海外サッカーと長くつきあう方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤルニ
俺は98年ころから海外サッカーを見ている。
中田に始まり、今まで日本人選手をずっと応援してきた。

でも、最近の欧州在籍の日本人選手の減少のせいか、今までの高揚感が薄れてきている。
まあ、でもサッカー自体が好きだから各ダービーや注目の試合は見ている。
でもやっぱニュートラルじゃ今一盛り上がれない。熱中できない。
最近はサッカーの視聴に義務感すら感じる。

俺はどっかに肩入れして応援できる人が本当に羨ましい。熱くなれるって素敵だ。
俺の地元にJチームでもあれば、そこを贔屓にするんだろうが、我が地元はテレビ放映すらないJFLの企業チームのみ。
気にはかけているが「めいっぱい応援してもJ2に上がれないんじゃ・・・。」と思うと興が冷める。

時代が流れ、俺の生活も変化し続けてきた。
今まで熱狂してきたサッカー観戦が重たくなってきている。
「じゃあ、見るな」という意見はごもっともだが、それもまた寂しい。
どうすればサッカー観戦を楽しみ続けれるだろうか?

似たような境遇の人が情報交換するスレッドです。
また、同様の境遇から脱却した人からアドバイスをもらうスレッドです。
2名無しさん:2008/10/25(土) 14:09:47 ID:fBg2dBXH0
日本人がいるチームを応援するんじゃなく、
そのチーム自体を好きになるんだよ。
3.ファンタジスタ 新垣里沙:2008/10/25(土) 14:23:30 ID:1D2LcAD40
俺は贔屓チームつくる為に片っぱしからいろんなリーグをまず見てみた
リーグ問わずに面白いのが優勝争いと残留争い継続的に応援するなら優勝争いしてるチームがいいと思う
リーグの決め方は視聴状況が問題になるコンスタントに試合を見れるリーグ及びチームがいい
そうすると自ずとリーグとチームがしぼれてくる
後は好きな選手がいるからとかのなんとなくのフィーリングでOK
4  :2008/10/25(土) 15:09:02 ID:Q1at1VwR0
>>2
日本人が去った後は中々モチベーションが上がらない。放映数もガクンと減るしね。
ただ、好きになる努力をするってのは必要かもしれないね。

>>3
俺は判官贔屓が強い性格だと思う。
弱いチームが強豪チームに勝ち点挙げる試合が抜群におもしろい。
だから最近は一つの試合に決め込まないで、ザッピングして試合展開に注目することが多い。
ただ、そういう試合に出会える週は良いが、毎回そういうわけでもないのが難点。
さらに、俺はただのアンチ強豪であって、どこを応援してるわけでも無いからリーグ終盤まで順位とか気にしない。
「盛り上がるなら、どこが優勝しても良いよ。」って感じだ。

あなたが言うように優勝争いしているどこかのチームを応援できれば良いのだが、どうも動機がついてこない。
仮に「ここ!」と決めたチームでも、判官贔屓ゆえに下位クラブに取りこぼすと喜んでしまいそうだw
なんか屁理屈みたいで申し訳ないね。
こんな俺でもイタリア時代の中田、中村の試合はへばりついて実況にレスしてたんだがな・・。w

ただ、あなたが言うようにいろんな試合を見ることは大事だと思う。それをしなきゃ始まらないね。
5.ファンタジスタ 新垣里沙:2008/10/25(土) 15:33:24 ID:1D2LcAD40
>>4
そういう見方でも弱小チーム対強豪チームで弱小を応援→弱小チームで活躍した選手が気になる→
その選手が強豪チームに移籍したのでなんとなく見だす→その選手居なくなってもチームが気になる
日本人以外でも継続して選手追いかけてみればいいんじゃないですかね
6名無し募集中。。。:2008/10/25(土) 17:26:31 ID:kDK7Pe9w0
確かに中田がペルージャに行った頃の高揚感はもう得られないだろうなぁ
あの頃は「10年後には一流クラブで活躍できる日本人がたくさん出てきてるんだろうな」と期待してたけど
結局、中田、中村、小野でパッタリ途絶えたし
7 :2008/10/25(土) 17:45:15 ID:Q5fumYCK0
無理に好きになる必用ないでしょ、所詮そこまでの興味だったわけ

