【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ワールドサッカーダイジェストの白黒ページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。

前スレ
【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1163731277/
2:2007/05/05(土) 01:53:19 ID:PwHDsBxyO
2ゲト
3ああ:2007/05/05(土) 02:25:13 ID:lWG8+jCXO
3ならマドリー優勝でスアレス切腹
4 :2007/05/05(土) 05:57:25 ID:kGo22bbu0
>>1
君のスレ立ては乙った。だが少しは譲歩した方がいい。
5_:2007/05/05(土) 07:10:20 ID:ds6NBpep0
>>1

でも正直スレ名は前スレ958の方が良かったな

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::| 君の言いたいことは i::::::::::::
:::::::::::.ゝ  わかったよ。  ノ:::::::::::
:::::::::::/ でも、少しは譲歩 イ:::::::::::::
:::::  |  したほうがいい。゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
6その1:2007/05/05(土) 14:04:44 ID:CvmFhOjo0
>>1のスレタイがなんのこっちゃわからん人のために
ドラえもんAAが何を言っているのかワカンネって人のために

WSD No.240 2007/4.5号
ハビエル・アリスメンディ(デポルティボ/スペイン代表)インタビュー


スアレス「ラシンでのレンタル生活を終えてアトレティコに戻った05-06シーズン、君の爆発を期待する者は少なくなかった。
ところが、当時の監督だったビアンチに冷遇され、結局はシーズン途中でデポルへ移籍することになったよね。
アルゼンチンでは名将と呼ばれていたビアンチだけど、実際のところ、彼は優秀な指導者だったの?」

ハビエル「あの頃のことは、できれば思い出したくないな。」

スアレス「これは日本の雑誌のインタビューだ。胸の内を打ち明けても問題はないと思うよ。」

ハビエル「……。ビアンチはね、リーガ・エスパニョーラというものをまるで理解していなかったし、理解しようとさえしなかった。
トレーニング方法ひとつとっても、スペイン流を一切受け入れず、自分のやり方を頑なに貫いたのさ。
はっきり言って、チーム全体が彼に不信感を抱いていた。正直、これだけ優秀な監督が国内にいるのに、
なぜわざわざビアンチのような外国人監督を連れてきたのか、僕にはさっぱりわからなかった。
たしかに、アルゼンチンでは名将だったのかもしれないけど、ヨーロッパでは何の実績も残していなかったんだからね。
彼がシーズン途中で解任(06年1月)されたのも、当然だと思うよ。あ、ちょっと言い過ぎたかな(笑)。」 (>>7へ続く)
7その2:2007/05/05(土) 14:07:11 ID:CvmFhOjo0
>>6の続き)
スアレス「大丈夫、心配ないよ(笑)。そんなアトレティコから、現在のデポルティボに移籍して、君は飛躍のきっかけをつかんだ。
ただ、いまのデポルティボのチームとしてのプレー内容は、決して周囲を満足させるものではないよね?
事実、リーガでは11位(25節終了時)と成績も芳しくない。」

ハビエル「僕らのプレー内容が良くないって? その意見には賛成しかねるな。
もちろん、僕らはバルサのようにはプレーしてはいないよ。だからこそ、この順位にいるわけだし。
だけど、戦力に見合った結果は残しているはずさ。たぶん、君は長くデポルを取材しているから、
目を閉じればすぐにマウロ・シルバやフラン、べベットの顔が浮かんで、
あの“スーペル・デポル”と呼ばれた素晴らしい時代を思い出すんだろう。
だけど、あれはもう過去の栄光だ。あの時代と今を比較しちゃいけないよ。」

スアレス「今のチームで、“スーペル・デポル”の再現は不可能だと?」

ハビエル「無理だろうね。なにより、選手個々のクオリティーが違いすぎる。
現実的に、今のメンバーでスペクタクルなフットボールなんて、できると思うかい?
どんなに泥臭くてつまらない戦い方でも、とにかくひとつでも多くの勝ち点を掴み取ることが重要なんだ。
そうやって結果を得ることで、徐々に選手達も自信を身に付けていく。今はそんな時期なのさ。」(>>8へ続く)
8その3:2007/05/05(土) 14:09:21 ID:CvmFhOjo0
>>7の続き)
スアレス「結果を求めるのはよく分かる。ただ、そのプロセスに多少の改善は必要なんじゃない?
単純にロングボールを放り込み、首尾よくゴールを奪えば、あとは自軍に引きこもる。
そんな旧態依然としたスタイルを、私は受け入れることはできない。」

ハビエル「そりゃあ僕だって、4-1とか5-2とか、派手な勝ち方をしたいさ。特に自分はフォワードだし、たくさんゴールも決めたい。
だけど冷静に考えて、今のデポルには、そんなフットボールができるようなポテンシャルはないんだ。
それに僕らは前半戦、アウェーで一度も勝てなくて(※アウェー初勝利は22節のビジャレアル戦)、
おかげで一時は降格の危機に瀕していた。『まずは結果を』って、そんなふうに考えるようになったのも仕方がないんだよ。」

スアレス「それで選手達は満足しているのかい?」

ハビエル「22節のビジャレアル戦に続き、24節のレアル・ソシエダ戦もアウェーで勝利を飾って、僕たちはようやくホッと一息つけたんだ。
プレー内容はよくなかったし、スペクタクルでもなかったよ。でも、みんな満足していた。
今の僕たちにとっては、なによりも勝つことが大切なんだ。」

スアレス「だけど、例えばポルト時代のモウリーニョ監督(現チェルシー)は、決してスーパーとは言えない集団を率いて、
質の高いフットボールを披露し、なおかつ結果も手に入れたよ。デポルにもやれないことはないはずだ。」

ハビエル「君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。
チームの置かれた状況はそれぞれ異なるものだし、ポルトとウチを比べること自体、ナンセンスだよ。
今のデポルにとって最優先すべきは、とにかく1部に残留すること。
選手のクオリティーを考えれば、やはり攻撃より守備に、重きを置かざるを得ないのさ」



(※インタビュー全文ではなのであしからず)
98:2007/05/05(土) 14:11:33 ID:CvmFhOjo0
い、が抜けてたw

(※インタビュー全文ではないのであしからず)
10スアレス語録:2007/05/05(土) 15:34:13 ID:7DcIVe9T0
スアレス語録
●カペッロ編
「彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」

「ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、
心から良かったと思っているよ。」

「現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)があるだけに、
なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。

●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」

「私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。
とにかくがっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る。
このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」
11>:2007/05/05(土) 18:45:53 ID:P/Oo56kwO
筆折りマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
12. :2007/05/05(土) 23:40:39 ID:2BMAdSor0
糞ワロタWSMからWSDに乗り換えることにする こんな大物がいるとはなw
13_:2007/05/06(日) 19:27:12 ID:QswHxFXf0
○好き
・スペクタクル
・クライフ
・バルサ

○嫌い
・カペッロ
・イタリア
・守備的なフットボール


レアルが嫌い、というよりはカペッロが嫌い
レアル自体はたぶん好き。
ラウールについては可もなく不可もなくといったところ。
あと、スペイン代表に対してはやはり熱い。
14  :2007/05/06(日) 21:13:41 ID:CkyEuxY90
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  話をカペッロに  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 戻るけど     ノ:::::::::::
:::::::::::/           イ:::::::::::::
:::::  |           i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::   ←サルガド
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
15_:2007/05/06(日) 22:18:10 ID:PJ5nLRqz0
サルガド頑張れwwww
16:2007/05/06(日) 22:41:06 ID:5IATy3b30
何だよこいつめちゃおもろいやんwww
17  :2007/05/06(日) 23:19:01 ID:6q3vLnPfP
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|これは日本の雑誌だから i::::::::::::
:::::::::::.ゝぶっちゃけちゃってよ   ノ:::::::::::
:::::::::::/           イ:::::::::::::
:::::  |           i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::   ←アリスメンディ
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
18 :2007/05/06(日) 23:23:04 ID:ogStpw0DO
ヘスス・スアレスはサッカー界の良心
19_:2007/05/06(日) 23:41:55 ID:mM1aANdE0
本人乙。
20ヘスス:2007/05/06(日) 23:50:29 ID:9K/fY99/O
1年くらい前のコラム
「ルシェンブルゴのサッカーとはカシージャスが守り、
タレントに任せてカウンターで点を取る、それだけの物だ。
サイドアタックを放棄したサッカーを私は断じて認めない。」
「スペクタクルでなくても今のレアルは結果を出していると思う方もいるかもしれない。
しかし私も州リーグとは言え監督を務めた男だ。
自分のサッカー理論を曲げる事などできない。
そしてその理論からすればサイドを捨てた今のレアルのサッカーを
認めるわけにはいかないのだ」    

