中田賛辞を集めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハハ
見つけたらコピペしてくれ
2アンチってかわいそうな存在だよね:2001/05/09(水) 20:54 ID:???
こんなことでしか自分を慰められないんだろうね
3 :2001/05/09(水) 20:54 ID:???
ざわ・・ざわ・・
4 :2001/05/09(水) 20:55 ID:???
アンチ死んでチョ
5ハハハハ:2001/05/09(水) 20:55 ID:???
フランコ・アルトゥーリ記者
「このジャッポネーゼ(=日本人)は、本当に上手い。ドリブルするべき時はしっかりとドリブルし、そして何よりもシュートするべき時は、見事なシュートを打つ。ナカタの一発は、すでに終わったと思われていた試合の行方を塗り替えた。ナカタは運命を変えた男だ」
6 :2001/05/09(水) 20:56 ID:???
リップサービスじゃねーの?
7ハハハハハハハハハハハ:2001/05/09(水) 20:57 ID:???
[トゥット・スポルト紙]
アルヴァーロ・モレッティ記者
「カペッロは、自らがとてつもない勇気の持ち主であることを証明した。EU外選手枠撤廃によって与えられた新しい可能性をフルに活用するかのように、アスンソンとナカタを投入して、それまで機能しなかったローマに革命をもたらした。結果的にはこの日、トッティを下げてナカタを起用したことはファンのひんしゅくを買う行為であるどころか、優勝に結びつく最高の決断だったのかもしれない」

クラウディオ・コロンボ記者
「EU外選手枠撤廃のおかげでピッチに送り込まれたナカタはローマを奈落の底から救い出した。採点:7.5」
8:2001/05/09(水) 20:57 ID:???
リップサービスもあるだろうけど、半分は本当じゃない?
9その1:2001/05/09(水) 20:59 ID:TGmOpjiY
今週は、第29節ユヴェントス戦で大活躍をしたローマMF中田英寿に関する、
イタリア国内での賛辞の数々をご紹介します。たっぷりとお楽しみください!


ユヴェントスvsローマ戦の後半、この日まったく機能しなかったトッティの代わり
に途中出場した中田英寿の大活躍はイタリア国内で非常に高い評価を受けた。EU外
選手枠が急きょ撤廃された問題が話題を独占したその週に、カペッロ監督はさっそ
く5人の外人選手をユーヴェ戦で登録。

その5人のうちの一人である中田は試合の結果を覆す決定的な存在となり、シーズ
ン終盤でのEU外選手枠撤廃に対する抗議の声を一層掻き立てることになってしまっ
たこともあるが(特にユヴェントスは認めていない……もっともであるが)、それ
以上にヒデの手柄はイタリアのサッカーファン、そしてマスコミをうならせたのだ。
たったの数分で中田は“どうせ出番がないからローマを去る選手”から“ローマを
救った聖なるヒーロー”になったのである。
10名無しさん:2001/05/09(水) 20:59 ID:???
[コリエレ・デロ・スポルト紙]イタロ・クッチ編集長
「信じられない奇跡を行った“聖人ナカタ”に続いて、“小型戦闘機モンテッラ”がとどめの爆弾を投下した」
11 :2001/05/09(水) 21:00 ID:???
キモいスレ立てるなよ
12その2:2001/05/09(水) 21:00 ID:???
ヴィンチェンツォ・モンテッラ(ローマFW)

「ナカタは最高だったね。心から祝辞したい。今シーズンはなんだかんだで出番が
少なかったのにもかかわらず、いざという時にあのプレーをやってのけるとは、本
当の大物だよ。僕には、数少ない出番で見せ場を作ることがどれだけ難しいことな
のか、よくわかるのさ」

================================================================
マルコ・デルヴェッキオ(ローマFW)

「今夜、僕は神の存在を確信したね」

================================================================
アウダイール(ローマFW)

