バティストゥータって伝説じゃないか????  4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1a
天才FWガブリエル・オマール・バティストゥータについて語れ


1
バティストゥータって天才じゃないか????
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121582399/

2
バティストゥータって天才じゃないか????
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1139760363/

3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1169902973/l50
2.:2008/01/11(金) 05:36:14 ID:Wk57Fj+P0
ニダ
3sage:2008/01/11(金) 06:37:53 ID:YfXG/YphO
ランバード
4_:2008/01/11(金) 10:03:41 ID:q53fJSNk0
最初はバティストゥータは天才じゃないか?
だったんだな。
5:2008/01/11(金) 10:07:21 ID:wX+wXu96O
なにこのスレW 海外板は今更スレが多すぎW ネタが少ないのはわかるけど本当の凄さはリアルタイムでしかわからないよ!
6 :2008/01/11(金) 23:24:31 ID:q53fJSNk0
ん〜 最強
7_:2008/01/12(土) 09:35:52 ID:NfZ8ZXgF0
ようつべあさり出したら最強すぎて吹いたw
凄いわ
8-:2008/01/12(土) 10:46:54 ID:eOTphn+Q0
バティ引退後、一度として凄いFWにお目にかかったことがないな
全盛期のシェフチェンコですらそこまでのFWとは思えなかった
全盛期のロナウドとビエリはかなり凄かったけど

今だとトレセゲぐらいかな純粋なFWとして凄いのは
9:2008/01/15(火) 01:30:58 ID:AtnEdYcaO
クレスポはいぶし銀
10>:2008/01/15(火) 01:33:46 ID:MHEQYx4sO
>>8
ニステルは?
11>:2008/01/15(火) 01:34:39 ID:MHEQYx4sO
>>8
ゴメン。セリエの話みたいだな。
12.:2008/01/15(火) 01:42:04 ID:w0WRlG9b0
個人的にニステルローイはバティ超えてると思う。
どちらも凄いけどな。
13:2008/01/15(火) 02:17:15 ID:yqqlCi22O
ヴィエリ≧バティ>>>>エウベル>ニステル
14^:2008/01/15(火) 02:44:36 ID:MDbt6zAOO
バティゴールが懐かしい
15s:2008/01/15(火) 02:50:17 ID:991kEP3L0
>>8
トレセゲは点はとれるけどバティのような衝撃に欠けるよね。
見るものをあっと言わせるようなプレー。
16:2008/01/15(火) 03:41:08 ID:CYuxrGqQO
俺的にエースストライカーの象徴はバティー。
ルイコスタとのホットラインは俺的に最高。
俺はバティー、ルイコスタファン。
17:2008/01/15(火) 03:50:32 ID:/kPcXm1IO
うん、アルゼンチンの宝☆彡
でもオルテガもマラも忘れてはいけないょ(=^▽^=)
18ムーシャ:2008/01/15(火) 04:20:32 ID:rKCVCBhfO
バティストゥータはインパクトやばかったね。ファンにならずにはいられないスターだった。
19.:2008/01/15(火) 04:45:57 ID:E2O+SMBm0
バティってセリエAの外国人最多得点者だろ
もっと早くビッグクラブへ移籍してればバロンドール狙えたよ
能力的にはニステルやトレゼゲより全然上だったし
20:2008/01/15(火) 06:29:49 ID:AtnEdYcaO
バロンドール取り損ねっすか
21:2008/01/15(火) 06:54:20 ID:lI2MK0zfO
>>19
>もっと早くビッグクラブへ移籍してれば


ヴィオラを心から愛していたから無理なお願いだな
22,:2008/01/15(火) 07:37:21 ID:92LYFj7LO
>>21 そう そこがバティのバティたる由縁だな
23ムーシャ:2008/01/15(火) 07:53:29 ID:rKCVCBhfO
ローマ移籍後フィオレンティーナ戦でゴール決めて泣いてたね
なんかわからんが妙にカッコエエと思った
24*:2008/01/15(火) 08:34:08 ID:z8sVXZLAO
今マスターリーグの自分のチームでバティ育ててる
25:2008/01/15(火) 08:57:19 ID:VJbb6LkiO
>>24
マスターリーグってなに?
26ムーシャ:2008/01/15(火) 13:00:02 ID:rKCVCBhfO
ウイイレのバティ異様に足が遅かった気がする
27_:2008/01/15(火) 19:57:31 ID:5GXBWre8O
94年アメリカW杯のアルゼンチン…。

ロア、ルジェリ、センシーニ、サネッティ、チャモ、シメオネ、レドンド、バルボ、マラドーナ、カニーヒア、そしてバティ…。

あのチームは夢を見させてくれた。
マラドーナがやらかさなければ…orz
28:2008/01/16(水) 00:23:26 ID:AInsDAyfO
俺が初めて観たサッカーの試合で、俺の人生で一番最初に観たゴールがバティのゴールだった
29:2008/01/16(水) 01:52:52 ID:cNzcqw1U0
>>27
94年の試合見てないな・・・
キーパーは、イスラスだよ。
ゴイコチェアがスランプでイスラスがスタメンだった。
あと、サネッティは出てないでしょ?
30 :2008/01/16(水) 03:15:27 ID:YKOF1E+i0 BE:1105407959-PLT(12000)
欧州の大会でも普通に結果出てたからな
ヴィオラ
31>:2008/01/16(水) 03:50:47 ID:LeyWoj7fO
バティよりプティ
32::2008/01/16(水) 03:53:08 ID:0ViuUqw3O
バッジョと組んでたら最強だったろうな
33::2008/01/16(水) 08:48:11 ID:TfzIZZ8aO
>>30
バルセロナとアーセナル…鳥肌たったわー
34名無しさん:2008/01/16(水) 17:53:00 ID:YWtE+s6iO
ロナウドとどっちが上?
35 :2008/01/17(木) 05:44:57 ID:z45/DTA+0
>>33
最強のゴールだった
あとマンU戦も
36a:2008/01/17(木) 06:01:48 ID:pmwMPA880
CLのアーセナルだかユナイテッド戦でのロングパスからトラップ→振り向きざまシュート
が凄かったなあ。
37名無しさん:2008/01/17(木) 06:34:12 ID:z45/DTA+0
マンUじゃね
リアルタイム見て無いんで、つべその他だけど

アーセナル戦も凄いの決めてた
38名無しさん:2008/01/17(木) 07:24:21 ID:I43J3Vzc0
バティーロナウドの2トップは半端ない
39名無しさん:2008/01/17(木) 07:28:40 ID:pmwMPA880
>>37
マンUだったわ。しかも記憶と全然違った。
中盤からもらったパスを、バティが引いた位置で貰ってトラップ、迫り来るスタムを交わしてズドーンだった。
まさにバティゴールってやつ。
40:2008/01/18(金) 12:38:43 ID:bbLV4p3xO
今だとズラタンが近いのかな
41@:2008/01/18(金) 12:51:14 ID:xXF4PDja0

40 :、:2008/01/18(金) 12:38:43 ID:bbLV4p3xO
今だとズラタンが近いのかな
42::2008/01/18(金) 13:38:59 ID:EvdCfLAuO
>>40
全然ちげえwwwwww
43:2008/01/19(土) 13:17:30 ID:EcoVK/NKO
タイトルだけか恵まれなかったのは
441:2008/01/19(土) 13:42:23 ID:TVaIYZJ+O
>>40
格が違う
45七誌:2008/01/19(土) 15:03:54 ID:H9M0qA/g0
>>29 
H・ディアスだった気がするが?

あのチームの真の敗退の理由は、
マラがいなくなったんじゃなくて、
(ナイジェリア戦なんか、ほぼ完璧に抑えられていた)
中盤で守備を引き締める奴がいなかったこと。
(本来の「5番」をつけるはずだった、カーミャが欠場したのは痛い)

一番底のシメオネにしたって、当時はまだ攻撃的な中盤から、
コンバートされて日がまだ浅かったから。

46訂正:2008/01/19(土) 15:05:57 ID:H9M0qA/g0
GKはイスラスであってる

右のサイドバックがH・ディアスね
47-:2008/01/19(土) 17:30:41 ID:dAZ1Lgdk0
ニステルは代表を半分捨ててるから凄いけどバティほどじゃない
ビエリも全盛期はバティ並みだったが継続性がないし、やっぱトレセゲが
最強かな
でかいのに地味だけどアルゼンチン育ちだけあって、FWは点を取ることが仕事
ということが誰よりもわかってるし
ニステルもそうだけど飢えてる感が凄いよな
48:2008/01/20(日) 02:08:30 ID:k2lig2uZ0
ゴールネットに突き刺さるシュートを撃つ選手を最近見なくなったな…
アドリアーノには期待してたんだが
49夜間:2008/01/20(日) 02:10:10 ID:g8MHo+XZ0
>>40
どのへんが?????????
50::2008/01/20(日) 03:07:19 ID:z2StFeEIO
>>40
インザーギのが近いだろ
インザーギがとんでもない筋肉バカになった感じ
51,:2008/01/20(日) 06:04:59 ID:nm6Oo/paO
ヲタに過大評価される代表的な選手だなo(^o^)o
ビエリ,馬>バティ>クレスポ
うまいけどビエリや馬の方が上\(^o^)/
見てておもしいのはバティ
52::2008/01/20(日) 09:04:06 ID:Rpebzz7z0
>>50
想像したら超きもいから止めてくり。
53:2008/01/20(日) 10:46:06 ID:UnYIRtTNO
なにこの今更スレは(笑)現役の時リアルタイムで見てなかった奴ばっかだなW