うろおぼえだがこんな感じ。
こんなプッツン親父をうまく嗜めるサルガドは神だな。
21 :2007/05/06(日) 23:51:51 ID:Tcr8HCZc0
おもろいとおもうけどなー、コイツ
22 :2007/05/06(日) 23:52:04 ID:RVZYd+X20
>>13
自分の理想に近いから昨今のバルサを褒め称えてるだけであって
別にバルサ好きというわけではない
暗黒時代は普通にこき下ろしてた

○好き
・スペクタクル
・クライフ
・魅力的なフットボールをするクラブ(イルレタデポル、デル・ボスケマドリ、ライカールトバルサなど)
23  :2007/05/07(月) 02:18:20 ID:cci0jBjD0
このスレの主な登場人物

スアレス
カペッロ
アリスメンディ



24:2007/05/07(月) 02:23:19 ID:+cBBgfvSO
こいつワールドカップ涙目で見てたんだろうな(笑)イタリアドイツ戦の感想をきかせてほしいよ。
25  :2007/05/07(月) 02:31:38 ID:eZsibzfl0
>>24
都合の悪いことは見えないし聞こえないタイプの人間じゃない?
26∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ ◆f47LAVOLPE :2007/05/07(月) 03:32:31 ID:/1lfm0+h0
【サッカー/プレミアリーグ】マンチェスター・ユナイテッドが4シーズンぶりの優勝
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178470583/
27:2007/05/07(月) 04:43:01 ID:5jON7+j2O
犯罪者みたいな顔
WSDもこんなやつ使うなよ
28_:2007/05/07(月) 05:18:01 ID:xKTfr9+tO
今号のベストプレイヤーセリエ編でブラジル人GKが嫌いだからドニもジュリオも活躍したのにノミネートしようとしない奴がいて吹いたw

何処の国にも似たような奴がいるな
29 :2007/05/07(月) 05:59:59 ID:kGJ6lKAv0
>>24
「ベルリンの地がリッピの墓標となってくれればと思っている」
30_:2007/05/07(月) 07:40:35 ID:CABcXcLZ0
>>28
ヨーロッパでは南米出身のGKは低く評価されてきた歴史があるから、
活躍しても白い目で見る風潮が残っていなくも無い。
31 :2007/05/07(月) 08:10:03 ID:y1gBS8ck0
>>28の読解力の無さに涙。
32_:2007/05/07(月) 08:10:06 ID:NIfsrId5O
>>29
ベルリンじゃなくてドルトムント
33名無しさん:2007/05/07(月) 10:20:43 ID:s58Z0szG0
スアレスの書いた本とかないの?
あればすごく欲しい
34@:2007/05/07(月) 10:51:05 ID:2111De860
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::アリスメンディ:::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::   僕らのプレー内容が良くない、だと!?
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  |
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
     ヘ   ===一       ノ
      ∧
       \≧≡=ニー   ノ   、
       ]、 ̄  _ニ=、     ,,..
35名無しさん:2007/05/07(月) 18:08:38 ID:FzJGj4Wr0
>>34
おまえはシュート外しすぎ
もうちょい枠に飛ばせ
36 :2007/05/07(月) 23:09:04 ID:HryiHki20
イタリア人はGKについてはプライド高そうだしな
37編集者:2007/05/08(火) 00:31:16 ID:iZUi5n2E0
どうでもいいけど、今回はイタリア記事の方がかなり電波だろ
なんだあのユーベびいきは。
しかもインテルに嫉妬しすぎだよ
あのマンチーニの写真なんて悪意しか感じないよww
もしかしてスアレス以上の爆弾かも知れんぞ
チェックいれとけ!!
38うすじ:2007/05/08(火) 00:55:08 ID:+0AFOnZe0
今月はアドリアーノの無邪気な写真の勝ちだな
39:2007/05/08(火) 01:02:54 ID:BuprsgBHO
イタリアの親父はただのユベンティーノ。
インテル、ローマ、ラツィオあたりには辛口。
特にインテルに対する嫌悪感はスアレスのカペッロ並。
カルチョ界の出来事に関する話題が多く、
サッカーそのものについては内容も乏しいし、
なにより客観性に欠ける
俺のなかではジローラモレベル。                     内容が一番しっかりしてるのはフランス担当の記者かな。
笑いも含めたらスアレスがぶっちぎりだけどw
40:2007/05/08(火) 01:30:21 ID:+2B86noc0
スアレスとジダンに会ったら迷わずスアレスのサインを貰う
41;:2007/05/08(火) 09:33:44 ID:zUfpZmOD0
権威ある新聞社の編集長にしては恐ろしいよな、イタリアの人。
42 :2007/05/08(火) 11:07:27 ID:ycMhKj/30
スアレス語録にコレも加えて欲しいな。

(カシージャスとプジョルを除けば)スペイン代表守備陣は烏合の衆
43__:2007/05/08(火) 16:21:54 ID:FijhqUSS0
イタリアのパドバンは、カルチョ自体がサッカー外で
盛り上がってるせいもあるんだろうが、確かに政治的な話題ばっかりだな。
スアレスは戦術やプレーにも言及してるし
暴走しなければ意外と鋭い意見だったりして読みやすいし面白い。
まあ皆が期待してるのは電波状態MAXの時なんだろうがw

語録に入れて欲しいのは、今号の
「カペッロ監督のディフェンシブな戦術は、スペイン人を愚弄しているかのようにさえ思える。
 とてもではないが、リーガの覇権を勝ち取るにふさわしいチームとは言えない。」
スアレス観が凄い良く出てると思う。
44_:2007/05/08(火) 18:51:32 ID:ieao1V+EO
パドバンはトゥットスポルトの編集長。
トゥットはトリノが本拠地だからユーベ寄り。逆にガゼッタとかはミラン寄り。
ユーベスレじゃトゥット発の情報は東スポレベルの信憑性として扱われている。
45編集者:2007/05/08(火) 20:22:17 ID:s+sDXkso0
スアレス語録の最強はこれだろ
「FWまで守備をしてくれるイタリアと違ってスペインのDFは一人で孤高に立ち向かわなければならない。イタリアのぬるま湯につかりきっているDFがスペインで活躍するわけがない」
46 :2007/05/08(火) 20:23:52 ID:BX9zctDI0
今回のマンU戦のミランはどう評するんだろうか?
かつてはカペッロ以上にこき下ろしたアンチェロッティ・・・
しかも2戦やってガッツ(氏が嫌う)がいかに重要だったかがわかった試合だった。

1.リーガ優勝争いばかりをとりあげスルー
2.マンUの無策ぶり、カカの能力を賞賛し、ミラン自体は過小評価
3.セリエはこういう試合を毎回心がけるべきだと開き直る

4.リバポとの決勝の結果を待って、
@膠着戦であった場合は、やはりミランはセリエのつまらなさを露呈した!
  こんなミラン(或いはリバポ)が勝者ではフットボールに未来はない!

