どうしてサッカーにはビデオ判定がないのか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに人種はない@実況はサッカーch
重要なとこだけはさっさとビデオで判定して!

前スレ
どうしてサッカーにはビデオ判定がないのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1241678462/
関連スレ
新ルール
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1200485166/
2名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 16:57:34 ID:thFs+cdtO
どっかの会長とドロドロのスペインの
とあるクラブがペテンできなくなっちゃうから
3名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/30(土) 17:01:49 ID:qZ5drG/q0
otu
4名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 00:39:04 ID:/Lc+QKRO0
あげ
5名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 01:14:15 ID:/gNnwvkC0
いちおつ
6名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 01:32:37 ID:ZEPosC2U0
新スレあげ
7名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 01:45:01 ID:vjD4AMwT0
これは良スレとなるであろう
8名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/02(火) 17:23:11 ID:ZiE083vr0
ゆうだ
9名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 13:40:06 ID:eRqr7RTr0
前スレどんなだったの?
10名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/03(水) 14:16:55 ID:h+r7BZj90
前スレはFIFA叩きがほとんど
このスレも進展しない間はFIFA叩きと副審増って話とそれだけじゃ時代遅れとか時間稼ぎだとかいろいろ叩いて早く導入しろって感じになりそうだね
11増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/03(水) 23:17:53 ID:av1mMHLq0 BE:291012825-PLT(15001)
【サッカー/Jリーグ】「選手がピッチに倒れている場合もボールを外に蹴り出しません」ファジアーノ岡山が公式HPで異例の宣言
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265197394/


ビデオ判定じゃないけど、選手が倒れて動かなくなったときの対処法ってのも
統一しなきゃいけないんじゃない?
12名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/04(木) 17:38:53 ID:JIyiXyHF0
あれは選手が勝手に蹴りだしてるだけでルール上は続けようがなんも問題ない

13名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 01:05:30 ID:hM+a8vVv0
あげ
14名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 19:38:22 ID:+KAVHltY0
うんこにかまうな
15名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 21:10:57 ID:3dpHwd4E0
ヤオントスが困る
16名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 21:23:23 ID:BExy2avA0
新しいスレ建てるなら前スレの総括ぐらいしろよ。
一応、覚えてる限りでは、

・副審増やせば大丈夫
・ビデオのために試合を止める基準が分からない

この辺の意見が常識的な反論だったと思う。
17名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/07(日) 21:26:39 ID:KCFyN+CC0
>>1
18名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/10(水) 10:20:53 ID:40HwK/V10
http://mimizun.com/log/2ch/football/schiphol.2ch.net/football/kako/1241/12416/1241678462.dat

前スレつらつらと読んでるけど、
序盤のほうで、プレーの連続性〜で荒れてるなw
19名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/10(水) 16:49:06 ID:xylU++Br0
>>16文句言うならくんなカス
自分でたてろ
20名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/10(水) 18:49:33 ID:ZOicg/Js0
>>18

>>19
文句が嫌なら2ちゃんやめればw
21うへへなのら ◆AfmxfPFl7Y :2010/02/10(水) 21:50:10 ID:DwvoUmY/0
今の時代は、、。。。、ヤザワも、、。。ブルーレイっていってるし、、。。、
、、。ビデオ判定はないのら、、。。
22名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 00:53:56 ID:suVqsry90
>>20
文句が嫌なら2ちゃんやめればw
23名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 00:54:35 ID:Je36MV2e0
>>20
次スレはお前がたててくれ
24増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/11(木) 01:01:26 ID:itaAuSVx0 BE:116405322-PLT(15001)
やっぱビデオ判定は必要やが
http://www.youtube.com/watch?v=22tBW0NZOHQ
25名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:01:33 ID:WzgHoZ0g0
>>20
スルーもできないのか
26名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:47:13 ID:qU92Xy5p0
サムエル
27名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:47:50 ID:ZSrzzv5e0
>>19
いや、どんな流れだったか抜粋しとかないと、
「またその話かよ」って同じことの繰り返しになる。
28名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:48:39 ID:ktH7rpXe0
スルーしろカス
29名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:59:18 ID:vP/ckl/u0
ういっす
30名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 12:26:06 ID:36tNazLr0
頭ごなしに無理だというのはどうしょうもないが
実際、主審の仕事や権限を分散しないとビデオ判定なんかやりようがないぞ。
少なくとも試合を止める権限がないと誤審の早めの回収という目的は達成できまへん…。

そんなわけで「世界同時に」導入は現実的じゃない。
選択肢としては世界同時を諦めるかビデオ判定を諦めるかだな。
31名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/13(土) 20:51:03 ID:vSD/Ew7a0
諦めるかだな
32名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 01:18:16 ID:hqI3umBD0
ににん
33名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/15(月) 21:54:49 ID:ALGsUmNV0
>>30
現実的って・・FIFAは特別世界同時しようとかは言ってないだろ・・やるならできるだけその方がいいってだけだと思うが・・まさか前スレのどっかのレスの反論か?
あとFIFAは頭おかしいとか叩かれてるけど
現時点で否定的なだけでビデオ判定自体は諦めてない
野球ラグビーみたいな感じでゴール判定は検討中らしい
やるかどうかはわからないけど

それとサッカーはテレビ向けじゃないからテレビ放送するなみたいなこといちいち連呼してる馬鹿いたけど
大人気な国でも放送やってない
ところもあるからwわざわざ言わなくてもいいよw
34名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 01:34:10 ID:CpHf6+s1O
前スレの反FIFA団体も現実的じゃない
35増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/16(火) 02:27:48 ID:BEfZOC4s0 BE:785733539-PLT(15001)
ageて行こうよ、凄くもったいないよ
36名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 14:45:39 ID:flMDE67s0
>>18
初見だけどそこら辺りは海サカらしいけど
300レスあたりから
他のスポーツはやってんのに
サッカーときたら、みたいに貶し方が芸スポっぽいのいるけどなんなの?
37増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/18(木) 11:04:31 ID:ZxomJVnn0 BE:1222251067-PLT(15001)
http://www.youtube.com/watch?v=GomutxKEnMs

もーネタには事欠かないねこのスレ

ビデオ判定が実現すればこんなことは無くなるのになぁ

凄くもったいないよ
38名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 11:27:15 ID:ZiphTxCHO
俺ビデオ推進だけど、その人働き云々言ってた人でしょ。
確かに芸スポだね。
それよりゴールあたりの判定は
39名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 12:12:21 ID:wcdMcY2i0
プラティニがバイエルンの試合観戦してたんだってね
あんなに誤審を目の前で見てたらビデオ判定導入しなくちゃとか思わないのかな?
40増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/18(木) 12:30:33 ID:ZxomJVnn0 BE:465619744-PLT(15001)
ビデオ判定を導入する気が無いんなら、線審を増やせと。
つまり線審4人制。

>>37なんか、逆サイドに線審が居たらフラッグ上げてるよ。
41名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 17:22:03 ID:rNL6ksRgO
内野安打はせこいとかゴキブリとか言ってイチローを過剰に叩いているチョンみたいなもんだな。>>36

凄くもったいないよな。>>40
42名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 19:40:04 ID:aK28nPNK0
電話晒し
43名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/19(金) 18:15:58 ID:Hq2VP6En0
>>16
反論って・・
お前みたいなゲイスポ対立キティガイは来るな
44名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/19(金) 19:48:13 ID:sQr6IsRT0
うん
45名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 11:29:22 ID:2+EYhIUp0
FIFAのゼップ・ブラッター会長が、ビデオ判定導入の可能性を示唆している。
17日に行われたチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦ファーストレグ、
バイエルン・ミュンヘン対フィオレンティーナでは、
明らかな判定ミスで終盤にバイエルンが勝ち越した。これが大きな騒ぎとなっており、
ブラッター会長はテクノロジーの助けを必要とすることになるかもしれないと考えているようだ。イ
タリア『トゥットスポルト』が、ブラッター会長のコメントを以下のように伝えている。
「私はその日、テレビを見ずに穏やかな夜を過ごした。そして翌日、朝刊を見たよ。レフェリーのミスを伝えるもので、私は動くことになった」
「3月6日にチューリッヒで国際委員会を開く。我々はマッチオフィシャルのサポートにテクノロジーを導入する可能性について話し合うことになるだろう
46名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 11:31:02 ID:2+EYhIUp0
http://news.mixi.jp/list_quote_diary.pl?id=1116398

ミクシィではほとんど肯定派
47名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 12:03:28 ID:h9vhiFP90
やっとか。これで実現に動けばいいんだが八百長軍団の妨害が心配
48増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/20(土) 13:18:06 ID:c6KB4VLp0 BE:349214562-PLT(15001)
ビデオ判定来た!これで勝つる!
バルセロナ関係者は今ごろ発狂しちょるだろうか
49名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 14:54:02 ID:HYYbbtDRO
八百長は審判じゃなくて選手なんだから妨害なんてしないだろ
50名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 15:23:47 ID:HYYbbtDRO
>>47
だからむしろ歓迎
51名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 19:50:34 ID:IP9qTp+Y0
やっと導入くるか
52名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 19:56:25 ID:NOWc5af30
くるか
53増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/20(土) 20:38:21 ID:7or78uvcP
もうメッシのパンチングゴールやアンリのハンド
先日のバイエルンオフサイドとかを見なくて済むようになるんですね
サッカーファン歓喜の瞬間です。
この時代に生まれたことを心から嬉しく思います。
54名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 01:42:44 ID:lFFTihUQ0
リップサービスだろうと思うが。
55名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 19:50:02 ID:/mZLRUH/0
糞コテ
56増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/21(日) 20:26:27 ID:XszwkfV1P
リップサービスで終わったら凄くもったいないよ

サッカーの進歩のために、ビデオ判定は必要なんだ
57名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/21(日) 22:10:50 ID:siLk/Pg20
ふう
58名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 00:31:23 ID:P7AxuVjfP
ビデオ導入するための要件を考えようか
ビデオカメラは固定カメラでないとだめ
さらに死角があってはならない
ルールにするということはそういうことだから
テレビ見てずるいと言ってる人のためのものではない
現実的に不可能
せいぜい上から撮ってオフサイドみたりゴールラインサイドライン
みるのが精一杯
これとて難しいのではないかな
59名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 01:25:54 ID:rZnmvV7y0
>>58
死角がどうこうなんて事を言うのは度素人。
ビデオ判定の本質は「審判に見えなければ+映ってなければ 何をやってもよい」
ってことになるだけ。
だけど前者だけよりはずいぶんマシになるし
なにより視聴者が静かになる。商売商売。
60名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 02:15:26 ID:1E9ZBIEE0
なんで
61増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/22(月) 13:13:35 ID:xDyn+w98P
あとはどのタイミンウでビデオ判定するかよ。
試合中なのか、試合後にじっくり吟味するのか、
NFLみたいなチャレンジ制にするのか、考えなければいけないね。
62名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 23:48:17 ID:P7AxuVjfP
元から審判の主観に依存してるルールなのだよ
故意に手を使ってはいけないとか重心が線を越えてはいけない
みたいな
ここにビデオ持ち込んでもあやふやなら結局問題が違う形で
あらわれるだけ
審判も嫌だろたくさんの人がビデオ見て
自分より優秀になってる気になってる
選手も別に欺こうと練習して詐欺同然に得点してるわけでもなく
じゃあなんだルール違反しそうになったらプレーを止めて
自分を戒めなければいけないのかってことだろ
単にサッカーしてるだけなのに
正義感に満ちたビデオ派を納得させるためにはビデオなんか無駄に
社会のリソース使わなくても簡単にできる
手を使えないよう縛ればいいし
接触プレーは完全に無しにすれば公平だ
でもつまらなくなってサッカーが崩壊する
63名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/22(月) 23:59:06 ID:UFwVi6IC0
×単にサッカーしてるだけ
○プロサッカーは商売で企業責任がある
64名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/23(火) 02:40:38 ID:glWzDOuX0
議論が
65名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/23(火) 02:47:42 ID:/V9gMgC00
すぐにやると影響が出るから
十年後あたりに一斉観戦放棄の計画をサポーター間で結んで
協会を威圧すればいいんじゃねーかな

現状の制度でトクするのは僅か
66増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/23(火) 16:51:21 ID:GtzNNRidP
http://www.youtube.com/watch?v=GAr7MThAY-c

ボビー・バレンタイン監督激怒ですよ・・・たまげたなぁ
67名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/24(水) 20:41:45 ID:LLt3bgoH0
は?
68名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/24(水) 21:03:57 ID:K6Mru11F0
アホにかまうな
69名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/24(水) 22:43:28 ID:wKTwWnr/0
ヤオサが不利になるから
70名無しに人種はない@実況はサッカーch :2010/02/25(木) 02:10:57 ID:SISz51eIO
金が集中してるだけに難しいと思うよ
導入してサッカーがつまらなくなる
ってことは全くないだろうが
否定してるブラッターなんかでも
サッカーの為には導入した方がいいのは解ってるぞ

スポンサーやクラブや賭博の関係やらと、金はもらってるだろうし
不景気も重なってビッグクラブも危ない
最近ミスジャッジが多いのは気のせいではないだろう
71増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/02/25(木) 13:02:00 ID:MMEmKp0T0 BE:232809942-PLT(15001)
>>70
ビッグクラブを助けるためにわざとそういう判定をしてると。
なるほどね
72名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/27(土) 16:05:53 ID:fo5Dbmwf0
ビッグクラブを助けるためなら
むしろビデオ判定をリーグ毎に勝手にやらせるんじゃないか?
テクノロジー禁止は競争の抑制という側面かなりあるだろ。
73名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/27(土) 20:00:41 ID:qL4f42Fz0
ビデオ入れろとか言うのは経営者が多いよね。
74名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/28(日) 01:48:38 ID:h3uYD9Xt0
うん
75名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/04(木) 00:56:20 ID:MrfjebCF0
うんこ増田
76増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/05(金) 16:21:21 ID:niJ2miO60 BE:407416872-PLT(15001)
ドイツ v アル全治でまた誤審
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9916785
77名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 21:33:11 ID:RjTyYvSS0
見えない
78名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 21:09:17 ID:kHs5ra6l0
79名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 21:40:03 ID:KfuCQKVw0
FIFA、ビデオ判定などのハイテク技術導入を却下
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/headlines/20100307-00000002-spnavi-socc.html


ビデオ厨完全敗北
80名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 21:42:36 ID:kEdS/bV40
却下
81名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 23:13:14 ID:gNWMPOSC0
>>79
やるやる詐欺でしかなかったなあー
82増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/08(月) 23:32:13 ID:CttCVP+j0 BE:1862477388-PLT(15001)
最低だよFIFA!
こういうことやっちょるからいつまで立っても真の世界的スポーツになれないんだよ!
メッシのパンチングゴールを、アンリのハンドを、あと何回見ればええんよ!?
83名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 23:37:43 ID:QB7e8GD/0
>>82
もうこうなったらアメリカ資本にそそのかされた
欧州スーパーリーグを待つしかないなw
いや半分マジでw
84名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 23:42:08 ID:H8L9iDi50
>>79
あーーーーーーーーーあ
クソスポーツ消えろ!
85名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/09(火) 01:05:49 ID:jkoJwJiR0
??
86名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/09(火) 19:49:17 ID:q6zfns3c0
ついにビデオ判定か?!
という記事はもう完全に飛ばし記事として読むべきだなw
87名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/12(金) 22:08:00 ID:MVbJ4RXa0
あげ
88名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/12(金) 23:29:10 ID:3jNiiAoy0
ぶつ切りアレルギーだからさ
89増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/12(金) 23:37:58 ID:ka22ppib0 BE:174607632-PLT(15001)
今だって中東戦法でぶつ切れまくりの競技なのにね
90名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 01:22:36 ID:w3qmsRUO0
アレルギーだからすごく敏感なのさ。
91名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 07:47:55 ID:nuT1mRKWP
ブラッター頭おかしいんじゃねーの?
TVカメラ入る試合だったら一瞬でリプレー・オフサイドラインのCG
だって表示できるじゃねーか。W杯やCLなど世界中に映像流れるような
試合で、視聴者の殆どが審判の誤審に気付いててそれがまかり通る・放置
される方がよっぽどサッカー界にとってネガティブだっての。
92名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 09:35:04 ID:DjdUGLAu0
でもブラッターの独裁ってより
誰かの意向を汲んでるんじゃないの。
(善意で捉えれば)選挙で選ばれるんだし、貧乏国協会の票が欲しくて。
アフリカW杯なんてのもそうだろうし。

しかしビデオどころかボールセンサー案まで終わりにするとは。
先進国には自由がないねえ。
93増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/13(土) 11:48:00 ID:QrFaHcX90 BE:1047643294-PLT(15001)
ブラッターがキチガイで老害なのは間違いない。
年老いてくると欲望に拍車がかかってブレーキが効かなくなる。
しかも自分は老い先短いから未来のことなんて何も考えなくなる。

結果、目先のことしか考えてない行動ばかりになる。
94名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 11:54:55 ID:AhnlKEbC0
>>1
流れが悪くなったらビデオ判定要求して試合を一時停止
その繰り返しが新中東戦法として根付くからさ
95名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 13:24:14 ID:ylFLyQsI0
実際想像してみてほしいんだけど。

誰かが言ったように、サッカーはもともと主審の主観性が強いルールだよね。
ハンドにしてもオフサイドにしても。
そこにビデオ判定が加わって、主審の判定が覆るシーンが何度もあれば、どうなる?
細かい判定ひとつひとつに、権威性が失われてしまわないか?

陰謀説もいいけど、FIFA叩くのはお門違いだよ。
考えるべきは、サッカーそのものの性質だと思う。
変えるならルール改訂からじゃない?(ハンド判定基準の厳密化などなど)
96名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 13:49:20 ID:Qtp2jYDgP
このスレの解答と同じ考えで決定したようだ
FIFAのブラッター会長「ビデオ判定はサッカーから勢いを奪う」
 FIFA(国際サッカー連盟)のジョセフ・ブラッター会長は、6日に行われた
年次総会で、同連盟がビデオ判定などのハイテク技術の導入を却下した
理由を、公式サイト上で説明した。
「FIFAが考える主要目的の1つに、試合における平等性を守るということが
ある。これは、『サッカーの試合は、世界中のいかなる場所でも同じ方法に
より実施されなければならない』ということを意味する。小さな村の子供たち
による試合も、テレビ中継されるようなプロ選手による試合も、同じルールに
のっとって行われるべきだ」
 ブラッター会長はまた、たとえ最新技術が導入されたとしても、根本的な
問題は解決しないと考えているようだ。
「これは『どういった技術を導入するか』という問題ではなく、『いかなる決定も
最終的には人間によって下される』ということにほかならない。なぜ、主審から
責任を奪い、それをほかの者に背負わせなければならないのか? 10人の
専門家にリプレーを見せたとしても、それぞれ異なる意見を言うことだって
頻繁に起こるのだ」
 同会長は、サッカー界の制度を決定するIFAB(国際サッカー評議会)が
数年間にわたるテストの結果、ハイテク技術の導入を否定したことが今回の
最終決定につながったことに満足の意を示した。
「サッカー界に最新技術を導入するとなると、莫大な費用が掛かるという
研究結果が出ている。IFABが、何年間にもわたって慎重に検討を重ねた
上で今回の判断を導き出したことで、巨額の資金が投入されずに済むことに
なった。これはサッカー界にとってポジティブなことだ」
 ブラッター会長は最後に、ビデオ判定はサッカーというスポーツが持つ
特性を奪うとの見解を示した。
「サッカーは動きの連続により構成されるスポーツだ。判定ごとにプレーを
止めてチェックするわけにはいかない。そんなことをしていては、試合の
リズムが失われるばかりでなく、チームからゴールチャンスを奪う結果にも
なりかねない。これは、2分おきにプレーを止めてチェックしたとしても同じことだ。
サッカーが本来持つ勢いを失ってしまうだけで、まったく意味がない」
97名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 20:41:26 ID:DjdUGLAu0
>>95
誤審臭い映像は
何ヶ月か置いて放送するようにすれば
実効的にはかなり解決する。

そういう条件で放送権を売るべきだよ。
映像が世界中にばらまかれてる大きな試合で
それの客観性をみんな無視してーというのはさすがに苦しい。
割引してTV局に協力してもらうべきだ。
98名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 21:19:02 ID:u7FhNVhI0
ヤオサが許しません
99名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 21:20:03 ID:Ba0oTtKH0
結論が「サッカーにテクノロジーはいらない」になるなら
なんでわざわざ議論した?
100名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 22:13:38 ID:DjdUGLAu0
>>99
イングランドとスコットランドは「いる」っていう意見だったから。
101名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/13(土) 23:59:50 ID:Qtp2jYDgP
>>99
テクノロジーが役に立つなら別の結論になってただろ
102名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 00:37:05 ID:ny8rwdUk0
>>101
なぜこの結論になった?という設問ではない
103名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 00:42:42 ID:KmUimTgV0
うお
104名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 07:10:13 ID:ipQW0Ml50
チップをちょろっとやるだけで、ラインインアウトはあっさり解決
でも、それだろヤオれないんで、審判様に全部まかせますww
105名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 08:15:25 ID:VURfJ7Q60
何よりもオフサイドだよ癌は
際どいのなんて、その瞬間は感覚でしか判断出来ないんだから
ビデオ判定無理なら、オフサイドをいじるしかねえ
106名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 09:19:42 ID:YKnogvFz0
いやハンドの誤審で騒ぎになったばかりだし。
ルールをいじれないなら誤審映像を放送しないしかないよ。
107増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/14(日) 12:43:08 ID:mxw/ABzF0 BE:931239348-PLT(15001)
>>106
独裁国家みたいw

もう民主的なスポーツじゃないねw
108名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 13:05:00 ID:p3GRWyYC0
>>107
そーか?
報道規制するにしても、
公明正大に依頼して、減額いくらでTV局にはお願いしました
って公開すれば問題ないだろ。

技術はサッカーを理解しない、とか
視聴者の無理解をなじったりするよりは全然マシ。
109増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/14(日) 13:20:52 ID:mxw/ABzF0 BE:611125373-PLT(15001)
「我がリーグはAテレビにこんだけ金払ったから、Aテレビは誤審をリプレイしませんよ。ご了承ください」

ってこと?そんなややこしいっつーか意味不明なことすんの〜?

