1 :
マドモアゼル名無しさん:
とりあえず立てますた
2 :
マドモアゼル名無しさん:02/11/11 11:42 ID:OdpGUYr0
2ゲット
3 :
マドモアゼル名無しさん:02/11/12 12:48 ID:rTePi02j
誕生数9は人の心が読めると言われてドキッとしました。
目を瞑って相手に同化するのは私の密かな愉しみなんです。
とりあえず弱みでも握っとこうかな~みたいなw嫌いな人のは握り潰します。
酷い人は錯乱して病気になるみたいですから私達を怒らせないでね!
9だけど、読めないよ~。時々、何も意識しないで言ったせりふで
ドキッとされることはあるみたいだけども。
意識して予想すると大抵外れちゃいます(w:
5 :
27/9(←8スレでは分解するみたい):02/11/13 03:34 ID:Tapts6yl
心が読めるかは別として多角的な物の考え方ができない人を見ると必要以上に苛立っちゃう
「甘いね、君が考えてるほど世の中は狭くないよ」みたいな感じで
そういう人の視野を広くする手助けをすればいいのかもネ!
でも、中には好きで狭く物を見ている人もいるみたいだからねえ、
そういうひとはそっとしておいてあげないとね。
7 :
36/9:02/11/18 03:56 ID:71S94nwJ
あ、↑機嫌悪いときに書いたら、なんかすごく嫌な言い方になってるー。
はあ、猛烈反省。逝って来ます。
8 :
マドモアゼル名無しさん:02/11/27 04:14 ID:36kvBDlP
9 :
マドモアゼル名無しさん:02/11/27 05:26 ID:9I1+6Kjp
カバラ9スレって盛り上がんないね~。なんでだろ?
複雑なんで、こういう人間です!って言いにくいのかな?
10 :
☆☆☆☆☆:02/11/27 05:43 ID:N6CaaPvh
誰かカバラ総合スレ立てて下さい。
ホストマークされてて、おいらでは立てらんないんで・・・。
12 :
二十七/九:02/12/03 01:36 ID:Y5ggZID8
一つの山に登っただけで、他の山という山のことが分かるようなこという人には違和感がありますねぇ
13 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/03 02:29 ID:L6JKdyHK
私も9でつ!
でも自分がどんな感じの人間か…てのは分析できないなあ。
14 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/03 08:54 ID:TpwF0XZ2
今やってみたら私も旦那も9ですた。
男は女性的で女は男性的な傾向ってのが当たってるとおもた。
でもうちは見事にお互い9なんで丁度良かったです。
でも夫婦の会話は多いほうだと思うけど
妙に可愛くないというかホノボノしてないというか
テレビ見てても二人とも突っ込み役で矛盾を探しまくりです。
素直にドラマや映画を見れないってのも相手も短所に近い気がするけど
相手もそうだと気が楽です。
15 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/03 08:56 ID:TpwF0XZ2
うわ、目茶苦茶な文章スマソ↑
素直にドラマや映画を見れないってのも短所に近い気がするけど
相手もそうだと気が楽です。 と言いたかった。
16 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/03 09:14 ID:EtCyhoPg
>3
私最近それをすごく感じた。自分でもなんでこんなに
内面が見えるんだろうって思ったことがあったよ。
表面的にはすごくお調子者なんだけど実はすごく繊細で
気を使う人だって証拠もないのに感じた。で多分あってる。
>12
それすごく思います。一つの見解しか出来ない人って
理解できません。他をシャットアウトして一つの意見を
通そうとする人には反論さえしたくない。
他もあるのをわかった上で一つの事を押していくかな。
17 :
16:02/12/03 19:17 ID:oUcU066U
>9
ほんとのびないね~・・・
>>18 早速、やってみました。面白かったです。
7の人といると安心するってゆーのが当たってました。
親友が1ですが、目の上のたんこぶってゆーのも親友として、尊敬してるし
いい緊張感があって一目置いているので、当たってると思いました。
9の人は、初対面の人に出会った時の第一印象が、後になって、
やっぱり当たってたってことありますか?
自分の持つ直感、洞察力みたいなのに自信ありますか?
20 :
16:02/12/04 23:54 ID:QP03eB47
>18
私もやってみたよ~。なんかくすぐったい感じだよ。
だけど当たってる。特に「野望」・・・(笑
2の人との相性がないのはなんでかなー?知りたい。
>19
思いっきり反対だった人がいたよ。生理的にあわない!
くらい言ってたのに、好きになっちゃった(^^;
当たること多いかも。
>自分の持つ直感、洞察力みたいなのに自信ありますか?
自信どころじゃないかも(w
22 :
21:02/12/06 02:33 ID:Ci6qQ437
…爬虫類的。当たってるわ、こりゃ。トホホ
23 :
16:02/12/06 13:33 ID:H9YLj5bo
>自信どころじゃないかも(w
たまに恐くなるよね。でもさ、ここ数年で自分ってそういう
ことに長けている、って気づいただけで、それまでは
みんなこういうんだろうなーって思っていたからなー。
当たり前だと思ってた。で、最近他の人って鈍いのか?
とか思いだして。自分が鋭いだけだった・・・
24 :
16:02/12/06 13:34 ID:H9YLj5bo
あ、もしかしてsageだった?ゴメン・・・
25 :
27/9:02/12/06 14:19 ID:fCV35aOa
>>18 異星人みたいな外見ですか・・自分は目が異様に大きく見える顔立ちです(しかも爬虫類系)
たしかに子供のころから大人びてると言われてたし、外国人にもよく話しかけられるますね
(外国語はいっさい話せないのにw)
でも、他人を見透かせる能力も考え物ですね。こういう掲示板でケンカするとき
などは最強なのですが(詳しくないネタでも相手の心理的弱点を突いて切り崩せる)、
実生活では周りの調和を重視するあまりくだらないことに奔走しがちですから・・・
よくプロファイラーとか裏番長といったあだ名を付けられます
26 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/17 13:12 ID:SyNd8NJl
なんてダークな会話なんだ・・
27 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/21 14:02 ID:8soeDb2r
8の人との相性ってどうなんだろう・・
相性…どうなんだろう??
9スレ盛り上がらないですね…
複雑と言われるけど、自分で自分が分からなくなる事は
よくありませんか?
人の気持ちは多少読めても、自分の事になるとたまに
嬉しいんだか哀しいのか、好きなのか嫌いなのかも
分からなくなったり。
人の気持ちが読めるというより(テレパシストかよ!)
人の気持ちをいろいろな方向から考えすぎて
己を無くしてるような気がする。左右されまくり。
自分のとりたい意見・行動も斜め方向から見て、批判しまくり冷めまくり。
あれやこれやを「私って複雑、いかにも9!」で治められる程図太くもないし、
占いなんか信じてもいない。
自分で自分がわからない状態というのは確かに。
30 :
マドモアゼル名無しさん:02/12/21 21:30 ID:sd7qW3en
>>29 >人の気持ちが読めるというより(テレパシストかよ!)