「みんな、ナカタに心から感謝してるよ」
13名無しさん:2001/05/09(水) 21:00 ID:???
ヴィンチェンツォ・モンテッラ(ローマFW)
「ナカタは最高だったね。心から祝辞したい。今シーズンはなんだかんだで出番が少なかったのにもかかわらず、いざという時にあのプレーをやってのけるとは、本当の大物だよ。僕には、数少ない出番で見せ場を作ることがどれだけ難しいことなのか、よくわかるのさ」
14その3:2001/05/09(水) 21:01 ID:???
================================================================
ファビオ・カペッロ(ローマ監督)

「トッティを下げてナカタを入れた決断が大胆だったって? 交代の必要性を感じ
たので、実行しただけです。私にとって、選手はみんな同等です。不動の選手など
いません。あの時、ヒデみたいな選手が左サイドで機能するのではないか、と思っ
て投入したのです。ゴールはともかく、確かにヒデは左で期待どおりの活躍をして、
ユヴェントスを苦戦させました」

================================================================
フランコ・センシ(ローマ会長)

「ナカタは素晴らしかった。ゴール以外のプレーも完璧だったね。ヒデみたいな選
手を今まで、EU外選手枠の規則で起用できなかったことを思うと、悔しくてたまら
ない。今シーズン、毎試合ヒデがプレーしてたら、今ごろローマはもっと勝ち点を
稼いでいただろうね」

================================================================
ファビオ・カペッロ(ローマ監督)

「今後、ローマでは“聖ナカタ”を祭るかって?(笑) 冗談はともかく、私はこ
ういうプレーを期待してナカタを獲得させたのです。来シーズンもぜひナカタには
ローマに残って欲しいですね」

================================================================
中田英寿(通訳のマウリツィオ・モラーナ氏を通して)

「とても幸せです。ローマへ移籍して以来、最も喜ばしい日です。EU外選手枠が撤
廃された今、確かにASローマに残留することも考えられます。しかし、今後のこと
はシーズンが終わってから考えたいです。今は、スクデット獲得に集中したいだけ
です」
15その4:2001/05/09(水) 21:02 ID:???
================================================================
フランチェスコ・トッティ(ローマFW)

(ベンチに下げられたことについて)
「監督の判断は正解だったと思います。誰がプレーするかより、チームの結果が大
事なのです」

================================================================
ルチアーノ・モッジ(ユヴェントスGM)

「外人選手を5人も起用すれば、なにもかもやりやすくなるのは当たり前だ(苦笑)。
とにかく、不公平だよ。最初規則はEU外選手枠は3人まで、ということだったから、
ユヴェントスはそれにしたがってチームを作ったんだ。EU外選手枠がシーズン終盤
でいきなり撤廃されたことによって、規則を無視して外人ばっかり入団させたクラ
ブが得をすることになるじゃないか。メチャクチャもいいところだね」

================================================================
ファビオ・カペッロ(ローマ監督)

「EU外選手枠が撤廃されてローマが得をした、という見方は正しくないです。むし
ろ今まで、おかしな規則のせいでローマは不利だった、と言ったほうが正しいでし
ょう」
16ヽヽ((´´-ー-``))ノノ:2001/05/09(水) 21:03 ID:???
ここぞとばかりに信者が必死です
17なななし:2001/05/09(水) 21:04 ID:???
>アウダイール(ローマFW)
???
18名無しさん:2001/05/09(水) 21:05 ID:???
ガブリエル・バティストゥータ

「中田?最高の猿面炸裂だったね。
もう2度と顔会わせたくないです。早く移籍して欲しいね。」
19sono5:2001/05/09(水) 21:09 ID:???
================================================================
[コリエレ・デロ・スポルト紙]

アルベルト・ポルヴェローシ記者
「序盤のジダンと終盤のナカタ、この2人がユヴェントスvsローマ戦の主役だった」

イタロ・クッチ編集長
「信じられない奇跡を行った“聖人ナカタ”に続いて、“小型戦闘機モンテッラ”
がとどめの爆弾を投下した」

ルイージ・フェライオーロ副編集長
「トッティみたいな“アンタッチャブル”とも言える選手をベンチに下げたカペッ
ロの勇気と判断力を絶賛したい。ロマニスタのひんしゅくを買うリスクを大いに含
んだこの決断は、大正解だった。トッティに代わってピッチに立ったナカタは自ら
ファインゴールを決め、乱れた自軍を復活へ導き、逆襲の仕掛人となった」