DVDで当時を想像してろよ海外厨W
54-:2008/01/20(日) 14:50:22 ID:wPYitJsS0
>>51
一生DVDやテレビだけ見て評論家気取ってろ
ど素人
55権兵衛:2008/01/21(月) 12:40:58 ID:PQCtn5z60
歴代最強FWの部類に入る
56>:2008/01/21(月) 14:03:37 ID:irDWHNcWO
>>54
バティヲタ涙目www素人ってwww君は玄人なの?www批評の玄人って何ですか?wwwもしかしてあなたは糞解説者さんですか?wくやしいのうくやしいのうwwww
57:2008/01/21(月) 16:06:05 ID:HyK+zL81O
あのキック力は見てて気持ちいいよな、あの時代バティとロナウドだけ抜け出てたな
58::2008/01/21(月) 21:28:43 ID:CXQQrtJX0
パワーだけはホントすごかったよね。
59:2008/01/21(月) 22:49:03 ID:eeqDIrPn0
>>56

サッカーの素人って意味だろw
60 :2008/01/22(火) 01:53:28 ID:+wBXGv450
携帯厨にまともなレスは不可能
61\:2008/01/22(火) 12:07:37 ID:7xWPNA/40
>>58
セリエA外国人選手最多得点記録保持者
62:2008/01/22(火) 12:46:39 ID:DJ1UTCAAO
80年代から2000年代まで活躍した全線の選手はバティとRバッジョくらいか?
63:2008/01/22(火) 12:54:11 ID:ZY9BOqUAO
ゾラ
64柔と剛:2008/01/22(火) 12:54:12 ID:BW1eyP7wO
>>62
そうじゃね
バッジョとバティストゥータの2TOPを見たかった
65名無しさん:2008/01/22(火) 14:47:19 ID:hLXKgZk80
ファンニステルローイがコイツの後継者。とにかく毎年ゴール上げ続けそう。
66 :2008/01/22(火) 18:43:25 ID:+wBXGv450
ハーフラインから決められるからな
67:2008/01/22(火) 18:48:40 ID:NcPwjpmVO
後継者はアドリアーノだな

というより
アドリアーノだったな
68:2008/01/22(火) 18:50:39 ID:jl27ZMZ20
アドリアーノはバティやビエリ以上の怪物になる
そんなふうに思っていた時期が俺にもありました
69,:2008/01/22(火) 19:12:12 ID:xv2N8wi8O
アドリアーノはバティ以上ビエリ以下になると未だに信じてます
70 :2008/01/22(火) 22:39:37 ID:PqjppiJI0
私はむしろ逆で、
アドリアーノはビエリ以上バティ以下になると未だに信じてます
71:2008/01/24(木) 00:04:36 ID:CoT39i13O
元祖シュート力MAX
72::::2008/01/24(木) 11:11:28 ID:Ht0c7CEt0
>>62
バティオタだが、絶対はずしてはいけない人をはずしている。
Romario
73:2008/01/24(木) 21:30:09 ID:wFWrzwx20
バティ、ロナウドの2TOPに中田さんが最高だった
74::2008/01/26(土) 18:36:47 ID:Gv9F+MaFO
>>71
元祖は釜本じゃねえ
75:2008/01/26(土) 20:33:33 ID:uZN3hRY0O
>>74
だったらエウゼビオじゃね?釜本のシュートフォームはエウゼビオの真似らしいし
ってか遡ればもっといるだろ
76_:2008/01/28(月) 23:24:26 ID:VvrvjhBU0
バティ、ビエリ>ニステルローイ、トレゼゲ>クレスポ
77名無しさん:2008/01/29(火) 18:22:00 ID:7b13TMLb0
>>73
97年の世界選抜VS欧州選抜だろ?
あの試合もう一回見たいなあ・・・
どっかで見れないかな
78 :2008/01/29(火) 20:39:44 ID:HQsqLz360
こんなド派手で伸び伸びしたストライカー見た事無い
79コスモス:2008/01/29(火) 20:57:53 ID:TfZ7kM09O
ウイイレでは
あんまり使えん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:19:56 ID:oaH10Qlr0
プレステ時代のウイイレまでならかなり使えた
少し助走つけてシュート打てば必ず枠内に強烈なのが飛んだ
まあロベカル、ダービッツ、エムボマのほうがスピードがある分上だったけどw
81:2008/01/30(水) 10:06:10 ID:/8/JJpO4O
たしかにバテストータは伝説だな。
82,:2008/01/30(水) 17:01:22 ID:+xhXrpZ9O
ヴィエリ,ロナウド>>>>>バティストゥータ,ロマーリオ
83 :2008/01/30(水) 21:17:09 ID:ED63GWkZO
>>80
つババンギダ
84あきこ:2008/01/30(水) 21:26:08 ID:a5qJeV1jO
カメルーンのシノも
スピード9だから使えた
あとアモカチ
85@:2008/02/01(金) 02:27:21 ID:LdrIUgC60
ぶはw  なんというスレw
まさしく最強FW
86_:2008/02/01(金) 03:22:21 ID:8kGl7Elp0
オマンビーク>バティ、ビエリ>ニステルローイ、トレゼゲ>クレスポ
87.:2008/02/01(金) 03:36:19 ID:Yk8O+tYR0
>>83-84
シュート力9はバティ、エムボマ、ロベカル、ダービッツしかいない

ロベカル・・・シュート力9、スピード9
エムボマ、ダービッツ・・・シュート力9、スピード8
バティ・・・シュート力9、スピード7

ババンギダ・・・シュート力8、スピード9
アモカチ・・・シュート力7、スピード9
シノ・・・シュート力6、スピード9
88_:2008/02/01(金) 08:02:34 ID:g9pODeLY0
オリセーとチャールトン(クラッシックス)もシュート力9
89名無しさん:2008/02/02(土) 01:06:14 ID:O9Hzs2mB0
マラドーネvsペリ
90:2008/02/06(水) 00:57:29 ID:YpPSCUwFO
和製バティストゥータ久保
91オニタナハナカサタ:2008/02/07(木) 23:34:24 ID:dD2Tm+biO
お?
92:2008/02/15(金) 06:20:22 ID:booyrza80
浮上
93:2008/02/15(金) 15:24:42 ID:WWKeQpUJO
今現役で第2のバティタイプのストライカーって誰ですか?

長髪が似合ってて、豪快さを持ってるけど、何気柔も持ち合わせてる、素敵なストライカーは誰ですか?
94::::2008/02/15(金) 20:11:00 ID:c9dC21mu0
思いつかないですな。。しいて言えばドログバ??
シュート力はそれほどじゃないけど、間違いなく剛。柔もある。何気にイケメン。
95:2008/02/22(金) 13:57:17 ID:IS8WSHsiO
監督復帰で
96:2008/02/22(金) 13:59:48 ID:12w8KKkV0
伝説だと思います!
97_:2008/02/23(土) 00:56:10 ID:HQtxDIy50
今だったら俺もドログバだと思う。
無理な体勢からのシュートはドログバに軍配。
バティはあの豪快さ。至近距離でおもくそ振りぬいてくるし。
見てて本当にスカッとするし、98W杯の日本戦の様に、チップキックの柔らかいシュートまで持ってる。
とにかく、ゴールを決めることだけに特化した奴だった。

俺がいちばん印象に残ってるのが、セリエのある試合の、間接FK。
ゴールまでたった3、4m程度。壁はゴールライン上にGKと一緒にずらりと並んでる状態。
バティがシュートフェイントをいくつか入れると、そのたびに壁がビクビクとおびえる。
最後はルイがチョンした瞬間、壁とバーの間にズドン。
いや、ドゥグン。デュン。ボフゥン。・・・まあとにかく形容しがたいということ。
ボールが瞬間移動しましたから。見てない人、必見。
98 :2008/02/23(土) 18:05:53 ID:yCCFRdSz0
99:2008/02/23(土) 20:38:16 ID:iNQ42z0C0
あれ、あたりどころによっては
死にかねないよな。
100_:2008/02/24(日) 00:00:35 ID:DZx6s8Am0
バズーカ砲だからな
あんな威力のあるボール受けたくねー
101a:2008/02/25(月) 21:35:46 ID:ueV4rRF30
ミハイロビッチも威力はやばかったよ。
クリンスマンが直撃して気絶したw
102_:2008/02/25(月) 23:18:46 ID:ZWZq2sEE0
いや凄いね
103:2008/02/25(月) 23:22:30 ID:2KIzfbSHO
バティーとロベカルは至近距離でも容赦しないからな
FKの壁なんか怖くてできねえよ
104:2008/02/25(月) 23:26:33 ID:rKen+FOG0
よくあの状態であれだけ上に蹴れるな
実は凄い技術だ
105_:2008/02/25(月) 23:32:03 ID:djNJPrRn0
シュートを打つこと自体が相手にとって危険すぎて、
シュート自体がファウルになってもおかしくない。
振りかぶった瞬間ピピーって。
106名無しさん:2008/02/25(月) 23:43:51 ID:cOU3E3ob0
あのマシンガン撃つパフォーマンスよかったよね。超カッケー。
ようつべにないかな?
107-:2008/02/25(月) 23:44:49 ID:sZaDfDXH0
>>105
ワロタ
108,:2008/02/26(火) 00:22:09 ID:4S2APz/e0
確かにパワーは凄いけど
クラウディオ・ロペスのようにスピードがあるわけでもない、
メッシのように足技がすごいわけでもない。
ドログバのような身体能力があるわけじゃない。
でも豪快に点を決めまくったバティが、すごくかっこよかった。
109 :2008/02/26(火) 05:14:26 ID:OFJRvMlK0
バティストゥータの正統後継者、カヴェナギが復活しましたよ。
1104:2008/02/26(火) 13:46:24 ID:Xi0gR3Zo0
カヴェナギ
表情によってはトム・クルーズに見える
111@:2008/02/26(火) 13:51:13 ID:+/oYSHK/O
凄くて強くてカッコいいからな

