889 :
9スレ1:05/01/31 01:43:17 ID:iaauvDP0
自分のタイプを他人に決め付けられるのって、不愉快ではないですか?
私は、不愉快な思い出があるので、その日以来、(というわけでもないが)
基本的に、他の人のタイプ判定はその人の前では
特にしないことに決めてます。
タイプについては分らない、とお答えしておいて、その上で私が
ID:zKqdUVpAさんに対してどういう印象を受けたかを述べるなら
「頭が切れそう」「自己観察能力に長けている」「確かに、躁鬱っぽい」
「元気」「積極的」「仕事出来そう」「流行に敏感そう」
「客観的、科学的根拠を好む」「しかし、基本的には主体に重きを置く」
「おしゃべり」「感性豊か」
って感じです。
>ウィングと基本タイプの関係性も、もう少し知りたいです。9w1なりの考えを
>もう少し聞かせてもらうとありがたいです
私の理解では、
基本タイプは根源的動機が外界の情報と出会うことによって形成された、
その人の本質の影響を直に受けている性格部分であり、
ウイングは社会的な役割を担う際に、その素の性格部分を
守るために着る鎧のようなものって感じでしょうか。
卵で言えば、
基本タイプ=黄色部分 ウイング=白身アンド殻
ってイメージかなあと。
890 :
9スレ1:05/01/31 01:44:54 ID:iaauvDP0
ID:zKqdUVpAさんは、
私の書き込みのどの部分を「9らしくない」と
感じたのですか?
891 :
9スレ1:05/01/31 01:53:07 ID:iaauvDP0
>>885 私は、タイプ5の人は、原因と結果を信じているのだと思います。
自分が思考で納得するものだけを信じるので、
純粋という表現も当てはまるかな、と私は思います。
タイプ4の人は、感情で納得するので、同じく純粋だと
私には写ります。
そういう純粋さを、私も持ちたいなと思います。
私はたまに、自分が納得していないものを
信じたり、信じた振りをしたりするのです。これは健康にも
悪いです絶対。私が言いたいこと、伝わってるでしょうか?
892 :
9スレ1:05/01/31 01:57:58 ID:iaauvDP0
>>886 いい言い方をすれば、あまり自分に執着がないからでしょう。
悪い言い方をすれば、人格が成熟しておらず、
独自の価値観(視点)を築けていないためでしょう。たぶん。
私も、基本的には大雑把です。「どうでもいい」が基本姿勢です。
これは本当です。
893 :
9スレ1:05/01/31 02:02:38 ID:iaauvDP0
例えば、ウイングと基本タイプの違いを知る方法ですが、
タイプ1は「正したい」ですよね。
タイプ9は「怠けたい」ですよね。
タイプ9w1なら、「怠けるために、正したい」なんです。
タイプ1w9なら、「正しておいてから、怠けよ」なんです。
怠けたい、という欲求と、正したい、という欲求、どっちが
自分の中で勝つか?と問えば、私の場合、怠けたい、が
圧勝しますw。
では、「個性的であるために、人に勝りたい」なのか、
「人に勝るために、個性的でありたい」なのか、
という話なのでは?と思うわけですよ。4w3もしくは3w4の場合。
どちらの欲求が勝るのか?元になってるのか?だと思うんですよ。
ポイントって。
894 :
9スレ1:05/01/31 02:12:30 ID:iaauvDP0
私は、どうすれば自分が楽を出来るか?
と考えながら、仕事をします。
そうすると、効率を上げる方法を思いつくわけです。
これは、私にとっていい兆候です。
ところが、楽をしたいがために仕事をしたくない、
と考え出すと、効率が下がり、結果として、
さらに楽からは遠ざかります。
頭を使わない怠け者はますます怠けることが不可能になり、
窮地に立たされる。
頭を使う怠け者は、なんだかんだでけっこう働き続けており、
しかも仕事も上手く行って楽でハッピー、
と・・・常にこうありたいもんだと私は思っています。
後者の方ですね。
あと、下手に3の真似をして「評価」を頑張る基準にもってくると、
また楽からは遠ざかり、結果として幸せじゃなくなります。
この辺も注意してます。
895 :
9スレ1:05/01/31 02:15:38 ID:iaauvDP0
私は、「9らしくない」と言われると、
どちらかと言えば、嬉しいです。
>自分のタイプを他人に決め付けられるのって、不愉快ではないですか?
