tatibanaを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しさん@おひさまのよう。
〜〜〜〜 tatibana語録 〜〜〜〜〜

[ F ]: こんどから大量の残飯を出す飲食店には何か制裁的なものも実施されるらしいです(新聞より
[ A ]: 残飯を安いコストでの処理方法を考えるのが正道で、残飯が出るからそれを減らす為に制約をかけるっつーのは考え方が変なんだが
[tati]: 制約って考え方のどこが変なんだろう
[ A ]: 治安を良くするために罰則を強化しよう、という事をやり続けたところで破綻するっつーのは普通にわかることですよ
[ A ]: ある一定ラインを過ぎると、罰則の方が犯罪行為よりも軽い、と判断されて凶悪犯罪が増えるパターン
[tati]: 評論家なのね
[ A ]: 1 人殺しても 1000 人殺しても死刑だったら、1000 人殺した方がいいや〜、という論理飛躍を見せてくれます(謎)
[ A ]: むしろ、上が襟を正して慎むようにするとかの方が、直接的ではなくても効果はあると思うけど
[tati]: 政治家になってそいう理想の法律つくる自信でもあるならともかく、そいう評論家の真似事ってのはあまりいいもんじゃないですね
[ A ]: つまり、自分が作ってないならどんなことに対しても口を出すな、ということかな
[ B ]: まぁ,何も考えないたちばな氏はそれでもいいんじゃない。
[ A ]: Windows 作ってないし、手を出すこともできないのだから Windows の悪口言ったらあかん、というのと一緒ですかそうですか ;)
[tati]: 愚痴くらいはいいでしょうけど、悪口はいかんよね
[ A ]: 批評と非難の区別も付けられないようなら口を出さない方がいいだろうな〜
[ B ]: とりあえず,たちばな氏はやっぱりアホアホだったというのが俺的結論だ。
[ A ]: well known です(謎)
[ D ]: そもそも結論は必要だったのですか
[ B ]: 自明なことでも敢えて口にだしてみる