老化した時は本当悲しかった
今はユーチューブで楽しんでる
112:2008/02/26(火) 14:48:37 ID:FrspWsPtO
バティは昔は通用したが今のようなプレッシングサッカーには足技がないから対応出来ないな。

あと、こいつのFKはパワー馬鹿かと思いきや何気にかなり曲がるw
113 :2008/02/26(火) 15:49:40 ID:tVUGNGZ30
>>112
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
114_:2008/02/26(火) 19:16:08 ID:HC+gG6n30
カベナギとかw
無い無い
115:2008/02/26(火) 19:28:41 ID:jo45eVKe0
前のスレでリアル桜木花道とかリアル日向小次郎とかいわれてるけど
一番近いのはオフサイドの熊谷吾郎だと思うんだが?
どっちもシュート力と並外れたパワーを武器にする事とボールを本格的に蹴りはじめたのが
16,7で世界的な選手になってるとことか
116 :2008/02/26(火) 19:43:04 ID:tVUGNGZ30
>>115
五郎はキーパーだったよな
117_:2008/02/27(水) 19:18:34 ID:Vnl7X4D/0
あまりにもキック力がありすぎて、
靴を履くとき、つま先を玄関の床でトントン、ってやって、
靴が破裂して大理石の床がこっぱみじんになったことが何回かありそう。
118   :2008/02/27(水) 19:57:41 ID:RJq6zd1Z0
>>112
バティはエリア内で仕事するからプレッシングは関係ない。

そもそも、ガッチガチの守備戦術が跋扈していたセリエAで得点量産してたわけだしな。
119名無しさん:2008/02/27(水) 20:58:48 ID:tsuC2/A70
有り得ないな
プレー集 すごすぎ
120.:2008/02/27(水) 21:03:53 ID:z7aepxwD0
>>112
たった数年でこんなこと言い出すバカが出てきたか・・
まあ確かに餓鬼にとっては1,2年の差はでかく感じる
んだろうな
まだ世の中を知らないから
121:2008/02/27(水) 21:08:13 ID:vbQCkYlCO
現代サッカーはむしろ足技だけの選手が厳しいんじゃないか?
122:2008/02/27(水) 21:39:15 ID:h5g2dCFeO
こんな鈍足野郎より同じ重量級なら全盛期のヴィエリが最強。
確かヴィエリは5〜6年前のEUROイタリア代表の練習中にブッフォンの腕を粉砕したエピソードがある。
今じゃ大分落ちぶれて活躍の話題も耳にしないボボだが、全盛期なら間違いなくロナウドと並び世界最強FW。

重量級=ボボ>>>バティ
123:2008/02/27(水) 21:46:08 ID:h5g2dCFeO
>>118
現代サッカーのようなプレッシングサッカーでゴール前にずっとなんか立ってられるかっつーの。

フィンランド最強か?
124_:2008/02/27(水) 21:47:42 ID:Vnl7X4D/0
まあそれは人の好き好きだな。
片や引退した選手だし、比較したって無意味だろ。
誰より上、とかじゃなくて、
俺はバティが好き。君はヴィエリが好き。それだけだな。
125 :2008/02/27(水) 22:06:18 ID:eLJTZoxrO
>>122
練習中の話されてもw
腕粉砕ってブッフォンとプロレスでもしてたのか?w

格闘技じゃ知らんがサッカーではバティの方が上だろ。
ビエリは安定感がない上、強豪相手やCLではゴールできない病も持ってるしw
126名無しサン:2008/02/27(水) 22:11:29 ID:OqepXCcD0
ルイコスタがパスを出せばそこに彼が居た………笑
127:2008/02/27(水) 22:25:45 ID:xNVG/IwY0
ゴール前で勝負する生粋のストライカーだった
なんでもできるファンバステンよりいかにもストライカーらしいストライカーだ

128:2008/02/27(水) 22:28:58 ID:MgbrCRbZO
ミスター・インステップ
129.:2008/02/27(水) 22:47:18 ID:3YHh4wIxO
バティストゥータ、ルイ・コスタ、エジムンドのトライアングルが俺が今まで見てきた攻撃ユニットで最強
130:2008/02/28(木) 02:32:09 ID:HFrYqWRt0
好きになったストライカーは98年W杯から
バティ→ロナウド→シェバ→ピッポ
どんどん先細りしている…こんな選手もう出てこないんだろうなぁ
131/:2008/02/28(木) 03:37:39 ID:2bjnojtdO
時代は進化する
132ω:2008/02/28(木) 04:18:57 ID:dwzkNsf1O
30分程度の動画持ってるが最高だわ
見てて楽し過ぎる
そして懐かしくて悲し過ぎる
133_:2008/02/28(木) 07:11:04 ID:MSaIh8Km0
>>130
フットボール界も軽量化が進んでいるのだよ。
134.:2008/02/28(木) 07:25:10 ID:gG+oDY7C0
豪快という意味ではファンニステルが近いかな
ただ欧州人だから泥臭さがないけど
貪欲さ、シュート力はけっこう似ている
よりテクニックに走る傾向があるけどね
135:2008/02/28(木) 07:32:29 ID:ewVLEYVPO
>>134
欧州人だから泥臭さはないって?

頭わるそうな事言うな
完璧にコンプレックスの持ち主だな
136:2008/02/28(木) 21:26:34 ID:3R7akQJ70
2トップがバティとファン・バステンだったら・・・
137_:2008/02/28(木) 21:34:10 ID:UlyAastE0
バティと同等のキック力を持った選手ならある程度いると思う。
ただし、あの威力のシュートをあそこまでコントロールした選手はいないだろう。
あんな馬鹿力でボール蹴飛ばしたら、普通どこ飛んでいくかなんてわからん。
あれだけ強振して低弾道のシュートや後ろからのロングボールのボレーとかを枠に納めるんだから、
シュートに関しては神だよ。
138-:2008/02/28(木) 22:50:12 ID:zALEBNJH0
>>135
ひねくれてるなぁ・・
139   :2008/02/28(木) 23:21:44 ID:feCS4eIi0
>>137
ミドルやフリーキックでなら、強シューターは他にもいるよな。

バティの凄さは、キツいプレッシャーの中で正確に強シュート撃てるところ。
140:2008/02/28(木) 23:30:32 ID:/1+BaxEHO
>>136
怪我しやすそうな2TOPだなwww
141 :2008/02/29(金) 01:47:02 ID:Q5AjYL6UO
バティって豪快より緻密なシュートの方が多い印象だったが
なぜかゴールは豪快
かなりパワーあってもそれをうまくコントロールできてたというか、ズレを補正できる人っていう
142*:2008/03/03(月) 00:12:58 ID:n7wDVVVxO
精度まで緻密
143:2008/03/03(月) 19:45:17 ID:EUwXmOhL0
サッカー始めるのこんなに遅くて、このレベルまで到達するのか。
それだけで伝説だな。
サッカー始めてすぐに、バティの所属している少年サッカークラブに
同じ年代のアルゼンチン代表が練習試合にきて、バティが点とって勝った
て聞いたんだけどマジなの?
144 :2008/03/04(火) 16:39:31 ID:xO/J8d1i0
18で本格的にはじめたって言っても、アルゼンチンのことだから、遊び程度なら普通にやってでしょ。
それでも十分すごいわけだが。