 Aミランが大勝した場合は上記1.〜3.のいづれか

 Bリバポが大勝したらスペイン人監督の能力の高さを・・・
47_:2007/05/08(火) 20:39:13 ID:bKLe1Hne0
前スレ埋まったね^^

てかまさか2スレ目までくるとはw
スアレスもびっくりだろう
48__:2007/05/08(火) 21:22:20 ID:FijhqUSS0
>>46
あくまでスペイン担当だからマンUvsミランには触れないだろ。
決勝後、敗退したスペインのチームの事も交えて
CLに関してや優勝チームに関して語る事はあるかもしれんが。
49_:2007/05/08(火) 22:15:42 ID:ifMSKGli0
WSDのコラムではフランスが一番だな。次がドイツとオランダくらいか
スアレスは(笑)
50  :2007/05/08(火) 22:17:10 ID:TqQl5Iv50
>>47
最近スレの速度が加速してるような・・・
51_:2007/05/08(火) 22:19:27 ID:ifMSKGli0
>>46
あえて降格組の分析。
52 :2007/05/08(火) 22:27:29 ID:ulp8y2Ir0
バルサもレアルもファンでは無いが
レアルが優勝してスアレスの動揺がみたい
53 :2007/05/08(火) 22:31:36 ID:IBMfi3Ym0
別に動揺はしないと思う。予防線張りまくってたから、私の言ったとおりやはりレアルの優勝への執念はすさまじいとか言って誤魔化すだろ
54:2007/05/08(火) 23:16:28 ID:AkJBWQf3O
動揺なんかしないよ
レアルとバルサの一騎打ちになる的な事書いてし
55-:2007/05/08(火) 23:17:26 ID:lYZXsiM/O
これだけカペッロをコキ下ろして
レアルが優勝しちゃったらどういう記事を書くのか。
最近はそれが気になってリーガから目が離せない。
56_:2007/05/08(火) 23:35:13 ID:ieao1V+EO
レアルの優勝後にスアレスが言いそうなこと

・やはりレアルというクラブの勝利への執念は凄まじかった。
・やはりあのクラシコ(@カンプノウ)がターニングポイントとなったのだ。
・カシージャスのおかげ

バルサ優勝後にスアレスガ言いそうなこと

・カペッロのフットボールではスペインで勝てないのは目に見えていた。
・スペクタクルがカペッロに勝利したのだ。
57  :2007/05/08(火) 23:54:19 ID:PHV/aHUI0
セヴィージャがもし優勝したらどうするんだろ
重圧に押しつぶされることばかり指摘してたけど
58名無しさん:2007/05/09(水) 00:39:55 ID:j0cviZVz0

「私にとっての20世紀最高の選手はマラドーナだ。」(WSD No.91)

私は「フットボールはスペクタクルでなければならない」と考える人間だ。
だから、イタリア・サッカーは好きになれない。
走力や身体能力の高さに重きを置く彼らのスタイルを認めることは、
おそらく死ぬまでないだろう。(WSD No.95)

「現在のレアルの基礎を築いたのは、この私である」
ドン・バロンに掲載されたカペッロ(ASローマ監督)のインタビューには、
正直、腹が立った。(WSD No.97)
59名無しさん:2007/05/09(水) 13:23:32 ID:YOi9kKs60
スアレスとヘーゲレの2topでWSDは保ってたからな

ヘーゲレがジャーナリストとしての立場をぶん投げて
バイエルンのフロント入っちゃったから
スアレスが一人で得点を稼ぐしかない
60_:2007/05/09(水) 15:52:02 ID:h0NNfiYQ0
仮想・スアレスが選ぶ(悪)夢のチーム

監督:カペッロ
GK:
DF:カンナバーロ、テュラム、ザンブロッタ
MF:ガットゥーゾ、エメルソン、ダービッツ
FW:ファン・ニステルローイ

あと誰だろう。
61 :2007/05/09(水) 16:01:48 ID:GyOmYkvW0
とりあえずイタリア人入れておけばいいんじゃね?w
62 :2007/05/09(水) 16:29:25 ID:BswGjioC0
ザンブロってまだスアレスの評価低いのか?この期に及んで。

それならGKはブッフォンでよくない?
彼は能力が高いのではなく、チーム全体で守備しているので甘やかされている
とかいいそう。
63  :2007/05/09(水) 16:45:16 ID:viRUttY80
去年のユベントスをそのまま選べばいいじゃんw
64 :2007/05/09(水) 16:51:53 ID:lC02YY9a0
マテラッツィを忘れてるぞw
65 :2007/05/09(水) 17:15:49 ID:BswGjioC0
おお、テユラムは左SBだからマテが入ったら
結構強力なDFラインできるな
66:2007/05/09(水) 17:24:43 ID:OLtwrQ3tO
ベストプレイヤー選考の時にスアレスがいたら面白かったのに
67:2007/05/09(水) 17:26:16 ID:1z6Sv+hs0
マテについては去年のこの時期、
ちょうど1年前くらいのコラムでソリンに肘打ちかましたやつで相当批判してた
もちろん頭突き騒動の前ね

頭突き騒動についてはスアレスなんて言ってたっけ?
誰かその号持ってる人よろ
68_:2007/05/09(水) 17:29:53 ID:FYJUy6JSO
クライフはデルピエロのこと評価してたな。生まれてくる国を間違えたとかなんとか。
スアレスはデルピエロのことをどう思っているんだろうか。
69名無しさん:2007/05/09(水) 17:35:12 ID:X9I9lSVz0
>>66

話が進まなくなるしデルボスケが切れて帰る
70:2007/05/09(水) 17:36:43 ID:u3p3blv+0
>>45
エトーやラウールの前線での守備はスルーですか、そうですか
そんなDFが孤立する崇高なサッカーやってるからおめーらの代表は勝てねーんだよと言ってやりたいw
71_:2007/05/09(水) 17:50:09 ID:h0NNfiYQ0
>>68
イタリアサッカートゥデイ98-99で、ラウールと比較して
デルピエロに一日の長があると評していた。

>>70
98年のデルピエロ、ビアホフ、ロナウドが表紙の号のコラムで、
デラぺーニャとラウールを比較した際にラウールの前線での守備意識を
評価していた。

手元に現物が無いんで、スアレスの記事かどうか少し自信ない。
間違いだったら陳謝。確認出来る人ヨロシクです。
72 :2007/05/09(水) 18:00:47 ID:BswGjioC0
>>68
確か評価してた(98年頃ね(w  )
今世紀に入ってもレアルに競り勝ちした時のピエロのゴールを誉めてた。
(そしてイエロの衰え → 銀河系選抜レアルの批判へと展開)

基本的にはイタリア人でもファンタジスタ系はだいたいホメてる。

73 :2007/05/09(水) 18:01:47 ID:BswGjioC0
あ、トュラムは右SBね
74 :2007/05/09(水) 20:46:26 ID:bdk/Dk4V0
>>72
>今世紀に入ってもレアルに競り勝ちした時のピエロのゴールを誉めてた。

デルピエロが切り返して、イエロが尻餅ついたシーンか。
75_:2007/05/09(水) 20:59:38 ID:dVMEmulx0
>>66
それベストプレイヤーじゃないからwスアレスお気に入りベストイレブン
になりそうだw
76__:2007/05/09(水) 22:05:52 ID:kAlP6lOK0
ベストプレイヤーのやつってスアレスいなくても意見衝突しまくってるしな。
スアレスがいたら、それこそ「君の意見は解った。だが少しは譲歩(ry」になるだろうよ。
77  :2007/05/09(水) 22:16:53 ID:07eCGsW7P
カンナだけは一致しそうw
78_:2007/05/09(水) 22:37:59 ID:84YyAA3H0
WSD98年から持ってるから一気にスアレスのコーナー読み返そうかな。
79 :2007/05/09(水) 22:44:16 ID:JgNoxxmY0
>>78
当時は今ほどじゃなかったな。
2000年に入ってリーガが強くなってから歯に衣を着せない
今のスタイルになった気がする。
80 :2007/05/09(水) 22:44:36 ID:DXxPd88+0
うらやましい
スアレス節は最高だからな
81名無しさん:2007/05/09(水) 23:12:40 ID:j0cviZVz0
>>78
人類の貴重な財産だぞ
スキャンしてUPヨロシク
82名無しさん:2007/05/09(水) 23:53:44 ID:BOnINK5y0
>>78
羨ましい、ぜひ色々な話を聞かせてくれ
83 :2007/05/10(木) 01:37:21 ID:C3wbcRWZ0
そりゃ98年頃はデルピエロだろうな
デルピエロの方が格上だったし、実績ではラウルが超えたかもしれないけど
今でもテクならデルピエロの方が上だろ

俺が覚えてるのは98年のW杯の前のラウルのインタビューで
「あなたはデルピエロと比較されることが多いですが、どう思いますか?」って聞かれて
「私はデルピエロをライバルと思ったことはない、私が憧れているのはロナウドで彼に少しでも近づきたい
彼は間違いなく世界一の選手だ」と答えてた
後の一緒のチームになってヲタ同士が揉めてるのが笑うけどw
まぁ当時のロナウドは20歳前後で自他共に認める世界ナンバーワンだったから、ラウルが憧れるのは当然だけど
84-:2007/05/10(木) 01:54:54 ID:logHMoOf0
2000年くらいまではイタリアサッカーダイジェストといってもいいくらい
イタリアに偏ってたから、アンチイタリアを前面に押し出した
スアレスやヘーゲレの存在は痛快だったな。
85   :2007/05/10(木) 06:19:08 ID:9nc0Vzem0
アンチスペインのイタリア人って見たことないけど、アンチイタリアのスペイン人で
掃いて捨てるほどいそうだw 韓国人みたいな連中だなw
86_:2007/05/10(木) 06:47:30 ID:J/IfQZHV0
90年代、イタリアのコラムを担当していたブルーノ・ピヅルが、
「アルベルティーニはグッドプレイヤーに過ぎない。」
「ディノ・バッジョ程度の選手が50回以上も代表キャップを刻んでいる。」
と言って、創造性に欠けるイタリアの中盤を批判していたのに対し、スアレスは
当時はそれほどアンチ・イタリアを表に出してはいなかった。
イタリアサッカートゥデイ98-99完結編の頃からアンチ色が強まった気がする。

