癪だが東アジアチャンピオンズリーグでも…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U−名無しさん
正直言って折れの知ってる中国人は好きになれない。(もちろん中国人でもいい奴いるだろう)
しかし中国の経済発展と人口を背景にしたサッカーをもう無視できそうもない。
よって少なくとも日中韓のリーグ戦を(できることなら豪も)日本主導で開催するべきだと思う。
(FIFA主導はあてにできない今…)
同時に、Jのアジア外国人枠を緩和してJリーグをアジアの人が目指せる
(楽しめる?)ようなリーグにして、アジア全体の底上げ(貢献?)して
長い眼で見て日本サッカーの発展を促す…て、どうでしょう?
2 :2001/05/20(日) 04:14 ID:???
>>1
ただでさえ経営が苦しいのにアジアの大会はスポンサーがつかず、
費用ばかりかかることになると思われるのがネック。

盛り上がれるまで耐える力があるかどうか・・・・。
3U−名無しさん:2001/05/20(日) 05:48 ID:???
ま、確かにな、
しょうがないから、
現代に金を出してもらって韓国との
日韓シリーズからはじめるしかないか?
(でも韓国とはうんざりするほどやってるからなぁ)

やっぱ、中国、豪とやんないと意味がない…
4いいんだけど:2001/05/20(日) 06:19 ID:???
やっぱり賞金だよ。金だ、金!!!
5ラヴォー名無し:2001/05/20(日) 06:30 ID:???
やっぱ石油王を騙すためにもサウジあたりは必要かと思われ
6U−名無しさん:2001/05/20(日) 06:50 ID:???
>>5
その話以外に(・∀・)イイ!!
つーことでサウジとクウェートですか?
7u-ナナシサン:2001/05/20(日) 07:21 ID:???
前から思っていたんだげど、「環太平洋(東洋太平洋)
チャンピオンズリーグ」ってのはダメなのか?
8 :2001/05/20(日) 07:25 ID:???
広すぎて移動が大変だろ>7
9おすぎとジーコ:2001/05/20(日) 07:29 ID:???
そしてさらに石油王に金を出させるために最初の1・2回は中東勢にわざと勝たせておく、と。
10  :2001/05/20(日) 09:22 ID:???
ACCやACWCの賞金はJリーグのステージ優勝の何分の1程度。
アジアのそんな現状じゃあ・・・。
11:2001/05/20(日) 09:56 ID:vLX6MHlI
大日本、韓国、中華、香港、タイ、マレーシア、シンガポール
インドネシア、カザフスタンでやろう

スポンサー :SONY、TOYOTA、現代自動車
賞金 : 5億円
大会チュアマン: チュン・モンジュン、川淵三郎
12U-七誌:2001/05/20(日) 10:14 ID:???
アフリカの方が代表でもクラブでもちゃんと大会をH&Aで
運営できてるのは何故?選手の素質を見込んでヨーロッパが金出すのか?
13>12:2001/05/20(日) 14:26 ID:???
国内リーグが未整備で、国対国が部族間抗争の代替行為だから。

賞金より部族代表の名誉
14U−名無しさん :2001/05/20(日) 22:15 ID:???
>>7
確かにMLSとの正式なチャンピオンシップの方が
サカーも経済もレベルが近くて良いかもしれん。
スポンサーもつきやすいだろうし…
H&Aだったら2週間でできるし…
できれば上位4チームくらいのプレーオフ制がいいな。
15 :2001/05/20(日) 22:40 ID:???
最初は手堅く日韓チャンピョンズリーグなんてのは?
リーグ上位とカップ戦優勝チームがトーンメントをヤル。
16  :2001/05/20(日) 22:50 ID:???
日韓でもスポンサーは難しい思う。
アメリカや中東を巻き込んでやるには日程的に厳しい。

日本は他のアジア諸国と経済格差が大きすぎて何をやっても
赤字になるんだよな・・・・。サッカーには不運なことだ。
17だから:2001/05/20(日) 22:55 ID:???
 中国や韓国が日本とクラブ選手権やりたいっていったのに
断ったのは日本だろうが。 なんでもナビスコカップがあるから
日程が過密になりすぎるとかなんとかで
18やるんなら:2001/05/20(日) 23:07 ID:???
チャンピオンズ・リーグ始まってから、同日に開催する極東カップ戦にすれば日程面の都合解決。
でも賞金しだい。
19だから:2001/05/20(日) 23:11 ID:???
チャンピオンズリーグなんか始まらないっての。