現状を維持するために後から無意味なルール付け足していくぐらいなら、
いっかい現状そのものをぶっ壊しちゃえばいいんでない?
110名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 13:31:28 ID:p3GRWyYC0
>>109
後ろ向きだけど被害に見て見ぬふりするよりは遙かにマシな認識だろ。
テクノロジーに対する敗北宣言みたいで権威は下がるだろうが、最低限の企業責任じゃね?
ぬいぐるみの中の人を映さないのと同じだよ。

だが実際はむしろ
ガンガン中の人を流して話題にして論争や語りぐさにしてもらいたいくらいなんだろうけど。
111名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 19:43:33 ID:BxV5L4950
うん
112名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/15(月) 10:10:42 ID:BgMOmO5P0
世界中でこんだけサッカーの試合をやってて
誤審が問題として大きく紛糾するのなんて、
数年に一度あるかないか、程度なんだから
何も問題ない。

誤審があっても、誤審映像は今までどおり普通にリプレイされる。
報道規制なんてするわけが無い。全て今までどおり。

何勝手に、変なルール作って、批判してるんだ。

サッカーは、昔から誤審とともにある。
プレーしてる選手や監督にとって、これはずっと変わってない。
目の前で明らかな誤審を目撃しても、
審判が絶対であることを誰もが理解してるから
抗議はすれど、すぐに気持ちを入れ替えて次のプレーに望む。
競技者と関係者に、この共通認識と信頼関係があるから、試合は滞りなく進む。
いままでずっとそれでやってきた。
つまり、競技者サイドからすれば、今も何の問題も無いんだ。

問題は、視聴者サイド。
しかし、テレビ放送の変化に伴って、誤審が目に付きやすくなったとしても、
本来サッカーとは、そういうものだと理解するべきでしかない。
視聴者サイドのエゴで、スポーツを変えるなよ。
113名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/15(月) 14:50:42 ID:pVGIMPos0
いや…エゴは…
114名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 11:12:45 ID:YBZoAW+I0
競技者が審判を信用出来てないから問題なんじゃん
現状を認識できてないだけじゃん
115名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 12:13:28 ID:tg9jmuRo0
どんな証拠が残っていても
視聴者なんて100%部外者だという発想こそエゴじゃねーか?
116ルニ子 ◆7Gtfgw5blk :2010/03/16(火) 12:45:57 ID:BrITdtis0
しちょうしゃもさっかーぉつくっているんだょ・・・

「さっかーとはこういうものだ」でこりかたまってたら前にすすめないょ・・・
117名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 13:34:12 ID:wqXoxAQ/0
前に進むといってもビジネス方向か、非ビジネス方向(普及)か
という問題はここではありそうだけどね。

でも片方をガン無視するのはまずいというか限度がある。
どちらかに向かって謝るしかないよな。
118名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 15:16:22 ID:67z2avog0
競技者は審判を信用してるよ。
基本的にこの件、競技者サイドは問題ない。
何故ならアンリみたいな誤審は、昔からあった。
しかし、それでずーーーっとやってきてるので。
誤審は、サッカーの一部だと、誰もが理解してる。
だから、ルールやジャッジを変えよう、なんて話にはならなかった。
↑サッカーとはそういうもの。それは変わらない、変えてはいけない。

変わったのは、視聴者サイドの環境。
テレビアングルの進化により
そういった誤審が目に付きやすくなったこと。ただそれだけ。

この問題の解決は簡単で、テレビアングルを制限すれば良い。
それだけで、状況は昔と同じに戻り、
誤審誤審騒ぐ、うるさい視聴者は減るわけだ。

もう一案は、テレビアングル増加に伴い、その角度をカバーする副審を増やすこと。
↑これが最も現実的で、今回は実現してないが、ブラッターも言及している案。

しかし、副審増であっても、
ゴール前でのサッカーの攻防のあり方を変える可能性があり、
また、全世界全年齢でそれを実施するのは難しい。
ま、いずれにせよ、急務の課題でもないわけだが。

昔から、「明らかな誤審」はあったが
それが分かりやすく映像記録としてハッキリ証明されるようになり
誤審を噛み砕けないライトユーザーが、それを見てギャンギャン騒ぐようになった。
視聴者が分別を持って、サッカーというものを理解すればいいのさ。
119ルニ子 ◆7Gtfgw5blk :2010/03/16(火) 15:19:04 ID:BrITdtis0
しちょうしゃもさっかーぉつくってるってぃってるでしょ・・・

これだからオヂサンは・・・

このままゴシンをほぅちしてたらぃつかさっかーはソッポむかれるょ

それでもぃぃの?
120名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 15:29:55 ID:67z2avog0
そっぽなんて向かれません。

アンリの件も時間とともに忘れられていき、
いつか思い出されても、歴史の一幕で終わる。
マラドーナ神の手のように。

そんなもんだ。
それでも嫌なら、サッカー見るのやめなさいな。

実際視聴者が減れば、FIFAも考えるよ。
121名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 15:42:08 ID:/Jti088d0
>>119
よぉ増田 元気か?
122名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 15:55:03 ID:wqXoxAQ/0
まあ殿様商売でやりたい放題ということだなあFIFAは。
123名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 15:58:24 ID:wqXoxAQ/0
>この問題の解決は簡単で、テレビアングルを制限すれば良い。

これは同意。テクノロジーと相性わるいならそれを認めて
相応のローテク商売をすればいい。

ただ金は欲しいからTVカメラの数は増やすのではないの?
カメラは増やす、やばいスロー流されるのも規制(議論・勧告)しない、では
ちょっとな。
見る側というより見せる側の問題でもあるのだから。
124名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 16:21:05 ID:YBZoAW+I0
誤審は起こる
それを誰でも見えるようになってるのが問題
誤審を正しい判定に出来るような努力ではなく、誤審がわからないようにすればいい
それが気に入らないならサッカー見るのやめろ
それはないわw
昔と違って、その場で正しい判定が出来るようにする技術はある
そして今後も更に技術が進歩していく
サッカーの判定システムも進歩した方が良いよ
125名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 16:27:56 ID:wqXoxAQ/0
>>124
だから一概に進歩というけど、それは一つの方向じゃないんだってば。
全世界での戦力均衡とか、市場均衡が必要なら
ビデオの利点をつぶす方向もありうる。

だから誤審の隠蔽というより
誤審の「体感」を下げる努力をすればいいんだよ。
ただ、局のディレクターに賄賂送って誤審流さないんだろ、と思われるのも問題だから
いくら値下げして頼みました、とか
自分らの不利益を公にすればだいぶ違わないか?

問題の本質は
時代の移り変わりとサッカーの思想の齟齬が大きくなってるのを
視聴者「だけ」にずーっと押しつけることだ。FIFAも不利益を甘受してその上で理解を求めるべきだろうと。
126名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 16:36:33 ID:67z2avog0
>その場で正しい判定が出来るようにする技術はある

これが今、実現出来るなら、誰も文句は言わない。

今の技術では、どう頑張ってもジャッジの即時性は保てない。
それじゃあ、サッカーというスポーツのスピーディーな魅力が
半減してしまうだろう、とそういうことをブラッターは言ってるわけだ。

誤審をなくす努力を放棄するわけじゃないが、
今は有効な手が無いので、そのまま行くと。
そういうことだろ。

いずれ、主審がグラスディスプレイでも装備して
ボールや選手の全周囲をくまなくチェック出来るようになり、
さらに、そのコストが凄く安い、ということになれば
改善もされるだろうさ。

個人的には、それでも
厳密なジャッジが実現できた場合
サッカーの有り様は変わると思うがね。

簡単に言えば、マリーシアは少なくなるだろう。
そうなると、マリーシアが得意だった選手は活躍できなくなる。
それが是か非かともかく、確実に今までとはサッカーが変わってしまうだろう。
例えば、世界の全リーグが、Jみたいなファウルとり過ぎになるかもしれない。
誤審が減っても、魅力もなくなるんじゃないのか?
127名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 16:46:04 ID:wqXoxAQ/0
いや魅力うんぬんに関してだけいうなら
娯楽の嗜好は地域差があって当然だし
各リーグ(大会)での自由なビデオ「実験」を許可すべき、で一択だと思うけど。

新たな魅力やスムースな方法が見つかるかもしれないのだから。

FIFAのこの手のルール決定は単なる提言ではなく、
W杯出場権を剥奪することをチラつかせた上での強制だから、
「魅力」とかの相対的な観念は自由を奪う理由にはならない。
だからブラッターはそうとう苦しい事を言ってる。

FIFAが明確に主張できる根拠は「公平性」「互換性」だと思うよ。
128名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:02:52 ID:67z2avog0
そこはブラッターの本心が分からんからなんとも言えんなあ。

ビデオ導入などしたら
現行サッカーとは別物スポーツになるのだから
FIFAとしては、サッカーの枠組みでやる以上許可は出来ないはずだよ。

そんなチームが、国際大会に出てきたら困るでしょう。
「ウチのリーグではこうなんだ!」とか言われても。

ビデオ導入したリーグと、従来のリーグ、
どちらを主流にするか、大きな論争に発展するのも
火を見るより明らかだと思う。

故に、スポーツを統括する立場として
多少強引でも、実験すら許さない判断は、俺は正しいと思うね。
ブラッターにその責め苦を請け負う覚悟があるのかは知らんが。
129名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:13:10 ID:wqXoxAQ/0
>>128
W杯は古き良きルールで開催し
プレミアとかはビデオ丸出し、という並列でも良いのでは?

可能な限り分裂を避けたいのはどこもそうでしょうけど、
他者には実験を許さない、自分らも1回しかやらない、というのは
要はブラッターとその支持者は
「ビデオ制度の世論が具体的になる」ことを最も恐れているだけだと思います。

具体的な比較できない現状だと、原理原則の維持は容易ですが
実験が映像・経験として制度自体が比較されると、原理原則がひっくり返り得ます。

要はW杯が相対的な存在であっては「ならない」という
利権、あるいは信教の動機があると思われます。
はたしてサッカーにとってW杯は目的なのか、手段なのかを問われる分岐点だと思いますね。
130名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:25:41 ID:67z2avog0
>「ビデオ制度の世論が具体的になる」ことを最も恐れている

その通りだと思う。

ビデオ判定にも、勿論メリットはある。
しかし、サッカというスポーツの魅力、性質を考えた上で
「誤審を減らす」というお題目の元に論争が始まれば
定量的に観測しにくいその種の要素は
もしかしたら、押し負けてしまうかもしれない。

基本的に、サッカーという娯楽のあり方とは別に
「誤審を減らす」ことだけが目的の輩が存在することを考える以上
どこかで誰かが、泥をかぶってでも、阻止しなければいけないと思う。

その為には、最初から「俎上にも上げない」やり方も、ひとつの選択肢であろうと。


考えても見て欲しい。
ビデオ判定に慣れたリーグの選手は、
明らかに旧来のサッカーには適応できないであろうことを。
その逆も然り。

つまり、例外など許すわけにはいかないのだ。
131名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:29:12 ID:ABjCeqJ90
サッカーにビデオはいらん!

オフサイドは副審からみれば分かりやすいし
ハンドやトリックPKの誤審は誰にでも失敗はあるからしょうがない
132名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:37:17 ID:wqXoxAQ/0
話を戻せば、泥をかぶってるのは視聴者ですけどねえ…

また話を要約しちゃうんですが、
そうなると結局TVで見るサッカー娯楽は永遠に優先順位が低いまま
ということになりますね。

それはそれで一つの道ですが、それを
「サッカーファンの理解次第」という一言ではまとめるべきではないでしょうね。

TVでしか見ないファンも、すでにサッカーファミリーの重要な構成員だと思いますが、
ブラッターらはそれらに犠牲を強いるのを看過しつづける事だけはガチかと。
133名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:46:28 ID:67z2avog0
それについては、そもそも
泥をかぶる、と考えているテレビ視聴者が何割居るのか、と。

例えば、自分の場合、サッカー観戦については
ほとんどテレビによるものだけど、そうは思わない。
自分の周囲で知り得る限りでも、そう。

アングル制限なんてされるよりは、
誤審が明白だとしても、いろんな角度からプレーを見たい。
審判が判断プレーはファウルじゃない、とそのように噛み砕いてるからでもある。
もはや、サッカーにおいて審判の目を盗むのは技術の一つなんだ、ってことを
受け入れられるかどうか、の差でしかないさ。

然るに、ファミリーの重要な構成員たるテレビ視聴者層が
この問題を深刻に受け止めれば、FIFAも看過は出来ない。
結局、ビデオ判定を実施する必要が無い現状が
テレビ視聴者も含めた世論の有り様だと思うよ。

要するに現状、誤審は問題だけど
それによってサッカーの魅力が損なわれるのなら、仕方ない、と。
そのようなコンセンサスがある程度ある、と、そう理解すべきだと思ってる。

意地悪な言い方をすれば、FIFAはその現状に甘えてる、ということは言えるが。
134名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 17:47:17 ID:67z2avog0
>審判が判断プレーはファウルじゃない、

審判が判断できないプレーはファウルじゃない
135名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 18:23:44 ID:tg9jmuRo0
既にこれだけのファミリー人口を誇っていて
TVでもろにばれる誤審だって毎試合というわけじゃないから
議論に分が悪くても十分時間は稼げると思うな。10年は行けないか?

しかも嫌らしい事に
テクノロジーの検討を時々するフリをしてさらに時間を稼ぐw
あれはなんだ?観測気球なのか?
136名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 23:41:36 ID:uzSwpEF90
熱い
137名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 23:55:05 ID:klVrPaEZ0
イギリスなんかでは非難囂々だというけどな。
まああそこは自国技術のホークアイを浸透させたいだけかもしれないけど。
138ルニ子 ◆7Gtfgw5blk :2010/03/17(水) 00:03:31 ID:7ijf9A4v0
ビデォはんていがひつようなじけんがまた一つ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=wtksxQSNmYU
139名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/17(水) 00:14:09 ID:q3BEEquM0
こういうのに関しては、単純に審判が足りないよね。
22人の動きを、3人で全て把握できるわけ無い。
140名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/17(水) 00:16:48 ID:VnksiaGk0
しかし主審(級)の数を増やすということは、
基本的にブツ切れになる可能性も高まるぜ。

笛の数が増えるだけじゃなく、
合議も複雑にやることになるだろうし。

もうね、正確さと流れってのは完全に反比例するものだと考えるべきだよ。
ビデオを入れるかどうかという認識は甘くて、
ブツ切れを部分的にでも受け入れるかどうか、そこまで考えて言わないとダメなレベル。
141名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/17(水) 00:29:20 ID:ozeCTRjCP
ボール持ってない相手が手を使ってブロックしようとしたのが悪い
とも言える
このケースは違うが悪質なのはドーピングと同じに考えたらいい
今でも悪質だとわかれば罰則与えて機能してるんじゃ
142名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/17(水) 01:06:58 ID:q3BEEquM0
主審級?
なぜそうなる。

副審を増やせば良いだけだろ。
副審の判定を主審が拾うとは限らんが
それだけで抑止力になる。
143名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 11:05:14 ID:aHsaQ1Gz0
線審増やしても根本的な問題解決にはほど遠いけどな。
時間稼ぎが関の山。
144名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 13:59:19 ID:N+sGWc3O0
根本的な問題も何も、
サッカーには、「審判の目を盗む」こと自体
技術として存在する以上、どうにもならんだろ。

それがサッカーなんだから。

そもそも、サッカーのジャッジング自体は
欧州、南米より、日本のJがFIFAのルールを律儀にやってる。
その結果どうなってるか?
審判に守られた虚弱選手しか生まれないじゃないか。

ジャッジだけで、これほどの能力の差が生まれる。
今とジャッジングの精度を変えるということは
それはサッカーのあり方を変えていく、ということでもある。
簡単に言えば、接触プレイは明らかに減少し、
ゴール前は今ほどエキサイティングにはならないだろう。
それ以外にも、想像の範疇外の変化は、幾らでも起こりうる可能性がある。

ビデオ判定、及び副審増を訴えるからには、
そこまで理解できて主張してるのかどうか、
その一点を再考してもらいたい。
145名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 14:10:25 ID:aHsaQ1Gz0
それはサッカーの既得権の1つであって
かならずしも自明的な定義ではない。

既得権が常に外部の要請に勝るという理屈はどうしてなの?
結局は視聴者を軽んじてるという結論になるわけで。
(スロー再生にまみれた視聴者の変化を止められるわけがない)
146増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/18(木) 14:44:46 ID:ynYceJMf0
しかも今はYoutubeがあるわけで。

映像はもんの凄い勢いで拡散して行くわけなんだよね。世界中に。
147名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 14:50:59 ID:1ooGB0ZD0
視聴者というか、テレビのサッカーを軽視してると言われても仕方ないよな。
でも突き詰めれば
テレビ見てるだけのファンは(本当の意味で)サッカーファミリーとは言えないから…。
という発想がある
148名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 15:28:07 ID:NXc4HxYY0
>>146
コテ辞めたんじゃなかったの?
149名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 18:10:24 ID:LipZFjog0
ビデオ至上主義派はアンチサッカーのNFL豚と増田くらいしかいないのね
150名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 18:27:14 ID:aHsaQ1Gz0
議論や実験を封殺すべきほどに
流れを止めない事がずば抜けて重要だ、というのは至上主義じゃないの?
151名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 18:45:30 ID:1ooGB0ZD0
会議は全会一致でテクノロジー却下?
152名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 18:47:19 ID:N+sGWc3O0
逆に言えば、
ビデオ至上主義派こそが
なにより、まず実験しよう!議論しよう!という風に
それに検討すべき価値があるかのような
既成事実を築くことに躍起であるように思うね。

サッカーというスポーツは、ジャッジングのあり方と切り離せない。
だから、新方式など導入はしない。

それで終わりの話だ。


封殺するのは、結果の見えている馬鹿げた話に付き合う必要も無いから。
巻き戻される可能性のあるスポーツなど、誰が見るというのか。

文句があるなら見るな。
FIFAもそれで視聴者が減れば、真面目に検討するだろうさ。
153名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 19:29:18 ID:VAqlAm9a0
他のスポーツは巻き戻しを試してるじゃん。
あれは片っ端から全部ニセモノなのか。
154名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 20:41:26 ID:xdCoPZqI0
> 他のスポーツは巻き戻しを試してるじゃん。
やっぱりこういう間違った認識してるから
わけがわからずに文句つけてるんだな…
155名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/19(金) 00:04:46 ID:QqDsitPb0
判定を巻き戻せないのはビデオ判定とは言わないだろ
156名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/19(金) 00:45:35 ID:e9cL+uJq0
判定を覆すのと、
プレーを巻き戻すのは全然違うでしょ。
157名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 01:44:14 ID:D3NrtHN40
導入してくれ
158増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/21(日) 01:53:34 ID:zGcTkCVP0
http://www.youtube.com/watch?v=n3JTLIUtlxM

2分55秒から この誤審で仙台は勝ち点1→0に

これでもブデオはいらないっていうのかよ、ビデオ反対派!
159名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 10:13:50 ID:PApTBk350
誤審はどのチームにも等しく起こりうる悲劇なので、仕方ない。

ビデを判定を入れた場合の弊害のが大きい。
160名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 12:57:26 ID:Kmp546wn0
ファールのジャッジは今のまま審判に委ねてもいいけど
ハンドとかは自己申告を徹底させればいい
もし怠ったら1年間出場停止
あとゴール裏に審判を一人ずつ増やして精度を上げればなんとかみてられる
161名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 13:20:12 ID:PApTBk350
大一番でDFがハンドしたからって
PKになる自己申告をするとは思えんな。

かといって、1年出場停止なんてサポもクラブも許さないだろう。

結局、そんな制度無かった方がよくね?って話になりそう。
162名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 16:59:12 ID:Kmp546wn0
じゃあリーグ戦なら勝ち点10没収
トーナメントの場合相手が勝ち上がりだな

まあ、この罰則は抑止力のため
163名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 17:02:18 ID:PApTBk350
相手選手に内通すれば
すげー簡単に八百長できそうだな。
164名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 17:59:32 ID:Kmp546wn0
じゃあチームメイトも申告するようにすればいい
165名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/21(日) 18:09:16 ID:2FENSJkn0
このスレって、2人くらいの人が自説絶対ってカンジでレスするね
166名無しに人種はない@実況はサッカーch :2010/03/21(日) 20:15:23 ID:FLm/snSV0
サッカーて勢い大事だからさ

ファールで議論されて勢いに乗れなかったら最悪だよね
167増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/22(月) 15:43:19 ID:2rxfX1Ob0
イングランドの審判も大したことないね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10113073

誤審、ミスジャッジが1試合に何回もある。
サッカーとはそういうものだ、と言う人の気持ちも分かってしまうわ・・・
168名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/25(木) 01:10:43 ID:k04e0Z2y0
あげ
169名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/28(日) 11:48:53 ID:DUW0Dnb/0
http://www.gizmodo.jp/2010/03/post_6916.html

位置特定システムを中に入れ、ボールの動きを常時追跡。
位置や試合状況に応じてボールの色が変わるようにしたんです。
例えばゴールラインから中に入ったり、場外に球が出ると色がチェ〜ンジ!

わかりにくい動画
http://www.youtube.com/watch?v=vKlzfwm4olQ



2002年11月10日・全国高等学校サッカー選手権大会岡山県予選決勝
作陽高校 VS 水島工業高校
http://www.youtube.com/watch?v=ZhjiBtSNIcM


もう7年も経ったのかww
170名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/29(月) 14:42:40 ID:4CNkkQNa0
あんまり細かいこと言い始めると
ルールの互換性が脅かされるんだぜ
つまりW杯がつまらなくなるのを覚悟の上なら導入すべきだ
171増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/30(火) 10:31:17 ID:4UIt0Lmi0
互換性なんてどうにでもなる。
人間は普遍なのだから
172増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/03/30(火) 10:32:51 ID:4UIt0Lmi0
たとえば、アフリカの人間とヨーロッパの人間で
違うビデオ判定をすることなどないのだ
173名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/30(火) 10:53:22 ID:wqu0+Wzg0
アフリカの最貧国ですら全ての公式戦、
草の根までビデオ判定が実現できるなら、やれば良いと思う。
けど、無理っしょ。

ビデオ判定が出来るリーグと
出来ないリーグの互換性は絶望的なんだから、
現実味が無いわな。
174名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 00:45:23 ID:9IgCvYgC0
>>173
現実味は十分あるよ。
でもFIFAから追い出されるのは確実だ。
175名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 00:53:20 ID:kWjWvr8x0
>>174
じゃあ、全世界にビデオ判定普及が可能だと?
さらに世代別にも?

