ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー5032

このエントリーをはてなブックマークに追加
965香川が朴智星を凌駕するのが難しい理由1/3
コラム[ホンジェ民意サッカー話]香川が朴智星を凌駕するのが難しい理由
記事入力:2012.07.18
http://www.sportalkorea.com/news/view_column.php?gisa_uniq=2012071723431628§ion_code=40&key=%EC%B9%B4%EA%B0%80%EC%99%80&field=gisa_title
[スポタルコリア]マンチェスターユナイテッド(以下マンユー)が香川・シンジ(23)を選択した。
朴智星(31)のロンドン行(行)と交錯して韓国ファンたちの心が複雑微妙だ。

朴智星とマンユーの組合は韓国サッカーの自負心だった。
アジアすべての国家の羨望をかった。
肩がそびやかした。
しかし今は違う。
平凡なチームに行った朴智星の空席を日本サッカーの神聖香川が占めた。
マンユーのアジア ツアー、球団公式ホームページなど球団看板はモチ ハニ日本の香川の冷たくなる。
間違ったのもない日本青年が何となく憎らしくなる。

日本に対して韓国サッカーファンは優越感を抱く。
歴史の一を入れた丸い球を日本のゴールポスト中に蹴って入れるぴりっとするということがすごい。
サッカーに関する限り人差し指指を聞いて左右で揺さぶる。
そのためか成功を収める日本サッカーは土地を買ったいとこのように感じられる。
表面では‘クール’するように拍手してくれるが後ろを向けば腹がしくしく痛くてくる。
反対に彼らの失敗を見て嘲笑して楽しむ。
韓国言論もその地点を正確に刺す。
代表的な例が本田ダイスケ(26,CSKAモスクワ)だ。
本田の移籍失敗談は国内媒体のベストセラー記事だ。
韓国サッカーファンは本田の失敗を楽しむ。

ところでマンユーの香川だなんて! 2009年WBC決勝戦10回表鈴木イチローに殴られた決勝タイムリーヒットよりさらに‘ショッキング’する。
朴智星の身代金より何倍が高いというどんと、英国言論が香川を絶賛したというどんと関連の便りが出てくる時ごとにインターネット上ではうらやましいということと悔しさと相対的剥奪感がむやみに爆発する。
966香川が朴智星を凌駕するのが難しい理由2/3:2012/07/18(水) 07:54:04.30 ID:2WaPbBxp0
>>965


先立って話したコードが維持されるならば、韓国では前に香川の憂鬱な便りが大きな愛を受ける公算が大きい。
香川の失敗を読みながら“やはり朴智星が最高だったよ!”として代理満足を得る心理だ。

さあ、もう韓国サッカーファンらの最も大きい気がかりなことだ。
香川が果たしてマンユーで朴智星ぐらい成功することができるだろうか?
香川が‘なくてはならないスクォドゥ プレーヤー’としての朴智星を跳び越えてマンユーの看板スターになることができるだろうか?
愛国心ではないがそのような確率が高くないと見る。
香川ができなかった訳ではない。
彼は明確に良い選手だ。
ドイツ ブンデスリーガーでも指折り数えられるスタープレーヤーであった。
他の人でもないファーガソン監督が思わしくない選手を買ったはずがない。

それにもかかわらず、香川が朴智星に追いつくのが難しく見える理由はマンユーの展望がそれほど明るくないためだ。
選手個人のソン公道を測定する絶対基準は優勝カップの数字だ。
個人がいくら上手にしてもチーム成績が悪ければ全部無駄だ。
イタリア セリエA最高のゴールゲッターアントニオ ティナタルレが代表的だ。
彼は驚くべき得点感覚を持ったがいつも派手なスタープレーヤーらの影でさえぎられる。
優勝を一度もしてみることができなかったためだ。
個人の活躍像とチームの成功が伴ってこそはじめてスターが作られる。
2005年から2012年まで朴智星がいたマンユーはUEFAチャンピオンズリーグ優勝1回、準優勝2回、プレミアリーグ優勝4回、カルリンコプ優勝2回、FAカップ優勝1回、FIFAクラブワールドカップ優勝1回を記録した。
創立以来最高黄金期を謳歌した。

香川が朴智星を跳び越えようとするなら今後もマンユーがそのような派手な成功を満喫しなければならない。
だが、状況がちょっと違った。
マンユーはすでに選手招聘競争でマンシティとチェルシーに遅れをとる。
マンシティとチェルシーに行くことができない選手たちがファーガソン監督の選択を受ける。
特にマンシティは恐ろしい。
最高のスクォドゥを構築したし、今は優勝まで経験した。
よどみない電力強化は今後も続くだろう。
967香川が朴智星を凌駕するのが難しい理由3/3:2012/07/18(水) 07:54:35.89 ID:2WaPbBxp0
>>966
マンユーの運命をマンシティが握ったと見ても関係ないほどだ。
マンシティが自滅すればマンユーが機会をつかむが、ずっと強勢を維持すればマンユーは2等に満足しなければならない。
ヨーロッパ舞台ではバルセロナとレアル マドリードが持ちこたえていて、パリ サンジェルマンまで加勢した。
ブンデスリーガーの独占者バイエルン、ミュンヘンも生きている。
現実的にマンユーがこういう隙間の中で最上の席を占めるだろうと期待することは本当に大変だ。

マンユーファンたちは反問する。
朴智星が走った時期、チェルシーの勢力拡大にもかかわらず、マンユーが黄金期を作ったと話だ。
だが、チェルシーの電力強化投資規模は2005/2006シーズンから急激に減る。
優勝電力を整えたという自らの判断と財政健全性回復プロジェクトが稼動したためだ。
だが性急な判断だった。
チェルシーのスクォドゥは未完成であったし、頻繁な指令塔交替という握手まで置いた。
その間マンユーが多量の金を使って電力を強化したし、先んじた経験でチェルシーを押し出した。
しかしマンシティはチェルシーと違う。
無限大の資金を整えた。
チェルシー事例の教訓も得た。
ロベルト・マン分とか監督との5年長期契約がマンシティの野望を象徴する。
現状況が続けばマンユーはマンシティに勝つのが難しい。

香川が優れた選手という点は疑問の余地がない。
英国言論も新しいシーズン選抜予想に香川を含ませるほど現地評価も高い。
韓国とは比較できない程巨大な日本市場があるとマンユーやはり‘香川 マーケティング’に心血を注がなければならない。
朴智星よりさらに多く、さらに頻繁にマンユーの顔で香川が登場するだろう。
だが、マンユー黄金期はもう徐々に終わらんとしている。
淘汰とみるより競争者の勢いがとても恐ろしい。
マンユーはスーパーリッチ競争者と‘銭の戦争’を行う資金力がない。
昨シーズンのようにファーガソン監督の知略とクラブすみずみはらんでいる伝統で持ちこたえなければならない。
1,2シーズンは分からないが5年以上持続することにはならない。
そのようなチーム事情を全部跳び越える程香川がスーパースターとは率直に考えない。
香川が如何に優れても天運面まで朴智星を凌駕することは若干難しく見える。
(終わり)