ちなみに、ピヅルがコラム内でカペッロが
「カンナバーロもネスタもビロードの足を持っていない。」と評して
技術の無さを批判していたことを紹介していた。
87 :2007/05/10(木) 07:04:21 ID:063q0fy+0
>>86
あったあった(w

>>85
レアルがユーベに勝って優勝したときに「スペイン人は何かとイタリアを
ライバル視してコンプみたいなものを持っているので溜飲を下げた」ような
ことが書いてあった記憶があるな・・・
88_:2007/05/10(木) 13:00:55 ID:qrokmqAW0
軽く03年ぐらいのWSD読み返したが、そんなには批判してないな。
やっぱりここ最近じゃないか?
89 :2007/05/10(木) 13:34:59 ID:g3t/dzVK0
バルサが復権してきたから調子に乗ってるんだろw
90  :2007/05/10(木) 15:06:15 ID:nDGbrB5FP
・バルサ復権(でもアンカーがエジミウソン、モッタとかだと批判、イタリア人露骨に嫌がるw)
・カペッロ再上陸
・代表が相変わらずgdgd
・WCでイタリアがry

要素が大杉

91名無しさん:2007/05/10(木) 15:20:35 ID:2oFJKkTU0
01-02のキエーボ躍進をセリエは弱小クラブでも、守備さえ固めときゃ簡単に上位にいけるとか書いてたよね。
それに比べてリーガは、どのクラブもオープンに打ち合うから、そんな事は起こらないとかw
92_:2007/05/10(木) 15:38:34 ID:V5Gdf8++0
>>83
得点力なら当時から圧倒的にラウルのほうが上だったけどな。

なんかバルサ時代のロナウドが「ラウルのプレーを参考にしてプレーしている」とか言ってたんだが、
当時のロナウドが参考にするようなことあるのか?ポジショニングとかかな?
93 :2007/05/10(木) 15:47:31 ID:g3t/dzVK0
ファンからの愛され方
94_:2007/05/10(木) 15:49:51 ID:J/IfQZHV0
>>92
スアレスが言及していた時期(97-98シーズン後)に関しては得点力もデルピエロだったでしょ。
まあ、あのシーズンだけではあるけど。
95 :2007/05/10(木) 15:57:56 ID:K+uGQSIr0
確かにピエロは98年WC前までは凄かったもんな。
ドルトムント戦のシュート、キエフ戦のシュートは特に。
ブレイクする前のジダンはピエロの方が自分より巧いとか当時言ってたな。

96_:2007/05/10(木) 16:06:58 ID:vKIC+avQO
今現在だったらデルピエロのが上だろうな
まあこれ以上この話を続けると変なコテが沸くから止めた方がいいかもw
97 :2007/05/10(木) 16:15:14 ID:K+uGQSIr0
まぁ話を戻すとして、2003年以前でも確かユーベがUEFAカップで
セルタに粉砕された時は辛らつに批判してた記憶があるなぁ・・・
98a:2007/05/10(木) 16:38:20 ID:spFgbNsV0
WSDはウイイレに非常に役立つ
99 :2007/05/10(木) 16:41:25 ID:g3t/dzVK0
デルピエロは固め取りしてるイメージが強い
100_:2007/05/10(木) 17:09:09 ID:Hq3Gbr6Q0
デルピエロってそんな活躍したか
101/:2007/05/10(木) 17:55:37 ID:bs90wFjy0
いつの間にここはデルピエロスレになったんだ?
102 :2007/05/10(木) 18:05:05 ID:K+uGQSIr0
イタリア人選手なのにスアレスに悪口を言われないのは何故か?
という必然的な流れです
103:2007/05/10(木) 18:06:08 ID:QcNIc81mO
そんなに活躍してない
104_:2007/05/10(木) 18:08:48 ID:J/IfQZHV0
クライフはスアレスのことをどう思っているんだろう?
っていうか、クライフはスアレスのことは知っているの?
105マロン王子 ◆rc.9wgXXFQ :2007/05/10(木) 18:18:25 ID:ao02uWHK0
ラウールがデルピエロより活躍できたのは98年WC後から01年までです。ただそれだけw
106 :2007/05/10(木) 18:24:15 ID:g3t/dzVK0
>>96
ビンゴォ!
107::2007/05/10(木) 19:28:03 ID:d3uih0eDO
>>105
だから何だ
108 :2007/05/10(木) 19:40:05 ID:063q0fy+0
ほらぁ・・・>>96の言うとおりになったよ。よりによってマロンだよ。

しっかし、マロンはラウル蔑むところをかぎつける能力は凄いなw

それともこの板隅々までチェックしてるのか?
109_:2007/05/10(木) 20:30:57 ID:JOQqPmF80
>>108
キモすぎだよな
いつかのマドリースレのようにヤツのことは軽くスルーしようぜ
110,:2007/05/10(木) 21:57:35 ID:4DpMAylz0
>>102
かつてクライフがデルピエロを高く評価したことと無関係ではないと思われる
111_:2007/05/10(木) 23:36:00 ID:B9ZAG9+S0
                   _,,,,,,,_
               ,ィ'´ ̄:.:.:.:.:.:.``'-、,_
              ,ィ'::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
             i:::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.iヽ:.:.リ
             ,i::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:,i:.;.:.ッ l:.:.:ノ
            `i::::::::::::::::::::;,r''´'''´''   l:/
              i;:::r`i,r'_ ニ=,,,__ ,-=ゥ/
              ヽi ゚  ~゙i___..ッ^'i‐-'i
               `-iュ、  __' /
              ,ィツ ヽ (___ノ ,i'ヽ、
             ,ィ;;;;ゝ`'‐ヽ____/;;;_i_
           ,ィ'´;;;;;;;;;;;;;ゝ、‐- /⌒ ̄__ヽ
          ,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝl   、   ⌒ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l    \   /
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  _,,_ ,rヽ/;;゙i
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,ッ'"´;;;;;;;;;`゛゙`'‐-v、
        ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,___,ッ';;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::`、
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,r'  ,,ィ';;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::゙i
         i、;;;;;;_,ィ'´  `ヽリ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::i-、,_,,,,,,__
       _,,,-‐'"´      )ッツ〈 ''-=‐ヾ::::::::::::::::::::::::::::i,ィ',r--‐‐-、ヽ
   /~ ̄     ,r‐‐--‐‐''´`-‐',r`    ヾ:::,-,::::::::::::r''‐‐--、_   l
  彡'´,r,, -‐┐ /l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i  _   >n‐‐,r>'      <  ノ
    </  // 〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_ _,,ィUU-‐';;l l      〈-‐´
         ~  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l      /
        
       きみも男なら、少しは譲歩したまえ!!
112:2007/05/11(金) 00:09:04 ID:t7adsS9eO
スアレスがスペイン代表をこきおろすのは
もはやこのスレでも共通認識だと思うが、
スペイン代表が少しでもスペクタクルなサッカーを
やりだすと期待しだして
コラムも一気に熱くなるんだよなー。
そしていつものように大舞台でスペイン代表は
結果を残せずに敗退。すると相当凹むコラムになる。
俺はこの展開が好き。
だからユーロでも同じ展開を期待w
113 :2007/05/11(金) 00:48:41 ID:3cmO1gcd0
面白いサッカーするチームとスペイン代表が
なんだかんだ言っても好きでしかたないんだろうなとは思う
114 :2007/05/11(金) 00:53:02 ID:48a/r2wM0
>>92
当時は全然圧倒的じゃないし、このシーズンに限ればデルピエロの方が得点力あったし評価もかなり上だった
当時はセリエの方がレベルも高かったし、CLの決勝も前評判はユベントスの楽勝と言われてた
ちなみにW杯前の97〜98シーズンのデルピエロは得点は21得点、ラウルは10点(ただラウルはまだ20歳で若い)
ただしデルピエロが得点力あったのはこのシーズンだけともいえるけど、その後数年間はスランプだった

