【FC Bayern】宇佐美貴史 part108【XXX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しに人種はない@実況はサッカーch

■PSM戦のバルサ戦はスペイン紙でもドイツ紙でも評価されてたパターン

親善試合とガチの公式戦は相手から受けるプレッシャーが全く違う
宇佐美がプレッシャーの少ない状況で良いプレーができる事は元々証明していた事

肝心な試合で役に立てない選手は良い選手ではない


ヴォルフス戦後の宇佐美の不遇ぶりから、湯浅氏の↓見解が正しい事が証明されている。

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_4.folder/11_wwm_29.html
16名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 21:45:05.84 ID:1hfXGOhBP

■データでみると宇佐美は成長しているパターン

データで成長を確認するのは横の比較ではなく縦の比較、
つまり宇佐美がフル出場した時のデータ推移をみていく必要がある。

推移で右肩あがりなら「成長」の可能性を認められるという見方が正しい。

単純に横のデータ比較、つまり別試合での他チームの選手との比較や、
或いは同じチーム内での比較では成長しているかどうかの判断はできない。

更に大事な事はデータがどういう条件でとられたものなのかを知った上で判断すべきという事である。

例えばスプリント回数。スプリントの計測データと一口にいっても色々ある。
短い距離でもカウントするのかどうかとか、ある程度の距離のスプリントからカウントするかとか、
どれくらいの速さからスプリントの対象にしているかとか等等。

データの計測条件が明らかにされない場合は、データの信憑性自体が低いものであるといえる。


データに囚われない印象と信憑性のあるデータがマッチしてはじめて良い選手と言えるのである。
17名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 21:45:33.99 ID:1hfXGOhBP

■宇佐美を叩いているのは韓国人か中国人だろパターン

厳しい意見を書いている人は叩いているのではなく
客観的に評価しているだけの人が大半。

海外で頑張っている若者だろうが、国内で頑張っている若者だろうが、
応援するという事とプレーを客観的に分析し評価するという事は別物。

応援という名のもとに適正な評価ができない盲目信者こそスレの癌細胞。

みっともないので韓国人のせいとか中国人のせいとかにして現実逃避するのはやめよう。