◆◇El Blanco Real Madrid283◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
760!omikuji!dama:2008/01/05(土) 17:38:49 ID:6TLWtuIa0
>>757
チビってロビーニョか?
他に書き方あるんじゃね?またぎとかおしゃぶりとか。
761名無しさん:2008/01/05(土) 17:57:24 ID:E+x/Ijd30
名前かえて通ぶったけど、CBが逆でニワカがバレている
762,:2008/01/05(土) 18:00:31 ID:gi1PG3ry0
>>757
ディアラの代わりに
フリートランスファーを待ってるアルベルダ取りにいってるみたい

ガライはなんとしても獲ってほしい
また取り逃してCBに大金積まされるのは勘弁
763 :2008/01/05(土) 18:40:19 ID:kjIda3270
ダニエル・オパレ(17歳、ガーナ人右サイドバック)獲得

サルガド乙
764  :2008/01/05(土) 18:43:52 ID:kjIda3270
ベルント・シュスター監督は、セルヒオ・ラモスのため若手で有望な控え選手を戦力として求めています。
と言うのも、サルガドは戦力と見なしてないため。オパレは、11月13日、ガーナ代表でデビュー。
アフリカ・ネーションズカップでは代表候補にリストアップされています。アシャンティ・ゴールドとは2010年まで有効な契約を保有。
しかしながら、アシャンティ・ゴールドは、300万ユーロでオパレを放出する用意があります。
765    :2008/01/05(土) 18:47:59 ID:kjIda3270
前節バルセロナとのクラシコを制し、意気上がるR・マドリードは今季のホームゲームで全勝中。
しかもラウール、ファン・ニステルローイ、ロビーニョの3トップで21得点、チーム総得点は37と、リーガ1の攻撃力を誇っている。
さらにここ5試合、リーガ、チャンピオンズリーグでグティに代わって先発を務めているバチスタも、得点感覚を発揮している。
守備陣のミスからの失点が多いサラゴサDFにとって脅威となるのは間違いない。

サラゴサはバレンシア戦で肉離れを起こした正GKセサル・サンチェスが間に合うかも微妙であるため、完封は難しいだろう。
おまけに、かろうじて勝ち抜けた国王杯でエースFWディエゴ・ミリートが一発退場となり、今節は出場停止。
ビクトル・フェルナンデス監督もかなり頭が痛そうだ。

逆にR・マドリードの方で、気掛りな点があるとすれば、今週はバルセロナ戦で大活躍したDFペペが
足の筋肉痛と風邪を患い、練習が別メニューとなっていることだ。
国王杯で太ももの筋肉に張りを訴えたエインセにも不安があるため、彼が出場できなければ少しDFラインが苦しくなる。
だが、オリヴェイラ、セルヒオ・ガルシアなどサラゴサの強力アタッカー陣にDFが突破されても、
最後尾に控えるのはリーガ1のセーブ数を誇るGKカシージャス。ファンも大船に乗った気でいられるはずだ。

水曜の国王杯アリカンテ戦では、ロッベン、グティと控えメンバーもゴールを決めてアピール。
チーム内のポジション競争も熾烈になってきた。果たして2008年の初戦を勝利で飾って、
2位バルセロナと勝ち点7の差をキープすることはできるのだろうか。
766     :2008/01/05(土) 18:48:21 ID:kjIda3270
【予想スタメン】

・R・マドリード[4‐3‐3]
GK:1.カシージャス
DF:4.セルヒオ・ラモス(サルガド)、5.カンナヴァーロ、3.ペペ(セルヒオ・ラモス)、
12.マルセロ
MF:23.スナイデル、19.バチスタ、6.ディアラ
FW:10.ロビーニョ17.ファン・ニステルローイ、7.ラウール

・サラゴサ[4‐4‐2]
GK:25.ロペス・バジェホ
DF:2.ディオゴ、23.セルヒオ、6.アジャラ、11.フアンフラン
MF:21.サパテル、16.セラデス、7.リュクサン、8.アイマール
FW:9.セルヒオ・ガルシア、12.オリヴェイラ
767 :2008/01/05(土) 18:52:31 ID:kjIda3270
768  :2008/01/05(土) 19:00:20 ID:kjIda3270
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0708/spain/column/200712/at00015812.html

