ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5110

このエントリーをはてなブックマークに追加
デイリーの中 | 入力 2012.08.11 16:16
[デイリーの中スポーツ = 金園日記者]

最後まで自分たちのサッカースタイルを固執した対価は韓日戦の疼いて辛い敗北につながった.

ホン・ミョンボ監督が導く韓国オリンピックサッカー代表チームが 11日(韓国時間) ミレニアムスタジアムで開かれた
'2012 ロンドンオリンピック' 男サッカー日本との銅メダル決定前で朴駐英と旧磁鉄の連続ゴールを縛って 2-0 勝利を取った.

こういうわけでオリンピック史上初めてメダル獲得に成功した韓国は 18人の選手全員が兵役恩恵の喜びを味わったし,
大韓サッカー協会が約束した 15億 2000万ウォンの褒賞金までボーナスでもらうようになった.

http://i2.media.daumcdn.net/photo-media/201208/11/dailian/20120811161608781.jpg
◇ 日本は自分のサッカースタイルを固執したが結果的に敗北の原因になってしまった. SBS

一方無気力な敗北に喫した日本はまさに喪家雰囲気だ.
日本代表チームの攻撃手NagaiKensukeは競技直後インタビューで "悔しいが成長する"と明らかにしたし,
Nagaiと一緒に日本攻撃を導いたオツYukiも "もっとお上手になりたかったが本当にできなかった. 申し訳ない"と言う文を自分のツイーターに残した.

多くの専門家たちは日本が韓日戦で敗れた原因をサッカースタイルの固執で捜している.
90年代に入って日本は幼い有望な人たちをブラジルなど南米国家に留学を送って先進サッカーを学んで来るようにした.

1世代サッカー留学派であるカズMiuraとIharaの登場で日本サッカーは自信感を得た.
そして 90年代の末いわゆる 'ゴールデンジェネレーション'と呼ばれるNakadaHidetoshi, Nakazawa Yuji, Ono Shinji,
Inamoto準理, Nakazawa Yujiなど韓国サッカーファンたちにも慣れた人々が登場して今の日本サッカーのフレームを完成した.

初参加だった 1998 フランスワールドカップで日本は 3戦全敗で退いた.
特に優勝候補だったアルゼンチンと会った日本は退かない精神力で熾烈なミッドフィールドけんかを広げた.
結果は 0-1 敗北. しかし競技力は拍手を浴びること十分だった.