不可能でしょ、そんなの。
176名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 01:04:30 ID:9IgCvYgC0
>>175
別に互換性が若干下がったくらいで
物理的にそんなに騒ぐほどのことじゃないだろ。
やれるところはやればいいし、やれないところはそのままで。

ただFIFAの理念的には(何故か)天地がひっくり返るくらいの乖離なわけだから
追放されるという選択肢が現実離れしているとは言える。
177名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 02:09:24 ID:kWjWvr8x0
多少の騒ぎじゃない。

ビデオ判定が導入された場合、
まず単純に、バイタルでの競り合いがおとなしくなる。
マリーシアが得意な選手は、その能力を発揮できなくなる。
例えば、現役でもビデオ判定導入で
プレースタイルを変えざるを得ない選手は出てくるだろう。

加えて、ビデオ判定で巻き戻しがあるとする。
しかし、サッカーでは5分10分プレーが途切れないこともある。
その間のプレーを、全力でやるか?
なかったことにされるかもしれないプレーを。

こうなると、選手は自主的にプレーを切るようになるだろう。
つまり、セルフジャッジ力を求められるようになる。
その判断の正否も大きく勝敗に影響する。
サッカーに新たなスキルを必要とされるようになるわけだ。

Jが世界で通用しない一因に
審判のジャッジングの質があるといわれる。
ビデオ判定の有無は、それどころではない差を生むだろう。
互換性は「若干」どころの話じゃない。
別のスポーツと化すだろう。
178名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/01(木) 21:35:03 ID:7+NeAmJ20
変わるべき時はいつか来るし
その時はふつう一斉には変われないんじゃないの
179名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/01(木) 21:39:09 ID:gXakrURD0
>変わるべき時はいつか来るし

別に変える必要なんて無い。
見る側が、サッカーとはそういうものだと理解していれば良いだけの話。
180名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/02(金) 08:38:08 ID:0ThNbYbo0
バックパス禁止になっても、ビデオは導入しませんww
視聴者はアホのまま変化しないでくださいww

微妙な判定のとき、選手が揉めて(無駄に時間食って)、
その間お茶の間にウルトラスローが流れますが、気にしないでくださいww

ラインインアウトは機械判定可能ですが、
ラインズマンのおまんま食い上げになってしまうので、
曖昧なままいきましょう!
それがサッカーですからww
181名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/02(金) 10:21:00 ID:5NTIiEts0
茶化してるつもりかもしれないけど、
その通りだと思う。

サッカーは、曖昧さが必要なスポーツだからね。
182名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/09(金) 02:57:55 ID:N3nyLQCI0
雑魚
183:2010/04/09(金) 03:28:43 ID:SdGdCbZZO
ゴールに絡んだオフサイドと微妙なインゴール判定はビデオ判定すべき。
184名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/12(月) 23:53:44 ID:8AohoLPy0
同意で
185名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/13(火) 00:26:52 ID:/EzdfhE00
無理だな。
プレーを巻き戻すことなど不可能。

サッカーのジャッジは、その場でするしかない。
186名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/13(火) 20:45:44 ID:kg+Nv35v0
すべてのプレーに使わなくてもいいじゃない
オフサイドだったのにゴールになった場合とかなら
試合が止まっているから問題ないと思う
187名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/14(水) 00:27:10 ID:z3/lBft30
>>185
「プレーを巻き戻すことはしたくない」ならわかるけど
「プレーを巻き戻すことは不可能」とはどういうこと?
188名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/16(金) 02:43:48 ID:ef8la4e30
チョンが困るから
189増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/04/16(金) 08:12:02 ID:TlkRQQ2X0
確かに。
ビデオ判定反対派=チョン が証明された。
190名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/16(金) 15:35:36 ID:361KUtWm0
>>187
巻き戻すことによる、「無駄なプレーの存在」を
誰も許容など出来ないであろうことが容易に想像つくから。

オフサイだったのにゴール
↑例えばこれを取り消す際にビデオ判定を使うのはいいとして、
では、オフサイじゃないのに審判がオフサイを取ったらどうする?
これをビデオで確認して、誤審でした、と。
じゃあ、この繊細一隅のチャンスを潰したジャッジに対して、
どこでプレーを止めて、どのような状態から再開するのが妥当か?

このように、審判がビデオ判定を意識すれば、
基本「ジャッジングしない」ということが誤審しない最大の方法になる。

だが、選手からすれば、ビデオ判定の結果を待つまで
「無駄になるかもしれないプレー」などする意味がない。
怪しいシーンがあれば、選手間でセルフジャッジしてボールを切るかもしれない。

いずれにせよ、サッカーのあり方は大きく変わる。
ビデオ判定派は、考えが足り無すぎ。
191名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/16(金) 15:41:09 ID:361KUtWm0
訂正

千載一遇
192名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 00:44:59 ID:lICm7OZu0
歓迎
193名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 23:50:37 ID:yvKiPL/Q0
ビデオはいらん
194名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 02:00:08 ID:HzWQWH4j0
大きく変えていいんじゃないの?
195名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 00:26:19 ID:0qVFAp2Z0
バルセロナが困るからない
196名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 11:06:04 ID:ricixIvf0
ブスケッツのイナイイナイバァがビデオにハッキリと撮られてたねwww
197名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 11:18:46 ID:B4CSThKE0
ユベントスみたいなのを放置した結果イタリアは凋落したわけで
抑止力の1つとしてビデオ判定は必要
198名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 19:01:47 ID:/1rq73ks0
チョソが困るからない
199名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 20:04:08 ID:ilIqihHA0
試合後の懲罰には使っているので
とりあえずそこをもっとアピールすべきではないだろうか。
200名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 01:03:22 ID:ERm3Cn3J0
うん
201名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 22:51:39 ID:pVUmI28e0
今回のWCでも騒ぎになるんだろう
202名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 01:13:54 ID:OwOax1Yv0
困るからない
203名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 01:05:30 ID:nutAq+PA0
204名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 10:37:08 ID:/8Ueuirf0
削除されてますw
205名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/02(水) 02:06:32 ID:+euO1jWn0
イングランドやドイツはいるけど
基本的にラテンの文化だからじゃないの?
サッカーの審判がキッチリしてないのは。
206名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/03(木) 16:50:33 ID:9d/cFeCs0
野球で大騒ぎしてるw
207増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/04(金) 12:44:43 ID:l8GfQdhm0
【MLB】粋なはからいにジョイス審判、号泣 スタンドのやじも拍手に[10/06/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275616270/

完全試合達成を誤審でフイにしちゃったんだね。
審判ってのは大変だよホント
208名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/04(金) 12:48:12 ID:j6uPWjLR0
グラウンド上では絶対誤審じゃないと譲らなかったらしいが
ビデオ見て真っ青になって謝罪したらしいなw
野球のビデオ判定の範囲拡大は確実だな。
209名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/04(金) 12:52:57 ID:VsyIv+ig0
野球みたいにワンプレーの短いスポーツはビデオ入れやすそうなんだけど
それでもまだホームラン判定だけなんだね
210名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/04(金) 12:56:31 ID:j6uPWjLR0
アウトセーフの判定は切れないで行われる事もあるから
特設ルールが結構めんどくさいようだ。
211名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/05(土) 01:02:25 ID:xm+bmjNU0
いやいや野球も流れのスポーツだし
判定を元に次のプレーに入るし
212名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/05(土) 01:06:08 ID:ZaCTe5zp0
もちろんそういう意見があるんだけど
メジャーのコミッショナーは今年の頭とか今月頭とかに
ビデオ判定の適用拡大をいちいちほのめかしてるんだよな
213名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 06:39:20 ID:/UY15kyfO
さっきの南ア対メキシコみててゴール!→実はオフサイドってシチュエーションは判定の対象にできると思った
ゴール決まって試合が一回止まってるし、ワールドカップとかCL決勝みたいなビッグゲームならはっきりさせたほうがいいと思う
214名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 06:46:46 ID:Km9VEzn+0
じゃあブラッターを落選させることから始めないとな
215名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/13(日) 01:09:01 ID:DW4ZR/8y0
あげ
216名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 11:07:42 ID:WX6GQydQO
さっさとビデオ判定導入しろよ。誤審多過ぎなんだよ。
217名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 11:16:04 ID:nk+IznA/0
ウルグアイが余裕で勝利してたはずなのに
誤審で韓国が助けられてたな
前半でウルグアイが3−0で決めてた試合だろ アレは
218名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 11:47:36 ID:OqwpGSbe0
誤審というか
もう演出が目的と考えるしかないレベルだろw
219増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/27(日) 23:40:01 ID:Y5qr6A/MP
ageとくわ
ランパードかわいそう
220名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:41:09 ID:itRcl4g70

 __
 /  |
/   |
/  ●| GK    ←ランパード


ノーゴール!
221名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:41:24 ID:VdjFB7MA0
色んな意味で歴史に残る試合になるなぁ
222名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:42:44 ID:xcLF0m5A0
世紀の大誤審
ほんとFIFAってバカだね。
223名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:43:21 ID:A3Eb4Aql0
これはマズいぞ
試合終わったら審判の生命に関わってくる
224名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:44:03 ID:WX6GQydQO
世紀の大誤審きました
225名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:44:06 ID:MzMelTjk0
さすがにこれは酷いなぁ
226名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:44:45 ID:zAtDyRui0
折角面白い展開になってきたのにしらけるな・・・
227名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:47:14 ID:xcRw9Nb/0
ゴールかノーゴールかのビデオ判定はほしいな
228:2010/06/27(日) 23:47:28 ID:il0qx9aY0
審判自身も間違いに気付いているはず。
どんな気持ちで審判しているんだろう?

もう少し勇気を出して、
「間違いでした 2−2にします」
とは言えないものか・・・
229名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:47:52 ID:jnqtXlOlO
イングランドからいくら貰ったんだよ審判?
230名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:49:45 ID:fvhQwW+k0
age
2-2だろ。
どうしていまだにビデオ判定ないのか本当に疑問。
231増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/27(日) 23:49:47 ID:Y5qr6A/MP
ランパードはあったゴールを無かったことにされ、
トーレスはいきなち1人ですっころんで、後ろを走っていた無関係の人間を退場させる。

サッカーの唯一にして最大の欠点。それが誤審だ。
232名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:49:59 ID:D3+63Nm+0
審判生命終わったんじゃないかと考えると気の毒になるな
どちらにしても悔やんでも悔やみきれないだろう
233名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:52:22 ID:xcLF0m5A0
相手がイングランドだけに生命も危ないね
234名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:55:15 ID:QxN/PVx9O
あれに関して、審判に同情したら駄目だろうw

こういうのがまかり通るシステムはおかしいな
235名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:55:25 ID:BsExkonf0
誤審はピッチ上で起きてるんじゃない!
世界中のお茶の間で起きてるんだ!

ブラッターは映像の証拠採用実験を自由化しろ!
236増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/27(日) 23:56:26 ID:Y5qr6A/MP
しかしこんな事件があってもビデオ反対派は意見を変えないんだろうね。
悲しいよ・・・
237名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:56:35 ID:BsExkonf0
>>231
唯一でもなんでもないぞ。
誤審は表層的な現象でしかなく、
本質にあるのは「普及が一番」という発想なのだから。

TVの前、つまりお茶の間でしか分からないような「欠陥」は
どうでもいいんだよ。

映像商品に責任を取る姿勢など最初からナイ、
嫌なら見るな
これがFIFAの思想。
238名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:56:43 ID:01hBF1f+0
頼むからこの試合からでいいから
ビデオ判定で同点というイノベーションを起こしてくれよ
239名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:57:15 ID:jnqtXlOlO
サッカーってつまらないね。
審判のさじ加減一つで、勝敗決まっちまうし欠陥スポーツじゃん。
240名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:57:17 ID:BsExkonf0
>>238
ブラッターに制裁くらいます。
241名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:58:45 ID:xcLF0m5A0
>>237
一番普及させたい国のひとつであろうアメリカではこの曖昧さが
不人気の理由のひとつだと思うがね
242名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/27(日) 23:59:30 ID:tOYCc3cQO
ビッグマッチなだけにこれは…。
243ガララーガ:2010/06/28(月) 00:00:49 ID:U2jO1P3JO
事態が起こってからじゃ遅いんだよ

俺の完全試合返せよ
244名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:01:08 ID:4mfL9V+D0
イングランドがこれで負けたら、FAは要求するだろう。
(ルールの決定はFAとFIFAの採決)

・ビデオ判定の導入(ゴール判定のみ)又は ゴール審判の導入



245名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:01:16 ID:4222sT3u0
>>241
サッカーは見せるスポーツであってはならない、
やるスポーツという上で理解しなくてはならない、

って言ってんだけど
お前いくら放送権料釣り上げてんだよとw
あの価格で売っておいて
それにまつわる欠陥には知らんぷりとかよ。

それで各国が買ってに実験するの禁止してるとか
考えられない暴虐だよ。
246名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:02:09 ID:SuawfHmBO
入ってないじゃん
誤審じゃないね
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up58676.jpg
247名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:02:41 ID:4222sT3u0
>>244
この間のIFABで
FAとスコットランドは、機械判定の実験継続に票を入れてるんだけど
FIFAが実験終わりと押し切った形になってるわけよ。

ビデオ判定は間違いなくサッカーの風情を変えるよ。
抗議が必要なら、戦術的に使われる可能性もあるしさ。

それでも、映像化している商品であることが
優先される時代なんだよ。逃げも隠れもできない「商業」なんだからよ。
248名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:04:56 ID:849cCwkZ0
別に、誤審なんてこれにはじまったことじゃない。
これもサッカー。
それを理解できんやつは、見るな。


ビデオ判定導入に関る、サッカーのあり方の変化の方が
遥かに大きな問題だということを、いい加減分かれ。
249マラドーナ:2010/06/28(月) 00:06:24 ID:fU+n2/4q0
サッカーに誤審はつきもの!!許されるのは神の手がしたことだけだ!!
しょうがないあきらめろ!!
250名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:07:40 ID:4222sT3u0
>>248
企業責任を理解できないなら
放送権料をあげて欲しくはないね。
251名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:08:57 ID:849cCwkZ0
企業責任だというなら、FIFAを訴えりゃ良い。
やってみろよ。
252名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:10:07 ID:4222sT3u0
>>251
まず社会的に非難を浴びるだろうよ。
253:2010/06/28(月) 00:11:04 ID:skK8GDiqO
俺がもしイングランドの選手及びスタッフなら、確実に主審と副審を殺す。絶対に入ってるんだからやってもいい
254名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:12:21 ID:F7+Rta8p0
これも含めてサッカーです(笑
255 :2010/06/28(月) 00:15:57 ID:lDI9Hz/70
ビデオ導入まったくかまわない
サッカーのありようが変わってしまうといってるが
昔から変わり続けてるし、それこそいまに始まったことじゃない
ビデオ導入したらしたで、あたらしいサッカー感が確立されるだろうよ
256名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:17:14 ID:fU+n2/4q0
一番嫌な結果はイングランドが後半追いついて2−2で
延長でも試合がつかずPKでイングランドがまけた場合w

そうなったらマジで怖いなwww
257増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 00:19:14 ID:Xcpi34a0P
誤審も含めてサッカーとか言ってるマラドーナ信者は
思考停止のアホども。
思考停止こそがサッカーを殺すのだ。
258名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:21:43 ID:XZZozOhj0
>>256
その様な結果、あえてギボンする
259名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:24:00 ID:kfzgVkT30
3-1になっちまった・・・
260名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:26:49 ID:kfzgVkT30
つーかこれもう誤審無かった事になってしまうんじゃ・・・
261名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:27:38 ID:0ZTsQ+fT0
誤審なんてどうでもいい、
どっちにしてもイングランドは負けてただろ、
と言われる流れだな。
262名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:28:53 ID:UdJ2Rjoy0
いや、逆に
これでトーンダウンするようなら
ビデオ肯定派なんて、そんなもんかって感じだけど。
263増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 00:29:38 ID:Xcpi34a0P
2-2なら試合がどっちに転ぶのか、非常に白熱した戦いになっただろうに
誤審のせいで後半がただの虐殺試合になってしまった。

誤審はアンチフットボール。
ビデオ反対派もアンチフットボール。
264名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:30:50 ID:nN1aRIH60
今回のは結構シラけたわー
265名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:32:48 ID:UdJ2Rjoy0
>>263
オマエは、イングランドの選手を馬鹿にしてるのか?

選手達は、
サッカーにはこういうこともままあり、その場合には
切り替えてやらなきゃいけないことくらい、痛いほど自覚してる。
266名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:36:43 ID:4222sT3u0
>>265
それとこれとは別じゃねーの。
クソ制度はクソ制度
267増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 00:38:02 ID:Xcpi34a0P
理不尽に対して黙ってることが素晴らしいことだとは思わない。
イングランドの選手は被害者。
268名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:39:28 ID:UdJ2Rjoy0
>>266
それを増田に言ってやってくれ。
269名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:40:08 ID:4222sT3u0
>>267
それ間違ってるよ。

最大の被害者はTV見てる客。
270増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 00:48:30 ID:Xcpi34a0P
271名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:51:14 ID:UdJ2Rjoy0
ほら、もうトーンダウン。

世の中、こんなもんだ。
272増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 00:53:37 ID:Xcpi34a0P
他の奴らがトーンダウンしても
俺はビデオ判定を強く主張し続けて生きますから。

真実がまかり通った試合で、2-2で後半が始まっていたらどうなっていたのか

世の中こんなもんだ、であきらめて生きて生きたくはないね。
273名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 00:55:14 ID:nN1aRIH60
ELでやってたゴール裏審判とか結局試しただけだったのかよ
274名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:00:34 ID:rNv30ePdO
チャレンジ制導入すべき
お互い前後半合わせて最大2回
これで万事上手くいくはず
275名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:01:23 ID:CGJYC5aV0
アメリカのマネはしないだろうな
アメフトの制度は良く出来てると思うけどね
276名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:03:40 ID:UdJ2Rjoy0
ほとんどの人は、
サッカーがこういうモノ、っていう分別を持ってるからね。


こういう誤審とか、規範を外れたことに
病的に、異常なまで拘る人ってのは
何かのコンプレックスを抱えてることが多い。
全体が見えてないんだよね。
277名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:07:30 ID:4222sT3u0
>>273
あれはFIFAも一応認めたよ
ただ今回は「間に合いませんw」ってさw
278名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:08:13 ID:4222sT3u0
>>275
MLSが実験したいです、って言っただけで
制裁もんなんですけどねw
279名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:13:20 ID:fU+n2/4q0
イングランドは犠牲者だが、ちゃんとドイツががんばってその差詰めたな
本当に1点差じゃなくてよかった。
もちろん2−2のままだと試合がどう転がるかわからなかったけど。
とりあえず厄介な遺恨残すだけでないと何の利益もないので導入する方向でお願いするします
280名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:24:02 ID:/thiZ5buO
今回ばかりは、白けたな。
ウィンブルドンを見習えよ。アレ、面白いぞ。
観客も盛り上がってる。
281名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:36:03 ID:4222sT3u0
>>279
ブラッターが臆面もなく
「ドイツはサッカーの情熱を救ってくれた」
とか言いそう
282名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 01:49:29 ID:Anrpik4u0
86年は神の手、10年は世紀の誤審
ほんとイングランドってついてないね
283名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 02:00:43 ID:zzDqF9HN0
>>275スポーツにカメラなんて当たり前だろ
そうすればガララーガだって完全試合だったのに

ブラッターが理不尽な圧力かけるようならイギリスのフーリガンに刺し殺されることを祈るわ
284名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 02:14:18 ID:ucTbmZw/0
一試合を通じて一度だけ、両チームに
NFLのチャレンジシステム導入したらいいと思う。

ただ、オフサイドじゃないのにオフサイドとられたって
分だけは原状復帰のしようもないがな
285名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 03:02:52 ID:27RDjkbkO
ビデオ判定を病的なまでに求める連中はサッカーというものを理解してない
286名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 03:07:57 ID:qRGeW8sxO
ボールにチップを埋めてラインこえたら反応するとかってシステムはどこへいったのか
287名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 03:11:09 ID:SNe5cgIR0
プロスポーツとして、サッカーと同じく1世紀ちかくの歴史のある野球も
昔はビデオ導入で散々議論あったけど、いまはそれによる判定も当たり前になっている
野球以上に日進月歩のサッカーなんだから、あらゆる面で変化をしていくのはむしろ当たり前
288名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 03:14:52 ID:b1PnbRP6O
両チーム3回ずつのチャレンジ制希望
でも流れを止めてしまうとそれこそ結果が変わってしまうからなあ
289名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 03:26:20 ID:UdJ2Rjoy0
サッカーにおける審判の意味を理解してない奴が多すぎ。

サッカーにおいては、主審の判定は「絶対」。
例えそれが誤審だろうが、副審が違う判定をしてようが、
これだけは何があっても、天地がひっくり返っても、覆しちゃいけない。

何故なのか。

そもそも、サッカーにおける判定というのは
フィジカルコンタクトやオフサイドといった
極めて「曖昧」な材料を扱う水モノであり、
これに、世界共通の定量的な基準など存在しない。

ある試合でファウルになる行為が
他の試合ではファウルにならない。
それが当たり前のサッカーのジャッジングだし、
主審はそうすることで、試合の「進行役」としての
バランスをとっている、いわば水先案内人なわけだ。

この役割に不可欠なのは、不可侵たる主審の「絶対的な権威」に他ならない。
多分に主審が自身の主観でジャッジングの裁量を下すサッカーでは
これは絶対に侵されてはならない神聖な領域。
すべてをハイテクで置き換えられない以上、答えはゼロしかないんだ。
290名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:02:18 ID:UdJ2Rjoy0
そうした大前提をひとまず置いておいたとして、
しかし、肝心のビデオ判定にしても、その運用法について
多くの問題を抱えたまま、一向に具体性を持たない。

ある不可解な判定について、どの時点でビデオ判定を行うのか。
その後、プレーが切れたときにビデオ判定をするとして、
黒だったら、そこまでのプレーが巻き戻り、巻き戻った分は無かったことにされるのか?
逆に、黒か白か微妙な判定については、
審判は止めないでビデオ判定を待つことになるのか?
失われた時間についてのロスタイムは?

それでも強引にビデオ判定を行えば、現行サッカーとはまるで別物のスポーツになる。
そうした変化すらも、良しとして開き直るのであれば、
では、誰が、一体どうやって
全世界中のサッカーに、完全にビデオ判定を普及させることができるのか、答えてみて欲しい。
そんなことは、不可能だ。

ちょっとしたジャッジングの差で、サッカーは大きく変わる。
笛を吹きまくるJのジャッジングが、世界との差で証明していることだ。
だからこそ、こうした変化については、極めて慎重にならねばならない。

テレビ視聴者のマルチアングルに対して、
現行審判の視野が劣る点については勿論問題として、ある。
これについては、まずゴール裏副審増が、効果についても弊害についても現実的な解決案だが、
それすらも、導入には細心の判断が必要なことだ。


ビデオ判定など、夢のまた夢。
検討にも値しない暴挙。
291名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:23:00 ID:zzDqF9HN0
ランパードどー見てもゴールしてるし、
テベスどっからどーみてもオフサイドなんですけどwwww
あんなのも見抜けないならカメラ使ったほうがいいな
どーせブラッタークソハゲがアホ面して言い訳して何の対策もしないんだろうな

ぽっくり倒れて死んじゃえばいいのにアイツ あいつになってからろくなことがない
292名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:27:10 ID:Ekdk+0xM0
チャレンジ制導入しろよ
誤審多すぎて萎えるわ
293名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:29:36 ID:u4323d1BO
ビデオ判定取り入れないのは八百長ができなくなるからだろ。

今日試合観てればそれしかないってわかる
294名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:29:47 ID:97yTiODFO
こんなに頻繁に誤審がおきるんじゃねえ。
295名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:34:38 ID:A9JZDAmGO
ビデオは反対だけど誤審にはうんざりなので審判増やしてくれ
296名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:46:00 ID:3cAdfAVzO
強豪国有利判定が多いし、普通でも不利なチームが誤審で失点すると余計
気持ちがキレてボロ負けになるよな。ビデオ判定はFIFAが八百長やれなく
なるから反対してるだけだろ。ブラジルやスペイン、ドイツとかに有利な
判定多いし。今までの開催国がグループ負けないとか(今回初めて破られたが)、プロレスじゃな
いのに審判がシナリオ決めるなってな
297名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:50:37 ID:il3kKzVzO
マジでなんとかしてくれ
後味悪くて負けたほうも納得できんだろ
微妙ならともかく明らかな誤審多すぎ
298名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 04:50:50 ID:e4k+CqgD0
ゴールラインのin,outのビデオ判定及びゴール審判導入は賛成だが、
オフサイドやその他のファールに関してのビデオ判定は反対だね。



299名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:00:00 ID:mSwRkqLx0
っていうかこの誤審騒動
マラドーナ怪しくね?

