『史上最強』ペレvsマラドーナvsロナウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:
決めましょう
2+:2009/01/15(木) 01:01:24 ID:A4a4cUciO
やめましょう。
3:2009/01/15(木) 01:38:28 ID:e4ggkoG0O
vsとか馬鹿じゃないの
比較厨死んで
4 :2009/01/15(木) 03:10:57 ID:xRvj6FpT0
全盛期のロナウドが最強。
全盛期を10年維持していたら、今頃現役にしてレジェンドになっていただろう。
5:2009/01/15(木) 03:44:10 ID:iKtsFBOvO
マジキモい>>1
6名無しさん:2009/01/15(木) 04:51:37 ID:YSC9Ms490
全盛期のロナウドだな
マラドーナとも格が違った
7:2009/01/15(木) 06:49:29 ID:fYU1q5TxO
豚厨は全盛期しか見ないからな
キャリアをトータルで見たらそこまでの選手じゃないよ
8pereno.1:2009/01/15(木) 09:22:02 ID:0gvfoX6A0
「20世紀最高の選手」を決めるためFIFAがホームページ上でアンケートを実施。
世界中の人々が投票に参加した。
1位 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン 53.60%
2位 ペレ ブラジル 18.53%
3位 エウゼビオ ポルトガル 6.21%
4位 ロベルト・バッジョ イタリア 5.42%
5位 ロマーリオ ブラジル 1.69%
6位 マルコ・ファンバステン オランダ 1.57%
7位 ロナウド ブラジル 1.55%
8位 フランツ・ベッケンバウアー ドイツ 1.50%
9位 ジネディーヌ・ジダン フランス 1.34%
10位 リバウド ブラジル 1.19%
11位 ジーコ ブラジル 1.15%
12位 ガリンシャ ブラジル 1.08%
13位 ヨハン・クライフ オランダ 0.87%
14位 ディ・スティファーノ スペイン/アルゼンチン 0.68%

ペレサイドが慌てて実地したアンケート
FIFAサッカー委員会選出】

順位 名前 国籍 投票率
1位 ペレ ブラジル 72.75%
2位 ディ・スティファーノ スペイン/アルゼンチン 9.75%
3位 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン 6.00%
4位 フランツ・ベッケンバウアー ドイツ 2.50%
5位 ヨハン・クライフ オランダ 2.00%
ジョージ・ベスト 北アイルランド 2.00%
7位 ミッシェル・プラティニ フランス 1.00%
ガリンシャ ブラジル 1.00%
ジーコ ブラジル 1.00%
ゲルト・ミュラー ドイツ 1.00%
ロベルト・バッジョ イタリア 1.00%
9  :2009/01/15(木) 10:01:47 ID:da8lvqEH0
ペレ=セカンドストライカーの規範プレーを確立した
マラドーナ=ピッチ全体の最も完成された支配者
ロナウド=サッカーを陸上競技へと変えてしまった完璧な9番
でOK?
10名無しさん:2009/01/15(木) 12:37:14 ID:VR79D5yt0
トータルじゃなくて瞬間最大風速でいうと誰なん?
やっぱロナルド?
11名無しさん:2009/01/15(木) 12:43:17 ID:n1C04bXz0
ロナウド? ないないw

ペレーマラドーナージダンだな。10番だし。
12:2009/01/15(木) 12:43:54 ID:WbVCYeTC0
欧州人はなにやっとんのや
13:2009/01/15(木) 12:45:25 ID:0gvfoX6A0
ペレじゃね?
ロナウドは両方と対戦暦があるマルディーニが一時期のロナウドはマラドーナ
に唯一近づいていた。ってコメントしてるね。ドナドーニもマラドーナ>バルサロナウド
って言ってるし。やっぱマラドーナにはパスがあるからパサー能力の差かな。
突破はロナウドの方が凄い気はするがあまり差はない感じか。
ペレやマラドーナに言わせればスティファノが最強って言ってるね。
14:2009/01/15(木) 12:57:41 ID:J76G/K8j0
正直怪我前のロナウドはマラドーナ超えてたからな
15:2009/01/15(木) 13:05:43 ID:fYU1q5TxO
>>11
だなペレマラクラスに近づいたのはロナウドよりジダンだな
16:2009/01/15(木) 13:26:45 ID:95m4HoHw0
どう考えてもロナウドが最強だな
不運なのはロナウドが凄すぎた事
普通はどんな名選手もちょっと太ったりすると全く活躍できなくなるもんだが
ロナウドはそれでも得点王になれるほど凄かった事
おかげで選手生活の多くを太ったまま過ごしてしまってただのNO.1ストライカーになってしまった
怪我前はまじで怪物だったのに
17マラドーネ:2009/01/15(木) 13:41:10 ID:zNVmKdIFO
マラドーナが10としたら ペレ8・5ロナウド7つうかんじだべ
18:2009/01/15(木) 13:41:46 ID:RuSUX64gO
怪我前も何も、ロナウドは忘れられてるよ。バルサの一年目とインテルの一年目だけ。 バルサ史上最高はメッシ。歴代最高はマラドーナ。言うまでもない
19 :2009/01/15(木) 13:44:22 ID:9PmjIelP0
全盛ロナウドっつってもバルサ時代に確変しただけだろ
インテル一年目は凄いっつっても、バティとかヴィエリ、シェフチェンコのベストシーズンと比べて
突出してるわけでもないよ
もちろん超一流ではあるけどさ
ここ10年で最高のFWだとは思うけど、ペレやマラドーナと比較できる領域じゃない
バルサ時代の活躍を何年も続けてれば比較するにたる選手だったと思うけど
もっとも、瞬間最大風速的な話なら対抗できると思うけどね
20a:2009/01/15(木) 13:55:57 ID:HYAF/Kr90
偉そうに語ってるけどペレなんてほとんどしらねーだろw
マラドーナもちゃんと試合自体をしっかりみたやつなんてここにどれだけいるってんだよ
プレー集とかでみたらどんな選手も5割増しでよく見えるしな
21名無しさん:2009/01/15(木) 13:56:42 ID:n1C04bXz0
9番ロナウドと比較すべきは

全盛期の バティストータ ラウール アンリ シェフチェンコ ファンニステルローイ 

昔のなら ゲルト・ミュラー ファンバステン だろ。
22_:2009/01/15(木) 15:46:23 ID:Eu7lkya1O
スレタイが『ペレvsマラドーナvs全盛期ロナウド』
なら面白かったと思うんだが。
23名無しさん:2009/01/15(木) 16:01:30 ID:n1C04bXz0
ここ2年と、この先数年のCロナウド>>>>全盛期ロナウド
24_:2009/01/15(木) 16:02:48 ID:oaXHne0J0
>>8
それ以外の投票(記者とか、歴代名選手達によるものとか)では軒並み負けてるけどな、マラドーナ
いつもネット投票ばかり持ち出すが

あと、FIFAのやつを「ペレサイド」と言うのも無理ある
つーか、その委員会投票の結果について「自分に投票した人の多くは私の現役時代なんて知らないw」と笑ったのはペレ本人
25:2009/01/15(木) 16:02:53 ID:b6kIdow8O
>>23

アホなんだろうかこいつは
26名無しさん:2009/01/15(木) 16:04:54 ID:n1C04bXz0
アホはオマエ。ロナウドと言えばCロナの事。
27くさい:2009/01/15(木) 16:07:30 ID:YCebs2g4O
>>23アホ一確 
相手にしないほうがいい
28名無しさん:2009/01/15(木) 16:09:49 ID:n1C04bXz0
ハイハイw そうやって旧型ロナウドまんせーしてなさい。
29にわか:2009/01/15(木) 16:11:05 ID:1tFBOuimO
>>23にわか乙
有り得ません
30くさい:2009/01/15(木) 16:13:53 ID:YCebs2g4O
いやマンセーとかじゃなくて普通に全盛期ロナウドのが上だろ 
マンカスヲタ? 
それとも最近サッカー見始めた厨防ですか?WWW
31名無しさん:2009/01/15(木) 16:14:28 ID:n1C04bXz0
ニワカはおまえら。ロナウドの何を知ってんだよw オレは94年から観てる。
32:2009/01/15(木) 16:16:28 ID:5Dwexj5JO
豚ウドなんか雑魚w

クリロナ>>>天才の壁>>>ロナウド
33名無しさん:2009/01/15(木) 16:17:53 ID:n1C04bXz0
全盛期もバティストゥータの方がロナウドより上で、ゴール数も多かった。
34くさい:2009/01/15(木) 16:21:14 ID:YCebs2g4O
ゴール数だけで判断WWWWWニワカきめええぇぇWWW
35名無しさん:2009/01/15(木) 16:22:49 ID:n1C04bXz0
9番だから当然。印象論はニワカ同士好きにやれwwwww
36くさい:2009/01/15(木) 16:26:11 ID:YCebs2g4O
もう何も言うまい(笑)
C・ロナウドで好きなだけオナってて下さいWWW
37名無しさん:2009/01/15(木) 16:27:09 ID:n1C04bXz0
C・ロナウドに抜かれたからってそームキになるなよw
38:2009/01/15(木) 16:36:54 ID:0gvfoX6A0
http://sports.livedoor.com/article/detail-3624754.html
ロナウジーニョ全盛期時の比較。
39:2009/01/15(木) 16:39:47 ID:AXRvlWB7O
Cロナウドとかいう雑魚の名前をだすなよ
40:2009/01/15(木) 16:40:39 ID:kI2qGSpYO
親父から二代でマンUオタだけど
>>23
はない。Cロナウドはいい選手だが豚と比較できるほどのタレントじゃないよ。
怪我に強いとこは素晴らしいけどさ。今回賞レースでメッシを抑えられた最大の理由だしな。
41:2009/01/15(木) 16:41:01 ID:5Dwexj5JO
ロナウドとかいう雑魚の名前をだすなよ
42:2009/01/15(木) 16:45:53 ID:/OkD1oLMO
フォンテーヌvsロナウドvrハーストあたりは?
一長一短あって語りやすいし
43:2009/01/15(木) 16:49:25 ID:5Dwexj5JO
全盛期のロナウドなんてクライフやマラドーナにロマーリオ以下とか言われてたろ
Cロナウドはペレとかマラドーナレベル
44  :2009/01/15(木) 16:52:15 ID:xBzuuoiA0
戦術面で今もなお影響を与え続けるクライフとマラドーナが最強
45名無しさん:2009/01/15(木) 16:54:01 ID:n1C04bXz0
その両方倒したベッケンバウアーこそ 皇帝。
46:2009/01/15(木) 16:56:15 ID:AXRvlWB7O
Cロナウドは安田を抜けるように練習しろよ
47くさい:2009/01/15(木) 16:57:52 ID:YCebs2g4O
>>43本気で言ってるならもうサッカー見るのやめた方がいい。 
なんでC・ロナウドがペレとかと同レベルなんだよ。ファーギーと一緒にC・ロナウドのチ○コしゃぶってろや。
48名無しさん:2009/01/15(木) 16:58:03 ID:n1C04bXz0
ロナウドはまた怪我しないように練習しろよw
49:2009/01/15(木) 17:02:47 ID:5Dwexj5JO
>>47
お前ファーガソンを否定する気か?
お前の方がサッカー見るのやめた方がいい
50:2009/01/15(木) 17:03:17 ID:xb6DnPGk0
栗はウイングなのにヘディング強いけど
豚はCFのくせにヘディング下手糞w
てか競ろうともしないww
軽くジャンプしただけで膝がぶっ壊れたwww
51名無しさん:2009/01/15(木) 17:05:42 ID:n1C04bXz0
バルセロナで天才10番ジオバンニのCKから、すっごいヘディングシュートゴールへ叩き込んでたけど。旧ロナウド。
52くさい:2009/01/15(木) 17:07:42 ID:YCebs2g4O
>>49なんだただのマンカスヲタかよ 
じゃあファーギーのチ○コもしゃぶってろ
53:2009/01/15(木) 17:08:06 ID:/OkD1oLMO
>>49 サントス時代のペレに対してどういう印象を受けましたか?
ジジやレオダニスには如何なる評価を与えますか?低学歴にわかの僕にご教授願います
54:2009/01/15(木) 17:11:48 ID:5Dwexj5JO
レオダニスじゃなくてレオニダスだろw
ジジってレアル時代フォーリャセッカ蹴れるからディ・ステファノに嫉妬されて追い出された奴だろw
55:2009/01/15(木) 17:19:30 ID:5Dwexj5JO
サントス時代のペレとコウチーニョのコンビが史上最高とティベールが言ってたな
56名無しさん:2009/01/15(木) 17:21:17 ID:n1C04bXz0
ティベールはシェフチェンコの方が、ロナウドより長くゴールし続ける とも言ってた。今はどっちも微妙な選手だが、当たってた。
57:2009/01/15(木) 17:29:09 ID:5Dwexj5JO
Cロナウドのシザースこそが芸術
58:2009/01/15(木) 17:32:07 ID:2L8CFAlpO
C・ロナウドはル―ニ―とセットじやぁなきゃお話しにならんだろww
ポルトガルでのあのていたらくは何だ?ww
ドリブルからの独走ゴ―ルも去年の42ゴ―ルからたった2点のみww
一方ロナウドはサポートも無しに独走ゴ―ルを量産し続けたわけだ。
59名無しさん:2009/01/15(木) 17:36:07 ID:n1C04bXz0
ポルトガル代表でも普通にゴール量産してますけど。他の誰よりも。数字見てみ。
60:2009/01/15(木) 17:36:12 ID:/OkD1oLMO
>>55 名前間違えてすいません黒いダイヤモンドレオダニスだったような〜

ティベール氏は長年サッカー界に携わっている方で大物であることは疑いようがないですが…
フェリポンに対するモダンサッカー理論は的外れだと思うし、近代サッカー選手に対する評価が稚拙な印象を受けます。
改めて伺いますが>>53に対する意見をば頂けますでしょうか?
61.:2009/01/15(木) 17:39:18 ID:0gvfoX6A0
C・ロナウドもいつかのロナウジーニョみたいに忘れるよ。
第一スレタイの3人に比べて超人的ではない。
62:2009/01/15(木) 17:42:40 ID:5Dwexj5JO
>>60
ペレの動画は何本かみたが全盛期ロナウドに近い ヘディングとかはロナウド以上ではないだろうか まぁロナウドは雑魚だけど
63_:2009/01/15(木) 17:43:10 ID:Eu7lkya1O
>>1
ロナウドってブラジルのロナウドかと思ったら、もしかしたらマンUのCロナウドかも知れん…
64名無しさん:2009/01/15(木) 17:45:59 ID:n1C04bXz0
いやいや、超人だ。ドイツ大会で他選手と比して突出したプレーしてたのは、ジダンとCロナだけだった。子供やおばさんでも一目で分かる位。

対してカカとリケルメは不調だったな。
65:2009/01/15(木) 17:48:09 ID:2L8CFAlpO
>>59
ポルトガルではwだろw
そのポルトガルも大舞台ではまったく優勝できないしなwwロナウドならナショナルでもクラブでも同様の活躍してるがなw
66:2009/01/15(木) 17:52:22 ID:5Dwexj5JO
Cロナウドは次のW杯でレジェンドになるよ
サッカー観戦歴○○年の俺が言うんだし間違いない
67:2009/01/15(木) 17:53:16 ID:/OkD1oLMO
>>62 大変貴重なご意見ありがとう御座いました

若輩ながら粗相致しました
68 :2009/01/15(木) 18:00:20 ID:LP537CoC0
23 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 16:01:30 ID:n1C04bXz0
ここ2年と、この先数年のCロナウド>>>>全盛期ロナウド

           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


69新垣結衣:2009/01/15(木) 18:00:51 ID:5Dwexj5JO
飽きてきたからこの辺でやめるわw
70:2009/01/15(木) 18:04:42 ID:2L8CFAlpO
飽きてきたからじやぁなくとC・ロナウドに勝ち目がないからだろw
だいたい元祖豚ロナよりC・ロナウドが上とか言ってるのはお前ぐらいだよw
71:2009/01/15(木) 18:06:24 ID:AXRvlWB7O
>>64
そのジダンが唯一自分より凄いと認めた選手がロナウドだ
Cロナウドなんかこの二人と比べられるレベルではない
72:2009/01/15(木) 18:12:52 ID:/OkD1oLMO
>>71 やはり歴史はW杯を主にして語られますね

むしろW杯のみ輝いたFWとか有ると嬉しいw

もち94サレンコ抜きにして
73.:2009/01/15(木) 18:46:16 ID:hZuhYlZ60
クリロナって昨年1シーズンだけしか大した活躍してない一発屋だろw
74.:2009/01/15(木) 18:52:49 ID:vE++7xkN0
Cロナウドって去年の雑魚専からただの雑魚に降格したゴミのことだろwww
75くさい:2009/01/15(木) 18:56:27 ID:YCebs2g4O
だよな、C・ロナウド厨はウイイレでもしてろやWWW
76.:2009/01/15(木) 20:04:34 ID:bMKki1wNO
ジダンが自分より上と認めたのって別にロナウドだけじゃないぞ。
自分が一番だと思ったことはないと常々言ってたし。
サッカー史上のベスト5はペレ、マラ、クライフ、フランチェスコリ、プラティニで
自分は多分上位三十人にも入らないとも言ってた。
77名無しさん:2009/01/15(木) 20:39:39 ID:n1C04bXz0
ロナウドなぞCロナウドに蹴散らされた。
78:2009/01/15(木) 20:40:25 ID:axpXdkREO
ロナウドは瞬間風速ならペレマラに近づいたっていうがペレマラが常に絶好調ロナウド並なんてありえんよ。
79名無しさん:2009/01/15(木) 20:43:18 ID:n1C04bXz0
瞬間風速なら

ファンバステン>>>>>>>>>> ロナウド
80_:2009/01/15(木) 20:52:53 ID:CPq1MbDP0
>>76
ジダンは誰でも持ち上げるからな。
ロマーリオみたいに俺がナンバーワンみたいな気質の人間の発言の方がなぁ。
81:2009/01/15(木) 20:54:01 ID:fYU1q5TxO
謙虚さなら

ジダン>>>ペレ、マラ、豚ウド
82新垣結衣:2009/01/15(木) 21:01:33 ID:5Dwexj5JO
ロマーリオ>ファン・バステン
83:2009/01/15(木) 21:02:23 ID:2L8CFAlpO
>>78>>79
瞬間風速ってなんだよw
天気予報か?w馬鹿なの?つか普通に瞬発力でもマラやペレにも勝ってるだろwむしろロナウドは走りだした後のランは普通レベル。
847:2009/01/15(木) 21:12:44 ID:z3rd2fi70
ぶっちゃけロナウドは場違い。

>>8>>38
http://ja.wikipedia.org/wiki/20%E4%B8%96%E7%B4%80
20世紀の歴史のスポーツの欄にはマラドーナとペレがサッカーの代表として
名前が載っている。

ペレvsマラドーナの一騎打ちは間違いないだろ。

ちなみに一流のペレとマラドーナを比較した時のコメント。

ジダン「ディエゴはペレよりちょっと上かな。私はディエゴの方がリードしていると思う。」
デル・ピエロ「マラドーナは他の選手とは違っていた。ペレより上だったよ。イタリアでは、
ナポリでまさに社会的な変革をやってのけた。」

ペレをリアルタイムで知らない世代が増えてきてる為マラドーな有利?
85:2009/01/15(木) 21:24:48 ID:2L8CFAlpO
>>84
それはサッカー界に与えた功績や発展による貢献度も含まれてのランキングだろマラド―ナ自身もワールドサッカーキングで「あの時代はタイトルよりもピッチでのプレーが他を認めさせる近道だった」と語っているしな。
プレー自体を比較すればロナウドはマラやペレにもまったく引けを取らない。
86:2009/01/15(木) 21:32:22 ID:fYU1q5TxO
これだから豚厨は…
なんとかしてペレマラクラスと同格にもっていきたいんだな
ペレマラは異次元だっつの
87:2009/01/15(木) 21:47:07 ID:2L8CFAlpO
>>86
俺の話し聞いてる?
ロナウドがマラやペレと同格なんて思ってないよw
このスレはプレーの力量を比較するスレだろ?
ロナウドがペレやマラより格下なんて誰でもわかるわ
88新垣結衣:2009/01/15(木) 22:00:28 ID:5Dwexj5JO
引けをとらないの意味わかってる?
89 :2009/01/15(木) 22:18:22 ID:mPuRU8y70
W杯だとロナウドが16点でペレが15点だったっけ?
普通にロナウドが能力も実績も上だと思うけどね
今と昔じゃDFは特にレベルが違うしね

ペレを押してる人はちゃんとしたビデオとかで見た方がいいよ
観客の拍手とか見ればどれだけ早回しで再生されてるかわかるから
クライフの時代のオランダのパス回でも
まじで10年前のリーガの2部より遅いって言われたくらいだよ
中盤のプレスもユルユルなのに

マラドーナはわかるけどペレはFWとしてロナウドほどの凄みは感じない
90:2009/01/15(木) 22:23:29 ID:2L8CFAlpO
>>88
゙プレー自体を比較゙って書いているんだがなw
日本語もまともに読めないのに絡むのはやめてくれw
91新垣結衣:2009/01/15(木) 22:29:34 ID:5Dwexj5JO
プレーの力量てお前の造語か? 初めて聞いた
92新垣結衣:2009/01/15(木) 22:33:44 ID:5Dwexj5JO
じゃあお前はプレー自体は互角と思うんだな
93:2009/01/15(木) 22:35:29 ID:fYU1q5TxO
>>89
>ペレを押してる人は

世界中の人に問いかけてんのか?
昔はレベルが低いとか超越して世界中に評価されてんのかペレとマラドーナなんだよ
主観論押し付けるだけじゃなくて世論を見た方がいいぞ
94新垣結衣:2009/01/15(木) 22:47:47 ID:5Dwexj5JO
マラドーナ以降マラドーナの次元でプレーした選手なんか一人もいねーよ
95新垣結衣:2009/01/15(木) 22:50:19 ID:5Dwexj5JO
マラドーナ以降ていうのは表現おかしいけどな
96:2009/01/15(木) 22:52:24 ID:2L8CFAlpO
>>93
必死になるなよww
力量

力の度合い
力の貧しさ
プレーの力量であってると思うけどwまぁ正確にはプレーの質かな。
まぁあの時代のサッカーレベルと現代のレベルを比較するのはナンセンスだがwリアルタイムで見た事あるのはロナウドだけなんでw逆にお前はマラやペレのリアルタイムを見てロナウドを酷評してるんだよな?w
97 :2009/01/15(木) 22:54:12 ID:mPuRU8y70
>>93
評価ねえ・・・
王とかベイブルースとかその類のものだろ
ペレが1番点を取ったとか突出したスーパースターだったとかは
別にペレが1番でいいよ

俺は能力の話してんだけど
具体的にロナウドよりどこがどう凄いとかそういう話だね
98新垣結衣:2009/01/15(木) 22:57:00 ID:5Dwexj5JO
>>96
君の方が必死なんじゃない?w アンカー間違えちゃって
99_:2009/01/15(木) 23:03:07 ID:oaXHne0J0
>97
100%、水掛け論にしかならない
100新垣結衣:2009/01/15(木) 23:04:05 ID:5Dwexj5JO
>>96
リアルタイムで見た事あんのマラドーナだけだよ
ペレなんてねーよw
101新垣結衣:2009/01/15(木) 23:14:04 ID:5Dwexj5JO
それと俺はロナウドを酷評してないからな
ネタで書いただけ
102:2009/01/15(木) 23:23:31 ID:2L8CFAlpO
おっさんじやぁねぇ―かwなら勝てねぇ―わww
103新垣結衣:2009/01/15(木) 23:25:13 ID:5Dwexj5JO
ネタで書いてもすぐ釣られる奴多くなったな
煽り耐性というものが全くない よく分かった
昔に比べてレスのレベルも落ちてるし
もうこの板には来ない
104:2009/01/16(金) 00:01:15 ID:RuSUX64gO
当時と現代ではサッカーのレベルが違いすぎる。
それは過去の選手も認めてる。ただ、あの時代に活躍した選手としてはペレは素晴らしかったんだろう。

欧州のオファーを断り続けたのは仲間がいないから自信がなかったんだよ。
105名無しさん:2009/01/16(金) 00:08:49 ID:r0xAUMWp0
ロナ豚ヲタが一時期だけの話を必死に持ち出してくるのがアワレでアワレで・・・
そんなの言い出したらキャリア全体を語る意味がなくなってしまうわ
106くさい:2009/01/16(金) 00:16:24 ID:UDihqkcWO
>>105わかったから日付け変わってまでうっとおしいよ、C・ロナウド厨WWWWW
ID変わってもわかるんだよプンプン臭いレスでなWWW
107:2009/01/16(金) 00:17:34 ID:mkTOGOsRO
>>103
ネタって言うか馬鹿をただ晒してるだけwつまんねぇ―しなwおっさんは働けw
108 :2009/01/16(金) 00:23:14 ID:svU4juxH0
ロナウドの場合は確変じゃなくて爆発的な瞬発力、高度なテクニック等、ポテンシャルの他に
実際に点を取ってるっていう実力がベースになってると思うけどね
109:2009/01/16(金) 00:40:55 ID:dm6UAjWDO
でもキャリアがまだ足りなかった。
ペレにしてもマラドーナにしても初期の方が強引に仕掛けてるしゴールも多い。
それから徐々に周囲を効果的に使うスタイルに変わって行ったが、
評価が高いのはむしろその時代なんだよな。
ロナウドはそこに至る前に怪我しちゃったからな。
時代もポジションも違うから単純には比較出来ないけどさ。
110a:2009/01/16(金) 01:23:26 ID:AXVshzWi0
ペレなんておまえら全くしらないだろうがwwww
マラドーナだって試合まともにみたやつなんかこのスレにいないだろwww
プレー集とかみてたらそりゃあ誰だって何倍もよく見えるわwww
ペラなんか記録でしか語れないしwwww
111:2009/01/16(金) 03:12:19 ID:zPL+jOxJO
ペレ〉マラ〉ロナウドが世間の評価なんてわかりきってる。
ただ実力と評価は必ずしも一致しないし実際わからないからこういうネットで比較されるんだよ。

共通するのはペレ、マラ、ロナウドはワールドカップで最も偉大な一人ということ。
112::2009/01/16(金) 03:20:34 ID:3pH4pmVk0
前から話題になってたペレの3連続シャペウがヨウツベに上がってたな
画像観難いけど確かに凄まじいな、あれ18歳の時とか有り得んw
ヨアン・グルキュフとかラーションとか親父さんの影響でペレのビデオ
観てた選手はやっぱ「化け物過ぎる、神」とか言ってる。
113_:2009/01/16(金) 03:51:33 ID:6JgZMxox0
あれは元映像が残ってなくて、再現CGとかじゃなかったっけ?
画質が悪くて人間に見えたのかも

別に、ペレが凄いよってのには異論無いんだが
試合のビデオ何本か手に入れて見たけど、やっぱ凄かった
114名無しさん:2009/01/16(金) 04:52:38 ID:r0xAUMWp0
>>106
ヤレヤレ・・・
栗ウドなんてどうでもいいし豚の遥か下に決まってるだろ
おかしいところを少しでも指摘されると過剰反応しすぎw
ペレ・マラドーナと比べんなってことだ
115:2009/01/16(金) 04:56:24 ID:yHKpJZ5dO
>>1はブラジルのロナウドを言ってるんじゃないのか
116  :2009/01/16(金) 07:26:59 ID:TxLYE/Nq0
>>113
俺もペレの試合のDVD何本か手に入れて見てみたけど、
確かに凄いんだがイメージとは大分違うと思ったなぁ。
よく聞いてたような試合を組み立てながら点も取るってタイプには見えなかった。
もちろんチャンスメイクもしてたけどあくまで前線を主戦場にしてるように感じた。
つーかサッカーがやっぱり違うのかね?
中盤の枚数も少ないし天才パサーと評判のジジやジェルソンもあまり印象に残らなかった。
むしろFWのトスタンがやたらパスが上手いと思ったな。
117 :2009/01/16(金) 07:28:56 ID:TxLYE/Nq0
>>112
バラックやビエラもやっぱりペレは凄いって言ってたね
118_:2009/01/16(金) 08:30:49 ID:GFUc6NrBO
ペレの凄さは逸話のデカさかな。
ペレの試合を見るために戦争中断したって言うし、ペレに退場命じた主審が逆に観客から退場させられたとか。
最近は車強盗にあったが、強盗がペレと気付いた瞬間に逃げ出したとか。

どんだけ神だよ
119a:2009/01/16(金) 08:45:14 ID:A4YC+WQY0
マラドーナなんて過大評価もいいとこ
あんなダルマなにが凄いんだ?スピードもないし得点力もない
ロナウドが間違いなく人類史上最高だろう
現代サッカーであれだけ一人でぶち抜けて点決めれる
そもそもマラドーナの試合なんてまともに見た事もないくせに
口頭伝承で勝手に伝説化してる典型
120:2009/01/16(金) 08:49:06 ID:Eqw+HtsQO
クライフのほうが上
121.:2009/01/16(金) 09:02:05 ID:3GqPT42s0
SSS ペレ マラドーナ
SS  クライフ ディスティファノ 皇帝 エウゼビオ
S   ジーコ バッジョ マルコ ロマーリオ ロナウド ジダン 等
122_:2009/01/16(金) 09:10:19 ID:GFUc6NrBO
>>119
釣れますか?
123名無しさん:2009/01/16(金) 10:22:16 ID:fFNMtVR/0
ロナウドならマンチェスターUでタイトル総なめしたから、後は代表にタイトルもたらせればペレ、マラ、ジダンに並ぶかもね。
124--:2009/01/16(金) 10:44:56 ID:SBFhIY/c0
CロナウドはマンチェスターUでラッキーだったよね
他ではプレーしない方がいいんじゃないかな
FKは巧いけど... あ、あとダイブは文句なしにオスカーもんだと思う
125:2009/01/16(金) 10:57:44 ID:4HwkHNCZO
マンチェスターでは周りが優秀なだけにサポートを受けれるけど、代表では何も出来ない事が多いね
126:2009/01/16(金) 11:18:12 ID:4HwkHNCZO
もう偽ロナの話はいいからさ
ロナウドの話をしようよ
127.:2009/01/16(金) 11:30:18 ID:uCtvjsir0
ロナウドは全盛期のままならその二人にも匹敵したろうな
でもキャリア全体を通すとちょっとばかし見劣りする
128名無しさん:2009/01/16(金) 11:42:58 ID:fFNMtVR/0
全盛期でもバルセロナ、インテルにリーグ優勝をもたらさなかった旧ロナ。
129 :2009/01/16(金) 14:39:48 ID:QraQEu2V0
一方Cロナは全盛ロナウドより多くゴールし、国内、CLを優勝に導いた
Cロナウド>全盛ロナウド
130:2009/01/16(金) 14:47:52 ID:mkTOGOsRO
>>129
悪いがそれはC・ロナウドだけの活躍とは言い難いなユナイテッドの堅守なDF陣やロナウドのサポートに撤した悪童2人のどれかが欠けてたらロナウドの活躍はないんだよねw
導いたって言うより得点原の一角を担ったて感じ。
一方ロナウドは在籍一年目にして誰からのサポートも必要なしにビルドアップからチャンスメイクまで1人でこなした。
131名無しさん:2009/01/16(金) 14:54:37 ID:fFNMtVR/0
ロナウドこそ在籍一年目からサポートされまくり。
132:2009/01/16(金) 14:55:51 ID:mkTOGOsRO
ちなみにリ―グだけの合計得点ならC・ロナウドの31を越す34ゴ―ルしてるけどね。
在籍4〜5年でチ―ム内の連携が高くやりやすいC・ロナウドと在籍一年目で単独の力のみのロナウドの得点力は比較するまでもないだろうなぁw
133 :2009/01/16(金) 14:55:57 ID:QraQEu2V0
バルサの放送なんてBSで3試合しかなかったのにスゲー知ったかw
134 :2009/01/16(金) 14:58:19 ID:QraQEu2V0
おやおや、何故かリーグ限定のゴール数で比較w
苦しすぎて泣けるwww
しかもクリちゃんはウイングですよ?
完全なセンターFWである旧ロナがゴール数で負けていいのかな?
135:2009/01/16(金) 15:01:04 ID:mkTOGOsRO
>>133
観戦できる試合数が少なくても当時の選手や監督の発言を考慮すればわかる話しまたロナウドのプレー動画などを見てもわかる。
ハ―フラインあたりから独走でペナルティエリアまでボールを運んでいる。
一方C・ロナウドはどうだ悪童2人のアシストからゴ―ルが42ゴ―ルの半分以上だぞ?w
136:2009/01/16(金) 15:03:47 ID:mkTOGOsRO
>>134
あれだけ移籍繰り返してれやぁCLに出場する方が難しいと思うけどなw
それでもあの得点力。
一方C・ロナウドはかなり時間をロスしてみたいだけどなww
137 :2009/01/16(金) 15:04:07 ID:QraQEu2V0
ただのダイジェスト厨かよw
自分で見てもいないくせに、ただの他人の発言といいとこ取りのダイジェストだけで偉そうに語っちゃうとはねw
豚ウド信者がいかに適当かが分かった
収穫のある一日になったよ
138まら:2009/01/16(金) 15:06:51 ID:CX77mEwsO
マテウスもマルディーニもマラドーナが最高っていってたよ 20年以上トップリーグでキャリアつんできたひとが言うんだから間違いない。
139:2009/01/16(金) 15:07:44 ID:5XvPeKw6O
>>137
いちいち90分間通して見ないと選手の凄さが分からないの?バカだろw
140:2009/01/16(金) 15:08:34 ID:mkTOGOsRO
>>137
あれ?w
プレーの内容では勝てないから逃げるのかよw
まぁ全盛期ロナウド>>C・ロナウドの評価は世界的な評価を見ても明らかだなwあと2〜3回得点王獲得できたら同等の評価なんじやぁないw
141:2009/01/16(金) 15:15:18 ID:pbIFCoSzO
ペレやマラドーナなんてたいして見てないくせに

とか言ってる奴は馬鹿なの?しぬの?
俺は若いからペレマラはダイジェストでしか見たことない

だからと言って昔から評価され語り継がれてきた選手を自分が見てないからというだけで否定したりしない

ペレマラがサッカーの歴史のNo.1、No.2という評価されているのは揺るぎようがない事実なのに

見てないからって評価しないとか馬鹿すぎ

主観でしか語れない馬鹿
142 :2009/01/16(金) 15:29:41 ID:EukrCe0ZO
ペレは悪質なタックルやマークが横行した当時にしては得点率が異常。それでアシストも多かったんだから凄いわな
143:2009/01/16(金) 16:11:10 ID:K6MnANrKO
名将モウリーニョは全盛期ロナウドが最強と言っていたな
ちなみにCロナはイブラヒモビッチより劣るらしいw
144:2009/01/16(金) 16:17:29 ID:SKOCDLiQ0
>>141
実際にみてもいないのに揺るぎようのない事実って言っちゃうのは
どうかと思うけどな。

あんたは周りの意見に流されやすい馬鹿、ってとこか。
145:2009/01/16(金) 16:23:23 ID:pbIFCoSzO
世間一般の話をしてるんだよ 世間一般の
ペレマラがNo.1、No.2だろ?

