ドリブラーについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
何故かなかったこのスレッド。
ランク付けするでもいいし好きなドリブルスタイルを語るでもいい。
狭いとこをスルスル抜く選手、スピードでぶっちぎる選手、多彩な技術で抜く選手。
さらには周りを見ながらボールを運ぶドリブルをする選手、ドリブルだけにやりがいを感じている選手まで。
一口にドリブラーと言っても様々なスタイルがある。そんなドリブラーについて語りましょう。
個人的には緩急で抜いていくのが好き。
2う〜ん:2009/02/28(土) 18:41:48 ID:6vbqoIGQO
フィーゴの合気道みたいなドリブル。
3:2009/02/28(土) 18:56:22 ID:XL+Oidw9O
オコチャが好き
あんま意味ないけどトリッキーなところが魅力だね
4.:2009/02/28(土) 18:58:50 ID:urboxNr50
キックフェイントの上手い奴
ベスト(神)
フィーゴ
オルテガ
ストイコビッチ
ヘスス・ナバス
怪我する前のビセンテ
5名無しさん:2009/02/28(土) 19:02:24 ID:33+7Bw6C0
で結局ブロックドリブルて何?
現在はあんまり意味無いからやらないの?
小笠原みたいなのがそうなの?
6_:2009/02/28(土) 19:29:11 ID:rvhC5je50
狭いところをスルスル ロナウジーニョ
スピードぶっちぎり   クリロナ
多彩な技術       ロビーニョ
周りを見ながら     アルシャビン
ドリブルがやりがい   ホアキン
緩急            カカ

ぶっちゃけ自信ない
77:2009/02/28(土) 19:30:41 ID:HZ0PD6XL0
スピードを生かして抜くっていう人は多いけど、
ゆったりしながら技術と間合いで抜いていける人は少ない。
DFからすると遅いんだけど、奪えない、抜かれちゃうみたいな。
8.:2009/02/28(土) 19:32:08 ID:vjawXG9iO
>>6

スピードぶっちぎりならロッベンかトーレスのが良いかと。
9:2009/02/28(土) 19:51:26 ID:lvx/2wFPO
>>8

トーレスはないわ

クリロナとロッベンとかもスピード生かしてドリブルしてるけどスピードを生かしたあくまで特異なドリブル

トーレスとかその他は(シェフチェンコとか)はスピードを生かしてドリブルしてるだけでスピードを生かしたドリブラーのドリブルじゃない

サッカーやったことあるやつならわかるけど足が速くてもドリブルのセンスもってるやつとの間には巨大な壁を感じるはず


10_:2009/02/28(土) 20:31:20 ID:rvhC5je50
>>7
デルピエロ?
11.:2009/02/28(土) 21:37:57 ID:WnsJVHClO
今現在真のドリブラーと呼べるのはドレンテさんだけだな
12:2009/02/28(土) 22:41:52 ID:qfE/hmAL0
ドリブラーって基本雑魚専だよね。
13:2009/03/01(日) 02:06:33 ID:5uNCgeQBO
ロナウジーニョはバネでビョンビョンって感じだな
身体能力や体幹の強さがすさまじい
カカはぶっちぎりタイプじゃないか?直線的にぬいていく
14:2009/03/01(日) 02:08:41 ID:mdZrCi8o0
ブランコさんのカニばさみはまともに止められたことがない
15C:2009/03/01(日) 02:16:05 ID:4DSXKNhRO
運ぶドリブルはロシツキが秀逸


スピードぶち抜きはグロンキアも好きだったなぁ
16::2009/03/01(日) 02:17:17 ID:IT0Augh0O
イニエスタのドリブル良くね?
17^:2009/03/01(日) 02:18:06 ID:HLeiZ2W4O
ギグスの名前が無いとは
18C:2009/03/01(日) 02:20:13 ID:4DSXKNhRO
あ、アトレティコ時代のペトロフもいいね
19 :2009/03/01(日) 02:21:14 ID:tfNyYAmNO
メッシスレだね☆
20名無し募集中。。。:2009/03/01(日) 04:22:02 ID:xgy/7lz00
超絶技巧のデニウソンとキレキレのホアキンの両翼
ベティスのサイドアタック興奮したなあ・・・
21_:2009/03/01(日) 05:32:45 ID:gqEbQYFDO
プジョルのスレか。
22  :2009/03/01(日) 05:47:16 ID:ZQK4W0vGO
なんだかんだC.ロナウドは不世出だったな
23::2009/03/01(日) 07:55:54 ID:gloOU+1dO
EURO2000でテュラムをレイプしまくったムニティスかわいいよムニティス
24名無しさん:2009/03/01(日) 08:39:56 ID:/WTmSElJ0
原一樹のスレか
255:2009/03/04(水) 11:45:45 ID:mDjqmSro0
長身で足の長い黒人が大きなストライドを生かして独特のリズム、バネで進んでいくのが好き。
ジョージ・ウェア、バロテッリ、デンバ・バあたり。
26:2009/03/04(水) 11:55:01 ID:jL9RtPUTO
ギグス、イニエスタ、ロッベンが好き
27:2009/03/04(水) 14:18:31 ID:xBTMe/TsO
ギクズとフィーゴは神
ドリブラ―とは彼らのためにあるお言葉だな、
28:2009/03/04(水) 18:02:07 ID:8bDnoRjc0
今のレノンを止められる奴はいない。
29:2009/03/04(水) 22:50:22 ID:c26yMnN9O
フリット
30-:2009/03/04(水) 23:14:01 ID:fvCXyqvFO
家長さんだな
31,:2009/03/07(土) 16:39:41 ID:W7kptSxA0
32,:2009/03/10(火) 18:57:09 ID:Whvrchkl0
33:2009/03/10(火) 19:19:57 ID:1ID0WmUxO
Bラウドルップが一番だな
34レコバ:2009/03/10(火) 20:31:11 ID:P0dG1cSaO
レコバは速いだけじゃないよな?
35_:2009/03/11(水) 10:05:39 ID:WHLSURY70
しかしドリブラーって訳でもない
36.:2009/03/16(月) 16:22:30 ID:scl32mAw0
オコチャ
37.:2009/03/16(月) 16:35:34 ID:YYbGpbueO
レノン、ウォルコット速すぎやわw
ヤングも加えてプレミアの快速ウイングはヤバいな。
38.:2009/03/16(月) 19:26:48 ID:kCRC8UTF0
レノン、アレクシス・サンチェス、ベン・アルファは期待できそう
39:2009/03/16(月) 19:35:08 ID:5b3QRSzVO
トルコのアルダ・トゥランてどうかな?
なかなか穫られないよね 彼のドリブル
40:2009/03/17(火) 23:41:38 ID:YhGryiDwO
スピードはあまり無いけど、スルスルっと抜いていく、サネッティやルイコスタのドリブルが好きです。
41:2009/03/21(土) 15:45:51 ID:6J8qfm920
これから期待できそう
1位A・サンチェス
2位アシュリー・ヤング
3位ベン・アルファ

どうみても過大評価です
1位カペル
2位マリン
3位ナバス
42:2009/03/21(土) 17:11:18 ID:svnh8CbSO
膝が壊れてるのにテュラムとカンナを4タッチで抜き去り
ブッフォンがなんとかポストに逃れるシュートを逆足で撃った人のスレだろ
43くじら:2009/03/21(土) 17:18:53 ID:Kthb9Gph0
トルコの、誰だったっけ?
カムイカムイみたいな 、そんな名前…
思い出し切れn
ニライカナイ
いや、ムカイムカイかな?
思い出し切れn
44:2009/03/21(土) 17:51:44 ID:G+RYDzix0
>>42
だれ?

45:2009/03/21(土) 19:58:46 ID:DajYCOmYO
>>44
ロナウドじゃなかったっけ?
46C:2009/03/21(土) 22:31:21 ID:TGRnSJRcO
>>43 カジムカジム?


トルコのアルダはいいね。ドリブルは巧いうえにシュートとパスもいい物持ってる
47.:2009/03/21(土) 22:56:24 ID:Ls+jJB0LO
そもそもスピードでぶち抜く奴ってドリブラ―って言えるの?
DFを左右に振って抜き去るのがドリブラ―でしょ。
48_:2009/03/22(日) 01:11:02 ID:QnrrkjIB0
スピードでぶち抜かないドリブラーなんているか?
フィーゴやギグスだって若い頃はスピードまかせでぶち抜いてたぞ
当然技術も凄かったけど
49^:2009/03/22(日) 02:43:43 ID:+xEQMJdwO
レノンはマンUもチェルシーもちんちんにしているな
50.:2009/03/26(木) 01:10:57 ID:G/J//DVe0
クリオナは雑魚専
51:2009/03/26(木) 01:52:31 ID:KaETT928O
>>48
ギグスは多少スピードでぶち抜く傾向があったがフィーゴは完全に左右にDF振って抜き去ってたぞ。
そもそもフィーゴは全盛期はスピードあるって言ってもプロにしては遅かったからな、だからこそスピードが衰えた晩年でもDFを抜き去る事ができる。
52.:2009/03/26(木) 04:16:27 ID:uCzUrCAXO
スピードで抜く奴はドリブラーじゃないとか言う奴はサッカーやったことない糞眼鏡
53 :2009/03/26(木) 06:10:31 ID:4g+2A6IBO
メッシのスレやん。
54:2009/03/26(木) 11:23:04 ID:P/s/VWbk0
狭いところが大好き メッシ
抜ければラッキー抜けないなら転んじゃえ  Cロナウド
ドリブルは武器の一つでしかないです イニエスタ
ブラジルな感じ ロビーニョ
セルヒオラモスは基本見殺し ロッベン
細かくはない カカ
円熟のカットイン ギグス
ゴリゴリゴリゴリゴリ最近は中央にも進出 ホアキン
かわいい アルシャビン
55:2009/03/26(木) 11:43:44 ID:P/s/VWbk0
個人的に好き スアレス
DFカワイソス ベスト
チェルシーの良心 Jコール
上体揺らしもすごいが逆サイドへのロブこそ真骨頂と感じる ロナウジーニョ
いや観たことないし レノン
その強引さに痺れる憧れる テベス
何で?どうしてなの? クアレスマ
56_:2009/03/26(木) 12:08:02 ID:/zrHZvBQO
>>51
マドリー1年目ぐらいまでのフィーゴは縦の突破力が持ち味。
DFの特性によって揺さぶる場合もあるのは当然。

もう一度言うがフィーゴは縦の突破力が持ち味
57:2009/03/26(木) 12:22:44 ID:DjgAvvsMO
抜くとは違うかもしれないけどジダンはスピード使わずに相手を翻弄してた気がする
58:2009/03/26(木) 12:32:46 ID:OIZ/hWHbO
デルピエロは足遅いし細かいフェイントしてるわけじゃないのに抜けるのかね?
59C:2009/03/26(木) 13:15:14 ID:Flr32xqXO
ロシツキの隙あらば自陣から敵陣深くまで運ぶドリブルが大好き。
昔は運ぶってより仕掛けてたんだけど怪我が怖くなったのかね
60_:2009/03/27(金) 04:29:25 ID:/S2f0kr70
>>51
認識の違いだろうけど俺の中ではギグスのほうが
両足の切り返しを多用してスキルフルに突破していく印象がある
フィーゴは細かくフェイント入れるも最後の一歩は大きく蹴り出して強引に突破していく絵が浮かぶな

現在ではクリロナ、メッシかな?
クリロナのドリブルは読み切られてる感があってヘディングの巧さが際立ってる
61,:2009/03/28(土) 17:11:28 ID:ULaWIeRo0
フォッジャだな
62:2009/03/28(土) 18:46:05 ID:ZhZt4ougO
>>60

全盛期ギグスはほぼ左足でスピード突破、テクニックもかなりあったけど右はほとんど使わなかった

だから今のテクニカルなパサーのプレースタイルにみんな驚いてるんじゃん

つかフィーゴが強引とかニワカ乙

あんなに完全に逆どりで抜けるドリブラーはフィーゴが最初で最後
63:2009/03/28(土) 18:52:22 ID:JMA+Qzjh0
ドナドーニ、サビチェビッチ、レンティーニ
64_:2009/03/28(土) 22:26:30 ID:8gmMNyWv0
ギグスはトラップもドリブルも結構右足使ってるよ
キックはさすがに左足オンリーだけど
65:2009/03/28(土) 23:59:14 ID:ZhZt4ougO
>>64

今はな
66.:2009/04/04(土) 19:31:32 ID:VHWoF1ur0
レンティーニ
67  :2009/04/04(土) 19:43:54 ID:HIMX07vP0
レンティーニよりドナドーニの方が上手かった
68§:2009/04/04(土) 20:42:07 ID:0iJc9T3DO
Bラウドルップは凄かったなぁ フィジカルとスピードが。

今ならロッベンはやっぱ凄いと思う。
代表でもレアルでもいるといないでチームがガラっと変わる
69:2009/04/07(火) 19:52:32 ID:iBQcsgFZ0
現役でマラドーナのドリブルのスタイルに近い(あくまで似てるかどうか)
のはベン・アルファだと思う。体型は似てないけど
リズムとかボールタッチとか
ムラをなくせばロッベンやメッシに匹敵すると思う
70 :2009/04/07(火) 19:56:17 ID:h0oJubg0O
ベナユンのドリブルのコース取り
71 :2009/04/08(水) 00:17:35 ID:Y6ebaW9BO
>>41
ナバスはドリブラーってよりスピードを活かしたクロサー
72_:2009/04/08(水) 03:02:42 ID:zSNm3W9t0
ドリブラーってムラっ気あるのが多いよな
73.:2009/04/12(日) 01:45:30 ID:4XKbjaLB0
やっぱ巻
74 :2009/04/19(日) 15:26:18 ID:uQa5Nmxc0
スペースがあるならでかいほうが圧倒的に有利だよな
ドリブラーじゃないけど、スピードにのったニステルローイのドリブルなんてまじでだれにも止められんw
75.:2009/05/04(月) 16:14:27 ID:8aDtjXUU0
しのぶ
76名無しさん:2009/05/05(火) 06:44:49 ID:8JvPfSeT0
デニウソン、ジュニーニョ・パウリスタ、オルテガ。
77.:2009/05/06(水) 15:38:56 ID:kvGvp4Ws0
ナニ
78:2009/05/06(水) 18:24:03 ID:Z228sBYNO
ロッベン、カカ、クリロナかなぁ
こいつらのドリブルは相手の守備陣を置き去りにするって感じのドリブルだよね

ニワカだが
79.:2009/05/08(金) 16:46:56 ID:MyHS5ewB0
メッシ
80:2009/05/08(金) 16:53:43 ID:td/KaVaFO
現役限定なら
全盛期元祖ロナウド>全盛期ロナウジーニョ>>ここまでは一般的な総意>>カカ、飯、全盛期アンリ>イニエスタ>栗
元祖ロナウドは文句なし
ロナウジーニョは大舞台で中央突破でテリー吹き飛ばしチェルシーフルボッコ
ネスタあざ笑ってゴールしたから唯一元祖ロナウドに近づいた選手

飯は吸い付きがあるが中央突破ができるカカもすごい
栗はザンブロッタにフルボッコされたし1対1弱いしスピードだけでドリブル下手だし論外
イニエスタのが上
81.:2009/05/08(金) 19:43:37 ID:RJY06Rda0
カッサーノ二世ルッソット、デルピエロ二世ジョビンコに期待
82名無しさん:2009/05/08(金) 19:53:37 ID:GdKV7s850
やっぱりインパクトがあったのはロナウドかなぁ・・・
衝撃受けたもんな。未だに好き。
83:2009/05/08(金) 20:05:45 ID:A/byvCuvO
好きだったのはオフェルマルス、サヴィチェビッチ、ドナドーニ
今はメッシーとイニエスタが際立ってる
84^:2009/05/10(日) 14:13:58 ID:p0VDCdWzO
マシューズだろ
85,:2009/05/15(金) 17:43:43 ID:fiYi21Xd0
フィーゴ
86新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/22(金) 19:46:28 ID:+ukGsNAl0
意外と伸びないな
87@:2009/05/22(金) 20:31:45 ID:20z18Jx/O
ちょっと違うかもだけど
ロベカルの自分にスルーパスが好きだ
88新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/22(金) 20:48:46 ID:7XuqBWC7O
三都主
89新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/22(金) 21:17:51 ID:CHXOBlJt0
レノンは確かに速いし、期待もしているんだけどオカマちゃんな
ドリブル時のスタンスはなんとかしてほしい...

あの内股+「イヤーン」って言いだしそうな手の位置が...
90新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/24(日) 18:04:13 ID:UVomTNCc0
ベナユン
91新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/25(月) 00:23:16 ID:AudVjUp00
ドリブラーは大好きだがロッベンはあんま好きになれんな・・
何ていうかロッベンはスピードぶっちぎりでお手本通りのドリブルって感じで、何かわくわくする感じがしないんだが誰か分かるひといるかな?

個人的にレノン、アシュリーヤング、カルー、ロビーニョ、メッシ、フィーゴ、フレブ、ギグス、ベナユンとか好き
プレミアにはドリブルをよくする選手がいていい
リーガは普段見ないが、ドリブラー多いのか?


あとクリロナは認めん。やつはドリブラーじゃない
92新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/25(月) 00:28:23 ID:AudVjUp00
まあ一番衝撃的だったのはロンメダールの爆走ドリブルだったかな
信じられんような速さだったぜ

あと例の2002W杯で途中出場して鬼キープしたデニウソンのドリブルにもぶったまげた
93新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/25(月) 02:41:33 ID:rlvbBUZH0
ドリブルってスピードと技術だけあっても最高のドリブルにはならないよね
センスっつうの?
ディフェンダーの頭の中見えますよー的なのがないとね
スピード+技術+センス全部持ってて当たりにも強かったブタウド最高
94新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/26(火) 21:48:41 ID:hPMgaGvt0
Cロナウドのドリブルって時間かける割に抜けないよね
フェイント重心移動が少ないからあんまり引っかからない
95新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/28(木) 21:52:22 ID:2FCkALSA0
メッシ
96新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/29(金) 03:26:15 ID:KlYpdHebO
>>93
加えて中期から後期にかけての無駄を削ぎ落としたような時間をかけないあの球離れの秀逸さ
ボールの持ち方が完璧なまでに美しかった
ロナウジーニョのような選手に象徴される奔放で自由にドリブルする選手も見ていて楽しいけど、あのジタバタしたドリブルとロナウドのボールの持ち方は一線を画しているね
97新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/31(日) 18:48:53 ID:5644SvD9O
アイマール
98新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 00:11:46 ID:baho89Wq0
>>91
リーガはドリブラーって感じの選手は少ない気がする。

大体皆一通りの技術を持ってるしパスで崩すチームが多いから、ドリブルは選択肢の
一つって感じの選手が多い。

ロッベンやちょっと前のメッシは何がなんでもドリブルって感じだったな。

俺がドリブル柔らかいくて上手いと思った選手をあげていくと、メッシ イニ 
意外だがセルヒオラモス ナバス ぺロッティ シモン バネガ 
ピレス カソルラ マティアス・フェルナンデス ジュゼッペ・ロッシ 
シルバ パブロ ラフィタ グラネロ エスクデロ フラド セルヒオ・ガルシア
スサエタあたりかな。 

アグエロ ビジャとかは体の使い方が上手くてキレもある、相手の裏を読む頭があるから
抜いていける。

ロッベンはそんなに柔らかくないけど、スピードとキレが抜群でコース取りも
上手い。

カペルやちょっと前のホアキンみたいなドリブルで抜くのは上手いけど他は微妙っていう
プレーの幅が狭い選手はメッシやロッベンレベルじゃ無い限り最近は通用しない。


99新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 01:23:27 ID:MzmifcnYO
バッジョ、ジョージベスト、宇佐美のスラロームドリブル好き
100:2009/06/01(月) 06:51:11 ID:r7tLoE6xO
柔らかくて上手いドリブラーって言ったらロビーニョかな。若い頃のデルピエロもそんな感じだった。若手ならマリンかな
101新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 10:07:50 ID:i1aJu+LC0
断然オーフェルマルス
1vs1じゃ殆ど負けなかったよ
ロングパスをトラップで前方に蹴り出しDFを置き去りにするプレーが大好き
切り込んでからのマイナスのクロスも良かった〜
102.:2009/06/02(火) 20:06:15 ID:z1seVmC80
アルゼンチンが誇る二大ドリブラー
ディマリアとメッシ
103新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/02(火) 20:16:51 ID:U2zhhgZs0
>>101
自分定義のドリブラーってのはとはちょっと違うけど
確かに世界最高の左サイドだと言い切ってもいい時はあったよな
104新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/02(火) 20:18:01 ID:SB7PQqXiO
デニウソンとホアキンの居たベティス好きだったなぁ
105新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/05(金) 01:59:46 ID:vOXAExOA0
メッシ最強
106名無しさん:2009/06/05(金) 13:12:58 ID:4WgktgL/0
オーちゃんはクロスが完全にワロス
107:2009/06/05(金) 13:16:37 ID:yfUXtlDK0
メッシはさ、相手の予想する向きの逆をいくよな あれは凄いわ
108新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/05(金) 22:08:02 ID:l3y+Xz+w0
ホアキン
109-:2009/06/05(金) 22:12:27 ID:KlV6qewKO
オルテガはダメ
あんま抜いたとこみたことないけど
110新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/11(木) 16:49:22 ID:q06DhiyU0
ロッペンのドリブルが好きだな
111新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/15(月) 14:37:48 ID:v5JOwWsu0
レノン
112新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/18(木) 07:50:23 ID:g5A0rOuq0
ロビーニョ

サッカー界のアレン・アイバーソン
113新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/18(木) 13:18:18 ID:ovjWb31Y0
クリオナは雑魚専
114新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/22(月) 00:57:43 ID:b347PfU40
オルテガ
115新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 18:56:50 ID:kzuacEVX0
クリロナ最強
116新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 12:20:04 ID:a8UKTnbq0
ボールコントロールの巧さなら
メッシ、ロビーニョ、ベナルファ、アルダだと思う。
特にアルダはスペインかプレミアに行ってほしいなぁ
117新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 12:43:44 ID:RJ7nUUEjO
トトリ最強
118新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 13:11:17 ID:qsOhIfVz0
全盛期のレコバかな〜
119新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 14:13:05 ID:atO7FohlO
ドリブラーとは言わないだろうけど、ここ数年ならドリブルでもジダンな気がする。
120新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 20:18:08 ID:a8UKTnbq0
あぁ、あとディマリア忘れてた
121新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 00:55:40 ID:NlqTAkD20
フランスだけでもアンリ、リベリーより下だろ>ジダン
122スマイル3520 ◆hUyX22Jw.. :2009/06/26(金) 21:39:57 ID:lo3ryVFB0
ラパイッチ>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>ジダン
123新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 22:30:00 ID:UR8OnezU0
ミカエル・ラウドルップのドリブルが一番好きかな
相手が足出してくるのを反射的によける感じのダブルタッチとか
124新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 23:48:14 ID:CHk4qcc60
個人的にはこの人のドリブル・キープが好きなんですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=RPYYPYcYxvU
125新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/27(土) 00:11:26 ID:PMmNCG8R0
プロシネツキか、凄いなやっぱ
バルカン半島から突出したテク持った選手出てこないね最近
126新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 01:19:19 ID:8iuzAYQvO
マクマナマン最強
127:2009/06/28(日) 01:37:50 ID:i/uc1ijfO
最強はBラウドルップだろう

このスレサッカー初心者ばかりだな(笑)

ジダンとか言う奴もいるし(笑)
小〜中学生か(笑)(笑)?

