サッカーは労働者階級 ラグビーは中流・上流階級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1f

イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級(中卒w)のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。

字が読める程度だってwwwwwwwwwww
先進国の人間なのにwwwwwww
さすが世界のくずがやるスポーツサッカー
2-:2007/12/10(月) 03:25:22 ID:1BUPma1LO
でっ?って言う
3.:2007/12/10(月) 03:30:06 ID:iTsTveqYO
ラグビー凄いね!でもサッカーは何億単位ってお金が動くの、凄いでしょ?
4_:2007/12/10(月) 04:04:14 ID:VqeF11uY0
そらそうよ。労働者階級のスポーツだから普及して愛されたんだよ
5:2007/12/10(月) 04:30:49 ID:PY/FgUXT0
だって世界で一番多いのが労働者階級だものあたりまえ
ホワイトカラーの中でもサッカーは一番w 
6:2007/12/10(月) 05:18:43 ID:ogriT+VCO
薬ビー(笑)
7:2007/12/10(月) 05:25:16 ID:ACRDSf+9O
ラグビーって最近プロ化したばかりだもの人気ないけど
そんなのラグビー好きなら知ってるでしょ
8>:2007/12/10(月) 09:27:39 ID:f9hzUlwMO
>>1
クリケットでもやってろ
9あぁ:2007/12/10(月) 09:58:00 ID:HnWbj0+gO
また焼き豚か
10^:2007/12/10(月) 10:12:15 ID:2kXtnCMOO
イングランド人が足元不器用(笑)なのは明白。
サッカー好きならみんな知ってる事実(笑)
そこで手も使えるイングランド人【にも】出来るラグビーという名のフットボール(笑)を考え出したんだよ。
これ豆知識な。
11:2007/12/10(月) 10:21:30 ID:RE3YlDJr0
こりゃまた古典的な煽りだな
12パーカー:2007/12/10(月) 10:29:12 ID:F3A9jSY7O
>10いくら吊りでも 酷いぞ
13_:2007/12/10(月) 10:31:37 ID:xXDO6ZTj0
馬鹿、ラグビーはサッカーから生まれたって金八先生も言ってただろ
14_:2007/12/10(月) 10:40:23 ID:3N0R56tjO
どっちも面白いから比較をするつもりは無いが、
最近のラグビーは昔と違いキック重視になって
なんだかガチンコ感が減ってしまった
15やゃ:2007/12/10(月) 10:46:45 ID:B05s37CrO
サッカー落ちこぼれがやるラグビー乙
16:2007/12/10(月) 11:04:50 ID:ACRDSf+9O
五輪排除球がたまにファビョッてラグヲタを語ってこの手のスレ立てるんだよ
可哀想に
17ラグビーファン:2007/12/10(月) 15:58:05 ID:zrbunAUlO
ラグビーファンのフリしてサッカーファン煽りかよ・・・
ラグビーファンを汚すようなことやめてくれよ・・・まじ最低だな焼き豚って・・・・死んでしまえばいいのに
18:2007/12/10(月) 17:27:34 ID:sbGOUVwp0
↓以後sage推奨
19   :2007/12/11(火) 13:09:03 ID:HR9Q2YWr0
ラグビーw
201:2007/12/11(火) 13:22:41 ID:wEbxUF1pO
>>1
だから、で?
みたいな感じだな。
スポーツ見るのに何階層かを調べてからみるわけ?
サッカーもラグビーもおもしろければそれでいいじゃん。
21名無しさん:2007/12/12(水) 08:58:20 ID:goArjM9tO
上流は乗馬が普通
22:2007/12/12(水) 09:03:20 ID:XZxoXYDXO
真の上流はチーム買ってリアルサカつく
23 :2007/12/12(水) 09:10:36 ID:kHZDvkc4O
カカの両親はエンジニアと教師で、カカはブラジルの官僚や公務員が住む
ブラジリアの超高級住宅で育ち、クリスチャンディオールブラジル支社の部長の娘と結婚しました。
ちなみに、カカの叔父もプール付きの豪邸に住んでいます。
ピルロはイタリアで一番の富裕層が住むブレッシャ出身で、
実家は世界50ヶ国以上と取引がある大製鉄企業で、ピルロはそこの御曹子です。
24 :2007/12/12(水) 09:13:45 ID:kHZDvkc4O
ついでに、アンチェロッティとガットゥーゾの両親は農民で、ネスタの父親はローカル線のぽっぽやです。
セードルフはオランダの被差別部落出身です。
25 :2007/12/12(水) 09:16:53 ID:kHZDvkc4O
つまりどんなスポーツにも、出身や階級など関係ないということ。
わかりましたか?
26名無しさん:2007/12/12(水) 18:27:18 ID:goArjM9tO
いいえ、あります。
27:2007/12/12(水) 18:38:59 ID:ibuLe6mHO
いいえケフィアです。
28名無しさん:2007/12/12(水) 18:52:48 ID:XSkRYY2o0
野球がラグビー装ってみたが、、、
って感じか
29:2007/12/12(水) 18:58:02 ID:nGL7bEviO
>>22
> 真の上流はチーム買ってリアルサカつく
テラアブラモビッチwww

てかお前IDカッケェw
30 :2007/12/12(水) 20:11:13 ID:rP2IUjXnO
フランスの白人なんか顕著だよね。黒人や移民で王国ブラジルやドイツに
圧勝して優勝できるサッカーにはまったく興味を示さず、楕円球のスポーツで
ニュージーランドやオーストラリア、南アに挑む代表を応援する。まぁ日本で
いうヤキウ、アメリカでいうアメフトみたいな扱いなのかな。
31:2007/12/14(金) 09:09:51 ID:BMtrAaedO
ラグビーはやってると日本企業大喜び。
サッカーやってましたは人事部にウケが悪い
32:2007/12/15(土) 12:41:46 ID:gZ4pRQJ8O
>>31
そういう認識だな。
33 :2007/12/15(土) 12:48:08 ID:E9ve8xuf0
>>23
それなのになんでサッカー選手なんて労働者階級の代表の職業
許したのか…馬鹿で家継げなかったとか?
あと浦和の永井の家も結構金持ちらしいな。