全盛期同士なら得点力ならラウル、テクならデルピエロって感じだろ
115@:2007/05/11(金) 01:02:46 ID:5xZA1FQ90
なんか雰囲気変わったなこのスレ
116~:2007/05/11(金) 02:11:39 ID:MlStuHFY0
金子の法則みたいにスアレスの法則って無い?
117_:2007/05/11(金) 06:47:12 ID:gS6txMaw0
スアレスにとっては、真摯な気持ちでサッカーに取り組む選手でも、
技術の無い肉体派なら忌むべき存在に過ぎないのか。
118名無しさん:2007/05/11(金) 09:17:48 ID:zIvbsDvL0
スアレスってさ、ラニエリの事はどんな感じの評価だったの
やっぱイタリア人だから無条件でこきおろし?
119 :2007/05/11(金) 10:43:12 ID:ru3UibhK0
バルサがヘタフェにデポられた件
120 :2007/05/11(金) 12:19:45 ID:YxOM9ZQp0
>>118
強烈なプレッシングと体力によるカウンターとか言う表現があったなぁ。
当時はまだ今ほど口は悪くなかった。

サッキのアテレティコは結果は駄目だけど、監督を経験した自分から
言わせればサッキの目指したサッカー自体は批判することはできない
というスタンスだった。

ユーベのアンチェロッティはセルタの快勝でダービッツとセットで
けちょんけちょん。
121名無しさん:2007/05/11(金) 13:20:02 ID:ozbQrQhy0
ドイツ大会で惨敗した日本にあって
駒野だけはよかったらしいね。

FC東京がデポルとやった時も
記事書いてたような。
122 :2007/05/11(金) 13:21:52 ID:ru3UibhK0
まぁ確かに駒野は良かったが・・・クロスの精度以外w
123 :2007/05/11(金) 13:22:27 ID:AT+JuJnY0
日本の悪口は書かないね
そこは優しいおっさん目線
124名無しさん:2007/05/11(金) 13:25:45 ID:g3zWeUMe0
梶山のことをジダンのようだと褒めてたな
125名無しさん:2007/05/11(金) 14:44:35 ID:3adRGbcH0
ラウドルップじゃなかったっけ?
126__:2007/05/11(金) 15:07:17 ID:b96OIVei0
そこらへんはwikipediaの梶山の項に載ってるよ。

『2004年8月、スペインで行われたデポルティーボ・ラ・コルーニャとの親善試合に出場、
 決勝ミドルを叩き込む。その試合を観戦した現地ジャーナリストのヘスス・スアレスは
 サッカー雑誌のコラムで梶山を「ミカエル・ラウドルップの様だ」と絶賛。
 「今すぐリーガ・エスパニョーラで通用する選手」と断言した。』

守備的MFながらテクニカル、ってのがスアレスのお気に召したかね。
日本人にしては珍しいタイプだし。
127:2007/05/11(金) 15:46:03 ID:e8z7nTu9O
Jでも大した活躍してないし
128_:2007/05/11(金) 15:57:32 ID:gS6txMaw0
98-99シーズンの序盤は、そこまでイタリアを目の敵にしていた訳じゃないんだよな。
98-99シーズンの間に何か大きな心境の変化があったのか。
129 :2007/05/11(金) 16:32:04 ID:YxOM9ZQp0
>>128
そこらへんからリーガが強くなったからかな?
130:2007/05/11(金) 17:13:42 ID:OX7VemIQO
個人的な考えだが

ヘタフェがスアレスの好きなサッカーのバルサに勝った

シュスターの株上がる

レアル監督に就任

スアレスがもっとレアルを嫌いになる

となりそうな予感
でもシュスターが攻撃的サッカーをしたらレアルでも認めるのか…な?
131名無しさん:2007/05/11(金) 17:42:39 ID:NkPiqiF30
マウロはバレロンみたいになれるかもねって言ってたけどな>梶山
かえずがえすも今野がいけなかった事が悔やまれる
マウロの生プレーこそ、今野が観てこなきゃいけないものだった
132_:2007/05/11(金) 19:12:09 ID:Uipsto+D0
>>130
スアレスはシュスター好きだぞ。キケとともに高く評価してた。
てか、シュスターがマドリーの監督になれば良いのにみたいな事書いてた気する。
133::2007/05/11(金) 21:11:51 ID:NeXLUQGFO
我らがジーザスはレアルが嫌いなのではなく、
金儲け至上主義レアルやカペッロレアルが嫌いなだけでしょう。
デルボスケ時代は高く評価してるはず。
134 :2007/05/11(金) 21:27:24 ID:JRiTuluZ0
明日の会議で、
「君の意見はわかった、でも少しは譲歩したほうがいい」って言ってみようかな。
135a:2007/05/11(金) 21:30:08 ID:+eymx92s0
平社員のくせにカッコイイな
136 :2007/05/11(金) 22:20:38 ID:AT+JuJnY0
スアレスのおかげで出世できるな
137_:2007/05/11(金) 22:53:09 ID:gS6txMaw0
今年の流行語にしようぜ。
138名無しさん:2007/05/11(金) 22:56:48 ID:mcADvp9I0
スアレスじゃなくてアリスメンディのおかげだろ
139  :2007/05/11(金) 22:57:55 ID:S0NLdL+40
>>130
シュスターは80年代のドイツ人で最高の司令塔だぞ
スアレスが嫌いなわけないじゃないか
140a:2007/05/11(金) 23:04:51 ID:+eymx92s0
君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。
141名無しさん:2007/05/11(金) 23:11:26 ID:g3zWeUMe0
テンプレに一月ぐらいか
「負け試合にロナウドを途中出場させたとき、私はスタジアムを出て行きたくなった」
って感じのこと言ってたのを追加しておいてくれ
142 :2007/05/11(金) 23:16:09 ID:AT+JuJnY0
それはかなり印象に残ってるなぁ
143:2007/05/11(金) 23:29:40 ID:5xZA1FQ90
あの丸々1回カペッロ批判に費やした時のやつかw

勝てば自らの栄光にし、負ければ選手の責任にするカペッロは〜
って言ってたなw
144名無しさん:2007/05/11(金) 23:39:09 ID:g3zWeUMe0
203 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 20:32:51 ID:W1b1+PHZ0
こいつの口癖
「私はカペッロという男を決して認めない」

204 名前: [sage] 投稿日:2007/02/02(金) 21:17:42 ID:AnST9/dxO
「イタリアでは通用してもスペインでは通用しない」

205 名前: [sage] 投稿日:2007/02/02(金) 22:14:39 ID:aUn4Fm0A0
「お前たちより、私のほうが上なのだ。」

206 名前:_[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 22:30:07 ID:sXGiUWD90
「日本の賢明な読者諸兄には「またか。」と言われそうだが、書かずにはいられない」

207 名前:g[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 22:42:11 ID:UWipTvb70
指導者的立場からの理論には定評のある3年の屁煤

208 名前: [sage] 投稿日:2007/02/02(金) 23:05:54 ID:W1b1+PHZ0
「私はその采配を見た瞬間スタジアムから出たくなった」

209 名前:・[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 02:36:17 ID:4/cSceLPO
「バルサはまだまだ強くなる。わたしはそう確信している」

210 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 11:41:46 ID:DDSDSgOE0
「カジヤマにはラウドルップのそうした才能がすべて備わっていたのだ」

211 名前: [sage] 投稿日:2007/02/03(土) 12:09:52 ID:BV++h8Dk0
「ガットゥーゾのようなプレーヤーが重宝されるフットボールに未来はない」
145a:2007/05/11(金) 23:44:02 ID:+eymx92s0
英語のつづりだとジーザス・スアレスなんだな
146:2007/05/12(土) 00:58:36 ID:FmFuN+1eO
その『譲歩〜』ってよく見るけどなんなの?
147 :2007/05/12(土) 01:26:14 ID:M0Jo7fO70
「お前たちより、私のほうが上なのだ。」
これってどういう意味で言ったの?読者に向かって喧嘩売ったわけじゃないよね?
148@:2007/05/12(土) 01:47:29 ID:J0UoDMxA0
>>146
このスレの賢明な新参諸兄には「またか。」と言われそうだが、「>>6-8を読め」と言わずにはいられない
149 :2007/05/12(土) 02:35:35 ID:Ep7+XcvI0
>>144
書かずにはいられないってのがスアレスらしいな。

