【フランス】ミッシェル・プラティニ【将軍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新規名無し案議論中@名無しスレ
ないので立てました
フランス代表とユーベで将軍の異名をとったプラティニについて語りましょう

荒らし厳禁
2新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 12:35:26 ID:cO8B2cteO
ヤオティニのスレなんかいらねーだろ
3新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 12:44:13 ID:7HVaEwAs0
こういうハイライト動画でしか判断出来ない人を
まともに語れるワケない。
このスレの住人はロマーリオ、バッジョより前の世代は
フォローしてない。
4新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/21(月) 05:22:18 ID:FNVgv3a3O
>>3
日本語で
5新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 06:16:44 ID:JIZwnRRBO
トヨタカップのゴールはレジェンド認定にしていいと思う
若い頃のペレを意識したんかな
6新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 07:53:56 ID:XG0+v+kwO
あの幻のゴールは見てて鳥肌がたったよ。

ちなみに国立で生で観戦してました(^^)v
7新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 08:01:56 ID:YOji69n00
>>3
ちゃねらは40代メインだぞ
プラティニ、ルンメニゲ、ジーコ、マラドーナのリアルタイムなら余裕だろ
8新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 23:35:38 ID:JIZwnRRBO
じゃあプラティニとか80年代以前の話キボン
9新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 00:23:15 ID:HOu4mPvO0
ん?じゃあケンペスのあたりからでいいか?
ってスレ違いになっちゃうからやめるわ
ジレス、ティガナならいいよね
将軍には優秀なサポートがいたっちゅう話だ
10新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 00:44:01 ID:mfUgZ3gs0
実はヘディングが上手い。
競り合っても案外いける。
11新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 02:06:56 ID:dA1pTuwTO
>>9
いいねえ
ジレスはすばしっこくテクニシャンだな

ティガナは黒人だけにタッチが柔らかい
シードルフをちょっと劣化したような感じか

>>10
プラティニってポジション的にはトップ下でOK?
ジダンとの比較を自分は常にゴールを意識してたって言ってたけど
12新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 02:45:46 ID:WigRk2uzO
>>6
テレビで観て、お口がポカ〜ん。オフサイド判定で横になって片手で頭を支えたシーンはメチャカッコよかった。
13新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 00:40:39 ID:OLEGxijM0
1982のスペイン大会、スターがいっぱいで楽しかったな
サッカーのレベルは今とは比べられないくらいヌルいけど
DVDで出てないだろうか?
プラティニはもちろんだが
ブラジル(ジーコ、ソクラテス、セレーゾ、ファルカン)
イタリア(ロッシ、ゾフ、コンティ……)
ドイツ(ルンメニゲ、リティ、ブリーゲル、シューマッハ……)
アルゼンチン(マラドーナ、ケンペス、ディアス、アルディレス、パサレラ)
ポーランドにはボニェクがいた

古い話ですまん。オヤジのボケだと思って許してくれ
14新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 02:14:41 ID:Sb8uY7INO
いやバンバン話してよ
どうせ過疎なんだし多少は脱線してもいいと思う
15新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 04:20:20 ID:aWn+kHRbO
>>13
プラティニの適正ポジションはトップ下?セカンドストライカー?
16新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 10:08:33 ID:2wK7W+Pg0
・華奢だけど無理の利く身体
・フィニッシュ手前の崩しのアイディアの豊富さ
・抜群の視野の広さ
・不恰好な動きだけど確かなテクニック
・ユルい風貌なのにエレガントさを感じさせる個性

う〜ん、やっぱり凄い選手かもしれん…
17新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 23:25:06 ID:Sb8uY7INO
よくユーベの10番だっただけにバッジョやデルピエロがプラティニの後継者と言われたが
イタリア人で比べるとトッティが一番似てると思う
18新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 23:54:09 ID:q3ag1Jc3O
バロンドールとった83〜85年の間にW杯があればフランス優勝出来たかもね。
84年のユーロで自国開催とはいえ5試合で9得点だもんなあ

82年、86年とも負けた相手が凡庸な西ドイツってのが余計悔いが残るな
19新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 06:29:38 ID:H8rIHoNJ0
凡庸か?ハラルトのおっさんが居た頃だろ?
20新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 03:11:52 ID:EDEDh19+O
もしジダンと同僚だったらプラティニは完全にFWだったろうな
この二人ってフランスという国籍と背番号が同じなだけでプレースタイルが全然違うし
まぁ人種自体が違うから当然といえば当然だけど
21新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 09:25:20 ID:YA/8V12M0
プラティにはイタリア人  
22スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/27(日) 13:14:56 ID:UwzWwkYD0 BE:1192370483-PLT(18200)
フランス人で同じ背番号ってだけで
フットボーラーとしてはるかに格下のジダンごときと同列に語られてかわいそうだな
23新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 16:01:22 ID:DWGbzJw9O
こいつは真性のクズだな
昔公平なジャッジを求めるとか散々ほざいてたくせに去年のチェルヤオサ戦については沈黙だからな
さっさとサッカー界から消えろ
24ジダン:2009/10/03(土) 10:15:47 ID:RmqzdMii0
プラティニは夢のプレイヤーだと言われていた。
スルーパスは半端じゃない 中田やジーコを超えている。
中盤で三年連続イタリアで得点王。欧州mvp三年連続。
個人技はペレやバッジョに劣るが、セリエの歴代の外人助っ人では常に一位の評価だぜ。
少なくともジダン<<<<<ミスターヨーロッパプラティニだろ?
現に87年頃のオールスターでの活躍は驚異的。
マラと組んだ中盤で前線にすげえスルーパスの連続で敵地の英国ファンが
拍手の連続で勿論mvpでマンオブザマッチ。マラより上だろ?
ペレも86年w杯前にはマラ ジーコ ルンメイニゲが凄いが
プラティニはペレでも特殊に凄い能力があると真顔で言っていたぞ。
25新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 10:21:22 ID:Y1jHNI0JO
ミスターヨーロッパはルムメニゲでしょ?
26新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 11:20:08 ID:k1Q7fDZZ0
>>18
ピーク時の成績は圧倒的だけど、その期間が短すぎたのが残念
>>11
クライフ(若い頃スタイルが近いから14番にしたらといわれたこともあるらしい)とマラドーナもそうだけど
フィールド上の全ての局面に顔を出す感じだから、登録上のポジションはあんまり意味ないと思う
パスはゴール近くでのラストパスよりも中盤の底から出す長いパスの方が印象に残る