アルゼンチンはバスケ強いからあきらめたのか?
145名無しさん:2008/03/07(金) 21:10:11 ID:Qftx/Oxt0
ミドルシュートがすごい
146 :2008/03/07(金) 21:24:45 ID:ElR2n86jO
>>144
バスケするには身長が足りなかったんだろ。
147.:2008/03/08(土) 13:18:47 ID:mtL+oJYP0
>>144
アルゼンチンがバスケ強くなったのはごく最近のことだろ
お前頭の中にお花畑でもできてるのか?
148名無しさん:2008/03/09(日) 00:00:08 ID:LUB1hbT30
ボール持った時点でDF終了
149名無しさん:2008/03/11(火) 09:32:41 ID:DK2FBW5+0
ルイ・コスタとのコンビは最高だったなぁ
良いFWに良いMF
150:2008/03/13(木) 13:44:39 ID:eJHwiJhs0
ニステルと比べるのは勘弁して
151名言:2008/03/13(木) 14:16:39 ID:N9twRwl1O
ゴールがあるから蹴るんじゃない。俺が蹴るからゴールがあるのだ。
152-:2008/03/13(木) 17:53:41 ID:p1DUFMJ8O
ちゃんぴょんずりーぐで、
後半ロスタイムでガナーズに引導わたしたミドルがスゴかったなあ。
あんなに凍りついたベンゲルは見たことない。
153ラーメンズ:2008/03/21(金) 12:48:45 ID:VKvll5buO
バティストゥータがバッキンガム宮殿で残高照会
154名無しさん:2008/03/22(土) 16:34:34 ID:HB0gFOUG0
俺の中でストライカーと言ったらこいつがまっさきに思い浮かぶ
155名無しさん:2008/03/28(金) 14:45:09 ID:Xwxgpx1z0
リフティングが下手だと聞いたけど
どんぐらいしか出来ないんだろう
156:2008/03/28(金) 15:45:21 ID:os9vMZGEO
>>114
大型CFで、ハンサムだから自動的に後継者期待されてるんだろw
157 :2008/03/28(金) 16:32:30 ID:BGyP1gQxO
ローマ二年目以降は悲しかったなぁ…
全盛期を知っているから見るに耐えなかった…
158-:2008/03/31(月) 20:57:15 ID:1TiHnWsh0
世界中の屈強なDFをなぎ倒していた体から発散する凄まじいエネルギーは
ローマ1年目で既に消えかけていた
それでも嗅覚と類稀なシュート力とセンスで20得点もあげたけどね
本当のパワー系だったなぁ
159名無しさん:2008/04/01(火) 11:32:17 ID:mDqs3C9V0
同じパワー系のビエリと同じ身長なのに10kgも体重が違うんだな
ブタモリシと比べても7kgも差あるし、バティって意外と軽いんだね
160:2008/04/01(火) 13:32:07 ID:QnaPhKxFi
つまり筋肉一本一本の質が違うのだな。
少量でも他の筋肉ダルマを凌駕するような力を発揮できる。
もしくは、筋肉の付き方のバランス。
サッカーに不必要な筋肉が一切無いとか。
力を込めやすい骨格なのかもしれないな。
いずれにしても生まれ持った才能だわな、パワーに関しては。
そこに凄まじいまでのシュート技術が加わったわけだ。
161 :2008/04/01(火) 16:10:40 ID:HyMQDHIr0
タイソンがヘヴィの中では軽量なのにパンチがあるようなもんか
162:2008/04/02(水) 11:51:47 ID:bKm0lFoE0
シュートの重いこと、重いこと・・・。
異常だよ、あのシュート力、キック力。
アルゼンチンでは有り得ない話だが、野球やってたら
メジャーで普通にホームラン量産してると思うよ。
あの瞬発力は、野球でも大成功してる
163名無しさん:2008/04/02(水) 20:13:58 ID:HFfKBmGA0
ローマ時代はもちろん衰えてきてはいたが最大の要因は膝の怪我
だそうだ
常にエースとしてビッグクラブ相手に戦い続け、どんな試合だろうと
アルゼンチンのために代表の試合に出続けたことが影響したのだろう
一部のブラジル人と違い、アルゼンチン人のエースとして戦い続けた
バティの生き方を今でも尊敬しているよ
164名無しさん:2008/04/05(土) 13:12:17 ID:zSrbx3TA0
本を燃やされたってエピソードは可哀想だったなぁ
165名無しさん:2008/04/11(金) 16:24:16 ID:jjhmCp1w0
ローマ2年目からは別人のように劣化したなぁ…
あぁも短期間で衰えるものなのか
166:2008/04/11(金) 16:27:31 ID:Wue22e84O
劣化バティを獲得するモラッティ

なんか珍テルが懐かしいな
167:2008/04/11(金) 16:32:04 ID:YBDiIcU/0
伝説やね
あれほど能力の揃った選手おらんやろ
しかもロスタイムとか大一番で点とるメンタル
168_:2008/04/11(金) 16:36:46 ID:V14uIHLv0
今季はオジャンになったが、是非ともボカ監督キボンヌなんだよ。

シメオネとのダービーが観たい。
ゾクゾクするな。
169 :2008/04/11(金) 16:39:01 ID:3HcRiL2M0
センシーニも今監督として評価あがってるんだよな
170_:2008/04/11(金) 18:59:09 ID:Z3d2uKwH0
センシーニかあ。ウディネ時代にすでに半分監督のような雰囲気出てたしな。
見た目からして。どうみても70台だろw
171スクーデリア:2008/04/11(金) 20:19:24 ID:qZyfNylfO
シニョーリと得点王を争ってた頃がなつかしい。
172,:2008/04/11(金) 22:00:28 ID:RFtqbyxBO
ネット破った事なかったけ?
173すみす:2008/04/11(金) 22:25:28 ID:4UgZXQ2qO
結論!!
バティストゥータは伝説!!
174.:2008/04/15(火) 19:03:33 ID:QeUG0OvB0
PK蹴っていたら何度得点王を獲ったことか
175にるヴぁん:2008/04/15(火) 19:05:31 ID:SgI9y1us0
シュートにもっていくまでのDFとの勝負は見ものだった
176名無しさん:2008/04/16(水) 06:56:57 ID:j+wCT6Q10
プレイスタイルももちろん好きだけど
あの見た目もワイルドで好きだった。映画スター並にカッコいい
あと名前も強そうな感じが好きだったなぁ。戦士みたい

プレイもルックスも名前も全部ストライカーっぽいと思ったw
177名無しさん:2008/04/19(土) 08:52:41 ID:4GGSxpzl0
ローマの剣闘士みたいだとか言われてたな
178 :2008/04/19(土) 09:00:36 ID:5XvZn5CJO
古代の騎士って感じするよな。彫刻みたい…
179つまんない毎日:2008/04/19(土) 14:43:31 ID:AO7hO2z/0
とにかく太モモが太い。
江頭2時50分のウエストより絶対太いだろ。
180名無しさん:2008/04/22(火) 09:05:43 ID:+e73H1Ni0
40M近いところからの弾丸FKはスカっとしたなwww
長距離から決めれるFWは良いわ
181名無しさん:2008/04/24(木) 19:16:47 ID:scw+24hS0
ニコラスケイジに似てるな
182::2008/04/24(木) 20:19:51 ID:nL0OMFYcO
ただいま発売中の雑誌ストライカーの付録にバティのDVDがついてる
183名無しさん:2008/04/26(土) 14:06:15 ID:pksHOMsC0
某動画で使われてる曲がTHE FINAL COUNTDOWN だけど
バティに合いすぎ。
184   :2008/04/27(日) 23:09:37 ID:qlccqt6R0
ガブ
185_:2008/05/02(金) 04:27:17 ID:n74x+VjI0
>>182
遅レスだが
その雑誌のコラムみると、バティずっとサッカーやってるっぽいんだよなw
186名無しさん:2008/05/08(木) 19:01:12 ID:cLH506xU0
ヘディングのが足で蹴ったかのように速くてワロタ
187,:2008/05/08(木) 19:13:32 ID:BO7OMB6JO
野口五郎
188名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:38 ID:5oykVaft0
水谷豊がが褒めてたぞwww
189名無しさん:2008/05/12(月) 18:47:03 ID:RahIWzhO0
ルイコスタ引退だってな
190雑誌:2008/05/16(金) 21:25:10 ID:vmfMdIZnO
サッカーベストシーンとかいうムック本の
最新号の付録DVDはバティだぞ!!
191名無しさん:2008/05/19(月) 16:54:49 ID:37pnHVrf0
>>159
遅レスだけど意外と細いよな
ビックリしたわ
192:2008/05/19(月) 18:16:58 ID:yDcuJ1bz0
サッカーベストシーンは買い?
193.:2008/05/29(木) 14:15:27 ID:E/fktBNSO
mjbjtjdk
194:2008/05/29(木) 16:33:15 ID:Mtba6VVrO
名前が天才
195:2008/05/29(木) 16:35:23 ID:Mtba6VVrO
ドログバがドーピングしたぐらいだな
196:2008/05/31(土) 00:57:52 ID:WjplPwSH0
一度ベルカンプとのコンビが見たかった。
197名無しさん:2008/06/01(日) 14:10:31 ID:cYkySfEO0
保守
198:2008/06/03(火) 22:07:19 ID:FKZPFV/mO
あげ
199 :2008/06/08(日) 06:14:47 ID:GfMOIo6D0
hosyu
200名無しさん:2008/06/08(日) 21:17:02 ID:2QavBoNX0
あげ
201.:2008/06/11(水) 12:48:49 ID:QSj6/Hdk0
/
202_:2008/06/11(水) 23:12:17 ID:BgQQNy8X0
203名無しさん:2008/06/12(木) 09:28:35 ID:WYOZghAL0
>>202
凄すぎだろw
国外のビッククラブ相手にこんなゴールたたき込んでたらそりゃ銅像も建つよなw
204 :2008/06/12(木) 09:40:44 ID:Nrsmwk6mO
少なくとも史上最高の「カッコいい」ストライカーだな
ファンバステンは「美しい」ストライカーって感じか
205名無し:2008/06/12(木) 19:32:32 ID:OajpYXrM0
俺の中でバティに近づく事が出来そうなFWはいても、
バティを超えるFWはいない。
206:2008/06/14(土) 18:04:35 ID:aOYOu/i+0
207:2008/06/15(日) 13:18:13 ID:ohvVKiqRO
バステンの再来だったね
208:2008/06/16(月) 01:28:43 ID:fFSiyPmgO
やばす
209:2008/06/16(月) 01:55:47 ID:dykf2Vuw0
俺は、バティスティーニって選手も好きだった
210:2008/06/16(月) 16:11:33 ID:C/30/Yvf0
211バカだから:2008/06/20(金) 22:47:30 ID:Odst33bMO
ポロあげ
212名無しさん:2008/06/25(水) 00:32:51 ID:6d4ce/Ry0
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___保守
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213:2008/06/27(金) 05:25:48 ID:dIdTuWgg0
なにげにアゴ割れてるよな
214 :2008/07/03(木) 21:01:36 ID:ESycIKIS0
215:2008/07/03(木) 21:29:46 ID:33ga1qAB0
こんなスーパーなストライカーがいても
アルゼンチンはW杯優勝できなかったんだな・・・。
W杯で優勝することがいかに難しいか・・・。
216がうちょ:2008/07/03(木) 22:09:32 ID:bjukm9hXO
バティはWC通算10得点だけどその内8点はグループリーグの雑魚相手に
とったからな
94ギリシャ戦ハット 98日本戦1点 ジャマイカ戦ハット 02ナイジェリア戦1点
決勝トーナメント94ルーマニア戦 98イングランド戦でPKでそれぞれ1点
まあドイツのクローゼも似たようなもんだけど準々決勝でアルヘン相手に
決めた同点ヘッドの印象が強い
217:2008/07/07(月) 22:47:51 ID:4NJG8ztN0
ビッククラブにいなかったから獲得タイトルは寂しいけど
給料は移籍する必要が無いほど高額もらってたんだよね
218_:2008/07/07(月) 22:58:38 ID:H3jKuXp/0
>>217
そういうわけじゃないと思うぞ。
給料云々よりも、フィオへの愛があったから長く在籍してたんだと思う。
ただ、このままだと何一つタイトルがないまま終わってしまいそうだったから、断腸の思いで移籍を決意。
ローマは当時はビッグクラブにかなり近い存在だった。唯一のタイトルがローマでだったね。
あとインテルにも一時いたけど、何もしてないも同然だったな。
219:2008/07/07(月) 23:02:38 ID:4NJG8ztN0
いやそれは分かるけど
あまりに低待遇だったら愛以前の話でしょ
220.:2008/07/07(月) 23:46:28 ID:/wtTGC860
コッパもとってる
221 :2008/07/08(火) 17:59:45 ID:dv7oquqO0
>>218
ヴィオラが金欠でどうしようもなくなったから、クラブとバティが両者泣く泣く離れたんじゃないの?
222^:2008/07/13(日) 16:11:58 ID:XfUq/n9cO
リアルトキ
223:2008/07/13(日) 17:04:23 ID:UOxAtEed0
>>216
オランダ戦のポスト直撃が無ければ…