>私は、不愉快な思い出があるので、その日以来、(というわけでもないが)
>基本的に、他の人のタイプ判定はその人の前では
>特にしないことに決めてます。
そうした姿勢は非常に嬉しいです。
その「思いやり」や「考慮」をありがたく受けとっています。
こちらのスレを読ませていただいて
9スレ1さんの真摯な姿勢を汲み取り、あえて質問させていただきました。
ですから、もし、○タイプと書かれても、特に不快には思わなかったとは
思いますが。むしろ、私の文章から、予想し、単語を選びだされた方が、
時間、手間をかけられたと思い、感謝、感激です。
>基本タイプ=黄色部分 ウイング=白身アンド殻
>ってイメージかなあと。
自分で思うことなんですが、
3は外交的、4は内省的と、ある意味逆なのです。
対人面のペルソナを、3がカバーしているようで、
実は、そのペルソナの一部に、4が機能して、
「人が好ましいと思える印象」を かもしだしているという感じがします。
いまのところは……(まだ、自己探求を始めたばかりなので、
間違っているかもしれません。)
3と9は、似ている面があるように思います。
9は、9以外の全タイプの特性を、無意識に捕らえて、心情的に同化しやすい。
どちらかというと内面的、融合だと思いますが。
3は、人のかもし出す「印象」あるいは、その環境における好ましさを、無意識に
捕らえて、心象(イメージ)を具象化(体現)する。
どちらかといえば、言動や雰囲気という外見的なもの。
つまり、もともとのタイプそのものが、実体が見えにくい(その見えにくさが
そのタイプである証であるともいえますが)。
となると、他のタイプよりも、ウィングが意識化されやすいかもしれないとも思います。
もちろん、そのウィングの重さにもよると思います。
どう思いますか?
>では、「個性的であるために、人に勝りたい」なのか、
> 「人に勝るために、個性的でありたい」なのか、
とても参考になります。ここを考慮して、じっくり自己観察してみたい
と思います。
>私の書き込みのどの部分を「9らしくない」と
>感じたのですか?
私の持っている9のイメージが貧困すぎるせいだと思いますが……
9は、もしも、対立する意見があっても、流してしまいがちだと
思っていました。このスレの中でも、はっきり自己主張されていますし、
リアルの、878の書き込みなどは、心情的には、理解できます。
違うのは、職場等で本格的に、キレルと、むしろ、冷静にみえるそうです。
冷たく、鋭く、ジリジリと迫っていく感じらしい。(これ、友人から見ると、かなり怖いらしく、
あなたとだけは、本気で喧嘩したくない、と思うといわれた)
まだ、声を荒げている段階では、どこかお愛嬌的。相手を信頼しているからこそ、
できる所業です。(相手の怒り方の真似をしているのかも?)
本能センターの本格的「怒り」は、起爆剤を温存しているようで、迫力ありそうな
イメージがあります。
>私は、どうすれば自分が楽を出来るか?
>と考えながら、仕事をします。
>そうすると、効率を上げる方法を思いつくわけです。
なるほど。エニアグラムの現実的、具体的活用法を実施されているように
感じます。3の「評価」を求める は、むしろ、欠点のような気がします。
自分の根源的恐れ(私は、価値がない)を埋め合わせる行為のような…
9スレ1さんも、知的で、仕事ができる人に見えます。しかも、9となると、
一緒に仕事する方は、頼もしい限りだと思います。
このまま、エニアをお互い続けていたら、どこかでお会いできるかもしれません。
そのときは、よろしく。今回は、本当にありがとうございました。
思いついたことがあったので、補足します(朝は、急いで打ち込んだw)
9スレ1さんの文章の感じから、どこか「凛」とした感じがありました。
姿勢が正しそうで、口元をキリッと結んでいそうな感じ。
でも、硬質な感じがしません。それで、9=怠惰 というイメージから、
程遠いものを感じたのだと思います。これって、w1のせいでしょうかね?
答えてくれてありがとう。
>>891 >自分が思考で納得するものだけを信じるので
そうそうそう!