グァルディオラも師はクライフだがプレーを見て直接的な
影響を受けたのはプラティニのスタイルだったといっていた
27新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 11:37:37 ID:hjj6wxcw0
武田がちょっと進化した程度だろ?
28新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 12:13:50 ID:fZd9AUQCO
プラティニ、ジレス、ティガナ、フェルナンデス、ロシュトー、
ストピラ、アモロ、ボッシ、バチストン、バツ…優勝して欲しかった…
29新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 13:33:51 ID:+z9XBy3I0
>>27
磯貝
30名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 09:25:19 ID:xRN5TUEMO
今でも思う。
決勝がプラティニのフランス対マラドーナのアルゼンチンだったら・・
31名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 22:31:44 ID:/aMNbkz5O
マラドーナ過大評価スレでは語る人が多かったのになんで本スレでは語らないんだ?
32名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 22:49:56 ID:gZ0jDUB2O
>>17にあったけど、プラティニのスタイルはトッティ似ってホント??
イメージではバッジオかデルピエロって感じだけど
33名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:04:27 ID:9KV4/Lcb0
>>31
マラドーナを落とすためという不純な動機からプラティニ持ち上げる奴がいるからじゃないの?
それに対してマラオタが反発してプラティニを落とす。
すると今度は本物のプラティニオタが絡んで来てスレが伸びる。
34名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:09:28 ID:GfERmU1i0
>>33
不毛すぎる。どっちも凄いのにな

このレベルになるとチームごとの相性とかありそう。
マラはジーコのブラジルは苦手っぽいしプラティニはドイツが天敵なんかな。
35名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:10:17 ID:M2mUXR3q0
>>32
プラティニはプレーがシンプルで効率的だったね。
いつの時点でどこにボールがあるのが望ましいかってことを最優先してるような。
判断がとにかく速い。

トッティのプレースタイルってよく知らないんだがダイレクトパスが上手いんだって?
パスが上手く判断が速いところが似ているのかな?
36名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:41:10 ID:/aMNbkz5O
プラティニがトッティに似てるということはないでしょう。
プラティニって得点力はあったけど、結構中盤の深い位置でプレーしてましたよ。
ロングパスが激巧でマルディーニが、一番凄かった選手はマラドーナだけど
ある部分に関してはプラティニの方が上、と言ってましたがロングパスのこと
だと思います。
37名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:48:22 ID:gZ0jDUB2O
>>35抽象的すぎててよくわからんなぁ…

俺の知る限りではトッティはローマの0トップの象徴
2列目で適度なボールキープで周りの上がりを助けてパスやダイレクトパスで散らしてゲームを作る
ドリブルキープしながらパスコースを作りスルーも狙う
ワンツー等で自ら飛び出しも狙うしミドルも狙う
要は万能タイプ
でもどちらかと言えば、アシストよりもゴールに特化してると思う
てかトッティとかどうでもいいからプラティニはどうなん?
語れるほど知らんのか??
38名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:52:46 ID:TDUKmp+wO
バラックが遥かにテクニカルになったイメージだけどな。
深い位置からパスも捌くし、ヘディングも強い。
39名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:56:27 ID:GfERmU1i0
玉子は本来トップ下の選手だからな
0トップの玉子は燃える尽きる前の何か
40名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:02:08 ID:KMZnBUaJO
>>35
プラティニの適正ポジションは攻撃全般なのかな。プレーエリアがめちゃ広いことになるね。スタミナはあった方?
41名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:26:57 ID:u1qGrXMa0
俺も数試合しか見たことないので偉そうには言えないがスタミナは多分ない。
リケルメや晩期マラドーナよりも運動量少ないと思った。
PA付近では鋭い飛び込みを見せるけど長い距離はほとんど走らない。
起点になって走らせる。
味方が持ってる間にのろのろ上がって来ていきなりゴール前のDFの死角に飛び込んでくる。
そんな印象だった。
42名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:32:26 ID:gD9sM0il0
いつの間にかゴール前にいる
43名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:41:39 ID:Ki8sFYnU0
リバプール戦でPK取ったボニエクへのパス面白いな
50メートルくらい飛んだボールが漫画みたいにワンバウンド目で逆方向に戻ってる
狙って蹴ったのかあれ?
44名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 01:00:13 ID:/Y5pN1Rk0
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=JTz1Y2I9qIs
見事にバックスピンかかってるね。
45名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 01:15:13 ID:Kylx1OhH0
>>44
これ誤審じゃないの?
PA手前で倒れされてるようにしか見えないんだけど。
46名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 01:34:10 ID:kqfOYuUp0
20年近く前の話だがマラドーナがジーコについて
話してたけど、選手としてはお手本にしていた素晴らしい選手で
人間的にも最高だけど唯一の欠点は俺と対戦するたびに
活躍して本当に手強い相手だし実際にジーコが出てる試合で勝ったことがない
とコメントしていたな。
47名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 13:45:35 ID:6SPgLpS10
プラティニって実際に組み立てとかするんだけど後になってから気付くことが多い
「あ、プラティニだったんだ」
「またプラティニか」
48名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 17:46:38 ID:Ndvb1BUt0
>>40
クライフもそうだけど、運動量が少ないからこそプレーエリアは広くなる(周囲が動くから)
対してジーコは周囲に合わせて勤勉に動いてトップ下というポジションを守り続ける感じ
49新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/18(日) 10:37:16 ID:wEAuXejE0
80年代欧州最高のプレーヤー
50名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 12:03:02 ID:QCFRsyNc0
80年代前半〜中盤はプラティニ、ジーコ、マラドーナの時代
次点でMr.ヨーロッパ、ルムメニゲ
いまのサッカーほぼ見ないので、この時代が今でも懐かしく、牧歌的かもしれないが、好きでもある
51名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 12:07:02 ID:Hi+4Bs6l0
>>47
仏代表のゲームメイクはティガナの方がよくやっていたよ。
パスを散らしたり、ドリブルで斜め、縦に走ったり。
プラティニは>>41が書いているように運動量はない。
けどスパイスの効いたプレイを随所でやって得点に絡んだ。
得点して勝つために必要な選手。仕事はPA付近。
ディフェンスで貢献した印象はほとんどない。