初心者が調子にのるなよ(笑)

Bラウドルップ知らないとはニワカ丸出しだな(笑)
128新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 01:42:57 ID:DyKic0hV0
>>127
兄貴のほうがもう1ランク上だと思うが
よく人のことニワカとか言えるな
129 :2009/06/28(日) 01:58:15 ID:hATasYm50
【ニワカ】

言われるより言う側の方が恥ずかしい言葉
130新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 03:59:29 ID:rmBSSlJwO
やっぱ、バッジョだな
毎回とは言えないが相手に全く触らせないでゴールまで持ってくからな

しかも、スピードじゃなくてフェイントでもなく何故か簡単に触れそうなのに誰も止められない
あの不思議なドリブルは中々拝めないわ
131新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 04:21:49 ID:aDq+Fv+bO
>>126
そんなこと言う奴初めて見たわw
132:2009/06/28(日) 04:26:01 ID:i/uc1ijfO
Bラウドルップ知らないニワカだらけ(笑) (笑)
133:2009/06/28(日) 06:39:06 ID:PsfViANmO
嫌いだったけどサビチェビッチ
134新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 06:47:02 ID:SsRQZHY80
>>124
GJ
見てて全然飽きないわw 
135:2009/06/28(日) 17:42:22 ID:i/uc1ijfO
サッカー素人ばかりだな(笑)

ちなみにBラウドルップのスピードは全盛期ロナウドより速いと言われた
136新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 17:46:19 ID:lPhTjOnW0
まじか
全盛期ロナウドの動画見たら潮吹いたんだぜ
137新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 17:56:56 ID:Alntl+T0O
ミカエルの方はパサータイプだったんだっけ?
138新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 18:10:48 ID:qDZkU9ws0
>>137
ミカエルは万能タイプ。スピード感はそんなにないけど、
細かく方向転換したり緩急をつけながらスルスル持ち上がったり、
ウイングっぽく1対1の勝負でも勝ちまくるし。短いスルーパスも凄いけど。
139新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 18:21:31 ID:SsRQZHY80
練習ではヨハンを凌駕すると言われてたらしいよ
ストイチコフもロマーリオもラウドルップを バルサで一番上手かった男にあげている
バルサ史上最高の男=ミカエル・ラウドルップ
そしてイニエスタが憧れ追い求めてる存在なんだよ
140新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 20:07:53 ID:oQkOw7UTO
>>135
お前さ、連投してまで相手にされたいのなら
いちいち素人とかニワカとか言うのやめろ。一生友達できないぞ
(笑)(笑)もやめろキモイ
141新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 20:46:09 ID:wWf7A8OMO
Bラウドルップのドリブルはスピード任せで、魅了されるって訳じゃ無いんだよなぁ
サヴィチェビッチは観てて面白かったが
142新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 21:48:29 ID:zM5lojsd0
動画のインパクトならマヒコ・ゴンザレスが凄かった
143:2009/06/28(日) 23:40:32 ID:i/uc1ijfO
Bラウドルップはスピードだけじゃないだろ

スピード、フィジカル 、テクニック
共にロナウドレベル。
あのスピードであのボールの吸い付きはヤバい。
フェイントなど一切使わないのに
あの突破力は凄い
144新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/28(日) 23:56:41 ID:DyKic0hV0
>>143
ロナウドレベルが基準なら
ロナウドが最強なんじゃないか?
145新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 09:18:40 ID:4sRSOc0n0
全てがフェノメノレベルなら怪我でキャリアの多くを棒に振った
ロナウドの2倍はゴールしてないとおかしい
そんな奴は存在しない
146新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 11:35:28 ID:fPLiIVMm0
ドリブルがロナウドレベルでもゴールは出来ないだろ
ロナウドの真骨頂はシュートの巧さ
あんな簡単そうに点取る奴はロマーリオ以外知らない
147新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 13:53:27 ID:soLGqIH7O
>>143
スピード、フィジカル、テクニック全てでロナウドに数段劣るよ、『毎日』さん。

148新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 16:51:23 ID:wUN4iZTFO
ロナウド自体、レジェンドクラスでは無いしな
149新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 04:52:51 ID:TXvCZZP1O
マンカスのスレでは 
バレンシア〉〉〉Cロナウドだそうです
150新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 05:04:43 ID:XCUcOob30
そもそもドリブラーって死語じゃねーか?

今ドリブラーって聞くとボール持てばドリブルしか術を持たない
現代サッカーで一番無能な選手って感じ
151新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 06:26:02 ID:V1nRxGG00
足手まといから1人で戦況を打開しうるエースまでレベルによって様々だよ
152新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 11:07:27 ID:53nNr2ha0
日向小次郎の強引なドリブルをリアルで体現した奴は、これまでにビエリただ一人
153新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 21:37:54 ID:gUO3w/VuO
実際にどうなのサイドでドリブルするロナウド、メッシと
中央の密集地帯をドリブルでかいくぐるカカ、イニエスタ
どちらがすごいの?
154新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/01(水) 21:50:19 ID:dDlf3yBU0
カカは密集地帯をすり抜けてるイメージ無いなあ
155新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 14:06:32 ID:PKMKuEDWO
>>153
カカはドリブラーではない
ただ足が速いだけ

その中で密集地帯を突破するのが上手いのはメッシ
イニエスタはキープ力があり、クリロナは中に切れ込んでシュートに持っていく技が絶品
156新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 12:24:47 ID:xh7Gs4q40
157新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 16:53:21 ID:Q8ynEUUj0
フィーゴ
158新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 17:03:19 ID:CBCVQ1dm0
>>156
上の動画のBGMイイね
159新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 17:57:56 ID:CDYJYJAj0
フィーゴ、カッコイイ!
バルサ時代の早いドリブルも好きだが、レアル以降の遅いんだが抜いちゃうドリブルやクロス凄い。
禅問答のようだ。
160:2009/07/05(日) 18:27:52 ID:Dz62QXyzO
フィーゴはなんとゆうか極めすぎだろ

一回跨いだり一回キックフェイントするだけで相手がかってに一発で弾け飛ぶかのように転んじまうんだぞwwwいかも強豪レベル
超絶すぎるだろ
それにくわえ全てに逆どりする仕掛けを含んだフェイントを5、6回連続でくりかえしたりする、そのなかで一回でも重心がずらされたらもうフィーゴ勝ち

いまのサッカー界に比べられる奴はいないな
161新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 19:43:23 ID:Hqlgto28O
>>159 >>160
フィーゴの抜き方は本当に好きだった
ああいうプレーする選手なんて、この先出てこないだろうな‥
162新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/05(日) 23:22:07 ID:2/qWjwdsO
あんま笑わすなよ
163新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/06(月) 06:37:41 ID:WHbe8G4K0
フィーゴはドリブラーの頃が良かったよ
レアル2年目3年目あたりからぜんぜん抜けなくなってゲームメイクみたいなことしだしたんだよな
かわしたりいなしたりするのはうまかったけど、やっぱドリブル突破をもっと見たかったな
164新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/08(水) 18:50:34 ID:y15n4Am10
イニエスタ
165新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 16:09:43 ID:TZuyNFPr0
香川
166新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 16:14:27 ID:1Y+v5MCZ0
やっぱりジョージベストが史上最高でしょう
余計な事をせずにシンプルに抜いていく
167新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 16:49:58 ID:DLRPHFG50
>>166
いくつなのか知らんが
今史上最高かどうか判断できるほどの資料があるのだろうか
168:2009/07/10(金) 17:25:41 ID:4IZD0vguO
少なくともベストよりは
Bラウドルップだな

スピード フィジカル共に全盛期ロナウドに匹敵する。
169新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 20:48:29 ID:U5tdBhWS0
またお前か
170新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 21:39:55 ID:DLRPHFG50
>>168
だからそれだとロナウドが最強だろうよ
171新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/12(日) 01:55:01 ID:q4w+PuzW0
引退したから、続々と動画が上がってきてるフィーゴ。
http://www.youtube.com/watch?v=F2VX4zeC8Pg
とりあえず上の動画はやばいよ。画質もかなり良い。
172新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/12(日) 16:31:06 ID:1QTt70PO0
バレンシア
173新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/15(水) 02:09:22 ID:Hk77jP0e0
デ・フェデリコ(スパーズやリバポーが狙ってる)
http://www.youtube.com/watch?v=On1BpyGS0s4

ベーレンス(ロッベン二世)
http://www.youtube.com/watch?v=9JEqZAFFJxg

ベン・アルファ(マラドーナ信者)
http://www.youtube.com/watch?v=A57R7Vtgot8
174新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/15(水) 03:41:54 ID:yPfXUiwwO
ギグスに一票
175新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/15(水) 20:30:33 ID:7q2yWB1W0
ジュニーニョ・パウリスタってどんなドリブラーだったんですか?
176新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/16(木) 12:30:01 ID:LG5nuOsr0
カッサーノとミカエル・ラウドルップ
巧すぎ
177新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 01:32:34 ID:ht52gj2S0
メッシ
178新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 01:50:37 ID:wkQFzN7XO
カペルのドリブルは好き
179@:2009/07/19(日) 02:20:25 ID:fULn4KsxO
ジュニーニョPのドリブルはサビオに似てたな
サビオも好きだ。

一番はやはりBラウドルップ。
こいつはヤバすぎた
180新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 12:09:23 ID:bgMft20DO
カソルラのシュタシュタドリブルが好き
181新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 20:46:18 ID:oWfSmMfe0
マティアス・フェルナンデス
持ち過ぎだけど巧い
182GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/19(日) 21:28:15 ID:ee18iekZ0
中盤でスルスル抜いていくタイプより仕掛けて抜ける奴こそが本物の
ドリブラーだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww両方いけるマラドーナが一番だろうwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 23:15:19 ID:Li0+wa8U0
>>182
その文章に笑うところは一つも無い
184GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/19(日) 23:20:40 ID:ee18iekZ0
何故笑いとしてしか捉えられないのかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwここまでwがつくと普通は視覚的に笑いとは
捉えないと思うんだがwwwwwwwwwwおれの予想ではお前は30代以降
の人間wwwwwwwww自信はあるwwwwwwwwwwwww
185新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 23:24:41 ID:KZ15poU50
素人なんですいません。
こういうドリブルの仕方ってやっぱり怪我しやすいのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=4lIgQftPPiQ
186新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 23:28:12 ID:/feuSnejO
>>184
間違いなく>>183は笑うところ
187新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/20(月) 17:16:28 ID:W7R0qoF00
総じてドリブラーは怪我が多いよ
188新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 21:16:10 ID:4mVXaC0K0
イニエスタ、ドリブル仕掛ける様になってから
急に離脱が多くなったのは当然の事なのね
189新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 21:57:31 ID:rV0E1MnvO
>>182
あれ?
メッシじゃないの?
190:2009/07/21(火) 22:07:14 ID:/eljn5UrO
フォッジャだな。リッピは常に代表に呼んでくれるといいんだが。性格は基地外だけど
191新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/22(水) 14:30:42 ID:dHIolZYU0
ブルーノ・コンティって得点数も大したことないからどんな奴かって
82年大会のプレー見たらビビった。同じ大会で活躍した同じドリブラーの
リティーよりも巧いと思ったね。あの切り返しはよっぽど足元が巧くなきゃできない。
今ならフィーゴ(こないだ引退したけど)、すぐ上のレスにあるフォッジャに近いかな。
192新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/24(金) 02:12:50 ID:hpPzl63b0
82年はリトバルスキー22歳の新人君。
スター軍団の激突となった準決勝のフランス戦は3点に絡み、
プラティニ、ルンメニゲ、ブライトナーらから実力で主役を奪った。
延長でアモロを子供扱いした変態ドリブルは最大の衝撃。
PK外して泣くレアルの大物シュティーリケを抱きかかえて慰める包容力にも痺れた。
ルックスもいいしカッコ良すぎて反則と思った。
193新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/24(金) 06:40:40 ID:Ov97d7OW0
オウ オウ オウ リッティ〜♪
194新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/24(金) 19:05:56 ID:aMsM8Hbl0
>>71
お前ナバスのプレー見たことないだろ
クロスも巧いし球離れも良いからそう見えるけど
ナバスの持ち味はあくまで縦の突破
195新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/25(土) 20:47:47 ID:NE8dUnoj0
最強はだれ?
196新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/25(土) 23:02:23 ID:EQyyw2Qb0
最強は全盛期のストイコビッチ。
197新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/25(土) 23:05:38 ID:8EiU+3qy0
最強はユース時代の本山じゃね?
198新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/26(日) 00:23:06 ID:SH4bGHg8O
宇佐美
199GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/26(日) 02:13:39 ID:pDtgw6V70
仕掛けて抜くという点ではロナウド、フィーゴ、キレがある頃のロナウジーニョ
は本当に凄かったと思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スピードでぶち抜いていく奴は却下wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwあまり魅力を感じないwwwwwwwwwwww
200新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/26(日) 08:35:34 ID:1mGeKr17O
ホアキンはスピードもテクニックもあって華がある。
ただ、バレンシア移籍後は、本人にも責任があると思うけど、ツキがない。
昔は過大評価で今は過小評価。
201新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/26(日) 10:13:40 ID:Rk8OfF2g0
フィーゴのドリブルは見ててキモチ良杉、胸がすく
でも俺が観戦した試合では何故かドリブルやってくれない事が多々あったwww

というわけで俺はジョー・コールに1票
202新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 08:19:50 ID:PilCR1DZ0
203新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 12:02:07 ID:01u7l6vi0
>>199の上2行と下2行で矛盾を感じるのは俺だけか?
204新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/28(火) 15:05:17 ID:ZpmhOpVn0
ジョージベスト
205GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/28(火) 15:25:14 ID:xIC9SWL40
>>203
スピードでぶち抜いていく奴というかスピードのみでしか抜けないもしくは
バリエーションが少なすぎる奴は却下wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwギグスとかロッベンとか日本のアレックス
みたいな奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
206新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/28(火) 15:33:00 ID:Ew/QUiTB0
ロッベンかな
207新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/28(火) 15:35:42 ID:jYAA+54fO
ヤープスタム
208新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 02:17:39 ID:Go5JUXbI0
>>205
ロッベンは大いに同意だが、ギグスはそうか?鋭い切り返しという武器があったぞ。
でもスピードぶち抜き系でもSWPやレノンは見てて気持ちいいなあ。小兵がピッチをかき回す感じが好き
209:2009/07/29(水) 07:20:49 ID:hiIyDQu6O
クリスティアン・ロドリゲス
210新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 12:53:29 ID:z0GZ4OLn0
フィーゴのクライフターンはエグいくらい深いな
普通のイン→アウトの切り返しでさえ他のドリブラーより深め
ところでクライフターンって今や死語なのか?
すっかり見かけなくなった
211新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 13:16:16 ID:+XDAj+Xt0
高速切り返しならナバス、過去はストイコビッチ
深い切り返しならフォッジャ、過去はフィーゴ
212新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 15:02:00 ID:fpRnuN9WO
ピクシーとメッシも切り返し深いな。タイミングが絶妙
213新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 18:19:11 ID:82+fpccB0
抜くドリブルというより
キープするドリブルが素敵な
セードルフさん
214新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 21:08:00 ID:Um/5c9/W0
>>210
普通に使うが。
215新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/30(木) 00:40:36 ID:SFrdAXyZ0
リトバルスキー、ベルカンプ、フィーゴ
216新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/30(木) 06:22:41 ID:GToigGCu0
ドリブラー育成に定評がある
スポルティング・リスボンから
最近は誰も出てこないね
時代の流れってやつか
寂しいな
217新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 02:08:04 ID:4tjRY32o0
ベナユン
218新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 18:18:08 ID:0cAeVVxx0
渦中のロジーナを忘れてた
219新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 20:00:04 ID:SjdiWV7/0
ケルロン
220新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 21:40:22 ID:0RDvu83O0
パッラディーノ
イタリア人っぽくないスタイルのドリブル
221ー>:2009/08/03(月) 22:00:36 ID:ekzOdhN8O
とりあえず、中央とサイドのドリブルとかスピードとか柔らかさとか分けて決めてくれなきゃワカンネ
222GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/08/04(火) 02:20:38 ID:K3pzJXb30
オルテガはダイバーだったことで過小評価されてるwwwwwww
wwwwww普通に凄いドリブラーではあるwwwwwwwwww
wwwwwwww
223新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/05(水) 13:41:42 ID:QIsGpMIT0
222>>
同意。
ダイバーであることも事実だし、
ドリブルの名手であることも事実だった。
224新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/07(金) 17:37:26 ID:kZUIG1mi0
フィーゴ
225新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/07(金) 22:41:18 ID:8SjR0MMc0
見てて「すっげ〜」って思ったのは、

アンリ、ロナウジーニョ、メッシ、レコバ、フィーゴ。


「は・・・?」ってなったのがロナウド(インテル)。
226新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 14:34:33 ID:lJJdKOQf0
パッラディーノってイタリア人ファンタジスタの典型的な自分に酔ったドリブルだと思う
227新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 17:00:17 ID:fAZo4QFj0
ロナウド(インテル)は茸も認めたドリブラーだよ
「ワンパターンだけど抜けるのが凄い」
って言ってた
228新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 17:23:58 ID:XjlpigaCO
ドリブラーじゃないけどジョージ・ウェアの1人スルーパスは強烈だったw
瞬発力だけならロナウド(怪物)より上な気さえするw
229新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 18:18:08 ID:Sr8dblvs0
メッシとフィーゴかな
メッシはゴールまで、フィーゴはクロスまでが一流れって感じ
230新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 18:23:41 ID:zG7cVUTn0
ギ スはスピードが凄かったのは認めるw
技術も凄かったってレスあるけど、それはヨー ッパの
カラ威張りのイメージやオーラに呑まれて、惑わされてるだけ。
あいつの技術は話の他ww

技術レベルはかなりしょぼすぎる。


逆にカカはフィーゴ的だよな。フィーゴがあまりに緩やかだから、カカが足が速いように
見えるが、カカも実はフィーゴのように「間合い」で抜くドリブルをやっている。

てかドリブラーの話は前から同じようなレスばっかしてるんだけどな俺w


逆になぜかこのスレではクリスチアーノ・ロナウドの評価がいまいちすぎるが、
04/07までのクリスチアーノはまじで凄かった。
今まであんなドリブルする選手見たことなかったくらいだった。

クリスチーノの凄いところは、フィーゴやカカがやっている「間合い」ドリブルを
全速力でやっていたと言うところだ。しかもそこに凄いまたぎフェイントが入ってくる。
ドリブルをしている時の彼は魔王のようだった。それくらいインパクトがあった。
07シーズンまでのクリスチアーノは50年100年に1人のプレイヤーと呼ばれる
プレーをしていた。しかし彼はそれ以降まったく「自分のドリブル」をせず
シュートばかり打っている。今の彼は嫌いだ。
231:2009/08/08(土) 18:26:52 ID:0kQLkS47O
>>230

これはひどいwww
232新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 18:30:30 ID:zG7cVUTn0
>>231
くだらねえちゃかし方してねえで、どこら辺がひどいのか説明してみろってんだよww

>>230が正しくないのならね
233新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 18:32:02 ID:Sr8dblvs0
ところどころ文字が抜けたりして変なのは何?
234新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/08(土) 18:50:30 ID:zG7cVUTn0
俺はガキの頃、途中で挫折してサッカーをやめた。

しかしそんな俺に再びサッカーを感じさせてくれたのは
クリスチアーノのドリブルだった。
ユーロ2004の時のギリシャ戦のときの、ど真ん中からドリブルで
ぶちぬきまくり、ギリシャのディフェンダーをたった1人で、またぎフェイントで
3人くらいをかわし、翻弄しまくってる姿を見て俺はあまりにも感動しまくってしまった。

俺は運動神経が悪く、ドリブラーと言うのは足が速いやつしかなれっこないと思って
いたからだ。彼がギリシャ戦でやったドリブルは「スピードなんて関係ない。努力と技術だけで
ここまでやれるんだ」と言うメッセージだった。

あの時のクリスチアーノのドリブルが俺のサッカーのイメージを変えた。
235新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 02:29:54 ID:GJQk+JuZ0
クリロナは足も相当速いでしょ。その分ドリブルの選択肢も増える。
足が速くなくともトップクラスなドリブラーって、フィーゴ以外に居るかな?
236新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 02:52:38 ID:iBLac7rJ0
確かに栗は速いけれどドリブル時に限ればスピードの差でぶち抜く感じじゃないなあ
勝手に世界で最も純粋なチェンジオブディレクションの使い手だと認定している
237新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 06:40:08 ID:i8Cxloos0
>>235>>236
じゃあこうしよう。

クリロナは50m走と100m走はかなり速い。
しかしドリブルをしている時の全盛期クリロナはそうゆうスピードで
ドリブルをやっているわけではない。あくまで技術によって蓄積された
「間合い」を持って全速力でドリブルしているってこった。

ビーチフラッグスやショットガンタッチみたいな、「よ〜いどん」
みたいなスピードではないって事を伝えたいの。

つまりもともとの足は速いにしても、ドリブルしている時の彼が速く見えるのは
「足の速さ」で速く見えるのではなく、「間合い」もってフルスピードでドリブル
しているから速く見えるのである。

これで異論ないよな?
238:2009/08/09(日) 08:32:58 ID:YOCZ+u+pO
ブオナノッテ。アイマールをドリブラーにした感じ。ジュニーニョ・パウリスタにも似てる。ヨーロッパで通用するかわからんけどマジ上手い
239:2009/08/09(日) 08:33:19 ID:1mMxiD0+O
クリロナ間合いなんてまるでもってないじゃん

あんなとられまくってるのに
点とるだけでしょ

ボールタッチもかたいしレス見返してもまるで名前あがってない

凄く見えるのは君がただのクリオタなだけ
240新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 08:47:51 ID:uzUI+M4NO
だから昔のクリロナの話でしょ?
>>230は言い過ぎけど>>234で言ってることは分かる

昔のクリロナは確かに今と違って、ボール持ちすぎ→仕掛けるのドリブル中心の選手だったからね
ただそれでも間合いの取り方がそんなに上手かったかと言うと、それも微妙じゃないか?

何にしろこんなにプレースタイルが変わる選手も珍しいよな。俺も昔のクリロナは大好きだったけど、今のクリロナは嫌いだわ
241:2009/08/09(日) 10:50:19 ID:1mMxiD0+O

昔のクリロナもシザースの後のボールの持ち出しかたとか明らかに間合いなんて持ってないスピードまかせの持ち出しかたじゃん

>>237こういうクリオタまじやっかい

242新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 11:37:24 ID:kb7JdWOW0
クリロナがドリブル上手いと思ったことは一度もないなあ
フィーゴは間合いもそうだが重心の見極めやかけ引きが上手なんだよな
カカやクリロナはボールを前後左右に蹴り出す基礎技術はしっかりしてはいるんだが、
若干身体能力まかせなところがあるからね
とくにクリロナは何度もトライを続けていたら一つ二つ成功しちゃったよという感じ
まあ前に誰もいない時のドリブルは素晴らしいと思う
243新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 11:52:18 ID:cY/s1v8O0
こいつ栗馬鹿にしすぎだろw 心を平静にしてプレー見ろwww
244新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 13:42:13 ID:kb7JdWOW0
いつも公平かつ客観的に観るよう心掛けてます
245新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 14:49:41 ID:whY14wjO0
俺は>>242には賛成だな
ただ最近思ったが、クリは結構調子に波がある選手だよね。調子悪くてもコンスタントに点は取れるが、それ以外のドリブルやパスの精度は日によって差が出ると思う
CL決勝のバルサ戦とかはまあまあ調子良かったから、ドリブルで相手を翻弄してシュートのパターンが何回か出来てた
しかしあまり良くない日では、格下相手にボロボロ取られまくることもある。そういう日のプレーは本当にたいしたことないと思うよ
246新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 22:15:33 ID:HnmRiSkw0
クリロナは上半身に筋肉付けすぎだろ
パワーや瞬発力は向上したかもしれないが敏捷性が落ちてドリブルにキレがまったくない
緩急や間合いもカカやロビーニョに比べて陳腐
247新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 22:30:37 ID:GJQk+JuZ0
<Therry Henry in Street soccer>

=http://www.youtube.com/watch?v=Wvv2i9RvFig&feature=related=

Here dribblers are kings.
Divers are thrown into the pits.