>>147
確かカペッロの態度を形容したところだと思う。
150 :2007/05/12(土) 02:43:41 ID:2QIKi1ys0
又、レアルがスアレスのネタになりそうなCB獲るみたいだなw
151 :2007/05/12(土) 02:51:49 ID:Ep7+XcvI0
>>150
メツェルダー?
152 :2007/05/12(土) 02:52:41 ID:M0Jo7fO70
>>149
あ〜、言われて思い出した。ロナウドだかベッカム干した時にそんなこと書いてたね
153 :2007/05/12(土) 03:20:20 ID:tT5fiKr30
フランの事が大好きだよな
154 :2007/05/12(土) 08:51:10 ID:WDIMA4iB0
レアルスレでもスアレスはこういう扱いなんだなw

968 : :2007/05/12(土) 02:18:52 ID:mpsVeMrjO
>>958
そのレスで思い出した
何号か前のイブラヒモビッチが表紙のWSM(決勝Tが始まる前)
ドイツの記者がコラムでバイヤン対マドリーは負けた方が勝ちって言ってた
どうせファイナルまでいける状態ではないから
CLを引きずらない方が早くチームを立て直せるって
うかつに勝ち残ると致命傷になるとか書いてて
捨てようかと思ってパラパラ見返してたらその記事見つけたんだけど
この人当たったなあと思った


969 : :2007/05/12(土) 02:25:10 ID:mpsVeMrjO
あとそれ読んで
サルガドが「さあCLも終わったし、もうこれからはマドリーらしく攻撃的にいきましょう」て
カペッロに言ったっていうインタビューなんかの記事とリンクした


970 :.:2007/05/12(土) 02:27:52 ID:BykylGns0
>>968
そいつ凄いな。WSDのスアレスとはえらい違いだな。
155 :2007/05/12(土) 09:23:04 ID:xh1BSEMc0
スアレスじゃないがレアルは外から若手とらんでもカンテラからたまには抜擢してもよさそうなのにね
156名無しさん:2007/05/12(土) 11:36:39 ID:3xbdjWV/0
抜擢してるよ
試合見ろよ
157a:2007/05/12(土) 12:45:59 ID:laAq8PML0
スアレス「所詮トーレスだけのカンテラだ」
158:2007/05/12(土) 12:51:35 ID:Lm2FSfgU0
素人大杉
159名無しさん:2007/05/12(土) 14:14:40 ID:cCIi0BrT0
そういえばトーレスの事を世界最高のNO.9みたいな事言ってたなww
160_:2007/05/12(土) 18:07:30 ID:sn1al1pm0
スアレスが褒めたり期待するとコケる法則
161 :2007/05/12(土) 18:27:43 ID:M0Jo7fO70
そんなキムコみたいな法則は無いw
162名無しさん:2007/05/12(土) 18:34:11 ID:jy3uXIpf0
あるよ、おかげでデポルこけた
貶すと調子があがる
カペッロにしろスーケルにしろ
163::2007/05/12(土) 18:38:24 ID:J0UoDMxA0
ミュンヘンがカペッロの墓標に → 実現
一方でバルサも(ry
164 :2007/05/12(土) 18:57:17 ID:UbeuCfx70
06W杯のスペインもスアレスが絶賛した直後にフランスに負けたな…
165__:2007/05/12(土) 19:15:33 ID:kJWAXFVK0
あの時絶賛してたのはスアレスだけじゃなかったろ
スペインの記者達は「今回はイケる!」って大はしゃぎだった
166_:2007/05/12(土) 19:21:32 ID:jbLLpyOwO
フランスのGL2位通過でW杯の全てが狂った。
イタリアの優勝にケチがついた(ドイツ戦まで強豪に当たってない等)のも
スペインが1回戦で散った(本来ならスイスと当たる予定だった)のも
フランスがGL2位通過だったせい。
167_:2007/05/12(土) 20:22:18 ID:sn1al1pm0
1999-2000シーズン
「これでレドンドが復帰したらミランは凄いチームになる。」
と言った矢先にミラン撃沈した。

168:2007/05/13(日) 00:33:20 ID:hp9oFY+r0
なんかデス・ノートみたいだな。
このコラムで絶賛された者は
コケるってかw
169:2007/05/13(日) 02:10:08 ID:4aQ/cjFD0
5月12日カペッロ、カンナを銃殺
     その後子豚の頭が直撃して死亡
170 :2007/05/13(日) 02:11:40 ID:PLGSNxUu0
普通に当ててる時もあるし、外す事もある。それだけ
某逆予言者ほどでは無いよ
171 :2007/05/13(日) 06:55:21 ID:PAG1/ZGe0
スアレスさんマドリー対エスパニョールの試合について何か一言ください
172名無しさん:2007/05/13(日) 11:29:53 ID:6gjKgcx30
「感動した」
173 :2007/05/13(日) 12:42:22 ID:068oO9rT0
ミランーマンU戦はリーガの話題で問題なくスルーできるようになったね!
スアレスさん。
174名無しさん:2007/05/13(日) 13:06:41 ID:9oFNkPjV0
バルサの失速をどう料理するか、
マドリーの追い上げをどう評価するか。

やべぇWSD読みたくなってきた。
175::2007/05/13(日) 15:46:40 ID:1ovvxmjp0
そういう都合の悪い時は、スペイン代表や降格争いの方を扱います
176 :2007/05/13(日) 17:06:59 ID:bvyUP7UC0
>>175
どうかな?
すでにスアレスは伏線を張ってあるぜ。
マドリーの執念とか言うやつ。
「まさに私の思ったとおりになった。」とか言いそう。
177_:2007/05/13(日) 17:48:36 ID:ZnJK49ymO
冗談抜きに>>56の通り「クラシコがターニングポイントだった」とか言いそうだなw
クラシコやセビージャ戦や昨日の試合はカペッロサッカーじゃあり得ないからなw
178:2007/05/13(日) 18:40:01 ID:YChGOPTbO
スアレス「マドリーが今シーズン追い上げているのを上位のていたらくがあるからに過ぎない。しかしカペッロという無能が万が一来季も続投したなら今年まぐれで優勝できたとしてもさらに泥沼にはまるだろう。あんな無能監督が指揮を取るチームが連覇出来るほどリーガは甘くないのだ」
179 :2007/05/13(日) 19:48:47 ID:u+he84D30
とりあえずスアレスはそんな支離滅裂な文章は書かんw
180 :2007/05/13(日) 19:56:42 ID:068oO9rT0
でも内容的にはそんな感じではないか?w
181_:2007/05/13(日) 20:10:42 ID:YrImAgBa0
       ,イ         ━┓¨
       / |         ━┛
   ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
  ゙l            ゙、_   ━┛
  .j´            (.  ━┓¨
  {     ∧ ∧    /   ━┛
   )    ( ・ω・)   ,l~
182_:2007/05/13(日) 20:30:48 ID:sLEBw9UI0
>>178を個人的に改変すると
「懸命な読者のみなさんなら私が以前マドリーの勝利への執念の話しをしたことを覚えているだろう。
私の予想が現実となり、現在マドリーは驚異的な追い上げを見せている。
これを受けて、「それ見たことか」などと鬼の首を取ったように騒ぎ立てるつもりはない。
確かに近頃のマドリーの追い上げはすばらしい。
しかし、この時期に優勝争いを演じることが可能なのはバルサのもたつきが原因なのであってカペッロとはなんら関係が無いのだ。
万が一優勝してカペッロが続投することになったとしてもこのような奇跡は2度と起こらない。
以前から言っている通り私はカペッロのサッカーを決して認めない。
彼のフットボールが2年も通用するほどリーガはセリエと違って甘くはないのだ。」

こんな感じ?かなり長くなったな・・・・・・
183 :2007/05/13(日) 20:36:08 ID:u+he84D30
そんな感じwww
184 :2007/05/13(日) 21:07:14 ID:ejPpVn1y0
>>182
ちょwwwwスアレスがいるwwww
185 :2007/05/13(日) 21:10:06 ID:EIkHhqao0
>>182
的確すぎるw
186  :2007/05/13(日) 21:26:17 ID:Cjo9Bvc8P
はwwww本人降臨wwwwww
187182:2007/05/13(日) 21:32:36 ID:sLEBw9UI0
みんなに褒めてもらえてうれしいよ。
脳内にあるスアレスの言い回しをフル動員した甲斐があったなw

