ジーコは過大評価の典型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ディナミッチ
なにかと過大評価されがちなジーコ及び
昔の南米選手を語るスレです。
2新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 00:09:43 ID:X7UkZ9M+0
2
3...:2009/08/08(土) 00:12:10 ID:lQIsKBPe0
ものすごい選手だったよ。カントクとしてはまあ、まだまだ
修行中というのか、これからどうなるかわからんが。
4新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 00:20:57 ID:wwR6j1Qk0
代表の最高成績は一応78年の3位ですがこの時は6試合で1ゴールを記録したのみ
一方ライバルのロベルト・ディナミッチは3ゴール1アシストと活躍して
ブラジルの3位に貢献
82年は主力として4ゴール4アシストを記録するも二次リーグで敗退
代表ではこれといった実績はありません
5  :2009/08/08(土) 00:33:17 ID:mv0sV01i0
スポルティバにリーガの監督要請が来ていたって書いてあったな
話の筋からするとアトレチコっぽいが
6ディナミッチ:2009/08/08(土) 01:09:00 ID:wwR6j1Qk0
今ほど多くありませんが
ジーコ、アルディレス、セレーゾ、ファルカン、バルダーノ、ソクラテス
マラドーナ、カレカ、フォンセカ、アレモン、ドゥンガ
バウド、カサグランデ、フランチェスコリ、バルデラマ,
ルベン・ソサ、ルベン・パス、ブルチャガ、ディアス、カニージャ等の
南米の大物たちが当時ヨーロッパでプレーしてました。

何れも南米では確固たる地位を築いていた選手達でしたが
ヨーロッパで大きな成功を収めたのはマラドーナ、ファルカン、セレーゾ、
カレカ、アルディレスを含めた数名しかいませんでした。
7:2009/08/08(土) 01:15:22 ID:lQIsKBPe0
現レアル名誉会長を忘れちゃだめだよ。もっとも「ワールドカップで実績がない」とか、
かと思ったら「ヨーロッパで大きな成功を収めた」とか、あんたの判断基準が
いい加減だから何ともレスがつけにくいんだ。
8ディナミッチ:2009/08/08(土) 01:28:04 ID:wwR6j1Qk0
>>7
ワールドカップで実績がないとは言ってません。
代表でこれといった実績がないと言ってるだけです。
客観的に見てもジーコが活躍したといえるのは
出場した3大会の内で82年だけですから。
9新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 01:49:19 ID:LQu5RWPS0 BE:1788556166-PLT(16580)
マラドーナやジーコなどの超一流は
タイトルというフィルターを通さなくても超一流の評価を受けるんだよ。
過大評価ってのはジダンみたいなタイトルで実力を粉飾してる奴に当てはまる言葉
10新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 07:17:57 ID:uQQQmy030
ジーコは山本浩二ぐらい(byセル塩)
11ディナミッチ:2009/08/08(土) 15:49:28 ID:wwR6j1Qk0
プラカール誌が選ぶ20世紀のベスト100では
1位ペレ4位ガリンシャ10位ロマーリオ
12位リベリーノ13位ジジ16位ジーコと
ブラジル人全体では6番目の評価

12ディナミッチ:2009/08/08(土) 19:31:59 ID:wwR6j1Qk0
南米最優秀選手達の明暗の差
欧州成功組(マラドーナ、ジーコ、フランチェスリ)
欧州失敗組(ソクラテス、バルデラマ、ロメロ、ルベン・パス)

これをみると同じ南米最優秀選手でもピンキリだということがわかります。
欧州で全く駄目なレベルの選手でも南米ではトップの評価を受けることが可能。

南米時代と変わらないクオリティーを保てたのはマラドーナと1年目のジーコくらいでしょう

13新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 02:15:56 ID:62VBxx2x0
本当に当時の南米リーグのレベルが高かったのか疑問だな
14新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 13:46:01 ID:E4l2u4BN0
ジーコって欧州成功組なの?
所詮はウディネーゼで1年くらいプレーしただけでしょ
15新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 14:01:16 ID:62VBxx2x0
プレーした期間が2年で活躍したのが怪我する前の
1年だけだが持ち前の得点力を見せたので一応成功組だろう
逆にソクラテスは何も出来ずに帰った。

失敗組は本当に何も結果を残してないからな

ソクラテス
84-85 フィオレンティーナ 25試合 6ゴール
ルベン・パス
86-87 ラシン 6試合 0ゴール
89-90 ジェノア 25試合 1ゴール
ロメロ
88-89 バルサ 7試合 1ゴール
バルデラマ
88-89 モンペリエ 24試合 1ゴール
89-90 モンペリエ 18試合 1ゴール
90-91 モンペリエ 35試合 2ゴール
91-92 バリャドリード 17試合 1ゴール

163:2009/08/09(日) 19:27:39 ID:0HxzghPB0
ジーコは選手としては雑魚専という印象がある

監督としては日本代表時代のチェコ戦や引き分けたドイツ クロアチア ブラジル戦
CLでのホーム チェルシー セビージャ インテル戦とジャイアントキリングを連発してる
17新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 20:10:58 ID:62VBxx2x0
個人能力とは違ってチームを勝たせる力・勝ち運は持ってなかったな
主力として臨んだ代表で
タイトルに一番近かったのが79年のコパだが
GLのアルゼンチン戦でガジェゴと一緒に退場してるしな
パラグアイ戦には使われず結果3位だったが
18新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 21:24:17 ID:FDNS91tV0
ジーコにだけは日本代表監督になってもらいたくなかった
19マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/08/09(日) 21:43:44 ID:fvqnytUBO
ジーコのプレー見たことあんのか?
どうみてもレジェンドクラス
20新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 21:46:20 ID:fvqnytUBO
当時の南米のレベルぱねえだろ
当時黄金期のリバプールが手も足も出ないんだから
21新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 21:56:21 ID:62VBxx2x0
>>20
南米もピンキリだし
1発勝負の試合だけでは判断できんよ
こいつらみたいに南米の頂点に君臨しても
欧州では全く通用しない奴もいるからな

ソクラテス
84-85 フィオレンティーナ 25試合 6ゴール
ルベン・パス
86-87 ラシン 6試合 0ゴール
89-90 ジェノア 25試合 1ゴール
ロメロ
88-89 バルサ 7試合 1ゴール
バルデラマ
88-89 モンペリエ 24試合 1ゴール
89-90 モンペリエ 18試合 1ゴール
90-91 モンペリエ 35試合 2ゴール
91-92 バリャドリード 17試合 1ゴール
22新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 08:25:28 ID:OPlca7bG0
どう見てもリバウドのほうが凄いのに
233:2009/08/10(月) 19:20:08 ID:M78OoZWN0
選手としては間違いなくリバウド>>>>>>>>ジーコだな
ジーコはリバウドの様な爆発力がなかった
24:2009/08/10(月) 20:00:16 ID:N4BfTyfPO
日本代表を目茶苦茶にした糞野郎
二度と日本に足を踏み入れるな
25新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:18:45 ID:e4HRuj450
ノナウド>ロマリオ>リバウド>ジッコ
26新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 19:13:19 ID:Yz0vAo1m0
得点記録だけ見ると凄いけど
ペレやマラドーナみたいな超越した凄さは
プレーからは感じられなかった
あれだけのゴール数を記録してるのに
自らドリブルで突破して決めたゴール動画も
代表とクラブあわせて4つくらいしか残ってないし
27新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 19:09:52 ID:TEwazLT40
実はセレソンの10番としての実績は
ジーコよりレオナルドのほうがあったりする
レオナルドはROROコンビの時の97年コパで
3ゴール記録して優勝に貢献
その前の95年はエジムンドが活躍してたっけ
28新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 00:16:21 ID:y0fuYiDbO
HUNTING
293:2009/08/17(月) 13:43:25 ID:7LNj73X10
>>26
そう、何て言うか凄さがないんだよなジーコのプレイって
普通に上手くて点を決めるのは分かるんだが
FKの精度以外にこれという武器が何もない
303:2009/08/17(月) 13:46:46 ID:7LNj73X10
ジーコはリバウドやロナウドの様な生まれついての天然の怪物とは違って人工物という感じを受ける
無駄を一切削ぎ落としてようなプレイは非常に理詰めで合理的
人種的にも白人で攻撃重視ではあるもののヨーロッパ的なサッカー観の持ち主だった
31新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 13:49:06 ID:qER8/6Jx0
スルーパスの上手さは歴代最高クラスなんじゃね?
たしかに一人で局面打開するプレーは少ないな
その点はジダンと一緒だ
32新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 14:06:45 ID:DuFZYI2a0
>>31
パスも言うほど大したことないみたいだね
マラドーナに比べたら凄いと思えるようなパスが少な過ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=TXAUMHdoIt0&feature=related&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=K-iNbr1EMgQ&fmt=18
33新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 15:45:54 ID:gkShtvhO0 BE:447139433-PLT(17736)
>>31
ジダンはその上スルーパスもたいしたことないしな
34新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 20:06:32 ID:+TDtuFnj0
ジーコの凄さはニワカには分かりづらいんじゃないかな
パスで言ったらマラドーナとも互角だと思うよ
35新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 20:08:25 ID:+TDtuFnj0
>>32
その動画のマラドーナのパスにも実は大したことないパスも結構あるよ
それはどっちかって言うとキープが凄いんだろって感じのがいくつかね
よく見てごらん
36新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 20:10:43 ID:+TDtuFnj0
ジーコと並ぶパスを持ち、ジダンと並ぶキープ力を持つ
それがマラドーナ
37新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 20:14:53 ID:+TDtuFnj0
悪い
確認せずに書いちゃったけど>>32にマラドーナのパスはなかったんだね
俺が見たのは
maradona passing
38新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 21:08:27 ID:VjyB/+5jO
ジーコって今で言えば直接FKが上手くて得点力があるイニエスタみたいなもんでしょ

基本的な技術が高く、身長も同じくらいで、練習の虫ってことも共通してるな

パスの精度はジーコの方が上だけど
39新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 22:40:54 ID:DuFZYI2a0
>>34
凄い選手ってのは誰が見ても一目瞭然
玄人にしか良さがわからないのなら
その時点で何かしら劣ってるということだと思うが?
40新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 09:53:18 ID:klHwTjT10
ロナウド、ロマリオには確実に劣る
W杯獲ってないしな
大関クラスって事だろ
41新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/19(水) 20:41:44 ID:CN13ypLl0
ジーコは昔から空気読めないからいきなり代表監督は無理だった。

81年トヨタカップ
世界中の欧州マンセーがリヴァプールの圧勝を期待してたのに、
本気出して3点に絡んで3−0でリヴァプールの葬式に。

82年ワールドカップスペイン大会。
世界が注目する本番だというのに
スコットランド戦では魔法のフリーキックを凶悪にねじ込み、
ニュージーランド戦では神速オーバーヘッドで華麗にゲットし、
アルゼンチン戦ではこぼれ球を大人げなく全力で叩き込み一時3−0に、
イタリア戦ではスルーパスをスコスコ通してイタ公自慢のカテナチオ決壊。
5試合4ゴール3アシスト。一番上手いからといってやり過ぎ。
内容も数字も出し過ぎ。できない子達がかわいそうだろ!
ジダンは空気読んで98年は5試合2ゴール1アシストだった。
42新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 00:17:57 ID:jChCbRPf0
結局、負けたんだから駄目だろw

チームを勝たせられなかったんだから意味がない
43新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 09:55:37 ID:hbSbSmrM0
>>41
ジダンのヘッド2発でジーコ涙目ww
どこまで疫病神なんだよ、こいつ
もうセレソンには関わるな
443:2009/08/21(金) 10:03:01 ID:1BM764BM0
>>38
でもジーコにはイニエスタほどの運動量も献身性もなかっただろ
プレイの精度と突出した戦術眼が現役時代のジーコの最大の武器だった

監督としての大活躍を見ても やっぱりジーコは判断力と戦術眼の突出したタイプだな
45新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 12:26:29 ID:MeOCR2rz0
プレッシャーの無い状態のプレー精度なんてw
46新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 18:32:29 ID:Xb+LGvZe0
一回でもこれだけ本番で大暴れできるのは凄い
47新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 01:21:45 ID:1Sq6GrOz0
逆じゃないか?オレはジーコは過小評価の典型だと思う。

よく知られている事実としても、世界最高峰のセレソンに90試合近く選ばれ、
70点近く獲っている。生涯でも800点近く獲っているというゴールゲッター
としての姿。無論、プレースキックからも多いが、それも超一流の技術だ(FK
はいまさら言うまでもなく)。パス能力、アクロバティックなプレー(これは実に
多彩で、ジーコの傑出した才能の1つ)なども歴代有数だろう。

あれだけ枚挙にいとまがない程、クラッキが誕生する王国にあって、ペレに次ぐ
選手と多くの国民が認める才能。ブラジルで過去30年で最も偉大な選手
と国民が認める程のプレーヤー。それがジーコだろう。
WCを獲ってないのは最大の弱みだが、その力量は同期のライバル・プラティニ
より上と考える人は少なくない。
48新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 01:25:40 ID:76S09C17O

まで読んだ

結論、ワールドカップない負け犬
49新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 10:09:20 ID:jKxGM6Tp0
1 ペレ
2 マラドーナ
3 クライフ
4 ベッケンバウアー
5 ディステファノ
6 プスカシュ
7 プラティニ
8 ジーコ
9 ロナウド
10ジダン
11ヤシン
12ガリンシャ
13ミュラー
14ロマーリオ
15エウゼビオ
16チャールトン
17ファンバステン
18ベスト
19マテウス
20リバウド

50新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 15:57:47 ID:i/A2DOmjO
ジーコが82年W杯優勝してれば、それこそマラドーナと並ぶ評価だったな

ブラジルの記者曰わく、全盛期のジーコはペレを凌ぐクオリティだったらしい

51新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 20:01:58 ID:kcskQl8I0
絶頂期の82W杯を逃したのは致命的だったね。
仮に86でリベンジできていたとしても、全盛を遙かに過ぎた戴冠じゃ高い評価にはつながらないだろうからね。
とにかく82で勝つべきだった。それが叶わなかったのだから、ペレ、マラドーナに並ぶ評価には至らない。
但し、純粋に力量だけとったら、ジーコのクォリティはペレ、マラ、クライフ、レベルだよ。
全盛の代表戦やフラメンゴのゲーム観たら、流石の一言だった。プレーが他の選手と2ランク違ってた。
52新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 20:26:57 ID:dP8BqegnO
ジーコは、クラブに愛着持たずさっさと欧州に移籍すれば良かったのに
53新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 02:49:18 ID:POnrcIRVO
>>50
興味深いな
そのブラジル記者の発言ってソースある?

>>51
禿同
そいや昔、マラドーナとジーコは実力は同等だが
左右の違いでマラドーナが上と見聞した記憶がある

個人的印象では
得点能力:ジーコ>ディエゴ
パス能力:ジーコ≧ディエゴ
ドリブル:ディエゴ≧ジーコ
キープ力:ディエゴ>>ジーコ
Fキック:ジーコ=ディエゴ

それぞれの要素で何に重きを置くかによって選手の格付けは変わるが
もしパスを最重要視するならジーコはクライフはおろかペレすら凌駕するんじゃね?
欧州での活躍期間が短いのとWC敗退が過小評価になってる典型的タイプだけど
実力的にはプラティニより格上なのは間違いないだろうね
MFでありながら生涯ゴール数800
代表では100試合近くに出て3試合に2ゴールの得点力がそれを如実に物語ってる
後ろに目が付いてると形容されてたほどの視野の広さも異常だったし
54新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 04:15:01 ID:N6x57yiV0
プラティニの方が華があったな
55新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 13:34:33 ID:/AO0IrcXO
華ねえ
それは当時ヨーロッパの盟主ユーベにいたからだろ
あとあのユニの着こなしか
まあプラティニも化け物であることは事実だけどな
でも単にタイトル数の多さでプラティニ>ジーコとなってると思う
56新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 17:01:45 ID:P6uyZboB0
実績でプラティニ>ジーコ
力量でジーコ>プラティニ
こう考えている人は多いと思う

プラティニは過大評価、ジーコは過小評価の典型
プラティニもS級レジェンドであることは間違いないけれど
57新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 17:15:56 ID:N6x57yiV0
さっき気になってキッカーとかいう雑誌が1999年に発表した
オールタイム・ベストプレイヤー100人とかいう企画を見てきたが
プラティニが5位でジーコが18位だった

欧州の雑誌だからかな^^
58新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 17:28:39 ID:I94gwkcNO
いやブラジルのプラカールのランキングでもジーコはプラティニより下だったよ
59新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 17:31:15 ID:/HioglFw0
フランスフットボール(仏)    5位プラティニ、9位ジーコ

グエリンスポルティーボ(伊)  9位プラティニ、15位ジーコ

プラカール(ブラジル)       8位プラティニ、16位ジーコ

http://www.rsssf.com/miscellaneous/best-x-players-of-y.html
60新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 17:32:24 ID:N6x57yiV0
>>58
ああ、そうなんだ
サンクス

ちょっと2chではジーコ過大評価されてるなあ
まあ、日本と馴染みのある選手だからかもしれないが
本当にS級レジェンドだったら>>57みたいな雑誌でも
もっと上位に評価されると思うんだが
6150:2009/08/29(土) 18:45:53 ID:w77EAT7uO
>>53
もう廃刊になったWSMで05年末頃にセレソン特集があって
その中で58、70、82、年のセレソンを全部見たベテラン記者がそういう発言してた。

ジーコの全盛期はペレの時代に比べてスペースが少なくなってたが
それを全く苦にしなかったことがペレ以上の評価につながったみたい。
あとはスルーパスの精度の高さはペレを遥かに凌ぐと言ってた
62新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 18:55:54 ID:nNllFzOQ0 BE:2235695459-PLT(18200)
相手に押されてるときでも彼なら何とかしてくれるだろうと思わせるのがマラドーナとロナウド

リードしてる時の時間かせぎ要因に過ぎないのがジダン
フランス代表なんてはじめからセットプレー狙いの1−0でかつことしか考えてないくそサッカーしてたもんな
63新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 18:56:43 ID:nNllFzOQ0 BE:596185643-PLT(18200)
相手に押されてるときでも彼なら何とかしてくれるだろうと思わせるのがマラドーナとロナウド

リードしてる時の時間かせぎ要因に過ぎないのがジダン
フランス代表なんてはじめからセットプレー狙いの1−0でかつことしか考えてないくそサッカーしてたもんな
64新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 19:00:55 ID:nNllFzOQ0 BE:745232235-PLT(18200)
一本のパスで相手を無力化するジーコ

隣の人にパスして相手の急所を突いてもらうのがジダン
65新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 19:15:25 ID:Ch8xhlNtO
黙ってさっさとしねや
基地外精神病ニートのカスマイル
66新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 22:50:08 ID:XDaKbRRf0
20世紀最優秀選手
FIFA選出 ジーコ、プラティニ共に7位(他にガリンシャ、ミュラー、バッジオ)
インターネット投票 ジーコ11位、プラティニ15位
古くて恐縮ですが
67新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 00:14:39 ID:CSdZZ9gTO
俺はジダンは間違いなくレジェンドクラスの選手だと思ってるんだけど、よく目にするが本当にあのジダンがレジェンドクラスとは呼べない選手なの?
単純に、あの異常なほどのタッチの柔らかさとキープ力とか、サッカーって簡単なんだなぁと錯覚させるボール扱いの巧さとか、まじで他の選手とは時間の流れ方が違うんじゃないかって思えてしまう優雅に余裕でプレイしてるように見えてしまう選手だったのに、やっぱ駄目なの?
ちなみにフィーゴもレジェンドだと思うんだけど駄目?
68新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 00:35:39 ID:6xPOyz860
>>67
人それぞれだけど、俺はジダンはレジェンドだと思う
マラドーナ以降では、ファンバステンやロナウド以上の最高の選手だよ
フィーゴは違うと思うけど
69新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 00:44:51 ID:4dBrEDl90
レジェンド確定及び有力
ペレ、ガリンシャ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド
ステファノ、マラドーナ
皇帝、ミュラー、マテウス
クライフ、バステン
Bチャールトン、ベスト
バッジオ
プスカシュ
ヤシン
プラティニ、ジダン
国ごとだけど、どう?ジダンは当確じゃない?
70新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 00:46:09 ID:4dBrEDl90
ポルトガルのエウゼビオもいたな
71新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 01:01:38 ID:6xPOyz860
バッジオがレジェンドなら、他にももっといるだろ
72新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 01:40:02 ID:b+gIzWNYO
>>61
WSMってどこの雑誌?何の略称?
その記者の名前わかる?
質問ばっかですまんが

>>68
このスレに限らないがジダンのような基本トップ下の選手を
ロナウドやファンバステンのようなCFと比べる意味がわからん
さすがのジダンでもFWならこの二人の足元にも及ばんじゃん

>>71
意味がわからない
バッジョのパス殺傷能力と非凡な得点能力は歴代でみても
ジーコ、マラドーナぐらいしかいないと思うが
73新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 01:53:27 ID:CSdZZ9gTO
だよねえ!
ジダンはレジェンドだよね!
ただのアンチから日本語かどうかすらわからん文章で中傷した意見?なんかどうでもよかったんだけど、冷静にここは凄いけどここが駄目だからなんて的確な意見を見てると「ああ〜確かになぁ…」とか思って気持ちが揺らいでたんだよね。
でもやっぱジダンは純粋にレジェンドだ!
よかったよかった
74新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 02:12:09 ID:CSdZZ9gTO
>>72さん
その通り
ポジションごとでまったく違うし同じポジションでさえ役割やタイプも全然違う。
俺がフィーゴを推したのもSHまたはWGとして絶対レジェンドだろ!と思ったから。
文才無いんで言葉足らずで申し訳ない
7561:2009/08/30(日) 03:15:52 ID:5xHFxqu/O
ワールドサッカーマガジン。
記者の名前はさすがに覚えてない。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:37:57 ID:AkeAZRRW0
78年のアルゼンチンWCで初めて見た時は白いペレとか呼ばれてたけど、
期待はずれだった。まだ8番つけて初々しかったね。まだリベリーノが
10番背負って健在だったから、余計ひ弱く見えた。

俺的には、リベリーノの評価に比べれば、ジーコは過大評価かな。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:45:08 ID:b+gIzWNYO
>>73
俺はジダンは嫌いだけどあれはどう見てもレジェンドだよ
98WCは並の選手だったがユーベ時代から凄かった
スマイルはいつも横パスしか〜とか言ってるがスルーパスもかなりの精度だったと認識してる
キープ力はマラドーナに匹敵するほどだしドリブルだってあの図体なのにかなり上手い
何より味方FWが上がるまで溜めてラストパスを出せる選手は中々いない
特にセリエのようなキチガイじみたスペースの中でならなおさら
おそらく世界歴代10指はおろか5指すら入るんじゃね
でも人間としては最低野郎
おそらくサッカー選手じゃなかったら犯罪者だったろうね

>>74
フィーゴかあ
あのドリブルはまさしく神隆臨だったな
クリロナが本能とスピードならフィーゴは頭脳と重心で抜き去るタイプか
ガリンシャは別格としてもそれ以外だと最高峰のウイングだと思うよ

>>75
ありがとう
マガジンかあ
ブラジル国内の雑誌かとオモタw

基本的に世界のサッカーが劇的に変わったのはサッキ出現からだから
70年代のペレと80年代中盤までのジーコの時代はスペースはそんなに変わらんと思うんだが…
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:49:02 ID:b+gIzWNYO
>>76
そりゃジーコの全盛期は82年前後だからな
リベリーノに比べたら断然上でしょ
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:50:23 ID:15UAytil0
やっぱプラティニの方が評価高いな
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:47:42 ID:DeBRLtWI0 BE:695549472-PLT(18200)
>>67