やっぱドリブルが、見ててもやってても一番楽しい。
248新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 22:34:03 ID:GJQk+JuZ0

ルイス・フィーゴ(達人)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2095902


アルバロ・レコバ(天才)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1927841


ロナウド(怪物)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6989870


249新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:30:16 ID:gH458bmb0
>クリロナなんて間合い持ってないじゃん

それが持ってんだよw04/07シーズンまでのクリロナはもはや言うこともないけど
08シーズン以降は、明らかにボールタッチがしょぼくなった。
でも「間合い」は持っている。例えば、04/07シーズンまではサイドから
クロス上げる前にフェイントで仕掛けて、敵を抜き去りまくってた。
DFからすると「間合い」を持っていて飛び込めない上に、クリロナの方から
超絶シザースで向かってくる。こりゃあDFはどうしようもないだろ。
分かってても止められないとはあのことよ。

08シーズン以降は確かにサイドからクロスを上げるときもフェイントで仕掛ける
こともあったし、「間合い」も持っている。でも04/07シーズンのようなドリブルと
フェイントのキレが無い。つまり間合いを持っていて飛び込みにくい反面、以前のように
ドリブルとフェイントで突っ込んで来なくなったから、DFからすると、極端な話、
飛び込みさえしなければ、あとっはシュートだけ警戒していれば良い選手になってしまった。
250新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:32:11 ID:gH458bmb0
そもそも04/07シーズンの時より08シーズン以降はかなりドリブルしてるときの
ボールタッチもしょぼくなってる。フェイントのスピードも鈍いよ。
251新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:37:32 ID:gH458bmb0
>>241
ちげえw
あれはなあ?
シザースをやって敵がバランスを崩して、そこで敵がワンテンポリズムずれるから
そこを狙って全速力で走れば、その敵抜き去れんだろって意味でやってんだよ。

これは単なるショットガンタッチやビーチフラッグスではないってことよ。

1人時間差ショットガンタッチって言うんだよ。
このトリックは足が遅い選手でも使える。
252:2009/08/10(月) 11:38:50 ID:wC4SOs19O
>>249

糞レスであげんなカス

つかクリロナのは間合いなんていう極上のものじゃないよ

相手からスピード任せに遠回りしてるだけ
昔もな

間合いってのはフィーゴやマラドーナがもってるやつ
253新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:41:20 ID:gH458bmb0
つまり敵を抜き去るって事にスパイスをつける為に「走り方」まで工夫して
走ってるってことよ。>>236が難しい言葉使ってチェンジオオブディレクションとか
言ってるけど、確かに04/07クリロナは純粋なドリブル能力以外にも「敵を抜き去る」
って事に独自のエゴや美学を持っていたと言える。
254:2009/08/10(月) 11:49:22 ID:wC4SOs19O
クリロナはドリブルの才能の限界に気付いたからプレースタイルを変えた

間合いをもつ本物のドリブラーはプレースタイルなんてほとんど変わらない
ベスト、マラドーナ、サビチェビッチ

255新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:54:40 ID:gH458bmb0
>間合いってのはフィーゴやマラドーナが持ってるやつ

確かに技術レベルによって「間合い」のレベルの高さも決まってくるだろう。
フィーゴやマラドーナももちろん、いくらクリロナでも南米の選手達が持ってるような
間合いには叶わないよ。南米人なんて間合いが凄過ぎてフェイントやシザースなんて
やらなくても、止まってるボールで相手をかわしてしまうからな。

しかし04/07クリロナもドリブルしている時は間合いを持ってドリブルしてたのは事実なんだよこの野郎。

なんでクリロナのドリブルはなんとしてでも「スピード」って事にしておきたいかね?
例えば全盛期クリロナがリベルタドーレスや南米選手権であのドリブルやられたら
いくら南米の選手でも止められねえぞ。単なる「スピード」ではあっけなく止められるぞ。
南米の主要な大会ではな。

それくらい間合いを持った全速力ドリブルだったんだよ。

技術レベルによって間合いの持ち方や、自信は違ってくるだろう。フィーゴやマラドーナは
自分の間合いにかなり自信があるから、「そんな速いスピードじゃなくても、ゆっくりな
速さでも敵は抜けるわ」ってことなんだろう。

とにかく04/07クリロナのドリブルは「間合い」を持ってのドリブルだったんだよ。
なんとしてでもクリロナはスピードだってことにしようとしてんじゃねえぞ貴様
事実じゃないことを言ってんな
256新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 11:57:52 ID:QHEqmXTd0
栗オタが存外に熱くてワロタ
俺はダイバー兼ミドルシューターになった今も好きなんだが
FKだけは嫌いだけどwww
257:2009/08/10(月) 12:03:11 ID:wC4SOs19O
>>255
過去レスを見返してみろよ
クリロナなんてまるで名前があがってない

大半の人間からしたらクリロナはスピードだけに見えてるんだよ

クリロナが間合いもってるなんてお前の個人的な意見にすぎない、君しかそう思ってないんだよ

クリロナオタは客観的に判断できないから相手するのがやっかい
258新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:05:42 ID:gH458bmb0
>>257
そうだな。

ギ スは超絶技巧なテクニック持ってるよ
259:2009/08/10(月) 12:10:20 ID:wC4SOs19O
結局マラドーナ、メッシ、フィーゴに絞られる

技術が神なのはフィーゴ

試合を決めるのはメッシ、マラドーナ
260新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:12:54 ID:gH458bmb0
>>259
ガリンシャは?
261新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:14:16 ID:gH458bmb0
>>259
トータル的な選手像ではね。

ドリブルだけなら04/07クリロナがダントツナンバー1
262:2009/08/10(月) 12:14:54 ID:wC4SOs19O
>>260

ガリンシャは次代にディフェンダーのレベルに疑問がかかる
263新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:16:10 ID:gH458bmb0
マラドーナもイングランド戦のドリブルとかは素晴らしいと思う。

だけどクラブチームの中では04/07クリロナのドリブルがナンバー1。
あんなの50年に一度しか見れない
264新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:16:11 ID:f1zdcmGjO
キングカズには勝てんだろ!
265:2009/08/10(月) 12:16:30 ID:wC4SOs19O
>>261

アシュリーコール一回も抜いたことないのにね
266新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:23:32 ID:QHEqmXTd0
>>259
ロナウジーニョとロナウドをスルーしてんのは何か意図があるのか?
マラドーナとフィーゴはともかくこの2人を挙げずにメッシとか。。。
267新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:25:26 ID:gH458bmb0
フィーゴのファンには申し訳ねえけど、フィーゴのドリブルって見ててどこが面白いの?
俺はバルサ時代のフィーゴが出てる試合5試合くれえ見たけど、

どこら辺のシーンでドリブルしてたのかさっぱり分からん。それくらいドリブラー
としてのエゴが薄いように感じた。正直いまのメ シみたいにはっきりしねえ選手の
ように見えてしまった事もあったくらい。ファンにはすまないが

もうクリロナの話するとまた揉めるからあんまり言わないけど
ドリブラーってのはなあ?
ホアキンみたいにガッツンガッツン、ドリブルばっかしまくる選手をドリブラーって
言うんだよ。中途半端にチームに順応してパスばっかしまくって、敵が弱味を見せてきて
からドリブルするような選手はドリブラーとは言わねえの。

「えっ?なに?俺ボール持ったら9割9分ドリブルばっかしまくるけど?
 敵のDFが凄かろうが凄くなかろうが、そんなの知らねえよ。
 味方すら知ったこっちゃない。俺はドリブルばっかしまくるんだ」

これが本物のドリブラーなの。
268新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:25:55 ID:OIW7qBHz0
>>261

逆だなあ

ドリブルだけなら、ロナウド(インテル)の方が素晴らしかったように思う
トータル的な選手能力は、クリロナの方が上かもね
ヘディング上手いし
269新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:28:42 ID:gH458bmb0
>>265
でもそのアシュリー・コールが、
アレックスやマルドナードの超絶テクに硬直していたわけでw
270新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:29:15 ID:OIW7qBHz0
271新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:29:49 ID:gH458bmb0
>>268

>>267に答えられたら、その意見認めてやるよ
272新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:30:43 ID:gH458bmb0
273269:2009/08/10(月) 12:31:51 ID:gH458bmb0
>>268>>270
ついでに>>269も答えてね
274新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:37:23 ID:GrKFavv90

ここで言う「ドリブル」ってサッカーが前提じゃ無いのか?

お前の言ってるのはリフティング技術だけでサッカー語るのと同じレベルじゃないか…
275新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:39:16 ID:gH458bmb0

サッカーは「ボールゲーム」だけど、ドリブルは「バレエ」なの
276新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:44:00 ID:GrKFavv90
そうか。だがな
一人でバレエの話するのは勝手だけど人に絡むのは良く無いぞ
277新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:57:06 ID:2WUCBWEzO
忘れちゃいけないのは原口元気。若干18歳のドリブルは凄まじい。多彩なフェイントに魅力される奴が多いだろうが実際彼の凄さは独特な間合いだね。緩急をつけるのも抜群だし流石にJの岩政やツリオを「こいつは怪物だ」と唸らせただけはあるよ
日本に旅行中のルイスフィーゴがたまたま浦和レッズの試合をテレビで見て感激したらしい「コイツは直ぐに外に出た方が良いね、若い頃の俺に似てる」ってね。海外ばかりに目が行きがちだが国内も捨てたもんじゃないぞ 是非浦和の試合を御覧あれ
278新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 12:58:25 ID:gH458bmb0
>>276
分かってるよ。1人でもバレエの話で盛り上がってやるからな。
俺は別にお高くとまったり、気取って言ってるわけじゃない。
しかも俺が絡んでいるとあるが、俺が絡まれているというより、むしろ俺が
絡まれてるくれえだろ。

例えば俺がショパンが一番最高だぜって言ってるのに、
お前らは「なにがショパンだ、バッハが一番に決まってるだろ
バッハは基礎であり、音楽の父なのだから、バッハから外れて
ショパンとか言ってるのお前1人だよ」とか言ってて

俺が「バッハなんて堅苦しいよ、ショパンが一番に決まってら」


っつうくらいの話なんだ。
279新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 13:06:43 ID:uvPBmMN90
>>277
フィーゴの話は初耳だな
別に疑ってるわけじゃないけどソースは何?
280新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 13:18:07 ID:RD/oaCsj0
今はメッシが最高だろ
ドリブルは勿論凄いが、得点力もあるしな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ocA5TGMouGE
281新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 13:19:38 ID:TOpuCo4iO
なんだバレエの話か
282新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 13:22:25 ID:RD/oaCsj0
283:2009/08/10(月) 13:27:55 ID:wC4SOs19O
>>266
すまんしくじった
技術が神 フィーゴ、ベスト

試合を決める&超人 マラドーナ、ロナウド(当然ブラジルのほう)

試合を決める メッシ

メッシは試合を決める力はあるけど超人の領域には来てないかな

でも5人抜きしたしあんな長い距離をスピードじゃなく縫うように突破できたのはマラドーナやロナウドに近づく才能は感じるよ
284新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 15:42:34 ID:gH458bmb0
メ シ、フ ーゴ、ギ ス = ボールゲームのエース


クリロナ、ホアキン = バレリーナ




これで問題ねえだろ
285新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 15:49:49 ID:gH458bmb0
絡んでるつもりはない。

>技術が神フ ーゴ
ってww


技術が神フ ーゴ(実質南米の技術レベルの3分の1:しかし南米人は
欧州に行くと南米時代の7分の1になっちゃうから、フ ーゴより下手に
なっちゃう)





とちゃんと説明しろよwwww
286新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 15:58:32 ID:9/7Kpp0s0
リトバルスキー、カズ
287新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 15:58:35 ID:+Um1IA+tO
クリロナはトラップやタッチが硬くて基本技術はそんなに高くないな
身体能力タイプ
288新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 16:03:52 ID:fZ5axtnKO
身体能力タイプw
289新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 16:26:20 ID:+Um1IA+tO
メッシのテクの方が遥か上だなw
290新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 16:30:17 ID:ct+pYDDRO
メッシはドリブルしながらblog更新出来る
291新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 16:55:19 ID:B1UOLVOX0
キンクラーゼでしょう。
292新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 17:28:14 ID:RTHjHXTn0
フィーゴは最強じゃないけど最高

ロナウド(ブ)やマラドーナやメッシの方が本当は凄いんだろうけどフィーゴが見る分は最高

純粋にフィーゴのドリブルはド素人が見ても面白い
適度なスピードでテクニカルで鑑賞目的なら最高

俺は最強より最高が好きだな
293新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 18:01:08 ID:u6rh9h/w0
とりあえずyou tubeの動画を素人に見せると本家ロナウドが圧倒的に食いつきがいいんだが。
294:2009/08/10(月) 18:50:09 ID:wC4SOs19O
>>293

そりぁあまぁ人間の動きしてないからな
295新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 19:04:55 ID:n5kjaTUr0
>>292
俺はクリロナが最高だな
この辺は美意識の違いだから千差万別だろうがね
296:2009/08/10(月) 19:07:36 ID:wC4SOs19O
w
297新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 20:30:28 ID:B1UOLVOX0
マクナマナマンというのはどうですか?
298新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 20:46:43 ID:xM1N/JuA0
相馬直樹
カニ歩きから縦抜きばっか

だがそれがいい
299新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 22:13:51 ID:OIW7qBHz0
全体的にフィーゴってレスが多い。
時点でロナウド。

クリロナはレス多いけど一人が頑張ってる感じ。
そんだけ好きなんだろうから、いいけど。
300新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 00:03:05 ID:ezJ71pxo0
300get
301新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 00:29:26 ID:5VtJiNDS0
Bラウドルップ
ロナウド
フィーゴ
バッジョ
ギグス
さねってぃー
れこば
オーフェルマルス
メッシ
ロベン
302新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 01:04:51 ID:2QVy7z4V0
バッジョ
303::2009/08/11(火) 03:33:38 ID:P4DzeQzqO
メッシのスペースを自在に操る優雅な、余裕のあるドリブルが好きだ。
クリロナとかシザーズし過ぎてなかなか前にいかない。
マルティンスのドリブルもなかなかいい。
304新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 05:00:08 ID:I2LK1wrYO
やはりギグスとフィーゴだわ
305新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 07:55:18 ID:lRCT2aa10
あのね?

マクギーティーとフィーゴの違いなの。なにが言いたいか分かる?
306新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 08:01:55 ID:lRCT2aa10
そんで今からサッカー雑誌やサッカーのカードゲームみたいなののドリブラーとして、バレリーナとしての
数値をつける。



テ → 基本的な素のテクニック(ボールリフティングやフリースタイルで磨いた技術のレベル)


ド → スピードとは関係ない純粋なドリブル技術。いわゆるシザースなしで前に進む実効的なドリブル


ス → 御存知みんなが大好きなスピード。足の速さ


バ → バレリーナ度。どのくらいのバレリーナか




でドリブラー度つけるからな。楽しみに待ってろw
307:2009/08/11(火) 08:13:28 ID:p/c2AzNhO
ドイツのマリンだな。欧州じゃロッベン、ロナウドクラスの逸材。トリッキーなプレーも得意
308新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 08:52:50 ID:lRCT2aa10
04/07クリロナ

テ S     ド SSS     ス A    バ SSS


フ ーゴ

テ S     ド A       ス F    バ F


ギ ス


テ E     ド F       ス SS     バ F



メ シ

テ S     ド B        ス D     バ E



ホアキン

テ A     ド S         ス D     バ SS    
309新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 08:55:26 ID:lRCT2aa10
マクギーディー

テ D      ド A     ス  B      バ S



ロッベン


テ B      ド B       ス S         バ E
310新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 09:00:53 ID:lRCT2aa10
全盛期ロナウジーニョ(04ー06)

テ SS     ド A         ス B        バ C



カカ


テク SS    ド A          ス B       バ D
311:2009/08/11(火) 09:14:08 ID:Xu/Je0KJO
>>309

死ねヨクリロナオタ


クリロナのドリブルが凄いと思ってんのは世界でお前だけだヨ

さんとん(笑)なんかに止められる選手なんてこのスレで名前出しちゃダメだヨ
312新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 10:08:15 ID:lRCT2aa10
あの・・・ちょっとスパイス効かすために南米選手をセレクトしてみる


パレルモ(ボカ所属・クラブW杯ミラン戦時)

テ SSS      ド F        ス F        バ F


パラシオ(ボカ所属・クラブW杯ミラン戦時)

テ SSSS     ド B        ス A        バ E



イァルレイ(当時インテルナシオナル所属・クラブW杯バルサ戦時)

テ SSSSS    ド F        ス E         バ E





313新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 10:09:57 ID:lRCT2aa10
こうやって見てみると、南米の選手はテクニックが極めて高い反面、バレリーナ度が極めて低いのが分かる
314新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 10:13:44 ID:lRCT2aa10
南米クラブの南米選手は格ゲーで裏技使って使えるようになる秘密キャラみたいだろw
315新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 10:27:10 ID:MK1v7QPn0
なんかクリヲタがヤケクソになってあばれてるなあ
いや、クリヲタを装ったアンチか・・・
316新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:01:42 ID:FqPqA+oJ0
ファンバステンやニステルローイもかつてはドリブラーだったらしいから
クリロナがこのままゴールマシーンになっても不思議じゃないな
317新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:26:28 ID:ezJ71pxo0
やっぱクリロナ(笑)が一番だよなw w w w
安田(笑)と1対1の勝負で負けちゃっても歴代NO1ドリブラーには関係ないよねw w w w w
318:2009/08/11(火) 11:30:55 ID:Xu/Je0KJO
安田(笑)、サントン(笑)にたまたま足がボールにかかったとかじゃなくガチに読まれて止められるクリロナ醜いヨ
319新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:31:09 ID:e6Xt+Ddf0
1回ロストした位でそれがなんなの?っていうのがドリブラー
320新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:56:02 ID:FaO3JS/jO
ID:lRCT2aa10

こいついい加減つまらん。
面白いと思ってやってんのかよ
321新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 11:59:23 ID:lRCT2aa10
安い叩き方をしても俺が付けた各選手の数値を、誰も否定出来ないと言うのが
いかに俺のドリブラーに対する理解が正しいかを物語っている。
322新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:00:41 ID:lRCT2aa10
まずがんばって反応してみw


>>308の数値だけで良いから


反応してみwww
323:2009/08/11(火) 12:10:44 ID:Xu/Je0KJO
スルーしていくヨ
324新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:19:19 ID:9QaipicY0
上の方読んでいけば分かるが、他の人は具体的に反論している。
君はそれを全く無視して、自分の意見を通したがってる。
だからみんなに疎まれてる。それだけ。

まあこの意見が通じるような人なら、こんなことにはなってないか・・・・
325新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:20:45 ID:lRCT2aa10
>>323
つまり俺の数値は、いちがいにも否定できないからスルーって事でいいな?
326新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:24:34 ID:lRCT2aa10
てかさ?
上の方のレスでクリロナはタッチが堅いから、技術レベルが低い、身体能力だけ
とかレスってるのがいるけど、これ本音で言ってんの?

例えばカカもタッチが堅い。ではカカも技術レベルが低くて、身体能力でやってんのか?




馬鹿じゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:26:45 ID:lRCT2aa10
ロナウジーニョはタッチが柔らかいから技術が高くて、
カカはタッチが堅いから身体能力でやってる、くらいに酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:33:05 ID:ezJ71pxo0
>>322
こんなの主観なんだからお前がそういう評価を下したんならお前の中ではそうあり続けるんだろう
それでも反応して欲しいと言うなら>>306のスピード以外の意味分からん説明を直さないとね
329新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:34:40 ID:sxHh747IO
それでもカカはDFぶち抜いていくらかな

クリロナは抜けない
これが全てだろ

ちなみにカカのタッチが堅とはまったく思わない
カカ自身がベストゴールだと挙げるCLのユナイテッド戦でのゴールワンタッチでDF外してそのまま独走突破した

あんなのはタッチが柔らかくないとまず無理だろ
330新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 12:37:16 ID:lRCT2aa10
>>328
でも百歩譲って>>306の基準で見た場合

>>308は当たってるだろ?





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 13:07:55 ID:UsyfGJDpO
テクニック

メッシ>カカ>クリロナ
332新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 13:51:43 ID:lRCT2aa10
へいへい。わかりやしたよ。

愛する祖国のことを忘れてまで、いちごショートケーキなんて熱中してんじゃねえよ


ってことですね。

わかりやした
333新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 13:54:21 ID:UsyfGJDpO
バレリーナ(笑) 曲芸師(笑) ごときが本物の天才に勝てるわけありませんから
334新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:01:44 ID:KasQ1b7fO
>>6
緩急のとこにフレブを入れてあげて(>.<;)
335新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:19:41 ID:BqJ7H2U6O
こういうのは平等な観点でみるべき
カカの全盛期は0607まで
ロナウジーニョの全盛期は0506クリロナの全盛期は0708

世界一になるまで(全盛期)の話をするとカカはエジミウソンに完封
クリロナはザンブロッタに完封、ガッツに完封された
ロナウジーニョはミランDF三人をリフティングで抜いた(その中にガッツもいた)
この時点で
ドリブルは全盛期ロナウジーニョ>>>全盛期カカ>全盛期クリロナ
カカやクリロナは走力(スピード)では勝るがキレではロナウジーニョに勝てない
336:2009/08/11(火) 14:29:29 ID:Xu/Je0KJO
クリロナはサントンと安田にも完封されたヨ
337新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:33:19 ID:ezJ71pxo0
>>330
いや、だから意味分からんから判断のしようがない
スピードだけ分かるからスピードだけで判断するとプロサッカー選手には実は無茶苦茶なスピードの差はない
特にスピードタイプの選手となると50mのタイムなんかは0,2秒の間くらいで大体収まってしまうだろう。
何が言いたいかって言うとフィーゴは時期にもよるがメッシとホアキンとクリロナにそんな明確な差があるとは思えない
加速なんかむしろメッシの方が上かもしれん。一歩めからほぼトップスピードだからな
ケチつけるならこんくらいかな。ギグスは確かに突出している
338新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:37:19 ID:hSG2/6NP0
ロナウジーニョもW杯でビエラに完封されて何も出来なかったじゃん
339新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:40:58 ID:MK1v7QPn0
>>308←こういうふうに見えているのは世界広しといえど君だけかもしれない
ひとりだけ地球は四角形だと叫んでいるような感じだよね
まあ釣りなんだろうけどさw
340新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 14:55:13 ID:d0rOdHlbO
サイドのドリよりも中央からゴールへ直結するドリを好むようになってきた
カカやイニエスタかな代表は
341新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 15:27:45 ID:9FCRw2a+0
ま〜だこのスレにクリロナ信者がいるのか
いいじゃない 彼はオナドリよりも効果的なプレーができる選手に
なったんだから
342新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 15:55:38 ID:ezJ71pxo0
>>338
ていうかそもそも>>335の理論がめちゃくちゃだからな。完封なんて誰でもされたことあるっての
その日の調子とかも関係してくるし
とは言ってもその三人の中だったら普通にロナウジーニョが勝ってると思うけどね
それにしても2006年W杯はロナウジーニョオタの俺としては嫌な思い出w w なんであんなときにソックス直してんだよw w w w
343新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 16:01:57 ID:lRCT2aa10
お前らw俺は俺で、もう
いちごショートケーキの事ではムキにならずに
愛する祖国の事を想っていこうと思う。


だけどよ?
これだけ俺やクリロナの事を叩きまくって、
実は全盛期クリロナの事好きだったらマジぶっ飛ばすぞ
344新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 16:18:25 ID:FqPqA+oJ0
馬鹿だなぁ
大抵の人はクリロナは好きだけどクリロナヲタが嫌いなんだよ
345新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 17:41:24 ID:PyMJ8aOI0
お前の308の書き込みなんて、何から何まで胴衣出来ない
真性のバカか基地外なんだなと、そんくらいの感想しか出ないわ

お前が本当にクリロナヲタなら、これ以上書き込むの止めたほうがいいぞ
お前のせいで必要以上にクリロナが叩かれるようになるからな
346新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 20:10:07 ID:9QaipicY0
>>343
俺、クリロナ好きよ。


お前みたいなやつはきらいだけどね。
347新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 20:38:09 ID:eTnEjTZh0
バレリーナ度って何?トリッキーさ?ドリブルのフォームの美しさ?
348:2009/08/11(火) 20:39:10 ID:Xu/Je0KJO
>>347

もう絡むなヨ
349新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 20:55:28 ID:eTnEjTZh0
ごめん。でも、バルサ時代のフィーゴを面白さは人それぞれだから
いいけどエゴが少ないとか言われるとねぇ。
パスやクロスの選択肢が豊富だったからこそ30代でもドリブルで突破できた。
ドリブルだけの選手は最初は脅威だけど研究されて徐々に通用しなくなるよ。
ギグスもだけどこの二人はドリブラーでも持ち過ぎとか球離れが悪いとか言われたことは
あまりないんじゃないかな?
350新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 21:14:35 ID:G9T95k8j0
選択肢が多いほどいいのは確かだね
カペルなんか研究されてから散々だし

でもあまりに選択肢が多すぎると、ドリブラーとは呼べないのかもね
351新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 21:42:12 ID:eTnEjTZh0
そうかもね。選択肢が多いからドリブルの印象が薄くなるのかもしれない。
同じセビージャのナバスとかクロッサーとか言う人もいるけど
ドリブルで仕掛けてるからこそ相手の逆を突いてクロスを上げることができるし
実際彼の持ち味は縦へのドリブル突破だからね。ロッベンだってメッシだって
選択肢は多いよ。あのホアキンだってそうなってるし
352新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 23:37:24 ID:bWt6iNkr0
http://www.youtube.com/watch?v=-tIUbyMCmBE

くりろなwwwwwパスとドリブル下手すぎて笑える
相手ブラックバーンなのにw
ピッチで転げまわるだけじゃん
まじとりえは筋肉フリーキックだけだな
353新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 23:51:31 ID:KEu3OSeZ0
この選手のドリブル マジかっけー。
最強ブラジル代表の選手達も怖がって近寄れねーって感じ!?

http://www.youtube.com/watch?v=KQ_8ql0Dgxk
354新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 00:21:58 ID:lrB8VUQyO
ドリブラーはドリブルを得意とする選手だろ。ドリブルだけする選手ではないわな。それならパス、クロス、シュートなり選択肢があるのは当たり前だし、無ければ潰される。
両足使えるドリブラーは活躍出来るわ。
355新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 02:43:06 ID:ey5DlObXO
クリロナはドリブルを抜くためだけじゃなくシュートまでの間合い取りのために
使うようになったしね

DFは飛び込めば交わされる可能性が高まるし、下手に間合いあけ過ぎると
ミドルからでも打ってくるからやりずらそう

密集地帯を抜いていくほどの巧さはないけど昔にくらべて効果的にはなったよ
356新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 05:56:04 ID:zgMtPT6i0
どれいちごショートケーキ食うか
357新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 05:58:18 ID:ZtCjJzx7O
チョコバナナ
358新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 06:00:20 ID:zgMtPT6i0
>>333
>本物の天才

本物の天才って誰?ク○イフみたいな選手だろ?


その本物の天才も蓋を開けてみれば、売国き○こと
同レベルのテクしかないわけだがww

それなのに、あそこまで「テクニック、テクニック」ほざいて
あいつは恥ずかしくないのかね?

本物の天才さんは
359新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 06:04:15 ID:zgMtPT6i0
今までの本物の天才のイメージ  → うわあ・・やっぱ本物の天才だよ・・・すげえな


金のメッキが剥がれた本物の天才 → 





ク○イフの中ではとってもき○こ、き○この中ではとってもク○イフ
360:2009/08/12(水) 07:45:37 ID:Zx3jwYg8O
>>355

ちげーよ
ドリブルが三流だから生き残るにはシュート打つしかなかったんだよ
361新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 11:52:04 ID:zgMtPT6i0
>>349
でもクリロナやホアキンのドリブルなら
30代どころか50代でもできるぞ?
362新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 12:25:04 ID:7uu/wlDj0
カズフェイントのようにただまたいでるだけだからなぁ  上半身のうごきが連動してないから無意味なんだよ
363新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 12:50:49 ID:zgMtPT6i0
ギ スやロッ ンのドリブルは20代でしかできないぞ?
364新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 12:52:58 ID:7xxT4n9GO
>>361
あんなスピードに頼ったドリブルが30代や50代でできるわけないだろ馬鹿w
ああ言うプレーの幅が狭いドリブラーは20代で終わる宿命
365新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 12:55:35 ID:zgMtPT6i0
>>364
百%の技術で生み出されるドリブルって事を認めたくないんだなw
366新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 15:46:51 ID:7xxT4n9GO
>>365
100%の技術でドリブルしてるのになぜまったくDFを抜けないの?(笑)
367新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 19:00:30 ID:zgMtPT6i0
>>366
誰が
368新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 19:10:17 ID:QOVnaUR7O
クソロナヲタ必死すぎw
369新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 19:12:53 ID:zgMtPT6i0
>>366
えっ・・?