レアル・マドリーがバルセロナに突きつけた悪夢
それは、単なる勝利以上のものだった。

 ブラジル人の“野獣”ジュリオ・バチスタのゴールによって、レアル・マドリーは敵地で1−0と勝ち、宿敵を奈落の底に突き落とした。
バチスタは以前の監督たちには戦力として見なされず、昨季はアーセナルに期限付き移籍していた選手だった。
このバルセロナ戦の勝利で、レアル・マドリーは2001−02シーズン以来6年ぶりに、首位でウインターブレークを迎えた。

 バルセロナにとっては、2006年2月5日のアトレティコ・マドリー戦以来、2年近く無敗を誇っていたカンプ・ノウ(バルセロナのホーム)で
敗北を喫しただけでなく、リーガ・エスパニョーラでのタイトル奪回がもはや難しくなったことを宣告されたも同然の敗北だった。
首位のレアル・マドリーとの勝ち点差は7にまで開いたのだから。
2008年になっても、バルセロナが王者に対抗するだけの力を取り戻すことができるかどうかは未知数だ。
■チームとして機能しているレアル・マドリー
 今シーズンの“エル・ブランコ”(レアル・マドリーの愛称)はここ何年かぶりに
――恐らくフロレンティーノ・ペレス会長の時代にデル・ボスケが率いた、いわゆる“ギャラクティコ(銀河系軍団)”が
2002−03シーズンにリーグ優勝を果たして以来、まとまったチームとして機能している。
組織的なプレーに徹し、必要とあればハードマークや泥臭いプレーも厭わない。
結果を出すことで、チームとしての結束も固まっている。

“クラシコ”(伝統の一戦)で少なからず驚きを与えたのは、レアル・マドリーのファンからその能力を疑問視されていた選手たちが、
バルセロナの攻撃を封じることに成功したからだ。すなわち、マハマドゥ・ディアラ、ペペ、エインセ、カンナバーロといった守備の選手たちである。
特に、カンナバーロは鳴り物入りで昨季ユベントスから移籍してきたものの、ファンたちを満足させるには至っていなかった。
しかし、この重要な一戦では、2006年ワールドカップ優勝時のプレーのレベルに戻っていることを示した。
 一方の“ブラウグラナ”(バルセロナの愛称)は、いまやクラブを代表するストライカーに成長したアルゼンチン代表の
リオネル・メッシを負傷で欠いていたことも響いた。

 この半年間で、レアル・マドリーのフットボールは劇的に変化した。
昨シーズンの終盤、レアル・マドリーはもたつくバルセロナをかわして首位に立つと、最終節でライバルの粘りを振り切って4年ぶりのリーグ優勝を飾った。
しかし、エル・ブランコの伝統に反し、カウンター攻撃によるフットボールに終始したため、シーズン後にはほとんど何も残らなかった。
前監督のファビオ・カペッロが“保守的な”フットボールを標榜(ひょうぼう)していたためだ。
しかし現在は、より攻撃的で臨機応変なプレーを披露している。まだ全盛期のフットボールとまではいかないが、
落ち込んだファンの支持もだいぶ回復したと言えるだろう。

■迷宮にはまり込んだバルセロナ

バルセロナは、チャンピオンズリーグ(CL)とリーガの2冠を成し遂げて迎えた2006−07シーズン、7冠達成を目標に掲げていた。
しかし、結局はスペイン・スーパーカップとカタルーニャ・カップという、最も優先度の低いタイトルを獲得したにとどまった。
リーグタイトルもライバルに奪われたバルセロナは、オフにアーセナルからティエリ・アンリを獲得。
カンテラ(下部組織)からは、“脅威的なヤングスター”ジオバニ・ドス・サントスとボージャン・クルキッチを引き上げた。
シーズン前にはロナウジーニョ、エトー、メッシ、アンリによる「クアトロ・ファンタスティコ」(ファンタスティックな4人)の起用方法に注目が集まったが、
エトーの負傷離脱やアンリ、ロナウジーニョのコンディション不良などもあり、結局は若手2人の出番が増えることになった。