あぁ一般論に反抗したいだけの中二病
146:2009/01/16(金) 16:40:46 ID:mkTOGOsRO
つかこのスレって選手の力量を比較するスレじやぁないの?ww
格付けの話ししてるならペレやマラとロナウドを比較できるわけがないww
立てた奴もそれはわかってると思うだがなw
147.:2009/01/16(金) 16:42:48 ID:mLecxJVYO
>>134
試合見てればわかると思うけど、C.ロナウドは一応基本的なポジションはウイングだけど試合中は自由に動いてて、サイドに張ってるわけじゃない。実際昨シーズンもCFWで起用されてたし。だから一般的なウイングとしては見るのは間違いだよ。

それにここはペレとマラドーナとロナウドについて議論するとこなんだから筋違いじゃない?まぁたしかにC.ロナウドも凄い選手だとは思うけど。
148:2009/01/16(金) 16:42:57 ID:LIM4nGj8O
ここ10年サッカー見てきた人ならやっぱりジダン、ロナウドは別格っていう印象があると思う(自分も)
二人とも凄すぎたから最近の若いスターはインパクトに欠けるんだよな。
逆に今の小さい子にとっての栗や飯が自分の世代のジダン、ロナウドってだけなんだろうな。
ただ栗や飯のコピーは出てきてもジダンやロナウドのコピーは絶対に出てこない。
あの磁石みたいなトラップとかジェット機みたいなスピードで
DFを無にするドリブルとか今見返しても興奮しまくるよ。
149_:2009/01/16(金) 16:48:51 ID:GFUc6NrBO
>>148
ジダンはさておき、ロナウドまでもここ10年で別格扱いはないね。
デルピエロ、ベッカム、フィーゴ、ラウル… あの辺と互角。
150:2009/01/16(金) 16:53:03 ID:pbIFCoSzO
実力について語ったって結論でるわけないじゃんw

結局は罵りあいになるだろw
151:2009/01/16(金) 16:54:32 ID:mkTOGOsRO
>>149
それは無理があるw
つか単純にロナウドダイジェストでも見てみろよw
明らかに他の選手とは違うからww
152:2009/01/16(金) 17:02:55 ID:pbIFCoSzO
ここ10年はジダンが一番 次いでロナウド
この2人だけ抜けてるな
153.:2009/01/16(金) 17:04:27 ID:3GqPT42s0
リアルタイムで見てきた中では、やっぱマラドーナがダントツ。
現役時から史上最高のサッカー選手の評価を貰ってた。比較対象はペレぐらい。
ロナウドはキャリアを通じて比較対象になるのは結構居る。
ロマーリオ、ジダン、ファンバステンと比べても図抜けてはない。
たしかに一時期のロナウドはマラ超えを予感させたけど、やはり歴代最高は
得点も出来て得点を取らせれる選手でないとな。
154_:2009/01/16(金) 17:19:05 ID:GFUc6NrBO
ここ10年だぞ?
ロナウドが抜けてたのはそれ以前。
96-98この辺。
それ以降は普通の世界一のFWレベル
155:2009/01/16(金) 17:21:30 ID:pbIFCoSzO
こまけw 1、2年ぐらいずれてもいいだろ
神経質かよ
156クライフ:2009/01/16(金) 17:24:53 ID:Eqw+HtsQO
の方がうえ
157_:2009/01/16(金) 17:28:14 ID:GFUc6NrBO
>>155
それはダメだな。

特にロナウドは全盛期とそれ以降の差が激しすぎる。
全盛期は98年前だ。
158:2009/01/16(金) 17:35:02 ID:pbIFCoSzO
ロナウドは全盛期はレジェンド級
短い全盛期が終わった後は普通の一流FW
いまはメタボ親父

完璧レジェンドのジダンよりは明らかに下
159:2009/01/16(金) 17:43:03 ID:D0Wy5HFsO
高Aの俺が容姿や好みや差別とか関係なくリアルタイムでみて一番だと思ったのがロナウジーニョ。本当に最後のファンタジスタだと思う。
けどそれ以上にダイジェストしかみたことないが元祖ロナウドは凄い気がする

全盛期基準なら
元祖ロナウド>ロナウジーニョ>メッシ>>>カカ、クリロナ
ジダンはこの中じゃ明らかに得意なプレーエリアが低くて不利になる場合もあるので抜きました
ロナウジーニョ、カカ、クリロナが同じ年に全盛期迎えたらロナウジーニョ頭抜けて、カカもクリロナもバロンは無理だということ
ロナウジーニョには確実に敵がいなかった
目に見えるものだけでもクリロナにはザンブロっていう天敵がいるし、カカもエジミウソンに完封された
160クライフ:2009/01/16(金) 17:47:43 ID:3GqPT42s0
マラドーナ ドリブル集
http://jp.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw

ロナウド  ドリブル集
http://jp.youtube.com/watch?v=tOndOgb-dEU&feature=related

マラドーナはクイックネス、ロナウドは直線のスピードがバケモノ。
ちなみに30メートル走のタイムが
マラドーナ3.9秒(時期不明)
ロナウド3.9秒(時期レアル時代でレアルナンバーワンだった。)と同じ。

決定的なマラドーナとロナウドの差。0:50と6:05は必見。
http://jp.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8&feature=related
161_:2009/01/16(金) 18:04:58 ID:GFUc6NrBO
ロナウドもロナウジーニョも全盛期は凄かった。
どちらも2、3年で終わったが。

やはりレジェンドになると少なくとも10年は世界一で君臨しないとな
162:2009/01/16(金) 18:20:38 ID:pbIFCoSzO
10年は長すぎ 5年だな

10年も世界一を保持し続けたのって誰よ
163:2009/01/16(金) 18:21:20 ID:CSjmhlW5O
ロナウド2002年以降のプレーも見てて気持ちいい
プレーエリアは確実に狭くなったけど
その代わりボールを呼び込むタイミングが凄い
164:2009/01/16(金) 18:29:34 ID:pbIFCoSzO
あそこまで地蔵化されたんじゃもっと点取ってくれなきゃ困る
あんだけ地蔵で年間30ゴールもないんではロナウドを置くメリットよりデメリットの方がデカくなる
165:2009/01/16(金) 18:30:57 ID:4HwkHNCZO
ペナルティエリアでの動きはロマーリオから学んだらしい
テクとセンスはロマーリオ>ロナウド それ以外はロナウド
怪我後のロナウドもあれはあれで凄い
166_:2009/01/16(金) 18:35:27 ID:GFUc6NrBO
>>162
マラドーナ…

82年ですでに大会一の注目選手だったし、94年もやはり大会一の注目選手だった。
167:2009/01/16(金) 18:41:49 ID:gDTnbRZaO
>>154
10年前はな。あの時代なら最高だ。全盛期のロナウド率いるバルサはリーグ優勝何回したんだ?CLは何回?

教えてくれ
1688888:2009/01/16(金) 18:56:24 ID:vRiQyfgP0
マラドーナは太っても年齢で身体能力が落ちても
パサー能力が神だからずっと代表の中心だったからな。ロナウドには出来なかったな。
それにマラドーナ引退後アルゼンチンは決勝トーナメントに進めてないし。
169 :2009/01/16(金) 18:59:36 ID:svU4juxH0
>>160
たぶんだけどさすがにスピードでロナウド=マラドーナではないと思う
マラドーナのはストップウォッチ?
30mが3,9で100mで11秒8はないと思うけど

ロナウドはレアル時代で3,8でその時の100mが11,1
ミラン時代に30mが4,01
確か3,9秒台がオーウェンとロベカル
ミランではカカが30m最速で3、7
100mだとスタムの方が速かったとか

ちなみに現在はほとんどのチームが走査線を使って記録してる
昔のJリーグに50m5秒6だの異常なタイムが多かったのは
ストップウォッチで計るのが多かったためだと思う
170:2009/01/16(金) 19:00:25 ID:4HwkHNCZO
>>168
171_:2009/01/16(金) 19:00:32 ID:GFUc6NrBO
>>167
そもそもチームタイトルと個人の評価が一致しないのは普通にある。
74年 皇帝
トリプル時代のベッカム
別にチームタイトル撮れなくてもあの時代のロナウドは怪物だった
172:2009/01/16(金) 19:11:08 ID:gDTnbRZaO
ならメッシだわ。あいつこそ別の惑星からきた怪物だ。
20世紀マラドーナ、現代メッシ。これで納得しろ
173:2009/01/16(金) 19:17:44 ID:kbgDtyYKO
でも結局サッカー選手って他のスポーツ選手より身体能力低いね


アメフトや野球には勝てない
174:2009/01/16(金) 19:19:56 ID:pbIFCoSzO
じゃあ神はジダンってことで結論が出ましたね
175:2009/01/16(金) 19:33:59 ID:4HwkHNCZO
ジダンとか単体では最強に入らないし
176:2009/01/16(金) 19:39:03 ID:4HwkHNCZO
たった一人でチームを勝たせてしまうような異常性さ
強烈な個の力だよ
177:2009/01/16(金) 19:41:59 ID:pbIFCoSzO
にわか乙w
神はジダンってことで結論が出てます
178_:2009/01/16(金) 19:51:37 ID:GFUc6NrBO
ジダンは髪がない。
179:2009/01/16(金) 19:51:50 ID:mkTOGOsRO
>>173
はいはいww
モテない豚がやる競技好きなら場違いだよww
180x:2009/01/16(金) 19:58:16 ID:b+QLCINI0
>>172
メッシはまだ伸びしろもあるし、年々プレーの幅も広がってるから
その可能性は十分にあると思う。

こういうスレみていつも思うのは、
ペレやマラドーナ並みのポテンシャルを持った奴がこの時代に生まれてきて
現代サッカーの堅い守備をどう崩すのか?
想像しただけでケツの穴が緩む
181名無しさん:2009/01/16(金) 20:21:16 ID:fFNMtVR/0
ジダン>ロナウド

ひとりですべてをコントロールする力は、まさにマラドーナ ペレの系譜。
182:2009/01/16(金) 20:50:13 ID:pbIFCoSzO
マラドーナは独力で試合決めれるとかアホかとw
マラドーナ1人vs11でWC優勝してたらその論を認めてやるけどなw
ナポリを1人で優勝で導いた?w
他の10人も頑張ったのシカトすんな

まぁ何を言いたいかと言うと













ジダンが神
183_:2009/01/16(金) 20:56:05 ID:GFUc6NrBO
>>182
他のチームメイトだされて不都合なのはジダンだけどな
184:2009/01/16(金) 21:00:15 ID:4HwkHNCZO
ピエロと共に八百○
185:2009/01/16(金) 21:01:13 ID:pbIFCoSzO
にわか乙
ジダンが神で結論は出ています
186_:2009/01/16(金) 21:02:15 ID:GFUc6NrBO
ジダンは髪がない。
187 :2009/01/16(金) 21:02:28 ID:6r/LOtov0
ロナウドは、マラより才能がないとは思わないけど
純然たるFWだから、チームの司令塔たるジダンより
評価が低くなってしまうな。
ブラジルは、ロナウドがいなくても強いが
アルンゼンチンやフランスは
マラやジダンが抜けるとぱっとしない。
このあたりも、不運かな。
188:2009/01/16(金) 21:03:09 ID:mkTOGOsRO
>>175
ジダンは独走突破するイメージがないのはわかるが動画とか見てみろw
軽く2〜3人抜いてゴ―ルをよく決めてるよ。
ただジダン自体得点数が少ないからそう見えるだけ。
189:2009/01/16(金) 21:08:35 ID:4HwkHNCZO
得点も出来て周りを活かす事ができる選手が偉大
ジダンにはその力があったとも思う
けど彼は周りを活かす事を好んだ
190:2009/01/16(金) 21:09:51 ID:pbIFCoSzO
そうそうジダンは神
191_:2009/01/16(金) 21:09:57 ID:GFUc6NrBO
そもそもジダンはこのスレに関係ないんだけど…

ジダンオタの皆さんは丁重にお帰り下さい。
192:2009/01/16(金) 21:16:59 ID:pbIFCoSzO
確実にジダン>ロナウドだからな
ペレマラに比べられるべきはジダン
ロナウドはひっこんでろ

ジダンは神
193:2009/01/16(金) 21:22:17 ID:nvj4wXO40
ロナウドに関しては引退するまで保留が妥当じゃね?
194:2009/01/16(金) 21:25:39 ID:pbIFCoSzO
保留したってこれから上がりようがない
オタは全盛期だけで語るしまつ

ジダンは神
195:2009/01/16(金) 21:43:34 ID:Eqw+HtsQO
クライフの方が上
196:2009/01/16(金) 21:46:37 ID:w2ebq8eqO
ロナウド>ジダン>>マラドーナ>>>>>>>>>>ペレ
これが正解。
197:2009/01/16(金) 21:50:14 ID:pbIFCoSzO
ペレ≧マラ>ジダン≧クライフ>>>ロナウド

これが正解 ジダンは神
198新垣結衣:2009/01/16(金) 21:57:03 ID:4HwkHNCZO
ドレンテ神>>>神の壁>>>ペレ、マラ>>全盛期ロナウド これが正解
199_:2009/01/16(金) 21:57:36 ID:GFUc6NrBO
>>197
意外と普通の人だね。
>>196みたいな痛さがあれば更にいじりがいあったけど。
200ジダンは個人技だけ。得点力は無いけどな(笑):2009/01/16(金) 22:04:30 ID:JvazYqUpO
チーム成績(5年間で比較)

ジダン加入前のユベントス>ジダン加入後のユベントス

ジダン加入前のレアルマドリード>>>ジダン加入後のレアルマドリード


ユベントス時代は最後の年にCL敗退の戦犯になってる。
レアルマドリード時代は、最初の2年だけ。
201:2009/01/16(金) 22:06:07 ID:4HwkHNCZO
ロロ思いだした(笑)
202:2009/01/16(金) 22:06:49 ID:pbIFCoSzO
得点(苦笑)でしか判断出来ないにわか乙
ジダンは神
203:2009/01/16(金) 22:41:17 ID:QakgUS9I0
何でそんなにジダンを持ち上げるかね。
ジダンの技術が最高なのは認めるが
ペレやマラドーナやロナウドに比べて
明らかにスピードが不足している。
プラティニも自身の評価をペレやマラやクライフ
よりは劣ると評価している。それはジダンも同じだろ。
204.:2009/01/16(金) 23:28:45 ID:dm6UAjWDO
>>143
ファーガソンは栗にはペレ、マラドーナと同じ血が流れてるって言ってたな。
>>148
栗はともかくメッシのコピーは厳しくないか?
205:2009/01/16(金) 23:36:50 ID:4HwkHNCZO
マラドーナの域に達っするのは容易ではないね
ロナウドが一番近付いたと思ってるけど
今現在可能性があるのはメッシだけど まだまだだね
206:2009/01/16(金) 23:43:49 ID:4HwkHNCZO
ピエロとかw 弱小ブレシアでユーヴェに勝つバッチョの方が凄いよ
207:2009/01/16(金) 23:45:26 ID:dm6UAjWDO
まあ時代も違うからね。
サッカーだけでなく周囲の環境も変わった。
容易に英雄、カリスマが生まれる時代ではなくなってしまった。
208:2009/01/16(金) 23:45:36 ID:gDTnbRZaO
ロナウドよりメッシのほうが凄い!バルサの歴史を一つも塗り替えられないロナウドと、バルサの伝説になるメッシとは比べる必要なし。オリンピックすら取れない、ワールドカップはまさにタレントと組み合わせと運の力
209.:2009/01/16(金) 23:51:08 ID:dm6UAjWDO
しかしスーパースターには強運と力強い味方が不可欠だぜ?
210:2009/01/16(金) 23:59:18 ID:gDTnbRZaO
>>209運も実力の内とは言うが、運は運でしかない。
今のバルサは運じゃなく実力で独走してる。優勝しても運じゃなく、実力で勝ち取った本物。
2002バロンドールもロベカルが取るべきでロナウドは絶対ありえない。
211:2009/01/17(土) 00:05:31 ID:qhJKNMyMO
代表ではペレにはトスタン、ガリンシャ、ジャイルジーニョなどなど
ロナウドにはリバウドとか
マラドーナには…
クラッキ沢尻が
212:2009/01/17(土) 00:13:38 ID:qhJKNMyMO
バルダーノ、ブルチャガとかはいい選手止まりなんだよね
俺の中では
213名無しさん:2009/01/17(土) 00:19:16 ID:mU/CUqxQ0
バスアルド>>>>>>>>>バルダーノ、ブルチャガ
214a:2009/01/17(土) 02:47:27 ID:Sr0bSx2Z0
昔の選手はダイジェストとかプレー集ばっかで
あっても大活躍した数試合とかだから過大評価になりやすいね
そういうのは元より何倍もよく見えるものだし
ロナウドなんかは現代でほぼすべての試合を見れてまさに生きた伝説だね
215:2009/01/17(土) 03:19:12 ID:Umi/FK/PO
全盛期の中田英寿が最強だろ
216 :2009/01/17(土) 04:42:08 ID:JiPoVgj50
>>214
長所は分かっても、弱点がまず見いだせないからな>ダイジェスト
そりゃあ絶好調キレキレ集なんだからね
ロナウドはもちろん、ジダンなんかもプレー集だと超変態動画になるからなあ
217:2009/01/17(土) 06:47:53 ID:FANXz0fMO
ジダンはプレーを切り取ったら逆に良さが見えない選手。
スレちだが。

ロナウドのピーク時のプレーは一つの極致だよ。
アスリート能力を極めれば、ここまで爆発的なパフォーマンスが出来るという一つのモデルを示したと思う。
違うジャンルからペレ、マラドーナに並び、超える可能性を示した偉大な選手だよ。
他に超え得るポテンシャルや、違う可能性を見せた選手がいるか?

メッシでさえ未だワンプレーの奇跡でペレやマラドーナに並びも超えもしていない。

ロナウジーニョには並び得るものがあったかもしれんな。

218名無しさん:2009/01/17(土) 10:23:50 ID:NiQYMDNG0
FWの一つの極致は

ロマリオ、ファンバステン>>>>ロナウド
219:2009/01/17(土) 11:04:04 ID:RZzttq+CO
マルコは引退が早いな
そのお陰でゴルフうまくなったけど
220 :2009/01/17(土) 11:52:07 ID:D2jlhqqP0
全盛期ロナウド>>>ミュラー>>>ロマーリオ>>>>>>>>>>>ファンバステン
221:2009/01/17(土) 12:53:02 ID:zdN/EcYbO
全盛期ロナウド>>ペレ≧マラドーナ>>ロナウド
222:2009/01/17(土) 12:59:44 ID:1RziKfVw0
歴史上最高のプレーを見せたのは怪我前のロナウド
キャリアトータルの評価で歴史上最高なのはペレorマラドーナ

これでFA
223:2009/01/17(土) 13:52:24 ID:5zd6HxNMO
ロナウドvs松田直樹との1対1の対決で一度も突破できず完敗。そして敗北。

全盛期のバルセロナでも、タイトルは取れず、クラシコでも活躍できず、ほとんどのゴールはデラペーニャのおかげ。

一時、世界最高の選手に過ぎない。
224まら:2009/01/17(土) 13:58:36 ID:INYc9k4lO
ロナウドと対峙した日本人選手の話を聞きたいな。

マラドーナと対峙した木村和司?だったかは「開始5分でやる気なくしたよ。 だって宇宙人がいるんだもん」だったが。
開始5分で違いを見せつけるマラドーナ。
ロナウドとは格がちゃうよ
225:2009/01/17(土) 14:20:03 ID:1RziKfVw0
1993年コパ・ド・ブラジル優勝
1994年ミナスジェイラス州選手権優勝
95−96オランダ・アムステルカップ優勝
96−97コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)優勝
96−97カップウィナーズカップ優勝
1997年コパ・アメリカ優勝
1997年コンフェデレーションズカップ優勝
97−98UEFA杯優勝
1998年W杯準優勝 大会MVP
1999年コパ・アメリカ優勝
226:2009/01/17(土) 14:30:32 ID:kI6ZfC+20
マルディーニやドナドーニは全盛期ロナウドより
マラドーナが上だったと発言しているな。
227:2009/01/17(土) 14:41:25 ID:1RziKfVw0
モウリーニョは怪我前のロナウドがペレマラより上だったと言ってる
ジダンはロナウドをペレマラに次ぐ選手と言ってる
228:2009/01/17(土) 14:42:17 ID:5zd6HxNMO
>>225 全盛期のバルサでリーグ優勝もなければCLもない。代表はロナウドがいなくても優勝に値っするチーム。
ま、マドリーに毎試合完封されたから無理もない。

伝説にはなれなかった。
229:2009/01/17(土) 14:47:33 ID:kI6ZfC+20
モウリーニョは監督だろ。
他にマラドーナとロナウドと対戦した選手の言葉はないか?
ジダンはマラドーナはペレより少し上と言っている。

ジダン曰く マラドーナ>ペレ>ロナウド って事だ。
230:2009/01/17(土) 14:52:08 ID:Umi/FK/PO
中田英寿>>>>>>>>>>>>>>>薬物依存者マラドーナ(笑)
231:2009/01/17(土) 14:52:43 ID:Umi/FK/PO
中田英寿>>>>>>>>>>>>>薬物依存者マラドーナ(笑)
232ネスタ:2009/01/17(土) 14:54:36 ID:joXUaWvvO
まぁなんやかんや言ってもロナウドは個人では最強でしょ。
そろそろロナウドスレからロナウドの個人タイトルが届くはずさ。
ジダンすらかすむタイトルの行列がな
233>:2009/01/17(土) 14:55:13 ID:l0gS7IsuO
同世代の選手をレジェンドと認めるのは気持ち的に抵抗があるでしょう
あまり参考にはならないと思う
234:2009/01/17(土) 15:07:01 ID:NIXYk23C0
年下の選手をマラやペレより持ち上げられるかよw
スピードとテクニックならロナウド最強でしょ
ロナウドの不運は在籍したクラブで組織として完成されてたのはベッカム来る前までのマドリー1シーズンぐらいじゃないか
あとはゴタゴタしてたチームにしかいなかったよな
2351:2009/01/17(土) 15:24:35 ID:kI6ZfC+20
同世代とか年下とか何言ってんの?
ペレとマラドーナがどれだけ年上、
ライバルから褒め称えられてるか知らんのか?
236:2009/01/17(土) 15:28:05 ID:Hm1ZjZVUO
>>224

> ロナウドと対峙した日本人選手の話を聞きたいな。

対峙というか対戦だけどマジョルカ時代の大久保がインタビューでロナウドとロナウジーニョは別格に上手いと言っていた
237:2009/01/17(土) 15:46:00 ID:5zd6HxNMO
ロナウドもロナウジーニョもマラドーナを超えられなかった。W2006でロナウジーニョの大会になれば、面白かったけどな。
何もできなかった。

マラドーナを超える可能性があるのは過去、現代含めメッシしかいないのは事実。
238:2009/01/17(土) 16:28:50 ID:pzZ00nuIO
メッシはないわ。
成長ホルモン打ち続けたのは明らかに邪道だし、カカ以下だろ。
239:2009/01/17(土) 17:12:54 ID:FANXz0fMO
カカは、若い頃のロナウドはペレより凄かったんじゃないかと言ってる。


より凄いかはともかく匹敵するパフォーマンスを示したとは思うね
240:2009/01/17(土) 17:44:06 ID:5zd6HxNMO
>>238
やっぱ見てないか!毎試合見てない奴に何がわかるんだよ!
241名無しさん:2009/01/17(土) 19:03:37 ID:NiQYMDNG0
カカは、ペレをリアルタイムで知らんだろ。マラドーナも見てない。
242:2009/01/17(土) 19:48:20 ID:N41HcGTl0
ペレをリアルタイムで見てた奴なんてそうはいないだろ。
アンリやマルディー二やトッティすらもペレのプレーは見たことないって言ってるからな。
243まら:2009/01/17(土) 20:07:33 ID:INYc9k4lO
ペレに関しては近所のおっさんが「オーバーヘッドを最初にやったのはペレだ! 」と間違った知識を披露してたくらい未知数。
244x:2009/01/17(土) 20:45:29 ID:2Ea2pLXt0
>>238
釣りだったらどんなに嬉しいイタイ発言だか
245:2009/01/17(土) 21:07:12 ID:ZRkGv+2/O
落ち着けよ 神はジダンだ
246新垣結衣:2009/01/17(土) 21:08:41 ID:qhJKNMyMO
お前が落ち着け
247名無しさん:2009/01/17(土) 21:09:03 ID:NiQYMDNG0
ジダンだな。ペレ→マラドーナを継ぐ系譜は。何より10番だし。
248まら:2009/01/17(土) 21:16:46 ID:INYc9k4lO
そもそも10番をエースナンバーにしたのはペレだが、今の感じだとペレは9番タイプじゃないのかと思う。
現代の10番タイプを気付いたのは多分マラドーナ。 もしくはジーコ、プラティニ。

ロナウドがマラドーナより上って言ってるのがモウリーニョ?しかいないのがな。

ジダンもマラドーナより上って評価を2ちゃん意外知らない。
249:2009/01/17(土) 21:18:36 ID:ZRkGv+2/O
2ちゃんでもマラドーナ>ジダンだから 馬鹿じゃね

だがジダンは神
250名無しさん:2009/01/17(土) 21:26:07 ID:NiQYMDNG0
あほかw 2ちゃん程度で評価が左右されるジダンじゃないから。
251:2009/01/17(土) 21:36:36 ID:ZRkGv+2/O
昔補正でペレマラ>ジダンになってるのは残念だが実際はジダン>ペレマラ

ジダンは神
252まら:2009/01/17(土) 21:36:41 ID:INYc9k4lO
ジダンなんぞ神レベルじゃない。
王様レベル。

神レベルはペレとマラドーナだけに与えられた称号
253新垣結衣:2009/01/17(土) 21:37:51 ID:qhJKNMyMO
まら君釣られちゃダメだって
254:2009/01/17(土) 21:40:02 ID:ZRkGv+2/O
ジダン>>>新垣
255:2009/01/17(土) 22:19:30 ID:51PvFMQ4O
つうかマラとか薬物やった基地外だろww
個人的に一回でもこうゆう事しちゃう奴っていくら素晴らしいプレーをしてても糞に思える。
マルディ―ニの方が立派だしレジェンドにふさわしい
256:2009/01/17(土) 22:28:53 ID:ZRkGv+2/O
ピッチ外で問題0のジダンが神
257まら:2009/01/17(土) 22:30:26 ID:INYc9k4lO
このスレは釣りばっかりだな。

つまらん
258:2009/01/17(土) 22:37:08 ID:51PvFMQ4O
その点ジダンはピッチ外では天狗になる事もなく妻とひっそり暮らしていた。
259新垣結衣:2009/01/17(土) 22:37:56 ID:qhJKNMyMO
どうせならもっと面白い釣りを書いてよね
260新垣結衣:2009/01/17(土) 22:45:36 ID:qhJKNMyMO
どうしたの 震えて声も出ないの?
261 :2009/01/17(土) 22:56:13 ID:QFtd2Ij00
全盛期ロナウド>>>>>>>>>>>マラドーナ

得点力が違いすぎる
サッカーは得点を入れるゲーム
曲芸はイラネ
シンプルに点取る奴が最強
262ジダンはキャプ翼マニア:2009/01/17(土) 22:56:35 ID:kI6ZfC+20
見ててワクワクした選手

全盛期マラドーナ>>>マラドーナ>全盛期ロナウジーニョ=全盛期ロナウド>イギータ
263 :2009/01/17(土) 23:05:37 ID:JiPoVgj50
ていうかキャリアの総合的にはペレ、マラドーナにロナウドが及ばないのは誰もが認めてるんだから
スレタイは瞬間最大風速での比較と見ていいのかな?
マラドーナだろうね
あんなに鮮やかにDFを抜き去れるのはマラドーナのみ
ロナウドも突破力あるけど、どちらかというとスピードで誰よりも速くボールに追いついて
GKと一対一の状況作り出すタイプ
技術ではマラドーナが一歩上
おまけにパスもFKもある
W杯での伝説のゴールもある
全盛ロナウドでも踏み込めない領域にマラドーナはいる
ペレはさすがにわかんね
264名無しさん:2009/01/17(土) 23:28:26 ID:NiQYMDNG0
全盛期バティストゥータ>>>>>>>>>>>>>>全盛期ロナウド

得点力が違いすぎる
サッカーは得点を入れるゲーム
265新垣:2009/01/17(土) 23:30:30 ID:qhJKNMyMO
リンクス思い出した
266 :2009/01/18(日) 02:22:59 ID:xjpht9zVO
オーストラリアの名前知らない人>>>>>>>>>>>全盛期バティストゥータ

得点力が違いすぎる
サッカーは得点を入れるゲーム
267まか:2009/01/18(日) 02:26:40 ID:6eDPRLqeO
ペレはED
268愛のVIP戦士:2009/01/18(日) 03:12:31 ID:RhIkWEXWO
ペレはEDじゃない
269:2009/01/18(日) 03:15:45 ID:i6xwmo9iO
中田英寿>ジダン>>>>>>>>>>>マラドーナ
270まか:2009/01/18(日) 05:27:18 ID:6eDPRLqeO
ロナウド→高速ドリブル
マラドーナ→神の手

ペレ→ED
271 :2009/01/18(日) 09:08:01 ID:QduPLO8F0
王様→ペレ
神様→ジーコ
神の子→マラドーナ
皇帝→ベッケンバウアー
将軍→プラティニ
怪物→ロナウド
272:2009/01/18(日) 09:22:01 ID:vdnaHG4vO
>>259>>260

この間このニートは更新しまくって返し待ってたんだろうな


しかも相手はレスなしだし

用事があったんだろう


この新垣とかいうニートとちがって

過去スレみるとこいつ平日昼間からレスしまくってるし

かわいそ
究極ニート

ここでオタクぶることしかできないなんて

273.:2009/01/18(日) 14:17:10 ID:1eE2SNlcO
>>248
ベッカムはジダンが史上最高だと信じてるみたいなこと言ってたよ。
274ネスタ:2009/01/18(日) 16:18:43 ID:RWBxGJRtO
ジダンとロナウドがめちゃくちゃ仲良いだけにヲタがいがみ合ってるのがどうもねー。
特にジダンはロナウドが最高ってよく聞くしあのペレの発言すら無視したからな
275a:2009/01/18(日) 17:38:17 ID:Nic4US8q0
能力としてはロナウドが最強だよ。
276 :2009/01/18(日) 17:45:57 ID:HB2Qe+g10
もうメッシはロナウド超えてる。
ペレとメッシのどちらが凄いのかを比較した方が面白いな。
277:2009/01/18(日) 18:07:40 ID:Xph4ROMqO
ペレとロナウド マラとメッシを比べればいいじゃん

神はジダンで結論が出てるから
278 :2009/01/18(日) 18:21:46 ID:HB2Qe+g10
>>277
スルー対象?
279:2009/01/18(日) 19:49:55 ID:Xph4ROMqO
ジダンが神で結論は出ています
280:2009/01/18(日) 19:53:28 ID:wsT8VD7OO
>>276
メッシがロナウド越えるには得点力が貧しすぎる。
今の2倍の得点力加わればロナウド越えられるかもね
281_:2009/01/18(日) 19:55:26 ID:up/0SFBY0
現役でここに割って入れるのはメッシだけだな
282:2009/01/18(日) 19:55:55 ID:mexJ7apk0
誰かがペレは10番ではなく9番タイプとコメントしていたが
正論だね。どう考えてもペレはストライカーの9番タイプ。
俺が思うに10番のプレースタイルを確立させたのは
クライフだね。でもクライフは14番だったから
やはり10番を付けた選手で言うとジーコが最初になるのかな。
それからプラティニだね。この2人が10番の元祖。
そしてマラドーナはそのジーコとプラティニを超越する10番
という感じかな。マラドーナ以降はバッジョやジダンになるんだろうけど
史上最高の10番はマラドーナかな。あるいは14番をつけていたクライフだな。
283 :2009/01/18(日) 20:00:27 ID:HB2Qe+g10
>>279
見た目のことね。
284新垣:2009/01/18(日) 20:21:12 ID:M1s6xhXWO
>>272
285:2009/01/18(日) 20:39:18 ID:KqLlW9+eO
メッシ好きだけどプレイヤーとしてカテコライズすればドリブラーだからね
メッシはこのスレとはお門違い
後あのストライドの小ささはどう見ても欠点だよ
シェバやアンリはストライドが大きいくせに足の回転が速いからDFより一歩先のプレーができたので恐れられてた
引退後その2人より評価されないだろうね
個人的にメッシよりクリロナのほうが(あまり好きではないが)将来性はあると思う