でも、もっと深く探っていくと、その結論にはある経験があって、
その論を成り立たせていたのがわかるんだけど、それを全然重要視していないですよね。
彼に言わせると、思考するにつれてどんどん抽象化されていくので、
もとの経験もその過程で捨象されてしまうのだとか。
>信じたり、信じた振りをしたりするのです。これは健康にも
悪いです絶対。
健康に悪いwすごく9が言いそうだw
>>892 >いい言い方をすれば、あまり自分に執着がないからでしょう。
>悪い言い方をすれば、人格が成熟しておらず、
>独自の価値観(視点)を築けていないためでしょう。
あ〜、それと同じ内容のことを、頭の良さをほめられた9w1が言ってました。
「ぼくにはこれしかないんだ」とかなんとか、そうゆうニュアンスで。
なるほどね。
>>894 私がタイプ9からいつも学ばされるのは、
そのなんつーか「知恵」みたいなものです。
自分や人生に対して、ちょっと離れたところから見て、
上手くいく方法を見つけている感じ。
5の冷静さも捨てがたいけど、胃がキリキリするw
>>900 私がタイプ9w1から受ける印象は、
「夢の中にいる人」あるいは「朝霧」かな〜。
エニアについての深い知識や考察、とても参考になります。
9さんやID:zKqdUVpAさん、6w5かもしれないさんの書き込みは
とても興味深く拝見させていただいています。
それぞれ持ち味が違っていて素敵だと思いますし、
人のタイプを決めつけたりしないその個を尊重した姿勢は、
私もとても見習いたいです。
自分を正しく理解されたいと思うから、人にそうしたいと思うし
言い方一つで変わると思うので…。
かつては私も9なのではと思っていました。
自己イメージとして、創造的な夢見る人というがあったのです。
でも掘り下げていくと、
9の人はもうそのままで、自分を受け入れてるのに対して
私は非常に自己に執着が強く、ちっとも9じゃないことに気がつきました(泣)
9は執着がなく形を変えるふんわりした雲のように
地上(自分)を受け入れるのに対して
私はこんなんじゃダメだと地上(自分)に雨を降らす雨雲のようです。
雨を降らしているだけでも理想の花畑なんてできないのに。
変な例えをしてしまったけれど、伝わってるでしょうか。
とにかくなんて自惚れていたんだろう…と、
今はもう恥ずかしくて仕方ないです。
9の人の素晴らしいところは、内面を話しても、
「その人自身」をまるまる受け入れてくれる雰囲気がある。というところ。
そんな素晴らしい要素を、生まれながらにして、持っていると思う。
(私は何故か「生まれながらにして持っている」云々という言葉に
昔から敏感で誉め言葉として使いたいし、
いわれるととても嬉しいところがあります。)
こういうタイプの人には自分を出しやすい傾向があるし嬉しいと思うので、
私は人に対してそうありたいし、見習っているところでもあります。
エニアやってて思うのは、水野良の『クリスタニア』にでてくる
各部族の役割みたいだな、と。
907 :
9スレ1:05/02/01 02:19:00 ID:Db2vGUdF
>3は外交的、4は内省的と、ある意味逆なのです。
>対人面のペルソナを、3がカバーしているようで、
>実は、そのペルソナの一部に、4が機能して、
>「人が好ましいと思える印象」を かもしだしているという感じがします
ミステリアスですね。
人間は、単純なものよりも、複雑なものに対して興味を抱くらしいですよ。
それは、対象が人間であっても同じなのだそうです。
あと、
ウイングと基本タイプについて私が思うことで言えば・・
私はウイングの人格を「偽の自分」とは
思っていないですし、基本タイプの自分を「本当の自分」
とも捉えてないです。どちらも私であり、
そこに優劣はないように感じています。
>違うのは、職場等で本格的に、キレルと、むしろ、冷静にみえるそうです。
私も、本当に切れると驚く程、冷淡になります。
バッサリ関係を断った経験もあります。
私の場合は、後で後悔したりもするのですが。
だから、なるべくバッサリ断つのはよそうと最近は思ってます。
908 :
9スレ1:05/02/01 02:20:20 ID:Db2vGUdF
>でも、硬質な感じがしません。それで、9=怠惰 というイメージから、
>程遠いものを感じたのだと思います。これって、w1のせいでしょうかね?
w1の影響もあるでしょうし、エニアを学びだしてずいぶん経つので、
タイプ9の性格的傾向をある程度把握しているために、
典型的パターン(思考、感情、行動)をあえて回避する、
というのが意識せずとも習慣になってきており、
それが定着してきて、で、ちょっと違って見えてるってのもあるかも
しれないです。エニアを知らずに来てたら、おそらく、
9らしい悩みで悶々としてるでしょう。今よりもずっと。
909 :
9スレ1:05/02/01 02:31:47 ID:Db2vGUdF
>変な例えをしてしまったけれど、伝わってるでしょうか。
伝わってます。
>エニアやってて思うのは、水野良の『クリスタニア』にでてくる
>各部族の役割みたいだな、と。
これは一体、どういったものですか?
>9の人はもうそのままで、自分を受け入れてるのに対して
>私は非常に自己に執着が強く、ちっとも9じゃないことに気がつきました(泣)
9の人も、自分を受け入れてない事もあると思いますよ。
自己嫌悪というか、自己軽視。
私もたまに、自分なんか居る価値ないと何の気なしに
思いついたりします。文字にすると、なんか凄いこと言ってますが。
遠慮し過ぎている自分を発見します。私の場合は、w1の影響からか、
油断すると自責の念や加害妄想ちっくな思考が沸いてきます。
自分の中にある囚われは、これが一番大きいと思ってます。
他人に遠慮されるのが大嫌いな人に指摘されて、
そういう自分の傾向に気づきました。
自己軽視は他者軽視にも繋がるので、自他共に有害なんです。
同じように、自己嫌悪い陥っている人も、
他者に信頼や愛情は注げないでしょうし。
自惚れや利己心でなく、自分を大事にするってことは
重要ですね。おそらくどのタイプにとっても。
>9の人も、自分を受け入れてない事もあると思いますよ。
そうですよね、9に対してのイメージが曖昧だったのもあって、
自分でも失礼で軽率な発言をしてしまったと思う。ごめんなさい!