>サッカーって簡単なんだなぁと錯覚させる・・・

判断の悪さによってサッカーを難しくしてるのがジダン
つまりサッカーが下手ってことだ
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:50:55 ID:2HC+BHFx0
世界各国の人でプラティニよりジーコのほうが
優れてると考えてる人が多い

http://www.fifa.com/worldfootball/news/newsid=1056822.html
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:11:29 ID:DeBRLtWI0 BE:1192370483-PLT(18200)
ジダンはサッカーが上手くないがフットボーラーとして異質ではあるので役割だのタイプなどを問い詰めていくとレジェンドだと錯覚されやすいだけ
実際はジダンごときよりすぐれたフットボーラーは同時代にすら何人もいるからね
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:49:14 ID:d52A4cshO
113 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:56:17 ID:DeBRLtWI0 BE:1738873875-PLT(18200)
ロナウドなんてフルにシーズン通してプレーしたことが何回あるんだよ
クリロナの方が上なのは当たり前なんだよ






(笑)
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:05 ID:1PCE895z0
プラティニのセンス、テク、得点力、実績、どれも史上に残る名選手(レジェンド)
だろうけど、実績(ユーロ84、ユーベでのセリエ)以外は、どうみてもジーコが
下にはならないと思う。プラティニが云々とかじゃなく、本当ジーコのスキルって
ペレ、マラドーナクラスでしょ。フラメンゴやセレソンの若い頃のビデオを
かなりみる機会があったけど、大げさじゃなく、ジーコが持つと何かが起きる。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:59 ID:15UAytil0
ペレ、マラドーナクラスは言い過ぎだってw
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:44:36 ID:6xPOyz860
>>72
「バッジョのパス殺傷能力と非凡な得点能力」って、プラティニに
遠く及ばんだろ
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:07 ID:b+gIzWNYO
>>86
それはない
プラティニは過大評価
バッジョは過小評価
実績以外なら全てバッジョが上だよ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:35:32 ID:WjcJmbnwO
バッジョがブラティニを越えたっていう声はあまり聞いたことないな。
ユベントス史上最高のNo.10はプラティニで不動だろうな。
全盛期のプラティニの欧州における存在感は強烈だったからジーコより上に見られがちなのかな。
プラティニよりジーコを上と見る人がいるのは不思議ではない。
ジーコの方がキャリアも長いし技量も劣ってない。
ただ勝負師としてはプラティニが上かもしれない。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:47 ID:CSdZZ9gTO
得点や局面打開力だけでしか選手を評価しないアンチやにわかにサッカーは理解できない。
ジダンをごときよばわりだのサッカーが下手だの優れた選手は同時代にいくらでもいるはただのアンチ&勘違いにわかで確定
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:42 ID:o9sl7F9S0
バッジョがプラティニ・ジーコ級だなんて言ってる奴いるのかよ

さすがにこの2人と比べたら1ランク落ちるだろ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:32 ID:b+gIzWNYO
だからバッジョは無冠だから過小評価されてるんだって
ジーコはなんだかんだいってトヨタカップとコパアメリカを取ってる
プラティニはWC以外は総なめ
時代が違う選手を比較対象にする場合はなるべく公平に見る努力をしないと
>>61にあるように中盤のスペースはかなり重要なファクターとなる
特にバッジョはデビューからずっとサッキ革命以後のセリエ
80年代中盤〜90年代後半までセリエは世界最高のレベルにあった
プラティニはサッキ以前に引退、ジーコも第一線から退いてる
ファンタジスタ受難の時代にあれだけのプレーを披露したバッジョはもっと評価されていい
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:55 ID:DeBRLtWI0 BE:1788556166-PLT(18200)
バッジョはもっと評価されていいと思うよ
タイトルなんて所詮チーム力だからな
タイトルというフィルターを通さないと評価してもらえない寄生虫ジダンとちがってバッジョは個人のパフォーマンスだけで特別な存在であることを証明してきたわけだしな
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:53 ID:d52A4cshO
すっぱい葡萄

たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と捨て台詞を残して去ってゆく。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:50 ID:1PCE895z0
確かに、バッジオは、プラティニ、ジーコクラスからは、やや落ちるだろう

一般的な評価というものがあるとすれば、
ペレ、マラドーナ、クラス
クライフ、皇帝、クラス
ジーコ、プラティニ、クラス

この下にバッジオのクラスじゃないか?
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:11 ID:CHVyveAV0
以前他スレで、
「マラドーナがジーコ、プラティニより2クラス上というのはおかしい」という論調があった。
80年代をある程度経験した者としては確かに違和感がある。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:12 ID:CSdZZ9gTO
よくジダン寄生虫論を叫んでいる輩は、個人能力は大したことないとかチームの足を引っ張って周囲の力を発揮させられない無能選手だと言っているが、本当にそうならばチームタイトルなんて取れてないと思うしあれほどの称賛を浴びれるのだろうか?
ジダンがチームにフィットしていなかったと叫べば叫ぶほど個人のパフォーマンスだけで特別な存在だと周囲に認めさせた選手こそジダンで、偉大な選手だったと言っているようなで矛盾しているように思う。
ジダン寄生虫論を叫ぶ輩こそタイトルや得点でしか個人の力を判断出来ないようなアンチやにわか人間だと思えてならんのは俺だけなんだろうか…
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:09 ID:CSdZZ9gTO
よくジダン寄生虫論を叫んでいる輩は、個人能力は大したことないとかチームの足を引っ張って周囲の力を発揮させられない無能選手だと言っているが、本当にそうならばチームタイトルなんて取れてないと思うしあれほどの称賛を浴びれるのだろうか?
ジダンがチームにフィットしていなかったと叫べば叫ぶほど個人のパフォーマンスだけで特別な存在だと周囲に認めさせた選手こそジダンで、偉大な選手だったと言っているようなで矛盾しているように思う。
ジダン寄生虫論を叫ぶ輩こそタイトルや得点でしか個人の力を判断出来ないようなアンチやにわか人間だと思えてならんのは俺だけなんだろうか…
頭が悪いんでうまく説明できずすみません。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:09 ID:CHVyveAV0
どうでもいいけどジーコと全く関係の無いレスは控えたら?
ジダン叩きは無視しなよ。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:16 ID:N1T9hpFGO
新参者は知らないようなので紹介しておきます
ジダンを寄生虫呼ばわりしている男について
名前はスマイル、ジダンを貶し続けて早5年
スペックは基地外、精神病、ニート、童貞、禿、三十路
早く自殺してほしいとこかろですがそんな根性あるわけないので30歳越えても親のすねかじりを続けています
早くしね早く吊れ
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:07 ID:HSKWQgwKO
ジーコはコパは取ってないだろ?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:26 ID:CSdZZ9gTO
>>98さん
確かにそうですよね自重します…
>>98さん
ああ〜なるほど!彼があの有名なスマイルさんなんですかぁ納得です。
教えてくれてありがとうございました!これからは完全スルーに徹します
102新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 21:34:54 ID:b+gIzWNYO
>>94
だからまずそのランク付けで皇帝が入ってる時点でおかしいじゃん
彼は偉大なプレイヤーだがスルーパスやシュートやドリブルは
バッジョはおろかトッティ、ピクシーにも明らかに劣るだろ
リベロといってもあくまでDFなんだからな

クライフだってパスができない時点でジーコやバッジョには劣ると思うがな
CL3連覇と名監督というフィルターが過大評価にしてる

そういった格付けはたいがいが欧州のマスコミの権威によるものだが
実はほとんどがプレーヤーの質ではなく実績で作られたもの
ペレだってWC3回優勝でトップに君臨してるがはっきりいってマラドーナの方が質は上だろ


この板全体にいえることだがおまいら先入観に囚われすぎ
103新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 21:47:04 ID:WjcJmbnwO
クライフがパスできないって・・・。
先入観が無いんじゃなくて単に無知なんでは?
104新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 21:59:13 ID:DeBRLtWI0 BE:993642454-PLT(18200)
>>102に補足
ビッククラブでプレーしたおこぼれでとったタイトルで評価を水増ししてるのがジダン
銀河系当時からソラリを使った方がチームが上手く機能するといわれていた
ソラリなんて今じゃ誰も知らないだろ
ジダンもその程度の扱いで十分なんだよ
105新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 22:08:14 ID:d52A4cshO
そうだな神ロナこそ最高の選手だよな
106新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 22:13:25 ID:1PCE895z0
コパリベルタドーレスの間違えだろうよ
81年、コブレロアに勝って獲得している
それこそジーコの独り舞台だった、全盛期だったね
107新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 22:15:24 ID:1PCE895z0
コパリベルタドーレスの間違いだろうよ
81年コブレロアに勝って獲得した
それこそジーコの独り舞台、全盛期だったね
108新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/30(日) 23:55:42 ID:b+gIzWNYO
>>103
瞬殺キラーパスならジーコやバッジョの方が上だろ
109新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 00:02:30 ID:CSdZZ9gTO
ソラーリが起用された試合って勝率が高かった記憶がないんですけど、左サイドでドリブル突破を試みた結果ボール取られてカウンターくらって失点はよく観た記憶が残ってる。
そもそもドリブルが得意だったみたいだったが大してうまくなかったし‥たまにシュート打って決めたりするも場面もあるにはあったが、右サイドがフィーゴだっただけにまったく使えなかったという印象が強く残ってる。
その後インテルだったかな?に移籍したみたいだが消えてったような‥
110新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 10:13:57 ID:21Fkop9m0
>>61
俺が見た記事とは違うのかな?
各国記者が歴代最強ブラジルを選ぶ企画でオランダの記者が
82年を選んで「あの頃のジーコはペレをも凌いでいた」と言ってた記憶がある。
でも「82年ブラジルは過大評価」と言ってる人もいた。
111新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 12:48:49 ID:o5nkiuTK0
とにかく81〜83年くらいのジーコは絶頂で、本当の意味でペレに最も近づいた
プレーヤーだったと考える人はきっと多い。
82年を勝っていれば、生涯評価もペレに近いものだったろうね。

82の代表を過大評価というのは、チームとしてということだろうね。
CFのセルジーニョ、GKのペレスなんて酷すぎて、とてもじゃないけど、
彼らがレギュラーであったという事実は、伝説のチームとしては、痛い。
ただ、それを補って余りあるほどの、ジーコらの中盤+両SBで、
史上で語り継がれているわけだ。
11261:2009/08/31(月) 15:43:34 ID:1Qc1Bs07O
>>110
多分その記事だったと思う。発言したのオランダ人記者だったんだ。勘違いしてた。

ただブラジル史上最も華麗なチームと言うのはみんな共通してた。
113新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 18:02:12 ID:BSK3D6vLO
>>110
やっぱスペースの違いも書いてあったの?
70年代と80年代で
114新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 22:47:25 ID:EaR/98uW0
ジーコはマラドーナよりもゴール数が多いのに
なにが過大評価なんだ?
115新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 23:34:30 ID:TMvQoS9q0
だから過小評価だって。
ゴール数がすべてじゃないといいつつも、ゴール数でみたら、ジーコを上回る
存在って歴代でも多くないよ。
マラドーナだけじゃなく、クライフ、プラティニ、ルムメニゲ、ファンバステン
皆ジーコには遙かに及ばない。
116新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 00:11:15 ID:1fcDJ36qO
ジーコは40歳までやったがファンバステンは30歳で引退だからな
それに800ゴールといってもレベルの低いブラジリアリーグが大半だし
あまり通算得点数はアテにはならん

でももしファルカンじゃなくジーコがローマに入って82年WCも制して
マラドーナがボカで一生を終えて86年も神の手がバレて負けてたら
二人は真逆の評価になってただろうね
ペレだって当時のセレソンにあれだけの戦力バランスがなければ
3回はおろか一度すらWCを取ってなかったかもしれない
そうだとしたら今のこんなに高い評価は得てないだろうし
案外歴代5〜10位ぐらいの存在だったかもしれん
ステファノやプスカシュのような沢村栄治みたいにほとんど映像の残ってない
大昔の名前が上がるのもレアルにいたからだしCL5連覇が伝説になってるからだろ

所詮こんな子供じみた格付けなんて欧州人が作った茶番劇に過ぎない
バロンドール自体がプレーの質じゃなくタイトルで決まるのがそれを象徴してる
117新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 01:13:43 ID:D/n4GpJv0
選手を語る上で、タイトル獲得実績は大きな要素だろ
「実績だけで過大評価」というのはナンセンス
ペレもW杯3回取ってるから、キングなわけでしょ
118新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 03:51:44 ID:VgJFueHi0
バロンドールはオーウェン選んでからは全く信用できない
119新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 05:04:19 ID:1fcDJ36qO
>>117
だからそれならWCに一度も出れなかったベストはどうなる?
もしペレがウェールズならWCに出場すらできてない可能性があるが?

ペレ時代のブラジルはGKからFWまでスター揃いでバランスが良かった
ペレが大会途中に負傷欠場したチリ大会は
ペレ不在にも関わらず見事優勝してるほど

サッカーは一人のスーパースターがいれば勝てるような
そんな甘っちょろい世界ではないということ
70年ブラジルは82年に並ぶ豪華絢爛なチーム構成だったし
86年だってマラドーナばかり目立つが
パサレラがいたからチームはまとまった
74年もミュラーがいなければベッケンバウアーは皇帝になれなかったかもしれない

結局実績といってもまず強豪国に生まれないと作れないし
強力な味方に恵まれないと不可能な話だ
もしジダンがアルジェリア国籍なら2流の選手になるのかね?
少なくとも君の理論ではそうだが

結局実績なんて運要素が大きすぎるということ
そもそもそのWC自体がなぜかほぼ運で決まるPK戦を導入してる
そんなタイトルや実績で格付けされたら選手もたまったものじゃない
だから過大評価や過小評価のフレーズが出てくる
120新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:04:28 ID:AHwpvaay0
ジダンはフランス人だろうがアルジェリア人だろうが2流ですけど
121新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:05:27 ID:LRCv/YELO
いいからしねや基地外精神病ニートの糞オヤジ
122新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:21:05 ID:D/n4GpJv0
>>119
何もW杯だけが実績ではないが。
ベストもディ・ステファーノもチャンピオンズカップで実績残してる。
まあ、君の好きなバッジオはチャンピオンズも獲れなかったから、
格落ちなんだけどな。
123スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/01(火) 07:43:39 ID:AHwpvaay0
タイトルよりプレーの質、個人のパフォーマンスで判断しないとな
ジダンみたいに所属してるチームの恩恵を受けてるだけの役立たずが評価されるのはおかしいもんな
124スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/01(火) 07:47:21 ID:AHwpvaay0
>>118
個人でのパフォーマンスだけで評価すればあの年のオーウェンは妥当だろ
バロンドールの価値を落としたのは一年通してのパフォーマンスではなくジダンみたいな一発屋を評価してるから
125新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:49:01 ID:LRCv/YELO
黙って吊れや基地外精神病ニートの糞オヤジ
はやくしねや
126新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 10:43:04 ID:nfYpp9uw0
ジーコはブラジル代表で一度もW杯取れなかった選手
ペレに近づいたとか笑わせるな
ロナウド、ロマリオの方が遥かに上だ
白人補正でも掛かってんじゃねーのか
127新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 11:25:20 ID:Ub52XqBv0
上手かったんだけど何かが足りないんだよなジーコは
128新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 13:20:05 ID:1fcDJ36qO
>>122
チャンピオンズカップw
優勝チームしか出れないようなシステムこそ運全開だろ
129新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 16:59:23 ID:t1ElmmGQO
すっぱい葡萄

たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と捨て台詞を残して去ってゆく。
130新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 18:08:07 ID:JMUy0yqc0
82年に優勝していたらペレと並ぶ評価だったと言うが本当にそうか?
あの大会のMVP投票ではジーコよりもファルカンの方が票を集めてるわけだが・・・。
131新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 23:12:21 ID:pbzXWl0y0
あの大会のファルカンは誰が見ても、素晴らしい内容だったけれど、
ちょっと投票には「?」が残る
どう見てもジーコが上だったろう、あの大会は
ただ、最後のイタリア戦に関していうと、特に後半の出来が
ファルカン>ジーコだったのは事実だから、その印象は強いとは思う
132新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 23:31:02 ID:oNPJY3f+0
評価が低いのって、やっぱ欧州での実績が無いから?
よく分からんけど。
133新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 23:56:47 ID:1fcDJ36qO
だね
プラティニ、クライフ、ジダンは所属チームは優勝しまくってるし
CLも制してるからね

でも実際のプレーの質とパフォーマンスだけで見たら
ジーコはマラドーナと並ぶ史上最高プレーヤーだと思うよ
ペレさえ凌ぐと言えるだろうね
134新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 00:19:19 ID:gtnXbS9q0
86マラドーナや70ペレ、74クライフに匹敵するほどの内容に見えたなら
普通にファルカンより上の順位になったんじゃね?
つーかその前に「どう見ても」ジーコが上ならみんなジーコに投票しただろ。
135新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 00:37:20 ID:aqXNcGWSO
スマイルと黙って吊れやの人はコンビの芸人さんですか?
息がピッタリで基地外精神病ニート糞オヤジさっさと吊れや等のツッコみが最高に好きですWWW
136新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 01:36:48 ID:H3IjLEUOO
82年W杯でジーコは5試合出場で4得点、5アシストだから優勝してたら
間違いなく大会MVPだったな。仮にイタリア戦で2-2の同点に追いついた時点で
守備固めをして順当に勝ち抜いてたら
準決勝はエースのボニエクが抜けたポーランド、決勝はフランスとの死闘で
全精力を使い果たした西ドイツだからすんなり優勝してたはず。

137新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 01:39:28 ID:YgpSIg1O0
オーウェンが妥当とか言ってる時点でニワカじゃなくて唯の釣りだと判明した
138新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 03:48:29 ID:/05lV1dcO
南米の現役選手か少し前に引退した選手のほとんどは
ブラジルならジーコ
アルゼンチンならマラドーナ
に有無をいわさず最敬礼だから現地のこの二人のカリスマ性は互角と言えるだろう
06WCなんてブラジルは監督がジーコの日本に自分たちが勝つのは複雑だったらしいしな
金銭の発生しない八百長が成立してもおかしくなかったわけだw

>>137
オーウェンwっていかにもスピード厨のクリロナオタが好みそうな名前だなw
ちなみに日韓大会からサカオタになったニワカの連れがいるが
そいつでもオーウェンのバロンはおかしいと言ってるぞw

スマイルは04年ユーロあたりから見出したエリートニワカ確定だなww
139スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/02(水) 05:57:13 ID:Cpbemq/t0
おれもあの年はラウルがとると思ってたからオーウェンに決まった時は意外だと思ったよ
でも知らないうちにタイトルというフィルターを通して考えるように洗脳されてたんだよ
個人でのパフォーマンスだけを判断基準にすれば01年あたりのオーウェンは十分バロンドールに値するプレーを見せてたよ。
別にラウルがとっても良かったとも思うけどね
いずれにせよ一発屋ジダンよりははるかに妥当なことはまちがいない
140新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 08:33:26 ID:TNdN/l6zO
うるせーからさっさと吊れや基地外精神病ニートの糞オヤジ
141スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/02(水) 11:02:46 ID:Cpbemq/t0
クリロナのシザースは格好いいけど
ジダンのサーカス芸はとろいし役に立たないしジーコの爪の垢でも煎じて飲むべきだな
142 :2009/09/02(水) 11:20:11 ID:YmtPElqFO
ジダンやbellカンプのようにスローな優雅タイプが好きな奴も居るんだよ
143新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 11:21:23 ID:y5tMFSqr0
>>141
同意
ジダンって過大評価されすぎじゃないかな、って思って2ちゃんきたらやはりそういう意見があった
だがその人数が少ない
みんなマスコミに洗脳されてしまってる
あの嘘を平気で毎日伝えるマスコミに
ジダンはグラウンド中央でキープしてるだけ
もっと高い位置でキープするならもっと効果が生まれる
またはあの位置でも決定的なパスを出せば効果が出る
でもジダンの場合単なる横パス
ただプレーの見た目がいいってだけ
観賞用プレーヤー
144新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 12:17:34 ID:e/gmqnuvO
クリロナのシザースが格好いいって言ってるって事はただの釣りか・・・
145スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/02(水) 12:19:03 ID:Cpbemq/t0
>>142
さりげなくジダンとベルカンプを同列に並べてんじゃねーよ
ベルカンプはプレーが美しくかつ効果的なプレーをしてるから評価されるのは当然
ジダンは中身は空っぽでたいして役に立たないプレーだから貶されて当然。
ジダンの代わりに小野の名前を出した方が説得力があったな
146新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 12:23:05 ID:vZ57Dqz60
>>143
これほど分かりやすい自演があるだろうかwwwwwwwwwwwwwww
さすが色んなコテを使いまくったり、IDを変えまくるだけのことはあるぜwwwwwwww
自演うんこ野郎wwwwwwwwwwwwwwwww
スマイル交通事故あって植物人間になれよ死ねとは言わないからさwwwwwww
147スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/02(水) 12:41:52 ID:Cpbemq/t0
   ↑
ジダン狂信者のいつもの妄想
「ジダンに批判的なレスをする奴が何人もいるわけない。全員同一人物に決まってる」
148新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 13:02:16 ID:vZ57Dqz60
はい出ました自演指摘されると焦ってレスしてくんのwwwwwww
>「ジダンに批判的なレスをする奴が何人もいるわけない。全員同一人物に決まってる」
↑これなんてロロのコテ使ってるときもまったく同じこと言ってましたwwwww
バレバレwwwwwwwwwwwww
149新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 13:24:51 ID:y5tMFSqr0
>>147
俺はスマイルって人ではないぞ
勝手に決め付けないでくれ
150新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:07:28 ID:/05lV1dcO
>>149
じゃあおまえが言うジダンが横パスで逃げまくってる動画でも張れや
自演じゃないなら自分の目で見たんだよな?
スルーパスで勝負できる状況で横流しのパスで逃げまくるジダンを見せてくれw
探すのに手間はかからんだろ?
そこまで言い切るぐらいだからさぞかし多いんだろうなw
151新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:12:44 ID:SH2wgxtOO
>>141
クリロナのシザースって、ぎこちないというか、リズム感が無いから嫌い。
怪物ロナウドは、洗練されていて力強い。
流れるような身のこなし。
152新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:16:59 ID:SH2wgxtOO
ジーコ=俊輔
ジダン=小野

何かが足りない
153新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:21:07 ID:tgcs+veLO
シザースってのは、左右へ切り込むと見せ掛けるフェイントだからなぁ。
Cロナウドみたいに重心ド真ん中で足をシャカシャカ回しても誰も引っ掛からんよ。
豚ウドは歴代でも最高の使い手だったが、ジダンもなかなかだった。
154新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:21:54 ID:y5tMFSqr0
>>150
















は?