けど金がかかるフィギュアスケートでも、貧乏な家でもやってるように
サッカーだって金持ちでもやってるだろ。二世選手なんて大抵そうだし。
34名無しさん:2007/12/15(土) 13:40:50 ID:gZ4pRQJ8O
いやサッカーは日本でも下流専門。
35 :2007/12/15(土) 13:48:24 ID:E9ve8xuf0
確か駒野の家は父親亡くして母親も大変だったらしいな
駒野が仕送りとかしてたみたいだが
36_:2007/12/15(土) 14:09:52 ID:hrY6N1m00
両親に経済的余裕があるなら、ゴルフやテニスの方をやらせるんじゃないかい。
37 :2007/12/15(土) 15:20:19 ID:6O+21FB20
否定はしない
野球は棄民のスポーツだし
38名無しさん:2007/12/15(土) 19:25:56 ID:gZ4pRQJ8O
>>35
そうか、右サイドのゴエモンって明らかな貧乏苦労顔だもんな
39 :2007/12/15(土) 19:43:03 ID:/mHoC3Pt0
日本人はほんとにそういう差別はないよな
なんでだろ
韓国なんかプロ野球選手は差別されてるから
テレビ取材なんか受けないらしいね
台湾でも巨人にいた呂明賜は故国帰って野球選手の社会的地位の
低さに愕然としたらしい
理想の上司にプロ野球監督や選手が選ばれるのは日本だけらしいね

そういえばソウル五輪でレスリングの金メダル候補を韓国のお偉方が
応援にきてたけど、まるで石ころ見るような目で選手みてるんだよな
40名無しさん:2007/12/15(土) 19:58:21 ID:WxMqxg/F0
焼き豚は薬中になって氏ね
41_:2007/12/15(土) 21:02:11 ID:hrY6N1m00
まあ確かに、
上位             下位
ウッズ            ベッカム
フェデラー          ボンズ
シューマッハ         コービー

かもな。
42名無し募集中。。。:2007/12/16(日) 07:30:14 ID:YSAFQc890
庶民出身のスターだからこそ俺たち庶民が熱狂するんです
43 :2007/12/16(日) 08:17:18 ID:4eW5W8ZW0
>>42
真理。
44  :2007/12/16(日) 08:57:10 ID:DhSun1az0
ぶっちゃけラグビーって上流のスポーツの割にはぜんぜん金稼げないんでしょ?
億単位の年俸プレーヤーって皆無とか聞いたんだけど
45 :2007/12/16(日) 09:26:46 ID:4eW5W8ZW0
貧乏人がわざわざ無理してやるスポーツでもないな。
趣味ならともかく。あとラグビーやクリケットって競技人口
少ないのか、五輪でも競技になってないよね。
46名無し募集中。。。:2007/12/16(日) 09:37:57 ID:YSAFQc890
>>44
欧州ではラグビーは上流階級の息子が大学時代に騎士道精神を学ぶ為のスポーツであって
サッカーみたいに庶民が故郷の家族を養う為に金を稼ぐためのスポーツじゃない
4744:2007/12/16(日) 09:41:32 ID:DhSun1az0
>>46
なるほどね
要は部活スポーツって事ね
48名無しさん:2007/12/16(日) 12:59:51 ID:UiebBYZfO
貧乏乞食の玉蹴りはどうでもいいよ
日本でも企業受けが圧倒的なのはラグビー。
ラクビースレだな
49 :2007/12/16(日) 13:02:47 ID:x0x31dxX0
その割には、扱い滅茶苦茶小さいけどな>ラグビー
50名無しさん:2007/12/16(日) 13:21:44 ID:UiebBYZfO
玉蹴りみたいに広く浅くって訳にも行かないし
51_:2007/12/16(日) 13:47:50 ID:57WtVnlZ0
>>48
それ事実だね。キー局を友達と受けたんだけど、
ラグビーやってた友達は、面接の最初から良い雰囲気だったよう。
サッカーやってた俺は、「髪は昨日黒く染めてきたの?」からスタートだ。
52名無しさん:2007/12/16(日) 13:55:29 ID:UiebBYZfO
キー局はマジで運だからなあそこは。
大体落ちてみんなメーカー行くと。

ラグビーが+になるのは事実だけど。
53  :2007/12/16(日) 13:58:20 ID:NsJs2TAU0
確かに日本でもこれ当てはまるよな・・
サッカー部って本当にドキュンの巣窟だったし
社会人サッカーなんかも参加させてもらったことあるけど
仕事が工場とか運送とか30間近でフリーターとかそんな人ばっかりだった
話が合わないからサッカーはもう辞めた
54名無しさん:2007/12/16(日) 14:02:46 ID:UiebBYZfO
企業入ると

ゴルフかテニスやってなきゃ話にならない訳だし。
玉蹴りに熱くなれんのは学生の特権みたいなもんよ。
55 :2007/12/16(日) 14:09:29 ID:NsJs2TAU0
俺も子供もってもサッカーはやらせないと思う
サッカーやってる人の親はドキュンが多いから変な影響うける可能性があるからね。
56名無しさん:2007/12/16(日) 14:14:16 ID:UiebBYZfO
うむ。
それが良いだろう。やきう(笑)も除外ね。
57 :2007/12/16(日) 14:20:41 ID:rPyunbs2O
まあそもそも敵の首を蹴って遊んでたのがサッカーの始まりだからな
58 :2007/12/16(日) 14:33:31 ID:S2LQAkfN0
見るのとやるのじゃかなり違うんじゃないかな
俺はサッカーやっても楽しくないけど見るのは楽しい。
59_:2007/12/16(日) 14:34:35 ID:57WtVnlZ0
>>56
野球はそこそこ就職にはいいよ。あと陸上とかも。

体育会系だとサッカーが1番、ウケが悪い。
60:2007/12/16(日) 14:38:33 ID:QW/jG7F5O
>>55
疑問があるんだが何でサカヲタ辞めたのにサッカー板にいるんだね
しかもマニアックな海外サッカー板にさ
61  :2007/12/16(日) 14:39:54 ID:S2LQAkfN0
仕方ないよ
本当にチャラチャラしてるし。
信じられないやつは社会人サッカーに参加してみればいい
ドキュンしかいないから。
62名無しさん:2007/12/16(日) 14:40:12 ID:UiebBYZfO
やきう受けがいいのは関西だな。
松下、住友系列行くなら良いかも、松下はラグビー閥だけどね。

>>58
二十中盤越えたらサッカーは見ねえよ社会人は(笑)
俺は十代だからまだ見るけど
63 :2007/12/16(日) 14:41:31 ID:S2LQAkfN0
>>60
やるサッカーは嫌いだけど
みるサッカーは好きって人いるだろ
64:2007/12/16(日) 14:46:10 ID:QW/jG7F5O
成る程サッカー観賞がわの人間か

