願いが叶うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
4マドモアゼル名無しさん
WHO(world heakth Organization世界保健機関)
食品の生育、生産、製造から最終的に人に摂取されるまでの全段階にわたって
食品の安全性、健康性または完全性を保障するために必要な全ての手段を意味する
5マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 00:57:19 ID:+8BGCSIr
WHO(World Health Organization世界保健機構)
食品の生育、生産、製造から最終的に人に摂取されるまでの前段回にわたって
食品の安全性、健康性または完全性を保障するために必要な全ての必要な手段を意味する
6マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:56 ID:+8BGCSIr
WHO(world health organization 世界保健機関)
食品の生育、生産、製造から最終的に人に摂取されるまでの全段階にわたって
食品の安全性、健康性または完全性を保障するために必要な全ての手段を意味する
7マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 01:03:52 ID:+8BGCSIr
WHO(world health organization 世界保健機構)
食品の生育、生産、製造から最終的に人に摂取されるまでの全段階にわたって
食品の安全性、健康性、完全性を保持するために必要な全ての手段を意味する
8マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 01:19:37 ID:+8BGCSIr
食品衛生法(昭和22)
飲食に関する衛生について;厚生労働省
食品衛生監視員は地方の食品衛生監視員と国の食品衛生監視員にわけられる
地方ぼ食品衛生監視員は都道府県、政令指定都市の管理下で食品製造業、販売店、市場を監視、指導、調査する
国の食品に目を光らせる
だいたい3000人ぐらい
国の食品衛生監視員は厚生労働省の管理下で検疫所における輸入食品を監視、検査、指導する
国に入ってくる食品に目を光らせる
だいたい300人くらいいる

JAS法(昭和25)
農業、漁業の生産について;農林水産省

この2つで日本の食品衛生は規定されていたが、両省の関係が横つながりの関係であったために問題が多かったため
食品安全基本法(平成15);内閣府
で縦の関係に修正
9マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 01:34:15 ID:+8BGCSIr
食品衛生法(昭和22)
飲食に関する衛生について・厚生労働大省
食品衛生監視員は地方と国にわけられる
地方の食品衛生監視員は3000人くらい
政令指定都市の管理下で食品製造業、販売店、市場の監視、指導、調査をおこなう
国の食品衛生監員は300人くらい
厚生労働省の管理下で検疫所における輸入食品を監視、検査、指導する

JAS法(昭和25)
農業、漁業の生産について規格化、品質表示に関する法律・農林水産省
10マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 01:35:03 ID:+8BGCSIr
食品衛生基本法においては内閣府の下に食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
食品安全委員会は食に関するリスク評価をする
(食品の摂取量などについてどれぐらいで安全か否かを評価する。半年から一年くらいかかる)
厚生労働省、農林水産省は食に関するリスク管理をする
(社会的、経済的、政治的に国の食品を管理する)
11マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 10:18:10 ID:+8BGCSIr
食品の安全性を確保する手段
HACCPシステム(Hazard Analysis and Criticai ControlPoint)危害要員分析と必須管理点管理点
食品衛生法の中に「総合衛生管理製造過程」としてHACCPが導入される
病原菌の汚染や増殖を防止して、食中毒を予防するための承認制度
乳、乳製品、食肉製品、魚肉ねり製品など製造基準のある食品が対象
原料から加工まで各段階で加工をおこなう、製造過程を連続的に管理する手段
もともとは宇宙食のためにつくられた7原則
@危害分析の実施
A重要管理店の設定
B管理基準の設定
Cモニタリング方法の設定
D改善措置の決定
E検証方法の設定
F記録保存方法の設定
12マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 10:28:29 ID:+8BGCSIr
WHO(World Health Organization世界保健機構) において食品衛生とは
食品の生育、生産、製造から最終的に人に摂取されるまでの全段階にわたって
食品の安全性、健康性または完全性を保障するために必要な全ての手段を意味するものと定義される

13マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 10:40:13 ID:+8BGCSIr
食品衛生法(昭和22)
食品、添加物、器具及び容器包装についての法律・厚生労働大省
食品衛生監視員は地方と国にわけられる
地方の食品衛生監視員は3000人くらい
政令指定都市の管理下で食品製造業、販売店、市場の監視、指導、調査をおこなう
国の食品衛生監員は300人くらい
厚生労働省の管理下で検疫所における輸入食品を監視、検査、指導する

食品の安全性を確保する手段
HACCPシステム(Hazard Analysis and Criticai ControlPoint)危害要員分析と必須管理点管理点
食品衛生法の中に「総合衛生管理製造過程」としてHACCPが導入される
病原菌の汚染や増殖を防止して、食中毒を予防するための承認制度
乳、乳製品、食肉製品、魚肉ねり製品など製造基準のある食品が対象
原料から加工まで各段階で加工をおこなう、製造過程を連続的に管理する手段
もともとは宇宙食のためにつくられた7原則
@危害分析の実施
A重要管理店の設定
B管理基準の設定
Cモニタリング方法の設定
D改善措置の決定
E検証方法の設定
F記録保存方法の設定

JAS法(昭和25)
農林物質の規格化及び品質表示についての法律;農林水産省

この2つで日本の食品衛生は規定されていたが、両省の関係が横つながりの関係であったために問題が多かったため
食品安全基本法(平成15);内閣府
で縦の関係に修正
14マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 10:41:36 ID:+8BGCSIr
食品衛生基本法においては内閣府の下に食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省
食品安全委員会は食に関するリスク評価をする
(食品の摂取量などについてどれぐらいで安全か否かを評価する。半年から一年くらいかかる)
厚生労働省、農林水産省は食に関するリスク管理をする
(社会的、経済的、政治的に国の食品を管理する)
15マドモアゼル名無しさん:2007/06/20(水) 10:55:06 ID:+8BGCSIr
×HACCPシステム(Hazard Analysis and Criticai Control Point)危害要員分析と必須管理点管理点
○HACCPシステム(Hazard Analysis and Criticai Control Point)危害分析重要管理点
16マドモアゼル名無しさん:2007/06/21(木) 07:05:39 ID:hFFxWx8M
生体濃縮
生物の生体内濃度>環境中濃度

濃縮経路
直接濃度(呼吸、体表面)水生生物
間接濃度(食物連鎖)陸上生物

濃縮係数=生体内濃度÷環境媒体濃度
log濃縮係数はlog分配係数と比例

分配係数(nオクタールと水の分配係数)
高いほど脂溶性が高い、脂溶性が高いと蓄積しやすい

濃縮係数が高い→分配係数が高い→脂溶性が高い→蓄積性が高い←濃縮係数が高い
17マドモアゼル名無しさん:2007/06/22(金) 07:57:03 ID:wFbeqajn
環境汚染物質
@自然の生態系に存在する物質の濃度増大
A有機塩素系農薬のどの人工物
B重金属などの工業廃棄物
C富栄養化

バイオメディエーション
微生物により有機物を無機物に生分解することにより有害廃棄物を処理
18マドモアゼル名無しさん:2007/06/22(金) 08:17:44 ID:wFbeqajn
環境中の存在時間が長い物質は体内に蓄積しやすい
アルキル基が直鎖型の単純な方が分解されやすく、分岐鎖、側鎖になるほど分解されにくく環境中の蓄積濃度が高くなる

非意図的生成化学物質
化学物質を生成した際の二次的な産物
・クロロフェノキシ系農薬→ダイオキシン類
・PCB→コプラナーPCB
・水道水の塩素消毒→トリハロメタン
19マドモアゼル名無しさん:2007/06/22(金) 08:46:22 ID:wFbeqajn
一次汚染物質
発生源から直接放出
二酸化炭素、二酸化窒素、ベンゼンetc