アレッサンドロ・ヴォカレッリ記者
「トッティの交代が告げられた時、観衆は驚いた。キャプテン・トッティを試合の
真っ最中に下げてもいいものなのか? 結果からして、これでしかもよかったのだ」

アルベルト・ポルヴェローシ記者
「決定的な存在となったナカタ。素晴らしいゴールを決め、ロマニスタの希望に再
び火をつけた。採点:8」
20sono6:2001/05/09(水) 21:10 ID:???
================================================================
[ガッゼッタ・デッロ・スポルト紙]

ロドヴィーコ・マラデイ記者
「先週の金曜日の時点では遠征メンバーリストにすら載っていなかったナカタが、
史上3度目の優勝を狙うASローマの英雄となった」

ジェルマーノ・ボヴォレンタ記者
「ヒデトシ・ナカタは後半15分に出場し、それまでトッティ、バティストゥータ、
デルヴェッキオらがやりとげなかったことを全てこなした。冷静な日本人、ナカタ
がASローマの優勝への道に刻んだのはゴール“1点半”である。見事な1点目の他、
モンテッラの同点ゴールもナカタの強烈なシュートから生まれた」

「ナカタはASローマの救世主」(毎週、その節のベスト3プレイヤーをガゼッタ編
集部が認定するコーナーで、中田はハットトリックのロベルト・バッジョを上回っ
てナンバーワンに輝いた)

フランコ・アルトゥーリ記者
「このジャッポネーゼ(=日本人)は、本当に上手い。ドリブルするべき時はしっ
かりとドリブルし、そして何よりもシュートするべき時は、見事なシュートを打つ。
ナカタの一発は、すでに終わったと思われていた試合の行方を塗り替えた。ナカタ
は運命を変えた男だ」

ロドヴィーコ・マラデイ記者
「後半15分に途中出場したナカタはエリア外からの本当に見事なシュートで1点目
を決め、2点目に結びつくシュートも放ち、試合の行方を転換させた。ナカタは実
に、運命の男である。採点:7」
21sono7:2001/05/09(水) 21:12 ID:???
================================================================
[トゥット・スポルト紙]

アルヴァーロ・モレッティ記者
「カペッロは、自らがとてつもない勇気の持ち主であることを証明した。EU外選手
枠撤廃によって与えられた新しい可能性をフルに活用するかのように、アスンソン
とナカタを投入して、それまで機能しなかったローマに革命をもたらした。結果的
にはこの日、トッティを下げてナカタを起用したことはファンのひんしゅくを買う
行為であるどころか、優勝に結びつく最高の決断だったのかもしれない」

クラウディオ・コロンボ記者
EU外選手枠撤廃のおかげでピッチに送り込まれたナカタはローマを奈落の底から救
い出した。採点:7.5」

================================================================
22 :2001/05/09(水) 21:13 ID:???
オッス! オラ悟空!!
なんかこのスレの1から邪悪なでっけえ気を感じて来てみたんだけどよ。
・・・う・・あ・・・な、なんて気だ!!
今のオラじゃ、とてもかないそうにねぇ!!!
20倍界王拳でも全然相手になりそうにねぇ!!!
でもよ、こんなにヤバイ状況だってのにオラ、ワクワクしてきたぞ!!!
この世にこんなつえぇ奴がまだ居たなんてよ!!
おっと、感激してる場合じゃねぇな。
なんとか1をやっつけねぇとな!!
こうなったら超特大の元気玉に賭けるしかねぇ!!!
みんなの元気をオラにわけてくれ!!!
23それでも:2001/05/09(水) 21:13 ID:???
ROMA-ATALANTA