155新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:25:27 ID:e/gmqnuvO
>>153
そうそう
あれがカッコいいとか釣りだよな完全に
156新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:33:28 ID:TNdN/l6zO
>>153
完全同意
にわかハイライト厨基地外精神病ニート禿糞オヤジのスマイルには理解できんだろうがな
157新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 15:45:17 ID:b0uBcIQ10
>>136
4ゴール4アシストだろ?
ソ連戦0ゴール0アシスト
スコットランド戦1ゴール0アシスト
ニュージーランド戦2ゴール2アシスト
アルゼンチン戦1ゴール1アシスト
イタリア戦0ゴール1アシスト

仮に優勝してても残り2試合不発だった可能性もあるしな。
仮定の話は無意味。
158新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 15:49:51 ID:y5tMFSqr0
ジダンは実績によって得してる典型
ジーコは実績によって損してる典型

運の良さがジダンの一番の武器
159新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 16:13:32 ID:TNdN/l6zO
運の良さは一流?
誰かもまったく同じこと言ってたなWWWWW
160新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 16:58:56 ID:y5tMFSqr0
>>159
仕方ないよ
事実なんだから

1+1の答えを全員が2と答えることに対して疑問を持つのと同レベルだよ、君が言ってることは
161スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/02(水) 18:45:47 ID:Cpbemq/t0
>>153
わかっていっても止められないロナウドはともかく
フェイントかけなくても抜けるような状況でしか使わないジダンをかなりの使い手とか言ってる時点で説得力ないわ
162新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 18:49:25 ID:e/gmqnuvO
説得力ないとかwww
163新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 19:19:14 ID:TNdN/l6zO
基地外精神病ニートの禿糞オヤジ
さっさとしねやゴキブリのウンコ以下のゴミ人間
164新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 22:15:47 ID:V5tYA7uI0
プラティニより下の評価をみたとき、ジーコの過小評価を嘆く
165新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 22:55:35 ID:y5tMFSqr0
プラティニは劣化ジーコにスター性を加えただけ
166新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 01:18:47 ID:W9bzicKEO
ジーコが尊敬や憧れてた選手って誰なんだろう?
あんまり聞かんな
167:2009/09/03(木) 02:05:07 ID:GmmaUY+Hi
>>116
みんなタイトル目指してプレーしてるんだよ
中二病にかかって朝鮮人みたいな思想になってる
168新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 02:06:15 ID:LUfzgLX40
>>166
フラメンゴのジーダ。
ロナウドが「ジーコに会う時はいつも緊張して足が震える」とコメントしたのを受けて
「私もジーダに会う時はいつも足が震えたものだ」と言ってた。
169新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 02:15:06 ID:83qQ22vN0
>>167

すっぱい葡萄

たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と捨て台詞を残して去ってゆく。
170:2009/09/03(木) 02:22:50 ID:GmmaUY+Hi
>>169
それなら身体能力低く生まれたのも運だろ

おそらく学生だろうけど理想主義に傾倒してもしかたない
171新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 02:43:13 ID:/uns58Nc0
1は道程
ジーコはブラジルの英雄
172新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 05:19:31 ID:W9bzicKEO
>>167
タイトル目指してwってじゃあ選手が監督を選べる制度でも作ってやれよ
173新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 05:46:16 ID:NVWPHaz00
強力メンバーに恵まれながら代表でタイトルを取れなかったのは痛い
78年は3位だがジーコは準レギュラーで中心じゃない
ウディネーゼもジーコが入って特に勝ち点が増えたわけじゃない
つか勝ち点も順位も加入前年より落ちてる
174新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 13:22:01 ID:W9bzicKEO
まあそう言われると確かに精神的支柱はどうだったんだろとは思うけどね
ただ82年セレソンは決して守備とFWが中盤ほど強かったわけじゃないからなあ
まあ全てはロッシ一人に評価を大幅に落としたのは事実だね
純粋にプレーだけ見たらマラドーナと並ぶ史上最高レジェンドに間違いないだろう
運とリーダーシップかな
マラドーナやプラティニに劣るのは
175新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 13:35:14 ID:mpcChA6U0
ジーコのよさは素人には分からないかもな
でもプレーだけ見ればマラドーナクラスなのは事実
176新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 16:45:44 ID:CEgMx88f0
素人には分からないとか事実とか間違いないとかそういうこと言うから反発食うんだろ
マラオタと一緒
177新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 17:34:18 ID:mpcChA6U0
うえええええええええええええええええん

正論言われてただ泣くしかできないよおおおおおおおおおおおおお
178新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 19:44:33 ID:TaduhTOfO
ジーコは偉大な選手だったけど、代表で無冠だったからマラドーナより
評価が下がるのは仕方ない。
82年はもちろん、86年もジーコはフランス戦でPK失敗して、更にその後
ゴール前でどフリーでヘディングを打ったのに、キーパー正面に
飛ばしちゃったからな。故障抱えてたとはいえ、
絶好機を2回逸した時点でダメだろ。その後延長戦でソクラテスが
触れればゴールになりそうな絶好機で空振りしちゃったけど。
この試合の戦犯はジーコとソクラテスだと思う。
179新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 23:13:05 ID:W9bzicKEO
まあ勝負強さ、精神的強さでいったらマラドーナの方が上になるんかな
アルゼンチンにしろナポリにしろブラジルに比べれば決して勝って当前のチームではなかったからね
特にナポリは弱小チームだったわけだから
二度も優勝に導くのはマラドーナは技術以外の何かを持っていたんだろう

ただけっこうスルーされがちだがマラドーナは麻薬常習者だよね?
ドーピングの力は無視できないと思うよ
例えば米大会なんかは物凄く体を絞り込んで来たけど、結局は薬の力だった
セリエ時代もおそらくそのアドバンテージは受けてたんじゃないかな
実際それが原因でナポリ退団に至ってるし
180新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 06:27:43 ID:5CcTCMLP0
コカインがプレーにプラスになるかどうかはかなり微妙な問題だがな。
コカインに関しては試合直前に服用したかどうかで扱いも変わるし。
試合毎に必ず直前服用してたら完全にドーピング目的だけど、
常習化して前日辺りにキメたコカインが尿に残ってたとかだと
マイナス効果はあってもプラス効果はまずないだろう。

それと「技術以外のものを持っていたから」ではなくて
単純に「実力があったから」勝てたという発想はないの?
「実力でジーコとマラドーナに差はない」という主観評価を絶対前提として話を進めるのがおかしいと思う。
181新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 13:28:39 ID:WIWJFLfvO
>>180
その服用が試合直前以外でも十分選手にとってはアドバンテージになるよ
練習にも耐えれるし練習効率も上がる
もちろん服用量の程度によるが

サッカー選手は技術だけじゃない
精神力も選手の重要な実力だ
特に大きな大会や試合を勝ち進む為には重要なファクターだろう
俺が見る限りではジーコ以上のリーダーマンシップを感じたから言っただけだよ
ただそれがクスリの力に依るものだったら残念だということ
マラドーナは本来精神的には凄く弱い人間だからな
182新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 13:41:53 ID:252mnq1k0
試合ではプレッシャーで練習の数十パーセントしか出せないって言うしな
それがクスリでプレッシャーから解き放たれたら効果は大きいな
183:2009/09/04(金) 19:37:47 ID:klutq8xri
覚醒剤とコカインはちがう
184新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 19:44:07 ID:mosSIlJgO
>>181
マラドーナはナポリ時代後半とか練習サボりまくってたはずだが
185新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 22:11:29 ID:f0QyS2b00
マラドーナのリーダーシップは薬によるものじゃないだろ
186新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 23:20:21 ID:WIWJFLfvO
まあたしかにあのキャプテンシーは10代の頃から
発揮してたから性格的なものなんだろうな

でも82年のスペイン大会やバルサ時代の迷走を見てると
ナポリ時代や86年の精神的落ち着きがまるで別人のようなんだよね
体もすごく締まってるし
187新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 23:42:59 ID:EN3bOujS0
何でも薬のせいにすれば良いってもんじゃないぜ
188新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 00:51:08 ID:BtbmwVm2O
でもマフィアとの関係があったのは事実じゃん
まあ薬の確証があるわけじゃないからアレだけど
スポーツ選手とドーピングの関係は水と魚のようなものだからふと思ってね
特にあの時代は今ほど検査も緩かっただろうから可能性がないことはないと思うよ
野球のメジャーもカンセコとか引退してからわかったことだし

でも答えがない話なのでやめます
189新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 05:41:47 ID:EcpdyBBd0
>>181
コカインはドーピング規定では確か興奮剤扱い
練習の時に使うのは競技上は問題にならないはず(もちろん刑法上は罪になる)
エフェドリンもそう

ただバリ戦で検出されたからにはナポリでの
少なくとも最後の方はもう薬漬けで試合前もやってたんだろうな
190新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 23:59:25 ID:BtbmwVm2O
>>189
う〜ん興奮する時点で練習効率があがるからダメでは
191新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 06:48:54 ID:qPearsSL0
それだと普段コーヒーや紅茶を飲んでる選手ですら失格になるぞ?
カフェインも競技直前に摂取すればドーピングで出場停止になるんだよ。
興奮剤系はあくまで競技に直接に影響を与える場合のみ罰則の対象となるのが普通。
192新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 14:09:33 ID:IDQPxl690
ペレ、リベリーノ、ジーコ、リバウド、ロナウジーニョ・・・
ブラジルの10番が世界最高ってのはもはや定説
193新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 09:26:02 ID:MMISwkaMO
カカも入れてやってください
194新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:28:18 ID:Ne1876yb0
シーラス、ネット、ライー、レオナルド・・・
セレソンの10番B級編
195新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 00:08:00 ID:DMpXsQiNO
しかしジーコは年下で国も違うマラドーナに対して
ペレと並ぶ歴代最高選手と認めてるから
やはりジーコは2列目のレジェンドになるのかな

まあホントの比較をするなら同時期同リーグでしないとわからない部分はあるだろうが
196新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 03:22:49 ID:k8XmJuxKO
同時期同リーグ同年齢でも、
チームの戦力やチームメイト、監督との相性とか
戦術、環境への適応度とか色々あるからな。
全く同じ条件なんて不可能だよ。
197:2009/09/11(金) 19:59:48 ID:fAlsXz9CO
解任あげ
198新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 00:58:45 ID:R9Xa0fQs0
ジーコの実力は歴代でも相当なレベル
ただ、マラドーナはWC86、ナポリではっきりとした実績を残している
故に、マラドーナの評価はジーコより上になってくる
実際は両者相手の技量を敬意をもって認め合っている
ジーコは、それを公言しているし、マラドーナもジーコを尊敬し、ジーコの
フラメンゴ復帰記念の親善試合に世界選抜として参加している
199新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 01:32:47 ID:35fYwZ2H0
アンチはアンチ板へ
200新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/14(月) 22:10:47 ID:7y08yrui0
ジーコのどこが過大評価なのか分からない。絶頂期の試合みたら、その力は一目瞭然。
201新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/14(月) 22:38:22 ID:dhdtUd2/0
選手としては素晴らしいと思う。
監督としては????????????くらい。
202新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 12:02:08 ID:5fWYhs8u0
1 ペレ
2 マラドーナ
3 クライフ
4 ベッケンバウアー
5 ロナウド
6 プラティニ
7 ジーコ
8 ジダン
9 ファンバステン
10ロマーリオ
11ミュラー
12エウゼビオ
13チャールトン
14ベスト
15マテウス
16リバウド
17バレージ
18バッジョ
19ルンメニゲ
20マルディーニ

ディステファノ、プスカシュ、ガリンシャ、ヤシン、見ていないので除外
203新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 12:08:07 ID:+jsIhMEv0
ジーコがジダンより上???

代表の実績でもクラブの実績でも圧倒的にジーコが劣ってるじゃんwww

なんだそのランキングwwww
204スマイル ◆pKNGer/HH6 :2009/09/15(火) 17:06:01 ID:vRpEc4Mv0
ジダンのタイトルなんてチームのおこぼれにあずかっただけ
個人のパフォーマンスだけで判断すればジーコの方がはるかに上
205新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 21:51:28 ID:nJWTi5Rp0
実積と才能は別物として考えなければならない。
衝撃なら96〜97年ごろのロナウドが凄い。
マジで宇宙人みたいだつた。
マラドーナの技術は歴代最高だがロナウドの
フィールド全体を突進する方が驚異的だった。

俺ならロナウド>ペレ>マラドーナ>クライフ>ジーコだな。

要は相手DFが一番手強いと感じる選手として考えたなら
こうなるかな。やはりスピードと決定力のある選手が
評価されるべきだな。
206新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 22:35:18 ID:VsFdeYlF0
zico
207新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 23:45:38 ID:HtQMsw1/0
>>202
ものすごく的を射てる順位だな、素晴らしい!!
208新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/15(火) 23:47:24 ID:E+nA37WR0
技術なら、ペレ>ジーコ=マラドーナ>ジダン>クライフ>皇帝
209:2009/09/16(水) 00:52:08 ID:HGUC4snd0
負けず嫌いのジーコだが、マラドーナと対戦して
「マラドーナはボールが足にくっついて離れなかった」
と脱帽している。

ペレ=マラドーナ>>ベスト>ジダン>ロナウド、クライフ、メッシ、Cロナウド
>プラティニ、ジーコ>>バッジオ、フィーゴ>ジェラード
210新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 01:25:56 ID:674VvUw9O
おいおいジダンやクリロナよりは絶対ジーコの方が上だろ
ジダンはジーコ、クライフ、プラティニ、マラドーナ、ペレ、ロナウドのようなレジェンドと比べて得点力が無さすぎる
211新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 05:11:36 ID:HgUcF8rF0
まあ2列目の選手ではジーコの決定力はずば抜けてるな。
プラティ二の得点力も凄いが。
212新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 08:10:26 ID:MEf/4afE0
全盛期ロナウドがフィールド全体を突進?
213新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 23:20:52 ID:4/v4mw+c0
得点力は
ジーコ>プラティニ>クライフ>マラドーナ>バッジオ>ジダン
ジーコは攻撃的MFではダントツだな
214新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/17(木) 00:34:35 ID:l96usKIMO
クライフはFWじゃん
215新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/17(木) 05:41:47 ID:Bbvom614O
>>202
DFとFWがごちゃまぜのランクなんかチラ裏にでも書いとけ
ガリンシャは見てないけどエウゼビオは見たとか訳のわからん嘘をこくな

>>205
おまえリアルタイムで見てないだろ
ピッチ全体はウェア
当時のDFはみんなマラドーナが一番怖かったといってる

>>213
バッジョ>ジーコ>プラティニ>クライフ>マラドーナ>ジダンだろ

ジーコの得点のほとんどはブラジルリーグ
バッジョのセリエで200得点の価値は大きい
WCでもジーコ、プラティニより多い
216新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/17(木) 12:15:17 ID:l96usKIMO
セリエで200得点の価値と言うがプラティニの三年連続得点王はそれ以上だろう。
ユーロの得点王もある。
黄金期アヤックスで二度の得点王にとどまってるクライフも決定力は微妙。
217新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 01:02:56 ID:78Ue+TPI0
>>215
205だけどリアルマラドーナ世代だよ。
俺が見るにマラドーナはファール以外で止めるのは不可能だったが
ロナウドのバルセロナ時代はファールもさせてもらえないほど
ロナウドの突波が凄すぎた。マジで足を出す暇もないほど。
218新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 01:28:54 ID:VUWNvIRWO
>>216
プラティニの得点王といっても特に突出した数字ではないからな
それにその頃は傑出したCFがあまりいなくて16得点のマラドーナでも取れたぐらいだし
ファンバステン、バティ、クレスポ、ロナウド、ビエリあたりが
続々全盛期で出てくる90年代以降だと取るのはほぼ不可能
3年連続なんてもってのほか
当時のユーベは選手層も厚く黄金期というアドバンテージもあったしな

>>217
そのロナウドもセリエではファールされまくってたんだが…
インパクトでいうと1年目だけであとは怪我や慣れもあって尻すぼみ感の方が大きい
当時のDFもマラドーナの方が恐かったと言ってるしさすがに過大評価
219新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 02:52:22 ID:0h9fyXaUO
当時のゴール数が少ないのは勝ち点の計算の影響と
プレッシング浸透以前だったことから
強豪でも守備的な戦術が主流だったため。
試合数も違う。
ファンバステンも80年代より90年代の方が点取ってるでしょ。
三年連続得点王とかユーロで9ゴールとかあんな真似は今じゃ出来ないだろうけどね。
220新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 02:57:31 ID:0h9fyXaUO
>>217
マラドーナもロナウドも結構止められてるよ。
ノーファールでも。
221新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 04:45:18 ID:VUWNvIRWO
>>220
でもそういうのは試合通して見ないとわからないんだよな
最近の選手で例えたら動画で映るメッシなんてドリブルしたら絶対取られないけど
試合で見たら結構取られたりする
ロナウドもそうだけど試合見てない人間の過大評価が特に目立つよな
レアル以降の太ってスピードが失くなったロナウドと
インテル時代のギャップが余計そうさせるんだろうけど余りにも美化しすぎ

ボールを取られない観点でいくとジダンが最強だよ
プレス全盛のセリエの中盤でボールを取られないんだから
DF的には突進してくるロナウドのほうが恐かったかもしれないがね
222新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 16:06:54 ID:yxqD/Pcf0
バッジョがジーコより得点力あるなんて普通言わないだろ
70〜80年代南米のレベルの高さは有名
223新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 16:34:47 ID:O7N4E+8Oi
欧州でもプラティニが評価高いらしね

欧州チャンピオンとったから
ジーコはピクシー見たいなもんかな悲運のレジェンドだし
224新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 16:37:23 ID:O7N4E+8Oi
>>221
ロナウドって親善試合のフランス戦デ、デサイーに完璧に押さえられ
解説者にはポストプレイが出来ない欠点があるね〜って散々言われてた
記憶が強いな
225新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/21(月) 14:18:12 ID:FNVgv3a3O
>>222
いやサンプルは少ないがセリエでの得点率はほぼ同じ
南米リーグなんてプレスゆるゆるなんだしそれだけで比較するのはおかしいだろ
226新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 06:13:08 ID:JIZwnRRBO
個人的にはペレよりは上だと思う
もしかしたら史上最高のプレーヤーかもしれない

唯一欠けてたのはタイトルか
勝利への執念とかではマラドーナに負けるんかな

サッカーに必要な技術ではマラドーナと同等かそれ以上と思ってる
227新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 08:49:35 ID:w4dyEa670
ジーコにはマロドーナの様なドリブルは絶対に出来ない
228新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 16:19:30 ID:JIZwnRRBO
ドリブルでは劣るかもしれないがジーコのドリブルもかなりのレベルでしょ
それにあれだけの絶妙なタイミングと精度の高いスルーパスは誰も真似が出来ないほどだし
シュート能力も多彩で上手いFKも半端ない
総合的に見たらジーコの方が上といってもおかしくないんじゃないかな
229新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 16:20:44 ID:w4dyEa670
ジーコはモロドーナには勝てない
230新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 18:46:06 ID:kZoZTCm20
オレもジーコの個人能力は歴代でも屈指と思っている。
ただ、ペレ、マラドーナのレベルもそりゃ凄まじいからなあ。
ジーコというと、一般にスルーパス、FK、得点力の高さが注目されやすいが、
ドリブルも相当なもの。かなりのキープ、ゴボウ抜きもできる。
試合では、パスの選択肢のほうが、チームに貢献できるため、多用しないだけ。
231靴下:2009/09/23(水) 18:49:17 ID:07X+8t6t0
>>229
攻撃の意思は全く無いので答えて欲しい
モロドーナと書き込んだのは、>>227でマロドーナと間違えて書き込んでしまったことを誤魔化すためか?
それとも始めから一文字ずつ変えていこうという考えがあったのか?
教えて欲しい
232新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 20:07:09 ID:hMDVw77tO
ジーコは漫画で例えるなら、キャプテン翼の翼や、シュートの神谷みたいなイメージがあるな。
ピッチが全て見えてると思ってたから監督としても期待してたが・・・
233新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 20:41:39 ID:JIZwnRRBO
後ろに目が付いてると言われたぐらいだからな

個人的見解ではもし82年を制してたらペレ以上になってたと思ってる
世界的評価もブラジルでの評価も

世界のジャーナリストの評価は
チームタイトル>パフォーマンス だからな
野球とは違って
234新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 20:47:37 ID:CSBuD8nfO
要するにチームを勝利に導けるほどのパフォーマンスじゃなかったんだろ。
だから過大評価と言われる。
235新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 21:23:47 ID:kZoZTCm20
まあ、82年の敗退はDF陣に難ありというしかないだろう
ジーコは大会通し八面六臂の活躍だったし、イタリー戦3失点はジーコのパフォ云々じゃないと思うが
236新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 21:35:52 ID:CSBuD8nfO
ならば点を取れば良かったんだよ。
78年大会も同じ。
アルゼンチン戦で点さえ取ってれば八百長関係なしにブラジルが勝ち残ったはず。
仮定の話なら逆にペレが66年に怪我しなかったり74年に出場したりして
どちらかでも制してたらどれだけ評価されてたんだ?
237新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 21:46:23 ID:+nDog8fE0
ジローラモは82年のセレソンは守備が酷すぎたって馬鹿にしてたな
あとナンバーの黄金の中盤4人の対談で
ジーコ、ソクラテス、セレーゾの3人が攻撃的なブラジルが勝っていれば
その後のサッカー界も攻撃的なスタイルが主流になっていただろうと主張してるのに対し
ファルカン一人だけがあの時のブラジルは守備が駄目だったので
あの結果が限界と一人だけ冷静に見ていたのが印象深い
238新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 21:57:36 ID:w4dyEa670
>>231
>モロドーナと書き込んだのは、>>227でマロドーナと間違えて書き込んでしまったことを誤魔化すためか?
YES、YES
239靴下:2009/09/23(水) 22:19:48 ID:07X+8t6t0
>>238
ありがとう
恩にきる
240新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 22:23:25 ID:vUJIMrR80
>>234
南米チャンピオンになってトヨタカップも制してますが?
241新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 22:35:59 ID:JIZwnRRBO
引き分けでOKの試合で2点先制しても守りに入らない
サンターナの攻撃重視サッカーってのが一番の敗因だろな

ここまで来るとトップ下のジーコの範疇を越えてると思うが
DFと采配の問題では?
242新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 22:42:49 ID:JIZwnRRBO
>>237
74年オランダが制してればプレッシングサッカーの時代が早まってたとも言われてるな

逆に02年にブラジルが攻撃重視の3Rで優勝したから
最近の傾向としてはアタッカー優位の印象がある
243新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 23:06:25 ID:CSBuD8nfO
だから攻撃重視ならその攻撃で更に貢献すればよかったんじゃん。
それが出来なかったからペレやガリンシャの下の評価に甘んじてるんでしょ。
弱小国ならともかく、王国ブラジルに生を受けながら、
チームが弱かったせいで正当な評価を受けれなかった
なんて言うのは都合良すぎだろ。
244新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 23:27:42 ID:vUJIMrR80
>>243
さっきから何だよおまえwww
何で一人だけ上から目線なんだwww

カテナチオから2点取っても叩くってただのアンチだろwwwww
ガリンシャより下ってwwwwww
245新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 23:43:22 ID:CSBuD8nfO
たられば話で贔屓選手を持ち上げようとするやり方が嫌いなんだよ俺は。
大体ジーコのチャンスは82年だけじゃないだろ。
選ばれなかった74年だってペレやロナウドなら既に代表のエースになってた年齢だろ。
246新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 23:57:51 ID:dolnoguV0
実際の実力はともかくブラジルではペレの次はガリンシャなのは事実。
ブラジルのマスコミのランキング類だとペレは不動の1位だが
ガリンシャはマラドーナ、クライフの間に割り込んでくる。
247新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 00:21:13 ID:11JSZUWp0
>>245
誰も持ち上げてねえしwww

おまえスレ主かよww
技術だけなら史上最高クラスの実力があるのがわからんのかwww
典型的過小評価の選手だよww
248新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 00:21:23 ID:x9jD9gcH0
82年は判定の不運もあったからな。
でも82年優勝でペレより上はまずないと思う。
249新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 00:24:39 ID:JtDXYATLO
ブラジルで評価されてるのが先で後から日本でもファンが増えたんだから過大でも過小でもないよ。
250新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 02:16:00 ID:dA1pTuwTO
>>246
それってソースある?