懸命な読者〜とか、それみたことか〜とかは確か本当に言ってたと思う
結構時間かかったけどw
188 :2007/05/13(日) 21:59:47 ID:068oO9rT0
>>182
次は次号のスアレスのコラムを予測するスレとかいう名前が
いいかもねw
189182:2007/05/13(日) 22:14:38 ID:sLEBw9UI0
今気付いたんだけど、懸命→賢明に直して読んで
190a:2007/05/13(日) 22:21:44 ID:T9NYIpWr0
バルサがヘタフェにチンチンにされたことについて触れて欲しいな
191  :2007/05/13(日) 22:36:51 ID:OBVc3uUB0
>>190
シュスターが現役時代すばらしい司令塔だったことにまず触れるだろうな
そして、監督としてもいかに優秀かを述べるという流れかな
192__:2007/05/13(日) 22:48:16 ID:xsmVWVwN0
そしてなんだかんだでカペッロ批判になるだろうな
193 :2007/05/13(日) 22:49:33 ID:YinDpRKq0
>>191
特にバルサ時代のことね
マラドーナよりも声援が多かったことか
194_:2007/05/13(日) 23:04:18 ID:bw6qLP5V0
>>182
腹いてーwそして的確すぎるw
あんたスアレスの代わりに書いてもばれねーってw
195  :2007/05/13(日) 23:32:00 ID:Cjo9Bvc8P
実は>>182はWSD編集部 w
196:2007/05/13(日) 23:52:04 ID:j6qgMLvF0
次回の別冊WSDはスアレス特集号です。

最新のスアレスの顔写真満載。
生い立ちから過去の実績、スペイン国内における評価を徹底分析。
永久保存版スアレス語録。
クライフ、カペッロとの夢の鼎談。
アリスメンディ、サルガド、グアルディオラによる寄贈コラム。
スアレスが選ぶ理想のイレブン、悪夢のイレブン。
スアレスの書き下ろしサッカー評論「イタリア嫌いだ」

で、お届けします。(※内容は変更になる場合があります)
197名無しさん:2007/05/13(日) 23:53:48 ID:WZlLbsHf0
>>182
の定期購読希望
198  :2007/05/14(月) 00:04:43 ID:IwyvVTCJP
>>196
寄贈コラムはガッツもキボンw
199_:2007/05/14(月) 00:58:07 ID:2MeykXODO
2005年4月7日号
「フットボールを放棄すれば痛い目に遭う」
既出だったらスマソ
200:2007/05/14(月) 01:16:30 ID:ImSYPFRRO
>>182
スアレス乙
201:2007/05/14(月) 02:07:33 ID:ZEywx4mn0
>>182
面白い!本物みたいだ。
202 :2007/05/14(月) 03:57:25 ID:98CjHaRA0
みなさんついにマドリー首位ですよww
203 :2007/05/14(月) 07:47:45 ID:x+ZfTnll0
なんかこのスレはマドリー応援スレみたいになってるなwww
204a:2007/05/14(月) 08:28:05 ID:ojiMOnHT0
スアレス涙目wwwwwww
205名無しさん:2007/05/14(月) 09:52:08 ID:eiBPYQEx0
>>182
スアレス降臨
206 :2007/05/14(月) 13:33:40 ID:xFmIa79s0
このままの勢いでマドリー優勝しそうだなぁ・・・
スアレスファビョってるだろうな
207a:2007/05/14(月) 14:39:24 ID:ojiMOnHT0
スアレス「が・・・ま・・・」
208 :2007/05/14(月) 15:36:12 ID:XK6hb+cFO
スアレス「ちょっとトイレ」
209  :2007/05/14(月) 15:45:34 ID:IwyvVTCJP
トイレで涙目w
210:2007/05/14(月) 16:21:49 ID:AdQRfn33O
スアレス

「が・・・ま・・・やはり私は間違っていなかった・・・」
211 :2007/05/14(月) 16:25:29 ID:xFmIa79s0
予防線張っておいて良かったねw
212::2007/05/14(月) 17:13:36 ID:YjsTfj7+0
>>210
カペッロ「計画通り!!!!」
213a:2007/05/14(月) 18:12:31 ID:ojiMOnHT0
スアレス「私がスアレスです」
アリスメンディ「駄目だこいつ・・・少し譲歩しなきゃ・・・」
214 :2007/05/14(月) 20:38:15 ID:B/B939hq0
最終節でバルサが逆転するのが最高のシナリオだな。
スアレス節が炸裂するだろう。
215_:2007/05/14(月) 20:59:17 ID:R87q+uU00
>>214のシナリオでいくと
見出しは、「カペッロがすべてを台無しに」で決定
216名無しさん:2007/05/14(月) 21:02:05 ID:Dauh2hlT0
いやこうだな
「スペインサッカーの威厳は保たれた」
217 :2007/05/15(火) 01:38:41 ID:c7fzK1FG0
世界一のNo.9が次節活躍して、
バルサを更に追い詰めると。
完璧だなwwwwwww
218@:2007/05/15(火) 01:52:48 ID:l8YAPwTN0
セビージャが優勝かっさらったらどうすんだろな
219名無しさん:2007/05/15(火) 02:28:33 ID:/+JYQjrY0
バレンシア優勝後に
なぜがアラゴネスの代表バレンシア化を
批判するスアレスもアリ。
220a:2007/05/15(火) 18:05:00 ID:qF9hfsfF0
バルサのスペイン代表って4人ぐらいか
221 :2007/05/15(火) 18:32:43 ID:CGxzTe0kO
スアレス「連覇とCL。これがレアルがバルサに追い付く条件だ」
222 :2007/05/16(水) 00:30:51 ID:xbjdZaLUO
>>218
セビージャ…称賛
バルサ…スルー
レアル…「カペッロのようにフットボールを捨てたサッカーをするチームには勝利の女神は振り向かないのだ」
223:2007/05/16(水) 01:25:47 ID:uo/iaZh7O
レアル優勝の場合
「恥ずべき勝者カペッロ」
224 :2007/05/16(水) 01:27:27 ID:UF8YZHDA0
ロビーニョとかの選手は褒めまくるんだろうなw
225*:2007/05/16(水) 08:04:54 ID:jKoWHtjF0
突如デポルティボの監督に就任したトルシエがフラット3を導入し、
選手を罵り、ど突きまわって軋轢を生みながらもチームは前進
それを見ながら、血管切れそうな程にファビョるスアレスw

                  そんな夢を見ました...........
226名無しさん:2007/05/16(水) 08:23:15 ID:l0VXLoiJ0
ふと2000年12月7日号(グティのインタビューが載っている号)の時を
読むとうならせるようなことも書いてあるんだけどね。

「スポンサーや会長が、選手をまるで商品のように扱えば、選手もそれに
応じたアクションを起こす。つまり選手だけを『強欲』などど呼ぶのは筋違い
である。金銭的に条件のいい働き場所を求めるのは、彼らの当然の権利なのだ」

でも、別の号でクレメンテをこき下ろしてた覚えがあるw
227a:2007/05/16(水) 08:34:17 ID:NbRUKElf0
マドリーのエスパニョール戦で涙目になってるスアレス
228::2007/05/16(水) 17:47:53 ID:iPYHEWwd0
さて、いよいよ明日は新スレになって初めてのネタ投下なわけだが

てか新スレになって伸びすぎだろw
前スレはWSD発売日前後しかレス伸びてなかったぞw
229_:2007/05/16(水) 19:29:31 ID:myITCw4v0
スアレス、昨シーズンはマレスカのことをずっとスルーしてたなー。
230 :2007/05/16(水) 19:54:37 ID:iQBRxC3l0
>>223
笑いのツボにはまったw
231_:2007/05/16(水) 21:32:47 ID:rQgbrLrL0
>>230
俺もはまったwwww

でも、ありそうだよな。
「カッペロが勝ったわけではない。
 バルサが負けただけなのだ。」
とかいう感じて続けて。
232::2007/05/16(水) 22:09:01 ID:KvnpAFtZO
テン・カテの穴をニースケンスが埋め切れなかったのが大きかった。
ライカールトにとって、いや、バルサにとってテン・カテてはそれほどの存在だったのだ。
233a:2007/05/16(水) 22:14:31 ID:NbRUKElf0
ニースケンスには敬意を払おう。しかしだ。 を追加
234 :2007/05/16(水) 22:32:39 ID:JW00AH930
ここはコラムの内容を予想したいとこだな。

時期的にはバルサの大敗あたりまでくるのかな?
CL準決勝ネタはあるかな?
235 :2007/05/16(水) 22:40:33 ID:xbjdZaLUO
スアレスのスペインでの知名度ってどれくらいなんだろ?
236 :2007/05/16(水) 22:48:42 ID:sXQtg/rf0
日本での金子くらいじゃねw
てかマジレスするとサッカーが盛んな国だから
日本での著名な野球評論家くらいは知名度あるんじゃね?