まあ日本でプレーしてるやつはホストまがいが多いね
65名無しさん:2007/12/16(日) 14:47:33 ID:UiebBYZfO

ゴルフはやっておけ。
役にたつから。
66ミラソちゃん:2007/12/16(日) 14:48:40 ID:IgmQOlAsO
いい歳こいてねら〜ってのもやばいかなぁ?
67名無しさん:2007/12/16(日) 14:53:08 ID:UiebBYZfO
いい歳行ってるならそれなりの板行けば。
専門板のスポーツカテゴリーは…………
68:2007/12/16(日) 15:28:05 ID:H7ch+ForO
周りに流されてばっかりだなお前らは
恥ずかしいよ
69名無しさん:2007/12/16(日) 15:39:41 ID:UiebBYZfO
労働者もそろそろ日本で切らないとなあ

底辺労働なら安い使い捨ての中国人、南米の方が使える。
70モハメド・アリアス:2007/12/16(日) 15:51:15 ID:IgmQOlAsO
だからたかがねら〜が決めつける事じゃねーんだよアホたれが。
風説の流布、国が違ったら裁判になっても仕方ない内容だで?
カッツオフィガータわかったら死ねよ
71 :2007/12/16(日) 16:21:12 ID:l59YxwjFO
ラグビーのイメージってスクールウォーズの影響もあるんかな?
72名無しさん:2007/12/16(日) 16:24:10 ID:UiebBYZfO
なんだっけ、そのウォーズって。
73 :2007/12/16(日) 16:27:21 ID:VRbzqG9wO
焼き豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74EDじゃねぇよ:2007/12/16(日) 16:40:39 ID:IgmQOlAsO
>>69ちょっと待てよ、底辺ってなんだよ?
何を底と言ってるかわからんが
テメェが勝手に出したゴミを誰が持って行ってくれるんだよ?
テメェが食いたい時に店に行けば商品が並んでるのは誰のお陰なんだよ?
安心して綺麗な水が蛇口から出てくるのは誰のお陰なんだよ?
底なんてないんだよ。もしお前の中で底指定している職があるなら永遠に利用するな。
俺が思う最底辺は他人を陥れて利益を産む奴等の事だ。
こんな奴等を労働者としても認めねーし、職とも思わない。
言いたい事べらべら書き込むのは自由だが誰かを傷つける自由なんて
お前にはない 俺にもない。天皇にも 神にもない。
わかったか?理解できないならもはや世も末だな。
そういう教えをしてしまった親を恨むがいい
75 :2007/12/16(日) 16:41:54 ID:l59YxwjFO
>>72
山下真治が泣いて怒って喧嘩するやつ
76 :2007/12/16(日) 16:43:06 ID:l59YxwjFO
笑ってだったっけ?
77名無しさん:2007/12/16(日) 16:44:41 ID:UiebBYZfO
>>75
いや俺見てなかったわたぶんそれ。
78 :2007/12/16(日) 16:54:42 ID:l59YxwjFO
>>77
80年代のコテコテのスポコンドラマなんだけどさ、企業の人事の人とかは見てたらそういうイメージがあるんかなって思って

まあ野球とかラグビーは監督やら先生に黙って従うってイメージだから企業も扱いやすいんだろうな。
79 :2007/12/16(日) 16:56:57 ID:l59YxwjFO
>>74には同意

>>53>>74
80名無しさん:2007/12/16(日) 16:59:43 ID:UiebBYZfO
へえ、関係無いと思うよそのドラマ。
ラクビーが受けいいってのは常識だよ、信号標識。
中入るとやっぱゴルフやテニスやっといた方がいい

>>74
いや、序列はあるから昔から。
底辺は人のケツの拭き方に力を入れて頑張ってくれ。
81 :2007/12/16(日) 17:05:08 ID:l59YxwjFO
>>80
会社じゃないけど、社会人のテニスサークルみたいなのも入ってるんだけど
女の子が居る分サッカーよりテニスの方がチャライけどな
まあ、地域によって違うんだろうけど

あと、序列はあるけど何かしらお世話になってるんだからバカにするなってことだろ
82名無しさん:2007/12/16(日) 17:09:57 ID:UiebBYZfO
チャライ(笑) キモヲタじゃ無いんだから
周りだけで語っても意味無いよヒキコ。

いや、見下すよ普通に。俺はそう教えられて来しこれからもそうする。
83:2007/12/16(日) 17:11:40 ID:SieDqJvZO
偉そうなご託宣並べず日曜日に2チャンやってる底辺同士仲良くしょうぜ。
84 :2007/12/16(日) 17:14:35 ID:l59YxwjFO
>>82
まあ、がんばれ
85名無しさん:2007/12/16(日) 17:14:52 ID:UiebBYZfO
>>74
この発言(笑)が全てを物語るんだよ。
つまり、玉蹴りの視聴者層を雄弁にねw
86名無しさん:2007/12/16(日) 17:17:43 ID:UiebBYZfO
>>84
底辺仕切り屋が絡んで来れる場所じゃないよ。

ヒキコにはヒキコのスレがある、そこで仲良く傷を舐め合うのがお前の仕事。
87:2007/12/16(日) 17:21:16 ID:SieDqJvZO
底辺が底辺見下してどうするんだwwwwwwwwwwwww
お互いネット以外じゃ誰にも相手にされないんだから(>_<)
88:2007/12/16(日) 17:24:17 ID:QW/jG7F5O
>>86
さっきからずっと貼りついてるけどお前は只のアンチサッカーだろ
89名無しさん:2007/12/16(日) 17:25:52 ID:UiebBYZfO
ふーんID:l59YxwjFOねえ。

さて、必死チェッカーからどんな発言が飛び出してるか。
90 :2007/12/16(日) 17:30:17 ID:/OBlQUls0
ラグビーもプロ化したから、これからは選手が労働者階級からもでてくるでしょうね。

全部が全部エリートというわけではないんでしょ、ラガー。
この前日テレの深夜にラグビーのW杯やっていたけど、どうみてもエリートに
みえないラガーがいたけど。
91名無しさん:2007/12/16(日) 17:33:59 ID:UiebBYZfO
はいはい、最大公約数、最大公約数。
92 :2007/12/16(日) 17:36:01 ID:l59YxwjFO
必死チェッカーって何?
93 :2007/12/16(日) 17:36:41 ID:hd+PbGwK0
94 :2007/12/16(日) 17:51:03 ID:l59YxwjFO
>>93
サンクス
これで俺が何て発言したか見てみるってこと?

