ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5321

このエントリーをはてなブックマークに追加
687名無しに人種はない@実況はサッカーch
登録選手2万vs 92万...サッカーの力は "草の根"で出てくる
[中央日報] 入力2012.12.05 00:50 /修正2012.12.05 01:23  

早期サッカーもK-リーグだ...韓国型部門システムを探して@日本

http://pds.joinsmsn.com/news/component/htmlphoto_mmdata/201212/05/htm_201212050154560106011.jpg
先月18日、日本の横浜で開かれた2部リーグ横浜FCとジェフユナイテッド千葉の1部昇格プレーオフが終わった後、
昇格に失敗した横浜の選手たちがホームファンに訪ねて行って頭を下げてあいさつしている。

韓国サッカーを長く取材した外国の記者たちは、3つの事実に驚く。
週末ごとにどこでも見ることができる早期サッカーの熱気に感心して、そのようなチームが全国に5000余個も存在するという事実を羨望する。
それでも大韓サッカー協会(KFA)登録選手が2万4000人(2012年基準)に過ぎないという統計を触れては困惑する。
彼らは問う。"週末ごとに全国の運動場をいっぱい埋めるそのサッカー選手は一体誰だ"と。 

韓国サッカーはヨーロッパリーグのシステムを準備している。来年開始するプロサッカー1、2部昇降制が出発点だ。
しかし、3部リーグ以下のアマチュアまで一緒に完成形昇降制の導入はまだ遠い。中央日報は"アジア式昇降制の参考書"日本と"部門システムの完成形"ドイツの事例を現場取材した。
そして結論を下した。"意志さえあれば、韓国型部門システムは、すぐにも可能だ"。
688名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 03:29:31.23 ID:fTgzOH8x0
>>687
特別取材チーム◆韓国の現実-昇降制、導入はしたが...  
プロサッカーK-リーグに所属光州FCと常駐常務がK-リーグ史上初めて2部リーグに落ちた。韓国プロサッカーもいよいよ上·下位リーグ間の昇降制をすることができる土台が用意された。 
来年のプロサッカーは1部14チーム、2部8チーム(予定)が参加する1、2部システムで運営される。プロサッカー連盟は1部最下位チームと2部の最上位圏チームを対等交換する昇降制を
来年から本格的に実施する予定である。 

しかし、昇降制が定着して安定的な運営が可能かどうかまだ未知数だ。あちこちに暗礁が潜んでいる。
複数のK-リーグ市·道民球団関係者は"いつでも降格されるとすぐチームを解体する"という話を公の場である。
プロ2部リーグの誕生とともに、既存実業サッカーナショナルリーグとチャレンジャースリー彼がそれぞれ3部リーグと4部リーグで一段階ずつ位相が下がったことも看過できないリスクである。
ナショナルリーグの伝統の名家高揚KB国民銀行が今年のシーズンを最後に電撃解散を宣言したことも同じ理由であった。

サッカー専門家たちは、 "一日も早く昇降制の範囲をナショナルリーグとチャレンジャーズリーグにまで拡大しなければならない"と口をそろえる。

イ·ヨンス(KBSサッカー解説委員)世宗大教授は
"プロサッカー昇降制の導入を契機に、昇降範囲をチャレンジャーズリーグにまで拡大して4部リーグ体制のディビジョンシステムを構築する必要がある。
 早期サッカー会など制度圏の外にあるクラブを抱きしめ案も積極的に用意しなければならない"と話した。 

このように容易ではない昇降制と部門システムを隣国の日本は半世紀前から実施している。どのようにそれが可能だろうか。 
689名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 03:30:17.94 ID:fTgzOH8x0
>>688
◆カギは"昇格"ではなく"地域密着"  
日本は1993年のプロサッカーJ-リーグを発足させ、プロ2部リーグ(J2)と昇降制は99年から施行した。
しかし、プロ未満の下部リーグのディビジョンシステムと昇降制はなんと60余年の歴史を誇る。アマチュア中心の草の根サッカーががっちり位置後になって、緻密な準備を経て、プロサッカーを発足させた。
政治的な目的に応じて早急にプロリーグから先に作った我が国とかなり異なっている。 