自己嫌悪じゃなく、自己軽視という言葉も、エニアのタイプの違いを
理解する上で、とてもわかりやすい表現です。
>>452-454もとても参考になりました。
>油断すると自責の念や加害妄想ちっくな思考が沸いてきます。
もしよろしければそれらが、具体的にどんなものなのか教えて下さると嬉しいです。
もちろん嫌でしたら流して下さって結構です!
テレ東で性格遺伝子どうこうやってる
なにやら行動面3*感情面3で9タイプに分けるらしいよw
913 :
9スレ1:05/02/02 13:10:00 ID:i3XVBghJ
>9らしい悩みってなんですか?
私個人の、過去の経験から言えば、
主体性を持っていないことであらゆる面で優柔不断に陥り、
逃避行的になり、結果として周りにも迷惑をかけるし、
自分も人生を楽しめない状況になることです。
914 :
9スレ1:05/02/02 13:24:12 ID:i3XVBghJ
>もしよろしければそれらが、具体的にどんなものなのか
>教えて下さると嬉しいです。
例えば、もしかしたら、911さんが、
まさに911のレスを書いた際に味わっていたような
心理状態かもしれません。
私は、909のレスを書いた際に、
911さんが軽率で失礼な発現をしており、
謝罪をして欲しいという感情などは微塵も持っていなかったです。
しかし、911さんは私がそのような感情を持っているように
推測されている。(ように、文章を読んだ限りでは受け取れる)
これが私が言う加害妄想ちっくな発想・・と言えるかもしれません。
しかし、ネット上は文字しか相手の心理を読み取る情報が
ないので、実生活よりも憶測で相手の言動の裏を決め付けてしまう
ことが多い、というのは、誰にでもあることだと思います。
また、相手の心理状態を察して言動を選ぶことは、
コミュニケーションを円滑に進める上で
不可欠な能力だとも思います。しかし、それに振り回されると
余計なストレスが溜まるようになります。
私が思うに、人間が抱く「悩み」というのは、
本人が勝手に抱いている妄想が大半を占めているように思います。
不確定な情報と確定されている情報とを見極め、
不確定な情報を不確定であると認めることで、
「妄想を切る」ことが出来ることを、私は経験上知っています。
>>914 私は911さんではないですが、
まさしく、仰せの通りだと思いますね。
エニアに関する情報を知りたくて、こうした掲示板に参加し始めて、
妙にビクビク、オドオドした感情(笑)を、何度も味わいました。
日常生活では、こうしたことはあまりないのに、
なぜだろう?とよく思っておりました。
(もちろん、自分の心理状態や自分の抱えている問題と
連鎖反応をおこしているともいえますが)
それが、ストレートに「タイプだけ」に起因するものなのか、
疑問に感じてもいました。
つまり、
反応的だから〜、自意識過剰だから〜、○タイプという判断をしていいのか?と
タイプに関わらず、精神状態が悪くなると、反応的になったり、攻撃的になったり、
引きこもったりするのと同じで、特定の状況だけで判断できないのではないか?