あと、欧州でゲームがハードになって怪我人が増えて、
脛プロテクタ必須で、靴下を下げるの禁止になってからも、
よく靴下を下げていて、イエローカード貰っていたな。
シャツをパンツの上に出すのでも。

俺はドリブルでボールを運んで
なおかつゲームメイクのできる選手が好きなので、(e.g.ソクラテス)
当時はティガナの方が好きで、プラティニ、プラティニって
言う人たちには、反発するような気分だった。プラティニ本人にじゃなくて。
けど、それでも驚嘆するようなプレーを随所で見せる素晴らしい選手だったね。

プラティニを日本代表さえ怪しいくらいまで劣化させたのが中村俊輔かな。
プレースタイルは良く似てるよ。実力が違うから、PA内での活躍ぶりが全然違うけど。

52名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 14:17:16 ID:Y20603ncO
ティガナは小柄細身だけど守備も巧かった。

ブリーゲルの重戦車ドリブルを喰い止めボール奪取。
53名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 22:12:48 ID:izpHHgnZO
プラティニ時代のフランスのトップは誰?
54名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 22:17:54 ID:izpHHgnZO
それと現役でプラティニにプレースタイルの選手はいますか?
55名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 03:33:09 ID:mrMi5C9E0
トップかどうかよく覚えてないがプラティニ時代のフランスと言えばジレスとティガナだろ
56名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 07:46:58 ID:2scDuZRf0
>>53
パパン、ロシュトーあたりが同時期のはず。
けど、正直FWの活躍はほとんど記憶にないです。
>>53
その二人はMF。
ジャンジニなんかも加えたMF陣でパス回しして、
その華麗さをシャンパン・サッカーって言われてた。
プラティニはワントップの1.5枚目に入ることも良くあった。
今のイメージと違って、サイド走るのも得意な人だったから。
57名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 09:14:14 ID:ZHl0fVTDO
あとブルーノ・ベローンやイケ面のヤニック・ストピラもいた
58名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 15:09:23 ID:Vt34XskYO
>>56
イメージがストイコビッチとダブル。ストイコビッチが真似たのかな。対戦した話は知ってる。
>>57
初めて聞きました。
59名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 16:17:53 ID:RbrMu91d0
ストイコビッチは、憧れの選手のひとりにプラティニを
挙げていたと思う。

ストイコビッチのルックアップ時のの立ち姿や
ドリブルのしかたは、クライフっぽいような気がするけど。
で、プラティニは、クライフに影響を受けてるらしい。
どうやらあまり親しくはなさそうだが。
60名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 10:12:26 ID:UHKv6a+zO
もっと評価されるべき ‐ ティガナ
61名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 00:47:21 ID:XhWCDHU30
ho
62名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 07:06:22 ID:J018LQV20
年齢的に近すぎるけど、若い頃のピクシーに似ていると思ったのはラウドルップだな
ウイングかトップ下か曖昧なプレイヤー
もっともスピードを失ったら少なくとも国際レベルではドリブラーではいられなくなった
ピクシーよりも、マドリーに行って真ん中やってもドリブルでスイスイ抜いてたラウドルップの方が上と思うけど
63名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 10:03:27 ID:rMhysuNC0
思いっきりスレ違いやん
内容も勘違い甚だしいし
64名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 10:42:37 ID:LgLrbatYO
偉大なプレーヤーだがジダン、ジーコ、バッジョあたりには劣る?
65名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 21:08:45 ID:jt2HADFS0
プラティニが?
劣らないよ。 その4人ではバッジョが1ランク落ちる。
プラティニ、ジダン、ジーコは同格ではあるが、どう順位をつけるかは個人の好みだな。
特にプラティニとジダンは難しい。ジーコは欧州リーグでの実績が少ないからやや不利かもね。
66名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 08:47:32 ID:IBkIgJBt0
↑同意
バッジョは華やかでその中で一番のファンタジスタだが実力だとちょい落ちるかもね
差はわずかだけど。
67名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/13(金) 18:24:53 ID:SkurhtIOO
>>65−66
その中でバッジョが落ちるのは実績がないからってこと?
それならジーコも実績は弱いと思うが
68名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/14(土) 18:01:39 ID:XTQbpC/QO
>>65
ストライカーの能力が劣るジダンが1ランク落ちる
ジーコ、プラティニ、バッジョはマラドーナに匹敵する別格のファンタジスタ
69名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 20:17:20 ID:eMVzxl9XO
ルムメニゲはどうなの?
70名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 20:22:42 ID:HQ/sFR1p0
>>68
ワンランクどころかはるかに格下だろう
ジダンごときと比べるなんてプラティニに対して失礼にもほどがある
71名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/20(金) 10:53:55 ID:xTb8nxFWO
政治家としては最強
72名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 18:13:10 ID:p67Zq4eo0
>>64
その中ではバッジョが一番プレースタイルが似てる。
73名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 13:56:48 ID:llkqfYjK0
ho
74名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 22:30:06 ID:J9+EXLZU0
僅差で、ジーコ>プラティニ>ジダン>バッジョ
人それぞれ異論はあると思うが・・・
75名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 03:01:04 ID:uxvnd7fK0
ジーコ>プラティニ>バッジョまでは僅差
人それぞれに異論はあると思うが