当たり前田のクラッカーだがマラ、ペレ、クライフ、ジダンといったコンプリートフットボーラーと比べるべき選手ではない

ロナウドは怪我による2年のブランクがなければ…
FWとしてのポテンシャルは間違いなく歴史上一番だね
ロナウドはまだ現役なのでこれ以上は封印
286:2009/01/18(日) 21:09:18 ID:wsT8VD7OO
>>285
個人的にはメッシもC・ロナウドも劣化するのは早いと思うけどね。
特にC・ロナウドは将来性があるどころか今がピ―クだと思うんだがwまだメッシのプレースタイルの方が将来性はあるよ、今のC・ロナウドのプレーは完全にスピードとキック力で支えられている。
当然衰えるにつれて一番落ちるスピードが早いのもこの2つなわけだがw
287新垣:2009/01/18(日) 21:15:07 ID:M1s6xhXWO
当然身体能力は年齢と共に衰える
けどテクニックは衰えない
メッシの方が才能、伸びしろ共に上
288:2009/01/18(日) 21:18:28 ID:Xph4ROMqO
そしてジダンは神
289:2009/01/18(日) 21:21:19 ID:wsT8VD7OO
>>287
それはメッシにマラド―ナのようなパスセンスが身についたらの話しだよ。
ギグスやフィーゴのようにスピードが衰えてもパスセンスが一流であればチ―ムの柱になる事は十分可能。まぁC・ロナウドよりも将来性があるのは間違いない
290 :2009/01/18(日) 21:26:34 ID:HB2Qe+g10
>>285
ジダンはコンプリートじゃないだろ。
ペレもあやしい。
だいたい、ペレは元々ドリブラー&ストライカー。
コンプリートに近いのはその中で言えばクライフだな。
291新垣:2009/01/18(日) 21:29:30 ID:M1s6xhXWO
パスが上手く、FKなども蹴れる完璧な選手にはまだまだだけどさ
それを補って余りあるドリブルと天才性を持ってる
メッシにパスセンスがないとは思わないけど
292新垣:2009/01/18(日) 22:06:46 ID:M1s6xhXWO
マラドーナの域 完成された選手 これを超えるのは容易い事じゃない
ジョージ・ベストも特異なドリブルと天才性を持ってたけどマラドーナと比較される選手じゃないしね
293:2009/01/18(日) 22:37:17 ID:vdnaHG4vO
ベストは生まれた国が悪かったな
294 :2009/01/18(日) 22:53:42 ID:mjbK+J/b0
メッシのワンツーやアシスト見ると
少なくともショートパスに関しては相当なセンス持ってると思う。
295:2009/01/18(日) 23:12:33 ID:wsT8VD7OO
ショ―トパスを多様するバルサにあってあれぐらいのパスセンスはなきゃ逆にパスセンスを疑うよ。
問題は一発で流れを変えるロングパスの精度や視野の狭さじやぁないかと思う。マラド―ナは普通に逆サイドからでもチャンスメイクしてたからね。
現代で言えば全盛期のロナウジーニョなんかもドリブルと高いパスセンスを兼ね備えた選手だった。
296#:2009/01/19(月) 00:11:32 ID:uyNbt/3b0
>>112のいう3連続シャぺウが見たいけど見つからないので誰か頼む
297 :2009/01/19(月) 00:55:38 ID:iw9tuFEn0
>>295
俺も以前は同じような印象でメッシはあまり好きではなかったんだが
去年辺りからパスが格段に上手くなってきて展開力もついて
正直かなり成長してるように感じる
ロナウジーニョについては同意
派手さを除けばマラドーナに一番近いスタイルで
近年では成功した選手だと思う
298_:2009/01/19(月) 03:14:17 ID:M2Z65GOO0
まぁ ロナウジーニョに関してつくづく惜しい人をなくしたよな・・・
衰えるには早すぎた 
299:2009/01/19(月) 03:22:59 ID:X3uFqyyiO
>>290 クライフよりジダン、ペレはコンプリートだよ^^
300:2009/01/19(月) 05:18:44 ID:mJ/1G18BO
>>298

なくしたってwまだ生きてるぞw
しかしミランでも左サイドに開いて抜ききらずに
中に精密なクロスばんばん送ってチャンス演出してるしパスセンスも相当高い。
301:2009/01/19(月) 11:31:08 ID:X/CX7G7aO
最近ロナウドに憧れてみたいな若手が多くなってきたな
時代の流れだ
302まら:2009/01/19(月) 12:12:05 ID:PHCwDzlwO
マラドーナの凄さ、世界的な貢献を考えたら、サッカーは身長に関係なく上手ければ通用すると思わせた事かな。
「マラドーナ二世」、「○○のマラドーナ」が世界中に溢れている。
303クライフ:2009/01/19(月) 12:26:12 ID:SNoa4ZQ80
マラドーナは結果とファンタジーが融合してたからな。
記録にも記憶にも残ってる。
大空翼が憧れた選手だしw
304:2009/01/19(月) 13:04:50 ID:X3uFqyyiO
>>286-287>>290
真面目な意見と反論ありがとう。
だけどメッシはクリロナより才能あると自分は思うよ
この意見は絶対変わらない!単純にストライドが小さすぎ
パスなしフリーキックなしPKなしの選手に見えてしまう…
305:2009/01/19(月) 13:15:28 ID:X3uFqyyiO
>>304
文章間違えた><
メッシとクリロナ逆ね
メッシは単なるドリブラーで終わると思うよ
306:2009/01/19(月) 13:21:06 ID:X3uFqyyiO
又又間違えた(>_<)
かなり恥ずいが自分が言いたいのは才能=クリロナ<メッシ
307マラドーネ:2009/01/19(月) 14:28:17 ID:lkjHykRDO
マラドーナをたいしたことないって言った奴…前に出ろ…
そいつは今から俺と…
タイマンだ!
308a:2009/01/19(月) 15:37:46 ID:itDYM1qj0
ドーピングだろマラドーナなんて
笑わせんなw
309a:2009/01/19(月) 15:46:52 ID:SNoa4ZQ80
マラドーナなんてたいした事無いわw
マルディーニが未だに対戦した中で段違いの相手だったって言うだけの選手。
310:2009/01/19(月) 16:01:13 ID:4MQ8VgzD0
マラドーナやロナウジーニョ並の人気、
一般層やニワカにまで高い人気を得るためには
リフティング使った派手な技も繰り出す必要がある。
マラドーナ、ロナウジーニョともにリフティング大好きで
リフティング使ったアクロバティックな技をよくやった。
メッシはパスセンスもだが、そういう派手技も足りないな。
311l:2009/01/19(月) 16:07:54 ID:WLUALr5U0
マラドーナの活躍した80年代と比べたらプレースタイルも今と違うし
DFも進歩してるから単純に比べられない。
歴史的な芸術作品じゃないサッカーみたいなスポーツは進歩してるはずだし。
だから近年で最高の選手はロナウドに決定。

3121:2009/01/19(月) 16:18:01 ID:nBGBM2sEO
近年はジダンだからw
ロナウドとかwww
にわか乙
313まら:2009/01/19(月) 16:21:56 ID:PHCwDzlwO
>>311
> だから近年で最高の選手はロナウドに決定。

ここでずっこけた。
近年(定義が曖昧だが)ならジダンしかいない。
ロナウドもジダンには負けてる。
ジダンもマラドーナには負けて、マラドーナもペレには…
これが史実。
314:2009/01/19(月) 16:25:51 ID:XP70IiGQ0
お前ら馬鹿だな。
ペレに決まってんだろ?
なんてたってEDのCMに出演してんだぜ?
偉大な選手ってのは勃起力も必要なんだよ
3151:2009/01/19(月) 16:29:25 ID:nBGBM2sEO
ペレ≧マラ>>>ジダン>>ロナウド
316マラドーネ:2009/01/19(月) 16:40:07 ID:lkjHykRDO
1…2…3…4…5 6人か… ニワカが
ストライカーとしてもパサーとしてもマラドーナは超一流だぜ 突破力とシュートセンスはガチ ホナウド以上。
317まら:2009/01/19(月) 16:42:23 ID:PHCwDzlwO
ちなみに高橋陽一のNo.1はマラドーナな。
大空翼がマラドーナに憧れてるかは知らんが、作者がマラドーナに憧れてるのは確か
318:2009/01/19(月) 17:04:44 ID:SNoa4ZQ80
小野も中村もだな。
319a:2009/01/19(月) 18:59:48 ID:SCQUfbWt0
マラドーナが今の時代で活躍できると思う?多少はできるかもしれんがたかがしれてる。マラドーナやペレがすごいのはあの時代であれだけやったから。よって最強はロナウド。
3201:2009/01/19(月) 19:04:28 ID:nBGBM2sEO
ぷっwww ロナウドwww
にわか乙 ジダンが上だから
321#:2009/01/19(月) 19:09:41 ID:UdnqK/8hO
巷でペレ マラ クライフ 皇帝 ディスティファノ?をビッグ5として、その下にジーコ プラティニ プスカシュ辺りを位置付けしてるけど、ロナウドとジダンはどの位置にはいるんだ?
3221:2009/01/19(月) 19:17:15 ID:nBGBM2sEO
ペレ≧マラ>>ステファノ>ジダン≧クライフ≧ベッケンバウアー≧プスカシュ>プラティニ≧ジーコ
323:2009/01/19(月) 19:19:25 ID:b6fDsVjE0
こういうのは今の選手が不利だよな。

ペレとかマラドーナなんて、(特に日本人の目に入るのは)
スーパープレー集的な映像ばかりだけど、ジダン、ロナウドはヘボい試合も
全部世界に中継されてるので、俺らは駄目なジダン、駄目なロナウドも
知ってるわけで。
324まら:2009/01/19(月) 19:27:49 ID:PHCwDzlwO
>>321
ジダンはクライフ、皇帝のランクで、ロナウドはそこに入るか入らないかの微妙な位置。

>>323
別にペレ、マラドーナが最高と日本人だけが言ってる訳でもないし。
世界中の声だから。
特にイタリア人のマラドーナへの評価は当然だが恐ろしいくらい高い。
325:2009/01/19(月) 19:38:59 ID:VcTz+C6OO
ジダンとロナウドかぁ…クライフはアヤックスをCL三連覇させてる
ジダンはまだしも、ロナウドはクラブでの実績がイマイチだな
326新垣:2009/01/19(月) 19:46:27 ID:9gp7dChLO
フェラーラ「ジダンは世界でも五本の指に入るジョカトーレだけど
マラドーナは他のファンタジスタ達とは次元の違う唯一の存在
だってジダンが止まってやるプレーをマラドーナはトップスピードに乗りながら正確にやってしまうんだ」

プラティニ「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来る」

ジダン「彼とは比べないでほしい、彼は(違う)惑星の選手なのだから」
327まら:2009/01/19(月) 19:55:56 ID:PHCwDzlwO
ジダン「回りが僕を最高だと言っても浮かれる事はなかった。 マラドーナのプレーをみる度にそう言った浮かれる気分が吹っ飛ぶんだ」
328:2009/01/19(月) 20:26:33 ID:yYmPoDYkO
でもオレンジではできないだろうな


プラティニはジダンの評価が自分より上になり皮肉いいたいが自分を引き合いに出すと負けるからマラドーナをつかっんたんだろう
329新垣:2009/01/19(月) 20:28:09 ID:9gp7dChLO
カラスコ「ボールを扱うコントロールテクニックは、自分が初めて見た完璧な選手だった
マラドーナがボールをコントロールしながら走るとき、或いはディフェンスをドリブルでかわすときそれはまるでボールが足にくっついている感じなんだ
あれは最初の合同練習のときだったと思う
彼が初めてボールに触った瞬間、周りの選手の動きがストップしたんだ
全ての選手の目がマラドーナの足下に釘付けになった
何故かって?彼が繰り広げる色々なボールテクニックを実際に見るのは、皆初めてだったからさ、ああゆう選手はもう二度と出てこないと思う」
330新垣:2009/01/19(月) 20:33:54 ID:9gp7dChLO
ファン・バステン「私は天才ではありません
天才というのはマラドーナみたいな選手の事を言うのです」

(94年W杯終了後)インタビュアー「世界であなたとバッジョの他にスーパースターと呼べる選手はいますか?」
ロマーリオ「その前に一つだけ言っておく事があるが、私とバッジョはスターではあるがスーパーな存在ではない
今のサッカー界でスーパースターと呼べるのはマラドーナだけだ」
331まら:2009/01/19(月) 20:46:04 ID:PHCwDzlwO
>>330
もう良いんじゃない。
マラドーナへの賛辞を披露するだけで、スレが終わってしまうよ。
3321:2009/01/19(月) 20:49:57 ID:nBGBM2sEO
ジダンと同世代、下の世代で一緒にプレーした奴はジダンが最高ってのが多い
銀河系でも飛び抜けてたし
333新垣:2009/01/19(月) 21:06:45 ID:9gp7dChLO
マラドーナならジダンがやるテク程度なら余裕だよ
マラドーナがマルセイユルーレットしてる動画みた事ない?
334  :2009/01/19(月) 21:10:43 ID:T/ewqBrT0
■ペレを超えるには
W杯で3回優勝する。サッカーといえば○○的に存在になる。

■マラドーナを超えるには
○○のためのW杯と呼ばれるような活躍をする。宗教が作られる。

■ロナウドを超えるには
バロンドールを2回以上取る。W杯で歴代得点王になり優勝する。

■ジダンを超えるには
河童になる(兄弟がいる場合は連帯責任)
3351:2009/01/19(月) 21:10:56 ID:nBGBM2sEO
いや別にジダンがマラより上なんて言ってないし、
336新垣:2009/01/19(月) 21:11:53 ID:9gp7dChLO
>>332
下手くそだらけだからだよ今の選手が
ジダンが凄く見えるのは
337まら:2009/01/19(月) 21:12:40 ID:PHCwDzlwO
>>332
エピソードも無しで語られてもな…
ジダンは最高だがマラドーナより上と言ってる選手が多いとは思えんな
338まら:2009/01/19(月) 21:22:00 ID:PHCwDzlwO
ジダンは確かに最高の選手。


マラドーナ以降だと
3391:2009/01/19(月) 21:23:46 ID:nBGBM2sEO
そういうこと
340名無しさん:2009/01/19(月) 21:27:49 ID:9IB1yXbS0
ロナウドなんてw 論外
341新垣:2009/01/19(月) 21:30:44 ID:9gp7dChLO
Cロナウドなんてw 論外
342  :2009/01/19(月) 21:36:20 ID:T/ewqBrT0
マラドーナは死にかけで顔も誰かわからないくらいふくれあがって
ボカで子供たちと一緒に花束もらってるときもなんか悲壮感漂ってたんだぜ。
今のコリンチャンスのロナウドなんか全然マシ。

まぁマラドーナはパスセンスで生き延びてロナウドはゴールセンスで生き延びた。
やっぱ才能があるやつは運動能力が落ちても違う
343まら:2009/01/19(月) 21:46:24 ID:PHCwDzlwO
ジダンはプロの技術の頂点を極めた選手だった。

マラドーナは神が時より味方したような選手だった。

人間界最強はジダンかもね。
344新垣:2009/01/19(月) 21:49:26 ID:9gp7dChLO
真にサッカーセンスがある奴は違うって事だよ
ロナウドは怪我後ストライカー的なもの、ゴール前での嗅覚みたいなのは上がったと思うし
マラドーナはセンスの塊みたいな選手
3451:2009/01/19(月) 22:11:38 ID:nBGBM2sEO
ペレ≧マラ>>>越えられない壁>>>ジダン>>>>>>>>>ロナウド
346まら:2009/01/19(月) 22:15:30 ID:PHCwDzlwO
ロナウドは脚の振りが小さくて早いんだよな。
普通の選手と比べたらGKもシュートがいつくるか読みづらい。
おまけにシュートも抜群に上手い。

ロナウドが日本代表なら… と何度考えたた事か…
マラドーナ、ジダン型は日本人に目指せるスタイルかも知れないが、ロナウド型は日本人じゃ無理だな。
347ネスタ:2009/01/19(月) 22:47:21 ID:jItBKHL1O
ロナウドは才能もずば抜けてるがあの異常に繊細な筋肉繊維もすごい。
あれはロナウドのみに与えられた究極の武器。

悪いが個人的にはテクニシャンと呼ばれてる選手のタッチやドリブルなんて
ロナウドみたあとだとスローモーションだしやってることもわかりやすい。

メッシくらいだな。ロナウドのつぎに天賦なものを感じさせるのは。


ほんと逸話とか名声とか抜きにして生のプレイはロナウドがナンバーワンだよ。

まぁあくまで個人的な意見な
348l:2009/01/19(月) 22:49:59 ID:WLUALr5U0
マラドーナの頃は中盤でのプレスが無いから自由にボールが持てたけど
今のサッカーはDF面での戦術が進化してスペースも無いからゴールも少なくなった。
だから個人技が消されてしまう現代サッカーでどこまで活躍できるかは分からない。
全盛期のロナウドは戦術とかDFが何人いようが関係なく一人でゴールを決めてしまう。
やはりいつの時代でも通用するロナウドが最強。
349まら:2009/01/19(月) 23:28:10 ID:PHCwDzlwO
>>348
過去何度こんなレスを見たことか…
別にロナウドじゃなくロナウジーニョでもCロナウド、メッシでも構わないいつもの話。

マラドーナ程、プレス、マークを受けてきた選手が現代にどれだけいるんだ?
風間ハ宏の話だと「ジダンは1mスペースがあれば十分。
マラドーナ? 彼は50cmで十分ですよ」って話は超有名
350:2009/01/19(月) 23:30:31 ID:zPxqr0fOO
>>348
サッキミランの鬼プレスと渡り合ってたマラドーナにその指摘は的を得てないと思われる。
351新垣:2009/01/19(月) 23:35:07 ID:9gp7dChLO
>>348
アフォ?
352:2009/01/20(火) 00:02:27 ID:J3dwJagdO
結局は現代のプレイヤーと過去の英雄達を比べるのは無理な話しなんだよ。
誰の目から見ても現代のサッカーのレベルは過去とは比べものにはならない。
かと言って過去の功績の積み重ねが今のサッカーを作り上げてるわけなのだから過去を否定する事は現代を否定する事になる。
正直な話しマラド―ナが現代のレベルでキャリアを積んでいたら昔の神プレーは無理だろうと個人的に思う
353名無しさん:2009/01/20(火) 00:06:25 ID:pplbV02E0
マラドーナなんかブッフバルトやマテウスに完璧に抑えられたザコ
354:2009/01/20(火) 01:57:33 ID:XQ/jdw/mO
マラドーナなんかDFのレベル低い時代に活躍しただけ
今だったらネスタやファーディナンドに軽く吹っ飛ばされるレベルだよw
355:2009/01/20(火) 01:59:34 ID:ZPv7Ni4K0
ジョゼはバルサ時代のロナウドが今まで見たサッカー選手でnO1
といってた。
356 :2009/01/20(火) 02:06:47 ID:IJzBbSH50
>>319
おいおい、90年予選ででぶった体でも
華麗なボールさばきだっただろ。
357:2009/01/20(火) 02:24:37 ID:P/2WDPe10
ボカのユースコーチで、マラドーナの元チームメイトの人がTVで語ってたけど、
マラドーナってのは本当に練習してなかったらしいな。

ボカなんかは毎年のように「マラドーナ2世」の若者がやってくるけど、
マラドーナのような練習態度であそこまで行ける子なんてまずいない。
マラドーナこそ、真の天才だと。
358 :2009/01/20(火) 02:32:04 ID:IJzBbSH50
>>356
訂正、94年
359.:2009/01/20(火) 03:04:59 ID:Rp9+6hNHO
ロナウドオタって何で全盛期ロナウドを過去の栄光扱いしないの?
二十年前のマラドーナと十年前のロナウドに時代の差があると言うのなら、
全盛期ロナウドとメッシやCロナにも時代の差を認めるのが公平では?
360:2009/01/20(火) 03:21:28 ID:3z1DK98PO
てす
361:2009/01/20(火) 03:37:44 ID:ccs7E6UOO
俺が思うに全盛期ロナウドが活躍したセリエのディフェンスが頂点。
あとワールドカップのオランダ戦みたいなディフェンスとか。

今はDFが足出したらすぐ笛鳴るからオフェンス有利だしな
362:2009/01/20(火) 03:42:17 ID:3z1DK98PO
サッカーやりこんだ奴ならマラドーナが一番あり得ないプレーヤーって分からんもんかね?
もちろんペレ、ロナウド、ジダンも凄いけどさ。
ちなみに現代サッカーは90年代初頭より負けない戦いをしないので、得点はとりやすい傾向だぞ。
主要選手の殆どが薬物使ってた2000年前後よりも、90年初頭の方がレベルが上だと言うやつも居るしな。
もしサッカーやってるなら、成りきったつもりでマラドーナとロナウドのプレーをコピーしてみるといい。ある程度のレベルであればどっちが凄いかわかるよ。テレビ見てるだけじゃわからんよ。
363a:2009/01/20(火) 05:09:39 ID:QL0eXTFD0
カカは凄い好きな選手なんだけどな
カカセリエじゃなかったらもっともっといったな
364 :2009/01/20(火) 07:36:52 ID:oDBw5cB40
アスリート的な選手なんか評価できるかよ
テクニックだけが嘘をつかない
それだけが本物であり、年齢を重ねても衰えることを知らない
そういう本物に該当するのがバッジョ、ジダン、デルピエロ
特に今でもCLという最高の舞台で主役張ってるデルピエロは規格外だね
30半ばまでに衰えた偽物は史上最高にはなれない
サッカーの“上手い人”ならこの三人
36544:2009/01/20(火) 08:53:13 ID:IvuXyLUO0
マラドーナは他の選手とは違っていた。
ペレより上だったよ。イタリアでは、ナポリでまさに社会的な変革をやってのけた。

2005年にデル・ピエロが「誰が史上最高のサッカー選手かと聞かれて」答えたコメントです。
366まら:2009/01/20(火) 09:59:04 ID:paA5WfgTO
ロナウドが凄い選手って事は誰もが認めるところだが、マラドーナより上…ってなると、ちょっと待った!ってなるだけで。
ここ10年… いやFWだとロナウドが史上最高は俺の評価ね。
ペレはおいといて。
ちなみに史上最高のトップ下はジダン。
マラドーナは史上最高の攻撃的リベロ。
こんな感じ
367ネスタ:2009/01/20(火) 11:49:02 ID:ccs7E6UOO
ペレ、マラドーナ、ロナウドに共通するのは一人で攻撃が完成できること。
いるだけで役が出来上がるようなものだね。
368_:2009/01/20(火) 11:50:37 ID:SUBeSh8F0
>>367
個人打開力の歴代3強だと思う
4位以降とは圧倒的な差で
369:2009/01/20(火) 11:52:06 ID:J3dwJagdO
>>362
もちろんディエゴのプレーがレベル低いなんて思っては誰もいないだろう。
仮にあの頃のサッカーレベルや環境がMax5だとしたら、ディエゴは10で周りを圧倒的していた。
しかし今のサッカーレベルは15や20でロナウドやジダンは30や40だったと仮に推定する。
そこに5の時に神プレーを連発したディエゴが現代と同じ環境で成長しキャリアを積んでいって同じ活躍ができるか?って言ったら疑問符がつくと思う。
370新垣:2009/01/20(火) 11:57:52 ID:hAv76wbRO
ディエゴ(笑)
371:2009/01/20(火) 12:09:51 ID:1M3ds7UNO

くだらねー煽りすんな糞モーオタ
37219:2009/01/20(火) 12:10:02 ID:IvuXyLUO0
タラレバは妄想にすぎんだろ。

評価すべき点は突出度だろ。
373:2009/01/20(火) 12:18:58 ID:R/NmuzmKO
>>364
そうか?サッカーは間違いなくスポーツなんだから、サッカー選手はアスリート能力は当然の前提として備えてるべきだろ。

不摂生でスピードの落ちたロナウドやロナウジーニョや、アドリアーノや、あと平山なんか魅力的か?

それにデルピエロもスピードを無くしてからは個人技による打開力は一気になくなった。
ギグスも確かな技術のお陰で未だやれてる(ぼつぼつやばい)が往年の華やかな突破力はない。

アスリート能力は美しく力強いパフォーマンスをするための基本だろ。
それを否定する年寄りらはサッカーをスポーツと理解してないんだ。

因みにジダンには筋骨隆々の肉体があったろ。
バッジョも小柄な割にフィジカルは物凄かったよ。
ほぼ同期のロマーリオには劣るけどな。
374新垣:2009/01/20(火) 12:26:04 ID:hAv76wbRO
身体能力衰えたら技術が丸裸になるよね
晩年のバッジョなんかより技術の高さが鮮明になっちゃったし
375:2009/01/20(火) 12:28:50 ID:0Hg2me13O
バカなの?マラドーナがプレーしていた時代から現在までマルディーニはプレーしてるんだよ そのマルディーニがいままで対戦した選手でマラドーナが最高つってんのに… 80〜90年代のレベルを現代の半分以下みたいに言う奴の気がしれね
つかマラドーナのプレー見たことないの?バルサ時代ロナウドより遥かに上
376新垣:2009/01/20(火) 12:35:14 ID:hAv76wbRO
技術(テク)が裸の状態なら身体能力は服さ
C・ロナウドはゴージャスな服を着てるだけで身体能力衰えたら裸の王様になっちゃうよ
377:2009/01/20(火) 12:40:09 ID:J3dwJagdO
>>375
選手の言ってる事を鵜呑みにする奴の方が馬鹿だと思うんだが。
仮にマルディ―ニがマラド―ナなんて大した事ないって言ってたら今度はマルディ―ニを批判するんだろ?まぁお前に乗っかってやるがファ―ディナンドにしてイングランド代表としてマラド―ナ5人抜き時に出場していたら必ず止めてたってたさ。
それにどう見たって全盛期のロナウドがマラド―ナより凄いのは五歳児でもダイジェスト見せれやぁわかる話。
378まら:2009/01/20(火) 12:42:14 ID:paA5WfgTO
ちなみにロナウドの全盛期と言われるのが96〜98年。
マラドーナが最後にW杯に出たのが94年。 殆ど変わりない。
ロナウドの全盛期が凄かったのが単にレベルの低い時代だったとロナウドオタは言いたいのか?
37919:2009/01/20(火) 12:48:43 ID:IvuXyLUO0
>>377>>160見ればいいと思うよ。
380新垣:2009/01/20(火) 13:23:05 ID:hAv76wbRO
仕方ないよ
マラドーナの凄さがわからないお子ちゃまなんだから
381まら:2009/01/20(火) 13:42:28 ID:paA5WfgTO
>>377
ファーディナントがそんな話を言ったとか聞いたことないが。

それにお前みたいなどこの馬の骨か分からんような奴がロナウド>マラドーナって言うより、マルディーニがマラドーナ>ロナウドって言ってる方が何十倍も説得力がある。

382:2009/01/20(火) 13:49:16 ID:6CFkYAFcO
>>369 昔と今では全然違うと思うよ^^
ピッチ、スパイク、ユニフォーム、ボール、機材、戦術、ルール等挙げればきりがない
それこそペレの時代ってキーパーが素手、ボールなんて動物の皮製だから、、陸上で言うとオリンピック100bの世界新が10秒台だからね
今だからこそ笑うかもしれないけどそれが当時のスタンダードな訳であり最新アスリート能力
そんな時代にあれだけのプレーを披露し実績を残したからペレは偉大な訳

後テレビでやってたけど現役のプロが当時(半世紀前)のスパイクを履いて当時のボールをリフティングしたら五回も出来なかったからね

あなたがどれだけサッカー経験あるのかは知らないけど今と昔を比較する為に試しに昔のユニフォームとか一回着てみるといいかも…
通気性や着心地が比べものにならないから


選手を評価するのに大事なのはその時代に突出したプレーを見せた事
383:2009/01/20(火) 13:53:52 ID:J3dwJagdO
で?マラド―ナは94W杯でロナウドのような圧倒的スキルを披露できたわけ?ファ―ディナンドの話しは有名だと思うだがな。
俺もお前のようなどこの馬の骨かも知らん奴よりリオの話しの方が何倍も説得力があると思うし現代の動画と過去の動画を見比べて見るだけでもレベルの差は歴然だよww
マラを美化しすぎて視覚がおかしくなってんじゃん?
384:2009/01/20(火) 13:58:52 ID:3z1DK98PO
論点ずらして煽らずに自分でプレーしてみなよ。
サッカーは見て、プレーして考えて楽しむものだし。フットサルでも充分楽しいから。
385:2009/01/20(火) 13:59:59 ID:J3dwJagdO
>>382
>>352で言ったように昔と現代のサッカーレベルを比べるのはナンセンスだと思うのはわかってる。
ただ単純に比較するとロナウドの方が上だと言ってるだけだよ。
実際あなたの言うとおり現代のレベルは過去とは比べもにはならない。
38619:2009/01/20(火) 14:09:05 ID:IvuXyLUO0
ロナウドはマラドーナにパサー能力が無いものとして
やっと比べられる次元だろ。
387ネスタ:2009/01/20(火) 14:09:27 ID:ccs7E6UOO
よくマルディーニの話がでてきてマラドーナ〉ロナウドという話があるがやはり国語力がでるよな。

あのマルディーニの発言はマラドーナという一つのサッカーの象徴を引き合いに出して
ロナウドを称賛してるんだと思うよ。
388まら:2009/01/20(火) 14:11:39 ID:paA5WfgTO
>>383
カスが何を言おうともマラドーナ>ロナウドは変わらんよ。
ファーディナントが言ったのは5人抜きは止められる。
だろ?
別にロナウドがマラドーナより上って言ったわけでもない。
他にないのか?
ロナウドがマラドーナより上って選手のコメントは?
389:2009/01/20(火) 14:18:43 ID:6CFkYAFcO
>>385
真面目な意見有難う^^
自分が間違えた知識を書いてたら謝るよ

ただいくらwを増やされても意味が解らないな…
その前に単純に聞きたいんだけどあなたサッカー経験者?
マノーン、フォア、ウィンナーといった草サッカーレベルの言語を説明できる?
390:2009/01/20(火) 14:40:35 ID:bxVqzdEoO
ロナウドなんて全盛期でも試合のほとんど消えてたじゃん
ロナウドヲタはゴール集とハイライトしかみない馬鹿
391_:2009/01/20(火) 14:56:18 ID:m8edlKdD0
サッカー選手は結果が全て
ストライカーはゴールが全て
3927:2009/01/20(火) 15:09:11 ID:IvuXyLUO0
去年のユーロ直前のドナドーニのインタビュー

>あなたは長い間一流のプロ選手としてプレーしてきましたが、
 あなたの現役時代に最も印象的だったストライカーは誰でしょう。
 チームメイトだったファンバステン?それともRバッジョ?