>>248
いや案外わからんよ
先入観って少なからずあるから

>>249
日本では神様扱いだから過小評価はないとしても世界で見ると過小評価でしょ
歴代ランクでもほとんどが5〜10位
少なくとも5位以内には入っててもおかしくないと思うけど
251新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 03:03:26 ID:x9jD9gcH0
http://www.rsssf.com/miscellaneous/iffhs-century.html#brazpoy
ブラジル歴代選手ランキング
ガリンシャ2位、ジーコ3位
http://www.rsssf.com/miscellaneous/best-x-players-of-y.html#placar100
プラカール選出20世紀トップ100
ガリンシャ4位、ジーコ16位
http://www.rsssf.com/miscellaneous/placwc100.html
プラカール選出ワールドカップスター100
ガリンシャ2位、ジーコ37位
252新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 03:08:54 ID:x9jD9gcH0
>>250
>先入観
まさしくこの言葉が全てじゃないの?
ジーコの信者は当然ジーコは最高の選手だと信じて疑わない。
だから5位以内じゃなきゃおかしいと言ったりする。
W杯一度でペレを逆転出来たと考えるのもジーコの能力は最高という
前提に立ってるからで、その評価が一般的な感覚とは限らないよ。
253:2009/09/24(木) 07:07:06 ID:N9lu/IXDi
ジーコをプラティニ以上に位置づける日本人は茨城の一部だけ
八十年代のマラドーナ以前のトップスターという評価が正当な評価
254新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 15:41:42 ID:dA1pTuwTO
>>251
d ただ見てるとほとんどがWC優勝などのタイトルホルダー優先になってるからなぁ
>>110でペレをも凌ぐって評価があるようにプレーだけで見たらもっと評価されてもいいと思うけどな
255新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 15:50:10 ID:lAtgSI9w0
82W杯ブラジルの守備陣は評価が低いけれど、
個人能力としては、著名な両SBだけでなく、
CBの2人どちらについても、歴史的には高く評価する見方もある。
256参考にしてちょ:2009/09/24(木) 18:00:34 ID:ftHSD4pm0
ジウレもプロキネも両方使ったけど、ジウレの方が使いやすかった
やっぱジウレはシュートもあるからね
パラメータ見ても大体においてジウレが上
連携なんかはプロキネの方が良かったけど、使った感じじゃよく分からない
257新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 18:32:57 ID:pbAYv2KuO
ペレを凌ぐというのはあくまで一記者の評価じゃないの?
そういうのならジダンやクライフやロナウドやプスカシュを
史上最高と評価する人だっているよ。
ベッケンバウアーやプラティニやファンバステンこそ史上最高と言う人だっているだろうし、
ガリンシャやレオニダスをペレ以上と言う人だっているらしい。
ジョージ・ベストが死んだ時にベストはペレより上だったとコメントした選手もいたよ。
258新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 18:55:21 ID:58Hvs5Wp0
ganba
259新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 18:56:13 ID:SMNaB+4U0
a
260新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 21:37:09 ID:nhl7av8F0
82年セレソンのSBジュニオール、レアンドロは超攻撃的SBとして、
どちらかというと、オフェンス面が史上で評価されているね
オスカー、ルイジーニョについては、最悪ではないにしろ、並クラスじゃない?
261新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 01:37:03 ID:Sb8uY7INO
>>257
話が飛躍しすぎ
でもこの板でもジーコを高く評価する人はいるし
ブラジルの現役でもジーコに憧れてる選手は多いからなぁ
そういう意味では世界ランキング等が過小評価になってるとも言えるのでは

262新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 01:56:42 ID:BO5UWDbGO
一部に一般的に定着しているよりも高く評価する人間が存在する。
故に一般評価が過小評価である。

これこそ論理の飛躍。
そんな目茶苦茶な理屈が通ると思ってるの?
263:2009/09/25(金) 04:05:04 ID:F+jHKTQEO
セルジオ越後がブラジルじゃペレ、ガリンシャが王、長嶋ならジーコは山本浩二って言ってたからな
フラメンゴ=広島カープ
の大スター

あくまで1クラブのローカルスターでペレ、ガリンシャのような国民的スター、レジェンドじゃない


ロナウドとかがジーコファンなのはフラメンゴサポだったから
264新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 04:56:47 ID:APr0CgiFO
いやフラメンゴはリオの象徴的チームだしそのリオデジャネイロとサンパウロは
ブラジルを二分する大都市なんだから日本で言うなら東京or大阪、野球でいうなら巨人or阪神に当たるだろ
そこで一時代を築いた英雄だからブラジルであれほど人気あるんだよ
265新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 05:49:46 ID:Sb8uY7INO
ガリンシャねえ
まあたしかにドリブルではペレ以上とも言われた伝説の選手だけど
逆にいうとドリブルしか目玉がないような選手に思えるんだけどねぇ

ジーコはドリブル、パス、シュート、戦術眼とこと攻撃に関しては
ヘディング以外パーフェクトといえるまさしく10番のクラッキ

ガリンシャはもちろんリアルタイムで見てないが
ネットに上がってる動画や書物を見る限りパスやシュートが凄い!ってのは見当たらない
それにドリブルこそ持ち上げられすぎじゃない?
最近のサビチェビッチとかフィーゴも負けず劣らず上手いと思うけど
ガリンシャの方が過大評価でしょ
266新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 06:00:49 ID:Sb8uY7INO
>>263
その類のレスよく見かけるけど実力的にいって王はともかく
野球で長島は最強打者には上げられない
あくまで国民的人気が長島なだけ
実力では落合とかより下だからセルジオが言ってるのがホントなら実力での話ではないよね

セルジオが実力面でガリンシャとジーコをどう評価してるかはその話だけではわからない
267:2009/09/25(金) 06:01:53 ID:xNNOmIr3O
母国で尊敬されてりゃ過大でも過小でも問題ないんだろうな
日本人に言われるなんて余計なお世話としか思われなさそうだが
268新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 07:03:49 ID:1iZerh0qO
ジーコが過大評価って言ってる奴って
全盛期知らない奴だろ。
プレーも上手いだけじゃなく
オリジナリティがあった。
監督としてはいまいちだから
それで誤解されている部分もあるのだろう。
269新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 08:52:27 ID:Th+BTmQM0
>>268
監督としてはいまいちどころじゃなくしょぼいんじゃない?
だから若いプレーを見たこと無い世代には、ダメダメ監督でドイツでグループ
抜けられなかった戦犯のサラ金の広告塔、選手としてもダメだったに違いない、
ってなっちゃうんだよ。
実際そういってるやついたしね。
270新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 11:53:30 ID:K6dfYeZI0
監督としてもショボいとまでは言えんだろ
結局は結果出すために監督がいるんだし、そこそこの結果を出してる
271新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 18:13:23 ID:Sb8uY7INO
>>269
てことは今の若いファンにはマラドーナも来年以降過小評価されてしまうのかorz
272新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 21:11:09 ID:j4eolit60
逆にクライフは監督時代の成功がプラスされてる部分もあるのかな。戦術眼がどうとかで。
273新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 21:47:20 ID:j1vOvYPp0
>>271
マラドーナは糞アルヘンを一人で優勝させたという実績
ジーコ神話は、信者が創作してるだけ(w
274新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 21:56:31 ID:kMemtYek0
クライフとかベッケンバウアーとか得だよな
新戦術まで彼らのおかげで実現したみたいな流れになるし
それはあるとしても、他のメンバーの努力があまりにも無視されすぎる
275新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 22:18:21 ID:FA567yev0
>>263
へえ、バッジョのアイドルがジーコなのもフラメンゴファンだったからなんだ。
276新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 23:32:46 ID:Sb8uY7INO
>>273
いや今のこのスレ的な流れは実績を抜いた話なんだけど…
実力ではどれぐらいの位置かって話

>>275
バッジョがフラメンゴファン?
初めて聞いたが
277新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 23:45:02 ID:BO5UWDbGO
君、本当にジーコの全盛期の試合見たことあるの?
本やネットで得た知識から想像膨らませて理想化してるんじゃないの?
278新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 00:14:26 ID:HTHbSgOXO
>>272
クライフの場合、日本のマスコミが神格化しすぎてる傾向もあると思う。
日本のサッカー物書きはあの年代の人が多いから。
監督としても名監督の域まではいっていないと思う。
70年代最高の選手だろうけどね。
279新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 00:24:11 ID:fGlpAdq70
>>278
クライフって若い頃の実績はともかく、今はやたら偉そうな能書き垂れる爺さん、
ってだけな気がする。
なんか卓上の理論って感じがしちゃうよ。だから選手との確執が絶えないんじゃ
ないかなあ。語ることが実践から離れたり総論になってるような。
280新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 00:48:31 ID:DSdjMNKK0
現役時代のジーコは今のメッシなんかに比べてプレーの幅が広かったことは確かだよ
得点能力も高いし、決定的なスルーパスを配給する能力ではマラドーナより上だった
281新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 01:03:42 ID:H3nLPDTI0
>>277
つうかおまえさっきから何一人でムキになってんだよw
ジーコの何が気に食わんの?
282新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 01:32:33 ID:hlgJkIqYO
ジーコが気に入らないんじゃなくて知ったかぶりでジーコ賛美してる臭い奴が気になる
283新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 01:40:46 ID:GTfY79Fb0
ロナウジーニョのほうが技術はあるが決定的なプレーができるのは
私のほうが上だって言ってたけどそれはジーコはこねて抜くようなプレーを
しないってだけで技術でも上だと思うけどな
ワンタッチプレーやアクロバティックなプレーでもすごい正確なんだよ
次のプレーにいく決断も速いし
足速かったかな?体も小さいしポストプレーとかも強い相手にはしないだろうし
弱点だらけのような気がするけどサッカーが異様にうまいんだよ
なんか申し子って言葉がぴったりするよね
284新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 02:31:12 ID:H3nLPDTI0
>>282
知ったかぶりってwじゃあお前は何を知ってんだ?
ジーコなんかネットやビデオにもかなりの数が氾濫してるし
日本でもJにもいたぐらいの超有名人だろ
誰でも知ってるレベルだと思うが
285新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 03:46:12 ID:hlgJkIqYO
ちゃんと全盛期の試合を実力判断出来るほど見た奴なんて少数だろ。
マラドーナでもロナウドでもそうだがパーフェクトだのなんだの
大袈裟な賛辞を使う奴は伝聞情報とダイジェストしか見てない奴が多い。
だからこそ「本当に試合を見たのか?」と尋ねてる。
で、お前は何試合くらい見たんだよ?
286新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 05:22:49 ID:+tMPRSSOO
>>285
確かにマラドーナやロナウドの過剰なまでの評価は多い気がする
おそらくリアルタイムで見てなかった奴が多いんだろう

で、君がこのスレ立てたの?
誰が一番上手いと思ってるん?
287新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 06:19:37 ID:hlgJkIqYO
>>286
あなたは>>276の人?
だとしたら俺が疑いを持ったのはあなただよ。
強引な理屈と無条件賛美が目についたので
その手の輩なんじゃないかと疑問を持って質問した。
ジーコの評価や他の人の書き込みを対象とはしてない。
>>284は何か勘違いしたみたいだけどね。
実際に多くの試合を見てきたほんまものの信者さんだったなら
失礼な決め付けをしたことは謝るよ。
288茨城県民補正:2009/09/26(土) 10:07:25 ID:i4yOINQ9i
>>279
ジーコの理論のが能書きだ

クライフとは選手としても監督としても確実に上
289新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 10:19:49 ID:fGlpAdq70
>>288
ジーコもクライフもどっちもダメ、って言ったら怒る?
290新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 10:31:47 ID:DSdjMNKK0
現役時代のジーコのプレイを観ていたひとって
おそらく今のクリロナ、メッシクラスのプレイでは満足出来ないと思う
足元のレベルが今って完全に落ちている

291新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 11:26:53 ID:TVWajmEt0
オレ80年代初めにサッカー好きになって、一番最初に好きになったプレーヤーが
ジーコだった
WCは82からリアルタイムでみるようになって、その後、ジーコの全盛期の映像を
集めだして、計120試合以上(ほとんどがセレソンとフラメンゴ時代)みること
ができた

結論は、ジーコは凄い、この一言
パス、FKは言うに及ばず、一つひとつのプレーのクォリティが他の選手と比べ、
明らかに別格(盟友であり名手ジュニオールレベルと比べてもなお)
巧いというだけでなく、魅せられるし、驚愕するよ
(バスケでいうと、ジョーダンではなく、マジックのような)
実績はペレに及ばずとも、ブラジルで絶大な人気を誇るレジェンドであり、
世界的スターだろ、バッジヨが憧れて何ら不思議はない
オレはジーコは世界的には過小評価と思うよ
292新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 11:36:56 ID:1WrCMbcL0
ジーコは自分でよく中田がペルージャ時代で活躍してたころ
彼は自分のプレースタイルに非常に似てると言ってたな
パスの狙うとこが同じだと言ってた
293新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 11:46:50 ID:TVWajmEt0
パスセンスというところが相通じるものがあったんだろうね
ジーコのほうが、よりしなやかというかんじかな
294新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 12:17:20 ID:aRN2Cbpk0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3499720
確かに切り裂くようなスルーパスは似てる
ジーコのパスも強くて鋭かったな
295新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 15:15:44 ID:HTHbSgOXO
マラドーナもそうだけど、ジーコはキックの種類が多種多彩。
82ブラジル代表のあのメンバーの中で10番つけるんだから
凄いに決まってる。
あのチームがせめて決勝まで進んでいれば
ジーコの世界的評価ももう少し上がっていたと思うけど。
ジーコ自身はいいプレーしていたし。
296新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 02:12:12 ID:EDEDh19+O
>>287
で、あんたはどれぐらい見たん?
全盛期ジーコは世界歴代ランクで見たらガリンシャやプラティニより下の評価だが
あんた自身はどれぐらいの評価してるの?
297新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 11:02:39 ID:nMmFDBUP0
確かにプラティニより下が多いのは事実だよな、俺は逆と思っているけど
で、ガリンシャより下なのかね?何かガリンシャは過大評価の気がするな
298新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 13:24:13 ID:2TaB/wLw0
現役時代のジーコのプレーを観る限り
今のメッシなんかより全然上のような感じがする
今のサッカーってテクニックに関しては落ちている気がしてならない
299新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 13:37:00 ID:tNez+yuX0
2chの日本人がいくらジーコ>プラティニと騒いでも世界の評価はプラティニ>ジーコ
300新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 13:41:19 ID:t0YahZ3T0
ジーコとプラティニはものすごく上手いんじゃない?
ガリンシャは正直言ってあまり見ていないので分からないな。
プラティニやジーコよりも上手かった?
301新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 21:29:51 ID:x8e+zo5+0
>>298
昔とサッカーが変わってるから
メッシなど厳しいマークのなか微妙な加減速を繰り返して
ドリブル突破するテクニックを持ってるし
落ちているというのは心外だろうけど
昔は華麗さに酔えてた
今はパワーがないと目立てない
302新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 23:49:25 ID:EDEDh19+O
>>287
まだー?

>>298
そうか?他はともかくドリブルだけで見たらメッシは歴代最強クラスだと思うが

>>299
そんなことはわかってるしどうだっていい
単純な実力、パフォーマンスで見てどうだったという話

>>300
色々な情報をまとめるとガリンシャはその二人には劣るんじゃないか
303287:2009/09/28(月) 00:40:56 ID:mAdag+OaO
>>302
ジーコはせいぜい10試合程度だし、
ペレとプラティニも同じようなもの。
ガリンシャ、クライフ、ベッケンバウアー辺りになるともっと少ない。
ディ・ステファノやプスカシュなんてダイジェストしか見たことない。
だから歴代何位だとか過大だ過小だなどと偉そうに主張したり議論出来る立場にない。
マラドーナやロマーリオも含めた過去の名選手に興味持ち出してあまり経ってないもんで。
その興味の延長上でこのスレ覗いたらあなたのレスに強い違和感を抱いた。
だから本当に試合を見て判断してるのか聞いたんだよ。
304新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 00:43:41 ID:Q9Pkq6LG0
実力、パフォーマンスでいうなら、ジーコ>プラティニ、という意見は多い
しかし、実績のプラティニ>ジーコ、が世界の評価になっている
305新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 01:29:01 ID:D1unr/HFO
>>303
で、このスレ立てたの?
306新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 01:37:05 ID:mAdag+OaO
>>305
何で俺がこんなスレ立てないといけないの?
過大だ過小だの判断なんて出来ないって言ってるじゃん。
307新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 01:47:12 ID:fYqRYuUoi
絶対ウイイレの能力でジーコの個人能力課題評価してるやついるな(笑)
パッケージなったから異様に高いだけ
本来能力もプラティニと大差ない
308新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 12:55:04 ID:ZrkqdcX40
クライフのプレイの方が凄みがあるな
特にドリブルの切れとか半端ない

ジーコはプレイ精度が高くて基礎技術は神だけど凄みがない
普通のことを普通にしてるだけ
309新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 13:09:05 ID:D1unr/HFO
たしかブラジル時代だったと思うがごぼう抜きみたいなドリブルはしてるよ
ドリブル技術もかなりのものだよ
310新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 14:35:10 ID:SVxHkEHi0
ジーコはかなり近代的なプレーしてたしね
ほとんどがダイレクトか1タッチ、かかっても2タッチまでのプレー
その代わりその少ないタッチのパスが恐ろしく正確で一度はたけば確実に
貰いやすい位置まで瞬間移動のごとく移動し気づけばゴール前でドカンみたいな。

そのスタイルのせいで悪くいえば囲まれたりする状況などができにくく
変態プレーの見せ場自体が訪れにくいシンプルな選手と形容されるようになった

まあよく言えば、ボールは持ちすぎない、離したら確実にスペースに走りこむの
現在の理想像を完璧に体現した選手だったんだけどね


311新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 15:18:05 ID:/SBuq6D50
下手って事は無いでしょう。
312新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 15:26:40 ID:D1unr/HFO
クライフもワンタッチこそ最高の技術みたいに言ってるしな
現代でいうとタイプ的にカカが似てるかな
ちょっと前ではバッジョか
313新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 19:07:59 ID:sIJrywZk0
バッジョは池田ファンだよ
314新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 20:44:39 ID:L2mkXUUE0
世界レベルではジーコの方が
プラティニより評価高いな


http://www.fifa.com/worldfootball/news/newsid=1056822.html
315新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 23:32:42 ID:Rm+SdFbM0
>>314
日本語訳してくんない?
要点だけでもありがたい
316新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 23:45:25 ID:Q671qCBV0
ジーコがベター
驚愕のジーコ
プラティニも名選手だけど
こんな感じ
317新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 23:59:12 ID:Rm+SdFbM0
なるほど
サンクス
318新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 00:32:16 ID:2geCPg5oO
つまりジーコはプラティニ以上マラドーナと同等のレジェンドということだな
319新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 00:39:55 ID:e1cRMNvk0
プラティニ以上については全面的に同意
実力は、マラドーナ同等に同意
「白いペレ」とはペレ並みの力量を兼ね備えた白人プレーヤーに他ならない
ブラジル国民の多くはそう考えている
320新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 01:01:39 ID:2geCPg5oO
82年をもし制してたら実績重視の歴代ランクでも3本の指には入ってただろう
しかしロッシという男はとてつもない大仕事をやったな
321新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 06:55:31 ID:HwZMZkQTi
>>318.319
は完全に茨城
322新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 14:56:05 ID:2geCPg5oO
茨城とか行ったこともないしw
323:2009/09/29(火) 16:33:52 ID:P0xx/htbO
ジーコが日本で過大評価されるのは勿論鹿島でプレーしたってのもあるけど、それ以前から過大評価気味だった

それは81年にフラメンゴのメンバーとして日本でトヨタカップ取ってるから
相手はリバプールだったけどイングランドじゃトヨタカップの価値は相当低い
あの時のリバプールも全然やる気が無かった

当時ネットも無く海外サッカーの情報源がダイヤモンドサッカーしか無かった日本では
トヨタカップこそ世界一決定戦だと思いこんでた
そしてその大会でMVPを取ったジーコの名前はサッカーファンの間であっという間に広まった
しかも1年後に控える82年スペインW杯のブラジルの10番

日本でのジーコ評価のインフレはこうして始まったんだな
324新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 18:34:40 ID:MS0bhOj50
プラティニ>ジーコ
325新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 18:37:59 ID:2geCPg5oO
おまえ馬鹿かw
トヨタカップならプラティニの幻のゴールの方が目立ってるだろ

アンチがいくらいったって過小評価って結論が出たんだからこのクソスレは終了
326新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 19:27:55 ID:isY/5MOm0
ジーコのほうがプラティニや今のメッシなんかより全然上でしょ
327新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 19:54:27 ID:ECI7/dhL0
ロナウドはJリーグ開幕後だし、リアルタイムで見たやつ多いだろw
328新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 21:01:24 ID:du6mjNu+0
>>325
おいおい、それを言うなら過大評価じゃないの?
329新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 21:06:04 ID:veXwiipu0
プロ選手が昔あこがれて自身が一流選手になった今も
畏敬の念で対面するようなジーコが精神異常者に否定されたからと
いってどうなるもんでもないのに…w
330新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 21:35:38 ID:2geCPg5oO
>>328
なんでジーコが過大評価なんだよ
どう見ても実力より下の評価だろ
331新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 22:39:36 ID:nLDODk850
トヨタカップなんかで過大評価されてないって。
そもそも当時、日本で、トヨタが真の世界一決定戦だなんて認識されていない。
ジーコは81年はコパリベルタなんかで絶頂期を迎えていて、既に注目の選手だった。
それがスペイン82で完全に評価が定着した。日本でも。
332新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 23:02:06 ID:MS0bhOj50
何も大仕事成し遂げてない選手
そんな選手に実力があるなんて言えるのかな
もうちょっとなんとかして欲しかったわ
今の評価は妥当だよ
333新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 01:05:13 ID:bVDQIkxZO
82年は明らかな大仕事だろ
負けたのは不運だったが大会で一番輝いてた選手じゃん
334新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 04:01:52 ID:6yNsv5UQ0
ジーコはプレイが優等生過ぎて見ていて面白くない
プレイから何も感じない

俺はロマーリオの方がジーコより上だと思う
335新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 04:36:32 ID:4/svJb3NO
大会で一番輝いたのは普通にロッシでは?
MVP投票はロッシ、ファルカン、ルンメニゲの順だから
チームメートのファルカンにも負けてる。
336新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 08:30:40 ID:iehIwt/Z0
まあ、マラドーナやクライフやロマーリオやバッジョはただ凄いだけではなく
見ていてドキドキさせてくれるもんな。次にどんなプレーをしてくれるのかな
というワクワク感があるが、ジーコやプラティニやジダンは上手いんだけど
ドキドキ感が感じない。ジダンなんかマルセイユーの時だけだもん。



337新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 22:00:43 ID:N218LQl10
ジーコのプレイが優等生過ぎとかワクワク感がないなんて考えられない発言だよ。
ジーコの試合を数多くみている人間だったら誰でもわかる。ジーコのプレイって
予想できないイマジネーションのオンパレードだよ。次にどんなプレイするか本当に
わくわくする。時にサービス精神旺盛過ぎるんじゃないかって思うほど。
ただ、それと同じ位、基本に忠実でもあるから、高精度の当たり前のプレイも当然目立つってこと。
338新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 22:24:17 ID:leVqpbhm0
ジーコのプレーはほとんど予測できたな
339新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 22:51:21 ID:YdcWf7fp0
>>336
マラドーナがドキドキさせてくれるのは主にピッチ外ばかりの気がする。
340新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 22:56:08 ID:9xDlwAP70
ジーコなんて現役時代もカスみたいな選手だろ
Jでプレーした選手なんて全員カス
341新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:04:18 ID:9xDlwAP70
ジーコ(笑)
落ちぶれてJに来た無能3流ブラジル人(笑)
監督としてはもちろん
選手としてもたいしたことない過大評価の雑魚
342新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:12:10 ID:WGOEu02xO
ジーコとペレが最高です
マラドーナは薬物に頼ったウンコだからダメ(笑)
343新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:32:20 ID:XwZbR9t8O
ユトリって馬鹿ばっかだよな〜…
さすがユトリw
344新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:32:23 ID:bgCiIEBp0
トヨタカップの試合見たけどほとんどがワンタッチツータッチって風には見えなかった。
結構ドリブルしてたような?
82ブラジルの試合ではジーコというよりもブラジル全体が
少ないタッチで回していくスタイルに見えた。
345新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:36:56 ID:cIQ9d3+D0
ID:XwZbR9t8O
このスレでも「ゆとり」発言してやがるw
346新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 23:50:41 ID:XwZbR9t8O
>>345
粘着勘弁w
ユトリ発言てw
347新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 08:55:07 ID:ghJ4WFFj0
ジーコのプレイは教科書通りで大したことない
348新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 14:11:06 ID:ORLWxRUU0
スピードの無いカカって感じじゃね
349新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 18:04:06 ID:d5pyzlwfO
>>347
教科書通りであんなにヒールパスやスルーパス通せるかよw