ゴミジダンはこの3人と比べるとはるかに格下
小野とかと比べてればいい
76名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/22(金) 09:26:47 ID:HNQkg0PR0
age
77名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/22(金) 22:13:34 ID:MfyyTvDj0
四人とも同レベルだと思うけど
78名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 00:36:42 ID:rZqPlvLl0
プラティニは、ジダンが嫌い
これは、ガチ
79名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 02:50:53 ID:LG0EwXvB0
例の「ジダンがサッカーボールでやることをマラドーナはオレンジで」の発言って
2000年ユーロでフランスが決勝進出を決めた後の発言なんだよな・・・・
ジャック・ティベールに散々批判されてるけど、本当に嫉妬深いんだな。
別に選手としての能力とは関係ないけどさ。
80名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 07:33:04 ID:HQqKEess0
ジダン≧プラティニ、ジーコ>>>バッジョ
>>75
お前はさっさとくたばれゴキブリ
81名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 09:15:08 ID:Hj10TfWf0
なんで嫌いなの? あくまでもフランスでは昔も今も自分がナンバーワンだって思いたいから?
なんかジズーの態度に問題があったりしたの?
82名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 16:17:30 ID:td14sx200
別にきらってない。本当のことを言っただけだよ
ジダン狂信者がプラティニに言いがかりつけてるだけ
83名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 20:49:06 ID:Rw8xN3+l0
前者でしょ?
プラティニは嫉妬深いってよく聞く話。
デルピエロやクライフにもよくネチネチ絡んでたって言うし。
84名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/23(土) 20:53:24 ID:Q8uz6kAq0
>>74
ストイコビッチはどこに入る?
85名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/24(日) 22:28:54 ID:kKwZ+/vj0
ユベントス公式戦全ゴール集ってので、プラティニ在籍時を見てみた。
全ゴールと言っても遺漏も割とあるみたいだったが・・・・。
印象としてはプラティニの直接のアシストによるゴールはあまり多くない。
ラストパスよりも組み立て段階のパスが得意ということか?
あとPKも言うほど蹴ってない。
84-85シーズンだけPKキッカーつとめて、それ以外はロッシやセレーナに任せてた模様。
FKのゴールも84-85が突出して多かったみたい。

試合も見ずにゴールだけ見ても何も分からんだろうけど、まあそんな感じでした。
86名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/26(火) 00:26:47 ID:fZy3iOLV0
ロングパス一発のアシストは上手かった
全体的にゴール近くの狭い局面で通すよりも
広い視野を生かしたプレーの方が得意
87名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 01:02:32 ID:Yh3zz33T0
>>69
ルムメニゲは使われるタイプの選手。パワーやスピードはあっても、
サッカー脳というかインテリジェンスではプラティニより断然劣る。
88名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 03:52:25 ID:BrNHlLs30
プラティニとカントナはイタリア系。
フォンテーヌはスペイン系。
ティガナはマリ系。
レイモン・コパはポーランド系。
ジョルカエフはアルメニア系。
ジダンはアルジェリア系。
フランスの名選手は皆外国系ばかり。
89名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/29(金) 15:02:37 ID:14+WeduGO
ジレス、ロシュトー、パパン、ジノラ、デシャン、ブラン、デュガリー、プティらはどうなんだ。
90名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/31(日) 18:12:44 ID:YzjpeKYN0
>87
ドイツはあの手合いが多いね。
テクニックやセンスがなくても無理矢理力技押し込む型
マテウスとかバラックとかがその系譜
91名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/15(月) 13:11:23 ID:h5s0fFR40
ユーベ時代のプラティニとインテル時代のルムメニゲの活躍みれば明らかだな
92名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/19(金) 23:56:00 ID:r0yUis7T0
ぶっちゃけストイコビッチ=プラティニ
93名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 22:07:54 ID:gb02arMN0
ガスコイン&中田のスレでも書いたが
意外とドイツはドイツっぽくない選手が定期的に出てきて、それがイングランドにはない強さの秘密だと思う
リトバルスキーとかヘスラーとか、ザマーもその枠に入るかな
ベッケンバウアーなんかその最たるもんだ
シュスターもそうか
94名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/08(月) 22:51:06 ID:t90+SboG0
最近はドイツ人らしいもっさりした奴ばっかりだね
95名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/09(火) 19:58:44 ID:3G4J9UlS0
>>93
ネッツァーもドイツ人らしくない選手なのでは
96名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/11(木) 00:26:09 ID:xIC9kz/y0
この手の話題になると必ずネッツァーとか出てくるんだけど、
60〜70年代の選手を引っ張り出さなきゃならない辺りに
創造的な選手がいかに少ないことを露呈してるなw>ドイツ
97名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/19(金) 00:04:53 ID:+2lIgNMl0
マガトは?
98名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/20(土) 21:47:00 ID:DRoBdWP50
ルンメニゲはインテリジェンスは知らないけどテクニックはかなりあるぞ。
俺もゴリゴリストライカーのイメージ持ってたけど、色々プレー集見てみると
意外にも華麗なプレーが多かった。
99名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/29(月) 00:48:53 ID:q+dfoy/O0
センスというか華がない
100名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/07(水) 11:35:08 ID:5X9PNrMk0
>>87
まじで言ってるの?
ルンメニゲはサッカー脳だけで得点押し込むタイプ。
遅いし、(足下は)下手だし、当りも強くない。
けど、いいところで、体うまく使って、ボール触って押し込むタイプ。
試合の間ずっと消えていても、決勝点いれてしまうタイプ。

プラティニは、足下のセンスは抜群だけど、
サッカーを「良く知っている」選手じゃない。
ルンメニゲとはまるで逆で、
試合中ずーとボール触っていても、
全然得点に絡めないことがあるタイプ。

代表だとゲームメイクはティガナの仕事だった。

>>90
センスで押し込んでるんだぜ。
足下でのボールタッチのセンスと、ゴールを量産するセンスは全然別。
中村はプラティニを見て育ったんだろうな。
101名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/10(土) 02:06:34 ID:hdHCHkaDO
是非、ジャポンの監督になって下さい。
102名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/10(土) 02:43:50 ID:omVEmeYS0
>>100

もしかして、ゲルト・ミューラーと勘違いしてる?
103名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/10(土) 05:28:37 ID:wGfZKyIm0
プラティニも似たようなところあると思うけどなぁ
不調で消えていても美味しいところだけ持っていくような
104名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 23:30:08 ID:YjcKnsTz0
ストライカーとしての側面とパサーとしての側面があるからな
105名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 00:58:40 ID:WEk21xE60
ルムメニゲというと体力自慢の80年代西ドイツサッカーの象徴という感じがする
106名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/05(土) 23:37:20 ID:QseHqb5p0
ルンメンゲ自身は鋼でなくて柔だよ
中盤がボール持つと、一回下がって受けてもどすか、サイドに開いたりする。
前向いて持てれば、サイドに開いて、自身はゴールに向かって動いて、
センタリングを決めるのが得意のパターン。
一回下がって受けて、ここでDFのマーク外す。でコール近くに移動する、いわゆる消える動きがとても上手い。
結構、バイタルエリアに下がって受けるので試合中ずっと消えるなんてありえない。