ドナドーニ
「マルコは親友だしストライカーとしても素晴らしい選手だった。
エレガントでクレバーなプレーをしていた。バッジョは生まれながら
のファンタジスタだね。当時のイタリアが必要としていた10番だった。
だけどマラドーナを忘れないでくれ、彼は10番であり、MFで、キャプテン、
リーダーだったけど、同時に優れたストライカーでもあったんだ。
彼は、彼が見せたプレー、全てが優れた選手だった。」
393 :2009/01/20(火) 15:11:33 ID:IJzBbSH50
なぜ、ロナウドが、マラドーナより上になって
マラドーナがロナウドより上になるのか分からん。
凄さのベクトルが違うじゃん。
394:2009/01/20(火) 15:20:45 ID:J3dwJagdO
>>389
サッカーは遊び程度でしかやった事ないけどそれがどうかしたの?w
まさか自分はサッカー経験者だから自分の言ってる事の方が正しいとか?w
俺らが議論してるのは海外のスタープレイヤー達についてなんだよ?お前のサッカー経験なんて何の当てにもならないしないに等しいものだよwましてや2ちゃんるにサッカー経験者で海外板にいる奴なんて数えるほどしかいないと思うがw
395:2009/01/20(火) 15:23:21 ID:IvuXyLUO0
>>394
遊び程度の奴と経験者と一流の意見どれが説得力ある?
396:2009/01/20(火) 15:23:53 ID:J3dwJagdO
>>388
また他人のコメントを鵜呑みかよww
お前はそこまでマラを称賛してるって事は当然リアルタイムでマラド―ナを見てたんだよな?
憶測で討論してるのはどっちだかなww
397:2009/01/20(火) 15:25:44 ID:6CFkYAFcO
>>393
それが普通のサッカーファンの意見だと思うよ

だけどバルサとインテル在籍一年目のロナウドを見たようつべやダイジェストを見ただけのお方はうまく理解できないんじゃないかな?
398:2009/01/20(火) 15:27:14 ID:R/NmuzmKO
>>390
それどこのクリスティアーノさんの話よ?
ヘラクレスマッチョ時代のロナウドは毎試合のように、今のメッシや前のロナウジーニョ位かそれ以上に会場が沸かせてたぞ。
ま、どれもテレビで見ただけだけど。
そういえば、最前線のFWだからMFと違ってボールを触れないでイラついてるときもあったけどな。

クライフが以前
「フットボーラーとして究極の肉体を持った選手」と称賛してたし、ロナウドも一つの極致だよ。

例えばジダンはおそらくロナウドより偉大な選手だが、ロナウド(ペレ、マラドーナ)程サッカー選手としての究極を極めたとは言えない気がする。

ペレはフィルム見る限りテクニックだけじゃなく、物凄い身体能力だよな。
フィジカルも凄い。昔の選手とは思えないほど鍛え上げられた身体と運動能力を見る限り、現代でもやっぱり化け物だと思う。

同じく昔の選手でもスポーツ選手に見えないクライフなんかとは明らかに違う。
399国語1:2009/01/20(火) 15:28:37 ID:0Hg2me13O
てか現在と過去じゃ比べ物にならないほどレベルが上がってるつけど マラドーナが活躍した80〜90年代と現在どのくらい変わったのよ?
400:2009/01/20(火) 15:29:36 ID:J3dwJagdO
>>395
自分の意見だね。
一流のコメントはあくまで自分の対戦上の経験で話しわけだよな?
当然一流のプロの中ではマラを称賛する者もいればとしない者いるわけw
マルディ―ニ意見が絶対だと思っている時点で話しにならないw
ましてやマラクラスのプレイヤーはどんなプレイヤーにも評価されて当たり前。プレー以前に海外のサッカー界の発展や復旧に多く貢献したわけなんだからな。
401:2009/01/20(火) 15:32:05 ID:d52/hnGs0
普通に点取り屋がいないチームならマラより豚以前のロナウドの方をほしいと言うだろうし
それなりのストライカーがいるチームならマラドーナの方をほしいって言うだろうよ
それくらいの差。
ちなみに近年の日本代表にどっちがほしいかと聞かれたら満場一致で豚前ロナウドになると思う
4021:2009/01/20(火) 15:33:08 ID:IvuXyLUO0
>>400

その遊び程度の経験の主観で他人は納得すると思うかい?
403まら:2009/01/20(火) 15:34:48 ID:paA5WfgTO
>>396
やっぱカスだな。

お前は俺がマラドーナ>ロナウド。って言ったところで納得するような奴じゃないだろ?
俺もどこの馬の骨かわからん奴だからな。
だから他の著名人、選手のコメントを引き合いに出してるだけだ。
俺が「マラドーナ最高!」と言うより、よほど説得力があるって事だよ。

でロナウドってペレと比較される存在なのか?
404:2009/01/20(火) 15:43:59 ID:J3dwJagdO
>>403
なんだ結局リアルタイムで見たこともないのにプレーうをぬん語ってるカスかw他人のコメントを引き合いに出されてもピンとこないし結局は自分の主観がものを言うと思うが、それはあったこともない人間の発言を鵜呑みにするあんたと俺との違いなだけw
当然サッカー経験者とそうでない奴とてば見る観点は違うのだろうが単純に凄いって感じるのはロナウド。素人百人にサッカー知識関係なく2人のハイライト見せたら間違いなくロナウドに軍配が上がるのは言うまでもない。
またここはどちらが格上かの話しをしているのではなくどちらのプレーが上かの話しをしてるわけw
4051:2009/01/20(火) 15:50:03 ID:IvuXyLUO0
>>404

OK ロナウドの

パス集、ファール集、FK集、リフティング集、トラップ集、ボールキープ集 張ってくれ。
406まら:2009/01/20(火) 15:57:59 ID:paA5WfgTO
>>404
あなたもしかしたら以前ロナウジーニョを誉めてた人?
違ってたらごめんね
407:2009/01/20(火) 16:04:33 ID:6CFkYAFcO
>>400 草使ったり文章が変わったりよく解らないな人だな

当たり前だけどプロの意見を鑑みるのは常識
マラドーナやロマーリオみたいな歯に衣着せない方は痛烈だし最高だと思う

ただしその前にあなた自身がサッカーしたことさえないと書いてる

自分の知識を書くのは自由だと思うけど
408名無しさん:2009/01/20(火) 16:06:41 ID:k46MI6Kd0
>>404
>>素人百人にサッカー知識関係なく2人のハイライト見せたら間違いなくロナウドに軍配が上がるのは言うまでもない。

w
409まら:2009/01/20(火) 16:11:43 ID:paA5WfgTO
>>404
あとハイライトではマラドーナも負けてない。
あまりにも有名すぎる5人抜きなんて、知識なしで素人が見たら何度もビックリするし、俺はそれを何度もやってきた。
ロナウドも同じくビックリしてたが、「どっちが凄いか?」と聞いたことはないから何ともいえん。

マラドーナがロナウドより凄いのは俺の主観であり、全世界の総意だからさ。
410:2009/01/20(火) 16:15:42 ID:J3dwJagdO
マラド―ナ>ロナウド
認めよう
411まら:2009/01/20(火) 16:25:38 ID:paA5WfgTO
>>410
俺も経験があるが多勢に無勢だからな。
スタミナを回復したらまた会おう。
412:2009/01/20(火) 16:26:40 ID:iDwRAZU4O
たまにこういう釣りかまじか分からん奴が現れるな。
マラ>豚なのは明らかで主観がどうとかじゃなきゃ議論しようがないからな。
ちなみに俺の主観じゃバティ>豚な。
4131:2009/01/20(火) 16:27:30 ID:IvuXyLUO0
決定打はなんだったんだ・・・
414 :2009/01/20(火) 16:47:51 ID:oDBw5cB40
ダイジェスト動画で一番凄いのはペレじゃないかな
時代が違うもん
昔のチビッこくて華奢な連中の中に全盛ロナウドを召喚したかのようなイメージ
一人だけ次元が違う体格、スピード、フィジカル、テク
キックオフから一人だけでボール持ち込んで決めたのも見たことあるし、
今の時代じゃ考えられないプレーばかりだから、素人は一番驚くと思うよ
415 :2009/01/20(火) 16:51:00 ID:bbJya1jV0
マラドーナのようなパスセンスや精度はロナウドにはないと言ったところで
それはMFがやることで意味はないし、両足であれだけ正確なシュートが出来る
って考えると、FWとしての技術は最高クラス
FWとしてのパスやポストはフットサル出身だけあってかなり上手い

ロナウドのような爆発的な瞬発力や両足での高精度のシュートは
マラドーナにはないと言ったところで、ロナウドよりスタミナはあるし
休んでいる時間も短い
MFとして、運動量に対してのスピードを考えるとかなり速いし
ドリブルやパス、判断・視野等、テクニックの総合値では
マラドーナの方が何枚も上手

プレーの内容で選ぶにしても誰かも言ってるようにベクトルが違うな
416まら:2009/01/20(火) 16:53:29 ID:paA5WfgTO
>>413
俺が>>406で指摘したのが合ってたのかも。
417 :2009/01/20(火) 17:21:45 ID:bbJya1jV0
>>382
そういうのは意外と大差ないよ
練習方法やスポーツ科学は大きく差があるけど

どんだけ高性能なスパイクがあったとしてもカーブがよくかかるとか
その程度のもんだよ
靴が違えば、感覚でリフティングやる人はプロだろうが
最初は簡単なリフティングも出来なくなる
すぐ慣れるけどね
昔の選手が今のスパイク履こうが一緒のことが起きるよ
418_:2009/01/20(火) 17:24:53 ID:k4Tt3WQI0
監督としては全員使いにくい存在
1人のコンディションとモチベーションに勝敗が左右される
クライフやステファノの方が有難い
419新垣:2009/01/20(火) 17:37:13 ID:hAv76wbRO
クライフが言うにはペナルティエリア内のロマーリオの能力とペナルティエリア外でのロナウド(全盛)の能力を合わせ持ったFWが最高のFWらしい
420監督 ジーコ:2009/01/20(火) 17:44:57 ID:IvuXyLUO0
FIFAが選ぶ究極ドリームチーム
世界中の人々のインターネット投票によって以下の選手達が選ばれた。
最多得票はマラドーナの11万1035票。

ポジション 選手名 国籍

GK レフ・ヤシン 旧ソ連
DF ロベルト・カルロス ブラジル
DF パオロ・マルディーニ イタリア
DF フランツ・ベッケンバウアー 旧西ドイツ
MF ミシェル・プラティニ フランス
MF ジネディーヌ・ジダン フランス
MF ロベルト・バッジョ イタリア
MF ディエゴ・マラド−ナ アルゼンチン
FW ロマーリオ ブラジル
FW ヨハン・クライフ オランダ
FW ペレ ブラジル
421_:2009/01/20(火) 17:55:51 ID:k4Tt3WQI0
>>420
超攻撃的w
ディフェンス力を評価された奴が1人も居ない
サイドバックとセンターバック、ディフェンシブハーフとオフェンシブハーフぐらいは分けた方が良いなw
422新垣:2009/01/20(火) 18:01:59 ID:hAv76wbRO
>>420
それW杯の究極ドリームチームでしょ 確か
423まら:2009/01/20(火) 18:06:51 ID:paA5WfgTO
>>420
そういやジーコさん選ばれてないねw
だから監督ですか

GKヤシンが渋すぎる。
インターネット=若者。 って印象があってるのかわからん結果。
424名無し:2009/01/20(火) 18:07:57 ID:vZqC1AR80
ものすごい点の取り合いになるかね
425名無しさん:2009/01/20(火) 18:10:29 ID:k46MI6Kd0
なんでドリームチームで試合をさせちゃうかねw
ゲーム脳ってすごいよねww
426  :2009/01/20(火) 19:29:37 ID:0YeaFv790
一つ言えることはペレやマラドーナが今現役だったら
間違いなく2ちゃんでいう本家ロナウドやメッシのような
扱いになってるはずだw
427まら:2009/01/20(火) 20:11:27 ID:paA5WfgTO
現役だったらって…
ペレとマラドーナが現役で誰と比較されるんだよ…

クライフ?
428:2009/01/20(火) 20:19:00 ID:OSSoRupPO
みなさん


マラドーナをリアルタイムでフルでみてたんですか?
429まら:2009/01/20(火) 20:23:57 ID:paA5WfgTO
俺は戸塚をリアルタイムで見たね。
430l:2009/01/20(火) 20:33:24 ID:gE26Ecoo0
マラドーナは過剰評価だけどペレは過小評価だろ。W杯は4回出場して優勝一回だし、
クラブでもナポリで2回優勝しただけで欧州チャンピオンにはなってない。そ
れにバルセロナでは活躍できなかった。
マラドーナは自分が中心にならないと活躍できないけれど得点力はそれ程ない。
今DFの厳しい現代でプレーしてればロナウジーニョみたいに曲芸師扱いされてるレベル。
白人だから評価高いんだろうけどキャリアで比べたら完全に、ペレ>マラドーナ 
ペレはそれに比べてW杯で優勝3回だし周りの選手も最大に使えて得点力も抜群。
そんなペレを超える逸材と言われて17歳でW杯優勝を経験したのがロナウド。
やはりゴールに結びつけるプレーができるロナウドは最強。



431おっちゃん:2009/01/20(火) 20:35:15 ID:X+if5Gl2O
マラドーナはリアルタイムで見てたよ。
攻撃スキルは全部持ってるような感じやったね。
432まら:2009/01/20(火) 21:07:41 ID:paA5WfgTO
>>430
ペレは過小評価じゃないだろ。
普通にサッカーの神、史上最高の選手で評価は固まってる。
これ以上ない評価じゃないか…

ロナウドがペレを超える逸材と言われたかは知らんが、「若い頃の自分に似ている。」とペレに言われたロビーニョが未だにペレはおろか、ジーコすらにも追いついてない現状みると、隠れた潜在能力なんて評価の対象じゃないな
43388:2009/01/20(火) 21:08:01 ID:do2v+Fj20
俺もマラドーナはリアルタイムで見てたよ。
ペレはさすがに見てないからなんとも言えない。比較も出来ない。
でもロナウドは生でも見た事ある。ここ近年で最高のFWだと思う。

実力とかは時代も役割、ポジション、ベクトルも違うから比較は難しいけど、
どっちがワクワクし、インパクトがあり見てて楽しかったのは圧倒的にマラドーナだね。

ぶっちゃけ、マラドーナをリアルタイムで見れなかったサッカーファンは
残念としか言いようがない。
漫画好きが黄金期体験してないのと同じようなもん。
43414クライフ:2009/01/20(火) 21:15:02 ID:j18/4rOs0
全盛期のマラドーナと高校時代の礒貝を見れた自分は幸せ者だね。
435:2009/01/20(火) 21:18:53 ID:1M3ds7UNO
もう全盛期磯貝>>>全盛期ロナウドでいいよ
436まら:2009/01/20(火) 21:21:23 ID:paA5WfgTO
マラドーナをリアルタイムで見なかったのは、歴史好きがNHK大河ドラマを一度も見てないに等しい。

磯貝は… ノーコメントで
437ネスタ:2009/01/20(火) 21:23:46 ID:ccs7E6UOO
ロナウドはペレと同じ能力を持ってるが上背がある分ロナウド有利とまで言わせた逸材。
実際代表では35試合あたりまでペレを超えるハイペースでゴールを決め続けた。
そしてワールドカップではペレやミュラーを抜き19試合15得点という偉業を達成。
438 :2009/01/20(火) 21:32:05 ID:IJzBbSH50
>>420
なんか、すげぇー弱そう・・・
439:2009/01/20(火) 21:39:06 ID:3z1DK98PO
多くの人、選手がマラドーナが一番と言っているのだが
440:2009/01/20(火) 21:49:03 ID:1M3ds7UNO
いや磯貝が一番だから
441:2009/01/20(火) 21:55:05 ID:eWMVQlt4O
つまんねー
44210:2009/01/20(火) 21:55:26 ID:5y3zzwFAO
ロナウドはピークが短すぎたのが痛いよな。 それでも歴代最高のFWということに異論はない。
マラドーナはピークが長かったし、若い時とベテランの時でプレイスタイルが変化したよな。
若い時は超高度のテクニックとキックでゴール量産しまくるストライカ−型。
ベテランになるとパスセンスと戦術眼でゲームを支配するジダンのようなタイプ。
そのどちらのスタイルでも世界一のプレイヤーという評価を勝ち得たから今でも偉大なんだろうな。
ピークを比較して得点力ならロナウド、サッカーというスポーツの上手さならマラドーナが上かな。
タイプが異なるからどっちが絶対的に上とは俺には判断が下せない。
ペレについてはベストプレー集しか見たことないからノーコメントにしとく。
443まら:2009/01/20(火) 21:59:23 ID:paA5WfgTO
ちょっと待ってくれ。
磯貝の評価がやたらと高いようだが、確か磯貝が高3の時は「磯貝、沢登」のビッグ2扱いであって、磯貝だけが突出した存在ではなかったはず。(中には暁星の村上を入れてビッグ3扱いだった本も)
全盛期の磯貝が高校時代だったのは間違いないかと思うが、沢登とレベル的には変わらないクラスよ。
444^:2009/01/20(火) 22:06:04 ID:6TxWZ1xQO
ロナウドとペレの違いはヘディングの差だろうね
ペレは小さいけどジャンプ力すごかったらしいしロナウドはヘディング出来ないから

他は全て同等くらいだろ
44514クライフ:2009/01/20(火) 22:09:52 ID:j18/4rOs0
>>443
いや高校時代から礒貝>>澤登だった。
もちろん澤登も上手かったが磯貝は次元が違った。
澤登自身も礒貝にはかなわないと認めている。
澤登は才能では名波と同じくらいだな。
磯貝はそれ以上に凄い。
446:2009/01/20(火) 22:11:39 ID:1M3ds7UNO
ジダン≧磯貝>>>>>ペレ≧マラ>メッシ≧ロナウド
447新垣:2009/01/20(火) 22:14:51 ID:hAv76wbRO
>>446
君、いつもの人でしょ(^^)
448:2009/01/20(火) 22:16:01 ID:1M3ds7UNO
当たり前よ
449まら:2009/01/20(火) 22:23:41 ID:paA5WfgTO
>>445
ちょっと待ってくれ。

俺はそもそも帝京×東海大一が史上最高の名勝負って言われる自体に疑問を感じてた。
確かあの試合は東海大一がシュート30本近く、対する帝京はわずか3本。
圧倒的に東一が押しまくってた訳よ。
すなわち沢登>磯貝と見るのが妥当だと思うんだよ。

その東一を決勝で沈めた永井こそ超高校級… いやその前の世代、其田秀太が磯貝以上かと。
450 :2009/01/20(火) 22:24:19 ID:4lpCE4xQ0
磯貝はほとんど実績ないけどな。
45114クライフ:2009/01/20(火) 22:38:04 ID:j18/4rOs0
>>449
俺も帝京vs東海大第一戦見てたけどあの試合だけで判断しちゃいけないな。
磯貝はあの試合ほとんど何もしていない。磯貝に限らず帝京の選手達は
やる気があるのかないのかという感じだった。ソレに対して東海の選手達は
vs帝京戦にすべてを懸けていた。明らかにモチベーションに差があったし
礒貝が凄いプレーをみせていたのは東京都の予選や東海戦の前の試合まで
ちなみに磯貝は東海との試合は風邪で調子が最悪だったらしい。
452:2009/01/20(火) 22:39:50 ID:1M3ds7UNO
まぁ前園、山田隆裕が最強だけどな
ルックスもこみで
453:2009/01/20(火) 22:40:50 ID:J3dwJagdO
なんかしばらく消えたうちにまったく違う方向にそれてて吹いたww
で?やっぱりマラ>ロナで結論でたの?
454:2009/01/20(火) 22:41:35 ID:38caNsHNO
やっぱりマラドーナ先生じゃないか?

・超絶技巧のドリブル(基本、縦突破。練習で見せる遊び無し)。
・ピッチを俯瞰するかのような長短のパス。
・憎らしいほどのシュート技術と得点力。
・ダメダメな日も帳消しにする、高精度FK。
・稀にみる、ゴム鞠のように柔らかく、屈強なフィジカル。
・ピッチを出れば一転、社会不適合者という、破綻と矛盾を秘めた、面白すぎる人間性。
・どこか憎めない子供っぽさ。
・そして佇まいから、ぷんぷん香りまくるサッカーセンス。

最高だぜ。
アルゼンチンはこんな選手一人生み出しただけでも、
誇ってよいよ。
455:2009/01/20(火) 22:47:00 ID:60XwnQ4fO
ロナウドって全く練習してなそうなのに世界一シュート上手いんだぜ
左足だろうが
卑怯だよな
456まら:2009/01/20(火) 22:54:12 ID:paA5WfgTO
>>451
スレ違いだからこれで最後にするが、俺は磯貝洋光を(いそがいようこう)、名波を(なは)、南宇和の実好を(じつよし)と呼んでいた恥ずかしい過去がある…
457:2009/01/20(火) 22:56:34 ID:1M3ds7UNO
まらさん最高や
458まら:2009/01/20(火) 23:00:26 ID:paA5WfgTO
>>451
これだけ言わせて。
磯貝と同じ帝京のFW森山の北陽戦の開始45秒のボレーシュートは最高だったよ。
459:2009/01/20(火) 23:04:44 ID:J3dwJagdO
マラ>ペレ≧ロナウド
これが最終結論?
460新垣:2009/01/20(火) 23:16:57 ID:hAv76wbRO
ペレは判断難しい
今俺が言えるのはマラドーナ>ロナウド
461マラドーネ:2009/01/20(火) 23:17:08 ID:0Hg2me13O
マラドーナが頂点
462:2009/01/20(火) 23:27:44 ID:1M3ds7UNO
最終結論

ジダンが神
463 :2009/01/20(火) 23:29:07 ID:4lpCE4xQ0
ディ・ステファノ は?
464:2009/01/20(火) 23:30:50 ID:1M3ds7UNO
現地マドリおたは

ステファノ>ジダン
465まら:2009/01/20(火) 23:33:39 ID:paA5WfgTO
ペレはリアルタイムで見てないから判断出来ない。
しっかりスルーさせてもらう。

ただジダン、ロナウドよりマラドーナは上。
これがマラオタの総意である。
466$:2009/01/20(火) 23:41:47 ID:08UOpYPO0
マラドーナって得点力、突破力、展開力を高次元で合わせ持ってた怪物だと
思うけど、ロナウドって得点力と突破力ならマラドーナ超えてたでしょ。
展開力はマラドーナの方が全然上だろうが総合的に見たら大差ないよ。どっこい。
46788:2009/01/20(火) 23:48:34 ID:do2v+Fj20
史上最高の評価となると
得点を取れて、得点を取らせれる選手だろうね。
10番のプレイヤー。
468:2009/01/20(火) 23:51:07 ID:1M3ds7UNO

ペレ≧マラ>>>ロナウド

実力
ジダン≧磯貝>>>ペレ≧マラ≧ロナウド
469-:2009/01/20(火) 23:53:06 ID:dvNqWkwo0
ロナウドに展開力求めてる監督なんていないから、展開力がどうたらなんて議論する意味ないけど
もしロナウドにMFやらせても展開力はズバ抜けてたかもしれないし
パスセンスも相当あるしなロナウド
スーパープレーならマラドーナよりロナウドのがあるよ
470ネスタ:2009/01/20(火) 23:54:07 ID:ccs7E6UOO
ゴールセンスはロナウド
パスセンスはマラドーナ
インポテンツはペレ


もうこれでいいだろ?
47188:2009/01/21(水) 00:06:19 ID:GttcadaH0
ロナウド
FW能力 10
MF能力  5

マラドーナ
FW能力  8
MF能力 10    

こんなもんだろ。
472:2009/01/21(水) 00:21:26 ID:yVoI5FYIO
ゴ―ルを奪う能力
ロナウドS
マラド―ナB
勝負を決する力
ロナウドA
マラド―ナS
ゴ―ルを演出する能力
ロナウドC
マラド―ナS
ゴ―ルに迫る能力
ロナウドS
マラド―ナS
相手陣内での支配力
ロナウドA
マラド―ナS
選手として残した足跡
ロナウドS
マラド―ナS
攻撃の核としての存在感
ロナウドS
マラド―ナS
ワ―ルドサッカーキング風
473:2009/01/21(水) 00:23:24 ID:RfLbYoAnO
つまりジダンが神
474 :2009/01/21(水) 00:46:55 ID:JZyP/L940
>>428
リアルタイムで見たのは、90年大会からだな
ピークを少し過ぎ、怪我で体がぼろぼろ
そんなマラにボールを持つと、即囲みファール連発
華麗なプレーより、泣き顔が印象に残った。
475:2009/01/21(水) 01:46:25 ID:TNAUdAYnO
ロナウド(フェノメノ)の突破は凄まじいが逆に言えば突破しなければイケない所でボールを貰っていた事になる。
対してマラドーナの突破はチャンスメイクするためのもので、自分に敵を引き付けていた。
イケる時は最後まで行ったが、醍醐味は引き付けてからのラストパスだった。
476p@:2009/01/21(水) 02:41:07 ID:GttcadaH0
ジーコ 「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ。」
ジダン 「彼とは比べないで欲しい、彼は惑星の選手なのだから。ディエゴはペレよりちょっと上かな。私はディエゴの方がリードしていると思う。」
ガウショ 「マラドーナが一番」
サッキ曰く「プレッシングサッカーは元々マラドーナ対策」
ロマーリオ「私はスターだがスーパーではない。スーパースターはマラドーナだけだ。」
プラティニ「ジダンがサッカーボールでやっていたことは、ディエゴならミカンを使ってでもできる。」
クレスポ「マラドーナは神をも超える存在」
ロベルトカルロス「ぼくはブラジル人だからペレが好きだ。ただ、昔はマラドーナがサッカー選手としてぼくのアイドルだったけどね。彼は史上最高のサッカー選手だった
アグエロ「背番号10はマラドーナを意味する」
デルピエロ「マラドーナは他の選手とは違っていた。ペレより上だったよ。イタリアでは、ナポリでまさに社会的な変革をやってのけた」
マルディーニ「キャリアを通して段違いの能力を持つ対戦相手だった。マラドーナは天空を突き抜けた存在」
トッティ「史上最高の選手? そんなの愚問だよ。ペレかマラドーナしか答えようがない。あえて言うならマラドーナ」
セードルフ「歴史上最高の10番は当然マラドーナ。彼以上の10番はどれだけ考えても思い浮かばないよ」
中田英寿「完璧な選手なんて絶対いない。それはマラドーナにも言える事。マラドーナが右足を使えたなら・」
カッサーノ「歴史上最高の10番はマラドーナ以外ありえない」
477p@:2009/01/21(水) 02:41:32 ID:GttcadaH0
メッシ「アルゼンチン人でアイドルを一人あげろと言われて、マラドーナの名前を挙げない奴なんていないよ」
テリー「W杯を一人で優勝に導くのは不可能。 マラドーナは例外だけどね」
バティステゥータ「比較と言う次元を越えている存在さ」
高橋陽一「まさにスペクタクルな選手でした」
風間八宏「フィールド上で、これ以上彼に求めるものは何もない」
シェフチェンコ「マラドーナ以降、真の怪物と呼べる選手は未だサッカー界に現れていない」
アンリ「ただ一人で勝利を齎すことが出来るのでは、と僕に思わせた選手はマラドーナだけだ」
ルディ・フェラー「まさに不世出の天才。彼を超える選手はもう現れないかもしれない」
ナスリ「まるでマジシャン。彼のようなプレーは誰にも出来ない」
ベスト「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
中村俊輔「何度もビデオで研究した。マラドーナしか見てなかった。」
ブッフォン「究極のベストイレブンは1人のGKと9人のDFと1人のマラドーナだ。」
小野伸二「憧れだった。ただ凄すぎてお手本にならなかったよ。だから僕のお手本はピクシーだった。」
ファンバステン「彼と私を同じものさしで比べないでほしい。才能とコーチ、環境に恵まれ努力をし続ければ
私のような選手になれるだろうが、彼にはなれない。私のように得点王になる事が出来ても、彼のようにどんな
選手にでも得点を取らせて、自らも得点王になることは出来ない。私は彼のようになるにはどうしたら良いのか解らない。
私には歴代最高の選手達が非常に近く見えるが、彼だけは見えない。彼の背中すら見えないのです。」
478.:2009/01/21(水) 02:54:45 ID:rkO6yHYiO
>>464
マルカのレアル番記者は
ジダンはクラブ史上最高の選手で
伝説のディステファノに勝るとも劣らない。
と言ってたぞ。
スペインでは「ジダンはビッグ4の列に新たに加えられるべき5人目の選手か?」
なんて議論が雑誌で特集されるくらいでジダンの評価は思いの外高い。
479.:2009/01/21(水) 03:07:01 ID:rkO6yHYiO
ちなみに亀だが、
上で「5人抜きを止めれると」と言ったと
話題になってたファーディナントは、インタビューで史上最高の選手を問われて
「マラドーナ」と即答してますよ。
480>:2009/01/21(水) 03:15:59 ID:WgHJnRIEO
歴代最高のサッカー選手は?って聞かれたらマラドーナって答えるだろうけど
歴代最高のストライカーは?って聞かれたらロナウドって答えるだろうな
481:2009/01/21(水) 03:16:44 ID:TNAUdAYnO
一つわかったけど、レベルの高い人ほどマラドーナの凄さがわかるらしい。
482_:2009/01/21(水) 03:25:42 ID:fvkx1xDO0
Q、史上最高の選手は?

モウリーニョ「96年のロナウドだ!」
483:2009/01/21(水) 04:12:21 ID:TNAUdAYnO
著名人のインタブューを羅列するとマラドーナが圧倒的だな
484 :2009/01/21(水) 04:34:53 ID:uka3NcJT0
それならマラドーナ以上にペレが圧倒的じゃね?
まあ最近はマラドーナを見て育った世代が
サッカー界の上層部に増えて来たから、
徐々にマラドーナ優位になって来てるのかもしれんんが。
485まら:2009/01/21(水) 05:00:03 ID:GoJI7EbFO
ペレを見た世代でもブラッターとか、実力はマラドーナが上って言うのは結構ある。
ただマラドーナはご存知の通り色々問題も多い。 お偉い方(若者にもいるが)にはそんな選手を史上最高と認めたくないってのはあると思う。
それでもマラドーナが凄いのは、キャプテンをやっていた事。 練習に参加しないは日常茶飯事だが、マラドーナからキャプテンマークを奪える選手は若手時代を除き、誰もいなかったとこ。
マラドーナがいるかいないかでチームが180度違ってくる。
ロナウドにはそんなカリスマ性と言うか、存在感もマラドーナに比べたら落ちる。
俺的にはマラドーナと06年のジダンの代表での存在感はよく似てると思う。

長文すまん
486まら:2009/01/21(水) 05:13:59 ID:GoJI7EbFO
94年にキリンカップ?で来日予定だったアルゼンチン代表が、マラドーナの日本入国を拒否されて、チームごと来日をキャンセルしたのは有名な話。
これで涙したファンは俺を含めて多数。

深夜からすまん
487 :2009/01/21(水) 05:23:20 ID:uka3NcJT0
ブラッターはペレが上だって言ってたじゃん。
才能、技術に関してはマラドーナは過去50年で最高だったけど、
性格的な問題が邪魔して結局ペレを超えることは出来なかったって言ってた。
でも過去50年最高の選手はペレではなくディステファノだとも言ってた。
488:2009/01/21(水) 08:08:24 ID:m8bm1UPYO
サッカーの上手さはもちろんだが、
やはりマラドーナ大先生はキャラ、人間性が抜群だろう。

まさに純粋な天才なんだよ。

そこに理屈はない。
サッカーの神様に愛されていた人間。

練習嫌い、サボっていても、試合になれば、
誰も出来ない事をやってのける。

モーツァルトやカラヴァジョと同じ。

ふざけた人間性から、
凡人には真似出来ない作品を生み出す。

不思議なカリスマ性と人なつっこさ。

才能というものを体現している。
努力や理屈ではどうにもならないものを見たい時は
彼らを見れば分かりやすい。
489新垣:2009/01/21(水) 09:25:31 ID:0g0hkNnJO
凄いわかります
天才の作品は秀才には作れないものです
490まら:2009/01/21(水) 09:39:47 ID:GoJI7EbFO
>>487
そこは「実力はマラドーナが上。ただし選手としてはペレ」って言ってようなもんでしょ。

サッカー界は天才の大安売りだからな。
特に日本の高校生ね。
491新垣:2009/01/21(水) 09:50:47 ID:0g0hkNnJO
何でもかんでも天才って付ければいいもんじゃないよね
日本のマスコミはゴミ
492ネスタ:2009/01/21(水) 09:56:52 ID:uLgUzshoO
天才、怪物、王子、2世、再来、悪魔、天使、象徴、王様、神様、仏様、才能、神の子
493:2009/01/21(水) 10:17:59 ID:UobMA1zF0
昔俺が持ってたマラドーナのビデオのタイトルは
「超人マラドーナ」だったなー。
中身はサッカー史上最高の天才って表現してたけど。
494 :2009/01/21(水) 10:23:01 ID:EA7VBHeS0
>>490
メンタルも実力の内だぜ?
よくロナウド信者は
「キャリアトータルではペレ、マラドーナだが全盛期限定ならロナウド」
ということを言うけどこれは違うと思う。
むしろ「キャリアトータルでペレ、全盛期ならマラドーナ」
という評価でサッカー史上の二大巨頭として並び立ってるのだと思う。
495 :2009/01/21(水) 10:29:20 ID:EA7VBHeS0
>>476-477
これも加えてくれ。
C.ロナウド「マラドーナは数あるサッカー選手の誰にも似ていない。彼の真似など不可能だからだ」
496a:2009/01/21(水) 11:26:25 ID:PPTTmGqK0
パスなんて得点力ないカスがやるもんだろw
ロナウドは自分で突破できて自分で得点できるのにパスなんてやる必要が全くないだけ
それにサッカーは得点をとるスポーツ
所詮得点力がなくパスに逃げるしかないマラドーナは2流なんだよ
497l:2009/01/21(水) 11:31:30 ID:SfZWKUBz0
マラドーナなんか後ろでパス回してるだけだろ。事実マラドーナが王様になっても
チームが勝てるわけではない。ロナウジーニョの方がまだ得点に直結する
プレーができるから使える。
498:2009/01/21(水) 11:36:36 ID:m8bm1UPYO
ペレもロナウドもアホみたいに上手いし、凄い。

だけどそれに加えて、
マラドーナは人間の複雑さ、奥深さ、芸術性を
象徴していると思います。

矛盾に満ちた性格。
無邪気な子供であり、
狡猾、ふしだらな大人であり、
純粋であり、
怒りっぽく、気難しくもある。

おそらくサッカーをやっていなかったら、
刑務所に入っている人間だと思う。
けれど、
どんな選手や評論家よりも、
サッカーを瞬時に感覚で理解でき、ピッチでそれを創造性にのせて発揮することが出来る。

マラドーナのサッカー頭脳の凄みを表す、本人の言葉がある。

「サッカーで最も素晴らしいプレーは、一連の流れを止めずにトラップし、プレーすることだ、、」

これが
数々の素晴らしい、神業プレーをしてきた選手の、虚を突くような慧眼の言葉です。

他にもインタビューなどで、
マラドーナ独特の、天才的、文学的表現で、
サッカーや選手について語っています。

プレーだけでなく、
サッカー理解の面でも、天才なのだと思います。
499 :2009/01/21(水) 11:40:30 ID:SA5xW2R60
たんなるスピードバカならいくらでもいるが、ロナウドは20歳にしてGKとの一対一や
Pエリア内のシュートを両足で極めてたことが凄すぎる
この辺は経験がないと中々身に付かないし、世界トップクラスのFWも若い時は
下手くそだったのが多い
20歳限定で言えば、二十歳でここまで上り詰めた選手はサッカー史上皆無だろうな
サッカー史上最高の天才と言っていいと思う
500a:2009/01/21(水) 11:44:20 ID:PPTTmGqK0
ロナルドの一番の不運はあまりにも常識をこえた天才過ぎた事だな
やはり世界のトップてのは肉体的にもぎりぎり限界でやってるから
少しでも太ったりしたら途端にどんな選手でも活躍できなくなる物
けどそれでもロナルドはW杯得点王で優勝してリーガでも得点王になってしまった
だからキャリアの多くを太ったまま過ごしてしまった
それが一番の不運
501新垣:2009/01/21(水) 11:47:18 ID:0g0hkNnJO
>>499
ロナウドは並外れた身体能力あってこそだし、天才性ではマラドーナに敵わない
502 :2009/01/21(水) 11:51:55 ID:SA5xW2R60
身体能力も才能だろう
誰でもあんな超人的な動きが出来るわけないんだから
5037:2009/01/21(水) 11:52:00 ID:UobMA1zF0
今日の釣りはクオリティ低いなぁ・・w
504新垣:2009/01/21(水) 11:55:22 ID:0g0hkNnJO
ロナウドは怪物だよ
天才という表現は当てはまらない
505:2009/01/21(水) 11:55:35 ID:u4GBepLGO
ベンゼマや森本はロナウドが上って答えるだろ。
タイプは違うけどどちらもすごいよ。
ただ、マラドーナの才能はサッカーで全てのプレーをする為だが
ロナウドの才能は必ずしもサッカー専用とは言えない。
506 :2009/01/21(水) 11:58:29 ID:SA5xW2R60
>>504
言葉のニュアンスやイメージの話ならそれこそどうでもいい
507:2009/01/21(水) 11:58:31 ID:aNFPCn3FO
10年ぐらい前に何かの雑誌で見たんだが、10代後半のロナウドって年間200試合ぐらいに出てたらしいな。
これは公式戦以外も含んだ数字らしいが、異常な数字らしい。
専門家もすでにロナウドのプレーに足がついていってないと言ってた。
それからしばらくして大ケガ。
あまりにも早熟な天才だったことがロナウドの悲劇だったんだなと思う。
5087:2009/01/21(水) 12:07:22 ID:UobMA1zF0
http://jp.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8&feature=related