>>348
タイプ的にはカカに似てるな
ひとつひとつの技術はジーコの方が上だけど
350新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 23:02:00 ID:kVRD3vFv0
イニエスタが体鍛えて超一流のDF陣に対峙できるようになったら
一番ジーコに近いんじゃないかな
351新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 23:35:58 ID:ghJ4WFFj0
ジーコはイニエスタほど運動量が多くないし水を運べないだろ
352新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 23:51:43 ID:71yv4nZu0
>>347
ジーコのプレイは教科書通りで大したことない

少なくともお前よりは上手いだろ。
たいしたことないという言葉は自分より下手な
人に言うべきだと思うけどね。
353新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 23:56:22 ID:kVRD3vFv0
>>351
お前水を運ぶの意味わかってんの?
ジーコは試合を決定付ける
水を運ぶのは裏方の仕事
役割がまったく違う
354:2009/10/01(木) 23:59:33 ID:7MLw9RxEO
なんでジーコごときで言い争いがでるのかな
355新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 00:25:43 ID:1v/WogRS0
>>354
なんでそこでそんなレスするかな?w
356新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 00:56:24 ID:hat9+jbU0
ジーコって非の打ちどころのないプレーヤーじゃん
論争になること自体が分からんね
357新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 01:16:15 ID:UajJ064U0
実力はトップクラスだが勝負弱いから壁を越えられなかったって感じ
今で言うイブラヒモビッチ
358新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 01:33:31 ID:8qYfh9850
教科書通りでパフォーマンスの最大値が低いから、結局タイトルは取れなかった感じだな
359新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 01:34:40 ID:8qYfh9850
ジーコってまるでロボットみたいだな
動きが正確で予定調和的だから
360:2009/10/02(金) 07:37:42 ID:U42BzLd7O
局面打開できないからなジーコは
そこがカカとの違い
たまにハイライト動画で何人も抜いてるのあるけど
あれ全部相手のDFスカスカだしな

W杯でスーパーボレーとか決めてるけど相手ニュージーランドだし

マラドーナの5人抜きが伝説化されるのは相手がイングランドだから
361新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 21:21:02 ID:1v/WogRS0
>>358-359
精神異常者って生き恥をかきながらでないと相手に攻撃できないから
みじめだよねw
362新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 12:03:38 ID:fZd9AUQCO
>>326

それは絶対にない
363新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 13:29:44 ID:wLWEAZVq0
ジーコ、豚ウドなどのブラジル人の多くが日本では過大評価になってるな
364新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 14:11:30 ID:bhJon5Ob0
欧州人コンプレックス持ってるからトルシエみたいなの見て
まじめに戦術分析しだしたりするんだよ(爆笑)
365新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 15:47:53 ID:RTuGvFuz0
ジーコがメッシより下はないだろう

いつも思うんだけど、ジーコをトヨタと82、86のWCとダイヤモンドサッカーの
81欧州遠征くらいしかみてないのに、ジーコを語っている者が多いんじゃない?
あとゴール集のVHSと動画のハイライトあたり。
それじゃ、ジーコの本質分からんと思うが。それだけでも十分凄いことは感じとれるだろうが、
ジーコの凄さはメンツ粒ぞろいの代表戦より、クラブでの神懸かった圧倒的なプレイにあるよ。
366新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 17:38:10 ID:2KGgegF70
動画って厄介だな。
アンチは「ダイジェストだから凄く見えて当たり前」と言うし
信者は「ダイジェストでは凄さは伝わらない」と言う。
好きな選手には後ろを、好きでない選手には前をと
使い分ける都合のいい奴も数えきれないくらいいるんだろうな。
367新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 17:56:34 ID:bhJon5Ob0
アンチを追跡した動画のダイジェストみたいものだwwwww(最高傑作www)
368新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 18:00:44 ID:naeu75zx0
>>41
ジーコ△
369新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 20:24:36 ID:IuJSUnFp0
ジーコのプレイはJくらいしかみてないけど、
フェノメノがアイドルとして敬うってだけで、もうその偉大さがわかるよ
370新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/04(日) 01:49:03 ID:qDeiulCp0
スターウォーズで言うとヨーダみたいな存在だろう
若手にはパワーがあるけども尊敬してしまうのは
ジーコがサッカーに関する全てに対しての
答えを持っているサッカーマスターであるから
371新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/04(日) 02:09:12 ID:5H4CeoeXO
ジーコのプレイが、わざとらしい感じがあって、あまり好きではないが、スルーパスの能力と、得点力は凄いと思う
372名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 04:50:48 ID:41z49XwrO
純粋なFWではないのにウディネーゼみたいな弱小チームでも得点王争いをするのはさすがだな
得点率では得点王のプラティニより上だったし
373名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 08:41:40 ID:OVtVz8+n0
あのウディネーゼの1年目は、あり得ないくらい神だった
あのチームであの数字
一人でやりまくったよな
374名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 09:02:03 ID:tUtPBl5z0
弱小チームでならバッジョもインザーギも得点王
インザーギ弟も自己最高得点
レコバでも半年で二桁得点
チェベントンでも18得点
ブチニッチでも19得点
ディバイオですら自己最高得点20得点越え
375名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 13:16:23 ID:ECYEsLM20
バッジョは得点王取ったことないんじゃないの?
376名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 22:08:09 ID:cUh4rkCl0
結局、叩くための引き合いに出されてる面子を見れば十分偉大。
377名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 11:54:15 ID:QCFRsyNc0
ジーコにケチつけるところないだろう普通

・・・と思うが
378名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 12:38:04 ID:SKFB+Xux0
人間はいろんなのがいる。
379名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 19:31:16 ID:09uhn9Wn0
「誰々より上」とか「素人には分からない」とか言うからじゃないの?
380名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 16:12:27 ID:ZmUMkap10
唯一、W杯獲れなかったことだけが叩かれるところか?
あとウディネ2年目を負傷とか外のゴタゴタで十分やれなかったこと。
個人の能力や、数字なら史上でも相当なクラス。ゲームを支配し、自ら点をとる。
プレーヤーとしての1つの理想型だろう。スルーパス、FKは史上屈指だろうし。
381名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 02:08:14 ID:hbA4HzJxi
ジーコは今いたらデラペーニャとかそんくらいの選手でしょ
382名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 22:13:55 ID:wVeX+6xV0
ジーコは、その時代の中で突出した選手だった。
最近の選手はよく分からないんだけど、デラベーニャとかいうのは、そんなに凄いやつなのか?
383名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 00:43:44 ID:K+u4TpZJ0
ジーコは能力でいうと、ペレ、マラドーナ、クライフの次だろうと思うが
384名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 18:09:35 ID:WcMr0bzO0
>>383
ストイコビッチは?
385新垣 ◆Maria/EQMg :2009/11/08(日) 18:21:38 ID:hqpCwr/A0
ジーコはブラジルでもロマーリオ、ガリンシャの次くらいだな
386:2009/11/09(月) 09:15:49 ID:cxaS/vqUO
ジーコは藤田俊哉の強化版
プレーは驚きがあるわけでも無く実につまらない
ただ一つ一つのプレーがほんとに正確

ジーコのパスはスイスの時計のようだって言われてた
387名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 15:28:18 ID:O3LXLSme0
>>385
ロマーリオとかありえないからwwwwwww
388名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 21:40:11 ID:0oHAdFOx0
ジーコのプレーは基本に忠実であるが、同時にイマジネーションが凄い。
驚きの連続でしょ。特にゴール前の動物的な感覚とか、一瞬で決めるパスのバリエーションとかは尋常じゃない。
ジーコのプレーが教科書的とかいう意見は、Jや代表監督時の基本にこだわる指導のイメージが強いからじゃない?

ブラジル人が皆ジーコが好きなのは、そのプレーがブラジル人好みのファンタジーにあふれているからだよ。
そういう意味で、ブラジルで比較しうる唯一の存在がペレなわけだ。
389名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 22:48:20 ID:4C7xqGE8O
ブラジルの山本浩二だね。
390名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 10:39:04 ID:LgLrbatYO
>>383
クライフよりは上でしゃ
391名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/15(日) 19:07:07 ID:TyeFbwhQ0
選手としてはすごい 監督としてはまああれだな
392名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 10:24:23 ID:y7LSu5cJ0
選手としては最上級レベルの力の持ち主だね、史上でも
身体能力では、ペレ、マラドーナが上だけれど、技術に関しては五分だろう
少なくとも、パス、FK、得点感覚の分野については歴代屈指といえる

監督としては・・・残念
393名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 16:25:45 ID:zc23l35S0
クライフのが上。
ストイコビッチよりも下だよ。
カルテットとかいって大期待はずれの最弱セレソンの要だからな。
日本では口ばっか。ブラジルでの評価はもっと低いよ。
394名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 16:43:46 ID:FOuy3RVzO
速くはないけど、足元の技術は現代サッカーでも通用しそう
ピルロに得点力を付けた感じ?役割が少し違うけど
395名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 23:51:05 ID:b/9uH30LO
単純なボールタッチなどのスキルはペレマラの方が上
FKはマラとほぼ互角かそれ以上、得点感覚、パスはマラが少し劣る
396名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 21:21:02 ID:lHzv3Fg00
なんで監督として今一ってことになってんの?
397名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/21(土) 13:21:23 ID:24LkinbZ0
監督としては、オレもクエスチョンだと思うが、
このスレは選手としてのジーコについてだろ。
選手としてなら、もう圧倒的だろ。史上に残る名手。
ジーコより巧いプレーヤーって数えるほどしかいないと思う。
MFとしての能力は無論だけど、並のFWを軽く凌駕する驚異的な得点力は希有じゃない?
398名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/21(土) 15:13:41 ID:VCwux9NjO
>>395
FKはジーコだろう。
パスは互角だと思う。
精度ならジーコだろうけど。
399名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 02:10:45 ID:kJ/Mdr36O
でもマラのFKもかなりのもんだぜ
マラ自身はジーコをお手本としたらしいがこればっかりは先輩から学ぶのは当然っちゃ当然だしな
400名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 08:53:36 ID:R0aZkREG0
マラドーナのFKは相当なものだよ
ただ比べる相手がジーコとなると、そりゃ分が悪いよ
フラメンゴの若い頃から決めまくってきたからな
85年のジーコのブラジル復帰記念の親善試合でも、角度のないところから
マラの壁を巻いて軽々決めていたな、マラは世界選抜で出ていたからね、ジーコに敬意を表して
401名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 08:48:43 ID:MHkDapM9O
チンコドーナは人間としてカス
402名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 13:17:16 ID:5fs1thFXO
86年メヒコ大会のフランス戦でブランコに通したジーコの神パス
同じ大会の決勝戦でマラドーナが出した決勝スルーパス
90年イタリア大会でブラジルを粉砕した股抜きパス

互角の神精度だけど、ジーコのは勝利に繋がらず、マラドーナは勝利し、歴史に残った

これが二人の差だと思う。技術的には差は無い。むしろジーコが上かも。
403名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 16:09:20 ID:oAFb4ggH0
ジーコの技術の高さは絶品だね。神業パスやFKがよく語られるが、変態的アクロバティックなプレーも枚挙にいとまがない。
404名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 16:48:13 ID:bmE35aCuO
>>393
元青森山田のサッカー部員ですが(控えだったけど) 当時(ジーコが日本代表監督)チームメイトにブラジル人留学生2人居たけどそいつらは地元ブラジルでのジーコの人気は相当なものだと言ってたよ

だから日本で監督批判されてるの見ていてすげぇ残念がってたけどね
405名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/23(月) 22:12:48 ID:ZPRj3OPmO
実績面で評価が実力ほど上がらなかった典型的選手
クライフ、ベッケン、プラティニ、ジダンよりは上だろう
406名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 00:49:06 ID:B27/uJ7n0
なんでこんなに得点能力が高いのか
407名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 15:48:59 ID:Uw4TGC480
>>406
研究心のある真面目な努力家でプレイがシンプルでその精度も高く
ゴールまでの道程を逆算してプレイできる戦術眼とインテリジェンスに溢れた選手だったからな、ジーコは
欧州CL8強、アジア杯優勝、アジア予選突破、獲得タイトル二桁と、監督としても優秀になったのは必然だった
408名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 15:59:47 ID:18eDWn6mO
スピリットオブジーコ(笑)
409名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 16:22:19 ID:oZDGXELuO
パスって受けてのポジショニング(センス)も重要だしマラとは大体互角か、多少マラが上でしょう
410名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 21:50:02 ID:n7SFqX6G0
ジーコの得点力はもちろんセットプレーも含めてのことだが、
動物的感覚で、ゴールのどこへ打てばいいか、あるいはもらった時、どの体勢、どのキックで打てばいいかなどを
瞬時に判断し、そのプレーを選択し、正確にやり遂げる能力の高さだろうね。
鹿島時代の数々のジャンプボレーなんかいい例と思うよ。40であの凄さだ。
411名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 21:58:46 ID:ZbNSgN1X0
敵の予測していないところに、なおかつ味方の走り込むタイミングにピタリと合わせるパス。
マラドーナもピッチを俯瞰する能力においてはジーコの域には達していなかったと断言できる。
412名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 22:19:05 ID:iwjyKx1RO
背中に目がついてる、とは流石のマラも形容されなかった
過去のレジェンドでもこれほどのパス能力はバッジョぐらいしかいない
全ての要素で実績だけが足りなかった
413名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 23:15:12 ID:1GzZCb4u0
実力は世界トップだったが実績が伴わず
日本では神のような存在
監督としても話題を振りまく


ジーコとストイコビッチって似てるね
414名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 23:59:28 ID:PFRNMQqX0
いや、背中に目がついてるはマラドーナも言われてたでしょ。
というか別に珍しい形容じゃない。
1.5流くらいの選手にも使われる。
415名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 00:37:28 ID:lmRdyaLQO
1.5流でそういわれてたのって誰?
416名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 00:55:03 ID:sKXkwzIaO
小野が昔360度の視野とか後ろに目があるとか言われてたな
417スマイル:2009/11/25(水) 01:01:59 ID:MLuPGk1w0
1.5流といってはほめすぎだがジダンもそんなこと言われてたぞ
418名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 01:42:59 ID:aU9EZcrM0
>>413
ジーコって正直ストイコビッチレベルだよな
419名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 06:55:20 ID:yvAGgWJa0
鹿島の相馬が、現役時代いろんな選手と対戦したけど、一番上手いと思ったのはジーコだったって言ってたな。
420名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 06:58:32 ID:yvAGgWJa0
ジーコは、自分が一番自信があるのは、パスの精度だみたいな事言ってた。
蹴る方向を見なくて、顔を地面に向けたままでも、ピッチのどんな所にもパスを出す事が出来る、みたいな事言ってた。
421名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 11:16:40 ID:lmRdyaLQO
>>416
それは日本のマスコミ限定だろw
422名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 01:24:01 ID:idLaJYk30
ジーコとストイコビッチは比べる対象にないと思うが
ジーコ=歴代レジェンドの1人
ストイコビッチ=数いる名手の1人
423名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 01:28:42 ID:swVtOMFvO
まあ、どちらも日本人の名手よりは遥かに上手いよな
424名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 13:49:31 ID:+zEApl800
ジーコのプレーヤーとしてのスキルはペレ、マラに次ぐという記述がそこそこあるが、おれは全面的に同意
425名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 17:33:09 ID:iy7XTOlo0
ジーコが監督としてあれなのは当然だろ
簡単なシュート・FKを外す感性が理解できないんだから
割り算もできない大学生を教えるようなもんだ
426名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 09:53:33 ID:CAH7QvB90
ジーコみたいにパス出して試合作って、ドリブルも切れて、FK決めまくって、最後はFW並に点とる中盤って、もうあまり出ないんじゃない?
正に理想的10番だった。
427名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:06:57 ID:OAbfecs0O
代表でのプレー見る限りでは試合を作るって印象はあまりないけど
428名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/23(水) 15:34:21 ID:nAsV31Vx0
パスとFKの精度、得点力は異常だと思う
MFでありながらセレソンでロナウドより得点とってるのは凄い
429名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 02:36:41 ID:vfpBuzed0
ジーコはプラティニやマラドーナと遜色ないレベル
唯一足らなかったのがタイトルだけ
つか80年代のトップ下は華がありすぎだろ
430名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 19:45:14 ID:y6hKE7rv0
プラティニよりは、かなり上だと思うよ、力量的には
本当に、タイトルのみだな、足りないものは
いまだにブラジルでは、年配から、全盛期を知らない子どもまで、ジーコは特別な存在らしい。
431名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/24(木) 22:19:03 ID:jXLrfhLwO
セルジオ越後は例えるなら「山本浩二」的存在と言ってたね。
432名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 12:14:32 ID:uDDBdnZ/0
時代の流れ的にいうと、ペレ、ガリンシャが王、長嶋で、
ロマーリオ、ロナウドは、イチロー、松井あたりか?
すると、その間の世代のジーコは、華のある落合じゃない?
浩二じゃさすがに役不足だろう
433名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 15:32:40 ID:0vLQlE0FO
スレ主は誰からも評価されない
からってすねるなよ
434名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 21:19:23 ID:uX60lPsm0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9221427

ジーコとロマーリオがマラカナンで夢の競演。
この2人の天才のパス交換を互いに現役のころ見たかったね。
435名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 10:09:56 ID:28Nzabnt0
ストイコビッチのほうがうまいわw
436名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/31(木) 10:46:55 ID:mSt3ySOs0
>>435
ピクシーはミニジーコ、東欧のジーコ、くらいの評価の選手だが。
437名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 10:19:11 ID:wuyWvKvu0
ジーコよりうまい選手って実際あまりいないだろ
438名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/16(土) 10:36:22 ID:lvH6jTjt0
バッジョも憧れたスターだしな
439サンパイオ>ジーコ(笑):2010/01/16(土) 10:57:31 ID:7VXZsG6u0
155 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 21:22:33 ID:wi0f39lN0
おいおいジーコとサンパイオはMFといってもポジションは違うし
セレソンでの実績はサンパイオの方が遥かに上だろう
主力として2次リーグがせいぜいだったジーコと
98年の準優勝に大きく貢献したサンパイオなら
当然サンパイオの方が上


165 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 21:56:00 ID:wi0f39lN0
ちなみに上で対象になったサンパイオだけど
Brazil Championship Player of the Yearで2回MVP獲得してる
これはジーコやファルカン等の2回とタイ記録
攻撃的なポジションの選手が選ばれやすい賞の中で
ボランチの選手が2度MVPを受賞してるのは凄いこと
これにあわせて代表タイトルこ加味すれば
ジーコとサンパイオを比較して
ジーコがサンパイオをより遥かに優れていると主張できる理由はどこにもない
寧ろジーコの過大評価ぶりが浮き彫りになるだけ
440名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 09:22:17 ID:NBVOQf+v0
ジーコとサンパイオを比べてどうする?
比較の対象になるか?
野村克也より土井正三のほうが上だって言っているようなものと思うが。
441名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/17(日) 11:52:44 ID:WYeL7e900
ブラジル全国選手権MVPはプラカールの試合毎の採点がベースだから
タファレル、リカルド・ローシャ、マウロ・シウバもMVP獲ってる
攻撃の選手より守備の選手の方が安定した点が付くからな
だからジーコと違って南米年間最優秀選手投票ではランキングにかすったこともない
442名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/18(月) 12:27:53 ID:ZVwDVYAnO
バロンドールとかと同じで、攻撃の選手に票が入り易いんだよな。
443名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/19(火) 02:14:49 ID:je7pqrpl0
アンチジーコは無能の典型
444名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 18:27:58 ID:kDerwK4T0
ということで続きはこちらで
いづれにしろジーコが過大評価されてることに
異論がある人は少ないと思う
445名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/25(月) 19:19:12 ID:WGmD4Z9k0
その前に俺に礼を言え
446名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/26(火) 14:22:29 ID:MKkdLDpa0
ジーコの得点力は認めるけど、さすがに親善試合のゴール数まで評価するのはどうだろう?
447名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 20:34:33 ID:tCMeUNmq0
確かにフレンドリーでの得点は、差し引きで考えていいとは思うが、それでもそのフレンドリーでも尋常じゃないほど取っている。
セレソンで一緒にやっていた、当時のFWエデル、カレカ、カーザグランジ、レナトなんか霞んでいたよ。
448名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/27(水) 23:28:15 ID:gYn0NKz40
カーザグランジ、レナトは二流。
エデル、カレカは一流。
ジーコは超一流。
449名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/06(土) 10:54:31 ID:9QI9JGGX0
カレカほどの1級のFW以上に点とるからねジーコ
450名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/10(水) 13:51:21 ID:pkApgJS30
ジーコのW杯の最高成績は3位(78年)  コパアメリカも3位(79年)
ライーのW杯の最高成績は優勝(94年) コパアメリカは準優勝(91年)

代表ではライー以下の実績
まさに過大評価の典型だな
451名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 01:21:14 ID:sRk9AeXE0
カレカ  W杯9試合7点
ジーコ W杯14試合5点
452名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/13(土) 20:29:32 ID:xTSDV4Lw0
ジーコのライバルだったロベルト・ティナミッチ

1978 W杯3位
1983 コパアメリカ準優勝
リオデジャネイロ州選手権優勝 5回
ブラジル全国選手権優勝 1回
リオデジャネイロ州選手権 得点王 3回
ブラジル全国選手権 得点王 2回 
ブラジル全国選手権通産最多得点記録190得点(18シーズン)
1983 コパ・アメリカ得点王
ヴァスコダガマ クラブ最多得点記録 (708得点)

しかしスペインリーグでは 8試合3得点

ブラジルリーグとセレソンで名手として鳴らしたロベルト・ディナミッチも
守備の緩いブラジルリーグでは得点を量産できても
レベルの高い欧州トップリーグであるスペインリーグでは大久保以下の成績だった
ブラジルリーグの守備がいかに緩かったかがわかる
453名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 11:59:59 ID:F15bSDQf0
だいなまいと
454名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 18:19:36 ID:A1W4yP0E0
過大評価ここに極まれりだな
455名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 19:49:51 ID:A1W4yP0E0
セレソン史上暗黒期の10番の比較

ジーコ
79 コパアメリカ3位(退場)
78 W杯3位
82 2次リーグ敗退(ベスト12)
86 W杯ベスト8

シーラス
89 コパアメリカ優勝
86 W杯ベスト8
90 W杯ベスト16

ライー
91 コパアメリカ準優勝
94 W杯優勝
456名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/18(木) 20:01:01 ID:iElgJ3wx0
>>455
ジーコはライーどころかシーラス以下だったのか・・・orz
457名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/25(木) 07:34:37 ID:/IwD8AgN0
オシムですら、選手時代はユーゴ代表のエースとして欧州選手権準優勝に貢献して
大会のベストイレブンにも選ばれていると言うのに