04ー07まではドリブルで抜きまくってたじゃん。



100%の技術のドリブルで。
370新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 19:59:14 ID:Ff5obPZK0
ここに来る奴ってリフティング見てスゲースゲーって騒ぐ奴だよな?
371新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 20:09:01 ID:QE4i3pMV0
>>369

 361 名前:新規名無し案議論中@名無しスレ[] 投稿日:2009/08/12(水) 11:52:04 ID:zgMtPT6i0
 >>349
 でもクリロナやホアキンのドリブルなら
 30代どころか50代でもできるぞ?

 369 名前:新規名無し案議論中@名無しスレ[] 投稿日:2009/08/12(水) 19:12:53 ID:zgMtPT6i0
 >>366
 えっ・・?
 04ー07まではドリブルで抜きまくってたじゃん。
 100%の技術のドリブルで。

技術のドリブルなら年をとっても抜けると言いたいんだろうけど、シーズン限定な時点で
論理破綻してるんじゃないか
04−07シーズンだって、段々対策されて抜けなくなってきてたような気がする

アタッカーとしては超一流だけど、今のドリブルの質は「抜く」ではなく「運ぶ」だよ
372.:2009/08/12(水) 20:52:18 ID:Ca0AG6C10
マジレスだが
50年に1度のドリブルて5人抜きゴールみたいなことだよな?

373A:2009/08/12(水) 22:00:52 ID:YJA8yitOO
最近のクリロナってサイドの1対1とか最大の見せ場でも見事に毎回負けるような有様じゃないか。
内に切り込んでシュート撃つかサーカスバックパスばっかり
それでも素晴らしい選手だとは思うけど
374:2009/08/12(水) 22:22:46 ID:Zx3jwYg8O
中にも切り込めてないがね
375新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 22:27:43 ID:MkRalsUw0
>>369
マジレスするとクリロナは相手がちゃんとした対応してくると本当に抜けなくなる。昔もね。
対応された時は跨いでパスか、かなり限定されながらなんとかクロスってのが基本
クリロナが抜くシーンってのはカウンターの時の中盤ら辺でスピードに乗ってドリブルした状態の時に、相手選手が獲れると思って突っ込んできた場合が多い
しかし本当に技術ある奴は対応されても抜いていける。余程スピード無い選手はマーク外すだけにとどまるけどw 歳いったフィーゴとかね
バルサの選手はこれが上手い。
メッシ、イニエスタのドリブルとかはボールを動かしながら相手をちょっとずつズラして開いたコースに突っ込んでいく。
ギグスなんか目に見た感じ一番今言ったことが分かりやすいと思う
凄い時のロナウジーニョやロナウドは徐々にズラしていく感じのとは違くて一発切り返しやフェイントで
タイミングズラしたり相手の動き止めたりして抜いてく。この2人の跨ぎは明らかにクリロナと違うから見てみると良い。使いどころが抜群だよ。

長文スマソ
376新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/12(水) 23:09:53 ID:Ff5obPZK0

相手をずらすのは個人だけじゃないだろ
むしろチーム、味方との関係
メッシ、イニエスタだって孤立すりゃ抜けない
377:2009/08/12(水) 23:34:24 ID:Zx3jwYg8O
抜いてるんだがね
378新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 00:12:47 ID:xewpJJTS0
>>375
メッシはどっちも上手いよな
379新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 06:58:10 ID:/k6T2hOc0
今日もいちごショートケーキ食う
380新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:02:31 ID:/k6T2hOc0
>メ シ、イニ スタのドリブルとかはボールを動かしながら

おまえいい加減にしろよ

メ シのどこら辺がドリブル上手いんだよ

あんな横や斜めに逃げて、全然前に進むドリブルをやって
ないじゃないか。南米らしい
テクニシャンなのは認めるが、彼のしょうもないところは
敵をかわしても、全くと言っていいほど前に進むドリブルが
出来ないということだ。
381新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:06:07 ID:/k6T2hOc0
なぜ嘘をついてでも全盛期クリロナの芸術ドリブルをスピードってことにしておきたいんだろうか?
382新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:18:30 ID:msCaEy+uO
この動画見ればわかるよ
http://m.youtube.com/watch?v=W83Jq-zlWnQ&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
>>375の言うとおり
カウンター時のスペースがある時にしかまったく抜けないw

06-07のも張ってやろうか?w
383新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:22:47 ID:msCaEy+uO
でこっちがメッシ
http://m.youtube.com/watch?v=KZnUr8lcqjo&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
クリロナとは違って静止した状態からでも完全に抜き去ってるしスペースがないところもスルスル抜けていくねw

これが本物と偽物の違い
384新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:28:29 ID:/k6T2hOc0
>>383
どうせこれアマチュアリ ガの試合だろ?

こんなアマチュア野郎どもの親善試合なんて
参考にならないの。いいか?CLでクリロナやホアキンみたいな
ことやらなきゃ認められないの。

リ ガとCLってどのくらいレベルに差があるかわかる?
リ ガはCLより7ランク劣っているんだよ?

そんなアマチュアの親善試合で敵ボコボコにしたからって
それがまともな評価になるの?
385新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:34:17 ID:msCaEy+uO
>>384
08-09のCL決勝
バルセロナ2ー0ユナイテッド
支配率でもシュート数でも圧倒的にバルセロナw

それからロナウドは今までリーガ勢から得点したことは1得点しかない
それもPKだけねw

しかもメッシはチェルシーやユナイテッドにも普通にスルスル抜いてたからなw
クリロナオタはいい加減認めたほうがいいよ
386新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:40:10 ID:sQTHm6G7O
自分の見たなかじゃメッシ、ギグス、フィーゴかな。

クリロナ、カカもいいけどスピードありきでうまいとは思わない。
387新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:41:34 ID:/k6T2hOc0
なに言ってもメ シは本物のドリブラーではないね。
これは避けられない事実。まず 1:直線的なドリブルが全くできない
2:ドリブラーとしてのエゴがない 3:パスばっか出して味方の顔色を
うかがっている 4:「かわせる」が進めないw 
388新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:45:26 ID:/k6T2hOc0
ただメ シが良い選手か良い選手じゃないかってことでは
良い選手だってのは認める。


でもドリブラーではない。
389新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:46:39 ID:msCaEy+uO
>>387
1それはカウンターに頼らずスペースがない場所をドリブルをしてるからw
つかスペースがなければ直線的なドリブルなんかできません
2メッシは五人抜きしましたよ
つかエゴなんなないほうがいいだろw
3メッシはパスも巧いからなどっか三流とは大違いだわw
4進んでないってwドリブルから何度も得点してるだろ馬鹿wだからあんなに得点できたんだよw

しかもバルセロナとユナイテッドの直線対決の件やロナウドがリーガ勢からまったく得点できないのはちゃっかりスルーしてるしw
390新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:46:50 ID:/k6T2hOc0
じゃあクリロナは置いといて

カカはスピードとか言ってるやつってなんなの?
馬鹿じゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:47:56 ID:xSbtifeB0
>>385
メッシのことをルーニーが普通に止めてた衝撃の映像しか記憶にないな

とクリロナオタが負け惜しみを言ってみましたw
392新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:48:50 ID:/k6T2hOc0
だからな?マラドーナはイングランドで5人抜きした


メ シはヘ フェ戦ごときだろ?
393新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:52:26 ID:msCaEy+uO
>>391
じやぁただの馬鹿だよw
>>392
なんでマラドーナを引き合いに出すの?w
マラドーナを引き合いに出すって事はロナウドは負けってことでいいんだねw
394新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:53:18 ID:xZ0BCA+vO
>>390
カカの凄さはトップスピードでコントロールがぶれないところだからある意味スピードであってる

アンチェロッティがどっかでジダンやロナウジーニョにテクニックでは劣るがトップスピードでのテクニックならその二人に負けないとかどっかでみた
395新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:56:39 ID:/k6T2hOc0
>クリロナは負けってことでいいんだね?

お前が五人抜きで俺を釣ろうとしてるだけだろw
396新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:57:53 ID:RVfUFfaYO
クリオタ見苦しい
ここまでくると本当に可哀想だ
俺の友人にもそういう奴いるよ
ご愁傷様です
もう書き込みすんなw
397新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 07:58:03 ID:/k6T2hOc0
アチェ ティって売国き こにイタズラしたクズだよなwww


あんな奴が言ってる選手評なんて話の他w
398新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 08:03:40 ID:msCaEy+uO
>>395
いやだからマラドーナを引き合いに出す意味がわからない

つまり単純にメッシとクリロナを比較できないからマラドーナの五人抜きを引き合いに出すんだろw
クリロナは5人抜きなんてできないもんなw
399:2009/08/13(木) 08:22:35 ID:pS4NbffYO
クリロナはサイドで完全フリーで完全な一対一の状況でも抜けるのは奇跡

前に下手くそなキックフェイントで降格チームのディフェンダーをなんとか抜いたとき拝んでしまったよ

奇跡が起きたってね

タッチでかすぎて2人目のディフェンダーに瞬殺されたけど
400新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 08:47:44 ID:SIkcORPR0
>>392
直線的なドリブルってのがよく分からんが、縦への突破なら普通にやってるじゃないか
縦へ抜く→そのまま右足でシュートかグラウンダーのクロスってのがパターンだったじゃないか
シーズン後半からはあんま仕掛けなくなったけど、それでもやってた
お前、普通の放送のあったCL決勝しか見てないんじゃないのか?バルサとかマンUの試合ちゃんと見てたらそんなこと言わないと思うけどな
まあCL決勝だけ見てもメッシが縦に抜くシーンはあったけどな。クリロナもあの試合は序盤だけは珍しくドリブル出来てた。
普段と違うことやってたからバルサの選手も戸惑ったんだろうと思う
序盤以外はプジョルにちゃんと対応されてドリブル出来なかったけど、あの試合だけ見ればドリブル凄い人に見えるかもな。
実際サッカー普段見ない友達はクリロナってドリブル凄いなとか言ってたからな
401.:2009/08/13(木) 10:20:41 ID:45XA3IH70
クリがメッシよりドリブル上手いってwww
欧州言ったら笑われるネタだな
402新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:26:55 ID:ZGRLHA4t0
アトレチコ戦だったかメッシの縦のドリブルでスピードと切り返しが鋭すぎてDFが逆に吹っ飛んでたな
403新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:34:20 ID:6BOrn2ZlO
メッシのドリテクを理解できないやつがいくらドリブル語っても説得力ないでしょうよ
404新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:35:48 ID:gMq8eSE1O
ザンブロッタやプジョルみたいな名の有るDFには何も出来ないクリロナ
405新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:40:18 ID:/k6T2hOc0
>メ シ好き
1:だからスペースがあろうがスペースが無かろうが、そんなのはどうでもいいんだよ。
  直線に進んで敵を抜きまくれないから本物のドリブラーじゃねえって言ってんだ。
2:だからアマチュアリーグのヘ フェでだろ?
  エゴがないからドリブラーになれないんだよw
3:だから・・なんど言ってもしゃあないけど、パスが上手いってw
  ドリブラーってのはな?選択肢の9割がドリブルで残りの9分9厘が
  ミスで、残りの1厘ぽっちがパスかシュートなんだよ。
  それが本物のドリブラーなの。
4:確かに得点はしているが、さんざんパスばっか出しといて
  敵が弱ったりバテたりしたときだけ、中途半端なドリブル
  して得点決めたってだけだろ。そう言うやり方が上手いんだろうなw
  何度も言うが「かわせる」けど「進めない」ww

  しかも横や斜めに逃げまくった流れの中で決めたのばっかじゃないの?


  
406新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:45:42 ID:/k6T2hOc0
メ シ好きへ

>メ シだって直線的なドリブルで縦に突破してるじゃないか

もちろんメ シだって1人くらいの敵DFくらいなら、直線的なドリブル
で抜き去れるだろう。俺もその光景は何度も見た。

だけどドリブラーってのは直線的なドリブル(縦への突破)で3〜4人は当たり前の
ように抜きまくってこそドリブラーって称号がつくんだよ。

たった1人のプロDFを縦に抜き去るだけってのなら、下手すりゃアマチュアの選手でも
出来るわw

たった1人と3〜4人ではスケールが違いすぎるのww

単発と連続の違いだ。たあろお
407新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:46:25 ID:pS4NbffYO
名のないディフェンダーを抜けないクリロナ

デビューしたてのサントンに完全に読まれるクリロナ
安田に止められるクリロナ
クラシコという大舞台でロベカルとカンナバロ相手に2対1の孤立した状態から瞬殺するメッシ

アシュリーコールをチンチンにするメッシ

クリロナとメッシをニヤニヤしながら余裕で完封しながら練習でマルダさんにチンチンにされるボジングワ
408新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:50:18 ID:/k6T2hOc0
メ シと言う選手は、CLの決勝で、全くと言っていいほど本気でやってない
選手にあっけなく止められる選手の事を言う。

その選手が今年バロンドールを受賞しようとしている。
409新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:52:26 ID:/k6T2hOc0
>クラ コと言う大舞台

クラ コであれだろ?????
名前だけで威圧かけてるだけの親善試合の事だよな?
410新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:53:55 ID:gMq8eSE1O
>>408
悔しいの?w
411新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 10:57:32 ID:/k6T2hOc0
だからな?

本物のドリブラーってのは直線的なドリブルで3〜4人を抜く美学ってもんに
誇りを感じてるから、「縦」へのドリブルを大切にするし、基本は縦勝負なんだ。

それがメ シみたいに1人抜くのがやっとで、自分でもそれが分かってるから
横や斜めに逃げて、中央に行っちゃうってのはドリブラーとしては話の他なんだ。

ちゃんと直線的なドリブルで3〜4人抜きまくれるって言うドリブラーとしての
勲章を確立させてから中央へ逃げてほしいねw
412新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:00:45 ID:/k6T2hOc0
>>410
悔しくはない。むしろ誇りに感じてるくらいだ。

メ シの方じゃなく、その本気だしてないのに、あっけなくメ シ
を止めちゃった選手の事をね。

メ シに関しては、受賞するんだろうけど、正直良い気はしないね。
なんて言うか、メ シだけじゃなく周りのメ シをチヤホヤしてる奴らも
含めてしょうもなさすぎて泣けてくる
413新垣:2009/08/13(木) 11:02:55 ID:gMq8eSE1O
そうですか あなたがそう思うんなら否定はしません
414新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:03:42 ID:ZCeCHc460
ちょっとガキどもに“ドリブル”を教えてやろうか by C・ロナウド
まんうの7番を背負い続ける覚悟はあるか? by ファギー
一つだけ言える真理がある。「ボールをこねないドリブラーはドリブラーではない」 by C・ロナウド
この瞬間、世界の中心は間違いなく俺 by ヨハン・クライフ
もう俺はパスコースを探している暇などない by C・ロナウド
エレガントに跨ぎ、クレイジーに駆ける by C・ロナウド
ドリブルに生き、ドリブルに死ぬ。それが孤高のドリブラー by C・ロナウド
いつだって戦術に逆らい生きてきた by C・ロナウド
FIFAが俺にもっと輝けと囁いている by C・ロナウド
チャンピオンズリーグという戦場に舞い降りたドン・キホーテ by ヘスス・スアレス
415新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:04:45 ID:/k6T2hOc0
その、敵DFが白人だとか黒人だとかそう言う問題じゃない。


ちゃんとドリブラーとしての勲章を確立させてほしいと言ってるだけなんだ。
いくらプロのサッカー選手でもミスはある。

でも・・・、俺は直線的なドリブルで3〜4人抜いて行くスタイルが当たり前の選手なんだ
って気持ちがあるかないかを言ってんだ。
416新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:04:53 ID:msCaEy+uO
つまりアマチュアリーガのクラブに何もできないクリロナはアマチュア以下ってことでいいのか?

つかこれだけお前に賛同者がいない時点でわかるだろお前の意見は間違ってるってw途中からマラドーナを引っ張り出してきたのも自分のクリロナ論に自信がない証拠だよw
417新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:16:42 ID:SIkcORPR0
>>408
クリロナは当たり前の様に3〜4人も抜いてないだろw w w 逆にメッシなんかはシーズン中盤までくらいは抜いてましたけど?
それにちゃんと引きながら対応された1対1なら3〜4人抜くよりも正直難しいかもしれない。これはサッカーやったことあったら分かると思うけどな
だいたい横ならともかく斜めに抜くことの何が悪いんだ?
その方がゴールに近づくんだから良いと思うんだけど。そもそもクリロナなんか斜めにすら抜けて無いじゃないかw w w w
そういえば遠藤にも勝負して止められてたなw w 跨いでダブルタッチという技も普通に足出されてw w w もはや対応すらされてないw w w w
418新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:20:10 ID:msCaEy+uO
クリロナが当たり前のように3〜4人抜いてた試合なんてどのシーズンの話し?
お前は試合すらまともに見てないようだからお話しにならないね
419.:2009/08/13(木) 11:22:18 ID:45XA3IH70
どうみてもメッシだな
420新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:24:31 ID:pS4NbffYO
>>418
クリロナは1人を当たり前のように抜けない選手だよ
421新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 11:33:36 ID:msCaEy+uO
まずクリロナが06-07-08にどうして大きく飛躍を遂げられたのか?

それは無駄を省いてドリブルをシュートモーションまでの繋ぎにしたから

クリロナの得点パターンは決まってエリア内付近までDFを避けボールを運びエリア外からパンチのあるシュートで得点を狙うパターンとエリア内でのヘディングやFKからである

これはクリロナ自身抜けないドリブルに執着していてもこれ以上の成長がないと悟ったからだと思う

422新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 12:34:13 ID:/k6T2hOc0
まず>>405に答えられたらね
423新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 13:09:47 ID:SIkcORPR0
>>422
405はお前のドリブラーに対する勝手な定義だろ?何に対して答えて欲しいんだ?

424.:2009/08/13(木) 14:05:24 ID:45XA3IH70
クリあたりと比較とかwww
まだメッシ無双も見たことないニワカだろ
425新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 14:12:49 ID:/NvABAkPO
何このメッシマンセー
ここでも八百長チームの工作員が暗躍してんのか
426新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 14:40:50 ID:YTYcm5Fp0
>>382
これ見るとクリロナは相手を抜いてゴールに近づこうっていう意思が感じられないね
せっかくフェイントで相手バランス崩して
相手の背後とゴールの間にドリブルコースができたのに
そこをつこうとしない。
できないのかやらないのか
427新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 15:39:23 ID:MU34ATjIO
>>417
メッシもクリロナもお前とは遠くかけ離れた人間だから安心しろ自称サッカー経験者w
428新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/13(木) 16:08:50 ID:ppth4h+f0
ガスコインはドリブラーですかね?
429新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/14(金) 01:38:36 ID:q0++jRFS0
ジダン、シャビ、イニエスタ、リケルメの取られないドリブルも相当な技術が
あると思うけど。
430新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/14(金) 12:02:08 ID:2r9Dj3aN0
>>429
リケルメって本当意味分かんないくらい取られないよな
チームへの適応力を無視するとジダン級の個人能力じゃないか?
431新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/14(金) 22:08:38 ID:ApTnU45f0 BE:2682834269-PLT(17500)
チームへの適応力がないのはジダンもおなじ
監督の一存ではスタメンから外せないから仕方なく使ってるだけ
結果的にチームを低迷させる寄生虫がジダン
432新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/14(金) 22:16:08 ID:rgNwcsVBO
もうジダンとイニエスタの場合、ドリブル云々の前に
トラップから持ち出しまでの一連で勝負ありって感じ
433新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/15(土) 00:39:31 ID:Znw5jlf3O
おまえら
クリロナの1対1成功率は3割やぞw
クリロナのすげーとこは なんと言っても相手をかわした直後にクイックモーションでゴールネット揺らせることだろw
ぶち抜くとゆうより相手をかわすとゆう感じのプレーの方が多いよ。
何にせよ、あの実際は不要な巧みなフェイクを見て俺は心底ワクワクするねw
434新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/15(土) 00:59:49 ID:NytlMFO90
成功率とかどうやって測ったんだよw w

確かにこの人大きくかわさずに(せずに?)膝下の速い振りでゴールするよね
それと俺もあの意味分かんないフェイント好きだぜw 本当に無駄だけどw w
叩かれてるけどもっとやって欲しいな。そんで有効活用出来る様になって欲しいな

435 :2009/08/15(土) 11:52:18 ID:CXC1rhUJ0
基本的に一つ一つの動作がすさまじく速い。
メッシもそうだがあのスピードであのタッチができるって
ほんとすさまじいよ。
436新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/16(日) 16:15:07 ID:h2ofTXGa0
サッカー強国でもない国のクソ共が偉そうに
437新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/16(日) 21:50:02 ID:tg4O+rNS0
>>436
ブラジリアン?
438新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/16(日) 23:43:57 ID:nLOa1wbo0
引退したフィーゴが議論の的になるのはうれしいね。

完全にチラ裏だが、フィーゴのドリブルの凄さを
友達に説明しても納得してくれない・・・。
曰く「クリロナとかメッシとは比べられるレベルじゃない」と。

クリロナやメッシが凄いのも判るんだが・・どう説明すれば
分かってもらえるだろうか?

439新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 00:20:03 ID:zlbTJ3QF0
>>438
俺なら変態シュート集を見せて偉大な選手だと洗脳するところから始める
440新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 01:03:53 ID:hY00elZX0
>>438
合気道っぽさを強調する。
あとは足遅くても、年取っても相手を抜けるところとか。
441新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 01:11:47 ID:3cPll1P00
>>438
クリロナのドリブルが凄いとか思ってる奴に何言っても無駄
442新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 05:44:38 ID:KDrsc2kHP
セルジオ・コンセイソンってどうだった?
443:2009/08/17(月) 05:57:51 ID:VkhFt3QXO
Bラウドルップに敵う奴はいないだろ
444新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 06:02:35 ID:qrpFIVQI0
ロッベンだな。世界1のドリブラーは
445洗剤 ◆senZAI69JE :2009/08/17(月) 06:06:11 ID:JEiApM00O
マルティンペトロフとロッペンって似てるよね
446新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 09:40:29 ID:KqagjRrWO
>>438

クリロナとメッシを同列のドリブラーとしてみてるそのダチはにわか確定だろ

メッシ、フィーゴ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クリロナ

つかマンUの時、正直エブラの方が突破力あったからな
447新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 14:18:31 ID:He0EqD/E0
フィーゴに対して「合気道」はまさにぴったりの
形容詞だよな。でも上のほうでも誰か書いていたが
ロナウドとかの、人間の動きしてない系のドリブル
と違って難しいな。

448新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 14:49:11 ID:nGfJI1HI0
ロッベンのいいとこがわかる動画、ちょうだい
449新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 19:04:57 ID:GYXPvD2v0
450新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/17(月) 23:15:10 ID:9OqAS1CN0
>>430
そうですね。
あとバルカンの黄金銃のおっさん。エゲツナイ足裏のテク、
切り返しでフラフラドリブルしてるね。引き技をよく使うからドリブル
事態に速さは感じられないけど。
451新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 01:18:38 ID:qYy6o5i40
プロシネツキはユーゴでも一番のテクの持ち主だと思う。
若い頃のプレー見たけど突破力もあったし凄かった
452新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 03:20:17 ID:fDRF669BO
日本人ならの福田正博。キングスカップでナイジェリア相手にぶっちぎってたな。カズより好き。
453新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 06:21:14 ID:dwjqaJcg0
>>430
だけど昔のCLベスト4行ったときの
ビジャレアル時代のプレーを前に見たこと
あるけど、売国き こより下手糞だったぞ
454新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 06:28:47 ID:dwjqaJcg0
>>440
でもクリロナやホアキンのドリブルだって、年齢が30代どころか
50代でもでボコボコにできるドリブルなんだぜ?
455454:2009/08/18(火) 06:36:16 ID:dwjqaJcg0
あと俺が言ってるクリロナは04/07までのクリロナのドリブルね。
それ以降はプレーだけじゃなくクリロナそのものが嫌い。
456新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 06:41:17 ID:dwjqaJcg0
お前ら全然わかってない

クリロナはスピードで
フ ーゴが合気道だの言ってるけど


04/07クリロナも「合気道」なの。
ただその「合気道」を04/07クリロナは全速力でやってたってだけ
457:2009/08/18(火) 07:05:49 ID:TdspGRjQO
相変わらずクリロナやフィーゴとかばかりだな 名前あがるの(笑)

ニワカばかりだな

Bラウドルップとか知らないんだろうな(笑)

ニワカ素人は(笑)
458新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 07:22:51 ID:YFNNneFA0
>>457
なんか寂しい奴だな・・・
459新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 07:38:59 ID:S1i9eTs50
前園w
460新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 09:16:42 ID:XwtWtAmm0
Bラウドルップは劣化版ロナウドってことで
論破されただろ・・
461新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 09:24:51 ID:3SvlrNjHO
ミカエルのが巧かったような
462新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 09:42:11 ID:KnDiWdnx0
ドリブラー(突破メイン)としてはブライアンが上だろう
キープや相手をいなしたりするのこみだと圧倒的にミカエルだね
463新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 10:02:58 ID:3SvlrNjHO
ラウルドップ兄弟ってなんかいいな
464新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 10:26:38 ID:dwjqaJcg0
てかクリロナの事をドンキホーテとか言ってるけど

