J見るより海外サッカー見た方が有意義4

このエントリーをはてなブックマークに追加
771名無しさん:2008/04/18(金) 22:24:13 ID:6Jp8D9550
>>770
やべっちやスーパーサッカーなんてサカオタしか見ないよ。
ぶっちゃけ、一般人はサッカーにあまり興味ないよ。
海外もJもどっちも大して関心はない。
その中で「レッズの選手のほうが知名度が上」といってもな。
ていうか、レッズの選手で知名度高いのってトゥーリオぐらいじゃないの。
あとは岡野とか小野とかそこらへんだぞ。
高原が現在レッズにいることすら知らないのが多い。

ID:QoAmFO4uOはフリーターか学生のJオタだから周りにサカオタ多いんだろうが
普通の社会人から見ると周りにサカオタはいないのが当たり前。
10人にひとりぐらいいるかってところかね。
772:2008/04/18(金) 22:32:53 ID:QoAmFO4uO
そこでスタジアム観戦者の4割が女性
773名無しさん:2008/04/18(金) 22:35:44 ID:fP0n6EL+0
>>765
ただの消費者なんだから、手軽に費用対効果が良い商品が欲しい、それだけでしょ。
じゃあなるべく勝てるところを見よう、ってのは変じゃないだろ。
安くて使える海外製品、安心して買えるブランド品を求めるのと同じ。

ちょっと無理してでも国内品を買おう、なんてただの消費者に言ってもしょうがない。
ましてやサッカーなんて純粋な趣味、かつまだまだ新興の娯楽でしょう?
ただの娯楽なのに、消費者を指しては
「ニセモノ」だの「商業主義」だのと言って排他するんだから、よくよく考えろよ。
サッカー外部からの視点も持て。
774 :2008/04/18(金) 22:36:59 ID:2le5zcj70
>>770
おい
逃げずにちゃんと>>769の理由答えろよ
こっちはちゃんと書いたぞ
775名無しさん:2008/04/18(金) 22:39:22 ID:6Jp8D9550
>>772
>そこでスタジアム観戦者の4割が女性

よくわからん。

女のサポーターって選手個人のファンや追っかけが多いんでないか。
応援してる選手が移籍したら応援するチームも変える。
海外に移籍したら海外のチームを応援する。
偏見ぽいが俺がこれまでに会った女性のサカオタの8割はこんな感じ。
776:2008/04/18(金) 22:54:37 ID:QoAmFO4uO
>>769
とりあえずドイツワールド杯のブラジル戦の視聴率のレス見てね
国民の感心は圧倒的に日本代表にあるんだよ
777:2008/04/18(金) 22:59:34 ID:QoAmFO4uO
>>775
Jリーグは海外サッカーに比べてより女性ファンを取り込むことが出来るって話しね
そこにサッカーのレベル以外の魅力が含まれるからだろう
海外の商品と比較した場合に一概には質が劣るとは言えない
778 :2008/04/18(金) 22:59:50 ID:2le5zcj70
>>776
日本代表ファンは日本代表ファンのままだ。海外・国内とはまた別の存在。
まぁ仮に日本代表ファンがこの3つの中で一番だとしても
日本代表敗退後のW杯の試合を観てサッカー好きになった人が海外に流れることに変わりは無い。

で、こっちは
「Jリーグのほうが海外より新規ファンを獲得しやすい理由」を聞いているんだが
ちゃんと答えてください。
779:2008/04/18(金) 23:01:15 ID:QoAmFO4uO
間違った
>>774
>>776
780 :2008/04/18(金) 23:02:53 ID:2le5zcj70
>>777
>Jリーグは海外サッカーに比べてより女性ファンを取り込むことが出来るって話しね
それは海外サッカーファンの女性ファン率が分かるデータがない限り根拠にできない。
お前が女の海外ファンなんていねーよと言ってもこっちが身の回りに女の海外ファンはいるよと言っても
どっちも客観的なデータにならない。
781:2008/04/18(金) 23:05:47 ID:QoAmFO4uO
なんか全てを否定したいだけみたいだね
海外ファンの言ってることはガキみたいだよ
782:2008/04/18(金) 23:06:43 ID:QoAmFO4uO
日本代表ファンは日本代表ファンのままだ?
何これ?
783_:2008/04/18(金) 23:06:54 ID:iW/ELzOx0
>>760
海外がJより高いなんて書いていないんだけど
どっちも視聴率取れてない、日本じゃマイナーでしょ
784名無しさん:2008/04/18(金) 23:06:55 ID:6Jp8D9550
>>777
何が言いたいかさっぱりわからん。