ジーコときたら、コパアメリカでも決勝に進出したことすらないなんてw
458名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/25(木) 11:51:50 ID:kUGSmowC0
ペレ以降のブラジルに初めて優勝をもたらしたのがロマーリオ
ジーコは暗黒期の象徴でしかなかった
459名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/27(土) 15:57:53 ID:2hpGEAU60
ジーコは過大評価の疫病神ハリボテアイドルフットボーラー
460:2010/02/27(土) 22:58:33 ID:bRD+0wdp0
>>455
ライー94W杯優勝って
461名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/01(月) 07:50:56 ID:qt5jllAW0
ジーコがゴミ過ぎる・・・
462名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/03(水) 19:00:36 ID:hyNx5tKq0
ジーコを知らんやつらがジーコを語る
463名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/03(水) 19:02:38 ID:tekDv3zl0
78年3位って言うけど、アルゼンチン大会のジーコってレギュラーじゃないよね
スタメン3試合(うち1試合は開始早々負傷退場)、途中出場3試合、3位決定戦は出場せず
実はフル稼働した82年大会が一番順位低いんだなぁ
コパもジーコありの79年に3位、ジーコがいない83年は準優勝
464名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 06:42:58 ID:pHR4dBrd0
>>463
明らかに足引っ張ってるなw
465名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 07:18:50 ID:pVzG+MHk0
J時代しか見てないから選手として過大評価かどうかは知らんが、人間としては過小評価されていると思う。

将来への負荷を考えてロナウドのWC決勝への出場を反対したり、
鈴木のプレーを失笑する記者を一括したり、
鹿島時代は少しでもチームメイトが職にあぶれないように厳しくしたりした。
あのレベルの選手が若手と同じ寮暮らしをして、怪我しててもグランドに出て指導してたんだぞ。
おかげで監督とは軋轢が生まれたがな。

とにかく、ジーコはいつだって自分で責任を負い、重圧を自ら抱えながら生きてきた。プロの見本だ。
それがお前らの多くは、やれ戦犯だの給金泥棒だの、まるで犯罪者扱い。
嫌になる。
466名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 07:25:05 ID:0oncA1470
82WCで、セレーゾの最悪のミスがなくて、ブラジルが優勝してたら少しは評価は違っていたかも
でも、82ころもセレソンの中心とはいえない感じの選手だった気がする
70年代後半くらいから出てきた選手だったが、特にインパクトはないですね
トヨタ杯では白いペレなどと呼ばれ、アメリカで万全の調整をして来日したフラメンゴたったが
一方のリバプールは試合はそっちで、観光旅行の東京で遊び三昧でしたから
今考えると、当時世界を知らなかった日本がトヨタ杯でのジーコを評価し過ぎたのか
住金にきたときからは国内は過大評価でしたね
467名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 21:29:33 ID:UVBguYmc0
ジーコはリベリーノ後からは(つまり10番を背負ってからは)セレソンのN01、つまり不動の中心選手だったよ
468名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/05(金) 22:45:41 ID:pHR4dBrd0
>>467
そしてセレソンは長い暗黒時代に突入したとw
469名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/07(日) 10:49:31 ID:6ZIYF89Q0
77、81、82が南米最優秀選手で、83が世界最優秀選手獲っているわけだ。
ジーコがブラジル最高の選手だったのは疑いようがない。
というか、81〜83年は世界でも1番だろう。
470名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/09(火) 02:15:51 ID:cmhqaG4z0
81〜83
ジーコ

84〜85
プラティ二

86〜90
マラドーナ


こんな感じか?
471名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/10(水) 22:10:23 ID:T0LT+dxI0
そんな感じだ
この3人絶頂は微妙にズレている
472名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/11(木) 01:02:20 ID:91DqRzD50
ライーって大会途中にスタメン外されて
マジーニョがスタメンになったような
473名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/11(木) 02:04:40 ID:OLodI6ug0
ジーコ
79 コパアメリカ3位(退場)
78 W杯3位
82 2次リーグ敗退(ベスト12)
86 W杯ベスト8

ジーコゴミすぐる・・・
474名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/11(木) 02:07:57 ID:OLodI6ug0
>>469
82年は2次リーグ敗退なんだからbPのわけがないw
475名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/12(金) 19:04:09 ID:tFaAOl2K0
80〜81
ジーコ、ルンメニゲ、マラドーナ

82〜83
ジーコ、プラティニ

84〜85
プラティニ

86〜87
マラドーナ

88〜90
マラドーナ、ファンバステン、マテウス

こんなもんだと思う。
476名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/12(金) 21:59:53 ID:oQ0uvv9t0
87〜88にフリット入り
477名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/12(金) 23:33:29 ID:6VWnoy480
フリットとかマテウスとかいらんやろ
88〜90→マラドーナ、ファンバステンだな
478名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/19(金) 16:24:40 ID:l1nDH+Xw0
ジーコやプラティニが現役の頃、彼らのサッカーはW杯でしか見られなかった
ジーコはすごいと思ったけど、プラティニはすごいとは思わなかった
マラドーナはせこく見えた
お気に入りはルンメニゲだった
479名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 19:06:55 ID:eZKxcRcM0
ジーコは凄いプレーを実にさりげなく当たり前のようにやってしまう凄さがあった
480.:2010/04/27(火) 23:31:35 ID:zN24u2z80
白いペレはスルーパスの精度は異常だったな。
481名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 21:02:10 ID:3p1Z/jxZ0
若い頃はスピードあるストライカー的動きが多かったな。点とりまくっていた。
円熟してからもパス、FKは絶品だった。
482名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 04:17:03 ID:5JHEt2Dz0
点獲ったといっても
トップリーグでの実績はないけどなw
ジーコが挑戦した頃のセリエはレベルが高くなかったし
評価も低かったからな
欧州中堅レベルの弱小クラブの実績しかない
ただ当時は代表>クラブの時代だったからその分評価されただけ


ジーコ
UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (当時)
1983年 11位 (スコットランドリーグレベル)
1984年 5位 (ロシアやフランスリーグ等の欧州中堅レベル)


483名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 16:10:41 ID:oZfiLfcK0
UEFAランキングは上位クラブの実力で決まるものだし、
リーグ全体のレベルを計る指標にはならないんじゃないか?
それにセリエの外国人解禁は80年じゃなかったかな?
83年だとそれ以前の成績も評価対象に含まれてしまうからどうしても低くなる。
484名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 16:58:33 ID:5JHEt2Dz0
>>483
>リーグ全体のレベルを計る指標にはならないんじゃないか?
え?じゃあ何が指標になるんですかw
当時のセリエが低レベルだったのを認めたくない気持ちはわかるが
それが客観的な評価
485名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 18:32:37 ID:/rDfD6Ft0
過去数年分のUEFA主催大会での成績をポイント化して決めるものだろ?
UEFAの大会には上位クラブしか出場しないからな。
486名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 22:21:01 ID:Bvkz5Wud0
70年代後半、ブラジルにファルカンが台頭してきたとき、
メディアは彼を「第2のジーコ」的扱いをした。

そのときのファルカン、「ブラジル1のスターと並び称してくれて光栄だが、
残念ながら、私は第2のジーコではなく、たった1人のファルカンである」。

カッコいい。
487名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 11:13:59 ID:Zpy/HDgo0
ファルカンが挑戦した頃のセリエもレベルが低かったが
あのローマでチャンピオンズカップ準優勝は評価できる
82年のワールドカップでも評価はブラジル限定のジーコより上だったな
488名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 00:30:30 ID:FG3y06yM0
英国の記者が、82年大会で最も活躍したブラジル人はジーコだと今まで思い込んでたが、
最近ビデオを見返すとソクラテス、ファルカン、ジュニオールの方が明らかに内容が良かったと書いてた。
489名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 11:32:59 ID:plQ/li+H0
>>482
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1985.html
ジーコのいたシーズンの獲得ポイントは2位と1位だろw
490名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 11:49:15 ID:iWtDu2m10
単年度の獲得ポイントなど意味を成さないだろ
過去5年分のリーグレベルの評価で
ジーコが挑戦した頃のセリエの評価が低かったのは事実だからなw
少なくともセリエ1強時代のような圧倒的な評価を受けていたわけではない
プラティニがいたユーベは別にしても
その他はイングランドリーグやブンデスリーガよりも遥かに劣るリーグだった

>>488
実況に惑わされていただけで
本当のブラジルのスターはそれらの選手だと言ってたな
491名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 18:05:16 ID:zqqkTQDL0
単年度じゃないじゃん
外国人移籍解禁以降は81-82を除けば安定してポイント稼いでる
現に外国人解禁から5年分のポイントで2位、解禁翌年以降の5年で1位
それ以前の5年のポイントと比較すれば80年を境に一気にレベルが上がってることが一目瞭然
492名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 18:37:03 ID:iWtDu2m10
ポイント稼いでるのはユーベと
時々インテル、ローマだけ
外国人解禁でレベルが徐々に上がっては来たが
80年代後半からの1強リーグの時のような
圧倒的な強さや評価ではなかったの明白だろ
493名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 18:52:05 ID:zqqkTQDL0
上位チームだけではリーグ全体のレベルは計れませんって言いたいの?
それならUEFAランキングなんて持ち出すなよなw
あれは上位チームの成績だけで決定するランキングなんだからさ
494名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 18:59:16 ID:iWtDu2m10
上位にチームにしたってユーベ以外たいしたことなく
80年代後半からの1強リーグの時のような
圧倒的な強さや評価ではなかったと言ってるだろ
所詮当時は過渡期のリーグレベルで
90年代の様な圧倒的なリーグの評価ではなかったそれが全て
495名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:06:39 ID:iWtDu2m10
ユーベのようなビッグクラブで結果を残したのならともかく
ウディネの様な何も誇るものがない
タイトルとは永遠に無縁な弱小クラブで
それも評価が高くない時期のセリエでちょろっと1年目に活躍しただけ
2年目には見事に通用せずと
496名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:42:33 ID:6JhDilaAP
ジーコが何故他のプレーヤーや監督から尊敬されるのか
それがわかればサッカーの面白さを共感できるだろうけど
残念ながらまったくの運動うんちで普通にきもい連中なのに
サッカーに興味を持つ人種がかなり存在する
497名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:51:11 ID:iWtDu2m10
ジーコ信者によくそういうのがいるよなw
帰宅部の癖に誰よりもサッカー見る目がるんだと
ほざく馬鹿も確かジーコ信者だったしw

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1265879330/
球技 [日本代表蹴球] “「★★★切り札本山雅志★★★  ★」”

24 名前:3[] 投稿日:2010/02/16(火) 07:19:58 ID:JsFK9tjQ0
鹿島の試合を見ていると、FWが本山の意図を分からずスペースを殺したり、反応が遅れる場面が多くてイライラすることがある
なんていうのか、崩しのイマジネーションを全く共有できてない感じ

俺は学生時代からずっと帰宅部でサッカー未経験者のロリコンでエロゲヲタだけど
「鹿島でFWとして試合に出て、本山を助けてあげたい」とたまに妄想する
本山のプレイを見ていて、いつもその意図や狙いは大体分かるから

そして、その妄想の試合だと、本山は磐田に居た時の藤田の様にプレイしてる(年間10得点10アシストくらいの勢いw)
本山のイメージ通りに自分が動いて、相手DFに隙間を作って、崩して、そこに本山が入って行って・・・

まあ、実際は、俺の体力じゃ10分すら体力が持たず走れなくなるから、全然駄目なんだけどね
リフティングとか最高で4回しか出来ないから、普通のトラップだってまともに出来ないだろうし


でも、本山の足が遅くてキック力がショボくて体がひ弱なのも問題なんだよな
それがあれば、多少連携がチグハグでも、本田みたいに個人で強引に点が取れるのに
498名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:57:35 ID:0Yw7uzJ30
ジーコは過大評価されすぎ
499名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:01:48 ID:zqqkTQDL0
>>494
その評価とやらの根拠としてUEFAランキングを持って来たんだろ?
しかし、あんたの物言いによれば、UEFAランキングは
1,2チーム強いクラブがあるだけで他が低レベルでもポイント稼いで
ランキングが上がるようなシステムなわけじゃん?
とすると、UEFAランキングが低かったからセリエは低レベルだったとする理論は崩れるよね?
それに一強時代までの過渡期なら、その間に欧州屈指のレベルだった時期もあるんじゃないのか?
それって黄金期よりは多少落ちても十分にレベル高いんじゃないの?
500名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:12:51 ID:iWtDu2m10
過渡期は過渡期に過ぎない
セリエの1強時代は80年代後半からだし
80年代中盤までUEFAランク10位以下とセリエの評価が高くなかったのは事実
仮に100歩譲ってその過渡期の時代に欧州屈指だったとしても
1強時代のセリエと同じレベルでは語れない
まして所属クラブが弱小で何の実績もないから
501名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:37:27 ID:zqqkTQDL0
だから、お前の言い分だとUEFAランクは
一個強いチームがあるだけで順位が上がるような
いい加減なものなんだろ?
何でそんなもんがリーグ全体のレベルを計る基準になるのよ?
それに低レベルから突然一足飛びに一強に成り上がるのかよ?
普通は段階踏んでレベル上がるだろうに・・・。

>まして所属クラブが弱小で何の実績もないから
所属チームが弱小であるにも関わらず個人として活躍したから凄いんでしょ。
502名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:41:39 ID:iWtDu2m10
>所属チームが弱小であるにも関わらず個人として活躍したから凄いんでしょ。
何も凄くないw
リーグレベルが低い時に荒稼ぎしただけで
チーム順位は9位、11位とどんどん下がってるし
2年目は通用せず得点も大幅に減ってる
503名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:43:15 ID:zqqkTQDL0
まあ俺もジーコは過大評価気味だとは思うがな。
能力はマラドーナに匹敵するとか、プラティニやクライフやロナウドより上だとか、
そういう話ははっきり言って俺も信じてない。
だが、それでも中田如きと比較出来るレベルではないのは確実。
504名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:44:22 ID:zqqkTQDL0
>>502
「リーグレベルが低い」の根拠が完全に破綻してることにいい加減に気付けよw
505名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:47:51 ID:iWtDu2m10
>>503
中田如きといってるが
中田が活躍したのはセリエ1強時代
ジーコのようにリーグランクが低い時ではない
それに少なからず中田はチームタイトルに貢献してるが
ジーコはタイトルに何の貢献もしてない
全く持ってお話にならないw
506名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:51:13 ID:iWtDu2m10
中田の時はセブンシスターズと呼ばれるくらい
セリエにビッククラブが多かった時代だが
ジーコが挑戦した頃のセリエはユーベ、ローマくらいしか
欧州でも強豪とよべるクラブはなかったからな

507名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 23:58:11 ID:zqqkTQDL0
これが狂信者ってやつか・・・
話が通じないみたいだからもういいわw
508名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 00:01:46 ID:iWtDu2m10
狂信者とか関係なく客観的な評価だろ
ジーコがウディネでなんかしたか?
それにジーコが挑戦した頃のセリエが高評価でなかったのも事実だろw
509名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 00:04:12 ID:3TihSmqW0
だから、もういいって
あまりにも馬鹿っぽいのでわざとやってるようにも見えるけどね
510 :2010/05/17(月) 00:07:45 ID:itFQ5yESP
すみません
精神異常なので
ゆるさなくていいので
気にしないで
511名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 00:29:37 ID:kwJPEXdU0
やめてけれ すけべじっこ
512名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 07:02:21 ID:FOPP5Bdt0
いやならスレに来なければ良いだけw

ジーコ
UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (当時)
1983年 11位 (スコットランドリーグレベル)
1984年 5位 (ロシアやフランスリーグ等の欧州中堅レベル)
513名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 22:49:18 ID:itFQ5yESP
精神異常って入院中の病院ランキングとか競いあってるの?
514名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 23:01:35 ID:mXj5C7GL0
中田の狂信者とピクシーの狂信者は思考の構造が何か似てるな
直接的な論拠にならない情報を引っ張り出して自己の主張を強弁するところとか
515名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 23:35:04 ID:Wt3z9Cd20
ピクシー狂信者が中田狂信者を演じてんじゃね?
ピクシー狂信者は相手構わず貶め行為に走るからな
516名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 06:51:59 ID:CTHyw6+h0
ジーコが確たる実績を残してないのは事実だからな
過大評価といわれても仕方ないだろ
517名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 08:00:46 ID:f2v7pLpP0
世間一般の評価としてはブラジルの名選手止まりだろ。
80年代のサカマガ見るとマラドーナとプラティニが圧倒的。
日本に来て活躍したから歴史の書き換えが行われてしまった。
518名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 21:49:24 ID:MmiSOXY/0
まあ海外のメディアなんかも大体はプラティニよりはちょっと下くらいに評価してるのが多いね。
ブラジルでもガリンシャの方が評価は高いし、ロナウドにもそろそろ抜かれそうな雰囲気。
日本の一部ファンは実際ちょっと神格化しすぎなのかも。
519名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 20:51:37 ID:1+JCs2HT0
信者とかアンチとか言う前にUEFAランキングは認めるべきでしょ
ジーコファンの人たちは現実逃避ばかりで見苦しいよ
少し冷静になろう
520名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 22:19:27 ID:0t438nqTP
おっ精神異常ランキング上位独占異常者だ(プッ
521名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 01:43:29 ID:FMC/nmjd0
そうそう、悔しいのはわかるが
当時のセリエがレベル高くなかったのは認めるべきだなw

ジーコ
UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (当時)
1983年 11位 (スコットランドリーグレベル)
1984年 5位 (ロシアやフランスリーグ等の欧州中堅レベル)
522名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 14:36:56 ID:x0NeS86Y0
チャ・ブンクンがいかに凄かったかが分かるな。
兵役無ければペレとかマラドーナクラスだった。
523 :2010/05/20(木) 18:20:32 ID:QQ8Z9xg2P
精神異常が悔しがらせることができるのは家族だけ
524名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 18:23:45 ID:FMC/nmjd0
精神異常としか書き込めない屑はジーコ信者だけだろうなw
525 :2010/05/20(木) 21:40:54 ID:QQ8Z9xg2P
おやおや…悔しがらせるつもりはなかったのですが。。。
526名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 22:48:40 ID:FMC/nmjd0
悔しがってるのはお前だろw
活躍したのは評価が高くなかった1年目だけ
2年目には見事に通用せずとw

ジーコ
UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (当時)
1983年 11位 (スコットランドリーグレベル)
1984年 5位 (ロシアやフランスリーグ等の欧州中堅レベル
527名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 10:59:23 ID:q6tleo850
>>505,506
真顔で中田>ジーコといってる時点でただのアンチだろ
巣に帰れクズ
528名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 12:16:27 ID:jgp26iZW0
で、ジーコがセリエでなんかしたのかw
お前が馬鹿にする中田ですら
チームタイトルに貢献してるが
ジーコはチームを強くするどころか
何のタイトルにも貢献してないわけだがw
しかも中田が挑戦した頃のようなセリエ最強時代ではなく
圧倒的に評価が低かったセリエでなw
529名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 13:21:06 ID:dFnCO0to0
だったらパクチソン>ストイコビッチだな
530名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 13:44:45 ID:jgp26iZW0
それでいいんじゃないかw
最もそれでジーコの評価が上がるわけではないがw
531名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 13:52:57 ID:jgp26iZW0
ジーコに限らず当時の南米のトップは
悉く欧州で失敗してるからなw
532 :2010/05/21(金) 21:02:35 ID:rYCKtWkNP
精神異常が壊れてる…あっもとからか
533名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 21:14:08 ID:jgp26iZW0
329 名前:新規名無し案議論中@名無しスレ[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 21:06:04 ID:veXwiipu0
プロ選手が昔あこがれて自身が一流選手になった今も
畏敬の念で対面するようなジーコが精神異常者に否定されたからと
いってどうなるもんでもないのに…w

361 名前:新規名無し案議論中@名無しスレ[] 投稿日:2009/10/02(金) 21:21:02 ID:1v/WogRS0
>>358-359
精神異常者って生き恥をかきながらでないと相手に攻撃できないから
みじめだよねw

510 名前: [] 投稿日:2010/05/17(月) 00:07:45 ID:itFQ5yESP
すみません
精神異常なので
ゆるさなくていいので
気にしないで

513 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/05/17(月) 22:49:18 ID:itFQ5yESP
精神異常って入院中の病院ランキングとか競いあってるの?

520 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/05/19(水) 22:19:27 ID:0t438nqTP
おっ精神異常ランキング上位独占異常者だ(プッ

523 名前: [] 投稿日:2010/05/20(木) 18:20:32 ID:QQ8Z9xg2P
精神異常が悔しがらせることができるのは家族だけ

532 名前: [] 投稿日:2010/05/21(金) 21:02:35 ID:rYCKtWkNP
精神異常が壊れてる…あっもとからか

さて誰が精神異常でしょうかw
534名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 22:54:22 ID:q6tleo850
>>528
おまえ痛いわw
しねよクズ
535 :2010/05/21(金) 23:46:06 ID:rYCKtWkNP
クズというか精神異常…
536名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 00:17:25 ID:pmg6CDEa0
まともな反論できないから
馬鹿の一つ覚えの精神異常の書き込みと
罵倒しかできないんだろうなw
ジーコ信者ってホント見ていて痛々しいなw
生まれつきの負け犬根性が染み付いてるんだろうな
537名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 00:24:01 ID:pmg6CDEa0
W杯でも活躍したのが82年だけ
それもベスト12がせいぜいで
チームメイトのファルカンより評価が低かったし
その程度の実績でここまで持ち上げられてるのが寧ろ異常
538名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 01:37:43 ID:IAWsrkq40
ジーコはまだしも
ストイコビッチはガチで中田以下だぞw
実績見ればわかるけどw
539名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 01:44:37 ID:pmg6CDEa0
ストイコビッチみたいな格下の雑魚の話はスレ違い
ストイコビッチ如きが中田や奥寺、朴以下なのは既出だし
ここではジーコの過大評価ぶりを語るスレだから
お間違えのないようにw
540名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 01:48:33 ID:pmg6CDEa0
ちなみにコパアメリカの
アルゼンチン戦でも
勝手に退場してチームに迷惑かけてたよなw
541名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 11:26:52 ID:39mY2Ek70
ジーコは選手としては過大評価されているが、
人間性やプロ意識という点では最も過小評価されている人物。

特に日本人なんかはジーコをドイツ大会の戦犯として扱うだけで、
それ以前の功績を無視しているのは恩知らずも甚だしい。
542名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 18:36:42 ID:MhgzeD6B0
選手としては逆に過小評価と思う。評価としては、Wカップ優勝がないことは相当大きいよ。
543名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 18:40:14 ID:txeVynAz0
過大か過小かと言われば普通に過大評価
544名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 00:29:55 ID:KW+kfQ4j0
何が「普通に」なのか意味不明。
545名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 09:45:25 ID:FnEpHWBZ0
実績に対して既に過大に評価されているのに
その選手を過小評価されてると言うのは単なる思い入れに過ぎない
546名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 11:49:36 ID:9Xbpi8450
ジーコはペレやマラドーナ未満、ファンバステンやロナウド以上。
547名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 11:55:33 ID:FnEpHWBZ0
ジーコよりロナウドやファンバステンの方が凄いだろ
548名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 11:58:57 ID:FnEpHWBZ0
ジーコはロナウドみたいな圧倒的な存在感はなかった
一人で相手DFを蹴散らして点取り巻くって
ブラジルを優勝に導いたロナウドと
所詮親善試合で無双するのがやっとで
本番ではファルカンよりも評価が低かったジーコとでは全く比較にならん
所詮FKとパスが上手かったチームプレイヤーに過ぎない
549名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 13:31:03 ID:9Xbpi8450
選手の評価ってそんな絶対値的なものじゃないよ。
どの監督もロナウドよりジーコの方が自分のチームに欲しいと思うよ。
550名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 13:37:51 ID:FnEpHWBZ0
だってチームを強くする選手じゃない品
アイドル的人気はあるがロナウドのような絶対的な選手じゃない
551 :2010/05/28(金) 14:38:12 ID:ugZD9Vw6P
あほ?
552名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:44:17 ID:QWG1HE2k0
ロナウドとジーコのどちらが欲しいかなんてチームによるでしょ
553名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:47:05 ID:FnEpHWBZ0
>>551
反論があればどうぞ
ジーコが結果を出したのなんて
ワンマッチのトヨタカップくらいだろ

コパでもワールドカップでも
代表では結果を残してない

セリエでもチーム順位を上げてない
554 :2010/05/28(金) 15:11:35 ID:ugZD9Vw6P
サッカー 論 トヨタぐらい
あほ?
555名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:13:16 ID:FnEpHWBZ0
アホしか言えないんだったら
とっとと去れよw
556名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 17:15:26 ID:iuG1OAAs0
アンチってロマーリオオタだろ
557名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 17:21:59 ID:FnEpHWBZ0
いや実績のある選手は認めるけど
実績がないのに持ち上げられてる選手が嫌いなだけ
558名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 18:08:53 ID:0qCnXcoLP
>>553
当時はフラメンゴが世界の頂点。欧州リーグなんて行っても名誉でも
なんでもない時代だよ。

ジーコは嫌々ウディネーゼに売られただけで、当時のジーコは怪我をしてて
将来の指導者を目指して大学で栄養学を学んでいた。
ブラジル史上最高のMFは世界最高のMFだろう。2列目で点もとりまくる
という、現代MFの開祖と言っていい存在。
559名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 18:50:51 ID:FnEpHWBZ0
フラメンゴなんか別に頂点でもなんでもないだろ
欧州行って活躍したから
マラドーナも評価されたし
ファルカンも評価された
560 :2010/05/28(金) 18:56:37 ID:ugZD9Vw6P
アホだこいつ
友だちいないから
かまってほしいだけだろ
アホ
561名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 18:58:44 ID:FnEpHWBZ0
誰もフラメンゴが世界の頂点で
ブラジルサッカーが世界最高峰のリーグだなんて思ってないw
所詮スペインで全く通用しなかった奴が
トップスコアラーになれる程度のリーグだったし
562名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:25:56 ID:mi4Zd9p20
80年代前半まではブラジルの国内リーグは間違いなく世界最高峰。
特にジーコの全盛期だった70年代後期はその最盛期だ。
知らない奴が無知なだけ。
563名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:30:16 ID:FnEpHWBZ0
そんなのに騙される奴はいないからw
その世界最高峰リーグのトップスコアラーが
ズペインで全く通用せず
ブラジル帰ってまた得点量産とかドンだけレベルが低いんだよw
代表もリベリーノ中心の78年を最後に90年中期まで暗黒期だったしなw
564名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:35:09 ID:FnEpHWBZ0
ジーコ
UEFAリーグランキング
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1983.html
イタリア・セリエA (当時)
1983年 11位 (スコットランドリーグレベル)
1984年 5位 (ロシアやフランスリーグ等の欧州中堅レベル)

ブラジル全国選手権 歴代トップ3

1位 190点 ロベルト・ディナミッチ (スペインで通用しない雑魚w)
2位 155点 ロマーリオ
3位 153点 エジムンド

どうもありがとうございます
どう見ても雑魚ですw
565名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:45:58 ID:0qCnXcoLP
当時は、トヨタカップで南米が欧州をちんちんにしても
ごく当たり前の時代。ブラジルリーグが世界最高だった。
566名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:50:25 ID:mi4Zd9p20
>>564
そのランキングもCCリーグに出たクラブの成績を集計して出した順位付けで
リーグの価値を評価したものではない。

当時を全く知らないような奴が思い込みでジーコに難癖付けても滑稽なだけ。
567名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:54:15 ID:FnEpHWBZ0
>>566
UEFAリーグランクは
リーグの価値を判断する基準ですが何か?

