ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5124

このエントリーをはてなブックマークに追加
534名無しに人種はない@実況はサッカーch
>>527
韓国は大会組織委員会とアジア・オリンピック評議会(OCA)に書簡を送り、政治的意図がなかったことを説明し、再発防止を約束するなど、はしかを受けなければだった。

注目度が大きい、国際大会で他の国と関連したセレモニーを行う場合、事態は大きくなりやすい。
特に人類の平和と繁栄を祈願するオリンピックは、スポーツ、外的な要素の介入を禁止しています。
IOCオリンピック憲章"の広告・デモ・宣伝"に関連する条項には、 "どのようなデモや政治的・宗教的、または人種差別的宣伝も禁止する"と明示している。

1968年メキシコシティオリンピック陸上男子200m決勝で、それぞれ1、3位でゴールインし、米国の黒人選手トミー・スミスとジョン・カルロスは、授賞式で頭を下げたまま黒手袋をはめた拳を天に伸ばして、人種差別に警鐘をウルリョトジマンオリンピック憲章を違反しメダルを剥奪された。

バクジョンオの"独島セレモニー"は、韓日戦に先立って、李明博大統領が現職の韓国大統領として初めて独島を訪問したことと関連が少なくないという指摘が出ている。
国際的な問題になって、英国の同胞社会にまで独島に対する関心が大きくなって"独島は我らの領土"というフレーズを競技場にまで持ってきたと見ることができるからである。

バクジョンオが意図しなかったが、 "独島セレモニー"は、スポーツ外的表現を厳しく制限するIOCの原則が新たに証明された事例として残ることになった。





>二度の独島セレモニーは、大きな問題もなく過ぎ去った。
>国際サッカー連盟(FIFA)が直接主管する公式大会でなかった理由に大きな規制を受けなかった。
>日本も注目度が大きくない大会で出てきた韓国のセレモニーの問題を提起しなかった。


FIFAやIOCの主管でない試合でもやらかして来ましたが、
「今回の件はイルボンが抗議したわけではない、イルボンとは全くの無関係」だとしたら、
そういった親善試合でのパフォはJFAはこれまで通りこれからも見逃す、という事でしょうか?