【ジョナサン】水瓶座【ケイナー】part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
896マドモアゼル名無しさん
水瓶は理想論者が多いから口ばかり達者になりがち
他星座に比べて特に多いだろうな
変に説得力もあるから言葉巧みにまるめこまれて被害も大きい
偽善者や詐欺師みたいにな
繊細で涙もろくて心が弱いから簡単に道を踏み外す
嘘の上塗りなど日常茶飯事になる
才能豊かで変な魅力があるのだが浮気性で飽きやすいため器用貧乏で大きい成功には恵まれない
逆に言えばきちんとした人なら稀代のリーダーとなれる素質はあるが
そんなのは稀で半数以下だろうから害悪だらけだろう水瓶座は
良くも悪くも影響力があるからな
ネガティブなグループを形成し易い
化けるか公害か
そんな星座だ水瓶座は




水瓶は理想論者が多いから口ばかり達者になりがち
他星座に比べて特に多いだろうな
変に説得力もあるから言葉巧みにまるめこまれて被害も大きい
偽善者や詐欺師みたいにな
繊細で涙もろくて心が弱いから簡単に道を踏み外す
嘘の上塗りなど日常茶飯事になる
才能豊かで変な魅力があるのだが浮気性で飽きやすいため器用貧乏で大きい成功には恵まれない
逆に言えばきちんとした人なら稀代のリーダーとなれる素質はあるが
そんなのは稀で半数以下だろうから害悪だらけだろう水瓶座は
良くも悪くも影響力があるからな
ネガティブなグループを形成し易い
化けるか公害か
そんな星座だ水瓶座は
897マドモアゼル名無しさん:2009/03/16(月) 00:40:01 ID:qOy6ru0B
>私の勤めている会社の上司は、すごくマッサージが上手なんです。
>といっても社内では、セクハラとかと勘違いされて問題になるので、
>二人で飲みに行った時に、カラオケバーで何度か、首から肩、背中あたりを
>マッサージしてもらいます。もうかれこれ、10回以上マッサージしてもらっていますが、
>先日、コリや疲れがひどかったので、「どこかで、じっくりマッサージしてくれませんか?」
>ってお願いしてみたら、「じゃあ、部屋を取ろう」
>と言って、ビジネスホテルを取ってくれて、一緒に入りました。
>真面目な上司なので安心はしていたのですが、一応「あのう、本当にマッサージだけですよね」
>と念押しして聞いてみると「もちろん、絶対変なことはしないから安心して」と。
>この言葉を信用していたのですが、やっぱり普通のマッサージだけではありませんでした。
>ブラウスとスカートでうつ伏せになると、肩から背中、そして腰、お尻、太腿、ふくらはぎ・・・
>ここまでは良かったのですが、「ブラウスとスカートだけでも取ったほうがやりやすいんだけど」
>と言われ、ちょっと不安でしたけど、あまりにも気持ちいいマッサージだったので、
>服を脱ぎ、ブラとショーツだけになりました。でもやはり、そこまででは終わらず、
>「ブラをはずすよ」「パンツをずらすよ」といわれ続け、全裸にさせられました。
そして腰からお尻の辺りを念入りにマッサージされているとき、
>私は、ついお尻を持ち上げ、股を少し開きぎみにしてしまったんです。
>すると、上司の指が自然な感じで、あの部分に滑り込んできました。
>そしてその指は、アナルやクリも含めて全体を弄び、私も声を上げてしまいました。
>結局、セックスまではいかなかったので、上司は約束を守った形にはなったのですが、
>もし、次に同じようなことがあったら、多分、私は求めてしまうと思います。
>でも、その上司は、決してカッコよくないんです。振る舞いは紳士っぽいんですけど、ちょっとメタボぎみで、
>お笑いの芋洗い坂係長みたいな人。ただし、あの手や指は、私にとっては一級品です。


898マドモアゼル名無しさん:2009/03/16(月) 02:10:17 ID:qOy6ru0B
【芸能】天然娘・姫咲りんのTバックもも尻に密着!四つん這いを接写!(画像あり)

姫咲りんちゃんの新作DVD『やりすぎ!Vol2』の発売記念イベントが秋葉原ソフマップ音楽CD館で行われた。
撮影は静岡の旅館で行われたそうで天気も良くて楽しかったですと語ってくれた。
しかし、撮影地よりもタイトルの「やりすぎ」が男子としては気になる所。
何をやり過ぎたのか?というとやはり露出の様で
ジャケットは殆ど服というより紐だし中身を見ていただくと、四つん這いでそのヒモを引っ張られたり手ブラしたりして恥ずかしかったです。
表紙の股間は大事な所がギリギリですw」
と大胆発言を連発。
更に撮影タイムでは大胆Tバックで白いもも尻を惜しげもなく披露!
次はハワイで撮影してみたいというりんちゃん。
叶うように応援してあげて下さい!