確かに今はドンキホーテかもしれんがw

04/07シーズンのクリロナにいたっては
ドンキホーテって言うよりパガニーニだろwww
465新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 10:33:35 ID:dwjqaJcg0
パガニーニは最後まで自分のスタイルは貫き通したからなw

クリロナも04/07シーズンのパフォーマンスを
ずっと続けていればパガニーニになれたものを。

けっきょく04/07まで世界最高級のプレーをしていると言う、
自分自身を干しているマスコミやまわりの奴らの挑発に乗って
ドンキホーテに成り下がった。

なんだかんだ言ってもパガニーニだって凄いがために、不愉快な思いをする事も
あっただろう。だけどパガニーニは例え性格がひねくれても、自分のプレースタイルだけは
維持し続けたからな。
466新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 10:40:29 ID:O1FN4wDNO
>>457
毎日君まだ居たんだw
467新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 12:24:26 ID:8UYBLFbj0
昔のクリロナのドリブル凄かったのは、その頃はまだ分析研究されてなかったから。
フィーゴ、ロナウドは分かっていても抜けないクラスのドリブル。
468新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 12:34:37 ID:dwjqaJcg0
分かっていても抜けないってたって

フ ーゴのたま〜にとか敵が弱ってきて、やってるドリブルじゃ
「分かっていても抜けないドリブル」とは言えない。

そもそもドリブルを仕掛けてたり、挑戦する回数がしょうもなさすぎる。
やっぱ全盛期クリロナやホアキンみたいにガッツンガッツン仕掛けなきゃダメ
469新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 12:37:49 ID:dwjqaJcg0
確かにヨ−ロッパの選手はスーパーなドリブラーやスーパーなスターは
かなりテクニックのレベルが高いのは認めるけど、そんな選手ほんの一握り。

いわゆるテクニックにものを言わせて乗り込んでくる南米人は、自分達にとって
王様的立場であるヨーロッパに、けっきょく・・






             >>453




みたいになってしまう
470新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 13:12:34 ID:a7n+06uCO
まあ>>441がFAだわな
471新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 18:55:50 ID:r70LcfHb0
ビジャレアル躍進の時のCLのスルーパス成功数ってデータが昔あって、
リケルメは2位の選手に3倍くらいの差をつけて圧倒的1位だった記憶がある。
茸以下とは思えないです。
472新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 20:42:06 ID:KnDiWdnx0
>>471
ドリブラーを語るスレだからスルーパスの成功率とかどうでもいいから
リケルメはドリブラーじゃないよ キープはうまいけどね
473新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 20:52:09 ID:bpqcmOWu0
でもリケルメほどの達人ならドリブルも並以上にこなすのだろうな
見てみたいなドリブラーリケルメ
474新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 22:14:37 ID:8UYBLFbj0
ロナウド>>>フィーゴ、メッシ>>>ロビーニョ>クリロナ>ロナウジーニョ


絶好調レコバ>絶好調ロナウド

もちろんドリブルの話。
475新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 22:25:20 ID:e7B8FWHh0
イケメンさんディスられ過ぎワロタ
476新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 22:26:35 ID:qYy6o5i40
フィーゴが勝負する回数が少ないってのは同意。これは見てたやつならわかると思うけど
バルサ時代からそう。別の視点から見れば引き出しが多いってことだけど
カッサーノとかの方が仕掛けまくってる。ラウドルップ兄とか中央でもサイドでも仕掛けまくってたな
477新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 22:33:36 ID:3SvlrNjHO
>>474

レコバオタかwww

ロナウド(ブラジル)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レコバ
478新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 22:34:30 ID:7vsGe9B90
フィーゴはそこそこ仕掛けてると思うけど。
そんなに少なかったかなぁ。
479新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/18(火) 23:24:23 ID:XwtWtAmm0
そこそこ仕掛けてる印象があるけどな。

フィーゴはドリブル以外も一流だったからドリブルばっかり
焦点が当たらないのもあると思うけど。

あと、抜くというか、一瞬はずしてクロスなりシュートなりって
感じで一見、ドリブル?って思うような地味なドリブルを
混ぜてたからかね。印象低いのは。
480毎日:2009/08/20(木) 02:40:14 ID:8lY9uXNiO
突破力はBラウドルップが半端なかったな
アルゼンチンDF4人懸かりでも止められず、
全盛期マルディーニ、バレージ2人懸かりを軽くブチ抜いたりして
とにかくスピード、フィジカル、ボールの吸い付き具合が凄かった

シュートがそんなに巧くなかったのがな・・・

92EUROでも当時鉄壁の守備のドイツ代表DFがまったく歯がたたなかったからな。
フィーゴみたいなドリブラーは交わすの巧いが抜くドリブルはあまり巧くなかったな。
抜くドリブルには瞬間的なスピードやフィジカルが必要だからな。
フィーゴは純粋なドリブラーではなく
ドリブラー&クロッサー
みたいな感じだろ
481新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 02:46:51 ID:IpVPEiCJO
いまはドリブラーだったらリベリが能力としては高いと思う。
クリロナみたいに無駄なフェイントもないし相手の重心を見て完全に抜くし。
482新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 02:58:53 ID:MMgMopgSO

切り返しの鬼、オルテガもたまには忘れないであげて

相手をガンガンぶっこ抜くと言う意味では凄いか謎だけど、奴の切り返しの深さは異常

DFの股関節はずれちゃうYO!
483新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 03:11:14 ID:qGUEZLL1O
男ならサビチェビッチ
484新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 04:20:42 ID:HZv8ctzxO
>>483
ああ、あのハゲか。
485新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 06:25:22 ID:KVoDLDBJ0
ムニティス、かわいいよムニティス。
486新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 07:17:43 ID:uZdlO9Dn0
リ リーとか冗談でも言うなw

あんな下手糞な奴は話のほかwwww
487新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 07:18:33 ID:uZdlO9Dn0
リ リーと全盛期ギ スのドリブルなら俺でも止められるw
488毎日:2009/08/20(木) 08:29:58 ID:8lY9uXNiO
リベリーはドリブラーとしてはどうだ?。。
リベリーはたしかにドリブル巧いけど
それはスペインのシルバやアイマールとかも同じく巧い

しかしドリブラーというくくりで見るとやや微妙。

オコチャの方が巧いな

まあBラウドルップが最強だがな
489新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:06:40 ID:uZdlO9Dn0
リ リーはドリブラーとか以前にテクがしょぼすぎる。

それで気合いとフィジカルとスピードだけでドリブラーのふりしてる
だけでドリブラーではないね。

逆にメ シはテクニックがあるのは認めるけど、それでもドリブラーじゃない。
けっきょく横や斜めに逃げちゃって、縦に抜ききるドリブル(3〜4人フルボッコ)
は全くと言っていいほど出来ていない。
490新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:11:35 ID:uZdlO9Dn0
リ リーごときのクオリティーなら、
俺なら年齢が60代でも発揮できる
491新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:19:58 ID:XzlOZ0YgO
>>489

たてに当たり前のように3、4人ぶち抜ける選手なんてロナウド(ブラジル)しかサッカー史上いなくね


マラドーナでも無理
492新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:21:47 ID:uZdlO9Dn0
>>491
ホアキン抜きまくってたじゃん
493新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:29:11 ID:XzlOZ0YgO
なんだバカか


スルー推奨
494新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:39:48 ID:uZdlO9Dn0
ホアキンもあれだよなw

ホアキンのそそる所はドリブルは超一級なのに対して
パスやシュートが超がつくほど下手だよな?www

なんか前にホアキンがサイドチェンジかなんかで逆サイドあたり
にロングパス出してたのみた事あるけど、いまどき高校選手権の高校生でも
あんなしょぼいキック打たないw

なんか部活に入ったばかりの中学生が覚えてのロングパス打ってるみたいでワロタwwwwwwwwwwwww
495新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:41:13 ID:uZdlO9Dn0
とにかくボールの下の方、つまさきで蹴っておけば浮くから大丈夫みたいな蹴り方だった
496新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 10:58:55 ID:XigjoIHh0
■まとめ■

ロナウド>>>フィーゴ>>>>>>>>>>>>>Bラウドルップ>クリロナ>ホアキン


497新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 11:39:38 ID:uZdlO9Dn0
>>496
わかったそれでいい。

それでクリロナとホアキンのドリブルは「スピード」ではないよな?
498新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 11:59:05 ID:gdKhSMOBO
ロナウド>メッシ>フィーゴ、ロナウジーニョ>>>カカ、Bラウドルップ>>>カレスマ>ホアキン>>>Cロナウド
499新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 12:06:14 ID:FVXlXKgv0
ロナウドがメッシよりドリブル上ってのが分からんのだが
500新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 12:31:14 ID:XzlOZ0YgO
>>499

突破力じゃね
501新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 12:40:49 ID:AOwHY00/0
ロナウドはあれだな。インテル時代しか見てないが結構ボールロストも多いんだよな。
まあワントップで攻撃ほとんど任せられてたんだから無理もないけどね
メッシはロナウドに比べると前向きやすいポジションだから突破の回数もそりゃ多くなるだろう
この2人はポジションと役割ががかなり違うから比べるのは難しいんじゃねえか?
502新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 12:45:21 ID:XigjoIHh0
>>497
スピードだけのドリブラーなんて居ないだろ
よく知らないんだけど、ババンギダってやつくらいか?
503新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 13:13:40 ID:5rwu4WGmO
横や斜めに抜くのが逃げだという発想が理解出来ん
504新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 13:17:19 ID:XzlOZ0YgO
>>497

スピードだけ
505新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 13:30:55 ID:ynmgujaj0
>>503
そういう発想する奴は何にだって逃げた事がない英雄だからな。
実生活でも、さぞかし素晴らしい仕事に就いてるだろ。
506新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 13:40:17 ID:gdKhSMOBO
単純にラフプレーに対する強さとサポートの必要性の低さからロナウドを上位に置いただけだよ
507新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 16:48:30 ID:uZdlO9Dn0
>>504
わかった。よく伝わったよ
508新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 18:01:13 ID:FVXlXKgv0
>506
なるほど。

>503
つーかサイドから斜めに切れ込まれるほうが、よりゴールに近づかれてしまうわけで
相手チームは嫌なんだよなw
だから何とか縦に行かせて、PA付近をガッチリ固めるというのが、守備が固いチームの定石なのに。
まあuZdlO9Dn0は、単なる煽りか基地外なんだろうけど。
509新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/20(木) 23:33:37 ID:AOwHY00/0
>>508
単なる基地外って本当話になんねえよな
510新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 07:41:01 ID:/KHtiGl60
フィーゴはどの辺りでのプレーが得意だった?
ハイライト見た印象だとライン際でドリブルしてクロスより
ペナエリアのちょい外辺りから縦や中に仕掛けてパス・シュートが目立つんだけど。
511毎日:2009/08/21(金) 08:39:27 ID:4BMR378WO
フィーゴは若い頃、バルサ時代はまさにサイド専門。当時はパスセンスは並だった。
バルサ後期〜レアルに行ってからパスセンスが開花した感じ。
Bラウドルップの兄ミカエルも若い頃はまさにドリブラーだったが、
年齢重ねることにパスセンスが加わり
いわゆる司令塔タイプになった。
そういう意味で引退するまでひたすらドリブラーだったのはオーフェルマルス、Bラウドルップ、あたりだな。
フィーゴみたいなタイプはドリブラーといえばドリブラーだが、ドリブル以外も武器持ってたし。
そういう意味で ドリブルしかなく、先を読まれやすいのに それでもひたすら仕掛ける選択肢をドリブルだけにしていた
オーフェルマルスやBラウドルップは真のドリブラーと言える
512新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 08:47:27 ID:bcTSlKYvO
>>511
たぶんクラブの戦術と共に意識がかわったんだろうねもちろんトレーニングも

しかしクラブの環境にあわせてもう一段階進化できる選手はめずらしいな
513新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/22(土) 00:27:46 ID:FDa91+MC0
フィーゴの間合いドリブルはウイイレなどのゲームではどのパラ上げたら再現できると思う?
ドリブル精度だと単なるタッチの細かさだしスピードはそれほどでもない。
間合いを表現するために敏捷性を上げるのは抵抗あるかい?
514新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/22(土) 00:44:55 ID:y1210POA0
>>513
再現はむりだよ。どのパラいじってもおかしくなる。
気持ちはわかるけどな。
銀河系の頃から、ウイイレではジダンやフィーゴ、ラウルが
表現できなかった。
515新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/22(土) 20:21:19 ID:h38AaAME0
コマンド後の硬化時間を他の選手に比べて半減させるとか、
どう表現するにしてもプレーヤースキルも要求されないと納得はいかないな
516:2009/08/23(日) 16:21:41 ID:hxiML2EMO
はっきり言ってこれを見るとクライフってメッシやクリロナよりもスピードあるように見える

フィーゴよりドリブルも上手い

とゆーかボールタッチ、突破、スピードが凄い
http://www.youtube.com/watch?v=YU-k-Ots3iY&feature=related
517新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/23(日) 20:58:05 ID:ZBd+KW400
さすがクワリム
518新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/23(日) 21:58:10 ID:5+KTgQt70
>>516
緩急のつけ方が上手く、相手の重心を見て抜いてる感じだね
現代でもでもトップクラスで通用しそう

ただ、守備陣は総じて今と比べるまでもない気がするけど
519新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 09:32:40 ID:GinclWkV0
デニウソンは?
520新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 11:47:47 ID:FDvcY8/m0
ロナウド>他の人類
521新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 20:33:45 ID:l8qwGHpA0
>>516
スピードやばいよなw w  並走してるディフェンダーをドリブルしながら離して行くからなw w w
522新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 00:35:43 ID:NCPiwByO0
>>513
パラメーターよりプレーヤーの技術によるんじゃない?
523新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 00:37:54 ID:NCPiwByO0
マティアス・フェルナンデスが上がってないけどどうかな?
あの柔らかいタッチのドリブル大好きなんだけど。
524毎日:2009/08/25(火) 02:03:49 ID:sZQ1h4BQO
Mフェルナンデスクラスなんてゴロゴロいるからな。
あえて名前上げられても。
ちなみにデンマーク代表グロンキアはドリブルだけならかなり巧い。
突破力はワールドクラス。
ピークは過ぎたけどな。
2000〜2004年あたりはデンマークに良いドリブラーたくさんいたな。
ヨルゲンセン、ロンメダール 。。

そういえばリバプール時代のマクマナマンも良かったな。
当時のイングランドは意外とウイングタイプのドリブラーが多かったな。
Dアンダートンとかもそこそこ突破力あった。

オーフェルマルスには到に及ばないが。
525新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 04:45:13 ID:Y0trHEKFO
>524何故かフランスW杯98を思いだした
526新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 05:38:23 ID:gFEcXLTeO
グロンキアはドリブル上手くないよ。

アヤックスのときも序盤は通用してたけど
アヤックス終盤はファンデルフンやワンベルトなどに出番を奪われてた。
技術がなくてもスピードとフィジカルがあればプレミアでそこそこやれるていう
象徴みたいな選手だったな。
その三人のなかじゃヨルゲンセンが一番ドリブルが上手い。
527新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 07:14:46 ID:W8e49N3V0
>>522
自分で操作するときはそれで良いけど、
COMの動かすフィーゴが弱すぎて手ごたえがないんだよね
528新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 08:38:23 ID:cf3d3KPnO
ファンデル メイデは何でエバートンであんな干されてたの?
529毎日:2009/08/25(火) 10:17:26 ID:sZQ1h4BQO
ただ単にプレミアに合わなかっただけだろ。
530新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 11:18:01 ID:1K8TXfETO
>>524
Mフェルナンデスの事はあまり知らんが、別に上手い選手のことだけを語るスレじゃないぞ

ドリブラースレなんだから、レベルがどうこうであれドリブルのことを話題にすれば何でもいい
レベルが高くないから相手にしないという思考の仕方は可哀相だわ
531新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 13:25:47 ID:NCPiwByO0
>>524
南米最優秀選手とってるんだけどね。

>>530
Mフェルナンデス動画
ドリブル以外の武器もあるけど、ドリブルのスキルは高いと思う
俺がこの手のドリブルが好きというのもあるけど

http://www.youtube.com/watch?v=7gZotTVOZsQ&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=2d5AS4DXtIw&feature=related

532新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 15:25:38 ID:+W5RwKxU0
>>531
柔らかいって感じではないけど足腰強そう
見てるこっちが疲れる感じw
533GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/08/26(水) 01:41:41 ID:TtxVUzv10
真面目にジョージベスト、オルテガ、ストイコビッチwwwwwwww
534C:2009/08/26(水) 01:47:55 ID:Ry5YJm4bO
グロンキア懐かしいね。巧くはないけど、スピード生かした突破力はかなりのもんだった

ただ、クロスが…ここまで下手なのはそういないってレベルで下手だった

ドリブラーではないけど隙見つけたらかなり長い距離スイスイ運んでくロシツキみたいなのも好きだな
535毎日:2009/08/26(水) 02:15:00 ID:Z/EwQXp7O
グロンキアはクロスがワロスなだけで
ドリブルはチェルシーでも通用していたし
EUROやW杯でも活躍した。
突破力はトップクラス。
ちなみにデンマーク両サイドのもう1人 ロンメダールの方がスピードはあった。
ロンメダールはスピード重視
グロンキアはそれなりにドリブルのボールタッチの技術はあった

まあデンマーク、オランダはドリブラーがよく出てくる国だな。

あと名前あんまり上がってないけどサヴィオはかなりドリブル巧かったな。
536新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 02:24:55 ID:U+Ag6/AFO
ドリブラーの多い国のサッカーや気候や風土に明確な特徴ってあるのかな?
537新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 02:39:35 ID:yiipiJvKO
デンマーク、オランダ、ブラジル、アルゼンチン辺りの共通点?
何かあるかな…。
538新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 08:43:59 ID:uZpUrJFI0
ドリブルを好む国民性だろうな
539新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 17:53:09 ID:UjHKsddX0
ポルトガルも忘れないでね
540新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 18:27:19 ID:6XeuZcFO0
ブラジル、アルゼンチン、ポルトガルはラテン、
オランダはアヤックスの伝統で
説明つきそうだけど・・・

デンマークはほんとになんでドリブラーを
生むのかね?誰か教えてください。
541毎日:2009/08/26(水) 23:59:46 ID:Z/EwQXp7O
ラウドルップ兄弟の影響
542新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 01:25:40 ID:h6h5SiKC0
ラウドルップのまえにシモンセンっていうドリブラーもいたな
543新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 01:31:57 ID:RGknSU8jO
ミカエルのダブルタッチ最高

イニエスタもミカエル大好き
ダブルタッチもガキのころよく真似したらしい

ダブルタッチは誰でもできるがイニエスタが言うにはミカエルのは特別だとか

まぁ確かに巧すぎる

イニエスタのも特別
544新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 01:50:01 ID:NEuun0a10
リトバルスキーも上手かったな
545新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 02:07:08 ID:NmKRn80+O
なぜスペインが出てこない。
イングランドにジョー・コールがいるのことが不思議で仕方ない。
546:2009/08/27(木) 02:43:11 ID:6FAZKUf/O
イングランドはガスコインみたいなテクニックある選手はたまに出る。

ジョーコールはドリブル巧いが、あれはドリブラーなのか?
なんか違和感はある。
547新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 03:12:02 ID:yvihNPVW0
ところで・・・
我らが日本のドリブラーといえば、誰なの?やっぱ三浦カズ?
現代表だと誰だろう。
548新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 09:42:11 ID:g0xoVIMu0
サイドアタッカー=ドリブラーじゃないしな。ナバスとかがいい例。
奴はクロッサーだし。
カッサーノ、ジョビンコとかファンタジスタと呼ばれてる連中
のほうがドリブルしかけてるし抜いてる。
549新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 09:44:26 ID:TxFBwfYNO
現代表だと玉田では?
あとまだ選ばれてないけど石川とか。
過去だとカズや前園?
森島や本山も最初はドリブラーだったね。
550新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 10:01:55 ID:haYVaPSr0
歴史的にはスタンリー・マシューズやクリス・ワドル、ジョン・バーンズ、
イングランドではなくイギリス全体という括りならギグスやジョージ・ベスト。
案外豊富かもしれない。
551新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 10:32:27 ID:RGknSU8jO
豊富ではないでしょ

ただたまに出てくるやつが天才
552新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/27(木) 13:54:15 ID:Sn/isx1O0
各国を代表するドリブルの名手

デンマーク シモンセン、エルケーア・ラルセン、M.ラウドルップ、 B.ラウドルップ、ヨルゲンセン、ロンメダール
オランダ  クライフ、レンセンブリンク、フリット、ベルカンプ、オーフェルマルス、ロッベン
ポルトガル エウゼビオ、フットレ、フィーゴ、ルイコスタ、クアレスマ、C.ロナウド
ブラジル  ペレ、ガリンシャ、リベリーノ、ジャイルジーニョ、ソクラテス、カレッカ、ロマーリオ、ロナウド、ジャウミーニャ、デニウソン、ロナウジーニョ、カカ、ロビーニョ
アルゼンチン ケンペス、アルディレス、マラドーナ、カニージャ、オルテガ、アイマール、ダレッサンドロ、メッシ、アグエロ

ぱっと思いついた名前だけ。
553毎日:2009/08/28(金) 02:51:01 ID:Nq/6LOmTO
アルディレスはないわwwwベルカンプやカレッカもないわ
無茶苦茶だなwww
各国を代表するドリブルの名手

●デンマーク: シモンセン、エルケーア・ラルセン、M.ラウドルップ、 B.ラウドルップ、ヨルゲンセン、ロンメダール、カーレンベルク、ロベンクランズ グロンキア
●オランダ:クライフ、レンセンブリンク、フリット、オーフェルマルス、ロッベン、ゼンデン、デリッデル
●ポルトガル:フットレ、フィーゴ、ルイコスタ、クアレスマ、C.ロナウド シモン
●ブラジル  ペレ、ガリンシャ、リベリーノ、ロマーリオ、ロナウド、ジャウミーニャ、デニウソン、ロナウジーニョ、カカ、ロビーニョ
●アルゼンチン: ケンペス、マラドーナ、カニージャ、オルテガ、アイマール、ダレッサンドロ、メッシ、ロマニョーリ


なぜかデンマークはブラジル並みにいるな

554新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 04:18:19 ID:3Jhct7avO
>>516を見た限りではスピードとコース取りを巧く使って突破するタイプの選手だな。
メッシによく似てると思う。
ただ、タッチの柔らかさはフィーゴとメッシの方が上だと思う。
555新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 04:59:20 ID:3Jhct7avO
純粋なドリブラーならオルテガとオコチャ。
この二人はボールの扱い方とドリブルがめちゃくちゃ巧い。
が、スピードで抜いていくというより、相手のタイミングを絶妙にずらして「交わす」タイプ。シャビもこのタイプ
緩急とタイミング、ボールを出すコース取りを使って「抜いて」いくのがズバ抜けて巧かったのが晩年のフィーゴ。あとイニエスタ
スピードと緩急、タイミングとボールを出すコース取り等すべてを使って「突破」「交わし」「抜く」全てを出来るのがメッシ。
スピード無双で突破するタイプはドリブラーでもドリブルが巧い選手でもない。C・ロナウドのようなまがい物。
あくまで現役選手のほんの一部だけを挙げてみたした。
556新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 08:06:26 ID:buZhUu8E0
もう挙がってたけどデニウソンは?
あの切返しはハンパない
まあ持ちすぎるけど
557毎日:2009/08/28(金) 09:42:34 ID:Nq/6LOmTO
デニウソンよりはオコチャかな
オレ的には。

なんか全盛期ロナウジーニョ以降ブラジルはドリブラー不足だよな〜

なんたってブラジル国内最高ドリブラーの異名のロビーニョも
スペイン行ったら「そこそこ巧い」レベルだったもんなー

ロッベンみたいにいるだけで攻撃力が格段に上がる選手じゃないしな ロビーニョは。

昔はジュニーニョPやサヴィオやデニウソンやいたけど ほんとドリブラー減ってしまったなぁー
558新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 09:43:14 ID:jQp6LL+UO
オランダのファンデンブルグはドリブラーじゃないの?
559新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 10:11:15 ID:RWfmJHvO0
玉ちゃんはドリブラーていうかフィールド荒らしなんだよねw
現代表で生粋のドリブラーはやはり松井かな
560:2009/08/28(金) 10:24:09 ID:0Cu8L9LdO
ドイツのマリンとかもろドリブラーって感じだけど。毎日は見たことある?
561新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 10:45:47 ID:b34pR/QUO
ジョージベスト
フィーゴ
メッシ
オルテガ
ロナウド(本物)
ロッベン
ラウルドップ兄弟
マラドーナ
562::2009/08/28(金) 11:55:28 ID:35VA0yLcO
玉田は亜種。
563新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 14:29:04 ID:+vZKKl2u0
改めて尋ねます。
ドリブラーとは?
564新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 14:38:16 ID:3Jhct7avO
誰もが怪物と呼ぶ全盛期ロナウドはそんなに凄かったの?
確かにバロンドールを3度も受賞した不世出の選手だけど、俺はレアル時代からしか見たことないからそんなに凄い突破力を持ってたとは思えないんだよなぁ…
膝を怪我してから恐ろしいほど脚力が落ちて、怪我前後では別人になってしまった‥というなら怪物と呼ばれてた選手だったのも頷けるが、大して変わらないなら怪物だっとは思えないなぁ…。
確かにレアル時代でも決定力は凄かった記憶があるけど
565新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 14:47:51 ID:eU8At2PMO
松井?
松井はドリブラーじゃないだろ?
交わしても抜き去る力が無いしドリブルする回数も少ない
566新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 14:50:02 ID:buZhUu8E0
>>564
バルサ時代とインテル時代はまさに怪物
一人で流れを変えられる選手だった
普通に3〜4人は抜いてたからね
567新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 14:55:06 ID:BQ7gp0uq0
フィーゴが印象強いな・・・俺に似てるから雰囲気が。
568毎日:2009/08/28(金) 14:57:30 ID:Nq/6LOmTO
>>560
マリンは見たことあるよ。
ドイツではリティの再来と言われてるな。
ただ個人的な感想は
「ドリブルの巧いMF」レベルになりそうな予感
ロッベンが出てきた頃みたいな衝撃度はないかな