天才はデブっても身体能力が落ちてもこんなプレーが出来るので
選手生命は長い。ロナウドは肉体任せで自滅といった所か。
509 :2009/01/21(水) 12:08:46 ID:ZGP/OFDk0
>>499
ペレも20歳くらいの頃には既に世界最高の選手としての名声を確立してるぞ。
早熟さならペレ、ロナウドが両巨頭か?
ルムメニゲはドイツ大会の時に
「18歳でここまでのレベルに到達した選手は過去に存在しない」
とメッシを絶賛してたな。
510  :2009/01/21(水) 12:11:17 ID:ZGP/OFDk0
>>508
マラドーナは波が激しい選手だと思うぞ。
94予選の時だってデブってたのを必死に体作りしてあそこまで持って行ったんだ。
ロナウドと同様不摂生で自滅した類だよ。
511-:2009/01/21(水) 12:11:18 ID:vrRTH2GaO
>>501
ロナウドは怪我後のレアルや日韓の時みたいに身体能力に依存しないプレースタイルに変わっても
最高クラスのプレーしてたんだから身体能力だけの選手とは言えないと思うけどな
それこそ違うプレースタイルに変わっても得点王取るとこなんか凄まじい技術がある証拠では?
512新垣:2009/01/21(水) 12:17:45 ID:0g0hkNnJO
陸上選手としての才能とサッカー選手としての才能はまた別物
>>511
身体能力だけとは言ってないよ ロナウドは優れたサッカーセンスも持ち合わせてる
ただ純粋な天才ではないね
5137:2009/01/21(水) 12:20:44 ID:UobMA1zF0
サッカー選手としての天才肌はロナウジーニョの方が近い。
514まら:2009/01/21(水) 12:28:02 ID:GoJI7EbFO
ちょっと自慢させてくれ










俺はロナウドとの2ショット写真を持っている。
515新垣:2009/01/21(水) 12:29:32 ID:0g0hkNnJO
真の天才とは究極のセンスと究極の足元のテクを持つ者を指す
マラドーナ、バッジョ、ロマーリオ
怪我後のロナウドも所以ロマーリオの真似事に過ぎない
516まら:2009/01/21(水) 12:36:49 ID:GoJI7EbFO
>>510
波が激しい選手。
これはよく聞くんだが、どの試合を指してそう言ってんの?
俺が見たマラドーナは波が激しいと言うか、必ず決定的な仕事をする選手なんだが。
不調であっても試合で消える事はまずない選手であり、常に最低限のパフォーマンスは見せているんだが。

マラドーナが波が激しい選手なら、他の選手なんて…
表現が難しいくらい波の激しい選手になるんだが。
517a:2009/01/21(水) 13:15:45 ID:PPTTmGqK0
身体能力を抜いて考える意味が分からないんだけど
サッカーってスポーツなんだけど、サーカスじゃないんだけど
とくに近年は身体能力の割合がどんどん増していってる
未だに技術技術ばっか言ってるアホがこんなに多いから試合では使えない自称天才司令塔
ばっかり日本は生まれてくるんだろうなw
518a:2009/01/21(水) 13:18:50 ID:PPTTmGqK0
>>516
それはお前がリアルで全試合みたわけではないからだろw
プレー動画とか活躍した試合のDVDしかみてないからだw
今の時代の選手は評価されにくいよな。どんな不調な試合でも全世界にリアルで配信され
全試合みれるんだもの
特定の一人への依存度は減っていくし、守備のレベルが格段にあがっていってる
519新垣:2009/01/21(水) 13:22:15 ID:0g0hkNnJO
サーカス?
クリスティアーノ・ロナウドやロナウジーニョみたいなエセテクニシャンがテクニシャン扱いされてるせいか
サーカスと誤解されがちだけどな
5207:2009/01/21(水) 13:29:10 ID:UobMA1zF0
昨日と同じ登場人物
521a:2009/01/21(水) 13:31:10 ID:PPTTmGqK0
今の時代は全試合全世界に生配信されてるからマラドーナやペレのような満場一致のスターは
でてくるのは難しいだろうな
今の時代は不調な時なんかで確実にアンチとか多く輩出されるから
そう言った意味ではもうマラドーナやペレは伝説でこの2人の評価を超える選手は出てこないだろう
522マラドーネ:2009/01/21(水) 13:33:27 ID:cEExR447O
レアル時代のロナウドは身体能力に頼ってないプレーに変化したけど 最高のFWとはいえなかった。 シェフチェンコ アンリ エトーの方が上だった ロナウドは20代前半がすごすぎたから その後は失望させられた
523まら:2009/01/21(水) 13:48:00 ID:GoJI7EbFO
>>518 >>521
この文どっかで見た覚えがある…

ペレ、マラドーナに追いつけないのはテレビのせいじゃないから。
単に選手に実力がないだけ
524a:2009/01/21(水) 14:06:45 ID:PPTTmGqK0
そりゃ誰もが思ってる事なんだからどこでだって見た事なんだあるだろw
このスレだけで同じような事何個みれるわなw
525まら:2009/01/21(水) 14:14:14 ID:GoJI7EbFO
>>524
ま、良いけどさ。
実力がないのを時代のせいにするのは愚の骨頂だな。
現に近年でも、ロナウジーニョなんてマラドーナと比較されてた時期あったし。
526  :2009/01/21(水) 14:16:16 ID:ZGP/OFDk0
逆の見解もあるんだぜ?
ペレ、マラドーナが神格化されたのはその活躍期がちょうどメディアの発展期で
全世界的にそのプレーが浸透したおかげだと。
>>516
マラドーナはナポリ時代後期の数年は
コンディションが安定しなかったって自分で言ってなかったか?
コカインなんてやってチーム練習さぼりまくってたら当然なんだけど。
新聞の採点で酷い低評価受けて怒って記者の口に新聞突っ込んだそうだよw
不調でも試合を決める力があったのは確かだけどね。
527  :2009/01/21(水) 14:19:00 ID:ZGP/OFDk0
>>521
マラドーナの時代のセリエAの試合なんて
イタリアはもちろん各国でも結構放映されてたんじゃないかな?
日本でさえも生放送ではなくとも年数試合は放送されてたんだろ?
528  :2009/01/21(水) 14:21:26 ID:ZGP/OFDk0
ドラえもんvsドラゴンボールスレにワロタ
頂点対決が好きな人ってどのジャンルでも同じなんだなw
529:2009/01/21(水) 15:16:21 ID:SfZWKUBz0
>>521
マラドーナ全盛期の頃と今とでは比べられないくらいサッカーは進化してる。
周りのレベルが高くなった現代で一人異次元みたいなプレーができた選手は
ロナウドが最初で最後だろうね。
マラドーナがいくら後ろの方で1人華麗なドリブルやボールキープしてもゴールに結びつかないと
意味が無いから。 
ゴール前で圧倒的な強さとスピードを発揮して正確無比なシュートでゴールを決めてしまう
ロナウドと比べればどちらがDFにとって怖い存在か分かるだろ。

530:2009/01/21(水) 15:21:49 ID:UobMA1zF0
ロナウドよりマラドーナの方が圧倒的に見てて面白かったな。
てか、サッカー自体進化してるが、面白さは衰退している。
531a:2009/01/21(水) 15:30:19 ID:PPTTmGqK0
>>527
その生放送ではない年数試合ってのが逆に一番大きいだろ
当然だがマラドーナが大活躍した試合ばかりを選ぶだろ
わざわざマラドーナが低調な試合見せて視聴率落とす理由が全くないし
532:2009/01/21(水) 15:32:38 ID:RfLbYoAnO
そして神はジダン
533新垣:2009/01/21(水) 15:34:37 ID:0g0hkNnJO
最近ではメッシがよく一人異次元やってるじゃん
534マラドーネ:2009/01/21(水) 15:35:16 ID:cEExR447O
マラドーナはゴール前で3〜4人に囲まれてもゴール決めてただろうが
535まら:2009/01/21(水) 15:50:33 ID:GoJI7EbFO
>>526
それを持って波が激しい選手と言われるなら仕方ない…
確かにそんな事件あったよ…


でもロナウドオタって、マラドーナの試合を見てないようなニワカしかいないな。
ロナウドが異次元のプレーを見せてたのは10年以上も前の話。
536新垣:2009/01/21(水) 15:54:28 ID:0g0hkNnJO
クライフ「プレッシングは優れたテクニックの前では無力である」
今でも優れたテクニックの持ち主が現代サッカーの守備をうち砕いてくれるものだと思ってるよ
メッシはその象徴
537まら:2009/01/21(水) 16:02:52 ID:GoJI7EbFO
>>536
俺もそれを言いたかった。
変わりに言ってくれてありがとう。
538:2009/01/21(水) 16:35:55 ID:u4GBepLGO
ロナウドがマラドーナより上だとはさすがに言わない。
それにサッカーを愛する者にとって一番の醍醐味はボールを使った奇跡だと思うから
マラドーナ>ロナウド
になるのは必然だと思う。

でも、二人の間に根本的なレベル差があるとは思わない。

違いは、マラドーナは究極のテクニックを100%発揮できるフィジカルを持ち、
ロナウドは究極のフィジカルを100活かせるテクニックを持っていたというところ。

主と副が逆なんだよ。
そしてサッカーファンはテクニックに最も敬意を払う。そういうことじゃないかな。

539.:2009/01/21(水) 17:34:21 ID:rkO6yHYiO
>>531
別に当時の放送はマラドーナ中心に動いてないし。
しかも年数回ってのは日本限定の話で欧州は関係ない。
特に両者のプレーをリアルタイムで見れたスペイン、イタリアでも
マラドーナの方が評価が高いのはどう考える?
540:2009/01/21(水) 17:39:27 ID:Kjo3VyeFO
>>504

仕事しろよ

ニートオッサン

平日、昼間だぞ


若者ならまだしもオッサンがニートなんて救いようがない

ニートのサッカー話なんて聞きたくねんだよ


サッカーやったことないんだろ
541.:2009/01/21(水) 17:41:12 ID:rkO6yHYiO
>>529
全盛期ロナウドって現代じゃないぞw
信者ってのは都合良く時間を止めるもんだね。
リアルタイムで観ても一番いいプレーしか覚えてないんだから
結局は自分も懐古厨に過ぎないんだけど自覚してない。
542:2009/01/21(水) 17:46:45 ID:yVoI5FYIO
板垣って奴とまらって奴はガチでニ―トだろww
ほぼ毎時間に書き込みしてるぞww
543.:2009/01/21(水) 17:48:13 ID:rkO6yHYiO
>>538
まあ個人を競うスポーツじゃないから優劣決めるのも本当は変だよな。
地味でもGKの方がチームへの影響は大きいかもしれんし。
下半分については古いサッカー関係者で
ロナウドよりロマーリオを好む人が結構いる理由かも?
544 :2009/01/21(水) 17:48:48 ID:SA5xW2R60
イタリアでさえTV放送が活性化してきたのは最近だよ
そんで年間シートの売り上げ減が問題になったんだから
マラドーナ当時なんてスタジアムで見るのが当たり前
まあちゃんと毎試合サポーターが見た上で評価されてたという事実に変わりはないけどね
545 :2009/01/21(水) 18:20:06 ID:MjWapAQ10
>>538
同じ意見だな
競争力の激しいFWやトップ下で時代の頂点にいたわけだしね
FWとトップ下では求められる優先順位がずいぶん違うし

しかし、トップ下のテクニック極めたようなやつってほとんどいなくなったな
FWもなんかインパクトに欠けるやつが増えてきてるし
スターがいなくなってきてるのはまずいね
マラドーナもロナウドも2000年の前半くらいまでは単なる通過点で
超える選手もそのうち出てくるんだろうなと思ってたんだが
今は何十年かはかかる気がする・・・
546まら:2009/01/21(水) 18:20:49 ID:GoJI7EbFO
>>542
誰がニートだよw

お前、俺に構って貰える事にもっと喜びを感じた方が良いぞ。
近所の子供達に自慢出来るから。

特に俺に興味ないならそろそろ書き込み止めるけど。
547:2009/01/21(水) 19:40:14 ID:RfLbYoAnO
まぁとにかくジダンが神
548\\\\:2009/01/21(水) 19:41:31 ID:GttcadaH0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2596348

俺がロナヲタからマラヲタになった動画。
549マラドーネ:2009/01/21(水) 20:00:31 ID:cEExR447O
マラドーナが神々の神
550:2009/01/21(水) 20:04:08 ID:RfLbYoAnO
ドレンテさんが神
551まら:2009/01/21(水) 20:14:45 ID:GoJI7EbFO
マラドーナの動画ならマラドーナ本スレが一番。
あまりにも膨大な動画の量に全部見るのは大変だが、見て損はないね
552ネスタ:2009/01/21(水) 20:33:03 ID:uLgUzshoO
俺はロナウドもマラドーナも頂点に君臨する選手だと思うしそういう選手が大好き。

だが個人的に俺はロナウドの方が好きなのはやはり好不調時関係なくずっと応援してて
ロナウドがゴールした日には眠れないくらい興奮したもんだ。
だからマラドーナも好きだがリアルタイムでずっと応援してたわけじゃないからいまいち感情移入できない。

ようするにどんなにロナウドの悪いところを出されマラドーナの良いところを出されても気持ちはかわらない。
俺は一生ロナウドが最高だと思ってるんだよな。

だから不毛なんだよな。誰が最強かなんて。やっぱり自分のアイドルが1番だし信じてるわけだよな。
553マラドーネ:2009/01/21(水) 21:02:45 ID:cEExR447O
まあな…
554a:2009/01/21(水) 21:04:26 ID:PPTTmGqK0
昔の人がマラドーナ凄いってみんな言ってるからマラドーナ凄いってのも当てにならないな
やっぱ人間は自分が若い頃とか初めて大きな衝撃を受けたものとか昔を美化する傾向があるからな
今だってそうだろ、Cロナウドとかから入った人はずっと大きな存在だろうし
55514クライフ:2009/01/21(水) 21:22:57 ID:Hf/Uqgtb0
俺はマラドーナ世代だけどマラドーナ以降の
選手ではやっぱりロナウドがマラドーナと同格
として認める唯一の選手だな。
94アメリカ大会の時のロマーリオも凄かったが
マラドーナには及ばないと当時思っていたし
その後のジダンやロナウジーニョも技術的には
凄いがマラドーナやロナウドほどの衝撃はなかった。
556:2009/01/21(水) 21:25:47 ID:RfLbYoAnO
ジダンは神 ロナウドは豚
557まら:2009/01/21(水) 21:26:48 ID:GoJI7EbFO
あと10年もすればロナウドもメッシオタ、その下の世代から「ロナウドは昔はレベルが低く、若い時に見た衝撃で美化されているだけ」と必ず言われるわけだ。
実力、実績で負けたらなら納得もいくが、そんな理由で負けたとロナウドオタ達が納得出来るかだ。
マラオタからするとロナウドはやっぱり下なんだよ。
美化とか当時のレベル云々の前に、そのカリスマ性、世界的な認識、何よりも実力でマラドーナには勝てない。

ちなみにマラドーナもペレには世界的認識じゃ負けてるな。って大半のマラオタは認めてるはず。
558マラドーネ:2009/01/21(水) 21:28:47 ID:cEExR447O
いや Cロナやロナウドがマラドーナ以上って思えるなら素直に認めるよ Cロやロナウドの凄さは十分理解してる
559マラドーネ:2009/01/21(水) 21:42:33 ID:cEExR447O
確かにな…
560 :2009/01/21(水) 21:47:09 ID:BmHXwFhY0
>>557
ペレは最近影薄いだろ。
もう影響力などない感じがする。
もちろん日本での話。
561.:2009/01/21(水) 22:15:09 ID:rkO6yHYiO
日本でということならペレはマラドーナほどの影響力はもともとなかったのでは?
ペレ時代の日本はサッカーはマイナースポーツだったし。
マラドーナの時はフィーバーの少し前に
少年サッカーブームが起きて人口激増してるからな。
少なくともガキ共に与えた影響は半端じゃなかったはず。
562:2009/01/21(水) 22:24:54 ID:RfLbYoAnO
ようするにジダンが神
563マラドーネ:2009/01/21(水) 22:27:13 ID:cEExR447O
マラオタはいつかマラドーナを越える選手が出てくることをいつも願ってるよ
564まら:2009/01/21(水) 22:35:18 ID:GoJI7EbFO
俺はマラドーナを知った頃から、ペレと言うサッカーの神がブラジルにいるって知ってたね。
その時からサッカーと言えばとにかくブラジルだった。
(翼くんの影響か知らんが…)

正直マラドーナが日本中のチビッ子を熱狂してたとは最近まで知らなかった…
当時は小学校でもW杯の話題で盛り上がったのは数人だけだったからな…
565-:2009/01/21(水) 22:37:30 ID:V/wAQS2/0
ペレは論外だな
ここでの話はマラかロナウドになってる
自分はロナウドのが凄いと思うけど
だってロナウドのプレーが好きだからね

どうしても好きな選手のほうに肩入れしたくなるってもんだよ
カカーも98年UEFAカップ決勝でのロナウドはペレやマラ超えてたって言ってたの見たし
566 :2009/01/21(水) 22:39:52 ID:BmHXwFhY0
>>561
そんなことはない。
ペレという名前だけはほとんど誰もが知ってた。
でも,とにかく凄いということだけ。
マラドーナのフィーバーがいつ起きたのかは知らない。
そんなのなかったと思う。
567まら:2009/01/21(水) 23:10:31 ID:GoJI7EbFO
>>566
近所のオヤジはペレを知ってたけど、日本中の女がどれだけペレを知っていたかは疑問がある。

マラドーナフィーバーはなかった気がする…
少なくとも大五郎カットフィーバーがあったロナウドの方がマラドーナより日本では知名度は抜群だろう…
568:2009/01/21(水) 23:12:10 ID:TNAUdAYnO
マラドーナやペレにはディフェンダーがあからさまに蹴りに行ってる。
ロナウドは追いつけなくて足を蹴ってる。
どっちが凄いかわかる?
569-:2009/01/21(水) 23:12:28 ID:5qU+fLdtO
>>566
五十オーバーの方ですよね?
レス見て驚きと失笑で大変でしたよ。
安らかにお眠り下さいm(__)m
570 :2009/01/21(水) 23:14:57 ID:BmHXwFhY0
>>569
そんなわけないだろ。
ゆとりか?
571新垣:2009/01/21(水) 23:26:14 ID:0g0hkNnJO
俺をニートと勘違いしてる奴いるけど
572まら:2009/01/21(水) 23:32:15 ID:GoJI7EbFO
やっぱサッカーを語るのは楽しいね。
マラドーナの勝利を願って(てか決まってるけど)俺は冬眠に入る。

また会いましょう。
573:2009/01/21(水) 23:45:16 ID:u4GBepLGO
>>543
確かにロマーリオを念頭に置いて書いたよ。

個人的には古い人達のフィジカル蔑視は好きじゃないんだけどね。
筋肉がサッカーから美しさを奪うとか的外れだなぁと。
このスレの三人は申し分ないけど
574新垣:2009/01/22(木) 00:04:16 ID:0g0hkNnJO
筋肉がサッカーから美しさを奪う? 違うね
フィジカルもサッカーに重要な要素だけどあまりにもフィジカルが重視されてテクニックがないがしろにされてる現状さ
575:2009/01/22(木) 00:26:01 ID:uzxfTaGf0
ペレやディステファノは古すぎて話題にならないな。みんな見たことないから。
クライフならけっこう見てた人もいるんだろうけど
576,:2009/01/22(木) 00:50:53 ID:niJe9YCxO
ディ・ステファノは性格悪くてチーム内からも嫌われてたと雑誌で読んだ
でも知らないからホントの事は分からんし語れねw
「フリーデンライヒを語ろう」
なんてスレがあったら誰もレスできねーよww
577.:2009/01/22(木) 00:52:07 ID:R/Rcknxs0
トヨタカップでプラティニに憧れた俺が、86W杯で見たマラドーナは異常だった。

こいつは初見では何やったかわからない事が多い。
後になって何遍スロー再生して見た事か。

ポルトガル?ブルガリア?の二人が奴の前を2連続で勝手に滑って消え、
イタリア戦の緩いボレーでキーパーはボールを静かに見送り、
イングランドの5人抜きの4人目は硬直し、ベルギー戦で密集地に突っこむ奴に
誰も触われず、決勝のマンマークで削られてた最後に、背中にいるFWへ
一瞬のダイレクトスルーパスで優勝。何だコイツ最強だと思った。

現在多くの動画が上がってるが、今だに「は?」と思う瞬間がある。
タイミングとか蹴り方とかおかしい。

ロナウドの馬力も衝撃的だったが、壊れてしまったのが残念でならない。
578:2009/01/22(木) 01:13:11 ID:EvRkcKUXO
みんな凄いからスローで見る必要があるよね。
特にマラドーナのプレーは意味不明な時が多い。
57978:2009/01/22(木) 02:18:44 ID:GogTFuRS0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5906193


Rバッジョやバレージがマラドーナについて語っています。
580:2009/01/22(木) 09:22:13 ID:McQtAYXm0
俺は縦に早く突破できてシュート決めれる選手が好きだな
だからホナウドが一番
カカも大好き
マラドーナは曲芸って感じだな
もう好みの違いじゃないか。単に
581,:2009/01/22(木) 09:27:47 ID:niJe9YCxO
マラドーナが曲芸にしか見えないのに
よく書き込む勇気があるねww
582561:2009/01/22(木) 09:58:54 ID:JAmU7D8vO
>>566
フィーバーってのは世界的なフィーバーのことだよ。
それが日本ではキャプ翼でサッカーに走った
ガキ共だけに伝わってマラドーナ信者を増やした。
あまり参考にならんかもしれんが、
いとこがちょうどマラドーナ全盛期に小学生だったけど
みんなマラドーナ流のスパイクの結び方してたらしい。
583マラドーネ:2009/01/22(木) 10:13:03 ID:lbBEmMdqO
曲芸…?マラドーナはCロナやロナウジーニョみたいに小細工するタイプじゃ無いけどね。ロナウドやカカがすきならマラドーナのプレーも好きになれると思うよ
584tt:2009/01/22(木) 11:17:00 ID:/E2jOX5Q0
ちなみにジダンもキャプ翼に憧れてサッカー始めた。

マラドーナが曲芸・・・?
リフティング集しか見た事ないのでは・・。
いやリフティングも見せるリフティングとかしないしな。
凄いシンプルなんだが。。
585:2009/01/22(木) 11:24:47 ID:SkFWSoUFO
ロナウジーニョやジダンを観てからマラドーナを観ると、
派手さについては物足りない人もいると思う。

でも、違うんだなコレが。
マラドーナのチームメイト達はみな練習中に度肝を抜かれている。
ありとあらゆるテクニックを遊びの中で見せつけられている。
実際に映像に残っているし、
試合をした都並さんは、
練習中のマラドーナが1番面白いと言っている。

ところが、
試合中にもボールとしばしば戯れるブラジル人と違って、
マラドーナの場合は、試合になると、ただただ破壊的に突破していく。

ドリブルなどが顕著。
練習で繰り出す派手なフェイントなどは使わず、
タッチ、間合い、コース取りで抜いていく。

アルゼンチンの選手は比較的このタイプが多い。
チームとしてもブラジルは遊び過ぎて、時にポカするが、
アルゼンチンは格下相手でも破壊的にプレーしていく。

そのストイックさが、陽気で力の抜けたライバルと違って、
W杯でイマイチ勝てない要因なのかもしれんが、、
586:2009/01/22(木) 11:47:59 ID:lZ6cdrgsO
>>574
いやバッジョがこないだ出てた雑誌インタビューで言ってたよ。
プラティニも以前そんなこと言ってたし。
他にフットボーラーがランナー化してるとか。これはクライフだったかな?
皆フィジカルにコンプレックスのあった人達だから額面通り受け取る必要もないけど。

フィジカルも、テクニックも高いパフォーマンスをするための要素で本来そこに優劣も何もないでしょ。

高い運動能力やパワーも、繊細なテクニックも、共にプレーのレベルアップに資する限りで平等なはず。

別に今フィジカルマンセーな時代じゃないよ。
ただ選手に要求される総合水準が高くなっている結果、弱点を持つ選手が排斥されているに過ぎない。

どんなスポーツでも古い人達はアスリート化を嫌うけど
ひ弱なテクニシャンは美しくて上等、ムキムキの下手糞は筋肉馬鹿みたいな考えの方が不合理だよ。

587 :2009/01/22(木) 12:31:04 ID:OjnsFr6H0
実際のところペレもマラドーナも凄まじい身体能力の持ち主だもんな。
マラドーナにはペレやロナウドのような破壊的なスピードとパワーはないけど、
アジリティとバランスが突出してる。
信じられない体勢でボールコントロールするところなんて単純にテクニックだけで片付けられない。
たぶん身体も柔らかかったんだろうな。
フィジカル馬鹿を極端に嫌うクライフにしたって、判断速度だけでなく
単純な走力としてのスピードを大きな武器にしてたのは明らかだし。
588マラドーネ:2009/01/22(木) 12:39:13 ID:lbBEmMdqO
確かに…な…
589マラドーネ:2009/01/22(木) 14:55:07 ID:lbBEmMdqO
>>572
アスタ ラ ビスタ
590名無しさん:2009/01/22(木) 18:21:00 ID:lF9x4Py20
技術論からちょっと離れて・・
マラは勝利への執念も凄まじかったと言われてる
当時、モッジ暗躍なんて子供騙しにしか見えないほどアレな状態のイタリアで
キチガイにしか見えないほどの執念を持っていた。
優勝が近くなればなるほど、勝利を「北」へ高く売れる状態で、
試合前に練習をしないチームメイトに「ああ、次の試合は『話がついた』」と聞かされても
全力でプレー。勝利を何度ももぎ取った。
手を抜くチームメイトの中で、完全な異物として浮き上がったマラは、特に相手チームから見ると
よりその印象は鮮明だったらしく、まさに1人でピッチ全体を支配するオーラを出してたらしい。

マルディーニのマラドーナに対する過大評価とも言える数々の発言は、その頃の印象が強烈すぎた
んじゃないかと勝手に思ってる。

んで、マラがクスリで追放された時、陰謀説が根強く残ったのは、今の我々の感覚ではヤク中の与太話を
信じる信者がいたんだなー、程度の感想しか持てないが、別にそれが違和感を覚えない程、
当時のサッカー界はアレだったと逆に考えるのが正しいって話も聞いた。
591新垣:2009/01/22(木) 19:59:32 ID:Ugj7e7uIO
簡単だよ
C・ロナウドやロナウジーニョは簡単なプレーを難しく見せるタイプ
マラドーナは難しいプレーを簡単にやって見せるタイプ だから凄さがわかりにくい
592:2009/01/22(木) 20:13:14 ID:lwS5K+2H0
日本でのマラドーナ人気といえば
TBSの人気ドラマ「うちの子にかぎって」
でバイク事故で亡くなった子がそのドラマで
よくマラドーナの真似してたな。
人気ドラマで真似されるくらいの知名度。
CMもNOVAコーヒーとかに出てた。
593新垣:2009/01/22(木) 21:18:13 ID:Ugj7e7uIO
中途半端なテクニックを持った奴ほど曲芸をする
594:2009/01/22(木) 21:18:54 ID:3N+Q3H5l0
マラドーナは現役長いけど86年のW杯とクラブで2度優勝しただけだよね。
こんな古い司令塔タイプは現代サッカーでは活躍できないよ。
595新垣:2009/01/22(木) 21:24:04 ID:Ugj7e7uIO
現代サッカー、現代サッカーうるさいのう
マラドーナなら今でもチンチンにできるよ
596新垣:2009/01/22(木) 21:31:21 ID:Ugj7e7uIO
晩年のロマーリオなんか今の奴等の方が下手だしゴール決めやすいとも言ってるんだぜ?
597:2009/01/22(木) 21:36:59 ID:pszvHIqzO
ロマーリオが欧州三大リーグで活躍してるならかっこいいが
ブラジルの州リーグでしかもチームメイトに邪魔扱いされてたってのがな…
598マラドーネ:2009/01/22(木) 21:40:41 ID:lbBEmMdqO
現代と80〜90年代どのくらい違うのよ?せいぜい短小のチンチン一本ぶんくれーよ。だいたい80〜2000年代とプレーした選手いるだろ バッジョ他 マルディーニは現役 君らの言う当時とレベルが違うつなら 彼らは活躍できないのが道理
599_:2009/01/22(木) 21:40:52 ID:jM6U7vk4O
さすがにマラドーナが現在でプレーしても世界で一、二を争うレベルで活躍はできるとは思うが
過去の様に他を頭2つ3つも引き離しての絶対的活躍ができるとも思えないな
600 :2009/01/22(木) 21:50:58 ID:ErDRz+NM0
>>597
つまり,ロマーリオはかっこいいということか。
601マラドーネ:2009/01/22(木) 21:55:22 ID:lbBEmMdqO
バルサにいたよロマーリオ
602 :2009/01/22(木) 22:06:19 ID:QJzkKJk10
>>598
バッジョは現代サッカーに苦しめられた1人だと思うけどね
現役最後の辺りはドリブルとか全盛期以上に上手かったけど
冷静に見ると活躍したとは言えない

差を考えるなら代表同士、CLに出てくるクラブ同士を比較してみれば
やっぱりレベルはずいぶん上がってるよ
昔のマラドーナ率いるアルゼンチン代表が優勝出来る気がしないし
カペッロのミランでも優勝候補にはなるがそれクラスのチームが3〜4チームある
攻撃的なチームでもストイチコフは今のバルサの方がレベルが高いと認めてる

ロマーリオは95か96くらいまででほとんど全盛期じゃん
603:2009/01/22(木) 22:06:21 ID:9hrAgo5AO
>>597
にわか乙w
604:2009/01/22(木) 22:13:44 ID:vWEZbfFVO
ロマーリオだけだろ現代の方がレベル低いなんて言ってんのw

ジダンが神
605 :2009/01/22(木) 22:13:52 ID:ErDRz+NM0
>>602
当時もアルゼンチン代表がW杯で優勝するなんて
ほとんどの人は思ってなかった。
でも,優勝した。
マラドーナがあのレベルで本気になったら,
結局何とかするんじゃないのかな。
606:2009/01/22(木) 22:21:45 ID:c3uHsCGBO
マラドーナは・・・誰も超えられんよ。
607マラドーネ:2009/01/22(木) 22:27:48 ID:lbBEmMdqO
裕福なチームによってパワーバランスが崩壊してる 今は上と下の差がありすぎる
608新垣:2009/01/22(木) 22:28:15 ID:Ugj7e7uIO
マラドーナを超えられるのはマラドーナ以前の選手だけだな
609 :2009/01/22(木) 22:31:58 ID:QJzkKJk10
1人でなんとか出来るレベルではないと思うが
1番の優勝候補が優勝する確率が25%くらいだとして
5%もないくらいだと思うけどね

マラドーナが現代のアルゼンチン代表やビッグクラブに入って優勝するなら
普通のことだが、当時のじゃほぼ無理だろ
610 :2009/01/22(木) 22:40:53 ID:ErDRz+NM0
>>609
25%とか5%とか訳の分からない数字を出して,
それが何か意味あるの?
611 :2009/01/22(木) 22:53:29 ID:QJzkKJk10
>>610
16か17回かあったうちのW杯でのブラジルやイタリアが優勝4回だろ
単純に4分の1で25%としただけで実際は多くなったり少なくなったりするだろうね
5%はその対比
612:2009/01/22(木) 22:59:57 ID:G69tOj/LO
このスレではロマーリオがバルサに、ブラジルがW杯五回優勝した事も知らんニワカがいるのか。
W杯の第1回優勝国も知らない奴も紛れてんだろうな。
613:2009/01/22(木) 22:59:58 ID:JRqdxTD10
ペレは分からないが、マラドーナとロナウドなら
チームメイトだったり一緒にプレーした事ある人間が
沢山いるから比較出来る。

ロブソン(86WCの時のイングランドの監督、
バルサ時代のロナウドの監督)
「ロナウドは凄かった。ロマーリオもずば抜けていた。
 だが全盛期のマラドーナが最高だった、ロナウドは僅かな
 差で2位だよ」
マルディーニ
「インテルの頃のロナウドは本当に凄かった、あれ程DFを
惨めにするFWは居ない。彼より早かったのはマラドーナぐらい」
フラン
「今まで対戦して一番凄かったのはマラドーナ、
ジダンは確かに名手だけど彼は一人で試合を決められない、
むしろロナウドの方がDFとしては恐ろしい。」
シメオネ
「マラドーナとロナウド、どっちが上だったか私には分かりません。
ただ一つ言えるのは、この2人が同じチームに居たら、あとの9人の
選手はただ守備だけしてればいいだけです。」

両方とチームメイトだったり、対戦した選手は、マラドーナに
最も近かったのは、ロナウドだと答えてる。
614":2009/01/22(木) 23:14:45 ID:J79uN6kS0
まぁやっぱジダンじゃ役不足なんだな
615:2009/01/22(木) 23:16:17 ID:lZ6cdrgsO
ロナウドは全く違う個性でマラドーナに肉薄した。
これでFA?
616 :2009/01/22(木) 23:18:02 ID:QJzkKJk10
>>615
数えてみれば確かに5回だな
ロマーリオは誰でも知ってると思うが
最初はウルグアイだったっけ?
興味もないけどな
617:2009/01/22(木) 23:49:36 ID:G69tOj/LO
第1回W杯チャンピオンは誰でも知ってると思うが。

ウルグアイ?