>人の気持ちをいろいろな方向から考えすぎて
>己を無くしてるような気がする。左右されまくり。
判る。私もそうだ。
31 :
名無しさん:03/01/05 01:35 ID:KWLbFOf+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
32 :
マドモアゼル名無しさん:03/01/06 22:07 ID:/s+63PII
(゚Д゚)ハァ?
>異星人みたいな外見ですか・・自分は目が異様に大きく見える顔立ちです(しかも爬虫類系)
>たしかに子供のころから大人びてると言われてたし、外国人にもよく話しかけられるますね
>(外国語はいっさい話せないのにw)
自分もそうでつ。。。
34 :
山崎渉:03/01/08 15:22 ID:pF+ShUc9
(^^)
35 :
マドモアゼル名無しさん:03/01/10 23:03 ID:O6WOTRX8
人の心を読み取る・・・ 精神科の呼び名で「思考伝播」というそっくりなのがあった
自分も 9☆ だけどこの気質のまま育っていくと、ドキュンなかっこいい人になるよね。
36 :
マドモアゼル名無しさん:03/01/11 03:07 ID:Pp7ycmp6
>>29,30 禿同!!
>人の気持ちをいろいろな方向から考えすぎて
>己を無くしてるような気がする。左右されまくり。
たまに物事の善悪すら分からなくなる。見る角度で白にも黒にもなる時が。。。
筋さえ通ってれば、それはそれで納得しちゃうんで嘘つき意外、
ほぼ許してしまいます。
ヒステリックに怒ったりできません。大きな声で怒ってみたい。。。気もする。
37 :
山崎渉:03/01/19 06:41 ID:mwyHB3o8
(^^)
38 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/08 21:53 ID:lO1p6+e+
人の気持ちを色々考えすぎて深みにはまることって結構ある~。
それで結局自分も他人も何を考えているのか全然分からなくなっちゃったり。
39 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/09 02:31 ID:CUsZEKRX
もう人の気持ちに気を使うのは疲れたよ。
感じ取っちゃうの辛い。
40 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/16 01:25 ID:29PA3Lr0
よけいなことアレコレ考えた結果、無神経な奴だと思われる事、よくアリ。
41 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/23 21:38 ID:F6lfMsbQ
直感が鋭いのはある。予兆を感じとるというか。
外れると恥なので、人には話さないけど(自分の中でも認めたがらないけど)、
後から考えるとやっぱりなーということが結構ある。
42 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/23 22:33 ID:Mk3nBwqa
うん、あるね
43 :
マドモアゼル名無しさん:03/02/26 00:59 ID:EeeWHBSr
そういうのってみんなあるよ
44 :
マドモアゼル名無しさん:03/03/03 12:54 ID:ipGMr8Z/
3年半付き合ってる人が「9」です。
おしゃべりで、しょうもないギャグばかり言うのに、
デリケートで優しいところが当たっているかなと思いました。
私は宇宙人wの「7」です。喧嘩はほとんどしません。
今後においても、しっかり彼をサポートしたいのですが、
皆さんはどんな付き合い方が理想ですか・・・?
私は相手の話をなるべく聴いて、あんまり弱気なときは叱咤激励していますが・・・
45 :
山崎渉:03/04/17 14:48 ID:e2TUtqRa
(^^)
46 :
山崎渉:03/04/20 02:02 ID:hUdRetpq
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
47 :
マドモアゼル名無しさん:03/04/20 19:37 ID:Bc8vAEH+
一目見て相手の性格、自分と気が合うかどうかがすぐわかるよ
挨拶程度でも一言会話が交わせれば、なお当たる確率があがる
>>44 付き合い方・・・つかず離れず程度の距離感が必要
口うるさい・感情的な人はついてけない
>>48 私も第一印象でその人の裏表みたいのがわかるので安易に近づけなかったりします
相手の口調とか視線の動き、特に目でわかる
50 :
マドモアゼル名無しさん:03/04/21 23:18 ID:xpfmmzQZ
このスレがあんまり伸びないのは
他人の意見などどうでもいい、という9の性質があるからでは?
こういう私もここを読んで「ふーん、だからなんなの?」で終わってる・・・
51 :
マドモアゼル名無しさん:03/04/22 00:22 ID:1tWQthRF
他人の意見どうでもよい訳ではないけど。
52 :
マドモアゼル名無しさん:03/04/22 04:14 ID:jQ7F2Inw
>>29 私は誕生数11♀。9♂の友達がいるのですが・・
>人の気持ちをいろいろな方向から考えすぎて
>己を無くしてるような気がする。左右されまくり。
>自分のとりたい意見・行動も斜め方向から見て、批判しまくり冷めまくり。
その人も、まさにその通りでした。
そして今好きな人も9。他人を察する、人の気持ちを考えてしまう
という部分がズバ抜けている気がします。でも、それを表には出さないから
きっと皆気付いていない。
11との相性は普通だった気がしますが、どんな風にしていれば
心の中を信用してもらえるのかな?と思う。
9の方は恋愛面では、いつもに増して相手の心を分析してしまう・・など
そういうことありますか?
好意を伝えるのが下手なので、よく誤解されます。私が彼の気持ちを
振り回すことをしているなら嫌だなぁ・・
>52
29ですが。
今まさに9チックな短所に振り回されており、恋が遠いです。
これ以上心煩いが増えては自分を支えきれない。仕事で手いっぱい。
仕事(接客・昼)は妙に使命感に燃えてがんがってますので、
外面で判断された出会いはありますが、
下心見え見えの質問や誘いを楽しめない。
なんというか、
優しい二人の時間を期待され(てる気のする目で見られ)たりすると、
一人遠くへ遠くへ走りたくなります。
そう願う自分も不実な人間であるようで申し訳なく思います。
しかし馴れ合い以外の目標がはっきりしてる人、一直線な人には
逆に安心して近づけるかも。知れないです。
私の個人的ウザめな現心境が
>>29なので
9一般、そして52さんの想い人に当てはまるかは謎ですが…。
52さんの恋に実りのあることを祈ってます。
54 :
マドモアゼル名無しさん:03/05/09 22:58 ID:0HOtW5s0
保守
55 :
ニケ:03/05/10 17:59 ID:sQ6XJwFY
誕生数9の人は受けた環境でできあがっていくような人。
色で例えると白。人間性にあふれている人。
その気になればなんにでもなれる。
田村淳はブラックメールで見事他人になりきって才能をフルに使ってる。
松本人志もどんな相談にでものってあげる形式で笑いをやっている。
岡村隆史も中居君のフリを完全コピーしてしまったり。
56 :
山崎渉:03/05/22 03:28 ID:c48QUQa4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あ、ニケさんこちらにもいらっしゃってたのか。
他スレも、他板コ誤爆も拝見しております。
色々参考になりますー。
58 :
マドモアゼル名無しさん:03/05/26 01:22 ID:MuOhtpCM
9のみなさん、どういう職業です?