「選手個人を追っかけてスタジアムに来るのが多いから、Jのほうが一般への訴求力が高い」と言いたいのか?
そりゃねーよw
785:2008/04/18(金) 23:08:20 ID:QoAmFO4uO
スタジアム観戦したことないから状況が分かってないんだろうね
代表戦に一回くらい行ってみたら?
786名無しさん:2008/04/18(金) 23:09:29 ID:6Jp8D9550
>>781
君みたいな熱狂的なJオタが出てきただけでも「Jは成長したな」と思うよ。
昔はここまで必死な人間はいなかった気がする。
787:2008/04/18(金) 23:10:36 ID:QoAmFO4uO
>>784
なぜ個人を追っかけ来たらダメなんだ?
海外のビッグクラブいい選手を抱えるために必死だぞ
ベッカムなんていい例だろ
788 :2008/04/18(金) 23:15:16 ID:2le5zcj70
>>787
「Jリーグのほうが海外より新規ファンを獲得しやすい理由」を
早く答えてください。

答えられないんですか?
789名無しさん:2008/04/18(金) 23:16:15 ID:fP0n6EL+0
>>782
代表の試合しかみない、てことでしょ。

帰属意識域としてはナショナルレベルが濃厚で
ローカルレベルにはないってこと。

定住性が高い時代ならいざ知らず、さほど地元に拘る理由はないだろうという話。
また、自治体の合併や再構築が平気で行われるような国では、
「(地域)クラブ」という単位が絶対普遍のものであるとは言えないわけで。
790名無しさん:2008/04/18(金) 23:19:30 ID:6Jp8D9550
>>787
ダメとか一言も言ってないでしょ。

>>780も言ってるがちゃんとしたデータなんてないのに自分の周りだけで一般への訴求力の話をしてるのがおかしいと。
「スタジアム観戦者の4割が女性」というのはちゃんとしたデータはなくて個人的な印象だろ。
それで「Jのほうが海外よりもファンを取り込みやすい」なんて結論出してるのはアホすぎるということ。

結局、君は自分の周りでしか世間を判断できていないと思う。
実際には世の中の人は君が思ってるほどサッカーには興味がない。
その中で必死で「Jのほうが人気がある」と噛みついてもね。
「それは君の周りだけでしょ」としか思われないよ。
791.:2008/04/18(金) 23:58:23 ID:mCRPXNXrO
国内厨はなんでこのスレで必死なんだろうな

チンタラチンタラしてる上に得点まで入らないサッカーしか出来なくても国内厨のお前らが満足ならそれで構わん

それでもJリーグが好きなら勝手に国内板で応援すればいいんじゃないか?