充分考えられるよな?
300名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:01:16 ID:8y12yQ9qO
やっぱり買収の威力が弱まるからビデオ判定を拒んでるとか?
ビデオ判定を導入するデメリットはそれくらいしかねーし
301名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:10:17 ID:u4323d1BO
昔からマラドーナ大嫌い、絶対八百長
302名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:13:31 ID:mSwRkqLx0
絶対マラドーナだよな?

何でアルヘンに関わるこの2試合立て続けに?
明らかにやってるだろ

しかし実況板じゃ俺のレスはスルー…
303名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:13:37 ID:wTTtuSol0
アルゼンチンは昔からそういう国だしな
304名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:14:28 ID:A9JZDAmGO
八百長なんかしなくても余裕で勝てる相手に八百長するわけないだろw
305名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:21:09 ID:u4323d1BO
>>304

余裕wwさすがアルゼンチンw余裕だよねーwwww
あのゴールなきゃ良い試合してるけどなwお前の目はアルゼンチンしか見えないのかw


306名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:28:03 ID:qOvjIsBd0
線審をあと4人増やして一人づつGK裏にでも貼り付けとけ
307名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:40:34 ID:Q+nsDZef0
>>300
その手のスポンサーが離れて困るのかもしれんね。
308名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:41:24 ID:A9JZDAmGO
ID:mSwRkqLx0=ID:u4323d1BO
自演乙
309名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:43:34 ID:mSwRkqLx0
まあいいや
自演だと思うなら思っとけ

俺と同じ考えの奴は世界中に数多くいるだろう
310名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:44:26 ID:SuawfHmBO
お前らニワカがこんなトコで議論したところで、FIFAはピクリとも動かねぇぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:47:55 ID:A9JZDAmGO
自演だと思うならって自演だろw

文法も同じ
レスしてるスレも同じ
レスしてる時間も同じ
意見も同じ

これで自演以外のなんなんだよwww
携帯とパソコン使ってご苦労様です
312名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 05:57:30 ID:bnxlXiOPP
審判総合スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1240426866/

294 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2010/06/28(月) 05:24:09 ID:mSwRkqLx0
バックがマフィアなんだから権力は振るえるだろ

295 名無しに人種はない@実況はサッカーch sage 2010/06/28(月) 05:24:54 ID:u4323d1BO
>>293

昔と今は違うだろ


もうちょっと時間空けろよw
313名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 06:01:01 ID:Q+nsDZef0
あっちでこっちでポチポチ楽しそうだなw
314増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 07:12:56 ID:Xcpi34a0P
アルゼンチン戦でもなんかあったみたいだね。

ビデオ判定を導入する気が無いのならテレビ放送しない方が良いレベルまで
来ちゃってんじゃん。どういうスポーツだよ
315増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 07:22:38 ID:Xcpi34a0P
カペッロ監督はイギリス『BBC』の中で、以下のようにコメントしている。
「あれはこの試合で最も重要な判定だった。あの場面で追いつくことができれば、異なるスタイルで戦えた。なぜテクノロジーを導入しないのか、理解に苦しむ」

http://m.goal.com/jp/news/article?contentId=1998259&SID=u0dc21l0o16ee5la6u5fr0fjd3
316名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 07:28:15 ID:tGP/YbLq0
審判があてにならないんだから選手たちがフェアにジャッジすればいいのに
ドイツの選手はイングランドに一点あげればよかった 確実に入ってたんだから
誤審でラッキーなんて選手たちや監督も情け無いと思うよ
怪我したらスローインにして返すみたいに当たり前になればよい
317名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 07:56:31 ID:sQhEJ/wu0
選手はその点についてもっと把握できてないから無理。
それに白熱している選手にそんなことできるわけないです。
諦めてください。
318名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 08:01:10 ID:4222sT3u0
>>316
無理言うなw
ビデオ判定以上に延々と時間がかかるだろ議論でw
319名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 08:02:41 ID:tGP/YbLq0
Jリーグでは何回かあるじゃん 監督が指示して自分のゴールに入れたの
まあムリだろうけど
320名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 08:04:13 ID:4222sT3u0
>>290
スロー再生の放送を自粛してもらうって選択肢もある。
映像の自由を規制するか
審判の裁量を規制するか
どちらかはやらねばならん。

誤審の問題は映像と判定の齟齬であり、TV的な現象なのだから。
映像はサッカーじゃない、という理屈はさすがに通用しない。
幻を売ってるのかよとw
321___:2010/06/28(月) 08:52:08 ID:hdleKg8T0
ビデオ判定は常に話に挙がりますが、導入されないままですね。
その都度プレーが止めることは流れを大事にするサッカーには合わないとの見解でしょうね。
前回のドイツW杯の前のペルーで行われたU-17W杯でICチップ内蔵型のボールを使用してゴールライン
を割ったかどうかの判定ミスを防ぐために導入すべきか試験的に行われました。

実際は誤作動もあり正確性に欠けること、やはり人間が判断した方がサッカーらしいとの理由で採用されませんでした。
そんなに毎回プレーを止めることも無いでしょうし、試合も冷めてしまいます。
322      :2010/06/28(月) 09:00:28 ID:Itc6lQHA0
今回、会場にもTVと同じ映像が流れてるんだよ。
当然、微妙な判定のリプレーも。
323名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 09:02:02 ID:DC9zztJ+0
サッカーらしいってなにさ

そんなんならサッカーもう見ない
324名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 09:23:12 ID:1XalLzrZ0
「サッカーとはそんなもんだ」という意見が根強いけどさ、
時代に合わせて変化していくのが大衆スポーツというものでしょ?
これだけ多くのビデオが導入される時代と
サッカーという競技が始まった時代を同じに考えるのは無理がありすぎ。
既にテレビ無しでは業界が成り立たない時代なんだしさ。

運用についても100%の正解はないにしても
WCやCLに限るとか、ゴールにしか設置しないとか、
誤審があった場合はアドバンテージを与えるようにするとか
工夫の仕方はいろいろだと思う。

いずれにしても「無理」と決め付けて
あるいは「サッカーはそんなもの」と諦めるようじゃ
少しずつ大衆から見放されていくよ。
サッカーの本質とやらを理解できるような一握りの人達だけのスポーツじゃないだろ?
サッカーというものは。
325名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 09:30:29 ID:4222sT3u0
>>322
ドイツ-イングランド戦のゴール誤審は
流してないって話もあるんだが…
326名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 09:52:08 ID:bRKTg1eE0
こういうのって審判に罰則あるのかな?
ベスト4以上なんて裁いてほしくないよな。

327名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 10:09:30 ID:b5Bno0uO0
>>325
流したら暴動が起きる可能性もあったからね
328名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 10:24:56 ID:TD9QIJcQ0
ゴール判定のビデオ無理ならさー
審判団ふやせよ。大きな国際大会だけでもいいしさ。
テニスでもあの小さいコートでも14人ぐらい?いるらしよ。
まじめに一生懸命やってきた選手がかわいそうすぎるよね。
329名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 10:35:09 ID:4222sT3u0
>>327
新聞見てると、一応流れたらしいけど
どの映像が流れたんだろうなw

あのゴールネットにぶら下がってる角度なら
モザイクかけないと駄目なレベルの誤審だぜw
330名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 10:48:44 ID:AvgpjCmQO
>>290
そりゃろくに議論すらされてないんだから問題大有りだろw
331名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 10:52:30 ID:4222sT3u0
>>330
実験許可しないのが大問題。

「サッカーが割れる」のが最大の懸念でFIFAは必死なのだろうけど。
でも割れたっていいと思う人もいるよな。
332名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:14:20 ID:UdJ2Rjoy0
現実的に、サッカーにおけるビデオ判定導入は不可能。
いつまでたってもビデオ判定におけるジャッジングの具体性を欠くままに
いずれの案であれ、試合への影響があまりに大きく、
サッカーのあり方を大きく変える可能性がある上に
それを全世界に普及させることなど出来ない時点で、
世界中、世代ごとのサッカーに「互換性」が無くなる。

こうしたことに比べれば、極めて僅かなジャッジングの差なのに、
「ガラパゴス化」が言われて久しいJリーグと、世界のクラブの差を見れば
それがいかに深刻なことか理解できるだろう。

ビデオ判定は、安易に導入できるようなものではない。
現時点で、技術的限界からサッカーへの導入は不可能だ。
少なくとも、サッカージャッジングの即応性を損なわない程度にまでは
議論の俎上にも値しない、「ロマン」に過ぎない。

昨今の誤審問題に対して、改善案として検討に値するのは
「ゴール裏副審増」
だけ。

これにしたって、導入してしまえば
ゴールエリアでのマリーシアは激減するであろう副作用がある。
副審2人制のサッカーとどこまで互換性を保てるのか、慎重に見極めねばならない。
一端進んでしまえば引き返せない道なのだから。
333名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:27:38 ID:4222sT3u0
>>332
互換性が「売り」なのはわかるけど
現代的な理性を軽視してまでそれを保たねばならない理由は
他にあるだろうよ。

まあ理性を軽視するからこそ
祭りがでかくなるのだというのも確かだけど、
W杯のためにサッカーがある、という順番でいいのかね果たして。
334名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:31:57 ID:qRGeW8sxO
なにか誤審があれば審判のせいにして終わりなんだろ。FIFAもしょせん利益優先の組織か 

ブ〇ッターのクソが
335名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:41:31 ID:ETtjUQ3L0
ビデオ判定してオフサイドだったのでゴール取り消しならいいけど
オフサイド取られたのにビデオ判定したらオフサイドではなかった場合は
どうやって試合を始めるのさ
336名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:50:15 ID:4222sT3u0
>>335
まあ攻撃側のFKが妥当なところやね。
そのままオフサイド適用が生きて
DF側のボールになるよりは全然マシだろうと思うが…
337名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:53:11 ID:ETtjUQ3L0
GKと1対1の場面になってたのにビデオ判定で覆りました
ではFKで再開しますじゃ価値が合わないようなw
338名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 11:57:11 ID:4222sT3u0
>>337
1vs1になった時点でオフサイド笛が吹かれてるわけでしょう。

誤審のまま→相手ボールになる
誤審覆った→自分FKになる

この2者比較だから大分マシだとは思うんだけどね。
まあ、ビデオあるからって簡単にパタパタ旗上げちゃうかもしれないけど…
339名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:04:01 ID:UdJ2Rjoy0
>>333
マルチアングルに対する対処は確かに必要。
だが、そのために短絡的にビデオ判定、という結論はいただけない。

仮にジャッジングを厳正化するとしても、その影響は極めて小に留めるべきで
現状、問題となる誤審については、ゴール裏副審増で十分対応できる。

ビデオ判定は、巻き戻しや、プレーを止める弊害がある以上、
ルールの改正をも視野に入れなければならない。
それこそ、「ビデオ判定のためにサッカーがあるわけではない」、という
根本に立ち返るべきだと思う。

>>336
FIFAによる陰謀論が本当なら、
審判は、それで攻撃側のチャンスを潰しまくれるな。

>>338
ビデオ判定を前提として
泥縄式にルールを考えるのはいい加減やめてくれ。

ペナルティエリア内ならPKになるのか?
いずれにせよ、今度は「ビデオ判定に入るかどうか」の
誤審が問題となる。

結局、即応性が無ければ、判断ミスはいつだって生まれる。
340名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:11:28 ID:DC9zztJ+0
ビデオ判定でも審判増員でもなんでもとにかくなにか対策してくれないと

このままでは自分の中でサッカーはスポーツではない何か(むしろ演劇とかドラマとかに近いもの)
という認識になってしまう
341名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:14:45 ID:UdJ2Rjoy0
オフサイドかどうか、でFKを得れるチャンスが生まれるなら、
特に、日本のようなセットプレーが得意な国は、
DFラインへの裏抜けを狂ったように繰り返す戦術になるだろうね。

とにかく、ゲーム中何回も何回も、オフサイドギリギリの抜け出しを図り、
チャンスかどうかは無関係に、ボールを前に放り込みまくる。
ゴールを目指すためではなく
「オフサイド誤審でFKを貰うため」、に。
これが有効に機能したら、サッカーというスポーツは終わるぜ?

このように、ただひとつの判定をとっても、少し考えるだけで
これだけ、サッカーのありようが変わる可能性がある。
実際には、さらに考えもつかないような抜け穴もあるだろう。
互換性の問題はもとより、魅力すら失われてしまう。

サッカージャッジングは、「その場でジャッジ」が必須。
これだけは絶対に動かない。
故にビデオ判定は、検討にも値しない。
342名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:20:55 ID:DC9zztJ+0
>>341
それ以前に
サッカーというスポーツはもう終わってるんじゃない

と思われてもしょうがないだろ今回のW杯
343名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:23:29 ID:ci1VGQ5N0
副審増やすのが現実的だけどマリーシアが見れなくなるな
増やしすぎたらおまえらの大好きなCR9がすぐ退場しますよっと
344名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:27:39 ID:4222sT3u0
>>339
いや各論レベルでは
ビデオ判定のためにサッカーがある、
という部分は認めないと駄目な時代だろ。

総論としてW杯(サッカー界の統一)のために
サッカールールがあるわけじゃない、という発想を認めるなら。
345名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 12:56:02 ID:TKzDdvc90
ゴール裏に審判置けよ
そうすれば少なくともこの大誤審は防げただろ
346名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 13:41:47 ID:CGJYC5aV0
問題山積よ
負傷の振りした遅延プレイなんか
時計の公開と停止で激減するはずなのにね

とにかくサッカー界は保守的だからな
毎回でかい大会のたびに問題になるのに変えようとしない
347:2010/06/28(月) 13:53:40 ID:ycx30kLd0
サッカーやっててミスジャッジが発生する様な、展開の早い試合も、際どいプレーも遭遇した事はないが。
選手が何を言おうと、主審の判断が全てである。
ファールの基準も明確でないと言えばない為、その時々の審判の裁量に委ねるしかないわけで。

ミスジャッジに関しては、試合後主審副審等何かしらのペナルティがあるだろう。
今回の2試合に関しても、国際戦に関しては暫くは笛を吹けない可能性もあるし。

敗因にミスジャッジを挙げる人もいるかもしれない。
が、負けた以上言い訳にしか過ぎないよな と思う。
むしろ逆に士気を高めてもらいたいところ。
贔屓だったわけでもないんだから。
そりゃ贔屓で判定されてたら腐りたくもなるが・・・
プロである以上、ジャッジに関しては言い訳にすらならんと思う。

今大会でフランス、イタリアが予選敗退という屈辱を受けたわけだが。
要因として、選手の年齢層にも問題があると思う。
平均年齢が30付近とか、スポーツに関して言えばシニアの域。
確かにそのぐらいの歳から開花する人もいるだろうが、スポーツ選手の寿命からすると、すでにピークは過ぎてる。
たとえタレント揃いだとしても、この過密スケジュールでは体力面で厳しいと思う。
敗因の一つとして、過去の栄光にとらわれ過ぎた高齢化、若手起用による意外性を出せなかった事か。
日本が対戦したデンマークにしても、平均年齢30に近い。
後半、日本も運動量が落ちたとはいえ、デンマークはそれ以上に動けないでいた。
3点目の岡崎、本田についた周辺には歩くDF・・・

新旧世代が上手く噛み合い、次の世代へ繋げられる国が強いんじゃないかな と。
ドイツにしてもアルゼンチンにしても、前回までの選手と今回から採用の若手がいるわけだし。
特にFW陣はスピードとスタミナを要求される事も多い内容。
いやぁミュラーは速かった。
DF陣の連携も問われるね。
348名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 13:54:48 ID:UNHp2QAn0
審判増やすべきらろ
349名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 14:11:27 ID:4222sT3u0
>>347
プレイヤーの視点に終始すればそういう感じだろうが…

プロ興行である以上、消費者も文化の一員になるんではないかと。
350名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 14:17:51 ID:XnLoyMHKO
2016ユーロから審判増えるんだがな
351a:2010/06/28(月) 14:53:00 ID:ycx30kLd0
ラリオンダ氏はこれまで、ビデオ判定についても否定的な発言を繰り返し、
こう語ったこともある。「審判というのは誤りを犯しがちな人間なんだ
。誤りは試合の一部。もし誤審の裏に悪意があるかどうかを確かめようとするなら、
そして、もし審判が(ビデオ機器のような)テクノロジーによって裁かれるのなら、
これはサッカーにおいて、もっとも不公平な状態だ。
コメンテーターは誰もリプレイを見るまでコメントしなくなるだろう」
352名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 15:04:03 ID:GoKjWMM10
ボールにチップを入れるのには期待したんだがなぁ。
サッカー界も変わろうとしてると思ったんだが・・・
353名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 15:07:10 ID:CGJYC5aV0
モレノみたいなのが大暴れしても何も変えないFIFA
ただ問題起こした奴を追放するだけ
354名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 15:17:11 ID:4222sT3u0
>>351
>これはサッカーにおいて、もっとも不公平な状態だ。

サッカーにおいて?の意味がよくわからんねえ。

コッリーナ氏だと
>自身のキャリアを左右するような重大なミスを避けられるビデオ判定の導入を拒む理性は
>審判にはない、と強調。
>11月に行なわれた 10年W杯欧州予選プレーオフで、
>明らかなハンドからの決勝点によりフランスが本大会出場を果たしたことを引き合いに出し、
>ビデオ判定導入を擁護する姿勢を示した。

 だが、その後で同氏はこのインタビュー記事の内容について、
 ビデオ判定導入の擁護しているわけではないとコメント。
>審判をどのように用意しても、また彼らがどんなに熱心に動いても、
>最新技術にはかなわないんだ。だから、このことを理解した上で、審判もミスを犯すということ、
>または審判と同じように判定を下せる道具を彼らに与えるか、
>どちらかを受け入れるしかないだろう」と付け加えた。

とか。
355増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/06/28(月) 19:24:12 ID:Xcpi34a0P
ビデオ判定を実施する気が無いのならテレビ放送するなってことよ。

今やスタジアムで見る人よりテレビで見る人の方が多いんだから。

ビデオ判定反対派のさんまとトルシエ、どっちもカスだわ
356名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 19:45:00 ID:4Qua3hH50
ビデオ判定の問題点を簡単に言えば、ランパードのには使えるけど、ハーストのには使えない。
NFLでも止めるべき所で止めなかった場合は、覆る場合があるけど、流すべき所で止めてしまった場合は、ビデオ判定の対象外になってる。
加えて、費用の問題も出てくると思うけど。
357名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 19:50:21 ID:GoKjWMM10
せめて、得点に絡むとこだけでもやるべきだろ
358名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 19:57:23 ID:PgDQ6AGM0
マジでこのまんまでいいと思ってる奴の気がしれないわ
必死で戦ってる人間の純粋な感情を蔑ろにし過ぎだろ

てか改善の余地が無い分野なんて無いのに、こんだけの
欠陥をそのままで良いと思えるとは恐れ入るね
359名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:01:07 ID:4222sT3u0
>>355
えー。トルシェが反対派なのかよ。それはショック。
ベンゲルは賛成派(らしい)なのに。
360名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:13:35 ID:GoKjWMM10
ビデオ導入反対派ってなんなんだろうね。
時間止めるのが〜っていうけど、結局その後審判に詰め寄って時間止まってんじゃん。
その後気持ちが切れて試合が荒くなったりするし、
正直導入によって生じるデメリットとメリットは比べようも無いと思うんだけどなぁ。
361名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:18:59 ID:vlATnYxS0
っていうか選手も別に狙ってやってるわけじゃないし
ぎりぎりを狙うスポーツでそれが否定されると面白くなくなるけども
入るか入らないかは運にもよる
審判も運不運の範疇
本質的には何も変わらない
芝がぬれててすべったから負けることもある
バランスからいえば芝は完璧でなければならないって言うのと同じ
サッカーを損なわない完璧なテクノロジーがあるなら賛成
362名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:23:57 ID:PgDQ6AGM0
完璧になれないならそのまんまでいいんだw
363名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:28:45 ID:vlATnYxS0
もちろんこのままでも良い
何故なら幸運はこちらにもあちらにもくる可能性があるから公平
それよりビデオで試合止められてしらけないと思ってる想像力が不思議
必要なとこだけピンポイントで止められるわけじゃないんだよ
未来から来た人間じゃあるまいし
364名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:30:14 ID:4222sT3u0
>>363
運命論かー。
許された時間が永遠なら公平なんだけどねえー。
子々孫々の代で幸せになればOK、みたいなねえー。

でもそんな暇じゃないしな現代ってのは。
365名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:31:14 ID:5irqWoubO
ランパード可哀想
366名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:38:14 ID:1XalLzrZ0
ヴェンゲルやカペッロのような人間が前向きな発言をしてるんだから
少なくても「まったく考慮に値しない」問題ではないだろう。
少なくても「互換性」なんぞより「正確なジャッジ」の方が
スポーツにとっては大切なはず。
それも納得できないようでは、余りにサッカーという井戸の中に
入り込み過ぎてて、平板な感覚に欠けているとしか言いようがない。
367名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:40:41 ID:PgDQ6AGM0
>>363
はぁ?
こんだけ共感できない奴も珍しいわ
明らかな誤審が幸運とか…
逆に迷惑だろ

よくもまぁ堂々とそんなこと言えるね
368名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:43:23 ID:vlATnYxS0
しったかぶりサッカーモンスターw
369名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:46:21 ID:PgDQ6AGM0
しったかぶりモンスターってvlATnYxS0に対して言ってんのかと
思ったらお前本人かよw
370名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:48:32 ID:bqYaYkBj0
「誤審もサッカーのうち」とか「ビデオ判定は流れを止める」とか言ってるやつ、完璧にアホとしか思えないのだが。
371名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:52:02 ID:vlATnYxS0
>>370
いやしあい始まる前の選手は誤審も覚悟してるって
ビデオ厨の気持ちはわかる
上を目指してるんだよなw
下もわからないのに
372名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 20:58:09 ID:PgDQ6AGM0
>>371
論点が全くずれてる
感情的になるなって
373名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:03:15 ID:vlATnYxS0
>>372
なんだ論点って
なぜサッカーにビデオ判定がないか
有益にならずじゃまになるからだろ
論点って言えば賢くみえると思ってるの?w
そもそもビデオ導入して解決するなら導入してるって
論点言うなら終わってるだろww
374名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:06:09 ID:4222sT3u0
>>373
>有益か無益か
それは試験をしてみなければ分からないし
面白いかどうかは出来れば視聴者や観客にもオープンにした
社会的な実験であってほしい…。
375名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:14:47 ID:PgDQ6AGM0
>>373
>上を目指してるんだよなw
>下もわからないのに
ここのこと

>そもそもビデオ導入して解決するなら導入してるって
お前は本当に下手糞かw
376名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:27:06 ID:vlATnYxS0
>>374
テストはして考えないことにするって結論だろ
面白いかどうかは考えなくてもわかるだろ判定のために時間を浪費するのが
面白いわけない
現状でビデオ導入するためにできることと言えば
問題になるようなプレーとどうでもいいプレーの切り分け
これを明文化してルール化できればいい
抗議して認められなかったら相手に一点入るとか
正しく制限がかかるような
ちゃんとできたとしても複雑なのは確実
ID:PgDQ6AGM0の言ってることは3%くらいしか理解できない
377名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:30:55 ID:4yr2VZrt0
さすがにこんな誤審ありまくり放置はいかんでしょ
378名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 21:41:13 ID:PgDQ6AGM0
>面白いかどうかは考えなくてもわかるだろ判定のために時間を浪費するのが
>面白いわけない
現状ルールで、触れられてもいないのに怪我を騙って遅延行為するとか下らない
ことで浪費されるよりよっぽど有意義だろ
しかも面白いわけないって、お前の単なる推定がサッカーファン全般の確実な総意
みたいに言ってんなよ

>現状でビデオ導入するためにできることと言えば
>問題になるようなプレーとどうでもいいプレーの切り分け
>これを明文化してルール化できればいい
ゴールライン割ったプレイとか、PAで倒れた際とか限定でもいいじゃん
379名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 22:35:56 ID:VhHObaz30
もういい加減にしてほしい!!何らかの大事件が起こらないと解決しない
感じがするから起こってほしい!!

