「自分の方が大事な事を忘れてたよ」byトッティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふふふっ
サポーターは最近Tottiがピッチを去り中田が入ることによって逆転できると
信じ込んでいる。このサポーターの気まぐれさに主将も苛立っている。
「自分はRomaで生まれ、今までRomaの為に尽くしてきた。
それなのに最近の結果だけを見て今まで貢献してきたことを忘れるとは
なんて、コメントしちゃったけど大事な事を忘れていたのは僕の方だったよ。」

URL
http://www.pmnet.ne.jp/cgi-bin/soccer-m/soccer.cgi?subject=中田とトッティの明暗&action=showone&key=20010524195522
2 :2001/05/25(金) 09:47 ID:???
転載すんなや
3ななし:2001/05/25(金) 21:01 ID:???
トッティ嫌い
4ド人ナイト:2001/05/25(金) 21:07 ID:???
×ROMA ○ROME
54はもっと素人:2001/05/25(金) 21:24 ID:???
Romeは英語表記、日本語は現地読みカタカナ表記か現地語表記
が基本だから、イタリア語のRomaがいいの。
65は自明な素人:2001/05/25(金) 21:31 ID:???
日本人にイタリア語を使うのは失礼。
7:2001/05/25(金) 21:39 ID:???
??
8???:2001/05/25(金) 21:40 ID:5BFlr74E
???
9素人君:2001/05/25(金) 21:45 ID:???
日本人にイタリア語を使うのは失礼、の意味が解らん。
10U-名無しさん:2001/05/25(金) 21:47 ID:???
トッティキライ。
11 :2001/05/25(金) 21:48 ID:???

フランチェスコ・ボッキ
126はもっともっと素人:2001/05/25(金) 21:58 ID:???
ローマ字というくらい、イタリア語表記は表記どおりで日本人に
馴染み深い。英語でRomeと書いて「ローマ」と読ませるほうが
もっと失礼。
13つぅか:2001/05/25(金) 22:05 ID:???
日本人にイタリア語を使うのは失礼、
イタリア人に失礼すぎるって
14名無しさん:2001/05/25(金) 22:11 ID:???
引っ込みがつかなくなったのね
15 :2001/05/25(金) 23:17 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16終了:2001/05/25(金) 23:21 ID:???
a,eなんてどっちでもいいじゃん。
小さいこと言ってるとハゲるよ。
髪の毛があったらのはなし(w
17 :2001/05/25(金) 23:25 ID:???
sage使えよ
18 :2001/05/25(金) 23:25 ID:???
ふざけた奴だと思わずに聞いてね。

小学生のときはアニオタだった。
アニメには自然と興味がなくなったが、中学生の頃から動物が好きになった。
熱帯魚に没頭して、高校時代はバイト代を全部熱帯魚につぎ込んでた。
服はすべて親戚のお下がり、もしくは母親が買ってきてくれる服だけ着てた。
顔はうぶ毛だらけ、今思うと眉毛はほとんどつながってたと思う....。
同級生を「君」付けで呼ばされ、パシリにされてた。
そいつらの彼女(その娘も自分と同級生)の分まで買わされて惨めだった。
友達はいなくて、いつも1人で帰ってた。
むしろ自分から「誰も俺のことなんかわかってくれない」って感じで避けてた。

大学に入って、高校までの知り合いがいなくなって、ちょっと状況が変わった。
制服がないから、少し服装に気を使うようになる。
今となっては思い出したくもないようなコーディネートで学校に行ってたな。
ファッションは、周りを歩いてる同大学の学生を見て、同じような服をさがし、
新しく買うたびに「やぱりあの人が着てるのと違う」と気付き、恥をかく度に
徐々に服選びも上手くなっていったと思う。

もう1つ、俺の場合は「顔」が大きな転換の要因になった。
高校時代はあまりにも自分に自信がなくて気付かなかっんだけど、自分が割と
見れる顔であることに、気付き始めた。
うぶ毛をこまめに剃って、変な形の眉毛を少し整えてみたら(これも何度となく
変な形にして失敗したけど)、周りの反応が明らかに変わってきた。
髪の毛をこまめに洗うようにし、毛穴パックもし始めた。
大学2年の夏に気の弱そうな奴(昔の自分みたいな)から初めて「○君って
かっこいいね」と言われ、自分が徐々に変わりつつあることを実感。
それでも今思うと十分やばい感じだけどね。
とにかく、冷静になって自分を判断して、失敗を重ねては変わっていった。

今は、自分で言うのもアレだけど、昔の面影ほとんどはなくなったと思ってる。
近所のおばちゃんまで、会うたびに「また男前になったわねえ」と褒めてくれる。
ただ、高校時代のなごりで、未だに自分にちょっと自信を持てないでいる。
半年前に、バイト先で男女入り混じって10人ぐらいで昼食を食べたときのこと。
先輩が「○君(俺)さ、彼女はいないの?」「○君モテそうだよねー」って
言うもんで、俺は「いやいや、全然です」って返したら、先輩は「いやいや、○君
なら芸能界とか入ってもいけそうじゃん」とか、えらく褒めちぎってくれた。
女の子がいたせいもあって緊張した。手が震えて、持ってたお茶こぼした。
このノミの心臓だけはどうにも直らなくて、未だに彼女はできない。
初対面の人には、十中八九「変わってるねえ」と言われる。
たぶんちょっときつい目をした外見と、気が弱くて口下手な内面とのギャップ
が、相手にそう感じさせてるんだと思う。