と思いもしました。
9スレ1さんの考察を読ませていただいて、腑に落ちた思いがしています。
>>914 9スレ1さんの鋭い考察はとても参考になります。
まるで性格の底の流れを掴まれたようで、
私という生き物がなにやら科学的解明をされているような感覚をも受けました。(笑)
加害妄想は常にある気がします。特に人と会ったあと頻繁に起りますし、
一人でいると私は、なんてひどいことをいったorしたんだろう的な考えに陥り
終いには「こんな私を殺してほしい」とまで・・
(書くとなんかすごいこといってますが本当です・苦笑)
相手のいったことよりも自分の言ったこと、やったことに対して異常な執着を起こして腹を立ててしまいます。
例えそのとき、他人が明らかに悪い状況で私が何かいっても、
後からこういった自責の念が湧き出てきてしまう、「私には人のことをいえる立場じゃない」とか。
これは囚われのひとつだと思います。
この時「あんなのは私じゃない」と思い込みたいのと
「あんなことしてしまった私は最低だ」という、気持ちが入り交じってるのがわかります。
(私は昔から常に自分の気持ちの感覚をメモって確認しているようにしている癖があり、
この辺の自分の気持ちは把握していると思います。
それがどういう流れにおいての囚われかはエニアを知るまで考えもしなかったですが)
また、人にこんな自分の姿を見せるのを恐れているため、周りの人には一切見せません。
(家族はわかってると思いますが)
そのため浅い関わりの人には「弱音を吐かないすごい人」とも時々いわれます。
友達は「もっと愚痴って欲しい」といわれることがあります。
しかし、どこかでひとかどの立った人間でありたいという思いがあるのか知らないですが
そんな自分を見せることを許さないのです。
すると友達に距離感を感じさせてしまい(そういうことで傷つくけれどとても優しい子)
それも嫌で自己嫌悪です。
苦しい囚われの一つです。
「思ってることならいってもいいじゃん」といえてしまう人もいるから
すごく不思議です。長々とすみません。
タイプはまだまだ、探しはじめなので、わかりません。
でもこれがどこからくるのか・・根源は何なのか。もっと堀り下げていこうと思います。
続きですが、ひとかどたった人間でありたいのかな、と上で書きました。
しかし、私は自分が偉大な人間ではないことも根底では痛いくらいにわかってます。
本当は、その反対で、誰よりも未熟児の赤ん坊のような
自分でしかないこともわかってます。
もうそんな自分しか感じられないので、人には見せられず、閉じこもることになるので
(自分の殻を作るだけの場合もありますが、
現実的にひきこもり誰とも会わなくなることも多々あります。
これもかなりの囚われです)
だから友達には、暗いイメージを、あまり与えていないと思います。
大体はこんな性格であることに気付いていないと思います。
「○○ちゃんは○○だから、いいよね」みたいにいわれます。
そういう風に見せていたいところもあります。
でもそういわれるともう、そのイメージを保っておきたい、だけど
本当の自分をさらけ出したい、でも私なんかのことはわかってはもらえないだろう、
という、そんなジレンマがすごくあります。
でも、こんな風に過小評価していて、自尊心が低いいるにもかかわらず
本当は悩んでいるんだ?みたいなことをいわれると
「そんなわけない!」といきなり、プライドが高くなったりします。
ときどきこんな自分がわけがわからなくなります。
エニアに関係なく「本当に私の苦しんでいること」を書きました。
これがまだ何かに当てはまるかどうかわかりませんが、
本当にこの自分を直したい、改善したいと思ってます。
でも、上で「気持ちをメモする癖」と書きましたが
これは自分にとってかなり大事な作業で、ここから、自分にとって大切な色々なものが生まれてくる源でもあるため
苦しみをなくして楽になってしまうことというと変ですが
何かまるくなってしまうことで、この感覚がなくなってしまうのを、
少し恐れているところもあります・・
9スレ1さんの一言でなんか心のヒモが解けたようで、感謝してます。
しかし、雪崩のような長文で9スレを汚してしまったことをお許し下さい
(↑また加害妄想が!)
>>915 同意、です。
あと、あまりエニアの文章を読みすぎるのも逆によくないのかな〜と思います。
楽しいのが好きだから7とか、悲しい気持ちで辛くなるから4とかじゃなくて、
自分のミクロな部分を拡大しただけではだめで、陥りやすい全体の流れを掴み、
何故こんな風になるのか深く突っ込んで、深く究明することが大事なのかな〜と、思います。
色んなタイプの健全なところをみて自分と比べて
どのタイプからも気持ち離れていってしまうこともあるだろうし。
自分も一部を拡大しないように気をつけてます。
>あまりエニアの文章を読みすぎるのも逆によくないのかな〜と思います
総合の方にも、書いてますが、いろんな著作に接していると、
面白い発見があって、今まで自分が持っていた「タイプイメージ」が
崩れていきます。そういうことも、また、必要かもしれない。
いわゆる「タイプ病」というのでしょうか?(笑)
私もしばらくかかっていまして、自分が自由でないような、束縛されているような、
居心地の悪さがありました(笑)
やっと、抜け出てきたかな〜と思っています。
920 :
9スレ1:05/02/03 03:00:27 ID:eiwV49VH
>苦しみをなくして楽になってしまうことというと変ですが
>何かまるくなってしまうことで、この感覚がなくなってしまうのを、
