政治を占うスレ 3期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
357マドモアゼル名無しさん
>>346
口蹄疫発生の報告を受けてから、>五月の頭の時点 の宮崎県の対応と、農水省にバトンが渡されてからの赤松の対応と、二段階で考えないと。
若しくは口蹄疫発生から宮崎県へ報告が上がるまでを追加した三段階。
そのそれぞれに落ち度があったのに、このスレでは宮崎贔屓が目に余った。

防疫は何より初動が大事で、国より県、県より個人の責任が重い。
個人に政治責任は問えないから、県の責任が国より重く問われる。

>種牛の多くは殺処分対象となりました。
それが直ぐに実行されないことで揉めてたよね。
個人ー県ー国の防疫における意思統一がなされず、連携に問題があったことが、感染拡大の原因かと。

組織同士の縦の関係以前に、「赤松と官僚」、「東国原と職員」と言った同一組織内の上下関係における意思疎通が、意図的にしろ自然発生的にしろ上手く行かなかったことが、一番の原因なんだけどもね。
ただ、バカ殿を御するのも役人の務めな訳で、彼らにもう少し頑張って貰いたかった。
そこにはまた、政権交代による経験不足や連携不足、相互信頼の欠如が、遠因にあったんだろうけどね(これは普天間等、他の政治課題でも現在進行形で軋轢を生んでいる・・・)。

>>349
新潮、抗議されてたなw
記事が本当だったら発想がまともじゃないわww

>>351
結果的にそう映るだろうが、自民の非・民主の利を指摘しているだけだよ。
それらがあったからこそ政権交代が起こったんだろうに、それらが無いかの様なスレの偏りは、看過できないでしょ。
勿論、民主の非・自民の利も承知している。

>>352
俺以上にここの住人が分かってない様だから、突っ込む余地が生まれているんだが・・・。
君がこの問題に詳しいなら、俺とは別角度から把握していることを、是非にご教示願いたいものだね。