ちなみにアフェライもかなりドリブルは巧いよな
569新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:00:17 ID:+PFwzBoJ0
>>567
よう、けつあご
570新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:09:09 ID:Rp1dZt4l0
ロナウドはバロン二回じゃなかったか?
571新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:16:25 ID:b34pR/QUO
2回だよ

怪我なきゃ5回はとってそうだが
572新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:29:11 ID:3Jhct7avO
>>570
二回なの?
前に見た時、ジダンより多く授賞してるんだ!スゲーなロナウドとか思ってたんだけど見間違いだったんだ。
嘘いってゴメンなさい
573新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:35:09 ID:ziuMmQNJ0
三回は多分クライフ、プラティニ、ファンバステンの3人だけ
>>572
誰か忘れたけどWOWOWの解説者がメッシについて5回は取りそうとか言ってたな
574新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:37:52 ID:3Jhct7avO
>>563ドリブラーのタイプも色々あると思うけどあくまで(俺的)な定義なら
(生粋)のドリブラーは自分のエゴ全開でパスはおろかシュートすら考えない、相手エリア付近でボールを持つと(縦・横・斜め関係なく)とにかく(少しでも前)を目指して抜いて抜いて抜きまくるどんな相手にでも(抜きにかかる)そして抜き終わってからパスやシュートを考える選手。
見方の事はあまり考えない問題児だが、魅力的な選手。
575新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:40:28 ID:b34pR/QUO
>>574

まさにオルテガだなw
576新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:42:03 ID:w0Jbzx9gO
そんなヤツいないだろ。
パスは考えないの分かるがシュートは考えるだろ普通
577新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:46:35 ID:yVkxHpYo0
ガリンシャか。
GKまで抜いたのにシュートを打たずにもう一度後ろに戻ってDFを抜き直したとか。
マラドーナもわざとDFの戻りを待ってからシュート打ったりしたんだよな。
578新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:50:33 ID:3Jhct7avO
確かにオルテガはそうかもW
でもオルテガは好きだったなぁ。
スピードないけどドリブルめちゃめちゃ巧いし、相手をタイミングでかわすキープ力はハンパなかった。
ナメて仕掛けてきたとはいえ98'W杯で井原がオルテガ潰してたのは印象深いなぁ…
579新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 15:53:42 ID:yVkxHpYo0
オコチャのフランス時代のゴールでPA内でアホみたいにキープしまくった上でのシュートがあった気がするんだが
580新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 17:31:36 ID:YIkjwFsI0
>>574
ドリブルの為のドリブルで、得点する為じゃないようだね。
581新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 17:43:11 ID:ZHMZNtr3O
ロナウド(怪物) ○
オコチャ ○
メッシ ○

ベストがベスト◎
582新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 17:57:18 ID:StZikqQ6O
フィーゴの良さがわかりません
銀河系時代、深めのおっそい切り返しで全然抜けないとこしか見てないんだが
583新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 18:02:25 ID:4jEfLMlx0
動画とかで見る限りペレ、マラドーナ、ロナウド、ギグス、メッシがすごいと思った
584新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 18:12:34 ID:3Jhct7avO
>>>574
一概にそうともいえない。
少しでも前をとはゴールエリア付近を目指してってことだから、そこ目指して自分がドリブルで抜きまくってりゃ、必然的にDFは引き付けられてディフェンスラインは崩れスペースも生まれるし味方も自由になる。
結果、生まれたスペースに味方が走ればスルーを出すし、そのまま自分でシュートも打てる。

要はボールを持ったら、とにかく無心でドリブル→目的地へ到着→状況を見てパスかシュートを選択する選手。
585新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 18:32:13 ID:3Jhct7avO
>>>582さんは多分、銀河系時代のリーガを1シーズン通して観てないからだと思う。
銀河系時代のフィーゴもスピードがないにもかかわらずガンガンDFを抜いてたし、タイミング的にわざと抜ききらないままクロスをあげても異常なほど高精度のクロスを合わせてた。
586新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 18:51:18 ID:tQEsLz7/0
587新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 19:01:54 ID:4WwHseYS0
こういう風にすれば分かりやすいかもしれない。


95点  ロナウド、マラドーナ
90点  フィーゴ、ベスト、ペレ
85点  ロナウジーニョ、ロマーリオ、メッシ
80点  カカ、ロビーニョ、Cロナウド、ギグス
75点  アンリ、クレアスマ
70点  
65点    




 
588新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 19:39:17 ID:3Jhct7avO
そもそもペレにしろロナウドにしろ全盛期を見たことがないからわかんないけど、ほんと〜に「ドリブル」が巧いの?
この2人の最大の武器はドリブルよりも決定力、すなわち得点能力に傑出した選手なんじゃないの?
589新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 19:40:36 ID:8ZA5KhP6O
>>587
アホか
見てて恥ずかしいからやめてくれw
590新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 19:46:46 ID:ZHMZNtr3O
>>589
ボケなす
591新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 19:59:31 ID:4WwHseYS0
>>588
ロナウドインテル時代 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6989870

この動画だとむしろあまり得点してない。でもドリブルはヤバイ。
592新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 20:04:05 ID:scsjgfYr0
突破力は、ロナウドかメッシだと思うが
ドリブル技術は、ベスト・マラドーナ・ロマーリオだな
593新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 21:48:19 ID:3Jhct7avO
>>591さん
わざわざご親切に貼って戴いて本当にどうもありがとうございますッ!
でも‥でも俺は携帯しか持ってないからニコ動のボタン連打じゃカクカクで全然見れな――――い‥
せっかくのご厚意に添えず申し訳ないです…(涙)
594ドンマイ:2009/08/28(金) 22:49:25 ID:4WwHseYS0
>>593
うむ・・・
君は伸びるぞ。
595新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 11:46:08 ID:Ii+X6uDi0
フレブの名前がでないこのスレはさっさと消えるべき
596毎日:2009/08/29(土) 12:29:11 ID:QVG+d5bCO
フレブはしょせんベラルーシレベル。
プレミアではそこそこドリブラーだったが、
リーガに来てみるとドリブルスキル自体巧いけど、決して飛び抜けて巧いわけじゃなかった。
結局スタメン取れずにドイツ行き

597新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 12:44:18 ID:7hTWwfoq0
ドイツ時代は化け物みたいだったけどなあ
復帰で再爆発してほしいね
598新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 13:59:50 ID:w7vmMNHDO
>>597
アーセナル移籍前のシュツットガルト時代は止められなかったね。バルサの時はいきなり靱帯を負傷したのが、最後まで影響して駄目だったね。
ドリブラーが活躍しやすいリーグってあるのかな?
599新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 14:43:05 ID:XD0YLUDd0
巧い且つ突破力もあるのはサビチェビッチとゾラ
600新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 18:13:24 ID:FWQtrBSs0
>>582
http://www.youtube.com/watch?v=_RXnB0uzkPU
フィーゴのレアル時代だけど、結構ドリブルのシーンが
入ってるよ。
フィーゴは試合によっては、全然仕掛けなかったりするから・・・。
気分屋なのか、体調次第なのか。
601新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 19:31:30 ID:nEbsaQOs0
フィーゴはほんとにドリブルしないときも
あったからなー。さすがに気分ではなくて体調で
使い分けていたのだと思うけど。

それにしても>>600のフィーゴのドリブルは
すごいね。相変わらず遅いくせにどうにかしてしまう。
クロスの精度も半端なかったよな。大好きだわ。

今フィーゴっぽいドリブルをする人でお勧めの選手って
誰かいます?教えていただきたいです。
602新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 22:06:03 ID:KeqbYIa00
やべえフィーゴしかでてこねえ
そもそも足遅い選手が・・・・
ラウールも遅いって聞くけど。
603毎日:2009/08/30(日) 07:13:17 ID:/BQZ5xNcO
フレブはブンデスがレベル低くて目立ってただけ
ドリブラー自体少ないし

まあ最強はBラウドルップだな
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:30:46 ID:74mxvE7yO
ボッシ。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:57:36 ID:lktX/mthO
>>600
やべぇフィーゴ5作目でてたのか。このシリーズかっけぇんだよ
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:53 ID:TuGm0SwBO
フレブはバルサであまりに駄目だったからなあ
ガナ時代のフレブをまともに見てなければレベルが低い云々言えるんだろうけど、見てたら言えないよな
いろんな要因があったとは言えバルサで何も出来なかったのは不思議だわ
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:31 ID:F3j5zro60
フレブはプレミアでも際立って美味かった
リーグ内で最もうまかったかもしれん
608毎日:2009/08/30(日) 17:32:42 ID:/BQZ5xNcO
だからそれはあくまでプレミア内で。
プレミア内では80点のドリブルで目立ってたが
(80点以上は少なかった)

リーガには80点以上のドリブラーがたくさんいて
目立たない存在になってしまった

こんな感じだろ。
いい選手なのは分かるんだけどな。
リーガにはナバスやシルバやマタ、イニエスタ シャビ メッシ ロッベン
Dアウベス
他にも突破力やスピード、テクニックあるドリブラーはたくさんいるからな。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:40 ID:tLpibVviO
確かにリーガではけっしてドリブラーとは言われないビジャもプレミアのものさしではかればドリブラーっていわれるかもな


ウォルコットとかヤングとかもプレミアではドリブラーかも知れないがリーガだとただのスピードある選手って感じだろうね
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:51 ID:pscUvjbo0
>>608
こういう奴ってリーガ厨なのか知らんが、すぐにこういう分かりやすいこと言うよな
全体的にテクニックのある選手がリーガに多いのは分かるが、80点以上のドリブラーがリーガに多いというのは主観でしかないだろ
プレミアはテクはともかくドリブル出来る選手は結構いる
プレミアトップクラスのドリブラーならリーガにはそんなにいないだろ。メッシやロッベン、イニエスタレベルの選手はそうはいないことは間違いないけどな
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:55 ID:4vIlN1uT0
>>610
言い方はちょっとあれだが内容は同意だな。

リーガはテクニックに優れたドリブラーが多いけど、
プレミアにも優秀なドリブラーはいるよ。
不等号とか点数つけると荒れるよな。
612新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 01:35:17 ID:xMCmVO3q0
ブンデスっていうかドイツ人でテクニシャンとかちゃんちゃらおかしいだろ。
例外はリティーとショルだけ
まぁエジルは巧いと思うがマルコ・マリンが3大リーグに来たら
ただのスピードのある選手という評価になるだろ。
若手にテクニックのある選手が出てきているとは言われてるけど
U21でイタリアやスペインと試合した時とかトラップとかボールタッチとか
まだ差があった
613毎日:2009/08/31(月) 02:18:32 ID:fqFO7PH6O
>>610
>>611

おまえらが何をほざこうがプレミアではトップクラスのドリブラーだったフレブがリーガでは空気だったのは事実だろ

別にプレミア嫌いじゃないし事実を言ってるだけだ。
アホか

これだからニワカ素人は
614新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 03:39:02 ID:CuY80jz1O
ロッベンは通用したけどな(笑)
615毎日:2009/08/31(月) 06:25:12 ID:fqFO7PH6O
ロッベンは真のドリブラー
まさにワールドクラスだからチェルシーの時も一人で攻撃を変えたし、
レアルで何試合もロッベンだけで勝った試合があった
バイエルン行ってもロッベンはやはりレベルが違った。

フレブなんかと比べるといかにフレブがショボいドリブラーがわかる
616新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 11:38:06 ID:wSPmh7Lf0
つーか、シルバやマタ、イニエスタやチャビやアウベスはドリブラーとは言えないだろ。
イニエスタはドリブル多用するし、実際上手いが、ドリブラーとまでは言えないと思う。
617毎日:2009/08/31(月) 13:13:08 ID:fqFO7PH6O
>>616
そういう話はしてないだろ
プレミアでは目立ってた「ドリブラー」フレブも
リーガに来たらドリブラーとは言えない選手よりも目立たなかった
と言っている。

ちなみにイニエスタはドリブラーではないけどドリブルの巧さは世界最高クラスにはなるな。
618新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 13:25:28 ID:wIE4RK7xO
イニエスタはドリブルで揺さぶってパス出すタイプ。


上手いけど、メッシのようにゴールまで行くタイプではない
619  :2009/08/31(月) 15:38:08 ID:/MFerLSr0
>>137-139
俺もミカエルのほうがドリブル限定でもブライアンよりも好きだわ
クライフも似たようなこといってたように思うが、ブライアンはミカエルに比べると俊足に頼りすぎてると思う
別のスレで誰かがいってたが、フィーゴとルイ・コスタを足したような選手
620新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 15:39:40 ID:wSPmh7Lf0
お前の608のレス見てたら、それらの選手をドリブラー括りとしてるように読めるが?

フレブがリーガで使いものにならなかったのには胴衣だよ。個人的にはもう一年使ってみて欲しかったが。
関係ないが、メッシはフレブをパスが上手い選手と言ってたw
メッシからすると、別にドリブルが特徴の選手とは思わなかったんだろうな。
621新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 15:46:13 ID:v9GCdjnQO
まぁメッシからしたら全員下手クソに見えてるんだろうな
622新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 16:31:53 ID:j6LwbkBs0
スペイン人のドリブルって面白くない。個人的にはもっとフェイントを多用するほうが好き。
ウイングも結局中途半端な選手ばかりだし、やっぱり根本はパス回す民族だね
623新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 17:12:38 ID:wqjxFTYo0
まあパス出すためのキープの手段として使う選手が多いし、身体能力的にもコースを突くドリブルが効率いいのかな。
現にその中途半端なウイングを排除してユーロを制覇したんだし。
でもホアキンは欲求を満たす別格な存在だな
624新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 22:20:13 ID:s41kGSOnO
そういえばメッシは半年くらい前に
現在世界最高のドリブラーは誰だと思うかと質問されて
アグエロと答えてたなあ。
まあ身贔屓は入りまくってるとは思うがw
625新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 01:40:24 ID:UNmLqu/f0
元々スペイン人にドリブラーなんてあまり居なかっただろ
ヘント、ミチェル・・・・。
最近ならホアキン、ビセンテ、カペルくらいしかいない。
ナバスやマルティン・バスケスみたいにどっちかといったらクロッサー寄り
の選手が多い。
ホアキンとビセンテは一時は世界最高クラスのドリブラーだった・・・・。
626新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 02:06:45 ID:UrkCxfNxO
ビルバオの16歳ムニアインはボールを持てば必ず仕掛けてたな
これからに期待


バネガは中盤の選手でドリブラーじゃないけどかなり上手いと思う
627新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 02:16:12 ID:KW/qkTfe0
>>625
ムニティスはスペイン人ですぜ。
628毎日:2009/09/01(火) 03:39:45 ID:tzvmJ1fQO
そんな事言ったらフェイントを多用するドリブラーなんてブラジル、ポルトガルくらいだろ。スペインがどうとかの問題じゃないだろ
他の欧州、アルゼンチンですらフェイント多用のドリブラーなんてほとんどいない。
伝統としてブラジル=跨ぎ
アルゼンチン=足裏をよく使う (リケルメ、ダレサンドロ、ロマニョーリ)

ブラジルとポルトガルが同じ跨ぎを多用するのは歴史的な関係上だろうか。

629新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 03:40:05 ID:HcQz7loq0
ロッベンかメッシだろう
世界最高のドリブラーは
630新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 04:17:05 ID:txBRLxAN0
そういえばバティスタがモンテッラのドリブルはチームで最もブラジル的と言ってたが実際どうなのよ?
イタリアで面白いドリブルするのってパッラディーノやミッコリ、
まあ若手ならルッソットやフォレスティエリじゃん。
それがいきなりモンテッラとか言われてもピンと来ないわけよ。
そもそもアウレリオの使い手のタッディを差し置いてとはいかがなものかと
631新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 04:33:31 ID:HcQz7loq0
オランダの新しいウインガーエリエロ・エリアは結構いいぞ
見ごたえがある。日本戦デビューするかもね
632新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 05:19:07 ID:jR15er/z0
ポルトガルで実際に抜けるドリブラーってフィーゴとルイ・コスタ以外に
いるのw
633新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 06:12:49 ID:cHja5WtTO
>>932

いません
634新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:19:48 ID:MOyfECP3O
>>933
おます!
635新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 08:07:39 ID:MKwtW6FFO
オランダ人、バルサの選手。
しかし、ロッベンを手放したレアルは馬鹿だねw
636新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 08:12:18 ID:MKwtW6FFO
ロッベンはバルサに行くべきだったな。
ウインガーはバルサに行くべき!
637新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 13:08:13 ID:cHja5WtTO
メッシのサブがロッベンとか強すぎだろ
あるいは左サイドか

まぁロッベンは左のがまだパスするからな

折り返すだけだけど

右だとほんと中にドリブル、シュートしかしない(笑)

しかけりゃだいたいシュートまでいけるのは凄いけど
638新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 14:33:32 ID:4NJqi3jD0
ダイスラー
639新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 15:36:30 ID:+GWAXOZ+0
ヴォルフブルグ戦の六弁と利部履の二人カウンターはスピード満点で凄かった。
反則です。
640新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 15:51:20 ID:W6Nd3Z2VO
怪我する前のデルピエロとレアル初年度のフィーゴは凄かった印象がある。
現役はドリブルっていう括りならメッシが抜きんでてるな。
イニエスタはプレーがジダンに似てるからドリブラーのイメージはあまりわかない。
641毎日:2009/09/01(火) 17:04:56 ID:tzvmJ1fQO
ドリブラーとしてみるなら
バルサ時代フィーゴ>>>レアル時代フィーゴ

だろ。
このスレはゆとりばっかだな(笑)
642新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 17:40:19 ID:XVSy2KRH0
>>641
レアル時代はドリブルの代わりにパスセンスとかが
磨かれていって、プレースタイルが変わっていった
イメージだな。

なのに世間的にはいつまでもドリブラーだったからな・・。
バルサ時代は正真正銘、世界の頂点にいたと思うけど
レアル時代はそうでもなくなっていたよね。

選手としての完成度はレアル時代のほうが上だった
と思っているけど。引き出し多いし。
643新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 17:58:12 ID:jR15er/z0
フィーゴのドリブルが世界の頂点とか、いいすぎ
644新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 18:30:00 ID:+QlN4pZG0
フィーゴはドリブル、クロス、キープが高バランスって感じ。

レコバとかオフェルマルス、ラウドルップ、ロンメダール、ダフの方が俺は好きだけどな。
645新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 18:51:15 ID:cHja5WtTO
何、通ぶってんだか
646新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 20:51:37 ID:+GWAXOZ+0
>>644
レコバはフィーゴのような何でもありの万能型に見えるけど。

白人に比べると黒人ドリブラーはえらく少なく感じるが。
647新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 01:32:04 ID:1I2oeaqL0
マルコ・マリンはドイツ史上最高のドリブラーといわれたリトバルスキーを超える
逸材だと思う。ヨーロッパのウイングならロッベン、ロナウド級のレベルだと思う
648:2009/09/02(水) 01:48:10 ID:Q3fEYZrvO
ドイツは若手にドリブラーが多いよな。しかも巧いし
649毎日:2009/09/02(水) 01:59:58 ID:80eHYmB7O
ドイツのドリブラーって結局ブンデスレベルなんじゃないかとは思うがな。

ロッベンみたいな次元の違うドリブラーはいないだろ。
プレミア、リーガで通用するようなドリブラーはいるのかどうかは疑問だな。
650新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 02:21:11 ID:TgmjqTs40
ドイツだと個人的にはマリンよりエジルに期待してるな。
確かにマリンはブンデスから出ても通用するか疑問な点もある。

ドリブラーにとって厳しいのはセリエだろうな、スペース消して集団で潰すスタイルはいやらしい。
まあ反面囲まれた時に打開するアイデアが面白いのは認めるが…
651新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 12:01:42 ID:IvsxYPYz0
しかし事実期待の若手ドリブラーとして名前の挙がるドイツの選手は結構いる。
移民選手も増えたこともあるし、若手育成を長期計画で進めてきた成果だと思う。
懐疑的な目で見すぎるのはどうかな

652新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 12:12:37 ID:EfB2DdHF0
>>650
スペース消すって言うのはライン低くして中盤も下がってゴール前のスペース消すってこと?
それともライン上げてコンパクトにしてライン前のスペース消すってこと?
スペースの消し方ってリーグによって大まかにどういう違いがあるの?
653新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 12:58:37 ID:IvsxYPYz0
確かに気になる、漠然とスペースを消すと言ってもいろいろあるし。
引いて守るから自陣が密集地帯にはなるのはなんか想像できるけど。
そもそもラインの高さなんてリーグはおろかDFの特徴に応じてチームごとに違うものじゃないの?
654新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 13:29:56 ID:y5tMFSqr0
確かに気になる、漠然とスペースを消すと言ってもいろいろあるし。
スペース消すって言うのはライン低くして中盤も下がってゴール前のスペース消すってこと?
そもそもラインの高さなんてリーグはおろかDFの特徴に応じてチームごとに違うものじゃないの?
スペースの消し方ってリーグによって大まかにどういう違いがあるの?
655新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 14:43:51 ID:7F5Ft19yO
どうした?
なにがおきた?
656毎日:2009/09/02(水) 18:49:34 ID:80eHYmB7O
>>651

しょせんブンデスレベル
マリンにしろ3大リーグに移籍してそのドリブルが通用するかどうか見極めないと。
懐疑的になるのも仕方ないだろ。
バイエルンがCLの優勝候補の時代は終わったんだからな
657新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 19:39:32 ID:x64nvr3U0
ペナルティーエリア付近でのショートドリブルは
ロマーリオが一番だったよね?
658新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 19:46:13 ID:kCBgdziW0
ドイツと言えば前に動画で見たルムメニゲのドリブルはかなり凄いと思った
ジョージ・ウェアばりに80メートルのドリブル独走ゴール決めてたよ
659新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 20:49:05 ID:Xx8ElyDX0
>>657
今のメッシも相当すげえと思う
660GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/09/02(水) 21:57:27 ID:uJjLCA7x0
2000年前後の三浦淳ってキレキレだったよなwwwwwwwwwww
wwwwサイドで勝負させたら高確率で抜いてたwwwwwwww
wwwwフランス代表との試合でも抜いてたしwwwwwwwwww
wwwあいつのドリブルは過小評価wwwwwwwwwwwwwww
661新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 01:36:55 ID:qbnTHv5U0
ドイツにテクニシャン、ドリブラーが増えてきているのは事実。
でも、スペインやイタリア、ポルトガル辺りのテクニシャン、ドリブラーと比べたら
テクニックで劣るというのも事実。ショル、リトバルスキーレベルの選手はまだ当分出てこないだろう。
エジルが一番可能性があると思うな。マリンは3大リーグじゃ通用しない。
ブレーメンに行ったのは正解
662新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 01:44:16 ID:LUfzgLX40
>>658
日韓大会の時にプラティニが
「ルンメニゲのように一人で試合を決められる選手が見当たらない」
と言ってたの思い出した。
名前しか知らなかったから
「そんなに凄かったのかルンメニゲって!!」と驚いた。
663:2009/09/03(木) 08:12:38 ID:1//gkuBbO
マリンは体作らないとな。ポテンシャルは十分。マリンのドリブル見てるとジュニーニョを思い出す
664新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 13:13:34 ID:yHWVh0hwO
>>661
リティは異常だったね
665新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 21:20:08 ID:dyMeyKdk0
↑↑↑

こんな奴ら全盛期04/07クリスチアーノ・ロナウドに比べたらサイバイマンみたいなもん
666新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 21:33:48 ID:IEUk3OCZ0
久々だな
667新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 23:33:43 ID:ZsfDDSd2O
クリロナはなんであんまり認められてないんだお?