 依然として動きの鈍いロナウジーニョは、人々から最後通牒(つうちょう)を突き付けられている。
かつてのバルセロナの“アイドル”がクラブを離れるのは、ほぼ避けられない状況だろう。
移籍先としては、チェルシーやミランが候補に挙がっているとされる。また、デコも今季はトップフォームとは言えず、ベンチを温める日も少なくない。
アンリもなかなかコンディションが上がらず、負傷も重なり、ここまでは期待外れと言わざるを得ない。
加えて、監督のフランク・ライカールトはいまだ、この俊足のフランス代表FWの使い方を模索している最中である。
短いパスをつなぐスタイルが信条のバルセロナにあって、手足の長いアンリは相手陣内で広いスペースを必要とする。
両者がかみ合わないのは必然と言えるだろう。バルセロナが迷い込んだこの状況に、答えはないように思われる。
特に、精神的な問題と戦術に関しては。
772 :2008/01/05(土) 19:15:26 ID:NM94+Zrk0
    ∧_∧
    < `∀´ >
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \    ∧_∧.
.    \\              \  ( ´д`) ほいでさー んでさー
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧    (⌒\\_./ ./
          (     )マジカヨ \_____ノ |  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´∀` ) ギャハハなんだそりゃ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|     | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\\_./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|


       ∧_∧
       <丶`∀´>     ∧_∧
       /     \   (    )何言ってんだこいつ
  .__| |    .| |_ /      ヽ
  ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
  ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
  ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
    /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
    |     ヽ           \/     ヽ. おまえ馬鹿だろ
    |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
773速報:2008/01/05(土) 19:28:32 ID:9K385mBq0
ブログで田舎連合を

和歌山県なのに三重県と奈良県に挟まれた全国唯一の飛び地、北山村。
人口518人(昨年12月末現在)の村の役場が発信するサイト「村ぶろ」が人気を集めている。
会員数は人口の12倍の約6600人、一日のアクセスは6万件を超える。
自治体が運営する全国で初めてのブログのポータル(入り口)サイト。バイクやお菓子、お酒……。
様々なテーマで全国の会員たちがつづったブログを、このページから見ることが出来る。

「小さな村でも、やれば成果を挙げられるのがインターネット。『村ぶろ』の輪を広げて行けば、
いろんなことが考えられます」。村観光産業課、池上輝幸さん(36)は、その可能性を力説する。

きっかけは奥田貢村長の一言だった。
「福島県にネット村民というのがあるらしい。うちも検討してみようやないか」

調べてみると、同県のある自治体が「e―村民」を募集していた。登録すれば月に数回、
メールマガジンが届き、村内の温泉ホテルなどが割引料金で利用できる。それもいいが……。

「どうせやるなら、口コミ効果が期待できるブログにしませんか」。池上さんは逆に提案した。
日記のように手軽に情報を更新できるブログを通じて、会員同士がネットで交流する
仕組みが出来れば、その方がメリットが大きいと考えた。

「将来は全国の地域ブログを横断する、田舎の連合体を作りたい」と池上さん。
北山村がその中心になれば、これほど愉快なことはない。(一部略)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20080104-OYT8T00588.htm
774名無しさん:2008/01/05(土) 20:07:24 ID:Cj8udXPL0
>>747
ガゴ厨(笑)
775 :2008/01/05(土) 20:20:39 ID:z/sEbq6U0
>>774
もういいから君はw
それよりもガーナ人のDF獲るのか・・・
17歳ってまた若いな。
776名無しさん:2008/01/05(土) 20:26:32 ID:DizVaqIY0
>>774
わあっ
いきなりびっくりしたあw
網張ってたのかよw
ガーナ人獲ってなんか悪いのか?
777 :2008/01/05(土) 20:29:06 ID:+fkvxNVr0
777GET!
CL初戦突破祈願
778_:2008/01/05(土) 20:34:31 ID:+YvNKTjF0
ガゴはカンビアッソより才能あるから大事に育てた方がいいぞ
レドンドにはなれないがカンビアッソ程度にはなれる
779 :2008/01/05(土) 20:38:44 ID:z/sEbq6U0
カンビアッソはほんと今思うと勿体無いよな。
780.:2008/01/05(土) 21:21:13 ID:9SZi2kOjO
ますますトーレスの居場所が無くなるな〜
突破とか特別上手いクロス上げられないけど安定してるじゃない、彼
致命的なミスは無いしさ…