>少し恐れているところもあります・
エニアグラム(今あるものの旧型或いは元型)
を現代社会に紹介したグルジェフという人は、
「人間は苦しみを最も愛しており、人間が最後まで自ら手放ないものは
他の何でもなく苦しみである」
というようなことを述べていた記憶があります。
これを私は皮肉や例え話ではなく、直球の意味で受け取っています。
苦しみは怒り等に転化することによって
強力なモチベーションにも成り得ます。
全てのモチベーションが怒り、という人も心が狭いようで私は好みませんがw。
それと、自分特有の苦しみはときにその人の存在証明にも
成り得ます。そういう人は多いそうです。物理的な肉体への自傷に
励む人の心理も、一説によると存在証明を得たいがためなのだそうです。
苦しみは、苦しみなので私はやはり進んで得ようとは思いませんが、
苦しみも自分の一部と知っておくと、それから不必要に逃げようとする
気は薄まります。
多くのものは何であり、逃げれば逃げるほど
追ってくる傾向があると私は思っています。
921 :
9スレ1:05/02/03 03:22:09 ID:eiwV49VH
>でもそういわれるともう、そのイメージを保っておきたい、だけど
>本当の自分をさらけ出したい、でも私なんかのことはわかってはもらえないだろう、
>という、そんなジレンマがすごくあります。
>でも、こんな風に過小評価していて、自尊心が低いいるにもかかわらず
>本当は悩んでいるんだ?みたいなことをいわれると
>「そんなわけない!」といきなり、プライドが高くなったりします。
>ときどきこんな自分がわけがわからなくなります。
恐らく、多くの人が抱いている感覚でしょう。
私にも覚えがあります。有名人が虚像の自分と、自分が抱く自己像との
ギャップに苦しんで・・という話を思い出しました。
大人になり社会に参加するようになると、環境に応じて様々な役割を
担う必要が出てくるわけですが、その役割を全て剥ぎ取ったとき、
何が残るのでしょうか。まるっきり、
素の自分が現れてそれこそが本当の自分なのでしょうか。
ところで、本当の自分とは何でしょうか。
例えば、幼少の頃からの付き合いの親友に見せている顔が、
本当の自分である、と言う発現をよく耳にします。しかしそれさへも、
幼少の頃に身に付けた友達の中での役割を演じているに
過ぎないのではないでしょうか。職場で身に付けていると
思っているペルソナと、幼少の頃に身に付けた
それとの間に明確な線引きなど可能なのでしょうか。
違いがあるとしたら、新しい仮面か、古い仮面か、
ぐらいのものでしかないのではないか?
では、私とはただの仮面でしかないのだろうか???
とか考え出すと・・・私も私がわけわかんなくなりますw。
そういうとき、私は役割を演じることに積極的になることに
してます。積極的に役割を楽しむのです。すると・・・
役割を演じることが苦ではなくなります。そして、
本当の自分とは?という問いが消え、嘘の自分も消えてしまい、
私だけが残るのです。
922 :
9スレ1:05/02/03 03:51:17 ID:eiwV49VH
あと、「楽しい!」という感情と「虚しい・・」という
感情を同時に持ったり、「悲しい」という感情と「充実!」という
感情を同時に持ったり、愛情と憎しみを同時に持ったり、
生きたいという感情と死にたいという意志を同時に持ったりと、
人間は同時に複数の感情を抱けるように出来ているらしいです。
それと同時に思考も加わってくるわけですから・・・
例えば、友人の失恋で本当に同情して悲しんでいるのに、
それと同時に自分でなくてよかったという優越感や
その後の打算的な思考が沸き起こってくる、
ということも実は、誰にでも起こり得ることだと私は思う。
私は、人間とはそういうものだと思う。
性悪説とかそういう話じゃなく、生物学的な話で、脳の構造とか
そういう話で、そうなんだろうと私は納得している。
納得していない人が、自分が自覚している以外の感情を
押さえ込みすぎると、周りの人からは「偽善」とかいう
言葉で認識される事態になるかもしれません。
(私が話が通じないと感じる人のタイプもこういう人ですが。)
もちろん、ある一点の強烈な感情に取り込まれている、
というケースも数多くあるだろうが、同時に複数の感情を抱く
人間の傾向を知識として知らなかったり、納得していないと、
自分を責め立てる一つの原因になったりするかもしれないな、と思う。
優れていると言われる文学作品は、複雑な心理描写を描いてると思う。
逆に、駄作と言われるような作品の登場人物の心理は、
単純で一つでしかない。それを私たちが駄作だと認識するのは、
自分達の味わっている感情に比べて、
ありえない程にお粗末な物だからだと思うからです。
簡単で単純な言葉で自分の内面を無理に把握しようとすると、
文学としては駄作になるし、心を整理する際にも、上手く行かないかもしれません。
923 :
9スレ1:05/02/03 03:58:48 ID:eiwV49VH
つまり・・・自己探求のスタートはあまりガチガチに既存の
言葉(文法、決り文句)で自分の内面を既定してしまわないことかな、
と思います。しかし、言葉を使わないと多くの人は自己の内面を
再確認すること等出来ないでしょうから、やはり言葉は使うべきなのです。
要は、真に自分に正直になって、その結果を受け入れて、
そこから全てを始めるってことかな、と私は考えます。
>自己探求のスタートはあまりガチガチに既存の
>言葉(文法、決り文句)で自分の内面を既定してしまわないことかな
ここを読んでいて、グルジェフの言葉を思い出しました。