結果的にベルカンプの超絶トラップで負けたわけだし
オランダ対ブラジルも名勝負だったから諦めもつくか。
224.:2008/07/13(日) 19:00:17 ID:uAYNh8vvO
>>221
正解。
ルイコスタも同じく。
225,:2008/07/16(水) 18:32:03 ID:j42n2TGx0
226.:2008/07/19(土) 16:05:40 ID:hGDfIAqA0
age
227:2008/07/20(日) 15:58:10 ID:KZhWWdvI0
AA
228,:2008/07/20(日) 23:24:11 ID:fAWudyWl0
バティーはな、
俺の中では
B級選手なわけ。
229名無しさん:2008/08/03(日) 13:19:42 ID:L/p0MrlV0
あげ
230_:2008/08/10(日) 22:19:37 ID:KGDdpvrM0
北京五輪の日本の戦いぶりを見てバティにお願いしたい。
シュートの打ち方を日本の選手に教えてやって欲しい。
現役時代のバティはシュートを打てると思ったら相手DFに蹴られようがユニフォームをちぎられるくらい引っ張られようがお構いなしに打ってたし。
231,:2008/08/19(火) 18:07:31 ID:buigrMC60

232 :2008/08/19(火) 19:45:40 ID:1wd3cABC0
昔雑誌で
この人がミドルシュート打った瞬間
GKバルデス(元仏代表)がボールの軌道見るまえに
PKの時みたいに予測して飛んだとかいうの読んで
(シュートはバルデスの予想が外れてゴール)

わらった。確かにそれぐらいしないと間に合わない。
233#:2008/08/19(火) 21:55:20 ID:lU0fHZIsO
試合でDFの足?の骨を折るくらいの威力を出せるような選手は今後現れないだろうな。
234_:2008/08/19(火) 21:59:42 ID:ZgFBHO6u0
バティの魅力はもちろんロケット砲シュートだが

何よりスゴイと思ったのはあの、どんな位置、体勢でもロケット砲を打ち込めるとこ

そして神がかっているのは、無理な体勢から放ったロケット砲の精確さ
235_:2008/08/19(火) 22:04:07 ID:5BVI+mrK0
何で今はこういう点取り屋って感じのストライカーは減ったのだろう・・・
ニステルローイももうおじさんだしなぁ・・・
236.:2008/08/21(木) 17:39:11 ID:xZCNMAHP0
して
237 :2008/08/22(金) 10:15:25 ID:6hk0yUKkO
>>234
そうそう、ミドルやFKで強シュート撃てるのは他にもいるけどね。
238名無しさん:2008/08/27(水) 02:49:15 ID:4FTH3Rgt0
フィオ連ティー奈のときのバティはすごかった
239,:2008/09/01(月) 14:43:14 ID:vlBl0a2h0
240/:2008/09/10(水) 06:49:51 ID:SrH3Bbgg0
m
241.:2008/09/17(水) 03:55:29 ID:oqpiKJk4O
>>234 >>237
完璧の上だったね
出来ない事が出来たんだから

>>238
ミラン戦、全盛期のマルディーニとバレージのマークを易々振り切って決めたのはカッコ良すぎた!
シュート時にあの二人がもう諦めてたのが凄い
242:2008/09/18(木) 01:12:23 ID:lRdH4JqH0
90年代半ばの全盛期にユーべとかにいたら・・・
243(∋_∈):2008/09/19(金) 17:03:14 ID:xtAdQH8mO

244Puni:2008/10/05(日) 11:07:48 ID:20+sXiQ6O


245:2008/10/16(木) 18:02:08 ID:QwsXDm/gO
バティあげ
246_:2008/10/20(月) 03:15:22 ID:NV2AmXst0
バティも一応代表監督候補にあがってるな
247:2008/10/24(金) 02:01:28 ID:WUwbXIZvO
ばてぃ
248_:2008/10/25(土) 01:44:33 ID:nQvmWh59O
バティって一時期バルサ移籍の噂があったような?あれは一体何だったんだっけ
249&:2008/10/25(土) 22:36:27 ID:zwig4k7/0
バティはホーガンに似てると思うのは俺だけ?
250名無し:2008/10/26(日) 14:40:48 ID:PLV5l/7y0
バティとソニーアンデルソンのどっちかとろうとしてて
バルサはアンデルソンとったんだったかな
251:2008/10/28(火) 02:07:58 ID:3J9GrTbVO
フィオレンティーナ
252_:2008/10/28(火) 22:53:20 ID:5k5qElxN0
>>248
ファンハールがバティとソニーアンデルソンを天秤にかけて、ソニーを選んだんじゃなかったっけ?
253_:2008/10/30(木) 19:24:42 ID:4tkTbVgj0
代表コーチになるらしい
254b:2008/12/03(水) 16:52:22 ID:I8Tn4dZl0
バティみたいな特殊な選手は指導者に向かない気がするんだけど・・・
あの身体能力を使ったプレイは教えられないもの
255バティゴル:2008/12/10(水) 01:33:33 ID:kbuA60zmO
バティストゥータ大好きアゲ
256_:2008/12/10(水) 20:46:35 ID:Q1wjQ32O0
もう二度とバティのプレーは見られない。
257Puni:2008/12/23(火) 17:04:30 ID:5n4FS8oUO
継ぐ
258ルーレット:2008/12/23(火) 17:20:00 ID:W4/s/Fa7O
>>254
いやいや、あんたはバティーの凄さは分かっちゃいないな