59 :
マドモアゼル名無しさん:03/05/26 02:28 ID:l3JWYceo
前作家になろうとしたけど、ていうか一旦なったけど
無意味に思えて辞めてしまった。編集はとめてくれたけど。
11と22だっけ?この数字は9には把握できないんだよね。
そういえば、たまーにいるよね。到底読めなくて「ん?」って思う人。
ある意味ロマン、ある意味心のオアシスかも。
60 :
52:03/05/26 10:20 ID:zNkkYdo4
久しぶりに訪れました。誕生数11♀です。
>>29さん
遅ればせながらレスどうもありがとうございます。
私の好きなお相手(9♂)お互いに好意を感じていたのに
結局すれ違ってしまいました。私がすごく遠いところにいるような
感じがする、と言われて。不安にさせたことが多かった
からかもしれません・・今はただ相手に申し訳ない。
9の方は、想っていても悩んでいても
ぶつかってこないような気がします。大丈夫なふりをする。
でも雰囲気で混乱や落ち込みの状態が分かります。
こちらからそれについて突つかれるのは
きっと嫌だろうな、と思って・・そんな時はいつも、相手を
放っておいていました。いけなかったのでしょうか・・
>>59さん
11はやはり意味不明の存在なのでしょうか?
・・前述した9♂にもそう思われていたのかなぁ。。
オアシスになれなかったよ。
意味不明っていうか、んー
そこまでだれかを11とか22とか意識してみた事がないから
なんとも言えないんだけど、異国人?
確かに9はぶつかっていかないですね。
いってもわからないだろうと思っちゃって。
でも人間歩み寄らないとね。
62 :
山崎渉:03/05/28 10:55 ID:KBnN67/i
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
9っておとなしいのか活発なのかどっちなんだろうね。
自分でも解からん。なまけものな時とやる気あふれる時のギャップが
すごいあるんだ私。
64 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/09 16:44 ID:WK4YMji1
ageとこう
こうなったら、住人全員で石ロリ自作自演の
カッシュ君問題と
白装束集団問題と
確定申告虚偽記述による脱税問題
を調べてみようよ。
66 :
9♀:03/06/09 17:13 ID:g6tJVoXw
>52
9の方は、想っていても悩んでいても
ぶつかってこないような気がします。大丈夫なふりをする。
当ってます。どんなに辛くても我慢してしまう。
すごく遠く感じるという言葉、よくわかります。
それ、我慢が限界にきてしまった時のセリフだ・・・。
これからも付き合うなら、元気がない時は放っておかない方がいいと
思います。
でも52さんは9の人のこと、よく理解しているように思えますが。
もうその人とはやり直せないのかな・・・。
67 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/09 23:44 ID:R7v7e57e
9の人って、下手したら鬱病になりそう。
ボーダーの気があるというか・・・
そういう素質があるように思える。
69 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/10 02:41 ID:pp30Mnfc
私3年間鬱病になった事ある。一番デリケートな時期に。
よく生きてたと思うけど今はアイデンティティーが確立したせいか迷いはありません。人の言葉や機嫌に振りまわされるのもうんと若いうちだけだった。
70 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/10 14:23 ID:5U08LytB
私も鬱状態っぽいし、境界例な気がする。
先が不安で怖いやー。
>>69さんは若いうちに気付いて、ラッキーだったね。
私も下手したら境界例や鬱になりかねないかも。
グチグチ悩み過ぎるっていうか、自分が確立されてない。
72 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/13 00:32 ID:JywbvMOO
やべーな、9の人・・・
私も9だから気持ちはとても解るが。
そんな時は相手が人間じゃない趣味にはまる。
占いとか、風水とか。相手が人間じゃないせいか
奥が深くてどこまでいっても、鬱になる事は無い。
それか、人間相手でも、相手がたくさんいすぎて
誰かの心の闇にじっとりと気がつかないですむ、2ちゃんとか。
74 :
52:03/06/13 04:27 ID:00bSIIhe
でも、9の方達は色んな人から影響を受けて
かたち作られていくタイプだって、カバラ総合Stationスレで
教えて頂いたよ。きっと、どんな数にもなれる可能性があるよ。
>>66さん
レスありがとです。9の相手のことは、考えていることは
良く洞察出来るのですが、行動が全く読めないのです。
内心とは裏腹の行動をされることもよくあったし・・
どうして素直にならないの?何で直接伝えないの?
何でそんなこと言ってみせるの~(泣)という感じ。。
長期戦で疲れた。こっちの言い分だけど・・
どうせ分かってくれないんだろ、と思われていることを
読むのが、一番辛かった~。信じて貰えないのがね。
でもね、なれないんだよ。たとえば、5がキャピキャピしてるでしょ?
自分もキャピキャピしようかと思っても、キャピキャピを
さめた目でみられたり、または寂しげな目で見ている
誰かが心をよぎるから。周りが判ってしまうと、できない行動ってあるよ
確かに、行動と思考や感情が結びついてない事が多い。
勝手に判断されたくないし、どうせ判断されても間違われて不愉快だから
その痛みやトラブルにあいたくなくて、なるべくあいまいにしておく。
76 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/14 01:28 ID:HQZtj9Yd
77 :
66:03/06/14 10:39 ID:xCFsz4V0
>52
52さんの言っていることわかります。
少し耳も痛い。
自分の気持ちを伝えようとする故の言動が、遠まわしになってしまうらしい。
相手に自分の気持ちを押し付けるのを、極端に恐れるから。
で、なかなか理解してもらえない。
もっと相手に伝わりやすい表現をする努力がいるのでしょうね。
でもそれ、ものすごいエネルギーがいるから、つらい。
私のパートナーは11です。もう結婚して長いこと一緒にいます。
充分にわかってくれることはできないけれど、誰よりも私を理解しようと
してくれている。それでいいのかな・・と思っています。
52さんのように、理解しようとしてくれる人がいるのが嬉しくて
レスしました。9の表現て目立たないので、スルーされる事が多いから。
78 :
52:03/06/14 20:00 ID:3m7/bco7
>>75さん
>さめた目でみられたり、または寂しげな目で見ている
誰かが心をよぎるから。
これは・・・響きました。
そういう景色、想像したことも無かった。
何だか簡単な風に言ってごめんなさい。。
>66さん
パートナーは11の方なのですね。お幸せそう・・
9の人は、どうしても気になってしまいます。
自分の気持ちを伝えるのは上手ではないけど
時々はっとするような、純粋なことを言うから。
言っているご本人はきっと気付いていないんじゃないかな。
すごく素敵なんですよ。
今そういうことを思ったあなた自身にも、もっと優しくしてあげて
と言いたいよ。いつもそう思うなぁ。
79 :
66:03/06/19 16:32 ID:AWxDxquI
>52
52さんのような友達が身近にいたらいいな、と思いました。
ありがとう。