たとえばFIFAにこれからの試合なんかの誤審が起こってそれをビデオで即刻判定しない場合、ブラッターを殺害する!!
という脅迫文でも送られるべきだと思う。
そして本当に誤審が起こってFIFAも認めなかった場合、本当にブラッターが殺害される!!という事件が起こらない限り
今後もずっとこんなことが起こり続けると思う。

なんらかの問題が解決するときはそれなりの代償が必要だ!!
ヘイゼルの悲劇、エスコバル事件、etc
ただ議論していたんじゃ到底解決できない問題は、こう解決しないと治らない!!
もちろんこんなことなど起こってほしくないが、こんなことしないと解決しないならそうするべきだと思う
380名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:24:16 ID:mF/GMJxY0
そこまで言うなら、おまえが
とりあえずFIFA本部前で直訴しつつ焼身自殺してみたら?

歴史を変えられるかも知れんぞ。
お前の命ひとつなら安いもんだろ。
381名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:33:02 ID:mF/GMJxY0
ちなみに、どうして副審増じゃダメなの?
それだけで、今までの誤審のほとんどは解決すると思うんだけど。

各ゴール裏に2名、
あるいは、各コーナーポストに4名を増員してジャッジングすればいい。

多少、ゴール前ジャッジが厳しくなる弊害はあれど、
それで、今までのサッカーのほとんどを何も変えずに、
ジャッジ精度を向上させることが出来る。
それで十分すぎるだろ。


何故、一足飛びにビデオ判定に拘る?
ビデオ判定が抱える問題を無視してまで、強引に実施したい意図はなんなの?
家電メーカーの社員なのか?

ジャッジングなんて、厳しくしようと思えば幾らでもできる。
どこで折り合うか、が娯楽としてのポイントなんじゃないの?
382名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:39:36 ID:1jeaTlmw0
>>381
いや、増員はやればいいと思うよ。
ただ、増員したことでビデオ判定が「不要」になるというのは
質的には正しくない。
確率的にはもしかしたらほぼ不要になるかもしれないけど、
議論を封殺できるようにはならない。

誤審が問題になるのは「極めてTV的な現象」であるから、
抜本的にはその映像を認めるしかない、それだけかと。
383名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:51:54 ID:ghmm4a7z0
>>381
別にそれでもいいと思うよ。
そっちの方がコストはかかると思うけどね。

っていうか、何故ビデオにそこまで拒否反応示すのかがわからない。
家電メーカー云々なんて幼稚な反論はやめてほしいね。
ビデオ判定を取り入れながら
サッカーの面白さを守るぐらいのこと、サッカー人に出来ないはずがないよ。
機械が入ると全てが失われるって
それこそ被害妄想なんじゃない?
384名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:56:02 ID:mF/GMJxY0
じゃ、とりあえず、
誤審については、「審判増」という対処で決まりね。

ビデオ云々言うのは、その後のこと、ってことでよろしく。
385名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:07:30 ID:hscNGGA30
ブラッター並のビデオアレルギーw
386名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:12:13 ID:mF/GMJxY0
当たり前じゃん。

現状の技術じゃ、サッカーにおいては
どうやってもビデオ判定の導入で
今の競技のあり方が大きく壊れる。

予測できるだけでも、それはかなりの変化だし、
予想だにしない影響も考えられるわけだ。

そんなものを認めるわけにいかんだろ。
キミらは、それでもいいみたいだけどさ。

厳正なジャッジのために
サッカーを、今のサッカーと違うものに変えても構わないのであれば、
もう、サッカーなんて見なくていいよ。
キミらが好きそうな、ガチ判定の競技を見なさいな。
387名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:19:45 ID:hscNGGA30
じゃあビデオ判定導入されたらサッカー二度と見るなよ
388名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:25:47 ID:mF/GMJxY0
勿論、
それで、サッカーがくだらない競技に成り下がれば、見ないよ。

ま、当分先のことだわな。
その頃には、技術的に可能になってるかもしれんし、
どう転ぶかは分からんがね。
389名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:37:00 ID:non4f/CD0
誤審で直接痛い目みてるはずの選手にもビデオ判定反対派が結構いるんだよな
390名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:38:05 ID:1jeaTlmw0
>>384
決まりね、とかここで言われなくても
5月にすでに許可はでてるよw
各大陸連盟は、2年の猶予で5人制を試せる許可がでてる。

だから、それはビデオの議論が後になる理由にはならない。

スロー再生の放送を辞めさせるか、
映像証拠を認めるか、その根治的にはその2択のはず。

391名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 01:53:35 ID:ghmm4a7z0
>>386
今の競技のあり方が変わってもいいじゃないか。
それが良い方向ならば。
今のサッカーと過去のサッカーでも随分違うんだし。
ボールの変化、スパイクの変化、それだって十分競技の「あり方」
を変えてきたんだぜ?
392名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 02:06:56 ID:1jeaTlmw0
>>391
ただ、急激なのは…確かだろうな。
ゴールデンゴールですらショックが大きすぎるって言うんだから、
これが本気ならビデオ判定なんて卒倒するサッカー人が居てもおかしくない。

まあ、でも他人の教条に触れるからって
タブーを多く作るのはやはり理性に悖る。
393名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 04:14:41 ID:lTT8DKGVO
マジで審判のレベル低すぎる、なんか見る気無くなってくるわ
394名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 04:22:29 ID:H/trqO71O
ゴール専用審判を雇う。

球がゴールラインを割っていたら、線審と同じようにフラッグを揚げる。

これならビデオ判定と比べ、
スピーディーさは損なわれない。
395名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 05:42:57 ID:iQnypIRQO
まず審判増やそうぜ
それでダメなら最終手段としてビデオ判定を限定的に取り入れる
396名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 19:12:58 ID:Je96ygus0
俺はビデオでも副審増でもどっちでもいい
現状より誤審が減るなら、試合全体の雰囲気が変わろうが
そっちの方が後々良かったと思えるよ

導入されちまえばそういうスポーツとして定着していくんだし、
それが原因で今よりファンが減るとは到底思えんな
397名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 20:59:14 ID:djl9KmTt0
FIFAブラッター会長、誤審問題で謝罪 ビデオ判定などの新技術導入を再検討する意向を明言

【ヨハネスブルク共同】サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で深刻な誤審が指摘されている問題で、
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は29日、ビデオ判定などの新技術導入を再検討する意向を明らかにした。

7月下旬に競技規則改定を協議、決定する国際サッカー評議会の会合が予定されている。
同会長は新技術の導入が会合で議題に上がると明言し「再検討しないことは道理に合わない」と述べた。

問題となったのは27日に行われたW杯決勝トーナメント1回戦2試合での判定。
ドイツ‐イングランドでは、イングランドのランパードが放ったシュートがクロスバーに当たって落ち、
得点と認められなかったが、再生映像では明らかにゴールラインを越えていた。

また、アルゼンチン‐メキシコではオフサイドの位置にいた選手の得点が認められ、
アルゼンチンの先制点となった。イングランドとメキシコはともに敗退した。

ブラッター会長はこの問題でイングランド協会とメキシコ連盟にそれぞれ謝罪したことを明らかにした。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/06/29/0003145654.shtml
398名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 21:24:00 ID:hscNGGA30
謝罪、トップ自ら現行制度はダメと認めちゃったなw
399名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 21:36:28 ID:2DQ2YXAH0
おお、いいことだ。
「誤審もサッカーの一部」とか言ってる人は、これを機会に
サッカーを見るのをやめればいい。
「審判買収もサッカーの一部」とかいいかねんアホよ、さようなら
400名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/30(水) 10:09:40 ID:kI3QgGbk0
>>397
どうせやるやる詐欺。

アリバイ的技術(ゴールセンサーとか)
アリバイ的実験(1回で終わり)

2年後、「やはり機械導入はサッカーの死を意味する…」

401名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/30(水) 14:18:42 ID:Pxouc70fP
まあやらないだろうね。
火消しの為のパフォーマンス臭が強い。
402名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 12:42:48 ID:94k09/TB0
だってもう忘れてるしみんなw
403名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/02(金) 11:22:27 ID:BxlKHbVS0
ゴール判定で新技術導入の再検討表明、FIFA会長
http://www.cnn.co.jp/sports/AIC201007010013.html
404名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/02(金) 12:44:11 ID:btdvW73F0
そりゃあ腰が低いよ開催中だからな。
選挙前のあいつらと全く同じ。
405名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/02(金) 13:52:40 ID:anZlyzdY0
テクノロジーつってもビデオじゃないんだよな。
まあ、ビデオは問題ありすぎるからな・・・
406名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/02(金) 14:19:06 ID:btdvW73F0
メリットもデメリットもバカでかいのがビデオ判定。
やってみないと分からない世界。
だが、具体的に使い始めると確実にサッカー界が割れるのは多分確実。
そうなると一番嫌な目に遭うのがFIFA。
407名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/03(土) 15:39:07 ID:/7dDiBQb0
ニールセンアンケート
408名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 00:03:36 ID:j+VAzoFl0
ルール変更に反対してる奴はもれなく仕事で使えない奴
現行システムに問題あるのを認識していながら、屁理屈こねて
変化に抵抗しようとする

代替案提示すんならまだしも、このまんまでいいってw
周囲にどんな評価もらってるか目に浮かぶわ
409名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:00:26 ID:YOfHxuWb0
現状維持も選択肢には当然あげられるけど
タブーが多いと、
問題の本質にはなかなか切り込んだ議論ができないよな。
それはスポーツじゃないとか
サッカーを変えすぎるとか、
実験やってないのにすでに議論は終わったとか。
410名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:13:37 ID:RDLjJBwb0
>>408
あのね世の中って問題だらけで問題と共存じゃないけど
なんとかやっていってるわけよ
そこで中途半端な案を出してなんでわかってくれないんだって
いうのはエスカレートすると破滅してしまうよ?
411名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:21:32 ID:j+VAzoFl0
>>410
>あのね世の中って問題だらけで問題と共存じゃないけど
>なんとかやっていってるわけよ
それはわかるよ〜
でも会社勤めてたら無謀なんじゃねぇかっていうレベルの
トップダウン指示すらあんじゃん?

それを素人からみても穴だらけのサッカーのルールに対して
変更するべきじゃないってのは…
十分な検討を行ったうえで否定するならわかるよ
案を出すという行為自体を否定するスタンスってどうよ?
412名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:28:10 ID:PE+Z4dS00
>>408
やるならまず副審増、って提案してんだろ。
413名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:37:41 ID:RDLjJBwb0
>>411
ルールに穴はありません
判定する審判に限界があります
っていうか問題のある審判とない審判の差が
あるってわかってきてるよね
そんな状況でヒステリックにビデオでいいじゃんって
言うのはじゃーもういいよ観客から10人目撃者連れてきたら
判定の変更可ってことでって言うのとあまり差がない
414名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:37:43 ID:YOfHxuWb0
5人制は理論的な効果が確実というわけじゃないし
平行してビデオ判定の実験をしてはならないという話にはならないでしょ。
ビデオ判定はほぼ確実に誤審「騒動」に対処できる。
415名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:44:01 ID:PE+Z4dS00
ビデオ判定は、「絶対」じゃない。

例えば、今回のW杯でも
ウルグアイDFがゴールすれすれぼボールを掻き出したシーン。
十数台ものカメラがその瞬間を捕らえているにもかかわらず
これが、はっきりとゴールなのかノーゴールなのか、は判断できなかった。

ビデオ判定に入って「分かりませんでした」じゃ話にならんわけだ。
つまり、ビデオ判定をやるなら試合毎に、
ゴール判定のためだけのハイテク機器の導入が不可欠になる。
そのコストは、審判2名増とは比較にならん。

挙句、ビデオ判定によって生まれるサッカーの性質の変化を
全世界にあまねく普及させることなど不可能。
ビデオ判定のあるなしだけで、もはや別スポーツとなるにも拘らず
選手は、ある段階からそれに適応することを求められる。
馬鹿げた話だと思わんか?

この互換性の問題は、副審増だとしてもあり得る。
だから、それですらも慎重にすべきなのだ。
416名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:49:56 ID:PE+Z4dS00
判定の確実を期す「だけ」なら、どれほどでもやりようはある。

画像解析班でも毎試合ごとに呼んで
ハイテク機器で試合を記録し、数日もかけて解析させれば
ほぼ、確実な「正確なジャッジ」を期待できるだろう。

だが、そこまでする馬鹿がどこに居る?
結局はどこかで、「スポーツとしての魅力」との折り合いをつけなきゃいかん。
その意味でサッカーにおいて、ジャッジの即時性はどうしても無視できない存在だ。

現状の技術では、ビデオ判定は大きくサッカーの魅力を損ないすぎる。
それでもジャッジさえ正確でさえあればいい、という意見は誤っている。
ただ狂信的にジャッジングの精度を求める人たちは
エンターテイメントを築く立場のあり様として、失格だよ。
417名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:57:13 ID:YOfHxuWb0
>>415
世の中に送り出す影響の責任範囲としては
完全に全うできる部分ですよ。

乱暴に言えば、映像が審判よりも強い時代なんです。
youbuteの映像まで持ってこいって言ってるわけじゃなく
金を取って放送してる映像の範囲で責任取れば済むのですから
物理的な正確性どうこうではないです。
418名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:58:18 ID:YOfHxuWb0
機械判定と映像判定はかなり違うものだという認識が無い、というか
無理に混同させてるような気がしますねえ。
419名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:08:45 ID:YOfHxuWb0
>ビデオ判定に入って「分かりませんでした」じゃ話にならんわけだ。

これは問題ないでしょう「明らかな証拠が残ってないので、最初の判定通りで」。
とこうなります。
何者が試合を止めるかはわかりませんが、
言いがかりの形になるのでペナルティは課すべきでしょうけども。

「どーみても言い逃れできないド誤審映像(の放送)」だけを救うことが重要なのです。
それで十分なのです。
420名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:18:45 ID:j+VAzoFl0
何でビデオ判定だと100%の精度が求められるみたいな
論旨になってんの?

そこまで精密に解析しなくても今より格段に精度よく
なるならそれで十分検討する価値あるだろ

ジャッジの即時性っていうけどそこに拘りすぎじゃね?
サッカーってそもそも即時性を欠くような行為が横行
してる競技じゃねぇか
時間がより良い判定の為に使われて何が悪い

慎重慎重っていうが結局はテストしてみなきゃ判らんだろうが
想像だけで語ってなんになる?
これって何にでも言えることだよね?

色々やってみりゃいんだよ
421名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:24:52 ID:YOfHxuWb0
>>420
実験にはFIFAやIFABでの許可が必要です。
強行すれば制裁ものでしょう。

5人制のテストですら2年の猶予を各大陸協会に出しているだけなので、
ビデオ判定ともなるととても現実的には…
7月後半に会議がありますが、
今までの繰り返しを考えると注目する価値すらあるかどうか。

ビデオ判定の論旨は「精度」というよりは「情報公開」に本質があるので、
そこが思想転換ということで、引っかかるのでしょう。
422名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:28:39 ID:j+VAzoFl0
>>421
そういう大人の事情まで考慮してお話してたの?
え〜?

現実にテストされるかどうかを予想するスレじゃないでしょ
423名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:34:29 ID:PE+Z4dS00
そう、いずれにせよ完全に正確なジャッジなど不可能。
だからこそ、サッカーのスポーツとしての魅力と
どこで折り合うか、という部分が大切になる。

ビデオ推進派さんは、ビデオ導入でも
サッカーを面白く見れる、と思ってるようだが
俺にはとてもそうは思えない。

ビデオ判定が導入されれば、ジャッジは
「怪しいプレー」はとりあえず全て止めがちになる。
怪しいオフサイド、怪しいハンド、怪しいゴール。これら全てを。
そして、巻き戻し巻き戻し・・・
そんなサッカーが見たいか?

この話は、平行線だ。
ジャッジの精度のためにどこまで我慢できるか、という話なのだから。
ビデオ判定の問題点を全て受け入れた上で、肯定的ならそれもいいだろう。
だが、問題点を明確にしないまま、ただ感情的に今の誤審を許せず
ひたすらに「ジャッジの精度」だけを求めるような論調は絶対に認められない。
このことについて、ビデオ推進派側からその「問題点」をほとんど記述しないのはどういうことか?
424名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:47:10 ID:j+VAzoFl0
>怪しいオフサイド、怪しいハンド、怪しいゴール。
直後にゴールラインを割ったプレイ、PKに直結するファウルだけで
いいじゃない
この辺りが勝敗にあまりにも影響が大き過ぎるから
であればしょっちゅう巻き戻しするってほどの頻度高くないだろ?

流石に試合中に起こり得る全ての微妙な判定に対して実行しろ
なんて誰も思ってないでしょ
425名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 05:29:57 ID:yFgje8BQO
>>423

ホントにつまらなくなるの?導入されていないのに何故?面白くなる可能性も同じくらいあるよね。

時間を止めてしまうことの問題もゴールなのかノーゴールなのか、その時だけ一回のみチャレンジ使えるようにしたら一番少ないし試合で一回もないかもしれない。

オンプレー時でももちろんできるが今回のランパードみたいな場合のみで(他が思いつかない)カウンター防ぐためのチャレンジは認めない。認められなくても権利は失う。

否定派は一番の問題の審判の安全面や選手がつめよる今の状況を良くするには他にどうすればいいと思うの?
426名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 12:25:39 ID:5kuB1/kA0
>>423
1試合に1、2回の頻度なら
巻き戻しサッカーぜひぜひ見たい。
ここでチャレンジだー!って
マラドーナの出番が見たい。
427名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 16:59:41 ID:PE+Z4dS00
>>424
PKエリアで極めて怪しいオフサイドがあったとする。
こういったプレーは、基本審判は取らなくなるな。
ライン割った後でビデオ判定に任せた方が正確だから。

逆に言えば、怪しいオフサイドを取ってそれがオフサイじゃなかった場合どうする?
PKかFKにするのか?
どうしたって、結局
全てのジャッジは「ビデオ判定に入るかどうか」の懸念を抱えることになり
その判断の誤審は防げない。
そういった問題を抱えつつ「ビデオ判定が絶対」として
そこから泥縄式に制度を考えるなど、本末転倒とは思わないか?

>>425
例え面白くなっても、それは今のサッカーの面白さとは異質。
そんなものは望んではいない。
そこまで言うのなら、別のスポーツ見ればいいでしょ。
そもそも、それで魅力が失われたらどうするのか?
実験コスト、実験に使われたリーグの損失、選手の未来は?