上流階級の方が? 光栄だな
95:2007/12/16(日) 17:58:22 ID:QW/jG7F5O
まっ少なくても
休日にこんなスレで粘着している奴等よりサッカーやフットサルをやってる奴の方が世間にも女にも好感持てるだろうな
96名無しさん:2007/12/16(日) 18:06:29 ID:UiebBYZfO
フットサル(笑)
ってボクササイズ的なものを感じるんだよな。
サッカーとは違うものだからな

>>94
そういう事。
97名無しさん:2007/12/16(日) 18:15:58 ID:MrsFeY0j0
>1
上流階級がホントにすきなスポーツはな戦争だぜ。
なにせ命がかかってるからな。
98 :2007/12/16(日) 18:20:29 ID:l59YxwjFO
>>97
賭けてるのは命じゃなくて金
99:2007/12/16(日) 18:26:52 ID:50PZ2ruC0
職業の貴賎はともかく、明らかにサッカーはDQN層がプレーヤーにもスタジアムのゴル裏観客にも多すぎだな。
野球も大概そうだろうけど、まだ歴史があるから多少ましなんじゃないかという程度。

永井や松岡修造みたいなのは例外的だろ。ある程度の家庭なら普通は子供をプロスポーツ選手になんてさせない。
そういう点で職業の貴賎は確かにあるのかもしれんが、お世話になってるのもまた事実ではある罠。
100名無しさん:2007/12/16(日) 18:27:58 ID:UiebBYZfO
コロッセオか。

生で見てみたかったねえ、本物の競技としての戦争。
101:2007/12/16(日) 18:30:41 ID:50PZ2ruC0
あ、>>99は日本での話ね。
102 :2007/12/16(日) 18:32:34 ID:hd+PbGwK0
松岡って家はいいけど、頭は馬鹿だったんだっけ
ま、育ちよくても知性まであるとは限らないからな

アメリカでは文武両道多いみたいだが
103:2007/12/16(日) 19:05:00 ID:50PZ2ruC0
カズの髪型、モヒカンがりになってないか???www
104 :2007/12/16(日) 19:11:02 ID:Nh8JCHZJ0
金持ちが子供にやらせるガチテニス・ガチゴルフは、
現在大抵の会社で人事を握ってるおっちゃん・じいちゃんが嗜好する
ナンパテニス・リハビリゴルフとはまるで別だけどな
105名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:08 ID:UiebBYZfO
>>99
まあね。
106:2007/12/17(月) 00:28:04 ID:kIHps4MZ0
>>81
フットサルも最近は女でもやってる人多いよ。
男女混合だと女子がゴルしたら2点入るから、
そこそこスポーツ経験のある女子は戦力として普通に使えるし。
107:2007/12/17(月) 00:40:25 ID:Q7bnNl85O
フットサル(笑)
108 :2007/12/17(月) 00:49:53 ID:z/laDXRPO
>>106
男女混合とかあるんか
女子チームが増えてるだけかと思ってた。 でもそれ逆に気使ってやりずらそうだな
109名無しさん:2007/12/17(月) 00:52:44 ID:Q7bnNl85O
いやどうでもいい。

フットサル(笑)
110 :2007/12/17(月) 15:30:22 ID:IKB5Blgs0
フットサルは恥ずかしいな。
111名無しさん:2007/12/17(月) 17:12:52 ID:Q7bnNl85O
フットサル(笑)
ボクササイズ(笑)
112名無しさん:2007/12/17(月) 18:07:28 ID:zgUMRxNQ0
フットサルw

きめーw
113名無しさん:2007/12/17(月) 22:22:09 ID:Q7bnNl85O
なんという乞食フルボッコ
114h:2007/12/18(火) 13:00:45 ID:Uz8ifNl10
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
115h:2007/12/18(火) 13:05:52 ID:Uz8ifNl10
芸能人とサッカー選手はカスがなる職業なんだね
116SOD:2007/12/18(火) 13:28:39 ID:9CrSafio0
労働者だし、俺サッカー観るわ
117名無しさん:2007/12/18(火) 14:09:08 ID:iQYN3s6A0
年収によって一定ライン作って
貧民に見せないようにしようぜ
118名無し募集中。。。:2007/12/18(火) 19:15:15 ID:dzEU4c7o0
フランスはサッカーと言うよりプロスポーツそのものが上流階級には受けが悪いよな
119 :2007/12/18(火) 19:27:06 ID:aQ4UNcGa0
>>118
フランス人はツールとモータースポーツは大好きだよ
あと、テニスかな
120名無しさん:2007/12/18(火) 19:35:51 ID:H9RwZp/l0
モーターは伊、仏では人気あるよな。
テニスはフランスいいよなあ
121:2007/12/18(火) 19:53:04 ID:1wuF+DMEO
たかが運動娯楽如きに階級なんて気にして何かあるのか
122 :2007/12/18(火) 20:55:23 ID:JbU9f5eJ0
例のマイナードミニカンスポーツヲタの嫉妬でしょ。
123名無しさん:2007/12/18(火) 20:57:08 ID:H9RwZp/l0
>>115
一部違った奴も居るけどな。
結局は貧民の札束稼ぎ
124 :2007/12/18(火) 21:16:05 ID:b3Gfp2M20
山田まりあという元アイドルが「17歳の女が大金を稼ぐには
芸能界か風俗嬢しかなかった」と言っていたよ
125:2007/12/18(火) 21:20:22 ID:1wuF+DMEO
>>123
どちらかと言えば大学まで行っても一生社畜で低収入のゴキブリーマンより億単位稼げる一流の貧民の札束稼ぎに成りたいけどな

金にも女にも困らんしな
126名無しさん:2007/12/18(火) 21:28:03 ID:H9RwZp/l0
いや、そういう思想の奴は間違いなく下流。

積み重ねた奴で幸運がある奴がたまに億万長者の資格を得る。路線が始めから一攫千金
のギャンブラーみたいな事をほざくな。
127      :2007/12/18(火) 21:33:05 ID:AG4o8+m50
>>114 会長とオーナーの区別もつかないくせにw
128:2007/12/18(火) 21:36:57 ID:1wuF+DMEO
>>126
ロナウジーニョやアドリアーノみたいなスラム出身で超高収入な奴等は努力と才能と幸運の賜物で貧民の札束稼ぎじゃないって事か?
129名無しさん:2007/12/18(火) 21:41:03 ID:H9RwZp/l0
>>128
例外
ピントを絞りすぎ。 お前もなりたかったけど無理だと悟っただろ?
130.:2007/12/18(火) 21:42:53 ID:SqNvQHge0
ルイコスタのインタビューhttp://sports.geocities.jp/offside_rui_costa/
131名無しさん:2007/12/18(火) 23:08:11 ID:vqiSzXUcO
ゲスな底辺に夢を与えるのがゴミのような劣等人種
でもいいじゃないか。