107名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/05(土) 23:46:02 ID:QseHqb5p0
フランスに関しては、ティガナがボール持つとだいたいジレスを探す。
ジレスもボールをもらおうとする。でジレスが持って組み立てることが多い。
ティガナ→ジレスはボルドーでのコンビだからね。

プラティニは確かにサイドに開いたFWへの縦長パスは多いけど、真ん中へのスルーパスは少ないね。
ロシュトーとのコンビはよかった。86年に西ドイツに負けたのは、ロシュトーが欠場したのは大きい。
プラティニがあせってトップにはりついてしまっていつものフランスサッカーができなかつた。

108名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/19(土) 17:19:27 ID:kMpGBWQJO
同点ゴールもオフサイドに誤診されたしね
109名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/23(水) 07:59:18 ID:HPV06F+w0
ふぅ
110名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/23(水) 15:12:13 ID:cTyZwuy/0
 ここに来てフランスサッカー協会幹部の1人が認めたところによれば、ユーロ08直後、
現マルセイユ監督で、当時ユベントスの監督を辞めてフリーだったディディエ・デシャンが
代表監督への就任に合意していたという。しかし、物事をはっきり言うデシャンのことを
好んでいなかったUEFA(欧州サッカー連盟)のミッシェル・プラティニ会長、また
ジェラール・ウリエがドメネクの続投を強く推した。その上、投票ではなく、彼らが見ている前で
挙手による賛否の表示を求めたのだ。投票権を持っていた役員の1人は「匿名の投票だったら、
監督は代わっていたと思う」と言う。つまり投票者には、権力者が見ている前で反対意見を
示すガッツがなかったということだが、今ごろそんなことを言っても後の祭りである。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201006230004-spnavi_2.html
111名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/24(木) 09:41:09 ID:w12Tw8EB0
ぶっちゃけタイトルに恵まれた過大評価の選手でしょ
もしユーロとCCがなければトッティよりも下のランクになってたよ
トッティはショートレンジのスルーパスも通すからね
112名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/07(水) 01:19:03 ID:Emlv/pztO
プラティニ氏が駒野を激励「下を向く必要ない」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100706-OHT1T00011.htm

>86年メキシコW杯の準々決勝、ブラジル戦でPK戦で外したプラティニは、
>パラグアイ戦でPKを外したDF駒野とチームに「私にもPK戦では苦い経験がある。
>下を向く必要はない」と激励。

いい奴やな・・
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:52:23 ID:qWhQye/u0
倒れて病院に担ぎ込まれたらしいな
風邪の一種で問題ないと発表されたようだが
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:43:40 ID:nRLpn7e20
プラティニ死んだのか
残念だ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:21:39 ID:yOMVsEDY0
こいつのせいでろくなことねえし、いなくなってくれると皆喜ぶよ。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:05 ID:wldCoFuI0
節制してなさそうな体型だもんな
117名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/21(火) 02:17:03 ID:BJRHMlty0
あげ

ジーコとどっちが上手かった?
118:2010/09/21(火) 12:28:40 ID:xtsVHJ7V0
ジダンの頭突き最強だからさ
119名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 09:26:02 ID:SPayOpBk0
過疎スレだなあ
40代のおっさんはいないのかw
120名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:14:07 ID:qX+DP++p0
ミカエル・ラウドルップってフィーゴやイニエスタが憧れただけあって
めちゃくちゃ上手いじゃない。で、ミカエル・ラウドルップはユベントス時代に
プラティニと一緒にプレイしてるわけだが、この2人、ボールタッチやドリブルに
関してはどっちが上だった? 俺的にはミカエルの方が上だったんじゃないかと
思ってるんだが。
121名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:40:30 ID:G3A9aDw00
以前に何かの雑誌で見た覚えがあるけどプラティニはラウドルップのことを
「練習だけなら世界最高の選手だった。しかしその力を試合で十分に発揮することはなかった」
うろ覚えだけどこんな風に評してたらしいよ
122名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/12(火) 22:44:51 ID:LgCENM5M0
ドリブルはスピードの差でラウドルップが上で間違いない。
だが(あくまでもユベントス時代での比較だが)ランニンぐスピード以外は全てプラティニが上。
シュート能力、パス能力、ゲームメイク能力など全てプラティニが上。
というかラウドルップはプラティニに使われる(走らされる)立場だった。
プラティニはラウドルップやボニエクなどスピードのあるFWとの相性が良かった。
ラウドルップはスペインに移ってからはパス能力、ゲームメイク能力がかなり向上したがプラティニの影響も受けているのではないかと思う。
得点力だけはプラティニに及ばないがアシスト能力はプラティニ以上だろう。
最終的にはプラティニの域にかなり近づいたんじゃないかな?
123名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 17:04:39 ID:EDrZ7XLPO
プラティニって現代ならどんなスタイルになってたんだろう?
プラティニのチームが作られなかった場合は、普通に442のセンターハーフとかかな?
バッジョみたいな感じかな?
でもバッジョよりゲームメイクに専念してて、機を見てペナルティエリアに飛び込み、得点も量産しそうだな…
プラティニのために走るやつは増えそうだ(笑)
124名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 01:01:12 ID:bsKFvHM80
>>122
スペインにいってからだんだんプラティニっぽく見えるようになったのは
単に年齢からくる経験以上に周りのレベルがしょぼすぎるからじゃないか?
Rクーマンやイエロみたいな基本守備の人間が20得点できるリーグだからな

プラティニのミカエル評みて思い出したが
以前クライフが当時世界一のプレーヤだったRバッジョと
当時教え子だったミカエルを比べて面白いことをいってた
うろ覚えだが要約すると
「ミカエルとバッジョの技術の差に大きなものはないだろう
しかしミカエルは自分の能力の限界を知らない
これがバッジョとの決定的な差だ」
「ミカエルは自分ひとりで何でもできると思ってる
それ故に球離れができないがバッジョはそれができる」
「つまりフットボールにおいて最も優秀な選手とは能力の限界を知っている選手だ」