ビデオ判定に肯定的なあんだらが、自腹で
地域リーグとかで実験してみりゃいいじゃない。
そんな草の根からも出来ることはあるぜ。

>一番の問題の審判の安全面や選手がつめよる今の状況

これが一番の問題なのか?w
むしろ、ビデオ判定を導入すれば審判の権威が失墜する。
今は逆らっても絶対に覆らないから、選手も諦めがつくが
覆ることがあるのだと分かれば、審判の身の上など保証できんぞ。
428名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 17:16:38 ID:lkKh+oRF0
見せるプロスポーツにした時点で本末転倒は始まってるんだが。
完全に映像証拠の数が揃って、肉眼の能力との差は広がる一方なんだから
もう強弁も限界。
429名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 17:26:18 ID:b5ETzji40
イングランド戦でわかるようにゴールだけは間違えてはいけない
ワールドカップだけでもセンサー式にするかビデオ判定にしないと時代遅れ

オフサイドはもともとの目的である待ち伏せかそうでないかが問題
微妙なのを取ったり取らなかったりと個人の主観が入りすぎてる
430名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 17:56:46 ID:mmycjr1L0
間違いはダメってより
映っているのをとぼけるのがナンセンス
ってレベル
431名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 18:48:57 ID:h9zuopO20
4審がずっとビデオ見ておいて、大きな誤りがあった時だけ主審に伝えればいい
432名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 19:32:06 ID:0DbStD7r0
得点に関わるやつだけはビデオ判定にすればいいんでない?
てか、今の時代時間かかるも何もすぐ分かるじゃん
なんならビデオ係つくればいい
433名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 19:40:19 ID:yFgje8BQO
>>427
覆ることがわかれば、審判の身の上は保証できんってそのためにもチャレンジ制を提案しているんだが。誤審を正せるチャンスがあるなら怒りの矛先が審判に行くことは減る。

そして審判の威厳が失墜するとも思えない。むしろ今の状況より下がるとか無理でしょ。他のスポーツと比べてみ

あと審判の安全は大問題だよ。魅力と安全どっちを優先すべきかなんてわかりきった問題だし何よりいい審判も減っていく、フリスクもこれが原因でやめた。いい審判いなけりゃつまらなくなるしね。

誤審もサッカーって気持ちも分かるがもう昔のようにはいかないところまできてるんだと思う。
434名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 19:52:44 ID:0DbStD7r0
審判の威厳は適切で公平なジャッジによって維持するものだろ?
誤審をしたからといって失墜するわけではなく、その対応が適切ならば
その威厳は維持できると思う、自身の汚名を返上するチャンスなわけだ

最近はその威厳ももつに値しない審判が多いように見える
435名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 00:03:17 ID:aFBDzH/L0
>>433
もう1990年くらいに
映像>審判 って感じになって
いまや
映像>>>>>>>>>審判
だからな。いつまで頑張ってんだよっていう。
原理は分かるが、もう実効性持ってないんだよ。
436名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 00:06:31 ID:p4VOOaq/0
全ては副審増で解決できるよ。
437名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 00:15:47 ID:sGVXU2ZIi
現時点では疑わしい限りだなw
438名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 01:23:51 ID:Mb7yVSf/0
どうせ適当に誤魔化して審判増員か何も無しかで決着するだろ。
FIFAはずっとそういう手口でやってきたわけだし。
むしろ、逆にこれは好機だと思う。
嘗て無いほどビデオ判定の議論は高まっているわけだから、ここで容認派が失望する結果になればファンの選別につながるはず。
増えすぎたサッカーファンを絞って、本物の価値を知っているコアなファンを中心に残せば、視聴者の質の向上が望める。
妙な雑音もたたなくなってサッカー界がより保守的になるのでは?
まあ、そこまではいかないとしても、W杯の時だけ評論家になる鬱陶しい害虫の駆除程度にはなるんじゃないかな。
439名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 01:28:55 ID:p4VOOaq/0
全世界、子供から大人まで
公式戦は同じ審判条件でやれなきゃ、話にならんでーす。
440名無しに人種はない@実況はサッカーch :2010/07/05(月) 01:31:20 ID:33x7uYrQ0
そろそろ実際に導入はされると思うけどな
今回までは口利きとかも決まってただろうし
どうしても導入するわけにはいかなかったとかじゃないか
有効だからこそ否定しないといけなかったと思うんだけど
441名無しに人種はない@実況はサッカーch :2010/07/05(月) 01:34:56 ID:33x7uYrQ0
てかにわかファンを害虫とかw
人それぞれだが、にわかのおかげで既存のファンが
優越感に浸ったり出来るわけだし、最初は誰でもにわか
そんなに贅沢言えるほどじゃないだろ
442名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 02:05:54 ID:vqA3K8DvO
そろそろ審判が襲撃される事件が起こっても不思議じゃないなー
デジタル化した方が審判も気が楽だと思うけどね
443名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 08:27:46 ID:aFBDzH/L0
>>439
話にならないってのは言い過ぎでしょ。
サッカーの自慢の1つだった、ってだけで
逆にそれのおかげで
いまや到底自慢できない映像を世間に開陳してんだから。
444名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/06(火) 03:31:39 ID:+cuBsh8cO
子供から大人まで同じ条件でってサッカー以前にスポーツしたことあるのだろうか。
445名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/06(火) 22:26:56 ID:046VVLLC0
本当だね
互換性って言葉でてくるけど
実質的には小学生とプロのファール規格違うぞ
一応言っとくけど書面上のルールの話じゃなくてね
446名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/07(水) 00:58:33 ID:uAbV1Ylh0
俺たちはW杯の時しかガタガタ言わないけど
欧州ではEUROのたびに、っていうかCLのたびに言ってんのかねw
447名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/07(水) 01:19:51 ID:t4eI0mio0
なんだかんだ、もう誤審なんて記憶の彼方。

そんなモンだ。
448名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/07(水) 21:58:44 ID:Y2r0e2Mm0
いやいや、いくら思うところがあっても毎日このスレに
書き込まないし、毎日そのことが思い浮かぶわけないだろw
449名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/07(水) 22:20:16 ID:t4eI0mio0
人数少ないからなw
450名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/08(木) 11:09:16 ID:bR9r4t0y0
いや誤審があった直後は増えるんだよw
451名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/08(木) 11:11:52 ID:+R8QUJrj0
そんときだけなw
452名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/08(木) 11:29:05 ID:b6LZLu7q0
Wenger reiterates call for video technology
「我々はエドゥアルドのダイビング疑惑と戦わなければならない。
最良の方法は、判断を下す際にビデオ判定をすることだ。
そうすれば、レフェリーも”PKかどうか ”を直ぐに判断できたはずだ。
レフェリーがNOと言えばそのまま続けるし、YESと言えばPKを蹴る。
レフェリーにも助けは必要なのだ。
私が何度表に出て、ビデオ判定賛成を表明していると思う?
UEFAはビデオ判定導入を拒否したにも関わらず、
エドゥアルドの判定にビデオを用いている。 一体どういうロジックなのだ?
まったく驚きだよ。」 ベンゲル監督 2009 Aug
453増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/07/08(木) 23:08:46 ID:L9I2rQdzP
ベンゲルはビデオ賛成
トルシエはビデオ反対

やっぱ能力のある人間はビデオ判定を望むんや!
454名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/08(木) 23:16:24 ID:pZwUrekv0
FIFAやUEFAなど、強固な統一主義派が反対
統制をもうちょっと弛めろの自由化派が賛成ってことじゃないか?
455名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/08(木) 23:21:55 ID:CqcUzyOo0
FIFA公認の「八百長」を存続させるため
これって金になるんだよね
456増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/07/09(金) 18:17:36 ID:cgJfypPGP
【サッカー】FIFAがついに方針転換! 「現在の審判制度で臨むW杯は今大会が最後」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278656291/


トルシエやさんま等の保守的サッカーファン発狂の結果となったw
457名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:31:15 ID:f+RGPBCj0
ちょ、書こうと思ったら増田に書かれてたw
さんまは、保守的以前だよ。機械だって間違えると発言してるからなぁ。
だから、録画しても安心して眠れないとこの間言ってた。
458名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:37:35 ID:jvbZzgJt0
それは機械関係のリテラシーが最底辺なだけじゃねーかw
まったく理性ねーなw

>>456
増田さんよー、>>45-48 → >>79の流れをもう忘れちまったのかい?
半年も前じゃないんだぜい。

もうね、やるやる詐欺の常習犯なんだから
スロー再生の放送をやめろと言うほうが全然早いw
459名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:46:13 ID:EjxNunps0
アンリの誤審はまだしも、
今回のイングランドのノーゴール、
アルゼンチンのオフサイド無しは、

「視聴者のマルチアングル化で明確になった誤審じゃない」

こんなん、数十年前のテレビ放送だって、誤審て分かる。
よーするに、審判の資質に依存する、昔からあったタイプの誤審だよ。

時代に合わせてどーこーって話でもない。
今、やおらにビデオ判定を叫ぶ材料としては、弱いよな。
どーせ、有耶無耶で終わるよ。
460名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:54:53 ID:f+RGPBCj0
今回のW杯騒動でもなーんも変わらないんなら、
八百長でサッカー衰退滅亡危機ぐらいにならないと
ビデオ判定導入はないんじゃないかと個人的に思う
461名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:56:39 ID:jvbZzgJt0
>>459
これっぽっちも弱くねーよw
さすがに百聞は一見に如かずだろうがw
462名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 20:57:58 ID:EjxNunps0
あの程度の誤審、今までも散々あったんだよ。
今更顕著化したジャッジの問題でもないの。

でも、ずーっとそのまんまだった。
わかるだろ?
463名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 21:02:04 ID:jvbZzgJt0
>>462
だからそれは時代、世俗に合わせるつもりがないってことでしょうと。
それならそれでいいんだよ。

ただ金のために世俗に合わせるフリをするのが姑息だし。

時代遅れのレッテル上等で開き直って
スローの放送自体を禁止するくらいなら一貫性あるんだけどさ。
464名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 21:04:39 ID:EjxNunps0
ビデオ肯定派がうるさいからな。

言っても理解しないなら
ガス抜きもしなきゃならん。
465名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/09(金) 21:17:37 ID:lrjKpHdf0
ペヨンジュンのモノマネwwww
466名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/10(土) 01:56:21 ID:T2s2mLe40
>>464
開き直ってその場しのぎであることは認めてるってことか。
まあ実際そうやって繰り返して凌げてるんだけどなw

ただ、言論を拒んでるんだから
「言っても分からない」ってこぼすのはおかしいやな。
467名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/12(月) 10:09:07 ID:NalghuXU0
これからも検討詐欺と実験遅延と嫌なら見るなが続く
468名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/13(火) 03:45:03 ID:Btuyg/G60
日本とアメリカが独自に進めろ
469名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/13(火) 11:15:18 ID:KZ4LeAX10
ワールドカップに出れなくなるよ。
まああんなのこれからもケガれ続ける可能性あるからガン無視しても良いのかもしれないけどw
470名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/13(火) 23:42:59 ID:Btuyg/G60
FIFAなんて脱退したらいいんだよ
今回の優勝に価値あったか?
471名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/14(水) 00:11:56 ID:Kmmzw7Ba0
連 盟 よ さ ら ば
連盟、ヴィデヲ判定を再否決
わが代表堂々退場す
英米蘇 三国同盟締結
472名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/14(水) 22:07:25 ID:25/3YIvLP
W杯限定ならビデオ判定も難しくないと思うよ
会場8つ程度だし設備もあるしFIFAもコントロールするのは
簡単だと思う
473名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/15(木) 20:07:59 ID:RqUGV6Fi0
>>472
そういう商業主義では当たり前の発想ができなくなるのが
非営利主義という建前w
474名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/15(木) 23:33:31 ID:lJO5Jiql0
おやおや、
野球メジャーリーグのビデオ判定は立ち消えになりそうだね。
コミッショナーが拡張は難しいってコメントしてるわ。
475増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/07/18(日) 13:05:54 ID:PJ1CP5U2P
どうせビデオ判定は実現するよ。

アメリカ人は合理性からは逃げられない。
キチッキチッとしたいねん。
476名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/18(日) 15:01:44 ID:1NZ0yOKG0
いやアメリカにはアメリカなりの不合理が必要なんじゃない?
アンリトンルールが突出して多いメジャーリーグだと特にそういうの感じるけどなあ。
そのままで何もしなくても十分儲けが出るという点でも似てるしなFIFAと。
477名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/25(日) 12:02:52 ID:JZ55G4ti0
やっぱり10月に議論は延期だとさ
478名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/28(水) 12:23:32 ID:KH4joz940
こういう対応もあり。
ただ全ての公式映像を押さえる事ができないとあまり意味無さそうだが。

【サッカー/欧州】イタリアのTV局『RAI』が判定めぐるリプレイ映像の放送を中止!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280235639/
479増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/07/30(金) 17:39:45 ID:KSq2CytHP
真実から目を背ける
臭いものにはフタする

イタリア人の保守性が悪い方向に出てしまった
480名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/30(金) 19:20:39 ID:hu9sKkI20
完全にフタが出来ればいいんだけどねえ。
そうもいかない。
481名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/21(土) 01:20:11 ID:qbEsZbNAO
age
482名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/23(月) 02:47:58 ID:nUpKtWXm0
スウェーデン協会がビデオ判定導入を計画

スウェーデン協会のラグレル会長は3日、
誤審防止のため第4審判にテレビの生中継映像の確認を認めるプランを明らかにした。

 国内クラブに提案済みで同意を得られればFIFAに承認を求める意向。
ビデオによる再生映像の確認などは試合進行を妨げるとして否定的だが
「このシステムで防げた問題もあった」と話し、同国リーグ戦での試験導入を希望した。
W杯予選や本大会でも誤審が続いた中、
FIFAのブラッター会長はビデオ判定など科学技術導入の再検討を明言している。
483名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 19:44:15 ID:7MrZqkQ2O
てす
484名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 04:32:57 ID:18OWpytx0
審判多くていい
485名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 03:26:07 ID:8fQQgbMq0
>>482
どうなったんだろ、これ
486名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 18:44:05 ID:84iYTe5u0
世界共通
という財産にクサビを打たれてしまうからだろうな
487名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 01:31:11 ID:En7LOTLM0
あげ
488名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 02:27:01 ID:0xhTQVco0
バルサが困る
489名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 02:30:55 ID:sN1Rkv8W0
八百長がやりづらくなるからに決まってる
490名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/22(金) 01:48:09 ID:RLbCsl670
【サッカー】IFAB(国際サッカー評議会)、ゴール判定での最新テクノロジー導入に前向き
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287638351/

最新である必要は全然ないんだけどね
491名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 12:53:16 ID:yzfXyOew0
ビデオ判定しても八百長してるスポーツはあるんですがねw
ビデオ導入してるのになぜか確認の回数決められてるから、やりたい放題w
正確性求めてるはずなのに回数決めてるってw
それで納得してる馬鹿なオタ共wwアメリカ人ww
492名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 20:07:11 ID:GvjGhD/f0
0回可能と1回可能の差はでかすぎる
493名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 00:40:18 ID:+YqYIO670
はやく導入しろ
494名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 16:48:31 ID:jQoB1pAJ0
大リーグ
「世紀の誤審」でもビデオ判定は不要だ
http://newsweekjapan.jp/stories/us/2010/06/post-1333.php

欧州サッカー
八百長サッカーに自浄力なしのFIFA
(サッカーの体質改善にはビデオ判定導入しかないのだが)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/10/post-1728.php

記者が違うけどニューズウィーク内でも随分意見が違うもんだな。
495名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 00:39:58 ID:yrXGLyuS0
大リーグって何?
496名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 00:57:36 ID:dFxaoLPu0
>>494
これ酷いなw
記者の好き嫌いで分かれてるんじゃねえのw
497名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/07(日) 01:16:16 ID:dFxaoLPu0
イタリアで観客数激減で人気衰退とか言ってるけど、
去年には観客数増えてきたり、1試合最多観客動員記録ってのがあったんだよな

この記事書いてる時には、そのこと分かってるくせに・・・印象操作が酷いな
wiki見ると印象操作やったり問題起こしたりしてるから、慣れっこなんだなw
中には発言捏造で暴動起きて16人も死んでるし
どこの国もマスコミは汚いな

サッカーに自浄力言う前に、マスコミの自浄力ないことを記事にしたほうがいいかもなw
498494:2010/11/07(日) 01:49:54 ID:I5wh4lHx0
>>496
当然意見に主観はありでいいと思うけど
前者の論述構成はかなりメチャクチャだと思うがなあw
リーグとしてMLBがかなり保守的なのは確かだろうな。

打破しようとする動きもあるんだけど
パーフェクトを不当に潰されても
セリグは結局主張を引っ込めたみたいだしな。
499名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/19(金) 00:31:14 ID:aewaw9M10
age
500名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/19(金) 23:53:05 ID:HmLmlFDS0
イエローとかレッドとかそういうファールの基準はある程度、審判の主観によるものでいいけど
明らかにラインを超えていたりとか明らかにハンドだったりとか
そういうのはやっぱり見逃したらあかんよ。
501名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/20(土) 11:35:14 ID:BVv+ccBP0
あかんよって言っても試合が終わった後にビデオ見たところで
何ーにも修正できないがな。
試合中にビデオ見ろっていうのなら
試合中断の詳細に関する議題にどうしてもなるな。
502名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/20(土) 11:40:24 ID:XkygncmSO
野球とかは試合止まりながら進むから、ビデオ判定しやすいけどサッカーはむずかしいな…

流れ切る事になるし、遅延行為になる可能性もあるよね…
503名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/20(土) 12:19:03 ID:twzSdvh/i
とにかく実験してみりゃ良いんだょ。
でも
実験を全面禁止してるって事は
議論もするなって事だろうけどな。
504名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 06:59:32 ID:IhEMbXas0
>>502
第五審判をモニタ前に張り付かせて、主審とマイクでやり取りすれば別に時間かからね。
505名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 09:22:50 ID:1LrqrSsX0
>>504
主審に映像見せずに判定する制度となると
主審が自信が無い誤審の時しか無理ってことになるな。
判定に自信満々でも映像ではどうみても誤審ことは恐らくあるわけで、
まあそれでも一切映像使わないよりはマシなのかな。
506名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/21(日) 11:50:26 ID:tnef9bvG0
ラグビーのビデオレフェリーは音声だけの方式だな
507名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/29(月) 17:20:25 ID:DXfax6ufi
やはり欲しくなるものだな
508名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/04(土) 19:47:34 ID:b+IwYEdFO
なんで>>355>>359みたいにビデオ反対派だからって人格否定するやついるの?
さすがにどうかと思うが・・
509名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 00:56:55 ID:N4HA8RqM0
あげ
510名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:27:07 ID:iGZaf0py0
テニスみたいに1つ1つのプレーにビデオ判定していくのは見てるほうもダルくなるし、
めんどくさいんで、点が入った時だけ微妙なオフサイド判定とかあれば確認すればいい。
どうせ点が入った後1分ぐらいグダグダ喜んでるし、その間にちょろっとV見ればいい。
511名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 22:53:40 ID:KWJwoa7UO
それが一番現実的だろうね
シミュレーションかPKかも確認していいと思うけど
512名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 23:03:52 ID:qas+HCaK0
だから問題は
ノーゴールとして流された誤審の方は?って事。
南アのイングランドのアレみたいなの。

誰が再審を要求するか。
主審の決断で試合止めちゃってビデオ審判に聞くでおk?
その結果やっぱり誤審じゃなかった場合、止めやがって!って怒ったりせんか?
逆に誤審のくせに自信満々で続ける主審を誰かが止めるとか出来ないけどおk?
513名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 14:36:18 ID:YD+6VtgY0
テニスのようなビデオ判定が比較的導入しやすいスポーツでも
その時ラインを割ってても得点にならずラリーが続き、得点が決まった後、
不満のある選手が「いや、主審、あの時点でライン割ってたでしょう?」とビデオ判定出来ない。
ビデオ判定は点が動いた時のジャッジのみである。

誤審が途中にあったかもしれないけど、プレーを止めてまでビデオ判定をするのは
選手、観客も「それはやりすぎ」という判断、落としドコロなんでしょう。
514名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 14:44:18 ID:YD+6VtgY0
いちいちプレーを止めるのは興が冷める。
でも人間が裁く上で完璧なんてあり得ないのはわかっている。誰もがそうでしょう。
それでも納得がいかない。その場その場で白黒はっきりつけないと落ち着かないと言う人もいるでしょう。

では、イングランド戦のようなゴールしてるけどゴールしてないとされてしまった際に
ビデオ判定をするにはどうしたら選手、観客がある程度、納得出来る形式があるのか?

ファールのアドバンテージみたいに5秒前後ぐらいなら時間を遡って笛を吹いても皆、違和感ない。
では、そのおそらく誤審だろうというプレーが起こって、何かしらプレーが途切れた時に
(その間第4がチェックしている)実はあれゴールでした。ってビデオで判断された時、人は納得出来きるのか?

不満がある方のチームが蹴りだせば5秒。いくら長くても2分ぐらいでゲームは切れるでしょう。

黄紙、赤紙が出るときに審判に詰め寄ってる選手をみるのはプレーが中断されてても観客としてエキサイトもするが
ビデオ判定を選手、観客が固唾を飲んで待つのはなんとなく滑稽?
テニスみたいなあんな感じにはならないかな、、皆が「、、お、、おーーーー」みたいな、、
515名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 16:04:52 ID:tUJcBo4+0
NFLもウィンブルドンもそうだけど
会場にでかいモニターが無いと観客がかわいそうかもな。

逆に言えばTVでもスタジアムでも
誤審くせえ映像を流さなければそれはそれで解決。
FIFAはそっちで努力してもいいんじゃないか?
516名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 12:14:12 ID:gg6Ao9kL0
現場の監督は導入の意見多し。
ハールとかも。

ただしgoal.comの記事。
goal.comは技術導入の意見表明をしてる位なので
記事掲載に熱心なだけかもしれん。
517名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 22:54:54 ID:1QYWo4MO0
チョソが困るから
518名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 00:26:32 ID:tGnyM/xH0
age
519名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 20:31:15 ID:8IlH49Y60
イングランドとスコットランドが脱退したら
多分導入するんだろうけど
さすがにな〜w
520名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 01:31:23 ID:izS/6GNI0
何故?
521増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/02(日) 13:18:11 ID:7u/qqFYz0
新年もビデオ判定に向けて議論して行きましょう
522増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/03(月) 18:06:03 ID:OZZEK3vO0
新年早々 誤審の被害者

3:26から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13197522
523増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/03(月) 18:12:30 ID:OZZEK3vO0
>>522
この動画7:06にも超絶ハンドがある。ビデオでバッチリ撮られ、選手もバッチリ見てるのに
スルー。
524:2011/01/03(月) 18:31:48 ID:XKalWwGt0
サッカーにビデオ判定導入は無理。
仮に、強引にやってもサッカーという試合の性質が大きく変わってしまう。

そしたら、ビデオ判定を行わない試合やリーグとの差が出てしまう。
でも、全世界の全試合にビデオ判定を行うことなど不可能。

よって、サッカーにおけるビデオ判定導入は非現実的。
ビデオどうこう言ってる奴は考えが浅はかすぎ。
525名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 18:47:53 ID:yU8uunuxi
>ビデオ判定を行わない試合やリーグとの差が出てしまう。

これなんだけど、
差が着いても仕方ない、構わない、と考えるのは
タブーなのかな。
FIFAが許さないのはわかるけど、
いきなりワールドカップで導入しろというわけでもないでしょ。
FIFAが導入しない事じゃなくて、
実験や議論を許さない事が問題なんたよね。
526名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 10:19:59 ID:4l+9OmBE0
FIFAからしてみりゃ「許し難い暴走」と表現するだろうな。
527増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/04(火) 10:23:35 ID:x1N6SLx/0
サッカー=FIFA会長、腐敗防止委設置を提案へ

国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター会長は2日、6月のFIFA総会で腐敗防止委員会の新設を提案する意向を示した。
ブラッター会長はスイス紙のインタビューで、「自らの手でFIFA内部に腐敗がないことを確実にしたい」と述べ、
同委員会の設置により組織の信頼性が強まり、透明性の向上につながるとした。
腐敗防止委員会についてブラッター会長は、スポーツ、政治、経済、文化など各界からの有識者7─9人で構成し、自身はメンバーに加わらないつもりだと説明した。

また、同会長は同じインタビューで、2014年ワールドカップ(W杯)開催に向けてPK戦で勝敗を決める制度を見直し中であることも示唆。
「ひとりの選手がスケープゴートになるのはチームスポーツにふさわしくない」と持論を述べた。

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-18855920110103
528名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 11:45:04 ID:I7kQQuLC0
テレビ中継がある試合だけビデオ判定にしてくれないかな
テレビがあるとさスロー再生とかやるしさ
そうなるとビデオ判定してくれないと見てる人とのずれがさ出てきちゃうしさ
529名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 13:01:11 ID:W84HZLmR0
>>528
問題の本質は放送にあるんだよな。
時代は変わってるのをとぼけてはダメだ。
530名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 13:44:35 ID:GNKR5iQo0
ビデオ判定じゃなくても選手に高精度のGPSみたいなものを持たせてコンピュータに瞬時に判断させるとか可能だと思うんだがな
531名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 14:44:41 ID:4l+9OmBE0
それっぽい技術が韓国紙で紹介されていたような気がする。
でもたぶん放送の映像とは矛盾しちゃって不満はそんなに減らない。
532増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/04(火) 23:17:39 ID:x1N6SLx/0
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/04(火) 22:51:39 ID:lkNHDU160
ルールを守ることがスポーツの大前提だということを鑑みると
サッカーはスポーツじゃない
審判が笛を吹けばファウルだなんていう競技に何の意味もない
というか見てて不快
533増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/11(火) 22:13:39 ID:iGQAl+OJ0
534名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 03:40:45 ID:dFg9eQSh0
スレタイのどうして まで読んだ
文章長いよ
2chの塩水化のためにも
要点だけ絞って3行以内で頼むよ
535名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 06:13:25 ID:Udow+4xSi
でもビデオいちいち確認してたら試合時間増えるよね。
536名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 14:41:51 ID:5K87NlYW0
【東南アジア】 サッカー選手権でマレーシアが初優勝。12月31日を国民の祝日にすると首相が発表 [01/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294231451/
537名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/13(木) 10:23:14 ID:bSkIy1qe0
>>534
・サッカーには合わない
・だが実験したい国もある
・だがFIFAが議論を延期しまくったりして事実上逃げている
538増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/14(金) 16:49:10 ID:BFrO+tN10
http://www.youtube.com/watch?v=sGA9JaIa7WM

審判がバックパスを思ってしまうのは仕方が無い。
だがすぐビデオで確認すれば敵のパスだと分かったはず。

ビデオ判定が無いことによりまた一つの悲劇が生まれた。
539名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 19:52:18 ID:2tDbei+s0
ビデオ判定がないからというより
録画技術があふれかえっているから悲劇が起きるわけで
サッカー中継ではせめてスロー再生とか自粛すればいいんじゃないの。
サービス業なんだからそういう方向もアリ。
現代先端だというイメージはそんなに惜しいか?
540増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/14(金) 20:08:18 ID:BFrO+tN10
他のスポーツは真実を追究するためにスロー再生、ビデオ判定バンバンやってるのに?
サッカーだけ「そういうのされるとマズいから止めてね」って?