身体能力は確かにえげつないけど、あのキックの精度があってこそだろが
259-:2008/12/23(火) 17:58:11 ID:NIHJDuTn0
バティがFK蹴る時の壁の人の気持ちってどんなだったんだろう?
260:2008/12/23(火) 23:12:23 ID:em/yi+aoO
>>259
『遺書書いてくるんだった…』
261名無しさん:2008/12/24(水) 10:59:38 ID:mmeeWdq30
技術とフィジカルが高い次元で融合していたな
まさに点取り屋やった
262無能公務員 ぽりす:2008/12/25(木) 15:12:26 ID:z+mm5tIl0
だな。裏金つくりに精を出す俺たちと同じだ。
263:2008/12/25(木) 16:17:30 ID:bm494bgm0
>>249
ここにもいるぜ
264:2008/12/25(木) 16:44:40 ID:HSQbmg7PO
引退試合見れた俺は幸せだな
265:2008/12/25(木) 17:06:11 ID:hjziANORO
>>258
そう、無理な体勢からうってもちゃんと枠に行くんだよな
あれは凄い
266おたく:2008/12/25(木) 21:07:50 ID:rnoepzRDO
バティが好きなやつはハッセルバインクも好きそうだなW
267名無しさん:2009/01/03(土) 09:24:51 ID:OcnTtIZg0
ホアキン・ラリベイ(カリアリ):
2007年の夏にアルゼンチンのCAウラカンから移籍してきた際には、“ガブリエル・バティストゥータの後継者”と紹介された彼だが、
その後わずか1ゴールしか決めることができずにシーズンを終えたことは記憶に新しい。
今シーズンもここまで10試合で1ゴール――アルゼンチンの英雄に追いつくためには、あと212ゴールが必要な計算だ。


268名無しさん:2009/01/20(火) 08:46:07 ID:i4o2/2s40
ミドルレンジからオーバー?で決めてたのは驚いたw
269.:2009/01/20(火) 10:02:16 ID:cN7Wqtql0
身体能力だけならアドリアーノ>バティだ
ただシュート技術は圧倒的にバティ>>>>>>>アドリアーノだ
270名無しさん:2009/01/20(火) 12:13:35 ID:2RMQ23k80
結局中堅チームのFWだろ

アドリアーノでも中堅パルマじゃバカスカ点獲ってたわ
バッジョでもボローニャじゃ自己最高得点

271_:2009/01/20(火) 16:20:08 ID:m8edlKdD0
アドリアーノはセリエAでシーズン20ゴール以上とったことがない
バッジョのゴールはPKがやたら多い
272名無しさん:2009/01/20(火) 18:59:12 ID:2RMQ23k80
2003/04 パルマ 9試合 8得点
     インテル 16試合9得点

2003/04 パルマにずっといれば20点以上取れただろ
273 :2009/01/20(火) 19:21:19 ID:E1odanEL0
ローマで20点取ってスクデットも取ってるし代表でも点取りまくってるしフィオレンティーナに
いたことで評価を落とす要素なんて別に無いよ
274名無しさん:2009/01/20(火) 19:21:57 ID:2RMQ23k80
1991-92  12位
1992-93 16位降格
1993-94 セリエB 優勝
1994-95 10位
1995-96 4位
1996-97 9位
1997-98 5位
1998-99 3位
1999-00 7位

もろ中堅チームの王様FWじゃないかw
他に強力なライバルFWが少ないから、メガクラブのFWより点取りやすいだろうよ
275 :2009/01/20(火) 19:40:14 ID:E1odanEL0
当時のセリエを少しでも見ててそれでも本気でそう言ってるならもう何も言うことはない
276名無しさん:2009/01/20(火) 20:22:59 ID:2RMQ23k80
ジラルディーノやディバイオでもフィオレンティーナとパルマじゃ点取りまくってるw
超一流FWってのはセリエAならユーベ、ミラン、インテルなどの超有名一流ビッグクラブで、
複数年在籍し主力FWとしてタイトル獲得に貢献したり、または結果出したFWのことを言うのだよ。
こういう超一流の有名ビッグクラブと対戦する時、相手チームのやる気は中堅パルマやフィオレンティーナと
対戦する比ではないんだよ。注目度も高く対戦相手のモチベーションも数段高くなる。相手チームは守備を
ガッチリ固めスペースは無くなり、FWへのマークも厳しくなるんだよ。

そういう難しい状況でもよいパフォーマンスなり結果が出せる超一流の実力あるFWが、超有名一流ビッグクラブクラブに
高年棒もらって主力FWとして在籍し、リーグタイトルを獲得したりCLで優勝したりできるわけ。
もちろん少しでも調子落とせば、選手層の厚い超有名一流ビッグクラブではすぐにベンチになる。
少し調子悪くてもベンチにならない中堅下位の選手層の薄いチームで、王様FWやってるのと難易度が違うわけ。
弱いチームや中堅のFWで結果出した方が、強いチームで結果出すFWより凄いとか思ってるの?w むしろ逆なのw
強いチームいた時のパフォーマンスや得点より、弱いチームにいた時のパフォーマンスや得点の方がいいFWなんか腐るほどいるからw

超有名一流ビッグクラブクラブのFWで結果出す(フロント・サポーターは全てのタイトルを取れと要求するし、勝って当たり前だと思ってるし
要求レベルや選手へのプレッシャーは中堅・下位チームの比ではない)ことの難しさを全然わかってないよなw
だから超有名ビッグクラブで結果出すFWは高い報酬もらえるわけ。一番難しく、一番実力が必要だから。
得点する難易度もプレッシャーも、タイトルに無縁の中堅チーム王様FWの比ではないんだよw 
それでも得点王は超有名一流ビッグクラブラブFWが多いから結果だしやすいってか?それは結果を出すのが楽なのではなく
実力が超一流FWだからだよw 
超一流FWが中堅チーム行けば(安い報酬で弱小中堅チームに行くことはありえないがw)もっと点取れる可能性大なんだよ。
一流FWのジラルディーノがフィオレンティーナで得点量産してるようにw

277名無しさん:2009/01/20(火) 20:23:38 ID:2RMQ23k80
バティステュータも前年6位の中堅ローマ一年目には20得点で結果出したが、2年目は6得点・3年目は4得点だ。
2年目の成績は怪我の影響もあるかもしれない。しかしローマの試合見てたらわかったと思うが、前年スクデットを獲得したことにより
バティステュータへのマークが数段厳しくなったんだよ。チャンピオンチームと対戦する相手は120%の力で向かってくるわけ。
全盛期過ぎてたかもしれないが、全盛期だとしても得点は減っただろうな。
フィオレンティーナにながく在籍しすぎたのが駄目だったが、フィオレンティーナに在籍したから得点数自体の成績の恩恵は受けたといえる

その反面、タイトルやCLの実績が少ないのも現実
フィオレンティーナ時代の報酬はローマ在籍時より少なかったのも現実

バティステュータは一流FWであるが、超一流ではないってことだ。
278 :2009/01/20(火) 21:16:26 ID:oZKRUE+q0
ユーベ、ミラン、インテルで長年大活躍したイタリア人以外のFWいたっけ?
279名無しさん:2009/01/20(火) 21:43:52 ID:2RMQ23k80
バッジョ

1988/89 フィオレンティーナ 30 15
1989/90 フィオレンティーナ 32 17
1990/91 ユベントス 33 14
1991/92 ユベントス 32 18
1992/93 ユベントス 27 21
1993/94 ユベントス 32 18
1994/95 ユベントス 17 8
ここまでバッジョ全盛期

↓ここから落ち目w
1995/96 ミラン 28試合 7得点
1996/97 ミラン 23試合 5得点
1997/98 ボローニャ 30試合 22得点 ←王様FWになったとたん自己最高22得点w
1998/99 インテル 23試合 5得点
1999/00 インテル 18試合 4得点
280名無しさん:2009/01/21(水) 00:16:49 ID:V6pIZliQ0
セリエで外人FWで歴代トップだっけバティって
超一流じゃないですか
281.:2009/01/21(水) 12:33:33 ID:kuxPEYqr0
バッジョはビッグクラブだと控え扱いだからな
バティは当時ビッグクラブだったローマですんなりレギュラー
いきなり20ゴール
化け物だろ
282/:2009/01/21(水) 12:43:29 ID:e9YhfxH10
>>279
なんでブレシア時代は省いたの?

