政治を占うスレ 4期目@CIA厨お断り

このエントリーをはてなブックマークに追加
235マドモアゼル名無しさん
>>209
ジョンイル死んだらクーデターかな
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/10/post_adb5.html

>>227
http://rocolo.exblog.jp/11420965/
RT @kamitori: もう、歴史に残る事件ですね。越前屋事件、忘れません!RT @_Vanirra_: 忘れてたまるか @soleilhn: 私も忘れません @ 中川昭一を嵌め込み「酩酊会見」を演出した読売の「越前屋知子」という女性記者。今現在アメリカに居る… [mb]

>>234
即時抗告の方針だと。

>妄想とか願望
>>230の不確定情報と審査会のおかしさは全く別のことなんだが、何の印象操作だよ。
理屈の上でおかしなことを指摘することが妄想だなんて、自分がその理屈を理解できないアホじゃないかを自問した方が良いな。


第五検察審査会の度重なる年齢変更について思ったこと  投稿者 とある理系の独り言
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/542.html
統計学では、有意水準 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8Fというものを使って「確率的に偶然とは考えにくい」基準を決めています。

問題にすべきは、最初の30.9歳の時と全く同じで、【無作為に選んだと仮定すると、1万〜10万回に1回の事が起こった】という事実だけです。

(1)無作為に選んだとすると、1万から10万回に1度起きるかどうかの奇跡
(2)意図的に選んだ(外部の人には、全く公表されない)

(2)であるならば、これは検察審査会(裁判所)が意図的に「小沢」を起訴すべく動いたという事なので、由々しき問題となります。
「素人集団の判決」VS「プロの検察」なんて言ってる場合じゃないですよ。
「プロ中のプロの検察審査会」&「プロの検察や顧問弁護士」が結託して、素人11人を誘導し、「起訴」したという事になるわけですから。
・・・

非実在検察審査会
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/10/post_50f9.html