じゃなくウルグアイしかないんだけど。
元南米3強の偉業を知らないとは話にならない。
618:2009/01/23(金) 00:13:27 ID:Tt9w+1hl0
>>611
そんな確立の話するならペレのW杯3回優勝はどうなるんだ。
マラドーナは4回出場して優勝一回だけ。
ペレが引退した後はブラジルは24年間優勝できなかった。
619深夜:2009/01/23(金) 01:02:50 ID:Cla99bMAO
前から思っていたんだけど、スーパースターに率いられてきた国って、その選手が引退すると低迷するよね。
ペレ後のブラジル
クライフ後のオランダ
マラドーナ後のアルゼンチン
プラティニ後のフランス

皇帝後の西ドイツは変わらず安定してるが。
62014クライフ:2009/01/23(金) 01:21:51 ID:UtUoSsif0
>>619
ジーコが言うにはドイツはW杯の戦い方
を一番理解している国なんだって。
理屈抜きに最近はやらないが
ドイツは以前決勝トーナメントで有利な組み合わせ
を狙うためにグループリーグを2位通過
つまりわざと負けることもあったそうだ。
621:2009/01/23(金) 01:40:41 ID:01oLOBOtO
>>619
プラティニの後のフランスは低迷してないしブラジル低迷してないよww
にわか乙ww
622:2009/01/23(金) 01:59:00 ID:lrjjJei0O
昔と現代のレベルってそんなに違うのかい?
現代はハイスパートとチェックの早さは有るが、アタックのエゲツナさは昔の方が酷かった。
現代は運動量は多く感じるが、戦術重視の為に作戦が機能しないと脆い。
サッカーの真髄は緩急だと個人的には思ってるのだが、そこに新旧のレベルの差なんてないのでは?
レベルがそんなにあがってるならマルディーニやマテウスが長らく活躍してるのはレベルがあがったからか?
そうじゃなくて最新のスタイルに合わせられただけだと思うんだが…
マラドーナもプレッシングに苦しめられる時もあったが、見事に翻弄してる時もあったし、彼やペレを本当に苦しめたのは悪質なファールだと思う。
623:2009/01/23(金) 04:02:23 ID:01oLOBOtO
逆に長期にわたってプレーできたのはマルディ―ニやマウテスらだけだとも捉える事ができる。
現代サッカーに適応できる選手が過去の選手達にはすくなかった事を物語ってはないだろうか?
またマラド―ナは自ら選手生命をちぢめた、これは本人の責任であり=適応できなかったと捉えられても仕方がない。
624:2009/01/23(金) 04:40:31 ID:4OGDIso7O
>>622
運動量はチームの強さに直結するよ。
厨房時代の経験で語って恐縮だが、
多少上手くても、走れず動きの少ないチーム、途中で足の止まるチームは怖くなかった。
ちょっと位でかくてテクがあっても、走り潰してしまえばいいから挽回が効くんだよ。
テクニシャンでも素人とかわらなくなるからな。

プロはへばっても技術レベルはそこまで酷く落ちないけど。
625.:2009/01/23(金) 05:10:50 ID:tdMj3xPk0
確かに一般的にサッカーは走れるチームは強い。

大学時代に、元経験者が集まるオサレサークルで一番強いとこが、
サッカー部にボコボコにされてた。まあ当たり前だけど。

しかもサッカー部はお付き合いでシンプルに淡々とやってただけ。
サークルには元選抜とか全国クラスの奴もいたようだが、
身体能力の総和がチーム力として圧倒的な差になってた。

但しマラドーナをこういう例に当てはめるのは失礼極まりないw
見る限り、身体能力も現代サッカーの水準以上なんじゃね?
ていうかあれゴリラだろ。
626_:2009/01/23(金) 05:36:56 ID:Cla99bMAO
>>621
ペレ後ブラジル 24年間優勝なし。

プラティニ後フランス 2大会連続、本大会進めず。

ニワカ乙
627 :2009/01/23(金) 05:56:12 ID:zo0KiSN60
>>623
80年代からプレーしてた選手が軒並み90年代半ばで引退してたなら分かるけど、
実際はそうじゃないだろ?
マルディーニやマテウスみたいに40歳まで現役続ける奴が少ないのは当然。
これは戦術云々じゃなくて体力が衰えるから。
ジダンやフィーゴだってプロデビューは何気に80年代だぜ?
628 :2009/01/23(金) 06:03:44 ID:zo0KiSN60
サッカーは確実にレベルアップしてる。
過去の強豪チームと現代の強豪チームなら間違いなく後者が強いし、
個々の選手も平均レベルは徐々に上がっているんだろう。
だが過去の選手でも時間をかけて戦術に慣れれば対応不可能ってことはないと思う。
戦術面の進化ってのは体力、技術、判断力等の個人の資質も関係あるけど、
同時に単純な知識、経験の有無ってのも大きいと思うんだわ。
629マラドーネ:2009/01/23(金) 06:36:07 ID:ETpYT7TcO
つーか現代の選手もすんなり現代サッカーに適応できる訳じゃあるまい
630:2009/01/23(金) 11:11:01 ID:gC7MYcLzO
上手い奴ほど走らない
631:2009/01/23(金) 11:44:19 ID:keMeX8/TO
>>621

ペレ以後は明らかに暗黒期(結果意外で見れば違うが)


フランスなんてプラティニが去った後はW杯出場さえできなかったし、
ジダンが現れるまで有名な選手と言えばパパンとジョルカエフぐらいだよ
632マラドーネ:2009/01/23(金) 12:19:32 ID:ETpYT7TcO
カントナがいるでしょ まあ代表ではあれだが…
633:2009/01/23(金) 14:13:30 ID:/zSqOi6oO
結局、実際ピッチに立って、目の前で観た人しか、
本当の凄さは分からないんじゃないのか?

凡人の俺らがああだこうだ言う言葉より、
マルディーニやフェッラーラのように、
長くトップクラスでプレーし、色々な名選手と対峙してきた選手の言葉が、
最も説得力があるような気がする。

そのマルディーニはロナウドも凄かったが、
マラドーナはやはり別格だったと言っている。

確かに、
サッキ率いる当時最先端のミランの組織を、
ぱっと見、チビデブのおっさんが、
ズタズタにしていたのは異様だったよ。
6349:2009/01/23(金) 15:09:32 ID:Tt9w+1hl0
マラドーナみたいに時間が経って伝説化された選手に対して使われる言葉は誇張されるのが当たり前だよ。
現在の選手が過去の偉人を形容して言う言葉には最大限の敬意を払った上で
大げさになるのが常だからその2〜3割は差し引いて考えないといけない。
しかもマラドーナは若い頃から薬物で筋肉増強剤とか使ってるから現代では戦術に慣れる前に
試合すら出れないと思うよ。まあ試合に出ても今の時代はテクニック重視ではないから古いファンタジスタタイプ
のマラドーナが活躍できるかは分からない。
10年くらい前はペレが最高の評価を受けてたけどマラドーナは引退後ここ10年くらい
で伝説化されて過大評価となった選手の典型だと思う。
史上最強の選手と考えればやはりロナウドが妥当だと思う。
ロナウドが活躍した2000年前後のイタリアでは特に守備重視のスタイルだったけれどロナウドには
全く通用しなかった。
635:2009/01/23(金) 15:36:41 ID:01oLOBOtO
>>633
そんな事言ったらこの海外板全般が意味ないよね?wこのスレでは俺らが感じた事を書き込むスレだろ?
自分の主観で書き込む事に意味がある。
それをこのスレの奴らはろくすっぽにリアルタイム見てないくせに他人が凄いと言ったからとかマルディ―ニが凄いって言ったからとかで評価する奴多いねw
636 :2009/01/23(金) 15:42:03 ID:AafRsxyo0
2000年前後ってロナウドは怪我で出れなかった頃じゃんか・・・。
筋肉増強剤とか根拠のないこと言ってるし。
ロナウドの全盛期は10年前でマラドーナの全盛期がさらに10年前。
それで明かにロナウドとマラドーナに差が出るのなら、
当然ロナウドはメッシやクリロナより下なんだろうな?
ロナウドの場合だけは戦術の進化は関係ないなんて都合の良いこと言うなよ?
637  :2009/01/23(金) 15:43:33 ID:AafRsxyo0
あと全盛期ロナウドとやらもかなり時間が経ってるんだから、
ロナウドを称賛するモウリーニョやカカの言葉も2,3割引いて考えろよ。
638:2009/01/23(金) 15:55:29 ID:01oLOBOtO
ロナウドの全盛期が10年前とかにわかにも程があるだろww
そもそもロナウドがプレーしていた時代から現代サッカーのレベルは上がってはいないわけ?w
それは1990年代から2000年を見れば明らかだよ。
それに全盛期を過ぎたロナウドでもC・ロナウドやメッシらと同等の活躍をレアルでしてたよ。
639:2009/01/23(金) 16:09:26 ID:Z+bFWD040
リアルタイムで見てきた俺が評価してやろう。

実力  時代もポジションもルールも違うので比較できません。
   (双方と対戦暦、チームメイトの言葉が一番説得力がある)

プレーの面白さ、凄さ、周りとの突出度

   全盛期マラドーナ>>マラドーナ>>全盛期ロナウド
640:2009/01/23(金) 16:09:34 ID:/zSqOi6oO
ペレやロナウドと違うのは、
マラドーナにはファンやアンチ、観る者の感情を、
巻き込んでいく存在感、人間性じゃないか?

あの表情豊かで、お喋りで、憎々しい、子供っぽさ。
突っ込み所、スキャンダルいっぱいで、
比類なきプレーをみせられる。
カリスマだよ。
ペレやロナウドはまだ大人しい。
6419:2009/01/23(金) 17:00:35 ID:Tt9w+1hl0
ペレは実績もすごいけど現役時代から存在感は圧倒的だし、ブラジルの国民的英雄として人間性でも
尊敬されてる。プレーも献身的で周りの選手を最大限に使うことができる。
それに対してマラドーナは実績でも物足りないけど、周りの選手がマラドーナが活躍できるために
最大限に気を使ってる。そんな自分中心のチームじゃないと活躍できないんだよね。


サッカーチームプレーだから王様が1人いても勝てないんだよね
マラドーナの場合はプレー以外での話題が結果的に過剰な評価に繫がってる。
642:2009/01/23(金) 18:02:58 ID:4OGDIso7O
マラドーナヲタに対して送りたい古い言葉は

「最高にして過大評価ということも有り得る」

ってことかな。

643マラドーネ:2009/01/23(金) 18:37:39 ID:ETpYT7TcO
俺はマラドーナを色眼鏡で見てないよ。マラドーナの事大嫌だとしても 史上最強選手はマラドーナっつーだろうな
644:2009/01/23(金) 19:05:29 ID:lrjjJei0O
自分でもサッカーやっててプレーを見ればあきらかにマラドーナが一番あり得ない、凄いプレーヤーだってわからんかな?
ほかの二人も凄いけどね。86年W杯ベルギー戦の二点目なんか凄すぎだから。
645:2009/01/23(金) 19:20:18 ID:/zSqOi6oO
何て言うか、批判、非難承知で言わせてもらうが、
マラドーナは人間性が素晴らしいとか、ゴール数がどうだとか、
そういった事とは違う次元で引き付けられるんだよ。

それが時に過大評価につながってしまうのかもしれないが、
人間の可能性とか複雑さとか、
才能の神秘的な部分を体現しているように思える。

必ずしも上質な人間に才能が宿るわけではないという事を、
これほどまでに表しているサッカー選手はいないのでは?

誰が1番かは結局、答えが出ないと思うが、
サッカー史上最もサッカーの神様に愛され、
弄ばれた人じゃないか?

一時は不摂生、悪行が祟って死にかけたが、
今また監督としてピッチに戻ってきたなんて、
ドラマがもう少し続きそうで面白いじゃないか。
まだサッカーの神様に遊ばれ、愛されているよ。
646新垣:2009/01/23(金) 19:41:33 ID:SZi4yF6YO
マラドーナのプレーは無駄が一切ない究極のシンプルさ 技術の行く着く先
曲芸をやる必要は全くない
647新垣:2009/01/23(金) 19:49:03 ID:SZi4yF6YO
天才はある一点の才能が優れている為 他の何らかの部分が欠如している場合が多い 俺はこれを○○と呼んでる
648新垣:2009/01/23(金) 19:59:37 ID:SZi4yF6YO
レオナルド ダ・ヴィンチも大変な変人だったそうだが
有り得ない人間性で凡人には理解できないものを創り出す
649:2009/01/23(金) 20:14:28 ID:/zSqOi6oO
モーツァルトとサリエリの関係で観ると面白い。

サリエリのほうが音楽の知識、社会常識、品性、努力、
全てにおいて、モーツァルトを上回っていたと思う。

でもサリエリの楽譜には限界があり、
モーツァルトの書き上げた楽譜には神が宿っていた。

マラドーナの場合も、
彼より紳士で、社会常識をわきまえ、日々練習し努力している選手は、
世界中にゴマンといる。

でも、練習をすっぽかし、チームの怒りを買い、メディアには論争をふっかけるような人間が、
オーバーウェイト気味でも、
ピッチに出れば神技を披露し、周囲を黙らせる。

それこそ凡人はサリエリがやっていたように、
マラドーナのスキャンダル、社会不適合者的な部分を叩くしかないんだよ。
650新垣:2009/01/23(金) 20:14:40 ID:SZi4yF6YO
メッシも究極に背が足りなかった 神はその才能に見合った何らかの等価交換を下す
ロマーリオのあの人間性も天才のそれ
651_:2009/01/23(金) 20:38:48 ID:Cla99bMAO
マラドーナが現代でも通じないとか、過去のレベルとか、そう言う事を言ってる時点ですでに敗北を認めてると思う。
それしか勝つのがないって言ってるようなものでしょう。
652新垣:2009/01/23(金) 20:42:23 ID:SZi4yF6YO
プレッシングサッカーの中でもやれてたマラドーナにそれは無い マラドーナは50cmのスペースがあれば充分だ
所以強大な個の力を封じこめる為に作られた組織の力に過ぎない
653マラドーネ:2009/01/23(金) 21:18:10 ID:ETpYT7TcO
マラドーナに出会えた奇跡に乾杯…
654名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:46 ID:qve7h2lh0
>>641
プレー以外の話題は、マラドーナにとって有利なものほとんどないと思うが。
655新垣:2009/01/23(金) 21:32:19 ID:SZi4yF6YO
ペレが史上最高と言われるのは人間性も含めてだよ
全てのサッカー選手の手本、模範となるような選手
656:2009/01/23(金) 21:36:13 ID:o5PF4mxIO
マラドーナ最高、乾〜杯〜
657_:2009/01/23(金) 21:38:51 ID:Cla99bMAO
マラドーナの場合、プレー以外の面で評価を落としてるだけどね。

それがマトモならペレを上回る評価があった可能性は高いかと。
658:2009/01/23(金) 21:42:37 ID:Tt9w+1hl0
>>651
まず前提として現代サッカーの方がはるかにレベルは高い。その時点でオタは
まるで現在でも過去のように活躍できると夢想する方が可笑しい話だ。
もし過去の名選手が現代でも同じように活躍できると言うのなら間違いなくペレが歴代NO1
選手になるな。はっきり言って活躍時期は10年ちょっとの差しかないけど
ペレとマラドーナをW杯、得点力などの実績面で比べれば比較にならないのは分かってるんだろうね。
659マラドーネ:2009/01/23(金) 21:44:38 ID:ETpYT7TcO
アクエリアスうめええああああ!
660:2009/01/23(金) 21:46:43 ID:1pZZgVFK0
マラドーナ = ピカソ 

ペレ = モーツァルト

ロナウド = 岡本太郎
661新垣:2009/01/23(金) 21:58:42 ID:SZi4yF6YO
史上最高のサッカー選手ならペレ
史上最強のサッカー選手を決めるのがこのスレ
662:2009/01/23(金) 22:03:26 ID:dUxrF4efO
ニートを絞りだすのがこのスレ
663_:2009/01/23(金) 22:28:24 ID:Cla99bMAO
ペレが一番レベルの低い時代なんだけど。

ロナウド>マラドーナ>ペレで決まり?
と言うか、ロナウドを出すまでもなく、現代でワールドクラスの選手はほとんどペレ以上って事かな。
664:2009/01/23(金) 22:32:33 ID:1pZZgVFK0

こいつ奇跡的にアホ!!

665マラドーネ:2009/01/23(金) 22:43:17 ID:ETpYT7TcO
>>663
現代のゆとりの身体能力・学力は10〜20年前からくらべると一番レベルが低いんだよ 外に出て運動しなさい。
666_:2009/01/23(金) 22:45:29 ID:Cla99bMAO
>>664
語学力が決定的にかけてるね…
ロナウドオタの言い分を言うとそうなるよ。
667 :2009/01/23(金) 23:15:12 ID:Z0vCmTdz0
>>658
>まず前提として現代サッカーの方がはるかにレベルは高い。
レベルの高いサッカーで必ずしも勝つとは限らないことは,
たとえば90年W杯を見てれば分かることなんだけどな。
そこが素人には分からない部分なんだろう。
668:2009/01/23(金) 23:17:45 ID:1pZZgVFK0
素人のお前がゆうな!!
669 :2009/01/23(金) 23:25:44 ID:Z0vCmTdz0
>>668
ここに書き込んでるやつらが
素人ばかりとは限らない。
670名無しさん:2009/01/23(金) 23:38:54 ID:qve7h2lh0
>>658
90年代より現代サッカーの方がはるかにレベルが高い
この話を見るといつも思う
マルディーニをどう説明するのか、と。

正確には求められている能力が時代と戦術によって
(なおサッカー戦術は、進歩というより日程とオフサイドルールの変遷に決定づけられる)
求められる能力が違うって感じ
671:2009/01/24(土) 00:11:40 ID:h85Bo0qBO
レスの大半がマラドーナが有力としてるな、安心した
672:2009/01/24(土) 00:33:08 ID:y6OMoxnK0
>>670
90年代の話とかして無いんだが。むしろロナウドが活躍した時期の
セリエAなんかカテナチオの最盛期で一番ディフェンシブなサッカーを
やってた。
それをロナウドは苦にもせずスーパーゴールを連発していた。その時期を1つの
頂点として考えれば80年代なんて選手のフィジカルからしてレベルが違うからはたして
マラドーナは過去のように活躍できるのか? と考えれば誰でも疑問に思うのは当たり前。
673 :2009/01/24(土) 00:40:56 ID:lNPlOSw40
90年代でもやっぱり現代のがレベルは高いと思うけどね
最近は谷間な気がするけど・・・
マルディーニは実際のとこ2000年こえたあたりで引退しとくべきだったけ
5〜6年まえでもすでに穴、今や老害
権力にしがみついてただけかな

マラドーナが突然変異的な選手ってだけで
冷静に見比べてみればわかるんじゃないかな
いい試合同士、悪い試合同士を見てみると
やっぱり差はある
昔のよかった試合だけをビデオとかにとって残してる人は
わからないのかもしれんがね
674ERROR:2009/01/24(土) 00:41:08 ID:oFKc1pBM0
最新のポルシェが最良のポルシェ
675 :2009/01/24(土) 00:45:45 ID:bg+n1HIc0
>>672
ロナウドが活躍した時期って、
危険なタックルは禁止されてるんだろ?
676ーー:2009/01/24(土) 00:47:46 ID:MU1lDXyM0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3083658
この試合見てみな。
マラドーナが今のファール基準を作ってくれたことに感謝しろよ。
677:2009/01/24(土) 01:02:30 ID:h85Bo0qBO
セリエAの守備重視は90年代初頭がピークなんだが…プレッシングとカテナチオは違うから。
カテナチオ80年代の方が盛んだよ。
プレッシング全盛は90年頃完成で中盤での競り合いの基準を作った
両者が合わさる、このあたりが一番守備重視だったが見ててつまらんかった。
678:2009/01/24(土) 01:07:25 ID:WEwJiZ7O0
ペレ>マラドーナ>ロナウドくらいだろ。世間の評価は
679 :2009/01/24(土) 01:14:28 ID:lNPlOSw40
補足として
マラドーナは現代にいてもNO,1かもしれないが
選手の平均レベルは00>90>80>70かな
あとファールの基準とかより、フィジカルが上がったDFを相手する方が
いいプレーするのには大変だよ
過密日程とか昔にはない厳しさがあるしね

ただ、マラドーナのプレーに焦点を当てると、中央でのドリブル突破時の
コントロールを見るとメッシ以上に正確だね
ほんとに意図したところにコントロールしてるのがわかる
角度を1度単位みたいに細かく調整出来てる
もちろん押し出す距離も凄い正確
左利き特有の空間把握能力や瞬時の判断、パスもずば抜けてる
これらを考えるとマラドーナに関しては今のプレスでも
突破しまくるだろうな

あとメッシがマラドーナに勝ってる部分は踏み込みから切り返しまでの速さで、
距離の調節が同レベル、角度調節の精度で負けてると思うんだが、
ここがまだ上手くなるようだったらパスで負けてても
マラドーナの領域までいける
680:2009/01/24(土) 01:20:28 ID:rZgDQDO2O
カテナチオを否定してできたのがプレッシングサッカー

80年後半のミランで当時セリエで猛威をふるった
681.:2009/01/24(土) 01:21:47 ID:SJ/laPHT0
逆にマラドーナのプレーを技術的に否定する意見を
聞いてみたい気がする。
682:2009/01/24(土) 01:30:44 ID:rZgDQDO2O
後半の→×

後半からの→○
683:2009/01/24(土) 01:55:02 ID:h85Bo0qBO
現代の方がマラドーナが活躍するかもしれないよ。
ファールがしにくくなったのと、プレッシングも90年前半より緩いからな。
ペレはわからん。
684:2009/01/24(土) 02:14:50 ID:c7FhvQ7AO
ペレも活躍するよ。間違いなく。
ロビーニョに似てるとかいわれてるけど、ガタイとパワーが断然上だし。

マラドーナも頑健な体格がテベスと似てるけど、しなやかさとバネ(瞬発力)で遥かに上回る。

二人とも現在でも充分最高クラスの身体能力がある。
テクニックは間違いないところだし、水準かどうか不明なのは運動量位だ。

ロナウドも現代の選手じゃないっていう人いるけどさ、スタイルの良く似たベンゼマと比べてみなよ。
身体能力もテクニックも3回り位も違う。
ベンゼマで準ワールドクラスでフランスの未来とか言われてんだぜ?
685  :2009/01/24(土) 02:33:37 ID:lNPlOSw40
てかペレは1試合通して見るとそこまでは上手くない
活躍はするだろうけどトップにいれるかは微妙だな
686まら:2009/01/24(土) 02:38:43 ID:EJm+nMn6O
そもそもスーパースターが引退したのは、回りのレベルが上がったと言うよりは、肉体的な衰えだからであって。
仮に肉体的な衰えがないと仮定するとペレ、マラドーナも今でも普通に順応してるよ。
いきなりタイムスリップするとペレは戸惑うかもだが、マラドーナは余裕のヨッチャンじゃない。

マルディーニがこうも長く活躍したのは、肉体的衰えが少なかっただけじゃない。
687:2009/01/24(土) 02:54:11 ID:rZgDQDO2O
タイムスリップするなら70年ブラジルと06年イタリアの対戦を見てみたいな
688まら:2009/01/24(土) 03:12:20 ID:EJm+nMn6O
俺なら06の日本代表と70のブラジルをやらせてみたい。
何だかんだで日本代表が勝つかも知れん。
689  :2009/01/24(土) 03:32:57 ID:686aOnVo0
ペレの時代は逆ピラミッドとか超攻撃的でDFは?って感じのフォメだからな。
それに比べれば今の組織的にもフィジカル的にも最先端の研究の下で進化を遂げた
現代に勝てるわけは無いな。
ただ日本は中田みたいな規格外がいたから錯覚してるが全然成長してない。
690まら:2009/01/24(土) 03:54:44 ID:EJm+nMn6O
でも身体能力と技術面なら70のブラジルが06の日本を圧倒してるよ。
お互い当時と同じ戦術、フォーメーションでやると面白い戦いになりそうだが…
691:2009/01/24(土) 04:28:30 ID:rZgDQDO2O
当時のブラジルを知らないのか日本を課題評価してるのか…
692:2009/01/24(土) 05:00:25 ID:rsPXYvu40
マラドーナはいくらなんでも得点力が低すぎ
やはりサッカーが点とるスポーツである以上NO.1は得点力がないとね
得点王とったときでも15点で運がいいだけだしPK多いし
693:2009/01/24(土) 05:43:44 ID:h85Bo0qBO
だから守備重視時代のイタリアとスペインで得点王取ってるんだって。
しかもアシストもバンバンしてる。
その上にポジションはMFだしね。
挙げ句の果てに薬物依存と練習嫌いと不摂生。
完璧すぎる。
694:2009/01/24(土) 06:03:11 ID:rsPXYvu40
>薬物依存と練習嫌いと不摂生

これのどこか完璧なんだ?w
こういうのかっこいいとかどこの中学生だよw
サッカー選手なんてプレーが全てだよ。プレー以外は酷かろうが良かろうがなんの関係もない
プレーが凄いから凄いってのは分かるが私生活が無茶苦茶だからかっこいいってwww
695いきたい:2009/01/24(土) 06:47:30 ID:Rn0x21i00
http://ameblo.jp/wa1emu/entry-10192224743.html
ロナウド最強だそうです
696マラドーネ:2009/01/24(土) 07:33:14 ID:dGHWTL3pO
話になんねよ…アンチマラは想像でもの言ってる節が所々あるね…
697まら:2009/01/24(土) 07:48:18 ID:EJm+nMn6O
マラドーナの試合なんか見たことない連中だから、想像で比較するしかないんだよ。

てか俺も70のブラジル見たことないのに想像で話してたわ…orz
698:2009/01/24(土) 08:42:20 ID:yPQBPfJaO
>>696
お前らの方が確実に妄想でマラド―ナ語ってんだろwマラの全盛期見れた奴って何人いんだよ?w
お前はもちろん見てんだよな?キモオヤジw
699637:2009/01/24(土) 08:55:14 ID:t93ZZZa30
>>638
意味が分からんぞ。
ロナウドの全盛期よりもレベルが上がってるなら
全盛期のロナウドよりも今の選手を評価するのが筋だって話をしてるんだが。
つかロナウドの全盛期って一般的にバルサ時代とインテルの1年目だろ?
10年前じゃんw
>それに全盛期を過ぎたロナウドでもC・ロナウドやメッシらと同等の活躍をレアルでしてたよ。
さらっと嘘つくなよw
700  :2009/01/24(土) 08:57:06 ID:t93ZZZa30
>>649
モーツァルトは音楽に関しては実は恐ろしいほどの努力家だったそうだよ。
知識も尋常じゃなかったらしい。
本人が「世間では勘違いされてるが自分ほどの努力家は存在しない」という意味のことを語ってる。
701まら:2009/01/24(土) 09:04:17 ID:EJm+nMn6O
音楽には詳しくないからよくわからんが、プロレスに例えるなら馬場=ペレ
猪木=マラドーナ
武藤=ロナウド
こんなとこかな。
702:2009/01/24(土) 09:16:53 ID:68bKTPryO
>>693
スペインで得点王は取ってない。
ハイペースでゴールしてるから入院しなきゃ取れてた可能性は高いが。
得点王取ったのはアルヘンティノス時代だな。
確か三年くらい連続で取ってる。
最年少得点王記録とか持ってるはず。
でもバルサ、アルヘンティノスではFWだったんじゃなかったかな?
それとナポリの得点王時はPKは二点くらいだぞ。
703 :2009/01/24(土) 09:21:24 ID:t93ZZZa30
言っとくけど俺は別にペレやマラドーナやロナウドが
現代のトップ選手より下とか言うつもりはないよ。
ペレやマラドーナは過去の選手だから現代では活躍出来ない、
現代サッカーを一人で破壊したロナウドが最強だという論法に異論があるだけ。
ロナウドの時代から現代までの戦術的進歩だけは無視するという
ご都合主義丸出しの信者理論が嫌いなんだよ。
704 :2009/01/24(土) 09:46:42 ID:yA9jSpN50
ペレはこの二人に比べるとプレーしてた年代が古すぎるのと
個人・代表・クラブでほとんど全てのタイトル取っちゃってて穴がないので語りにくいな
705i:2009/01/24(土) 09:53:52 ID:y6OMoxnK0
逆にロナウドがタイムスリップして80年代でプレーすればどうなってるだろうね。
ファールでも止められないどこらかスピード、パワー、フィジカル全てのレベルが周りと違い過ぎて
まさに革命的な選手として伝説になってると思うよ。
サッカーに限った話じゃなく、他のスポーツ、テニスや野球、陸上競技全て過去の名選手が
出てきて現代でプレーしても平凡な選手だよ。 
サッカーは特別なスポーツだから例外でそれには当てはまらない?
まあサッカーはデータが出ないからこういうの分からないけど実際すごい差があるのは確かなこと。
706まら:2009/01/24(土) 10:07:19 ID:EJm+nMn6O
>>705
80年代にタイムスリップしなくても全盛期はそんな感じだった。
むしろ仮定の話で語るならロナウドが怪我をしなかったら… の方かと思う。

20代からデブったロナウドは結局マラドーナは越えれなかったと思うが
707:2009/01/24(土) 10:15:07 ID:MU1lDXyM0
現代の科学的トレーニングや優れた練習環境、最良のピッチ、を手に入れたら
ペレやマラドーナはロナウドやメッシ所ではないだろうな。
過去の選手をお手本に出来るし。ファールも厳しく取ってもらえる。
>>676がもしファール基準が現代と同じだったら3人はレッド食らってる。

まぁ時代もスタイルも違う選手の単純な能力比較は答えの出しようがないが、
マラドーナとロナウドでは時代の突出度が全然違う。
メッシが大学サッカーに居る感じだった。
ほんとマラドーナをリアルタイムで見れたサッカーファンは幸せ。
708i:2009/01/24(土) 10:22:55 ID:y6OMoxnK0
>>707 >>706
現代のトレーニングとかそれも現在と昔のレベルの違いを認めてる発言だな。
じゃあ史上最高のサッカー選手はマラドーナとして、史上最強の選手はロナウド
これでOK?
709:2009/01/24(土) 10:44:48 ID:MU1lDXyM0
>>708
いやクオリティの低い昔の練習環境でロナウド以上の能力を手に入れていたから凄いんだよ。
だからロナウド以上にその時代に突出していた。
710マラドーネ:2009/01/24(土) 11:05:07 ID:dGHWTL3pO
ねえ?過去と現代 フィジカルに差がありすぎるって言うけどどのくらい?ゲームボーイとDSくらい違うの?
711新垣:2009/01/24(土) 11:05:45 ID:WMuKRALBO
>>705
サッカーと陸上競技を比べるとはね
陸上競技はモロ身体能力が出るものだからトレーニングの進化により記録はどんどん上がってる
だがサッカーはそんなもんじゃないだろ
712マラドーネ:2009/01/24(土) 11:17:20 ID:dGHWTL3pO
裕福なビッグクラブは最高のトレーニング環境かもしれんが 地方のクラブとかどうなんかね? それにプロが自主トレレベルのアマや大学生にあわや…なんてのもある フィジカルに差がありすぎるんだからワイタケレくらい5人抜きすればいいのにね。そーじゃねえだろ?
713凡人:2009/01/24(土) 11:19:51 ID:tMBDesUwO
ここは凡人達が天才達を見下ろして語り合うスレですね。

まぁ、2ちゃんの醍醐味ですな。
じゃんじゃんバトルしちゃいましょう。
714:2009/01/24(土) 11:40:15 ID:8ObrZcWo0
ペレとチームメイトで、マラドーナと対戦した事あるベッケンバウアーは、
人間性を考慮してペレ>マラだってさ。ティベールも、いつかの
ベストイレブンで同じ理由でマラドーナを外した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20081031-00000007-spnavi-socc.html
715.:2009/01/24(土) 12:05:21 ID:68bKTPryO
実は陸上競技の記録調べてみると案外80年代の記録が破られてなかったりする。
競技によっては60年代の記録が歴代ベスト3に入ってたり。
短距離走やマラソンの印象が強すぎるんだよなぁ。
100メートルにしたってゼロコンマ何秒とかしか伸びてないんだよね。
陸上よりもむしろサッカーの戦術進歩の方が大きいと思うよ。
716.:2009/01/24(土) 12:08:18 ID:68bKTPryO
ベッケンバウアーはペレの次はクライフだと言ってたね。
マラドーナがペレに並ぶ可能性があったことは認めてるみたいだが。
717新垣:2009/01/24(土) 12:10:53 ID:WMuKRALBO
組織の力にしか過ぎないなぁ
718#:2009/01/24(土) 12:12:27 ID:m7/8qVoOO
サッカー史上最高の選手はペレとマラドーナ。

サッカーにおいてFW史上最高の選手はロナウド。
719:2009/01/24(土) 12:14:21 ID:rsPXYvu40
ペレなんて古すぎ
ペレをまともにみたやつなんてこのスレで誰もいないだろ
なのにどうしてそこまで持ち上げられるんだ?
720まら:2009/01/24(土) 12:16:15 ID:EJm+nMn6O
>>718
それで俺は納得するわ。

あと個人的にロナウドオタに聞きたいんだが、ロナウドの戦術眼ってどのレベルよ?
721まら:2009/01/24(土) 12:35:22 ID:EJm+nMn6O
>>719
そもそもこのスレが主観だけで対決するスレじゃないでしょ。
別に他の選手のコメントを用いようが、ルール違反でもない。
ロナウドオタは主観だけで判断するスレって勝手に突っ走ってるだけで。