それが玉蹴り娯楽
132  :2007/12/19(水) 10:22:25 ID:ZPLlT8X10
球蹴り娯楽最底辺確定w
133名無しさん:2007/12/19(水) 16:27:08 ID:3ZFptVW+O
中村さんは? 見るからに馬鹿なんだけど
134a:2007/12/19(水) 16:42:09 ID:4i49ro0s0
馬鹿だろゴキローと同じくらいww
135:2007/12/19(水) 16:48:30 ID:ZPLlT8X10
中村さんは・・・・・・w  見て分かるだろ、脳味噌の具合は。
136:2007/12/19(水) 17:03:36 ID:8+4fbwVh0
残念ながら日本でラグビーのイメージは
ゴツイ、イカツイ、野蛮、レイプ、大麻
137名無しさん:2007/12/19(水) 17:07:57 ID:3ZFptVW+O
残念ながら日本の優良企業はみなラグビー優遇。

玉蹴りは底辺に位置し、更に海外豚となると食物連鎖の糞尿
に位置し、日本社会の肥やしの面を作っている。
138:2007/12/19(水) 17:08:22 ID:ZPLlT8X10
>>136
底辺乙w
139 :2007/12/19(水) 17:11:22 ID:2ysN5hsM0
>>125
俺は親の資産がすでに数十億あるから、自分で稼ごうとは思わないなあ・・・
140:2007/12/19(水) 17:14:13 ID:ZPLlT8X10
明確な金額が出ない資産は想像するに
パチカス屋のガキか。這い出て来ないように。

数十億の資産保有、これだけで明確な名前まで出てきそうだからね。
141 :2007/12/19(水) 17:19:50 ID:2ysN5hsM0
>>140
親が持っている、土地や株、会員権の時価を正確に知っているやつなんか
なかなかいないと思うが・・・
まあ、車の価格ぐらいなら分かるけど
142:2007/12/19(水) 17:27:25 ID:ZPLlT8X10
いや資産ってそれを含むから。まず
143:2007/12/19(水) 17:39:56 ID:84+cILaXO
そしてやきうは世界がスルー∵∴ゞプッ(≧ε≦; )
144:2007/12/19(水) 17:40:59 ID:ZPLlT8X10
やきう(笑)は無いな。
145名無しさん:2007/12/19(水) 19:51:27 ID:3ZFptVW+O
資産の詐称w
かわいそうに
146 :2007/12/19(水) 20:11:39 ID:GRKfsGqmO
>>137
企業に優遇されるってとこだけで上流階級のスポーツになるの?
147名無しさん:2007/12/19(水) 20:22:36 ID:3ZFptVW+O
日本はまだ明確な階級分けが出てきてなく、全国総中流概念がまだ残るが
いずれ知るよ。

実例も上で出てるしね
148_:2007/12/19(水) 20:32:21 ID:snVI2Pf40
>>140
ちょっと世間知らなすぎかも。
個人資産100億はそんなに珍しくない。
GSやMSのディーラーだと年収で10億は上位だけど神ではないレベル。
149:2007/12/19(水) 20:39:40 ID:ZPLlT8X10
いや珍しい。
総資産なら必ず役所に記録が残るレベル

収入原争いならそこは毎年医者、弁護士と争う上位だから(東京除く)
割り出てくるもの。
150 :2007/12/19(水) 21:15:02 ID:Ve/t+UM30
芸能人はこんなものだな

http://www.0086green.com/2007/10/post_1.html
『週刊朝日』2007年10月5日号に掲載された「セレブなアイドル、マリエは「中小企業の令嬢」だった?」
において資産家詐称疑惑が報じられた。記事によれば父親がいる自動車オイルの会社は2001年に不渡り手形を
出し休眠中。現在は母親がオイルの卸売り会社を経営するが従業員は数人で年間利益は 1180万円ほど。会社の
車両はバン2台のみで母親名義のベンツはローン。麻布の自宅は26坪だという。 
151:2007/12/19(水) 21:16:29 ID:ZPLlT8X10
マリエ(笑)
ひでえな朝鮮芸能人はやっぱり。
152名無しさん:2007/12/20(木) 06:50:03 ID:DghlpM9OO
資産を詐称したら駄目
153名無しさん:2007/12/20(木) 13:51:28 ID:DghlpM9OO
下流がイキがったら駄目駄目
154 :2007/12/20(木) 15:37:28 ID:Bd5gNsVE0
ラグビーだって民度低いなw
ボウヤー、ウッディと同じw

ラグビー=イングランド代表のバークリー、暴行容疑で起訴
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-29453520071220
155 :2007/12/20(木) 15:49:43 ID:czT1kLnm0

サッカー=ゴミ
156:2007/12/20(木) 21:37:35 ID:KQuVMJzD0
ゴミでは無い
157:2007/12/21(金) 00:51:21 ID:5UscMXGeO
資産家カモーンw
158 :2007/12/22(土) 22:38:58 ID:N5xMRQ+i0
保守
159名無しさん:2007/12/25(火) 01:17:14 ID:tJIuQ7wG0
うむ。
160   :2007/12/25(火) 06:56:29 ID:ugD277s30
俺も22歳ぐらいまでは平気でサッカーしてたけど
23歳こえたあたりからサッカーをしてる姿を人に見られるのが苦痛になり
サッカーを辞めた
161名無しさん:2007/12/25(火) 14:27:17 ID:tJIuQ7wG0
下流だからな。
球蹴りは
162  :2007/12/28(金) 01:20:07 ID:+/cocWvZ0
アメリカアスリートの年収ランキング。(1j=110円)

@ 95.0億円   タイガー・ウッズ      ゴルフ  
A 50.2億円   アンドレ・アガシ      テニス
B 45.8億円   シャキール・オニール   NBA
C 44.0億円   オスカー・デラホーヤ   ボクシング
D 40.8億円   マイケル・ヴィック     NFL 
E 33.0億円   ケビン・ガーネット       NBA
F 32.6億円   ペイトン・マニング     NFL
G 31.3億円   レブロン・ジェームズ    NBA 
H 30.1億円   フィル・ミケルソン     ゴルフ
I 29.9億円   デール・アーンハートJR.  NASCAR