もしも好きなチームができたらスタジアムに行って観戦するといいと思う
街の雰囲気やスタジアムを含めて好きになってしまえば一生モノだ
ちょっと遠いのが難点だが
8:2008/10/25(土) 18:37:21 ID:KjN/c6GPO
いろんなチームのいいところを見つけてみる
9:2008/10/25(土) 18:46:10 ID:nCgzbxcwO
グランパスくん可愛いよ
10 :2008/10/25(土) 19:02:38 ID:iyCHZJayO
好きな選手探したら?俺も昔ほどサッカー見れなくなった。
今は海外のあるチームと地元Jチームの試合しか見てない。
ハイライトすらみない
11 :2008/10/25(土) 19:23:32 ID:phakfVd10
競馬と海外サッカーは少し気を抜くとすぐ置いていかれるから
最新情報を追っていくのに疲れるというのは分かる
12  :2008/10/26(日) 17:50:23 ID:4Fer6xm50
俺もそうだよ。
代表人気から入って海外日本人に熱中して、ドイツ大会辺りから熱が冷めた。
今は代表戦とスポーツニュースくらい。2chも昔の選手をたまに語りに来るくらい。

強引に興味を持続させるって難しい。好きなチームや選手なんて簡単に出来ないよ。
作ろうと思って出来るもんじゃない。

サッカー見るのが苦痛なら、俺みたいに一度距離を置くのが良いかもよ。
他のスポーツや音楽、映画、文学など、なんでも良いから違うジャンルに挑戦すれば良い。
俺は一通りやって最終的にアニヲタになった。
13名無しさん:2008/10/26(日) 17:55:12 ID:C15BpDLk0
長文ばっかできめぇ
14 :2008/10/26(日) 18:50:00 ID:yP/j50bb0
>>12
最後の一文で、このまま海外サッカーファンでいようと決心した
15,:2008/10/26(日) 19:41:37 ID:ESxcfqBaO
海サカとアニメと競馬が好きな俺は廃人ですか?
16名無しさん:2008/10/26(日) 20:00:24 ID:EPD9riM70
>>12
最後ワロス
17k:2008/10/26(日) 20:20:32 ID:BG4Z/boi0
らき☆すたのキャラがサッカー選手だったらゆうちゃんはウォルコットだな、とか考えてる俺はきめぇですか?
18:2008/10/26(日) 22:25:14 ID:wyCaSZR7O
>>12
俺とまったく同じだ
そしてかんなぎととらどらを楽しみに新しい一週間が始まる
19,:2008/10/27(月) 01:02:57 ID:AJ33Js7r0
無理しないのが一番じゃないかなw
わたしもだらだら波がありながら10年くらい海外サッカーみてます。
来年時間できたら隣りの県のJのチームのサポーターになろうかと考えてますw
20:2008/10/27(月) 01:37:08 ID:VJi+I148O
サッカーはヨーロッパが本場なんだから
文化を理解したりファッションとか芸術とか音楽なんかにも興味を持つと
もっと深い理解を得られる
21 :2008/10/27(月) 02:29:17 ID:q3G+ZefG0
>>20
語学の趣味と結びついたらなおいいかもね。
大学の第二外語でもサッカー目当ての奴多かったよ
スペ語だけど。
22 :2008/10/27(月) 11:27:05 ID:4xaXW9uu0
>>11
分かる
俺の友達がこれで脱落した
BSでやってるプレミアはたまに見てるらしいが、現状のサッカー情勢はほとんど分かってない。
メッシすら北京オリンピックで知ったくらい。
EURO2000全試合見るような奴だったのにw
23  :2008/10/27(月) 13:15:28 ID:QXZ+CkSf0
Jはともかく、海サカは時差の問題があるからきつい。
録画は嫌だし、生活が不規則になるのも嫌だ。
24ペリエ:2008/10/27(月) 21:59:35 ID:44ksWZVS0
あんまりのめりこまない事かな
25名無しさん:2008/10/28(火) 15:00:00 ID:XiV/lk3O0
>>22
学生のうちはいいけど
仕事が忙しくなるとダイジェストぐらいしか
見れなくなるもんなぁ・・
26-:2008/11/04(火) 14:05:10 ID:DIjA5dk8O
学生の頃は逆にCSの料金支払いとかがきつい。ボンボンならいいだろうけども。