3-4-1-2

1
ANTONIOLI

15
ZEBINA

19
SAMUEL

6
ALDAIR

2
CAFU

17
TOMMASI

4
ZANETTI

32
CANDELA

10
TOTTI

18
BATISTUTA

24
DELVECCHIO
24 :2001/05/09(水) 21:14 ID:???
calcio2002の無断転載してるだけ
つまんないよ 
25 :2001/05/09(水) 21:17 ID:???
>>24
しかし、これだけ並ぶと
かなりの気持ち悪さがある・・・
26 :2001/05/09(水) 21:18 ID:???
もう出尽くしちゃってるんだよ
何度もコピペご苦労さん<1
出遅れたんだったら今までの中田スレ読み直せば?
イタリア紙翻訳から韓国紙翻訳まで
気分悪くなるくらい賛辞が読めるよ
27 :2001/05/09(水) 21:19 ID:???
calcio2002のメールが朝届いて、まだ削除してなかったんで
コピペしてみました。
28 :2001/05/09(水) 21:26 ID:???
中田マニア、ローマで急増中。

 ローマ発5月7日――中田がローマチームの主役としてデビューした日、当のご本人はミラノで過ごした。どこか間違っている? と言えば、そうでもない。中田はローマにいる時から「遺跡よりブティック」なのだ。試合の夜はサッカー選手の通う有名ディスコで仲間とパーティー。翌日は、日本人らしくショッピングに専念した。
 ローマでも今日の話題は中田。ラジオ番組でも、早朝から新しいローマのヒーロー、中田への称賛が絶えない。また、ローマのチームグッズを扱う"ローマストア"では背番号8の売り上げが急上昇している。店のマーケティング責任者の話によると、日本人観光客は、イタリア土産に中田のユニフォームを最低1枚は買って帰るとか。今日からはこの列にローマのサポーターが加わるわけで、トッティの10番ユニフォームの売れ行きを追い越すのも時間の問題だ。
 中田自身は、ローマファンの歓声からほど遠いドゥオーモやモンテナポレオーネ通り付近でフリータイムを過ごした。ファッションの都ミラノをよく訪れる彼は、市内の超高級ホテル、フォー・シーズンズに365日使える専用スイートをおさえているという。
29 :2001/05/09(水) 21:27 ID:dxTozrFE
http://www.teletranslator.com:8080/
でイタリア語→英語 さらに
http://www.excite.co.jp/world/url/
で英語→日本語訳できるので
合体させればガゼッタを日本語で読んだりできるよ。無茶な日本語だけどなー。
イタリアの掲示板やマイナー紙にはまだまだ未知の賛辞記事があるよ。
30 :2001/05/09(水) 21:54 ID:???
えへへへへ
31 :2001/05/10(木) 04:43 ID:???
La Repubblica

中田追っかけの(小柄な)日本人達はマントヒヒみたいに大喜び、最初の得点、本当に猛烈なシュートと、GKヴァン・デル・サールがモンテッラの足に跳ね返したシュート。シーズン途中で変わったEU外人枠についての議論がクリスマスまで続くのは確実だ。ベッテガ氏(ユーベ役員)はまるでゴール3ヶ所でプレーするみたいだと言った。これらのゴール3ヶ所で中田が狂喜させる
32 :2001/06/02(土) 00:40 ID:???
中田は神です。
33 :2001/06/02(土) 00:42 ID:???
>>32
祭りでもないのにあげるのはアンチ
34 :2001/06/06(水) 08:19 ID:???
ganbattene
35 :2001/06/06(水) 18:08 ID:???
age
36 :2001/06/07(木) 18:01 ID:???
中田すげーや!!
37 :2001/06/10(日) 14:05 ID:???
ルメール監督は、ナカタが日曜日のゲームを欠場することを、いまだ信じていない。
「2日前も同じ事を言っていたけど、準決勝で日本を勝利に導いたのは彼だよ。でも私
は気にしてはいないよ。私も何人かの選手をイタリアに残してきたからね。」
 【フィレンツェ(イタリア)14日=柳田通斉、波平千種通信員】パルマはやはり、
ローマMF中田英寿(24)を必要としていた。パルマのレンツォ・ウリビエリ監督
(60)は、13日夜(日本時間14日未明)のイタリア杯決勝フィオレンティーナ戦
で敗退後、「私は中田が大好き」とラブコールを送った。同監督は来季に念願のスクデ
ット(セリエA優勝)を達成するため、フロントと一体で中田獲得を目指している。