80 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 00:20 ID:dPGFPr6u
誕生数9の人を一言で言うと「深い人類愛と知恵の教師」。
長所:包容力、奉仕、同情、自己犠牲的、情緒的、正義感
博識、敏感、芸術的
短所:複雑、分裂的、利己主義、虚栄心、強情、感傷的、不安定
複雑な性格で焦点が定めにくい。男性は女性的で女性は男性的だ。
その気になれば上手く芝居を演じて本心を隠す事が出来る。
だから、言葉と本心との間にギャップがある。
それはありのままの自分を知られる事への羞恥心や警戒心から来ている。
根は恥ずかしがり屋でデリケートなのだ。
ところが意外に我が強い。
自分の意見はハッキリ主張するし、時には強情ですらある。
それでいて他人の顔色を伺っている一面があり、他人の自分に対する評価を気にかける傾向がある。
9の人は外向的に見えるが実際は結構内向的である。
いつも自分の心の中で自分を見つめ、自分の生き方はこれでいいのかといった事で悩んでいる。
ロマンチストで情緒豊かで理想を夢見るのが好きなのだ。
81 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 00:21 ID:dPGFPr6u
9の人の使命
人類愛を実践する事。
混沌としたもの、あいまいで不明瞭なものを明確にし、
焦点を絞り、輪郭を捉える使命もある。
芸術で言えば絵画や彫刻など。
この使命を完遂する為に注意する点
9の人は精神内部であらゆる要素が混合している為に自分の中心が定まらない。
外面的には八方美人であったり調子のいい人と思われがちだが、
悪意がある訳ではなく、全ての価値を包含してしまうために消化不良をおこし、
自分の確固たる方針が定まらないのだ。
これでは精神的エネルギーが分散してしまい効率が悪くなる。
何かを成し遂げるにはエネルギーを集中させねばならないのだ。
この心の分散が激しくなると意思不定となって生涯を刹那的な
享楽の溺れる根無し草のようになりかねない。
9の人が時に強情なのは信念からではなく自分が流されてしまう事への抵抗なのである。
そうではなく、真に自分の信念を固め周囲に囚われなくなるよう自己を確立すべきなのだ。
そうすると借り物ではない素晴らしい個性が発揮されてくる。
そして自己のバラバラの資質をシステムとして統合したならば
9の人はオールマイティな能力を発揮するだろう。
人の気持ちもよく理解出来るので指導者としても優れた活躍を期待できる。
特にその優しい心情から大勢の人に慕われる存在になるだろう。
82 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 00:21 ID:dPGFPr6u
全体:
傷つきやすく、感じやすい性格。
理想主義者。
冷たそうでも優しく、強そうに見えても非常に繊細。
複雑な性格の持ち主で、自分の本心を他人に見せたがらず、演技で自分をかくしてしまう傾向がある。
服装は派手なものを好み、個性的である。
年下の人をかわいがる心に優しさを持っていて、尽くされる事より尽くす事に喜びを感じるタイプ。
ロマンチストで情緒豊かである。
金運:
お金には無関心で、あればあるだけ使い、無ければそれなりに生活する。
金儲け主義をきらうが、お金の価値を知れば、他の人よりもお金の運用が上手になるでしょう。
相性:よい誕生数 2,4,7,9 悪い誕生数 1,5
83 :
80=81=82:03/06/20 00:23 ID:dPGFPr6u
外出だったらごめんなさい。
とりあえず、書きこんでみました。
私は凄く当たってたんですけど、みなさんはどうでしょうか?
84 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 01:10 ID:OUL7urrv
私の場合ですが、確かに1の人5の人とはスムーズにいかない…。
先日職場の人の履歴書を見る機会があったのですが、
どうもぎこちないお付き合いになる人はことごとく1か5。
ちなみに母1姉5(w
ああ、元々相性悪い相手なんだ、仕方ないよねと思うと
日々の微妙な齟齬も流せます。
相手もきっと違和感感じてるのだし…。
好きなのは7と3かな。
2、9と11は身近にいないので出会ってみたいです。
85 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 02:19 ID:k1+xQ/r2
>83
何かびみょうに怯えてみえる
優しいひとなんだね
主張は自信が無くてもはっきりと
ちなみに私9だけど当たってたました
86 :
マドモアゼル名無しさん:03/06/20 16:02 ID:32bhTv4Y
私もかなり当たってます。けっこう八方美人なくせして、人見知りってゆーか内向的なんですよね。身内と認めてる人には精一杯尽くすし、年下はものすごいかわいがる。好きになるのも年下。だからこそ年上の先輩などには意見をはっきり主張して反抗したりしてしまう、、
age
88 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/06 04:53 ID:qKulTwDY
誕生数9の人は、誕生数1から見るとすごく捉えどころがない。
いつも欺かれて付き合われてる気がして、寂しくなる。
1は基本的に単純だし、行動と思惑に距離感がないから。
9の人とは友達になれないけど、流れる水のような感じに憧れる。
あと、22の人に気に入られてペアでいる9を良く見かける。
>>82当たりすぎです。
強そうに見えるけど弱いとかお金に無頓着。
でも年上がすきです。年下は距離を置いてしまう。
でもこれは合うとわかっているから距離を置いてしまいます。
年上を理解するのは難しいのでそっちに労力を使いたいと思ってしまう。
90 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/07 10:34 ID:awLv1AvW
>88
1の人、大好きです。
自分に正直な所にすごく憧れるし・・。でも9は感情表現不器用だし、
自分をさらすのが下手なので。
欺かれている感じ・・・というのも理解はできる。
そんなつもりはないのだけど。
9は自分を出すのに、すごーく時間がかかります。長い目で見てやってください。
9が1の人(同性の友達)と仲良くするにはどうしたらいいのかな。
1のスレ、立っていないし。
91 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/07 13:55 ID:598H4gKG
私は9だけど、1の人と付き合ってた事があった。
私には1は無神経過ぎて合わなかったわい。
92 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/08 07:27 ID:CrtjleIo
>90
レスありがとうです。
1はそうですねえ、、自分ではそんなつもりなくても粗暴かも。。
自分以外の1を見ててそう思うんだから、自分も多分そう見られてるはず。
基本的に視野が狭く、忘れっぽいので、
楽しいときは世の中に悲しいことなんか存在しないがごとく、楽しい。
悲しいときはお先真っ暗、くらいに沈んでる。でも基本的にスグ忘れる。
基本的に、回転は早いけど一個ずつの感情しか処理できない。
9の人は常にいろんな感情を自分の中に持ってて、周りに合わせて
その中から出し入れしてる感じがします。
常に広い視野で物事を捉えてて、そういう思慮深く博愛っぽいところが、
自分にもあればなー、、といつも思います。
93 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/08 07:40 ID:kV9yv52j
私は6ですが、9の人を好きになりました。
9の人は6のことをどのように思っているのでしょうか?