後年クライフはジダンとリバウドも比べてる
「ジダンとリバウドの決定的な差はポジショニングだ」
「リバウドはポジショニングが悪いからボールを貰っても中々フリーになれない」
「1で済む動作が2も3も必要になる」
「その点ジダンは周りが見えてるからボールを貰った時にはすでに仕事が終わってるようなものだ」

多少の文章の誤差はあるがたしかだいたいこんな感じだったと思う
要はサッカーはサーカスじゃないってこと
ミカエルやリバウドみたいなタイプはプレーが派手だから過大評価されやすいかもしれない
特にいまのように動画で簡単に過去のハイライト集が見れる時代だと特に
ロナウドなんかその最たる例だね
125名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 01:04:33 ID:bsKFvHM80
>>123
将軍のように動かなかったプラティニがセンターハーフなんか絶対ムリw
126名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 04:15:45 ID:8VMgiEas0
80年代のセリエAも33歳のパサレラが得点ランキング4位に入るようなリーグだったわけだが
127名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 06:21:02 ID:znJiBcKi0
>>124
ジダンのプレーこそサーカスだろうが
動画ハイライト見て過大評価されてるのはジダンの方だろ
128名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 09:15:40 ID:8SmFSVRj0
ミカエルはボール持ってからのテクニックやセンスは最高峰だろう プラティニより上だと思う
上でも上がってる通りポジショニングとか状況判断、メンタルとか総合するとプラティニには当然かなわない

129名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 21:20:14 ID:bsKFvHM80
>>126
得点多くないだろ
130名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 21:23:53 ID:ZpEyrGLD0
プラティニは言われてるほどパスセンスないだろ
チャンスメイク力も大したことないし
ティガナやジレスの方がパスは上手い
131名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/14(木) 22:17:21 ID:SfDl4LKd0
プラティニはパスセンスが無い・・・・か。
いろんな意見の奴がいるんだね。
俺なんかはプラティニを見たのはトヨタカップが初めてだったけどパスの天才だと思ったね。
それも得点に直結する崩しのパスね。
セレナへのロングパス、ラウドルップへのアシスト、両方とも溜息が出たね。
ティガナ、ジレスのパスが上手いのは同意だがね。
ティガナは勤勉な動きとグランダーのパスで中盤にリズムを与える感じ。
ジレスはフワッとした浮き球のパスを味方にピンポイントで合わせるのが上手かった。
だが崩しにかかるパスはプラティニの方が二人より上という印象だな。
それからロングパスね。
チャンスメイク力は大したことないどころかずば抜けているだろ。
132名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:18:33 ID:b9Y1ERkx0
いや大したことないよ
勿論パスセンスが全くないとは言ってないが
それにパスセンスがある=チャンスメイク能力に優れているというわけではない
特にフランス代表の試合なんかチャンスメイクすらない試合だって多い
そんな時に崩しの決定的なパスを出してるのはティガナやジレス

バルサ時代のラウドルップのチャンスメイク能力には言わずもが及ばない
これはジーコも同様、スコアラーとしてはコンスタントに力を発揮していても
チャンスメーカーとしてはコンスタントに活躍していたとは言いがたい
マラドーナなんかは逆にチャンスメイク能力に長けていた
133名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 01:20:20 ID:b9Y1ERkx0
2年前だったかシャビがバルサでシーズン20アシスト記録して
ラウドルップ以来バルサでは十数年ぶりの記録とか
バルサTVで話題になっていたからな
それくらいラウドルップのチャンスメイク能力は飛びぬけていた
134名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 12:59:58 ID:yhH9p6Ja0
>>129
クーマンのリーガでの最高成績が35試合で16ゴール
パサレラのセリエ最高成績が28試合11ゴール

言うほど差があるとも思えない
135名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 13:07:32 ID:4CEdWghm0
個人打開力は必ずしも得点力とは直結しないけど、
チャンスメイクに関しては打開力が高いほど有利だろう。
マラドーナやラウドルップのチャンスメイク能力の高さは
もちろパスも上手いんだろうけど、その類まれな打開力による部分も大きいと思う。
136名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 14:16:30 ID:b9Y1ERkx0
それは当然だな
自分で打開できる奴の方が
プレーの選択肢は増えるから
137名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 15:13:04 ID:abVKJwrn0
>>134
5ゴールも差があったら大きいよ
138名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/12(金) 07:36:06 ID:JRqs/JjB0
>>31
よくニワカなマラオタがプラティニをマラドーナより格下扱いするけど
そいつらはプラティニを知らない事が丸出しのバカが多すぎるから
奴らが気に入らない点はマラドーナが好きだから上じゃなく、知らないプラティニを下と決め付ける事
プラティニが中盤まで下がってロングパス出してたのは有名な話なんだけどな
てか、プラティニはロングパスはマジで上手いだろ
それ以前の話として、全盛期が違うだろ

タッコーニなんかはあくまでユーべの選手としては
自惚れる事が無かったプラティニの方がマラドーナより上みたいな発言をしてるし
選手としてはともかく、チームプレーヤーとしてはマラドーナより上は確実だろう

一番気に入らないのは、80年代前半はプラティニなのに80年代はマラドーナと言うバカ
マラドーナは80年代後半だろ、そこまでしてプラティニを貶したいのかね?