 ウリビエリ監督は中田に恋していた。フィオレンティーナに優勝を奪われ、悔しさが
込み上げる中でも、中田への思いは率直に口にした。「中田? 彼のことは、ずっと注
目してきた。本当に強くて素晴らしい選手だ。彼を獲得するかについて今は非常に微妙
な時期なので、詳しくは言えない。言うとローマの人たちに刑務所に連れて行かれる。
ただ、これだけは言おう。私は中田が大好きだ」。

 最後の言葉に、すべてが集約されていた。クラブとして中田の獲得を目指す今、この
決勝戦を振り返っても、同監督は「中田がいれば」の思いを強くしていた。

 パルマは、この10年は上位に食い込む力をつけながら、1度もスクデットを奪って
いない。万年優勝候補で終わる理由の1つに「確固たるトップ下がいないから」と指摘
されてきた。

 今季のトップ下は、フランス代表MFミクが務めた。この日のイタリア杯決勝でもス
タメン出場した。足元の技術は申し分なく、中田をしのぐレベルにある。しかし、フィ
ジカルコンタクトの弱さは否めない。決定的チャンスにフィオレンティーナDF陣に倒
され、ファウルも取れずにボールを奪われるシーンが目立った。後半20分をすぎると
運動量が落ち、ピッチの中で消えてしまった。同39分にはFWエムボマと交代。終盤
の勝負どころで司令塔が機能しなかったことが敗因の1つだった。

 この現状からも、90分間で計算できる中田の力は魅力だ。ローマ側は、パルマが誇
るイタリア代表GKブフォン、もしくは同DFファビオ・カンナバロとの交換トレード
を要求している。パルマにすれば、どちらも放出したくない選手だが、中田について
は、フロント、現場とも「守備面の出血覚悟で獲得するだけの選手」と評価している。
「詳しいことは、シーズンが終わったら話すよ」。そう話すウリビエリ監督の脳裏に
は、黄色のジャージーでプレーするNAKATAのイメージがくっきりと浮かんでいた
に違いない。
39イタリア元首相も応援:2001/06/17(日) 06:13 ID:???
ロマニスタ(ローマの熱狂的サポーター)で知られるイタリアのアンドレ・オッティ
元首相が、中田とモンテラを高く評価した。「ローマが首位にいられるのも、中田とモ
ンテラが良くやっているからだ」。イタリアの指導者たちにも、2人への注目度がアッ
プしている。
4018年前ローマV監督、中田絶賛:2001/06/18(月) 14:45 ID:???
 かつてのローマの英雄たちが、日本から来たMF中田英寿(24)を絶賛した。18
年前の1982―83年シーズン、ローマに栄光をもたらした当時の監督ニルス・リー
ドホルム氏(78=現ローマ名誉顧問)は、スタンドで感慨に浸った。MFで攻撃の核
だったブルーノ・コンティ氏(46=現ローマ育成部長)も興奮した。2人は「中田が
いたからこそ、優勝できた」と声をそろえた。

 老将は、感激で声を震わせていた。刻んだしわをさらに増やし、思いのたけを話し始
めた。「本当によくやった。今季はバティストゥータやトッティがいい仕事をした。し
かし、中田、モンテラというサブの力がなければ、スクデットはなかった。カペッロは
いいチームをつくったよ」。

 スウェーデン代表で1958年W杯準優勝。監督としてACミランとローマでリーグ
優勝を経験したリードホルム氏は、カペッロ監督の恩師でもある。ローマの英雄は当時
をこう振り返った。「あの年はファルカンら各ポジションにいい選手がそろっていたか
らね。ローマの町はお祭り騒ぎになったよ」。イタリア代表の中心選手として82年W
杯に優勝した名ドリブラー、コンティ氏も後輩の勇姿を見守った。「ローマには苦しむ
試合もあった。しかし、最後の最後にひとつになって戦えた」。