163:2007/12/29(土) 16:12:56 ID:JefnXJV40
ラグビー部ってどこにでもある訳じゃないんだよな。
164:2007/12/30(日) 00:06:13 ID:oif7aBfA0
プレミアの選手ってアスリートじゃないみたいね

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20071229-00000018-ism-spo
自身の得点能力については意気揚々なビアンキだが、「イギリスの食事には白旗だ。
好きになれない」とコメント。「プレミアリーグで禁酒してるのは、僕だけ
なんじゃないかな。ビールはいらないと言ったら、チームメイトは驚いて
たよ。まるでエイリアンでも見るような目付きだった」と、英国の食生活に
は閉口しているようだった。
165  :2007/12/30(日) 00:09:15 ID:RI7At9gi0
まあアルコール大好きだからな英、独、蘭あたり
166 :2007/12/30(日) 08:30:17 ID:bVrdk40G0
オフの付き合い程度なら飲む人はいるんじゃないの?
さすがにアル中まで行くとアスリートからかけ離れてるけど
167:2007/12/30(日) 20:24:08 ID:oif7aBfA0
そういえば、稲本がフルハム時代にイギリス人の飲み方には
とてもついていけないと言っていたな
オフの旅行では、朝から夕食までビールを飲み続けると言っていた
168 :2007/12/30(日) 20:43:50 ID:udhX5c/80
そんなんだからイングランド人は下手なんだろうな
自己管理できない時点で
ジョー・コールもモウリーニョにいわれるまでコーラがぶがぶ
飲んでたらしいし
169  :2007/12/30(日) 21:42:43 ID:RI7At9gi0
コーラはさすがに無いわなw
170  :2007/12/30(日) 23:16:40 ID:RI7At9gi0
>>167
まあ欧州位置づけでは小さなアメリカだし
エンターテイメント産業の中心、金融はドイツ、独自の文化を持つフランス・イタリア
とはまた違った快楽主義を追い求めてる。
171名無しさん:2008/01/02(水) 09:12:05 ID:HiBpoCkl0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199228679/

暇だったのでν速にスレ立てて来た
172D:2008/01/02(水) 13:39:19 ID:HiBpoCkl0

慶應行け
173日本:2008/01/02(水) 13:43:12 ID:FFtNM+1BO
1億総中流
174_:2008/01/02(水) 14:23:00 ID:zIq9sTFW0
>>170
無知w
いつまでもEURにならず、GBPである意味すら解ってない。
175名無しさん:2008/01/02(水) 15:02:00 ID:HiBpoCkl0

帝京ヤオセロナ必死だなw

和田行け!!
176名無し:2008/01/02(水) 21:39:45 ID:qeCHbbic0
日本のラガーマンは
いい大学出て
有名企業に入って
紳士のホワイトカラーぶっているけど
実際はへたなブルーカラーよりも
ずっと無教養で品がない
177名無しさん:2008/01/03(木) 00:23:34 ID:HmnXQF2j0
実際働き出したらウザそうだけどな
178  :2008/01/03(木) 00:29:44 ID:IIK91puI0
松岡はバカでもあのまま行けば慶応高校から慶応大学卒、
こねでどっかの会社に入れただろうね。
そういう道を蹴って体育会系の高校入って寮生活、
テニスに賭けたんだから凄いよ。
179  :2008/01/03(木) 00:36:33 ID:IIK91puI0
リネカーは中産以上、大学卒?に近い経歴があるっぽいね。

一番バカっぽい有名人って今ならルーニーか。
180.:2008/01/03(木) 01:51:53 ID:FhQ8ULKmO
>>136
まさにその通り。
今じゃ紳士のスポーツとは誰も思ってない。
就活でもマイナス要因になってるだろ。
つーか、ラグビーしてるヤツって、普段はチキンのくせに、集団になると態度がでかくなるのが多いのは何でだろうね?
1813:2008/01/03(木) 02:06:12 ID:aaCgCK4v0
>>ラグビーしてるヤツって、普段はチキンのくせに、集団になると態度がでかくなるのが多いのは何でだろうね?

あるあるwwwwww
182_:2008/01/03(木) 14:59:19 ID:y8+IahQt0
>>178
どっかの会社ってw
誰かの下で働くような血筋じゃないでしょ、彼は。
働かなくても豪遊して一生を終えられる人間もいるんだ。

日本の場合、スポーツに成功を求めるよりも、
失敗しても大丈夫って人の方が、挑戦できる環境にあるな。
183 :2008/01/03(木) 16:21:35 ID:HmnXQF2j0
サカ豚が底辺なのは事実だからな。
これは
184名無しさん:2008/01/06(日) 15:34:37 ID:wwZYzsgZ0
頭が悪い奴が球蹴り見だしたら駄目
185 :2008/01/07(月) 03:04:42 ID:FXdV9bzU0
さっかあ(笑)
186:2008/01/07(月) 07:22:15 ID:4QVxjJEJO
サッカーが労働者階級のスポーツと知ったらなんか一気に萎えた 一番競技人工多いし移籍金も馬鹿デカいから上流階級の高級なスポーツかと思ってた
でもラグビーよりは面白い
187名無しさん:2008/01/08(火) 01:17:15 ID:PQqhd13P0
移籍金の高さや給料はアメスポと比べると大きく下回る。
労働者階級を支えているのが球蹴り
188:2008/01/08(火) 01:26:24 ID:PhDm5m1jO
もう労働者階級でも何でもいいからお前らアンチ共消えろ!