ACCとACWCが統合されるスーパーリーグなら中東込みだから
ラマダン絡みで日程面なんぞ永遠に解決されない。
むしろ、日本が東アジア標準の春開催をやめたら、よけい日程の
調整が出来ない。
20 U-名無しさん :2001/05/20(日) 23:12 ID:???
>>17
(ナビスコカップの意義は置いといて)
そりゃJ開幕前からずっと継続して億単位のスポンサー料
払ってくれているんだからムゲにできないのは仕方がない。
そのスポンサー料を今後十年間、現代が払ってくれるのか?
やっぱりアメリカかサウジとやるしかないか?
2120:2001/05/20(日) 23:16 ID:???
「十億単位のスポンサー料 」の間違い。m(__)m
22  :2001/05/20(日) 23:25 ID:???
>>18
中国と韓国とやりだしてもなー。それがどこに繋がるわけじゃないし
トップはまだACCやACWCで必死。
ターンオーバーできるほどの資金も余裕もなし。
ナビスコが問題が多いのは確かだが、ナビスコぐらい金を出して口を
出さないありがたいスポンサーもない。
23>20:2001/05/20(日) 23:46 ID:???
ナビスコを含めた日程面がキツイと言ってるのに
アメリカやサウジなんてもっと現実味がない。
24ghgjkgkjg:2001/05/21(月) 00:01 ID:???
>>19
名称はともかく始まるよ。その大会の試合日に開催すればいいという意味だろ。
いずれにしても日程シーズン前に決めないなら、新ACCも駄目。
25あべし:2001/05/21(月) 00:03 ID:ahTS.zz.
物価差が10倍あるから
韓国に有利なだけで日本は赤字確実
26 U-名無しさん :2001/05/21(月) 02:12 ID:???
日程、物価格差、時差、
いろいろ問題山積だが

でもやっぱりやらないとな
それこそ100年後の日本サカーのために
27U-名無しさん:2001/05/21(月) 02:29 ID:???
どんな分野であれ韓国なんかと組んじゃダメダメ。
日本の持ち出しになるだけ
28 :2001/05/21(月) 02:34 ID:???
向こう行って試合するだけじゃないの?
そんなにカネかかる?
賞金の問題?
29sage:2001/05/21(月) 03:26 ID:???
育てていかないといけないのは、アジアスーパーリーグ。

東アジア限定戦は、コンテンツとして、
・視聴率が取れる
・(大連・山東・水原等が来たときに)ホームで客が呼べる
 最低でもアウェーの費用稼げるぐらい客が入らないと。
・Jクラブのモチベーションを高める施策(賞金・J1残留に有利等)
ぐらい揃わないとやっても意味がない。 実際には代表未満の
選手を鍛えるという意味があるけどJは慈善事業じゃないから。


それから、たぶんだけどアジアスーパーリーグと同じ日にはナビスコやると思うよ
今年からナビスコドローは抽選制になったし、ACWC参加チームはシードだったし。
30 U-名無しさん :2001/05/21(月) 04:31 ID:???
>アジアスーパーリーグ
すまんが、よー知らん。今までもやってたの?
それにしても中韓相手だと採算取れないから
やはりアメリカか、オーストラリアとの
1対1のH&Aでチャンピョン決定戦ですかね?
31名無しさん:2001/05/21(月) 05:26 ID:???
何で台湾はサッカーやらないんだ!
と思った事ある。一応金持ちだし。人口少ないけど
オランダとかよりは多いだろ。台湾人よ!サッカーのレベル上げてくれ

今から育つの待っても遅いけどさ
32U-名無しさん:2001/05/21(月) 05:41 ID:???
台湾、フィリピンは野球だろう
33U-名無しさん:2001/05/21(月) 06:56 ID:Tj55W8jw
極東サッカー選手権とかいうのやってたね。
97年だかの1回限りだったけど。

もったいないなぁと思った。
スーパーリーグを発足させるなら、ロシア代表は無理でもウラジオストックにあるクラブも呼びたいね。
34U-名無しさん :2001/05/21(月) 14:05 ID:???
結構いい話が多いスレだ

このスレがある程度育ったら、各機関に送るがよろし
35J1だけの:2001/05/21(月) 14:08 ID:???
リーグ杯(ナビスコ杯)なんて意味あるのか?
36U-名無しさん :2001/05/21(月) 22:14 ID:???
>>35
ナビスコのためにやってるんだろ