二次汚染物質
一次汚染物質同士もしくは環境中の物質と反応
オゾン、パーオキシアシルナイトレート(PAN)、硫酸ミストetc
光化学オキシダント(光化学反応により生成される酸化性物質のうち、二酸化窒素を除いたもの)
20マドモアゼル名無しさん:2007/06/27(水) 12:17:38 ID:qslr45m3
環境基本法(1993年)
環境関連法規の原点


基本的総合的施策
地方公共団体
国にじゅんじた施策
事業者
公害防止、施策への協力
国民
日常生活でできるかぎり施策に協力
21マドモアゼル名無しさん:2007/06/27(水) 23:42:15 ID:qslr45m3
四大公害

イタイイタイ病
カドミウムが原因
富山県の神通川上流、三井金属鉱山神岡工業所から川に流出される
それを含む飲料水、米から人が摂取しておこる
腎障害、骨障害をひきおこす
生物学的半減期は16〜38年と長い
裁判で勝訴も問題多く現在も解決したとはいいがたい
22マドモアゼル名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:19 ID:qslr45m3
水俣病、新潟水俣病
メチル水銀が原因
熊本ではチッソ水俣工場、新潟では昭和電気がおおもと
中枢神経障害(ハンターラッセル症候群)をひきおこす
メチル水銀は脳や胎児に対して影響力が強い

4日市喘息
昭和30年、三重県の石油化学コンビナートからの硫黄酸化物が原因
昭和50年に改善
23マドモアゼル名無しさん:2007/06/27(水) 23:51:40 ID:qslr45m3
4日市喘息
昭和30年、三重県の石油化学コンビナートからの硫黄酸化物が原因
重油の脱硫、排煙脱硫装置ができたので昭和50年代に改善
24マドモアゼル名無しさん:2007/06/27(水) 23:52:52 ID:qslr45m3
×4日市喘息
〇四日市喘息
25マドモアゼル名無しさん:2007/06/28(木) 00:10:26 ID:0LQcz5cF
オゾン層の破壊
フロンガスが成層圏にて紫外線をあび塩素ラジカルを放出、
オゾン層を破壊してオゾンホールができる
塩素ラジカル1はオゾン1万分子を破壊
フロンがなくともオゾン層の分解はおこっているがより促進させる

フロンの種類
特定フロン・・・クロロフルオロカーボン、CFC
代替フロン・・・ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン
ハイドロクロロフルオロカーボンは特定フロンに比べてオゾン層破壊作用が弱くなり
ハイドロフルオロカーボンはオゾン層を破壊することはない。ただしともに地球温暖化作用はもつ

パーフルオロカーボンはHもClももたないのでオゾン層を破壊することはないが温暖化作用は強い

ハロンは破壊力最強の臭素ラジカルを放出し、オゾン層を破壊する
26マドモアゼル名無しさん:2007/06/28(木) 00:16:56 ID:0LQcz5cF
国際的措置
モントリオール議定書
1874年特定フロン、代替フロンともに削減のスケジュール、規制措置を決める
京都議定書
1997年、地球温暖化作用のためのものだがフロンは温暖化作用もあるために
ハイドロフルオロカーボンとパーフルオロカーボンは削減対象にはいっている
27マドモアゼル名無しさん:2007/06/28(木) 10:10:43 ID:0LQcz5cF
紫外線
波長10〜400nmの電磁波

皮膚透過性、波長
赤外線>UV−A(315〜400nm)>UV-B(280〜315nm)>UV-C(200〜280nm)

UV-B(ドルノ線)夏に多く冬に少ない
プロビタミンD3→ビタミンD3→活性ビタミンB3→骨代謝(くる病予防)
過剰で目に刺激(角膜炎、結膜炎)

UV-C
遺伝子に作用→チミンダイマー→発癌性
過剰で目に刺激(角膜炎、結膜炎)
殺菌作用、特に250〜260nm
28マドモアゼル名無しさん:2007/06/28(木) 10:24:03 ID:0LQcz5cF
赤外線48%可視光線44%紫外線8%が地球にふりそそぐ