お前らも労働者階級なんだよサッカー観ろ!サッカーを!
189 :2008/01/08(火) 22:40:28 ID:PQqhd13P0
さっかあ面白いよ
八百長楽しいね
190_:2008/01/09(水) 09:53:43 ID:fcbdj4SU0
下流サッカーねえ
191:2008/01/09(水) 10:02:22 ID:Pt6eUCqc0
サッカーはファンが熱狂的というが
ただ単にサッカーしか生きがいの無い野蛮な労働階級が多いから
って知って冷めた
先進国はサッカー弱いしな
アメスポとかは観客席見てても上品というか娯楽の一つという感じで余裕あるしな
192  :2008/01/09(水) 10:15:15 ID:g7VKSPI80
日本も昔はホームだろうとアウェイだろうと良いプレーには拍手みたいな上品な感じあったが
最近はブーイングとかバス囲んだりとか、底辺のみが見るスポーツに成り下がったね
193名無しさん:2008/01/09(水) 10:25:52 ID:fcbdj4SU0
元々球蹴り娯楽だし
娯楽にはやる側も見る側も頭使わなくてもいいんだもん、特に球蹴りは

そりゃ視聴者層も9割最底辺層になるよ。ゴミみたいなの
194_:2008/01/09(水) 14:25:06 ID:t4L3hHhHO
ラグビーもサッカーもどちらも面白いよ
195 :2008/01/09(水) 15:27:49 ID:jsjEEiUk0
どの競技が面白いってのは人それぞれだけどこのスレの趣旨とはまた別の話だろ
今の時代スポーツのファンが殺し合いとかサッカーぐらいだろ?
サッカーは他のスポーツに比べて特別熱くなる要素があるっててわけでもないし
やっぱり見てる人間が低レベルだからっことなんだろうな
196:2008/01/09(水) 22:41:43 ID:jBc6UuUw0
プレミアが立見席をなくしたりチケットを値上げしたりしてるのは
そういうレベルの低い観客を排除する目的があるんだろうな。
197名無しさん:2008/01/09(水) 22:44:00 ID:fcbdj4SU0
確かにそれはあると思う。
でもそういう層は

飽きたらすぐ離れるぞ、付くのも早いが離れるのも驚くほど早い。
現にチェルシーで一部起こったじゃないか
198_:2008/01/09(水) 23:16:41 ID:esk/qfU+0
イングランドは、そういう改革しないとFIFAから締め出しくらって、
暗黒時代からの出口が見えなかったからね。
今の商業主義のFIFAに、他国に対してそれほどの措置ができるとは思えない。

今だってロンドンのパブでサッカーを応援してるのは、普通にヤンキーだよ。
199名無しさん:2008/01/09(水) 23:19:31 ID:fcbdj4SU0
ヘイゼル後の措置として
土壌も十分にあったし、国際大会結構引っ張ってきてスタ改築したり

ユーロ高に乗じて金のにおいのする場所へ
成功は必然だったのかもしれん。
200_:2008/01/09(水) 23:38:44 ID:esk/qfU+0
>>199
イギリスの通貨はユーロじゃないですよ。
ユーロ参加を要請されたけど、米ドル以前の世界基軸通貨であった
プライドから、それを断って今でもポンドです。
高金利、バブルも手伝ってユーロ以上に割高通貨です。
201名無しさん:2008/01/10(木) 00:03:41 ID:YCmtbQ6q0
>>200
知ってる知ってる

ユーロ高(ユーロ圏の底上げによる一端の英経済の回復)と考えてくれ
んで、一時はドイツのマルクに大きく抜かれただろ。
基軸通貨はまだドル、ブレアはEUに飲み込まれる事に賛成だったと思う
いずれは入らざるを得ないと思うよ。
202_:2008/01/10(木) 00:25:58 ID:w4U1tQ050
EUとEUROはイコールじゃないから、入る必要ないよ。
EUROは基軸通貨にはなり得ない。
米ドルの次の候補は、むしろ人民元だろう。
203_:2008/01/10(木) 00:29:58 ID:YCmtbQ6q0
お前それマジで最近の相場見て言ってんの?w
はあ?w
ポンドももうすぐ無くなる。

人民元が基軸通貨になったらその時はもう資源もなにもかも死んでるだろゴミが
無い頭で能書き垂れるな。
2047:2008/01/10(木) 01:39:19 ID:+hx8GwbD0
頭の悪そうな書き込みですな
205_:2008/01/10(木) 02:12:59 ID:YCmtbQ6q0
ソース無し妄言で語られても仕方無しじゃん
五輪前の日本って今中国は言われてるけど

日本より早く衰退する。逆V時が本当に急に来そうだけど
そのまえに円の心配した方がいい、ユーロはまだ行くよガンガンw 東欧にまだ
爆発力があるんだから。
206a:2008/01/10(木) 03:44:25 ID:vSh81SudO
日本人としてはユーロ高は困りものだよな
服とかワインとか高くて困る
207_:2008/01/10(木) 03:50:40 ID:YCmtbQ6q0
日本で100円のコーラがイタリアで今400円する
時代だからな。
いやはや凄いわ
208_:2008/01/10(木) 10:12:55 ID:w4U1tQ050
>>203
低学歴なのか。仕方ないね。
USDが基軸通貨の地位を降りる場合、EURもお呼びじゃないってことだよ。
EURは採用国間での経済格差や、マネーサプライに大きな問題があるし、
トルコの加盟問題のように地政学的にも、安定しない通貨なんだよ。
ドイツはマルクを捨ててEURを選んだことで失速した例もあるし、
イギリスがあえてそんな通貨へ移行する意味はない。

>お前それマジで最近の相場見て言ってんの?w
また、最高に頭の悪そうな発言だが…。
テクニカルで考える問題じゃないだろう。相場の強弱とは無関係だよ。
209_:2008/01/10(木) 10:21:35 ID:YCmtbQ6q0
おやおや必死に考えて搾り出してこの程度ですか低学歴は

そもそもユーロの前身ERMから離脱してポンドが大暴落してから英国の長期にわたる
景気拡大が始まったんだから、もとに戻せるわけは無かったのが
2004年初の頃はブレアがユーロ導入とか
盛り上がってやっている。この3年のあいだに立ち消えている感じ
様子見なんだろうけど、ポンドは強かったからね。今年の5月にゴードン
ブラウンになったら、急にこの問題をまたもちかけてきた。

2012年のロンドンオリンピックの時はさすがに市内でもユーロが使える
ようになっているとは思う。だから自分の読みではユーロを導入して
自国の機軸通貨のポンドと平行体制でいく

>相場は関係ない

笑われますよ こんな頭にウジが湧いたような発言は
210:2008/01/10(木) 20:14:41 ID:D1a3QIIpO
つうかたかが運動観戦に階級とか気にして楽しいのか?
俺にはワケわからん
211  :2008/01/11(金) 00:17:39 ID:q53fJSNk0
あまり関係無いな。
212:2008/01/11(金) 02:14:08 ID:EZEkv9Pf0
>>209
ただユーロはドルと違って基軸通貨になる前に
別の通貨に乗り換えられるリスクは高いな。
今のユーロ高はイラク戦争以降のドル離れが主な原因だし。
213  :2008/01/11(金) 02:19:08 ID:q53fJSNk0
>>212
ドル持ち直しは難しいんじゃないのか
まず東欧の経済爆発力がまだ備わっているから皆ユーロに乗っかってる訳で
6年間で6割強も増価したユーロ
通貨同盟に参加するための
経済収斂条件
日米と比較して健全な各国の財政状態