俺としては84ユーロを一人舞台にしたプラティニと86W杯を一人舞台にしたマラドーナに大差は無いと思う
どっちも凄い、ただW杯は南米が出るから上というなら、反則してるからマイナスとも言える

だから俺の知ってる限り昔のベスト5(ペレ、ステファノは知らん)
ベスト、クライフ、ベッケン、プラティニ、マラドーナだな
139スマイル:2010/11/12(金) 20:05:14 ID:vYAHv0IQ0
ニワカなジダンオタもプラティニをジダンより格下扱いしてるよ
実際はジダンの方がはるかに格下なんだけどな
140名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/12(金) 21:41:09 ID:xpkvxsQ/0
86W杯前まではプラティニが世界1プレイヤーというのが多数意見だったな。
もちろん潜在能力ではマラドーナが上という声もあったが。
80年代における功績ではプラティニとマラドーナでは意外と甲乙付け難いと思うな。
まあジダンよりはプラティニの方が確実に上だと思うよ。
141名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/12(金) 22:56:38 ID:le8l7keVO
80年代は通しで見るとマラドーナの時代と言うのは割と一般的な意見でしょ。
ティベールやクライフもマラドーナのことを80年代のキングって言ってるし。
一般論に異論唱えるのは自由だけどバカだニワカだと罵るのはどうかしてるわ。
142名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 00:21:16 ID:WBJnSzGf0
プラティニも西ドイツ戦でハンドして勝ち上がればよかったんだよw
そして決勝で互いに優劣を決め合えばよかった

でもプラティニには手でゴールした後
バレないようわざと喜ぶマラドーナのような姑息な演技力はないな
143名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 12:48:07 ID:cjqxoEPb0
西ドイツ戦にハンドでゴール狙える場面なんかあったっけ?
144名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 13:21:20 ID:aORkCI+x0
なんか一人だけ物凄く熱狂的なプラティニオタがいるな
145名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 14:02:22 ID:3TL8o9A3O
そもそもW杯でPK外してる時点でプラティニもバッジョも駒野レベル
146名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 14:04:39 ID:q7AtJf2N0
プラティニオタじゃなくて
アンチマラドーナがプラティニ利用してるだけだろう
147名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 14:06:55 ID:q7AtJf2N0
>>145
マラドーナもジーコもトレゼゲもジェラードもだなw
148名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 14:38:03 ID:uJfS47ss0
プラティニのパスは目の肥えた人から見ると
ゴールへの道筋を逆算したような合理性があったらしいな。
149名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/14(日) 15:00:06 ID:IcXavsBq0
えっ亡くなったの?ソースある?
150名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/18(木) 07:40:25 ID:/NfZDNkK0
ロングパスなら80年代より現代の方が上だと思うなぁ
今ではアロンソやベッカムでなくとも60m級のパスをピッタリ通してくる場面は珍しくないし、
パススピードにも差がある
151名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/20(土) 19:45:46 ID:nMUQndaq0
昔のボールは今と比べると飛ばないらしいからね
152名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 09:55:01 ID:ggrtAyVU0
クーマンのロングパスは凄かったぞ
あとバッジョも何気にすげー上手かった
近年だとロングほどではないがカカ、ガウショも普通に上手いね
153名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 10:37:51 ID:4KqtskJV0
ロナウジーニョはともかくカカのロングパスなんてあまり印象にないが
例のロングスルーパスだけは凄かったが
154名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/08(水) 15:11:55 ID:FZJg6/Ed0
ロングパスが上手いのはルーニーとシャビアロンソだろ今は
155名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/09(木) 12:06:58 ID:DyepBPUa0
プラティニのロングパスと言えばあのヘイゼルの悲劇のやつか
動画でしか観たことないが凄いバックスピン掛かってた
まあPKは画質悪い動画でも見ても明らかに誤審だがな
156名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/10(金) 21:22:11 ID:TxETki4y0
ストイコビッチから「憧れだったけど、同じピッチでプレーしてみたら意外とカスだった」みたいなこと
言われてなかったか?
157名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 16:01:14 ID:Ovu/BVkr0
いや、プラティニのビデオ見てがっかりしたとかじゃなかったっけ?
プラティニのプレーではなく当時のサッカー全般に。
ユーロで当たった時はプラティニにハットトリック食らってるしな。
ただ、対戦した選手で一番凄かったのはマラドーナだみたいなことも言ってたな。
ユーゴ戦のマラドーナがそんなに凄かったのか疑問だけど・・・
158名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/12(日) 13:31:27 ID:5eWER9d10
プラティニのビデオ見てがっかりとか、ダイジェスト厨と変わらんなwww
159名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 05:52:10 ID:vZgKh/FK0
ストイコビッチががっかりしたと言ったのは、
82年W杯の、西ドイツ-フランス戦の試合そのもの。
「最高の試合だったと思ってたが、今見ると
 スピードが遅くてそれほどでもなかった」
とか何とか。
160名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 05:29:42 ID:4msWcuGl0
すげえじゃんこれw↓

http://www.youtube.com/watch?v=i8vPtzDDhkQ
161名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 06:38:02 ID:5ThTIfoE0
何で横に伸びてるの?
162名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/21(火) 10:23:57 ID:R5w3MCXm0
>>159
あれだけプレスがなくてスペースがあるのに一回も見せ場を作れなかった全盛期プラティニ
典型的過大評価選手
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/21(火) 19:57:25 ID:5fIgJD/n0
そうだなルムメニゲとかシュスターとか、過大評価の典型
164名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 19:55:07 ID:JLKPra3B0
どうせ昔の選手でもジーコだけは別だとか言うんでしょ。
ダブルスタンダードもいいところ。
165名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 12:31:15 ID:HGkcfrRw0
南米遠征やらコパ・デ・オロではルムメニゲは何も出来なくて
ブラジルに完敗してたからな

ジーコをマークしたマテウスも翻弄されっぱなしでガキ扱い
166名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 13:28:42 ID:Igr7YaBN0
>>164
なんで突然ジーコの名前が出てくるのかはわからんが
ジーコとプラティニじゃ技術もパスセンスもドリブルも全く違うだろ
167名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 13:35:32 ID:hWWXnObW0
南米遠征はルムメニゲ出てないし
コパデオラオはジーコ出てないだろ
168名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 14:43:38 ID:O9THQh820
フラメンゴとセレソンでジーコのチームメイトだったジュニオールは
ジダン、ジーコ、プラティニの三人を同列に並べてたぞ
169名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 23:43:21 ID:Igr7YaBN0
プロの評価つっても
獲得タイトル込みかどうかで変わるから当てにならん
170名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 11:02:28 ID:cf+XIUKv0
能力的にはジーコとプラティニは同等。
しかしタイトル的に差があるからプラティニの方が評価が高いってことだろう。
171名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 17:11:55 ID:+ea9IUr20
ドリブルもシュートもパスもジーコの方が上手いと思うけど
172名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 18:10:51 ID:ZH+2YwSy0
そう思う人もいるだろうし、プラティニの方が上だと言う人もいるだろうね。
でも総体的な評価なら似たり寄ったりだと思うよ。
173名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 20:05:42 ID:3nrixSoN0
マラドーナが23歳の時、「ジーコよりプラティニの方が上」と発言している。
174名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 20:22:00 ID:97iyQ0u20
マラドーナは数年前の歴代10番ランキングでもジーコよりプラティニを上にしてたな
ただし、プラティニのプレースタイルは好きじゃないらしいけど
175名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 23:47:49 ID:wgP/j9FPO
86年決勝はフランス対アルゼンチンが観たかった・・(´・ω・`)
176名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:05:16 ID:a9aQFfrC0
やっぱりジーコとの比較論争で盛り上がってるか。
ジーコ>プラティニとあからさまに言う馬鹿はどうしようもないな。