94 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/09 21:47 ID:wQNURmhY
>88
レスありがとう。
私の周囲は割と1の人が多いんですよね。
9の人を見ていて捉えどころがない、というのはどんな点か、
詳しく教えて頂けると嬉しいです。
もっとこんな風にして欲しいとか、そういうことでもいいです。
1の人の自分を飾らないところやパワフルなところ、すごく魅力的です。
もっと理解したいなあ・・・。
95 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/10 23:02 ID:8Vov0foO
>94
1多いんですか。1同士って意外と張り合っちゃうから、
競争社会になっちゃっていそうですが、その中でデリケートな9が
心を痛めていないか心配です・・・
捉えどころがないというのは、心と行動が一致してない感じがする
ところかなあ。
常に迷いがあるのは分かるのですが、心ここにあらずで行動されると、
もしかして楽しくないかな・・?とか気になっちゃいます。
あと、悩みを言ったりしないで自分で処理しちゃうところとか。
1は思ったことは何でも言っちゃうほうなので、
9にも悩みとか打ち明けてもらえると、すごく親密になった気がするかも。
>>47 ここの管理人って絶対9だろ。9褒め過ぎ(爆藁)
前世は凄かったんだと思い込めば、今の自分がどんなに惨めでも自尊心を保てる罠
よわっちいクズ野郎め。 反吐が出る
1は確かに価値観合わない
でも一緒にいる
腐れ縁って訳でもなく人間的に好きだから
1に限らずだけど深いところで信頼できる核みたいなのを信じられる人は一緒に居る
1は負けず嫌いだね
私の友人の1は自ら宣言したw
意見が割れたらスルリスルリとかわすようにしている
1にとってはその白黒つけない正誤つけない曖昧さ、ズレが気になるのかも知れんが私は気にならない
違いがおもしろいし楽しいしそのままにしておきたい
1は9のそういう態度が捉えどころが無いと思うのかもね
でもちゃんと意見を持ってるし主張してるはず
今んとこ私9と友人1は上手くいってます
ちなみに5、6、11には精神的に支えられてるし楽しいです
7とは会話を楽しむ
22はどっかでお互い意識してる感じ認めてる
98 :
山崎 渉:03/07/12 11:22 ID:7oSEtJ+d
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
99 :
90:03/07/14 21:16 ID:kaOJitwA
>88
1の人は確かに負けず嫌いですよね。
しっかり現実を生きている感じ。そういう所、魅力に感じる。
悩みを話さないのは、話してもそれで気が晴れるということがないから。
あまり愚痴は言わないですね、確かに・・。
それが気を許していないように見られてしまうのかもしれない。
何故だかわからないけど、悩みを人に話すと却って辛くなる事が多いです。
でも親しい友達が、側にいてくれると慰められます。
決して1人で平気なわけじゃない。
1の人とは違いを感じるけど、私は好きです。
100 :
_:03/07/14 21:22 ID:GBK/B8mE
9は凛とした孤独感が漂ってる気がする
プライドにも見える
浮ついた明るさではないけど穏やかに振る舞いつつ底から沸きあがるパワーが人を引きつけてグイグイ引っ張っていく感じ
たまにその支配性が怖くも見える
基本は慈愛の人
凛とした・・・一番9に似合う言葉だと思う
102 :
山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:qJaqs2wt
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
104 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/16 07:56 ID:FapIHeMl
>90
そうでしたか、、悩みを言うと却って晴れない気持ちになるんですね。
常にいろんなものを感じつつ抱えつつ生きてる9の人は
そういう風に思ってたのか、、知らなかった。
1は基本的にいつも一つずつしか悩めなくて、それが解決したら人生上手くいく
と信じてるところがあるので。。。
目の前の問題を解決する為に相談したり、グチを言ったり・・・
現実的に生きてると言うよりは、短絡的で視野が狭いのでしょう。
視野が広いって羨ましく感じてたけど、周りの人は癒されても、
きっと単純に考えられない分、自分自身は辛いのかも。
9の人から見て1の他の人はどう言う風に感じますか?
105 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/19 09:05 ID:isnrq2Fk
>88
1の人は、人生をシンプルに生きているように見えます。
>1は基本的にいつも一つずつしか悩めなくて、それが解決したら人生上手くいく
と信じてるところがあるので。。。
・・ここの部分、1の人らしい。
88さんのレスを読んでいると、私の側にいる1の人に当てはまって、数秘術も結構
当てになるなあ、と思います。
現実適応能力に優れている感じがして、羨ましいですよ。
人に相談したり愚痴を言ったりして発散できるのも、大事なことだと思う。
私の友人の1の人は、活動的で切り替えが早く、皆に好かれる人です。
本当に自分に深く関わってくること以外は、物事を分析したりもしないと
言っていました。現実世界を、しっかり楽しんでいる感じ。
悩んでいる時はドップリ悩むけど、次の日にはケロッとしているような所も
ありますね。彼女の場合はですけど・・。
根本から違うと思うけど、一緒にいてとても楽しいです。
1のスレが立たないのは、やはり1の人らしいですよね。
スレ立てている暇があったら、旅行にでも行っちゃうかも(笑)。
でももっと知りたいので、ここでお話を聞けて嬉しいです。
>>82 >冷たそうでも優しく、強そうに見えても非常に繊細。
>自分の本心を他人に見せたがらず、演技で自分をかくしてしまう傾向がある。
自分で言うのもなんだが当たってる!
すぐ外部刺激に反応してしまうからそれがもろに出ると収集つかんくなる
だから演じるまではいかんが仏頂面にはなるな
よく分裂思考になるけど大人になってからは統合できるようになた
結局自分の心のままに(自己中心的に)自分のしたいように決定していくのが一番いいと思う
てか、自分で気付いたんだけど人の感情汲みすぎてわかんなくなるんだよな、いつも
強くありたいよ
歴史上の人物で言えば
シュバイツアーとかガンジーとか。9の偉人。
多才で博愛的で平和を祈るところが9らしい。
自分より他人の幸せ考える生き方があってる気がする。
9は人の幸せ願うことで強くなれるっていうか。
なんとなくそう思ったので。
109 :
マドモアゼル名無しさん:03/07/24 17:20 ID:hVHDfUc0
>108
それはある。
自分の事を優先に考えている時は、あまり流れが良くないような気がする。
でも他人を思い遣って行動していると、自分のことも自然に付いてくるような・・。
程合いが大事だけどね。
110 :
106:03/07/24 23:17 ID:FryWx/hU
9の人ってどんな職業ついてるんですか?
自分はまだ学生
やっぱ奉仕系でしょうか?
私は9で蟹座だけど奉仕しないし献身的でもない
でも博愛はあるかな
私も蟹座で9。
110タンとは違うかも知れませんが、
気分屋で利己主義で自分勝手で人の顔読んで媚売るタイプです。
でも客商売してます。悩みつつも充実した毎日だよ。
112 :
106:03/07/26 06:15 ID:7zMa8FLS
>>111 自分を悪く言うちゃいかん
藻前は周りのやしを大事にしたいから相手の顔色見るんだろ?
人間自惚れも必要なんだ
鬱になる前に自己愛とり戻して元気出せ
113 :
106:03/07/28 18:28 ID:zKJ3I0uX
レス少ないなぁ・・・
9は秘密主義?
>>111 >110タンとは違うかも知れませんが、
藻前やっぱりいい奴だと思うよ
凄い繊細に気使ってくれてるじゃん
藻前は藻前が思ってる以上に愛されてるよきっと
偉そうに言ってすまん
9の人は周囲からの影響を受けやすい。
そのため本心を、明確な自分自身を表現しにくい。
確固たるものを持つと、この数字の人を論破できる人はいないほど強い。
などと聞いたことがあります。
私個人は、利己的な面と利他的な面の両方を持ち合わせている気がします。
正直、どっちが自分なのかよくわからないし、二面性を持っているという言い方
が正しいという気もあまりしないのです。
さらに、先の
>>111さんなどのように媚を売っている、というのもなんとなく違う気
がするのです。
その上、>>106さんの仰る周囲の人を大切にしたいから~というのもあっている
ようでもあり、あっていないようにも感じてしまうのです。
こうして、考えてみたところ一つはっきりしたことがありました。
私自身の問題なのかもしれませんが、要するに自分自身の「価値観」を、その一
つの「軸」を持っていないということです。
最初の三行にあげたように、影響されやすいところがあるからこそ一本の芯を持
たねばならぬような気がしてきました。
皆さんはどうなのでしょうか。
何らかの価値軸、評価軸のようなものを自分の中にお持ちでしょうか?