サッカー的には得る物無し
37 :2001/05/21(月) 22:36 ID:???
>32 フィリピン人は野球なんて知らないよ
38 U-名無しさん :2001/05/22(火) 02:07 ID:???
>>37
あれ?確か歴史的に見て
アメリカ領だったところは(日本も含め)
やきゅーが盛んで、
えげれすなどの欧州の国の領土だったところは
サカーが流行ってるんじゃなかったっけ?
39U-名無しさん:2001/05/22(火) 02:09 ID:???
>38
フィリピンはバスケが人気があるってなんかで聞いたよ。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 02:18 ID:UArszYps
>>38
以前(20年くらい前)は、
アメリカで開かれるリトルリーグの世界一にもなったことがあります。
でも指導に問題があったために、それからは衰退したそうです。
41 :2001/05/22(火) 02:29 ID:???
39が言うとおリフィリピンではバスケが人気
2番目に人気があるスポーツが思い出せないくらい
でも背が低いからNBAなんて夢のまた夢
42 U-名無しさん :2001/05/22(火) 02:40 ID:???
>>39>>41
ふ〜ん。そなんだ。さんきゅー。
確かジャンプってアジア各国で読まれてるよね。
で、スラダンの影響がやっぱり強いんだろうなぁ。
韓国なんて完全に韓国の話にしちゃってるし。
その影響でプロリーグ創設。
(でいよいよ日本が五輪出場できなくなった、というオチが)
サカーネタじゃないスマソ
43U-名無しさん:2001/05/22(火) 02:45 ID:???
>>42
NBAがフィリピンをアジアのバスケの拠点にしたいらしーよ。
だから、何年か前から力をいれてるらしい。
44 U-名無しさん :2001/05/22(火) 03:40 ID:???
黒人でもなくて、たっぱのない民族が
バスケやって意味あるの?(悪意ないよ)
(アジアでは中国以外…)
45 :2001/05/22(火) 03:43 ID:???
>>1
>正直言って折れの知ってる中国人は好きになれない。(もちろん中国人でもいい奴いるだろう)

考えて使っているつもりだろうが、そういう枕言葉は止めろや。
少しは大人になれよ。
46 U-名無しさん :2001/05/22(火) 04:12 ID:???
>>45
どゆこと?
47>44:2001/05/22(火) 04:20 ID:???
弱いと意味ないのか?
48U-名無しさん :2001/05/22(火) 04:34 ID:???
>>47
全くないわけではない。

でも勝利至上主義とは言わないけど
普通、その競技の国際競争力がなくなると
人気もなくなるもの。
だからすぐ衰退してしまうもんじゃないか?
国技としてそれでは情けなさすぎると思われ。
49 :2001/05/22(火) 05:38 ID:???
韓国中国とリーグやるより、オーストラリアのクラブと交流戦やった
方がよくない?
時差も経済格差も少ないし。
50名無師匠:2001/05/22(火) 17:37 ID:???
>>48
じゃあサカーはなんで多くの国で人気があるわけ?
FIFA加盟国の大半は国際競争力がない弱小国だよ。
51亜細亜:2001/05/22(火) 21:12 ID:???
ague
52 U-名無しさん :2001/05/23(水) 01:37 ID:???
>>50
まず最初に注意点。ちゃんと読んでくれれば判るはずなのだが、
上の48までの話は、フィリピンの「バスケットボール」の話。
そこに競技の性質が全く違うサカーを持ち出すのは
議論に質問がちょっと噛合っていないと思われ。

それとは別にサカーについての返答しますね。

まずサカーに限らず国際競争力は「人口」にある程度比例する。
これは前提として知っておいて欲しい。
だから人口が極端に少ない国は、人気競技でも世界的にみると競争力が低い。
これはよくあること。日本の1都市より人口が少ない国なんていっぱいある。

その上で「人口が多い」のに、ランキングがあまりにも低くなったら
その国で「一番」人気がある競技ではなくなっていくのが普通では?