最近サッカー見始めたにわかに教えてくれお
668新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 23:41:48 ID:1q4fjpnCO
得点力は凄いけど抜くのはそこまで凄くないから
669新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 00:02:55 ID:aMCSXWlGO
ほっとけばかってにラインからボールが出るから
670新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 00:27:35 ID:FtWiCEXiO
ドリブラーかはわからんが、今まで見た中でドリブル凄かったのは、クライフ・マラドーナ・フリット・ロマーリオ・バッジォ・デルピエロ・メッシ

バッジォとデルピエロは若いとき限定だけど
671新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 04:06:32 ID:OXEyC2b60
marin
672新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 04:37:24 ID:6iz5vVpFO
オコチャ、メッシ、バッジョ、ホナウド
673新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 04:47:02 ID:FYhq0COfO
ドリブラーとはフィーゴの為にある言葉
674新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 05:30:02 ID:dOP4tM1SO
ペセテーロとはフィーゴの為にある言葉
675新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 05:38:36 ID:kzmrfT6s0
へすら
676新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 08:55:16 ID:k1S29s2B0
柔らかさと合理性を持ち合わせた
ロマーリオが最強。

で、ドリブルの見た目が最もカコイイのが
フィーゴだと思う。

ドリブル時のフィーゴは時代劇の主人公みたいだよねw
本人の風貌もどこか浪人っぽいし
猫背うつむき加減に、鋭い切り返しやターン、間合いで
敵をバタバタ倒してく様とか本当に鳥肌立つ。
677新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 13:21:34 ID:NPGI49Pd0
トルコのアルダは少しフィーゴに似てる
678新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 13:39:19 ID:A1DSTDtb0
>>676
両足使いの二刀流で宮本武蔵かよ。
679新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 14:32:39 ID:mYi7bJHRO
うちらの世代はフィーゴだな
680あまちゅあぷれいやあ:2009/09/04(金) 16:44:49 ID:hy/sdAxm0
アマチュアでプレーしてる俺だけど、なんかドリブラーはスピードだの天性だの言ってるけど
トレーニングしてれば実は誰でもなれるんじゃね?
俺のトレーニング経過を聞いてくれ。

最初にしばらくの期間トレーニングしていたら、素人臭いドリブルからマクギーディーみたいな
ドリブルになってきた。

マクギーディーみたいなドリブルでさらにしばらくの
期間トレ−ニングを続けたら、次はロッベンみたいなドリブルになってきた。

ロッベンみたいなドリブルで、またさらにトレーニングを続けていたら、
次はホアキンみたいなドリブルになってきた。



・・・ではホアキンのドリブルをそのまま続けてトレーニングしていれば


クリロナみたいなドリブルができるようになるってことなのか?
681新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 17:08:24 ID:aMCSXWlGO
>>680

ロッベンから大劣化してるじゃんwww

どんどん下手になってどうすんだよwww
682新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 18:09:04 ID:KFNWqruy0
>680
そのドリブルは相手との本気試合の中で出来てるわけ?
そこが一番重要だぞ
683新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/04(金) 18:19:11 ID:OYhsucVz0
>>680
しばらく休めw
684新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 02:57:42 ID:iZT0DP0T0
>>680
足首だけでボールを操作できれば、マラドーナにだってなれるぞ。
685新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 13:48:16 ID:ZooHnHKV0
そもそもホアキン→クリロナにたどり着く意味が分からん
686新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 23:32:29 ID:5IxL08BG0
アルダ、マリン、ジョビンコだな
687新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:06:02 ID:u5fYC11k0
オランダ代表のエリアはいいドリブラーだぞ
後、カステレンも捨てがたい
688新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 01:03:05 ID:o6I150WV0
若い頃のロッベンとフレブは化物ドリブラーだった
689新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 01:22:26 ID:olAMpiUc0
690新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 06:06:01 ID:A0/9NjlI0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4346087
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2251382
ミカエル・ラウドルップやばくないですか?
リアルタイムで見てなかったのでこんなに凄いとは思わなかった。
ドリブルは弟の方が上って話も聞くけど
動画で見る限りじゃドリブルも兄の方が断然凄く見える。
691新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 21:37:59 ID:AUJ+9fpM0
692新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 06:18:20 ID:BYEjhJ5VO
フィーゴだろjk
693新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 16:47:42 ID:y1nmoSV40
ロナウド
694新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/17(木) 16:01:28 ID:iVzX5pQQ0
フィーゴは襟足長めのほうがかっこいい
695a:2009/09/19(土) 05:04:43 ID:Hbn0SscF0
ドリブラーとは違うかも知れんけど、90年代後半にキエーザがいたけど、結構おもろかった。キープ?ゆっくり?
してる時は小学生の孫に忘れ物を届ける腰の曲がったじーちゃんみたい。・・・が
スピードに乗ると倉庫番のバイトが荷物を落としそうに「オットトと!」って感じでコミカルに。
でも、スルスルってかわしていく。優雅とは無縁のどこか必死こいた姿に愛着が沸いたのさ。

で、すきなのはレコバとカンチェルスキス。ドリブラーってより遊び人って感じが好きヨン。
696新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/21(月) 01:02:09 ID:dvSvPecz0
フィーゴ
697新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/22(火) 16:51:44 ID:t68rUYkAO
ウエア

オルテガ

C・ロナウド

ブライアン・ラウドルップ
他にもたくさんいるけど
ドリブラーはゲームの華だね
698新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/22(火) 18:21:37 ID:RF8N+JkT0
セビージャのペロッティとかかなり巧い
699新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/22(火) 21:39:15 ID:HCXi7Y+O0
最近のレノンはなかなかいいな
すばしっこくちょこまかしてて速い。なんか見てて爽快
同タイプのSWPもいい
700新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 12:03:55 ID:TjRM8kfJ0
今はメッシが抜けてる。これは皆異論無いと思う。
で、次は誰って言うと意見が分かれる。

今は中盤ではドリブルよりもパスだから、勝負するのはPA近辺になる。
もしくはカウンター時、カカの様にスピードで抜く。

特に欧州ではドリブルで勝負する機会は少なくなってるからね。
その中では最近のカッサーノは、勝負する機会も多いし、結構抜いてる方だと思う。
701新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 14:12:03 ID:CyYUu3lC0
>>700
今のドリブラーは見栄えよりシンプルな勝負をするのが流行りかな?
702新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/23(水) 18:30:04 ID:jq+DTbr4O
ドリブラーってのはフィーゴみたいのを言う
703新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 14:41:00 ID:bsWmJiyZ0
ベッケンバウアー

リベロ革命や統率力云々、曖昧に語られるが
単純な選手としての能力、スキルが総じて高い。
このスレの主題であるドリブルに関しても超一級。
一見するとシンプルなドリブルだが
ドイツ人らしからぬ柔らかいボールタッチが特徴。
背筋を張った姿勢で、何事も無いかのように抜き去る。
704新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 15:28:52 ID:CHHFKb9qO
にわかくせえ
705新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 15:43:31 ID:bsWmJiyZ0
ニワカはお前。
っていうか皇帝舐め杉な奴多い。
ドリブラーとしてもクライフなんかよりは上。
まあクライフのドリブルの方が
派手で見栄えするから誤解され易いんだろうな。

個人的にドリブルはロマーリオが歴代最強だと思ってるが
皇帝にしろロマーリオにしろ本当に巧い選手は
一見つまらないと思うくらいシンプルなんだよな。
706新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 15:49:56 ID:MXJI3YlEO
本当のドリブラーはマクナママンみたいにドリブルだけがうまいやつに与える称号。
707新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 17:36:02 ID:CtKdHeJw0
ロマーリオの全盛期の頃ってTVの画質悪いから
現地在住じゃない限り語れないでしょ。

ましてやクライフ・ベッケンバウアーとか・・・。
708新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 17:55:50 ID:RQSxGg+q0
フィーゴの逆を突いてギリギリの位置でも抜ける技術というか間合いが凄い
ナバスに期待してたけどそうでもなかったな
709新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 18:17:39 ID:t0Rh1OF80
ドリブラーの仕掛けでボールタッチはアウトサイドが多いけど、
インサイドも中にはいるね。
710新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 00:29:53 ID:6gleTX410
>>706
マクナママンwwwwwwwww
711新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 15:53:33 ID:+R/pP5D60
>>710
ほんとだw
よく気づいたなw
712新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 18:20:51 ID:ieYeeU+n0
メッシ
713新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 18:23:46 ID:itdj/zihO
マクマナマンはスルスル抜けてく不思議なドリブル
714新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 18:28:22 ID:4DtkNmGV0
弱小リーグで雑魚相手に鬼のようにブチ抜きまくった
レンジャーズ時代のブライアン・ラウドルップ氏
715新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 18:55:08 ID:LWhtmUnBO
中村と違ってるのは、レンジャーズにいても
クロアチアやブラジルにも通用したのがブライアンです。
716新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 22:46:48 ID:KXLqlcLdO
早くてスピードで抜くようなのはホントのドリブラーというのは微妙だよな。分かりやすいとこならメッシやらクリロナやらは
ドリブラーってのはオルテガやフィーゴみたいなの
717新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 02:15:54 ID:FzX2BoTJ0
見えそうで見えないパンチラをのぞく気持ち、大切にw
718新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 02:26:39 ID:NgIuQupU0
メッシのドリブル、特別速くはない。
719新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 02:32:52 ID:eUqrOXbg0
メッシはずば抜けてる
720新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 02:42:42 ID:zXi7B100O
メッシのドリブルがスピードでぶち抜くタイプに見えるなら眼病だろ

ワドルはロシツキとかクリロナがドリブラーとしてお気に入りらしいな
ロシツキはドリブラーって感じではないけど巧いよな。スルスル運んでく
721新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 04:15:36 ID:XF5W+h4lO
メッシはボールが吸いついとるがな
722新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 12:21:53 ID:vzrexDvTO
クリロナが好きなんてワロルとかいう奴、にわかだろ
723新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 21:28:44 ID:ebIJuoJV0
>>716
メッシを本当のドリブラーとは言えないとはある意味すげーなw
ドリブルに関しては文句のつけようがない神そのものだろ
毎試合あほみたいに抜いてんじゃん
724新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 22:53:18 ID:4xX9BuChO
>>723
毎度毎度ワンパターンでよく抜けるよね。ディエゴ・カペルは研究されて封じられているのに。
725新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 22:59:37 ID:y77zY5tZ0
インテル戦では1対1でも止められてなかったか?
726新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 00:47:14 ID:mAdag+OaO
そりゃ毎回必ず抜ける選手なんているわけないよ。
727新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 12:30:56 ID:jDPmNmRj0
皇帝は確かにうめー
728新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 23:48:31 ID:y7EdoiYD0
突破型=フェノメノ
キープ型=ジダン、リケルメ
729新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 20:17:29 ID:LpOBwAiI0
近年じゃフィーゴが一番センスがあった。
間合いの取り方、ボールタッチとか
今ならメッシが断トツ。ロビーニョもいい。
カペルは大したことない。若手ならマリンとジョビンコがセンスある
730新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 20:31:14 ID:LpOBwAiI0
あぁ、あとナバスも良い
731新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 21:30:31 ID:iwV5hoD90
抜ける画像くれ
732新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/30(水) 00:55:40 ID:ylIv5u5A0
ジョビンコ
733新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/01(木) 08:16:47 ID:9l2XwJNM0
スハーケン
734:2009/10/01(木) 11:05:10 ID:s+C4hLK2O
糞デシャンに干されてるけど、ベン・アルファ
735新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 02:27:33 ID:ag6xLHFhO
フィーゴ
ナニ、ロビーニョなんかは比べたらチンカス
736新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 11:17:23 ID:n5cgxPCG0
フィーゴは別格だじぇ
737新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 11:26:07 ID:RuEJpVgi0
フィ―ゴはたまにコントロールされた綺麗なシュート決めるけど
絶望的にシュートが下手糞
738新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/04(日) 01:22:31 ID:zJbEdXwg0
ナバスってクロッサーだろ。
レアル後期のフィーゴをさらにクロッサーにした感じ
まぁあんなキープ力はないけどな
739新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/05(月) 14:24:19 ID:OxmierUy0
お前ナバスのプレー見たことないだろ。
740名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 15:47:39 ID:tvHuB+2TO
全盛期ロナウド、メッシ、フィーゴ
741:2009/10/06(火) 07:45:14 ID:teXE9ZkgO
昨日のナバスとマルセロのマッチアップは面白かったw
742名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 09:20:43 ID:3C4OM9s4O
フィーゴはずば抜けてたけど、ルイコスタの手をひらひらさせていなして抜いていくようなドリブルも好きだった
743名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 16:46:09 ID:zRPruB6+0
メッシは抜いて当たり前みたいなレベルに到達してるな
止められたら「あら?めずらしい」っていう
こう思ってるの自分だけかもしれないけど
744名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 18:20:16 ID:nxLq8iF90
>>741
あれは止めれません。
745名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 18:48:46 ID:5RA6TQS40
そうかな?
抜く回数がやたら多いから目立たないだけで割と止められてる気もするよ。
746名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 18:56:21 ID:zRPruB6+0
>>745
うん、実際にはその通りなんだけどね
あくまでイメージとしてそう感じるんだ
747名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 07:44:25 ID:edfGDU8s0
中盤でのドリブル成功率なら多分イニの方が高いし安定してるね。
ただイニの抜き方はダブルタッチとか自分の懐に相手を引き込んで抜くタイプだから
減速が多くメッシみたいに振り切ったりPAに更に切れ込んだりが出来ないんだろうな。
メッシはボール持って時の方が早いと冗談で言われるくらい減速が少ない。
この二人が揃ってのは反則だな
748名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 07:52:29 ID:kPkzeP1FO
>>747
いわゆるキープ重視と突破重視の違いだな
749名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 19:52:34 ID:hs1BxN7DO
>>748
イニエスタが左ウイングの時はスピード感には欠けるけど、いやらしいドリブルで突破するぜ。
750名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 23:27:19 ID:fvQZyzdC0
イニエスタは、気づくと抜いている。
751名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 10:13:15 ID:9lB+Z67O0
派手な足技があるわけじゃないけど、懐の深さやボールタッチ、コース取りは相当凄い
752名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 16:55:40 ID:bvVdbrXK0
オルテガ
753名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 12:28:25 ID:gg+0rFG70
メッシはドリブルだけなら歴代最高で異論ないよね?
754名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 12:31:40 ID:B5gaNqHm0
まぐれミドルはありえても
まぐれのドリブルゴールはない
755名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 19:45:02 ID:TFYBD2YQ0
ロナウド
756名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 10:36:50 ID:DGGJX4+s0
若手だとu-20スペイン代表のアーロンは面白いと思った。
リズム、ボールタッチとか白いロビーニョって感じ。
あと、最近は微妙だけどベンアルファ
757名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 10:43:11 ID:LIfJ0+ED0
うーん、家永かな。
758名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 11:11:18 ID:EY4I2OoX0
加藤夏希
759名無しさんどっち?:2009/10/14(水) 13:58:05 ID:SNTuS9N10
760名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 14:41:42 ID:GGMsbH5CO
>>753
歴代最高「クラス」なら異論はないよ
761名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 14:43:29 ID:2RYhYVEjO
全盛期のロナウドの突破力は凄かったよな。
しかもサイド、中央問わず抜いてたし。
フェイントはもちろん相手の重心の逆をつくのも上手かったよな。
まぁこういうのはごちゃごちゃ言ってないで実際見て感じたのがほぼ全てじゃね?俺らがピッチにいてるわけじゃないしな。
てことで俺はメッシよりロナウドを押すよ。
現役バリバリじゃ俺的にはメッシかナバスかレノンかな。
762名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 20:33:05 ID:7rSrkzhr0
長友
763名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 23:05:22 ID:wJUenD3G0
ソル・キャンベル
764名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 15:20:42 ID:tBjG6lxbO
イバン・カンポ
765名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 15:22:42 ID:/agys5Xg0
ダレン・アンダートン
766名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 15:27:02 ID:8s7iIjkD0
無視されてると思うくらいロッベンの名前が出てこないな
あのドリブルは認めたくないのか、人気がないのか、ケガばかりしてるからか
767名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 15:54:41 ID:WPwiQAtC0
生粋のウィンガーって感じでドリブラーって感じじゃない
768名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 15:55:25 ID:WPwiQAtC0
第一印象の話ね
769:2009/10/15(木) 16:56:33 ID:N/efURGmO
レス全部読めよ
ロッベンの名前は何回も出てる
770名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 10:50:34 ID:EVXa9atw0
http://www.youtube.com/watch?v=rhOFhw4chhA
フィーゴは、ドリブルの後のクロスの精度がやばい。
771名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 17:53:09 ID:lnxKihS6O
うん
オルテガやオコチャのオナニードリブルに比べると真のドリブルといえるな
772名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 19:12:22 ID:NmqSicGS0
ドリブルのタッチが美しいのが必須条件だな、オレは。
凄いのよりも美しいの、驚くよりも惚れるの。
773名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 19:28:00 ID:RltnCt8C0
タッチが柔らかいのは
ロビーニョ
メッシ
ベナルファ
イニエスタ
マリン
774名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 20:45:31 ID:AelKqKDP0
ベナルファとかマリンとかわからん 動画はってくれよ
775名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 21:14:47 ID:RltnCt8C0
776名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 21:23:24 ID:iAWh6KPk0
ジョージベスト、マラドーナ、ブラジルのロナウド、メッシ
が歴代最高クラスだな
777名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 21:44:28 ID:5rZGDrIYO
バネガはこのスレでいうドリブラーに入る?
見た感じイニエスタからスピードをとった感じだけど
778名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 21:48:00 ID:fglVYMuC0
最近スルスルと抜いていくタイプが人気あるけど個人的にはフェイント多用型が好きだ。
いい意味で上半身と下半身が連動しないような、横にステップした時に身体がくの字になるようなタイプね
779ロナウジーニョ:2009/10/17(土) 10:30:41 ID:Z9c6p2VL0
>>778
呼んだ?まあ別に僕はフェイント使わなくてもどっちでも抜けるけどね!









3、4年前なら・・・・・・
780名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:29:43 ID:8cmPAwrr0
>>737
同意
まあ、シュートのうまい純粋ドリブラーなんて居ない気もするが
781名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:40:51 ID:qcd2Uvx/O
ギグスもシュート下手だしなw
ドリブラーって、これでシュートが巧かったらレジェンドになれるのになぁって選手多いよね
782名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:50:29 ID:150io/jt0
サビオ フィーゴ
783名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:46:58 ID:mmXW2BwUO
>>781
キグシー普通にレジェンドだろ!!
ドリブラーなぁ…サイドで一対一で仕掛けるよりも
中央突破を試みるカカやイニエスタが今は好きかな
784名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 14:28:45 ID:fFR4L67gO
ギグスはシュート結構上手い部類じゃないか?
つか昔はFWもやってたし結構得点力あったろ
785名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:37:25 ID:CPnzOFvS0
バレージ、マルディーニ、オランダトリオ率いる全盛期のミランを一人でチンチンにした
全盛期のストイコビッチが史上最高のドリブラーである。
786名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:41:24 ID:Z9c6p2VL0
>>785
お前まだ生きてたのかw w w w w w w w w w w どこ行ってたんだよw w w w w w
787名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 18:40:00 ID:pQTYFghlO
ドリブラーでシュートも上手いというとベストか
少なくともフィーゴより上手いわな
>>785
ベローナwww
788名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 19:05:20 ID:CPnzOFvS0
>>787
お前がベストのプレーとストイコビッチのベローナ時代のプレーを知っているとは到底思えないwww
789名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 19:44:16 ID:RhMh8CY5O
ギグスとか過大評価
790名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 00:15:29 ID:R7mD9VX7O
ギグスやっぱ巧いよ
791名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 01:22:24 ID:X2VlaaAQ0
実はフィーゴの左はすごいんだよ
792名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 02:56:13 ID:5mD0ZhmN0
フィーゴのドリブルは格好良いだけ

ギグスの方が上
793名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 06:54:04 ID:umW6CtJY0
ベナルファて左利き?
右脚うまいなあ
794名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 08:23:12 ID:c4QuyKL3O
ギグスは切り返しのみ。速かったけど
795名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 09:04:12 ID:r7VCGynA0
ベナルファ、マリン、ロビーニョ、メッシ辺りはマジで巧い
過大評価はナバス、カペルみたいなのを言う
796名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 09:21:56 ID:na1CmSap0
ナバスはドリブラーじゃないし
カペルはとっくに評価が落ちまくってる
797名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:12:58 ID:N5HXmvyR0
てかユーロリーグ見たけどブレーメンのマ■ンとか言う奴すげえ下手糞じゃね?


あんなに足下の技術が下手糞すぎて恥ずかしくないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:19:38 ID:N5HXmvyR0
同じくユーロリーグのバレンシア×ジェノア見たけど最近のホアキンはドリブルしないんだな。

ただ終盤の方で1度だけサイドからドリブルで突っかけようとしてたシーン
があったけど、やっぱりドリブルのボールタッチに「違い」を感じたよな。
だけどホアキンを不思議に思うのは、決して素の足下の技術が上手いわけでもない、
かと言ってシュートやパスはいまいちなのにドリブルだけは超一級品・・
いかにドリブルの練習ばかりをしていたかがうかがえるな。
799名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:30:40 ID:N5HXmvyR0
>>796
全くCLで通用してないよな。

むしろ今期はカヌーテやファビアーノが燃えているように思える。
レンジャーズ戦でも、レンジャーズの奴らがしょうもなさすぎただけで、

なんかカヌーテとファビアーノはメッセージを送っているかのように
力を落としてやっていたよな。
なんか・・
「き■こぐらいのテクでビッグクラブ相手に活躍したってのは事実なんだよ」
とメッセージを送っているようにも思えた。

これどうよ?
800名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:34:33 ID:N5HXmvyR0
最近試合見て思ってきたんだけどさ?なんか黒人やインディオ達が、
本物の日本の心を持った日本人へメッセージや信号を送っていると白人が邪魔してないか?

今期は特に南米系やインディオ系の有色人種達がいままでになくノビノビやっているよ。マジで。
801:2009/10/18(日) 17:41:25 ID:+uBi5ZmQO
まあ最高なのはBラウドルップかな
ロナウドに匹敵するスピード フィジカル。
全盛期マルディーニ、バレージをぶち抜いたり
アルゼンチンDF4人に囲まれても余裕でぶち抜いてたからな。
しかもフェイントはまったく使わない
実に不思議だった
802名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:50:43 ID:N5HXmvyR0
まあリ■リーだわなw

2流の癖に実況や解説者は「格が違いすぎる」

「またリ■リーですよ。リ■リー凄い」

全くDFを抜けずに、横や後ろにパスをはたいても、「リ■リー凄い。やっぱり違う」


そしてリ■リーが10試合、20試合にたった1度の好プレーを見せると

もう大騒ぎ。

そんなに白人選手が好きなのかねwあの人たちはwwww


しまいにはカモラネージに「こいつは違うよ」とファールされまくるような選手。
それがリ■リー。

803名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 23:52:31 ID:0Gf9ecDdO
オウスアベイエのドリブルは強烈に印象に残ってるなー
804名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 00:14:27 ID:lfIA26WB0
怪我する前の全盛期のストイコビッチはメッシ以上のドリブラーだった。
史上最強のドリブルとパスセンスを持つ男。それがピクシー。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Lx2p43NE9DA
805→→:2009/10/19(月) 00:40:42 ID:9BUboAmaO
Bラウドルップ=ロナウド>>メッシ>ロッベン>>>>>>>>>その他
806名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 00:42:14 ID:hBSV/kM90
>>802
それジダンのまちがいじゃね
807名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/10/19(月) 01:28:10 ID:YWB3idVA0
>>797
マリンに限ったことじゃなくドイツの若手は過大評価
テクニックなんて言うほど大したことないし
808名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:33:43 ID:Im0lb+Cu0
>>806
ジダンも同じ白人だからお前の言い分も分かるが、ジダンはなんだかんだ言ってもテクはあったからなw
809名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:40:44 ID:Im0lb+Cu0
なんかヨーロッパの白人のプレースタイルを見てると


俺はフィジカル(金、権力)でボール運んで、

ゴール前になったら俺シュート上手いんだから(ちんちんでかいんだから、入れてもらった方が良いに決まってんだろ
)決めちまえば良いみたいな感じでボール運んでるよな。
810名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:44:34 ID:Im0lb+Cu0
ヒント:ヨーロッパの白人選手のほとんどはリフティングテク1個ぐらいしか持ってない




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/10/19(月) 01:47:00 ID:YWB3idVA0
しかしマリン程度のテクの選手にドイツのメッシってあだ名が付くぐらいだしなぁ。
ヨーロッパの選手もそこまでショボくないだろ
812名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:54:17 ID:Im0lb+Cu0
てか最近、アルゼンチンの選手を見る時にこの選手はインディオかそうじゃないとかを
じっくり見て確かめているのだが・・


メッシは白人だろw
813名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:59:49 ID:Im0lb+Cu0
一番情けねえのはヨーロッパ行ってる南米の白人選手だよw

メッシとかカカならまだ良い選手で見れる。

ところが南米ではリフテク20種類は持ってた癖に、
ヨーロッパの前では、リフテク1種類の白人様に合わせてやがるwwwwwww

正直これが泣けてくるよ。
814名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 02:06:17 ID:Im0lb+Cu0
とにかく俺が言いてえのは南米の白人だろうがヨーロッパの白人だろうが
黒人達の意志を邪魔してるよな。アイツらは例えゲーム中であっても邪魔してるわ。
815813:2009/10/19(月) 02:08:45 ID:Im0lb+Cu0
逆にインディオとか黒人の選手には仲間意識は少しずつ感じてきたよ。

816813:2009/10/19(月) 02:35:17 ID:Im0lb+Cu0
どちらにせよ。南米は黒人選手やインディオ選手に上手い選手が多いよな。

って事はトヨタカップであれだけ最強のテクニックを披露してくれてたのも
いつか日本人に自分達のテクをヨーロッパ相手に日本刀として使ってほしいと
思っていたから、あそこまでやってくれたって事なのかね?