あるなら、それはいつごろからありましたか?
最後になりましたが、こんな駄文~稚拙で読みにくい文~を書いて申し訳ござい
ませんでした。
ただ、自分の中に押し留めておくのはちょっとつらかったから・・・
誰かに見てほしかったから書き込んでしまいました。スミマセン。
>114
>私自身の問題なのかもしれませんが、要するに自分自身の「価値観」を、その一
つの「軸」を持っていないということです。
最初の三行にあげたように、影響されやすいところがあるからこそ一本の芯を持
たねばならぬような気がしてきました。
この文章こそが9の利他的(というより全ての立場や気持ちが分かってしまう)
な側面と、利己的(というよりそれらに流されまいという意固地な姿勢)な側面
の本質を表してるような気がしました。
>利己的(というよりそれらに流されまいという意固地な姿勢)
これってダメなん?
なんちゅーか・・・それは自分の中でいかんだろと思ったら相手の気持ちがわかっていても歯向かってゆく(意固地になる)
基本は平和主義で皆の意見とり入れたいけど自分の進む道だけは誰かに干渉されるのがすげー我慢ならない
そして説得しようとはするけど結局無視する
↑106ね
118 :
114:03/07/31 03:05 ID:PtqZqeWB
まずはレスサンクス。
>>115 本質をあらわしているというのはどういうことでしょうか?
そういう矛盾したものを持っている状態にあることこそが、『9』であるということでしょうか?
そして、それだからこそそう悩むもので、それを悩むよりもそう受け入れろということですか?
質問連発でスミマセン。
>>116 だめというか・・・
「9の人が時に強情なのは信念からではなく自分が流されてしまう事への抵抗なのである。
そうではなく、真に自分の信念を固め周囲に囚われなくなるよう自己を確立すべきなのだ。
そうすると借り物ではない素晴らしい個性が発揮されてくる。 」(cf.
>>87)
それは、上記の87にある、「流されてしまうことへの抵抗」なのかと思われるのです。
私が求むるべきだといっているのは、「自己を確立する」ということ。
自己を確立し、意固地になるのではなくて相手の意見も「受け止める」度量も必要ではないの
かな。と思っているわけです。
>118=114
えっとー、、そうですね・・「悩むより受け入れる」というよりは
・・矛盾を楽しむというか眺めるというか。
矛盾の中に巻き込まれてしまうと辛いと思うので、ちょっと引いた客観的な自分を
一人作ってしまう、一段上に登った自分を作ってみてはいかがでしょうか。
下界で何が起こっても、他人事のような感覚。
仙人にでもなった気分で。こういうの9の人得意だと思う。
達観というのでしょうか。赤ちゃんにニコニコしつつ「はいはい」って言う感覚。
そうすれば、116サンへのレスの中の「自己の確立」というカタイ感じではなく、
9の美点を最大限に引き出しつつ、相手への包容力も生まれると思う。
120 :
山崎 渉:03/08/02 01:18 ID:ph2guQ6s
(^^)
121 :
106:03/08/02 05:06 ID:rjuw/S4A
>>118タン
ごめん、よくわかんない
自分の人生の選択に何で人の意見が必要?
心配してくれる人に自分の方針は一応伝えるけどそれでも反対されたらしょうがねーなて思う
それに自分の意見と相手の意見をとって中間の選択てのも変じゃん
流されたくねーし
価値観も同じ
何かを成し遂げるための協力体制の場合じゃないんだからさ
私が思うに9に必要なのは見極める力だと思う
例えば他人に批難される
それが理不尽な意地悪からか、自分のために言ってくれているのか
助言も、相手が親切心から言ってたとしても不必要なものもあるじゃない
周りからの刺激に混乱することなく安心立命
あと、他人を尊重して自分を尊重できないのはいかん
自分の気持ちに常に耳を傾けて自分への信頼感を養うこと
精神的にも実際的にも協力体制のときは周りの意見を取り入れて理解し建設的に最善のものを見つけ出す
すべて消化して腹で決断するみたいな
あと勝手に割り込むけど
>>119タンの意見に同感
でもあまりに達観しすぎるのはさみしい
私はお互いが自立していて
そして人間が弱いのを知ってるから手を繋いでいる
そんな関係が一番心地よいです
122 :
114:03/08/05 03:10 ID:NJtAi1Xl
長すぎるそうなので二つに分けました。
どつぼにはまった数日間でした。
>>119も
>>121も理解したつもりなのですが・・・
少なくとも腑に落ちてない部分があるようで、心の中で
なんだか葛藤が続いている状態にあります。
さて、そんなわけなのですが、どうやら、
>>118から誤
解が生じているようなので、106さんの
>>121について
ひとつ。
>自分の人生の選択に何で人の意見が必要?