 2人とも中田を絶賛。そして、来季もローマでのプレーを望んだ。「ローマは今、世
界一のクラブになった。移籍する必要はない。ここにいることが、成長につながる。中
田には、大きな可能性があるから」(リードホルム氏)。「彼には偉大なプロ精神があ
り、いつも準備ができている。チームには絶対に必要な選手だ」(コンティ氏)。中田
の活躍を、当時のゲームメーカーで、この日の試合前にも「一緒に優勝の喜びを分かち
合いたかった」と連絡をしてきたファルカン氏とダブらせていた。

 それでも、中田の気持ちは移籍に向かう。パルマとのクラブ間交渉は大詰めを迎えて
いる。かつての英雄たちの心もつかんだ中田はさらに、大きな夢を追う。18年前、ブ
ラジルから大西洋を渡ったロベルト・ファルカン氏は「ローマの鷹(たか)」と呼ば
れ、クラブでもっとも活躍した外国人としてたたえられた。元日本代表監督の偉業に続
いて、中田は「偉大な外国人」としてローマの歴史に名を残した。
41中田の今後:2001/06/19(火) 14:24 ID:???
 また、来季へ向けて移籍交渉が本格化する。カッペロ監督は17日の試合
後、「ヒデは今季、自分の役割を果たし、大きく成長した。常に勝たなければ
ならないという時にも、注意して試合に臨んでいた」と評価。センシ会長は
「来季はチャンピオンズリーグもあり、チームとしては正しい方法でプログラ
ムを立てていかなければならない。中田は私たちの元に確実に残るだろう」と
話した。
 
42中田はサブで最高とイタリア紙:2001/06/19(火) 16:34 ID:???


 イタリア紙は、今季の中田のプレー
を高く評価した。ローマ市に本社を置
くコリエレ・デロ・スポルトは、中田
の年間評価ポイントを「8・5」にし
た。主力のトッティ、バティストゥー
タ、カフーなどの9・5には劣るが、
この日のサブ組としては最高ポイント
だった。

 同紙はその理由に、5月6日のユベ
ントス戦でのプレーを挙げている。0
―2の後半15分から出場。放った2
本のミドルシュートは、自らの1得点
とモンテラの同点弾を演出した。負け
ていれば、スクデットを逸したかもし
れない「天王山」を振り返り、同紙は
「ユベントス戦で中田がローマの運命
を変えた。彼は高い技術とメンタリテ
ィーを持っている。ロマニスタたち
は、それを一生忘れてはいけない」と
記した。

 注目の移籍問題について、ガゼッタ・デロ・スポルトは「これが中田のローマでの最
後の試合になった」と報じたが、逆にコリエレ・デロ・スポルトは「欧州チャンピオン
ズリーグを乗り切るためにも、中田を手放すのには反対する」と読者へ呼び掛けてい
た。
 中田が移籍するなら、パルマが最有力候補であることに変わりはないが、ASローマとして
は、貴重な戦力となる中田の残留を願うのも事実。18日付のコリエレ紙では、中田に年間8.
5点の高評価を与え「彼の活躍がなければ優勝はなかった。来季は欧州チャンピオンズリーグも
あるし、彼を放出するのは大きな間違いである」と断じた。


 ★評価高騰

 18日付イタリア各紙はASローマの今季を振り返り、全34試合中15試合しか出ていない
中田に高い評価を与えた。コリエレ・デロ・スポルトは「5月6日のユベントス戦でのゴールで
ローマの運命を変えた」とシーズン通じて8.5点をつけた。最高はカペッロ監督の10点満
点。トッティ、バティストゥータ、カフー、モンテラが9.5点、カンデラとトンマジが9点だ
った。ガゼッタ・デロ・スポルトは中田にチーム2位の平均点6.57をつけた。トップはエメ
ルソンの6.58で、3位はトッティの6.55点だった。