〜ユーゴ〜 プラーヴィについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
345 
>>344
ミロセビッチは巧い、でもユーゴには彼より巧い選手は
ゴロゴロいたってことじゃないのかな? ブラジルなんかと一緒。
後、勝利に直結する堅実なプレーより、見ていて意外性のある
ヒールやマニアックなパスの方がユーゴでは評価される。
だからケジュマンの方が評価が高い。
ドイツだったら逆だろうけど。国の特徴としてわかりやすい例が、
子供がまず身につけるべきものはテクニック。とにかく技術ありき。
日本だと勝つこと(戦術)がFCその上のユースなんかで最優先される。
または極端に楽しむことなんかもね。