社会人になると好きなチームの試合だけ追っかけても時間いっぱいいっぱいだな。みんな週何試合ぐらいみてんだろう?
27 :2008/11/04(火) 15:24:47 ID:TizOU+vt0
週何試合っつーか、好きなクラブ1チームだけ観てる。
CLと国内リーグと。
28_:2008/11/08(土) 10:42:47 ID:pTZo/S3Q0
リーガ中心に見てるのでWOWOWとスカパー両方加入。
でもCLの試合全部見るほど時間もない。
ニコニコにすぐ試合動画(編集されてるけど)が上がって消されてないのを見ると
ちょっと節約でスカパーの方解約してニコニコでええかなあ、とか考える。
29名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 19:45:54 ID:En75FW4a0
スカパーにCLセットを復活させて欲しい・・・
各国リーグ戦も興味はあるけど見てる暇は無い
30 :2008/11/29(土) 08:38:09 ID:MJtiXZ1Q0
社会人だが、1日1試合を無理なく観るのがコツだな
情報遮断して、週末の試合を1週間かけて観てる
31:2008/11/29(土) 10:40:08 ID:zUtrmizaO
サッカーをやれば良いと思うけどね
見るだけじゃ無くて、プレーしてれば
Jリーグも海外サッカーも気になるよ

まぁでも、海外サッカーファンは減ると思うね
日本でサッカーが生き残るにはJリーグしか無いと思うよ
32 :2009/01/07(水) 22:05:37 ID:vRfEDaYs0
あげ
33  :2009/01/08(木) 16:04:00 ID:Q+GjyukR0
>>1
好きなクラブ、選手とかがいないのもイイんじゃん。
純粋にサッカーを楽しめるし別に、どっちのファンでもなきゃどっちが勝ったってイイし
そういう意味で気楽にサッカーの試合を楽しめる。
俺のトコは浦和と大宮あるけど俺は、どっちにも興味ないw
むしろガンバや川崎のほうがイイ気がするし。
「どんなサッカーが好きか?」ってのが重要じゃない?

それか本当は、それほどサッカーが好きでもないんじゃないの?
34  :2009/01/08(木) 16:26:12 ID:Q+GjyukR0
別にサッカーに、こだわる必要もないと思う。他のスポーツでもイイだろうし。
とにかく他の趣味も見つけたら?
サッカーに、あきたって可能性もあるんじゃない?
35:2009/01/08(木) 16:38:24 ID:PnCdMs42O
FIFAとかウイイレとかサカゲーやってればサッカーへの情熱はなくならない
36 :2009/01/09(金) 16:01:36 ID:rVkhmBQy0
ボール蹴ってる時間や試合見てる時間よりゲームやってる時間の方が
長いウイイレ厨に情熱もクソもあるのか
37:2009/01/11(日) 18:11:30 ID:O/N+gjsYO
社会人になっても実際サッカー続けるのは難しい
38名無しさん:2009/01/11(日) 18:15:14 ID:sOtXhMKRO
サッカーの限界
スポーツの限界

所詮娯楽に過ぎない。
39:2009/01/11(日) 21:27:22 ID:RW5tXxYD0
さっかー
40 :2009/01/11(日) 22:26:21 ID:jNq1Dw3x0
サッカーゲームって飽きないのかな?
41 :2009/01/16(金) 13:35:02 ID:IqKr7v8D0
>>40
1人じゃすぐ飽きる
対戦ならかなりいけるが、集まってやれるのってせいぜい学生時代までだからなー
42_:2009/01/16(金) 14:42:21 ID:Wl+fhmbYO
弱くてもいい好きなチームを1チームだけ見つける
そこだけをひたすら応援
好きなチーム以外の試合は見ない
例えCL決勝であっても見ない、つーか興味ない
だからメジャーな選手であってもプレースタイルは知らない
好きなチームのリーグにくれば別だが

ワールドカップは色々な試合見る
43.:2009/01/17(土) 16:08:51 ID:MJnTWRjx0
44 :2009/01/29(木) 00:21:39 ID:6/DB4Vgv0
 
45 :2009/02/11(水) 13:53:46 ID:mdgY5ely0
あげ
46:2009/02/28(土) 06:36:01 ID:sRElLhUK0
元引きこもり今大学生だが
大学生になると観る試合数メチャクチャ減った。
特に次の日が学校の日曜日がきつい。
1番観てたリーガの試合も観なくなった。
47:2009/02/28(土) 06:48:41 ID:JAWhtlpaO
なさな
48 :2009/02/28(土) 07:54:19 ID:BYza2Cjx0
>>1>>12の気持ちがすごくわかるな
49-:2009/02/28(土) 08:00:52 ID:XfW0moWsO
お互い気を使わなくてもいい空気のような存在
まずそんな気のおけない関係になる事
それでいて「それ取って」と言えば、何が欲しいのか以心伝心で分かり合える二人の歴史を築く事
50
日本人なんて別に興味ない
もちろんいてもいいけどね