ここで国内厨が海外サッカーへのコンプレックス丸出しで必死にJリーグアピールしても仕方ないだろう

国内厨はJリーグに自信が持てないから騒いでるだけみたいだな
792名無しさん:2008/04/19(土) 00:06:25 ID:fP0n6EL+0
>>791
「本当のフットボールファンは国内も海外も両方見てるよ」
をアピールしたいところではないかな
793 :2008/04/19(土) 00:08:00 ID:2le5zcj70
※そろそろID切り替わったID:QoAmFO4uOが何食わぬ顔して登場予定
794:2008/04/19(土) 00:15:06 ID:0m+fdZUQO
浦和の事しか例に出さないからつまらん
これだから浦和サポは困る
795:2008/04/19(土) 00:47:54 ID:6V9wo5590
【サッカー/プレミア】リバプールwに金銭問題浮上 銀行からの融資約800億円の一部返済を迫られる トーレス放出もw
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208533369/l50
796 :2008/04/19(土) 00:58:36 ID:BHl/QzkD0
>>795
>>171の最後にある通りだな
Jリーグと違って主力選手を売れば、クラブがなくなることはない。
797 +:2008/04/19(土) 01:31:56 ID:OCgudAIW0
海外厨ってホント分かってないよね
なんか自分の世界観だけが全てって感じだな
798 +:2008/04/19(土) 01:33:03 ID:OCgudAIW0
106 :名無しさん:2008/04/18(金) 02:04:55 ID:e4nWgjYX0
本当にサッカー好きなら2chには来ない
趣味は自分の世界だけで楽しむべき



107 :あ:2008/04/18(金) 02:10:13 ID:QoAmFO4uO
は?


108 :(’・’):2008/04/18(金) 02:11:53 ID:ESLZNQhY0
はい?


109 :.:2008/04/18(金) 02:19:37 ID:09URu6CHO
>>106


110 :名無しさん:2008/04/18(金) 11:25:29 ID:e4nWgjYX0
>>109
アンカー付けんなボケ
正論だろ


111 :名無しさん:2008/04/18(金) 11:26:10 ID:e4nWgjYX0
>>106
同意
799 +:2008/04/19(土) 01:33:26 ID:OCgudAIW0
113 :(’・’):2008/04/18(金) 23:27:44 ID:ESLZNQhY0
106 :名無しさん :2008/04/18(金) 02:04:55 ID:e4nWgjYX0
本当にサッカー好きなら2chには来ない
趣味は自分の世界だけで楽しむべき
111 :名無しさん :2008/04/18(金) 11:26:10 ID:e4nWgjYX0
>>106
同意


これはひどい 晒しage



114 :亞:2008/04/18(金) 23:32:26 ID:FzAZiAHbO
本当にサッカー好きなら2chには来ない
趣味は自分の世界だけで楽しむべき


同意


115 :^^:2008/04/19(土) 00:10:34 ID:xmuOLhtY0
ケータイですか?


116 :名無しさん:2008/04/19(土) 00:15:40 ID:ork9sCBS0
>>113
海外サカきもい
800 +:2008/04/19(土) 01:34:41 ID:OCgudAIW0
475 : :2008/04/09(水) 18:47:53 ID:i2kFGG/X0
976 名前: _ 投稿日: 2008/04/09(水) 05:54:05 ID:PRqwiriu0
リバプールはやっぱり強かった!
俺らはプレミア巻き返すからお前らもチャンピオンズ頑張れよ!
801 +:2008/04/19(土) 01:37:12 ID:OCgudAIW0
733 :青の未来戦略:2008/04/13(日) 06:50:30 ID:Z4xAImQe0
来期プラン
4-3-3
CF1   @ビシャ(補強) Aアネルカ B22歳以下の若手を確保し育成。ダメならピサロで可
WG2   @ジョー+カルー A左を補強(最悪マルダで可)+SWP
CH2   @ランプス、バラック、Aエッシェン、ミケル、シドウェル(現状維持で可)
アンカー1 @即戦力の補強 Aミケル Bマケレレ
DF4    全て現状維持。アルゼンチン人の新入りが使えなさそうならRBを補強。
・ドログバとマケレレの後釜は金を惜しまず投入するべき。最優先で即戦力を確保。
・WGは良質なアタッカーが取れそうなら欲しい(特に左)が、だめなら現状維持でもいける。
・他は現有戦力の引き止めを優先。抜けて行った場合のみ、その分を補充。
・バラックかランプスが出て行ったら、世代を若くできそうでもある。

今年のオフの補強はこんな感じじゃね?
どうしても必要なポジションは2つしかなさそうだし、油さんなんとかなりそうや。
下手に監督変えて、希望でお気に入りの選手を連れて来られるよりは、
テンカテがいる以上、グラント続投もありだと思う。

おまいらから見て、これでいいと思う??