>心配してくれる人に自分の方針は一応伝えるけどそれでも反対されたらしょうがねーなて思う
>それに自分の意見と相手の意見をとって中間の選択てのも変じゃん
>流されたくねーし
ごもっともで、理解できます。
これは私の
>>118にある
>自己を確立し、意固地になるのではなくて相手の意見も「受け止める」度量も必要
という文からそのように意見を仰ったものと解釈しているのですが、その点で誤解が
あるように感じられます。
多分、この『受け止める』というのが、イコールで『人の意見が必要』ということに結び
ついてるように思うのですが、さにあらず。
『受け止める』というのは、要するに自分自身に対して与えられる意見などに対して
自分自身が影響を受けるか、否かを自分自身の考えで選択できる状態。
「意固地な状態」と
>>118で言った状態とは「相手の意見に対して『ただ流されまい』と
して抗っている」状態のことなのです。
123 :
114:03/08/05 03:11 ID:NJtAi1Xl
例えば湖に舟を浮かべたとしましょう。
風や波が来ると、舟はその波風に煽られ動き出すことでしょう。
しかし、そこに人が乗っているとしたらどうでしょう。
人が乗っていれば、その人はその波風に対して何らかのリアクションをとることでしょう
もしかしたら、そのまま流されるかもしれませんし、流されまいとするかもしれません。
あるいは、流されているかどうかもわからないかもしれません。波風は、向かい風かもしれませんし、追い風かもしれません。
その判断は、乗っている人が下し、どういう行動をそれに対してとるのかもその人自身がとることでしょう。
乗っている人がいなければ、当然流されるままだし、その人に目指す行き先がなければ、どうしたらいいのか判断できたものではないでしょう。
そのとき、もし波風に対して抗らったとしても、それはあくまでも「ながされることへの抵抗」
つまり、そこに「自分自身の意見はない」ということなのす。
話を元に戻しましょう。
私自身にはこの「舟に乗っている人」がいない、あるいは目指す行き先がない状態にあるの
だと考えているわけなのです。
さて、最後にここ数日私を混乱させてくれたものについて。
>私が思うに9に必要なのは見極める力だと思う
見極める力・・・自分を問いただし見ても、あるようなないような・・・。
自分なりに、善し悪しの判断はしているつもり。
しかしながら、それは真に善く、真に悪しきことなのか。
自分の気持ちはそれなのか、それとも流される(あるいは抗う)ことで生じている気持ちなのか。
>>119さんのいう、「客観的な自分」。
客観的な自分は常に一人は存在している。
行動する自分を見ている、どんな状況においてもそれは感じている。
それゆえ困る。
自分の気持ちというのは、その客観的な自分の気持ちなのか、あるいは今こうして行動してい
る自分なのか。
また、私は時として、客観的な自分が複数存在することがあり、さらにそれぞれに気持ちがあ
る。
果たして、どれが自分なのだろうか・・・と。
124 :
119:03/08/05 14:09 ID:R2SqvrpY
>123=114
答えになってるかどうか。不安ですが、感じたことを。
123を読んで。9の人の考え方って無限に広がる平面に近いイメージがします。
こうイメージしたらどうでしょうか。
平面ではなく立体であり、無限ではなく有限であり、球である、と。
地球の球のイメージ。
それが大き過ぎるので人間から見たら無限の平面に感じるけれど、
宇宙から見たらそれは中心を持った立体であり球である。
直径の端と端は矛盾があるが、それはけして矛盾ではなく、球の
端と端に過ぎなく、世界はただ「有る」ということだけが真実。
何が善でも何が悪でもなく、善や悪はものごとを違う側面から見た
その時々の価値判断に過ぎない。
別に矛盾してない、単に直径の端と端だから。
地球を見て、「矛盾の塊だ!」と思う人は多分少ない(笑
そして、その直径の端と端(矛盾とも言う)を結ぶのが中心であり「調和」。
私自身は今現在においてはそのような価値観を持って生きてます。
世界はただ有る、というイメージの先に、
もっと無限のイメージや無のイメージもあるのかもしれないけど、
私のイメージ力では今はこれが精一杯。
答えになっていなかったらすみません。。
125 :
106:03/08/05 20:51 ID:VaQBBJmN
>自分自身が影響を受けるか、否かを自分自身の考えで選択できる状態。
相手の心配が干渉の域に達してる時点で否と思ってますね
相手の意見も「受け止める」度量も必要か・・・
抗することが自分自身の意見(自己)じゃないと言われるとやっぱり疑問
愛しい人でも時に強引ですから
心配してくれる気持ちは痛いほどわかりますがわかるからって従えない
強引なもの、傲慢なもの、強制的なものには反発しますし自分の思いがありますからね
価値観も無理に合わせようと思いません
自分に嘘つくことになるし
意固地ですね
でも変われない
人間、矛盾しながら調和するって出来ると思う
前ここで「(価値感の)違いを楽しむ」発言したことがあるんですけど119タンも同じ考えですね
「矛盾しながら調和する」このフレーズ私も思ってたのでビクーリしました
他人はそれを淋しいと思うかもしれない
私は結構人の心情の方に同情しやすいので通じてるなぁと思うんですが相手方はどうか・・・
実際私の周りの9は無口で・・・たぶん9としては相手の話を聞き入れてるからで(9の心の中は「なる程なぁ・・・」て感じで)真剣に自分のことのように同情してる(この能力は1の友人に安心すると言われたのでいいと思う)
けど他愛のない会話、普段なにしてるかとか好きなものの話とか現実を動かすための議論の場合などに傍観してたり、
ひどく悲しいことがあっても悩みながらも自己完結してしまう性格が相手にとって何を考えてるのかわからんて思うんじゃないかなって思うのです
9は(孤独でも)それでよいと感じていても相手が9を遠く感じるんじゃないかなと
自立しながらも手を繋いでいたいてのはこの考えからです
126 :
106:03/08/05 21:54 ID:VaQBBJmN
>123
>見極める力・・・自分を問いただし見ても、あるようなないような・・・。
自分なりに、善し悪しの判断はしているつもり。
しかしながら、それは真に善く、真に悪しきことなのか。
自分の気持ちはそれなのか、それとも流される(あるいは抗う)ことで生じている気持ちなのか。
そうですね、時にわからなくなります
普遍的な価値観などないんですから
皆に受け入れられるものでもないし
相手を誤解してる場合も自分が間違っている場合もある
私は幼い頃いじめにあってました
それを母は相手が嫉妬したのだと言いました
しかし私は母の価値観に理解出来ず自分がいけなかっただと思い自嘲しました
私は幼い頃幸いなことに嫉妬という感情に鈍感で
しかし思春期はコンプレックス、人間不信、嫉妬、悲しい感情に支配されこのままほって置いたら死んでしまうというとこまでいき、罪の意識と恨みの感情をもちました
しかし今幼い頃に受けたいじめに囚われることはなくなっています
たぶん人間が弱くて強いこと、汚くて清いこと、人間がどう生きてゆくべきかが薄っすら見えているからだと思います
世の中不条理ですよね
何が本当で何がまやかしか・・・
でも見極めなくてはいけないと思います
心地いいもの、愛しいもの、大事なもの、優しさ、厳しさ
自分で選択していくこと
それに対する因果は自分に返ってくるものだし
傷付くことも傷付けることもあるだろうし
結果はわかりませんが自分の意思に責任と自信をもつのが大事じゃないでしょうか
私は試行錯誤し、改めて、また実践
小心者なので偉そうに言ってる程活動家ではありませんが
126タンのカキコみて涙じんわり出てきたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
人間て業が深いよね。。。
でも、やっぱり人間っていいよなと思っちゃう
128 :
106:03/08/05 22:32 ID:VaQBBJmN
えええ~!!?w
そうだね
人間っていいね
意見の相違は否めないけど感情や感覚は共有できるしね
127タンがすぐ反応してくれてちょっとばかし高揚感覚えますたw
くだらねえ馴れ合い。この手の話はキリが無く不毛だ
こんなことを考えてる間にも貴重な時間は刻々と失われている。
妄想ばかりで気が付いたら老いぼれ←こうなりたいか?(藁
130 :
106:03/08/06 19:24 ID:Dvg8/eHS
>129
心配してくれるのはありがたいがそれは人の勝手だろw
てか藻前、前もここに煽りにきたよな?