日本サッカーリーグシステムは、大きく6つのステップに分けられる。
プロリーグであるJ1(18チーム)とJ2(22チーム)が最上位にあり、セミプロ形式の実業サッカーリーグ(JFL·18チーム)が3部リーグを成す。
地域別優勝チームが集まって競う全国選手権(32チーム)と9代圏域別の地域リーグ(128チーム)がそれぞれ4、5部リーグで運営され、その底辺には、
500余チームが参加する全国47道(タオ)·部(府)·県(县)リーグがある。も·部·県から自主的に運営する地域内の昇降システムまでディビジョンに認める場合、最大11部リーグまで拡張される。
日本サッカー協会登録選手は92万7000人(2011年基準)で、韓国の40倍にのぼる。 

理論的に、日本のサッカークラブは昇格を重ねる場合、J1リーグまで登ることができますが、すべてのチームが1部リーグを目指すものではない。
チーム別の事情に応じて、 "プロ進出(2部リーグ以上)"と"全国リーグ進出(3部リーグ以上)"、 "地域リーグの地位を維持(4部リーグ以下)"などで目標を異にする。 

代表的な例が選手団電源この韓国人で構成されるFCコリアだ。
4部リーグ所属の東京軟膏クラブで、今年のプレーオフに進出してJFL昇格の機会を得たが福島ユナイテッドになった。
3部リーグ昇格に失敗直後の先月20日、東京で会ったソンチャンホ(42)FCコリアマネージャーは、
"我々のチームは、南と北、朝鮮総連と民団の区別なく、"我が国の人々 "のみ成り立っている。在日(在日·在日同胞を称える言葉)がほとんどだが、韓国から来た選手も二人が走る"とし、
"年間600万円(約7900万ウォン)に達する運営費はすべて東京近隣の民族系企業やお店が十匙一飯集め用意する"と説明した。
690名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 03:31:13.20 ID:fTgzOH8x0
>>689
続いて
"在日は日本の法律上、"外国人"に属するため、FCコリアは外国人選手保有規制の適用を受けるプロクラブで切り替えることができない。
 このため、早目にセミプロのJFL入りを最終目標として定めたもの"としながら
 "全国リーグであるJFLに上がって、日本各地を回って同胞たちに会って慰めて励ますのが夢だ。日本のサッカークラブの中には、
  私たちのように、特殊な目的の下運営するチームが多い"と付け加えた。 

様々な目的を持ったチームが入り混じって共存するのにも、日本のディビジョンシステムが大きな不協和音を出さない理由は、
クラブ運営の価値基準が"早急な昇格"はなく、 "地域密着"だからだ。

在日サッカーコラムニスト新マット(40)さんは
"日本でも昇降制施行初期には韓国のように上位リーグに昇格する権利を得ても放棄するチームが多くの問題があった。
 しかし、長い期間昇格と降格制度を運営する過程で、各球団の選択を尊重する雰囲気が作られた"とし、
"日本のクラブは、 "どのくらいの速上がるのか"よりも"地元の人たちの心をどれだけ得か"に集中する"と言った。 
691名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 03:31:55.07 ID:fTgzOH8x0
>>690
日本クラブの中には下部リーグに落ちた後、むしろ平均観衆数が増えた事例がある。浦和レッズ、ベガルタ仙台、柏レイソルなどが代表的である。
シン代表は"日本のクラブサッカーポリシーはしっかりしている。サッカーファンたちが2週間に1回開かれるホームゲームを"楽しい村祭り"でここようにすること"としながら
"韓国もクラブが地域のファンたちの心をどれだけひきつけられるかが昇降制の成否を仕分けする"との診断した。




              ヽ \
            ./ \ \   <隣の芝は青くみえ〜〜〜る〜〜〜〜〜ぅ
      ξノノλミ/     ̄        そしてアンの化粧品を買いたくなる〜〜〜〜ぅ
     ξ*`∀´>     i i i
     /    ヽ   __i i i--i
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|           ○
    / \ヽ/| |       ノ__ノ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
   /   \\| |  林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林... 
   / /⌒\ し(メ    .i i i                     
 / /    > ) \  ノノノ      _________
/ /     / /    .\_  ザックザック w w  ノ w w ξ   
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック ξ / w w w  /
            ノ・ ./∴:・:/ w w w / ξ w w  /   
二二二二二二二''""~~"''二二二二二二二二二二二二二二二二二二二