それとも何らかの客観的な指標を持ってるんですかねw
意味ないなら中村が活躍したスコットも
トップリーグだったという主張や
Jリーグが世界でも有数のレベルだなんてトンドモ主張ができてしまうけど?
568名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:57:04 ID:mi4Zd9p20
>>567
興奮しすぎ。何を言いたいのか全く分からなくなってるから
頭を冷やして他人が読むに値する分に修正するように。
569名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:57:20 ID:FnEpHWBZ0
いずれにしてもオタクの言う世界最高峰リーグ(笑)のトップスコアラーや
ブラジルで活躍した南米最優秀に輝いた名手などが
欧州で全く通用しなかった事実は否定できないけどねw
570名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 19:59:17 ID:FnEpHWBZ0
>>568
UEFAリーグランクは
リーグのレベルを計る指標として用いられてるけど
それを否定するのならオタクはそれにかわる指標を持ってるんでしょって事
まさか自分がこう思うからとかそういうのは無しにしてねw
571名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:01:37 ID:mi4Zd9p20
欧州や南米で活躍した選手がJリーグで活躍できない事例も多々あるように
環境に適合できなければ実績のある選手でも活躍は出来ない。

従って当然数人の選手が欧州で活躍出来なかった程度で当時の欧州のレベルが
上だという根拠にはならない。こんな理屈は馬鹿でも分かる。
572名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:02:03 ID:y0wbTW2r0
リベルタの成績で見る限りでは70年代はアルゼンチンが南米最高リーグなんじゃない?
80年代に入ってアルゼンチン、ウルグアイ、ブラジルの三強になってる感じだ。
573名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:02:49 ID:mi4Zd9p20
>>570
>リーグのレベルを計る指標として用いられてるけど
>それを否定するのならオタクはそれにかわる指標を持ってるんでしょって事

だからこの因果関係が意味不明だと言っているのだが。自閉症か?
574名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:08:53 ID:FnEpHWBZ0
>従って当然数人の選手が欧州で活躍出来なかった程度で

単なる一選手じゃなくて
リーグを代表するトップスコアラーや
南米最優秀に輝いた選手が悉く失敗してるわけだがw

欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例はないからな
客観的に見てどちらがレベルが上かはそりゃ馬鹿でもわかる
欧州で全く通用しないのが得点量産できるリーグがブラジルリーグのレベル
575名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:10:12 ID:FnEpHWBZ0
>>573
つまりありませんてか
大口叩いた割りに残念な結果だなw
576名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:13:03 ID:FnEpHWBZ0
>欧州や南米で活躍した選手がJリーグで活躍できない事例も

バリバリの一線級が全盛期に来たのはレオナルドくらい
他は既に衰えたロートルや都落ちなど
セカンドキャリアとして選んでる選手がほとんど
577名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:14:38 ID:y0wbTW2r0
そりゃ欧州の方が金持ってるんだから欧州→南米の流れはないだろ
南米時代には南米最優秀なんかに手が届かないような選手が欧州で活躍したりもする
578名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:15:56 ID:mi4Zd9p20
>>574
だったらリネカーが通用しなかった初年度のJはプレミア以上だったということになるな。
んなわきゃないだろう(失笑)

ジーコやファルカンやセレーゾをはじめ、欧州移籍のはしりだった30超えた選手達が
イタリアを席巻した事実を知ってか知らずか
一部の例を挙げて欧州優位を喚き散らすのは愚の骨頂。
欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例云々はそもそも経済的な理由で
西欧のトップクラスが南米に移籍すること自体が稀も稀。論外だよおばかさん。
579名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:16:08 ID:y0wbTW2r0
ジャウミーニャやアモローゾは?
580名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:16:43 ID:FnEpHWBZ0
>>577
だから欧州で通用しない選手と
通用する選手が同居してるから
所詮そこまでのリーグなんじゃないか
どちらもリーグではスターとして扱われる
欧州中堅以下のリーグに良く見られる傾向だ
581名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:18:39 ID:mi4Zd9p20
>>575
だから何故UEFAリーグランクの妥当性に疑問を呈すと独自のリーグランキング(笑)を
持っていることになるんだ?と聞いているんだが。まともな回答は得られそうにないな。
582名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:20:36 ID:y0wbTW2r0
>>580
南米リーグや代表では明確にA>BだがBの方が欧州では活躍するという場合もある。
この場合にBの方が上とは言えない。
583名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:21:24 ID:FnEpHWBZ0
>>578
リネカーは怪我だったし
既に衰えていたからな
それを知らずして>初年度のJはプレミア以上だったということになるな
とか意気洋々と主張してるのが馬鹿に見えるw

ある程度の数があるから一部の例ではないだろ
一ついえるのは南米では欧州でも全く通用せずともスター扱いされるが
欧州では最高峰リーグで活躍しないとスター扱いされないということ
そこに既に大きな差がある

それに経済力も含めてレベルの高さ
金があってレベルの高いところに選手は流れる
どの世界に経済力はないがレベルが高いプロリーグがあるのかw
そんなプロスポーツ聞いたことがないなw
584名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:23:08 ID:FnEpHWBZ0
>>581
客観的に認められてる指標を否定してるんだから
当然それに代わる客観的な指標を持ってるはずだろ
じゃなきゃただの難癖だ
585名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:23:41 ID:y0wbTW2r0
経済力の話は欧州のスターが南米へ行って失敗した例がないとか言い出したからだろ
そもそも欧州→南米という流れ自体が存在しないのだから比較のしようがない
586名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:25:08 ID:FnEpHWBZ0
>>582
そんな事例は南米に限らず欧州中堅でもあるが
客観的にはよりレベルの高いリーグで活躍した方が評価されるのは自明
587名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:27:11 ID:FnEpHWBZ0
>>585
欧州でゴミだったペトコビッチみたいな選手が
南米で高く評価されたという逆の例ならあるけどなw
つまり南米リーグなどその程度
588名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:28:04 ID:y0wbTW2r0
UEFAランキングは上位に数チームだけ強いクラブがあれば順位が上がるようなシステムだぞ。
順位が低くて1チームしか出場権のなかったようなリーグだと、たった1つ強いチームが出て来て
CCを三、四連覇でもすれば一気に順位が上がる。
589名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:29:44 ID:y0wbTW2r0
>>586
自論を客観と言い張ってるだけだね
論外
590名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:30:15 ID:FnEpHWBZ0
だからそれを否定するなら
代わりになる客観的指標を示せって言ってるだろ
何も示さずただ否定するのは単なる難癖だ
591名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:35:20 ID:FnEpHWBZ0
結局何も示せないのなw
今のセリエが90年代のセリエの様な評価ではなかったのと同様に
当時評価の高くなかったセリエでジーコが最初のシーズンに点取っただけに過ぎない
592名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:36:02 ID:y0wbTW2r0
客観的に欠陥を指摘しているだけじゃんw
何故代替として別の指標を提出する義務があるのよ?
593名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:38:11 ID:y0wbTW2r0
ちなみにジーコが在籍したシーズンのセリエはUEFAでかなりの高ポイント稼いでる
594名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:38:34 ID:mi4Zd9p20
>>583
特にリネカーに限定しなくともアルセ、ワンチョペ、ゴイコエチェアと枚挙に暇ない。
30前半のイングランドの英雄が日本で通用しないほど衰えていたかは兎も角
怪我も含めて彼も環境に適合できなかった選手といえるがね。


>それに経済力も含めてレベルの高さ 金があってレベルの高いところに選手は流れる

欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例はない、と言い出したのはお前だろう。
もしかして健忘症の方かな?
595名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:38:38 ID:FnEpHWBZ0
>>592
だったらリーグのレベルはどうやって判断するのかって話だ
お前馬鹿だろ
CLもUEFAランクに従って出場枠が決定されるのに
それを否定してるんだから代わりの指標を示すのは当然だろ
596名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:39:53 ID:mi4Zd9p20
>>584
お前が自分に都合よく解釈し妄信してる指標ではあるが、客観的に支持されているという
資料があるなら是非見せていただきたいものだ
597名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:44:14 ID:y0wbTW2r0
>>595
意味が全然分かりませんw
UEFAがCL出場枠を決定するために便宜上ランキングを作ってるからって何なの?
何故それが代わりの指標を出す義務に繋がるんだよw
598名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:44:26 ID:FnEpHWBZ0
>>594
>欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例はない

その通りだが?
だからそういう事例があるのなら論えよ
あるのならなw
それに残念だがおまえの上げた選手は既にJに来た時ロートルだろう
599名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:48:18 ID:mi4Zd9p20
>>598
それに対して欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例云々はそもそも経済的な理由で
西欧のトップクラスが南米に移籍すること自体が稀も稀。と指摘してるのが俺。
何の反論にもならないないことを喚いてる池沼がお前。
600名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:48:37 ID:FnEpHWBZ0
>>596
CLはUEFAランクに従ってるが
それに意味がないのならCLも意味がないなw

>>597
客観的指標として価値を置いた上で決めてるんだろ
つまり各国のリーグがそれに従ってるということは
その指標を支持しているということだ
601名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:50:43 ID:FnEpHWBZ0
>西欧のトップクラスが南米に移籍すること自体が稀も稀

反論してるつもりか知らんが
何の反論にもなってないw

レベルの低いリーグに移籍するメリットが何一つないから移籍しないだけだ
経済的メリットもない
レベルも高くない
名声も得られない

だから南米なんかに移籍しないだけ
欧州の方がレベルが高いからなw
602名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:50:52 ID:mi4Zd9p20
>>600
だからCL出場枠を決める為の便宜的な指標がイコールリーグのレベルだという
お前の失笑ものの主張を誰が支持してるんだと聞いているんだよおばかさん。
603名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:56:06 ID:mi4Zd9p20
>>601
南米のレベルが高くないと主張したいがために
欧州のトップが南米で失敗したという逆の事例はないと威勢良く主張したのがお前。
移籍の事例がそもそもない事実を突きつけられて
論証すっとばしてレベルが高くないんだ!とか
お前の結論だけ喚かれても子供が駄々捏ねてるのと変わらんよ。おばかさん。
604名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:56:13 ID:y0wbTW2r0
リーグ全体のレベルを計る指標として用意されたものではなく、
大会の出場権を決めるためのルールの一貫だろ。
そりゃルールに反発しても意味ないわな。

いくらぎゃあぎゃあ喚いても上位のチームだけで決まるランキングであるという
厳然たる「事実」を覆すことは不可能だね。
強いチームが上位に3,4個あって中位以下はJ2レベルだとしてもちゃんと上位を保てるシステムなんだぜ?
605名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:56:46 ID:JK6yUXUq0
ジーコ=ストイコビッチ

こんなもんすか?
606 :2010/05/28(金) 20:58:01 ID:ugZD9Vw6P
ID:FnEpHWBZ0がアホって発見したの俺だからね
607名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 20:58:45 ID:FnEpHWBZ0
>>602
各国のリーグが支持してるんだろ
それに異論を挟まず従ってるということはそういうことだ
人を馬鹿呼ばわりする前に自分の無知さを恥じろ

>>603
逆の事例を提示できなかった時点でおまえの負けw
移籍の事例ならペトコビッチのように
欧州ではゴミだった選手が南米行って活躍したと提示してやったぞw
608名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:01:33 ID:y0wbTW2r0
ジャウミーニャやアモローゾが大活躍したリーガとセリエはJ以下のレベル
609名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:02:45 ID:mi4Zd9p20
>>607
ほう、だCL出場枠を決める為の便宜的な指標がイコールリーグのレベルだという
お前の失笑ものの主張を各国リーグが支持してるのか。ソース見せてみろよw


>移籍の事例ならペトコビッチのように欧州ではゴミだった選手が南米行って活躍

90年以降、欧州への選手流出が激しくなってからの国内リーグのレベル低下は
誰でも知ってる話だが、今は70年代後期、ジーコがプレーしていた頃の話だよな?
ああ、そういえば君は健忘症だったな確か。
610名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:07:07 ID:FnEpHWBZ0
>>609
CLに従ってるというとは指示したということ
それに当時の南米最優秀選手がトップリーグのみで成功できないならいざ知らず
欧州中堅以下のリーグでも失敗してるからなw言い訳にならんよ
マラドーナは別格にしてもロマーリオやロナウドの様な本物は天才は
当時の南米にいなかったし
611名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:11:52 ID:y0wbTW2r0
正直、スペイン大会とトヨタカップをビデオで見た限りではそれほど強く印象に残る選手でもなかったな。
パスはほとんどがショートパス、サイドに流れたり中盤の底まで下がることもあまりない感じ。
今の感覚だとMFよりはセカンドトップに近いんじゃないか?
鹿島でどうだったかは知らない。
612名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:12:46 ID:mi4Zd9p20
>>610
CL出場枠を決める為の便宜的なルールを受け入れるのと、その便宜的なルールが
リーグのレベルとイコールだと主張するのには天と地ほど差がある。
失敗云々は先ほど間違いを正したので割愛。
613名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:14:39 ID:FnEpHWBZ0
>>611
印象としては同じ
FKとショートパスが上手いだけで
マラドーナの様な圧倒的存在感はない
そもそも実績が不足してるのに
プレーのインパクト不足だから話にならん
614名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:17:32 ID:FnEpHWBZ0
>>612
ルールを受け入れるということは
そのルールにも基くリーグレベルについても受け入れるということ
だからそれを持ってしてリーグレベルを主張することは妥当
615名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:18:32 ID:mi4Zd9p20
>>614
根拠不明。論外
616名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:22:18 ID:mi4Zd9p20
>>611
ジーコは中堅になってセレソンで中盤起用されるまでFWをやってたくらいだし
セカンドトップという認識は妥当だと思う。
ただ俺はスペイン大会は強烈に印象に残ったけどね。
アルゼンチン戦の独壇場や負けたがイタリア戦のプレーは別格というに相応しかった。
617名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:23:53 ID:FnEpHWBZ0
仮に100歩譲ってUEFAランクを否定しても
南米リーグが最高峰だった証明にはならないw
欧州で失敗した数々の事例により
南米リーグがが最高峰でないということは言えるが
618名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:24:35 ID:y0wbTW2r0
というかリーグランク=リーグレベルだとしてもジーコの在籍シーズンはちゃんとポイント稼いでるのよ。
ユベントスもローマも決勝まで進んでるし。

84-85なんてジーコ、プラティニ、マラドーナ、ルンメニゲ、ソクラテス、ロッシ、ファルカンがセリエに揃い踏み。
80年から83年までのバロンドールと南米最優秀受賞者の中でいないのキーガン1人だけ。
これって結構凄いことだと思うよ。
619名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:25:16 ID:FnEpHWBZ0
そのスペイン大会にしろ
評価はファルカン>ジーコだったからな
2次リーグ敗退だし
過大といわれても仕方ない
620名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:26:07 ID:mi4Zd9p20
>ID:FnEpHWBZ0
お前はもういいや。サンドバッグも殴り続けると手が痛くなるものだからな。
621 :2010/05/28(金) 21:28:35 ID:ugZD9Vw6P
ID:FnEpHWBZ0△
人を黙らせる能力が高い
622名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:28:52 ID:FnEpHWBZ0
>>618
そりゃ外国人選手を解禁にしたからな
確かにプラティニやファルカンは凄いが
ジーコは別に何もしてないからなw


>>620
議論に疲れた負け犬は去るといいよw
623名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:35:14 ID:FnEpHWBZ0
78年でも途中出場のPKだけアシスト無し
79年は途中退場でチームに迷惑をかける
82年はスタッツは稼いだが肝心の試合で勝てず
評価もファルカンより下
86年はスルーパスだすもPK外す
とセレソンでは散々な内容

9点とってユーロでフランスを自国優勝に導いたプラティニや
高地で大活躍しアルゼンチンをW杯優勝に導いたマラドーナとは
とてもじゃないが比較できるレベルの選手じゃない
624 :2010/05/28(金) 21:42:35 ID:ugZD9Vw6P
痛いわw
625名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:58:48 ID:0qCnXcoLP
今も昔も、ブラジル史上最強MFが世界最高MFに決まってるじゃん。
CLだなんだって言っても、ブラジル人が100人登録されて
一番点とってるのもブラジル人だよ。今でもね。
626名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 21:59:34 ID:FnEpHWBZ0
>>624
まあ事実だから
その程度の返ししかできないわなw
最もブラジルリーグが最高峰だったという発言ほど
痛いものはないと思うが
627名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:02:07 ID:FnEpHWBZ0
>>625
今と昔じゃアスリート能力がダンチだし
ロナウジーニョやカカみたいに身体的に恵まれた選手もいれば
シーラスやエドゥー・マランゴン、ネトみたいな細い華奢な雑魚でも
セレソンの10番を担えた昔とは比べものにならない
628 :2010/05/28(金) 22:09:00 ID:ugZD9Vw6P
妄想込みの事実(藁
あほなの?
629名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:09:01 ID:CtVnFAEO0
セレソンの将来を担うパトとネイマールもひょろくないか?
630名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:15:27 ID:0qCnXcoLP
欧州のサッカーを支えてるのは今でもブラジル人。
ブラジル人の海外組みは毎年800人以上で、うち100人がCLに
登録され、CLで最も多く得点するのもブラジル人。
そのブラジル人MFの頂点がジーコ。それ以上の説明はいらないだろ。
631名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:15:45 ID:FnEpHWBZ0
>>628
事実に誤りがあるのなら反論してみろよw
まあP2使って数行書き込みがせいぜいの
お前には無理だろうがな
632名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:18:21 ID:FnEpHWBZ0
>ブラジル人MFの頂点がジーコ

この時点でなw
プレーのインパクトが飛びぬけてたり
ペレと同じように代表で輝かしい実績があるのならともかく
代表で大失敗しながら
アイドル的な人気で祭り上げられてるだけというのが正直な印象

実績に対してあまりにも過大に評価されすぎだな
633名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:21:06 ID:FnEpHWBZ0
ブラジル全国選手権のトップスコアラーが
スペインで大久保以下の成績しか残せなかった選手という時点で興ざめ
さらにその雑魚選手より65点も下だという事実にも興ざめ
634 :2010/05/28(金) 22:24:21 ID:ugZD9Vw6P
あほなの?
お母さんは元気?
5浪ぐらいしてるとか?
635名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 22:27:46 ID:FnEpHWBZ0
>>634
関係ないレスしかできないなら去れよw
ここはジーコの過大評価ぶりを語るスレ
ジーコ賞賛したかったら信者のスレにでも引きこもってろ
636名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:36:02 ID:+YuWcXa9P
アンチジーコがいくら妄想垂れ流しても
現実世界でのジーコ評は微塵も揺るがないのが残念だねw
637名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:36:57 ID:FnEpHWBZ0
現実世界のジーコ評も大したことないけどなw
638名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:39:00 ID:FnEpHWBZ0
当たり前だがマラドーナやプラティニよりも評価は低いしな
マテウスと同程度くらい
それでも充分過大評価気味だが
639 :2010/05/28(金) 23:42:37 ID:ugZD9Vw6P
sono
jonetuwo
jisinno
ahowo
kaizen
suru
tameni
使え
w
640名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:46:35 ID:FnEpHWBZ0
意味もなく改行して
ローマ字で書く情熱を他に活かせよw
641 :2010/05/28(金) 23:49:43 ID:ugZD9Vw6P
aho---aho---
642名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:51:01 ID:FnEpHWBZ0
ジーコと同じく惨めだな
教祖が生粋の負け犬だから
その信者も負け犬根性が染み付いてるんだろうw
643名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 01:37:38 ID:XxSLo6gH0
今日も華麗にアンチジーコが論破されてるね
644名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 02:28:41 ID:z7Idi3e1P
恥さらしアンチジーコを論破出来るわけないだろ、奴等にまともな思考力なんて無いんだから
論が通じるハズもない
645名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 08:08:16 ID:+lJ1vZ6B0
プレーのインパクトもない実績もないジーコを崇める信者が
今日も負け犬じみたレスをしてるねw
646名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 12:32:57 ID:41Veqe7S0
バッジョがちょっと前に「子供の頃の憧れはジーコ。夢中になってフラメンゴの試合を見てた」と言ってたけど、
フラメンゴの試合なんて当時のイタリアのテレビで放送してたのかな?
647名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 12:37:04 ID:XxSLo6gH0
イタリアのTV番組はよく分からないけど、当時世界最高峰のレベルだった
ブラジルのリーグが放送されていてもおかしくはないだろうね。
648名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:09:04 ID:+lJ1vZ6B0
当時世界最高峰(笑)
ホントジーコ信者っておめでたい頭の持ち主ばっかだな
649名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:16:19 ID:T/vSwDrj0
>>645
プレーのインパクトって(笑)