そもそもスロー再生程度のこと、現代先端ともなんとも思わないが
541:2011/01/14(金) 20:09:23 ID:i53kVorq0
お金がないから
542名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 20:26:17 ID:ZvJGc8+E0
判定をめぐるあれこれもサッカーのうちだからな
南アフリカも判定で盛り上がった試合多かったろ、まあ基本人事の場合なんだけどな
代表板見てきても話のネタは昨日の判定の事ばっかだし
導入したら確実にオモシロ要素は削られる
マラドーナが大反対してるの考えればわかんじゃん
543名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/14(金) 23:07:24 ID:2tDbei+s0
マラドン面に墜ちるのもどうかと思うけどw
でもFIFAが泥被って、みなさんもスロー無しで楽しんで貰いたい(キリッ)
って言えば一応は格好付くんじゃないかなと思うんだよな。
544名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 10:01:20 ID:Wyf46k9F0
プロレスみたいなもんだからな。
曖昧さを残さないと真剣勝負になっちゃうぞ。
真剣勝負ってアメフトみたいな感じだぞ
つまんないじゃん。
545増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/01/17(月) 17:30:56 ID:4dXmzN/90
457 名前: だるまる(東京都)[m9(^Д^)] 投稿日:2011/01/16(日) 20:35:03.86 ID:OXrEDoKt0
オフサイドの判定は、厳密には人間の能力を超越している。

人間の目は2つだが視点は1点、オフサイドはボールと2選手以上の位置を同時に視点に入れなければ判定不能。

だから、ギリギリや速い動き出しの場合は、副審は常に「推測」する。

現実問題、ビデオ判定で第5審判辺りが、判定すべきなのがオフサイド
546名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 20:05:46 ID:IJ+VcRAS0
オフサイドの判定「難易度」は
人間の能力を超えている、ってことかね。文意は。

それが正しいとしても、それは視聴者も同じことなわけで、
つまり要は放送で流さなければ済むだけの話なんだよ。

実は「TVコンテンツの充実のためにルールを変えるのか?」
という問題なんだよな。ビデオ判定の本質は。ここは誤魔化せない。
TVと人類の結びつきを認めるか認めないかなんだよ。
認めるべき時代だ、という意見もあって当然だと思うし
これを黙らせるためには口当たりよく人間らしさとか言わず、
「時代錯誤が良いんじゃないか、TVこそ遠慮しろ」とFIFAが泥かぶって言えばいい。
非営利団体なんだから金に固執せず言い切るべきだ。

547名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 05:42:45 ID:uvrvYApy0
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイト、"速報Headline"『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
548ななし:2011/01/25(火) 22:36:49 ID:P/QMBHgx0
サッカー日本代表は日本の恥。
弱すぎ。
文句があるなら五輪かW杯でメダル取ってみろ。
取れるもんなら100年以内にメダルとってみろ。
549名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:19:30 ID:2d40wjMm0
チョンくせええ
550増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/04(金) 12:31:15 ID:uTOaFxRE0
http://www.youtube.com/watch?v=Vv4HIKD3X10

ビデオがあってよかったよ。
ビデオがなかったらキブさんやり得だったね。
ビデオ様々。
551名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 14:16:12 ID:HnMw3uKR0
>>550
試合中に退場になってないだろ?
552名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 14:20:37 ID:FxEATSf60
>>550
そこはあんたは怒らないとw
試合中じゃないとやっぱりかなりやり得!
と。
553増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/04(金) 14:30:53 ID:uTOaFxRE0
こうやってテレビ局がどんどん、ダイブや隠れた暴行を晒し上げていけば
ビデオ導入の機運も高まってくるだろうね
554名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 16:21:14 ID:q4u4Dp4A0
機運なんてW杯であれだけのモロ出しがあったのに
もう忘れてるじゃないか。現体制のままでは不可能です。
EUがビデオ判定でも義務づける法整備でもすれば違うけどw
555名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 22:17:30 ID:gtu/Bkpd0
試合の流れは現状維持が希望。ピッチの主審とビデオ判定の主審が居て
ビデオ判定の主審は微妙なプレーをビデオで検証して試合後に判定結果を出す
オフサイドで取り消されたゴールややゴールラインを割った割ってない等の主にゴールに直結する判定を
試合後に即(ここが重要)まとめて出してその結果で試合を決めればいい。
556名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 23:48:04 ID:f7SAkzq20
>>555
つまり終了のホイッスルが鳴った時点では
試合結果が出ない、とこういうことでしょうか。
…フィギュアじゃないんだから…
557増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/07(月) 13:28:46 ID:ukv0upLW0
2点リードしてるからと流してて、試合終わったらその2ゴールが無効だったり・・・
558名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 13:32:42 ID:VznPrmVh0
スーパーボウルにビデオ判定あった?
559名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:37:32 ID:d1FrzbWV0
FIFAがゴールラインテクノロジーをテストしているようだ。
http://www.guardian.co.uk/football/2011/feb/04/fifa-testing-goal-line-technology?CMP=twt_gu

機械翻訳すると
>各システムは、100%正確な1秒以内に審判に自動的に決定を中継することができるという条件を
>満たしている実証する必要があります。
>その結果は、3月5日に南ウェールズのニューポートの近くにセルティックマナーで
>国際サッカー協会理事会の会議で発表される予定です。

とあるからビデオ判定ではないだろうな。
テニスのホークアイか、あるいはボールのセンサーが復活するのか。
いずれにせよ観客に知らせる機能についてじゃないだろうと思うけど。
560名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:49:41 ID:l2BfOIWIO
一番ビデオ判定が有効なのは野球だろ
セーフかアウトか、ファウルかフェアか、ストライクかボールか、ビデオがあれば完璧に判断できるし
なんでビデオ判定しないの?

561名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 18:14:26 ID:3Y07z62J0
>>560
ストライクかボールかは難しいと思うけど。
アウトセーフは行けるかも。

ただ、両方とも判定後にプレイが切れない可能性があるので
特例ルール設けるのが大変ではある。
ホームランだけやってるのはそういう建前に隠れられているからだろう。

パーフェクト記録をぶちこわしても
やっぱ入れない方が…とかの結論になったわけでな。
古いスポーツなのはサッカーと変わらん。
562名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 15:59:43 ID:vfqt+ZNT0
NASLが生きていたら
ビデオ判定実験して世に問うていたかもしれん。
MLSでは望むべくもない。
はやすぎたわ。
563増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/15(火) 19:37:50 ID:72ASKMD50
MLSはビデオ判定導入と時間の正確な計測をしないと価値が無い。
ユース無しのドラフトで既存のサッカーカルチャーに対抗してるんだから、
ビデオとロスタイム無しも実施して欧州サッカーに反旗を翻してほしい
564名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 00:57:24 ID:MEPbY/p10
MLSのドラフトはどう考えてもサラリー抑制の方便
565名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 15:41:10 ID:YUE3i+aw0
そうなるとバルサが勝てなくなるからですよ
566名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/23(水) 19:39:08.72 ID:RnrnYnNw0
アメリカ『スポーツ・イラストレイテッド』の記者が、
ゼップ・ブラッターFIFA会長に挑戦状を突きつけた。
6月1日に行われるFIFA会長選挙に立候補する意思を表明したのだ。
「今こそ誰かがゼップ・ブラッターをFIFAのリーダーから下ろすとき」
と題した記事を発表。公約としては、以下のような点を上げている。

1)ゴール認定へのビデオ判定の導入

企画倒れの記事じゃなければいいけど。
567増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/23(水) 22:57:07.52 ID:6uzdpgsN0
さすがアメリカや。
その調子でハイテクなサッカー環境を構築して行ってくれ。
568名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/23(水) 23:04:17.46 ID:RnrnYnNw0
>>567
でもどこぞのサッカー協会が推薦しないといけないんだぞ
軽く報復されるんじゃないかな
569増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/23(水) 23:23:40.97 ID:6uzdpgsN0
孤立してもいい。たくましく育ってほしい
570:2011/02/24(木) 00:14:55.32 ID:gxIR9nmiO
常にじゃなくて
1チーム1試合に1回とか
ビデオ判定権利を与えて
際どいプレーを抗議する時に利用するとかでもいいと思う

本当にそこまで際どいプレーは1試合で何回も起きないし
571名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/24(木) 10:52:34.32 ID:uqxrMlUQ0
>>570
しかし誤審が流されている状態だとして、さらに
チャレンジされたら不利になる側がボールを持っていた場合、
外に出してくれますかね。

入ってない!チャレンジなんてさせないよ!
って感じでどんどん攻めたりしないかなと。
そして主審も「そうそう今ので誤審なんてない」って感じで
止めてもくれないかなと予想。ザワついてるのは被害者だけの場合、止める方法があるかなー。
572名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/24(木) 21:17:19.31 ID:GeD6YoTH0
>>571
要求したときにゲームを止めることにしたらいい
もし正当な主張だったら権利は減らない
573名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/24(木) 23:21:23.24 ID:8CK7JaSa0
>>572
第4審が試合を止めるのか。
交代の時みたく
574名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/25(金) 22:55:40.79 ID:pmTpWCH10
世界に先駆けてビデオ判定導入したら人気出るんじゃね?
575名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 01:05:45.99 ID:gniWcXVV0
>>574
W杯に出れなくなるけどね
576増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/02/27(日) 12:48:01.30 ID:fyahsHZa0
見ろこれを。ビデオ判定が無いとこんなのが横行するんだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13713702
577名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 10:59:45.66 ID:NEGQsihC0
ビデオ判定要求・拒絶の戦いは
人類の時間感覚の変革の前線

映像機器の出現と浸透により
記憶が薄れるということが全ての前提にはならなくなっている
ただ、そのジレンマに苦しんでいるならともかく
とぼけ続けるのはいただけない
578名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/04(金) 01:21:06.07 ID:moYgtWrf0
3/5にIFABの年次総会があって
そこでゴールラインテクノロジーの可否が話し合われる。
ビデオではない。
579名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/06(日) 01:30:38.34 ID:/Xug1Amm0
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110305/scr11030523360011-n1.htm
 ゴールを判定する先進技術はさらに1年間、テストを延長することが決まった。
10の新技術がテストされたが、
いずれも国際サッカー連盟(FIFA)の基準を満たさず、採用を見送った。
580名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/07(月) 01:09:30.24 ID:/ZfoznZ60
あげ
581名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/07(月) 01:44:40.09 ID:JC22FuiM0
>>579
期待してなかったがやはりな
582名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/07(月) 01:55:26.48 ID:RX7uJCjZ0
>>581
まあどうせビデオじゃないしこれ。

ビデオじゃない=観客や視聴者には装置作動が分からない装置
だからな
かなり意味がない装置だよ
583名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/09(水) 13:30:21.59 ID:8ouWPnRe0
ソニー,Wimbledonなどで採用されたビデオ判定技術のHawk-Eye社を買収
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110309/263015/

サッカーには使えないんだけどな…
何につかうん?w
584名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/09(水) 18:21:23.33 ID:ItREqeX+O
審判が試合を壊すのが一番やるせないね。
ビデオ判定だと少なくとも公平だから納得できるんだけどね。
585名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/09(水) 19:55:05.93 ID:zWSdiyWu0
主審が見るんだから全くの公平になるわけでもない。
でも客の視点からも時々裁いてみるというサービスは重要になってると思う。
586名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/09(水) 23:43:53.42 ID:9gCd1KDA0
>>583
これならゴール判定くらいだな
587名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/10(木) 00:02:28.64 ID:J/Mkdyzx0
>>586
CKとGKの区別には無理っぽいけど
これ結構重要なんだよな。
588増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/03/10(木) 00:48:05.70 ID:o5iJYV1y0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13824059

ローマの数々の暴行。テレビではことあるごとにスロー再生でスッパ抜かれるが、審判は全く把握できず。
肘打ちされた選手がイエローカードを受けるという珍事まで。
589名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/24(木) 01:05:32.37 ID:wCSFuPqZ0
チョンくさ
590名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 07:33:51.42 ID:x+ovSSNt0
バルサのディフェンス陣のファウル数が飛躍的に伸びそうだなw

ゴールした場合のオフサイドチェックなら試合止めずに出来る筈だからさっさとやればいい
591名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/29(火) 02:55:45.24 ID:VlcHA3vl0
FIFA、2012年からテスト的にビデオ判定導入へ
http://x2t.com/90086

>フランス『TF1』の取材に応えたブラッター会長は、
>「2012年にテスト的にビデオテクノロジーを導入し、
>この結果をもって2014年のW杯でも採用するかを検討したい」と語った。

会長選挙対策じゃなければいいけど…
592増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/04/07(木) 14:45:53.88 ID:TamAF7Ca0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14088533

17分18秒から。UCLの大事な一戦で明らかなPKをスルー。
ビデオ判定にまた一歩近づいた。
593名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/09(土) 03:06:08.04 ID:J2I0boV70
うんこたつ
594名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/13(水) 05:52:36.71 ID:MMXhse6N0
ゴールライン割ったかどうかは
10社くらいの企業が開発してるらしいな

FIFAがまだ納得してないようだが
595名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/19(火) 00:54:55.05 ID:XX0cpWRT0
チョン田しね
596名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/19(火) 01:56:48.08 ID:fB8d1Dcv0
ビデオ判定テンポ悪いし
反則のファインプレーが無くなるのも面白くない
神の手〜とかとか
597名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/19(火) 07:33:50.40 ID:GAzQlV1m0
スキャンダルのことね
598名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/19(火) 17:06:46.46 ID:TVgJpJEs0
>>596
反則のファインプレーなんて無いほうが良いと思うんだが
正直それでワールドカップ優勝しても萎えるよ
599名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/21(木) 15:08:00.75 ID:Y+45Jkep0
試合数が多いとはいえ、野球もビデオで丸わかりの誤審連発なんだよなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=adAm1k_lhVs#t=62s
600増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/04/24(日) 00:36:51.14 ID:s1p4JjaJP
野球といえば今日マリナーズ対アスレチックスを見たが
イチローの所作・動作だけなんかオカマっぽかった。
華麗で洗練されてるってことなんだけど、逆にそれが滑稽に見えた。
松井はドタドタと男臭い動作をしてて、他のMLB選手と変わらなかった。
601名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 00:41:04.19 ID:ZZC8vfXM0
age
602名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 12:31:50.48 ID:AmGyop720
ビデオ判定は必要ない。

単純にカメラアングルを減らせばいい。

いろんな角度からのズームの・スローリプレイとか要らないでしょ。
あんなことやってる間に次のプレー始まっちゃってるしさ。

視聴者が審判を超える神の目を持ったから起こる問題。

答えは単純で、
視聴者にはスタジアム観戦程度の情報しか与えなければいい。
603名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 13:41:26.11 ID:P1Q/M1Z50
2002の審判買収とか見ると公平な神の目は必要だよ
604名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 14:01:00.01 ID:3daFP1H70
>>602
報道の自由とか、知る権利はまた別にして
そんな商品制限を局にかけたら、
放送権料で儲けることが難しくならないかな。
いくら殿様商売といっても敵対的な放送を止めさせる契約むすぶということでしょう?

やっぱり銭の問題でFIFAもUEFAもやりたがらないだろうなあ。
605名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/28(木) 20:33:17.61 ID:bXBA7hw50
クラシコ見たけど場が混沌したらビデオ判定したほうがスムーズに進行するんじゃないかな?
606名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/28(木) 21:15:15.30 ID:Y7EGmXt20
ビデオは回数制限しても、やっぱり正確を期そうと思えば
ロスタイムが膨大になったりするよ。
あるいは目安時計まで止めたりしないと、
ちょっと導入できないわ。

誰が試合を中断させるのかというのは
ケガの時に外に蹴り出す習慣を使えばいいだろうけど。
607名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 01:41:28.35 ID:nPJRRIH50
いまの何を基準にしてるのかまったくわからないアディショナルタイムよりは
時間きちんと計るようにしたほうが良いと思うけどな
608名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 02:20:57.34 ID:cOyGzmXh0
>>607
しかしもうちょっと具体的に想像してみーな。

目安が公式時計なわけだから、
カウントダウンして突然死…じゃないよな。
たぶんゼロになってボールが死んだらそこで終わり。
あるいはゼロになってから後反則もらった側は
続けるか終わらせるかの選択権があると。

そんな感じだと、
勝っている側がボール持ったら、残酷に外に蹴り出して終わりなわけだぜ。
あるいは引き分け狙いチームもイソイソと出すよね。
そういうの慣れるもんかね。
609名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 11:21:29.75 ID:nPJRRIH50
>>608
>勝っている側がボール持ったら、残酷に外に蹴り出して終わりなわけだぜ。

今のラグビーは、まったくその通りのルールだけど見てて違和感ないけどなぁ・・・
むしろサッカーはなんでこんなに適当なんだろって思ったりする。

これだけ世界的に注目される競技で、疑惑残したり、疑われるような要素は
出来るだけ減らしたほうが良いと思うんだけどな。
こう考えるのは俺は他のスポーツも結構見るタイプだからかもしれないけどね。
610増田虎達  ◆IVjsJHHgUzpG :2011/05/04(水) 13:00:58.05 ID:zhyos61/P
タイムは正確に計る。ロスタイム無し。
ビデオ判定チャレンジ制の導入。

これだけでサッカーは世界一のスポーツになる。
611名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/04(水) 13:04:33.03 ID:2MUk8sf10
もう世界一のスポーツだよ
612名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/04(水) 17:51:15.83 ID:LBINpKD30
全ての面において世界一ではないってことだろ
613名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/05(木) 01:23:37.01 ID:kzC0l9LC0
9月からゴール判定新技術試験=FIFA
 【チューリヒ(スイス)AFP=時事】国際サッカー連盟(FIFA)は3日、
ゴール判定新技術の試験を9月から来年3月まで行い、
同年7月に国際サッカー評議会(IFAB)で報告されると発表した。
 これまで、ボールに電子チップを埋め込む方式やビデオ判定の導入が見送られてきたが、
昨年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会のドイツ−イングランド戦で誤審が取り沙汰され、
導入に向けた議論が再燃していた。(2011/05/04-10:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011050400120
これは>>579の続きってことか…

ちなみにアメリカ野球も拡充予定なんだとさ。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110416-761921.html
え、でもライン際だけかよ…
614名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/05(木) 11:35:52.55 ID:JK9PABU30
機械の実験ばっかりずっと続けてるけど
実際に衆目にさらしてみればいいと思うんだがな。
そこまで完全なシステムなんてあり得ないなんだし
原発じゃないんだから何やったって安全には安全だろうに。
615名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/06(金) 23:24:18.26 ID:OsIZ6f3lO
八百長しやすいからじゃないのかな
616名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/06(金) 23:43:44.99 ID:JoPuYFyeO
>>1
UNICEFが困るから
617名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/06(金) 23:47:40.04 ID:IyltmJ670
審判失業するで
618名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/13(金) 21:53:08.13 ID:j7RVYBSo0
演技とシミュレーションの遅延が一番腹たつから
負傷でゲームが止まってる時だけ時計も止めたらいい
619名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/13(金) 21:55:15.17 ID:j7RVYBSo0
その間はビデオ判定でもしシミュだったら退場な
620名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/22(日) 17:53:18.04 ID:WJrFvqz+0
あげ
621名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/22(日) 19:06:18.68 ID:Tr+R0LzA0
FIFAの会長選挙の公約に絡むネタではあるんだが
その話題、正直ビデオ判定どころの騒ぎではないなw
622名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 10:04:41.87 ID:RA+O7td70
スパイクに、ボールを蹴ったら反応するセンサーと位置センサーを
取り付ければオフサイドとか簡単にわかるんじゃねえの?
今の技術なら出来ないのかな?
ビデオ判定は試合を止めるのがネックでしょ
623名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 10:25:51.78 ID:0vrjNp9K0
仮にプロのフットボーラーのキックやフィジカルチェック時にかかる衝撃に耐えうるセンサーを、プレイに支障が出ない様に埋め込む事ができたとして