ペレは見たことないが、世界の評価見れば最高って判断は決して間違いじゃない。
722.:2009/01/24(土) 12:38:01 ID:68bKTPryO
戦術眼なんて定義の曖昧な概念持ち出したら荒れるだけ。
723:2009/01/24(土) 13:16:38 ID:VoXPewngO
>>699
マドリ時代のロナウドもバロンドールと世界最優秀選手取ってるわけだから成績では
引けをとらないでしょ。実際マドリ一年目はむちゃくちゃはやかったし二年目は得点王
724マラドーネ:2009/01/24(土) 13:23:11 ID:dGHWTL3pO
>>698曲芸とか決定力がないとか言ってる人がいたからな マラドーナのプレー見たことある人間はそんなこと言わないぜ
725:2009/01/24(土) 13:47:53 ID:yPQBPfJaO
>>724
で?お前はマラの全盛期リアルタイムで見たの?
そもそも生で観戦したわけでもないのになんで当日のサッカーは現代と変わらずスペースが無いとか、スピード感が変わらないとか言えちゃうの?
マラ信者は妄想だけで討論する馬鹿ばかりですか?w
726:2009/01/24(土) 13:57:12 ID:yPQBPfJaO
評価
S>A>B>C>D
[ゴ―ルを奪う能力]
ペレS
マラド―ナB
ロナウドS
[勝負を決する力]
ペレS
マラド―ナS
ロナウドA
[ゴ―ルを演出する能力]
ペレC
マラド―ナS
ロナウドB
[ゴ―ルに迫る能力]
ペレB
マラド―ナS
ロナウドS
[相手陣内での支配力]
ペレA
マラド―ナS
ロナウドA
[選手として残した足跡]
ペレS
マラド―ナS
ロナウドA
[攻撃の核としての存在感]ペレS
マラド―ナS
ロナウドS
これで決定。
727新垣:2009/01/24(土) 13:58:47 ID:WMuKRALBO
これは恥ずかしい
728:2009/01/24(土) 14:07:24 ID:yPQBPfJaO
>>727
平日朝、昼、夜全ての時間帯に書き込みしてるお前は恥そのものだなwニ―ト乙w
729マラドーネ:2009/01/24(土) 14:07:37 ID:dGHWTL3pO
ん?じゃあロナヲタはなんで当時より身体能力が上とか 今の方がスペースがないとか言えるの? もち当時リアルタイムで見てたから言えるんだろ?
730新垣:2009/01/24(土) 14:09:26 ID:WMuKRALBO
>>728
俺は今日仕事が休みなだけだけど? サッカーに関係ない話すんなよ
731  :2009/01/24(土) 14:09:38 ID:D8R3XWYE0
復帰後のロナウドのFIFA最優秀とバロンドールって
マドリーでの活躍じゃなくてW杯によるものだろ?
W杯効果で言うならカンナバーロだってダブル受賞してるじゃないの。
怪我後のロナウドはトップクラスのストライカーの一人ではあったが、
今のメッシみたいに世界最高の選手を争うような存在じゃなかったよ。
732:2009/01/24(土) 14:15:40 ID:yPQBPfJaO
>>729
リアルタイムで見てなくても90年代からは戦術主義が急激に台頭してくるのwそれは当たり前の話しだろwつまりロナウドを語るにあたって確認の必要はないわけよ?wで?お前はリアルタイムで全盛期のマラを見てんだよな?w
733:2009/01/24(土) 14:17:39 ID:yPQBPfJaO
>>730
今日はじやぁなくてw毎日書き込みしてるだろww
まらとか言う奴もそうだなお互いニ―ト同士仲良く妄想でマラ語ってろよw
734名無しさん:2009/01/24(土) 14:28:48 ID:OTdJ7Uj40
すごいの湧いたなw
735:2009/01/24(土) 14:33:39 ID:wRzVnCNTO
>>730

今日はじゃなく今日もだろ


まずパソコンの前から離れなさい


ニートくんたち
736新垣:2009/01/24(土) 14:36:32 ID:WMuKRALBO
はいはい、コテ付けてたら叩かれやすいのはわかってるよ
書き込み時間とかもチェックされるからね
名無しはいつも書き込んでてもニートだとバレにくいからいいよね
737:2009/01/24(土) 14:51:33 ID:yPQBPfJaO
良いよねwニ―トはww
毎日パソコンの前でパチパチしてれば良いんだからwまぁニ―トにサッカーがどうのこうの言われても説得力ないけどw
738  :2009/01/24(土) 14:52:08 ID:D8R3XWYE0
戦術主義は90年代に突然台頭してきたわけじゃないのでは?
サッカーの歴史みたいなのを読むと50年代のマジックマジャールくらいから
始まって、その後は常に改良が加えられ続けてるって感じみたい。
もちろん今も進化し続けてる。
739 :2009/01/24(土) 15:35:35 ID:wb+gB0GZ0
既にある戦術に対して改良が加えられたりそれに対しての戦術が生まれて
その新しく生まれたものに対してさらに・・・の繰り返しが積み重なっていくものだからな
740:2009/01/24(土) 16:22:29 ID:h85Bo0qBO
マラドーナはバルサ時代、一年目は肝炎。
二年目は骨折入院までして得点王とってるよ。
ポジションはFWだったけどね。
スペインでは差別され酷いファールをうけつづけた。チームメイトのシュスターとも相性わるかったし。
テレビ放送無いときはファールがもっとあからさまだったらしい。
放送されてないからみてないけど、残っている映像でもかなりエゲツナいよ。
741:2009/01/24(土) 16:53:42 ID:h85Bo0qBO
誤解の無いように言っとくけどペレもロナウドも凄いよ。
でもマラドーナは更に一枚上なんだよ。
それは映像をみてもわかるし、同時代活躍した選手のコメント聞いても大半がマラマンセー。
ペレとマラの互いの批評はコロコロ変わるから何ともだが、ロナウドはハッキリとマラドーナには敵わないと自分で明言してるんだぞ。
742i:2009/01/24(土) 17:38:11 ID:y6OMoxnK0
だから過去の偉大な大先輩を現在の選手が持ち上げて言うのは辺り前だろ。
野球で言ったら今の現役の1選手がまあ当たり前のことだけど、王や長島なんて
今のプロ野球では活躍できないなんて生意気なことを言えば袋叩きに遭う。
それと同じで誰も歴史を作り上げてきた名選手を賤しめて言う選手はいないよ。
だからそういう過去の選手を大げさに形容した発言は無視しておいて、
ここのマラドーナオタは他のどんな競技も恐ろしく進化している中で
サッカーだけは選手の進歩が全く無いと思ってるらしいけど
82,3年のバルセロナで大して活躍できなかったマラドーナが今のバルサにきても
可哀想だけどベンチにも入れないと思うよ。
743まら:2009/01/24(土) 17:51:32 ID:EJm+nMn6O
>>742
て、ことは22歳頃のマラドーナの能力はグジョンセン以下だと?
可哀想だが決定的にサッカー見る目ないな。
それしか言えんよ。
744:2009/01/24(土) 17:53:13 ID:tMBDesUwO
何キバッてんだよ。
マラドーナに嫌な事されたみたいなものいいだな。

単純に凡人の嫉妬か、、、
745:2009/01/24(土) 18:01:40 ID:h85Bo0qBO
プレー見ればマラドーナが現代でも通用するのは明白と思うけど。
逆にロナウドが過去に行けば悪質なファールで潰れたかもしれんよ。
746:2009/01/24(土) 18:05:24 ID:MU1lDXyM0
ロナヲタはマラドーな知らない世代だろ。
マラヲタからすれば全盛期ロナウドより今のクリロナが上って
言われてるようなもん。

一つ次元が上。
74710:2009/01/24(土) 18:08:18 ID:y6OMoxnK0
薬中選手は今ドーピング厳しいのに試合出れないから。
まあでも全盛期のマラドーナがバルサにきても全盛期のロナウド程のインパクトを残せるとは思えないね。
それに彼は自分中心のプレーをしたがるからスターの多いチームに馴染むか分からない。
748 :2009/01/24(土) 18:11:52 ID:wb+gB0GZ0
サビオラでさえリーベル時代のインタビューで
「マラドーナの現役時代は知らない。僕のアイドルはオルテガなんだ」って言ってたくらいだからな。
今じゃもっと年下の世代がいるし。
749:2009/01/24(土) 18:18:01 ID:MU1lDXyM0
マラドーナはマラドーナ対策で新戦術が生まれて、ファール基準も変えてしまうほど
凄かったが、ロナウドってそこまですごかったか?
マラの次元に入ってたのはほんの一時期じゃ?
キャリア通じてロマーリオ、ファンバステンとそんなに変わらんだろ。
750-:2009/01/24(土) 18:41:24 ID:2nJ/Zvmn0
マラドーナの場合薬物の力も借りてたからね
薬物ありならマラドーナの領域に入れる選手はけっこういると思うぜ
まあでも、薬物なしでロナウドの領域に入る選手は今後も現れるかどうか・・・
751.:2009/01/24(土) 18:44:21 ID:SJ/laPHT0
マラドーナは素行が悪いから嫌い、信者がウザイから嫌いってのは
わかるが、全く通用しないってのは現代サッカー至上主義過ぎるだろ。
その論理だと、C.ロナウド>ロナウドになっちまいそうだし。

当時より突出度は下がるかもしれんが、まだ攻撃能力でこいつより
上の奴現れてないよ。ロナウドは一部分で超えてるけど。

むしろ新しい天才が現れることを期待している。
752「「:2009/01/24(土) 18:44:57 ID:MU1lDXyM0
そう結局マラドーナを叩くには薬やフィールド外の事でたたくしかない。

てかプレーにプラスになる薬じゃないだろw
753まら:2009/01/24(土) 18:45:45 ID:EJm+nMn6O
全盛期のロナウドもW杯じゃマラドーナ級の活躍は見せたことないけどね。

フランスW杯以後、ロナウドがマラドーナ級の活躍を見せたかも怪しい。
754:2009/01/24(土) 18:46:18 ID:8ObrZcWo0
>>747
マラが「自分中心のプレーをしたがる」ってw
お前は試合も見てないのに知ったかするな。
何の試合でもいいから2、3試合でも見てみろ、
プレーの8割は味方を活かすパスだぞ
755新垣:2009/01/24(土) 18:50:56 ID:WMuKRALBO
>>751
その新しい天才がメッシ
756:2009/01/24(土) 18:52:22 ID:h85Bo0qBO
今の方がドーピングやってるよ。
757-:2009/01/24(土) 18:55:39 ID:cdic2p7TO
>>753
普通に2002杯で越えてるだろ
758-:2009/01/24(土) 18:58:34 ID:2nJ/Zvmn0
マラドーナはWC決勝で点とってないしな
759まら:2009/01/24(土) 19:02:49 ID:EJm+nMn6O
>>757
ロナオタにしたらあれで越えた事になってんだ。
話題の大半をベッカムに、MVPはカーンに取られてんのにな。
そりゃロナウドがマラドーナより上とか、恥ずかしい事をズケズケと言える訳だ。
760pp:2009/01/24(土) 19:03:49 ID:MU1lDXyM0
リアルタイムでメキシコW杯見てないのでは?w
761:2009/01/24(土) 19:05:56 ID:h85Bo0qBO
メッシはこれからが楽しみだ。
ちょっとスピード不足だが切り返しの選択肢が増えるストライドが小さくてバランスの良いドリブルが好き。
762.:2009/01/24(土) 19:08:47 ID:SJ/laPHT0
>>755
メッシ大好きだが、今そんなにいいの?
アタックは最高だがプレー幅はまだ狭い印象があった。
またリーガ見ようかな。まあスレ違いだけど。
76310:2009/01/24(土) 19:08:53 ID:y6OMoxnK0
>>754
マラドーナが活躍できるのはチームを自分中心に作り変えてるからだぞ
知らないのはお前だな
764新垣:2009/01/24(土) 19:09:07 ID:WMuKRALBO
日本のマスコミはアホだからベッカムに話題が集中するのは仕方ないよ
765_:2009/01/24(土) 19:13:07 ID:jn8epBTI0
近年最高のPK抜きで8得点は十分偉業だろ
マラでさえ達成出来なかった事だ

>>758
ベッカムの話題で盛り上がってたのは開幕前で大半はプレー以外の事
カーンのMVPは決勝前の投票だし世界最優秀は普通にロナウドだった
終わったら普通にロナウドすげーだったよ
君の周りではW杯終わってからもベッカムの話題で盛り上がってたのなら
見てるものが違ったのかな?
766_:2009/01/24(土) 19:14:49 ID:jn8epBTI0
>>759でした
767:2009/01/24(土) 19:25:56 ID:yPQBPfJaO
このスレは板垣とまらのニ―ト猛然スレです。
平日、朝、昼、夜に休む事なくパソコンから書き込みできるする奴らがサッカーを語るww
768:2009/01/24(土) 19:29:12 ID:VoXPewngO
2002ワールドカップのロナウドはなんやかんやで勝負強かったからな。
トルコ戦のトウキックや決勝での2得点など。
得点王で優勝したわけだし抜群の実績だね。
769まら:2009/01/24(土) 19:31:33 ID:EJm+nMn6O
>>765
ベッカムはプレー以外の面での話題だったからな。

ロナウドの8点は確かに近年では偉業だが、メキシコのマラドーナ級の活躍をしたとは言えないな。
MVPにはカーンよりは相応しいと思ったが、マラドーナ級ではないな…
770:2009/01/24(土) 19:38:45 ID:y6OMoxnK0
ロナウドの悲しい所は全盛期が凄過ぎていくらすごい活躍しても当然のように
思われてしまうところだね
771:2009/01/24(土) 19:40:42 ID:TtBbaWVbO
正直お前ら飽きてきただろ? 結論は出てる

ジダンが神
772まら:2009/01/24(土) 19:49:58 ID:EJm+nMn6O
>>771
お前マイペースでイイねw

俺もジダンが神で良いよ。
773:2009/01/24(土) 19:53:09 ID:TtBbaWVbO
だよな ジダンが神だ

格→ペレ≧マラ>>>ジダン>>ロナウド

実力→勝手に議論してろ 答えが出るわけない
774:2009/01/24(土) 20:08:07 ID:c7FhvQ7AO
ここに張り付いてるマラヲタの痛さは最近では最強クラスだな。

頑張ってるロナヲタも含めて見るに堪えんよ。
775まら:2009/01/24(土) 20:12:45 ID:EJm+nMn6O
>>773
お前とは良い酒が呑めそうだ。

結論 ジダンは神
776:2009/01/24(土) 20:18:22 ID:TtBbaWVbO
>>775
だよなジダンが神
だか俺は酒を呑めない コーヒー牛乳最強
777新垣:2009/01/24(土) 20:25:45 ID:WMuKRALBO
だな、もうジダンが神でいいよ 飽きてきた
778:2009/01/24(土) 20:58:30 ID:h85Bo0qBO
マラドーナが最高と思うけど…
779:2009/01/24(土) 21:05:47 ID:TtBbaWVbO
じゃあ神がジダン 最高はマラでいいよ
78099:2009/01/24(土) 21:17:10 ID:MU1lDXyM0
ロナウドは選手やファンの意見は及ばなかったって意見が多いが、
マラヲタはどんなプレー、功績を残せばマラドーナを超えたと認めるの?
781 :2009/01/24(土) 21:20:06 ID:rutYSwvs0
>>708
最強のFWであるのは確かだけど、
最高のFWかどうかは、また人それぞれ。
マラドーナは、最もサッカーの才能があったと思うが
それでも、最高のサッカー選手かどうかは、人それぞれ。
(ってか、マラは回りに迷惑かけすぎ)
782:2009/01/24(土) 21:20:07 ID:h85Bo0qBO
一言で言えばサッカーで戦争をする、だな
783マラドーネ:2009/01/24(土) 21:20:38 ID:dGHWTL3pO
ジダンが神
784.:2009/01/24(土) 21:39:47 ID:68bKTPryO
>>740
チーム得点王ではあるがリーグ得点王ではないよ。>スペイン時代
785:2009/01/24(土) 21:54:26 ID:oV2t79J1O
ジダンが神
786:2009/01/24(土) 21:58:43 ID:TtBbaWVbO
ジダンが神
787名無しさん:2009/01/24(土) 21:58:52 ID:idMMNmDV0
マラドーナ+カレカ+ゾラは最高だった
788新垣:2009/01/24(土) 22:05:10 ID:WMuKRALBO
マラドーナ直伝のFKはPKより簡単でジダンが神らしいな
789新垣:2009/01/24(土) 22:18:47 ID:WMuKRALBO
これも納得いかない、やはり神はジダンであるべきだ


「20世紀最高の選手」を決めるためFIFAがホームページ上でアンケートを実施。
世界中の人々が投票に参加した。
1位 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン 53.60%
2位 ペレ ブラジル 18.53%
3位 エウゼビオ ポルトガル 6.21%
4位 ロベルト・バッジョ イタリア 5.42%
5位 ロマーリオ ブラジル 1.69%
6位 マルコ・ファンバステン オランダ 1.57%
7位 ロナウド ブラジル 1.55%
8位 フランツ・ベッケンバウアー ドイツ 1.50%
9位 ジネディーヌ・ジダン フランス 1.34%
10位 リバウド ブラジル 1.19%
11位 ジーコ ブラジル 1.15%
790:2009/01/24(土) 22:24:13 ID:TtBbaWVbO
新たな流れを生み出そうと
それを貼ったんだろうけどどうでもいいよ

ジダンが神
791 :2009/01/24(土) 22:24:54 ID:wb+gB0GZ0
その手のランキングでクライフが入ってないのは珍しいな
792新垣:2009/01/24(土) 22:28:19 ID:WMuKRALBO
ゲルト・ミューラーが言うには98年までのロナウドは好みではないらしい
彼はストライカーというよりスプリンターだとか でもジダンは神
793:2009/01/24(土) 22:30:36 ID:dt+lwPH30
>>789
ねつ造だな。
通報しといた。
794まら:2009/01/24(土) 22:30:57 ID:EJm+nMn6O
>>780
真面目に答えよう。
プレーなら中盤、FWをこなせてファンタジスタ、チームのプレースキックは全てこなし、キャプテンであり、出来るなら背番号10。
W杯なら○○の大会と呼ばれて優勝。 (特に得点王に拘りはなし)
最低四回はW杯に出場。(決勝は最低二回進出)
クラブでも代表でも常に王様。 バロンドールは三回は獲得。 少なくとも10年は世界トップクラス。
ま、ここまでは基本だね。

あと引退後「史上最高の選手」としてネット投票で支持率50%以上を獲得。
自国で自らの看板番組を持ち、○○教と呼ばれる自分の宗教団体の設立がある。
代表の監督就任。

ここまでやれば追いついたと認めざる得ない。
795新垣:2009/01/24(土) 22:32:30 ID:WMuKRALBO
マラドーナもそんな理由で否定してた
彼はまだロマーリオやリバウドの域にはないと
でも02W杯でプレースタイルを変えてストライカー的なロナウドには両者とも誉めてた
それでもジダンは神
796:2009/01/24(土) 22:36:20 ID:y6OMoxnK0
20世紀最高の選手を決めるって相当古いアンケートじゃないの?
まだロナウドはW杯とってない時だね。その時点で7位はすごい
今ならロナウジーニョなんか入ってくるかもしれない
797 :2009/01/24(土) 22:36:34 ID:bg+n1HIc0
ここは比較スレだろ。
もっと荒れるべきだ。
798まら:2009/01/24(土) 22:45:30 ID:EJm+nMn6O
>>794
補足としてペレとの比較がある。
あとその選手が影響でのルール変更、新たな戦術の誕生。
799新垣:2009/01/24(土) 22:47:48 ID:WMuKRALBO
歴史上真のクラッキ沢尻はペレとマラドーナしかいないという事になるな
しかし神はジダン
800:2009/01/24(土) 22:50:00 ID:y6OMoxnK0
今のサッカーのレベルは行き着くところまで行ってるわけで
未開発の競技じゃあるまいのにそんなの有り得ないな
まあそれだけマラドーナの頃のサッカーが未熟だった証拠だね
801.:2009/01/24(土) 22:57:49 ID:+kFbJndO0
素晴らしいヒールっぷりだ。
802まら:2009/01/24(土) 23:10:06 ID:EJm+nMn6O
ちなみにペレに並ぶには、強盗に会った時、相手がペレと気付いたら強盗が何も取らず逃げ出すカリスマ性。
これだな。
ロマーリオに並ぶには身内が誘拐されたら、「身内を解放しなければW杯には出場しない」と言って、人質を無事解放させるカリスマ性。
ちなみにロマーリオは強盗に会ってもペレのように相手が逃げ出さず、しっかり金品を取られたらしいが。
803:2009/01/24(土) 23:19:01 ID:8ObrZcWo0
>>763
お前はマラドーナが、
「自分中心のプレーをしたがる」って書いてたろ。
マラドーナ中心にしたのは、大体86WCの時のビラルドであって、
大体、マラドーナのプレースタイルは味方の選手を活かすパスが主体。
多分、あなたみたいにダイジェストでしかマラドーナを見た事ない人は、
5人抜きとかのイメージでドリブルばっかしてる選手だと
思ってるんだろうね。
804ll:2009/01/24(土) 23:45:20 ID:MU1lDXyM0

まぁコレ見て落ち着け。

サッカー歴代ベスト11

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4219557
805:2009/01/25(日) 00:31:25 ID:O5bm1cNv0
>>748
だよな
ここの自称マラドーナオタなんてせいぜいプレー動画と数試合のDVD見たくらいだろうに
どうしてもそこまで凄いっていいきれるんだろ・・・
806まら:2009/01/25(日) 00:35:13 ID:NN0ZyOMYO
全くマラドーナの試合を見てないで、ロナウドが上って言い切ってる奴らよりマシだけどな。
80714クライフ:2009/01/25(日) 00:44:59 ID:Q88rOAG20
俺はリアルにマラドーナ世代だけどペレやロナウドのプレー
を見たら必ずしもマラドーナがナンバー1といえる
かというと、実はそうでもないよ。
まあ、俺個人としてはビデオで見たクライフが衝撃的
だったけど、マラドーナはもちろん凄いが
ペレやロナウドも凄いな。
808:2009/01/25(日) 01:03:15 ID:Zcsqw5FcO
スピードとキレは三人とも同レベルだけどボールコントロールがマラドーナが頭ひとつ上なんだよ
809:2009/01/25(日) 01:09:47 ID:Xy+mzQUB0
なあ、我らがアイドルジーコさんってどんなもんなのよ
全く名前が挙がらないけど。
日本ではずいぶん評価が下がってしまったけど本当の実力のほどはどれほどだったん?
81014クライフ:2009/01/25(日) 01:31:55 ID:Q88rOAG20
>>809
ジーコ?めちゃくちゃ上手いじゃん。
特にグランダーのスルーパスは神業。
マラドーナやジダンでもジーコみたいな
パスは出せない。それからシュートも正確無比。
ただ同じポジションのマラドーナよりは劣るといわざるえない。
プラティニやジダンに勝るとも劣らない才能はあるけど
彼らに比べてタイトルに恵まれなかった。
あとヨーロッパでプレーした期間が短かったのも致命的。
だからヨーロッパでの評価はプラティニ>ジーコなんだよな。
811.:2009/01/25(日) 01:33:34 ID:N2pBzTl10
ジーコ相当なもんだと思うよ。
現在の10番のイメージの発端はこの人じゃない?
老いてから生でみたけど、キックとか半端じゃなかった。

個人的には、82年に優勝できてりゃベッケン、クライフと並ぶ
くらいには評価されてたんじゃなかろうか。
86年も怪我さえ無ければねえ。それでも凄えスルーパス出してた。

まあ運も実力のウチ。
812:2009/01/25(日) 01:40:12 ID:xI3LQW87O
Wikipediaに書いてあることをまるで自分だけが知ってるような言い回しで書いてる奴いるし


つか偉そうに語ってる奴いるがしょせん誰でも考えつくことしか書いてないからもう書かなくていいよ

どうせ家からでずにパソコンばっかやってて知識だけたまっちまったんだろ

それを披露されてもキモイだけ
81314クライフ:2009/01/25(日) 01:40:48 ID:Q88rOAG20
マラドーナはジーコをかなり高く評価しているよ。
マラドーナのパスやFKはジーコの真似らしいよ。
ジーコのプレーをビデオで何度も研究したらしい。
だからマラドーナが若い頃はアウトサイドのパスを
あまり使わなかったが全盛期〜晩年にはアウトサイドで
のパスを多用したのはジーコの影響かもしれない。
814:2009/01/25(日) 01:45:41 ID:3ssJWAMIO
だから…

ジダンが神 神がジダン
815.:2009/01/25(日) 01:51:04 ID:N2pBzTl10
確か直接対決ではジーコが全部勝ってるんだっけ?

だから数年前のチャリティマッチ?では「僕と同じチームなら勝てるよ」
って言って一緒にプレーしたとか。しかも10番普通に譲って。

ペレとマラドーナ、2人の神と一緒にプレーできたので、
やり残したことは無いとかなんとか言ってたそうだ。

でも神はジダンだけど。
816:2009/01/25(日) 02:04:40 ID:Xy+mzQUB0
なんか不思議だよな
ジーコみたいな偉大な選手が少し前まで身近にいたなんて
しかしほんとの現役時代のプレーをみてないせいもあるがどうもピンとせんのが残念なんだよな
81714クライフ:2009/01/25(日) 02:21:35 ID:Q88rOAG20
ジーコとマラドーナは仲がいい
ジーコとロマーリオは不仲
マラドーナとロマーリオは仲がいい
ジーコとペレは仲がいい
ペレとマラドーナは不仲

本当に不思議だよな人間関係て。
818.:2009/01/25(日) 02:25:22 ID:N2pBzTl10
住友金属への入団後、初練習でチームメイトが
手拭いて握手の順番待ってる絵に笑った。

Jリーグ初試合?でFKの場面になり、解説が
「ここは余計なこと言わず黙ってみましょう」とか言って
ゴクリ・・・とした後、普通に角に決まって笑った。

ヴェルディとの試合直後、ピッチで声かけられたビスマルクが
直立不動で目合わせず上見ながら聞いてるのに笑った。
819:2009/01/25(日) 02:35:52 ID:Zcsqw5FcO
ジーコとマラドーナのスルーパスはタイミング、コース共に絶妙だ。
しかもバックスピンをかけて受けてが追いつき易くしてるし、どこまで変態なのかと
820マラドーネ:2009/01/25(日) 06:31:36 ID:edG0cRnfO
ジーコは教科書みたいな選手だ 彼のプレーは勉強になる
821:2009/01/25(日) 08:58:08 ID:eG002cMG0
フリーキックは中村俊輔のほうが上手い
822新垣:2009/01/25(日) 09:34:39 ID:KZVOgoQvO
そんな名前出すな
823:2009/01/25(日) 09:38:23 ID:3ssJWAMIO
俊輔はFKだけはガチでワールドクラスだよ FKだけは

でジダンが神
824新垣:2009/01/25(日) 10:01:04 ID:KZVOgoQvO
ナカミュラー ドレンテさん ジダン が三大神であり
日本神話でいうイザナギがドレンテさん イザナミがナカミュラー アマテラスがジダン
825:2009/01/25(日) 10:09:55 ID:3ssJWAMIO
ジダンは神 ドレンテさんはギャングスタ
826:2009/01/25(日) 10:15:03 ID:TfOuh4lUO
板垣くんは
平日の朝、昼、夜、毎日書き込みパソコンの前で書き込み続ける妄想ニ―トですw
827新垣:2009/01/25(日) 10:17:51 ID:KZVOgoQvO
お前はパソコンと携帯の区別もつかんのか?
まぁそんなお前でもジダン神は笑ってお許しになられる
828:2009/01/25(日) 10:30:30 ID:3ssJWAMIO
ジダンはプレーだけではなく人格も神だからな
829新垣:2009/01/25(日) 10:37:35 ID:KZVOgoQvO
ジダンは頭突きやっちゃったからな それでも神だけど
86マラドーナ 94バッジョ、ロマーリオ 02ロナウド、リバウド 06ジダン
W杯は映画でもありドラマでもあり悲劇でもあり真の主演スター達によって演じられなければいけない
830マラドーネ:2009/01/25(日) 10:39:21 ID:edG0cRnfO
間違えてロンバルドにお祈り捧げとけや
831新垣:2009/01/25(日) 10:50:46 ID:KZVOgoQvO
次のW杯の主演男優賞候補はメッシ君
栗ちゃんはいいとこ助演男優賞かおまけのダイブ賞
832:2009/01/25(日) 10:55:28 ID:3ssJWAMIO
メッシはマラドーナの正当後継者だからな暴力行為で退場か薬で大会追放ぐらいされないと困る
そしてジダンは神
833新垣:2009/01/25(日) 11:13:35 ID:KZVOgoQvO
ロナウドもペレの正当後継者とか言われてたけど結局ペレは超えられなかったね
メッシはまだ若いから可能性はあるけど
厳しく困難なヴァルハラ宮殿への道のりになるだろう
834:2009/01/25(日) 11:41:39 ID:983A0vt00
今は残念ながらW杯で主役を張れるような本当のスターは見当たらないなぁー
835新垣:2009/01/25(日) 11:49:04 ID:KZVOgoQvO
ロナウジーニョ〜クリロナがマスコミの過大評価の歴史
俺はロナウジーニョはずっと過大だと思ってた 身体能力やキレが落ちたら活躍できないと
クリロナなんかは半年以上前からこの板で言ってる そん時はCLでマンチェスターが優勝して間も無かったから誰も耳を仮装とはしなかった 逆にメッシは才能があるとも言った
836新垣:2009/01/25(日) 12:05:08 ID:KZVOgoQvO
マスコミや周りに流されない真の目を持つ事が絶対条件であり、ジダンが神たるユエン
837新垣:2009/01/25(日) 12:13:59 ID:KZVOgoQvO
俺は雑誌も読まん
ワールドサッカーダイジェストとかそんなの興味ないよ
838 :2009/01/25(日) 12:38:52 ID:3tDn2YD40
栗ロナ=カーペット芸人
たけし、さんま、伸介にはまだまだ
839新垣:2009/01/25(日) 12:45:13 ID:KZVOgoQvO
40:新垣結衣 2009/01/18(日) 12:01:25 ID:M1s6xhXWO
半年前から言ってるよ俺が

63 :ぷに:2008/07/15(火) 16:28:51 ID:+hGRsAEyO >>59
いつの時代も最高の選手というのは最高のテクニックを持ってるもんだ
マラドーナ、ロマーリオ、バッジョ、ジダン
このあたりは本物だね
ロナウジーニョ、クリロナは曲芸でごまかしてるだけ
スレタイの三人が晩年でも活躍できたのは身体能力が衰えても本物のテクニックを持っていた為

最近ではメッシあたりが天才性と本物のテクニックを感じさせるけどまだ完成されてない感じだね
840新垣:2009/01/25(日) 12:47:14 ID:KZVOgoQvO
42:新垣 2009/01/18(日) 12:18:30 ID:M1s6xhXWO[sage]
58 :ぷに:2008/07/15(火) 08:33:33 ID:+hGRsAEyOまぁ例えジダンがFWだとしても前持って頭に思い描いてないと中々あんな意外性あるプレーはできないよ
思考のスピードの違いでもあるけど
美しさでもこの三人は最高だね
クリロナの下手糞なトラップ、タッチを見てると笑える
あんなのが現時点での世界最高の選手とはね
サッカーも堕ちたもんだ
841マラドーネ:2009/01/25(日) 12:51:41 ID:edG0cRnfO
今の若いコ 子供たちがゴッドジダンではなく、栗ロナやロナウジーニョの影響を受けすぎているのが心配だ
842新垣:2009/01/25(日) 13:00:33 ID:KZVOgoQvO
ロロに言わせればジダンはフィジカルに頼ってる部分が大きく、プレッシャーの緩い中盤でのトラップやキープに過ぎないらしいね
俺はジダンのテクも最高峰だと思ってる
843新垣:2009/01/25(日) 13:23:36 ID:KZVOgoQvO
イタ研のはまぁまぁ分かるよ

755:イタリア研究会
07/04/29 18:25:04 TtCIgB5g0
ロナウドとバッジョだと、テクの方向性がかなり違う。

バッジョも若い時ドリブラーだったが、ドリブルをしながらのテクなら、ロナウドが上かも
しれない。しかし、バッジョは止まった時のテクが凄い。(止まるという行為自体、バッジョ
独特のものだろう)

ロマーリオに関しては、テクだけであそこまでいけた。身体能力、パワー、スピード、全て
ロナウドの方が上でも、俺はロマーリオの方が選手として優れていたと思っている。
テクとセンスのかたまりだな。
844新垣:2009/01/25(日) 13:25:59 ID:KZVOgoQvO
ロロは俺以上のロマーリオ厨だね。全盛期ロナウド=ロマーリオとか言ってる

758:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 18:31:02 +aVLDUfN0>>754
ロマーリオをペナルティエリア内限定だと思ってる時点で話しにならないよ


ロナウド本人もロマーリオに憧れた様に高さを除けば万能タイプのFWだよ
ロナウドの身体能力は凄いがロマーリオには魅力では劣る

まあサッカー選手として
怪我前全盛期ロナウド=ロマーリオだろうね
好みと戦術次第の関係

俺の好みではロマーリオだけど
テクはもちろん断然ロマーリオだけどね

845:2009/01/25(日) 13:38:42 ID:TfOuh4lUO
お前友達いないの?w
よくも毎日毎日恥ずかしげもなく書き込めるねw
暇人はいいわぁ
846新垣:2009/01/25(日) 13:41:42 ID:KZVOgoQvO
サッカーを愛するが故の愚行だよ 許してくれ
847:2009/01/25(日) 13:49:58 ID:MPrR2rt+O
友達いない暇人の迷惑行為の言い訳にサッカーを使うなよ
848新垣:2009/01/25(日) 13:52:30 ID:KZVOgoQvO
こいつかなりのアホだなw ロナウドならバッジョのテクをコピーできるとか言ってる

751:マロン王子
07/04/29 18:04:06 RdN7f7MN0
>ロナウド→数字が実力を示している。得点という行為の過程で観客に魅せている。
↑完全に同意!!!