もっと育ててあげてよ
781 :2008/01/05(土) 22:15:39 ID:v9i/tp9HO
ミリートの退場取り消しだってさ
782_ :2008/01/05(土) 22:30:42 ID:w4NHamtR0
インテルなんか見てないからわからんがカンビアッソ今そんなにいいのか?
783_:2008/01/05(土) 22:50:03 ID:CUbkqXxg0
>>782
お前は恐らくリーガの試合も見てない
784:2008/01/05(土) 22:58:07 ID:+rNW4zD+0
まーカンビアッソもレアルの崩壊もマケレレも

すべてベッカムの加入のせいか。
785_:2008/01/05(土) 23:16:08 ID:0SEYsWOX0
そして黄金期到来はベッカムがいなくなったおかげか
786_:2008/01/05(土) 23:25:06 ID:+YvNKTjF0
>>782
レドンドに比べなければいい選手
でもマドリーでレギュラーやる器かと言われれば微妙
まあ今いる選手も同じように微妙な選手多いけど

ポジションは違うけどラモス、ペペなんかはマドリーに相応しい素晴らしい補強だったな
ペペの場合怪我さえしなければすぐに世界一と言われそう。ラモスは既に世界一という評価する人もいるね
787 :2008/01/05(土) 23:26:13 ID:fK+Ic36n0
CONVOCATORIA:
Porteros: Casillas y Dudek.
Defensas: Ramos, Cannavaro, Marcelo, Heinze y Torres.
Centrocampistas: Diarra, Guti, Gago, Baptista, Sneijder y Robben.
Delanteros: Higuai'n, Saviola, Robinho, Van Nistelrooy y Rau'l.

ペペは間に合わなかったみたい
カンナ、エインセのセントラルでマルセロが左ラテラルかな
788_:2008/01/05(土) 23:30:20 ID:0SEYsWOX0
あるいはミゲル・トーレスか
789名無しさん:2008/01/05(土) 23:31:21 ID:E+x/Ijd30
ペペはまだ微妙でしょ。バルサ戦はよかったけど、他はぱっとしてない。
790_:2008/01/05(土) 23:34:05 ID:+loC4MdF0
>>789
そんなことないと思うけど・・・
791_ :2008/01/05(土) 23:41:10 ID:w4NHamtR0
バルサ戦よかったと思ったらまた負傷だろ
評価つけられないな
792.:2008/01/05(土) 23:43:33 ID:kHniSPW20
カンビアッソをもったいないと言ってるやつは当時を見てないな。
当時はジダンが絶対的だったから、ボールを拾うやつしかいらなかった。
展開力はカンビアッソは当時からそこそこだったけど
コンセイソン、マケレレにはかなわなかった。
793.:2008/01/05(土) 23:44:40 ID:kHniSPW20
>>784
いやそれはロナウドだと思う。
ついでにジダンも組織を崩壊させた一人だな。
794,:2008/01/05(土) 23:48:40 ID:gi1PG3ry0
>>789
ペペはマドリ来る前にドログバを完封したことあったような
795_:2008/01/05(土) 23:52:56 ID:3ERy5sYx0
ラモスはすごすぎるな。欠点が1つしか見当たらない
最近は減ってきたけど、バレバレのハンドするの止めてくれ・・・誰か怒れよ
796 :2008/01/06(日) 00:00:36 ID:CDMl6My2O
>>782
リーガ見てくてセリエAしか見てないから偏見あるかもしれないけど
カンビアッソはヤバいよ。展開だけじゃなく守備、運動量、タイミングの良い攻撃参加、
どれをみてもトップクラスの選手。正直今セリエAのMFで一番良い選手だと思う
797_:2008/01/06(日) 00:06:59 ID:0TZTCEcK0
>>796
みんなレドンドで目が肥えてしまってるからなあ
全盛期のフィーゴ見た後だと他のウイングが物足りないのと一緒
798_ :2008/01/06(日) 00:07:33 ID:FrifaYRc0
>>796
そうなのか、サンキュ。
セリエAのMFで一番はデロッシじゃないのか
799_:2008/01/06(日) 00:12:39 ID:yk6TGAo60
マドリーでのカンビアッソはロビーと同じでデビューから徐々に評価落としていった。
800h:2008/01/06(日) 00:14:48 ID:XWlDT4+D0
マジレス
すると
カンビアッソはマドリー時代もそれ程悪くないと思うようになった
今の奴らが酷過ぎる
只運が無かった、重要な所でポカしたりしてたし
シュスターみたいに信用して起用してくれる監督がいれば
伸びてた
マルセロみたいに起用し続ければ
マルセロは割愛
801     :2008/01/06(日) 00:27:24 ID:gpuNRSVy0
去年今頃は・・・。幸せだね。
802     :2008/01/06(日) 01:02:02 ID:4uvU8gUW0
スタメン出始めの頃は、ジダンを差し置いて序盤戦のMVPとかいわれてたんだよな。
なぜかしばらくすると長期のスランプに入ってしまった。
803_:2008/01/06(日) 01:26:11 ID:0TZTCEcK0
カンビアッソはエルゲラとの比較で負けた感じしたな
ベンゲルとかもビエラとエルゲラが世界最高のMFと言ってたし
マケレレと組んでた時のエルゲラは点取れて運動量も守備力もあった
チーム事情でエルゲラがDFになったけどフラコンもカンビアッソもエルゲラほど活躍できないから叩かれた
ジダンなんかはエルゲラが中盤に入ってくれると活躍しやすいとか言っちゃうし
カンビアッソもさんざんだ。一番活躍したのは小野と戦ったスーパーカップかも
804ll:2008/01/06(日) 01:27:12 ID:tbEOxjnc0
648 :JUVE好きで悪いか?:2008/01/06(日) 00:59:24 ID:a1fe1QLR0
3大リーグで俺が認めた超大物タレント(条件:チームで常に中心・またはスター性の有無・地味は論外です