http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/090313-001.html
画像
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-001b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-002b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-003b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-004b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-005b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-006b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-007b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-008b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-009b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-010b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-011b.jpg
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/090313-001-005.html
http://www.zakzak.co.jp/anime/gravure/0903/image/090313-001-000b.jpg
http://ameblo.jp/himesakirin/


899マドモアゼル名無しさん:2009/03/16(月) 02:20:12 ID:qOy6ru0B
【食品】王者・新潟コシヒカリ 「味が良く割安」な北海道米に追い上げられる


日本のお米の勢力図に、今激変が起きつつある。「ブランド米」の代表的存在である新潟産のコシヒカリが、
北海道米から強烈に追いあげられているからだ。味も向上し、割安感がある、と消費者の支持を集める
北海道米は、新品種「ゆめぴりか」をひっさげ、今後さらに攻勢をかける構えだ。

■08年産の米の収穫量は北海道が新潟を上回る
これまでの常識では、「米どころ」と言えば日本海側、特に新潟県のことを指したものだが農林水産省が
発表した2008年産の米の収穫量は、新潟県が64万4100トンなのに対し、北海道は64万7500トン。
意外なことに、北海道が新潟を上回っているのだ。県庁所在地別に米の「1世帯当たり年間の支出金額」を
ランキング化したもの(06〜08年平均、総務省の家計調査より)を見ても、新潟市が3万2426円(12位)なのに対し、
札幌市はそれに迫る水準の3万2183円(15位)。
つまり、北海道は、米について「生産も消費も活発」との見方ができそうだ。

こんな状況を受けて、北海道米の追い上げが目立ってきている。かつては、北海道米は味の悪さから
「やっかいどう米」と揶揄されたこともあったが、1988年に品種改良された「きらら397」が登場してから状況が一変。
しっかりした食感が評判になった。さらに、後続の「ななつぼし」「ほしのゆめ」も人気だ。

実際、これら3品種は、日本穀物検定協会が発表した07年度の「食味ランキング」では「良好」とされる
「Aランク」を獲得している。これは、「コシヒカリ(新潟・上越)」「あきたこまち(秋田・中央)」と同水準。
もっとも、「コシヒカリ(新潟・魚沼)」や「ひとめぼれ(宮城・県中)」は、もう1段階高い「特A」の評価を受けている。

J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/03/15037612.html
>>2以降に続く


900マドモアゼル名無しさん:2009/03/16(月) 02:21:25 ID:qOy6ru0B
■味が同じランクで北海道産の方が3割程度安い
北海道産に注目が集まっている要因の一つは、その「割安感」だ。農水省の「米穀の取引価格調査」によると、
09年1月現在の精米の小売価格(10キロ)は、「きらら397」と「ななつぼし」が、それぞれ3696円と3561円。
それに対して、味が同じランクと判断された「新潟コシヒカリ(一般)」は5096円。北海道産の方が、
3割程度安い計算だ。また、新潟・魚沼産のコシヒカリは、7215円。さらに割高感が目立つ形だ。

年産別の価格を見ても、新潟コシヒカリ(一般)の価格は07年産が5010円で08年産が5092円と
1.6%の値上がりにとどまっているのに対して、「きらら397」は、07年産が3561円なのに対して08年産が3639円。
伸び率は2.1%だ、少しずつ、価格の差が縮まっている様子がうかがえる。

北海道側は、さらに攻勢をかけたい考えで、09年からは、新品種「ゆめぴりか」の生産・販売が本格化する。
「ふっくら感とねばり」がセールスポイントで、札幌市内のデパートのイベントで試験的に販売された際には、
連日45分〜1時間で売り切れるという人気ぶりだった。

一方の新潟コシヒカリは、05年から新品種の「コシヒカリBL」(BL米)の作付けが進んでいる。
現在、県内に作付けされているコシヒカリの99%がBL米だとされる。新潟県では、
「香り、つや、甘みは従来のコシヒカリと変わらない」と説明。BL米は従来種よりも「いもち病」に強く、
その分農薬の量を大幅に減らすことが可能だとされる。このことから、農薬が減った分、
品質が向上することを期待する声もある。(おわり)