それと言い方は良くないかもしれないが
一般的に言って、経済的に裕福でない国は娯楽の選択肢が少ないせいもあると思う。
53名無師匠 :2001/05/23(水) 03:31 ID:???
競争力と人気は必ずしも比例しないってこと。
この点についてはサカーもバスケも関係ないよ。
人口の面でも、現にアジアには人口がそれなりに多くて
サカーが一番人気の国はあるでしょ。そゆこと。
54 U-名無しさん :2001/05/23(水) 04:23 ID:???
wakannaiyatudana-
55:2001/05/23(水) 04:45 ID:???
>>46

>>45は三国人なんだよ
56亜細亜:2001/05/23(水) 07:35 ID:???
やきうもばすけも嫌いじゃ
57もはやジャギたんはおいらのオナペット(゚∀゚)(@pple印  :2001/05/23(水) 07:43 ID:rdU7Cho2
中東は無理だとしても、盗難アジアとか潜在的にいい選手いそうだから
若いうちに買っといてサテで鍛えて海外に売るってのもいいかモナー
58age:2001/05/23(水) 16:30 ID:???
age
59 U-名無しさん :2001/05/24(木) 01:34 ID:???
>>53
とりあえずこの話はドードーめぐりになりそうだから
終了しましょう。
>>57
笑っちゃいけないんだろうが
>盗難アジア
なんかワラた
60アジアは:2001/05/24(木) 02:10 ID:???
゛゜、。
61 U-名無しさん :2001/05/24(木) 14:56 ID:???
>>41-44
フィリピンはスコールが多い関係で、野球やサッカーがろくに出来ないから
バスケが人気あるってどこかで聞いた。

スレと関係無いのでsage
62 U-名無しさん :2001/05/25(金) 05:49 ID:???
実際バスケは狭い体育館でも出来るように発明されたスポーツだしな。
同じくsage
63 U-名無しさん :2001/05/26(土) 03:50 ID:???
2003年アジア・スーパーリーグ新設
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0103/0303side003.html
http://plaza20.mbn.or.jp/~fusou/jleague/afc.htm
は良いとしても
賞金総額は237万ドルで(これは置いといて)

優勝賞金は30万ドル。

優勝賞金約3500万円って…
UEFAチャンピョンズリーグは優勝賞金7億円近くだったと思うが
やっぱりサウジの王子様にお金を出してもらって
5億くらいにならんかのう…

これじゃ日本人選手は怪我をするだけ損だ…
641:2001/05/26(土) 03:53 ID:???
ショボッ
65世界クラブ選手権は:2001/05/26(土) 03:54 ID:???
1試合で1億もらえるのに…
66 :2001/05/26(土) 03:56 ID:???
優勝したらカネの他に大会の出場権とかないの?
67 U-名無しさん :2001/05/26(土) 04:25 ID:???
>世界クラブ選手権
代表よりシステムを長い時間かけて熟成できる
クラブチームで世界にアピールする場が欲しいッス
やっぱ、これに期待するしか無いのか?
これに出場するためならアジアスーパーリーグにも
意味が出てくるからな〜

1=63です。念のため…
68 U-名無しさん :2001/05/26(土) 04:32 ID:???
挙句の果てに
腐っても鯛のセレソンとやるのが
ちょ−しの悪い1969かよ
69名無しさん:2001/05/26(土) 04:35 ID:???
UCLは優勝すれば、一次リーグからの賞金も併せて、30億位貰えるんじゃなかったっけ?
70 U-名無しさん :2001/05/26(土) 04:48 ID:???
FIFAがメンツを賭けて賞金吊り上げたんだよね
71 :2001/05/26(土) 05:05 ID:???
つかアジアスーパーリーグの賞金の低さはどーにかならんのか?
ナビスコより安いぞ
72 U-名無しさん :2001/05/26(土) 05:09 ID:???
じゃ
ナビスコアジアスーパーリーグにするしか!
73U-名無しさん:2001/05/26(土) 05:25 ID:???
この金額で満足するトコはサウジと日本以外だけ
日本とサウジはやっても得しないね
74 U-名無しさん :2001/05/26(土) 06:10 ID:???
やっぱ、日米豪サウジで大会やるしか!
無茶苦茶時差がでかい大会になりそう…
豪は季節逆だし(笑)
75もういいや:2001/05/26(土) 19:07 ID:???
アジアやめ!!!
Jリーグ44試合制でいこう。欧州リーグのスーパースター集めてくれ、頼む。
76 U-名無しさん :2001/05/27(日) 02:42 ID:???
たしかちょっと昔
(アパルトヘイトの)南アフリカで日本人は
ダイヤモンドをいっぱい買ってくれるから(世界最大?)

黄色人種で唯一の「名誉白人」の称号を授かった(苦笑)
だから南アと…?
あほな話で、スマソ
77終了しなさい
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=987566205&ls=50
東 ・ 東 南 ア ジ ア サ ッ カ ー

こっちへ移動せよ