47%が地表で熱エネルギーに変換
23%は熱エネルギーとして蓄積
しめて70%は熱エネルギー

赤外線として放射、温室効果ガスがこれを吸収、地球温暖化
29マドモアゼル名無しさん:2007/06/28(木) 10:35:18 ID:0LQcz5cF
温室効果ガス

寄与度
二酸化炭素(64%)>メタン>フロン>亜酸化窒素

温暖化ポテンシャル(二酸化炭素の何倍)
フロン(10000倍)>亜酸化窒素(300倍)>メタン(20倍)>二酸化炭素

温暖化の影響
健康障害(4度上昇で死亡率5倍、2050年には4、5度上昇してると推測される)
異常気象
伝染病増加
海面上昇
農作物の収穫量減少(食糧不足)
砂漠化進行
30マドモアゼル名無しさん:2007/06/30(土) 10:15:06 ID:ikdsHZdO
廃棄物処理法
廃棄物の処理、清掃に関する法律

廃棄物
↓                          ↓
生活系廃棄物→事業系一般廃棄物←事業系廃棄物
↓                          ↓
一般廃棄物              産業廃棄物   
↓                          ↓
特別管理一般廃棄物         特別管理産業廃棄物
廃棄物                産業廃棄物
31マドモアゼル名無しさん:2007/06/30(土) 10:17:45 ID:ikdsHZdO
廃棄物処理法
廃棄物の処理、清掃に関する法律

          廃棄物
↓                        ↓
生活系廃棄物→事業系一般廃棄物←事業系廃棄物
↓                        ↓
一般廃棄物              産業廃棄物   
↓                        ↓
特別管理一般廃棄物        特別管理産業廃棄物
一般廃棄物               産業廃棄物
32マドモアゼル名無しさん:2007/06/30(土) 10:34:47 ID:ikdsHZdO
一般廃棄物・・・市町村の責務
一般廃棄物(生活系ごみ、事業系ごみ、生活排水、し尿)
特別管理一般廃棄物(爆発性、毒性感染性、PCBを使った部品)

産業廃棄物・・・事業系のごみで一般的でないもの、排出事業者の責務
産業廃棄物(環境汚染の可能性のある廃棄物、法や政令で規定)
特別管理産業廃棄物(産業廃棄物の中で爆発性、毒性感染性のあるもの)
33マドモアゼル名無しさん:2007/06/30(土) 11:22:12 ID:ikdsHZdO
感染性廃棄物
医療機関→感染性廃棄物(密封容器で運搬)
          ↓
特別管理一般廃棄物、特別管理産業廃棄物

医療用感染性廃棄物の責任者は医師、歯科医師、看護師、薬剤師など

し尿処理
し尿のみ処理する単独処理浄化槽とし尿と生活排水の両方を処理する合併処理浄化槽があるが
2004年4月からは単独処理浄化槽は新設廃止された

PRTR法とMSDS
PRTR法
事業者が化学物質の量を国に提出
MSDS
事業者が指定化学物質を含む製品を他の事業者に出荷するときデータシートをつける
34マドモアゼル名無しさん:2007/06/30(土) 16:14:40 ID:ikdsHZdO
産業廃棄物管理表(マニフェスト)制度
排出事業者に処理の責務を果たさせるための制度
マニフェストはA、B1、B2、C1、C2、D、Eの7枚複写の文書

@排出事業者は7枚全てを廃棄物とともに収集運搬業者にわたす
A収集運搬者は排出事業者にA票をわたす。残り6枚は中間処理業者にわたす
B中間処理業者はB1票とB2票を収集運搬業者にわたす
C収集運搬業者はB2票を排出事業者にわたす
D中間処理業者はC2票を収集運搬業者にわたす
E中間処理業者はD票を廃出事業者にわたす
F中間処理業者はE票を廃出事業者にわたす