ユーヴェ
デルピエロ、ネドベド、ラフィー、ブッフォン

インテル
ズラタン

ミラン
ロナウド、カカー、ピルロ、ネスタ、マルディーニ

ローマ
トッティのみ

リーガ
レアル
カシージャス、S・ラモス

バルサ
ロナウジーニョ、メッシ、アンリ
805_:2008/01/06(日) 01:49:56 ID:yk6TGAo60
>>802
ジダン・フィーゴと違って2列目から裏に飛び出す動きが凄く新鮮でよかったけど、そのうち足元でばかり受ける様うになってしまったな。
806_:2008/01/06(日) 01:54:21 ID:7b+OJm3t0
カンビアッソは上手かったのは覚えてる。足元の技術と攻撃のセンスはたしか
フィジカルと守備では特に印象に残ってない

あとは世界選抜対マドリーで、終了間際にものすごいミドルを決めたのがカンビアッソだったな
807_:2008/01/06(日) 02:12:48 ID:0aoT/YS9O
カンビアッソは、狭い場所でのプレーが抜群に上手かった。
エルゲラは抜群に華麗だったのに、ディフェンダー不足を補うため
無理矢理イエロの後継者にされた。
足元はイエロだったが、守備はカランカだった…
ラモスもイエロの後継者候補にされたが、窮屈そうで
少しドタバタし過ぎなんだよな。
エルゲラの二の舞を避けてサイドで使って欲しい。
そこで、やっとペペの登場。
前掛かりのマドリーでもイエロを思わせる身体の強さとラフプレーで
無理矢理守ってくれそうだな。
足元も上手いし、イエロを感じさせてくれる。
808     :2008/01/06(日) 02:24:19 ID:gpuNRSVy0
ようするにマケレレ中心だったと言うことだろ?
809
カンビアッソの競争相手はベッカムグティセラデスだろ
監督がイギリス人のケイロスで会長がブランド大好きのペレス
当時はレドンドマケレレと比べられてたからな浮かばれんよ