485 :.:2008/04/13(日) 16:58:06 ID:Uj4FNbEm0
アジアでプランを考えてもw

486 : :2008/04/13(日) 17:14:36 ID:nvteauvC0
もはやなんちゃってGMだな

487 : :2008/04/13(日) 17:23:50 ID:1pm6jeYu0
>>484
初っ端の ビシャ に噴いたw

488 : :2008/04/13(日) 19:27:24 ID:/RF1Ai1R0
マジでウイイレ脳なんだな
802 +:2008/04/19(土) 01:37:35 ID:OCgudAIW0
600 名前:>[] 投稿日:2008/04/06(日) 12:49:27 ID:GwmrjIfAO
ロナウジーニョがいないのにCl優勝したりリーガとっても面白くない。
華がないバるサは見たくない。これなら負けた方がイイよ。

もうみんな諦めてるかもしんないけどフィジカルもメンタルもプライベートもしっかりけじめつけて夜遊びしないで練習参加して、初心に戻って普通のことを普通にやれば全盛期に近づける。
ロナウジーニョはもともとリケルメみたいな王様タイプだから、こいついかすには中盤は逆三角形ではなく三角形でレジスタ、削り屋、バランサーって感じで守備的に構成すればよい。そうすればロナウジーニョの守備参加軽減。
803 +:2008/04/19(土) 01:38:57 ID:OCgudAIW0
436 : :2008/03/30(日) 13:41:29 ID:31BMR8GsO
640:_ :2008/03/30(日) 06:30:44 ID:qQA+neFXO [sage]
何とか引き分けたんだぜ。
現地のラツィアーレはローマに勝ってほしくないみたいだけど
遠い島国のラツィアーレとしては個人的にローマに優勝してほしいんだぜ。
北の胡散臭い縞々チーム達にはもううんざりなんだぜ。




何様だ、こいつはw
804名無しさん:2008/04/19(土) 01:41:46 ID:0piaZAwU0
>>797
>海外厨ってホント
「俺たちの価値観が」 ←これを入れましょう。
>分かってないよね
805:2008/04/19(土) 01:47:14 ID:IPAY0vNI0
ビッグスオブクラブスのノミネートクラブ
チェルシー
マンチェ
バルサ
レアル
ミラン
インテル
バイエルン
アヤックス
ボカ
リバープレート
リヨン
浦和
806 +:2008/04/19(土) 02:03:05 ID:OCgudAIW0
海外サ厨は社会適応能力が欠如してるな
自分の世界に没頭する余りテレビの中か現実かの区別もつかなくなってる。
そしてテレビを見てることを正当化しようと必死になっている。

テレビを見てるだけならばサッカーだろうがバラエティーだろうがドラマだろうが
どれを見ようが大差はないんだよ。
海外厨は「趣味はサッカー観戦です。」なんて言えないだろ?


807 +:2008/04/19(土) 02:25:20 ID:OCgudAIW0
808 +:2008/04/19(土) 02:33:08 ID:OCgudAIW0
809名無しさん:2008/04/19(土) 02:37:21 ID:0piaZAwU0
>>806
娯楽なんだから
TV見るのもスタジアム行くのも大差ないよ。
810 +10:2008/04/19(土) 02:39:06 ID:OCgudAIW0
811 +10:2008/04/19(土) 02:57:55 ID:OCgudAIW0
04月19日の投稿数: 479,336

国内サッカー (2355)

痛いニュース+ (617)
格闘ゲーム (605)
音ゲー (601)
小規模MMO (594)
TCG (593)
40代 (591)
海外サッカー (587)
育児 (577)
懐かし漫画 (569)
漫画キャラ (559)