自己観察は、とりわけその初期には、決して分析あるいは分析の試みに
なってはいけない。分析は、ずっと後で、自分の機械の全機能とそれを
司る全法則を知ったときに可能になるからだ。
今あるエニアグラムは、タイプ探しから始めますよね。
でも、グルジェフの場合は、修行(?)を積んだときに、
という話でした。
個人的には、今のエニアグラムがある種「(自他共に)偏見」につながって
いるのは、タイプ探しからはじめるから、という気もします。
しかし、人は、血液型にしろ何にしろ、人を類型化することが好きな生き物
なので、どうしても、タイポロジーが前面に出すのかな?と思いもします。
私自身も、ずっと自分の情動や動機を分析しようとしていましたが、
そういう行為をしていると、ますます自分から離れていっているような
危機感を感じ始め、
自分を感じる、味わう、ただ「観る」ことに専念しようとしています。
解釈をしてしまうと、事実ではないのに、事実と錯覚してしまいます。
人を(偽りの)性格(箱)から開放するためのエニアなのに、
逆に、自分を箱の中に押し込めている、ような。
926 :
9スレ1:05/02/03 12:03:55 ID:nMMuhbCp
>924,925
私にとって、非常にまっとうで、まともで、誠実な意見に感じます。
分析は思考センターのみを働かせる作業ですが、グルジェフ述べる所の
「観る」という行為は全てのセンターを同時に働かせる必要があります。
私も、どういうことかまだよく分ってませんが、
少なくとも、思考だけを働かせていても、「自分」は何も分らないし
掴めない、ということだけは確信しています。
>>923 まさにそうです・・・書いたあと、どこか自分から切り離されていて、
嘘っぽく感じてしまった。9スレ1さんが気付いて指摘してくれて良かったです。
言葉にあわせようとすると、枠に括られます。
それに箱の中に押し込めてしまうのは、何だか自分の中にある色づいた感覚を、
無地の箱に詰めてるみたいで、没個性にも繋がるような気もします。
それはタイプに限らず言葉に限らず。
最初は、エニアの心理学用語に自分を当てはめるのは無理だと感じてたのに、
うっかり忘れていましたよ…(苦笑)
グルジェフ氏のいう修行はたぶん「自己観察」の修行だと思う。
928 :
マドモアゼル名無しさん:05/02/05 23:20:58 ID:VZsMa5dW
オレ達は普段外界が見えないようにスモークされた窓を通して
生き生きとした色を失った世界を見ているのだろうか。
生の色彩はあまりに眩しくて直視できない。
何だか目が覚めてしまって(笑)
自分自身を味わう、観ることによって、強く感じた奥底の気持ちがありました。
それは「自分を高め、自己実現をしたい」ということです。
普段、感じている内側の形を変えて流れるような気持ちとか、
非現実的な考え事とかじゃなく、
自分の、もっと深いところに根ざしている、わき起こってくるもののような
感じがしました。これが本能というもの?(よくわかっていないです)
でも私のエニアを学ぶ動機は自分をもっと知ることで自己実現したい、
ということなんですよね。
もしそれができないのなら……もう苦しくて仕方ないと思う。
でも実際、自己評価は低いのか、こんな不完全で愚かな自分では……という思いが
常に強くて、さらに理想像を設定し、もがている。で、とじこもる。
だけど、内的世界を追求して、埋め合わせのような個性化を計ることだけでは
自己実現の道のりを歩むことは、できない気がする・・。
でも、もし自己実現への想いそのものが私の囚われなら、
そんなものは手放した方がいいのだろうか、と思うのです。
けど、私はそれは手放せないし、それができないことで苦しんでいるのだから
もう本当に、それが自分の、核心な気がするのです。違うだろうか・・
そんな自分にとって学ぶべきことは何なのかまだ、よくわからないであります…。
だけど、
自己成長の過程を楽しむことにしている
9スレ1さんの姿勢、心の底から、学びたいです。
私にとっても、エニアを学ぶ人全てにとっても、全ての人にとっても、
極端に自己卑下せず、その過程を楽しむ。それが最も大切なことですね。
>もし自己実現への想いそのものが私の囚われなら、
>そんなものは手放した方がいいのだろうか、と思うのです。
私も、エニアグラムに嵌りながら、よく感じることです。
こんなことやっていては、「今、ここ」に生きることを
放棄してしまうことにならないか?と。
やらなければならないことを放棄して、自己放縦に陥っている自分を
よく感じるのです。
内面世界に閉じこもることをやめ、外の世界とコミットして、
そこから得られるもの(生まれるもの)を感じなければいけないと
思ったりもします。
この方法(マニュアル的にわかるという意味ではなく、
自分の感覚でわかるということも含めて)が、全くわからない。
エニアの教えの本質を知らなければ、ただ、同じところを
グルグル回っていて、自己成長にはならないような気もしてしまう。
だから、今年は、リソの来日ワークに出席してみようと思ってます。
掲示板ではあるけれど、
9スレ1さんや、929さんとコミットすることで、
自分を取り巻く空気の中に、小さな粒子が飛んできて、それを自然と
吸い込んで、何かが、生まれる(あるいは、前からあるものの蓋をあける)
ような感じがあるので、
もしや、エニアの本質とは、人とコミットするところにあるのではないかな?と。
思ったりもします。
ワークは、一人ではできるが、一人ではできない。という言葉の意味は、これかも?