俺はロナウドこそ歴史上NO1選手だと思う。
ロナウドの感性は一部の選手にしか持ち得ない特別なもの。
ラウールじゃロナウドの感性にまったくついていけず、ロナウドの意図するプレーをまったく理解できないアホだが、
今まで見たきた中ではロマーリオとカカーにあとはジダンだけは、ロナウドの意図するプレーを感じることのできる賢い選手だと思う。
まあトッティもロマーリオやカカーと同じ部類だと思う。だけどロナウジーニョは少し違うんだよな。自分中心でのプレーしかできないというか、同じブラジル人でもロマーリオやカカーとは感性がまた違う感じがする
あとはロナウドならバッジョのテクニックをすべてコピーし、さらに難度にこなせてしまうんだろうなとも思う。
849マラドーネ:2009/01/25(日) 13:55:17 ID:edG0cRnfO
ボールが友達だ
フットボーラーの常識
850新垣:2009/01/25(日) 14:04:44 ID:KZVOgoQvO
フットボーラーとしての才能なら今の所メッシが一番だね
クリロナは才能ないね ゴミだよゴミ
851新垣:2009/01/25(日) 14:58:52 ID:KZVOgoQvO
どうしたのw 震えて声も出ないの?
852まら:2009/01/25(日) 15:49:34 ID:NN0ZyOMYO
>>851
ボールを持ちすぎ。
もっと周りにパスを出さないと。
853:2009/01/25(日) 17:36:36 ID:3ssJWAMIO
バロンドーラーの栗をゴミ呼ばわりはいかんな0708は異常だった ドリブルは超超超過大評価だけど
そしてジダンは神
854マラドーネ:2009/01/25(日) 17:53:05 ID:edG0cRnfO
昨シーズンの栗ロのゴール量産をどう見る?
855:2009/01/25(日) 18:15:04 ID:3ssJWAMIO
ゴールへの意識が異常だった 嗅覚も異常だった 決定力は中の上だった それでも42G
そしてジダンは神
856新垣:2009/01/25(日) 18:19:52 ID:KZVOgoQvO
ごめんね 少しストレスが溜まってた
今は落ち着いた
857:2009/01/25(日) 18:22:59 ID:aeZ+N0sjO
ロナウドならバッジョのテクをコピーどころか、それにアレンジも加えられちゃんだろうね
858新垣:2009/01/25(日) 18:37:57 ID:KZVOgoQvO
ルーニー、テベスなどのサポートあってこそだと思うけど、それでも彼の能力は高いと思うよ
859新垣:2009/01/25(日) 20:15:25 ID:KZVOgoQvO
でもスペシャルな選手じゃないよ
860マラドーネ:2009/01/25(日) 20:20:52 ID:edG0cRnfO
ルーニーとテベスがいないとダメ…玄人の人はやっぱりみんな同じ意見ですな
861マラドーネ:2009/01/26(月) 12:27:36 ID:7BzeTTbCO
まあ 大分過疎ってきたところでまとめさせていただきやす。
マラドーナVSペレVSロナウドはジダンが神
マラドーナとペレのレベルにロナウドは到達できなかった
今可能性があるのはメッシ
栗はたいしたことなし。
862:2009/01/26(月) 12:29:35 ID:MsNoWUYe0
勝手に一人でまとめるなw
863マラドーネ:2009/01/26(月) 12:40:21 ID:7BzeTTbCO
なんかもうみんなジダンが神になってるし…
泥も消えたし…
864:2009/01/26(月) 12:51:48 ID:e6CImYvVO
結論

ペレvsマラドーナvsロナウド=ジダンが神

よってジダンが神
865:2009/01/26(月) 12:53:26 ID:kjao1IIF0
髪とは一番ほど遠い選手だろ・・
866:2009/01/26(月) 13:26:45 ID:d5t3R9DnO
ジダンが日本に来たのが96トヨタカップ。あの頃はデルピエロがスターで次がボクシッチ。地味にいい選手だとは思ったが、2年後、ロナウドかジダンか?で論争になった。
二人とも恵まれた体型とフィジカルが強く理想だった。

現在はメッシとカカ!
メッシはどこかの惑星から飛び入り参加したみたいなマンガの世界。
867:2009/01/26(月) 13:36:26 ID:ktMBRQhSO
痛いコテの3Pが見れると聞いてやってきました
868:2009/01/26(月) 13:42:56 ID:kjao1IIF0
>>866 マラドーナをリアルタイムで経験してないのでは?
漫画の世界から飛び出してきたような選手ってマラドーナ以降は居ない。
869:2009/01/26(月) 13:50:41 ID:MsNoWUYe0
やっぱりボジション別で比べないと
リバウドかジダンかみたいに
870:2009/01/26(月) 14:03:03 ID:d5t3R9DnO
マラドーナ好きだよ!
俺の中では小学校低学年の時、大ブームで小野や中村と一緒で憧れてたよ。

以来の衝撃はメッシしかいない!マラドーナを超える可能性はある。
871:2009/01/27(火) 01:36:21 ID:OKm5ngnq0
そろそろこのスレ的にNO.1はだれか決めろよ
ジダン以外でな
872:2009/01/27(火) 01:45:35 ID:WqlH9fTOO
ジダンは神だからな
873:2009/01/27(火) 09:11:39 ID:5oh6uYbV0
SSS ペレ、マラドーナ
SS  ディスティファノ、クライフ、皇帝、エウゼビオ、プシュカス、ヤシン
神   ジダン
S   ファンバステン、バッジョ、ロマーリオ、ロナウド
874マラドーネ:2009/01/27(火) 09:27:51 ID:Fp7jvydYO
もージダンが神でええやん。
俺は888ゲットしたらやめるからよー
875#:2009/01/27(火) 09:57:48 ID:qfIGuxS4O
髪の無い神ジダン
876#:2009/01/27(火) 10:00:41 ID:qfIGuxS4O
メッシこそ神
877,:2009/01/27(火) 10:25:15 ID:UX7MvcEeO
能力ならロッベンこそ神
878:2009/01/27(火) 10:44:49 ID:oV0e5OwoO
マラドーナとメッシなのは間違いない。世界の大半以上が認めるよ。
879:2009/01/27(火) 12:28:02 ID:EAaFpzwzO
ロナウジーニョは神
3年前はみんなそういってたはず
880:2009/01/27(火) 12:33:08 ID:7/Hxv1dt0
足が極端に遅い
881 :2009/01/27(火) 13:37:08 ID:p5KdIY8l0
>>714
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vKujbuI0tE8
ここでもペレとマラドーナを比較してるな。>皇帝
クライフもペレとマラドーナについて語ってるっぽいけど
何言ってるのか分からん・・・。
882:2009/01/27(火) 14:59:34 ID:+Sacc9VpO
ロナウド。
883#:2009/01/27(火) 19:41:48 ID:uFCL/tLf0
メッシこそ神
884#:2009/01/27(火) 19:44:34 ID:uFCL/tLf0
メッシこそレジェンド
885#:2009/01/27(火) 19:46:53 ID:uFCL/tLf0
そのメッシが尊敬するロナウドも神クラス
886#:2009/01/27(火) 20:12:23 ID:qfIGuxS4O
ジダンはメッシの下
887#:2009/01/27(火) 20:16:29 ID:qfIGuxS4O
ジダンも凄いがメッシにはわずかに及ばない
888新垣:2009/01/27(火) 20:20:30 ID:Jo4W7hfOO
プラティニ〜ジッダーン
マラドーナ〜メッチ
ペレ〜ホナウド
889:2009/01/27(火) 20:27:52 ID:WqlH9fTOO
メッシのピッチ外の素晴らしさはジダンを思わせるな
メッシには童貞のままいてほしい
そうすればジダンは神にも近づける
マラに近づきたいなら薬に空気銃な

ジダンは神
890アグエロ:2009/01/27(火) 20:32:24 ID:tHX3kuynO
メッシよりマラドーナ
891新垣:2009/01/27(火) 20:55:14 ID:Jo4W7hfOO
摩羅 自慰子 婦裸手慰児 三大巨匠
892 :2009/01/27(火) 21:04:32 ID:yrpT9wiK0
ジダンは周りに恵まれてたから
神認定で手を打つにはちょっと躊躇してしまうな。
893:2009/01/27(火) 21:07:55 ID:WqlH9fTOO
そうだな 恵まれてたなジダンは

つまりジダンは神
894新垣:2009/01/27(火) 21:15:14 ID:Jo4W7hfOO
大天才 ファンタジスタ 怪物 神童 マエストロ
その全てを備えたのがドレンテであり ジダンは神に過ぎない
895新垣:2009/01/27(火) 21:32:56 ID:Jo4W7hfOO
プティ、デシャン、ヴィエラ、ジョルカエフ、カランブー、ピレス、リベリー、マケレレ
ブラン、テュラム、デサイー、リザラズ、
デュガリー、アンリ、トレゼゲ

ジダン神に仕えるしもべ
896:2009/01/27(火) 21:55:52 ID:WqlH9fTOO
ドレンテさんはこの世の創造主だからな
正直ジダン神でも足元にも及ばない
ジダン神を誕生させたのもドレンテさんだからな
897:2009/01/27(火) 21:56:37 ID:Rnln1RseO
>>892
周りに恵まれてたってw
ジダンクラスの選手なら、周りもスタークラスなのはあたり前だろw
それはジダンだけではなくビッグクラブでプレ―する全ての選手に言える。
898:2009/01/27(火) 21:59:59 ID:WqlH9fTOO
こんなマジレスを許しちゃうのもジダン神の凄いところ
899マラドーネ:2009/01/27(火) 22:04:57 ID:Fp7jvydYO
900マラドーネ:2009/01/27(火) 22:05:35 ID:Fp7jvydYO
900ゲーーーット
901新垣:2009/01/27(火) 22:06:06 ID:Jo4W7hfOO
おめ
902 :2009/01/27(火) 22:28:13 ID:yrpT9wiK0
>>897
にわか?
それともゆとり?
903:2009/01/28(水) 17:40:03 ID:WjuaTo750
ザンブロッタがメッシ>ロナウドジダン発言したな。
904:2009/01/28(水) 23:12:56 ID:lrMZez2BO
何、このヘタリアに韓国の出番が少ないから
気に食わん的な流れw
905 :2009/01/29(木) 00:29:05 ID:bx74bWYCO
メッシはスペランカーだからなあ。
ロナウジーニョの例もあるし、メッシは次のW杯でどれだけやれるかが問題では?
906:2009/01/29(木) 00:43:24 ID:4EY9cZ4/O
俺もそう思う。
現時点ではマラドーナが上
907  :2009/01/29(木) 13:50:14 ID:XklSvBFb0
でもロナウジーニョの時は割と識者から批判もあったよな。
「過大評価では?」という声が結構あった気がする。
ロナウジーニョ信者の皆さんが怒って噛みついてたのを覚えてるぞ。
マスコミの騒ぎ方の差もあるだろうけど、メッシに対しては
あまりそういう批判の声も聞かないよな。
908新垣:2009/01/29(木) 19:18:02 ID:P0XvtE/XO
マスコミはロナウジーニョやクリロナのような選手が大好きだからな
909_:2009/01/30(金) 04:18:38 ID:0bceOCHm0
マスコミじゃないが、その3人にはwktkする
wktkしてた、になりそうな人が一人いるが
910:2009/01/30(金) 04:56:40 ID:kD+iOwNoO
数年前までロナウジーニョを神扱いしてた人達って、今は誰を応援してるんだろ
911:2009/01/30(金) 08:05:13 ID:gqRsQuVbO
俺はロナウジーニョおたじゃないが数年前は普通に神だったろ

ジダンは神
912 :2009/01/31(土) 08:55:56 ID:rhOz6wtS0
>>910
913:2009/01/31(土) 10:12:20 ID:dkUTF7SRO
>>910
914_:2009/01/31(土) 10:27:33 ID:d2yxGXlt0
915:2009/01/31(土) 15:25:08 ID:FJ3eQVteO
カッコイイ
916新垣:2009/01/31(土) 16:52:46 ID:WNCO9TtQO
ロナウジーニョ軍団の代表者が芸スポ板で釣りレスをしているのを見た

343:◆FANTA/M8CU 2009/01/31(土) 12:27:00 ID:WPeyKnPdO
(*^_^*)
問題は、マラドーナがW杯で優勝しなくても世界一と呼ばれていたかどうかだよ。
あのインチキがあったから世界一と呼ばれてるんだろう?
それまではプラティニやジーコの下って位置付け(ルンメニゲと同格)だったんだから。
あのインチキが無ければ、単なる名選手の一人って位置付けだったんじゃないかな。
プレーのみで世界一の評価を得たロナウドやロナウジーニョやメッシとは違うよね。
マラドーナの場合、プレーのみじゃ世界一の評価は得られなかった。
917:2009/01/31(土) 19:02:50 ID:2wLDla/W0
何処でも釣りしてるよ。FANTAで検索してみたら下のこんなスレも見ています。
の答えがでる。
918新垣:2009/01/31(土) 19:35:30 ID:WNCO9TtQO
でも数年前は本当にロナウジーニョはマラドーナを超えたかという議論がされてたよねこの板で
今思うと滑稽だが
919:2009/02/01(日) 00:44:26 ID:6/ijIq+eO
ロナウジーニョは見てて派手だし、素人にもわかりやすい。
でもサッカーやってきて、マラドーナ程凄い人は見たことないよ。
最初は凄すぎて分からなかったけど、自分のレベルアップとともに本当の凄さがわかってきた。
もうあんな選手は現れないと思う。
920名無しさん:2009/02/01(日) 07:38:08 ID:Fax8crTT0
>>919
同意。
確かに自分のレベルアップとともにわかる。

ワンタッチコントロールが半端ない。
記録では抜けると思うけど、記憶では無理だろうね。

20世紀最高選手を決める時に3度W杯を獲ったペレじゃなく1度だけのマラドーナが
最初選ばれた時に誰かが
「サッカーとは獲ったタイトル数とは別のものが重要視される唯一のスポーツ。他のスポーツとは一線を画している。」
と言ったんだけど、その通りだな。
921_:2009/02/01(日) 07:43:20 ID:s9O7bPg/0
俺はサッカー出来るから見る目があるぜー、みたいな事を言うのはただのオナニー
しかもネットで
922:2009/02/01(日) 08:09:47 ID:vxzoaTZDO
ニワカは数字ばっかり気にするからな。実際にプレー見てから物言えや
923:2009/02/01(日) 08:10:02 ID:09VXizmt0
デカイとか速いはすぐに凄いと誰でも分かる。
でもボールタッチとか1タッチでボールを
完璧に手懐ける能力とかは色んな選手見続けないと分かりにくいね。
オレもバッジョを94年見た時凄さ分からなかった。
バッジョはデカくも速くもないからね。
924:2009/02/01(日) 08:22:09 ID:lyJ/KVFDO
さらに遥かにレベル高い、欧州最優秀選手たち(特に、ある程度昔も知ってる人達)
はほとんどがペレに軍配上げたのも、本当の凄さが分かりまくるからかな
925名無しさん:2009/02/01(日) 08:24:39 ID:Fax8crTT0
>>921
ニワカとか未経験者にはわからんだろうw
926 :2009/02/01(日) 09:18:33 ID:ieSzulYZ0
お前らレベルじゃわかった気になってるだけだよwww
927新垣:2009/02/01(日) 09:30:25 ID:0c3ibYvLO
例のスレの流れになってるぞ
928新垣:2009/02/01(日) 10:33:28 ID:0c3ibYvLO
ロナウジーニョとメッシの差はシンプルプレーの差
929新垣:2009/02/01(日) 10:36:44 ID:0c3ibYvLO
マラドーナについてもいえること
難しいプレーをいかにシンプルにこなすか
930新垣:2009/02/01(日) 10:40:04 ID:0c3ibYvLO
ロナウド、俺の若い時よりメッシは凄い!衝撃を受けた。メッシがブラジル人だったらよかったのにー。 
ロベカル、メッシは凄いよ!あんなの止められないよ。ボールが足に吸い付いてるんだ。メッシは今まで対戦した中で一番だね。

ロナウジーニョ、僕がバルサに初めてきた時、メッシのプレー見て、ポジション奪われると警戒したよ。 まだ才能をすべて魅せてないんだ。
931新垣:2009/02/01(日) 10:41:15 ID:0c3ibYvLO
アンリ、メッシとプレーすることが最大の喜び。 
練習でも驚いたよ。
いつか、周囲にメッシとプレーしたって自慢できるからね(笑)  

バルダーノ、メッシの存在は奇跡。まるで、機械で作動してるようだ。 

ファンバステン、最高級。毎試合、メッシのプレーを楽しみにしてるんだ。
彼は現代サッカーでは、難しいプレーを簡単にやってしまうんだ。 
932新垣:2009/02/01(日) 10:48:00 ID:0c3ibYvLO
ナポリのサポーター5万人が、メッシ獲得に資金を集める報道が巻き起こる。

インテルが、167億用意。バルサ側は即座にNO。 

レアル戦で、ロマーリオ以来、13年ぶりのハットトリックを達成した直後、世界中から、マラドーナとロマーリオを併せもつと絶賛された。
933::2009/02/01(日) 11:08:22 ID:LrMxFrs90
ブラジル人は基本アクロバティックかつトリッキー、「ケレンミ」満載の
プレーを好む傾向大だからなあ。アルゼンのほうは理にかなったシンプル
プレー主体なんだよな。イケメンはアルゼンに近いポルト・アレグレの出
だからアルゼン式の小刻みのシンプルボールタッチドリブルも上手かった
けど、エラシコ・シザース・ソンブレロ・バイシクル等の「襲いかかる」
ような大技にやはり偏ってたしなあ。選手の身体能力も体格もポテンシャル
も高が逆に仇なのかブラジルの技術指導はなんか雑臭いのが惜しいよな。
その点ペレの動画なんか見るとやはりシンプルで頭脳的で流石なんだよな。
934:2009/02/01(日) 11:10:29 ID:GCooIeJfO
どうでもいいけど忘れんな

ジダンが神
935新垣:2009/02/01(日) 11:16:07 ID:0c3ibYvLO
ブラジル人でシンプルタッチといったらペレとロマーリオだな
特にロマーリオはコーラ・デ・バッカやビシクレッタやソンブレロや空中エラシコやらやるロナウジーニョとは比べものにならないテクの持ち主
936新垣:2009/02/01(日) 11:53:32 ID:0c3ibYvLO
ブラジル特有の遊び心だな 魅せる事と結果に結び付けるのは難しいけど
ロナウジーニョもシンプルなタッチは出来てたけど究極までに高められたそれじゃないね
937新垣:2009/02/01(日) 12:47:00 ID:0c3ibYvLO
マラドーナ、バッジョ、ロマーリオ、メッシなど
究極までに高められたテクニックの持ち主に無駄なフェイント、極端な曲芸は要りません
938新垣:2009/02/01(日) 12:54:42 ID:0c3ibYvLO
素人目には、この四人の凄さがわからないかな
939新垣:2009/02/01(日) 13:08:04 ID:0c3ibYvLO
ニワカカスのたまちゃんには一生わからないだろうね
940:2009/02/01(日) 13:52:21 ID:ePq/O9ffO
連投超うざい。
もはや荒らしだな。
941新垣:2009/02/01(日) 13:53:43 ID:0c3ibYvLO
俺はむしろ全盛期のロナウジーニョよりアンリに衝撃を受けたが
アンリも過小評価されがちなプレーヤーだけど
942:2009/02/01(日) 14:01:15 ID:vxzoaTZDO
オーウェン ネドベド シェフチェンコ カンナバーロ Cロナウド…ここ10年のバロンドール受賞者のレベルには愕然とするでよ。
943新垣:2009/02/01(日) 14:04:09 ID:0c3ibYvLO
特にカンナバーロはない いかにW杯で優勝したといってもな
あとはオーウェンよりラウル ロナウジーニョよりアンリかなぁ
944新垣:2009/02/01(日) 18:38:41 ID:0c3ibYvLO
まぁジダンが神だけど
945:2009/02/01(日) 22:09:02 ID:vxzoaTZDO
まあ俺にいわせればバロンドール受賞者は
99〜00シーズン ジダン
00〜01 ジダン
01〜02 ジダン
02〜03 ジダン
03〜04 ジダン
04〜05 ジダン
05〜06 ジダン
06〜07 ドレンテ
07〜08 ドレンテ
何だが何か?
946新垣:2009/02/01(日) 22:26:34 ID:0c3ibYvLO
同意
947:2009/02/01(日) 22:33:11 ID:GCooIeJfO
禿同

ジダンは神 ドレンテさんはもう神さえ越えちゃってるなんか
俺には理解出来ないレベルに達してるからどう表せばいいか分からない
948新垣:2009/02/02(月) 09:20:28 ID:3K4FneEkO
シンプルが一番難しく至高なもの

オーウェン、メッシは世界一になるだろう。 
一緒にプレーしてみたいね。 
ファンニステルローイ、メッシのプレーには驚いた。対戦してわかったよ。
ロナウジーニョよりもね。メッシのファンだよ(笑)
949:2009/02/02(月) 15:19:13 ID:teI8Dpt7O
ロナウジーニョは凄かったよ間違いなく。

当時世界最高の突破力に視野の広さを持った、サッカー史に残り得る怪物だったよ。

ここは魅せ技を過剰に嫌う奴多いけど、ロナウジーニョは魅せるだけでなく充分効果を上げてたし。

Cロナウドの場合は「ここは見せるところ」「ここは勝負所」みたいに別れてしまってるけど。
950新垣:2009/02/02(月) 16:32:12 ID:3K4FneEkO
ロナウジーニョは凄かったよ確かに 魅せる事と結果が融合してた ここら辺がクリロナとの違い
951:2009/02/02(月) 16:49:29 ID:M4LjiAHqO
まるで栗は魅せるだけで結果がないみたいな言い方だな
1シーズンで41ゴールあげた選手を表すには不適切だな

ともかくジダンは神 ドレンテさんはなんか凄すぎる人 いやもはや人じゃないごめんなさい
952新垣:2009/02/02(月) 16:49:56 ID:3K4FneEkO
ロナウジーニョがやるテク、曲芸程度ならイニエスタやメッシなら余裕でできるでしょう やる必要ないだけで
ベルベットタッチを持ってないから曲芸に頼ってしまうのです
テクニックというのはトラップやタッチという基本技術に明確に現れるものです
953新垣:2009/02/02(月) 17:01:02 ID:3K4FneEkO
クリロナのは魅せようとしてボールを取られたり、無意味なものが多い
こと、得点を取る事に関してはヘディングなど身体能力に頼ったものが多い
954新垣:2009/02/02(月) 17:29:19 ID:3K4FneEkO
日本のマスコミがロナウジーニョやクリロナみたいなのをテクニシャン扱いしてるのは笑うしかないわ
難しい事をサラッとやってのけるマラドーナ、バッジョ、メッシみたいなのが真のテクニシャン
955:2009/02/02(月) 17:44:50 ID:teI8Dpt7O
>>951
Cロナウドは勝負所では、伝統的なイングランドのシューターそのものだよな。
それは長所だが、寧ろ魅せ技やめたほうがよいのでは?と思う。
足元の小細工に集中する余り回りが見えなくなるようなデメリットが見られるし。
>>952
以前のロナウジーニョのアップテンポなドリブルや
不規則なタイミングで繰り出すスピンを使ったパスやシュート等のキックはロナウジーニョ独特のテクニック。
イニエスタやメッシは素晴らしく上手いが余裕でできるとは言い過ぎだ。
好き嫌いは構わんが選手に対する敬意を著しく欠く発言は不愉快。
度を越した連投や、自演、個人的に好みでない選手のこき下ろし等、マナーに問題がありすぎるぞ。

956新垣:2009/02/02(月) 17:48:01 ID:3K4FneEkO
ごめんなさい 気をつけます
957:2009/02/02(月) 17:53:32 ID:M4LjiAHqO
つまりジダンが神ですね

ドレンテさんは私レベルではどう言っていいのか分かりませんごめんなさい
958:2009/02/02(月) 18:00:17 ID:nVRmFjgS0
今日の試合でメッシもこいつらに並ぶと思うよ





見てないけど
959518:2009/02/02(月) 18:17:12 ID:EWtoJe51O
>>956
自演に連続レスやら、叩かれてるのに何故固定の新垣を貫くかは知らんけど、本当にもうやめてくだされ。レスした後誰かが書き込むまで頼むから我慢してくれ。
見てて不愉快、このスレに限らず

これ系のスレッドで議論されてる選手はみんな優れてる。全員が素晴らしい選手であることを踏まえた上で頼む
960:2009/02/02(月) 19:33:55 ID:iRImRsBJO
>>951
あいつはMFだろ?
なんのためのFWだよ
961:2009/02/02(月) 20:27:58 ID:Kt8rnejEO
板垣って奴は馬鹿なの?
全盛期のロナウジーニョのテクニックは近年では間違いなくNo.1だったよ。
魅せるプレーを勝利に直結させる事がいかに難しい事かわからないだけw
それはC・ロナウドのスタイルチェンジを見ればわかるだろうに、お前はプロを馬鹿にしすぎ。
ロナウジーニョは現代サッカーで唯一魅せるながら勝利を手にしてきた選手。
962名無しさん:2009/02/02(月) 20:44:47 ID:9pI47MHJ0
横レスだが、一流のテクニックはあったがNo1とは到底思えない。
トラップもパスも。
売りのドリブルもメッシと比べると吸い付き具合は比較にならないし、ブラジル伝統のまたぎならロビーニョが断然上。

発想の豊かさとフィジカルの選手だよ。ロナウジーニョは。
963質問:2009/02/02(月) 21:15:31 ID:KomeXGq40
今の日本代表に全盛期の…
FA→ロナウド・ペレ
MF→ジダン・マラドーナ
の4名入れたらWCで優勝出来るかい?
964質問:2009/02/02(月) 21:16:47 ID:KomeXGq40

FWの間違いね!
965.:2009/02/02(月) 21:21:31 ID:jpS4woTPO
ドリブルに関してはロナウジーニョ全盛期に既に
「個人打開力なら既にメッシの方が上」みたいなこと言われてたな。
2ちゃんねるなんかじゃなくてマスコミや評論家に。
でもテクニックって結構曖昧な言葉だから比較は難しいなあ。
966:2009/02/02(月) 21:26:17 ID:Kt8rnejEO
ロナウジーニョはあの高いドリブル技術に加えて、チャンスメイクも兼ね備えてる選手だった。
ドリブルならメッシに軍配が上がるだろうが、全盛期のロナウジーニョとどちらが上か?って聞かれたら、ロナウジーニョと答える奴が多いと思うよ。
ノ―ルックパス、肩パス、ノ―モ―ションシュ―ト、芸術的なFKの神業の数々。
967名無しさん:2009/02/02(月) 21:31:20 ID:ot81kb2Q0
バルサTVで03-04シーズンのロナウジーニョやってたけど
めちゃくちゃ痩せてるのな
相手を抜けなくなったのは上体の筋肉つけすぎたのか太ったのか。
968マラドーネ:2009/02/02(月) 21:47:43 ID:Cf/oRNy5O
まあ あれだ 俺も昔パワーをつけようとハードワークで肉体改造を行い体重5キロアップしたが、キレが失われ結局シュートの威力や走力 スタミナが落ちた経験がある
969新垣:2009/02/02(月) 21:53:10 ID:3K4FneEkO
ロナウジーニョの本質はテクではなく身体のキレだろ
今のロナウジーニョを見てれば分かる
970:2009/02/02(月) 21:57:03 ID:teI8Dpt7O
>>962
比較的歩幅のあるテクニシャン達のバックスピンをかけたキックドリブルと
小兵のボールを押し出すドリブルを、吸い付く云々だけで比較するのはどうかと思う。

それにシザースのキレならロビーニョのそれも最高峰とは言えないでしょ。
バルサ1,2年目のロナウジーニョより上かと言われると多いに疑問。
971.:2009/02/02(月) 22:09:06 ID:jpS4woTPO
でも単純なボール扱いならロビーニョは
ロナウジーニョやメッシより上だと思うよ。
フットサルの道を選んでたら世界一の選手になれたかも。
972:2009/02/02(月) 22:12:09 ID:Kt8rnejEO
ロナウジーニョがキレで勝負するなら今のロナウジーニョはなんなんだよ。
明らかに動けないからパスセンスでカバーしてんだろよく試合見てから討論してくれよ板垣くんよw
973.:2009/02/02(月) 22:12:19 ID:jpS4woTPO
>>967
ある意味マラドーナと同じ道辿ってるな。
マラドーナもナポリ時代後半は既に太ってきてドリブルのキレは落ちてる。
974新垣:2009/02/02(月) 22:16:27 ID:3K4FneEkO
>>972
だから体のキレが落ちたんだよ
975:2009/02/02(月) 22:17:04 ID:Kt8rnejEO
>>962
頭わりぃ―なぁw
いくら創造性やイマジネーションが豊かでも本人に技量が伴ってなけれやぁ意味ねぇ―だろw
ロナウジーニョ本人にテクニックがあったからこそ、神業の数々が再現できた。
976:2009/02/02(月) 22:19:18 ID:Kt8rnejEO
>>974
何で全盛期にキレだけで勝負してきたのに劣化してきたからいきなりパスセンスが向上するんだよw
もともとパスセンスがあったから劣化してキレを失ってもテクニックでカバーしてんだろw
977新垣:2009/02/02(月) 22:23:33 ID:3K4FneEkO
年を取ってきたらだんだん身体能力全般の能力が落ちるからね テクニックがむき出しになる
今のロナウジーニョのテクが本来のロナウジーニョのテクなんだろう
978新垣:2009/02/02(月) 22:32:28 ID:3K4FneEkO
逆にバッジョやベルカンプみたいな本物のテクニックを持ってる人達は晩年に余計テクニックの高さが分かったり素人目にも分かりやすくなったりする事もある
979:2009/02/02(月) 22:38:21 ID:Kt8rnejEO
>>977
つまりロナウジーニョはキレだけの選手じやぁないと認めるというわけですねwあとあんたさぁw
メッシやイニエスタは、ロナウジーニョのような派手なテクニックはやらないだけで余裕でできるとか言っておきながらw>>978みたいな矛盾しまくりな事言っちゃう痛い子なのねw
980新垣:2009/02/02(月) 22:49:11 ID:3K4FneEkO
ロナウジーニョのテクはコピー可
バッジョのテクはコピー不可だよw マラドーナクラスじゃない限りはね
981マラドーネ:2009/02/02(月) 22:50:06 ID:Cf/oRNy5O
979よお もっと理解力つけろや テクニックにもいろいろあるだろうがよ―
982:2009/02/02(月) 22:52:57 ID:Kt8rnejEO
>>980
ならロナウジーニョのテクニックをコピーできた選手を教えてくださいよw
あとマラド―ナのテクニックがコピー不可能な理由は?
>>981
はい?テクニックに種類があるって?テクニックね種類って何よ?w
理解力のあるあんたから是非教えてむらいたいねw
983新垣:2009/02/02(月) 23:00:11 ID:3K4FneEkO
>>982
違うね そういうシンプルなタッチを持ってる人がやろうとしないんだよ 必要ないからw
984:2009/02/02(月) 23:06:33 ID:Kt8rnejEO
>>983
そうゆうシンプルなタッチって何?w
現にロナウジーニョは魅せながら勝利してきたが?
ようははお前は完全なイタリア気質で無駄なピエロプレーを嫌うんだろ?
よくC・ロナウドも叩いてんもんなw
実際みんなロナウジーニョようなプレースタイルに憧れを持ってるのはサッカー経験者なら誰でもわかる、ただそれを現代サッカーで実現できたのはロナウジーニョだけ、ベルカンプにロナウジーニョのようなトリッキーなプレーをしろっても無理がある。
985マラドーネ:2009/02/02(月) 23:09:44 ID:Cf/oRNy5O
自分で考えろや
986:2009/02/02(月) 23:11:20 ID:Kt8rnejEO
>>985
負け惜しみ良いよw
説得力もない人間から理解力が無いとか言われても困るねw
987:2009/02/02(月) 23:13:35 ID:DWRrO3x8O
荒れてますが、ロナウジーニョは華が有りすぎなもんで活躍の度合いはちょっとさっぴかないと。
本人もボールコントロールの技術はロナウドやマラドーナに敵わないと認めてるわけで…
見てて楽しい素晴らしい選手ではあったよね。
ちょっと狙い過ぎのミスはあったけど、ハイライトは絵になる。
988新垣:2009/02/02(月) 23:14:22 ID:3K4FneEkO
ベルカンプ程の大先生ならあのぐらいへのへの河童でちょ
989:2009/02/02(月) 23:17:47 ID:Kt8rnejEO
なら魅せながらバロンド―ル獲得したロナウジーニョは勝ち組ですねw
まぁクイックプレーを心がけようが結果が伴わきゃまったく意味ないしw
板垣乙w
990マラドーネ:2009/02/02(月) 23:20:12 ID:Cf/oRNy5O
魅せるプレーは別に悪くねーけどよ 魅せる必要がねえっつってんだろうが
991 :2009/02/02(月) 23:21:39 ID:gUx+qGkM0
良かったころののイケメンは有効で見栄えもいいプレーしてなかったか。
無駄なピエロプレーは大嫌いだけど。
992:2009/02/02(月) 23:23:32 ID:Kt8rnejEO
必要性があるか無いかは、個人の感性の問題。
お前のくだらねぇ―主観を押しつけんな。
993新垣:2009/02/02(月) 23:24:21 ID:3K4FneEkO
バルサの最初の時のロナウジーニョは好きだったよ
極端な曲芸、無駄なノールックに走りだしたあたりから嫌いになった
994新垣:2009/02/02(月) 23:33:52 ID:3K4FneEkO
魅せる事と結果が融合したのは素晴らしい事だと思うよ
ただそのせいでロナウジーニョの派手なプレーがたまちゃんみたいな素人を誤解させマラドーナとの比較を生み出したのは事実だね
995マラドーネ:2009/02/02(月) 23:34:20 ID:Cf/oRNy5O
別に押し付けてねーし
996:2009/02/02(月) 23:35:07 ID:DWRrO3x8O
あのノールックはアメプロの臭いがして好きだったがな。
お世辞にもさりげないとは言えない。
逆にバレそう。
997マラドーネ:2009/02/02(月) 23:38:45 ID:Cf/oRNy5O
まあ 俺が言葉足らずなせいで伝えたいことをうまく伝えられなくて勘違いをさせてしまったようだが…
998マラドーネ:2009/02/02(月) 23:43:14 ID:Cf/oRNy5O
ジダンが・・・・・
999:2009/02/02(月) 23:44:01 ID:M4LjiAHqO
改めて考えなおすんだ

神はジダン 神を越えちゃってるなんだが分からないのがドレンテさん
1000新垣:2009/02/02(月) 23:44:24 ID:3K4FneEkO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


実況は実況板でお願いします。海外サッカー板での実況は禁止!
[ サッカーch ] http://live24.2ch.net/livefoot/ 

ワールドカップはワールドカップ板で。
[ ワールドカップ板 ] http://sports2.2ch.net/wc/ 

[ サッカー実況案内所 ] http://live2ch.net/