ようつべでジーコ動画を見ればわかるけど、とにかくつまらない。
ドリブルで何人抜くわけでもなく、
凄いトラップをするわけでもなく、パスも決まり切った型だけ。
プラティニみたく見てて面白いパスはほとんどない。

長所と言われるFK見ても、ただ精度がいいだけにしか見えない。

総合的に見てプラティニとの比較なんておこがましいぐらいで、
バッジョやジダンはおろか、ストイチコフあたりとの比較でいいくらいだ。
177名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 22:35:45 ID:ImHeK+BK0
まあ不当な人間だからなあ
178名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 03:55:19 ID:ZqMFm1nm0
>>176
日本語でおk
179名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:13:30 ID:5PJJOKzK0
>>143
あったよ>西ドイツ戦

FWのロシュトーが怪我でやむなくプラティニが前線に上がってたし
いくらでもチャンスはあった
180名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 16:41:51 ID:ifqxsSG20
プラティニ

UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (今の基準)

1982年 30試合16ゴール UEFAリーグランク12位 (欧州下位ギリシャリーグレベル)
1983年 28試合20ゴール UEFAリーグランク11位 (欧州下位デンマークリーグレベル)
1984年 30試合18ゴール UEFAリーグランク5位 (ポルトガルやフランスリーグ等の欧州中堅レベル)
1985年 30試合12ゴール UEFAリーグランク2位 (スペインリーグレベル)
1986年 29試合2ゴール UEFAリーグランク1位 (プレミアリーグレベル)

85年を除き欧州最高レベルのリーグで結果を残したことがない選手
181名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 22:15:17.48 ID:0Oe46g2P0
セリエAって昔はJFLレベルだったんだな
182名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/11(金) 19:15:00.96 ID:0LrLVWrD0
今の基準で語るなよ
183名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 00:08:10.37 ID:CTRx5uxi0
それで言うとジーコも欧州最高レベルで結果を残したことがないことになるな
184:2011/04/02(土) 21:21:36.47 ID:S5b0CZN/0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




185名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/02(土) 22:06:10.81 ID:R/LBXchX0
つべのプラティニのFK集は良いね
186 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:58:08.39 ID:kQ4lXT4u0
187:2011/05/29(日) 21:12:22.00 ID:ZfEZAioVI
80年大のセリエなら中村でも活躍出来たかもな
汚いタックルはあるし、かなりダーティーではあるが,中盤にスペースありまくるからね
ミドルパスとうしまくってアシスト量産
FKもバシバシ決められそうだ
188名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:28:00.69 ID:VzVT9LojO
最近のCL決勝のプラティニっていつも眠たそうな顔してるよな

やっぱり退屈なのか
189名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/16(土) 23:31:24.58 ID:Et1mHYs/0
ロッシ + ボニエク + ラウドルップ + プラティニ

今のユーべでもこれを上回る攻撃陣はないだろ
190名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/17(日) 18:28:20.37 ID:VPPqXM2h0
そりゃ今のユーベと比べちゃ駄目だろw
191名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/18(月) 21:33:45.04 ID:iFbt47cg0
歴代ね

つーかボニエクとラウドルップ、入れ替えだったわ
192名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/24(日) 13:52:35.38 ID:Xg0/V5eK0
Zbigniew Boniek
http://www.youtube.com/watch?v=8CtoO3Ulxxs

ボニエクはええええぇ
193名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/30(土) 21:48:48.44 ID:OiRmoh3j0
194名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/31(日) 00:31:05.67 ID:OE06tCFl0
ボニエクも不運だよな
CC獲得したのにローマに売り飛ばされてるし
能力的にルムメニゲと全く遜色ないのに
いまいち評価が地味
195名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/15(月) 03:34:16.50 ID:5id1aXGk0
>>192
プラティニのロングパス上手すぎ
196名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/15(月) 03:34:27.86 ID:5id1aXGk0
あげ
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/16(火) 09:42:34.19 ID:mosC9IW00
>>194
プラティニはよく評価してるよ
自身の選ぶ80年代ベストイレブンにはルムメニゲではなくボニエク選んでるし

バロンでも獲ってればもう少しレジェンド扱いだったろうけど>ボニエク
198名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/28(日) 21:26:00.72 ID:8Ti9024Y0
ボニエクといえば86年W杯ブラジル戦でのオーバーヘッドは凄かったな
入らなかったけど、胸トラップでも処理できそうな低いクロスを体たたんでオーバーヘッドしたが、あれはかっこよかった
199名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/28(日) 22:39:31.62 ID:Cs/N4FB+0
マラドーナスレでマラドーナは現代でも活躍できるけど、
プラティニは足遅いし、スタミナないからマラオタ曰く使えないそーですw
【神の手】ディエゴ・マラドーナDD13【五人抜き】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1304304385/
200名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/31(水) 21:51:42.86 ID:DkykGBNZ0
恒例ロングパスあげ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:40:19.25 ID:lTIgsB660
あの頃フランス代表はFWの層が薄かった
ボニエクがいたら西ドイツに勝ってた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:37:28.09 ID:pYa1brPl0
ロシュトーの怪我が痛かった
あとプラティニのゴールも何故か取り消されてた
203名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/27(日) 01:27:02.51 ID:vo1dTn8K0
オフサイドね
204名無しに人種はない@実況はサッカーch
「メッシは審判に守られてる」