おまえ豚オタだろ?w
650名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:30:50 ID:+lJ1vZ6B0
そうやって誰かのオタに認定して叩かないと
心の平静が保てないんだろうなw
実際数字だって大したことないし
マラドーナやペレのようなプレーのインパクトもないんだから
過大評価といわれても仕方ない
FKばかりの動画見せられたって上手いねで終わりw
651名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:36:04 ID:XxSLo6gH0
昨日バカ丸出しの南米低レベル論をボコボコに論破されてしまったので
とうとう主観のごり押ししか出来なくなってるようだ。惨めだな。
652名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:40:13 ID:+lJ1vZ6B0
ボコボコにされて逃げたのはお前だろw
南米が最高峰だったとか戯言等呆れられてるだけw
南米リーグが最高峰だった全く示せてないし
653名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:42:54 ID:+lJ1vZ6B0
南米最優秀は欧州で全く通用しない選手でも取れてしまう無価値の賞だからなw
今より価値が低い欧州限定のバロンドールよりも遥かに劣る
そして欧州で全く通用しないそれらの選手が南米ではトップスター(笑)
654名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:53:38 ID:XxSLo6gH0
ジーコの全盛だった70年代後半から80年代前半までの南米最優秀選手で欧州でプレーしたのは、

ジーコ(セリエA、79試合56ゴール)
ケンペス(リーガ得点王二回)
マラドーナ(説明不要)
ソクラテス(フィオレンティーナの中心)
フランチェスコリ(マルセイユの英雄的存在)

欧州で全く通用していない選手はいませんよ。恥の上塗りループさん。
655名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:00:41 ID:+lJ1vZ6B0
79試合56ゴール
はいダウト
まず自分が崇めるジーコのスタッツくらいちゃんと把握しようなw
捏造は恥ずかしいぞ
40試合22ゴールの間違い


ソクラテスは失敗してるし
フランチェスコリに至っては
当時低レベルだったフランスリーグでしかもラシンw
その後最高リーグのセリエで失敗してるしな

ホントジーコ信者って嘘つきだなw
656名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:06:30 ID:XxSLo6gH0
>>655
苦しすぎる(失笑)

昨日も何故か「ブラジルではぺトコビッチ活躍したw」(ぺトコビッチは90年代)とか息巻いて
馬鹿にされてましたけど、どうせ時系列という概念すらないレベルのバカだから
まったく関係のない世代の選手を思い浮かべてしまい、引っ込みがつかなくなったんだろう。
657名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:09:22 ID:XxSLo6gH0
彼の書き込みから明らかなように彼は時系列の分からないバカである。
これで彼の失笑ものの主張に辻褄があうね。
今の基準で考えると南米のリーグのレベルは高くない。
それを時系列を度外視してジーコへの難癖に使って
馬鹿にされてしまったために、振り上げた拳が下ろせない状態なのだろう。
658名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:10:59 ID:XxSLo6gH0
今日も華麗に論破完了w
659名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:13:24 ID:+lJ1vZ6B0
>>656
苦しすぎるも何も事実だからな
で教祖のスタッツさえ把握できない
ニワカジーコ信者がまた生き恥さらしたなw
ジーコのスタッツさえ把握できませんでしたとw
660名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:15:56 ID:+lJ1vZ6B0
大成功といせるのはマラドーナとケンペスくらい
ソクラテスは失敗してるし
ジーコも評価が高くない時期のセリエの1シーズンの成功のみ
それも信者は数字を捏造と
661名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:43:00 ID:XxSLo6gH0
まったく通用しなかったでちゅー!と大きく出てたところ返り討ちにされて
だ、大成功といえない!と言を翻して自己弁護に励む無様な醜態を
世間一般では、苦しい、あるいは醜い、恥ずかしいという。学習しておけ。
662名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 14:52:21 ID:+lJ1vZ6B0
つまり教祖のスタッツ捏造して誇張してたニワカだってことは認めるのなw
そして欧州で失敗した選手でも取れる南米最優秀ってのは否定できないわけだw
663名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:06:16 ID:+lJ1vZ6B0
セレソンの10番も特別なものでもないしな
ペレ〜リベリーノ等特別な選手がつけたから称えられたが
ジーコやエドゥー、シーラス、ネトみたいな微妙な選手でも着けることができてしまう
664名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:09:04 ID:XxSLo6gH0
>>662
言うまでもないがお前が出してるのはリーグ戦のスタッツ。俺が出してるのはトータルのスタッツ
というだけの話だが、捏造だ!ってねえ(失笑)

普通の人なら恥ずかしくて二度と出てこれないレベルの醜態を晒しておいて、必死にそんな所に
食い下がっても惨めなだけだろう。とっとと自殺したらどうかな?
665名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:10:00 ID:hMumMP4M0
ファルカン 黄金期ローマの大黒柱
トニーニョ・セレーゾ ファルカンと共に黄金期ローマを支えた1人
アルディレス UEFA杯で優勝した時代のトッテナムに於けるホドルと並ぶ中心選手
バルバス、バルダーノ、ルジェリ スペインでドン・バロン
カレッカ マラドーナとセリエ最強コンビを組む
アレモン スペインでドン・バロン。イタリアではミランのオランダトリオ、インテルのドイツトリオと並び称されたナポリ南米トリオの一角
ビアンチ、オーニス プラティニがいたフランスリーグで得点王独占。プラティニはフランス時代は一度も得点王取れず
パサレラ キャリア晩期の移籍だがイタリアで活躍。DFでありながら得点ランキングで4位に入る
666名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:13:06 ID:+lJ1vZ6B0
>>664
トータルのスタッツ?
トータルでも捏造だろw
だったら内訳示してみろ
667名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:15:51 ID:+lJ1vZ6B0
いやー楽しみだよな
ウディネは海外カップ戦出てないし
コパイタリアも試合数は限定される
どうやったらトータルで1シーズン半しかいなかった選手が
79試合も出れるんだろうなw
668名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:31:06 ID:ORa/jju70
ジーコのセリエA56ゴールってコパ・イタリアとかのカップ戦も含めてでしょ?
リーグ戦だと通算で30ゴールもしてないだろ
669名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:34:19 ID:+lJ1vZ6B0
>>668
コパイタリア含めてもそんなにいきませんw
一人79試合出場して56ゴール記録したって言い張ってる
ニワカジーコ信者がいるけどねw
海外カップにも出場してないウディネが一体何の試合でそこまで稼いだんでしょうw
670名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:34:24 ID:ORa/jju70
ジーコ

1983-84 ウディネーゼ セリエA 24試合 19ゴール
1984-85 ウディネーゼ セリエA 16試合 3ゴール

WikiにはセリエA通算22ゴールとなってるよ
コパ・イタリアなどのカップ戦のデータは載ってない
671名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:35:12 ID:+lJ1vZ6B0
>>670
まあ彼からの返事を待ちましょうw
672名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:35:18 ID:ORa/jju70
>>669
プレシーズンマッチとか練習試合かな?w
673名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:37:04 ID:+lJ1vZ6B0
>>672
まさかプレマッチの数字を出すアホはいないでしょうw
それも1シーズンに片田舎のクラブが
十数試合もプレマッチなんて行いませんよw
674名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 15:46:54 ID:+lJ1vZ6B0
どうやら捏造ニワカジーコ信者は
涙目で必死に調べてるみたいだね
それとも昨日のように逃走したかなw
675名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:05:23 ID:ORa/jju70
じゃあチーム内での紅白戦だろw
676名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:07:29 ID:XxSLo6gH0
>>673
何他人が競馬見てる間に必死に張り付いて勝利宣言してるんだよ(呆)

コッパイタリア、プレシーズンマッチを含めたデータだそうだが内訳は知らんな。
カップ戦、プレシーズンマッチを含めたデータを出すのが
捏造になるのかは根拠不明だが
少なくとも、南米最優秀選手が欧州で全く通用していないという捏造には
なんのエクスキューズにならないのは確かだろう。
677名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:11:53 ID:+lJ1vZ6B0
うわっプレシーズンマッチを含めた
データとか開き直ってるしw
普通選手の実績でプレマッチの結果は加えないw
さすが捏造ジーコ信者
そもそもファンの癖に内訳を知らないあやふやな数字を出して
どうだと言ってるのが痛いよなw


ちなみにジーコは最大でもコパイタリアには14試合しか出てないぞw
捏造ジーコ信者が数字だけ見て
ジーコ凄いとか言ってるニワカだということが証明されてしまったなw
678名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:15:28 ID:XxSLo6gH0
>>677
南米最優秀選手が欧州で全く通用していないと主張しているのがお前。
それに対して具体的な選手と実績を上げて捏造を看破したのが俺。

「ジ、ジーコ実績にプレシーズンマッチが入ってるから僕の勝ち!」とか
言ってて死にたくなる位恥ずかしくないかな?捏造アンチ君(失笑)
679名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:19:29 ID:+lJ1vZ6B0
>>678
お前は失敗した選手も
成功した選手の中に含めてるからなw

ソクラテス、フランチェスコリを含め
ロメロ、ルベン・パス、バルデラマは失敗してるしw

680名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:21:46 ID:+lJ1vZ6B0
ジーコ信者の癖にジーコのスタッツの内訳も知らず
挙句の果てに開き直ってプレマッチの数字を含めた実績を
誇張してジーコが凄いように錯覚させるw
プレーを見ず数字だけみて凄いと言ってるニワカの典型w
681名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:23:45 ID:XxSLo6gH0
>>679
長考して話を逸らしたか。一応バカなりに恥と言う概念はあるらしいが、次は
生き恥晒してすみませんでした、と謝る人並みの謙虚さ身に着けたらどうだ?

で、ロメロにバルデラマと。やはり知能障害には時系列という概念がないらしいw
682名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:25:18 ID:XxSLo6gH0
>>680
ムッキー!僕ちゃんの被害妄想を聞いてくれ!ってか?(爆)
恥の概念があったという評価は陳謝して撤回しようw
683名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:29:14 ID:ORa/jju70
当時の欧州リーグと南米リーグのどちらがレベル高いかは知らないが
ジーコのセリエA56ゴールというのは、どこのソース?
684名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:30:23 ID:+lJ1vZ6B0
>>681
恥の概念がないのはお前だろw
捏造した実績をリーグ戦じゃなくて
トータル(笑)の数字と意気揚々と主張したは良いが
プレマッチを含めた数字だと気づいて挙句の果てに開き直りだからなw
プレー見ずに数字だけで凄いと言ってるニワカジーコ信者そのものw

ちなみにジーコは代表でも大した活躍してないからw
685名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:30:55 ID:hMumMP4M0
フランチェスコリは失敗じゃないし
686名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:31:30 ID:+lJ1vZ6B0
>>683
多分、wikiあたりか教祖のHPじゃないのw
実際はトータル(プレマッチ除く)でも54試合30ゴール
687名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:33:39 ID:+lJ1vZ6B0
>>685
アルゼンチンリーグ得点王という看板引っさげて
低レベルのフランスでは通用しても(得点王には大きく届かず)
セリエで通用しなかったじゃん
で衰えたからといってアルゼンチン帰ったら
得点王に、南米最優秀(笑)
単に上位レベルで通用しなかっただけ
688名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:35:29 ID:hMumMP4M0
セリエでも普通に評価されてるじゃん
ていうかフランチェスコリはFWもMFもこなす選手なのに何でゴール数だけで評価すんの?
689名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:35:47 ID:ocJGcBx20
>ID:+lJ1vZ6B0

悲惨なまでにお前の完敗(笑)
690名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:36:51 ID:ocJGcBx20
>>687
>低レベルのフランスでは通用しても

欧州で全く通用しない云々から随分基準が下がったなwww
691名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:37:24 ID:+lJ1vZ6B0
>>688
そりゃ一番の持ち味が得点力だし
ボール裁くならルベンパスの方が上だし
サイドからのチャンスメークはルベン・ソサの方が上
692名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:38:41 ID:hMumMP4M0
>>691
そうであって欲しいという切実なる願望ですか?
見たことないんでしょどうせ?
693名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:39:14 ID:+lJ1vZ6B0
>>690
実際バルデラマ、ルベンパス辺りは中堅以下のフランスでさえ通用してないし
フランチェスコリが通用したのも
当時UEFAリーグランク15位前後のフランスだから
当たり前と言えば当たり前
694 :2010/05/29(土) 16:40:25 ID:wTqMlWuVP
人生長いから時には精神異常者と関わらないといけない場面も
出てくるだろうからここで勉強しておこうね
695名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:40:37 ID:hMumMP4M0
得点王が重要なら何でジーコの得点ランク2位を評価しないんだ?
696名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:41:29 ID:+lJ1vZ6B0
>>692
は?
お前こそ見た事あるか?
フランチェスコリは完全なセカンドトップタイプじゃん
86年もゲームなんて作ってなかったし
突破からチャンス作ろうとして結果何も出来なかったし
697名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:42:53 ID:+lJ1vZ6B0
>>695
得点王じゃないし
当時のセリエの評価が高くなかったからだろ
ましてワールドカップやコパで得点王獲ったわけでもないし
698名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:44:57 ID:ocJGcBx20
>>693
うんうん。論破されるたびに言ってる事がコロコロ変わるのを
馬鹿にされてるのに気づかなかったんだね。さすが馬鹿w
699名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:45:25 ID:ORa/jju70
>>686
ジーコ

1983-84 ウディネーゼ セリエA 24試合 19ゴール
1984-85 ウディネーゼ セリエA 16試合 3ゴール

WikiにはセリエA通算22ゴールとなってるよ
コパ・イタリアなどのカップ戦のデータは載ってない
700名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:47:35 ID:hMumMP4M0
>>696
W杯のイングランド戦だけ見て「マラドーナはゲームメイクするタイプじゃない」とか抜かす馬鹿な奴がいたら笑うだろ?
>>697
得点王だけが評価出来て1点差の2位は評価出来ないんだw
すげえ理屈w
その頃のセリエの評価が高くないわけないじゃん。
資金力生かしてスター選手かき集めてた時期。
ヨーロッパの大会でも結果出してる。
701名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:48:27 ID:+lJ1vZ6B0
>>699
コパイタリアはここで確認すればよい
http://www.rsssf.com/tablesi/italcup84.html
702名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:49:23 ID:ORa/jju70
ジーコが在籍してたシーズンのセリエAのUEFAランキングって
たしか5〜7位ぐらいじゃなかった?
703名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:51:01 ID:sMJcQk7R0
なんでジーコはウディネーみたいな中途半端なチームにいたの?
ミランやインテルとかじゃないのが不思議
704名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:52:09 ID:hMumMP4M0
UEFAランキングは過去5年の成績で決まるもの。
5年間レベルの高い状態が続けば順位が上がるってこと。
セリエは80年代後半にUEFAランキング1位になるけど、
もちろんこれはジーコのいた時代のリーグ実績も含めての1位。
705名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:52:58 ID:+lJ1vZ6B0
>>700
1試合だけじゃなく大会全体通してだろ
90年も攻撃的なタレント擁して
10番のルベンパスがゲームを作ってたわけだが

得点王はトップスコアラーの証だが
2位は別に歴史に残らないし
今のセリエが評価が高くないのと同様
当時もそれほどセリエの評価は高くない
外国人解禁して徐々にレベルが上がり始めた時

セリエの黄金期は80年代後半のミラン登場時から
706名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:53:04 ID:ORa/jju70
>>701
コパ・イタリアを含めるとイタリア通算30ゴールになるわけか
セリエAというのはイタリア1部リーグのことを指すから
セリエA30ゴールとかセリエA56ゴールという言い方は間違ってるな
正確に言うと
セリエA22ゴール
コパ・イタリア8ゴール
となる
707名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:55:24 ID:+lJ1vZ6B0
>>702
5位〜11位の間

>>706
まあプレマッチの成績を除いたらそうなるてこと
誰かさんみたいにプレマッチの成績を混ぜて
誇張してないだけマシと思ってくれw
708名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:55:41 ID:hMumMP4M0
サッキミラン登場前からUEFAランキングは1位になってるぜ
709名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:56:23 ID:hMumMP4M0
歴史に残らなくても活躍した証にはなるね>得点ランキング上位
710名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:57:54 ID:ORa/jju70
ちなみに中田は
セリエA24ゴール
コパ・イタリア3ゴール
UEFAカップ3ゴール
イタリア通算30ゴール
711名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:59:26 ID:ORa/jju70
中田とジーコは得点力では互角だな
712名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:00:49 ID:+lJ1vZ6B0
>>708
ちょうどプラティニが引退する時くらいだな
丁度80年代後半から
それまではセリエの評価は決して高くなかった
ファルカンなんかが挑戦した頃は茸のスコット並の評価だったし

ちなみに多分79試合56ゴールってのは
誰かが英語版のwiki見て書いた数字だろうね
これだとコパイタリア20試合19ゴール
欧州カップ19試合15ゴールで足すと確かに79試合56ゴールになるけど
コパイタリアはあわせても19試合もないし
欧州カップにはウディネは出てないから単なる捏造だと思う
713名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:07:17 ID:ocJGcBx20
>>712
自分の捏造がバレたからといって他人まで道連れにするのはいただけないな。
714名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:09:45 ID:+lJ1vZ6B0
>>713
79試合56ゴールと言ったのは
ニワカ馬鹿ジーコ信者なんだが?

715名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:14:36 ID:ocJGcBx20
>>714
>>678

ジーコのスタッツの細部がどうだろうが何のいい訳にもならないと思うが
捏造だと言いることで何かを得られると思うなら
実際を示せば一発で挙証完了だろう。
というか捏造だと断じてるからには当然詳細なデータがあって言ってるんだよな?
716名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:15:22 ID:ocJGcBx20
実際→実際のデータ
717名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:18:26 ID:+lJ1vZ6B0
>>715
頭の悪い奴だな
だからコパイタリアの数字は>>701で示してやったろ
リーグ戦とコパイタリアあわせて54試合で30ゴール
どう計算しても79試合56ゴールにはならない

718名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:26:35 ID:ORa/jju70
ジーコは中田と互角でいいじゃないか
中田だって世界の評価は高いよ
高望みするなよ
719名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:27:04 ID:ocJGcBx20
>>717
プレシーズンマッチも含めてという話だったはずだが?
当然プレシーズマッチのデータも含めて言ってるんだよな?
そして仮に英語版のwikiの情報が間違ってたとして
>>678にはどう言い訳する?
負け戦を挽回できるかのような勘違いで
重箱の隅をこじ開けようと一人芝居を続けていて空しくないのか?
720名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:32:03 ID:ocJGcBx20
英語版のwikiの情報が正しかろうが間違っていようが異常者アンチ君の負けは変わらんが
溺れるものが藁をも掴む様を眺めるのも悪くないかもな。
721名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:32:41 ID:+lJ1vZ6B0
>>719
プレマッチの結果なんて
普通は実績に加えないと一蹴したが?

>>678既に上で言ってるが?
ソクラテスは失敗してるし
フランチェスコリもUEFAランク10位以下のリーグでは通用したが
セリエでは失敗したと
722名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:39:25 ID:ORa/jju70
ソクラテスって成功なの?
あれが成功なら中田は大成功になるけど・・・
723名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:41:29 ID:+lJ1vZ6B0
>>722
そういうこと
ソクラテスが成功ならオルテガだって
シーラスだって成功になってしまう
724名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:43:35 ID:XxSLo6gH0
>>721-722
南米最優秀選手が欧州で全く通用しないとか言ってたのに
論破されてジーコの実績にプレシーズンマッチが入ってる
からどうだのと言い訳にならない言い訳を重ねたあげく
とうとう大成功してないまでに基準を下げるのってどんな気持ち?
725名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:46:41 ID:+lJ1vZ6B0
>>724
トップリーグでは通用しない雑魚が多かったことに変わりない
別格はマラドーナだけ
それにお前はプレマッチの数字込みのトータル(笑)の実績を示した
生き恥さらしたジーコ信者そのものじゃん
内訳示せず数字だけ見て持ち上げたニワカそのもの
726名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:46:51 ID:ORa/jju70
世間一般的にオルテガは失敗したとされてるよ
それ以下だったソクラテスが成功なんて全くの捏造だね
727名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:49:23 ID:ORa/jju70
黄金のカルテットとか言われてるけど4人とも中田より実力で劣るでしょ
せいぜいジーコだけが対抗できるかどうかってとこだろうね
728名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:51:14 ID:XxSLo6gH0
>>725
何の回答にもなっていない。いい訳にすらなっていない。

だいたいファルカン一人を論った所で、ジーコ、ケンペス、マラドーナ、ソクラテス、フランチェスコリの6名が
雑魚が多いと言う結論にはならんだろう。


>>726
ソクラテスが成功したなんて誰か言ってるか?
729名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:51:31 ID:+lJ1vZ6B0
>>727
ファルカンを無視するなよw
奴はワールドカップでもジーコより評価は上だったし
何よりローマを優勝に導いてチャンピオンズカップで準優勝してる
730名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:52:45 ID:XxSLo6gH0
>>728
×ファルカン
○ソクラテスね
731名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:55:29 ID:+lJ1vZ6B0
>>728
ケンペス、マラドーナくらいだろ
ジーコが数字残したのは評価が高くなかった83-84シーズンだし
ソクラテスと、フランチェスコリはセリエで失敗してる
732名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:57:21 ID:+lJ1vZ6B0
何よりスペインで大久保以下だったディナミッチが
ブラジル全国選手権のトップスコアラーだったという時点で
リーグレベルが知れる
雑魚でも得点量産できるリーグってことだから
733名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:58:29 ID:XxSLo6gH0
>>731
アホの主観はどうでもいいんだが、話を移したいのであればとりあえず先に
「南米最優秀選手が欧州で全く通用してないと嘘をついて申し訳ありません」
「間違いを認めたくないが為に頓珍漢な言い訳重ねて申し訳ありません」
と謙虚に謝罪するべきでは?
734名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:00:47 ID:ORa/jju70
>>729
まあファルカンは中田より上か

S マラドーナ
A ケンペス、ファルカン
B ジーコ、フランチェスコリ、中田
C オルテガ、ソクラテス、シーラス

こんな感じ?
735名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:02:46 ID:+lJ1vZ6B0
ん?欧州でも全く通用しない選手でも取れる南米最優秀とは言ったが
南米最優秀選手全員が欧州では全く通用しないとは言ってないが
当初からマラドーナ別格と言ってるし
失敗したソクラテス、フランチェスコリは言わずもがな
ロメロ、ルベンパス、バルデラマ辺りになると顕著になるからな
736名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:05:50 ID:XxSLo6gH0
>>735
これだけの醜態を晒してまだ「自分は悪くない」と言いたいのか(呆)
737名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:06:10 ID:ORa/jju70
S マラドーナ、プラティニ
A ケンペス、ファルカン
B ジーコ、フランチェスコリ、中田
C オルテガ、ソクラテス、シーラス
D ロメロ、ルベンパス、バルデラマ、ディナミッチ

こんな感じ?
738名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:07:38 ID:+lJ1vZ6B0
>>734
欧州トップで成功したという意味なら
中田のほうがジーコより上だろうな
フランチェスコリは成功度では
ルベンソサやレコバ、フォンセカよりも劣るし
そのランクだとCだな
739名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:07:46 ID:ORa/jju70
ここはさ
スレに挙がってる選手で格付けしていこうよ
実績を基準にさ
740名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:08:49 ID:+lJ1vZ6B0
>>736
醜態をさらしてるのはお前のほうだろ
ジーコの数字をプレマッチ込みで誇張したりw
挙句の果てに失敗選手を成功例に入れてるからな
741名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:14:02 ID:ORa/jju70
S マラドーナ、プラティニ
A ケンペス、ファルカン
B 中田、レコバ、ルベンソサ、フォンセカ
C ジーコ、フランチェスコリ
D オルテガ、ソクラテス、シーラス
E ロメロ、ルベンパス、バルデラマ、ディナミッチ

こうか
742名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:16:17 ID:+lJ1vZ6B0
>>741
そのEランクの選手が
ブラジル全国選手権の通産最多得点記録保持者
ブラジルリーグのレベルがわかるだろw
743-
監督としても過大評価だったのが、昨夜確定いたしました。