これは違う?
817名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 02:43:27 ID:kVMb1n0z0
フィーゴは、ドリブルが巧いというか駆け引きが巧いイメージだな。
動画とかみると、キックフェイントや切り替えしが多くて時間が掛かり
過ぎていると思う。
純粋にドリブルが巧いのは、メッシ、フレブ、ロビーニョあたりだと思う。
818名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 02:51:39 ID:5K2QPBjA0
それ敢えてそういうトコ集めた動画だろ
819名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 03:05:29 ID:Im0lb+Cu0
ろくでもねえのはロド■ゴ・タ■タだよ。

あいつのろくでもねえ所は、あそこまでテクを持っているのに
ヨーロッパが相手だと、ヨーロッパの敵を倒そうと思ってないことだ。

サッカーにおけるテクってのは言わば敵を倒す武器みてえなもんだ。
おおまかに言えばテクがあればあるほど、使える武器が増えると言う事にもなる。

ところがタ■タのろくでもない所は、強烈な剣も強烈な斧も強烈な弓矢も持っているのに
ただ敵がいない方向に振りかざして、俺はこんな強烈な武器を振りかざしたんだぞみたいに
見せて、まったくヨーロッパの敵を倒そうと思っていない所に腹が立ってしまう。
820名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 04:05:35 ID:aXJJuXlLO
石川は日本で唯一のドリブラーって感じだな
821名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 06:15:04 ID:Im0lb+Cu0
もしかしたらメッシはインディオの血が混じってるのかもしれん。
もしそうだったらメッシを気に入っている人にはすまんかったな。

彼はそんなに悪い奴では無いのかもしれん。
822:2009/10/19(月) 09:10:06 ID:wjizghiBO
フィーゴなんかは緩急で相手の裏をかくドリブルだけど、もっと技巧的に上なのがタッチ数が多く、前面に突っかけるタイプ。古くはサビチェビッチ、ラウドルップ、今ならメッシ、アルシャビン、マリン辺りか。
823:2009/10/19(月) 09:12:43 ID:wjizghiBO
こういうタイプはドリブラーの中でもレベルが上。突破第一なスタイル。タッチが多いから当然ボールコントロールが巧くなきゃいけない。みた感じは簡単そうで実際はかなり難しいこと
824名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 14:59:44 ID:+Pl8hHDlO
フレブは日本のメディアにはイマイチ取りあげられんが確かに上手い。
825名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 16:48:15 ID:kNy3qASbO
アルダはかなり巧いね。早くトップリーグで観てみたい
826名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 18:35:43 ID:4hP4OuBQ0
>>804
ボールが常に体の中心にあるね。
827名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 23:26:28 ID:hmac8uIFO
サビチェビッチ、メッシ、フィーゴ、ロッベン
この4人のドリブルはタイプこそ違えどまさしくこれぞドリブラー
828名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 23:46:19 ID:2if2J864O
>>820
怪我したな。本当残念。松井より全然期待できたのに
829名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 01:21:49 ID:kfR5mMOh0
いやー、日本のドリブラーと言えば、
後にも先にもフリューゲルス時代の前園くらいしか
思い浮かばないなあ
830:2009/10/20(火) 02:01:44 ID:YHAuE4RXO
正直今の時代にはBラウドルップみたいなドリブラーがいないのが残念
831名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 04:31:33 ID:mWqdhFFaO
ロッベンとメッシのドリブルはなんか似てる
メッシのがより吸い付いてるけど
832名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 12:17:18 ID:HEuTXIsv0
似てないと思う。
833名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/10/21(水) 18:57:22 ID:o6b7sgTR0
サビチェビッチは独特なボールの持ち方してたな
834名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 19:14:09 ID:DkmfwzieO
松井大輔は相当上手いよね?
835名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:25:24 ID:TXKUT8oU0
日本人ではな
836名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 19:01:01 ID:bALjDoUD0
俺がホアキンが上手いと言っても、このスレの奴らは、スピードやフィジカル系、
ボールをコネる系の選手を「ドリブルが上手い」と言っている。

俺がホアキンを上手いと思うのはおかしいと言う事なのか?
837名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 19:05:59 ID:FO7nXtt4O
>>836おかしくないでしょ。俺もホアキン好きだよ
838名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/10/22(木) 19:11:24 ID:WNo+Wlc20
ボールテクはナバスの方が上でもドリブルで抜く技術はホアキンの方が上。
そういうこと。ナバスに2人も3人も抜けないからな
839名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 23:10:58 ID:tJkYw4fw0
バッジョ
ボールタッチがめちゃくちゃ柔らかい
840名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 19:08:07 ID:ZUyLDIV70
>>838
身体能力で勝負、技術で勝負するなどいろいろタイプがいるからね。
試合を優位に進めれるならどっちでもいいけど。
841名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 02:57:24 ID:LXF1NEIc0
オルテガ
842名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 01:06:00 ID:xPCwpWKEO
ホアキンは今でも抜けてるのか?
843名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 10:44:02 ID:sVdj3eXM0
>>835
仕方ない
日本人は韓国人やオーストラリア人ほど優秀じゃない
日本人に海外で活躍を期待するのは酷
844名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/10/27(火) 11:48:54 ID:EUiCCYcQ0
>>838
2005年あたりはガンガン抜いてたけどな。
アウベスが居なくなってからまた仕掛けて抜くことが多くなったから良いけど
845名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 11:52:55 ID:YvsSs41IO
オルテガを見て、ドリブルして切り返しに切り返しを重ねてゴールした時にはこれがドリブルか!って思った。
846名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 12:24:01 ID:reVJ6YWRO
相手を揺さぶるほんとのドリブラーならオルテガかフィーゴだろjk
847名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 14:09:32 ID:MpZswNE+0
フィーゴ挙げたらこのスレ終わるやん
848名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 14:55:38 ID:dCaLU8T30
強烈なゴー・ストップ、切り返しができる選手は技術もさることながら、
筋力が強いんでろうね。
849名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 12:18:59 ID:slo0UhPvO
>>848
アグエロとか典型的だな

テクよりもボディバランス、筋力の強さが凄い
850名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 20:21:08 ID:to/eR2qn0
リオがマンC戦でミス → その後 → レアル戦でロナウジーニョが「こんなテクですら

試合に活きてくるんだ」的な柔らかい肩トラップ → ヂーダがキャッチングミスで失点












これ気のせいじゃないよな?
851名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 21:16:55 ID:2I3J3DNm0
>>849
あれで180aくらいあれば止めれないだろうね。
852名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:41:12 ID:to/eR2qn0
なんだ俺の気のせいか・・
853:2009/11/01(日) 19:59:13 ID:8iyG7cExO
キレキレナバス
854名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 15:37:38 ID:1ODLT6880
ロナウジーニョってどうなの?にわかなので教えてください
855名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 16:52:56 ID:E5PW5aH90
最強
856名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 17:23:48 ID:W4m524Vk0
>>854
全盛期はテクと身体能力が異次元で融合してたチートしてるレベル
今現在は昔に比べると遥かに劣っているが、それでも少し体重落としたおかげか結構凄いレベルにまで戻っている
857名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 17:22:43 ID:8b1VMkdjO
フィーゴ
858名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/11/06(金) 17:24:15 ID:jLf7G8LM0
>>838
ホアキンはないwそれだったらビセンテの方が抜く技術は上
今はどっちもカスだが
ナバスは突破に関してはもうこいつらのレベルに達してる
近年だったらフィーゴが最高だろう。30過ぎても普通に抜いてたしな
技術ももちろんだけど、下半身がまったくブレないんだよな。
だからキックフェイント一つで相手の逆をつける
859名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:52:23 ID:LlXONE5SO
シルバ
860名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 20:15:39 ID:fS+IwUfR0
>>858
キックフェイント一つ?何回切り返してたと思ってんだよ
861名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 00:37:30 ID:Z4CQ3PBC0
>>860
何言ってるの?文盲なの?
862:2009/11/17(火) 19:23:59 ID:mxHk0caFO
フィーゴは別格だと思うが早くてうまかったのはジノラかな。今ならナバス。ベナルファは素行と波が激しすぎてクラブでサブなのが残念。リアルタイムで観てたわけじゃないが、クライフとコンティのドリブルにはビビった
863名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 06:05:14 ID:UYIrczqe0
864名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 17:54:28 ID:cDZYSJ9LO
マヒコ・ゴンサレスとかは? マラドーナが驚愕した程のテクニシャンで、ドリブル・FKの名手

http://jp.youtube.com/watch?v=OMemVOhSLRw

http://www.youtube.com/watch?v=MwAPx7Rzih4
865 ◆Maria/EQMg :2009/11/24(火) 20:03:24 ID:cDZYSJ9LO
右利きのマラドーナと呼ばれていた選手です
866名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 00:56:22 ID:9r4bM/CBO
サビチェビッチ、フィーゴ
あとドリブラーではないかもしれんが、ロマーリオの一人二人かわすドリブルがたまらなく好きだった
867名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 01:05:57 ID:EhH+DiSW0
虚をついたようなドリブル嫌だな
相手が呼吸整えるのをわざわざ待ってさぁこれから行くぜ?的な感じで勝負をかけるのが好き
868名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 06:51:57 ID:lHFXEIIIO
フィーゴ最強
869名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 14:45:23 ID:XcL8eFAoO
>>867
バスケをオススメしよう
870名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/25(水) 23:28:20 ID:0gvQ3aA50
>>864
おまえの情報源がウィキなのはよくわかった
J並みのリーグならここに上がってる選手はみんなごぼう抜きできるよ
871名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 11:12:18 ID:DQE7LIpc0
>>867
オーフェルマルスはまさにそんな感じだった
872スコールズ:2009/11/28(土) 13:04:38 ID:ATsSQpR6O
マルディーニが一番嫌だと言っていたのって誰だっけ?
873名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 13:32:13 ID:h43He22D0
昔の選手の話ばっかな・・・  現役を応援せい! 若いやつを。

みんなでウォルコットを応援してやれよ。
ちまちま小技なんざ要らねぇんだ。ブッチギリ一番!スピード一番!
874名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 14:30:37 ID:6zGvuSeq0
まあ2002のフィーゴはごぼう抜きどころか一人も抜けなかったけどな
875名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 15:16:58 ID:43zX4MmB0
あの時のフィーゴはかわいそうだったな
マドリーで酷使され怪我が癒えぬまま入ったW杯だった
876名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 17:15:26 ID:8RUhNmPY0
スレチだけど・・・
2002年、フィーゴとルイコスタが万全だったなら・・・と
今でも悲しい気分になる。あの時のフィーゴ、ルイコスタは
全盛期だったのに・・。

さらに、フィーゴが八百長を提案したニダ!と例によって
捏造されたのも。
思い出すだけで今でも腹立つ・・。
877:2009/11/28(土) 21:12:16 ID:hbl+H+rCO
フィーゴはゴボウ抜きするプレースタイルじゃない
それをするには圧倒的スピード、もしくはかなりのフィジカルが必要

やはり最強はBラウドルップ
878:2009/11/28(土) 22:48:39 ID:lJbEw7e4O
ラウドルップなんか問題外
一人の馬鹿がしつこく書き込みしてるだけだろ
879名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:04:57 ID:0cC7yvhg0
ホアキン
880名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:09:15 ID:TFuDeAEe0
やっぱ今はビセンテだろ 手がつけられんよ あと最近一押しなのがディエゴ・カペル
881名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 17:11:07 ID:rDfyv/ExO
最近見てないけど、ビセンテ復調してるの!?
882:2009/12/02(水) 18:54:24 ID:ysLXWQVfO
カペルはもう通用してない。ナバスの方が巧いだろ
883名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/02(水) 21:19:44 ID:FNQzxBxY0
テクニック系ならカッサーノ
ああいうのは30過ぎてからも抜けるだろ
884名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 21:26:07 ID:ODXUHlcbO

ギグスのスレがあると聞いたんだが
885GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/12/02(水) 21:27:16 ID:hQoip/a80
アウベスがナバスのテクニックはメッシと同レベルと言ってるなwww
wwwwwwwwww本当かよwwwwwwwwwww
886名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 22:09:46 ID:uOGN5ZVNO
>>878
ミカエルの方は普通に凄いと思う
ドリブルもパスも
887GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/12/02(水) 22:18:58 ID:hQoip/a80
ミカエルとか全ての要素ではっきりストイコビッチ以下wwwwwww
wwwwwネタでもなんでもなくねwwwwwwwwwwwwwww
888猿と馬:2009/12/03(木) 01:12:12 ID:bvElaaSuO
割と『おっ!?』と思うのはミュラー。
まぁ贔屓目入りまくりですが。
889名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 01:25:51 ID:ON3nxhsuO
セビージャの右・ナバス、左・ペロッティは強烈やわ。
890名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 07:11:08 ID:FnI3+6MJO
ミュラーとか言ってるキチガイは死ねよ
891猿と馬:2009/12/03(木) 08:35:52 ID:bvElaaSuO
ミュラーってCLデビューの時に、2人抜きで魅せたじゃん!?
割とこれからヒットすると思うけど(^^;)
892名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/03(木) 08:52:43 ID:FnI3+6MJO
サーセン

古い方かと思って
893猿と馬:2009/12/03(木) 18:21:20 ID:bvElaaSuO
いえいえこちらこそm(_ _)m
トーマスって入れておくべきでした。
894:2009/12/05(土) 13:08:12 ID:MuFacA1jO
マリンはメッシクラスのドリブラー。リティやショル以上。持ちすぎだがそれぐらいがいい
895名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 13:41:48 ID:CAPYNx6C0
はぁ? 寝言は寝て言え!
896名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 18:39:36 ID:yf9RPQUlO
ベナユンは駄目ですか?
897名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/05(土) 21:09:35 ID:bbDgwB2yO
ベナユンかなり巧いでしょ
898名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 00:02:55 ID:b+/iITk1O
前園と本山
899名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/06(日) 00:21:42 ID:9iM+x6Pw0
ガインシャはガチで凄かったよ あの頃はWOWOWで放送してたけどまじやばかったなぁ
900名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/08(火) 01:45:57 ID:Vo1r8xKM0
マリンとかどうみても過大評価。
足元もエジルやトロコウスキのほうが巧い
901:2009/12/08(火) 02:50:07 ID:Sh5DEzuRO
ジュニーニョ・パウリスタもキレがあっていいドリブルしてたな
小学生が大人に混じって試合に出てる感じだった
それでもアトランタオリンピックの頃はリバウド以上でロナウドと同じくらい期待されてたよ
今世紀最後の天才と言われてたし
902名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/08(火) 07:46:13 ID:Vo1r8xKM0
ジュニーニョのエラシコはガチ
ロナウジーニョよりも巧いと思う
903名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 09:08:49 ID:w7d2Fnn3O
最近の選手なら、パッラディーノが巧いな
904柊まいん親衛隊:2009/12/08(火) 17:12:00 ID:qiq1oiciO
ジュニーニョはブラジル受けが凄くいい選手だった
ロナウドやリバウドより人気があり
当時はロマーリオより人気があった
905名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 17:18:15 ID:VFgvVHiJ0
リアリィ?
906名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/08(火) 20:31:42 ID:Vo1r8xKM0
チビッ子で技巧派ならジョビンコ、ブオナノッテかな
907GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/12/08(火) 21:25:22 ID:F5e/KFVe0
スイスのバルネッタはどうだ?wwwwwwwwwwww
908名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 21:26:08 ID:UK4LdCpbO
>>907
好きだよ
909GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/12/08(火) 21:29:21 ID:F5e/KFVe0
スイスでは特に目立ってるよなwwwwwwwwwwww
wwwwスイスは若い世代がなかなか豊作wwwwwwwwwww
910名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:08:56 ID:yybxhnLvO
確かにマリンはフレブ程度ぐらい
911:2009/12/09(水) 09:26:31 ID:7zDGlXTcO
いや、フレブ程のテクもないからフレブ以下。ガンビーノ程度かな
912名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 09:46:45 ID:CTMMO16T0
>>797
お前本当にマリンのプレー見たことある?
ダブルタッチとかかなり巧いぞ。
マリンとエジルこそ近年ドイツにテクニシャンが増えてきている中での
中心的な存在だろ


>>885
本当かよってプレー見ればわかることだろカス
馬鹿なの?死ぬの?ウンコなの?
913名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 09:47:50 ID:CTMMO16T0
まぁミカエルをゴミ扱いしてるやつに何を言っても無駄かw
914名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 09:52:44 ID:WC0z3QdWO
ドイツのテクニシャンはしょせんドイツ内レベル

ドイツ人と比べるから巧く見えるだけ
915名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 09:56:47 ID:CTMMO16T0
プレー見てない奴に限ってそう言うよなw
日本の糞雑誌、糞記者に惑わされ過ぎw
U-19、U-21の試合見てないだろw
テクでイタリアやスペイン相手に圧倒してたからな
916名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 10:02:23 ID:WC0z3QdWO
マ○ン、エ○ルとか凡才

917名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 10:07:10 ID:CTMMO16T0
ちょw二人のプレー見たことすらないのかよ・・・・・。
918名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 10:09:35 ID:WC0z3QdWO
でもまぁクリロナよりは巧いね


919名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 10:14:57 ID:CTMMO16T0
まぁ今は見る影もないがロナウドは3,4年前くらいまでは
普通にドリブラーとして巧かった。あのクアレスマだってその頃はそう。
二人で(親善試合だが)ブラジルのDFをチンチンにしたときは爽快だった
920:2009/12/09(水) 10:16:21 ID:7zDGlXTcO
ドイツ人だから下手と言うのは良くない。個人個人で考えるべき。エジルは上手い、マリンは下手。それだけのこと
921名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 10:18:23 ID:WC0z3QdWO
3、4年前のクリロナよりいいドリブラーなんて腐るほどいるよ
922名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 10:28:33 ID:CTMMO16T0
いや、まだマシだったってこと
てか南米の面白いドリブラーでも欧州じゃ通用しなくなるから
勿体ないよなぁ。ダレッサンドロなんか独特のリズムと足技持ってたけど
駄目だったし、
923名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 10:28:46 ID:QQTLBi6AO
マルセイユのヴァルビュエナ
924名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 11:46:34 ID:03pSUr7NO
>>912
お前何熱くなっちゃってんのw?
気持ち悪いから死ねよ
925名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 16:35:46 ID:CTMMO16T0
お前が死ねwくせぇからwww
926名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 18:50:16 ID:03pSUr7NO
臭いって小学生の喧嘩レベルだな
マリン厨死ねや
927名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/09(水) 19:14:27 ID:CTMMO16T0
いやいやろくにマリンのプレー見たことがない奴が語るなよ
見たことあるなら反論してくれよ
928:2009/12/09(水) 19:21:40 ID:7zDGlXTcO
マリンは体格を生かした小回りの効くドリブルだけど、タッチは柔らかくないよ。ボールロストが多すぎ。同じチームにエジルが居るからより目立つ。
929名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 20:22:42 ID:WGRebS8J0
皆、試合たくさん見てるから色々知識があるんだろうなあ、羨ましい。

経験者でも何でもない、にわかな俺はSWPが好き。


930名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 20:48:43 ID:p9Wse8PJO
好きなタイプのドリブラーではなかったがそれでもエリベルト(現ルシアーノ)のドリブルの速さは認めざるをえなかったな
当時のキエーボ補正は多分にあるが
931名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 20:56:03 ID:QQTLBi6AO
アシカドリブルって止めることは出来るんですか?
932GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/12/09(水) 21:01:51 ID:eDp6qBPR0
>>912
1つだけwwwwwwwwwww
お前はストイコビッチをゴミだと思ってる?wwwwwwwwww
933名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 21:02:20 ID:UjabTRdw0
しっかりと身体を当てていけば素人でも止められます
934名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 21:12:20 ID:4KUQb8L2O
最近だと、目に見えて一発ですげぇぇってなるのはレノンだな
935名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 16:28:29 ID:n0pE3oVr0
イマジンとかいいよね
936名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/10(木) 18:57:06 ID:ck7qzypq0
カッサーノだろ
今のヨーロッパの選手の中であれだけ仕掛けるのはカッサーノだけ
937名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 20:12:49 ID:hoDSjDdn0
純粋なドリブラーかは微妙だけど、
知名度は低いながら森本の相棒はなかなか面白いね

ttp://www.youtube.com/watch?v=s86o9YA7f1I&feature=related
938猿と馬:2009/12/10(木) 20:37:49 ID:sC+ZMqtDO
阿部家は?
939名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:55:01 ID:vN53KfzZ0
>>937
巧いじゃんこのネズミ男、リズムがいい
940名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 14:55:58 ID:ZbKPFA88O
シルバ
941名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/11(金) 17:52:27 ID:Y1FIFyUr0
サーカス系のドリブラーとしてはパッラディーノ、ルッソット辺りに期待したい。
942名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 19:30:19 ID:I+kLVvUE0
クリロナのフェイントは相手の重心を崩せない
ただ前を向かせたときのスピードは凄いね
フィーゴやマラドーナとかと比べたがるけど
ロッベンやギグスと比べるべきだと思う
943名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 21:06:30 ID:Nvm04m6K0
イタリアはサーカス系の系譜が素晴らしい。
U17でルッソットには衝撃を受けただけにまずはセリエ復帰から頑張を目指して欲しい
944名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 22:18:27 ID:KjyYJkVOO
ランザファーメは??
945名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 23:23:57 ID:C3qtTVvt0
ランツァファーメは今季の活躍次第でもっと注目されるかも。

個人的な好みはレノンだな。
サーカスドリブラーもいいがあの爽快感には代えられない
946名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/14(月) 16:40:53 ID:mzT/WLCE0
サーカス系ならオルテガ、オコチャが元祖かな
アメリカ大会のオコチャには衝撃を受けた
947名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 18:31:38 ID:7hii77Xx0
オルテガって持ち過ぎではあるけどそこまでサーカス系かな?しつこい切り返しとか大好物だけど。
オコチャはまさにそんな感じ。あれを見て衝撃を受けない人はいないでしょ
948名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/15(火) 13:04:17 ID:wsucjAqy0
>>838
俺もそう思ってたけど最近のナバスはヤバい。
毎試合キレキレ過ぎる


あと、クアレスマは今はアレだがポルトに移籍したシーズンはヤバかった
サーカス系でもあくまで縦への突破にこだわってたし
あの頃はマジでロナウドよりドリブルが巧いと思ってたが・・・・。
949名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 23:56:59 ID:aiZa9bjP0
>>948
まあその時のクアレスマの評価は凄かったからね
今の醜態ぶりが残念
人間どうなるか分からんもんだなあ
950名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 05:18:44 ID:ES4WeM8uO
>>946
プロシネツキを忘れるな
951名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 05:22:30 ID:eXGW28/0O
バルデラマもな
952名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 05:45:59 ID:HJmK4WxaO
ナバスは今リーガで一番だろ
953名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/16(水) 08:27:06 ID:8wP4UG+iO
誰かナバスのドリブル集貼ってよ
メッシとテクニック同レベルらしいから見て見たいわ
954.:2009/12/16(水) 11:58:47 ID:QLV3AYWS0
元広島の橋内

たぶん世界レベル
955名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 11:53:13 ID:HFdiJH6t0
オベルタンは最近ではめっきり減った遅攻でも抜けるドリブラーかもしれない
956名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 12:34:31 ID:iRoO/0RAO
マジレスすると…
957名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 14:33:54 ID:rs2PB3rxO
抜きにいく時のリケルメは巧
遅いのに
958:2009/12/17(木) 19:04:54 ID:YhMqEWa5O
サーカス系ならプロシネチキ、オコチャ、デニウソンが最高。元祖はまた抜きドリブラーなシボリ
959名無しに人種はない@実況はサッカーch :2009/12/18(金) 11:38:37 ID:JLdIgst20
アルダとか面白いと思ったなぁ。
いかにも技巧派ドリブラーって感じ
ワールドカップで見れないのは残念・・・・。
960名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/19(土) 14:51:10 ID:N4HcyLUu0
歴史を紐解いてみると
優れたドリブラーっていうのはウイングの位置よりも
圧倒的にトップやセカンドトップに多い

ロマーリオやロナウドなんてその典型
961名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 02:38:32 ID:x3Z08LQ+0
そろそろ次スレを
スレタイは↓でいい?
ドリブラーについて語る 2
962名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 12:30:52 ID:CYEDosFv0
いやドリブラーではなくドリブルについて語るでいいよ
○○はドリブラーではない ではつまらんよ

【フェイント】ドリブルについて語る【緩急】

これでいってくれ もう立てちゃっていいから
963名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 00:51:02 ID:JcNIucjM0
うめ
964名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:15:25 ID:ppv39nv30
あげ
965名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 17:29:47 ID:gfKCd1Bj0
うめっぞ
966名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 17:36:51 ID:/qsGWFdU0
ごらっそ
967名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 16:37:45 ID:7maKOxeT0
うめ
968名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 19:26:46 ID:Q9N4Af/I0
うめ
969名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 20:05:53 ID:6SMEwulf0
梅ぇ
970名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 22:16:07 ID:EbyNWshmP
フレブはシュトゥットガルト04−05シーズンがピークだった

あの頃はフレブ(神)だったが
今はフレブ(笑)
971名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 01:08:01 ID:WIyBOnRP0
うめ
972名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 01:18:53 ID:Gu/wDwf30
うめ
973名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 08:48:04 ID:60Isfdq40
974名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 22:08:33 ID:0oFI3JtC0
そういえば、ダンスが上手い奴はドリブルも上手いって聞いたことがある
じゃあ逆もあるのか?
975名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 01:43:33 ID:FrgfnoGb0
うめ
976名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 12:00:14 ID:NUUXlLqY0
ガイ・アスリン
977名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 16:03:41 ID:mWem9XyUO
俺はポイズン
978名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 16:20:06 ID:9TbldSi10
うめ
979名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 16:43:55 ID:jP5ngYcT0
うめ
980名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 18:06:39 ID:jdz8Llz+O
うめ
981名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 01:30:41 ID:cmPyqzXO0
うめ
982名無しに人種はない@実況はサッカーch
産めよ 増えよ!