未だに熱帯魚は飼い続けてるから、脱オタクとはいえないかもしれないけど、
とりあえず外見はほぼ脱オタクできたと自負してる。
外見をあるていど克服して、あとはコンパや飲み会をこなして話し上手になること。
そうすれば周りも「オタクな面もあるけど、まあ普通の奴」と見てくれると思う。
あとは、いかに冷静に&客観的に自分を見て、自己反省できるかだね。

ちなみに、自分の容姿に自信がない人もあまり卑屈になることはないと思う。
よおーーーーく冷静に周囲を見れば、パッと見イケてる奴でも、本当に顔立ちの
整った人なんて、そうはいるもんじゃあないから。
他人なんて、パッと見でとりあえず判断しちゃうでしょ?
だからパッと見の外見なら、いくらでも変えようがあると思うんだ。
細かいところまで気にするのは、その人と仲良くなる必要があればそのつど。
細かい点は実はダメだったとしても、パッと見で相手に好印象を与えられれば、
それでOKだと俺は思う。
世間なんて、実はそんな人達で溢れかえってるんだよ。
だから趣味を続けながらでも、あるていど変わることは可能なんじゃないかな。
19 :2001/05/25(金) 23:26 ID:???
ふざけた奴だと思わずに聞いてね。

小学生のときはアニオタだった。
アニメには自然と興味がなくなったが、中学生の頃から動物が好きになった。
熱帯魚に没頭して、高校時代はバイト代を全部熱帯魚につぎ込んでた。
服はすべて親戚のお下がり、もしくは母親が買ってきてくれる服だけ着てた。
顔はうぶ毛だらけ、今思うと眉毛はほとんどつながってたと思う....。
同級生を「君」付けで呼ばされ、パシリにされてた。
そいつらの彼女(その娘も自分と同級生)の分まで買わされて惨めだった。
友達はいなくて、いつも1人で帰ってた。
むしろ自分から「誰も俺のことなんかわかってくれない」って感じで避けてた。

大学に入って、高校までの知り合いがいなくなって、ちょっと状況が変わった。
制服がないから、少し服装に気を使うようになる。
今となっては思い出したくもないようなコーディネートで学校に行ってたな。
ファッションは、周りを歩いてる同大学の学生を見て、同じような服をさがし、
新しく買うたびに「やぱりあの人が着てるのと違う」と気付き、恥をかく度に
徐々に服選びも上手くなっていったと思う。

もう1つ、俺の場合は「顔」が大きな転換の要因になった。
高校時代はあまりにも自分に自信がなくて気付かなかっんだけど、自分が割と
見れる顔であることに、気付き始めた。
うぶ毛をこまめに剃って、変な形の眉毛を少し整えてみたら(これも何度となく
変な形にして失敗したけど)、周りの反応が明らかに変わってきた。
髪の毛をこまめに洗うようにし、毛穴パックもし始めた。
大学2年の夏に気の弱そうな奴(昔の自分みたいな)から初めて「○君って
かっこいいね」と言われ、自分が徐々に変わりつつあることを実感。
それでも今思うと十分やばい感じだけどね。
とにかく、冷静になって自分を判断して、失敗を重ねては変わっていった。

今は、自分で言うのもアレだけど、昔の面影ほとんどはなくなったと思ってる。
近所のおばちゃんまで、会うたびに「また男前になったわねえ」と褒めてくれる。
ただ、高校時代のなごりで、未だに自分にちょっと自信を持てないでいる。
半年前に、バイト先で男女入り混じって10人ぐらいで昼食を食べたときのこと。
先輩が「○君(俺)さ、彼女はいないの?」「○君モテそうだよねー」って
言うもんで、俺は「いやいや、全然です」って返したら、先輩は「いやいや、○君
なら芸能界とか入ってもいけそうじゃん」とか、えらく褒めちぎってくれた。
女の子がいたせいもあって緊張した。手が震えて、持ってたお茶こぼした。
このノミの心臓だけはどうにも直らなくて、未だに彼女はできない。
初対面の人には、十中八九「変わってるねえ」と言われる。
たぶんちょっときつい目をした外見と、気が弱くて口下手な内面とのギャップ
が、相手にそう感じさせてるんだと思う。

未だに熱帯魚は飼い続けてるから、脱オタクとはいえないかもしれないけど、
とりあえず外見はほぼ脱オタクできたと自負してる。
外見をあるていど克服して、あとはコンパや飲み会をこなして話し上手になること。
そうすれば周りも「オタクな面もあるけど、まあ普通の奴」と見てくれると思う。
あとは、いかに冷静に&客観的に自分を見て、自己反省できるかだね。

ちなみに、自分の容姿に自信がない人もあまり卑屈になることはないと思う。
よおーーーーく冷静に周囲を見れば、パッと見イケてる奴でも、本当に顔立ちの
整った人なんて、そうはいるもんじゃあないから。
他人なんて、パッと見でとりあえず判断しちゃうでしょ?
だからパッと見の外見なら、いくらでも変えようがあると思うんだ。
細かいところまで気にするのは、その人と仲良くなる必要があればそのつど。
細かい点は実はダメだったとしても、パッと見で相手に好印象を与えられれば、
それでOKだと俺は思う。
世間なんて、実はそんな人達で溢れかえってるんだよ。
だから趣味を続けながらでも、あるていど変わることは可能なんじゃないかな。
20 :2001/05/25(金) 23:35 ID:q1lM6mYI
・・・・アキ?
21