これはなかなか止まりそうに無い気配がする。
額の財政赤字が経常収支赤字および対外債務の累積につながっているアメリカとユーロ・エリアを比較すれば、
米ドルが売られ、ユーロが買われる構造的背景が見えてくる。

英はまた別に考えないとちょっといけないが
214  :2008/01/11(金) 19:24:04 ID:8YPIBi3x0
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801157/
「横浜ダービー」で場外乱闘、マリノスサポーターを逮捕/港北署

215_:2008/01/15(火) 00:05:24 ID:ghqaRmUz0
>>214

これマジさっき国内で知ったが糞ワロタw
酷すぎ。

なんかアンチジーコのデモの首謀者なんじゃ無かったっけ
216:2008/01/15(火) 00:48:33 ID:qZ2qabaHO
>>215
荒らし
ID:PdPZ74SY0 PQqhd13P0 fcbdj4SU0 YCmtbQ6q0 ghqaRmUz0

荒らし報告ニヤニヤw
217瘡蓋:2008/01/15(火) 01:05:24 ID:d/JcZbLpO
ジャパニーズフットボール(笑)
218 :2008/01/17(木) 22:18:33 ID:JfBj+ucO0
日本のラグビーはまた別物。
大学同窓会のための出し物に成り下がっている。
219:2008/01/21(月) 17:25:06 ID:wFOGLq9gO
この板を見てると>>1の福島県の言い分も納得してしまう
220 :2008/01/21(月) 18:45:10 ID:7Gh6prFe0
またサッカーファンが人を殺したらしいね
イタリアで
221名無しさん:2008/01/28(月) 15:39:29 ID:VoHiDNFR0
66 町役場、特殊法人、私大職員、ビル管理(非現業)
-- 定時退社可 ------------------------------------------------------------
64 JR各社(非現業)、電力各社(現業)
62 NTT東西、NTTコム、私鉄(非現業)
60 新日本石油、郵便局、都道府県庁
-- 残業月20時間 ----------------------------------------------------------
59 日立製作所、日本製紙、王子製紙、政令市
58 ニコン、出光、昭和シェル
56 中堅化学メーカー、セイコーエプソン、富士写真フィルム、ソニー
54 旭硝子、三井化学、住友化学、新日鉄、JFE、P&G、花王、資生堂、三菱倉庫
-- 残業月40時間 ----------------------------------------------------------
52 NTT研究所、NTTドコモ、松下電器、シャープ、東芝、三菱電機、コマツ、オリンパス、オリエンタルランド、TDK
50 政府系金融、森永乳業、住友電工、キヤノン、リコー、デンソー、ブリヂストン、村田製作所、電力各社(本店)
49 国?、上位地銀、上場専門商社、三井トラスト、日清製粉、鹿島、トヨタ、ホンダ、日産
-- 残業月60時間 ----------------------------------------------------------
48 帝国通信工業、商船三井、日本郵船、三菱地所、三井不動産、三菱UFJ信託
47 東京エレクトロン、東京海上日動、インテリジェンス、リクルート
46 NEC、京セラ、ローム、MS海上、損保ジャパン、日本生命
--残業月80時間 -----------------------------------------------------------
44 東京三菱UFJ、みずほ銀行、MR、オリックス、NTTデータ、住友信託
--残業月100時間 ----------------------------------------------------------
42 三菱商事、三井物産、住友商事、阪和興業、川崎汽船、明治安田
41 JTB、日本旅行、富士通 バンダイ 国T(財務/経産除)
--残業月150時間 ----------------------------------------------------------
40 キーエンス、野村證券、野村総合研究所、日本IBM、大和証券、アクセンチュア、テレビ局、ADK、講談社、日本電産、大和SMBC
38 マッキンゼー、GS、メリル、電通、国T(財務/経産)、朝日新聞社、日本経済新聞社、船井総合研究所
--不眠不休 ----------------------------------------------------------
222名無しさん:2008/01/28(月) 15:45:00 ID:VoHiDNFR0
サッカー視聴者

地球一の底辺がこのたび証明されました。
223:2008/01/31(木) 11:50:19 ID:alyVvScK0
無教養のくずが見るスポーツサッカー
224a:2008/01/31(木) 15:20:32 ID:HRkikhV/O
それでも俺は好き
225 :2008/01/31(木) 15:33:39 ID:kO7FtMb80
>>223
それを煽ってつついてやるのが面白いから
過疎板でも抜け出せないw
2262:2008/01/31(木) 15:34:36 ID:nwGM3ubG0
屑乙w
227U−名無しさん:2008/01/31(木) 16:19:47 ID:kO7FtMb80
そういう事w
228@:2008/02/01(金) 02:17:05 ID:LdrIUgC60
●ジャン・ピエール(フランスのインテリ雑誌編集長)
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」(98年自国開催W杯の際)
●ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
「サッカーは興味ない。私はクリケットを好んでいる」(川淵との会話の中で)
●マイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)
「もうカルチョにはウンザリだよ。他のスポーツを探すことにする。」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツさ」
229:2008/02/01(金) 09:56:50 ID:f4UVZmp4O
アンチサッカーの人達必死ですねワラサッカーは労働者階級だからくだらないスポーツと訪れる人々に印象付けてサッカーファンを少しでも減らそうとしてるんだろうけど。アンチ球団ん所に行けよ迷惑じゃボケ!焦るやないか
230 :2008/02/02(土) 02:11:57 ID:vvrpEg2D0
wikiも使わずに36歳と張り合っていたのか
231 :2008/02/02(土) 02:52:11 ID:cCMOpcC90
ほいよ。
ttp://www.arthurianleague.com/
ttp://www.arthurianleague.com/clubs.jsp

もちろんラグビー校なんて中流校はありません。場違いですから。
232 :2008/02/02(土) 05:29:19 ID:vvrpEg2D0
いや35歳かなw

>>231
233名無し募集中。。。:2008/02/03(日) 08:19:20 ID:IzaWLKk50
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/01/post_993.html

 英国といえば階級社会。サッカーは労働者階級のスポーツ――サッカーというスポーツを愛するようになってからというもの、
わたしはずっとそう思いこんできた。それゆえ、ラグビーやクリケットを愛好する富裕層は、サッカーになどまるで興味を示さないものだと信じきっていた。
234U−名無しさん
世界企業時価総額TOP500CEOを調査
すると驚くほどサッカー好きが居ない