受け手によってはオンオフ変わるんだからどう判断するんだ

てか選手によってスパイク違うのにどうやって全員につけさせるんだよ。大手メーカー全部抱きこんで同規格のものにせにゃならんし、管理する部門も必要になる

チケット代倍にしても金足りんわ
624名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 11:38:29.05 ID:RA+O7td70
>>623
>>受け手によってはオンオフ変わるんだからどう判断するんだ
言ってる意味がわからないんだけど、両足のスパイクにチップでも埋め込めば
どっちの足が最終ラインかわかるよね?
オフサイドなんて最終ライン超えてればオフだろww
後はボールを蹴った時に反応する様作っとけば簡単にオフサイドがわかる

>>大手メーカー全部抱きこんで同規格のものにせにゃならんし
同規格にする意味がわからんww
デザインとかは自由に作らして各社共通で土踏まずの辺りに埋め込んでもらえばいいじゃん
スパイクの裏なんていくらでも埋め込めるスペースあるし
ましては国際大会ならスポンサーついてる選手なんて当たり前だろ
それぞれオリジナルのスパイク持ってるんだから簡単に作れるわw
高校サッカーや社会人でそうしろなんていってないわw
625名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:07:29.25 ID:srz8vLeh0
>>624
受け手によってオンオフ変わるの意味もわからないニワカなら黙ってた方がいいぞ

出し手じゃなくて受け手な
626名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:13:50.03 ID:ihsN3fIb0
マジレスするとセンサーなんて現実的じゃない
627名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:27:24.79 ID:RA+O7td70
>>625
意味がわからんってのは「受け手」についてじゃねえよw
位置とタイミングでオンオフがわかるのに「判断できない」ってのが
意味わからんって言ってんだよw
628名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:40:53.36 ID:ihsN3fIb0
>>627
だからあれだろ
出した瞬間オフの選手がいてセンサー反応しちゃったけど、実際渡ったのはオンの選手でしたみたいな
まあ受けた側と照らし合わせればいいんじゃないかと思うが、それも難しいと思うよ
うまくいかなくて結局審判でもない第三者が見ることにでもなったら金も手間も余計にかかるしなにより今より試合が止まる

対応可能なスタでビデオ判定がまず先だね
629名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:42:35.09 ID:ihsN3fIb0
てか足以外でも出てたらアウトだし、センサーとかいうなら全身対応型にしないとだめだ
630名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:54:44.60 ID:RA+O7td70
>>628
その場合は流せばいいと思う。
副審も最終ラインずっと見てるよりは楽で正確だし、
反応したからって、関与してなかったらいつも通り流せばいい。
第5の審判なんて採用されたはいいが何してるかわからんし
そいつが副審にインカムで知らせればイイと思うんだけど

人間、最初に前に出るのは足が一番先なんだから問題ないかと



631名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 12:59:19.84 ID:wfVzv+pbO
>>618
アメリカンスポーツは全部それだよね(野球は時間ないし)
それが一番スポーツ的には理想なんだけどサッカー的には理想じゃないらしい。
人間らしさとか試合の流れが止まらないようにとかいう理由で。
まぁサッカーの場合時計止めちゃうといろいろルール変わってしまうし、
これだけ世界に広まってるスポーツだから今更ルール改正は難しい。
試合後にビデオ判定で勝ちとかなっても逆に萎える
632名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 13:36:53.14 ID:ihsN3fIb0
まあ試合止める時間なくすんなら、30分ハーフにしないと選手がもたないな
633名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 13:44:18.98 ID:CeHKcgD80
技術的に出来るか否かではなくてやる気があるか否かの問題だろ。
UEFAなりFIFAがビデオ判定を本気では検討する気がないんだから出来るかどうか話しあっても無駄だろう。
体裁取り繕うために検討の真似事はしたかもしれないけど。
本気で検討してるんならもっと積極的に広く意見を募って専門家のチームを作って検討するはず。
そこで出来た案を試行導入して初めて出来るかどうかがわかる。
634名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 14:03:46.50 ID:0n2pfkso0
ヤオサが困るからビデオ判定なんてとんでもない
635名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/23(月) 16:02:07.16 ID:j4BAx1z10
センサーを真剣に考えるのはマジでナンセンス。
映像にさえ残らなければ誤審なんて誰も文句を言わない。

だから再審するならビデオを使うしかないし(映像を使ってコンピュータ解析するのはアリ)、
一切止めたり再審しないならスロー再生を放送させないようにする。
これ以外は全部その場しのぎ。
636名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 02:49:10.93 ID:+y7EU2i+0
ビデオ判定に反対してる人って頭がおかしいとしか思えない。
ラグビーではすでに導入されてるし、それで何も問題は起こってない。
ラグビーの2007年ワールドカップの日本対カナダ戦(12−12の引き分け)では、2回決定的なビデオ判定があった。
1回は、カナダがボールをインゴールまで運んだが、グラウンディングしたか否かの判定。これは日本側の体を張った守りでトライはなかったことになった。
もう一つはゲーム終了直前のプレイ。日本がカナダのインゴールにキックしてトライしようとしたが、ボールが外に出て、どのように外に出たかが問題となった。
ビデオ判定の結果、カナダの選手が手でボールを出したという判定になり、日本にペナルティが与えられた。その結果、日本は最後の最後でトライを決めて追いついた。
正確な判定こそ、誰もが求めるものである。
ブラッターの言っていることはへ理屈にすぎない。
637名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 03:05:36.69 ID:+y7EU2i+0
>632
意味が良くわからないが、90分のうち実際にプレーが行われているのは60分くらいだぞ。
638名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 08:36:17.46 ID:OKJV6RyI0
ビデオ判定なんかしたら勝たせたいチームを勝たすのが難しくなる
審判が試合を操作し勝たせたいチームを勝たさないと収入(チケットなど)が減るから
今は審判=正しい(絶対)が審判=正しい(誤り)になり審判の権力低下によりサポーター・選手・監督などから不満の声が今より増えて場合によっては死の(審判の身内なども)危険性が増えて審判を目指す人が減り審判不足になる
他にもいろいろあるが書いてたらキリがない(面倒くさい)
誰かビデオ判定による不安要素書いて
639名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 16:18:28.14 ID:8kqDPdOT0
焦点は結局「プロ専用のルール」が認められるかどうかだな。

ビデオ判定なんてどう考えても
TV中継があるプロ級の試合でしか考えられないわけで。
費用的・技術的に可能なのか、というのと
ビデオ判定は試合を止める必要が絶対生まれるけど(判定を覆すんだもん)、
それでも客はいいのかというのと。

現場の意見も重要だけどまず客主体で考えるべき事例じゃないか?
プロがなければ、TV放送がなければビデオ判定なんてする必要ないんだから。
640名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 18:51:21.79 ID:8kqDPdOT0
ああ、つまりプロ用のルールって「客用のルール」だよな。
641名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/24(火) 22:00:12.78 ID:C+1GQe+G0
http://www11.plala.or.jp/cfarc/info_fifa/ifba_no120.htm
6年前からこんな事言ってといて何も変わってない
642名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/25(水) 19:30:51.56 ID:6BnbBTLs0
世界中のあらゆる球技における審判は大きく5種類に分けられると言って良いでしょう。
(1)技術が正確で誤審が極めて少ない。(2)誤審はするが、散発的。
(3)誤審の結果を隠すために、不利になった側に有利な「お返し」をしてバランスを取ろうとする。
(4)誤審だらけで話にならない。(5)誤審以前の問題として明らかに一方に有利な判定を続ける。
さすがに(4)(5)は問題外ですが、残念なことに(3)が圧倒的に多いのが実情です。

643名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/28(火) 18:47:10.53 ID:tBS1vvSG0
あげ
644名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/17(水) 12:09:08.77 ID:RTJ+JKIl0
イングランドでビデオ判定導入ってガセ?
645名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/17(水) 13:51:13.00 ID:OMW1v8Te0
とっとと導入しろよ
646名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/17(水) 21:09:05.37 ID:OjbN6qHo0
幻のゴールが無くなる日
http://goo.gl/xmMQr
日経の記事だが現在のビデオ判定の技術には弾道ミサイルの技術が使われてるとか読んでてなかなか面白い
記事だった
647名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/17(水) 22:19:42.75 ID:pPpqwynt0
FIFAとIFABがゴールラインテクノロジーに出している条件のPDF見つけた
http://www.fifa.com/mm/document/affederation/administration/01/42/87/09/11.05.03_ifab_glt_specifications_en.pdf

Googleで訳すとこんな感じhttp://goo.gl/rMpSm

記事に書かれてるように1秒以内ってのはあるが
・主審の腕時計にだけ知らせる事
・テストは非公開であること
なども書かれてるな。
648名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/17(水) 22:32:33.75 ID:d2e17epd0
試合のテンポが悪くなって、サッカーがつまらなくなりそう
649名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/18(木) 00:18:14.64 ID:mVt/V33P0
>>648
とりあえず今試してるやつはその心配は無さそうだぞ。
しかし本当に作動してるのかどうかの心配は常にあるが。
650名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/18(木) 08:06:18.38 ID:h/ANQshx0
いちいち抗議とかしてる方がテンポ悪い
651名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/18(木) 12:52:15.01 ID:mVt/V33P0
まあこのままのシステムだと
審判に詰め寄るだけじゃなく、その腕時計見せてみろ!ってつかむ選手も出てきそうね。
652名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/19(金) 20:55:47.06 ID:8GwnjyhAO
前スレで芸スポみたいな対立煽りしてた対立煽り厨の人は対立煽り厨卒業したかな?
653名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/19(金) 21:11:31.73 ID:8GwnjyhAO
対立煽りは良くないですよ
654名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/20(土) 07:48:35.00 ID:4LgES4j70
>>651
見せたらすぐ解決するやん
655名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/20(土) 08:53:52.35 ID:si4zfnyQ0
>>654
アディショナルタイムだって公開しないのに?
656名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/30(火) 01:45:16.81 ID:SgQZYBhB0
ビデオ判定必要だとおもうけどなぁ
657名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 17:27:18.86 ID:h2Rk6vA30
いう
658名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/12(月) 09:33:40.53 ID:17wSaSeu0
長大なロスタイムか
時計を公に止めて良く見るか
どちらかを受け入れないといけないでしょ。

制度ってのはかなり濫用されるの前提で作らないといけないわけで。
659名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/22(木) 18:01:44.75 ID:VFtSUhrE0
あげ
660名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/22(木) 18:07:36.15 ID:ObEqO8SuO
ゴールライン割ったか否かくらいはビデオ判定やれよ
661名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/23(金) 09:57:23.44 ID:SFxZRJc/0
チョンとヤオサが困るから
662名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/23(金) 14:29:03.42 ID:L9bP8mIc0
テニスみたいに前半2回、後半2回だけビデオ判定求める権利があるみたいにしたらロスタイムだってたいしたことないっしょ
663名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/23(金) 17:49:40.30 ID:JvYC5b6X0
>>662
いやなんだかんだいって3分くらいはかかるぜ
664増田虎達 ◆LstNa.rDSo :2011/09/23(金) 23:28:01.16 ID:+mjTPMPD0
そもそもロスタイムを無くすべき。プレーが止まれば時計も止める。
665名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/23(金) 23:33:21.03 ID:v8DkG/0aO
ラグビーみたいに天の声みたいなんを選手も
客も耳を澄まして聞いて、ゴールならそこから
カズダンスか?なんかテンポ悪いなw
666名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/26(月) 15:31:40.90 ID:2lzoXqr30
>>664
ロスタイムが無いと0になったら外に出して終わりか。
残酷ですな。
667名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/26(月) 18:24:15.77 ID:EG21iKSL0
ビデオ判定員が買収されるお
668名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/26(月) 22:05:44.22 ID:tGLQ4Snz0
ビデオ判定なら、誤審は生まれてなかったという場面は多いよね。
主要リーグと大きい大会限定でいいからビデオ判定しろよとおもうわ。
すべての判断をビデオにたよるわけじゃなく、どうにも判定誤審としか思えないような、
きわどいプレーだけをビデオ判定するわけだろ。前回ワールドカップの誤審連発はまじでひいたわ。

誤審でスタジアムが騒然となって、審判へのブーイングや講義で
試合が止まるほうがよほど、弊害じゃないか。
試合後のいざこざも見るにたえない。
669名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/27(火) 21:40:31.31 ID:ZDXJp4sF0
審判が絶対って意見の奴いるけど、絶対なのはルールブックの方だ。
審判は中立の立場からルールに則ってるかどうかを判断する裁判官にすぎない。
ファウルやカードの有無、色は野球のストライクゾーンと同様、ある程度審判個人の基準に任されてるから
ビデオの必要は無いが、ラインイン・アウトの判定は審判の裁量は一切認められていない。完全に割っていたらアウト、かかってたらインだ。
故にラインイン・アウトに関してはビデオ判定の必要があると断言できる。

審判が絶対とか審判の権威とか言う輩がいるが、そもそも絶対の基準はルールであり、審判は中立な観点からルールに則っているかどうかを確認して実行させる為の裁判官に過ぎない。
故に誤審等本来あってはならないはずだ。その前提から言うと全知の神に審判を任せるのが一番確実だが、生憎神は多忙で一々審判なんてしてくれない。
だから仕方なく人間がやるんだが、人間的能力の限界から当然誤審が生まれる。本来あってはならないが能力的に無くすのが不可能ならば仕方ない。
だが時代は進歩して、今やビデオどころかボールにマイクロチップまで埋め込める。それ等を合わせても100%には及ばないが、従来通りの審判=肉眼のみより
より確実なルールの適用が行える。ルールに則ってプレイが行われるのが前提であれば、これに異議を唱える方がどうかしている。よってビデオ&チップ判定は絶対に導入されるべきである。
670名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/27(火) 21:41:31.74 ID:ZDXJp4sF0
>>669続き

互換性や流れの話もあったが、互換性の為にジャッジの正確性を犠牲にすると言うのは順番がおかしいし、それだったらレスリングやテニス、さらには野球やラグビーにおける
互換性はどうなってるんだ?と言う話でもある。また、ビデオ判定が行えない状況にある試合に関しては、言ってみればビデオが無いのと同じ。従来通りで我慢するしか無い。だって無いんだもん。金無くって
設置できないってのは無いのと一緒。だから仕方ないがビデオが無い時代のやり方でやるしかない。第一審判であってもアフリカ等の小さな地域の試合では
ルールに成熟した審判を勤めれる人間がいなくて、仕方なくどちらかのチームの関係者がやる場合もあるだろう、がこれは認められている。プロだったらまず絶対認められないとしても。

流れに関しては、ライン問題に関してはマイクロチップを使えばほぼ瞬時に審判に結果が分かるから問題は無い。
オフサイドやハンドの件も、選手が講義をするのは大抵プレイが止められた後だ。現状でもゴールを決めて喜んでいたら
遅れて旗が上がっていることに気付いて、ガッカリする選手の様子が見られることからあまり問題は無いだろう。
補足として、オフサイドの場合、ゴールに入っていたらそのままゴール、それ以前に吹かれていたら攻撃側FK、入ってなかったら守備側FK、が
一番バランス的にいいだろう。キーパーと1対1で吹かれて止めた場合もあるだろうが、それはダメ元で撃たなかった攻撃側の落ち度として受け止めるしかないだろう。

>>1から全部読んでこの結論書くのにめっちゃ疲れたw多分反論不可能な筈w
671名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/27(火) 22:28:01.93 ID:0zzbwsvl0
マイクロチップじゃなくて
映像解析を利用したシステムを
いま試験中だよ。

ただ審判の時計がブルッと震えるだけで
誰にも分からないようにしろって仕様だけどね。
でもビデオ求めてる人たちだと、そんなの誰も納得しないと思うんだよな。
672名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/29(木) 06:07:10.02 ID:ezffEdpE0
笛吹かれてダメ元で打って遅延行為でカード貰うのを何度も見たことがあるんだけど、それはどうするの?
673名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/29(木) 17:41:36.24 ID:UQIKDym10
>>672
それってかなりタイミングが遅れて打ったとかじゃないの?
流れの中で抜け出て1対1から直接シュート、の直前ぐらいに笛吹かれてても
遅延行為は滅多に取られ無かったと思うが?
674増田虎達 ◆LstNa.rDSo :2011/10/10(月) 17:55:10.60 ID:+gTBV+UL0
【サッカー】スペイン人審判がサッカー選手のシミュレーションを間接的に批判「ラグビーでは本当に痛んだ時だけ倒れる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318223924/

9 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/10(月) 14:23:31.02 ID:reOhB8rF0
ビデオ判定導入が嫌なら
試合後審議して明らかな演技には罰則与えるようにしろよFIFA

17 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/10(月) 14:24:15.56 ID:YRDHtmkU0
膝を抱えて転げまわってたのが急に元気になって走りだすんだよなw
安っぽいプロレス見てる感じ

28 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/10(月) 14:25:51.48 ID:ysvWb5wO0
Jリーグなんてもっと酷いよw
逆に倒れないと損w

39 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/10(月) 14:28:43.80 ID:2XOcr1y30
試合後、相手チームからの抗議があれば
ビデオでチェックして、シミュだと判断したら
5試合の試合出場停止+罰金とかにすればよい

44 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/10(月) 14:29:41.81 ID:TVPfGBjN0
ゴール目前にしてシュートするより倒れることを優先するスポーツ
675名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/13(木) 17:04:39.36 ID:JG57yaB00
MLSのビデオでのダイブ取締について
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51785962.html
676増田虎達 ◆LstNa.rDSo :2011/10/14(金) 00:17:13.02 ID:2lGaBCiq0
MLS素晴らしいな。FIFAなんざ無視して、プレーが止まれば時計を止めるのとかもやっちゃえよ
677:2011/10/14(金) 01:22:00.31 ID:T/F9twsjO
抗議とか誤審もサッカーの醍醐味かも

国際試合は前の試合での因縁が盛り上がる理由になったりするからね
678名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/14(金) 15:02:44.37 ID:jO40Ppun0
>>676
>FIFAなんざ無視して、プレーが止まれば時計を止めるのとかもやっちゃえ

そういうのは大学サッカーでやってるんだっけ。
でも時計止めるとかありえないだろ。何のための国際ルール回帰なのかと言われる。
試合後で暴力とかビデオ判定するのなら
スコットランドを皮切りにやれるところはやってるわけだし。それがせいぜいだろう。
679名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/15(土) 00:56:44.16 ID:qfQcV8ud0
ゴールラインだけでも採用するべき
点が入りにくいスポーツで入ったか入ってないかは大きすぎる
680名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/15(土) 18:00:38.14 ID:nfWJYNfa0
ビデオは非FIFA団体が作られなければ絶対実現しないレベル。
今試してるのは審判だけが知る事ができるシステム。
681名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 19:26:21.67 ID:nmcN6ysD0
ゴールラインだけひつおうに同意
682名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 19:43:53.46 ID:e4UtLx3e0
要らない。

審判をゴール裏に配置すればそれで良い。

サッカーは審判の威厳が大事なスポーツ。
機械に頼ってはその威信が崩れる。
すると試合をコントロールできなくなる。

人の目でやらなきゃいけないんだ。
683名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 23:15:17.81 ID:qVBuZucrO
ゴールなら赤外線+モーションキャプチャ+コンピュータ制御で判定すれば良い
684名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 18:25:58.58 ID:PylEoYic0
でもテレビでスロー流してる時点で
もう生身の審判の能力なんてみんな疑って当たり前じゃないか?
685名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 21:27:39.61 ID:/7RZTlkG0
結局問題はそこだ。

テレビ中継のアングルが、審判の見える範囲を上回ってしまっていること。
視聴者の目>審判の目となっていることが根本的な原因。


現場に居る、選手や、観客に限れば現行で何も問題が無い。


解決は簡単で、中継のアングルを制限しちまえばいいんだ。
686名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 23:36:55.79 ID:CQgl2vsp0
>>682
サッカーほど審判の威厳が無いスポーツは無いと思うんだが
常に疑いの目で見られてる
ビデオ判定すれば疑いが晴れる
687名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/29(土) 00:53:33.37 ID:xhQKPpJ00
>>685
でもそれはプロとしてどうなの?
カメラの台数揃えて映像を売るから巨万の富を得られるわけでしょう。
となるとアマチュアの良さを取り戻せという停滞の事に受け取られるよな。
688名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/30(日) 11:03:06.05 ID:5PZw580C0

FIFA、2012年からテスト的にビデオ判定導入へ
ブラッター会長が来年から試験的に導入する方針を認める

ジョゼフ・ブラッターFIFA会長が、2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会からビデオ判定を取り入れる方針であると明かした。
フランス『TF1』の取材に応えたブラッター会長は、「2012年にテスト的にビデオテクノロジーを導入し、この結果をもって2014年のW杯でも採用するかを検討したい」と語った。
689名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/30(日) 14:15:25.00 ID:dkx13NpQ0
>>647の技術のことじゃないの?
690増田虎達 ◆LstNa.rDSo :2011/11/26(土) 09:55:42.83 ID:4i9r1ZWS0
イングランドプレミアが来年からゴールラインに機会判定導入だって
691名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/26(土) 10:20:59.62 ID:FgR89ZTQO
チョンとヤオセロナがイカサマできなくなるから
692名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/27(日) 01:58:42.27 ID:W13i0y000
>>690
このFIFAの機械を使うのか?
693名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/27(日) 11:21:20.22 ID:h1I/bQTx0
12-13シーズンにも「ゴールライン・テクノロジー」導入、英プレミア
2011年11月25日 13:44 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2842475/8128214?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
24日夜には、FIFAの試験官の立会いの下、イングランド・フットボールリーグ1(3部)のロッチデール(Rochdale AFC)の本拠地
スポットランド・スタジアム(Spotland stadium)で、「ゴールマインダー(Goalminder)」と呼ばれるシステムの試験が行われる。(c)AFP

名前が付いたんだ。「ゴールマインダー」。
ビデオ判定とは違うようだけど。
694名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/28(月) 20:22:14.57 ID:+Z5HVWFQ0
>>691
695名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/29(火) 17:10:47.98 ID:TfEX7CjC0
正しいな。

センサー系はアリだけど
ビデオ判定なんかダメに決まってる。
696名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/29(火) 19:53:48.46 ID:6ezK3rQS0
ゴールラインの判定なんてそんなに使う機会ないだろ
それよりシミュレーションとか演技を取り締まって欲しい
697名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/29(火) 22:22:09.02 ID:HSsNqEHh0
だからそれは試合後にやってるって。
目に見える効果があるとは到底思えないけど。
698名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/29(火) 23:55:16.93 ID:6ezK3rQS0
>>697
どこでやってるの?
MLS以外で聞いたことない
699名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/30(水) 04:23:29.15 ID:eIIvj53v0
セリエでアドリアーノとかクラシッチがPK獲得、試合後にシミュレーションだと判断されて2試合出場停止とかになってたよ。
稀な例だけど。
700名無しに人種はない@実況はサッカーch
絶対やるべき