それでバティとバッジョを比べてる馬鹿はなんなの?
283:2009/01/21(水) 13:34:39 ID:Xtrv5g+9O
ヴィエリの劣化版がバティ
284名無しさん:2009/01/21(水) 16:00:11 ID:bitNthO00
インザーギ>>>>>>>>>>>>>>>B級FWバティ
285.:2009/01/21(水) 17:33:30 ID:Te6hyTFQ0
ヴィエリ(笑)

あのラグビー選手かw
なんか凄い実績でもあったっけ?w
286:2009/01/21(水) 18:18:21 ID:Xtrv5g+9O
怪我で得点王をかっさらわれたバティ
怪我しても得点>試合数で得点王を取るヴィエリ
287名無しさん:2009/01/22(木) 09:19:40 ID:PPZEgq620
でもバティのがコンスタントに取ってるよな
288.:2009/01/22(木) 18:19:53 ID:2KGe54Bx0
ヴィエリは一発屋
289,:2009/01/22(木) 19:31:35 ID:o4H4ovZB0
バティはほぼ完璧なストライカーじゃん。技術はないけど。
290まぬー:2009/01/22(木) 19:56:06 ID:eoAqv2BbO
とりあえず当時の映像を見てから批判しような
どちらにせよ彼はスターだった。現在あれほどのインパクトのあるCFは俺の中ではいない
291:2009/01/22(木) 21:13:39 ID:m72VVOxa0
ファンニステルローイ>>>>>>>ローマの給料泥棒 中堅の王様ザコFWバティステュータ
ワールドカップもグループリーグのザコから固めうち
アルゼンチンを弱くしたザコFWバティステュータ
292名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:22 ID:PPZEgq620
ヴィエリも好きだけど、バティのが下ってのはないよ
293:2009/01/22(木) 23:12:05 ID:m72VVOxa0
メガクラブ インテルで活躍したヴィエリ

1999-00 インテル 32 19 13
2000-01 インテル 32 27 18
2001-02 インテル 32 25 22
2002-03 インテル 32 23 24
2003-04 インテル 32 22 13
2004-05 インテル 32 27 13

ヴィオラより少し有名な中堅ローマで本当の実力がバレて醜態をさらしたバティ(笑)
2000/01  ローマ 28 20
2001/02   ローマ 23 6
2002/03   ローマ 12 4
       インテル 12 2

メガクラブインテルでは2点しか取れないバティ(笑)
294:2009/01/22(木) 23:17:15 ID:rkmRb/OBO
インテルがメガクラブとか笑わせんな
295:2009/01/22(木) 23:20:13 ID:m72VVOxa0
イタリアのメガクラブはユベントス、ACミラン、インテル

ローマ?ヴィオラ?(笑)

G-14 (ヨーロッパ・ビッグクラブ連合体)にも入れない中堅クラブ(笑)
296,:2009/01/22(木) 23:32:41 ID:UDaj/gZfO
クラブじゃヴィエリ>バティ
だけど、バティの代表でのゴール率すごいね
W杯でいまいちだから評価する程では無いけどさ
297名無しさん:2009/01/23(金) 01:30:07 ID:LUcRihKV0
普通ビッククラブのが点数取りやすいだろ
馬鹿じゃね?ていうかID:m72VVOxa0って本当はビエリオタでもないだろ
298:::2009/01/23(金) 02:42:43 ID:kQuE2XpU0
アンチが沸くのは超一流の証拠
299:2009/01/23(金) 16:57:10 ID:XQVD9kGEO
俺のケータイ、予測変換でバティストゥータと出る。ヴィエリは出ない。そういう事。
300,:2009/01/24(土) 02:49:34 ID:R5M+7t1GO
予測変換
出ないペレ,ロマーリオ
出るバティストゥータ,サビオラ,クレスポ,アイマール
そういう事
301名無しさん:2009/01/25(日) 12:53:16 ID:/OVCxRCh0
>>297
バカはオマエw
雑魚チームのほうが点取りやすい
雑魚チームにはザコ選手しかいないから得点少ないだけ

ザコチームにビッグクラブのトップFWが加入したら得点王
ザコチームの安い給料で、トップFWがザコチームに在籍しないだけw
ザコチームに在籍するのは、ビッグクラブの戦力外レンタルか
ビッグクラブで通用しなくなった全盛期過ぎた選手だけ

レコバでもザコチームに安い年棒で引退するまで在籍すれば得点王取れたw
給料安いザコチームに行くわけないがwww
302名無しさん:2009/01/25(日) 15:57:08 ID:460rsGrk0
レコバが得点王?

あぁ、ウルグアイでww
303 :2009/01/25(日) 17:10:49 ID:Wjoo4Dnt0
ビッグクラブの方がマークが分散するからプレッシャーはワンマンの時より軽くなるのは常識だろ
中盤の質も全然違うから弱小クラブではある程度単独で点取れないと得点量産なんかできないしな
得点源一人抑えれば攻撃力半減みたいなチームはその選手は徹底マークだから
弱小で20点くらい取れたら完全に一流選手だろ
304:2009/01/26(月) 08:52:54 ID:fJKwae2V0
1997_98 インテル 8試合3得点
1998_99 ベネチア 19試合10得点 ←脅威の得点率wwww
1998_99 インテル 1試合0得点
1999_00 インテル 27試合10得点
2000_01 インテル 29試合8得点
2001_02 インテル 18試合6得点
2002_03 インテル 27試合9得点
2003_04 インテル 19試合8得点
2004_05 インテル 13試合3得点
305w:2009/01/26(月) 08:57:16 ID:fJKwae2V0
オリバー・ビアホフ

1997/98 ウディネーゼ 32 27 ←自己最高得点wwww

1998/99 ミラン 34 20
1999/00 ミラン 30 12
2000/01 ミラン 27 6
306重戦車:2009/01/27(火) 19:20:17 ID:SAKXOG0kO
雑魚クラブ←正真正銘の降格圏内のクラブ、二部と一部を行ききするチーム。
中堅クラブ←例年10位以内でフィニッシュしカップ戦出場を争うチーム。ここからはプロビンチャの人々、稀に一発屋で4位圏内に入るも大抵はスキャンダルの後押し。
ビッグクラブ優勝争いを演じ4位〜6位程度でカップ戦に回るクラブ、希にCLに参戦し恥をかく。全盛期のラツィオ、ローマ、フィオ、パルマ
メガクラブ毎年優勝争いを演じる名門、CL出場常連のスター軍団。ユーベ、インテル、ミラン
セリエAで当てはめると↑なる。
ヴィエリ、インテル不動のエース、インテル時代は数々のスターFWを押し退け不動のエースに君臨した、全盛期のロナウドもバティも相手にならず控え扱い、バティは動かないジジイ呼ばわりされていた。
アズーリ不動のエースでかつてはアズーリのエースは彼の指定席だった、デルピエロ、トッティ、インザーギ、バッジョ、モンテッラ、ディバイオ等々の一流FWは控えや彼のパートナーに回る扱い。
近年イタリア最高のFW、怪我が悔やまれる。
307_:2009/01/27(火) 19:25:36 ID:NLgC0Mc00
>>304-305
例がたったそれだけ?www
308.:2009/01/27(火) 19:28:51 ID:4/fcEAG7O
ヴィエリも好きだしピッポも好きだしキエーザも好きだしバティもすき
ようするにだ
バティ最高
309重戦車:2009/01/27(火) 19:31:25 ID:SAKXOG0kO
雑魚クラブや中堅クラブでは王様になれるのでゴールを量産しやすい。
チームメイトや監督も全面フォローしてくれるのでシーズン二桁は余裕、20ゴールの大台も可能。
若手のビッグクラブへの登竜門で落ち目の元スターや引退前に花を咲かす場。
ビッグクラブのようなプレッシャー、ポジション争い、チームメイトとの確執、監督との不協和音、批判記事等が出にくいのでプレーに集中できる。
ポジション確保が安易でエースや王様に成りやすい、ライバルも少なく、チームの得点の7割以上を締める。
相手のマークも甘く警戒もされない、ビッグクラブは気を抜いたり手を抜き二軍で来るのでアップセットも起こりやすく可能。
中田英寿でもペルージャでは王様で10ゴール可能。
310_:2009/01/27(火) 19:55:45 ID:Gd0kJsO20
>>293
セリエA優勝時のローマ

バティストゥータ(95-02WCアルゼンチン代表)
モンテッラ(日韓WCイタリア代表)
デルベッキオ(日韓WCイタリア代表)
トッティ(02-06WCイタリア代表)
中田英寿(98-06WC日本代表)
エメルソン(98,06WCブラジル代表)
トンマージ(日韓WCイタリア代表)
ザネッティ(日韓WCイタリア代表)
ゼビナ(現ユベントス)
カフー(98-06WCブラジル代表、ブラジル代表主将)
カンデラ(98-02WCフランス代表)
サムエル(日韓WCアルゼンチン代表)
ザーゴ(ブラジル代表)
監督カペッロ(06-07レアルマドリード監督)

強さも面子もインテルより遥かに上だな
ブラジル代表+アルゼンチン代表+イタリア代表+フランス代表の連合軍
311 :2009/01/27(火) 19:56:26 ID:qCeRC7z10
こういう自分の好きな選手を持ち上げるために他の選手を過剰に叩く奴が増えたから
海サカは人が減っていったんだろうなってのがよく分かるスレだな
312重戦車:2009/01/27(火) 20:02:45 ID:SAKXOG0kO
忘れてたがイタリア代表の一流FWにEURO2000決勝であと一歩で優勝と決めたゴールを挙げたデルベッキオを忘れていた。
長年アズーリに呼ばれた彼を忘れるとは。
313重戦車:2009/01/27(火) 20:08:33 ID:SAKXOG0kO
優勝と
優勝を
訂正な。
314_:2009/01/27(火) 20:20:21 ID:kvzhSTVy0
最近のアルヘンはメッシ、テベス、アグエロと小型セカンドトップは大量生産だけどバティのような最前線中央でそびえ立つ9番はなかなか育たない。
315.:2009/01/27(火) 20:36:24 ID:EzeSSdtVO
バティゴール・・