812 :2008/04/19(土) 03:00:38 ID:BHl/QzkD0
>>811
毎日のように国内板のほうが海外板よりレス数多いことを報告しに来てるな。
新規ファンが望めるのは海外>>>Jってことには何も反論できないがw
813名無しさん:2008/04/19(土) 03:02:22 ID:PfAqR5GZ0
いや入って来て無い。
しかも板内上位にはそこで個別に海外サッカーを語るスレが存在する。

ゴミのような板
814 +10:2008/04/19(土) 03:02:35 ID:OCgudAIW0
810 : +10:2008/04/19(土) 02:39:06 ID:OCgudAIW0
KINGS OF CLUBS 浦和レッドダイヤモンズ

http://www.youtube.com/watch?v=nEcQhuUsul0

http://www.youtube.com/watch?v=xALa-rg-pFo

http://www.youtube.com/watch?v=9raOJSMF0EU


815 +10:2008/04/19(土) 03:03:07 ID:OCgudAIW0
昨季のJ1平均入場者はイタリア1部を上回り、世界の主要リーグで5位となった。
一方、J2は6521人。サッカーの「母国」イングランドは2部でも1万8221人を集めている。
【江連能弘】

◇主要リーグの平均観客数◇

(1)ドイツ1部    37,644人

(2)イングランド1部 34,363人

(3)スペイン1部   28,838人

(4)フランス1部   21,817人

(5)Jリーグ1部   19,081人

(6)イタリア1部   18,473人

(7)イングランド2部 18,221人

http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20080307dde035050003000c.html
816 +10:2008/04/19(土) 03:04:28 ID:OCgudAIW0
■Jリーグのサポーターと海外のサポーターとの反応の違い

―創刊前に予想していたのと現在とで違ったことは何かありますか?

「かなりJリーグ寄りの媒体になりましたね。最初は半々くらいを考えていました。Jと海外を。で、反響を見ようと思っていたんです。そうしたらJリーグの方が反響が大きいんですね。Jリーグはチームが増えてサポーターも増えてきた。
 昔は代表>クラブというところがありましたけど、今はクラブ>代表になったでしょう。2004年はちょうどそういう転換期だったんじゃないですか?クラブによってはもっと前から切り替わっていたように見えますが。
 代表は瞬間風速のようになってきましたね。試合のある時だけ。でも、それが
ヨーロッパでは普通でしょう。」

―読者からの反応はどうですか?

「海外サッカーを見る人はあんまり反応ないですね。今、海外を見る人は試合中継を見るのがまず第一だと思うんです。

日本は世界一、欧州のサッカーを見られる。他にそんな国ないですよ。

海外サッカーファンにとっては試合を観るときの観戦ガイド的なものを求められるんじゃないかなと思います。

既存の海外サッカー雑誌を追いつけ追い越せということで今年の課題だと思っています。」

http://www.jsa-npo.or.jp/specials/interview/050217_elgla02.html
817 +10:2008/04/19(土) 03:05:27 ID:OCgudAIW0
>フットボール先進国が為し得なかった熱狂とエンターテイメントの共存がなされているではないか。
 これは日本が世界に誇れるJリーグ独自の文化だ。
 ヨーロッパの応援をマネしてカッコつけるのはいい。
 しかしJリーグが13年間築き上げてきた「世界一綺麗で安全なスタジアム」

http://football.exblog.jp/165034/

818 +10:2008/04/19(土) 03:06:03 ID:OCgudAIW0
2007年 Jリーグ放映権料

◆CS(J SPORTS、スカパー)[30億]
◆NHK[11億〜14億]
◆TBS[6億〜9億]
◆CX(ナビスコカップ)[1億]
◆EX(オールスター)[1億]
◆その他[1億〜2億]
◆合計[53億]
819 :2008/04/19(土) 03:09:10 ID:BHl/QzkD0
820 +10
【サッカー】釜本JAPAN対モウリーニョWORLD!6月7日・日産スタジアムで実現!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208256653/