ワークは一人でもできるが、一人だけではできない。でした。
遅レスですが・・
>>920 >苦しみは怒り等に転化することによって
これを聞いて悲しみを悔しさに転化させる、ということを思い出しました。
>>921 >では、私とはただの仮面でしかないのだろうか???
>とか考え出すと・・・私も私がわけわかんなくなりますw。
>そういうとき、私は役割を演じることに積極的になることに
>してます。積極的に役割を楽しむのです。
役割を楽しむことに積極的になるというのは、とても参考になります。
私は「本当の自分とは?」ということを考えたとき、
仮面(ペルソナ)というよりも、感じ方そのものが自分なのではないかな。
という答えがしっくりきます。
感受性が、センスを作るから、その人のそのもののカラーを作り出す。
だから、私だけにしかない感じ方、物言いみたいなものに非常に拘ってしまいがちで
それ以外の自分はどこか嘘っぽく感じてしまうし、
ふと自分を見失っている気がしてしまうのです。
エニアではこの「自分とは?」という問いかけそのもの自体が、囚われとなるのでしょうか?
>>922 >人間とはそういうものだと思う。
このレスは、特に興味深く読ませて頂いてます。今も現在進行形として。
主観から、客観へと切り替えることって、大事なのかもしれない。
私は、気付けばすぐ「それが人間というもの」から「私ってなんで」に
戻ってしまいます。
もっと「メタな私」を持って、自分をしつけるようになりたいです。
そして、9スレ1さんは、とてもエニアをうまく活用なされてる方なんだなぁと思います。
確かに9ぽくないw 9スレ1さんだけの独特の雰囲気があります。
典型的に見えないっていうのは素晴らしいことと思います。
933 :
9スレ1:05/02/09 22:10:39 ID:mCIHo0rj
934 :
9スレ1:05/02/11 02:37:53 ID:59tUr4aj
意識的に生きる、とはどういうことか?という問いに、
今の私がとりあえず用意している答えは、「言語化」です。
言語化することにより、人は自らの内部を意識しているように思う。
ちょっと前、右脳ブームというのがありました。
言語で思考する人は左脳型であり、閃きがないとか直感力や創造性に
欠けるので、言語で思考しない方がいい、みたいに私は受け取ってしまい、
しばらく言語を用いずに思考していた。ぼんやりとなんとなく。
が、いくら待っても閃きや創造性等は開花されない。無駄な時間。
言語で思考することが、
即ち右脳の持ち腐れということには、ならない。よく考えてみると。
右脳の持ち腐れに陥っている人は、言語で思考する際に、
イメージを同時に抱いていない人。言葉の響きや羅列
それ自体にしか興味の無い人は、確かに、左脳しか用いていない、と言える。が、
イメージと同時に言語を使用している人は、
右脳と左脳の両方を使用している、ような気がする。
気がする、としか言えないが、おそらくたぶん当たっている。
言葉が大事、だと思います。
言葉で人は物事を捉えてます。言葉がないと、世界を捉えられません。
世界というのは、自身の内部も含みます。
言葉があって、初めて世界が在ります。
935 :
9スレ1:05/02/11 02:48:17 ID:59tUr4aj
タイプ9は感情や自分のニーズに鈍感、だから
感じよう感じようと努力するのは、おそらく何かを履き違えている。
変に、ヒロイックになったりするのは、おそらく違う。
感情やニーズを感じていない訳ではなく、
感情やニーズを言語化する習慣が、ないだけ。おそらく。
自己主張には、自分の感情やニーズを把握しておく必要がある。
把握するためには、まずは言語化してみること。自分の中で。
外に出すのはそれが出来てからでいい。
まずは簡単な言葉からでいい。嬉しい。楽しい。寂しい。悲しい。
好き。嫌い。しんどい。むかつく。美味い。だるい。ご機嫌。
調子悪い。
言葉にしてみると、きっと感情が自分のものになります。
「うおー!」とかも一応言語化?w
937 :
マドモアゼル名無しさん:05/02/12 08:57:09 ID:tjF3Z7Bp
dat落ちかよ!
1さんは「タイプ9セクシャル」とのことですが、
9セクシャルは4に似ると聞きましたが
どの辺が似てると思いますか?