9はくそ真面目だから煽っても無駄だぞ
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ ~~ ■■■■■■
■■■■■■~~~~~~■■■■■■
■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
■■■■■ ■■~~■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■~~■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
134 :
106:03/08/07 14:01 ID:vEQS11i2
114さん
>どつぼにはまった数日間でした
>心の中でなんだか葛藤が続いている状態にあります
実は私も手紙とかメールとかすごく悩んで出せなかったりするのでわかりますよw
ところで
>>126の
>結果はわかりませんが自分の(意思)に責任と自信をもつのが大事じゃないでしょうか
という文、
(意思)という箇所、(判断)の誤りです
突拍子もなく意思て・・・こんなとこでおかしな重大なミスをしてしまいました
それに大事だと思うとか言ってますが自信持ってみてもいいんじゃないかなぐらいの気持ちです
自信を保つための内省は並大抵じゃないわけで、確固とした自信なんて死ぬまでわからないかもしれないし・・・私もわからないので
多くの人の気持ち、価値観があって尊重したいし境目がわからなくなるのわかります
それを立ち切れないのは優しさゆえですよね
私は少々鉄の女ちっくに譲れないものの為に何だかんだ言って我が道を行くし
期待を裏切ることもあります
出来ればお互いが尊重し合い、信頼できればいいですが
自分で言いながら理想主義だなと思います
あなたが優しいから迷いが多いのかなと思い、少しでもそれを取り除ければと思い傲慢ながらレスしました
でも9らしいのはもっと119さんの言うような寛大さなのかなと思ったりします
私の意見は1意見と据えて下さい
同じ人のレスを通して見るとおもしろいです
自分自身、考えの偏りや勝手に決め込んでいる部分は口に出してみて初めて気付くことがあるので
数字コテハンうざい。死ね
136 :
マドモアゼル名無しさん:03/08/08 00:37 ID:ZzG16NZK
うざい。
もっと気楽でいいよ。
わたくしは自分ではうだうだ考えるタイプだけど、
長文レスなんかしなくても
ぴっと見てわかった気になれるのが9なのだろうと思うので、
まあがんばんなや。
138 :
カバ急:03/08/12 23:01 ID:X7p6xRTV
/ ̄ ̄ヽ
|__T_i_
|ミ. ゜ 。|
(6〈 / Jヽ 〉
| Д | <自分の性格がよくつかめん
l\__)
_ノ (___ (⌒)
/| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
/ /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
カバラ誕生数 ̄`ー--‐′
9
139 :
山崎 渉:03/08/15 13:16 ID:pVeTM2ii
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
140 :
マドモアゼル名無しさん:03/08/16 11:50 ID:8SQ/cvga
カバラ誕生数9で自分の性格と一致しているのに驚いてしまいましたが、他の運勢占いって自分の実際の人生に及ぼす割合って高いのかな?
意見求む。
141 :
マドモアゼル名無しさん:03/08/18 05:08 ID:LhRDg/PF
カバラっていまでも信憑性あるの?
142 :
マドモアゼル名無しさん:03/09/01 12:29 ID:WE6iAcx7
27/9ってどんな感じでしょうか?
144 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/04 09:47 ID:G/hhC+jf
カバラ9 ゲームデザイナー
坂口 博信(超大作ゲーム「ファイナルファンタジー」のデザイナー)
145 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/04 09:55 ID:G/hhC+jf
カバラ9 作家
花村 萬月(中卒の作家)
146 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/06 19:15 ID:Cbrqz3Dt
カバラ9の女性に質問です。
どうでもいい男からひっきりなしにメールが来るとき、
どういう対応しますか?
数字でくくるまでもない質問の気がします。
148 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/19 22:57 ID:fr/ArlQY
149 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/19 23:09 ID:u7CQfQTq
>>146 とりあえず返すけど、なるべく早く終わらそうとする。
相手から返事が返ってこないようなメールを送る。
あんまりしつこいようだと、毎回返さずに何かしら理由をつけて
まとめて返す。それか無視。
8の人は9を利用してない?
あまり近づきたくない、しっかりしてて話し合うんだけど
おいしいところは持っていくみたいなずるさが見えて苦手。
151 :
マドモアゼル名無しさん:03/10/21 12:24 ID:6OrhZW9M
>>150 8と9の関係と言えば、ダウンタウンは浜田(8)、松本(9)だよね。
152 :
マドモアゼル名無しさん:03/11/22 22:16 ID:G0cF5kLS
age
153 :
マドモアゼル名無しさん:03/12/28 21:52 ID:xBAHhyd2
age
あぼーん
156 :
マドモアゼル名無しさん:04/02/29 18:24 ID:2Q7FQ5gO
age
157 :
マドモアゼル名無しさん:04/03/25 18:01 ID:782EqWNS
age
作詞家の松井五郎さんも9なのですが、まさにそのままって
感じします。特に、女性歌手の作品で女性心理を驚くほど
繊細緻密に描く様は、9の洞察力の深さを感じます。他にも、
様々な年代やタイプの詞を書かれますしね。ご自身も、このスレで
言われているように、とらえどころのない部分があるようですし。
時々あまりに直観力が鋭すぎて、すごく怖くなることも。
ちなみに私は6(別名"愛の使者"w)なのですが、
9の人は、すごく憧れるというか尊敬してしまいますね。
でも、6のスレがなくて淋しいよぉー。なんでだろ。
ためしに、立ててみようかな?(笑)
9です。
自分のことはよくわかりませんが
カンはまったくないと言っても過言ではありません。
だれかカンをくれー。
むしろカンの虫とか出せそうです。
勘に頼ってばかりです
161 :
マドモアゼル名無しさん:04/04/28 17:41 ID:n5db8wBs
age
カバラ当たりますか。
163 :
マドモアゼル名無しさん :04/05/17 21:03 ID:YsBztWoi
カバラはあたってる、神に祝福された3・6・9は本当に喜ぶべきだと思う。
とくに月の星座のカバラが3・6・9だったら一生安泰
月の星座なんてあるんだ
月の度数5°38ですが、ここからどうやればわかります?
>>165 まず何座の5度かわからないけど
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/my-art/fortune/ftasbody.html ↑ここで自分の正しい生年月日&時刻を記入して月の星座の度数を出す
そしてその度数にあたる日付けを探す。探り方は↓
例:1988年 5月 6日 12:00 カバラ1 東京生まれの月のカバラを知る。まず天体の度数を探る
太陽 牡牛 15.48 月 山羊 7.32 ←これ重要
次に太陽と月の角度から何年度の山羊座かを探る
このばあい太陽と月の度差は128.2度差なので、
1987年度の山羊座だとわかる、1988年度の山羊座だと180度を越えるから。
次に、太陽が山羊の7.32にくるように生年月日を合わせる。あわせると1987年12月30日
1987年12月30日これが月の生まれた日。この日のカバラを計算すると「カバラ4」
太陽のカバラは1だけど、月のカバラは4だということがわかります。
>>166 こんなの初めて知った…
結果:2でした。ガックリ
>166
>次に太陽と月の角度から何年度の山羊座かを探る
この部分がよく分からなかったのだが、新月生まれは
太陽と月のカバラに違いは無いって事なんだろうか?
太陽:36の9 月:27の9
生涯安泰!生涯安泰!
よくわからん
172 :
亜児:04/06/11 01:07 ID:z9XImiXD
太陽:11 月:7 でつた♪
>>166 うーん、こんなのがあったとは~w
よく知ってますね(;´Д`)
どこで知ったんですか?
11でもココ着ていいのだろうか・・・。
「魂の目的」ソウルナビゲーション―あなたは何をするために生まれてきたのか
ダン ミルマン (著), Dan Millman (原著), 東川 恭子 (翻訳)
価格: ¥2,940 (税込)
って本がまぁまぁ面白かったよ。同じ9でも何通りかあるらしい。
立ち読みするヨロシ・・・。
175 :
マドモアゼル名無しさん:
あげ