要はタイガーショットですね
316:2009/01/27(火) 21:33:45 ID:QG9f8ArBO
ゴン>>>バティ
317_:2009/01/27(火) 21:57:41 ID:OaeI54zF0
バティの活躍もしらん世代がそろそろ増えてきたんだな。
まあしゃーないか
318 :2009/01/28(水) 02:41:53 ID:e4QzAHFh0
>>314
バティとクレスポの歳がもっと離れてれば良かったよな
最近他に有名な大型フォワードはミリト兄くらいか。クルスも歳だし
319中堅・下位の得点は無価値:2009/01/29(木) 14:00:19 ID:eon3IqN60
>>303
マルコ・ディ・ヴァイオ
ここから成長期>>>全盛期
2000/01 パルマ 27試合15得点 24歳
2001/02 パルマ 33試合20得点  25歳
気楽な中堅FW(報酬はユベントス時より安い)
2002/03 ユベントス 26試合7得点 26歳
2003/04 ユベントス 29試合11得点 27歳
世界的ビッグクラブの壁(報酬は一番高い)
しかしFWとしての能力はパルマ時代より劣っているわけではない
前年リーガ優勝のバレンシアに加入
2004/05 バレンシア 30試合11得点 28歳
2005/06 バレンシア  5試合0得点(リーガ3位) 29歳
(リーガ名門チームの壁)(選手層の厚いバレンシアで構想外)
ユベントス時代より少し衰えたかもしれないが
現在のディ・ヴァイオより実力が劣っているわけではない

少しずつ衰える


320中堅・下位の得点は無価値:2009/01/29(木) 14:00:46 ID:eon3IqN60
2008年 選手層の薄い弱小チームボローニャに加入 32歳
ディ・ヴァイオ
現在 セリエA得点ランキング1位の 20試合15得点←自己最高の得点率
(しかし報酬は一番安い)(ボローニャの現在の成績は16位)

現在ディ・ヴァイオの能力が一番高く全盛期だというのは大間違い

パルマ・ユベントス・バレンシア時代のディ・ヴァイオ>>>>現在のディ・ヴァイオ

バカは今が全盛期だと言うだろうがw

もちろん得点ランク1位のディ・ヴァイオよりも
↓の選手達のほうがに実力上だから

3位イブラヒモヴィッチ(インテル) 13得点
5位 アマウリ(ユベントス)     11得点
7位 カカ(ACミラン)          9得点
7位 パト(ACミラン)          9得点
15位 ロナウジーニョ(ACミラン)  7得点
15位 ヴチニッチ(ローマ)      7得点
15位 デルピエロ(ユベントス)    7得点
321 :2009/01/29(木) 17:39:14 ID:ACL/FwC60
ミランもユベントスもディバイオから点取られてるけどそれも無価値なのかい
322 :2009/01/30(金) 01:49:18 ID:rtgXkvZn0
ユーヴェ時代は4−2−3−1の左に固定されてなかったか
てかバティとは関係ないだろ。スレ違いもいい加減にしろ
>>309の言うようにバティはヴィオラとローマ一年目は完全に王様だったけど
バティが伝説的に凄い事は疑いの余地も無い
前スレくらいまでは荒らしもいない良スレだったんだがな・・・
323重戦車:2009/01/30(金) 04:57:12 ID:Abv0BYXyO
今年大ブレイクのディバイオも全盛期はパルマ時代〜ユーベ時代。
中堅パルマでは得点を量産し一応セリエの名の知れたFWだった。
↑まだ二流。
ビッグクラブユーベに移籍し大ブレイクするかと思われたがビッグクラブの壁に阻まれ控え。
バレンシアでもまぁまぁの活躍で中堅を超えられず。
その後チームを渡り歩き全盛期はアズーリにも呼ばれたまぁまぁのFWかと思いきや今年弱小ボローニャで大ブレイク、ただいまセリエA得点王争いトップ、これでセリエAで活躍したFWとして記録に残れそうだ。
要するにディバイオも中堅弱小チームではゴール量産できるFWだがビッグクラブで活躍できる器ではない。
近年のセリエだと二、三年に一度プロビンチャの王様が得点王に輝くのと同じ。
昨年得点王争いを演じたボリエッロや04-05シーズンの得点王に輝いたルカレッリ等。
弱小チームで王様になり得点王になるのも一つの道。
324.:2009/01/30(金) 09:22:44 ID:NviRQMJS0
セリエA優勝時のローマ

バティストゥータ(95-02WCアルゼンチン代表)
モンテッラ(日韓WCイタリア代表)
デルベッキオ(日韓WCイタリア代表)
トッティ(02-06WCイタリア代表)
中田英寿(98-06WC日本代表)
エメルソン(98,06WCブラジル代表)
トンマージ(日韓WCイタリア代表)
ザネッティ(日韓WCイタリア代表)
ゼビナ(現ユベントス)
カフー(98-06WCブラジル代表、ブラジル代表主将)
カンデラ(98-02WCフランス代表)
サムエル(日韓WCアルゼンチン代表)
ザーゴ(ブラジル代表)
監督カペッロ(06-07レアルマドリード監督)

強さも面子もインテルより遥かに上
ブラジル代表+アルゼンチン代表+イタリア代表+フランス代表の連合軍
325あきら:2009/01/30(金) 15:11:03 ID:1JH55r9I0
中盤から後ろが異常に固かったからな。
攻撃は中盤から大きな展開でサイドえぐるか、
トッティ経由バティー行きでそのまま得点みたいな感じだったような。
所属していた選手たちも2000年頃にピークだったのが多い。
326.:2009/01/30(金) 18:53:13 ID:NviRQMJS0
というかローマと優勝を争ってたのはユベントスだし
インテルなんて蚊帳の外ですからwww
327重戦車:2009/01/30(金) 22:44:57 ID:Abv0BYXyO
ローマって。
優勝した時もメンツは並みのビッグクラブって程度だったじゃないか。
全盛期のパルマやラツィオと同じぐらい。
フィオはともかくカルチョバブルの90年代後半はパルマやラツィオ、ローマの中堅チームがビッグクラブ並みの資金力を擁しタイトルを獲得した。
でもビッグクラブは毎年それぐらいのメンツは揃ってるからな。
インテルは今でもイタリア1豪華な戦力を確保しておりミランも銀河系化してる。
ユーベも徐々にかつてのメンバーに戻りつつある。
インテルって昔からイタリア随一の余剰戦力を誇ることで有名。
チェルシーやレアルがイタリアのインテル。
てかローマって所詮セリエ四番目のチームだからな。
328:2009/01/31(土) 00:28:35 ID:teuVTmXh0
カペッロ ACミラン 
7シーズン 優勝4 UEFAチャンピオンズリーグ 優勝1 準優勝2
1986-1987 ACミラン セリエA 5位
1991-1992 ACミラン セリエA 優勝
1992-1993 ACミラン セリエA 優勝 UEFAチャンピオンズリーグ 準優勝
1993-1994 ACミラン セリエA 優勝 UEFAチャンピオンズリーグ 優勝
1994-1995 ACミラン セリエA 4位 UEFAチャンピオンズリーグ 準優勝
1995-1996 ACミラン セリエA 優勝
1997-1998 ACミラン セリエA 9位
カペッロ レアル・マドリード
2シーズン 優勝2
1996-1997 レアル・マドリード リーガ・エスパニョーラ 優勝
2006-2007 レアル・マドリード リーガ・エスパニョーラ優勝
カペッロ ユヴェントス
2シーズン 優勝2
2004-2005 ユヴェントス セリエA 優勝UEFAチャンピオンズリーグ ベスト8
2005-2006 ユヴェントス セリエA 優勝 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト8
カペッロ ASローマ
5シーズン 優勝1
1999-2000 ASローマ セリエA 6位  
2000-2001 ASローマ セリエA 優勝
2001-2002 ASローマ セリエA 2位 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16
2002-2003 ASローマ セリエA 8位 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16
2003-2004 ASローマ セリエA 2位

これ見たらASローマの戦力は大した事無いでしょ
他ビッグクラブ3チームのカペッロの実績と比較すると見劣りするわ
ローマがスクデット獲得できたのは80%カペッロの力だろ
トッティもスクデット時は全盛期前でメンタルも不安定で好不調が激しすぎたしな
329 :2009/01/31(土) 00:59:40 ID:zE95CZpg0
この人は一体何と戦ってるんだ
330重戦車:2009/01/31(土) 04:33:29 ID:D/cLsAXxO
優勝した時はカペッロの影響が1番大きいだろうな。
当時はトッティもまだ全盛期前の若僧だったしバティも落ち目だったから。
フィオでの最後の3シーズンぐらいがバティの全盛期。
それを証明するようにローマ移籍後は一年目だけ活躍してフェードアウトしていった。
唯一当時のローマで全盛期だったのはトッティの控えの中田さん(笑)
ペルージャ時代からの好調を引き継ぎまぁまぁの活躍をした。
あくまで控えとしてまぁまぁの活躍だが。
そもそも当時のローマにはビッグネームがいない。
1番の大物はバティになるんだろうが。
所詮は並みのビッグクラブの力に過ぎなかった。
カペッロの采配と運で奇跡的に優勝しただけ。
パルマの成功、ラツィオ優勝〜の流れを引き継いだ奇跡だった。
331
つまり

僕は携帯からこんなに長文が打てるんですよ!
すごいでしょ!?

ってコトですよね