この人は、ティベールやグランビルみたいに成りたいのか?
あまり偏見のあることばかり書いてたら駄目だろ
237 :2007/05/16(水) 23:06:32 ID:iQBRxC3l0
>>236
ガリシア地方では結構有名なんじゃないか?
「ジーザス?ああ、ヘススのことね。」ってな感じで。
238 :2007/05/16(水) 23:23:48 ID:JW00AH930
>>236
んー でも、スペインの連中見てると買っても面白くない試合してると
批判してるから腹の底ではみんなスアレスが思うようなことと同じような
こと思ってるんではないか?
239 :2007/05/17(木) 00:00:14 ID:sXQtg/rf0
>>238
スペイン人はイタリアは全て駄目って思ってるのか?w

てかスペイン人も大して上手くないし、リーガでも上手いと言われるのは殆ど他国の選手だし
派手で面白いプレーするのも助っ人達じゃん
スアレスの好きなバルサの象徴もクバラから始まり、みんな助っ人達だし
ティベールに会いに20歳のペレが一人で住所探して出版社に行くようなことは無いよ、尊敬されないと
240 :2007/05/17(木) 05:56:07 ID:KJ8BQo8J0
 アリスメンディやサルガドの反応を見ると、少なくともガリシア系では姿勢も含めて有名っぽいな。
スアレスの面白いところは試合とかプレイとかチームの状態とかの分析は以外に的確でまともなことも言ってるのに
カペッロが絡むと、とたんに筆が乱れるところだなw

>>239
 君の意見はわかった、だが少し(ry…
 ツッコミどころは満載だけど、此処の住人はスアレスっていうキャラをオチして愉しんでるのがほとんどだから、
スペインやリーガのアンチ意見は該当スレでやってくれ。
241_:2007/05/17(木) 06:03:46 ID:8+CbzTft0
ファンハールが土壇場で優勝逃したことはどう思ってるんだろ?
ジャーナリスティックでは触れないと思うけど。

>>238
WSD今期のワーストプレーヤー議論でデルボスケが開口一番
「ユベントス4人衆」
242-:2007/05/17(木) 09:58:39 ID:tzaO4lo9O
ヘススage
243 :2007/05/17(木) 13:33:38 ID:upkcRZTT0
シャビインタビューにスアレス
244a:2007/05/17(木) 14:19:44 ID:EiRuc+Lp0
>>241
スペイン人にかかればザンブロッタとテュラムもカンナバーロもワーストなのかw
245 :2007/05/17(木) 15:06:45 ID:HLWYFurm0
>>244
期待値からの落差でいえばワースト並だろう
246  :2007/05/17(木) 18:21:50 ID:sGuXm/YwP
ザンブロッタはかなりよくやってるほうだと思うが
247名無しさん:2007/05/17(木) 18:33:16 ID:h0dLBlId0
シャビのインタビューの「今日は覚悟しておいてね」っていう冒頭のコメントで「まさか」って思い
インタビュアーの名前を見て納得

コラムではマドリーを華麗にスルー
248 :2007/05/17(木) 19:28:05 ID:vo4Z2rF40
チェルシー対リバポのあの試合を観て退屈だというメンタリティーは
ある種凄いと思う。
249名無しさん:2007/05/17(木) 19:35:52 ID:h0dLBlId0
退屈というか単純というイメージは持ったね俺も
この2チームが戦うといつもああじゃん
250a:2007/05/17(木) 19:55:05 ID:EiRuc+Lp0
ガチガチに守るリバポの監督はスペイン人ですよスアレスさん
251_:2007/05/17(木) 20:30:47 ID:7vWq2XO80
>>247
マドリーは華麗にスルーだったなwレアル・マドリードという単語すら出てこないw
今頃、必死に言い訳が考えてんだろうなwww

今日のスアレス名言「世間の度を越した騒ぎぶりには、眉をひそめずにはいられない」
252:2007/05/17(木) 20:45:45 ID:rDLyNk800
しっかしこいつのインタビューはほんとに攻撃的だなw

だがそこがいい
253名無しさん:2007/05/17(木) 21:53:34 ID:0aEugKfQ0
メッシをマラドーナに喩えた瞬間ピクッて反応するのが面白い
254_:2007/05/17(木) 22:00:00 ID:9uFzvlWk0

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070517-00000014-spnavi-socc.html

実現したら「フットボールを捨ててカルチョ化するバルサに未来は無い。」
とか言いそう。
255 :2007/05/17(木) 22:17:56 ID:31NkQBVN0
>>248
それチャビの発言だろ
256 :2007/05/17(木) 22:41:04 ID:rA9hjW2q0
今週はイマイチ
257__:2007/05/17(木) 23:50:38 ID:ocym1ZKV0
他人が盛り上がってる時に冷めた感じで批評するのが
いかにもスアレスっぽくはあるが
的を射てるしマトモだったな。

ただシャビへのインタビューにまでメッシ批判を持ち出すのはどうかと思ったw
こんなに我の強いインタビュアー他にいねぇ。
そこらへんが面白くもあるんだが。
258 :2007/05/18(金) 01:13:41 ID:6eOry/St0
あのメッシ批判を、是非本人に直に言って欲しいw
メッシインタビュー来ねーかな・・・
259 :2007/05/18(金) 01:16:14 ID:a7wlqZbc0
WSD以外でジーザス・スアレスが出てきたことってあるの?

ガリシアでは有名なんだろうか。
260__:2007/05/18(金) 01:27:36 ID:NE4TGfpT0
>>259
251 名前:. 投稿日:2007/02/08(木) 00:41:18 EfZw9deN0
ちょっと前に日経のスポーツ欄でアンチイタリアコラムを見かけた。
文の終わりに書かれていた (ヘスス・スアレス) にコーヒー吹いた。


前スレからの転載だが、
日本でも他のサッカー関連の雑誌や新聞なんかに
寄稿していたりするかもしれない。
261 :2007/05/18(金) 01:30:06 ID:GKWCrOVQ0
日経マジかい
初耳だった
262  :2007/05/18(金) 02:12:04 ID:WRkbCG7XP
スペインのライター探してたら、たまたま奴に当たったのか、狙ってたのか…

日経担当者もWSD読者だったら指名したんだろうなw
263名無しさん:2007/05/18(金) 09:16:39 ID:bMUuRVri0
ヘーゲレも他に書いてたし、そんなもんじゃね?
264,:2007/05/18(金) 09:34:20 ID:Ox5pESCx0
>>244
あくまでリーガにおける評価だろう。
ザンブロッタは初年度及第以上にやってる感あるが
カンナは(セリエ時代と比べると)明らかに微妙な評価じゃないか?
ファウルの基準に物凄い苦労してる感がある。
265_:2007/05/18(金) 12:26:04 ID:psYi9f+00
今刊の名言
「メッシは個人プレーに走ってチャンスを台無しにしてしまうケースが多すぎる。マラドーナにはなれない」
266 :2007/05/18(金) 12:35:18 ID:Ry2g4aft0
>>265
わりと普通だな。メッシはドリブルに特化してるから。
マジカルな選手じゃないし。
267.:2007/05/18(金) 14:32:51 ID:efqSsFg/0
メッシについてはいい事言ってたな
268.:2007/05/18(金) 14:54:40 ID:OvZxF7Hn0
バルサの国王杯での歴史的な負けっぷりも華麗にスルーしてくれるんだろうな。
もしあれがレアルだったら鬼の首を獲ったような勢いで批判するんだろうけど。

それでこそジーザス・ヘスス
269編集者:2007/05/18(金) 18:57:46 ID:0EeRG+DJ0
メッシーへの言葉も大して厳しくないし、シャビのインタビューもいたって普通。
これが対バルサ選手への「覚悟してくれ」レベルなのか・・・
これがレアルやイタリア選手のだったら・・・・
270  :2007/05/18(金) 19:07:33 ID:WRkbCG7XP
>>269

バルサ選手以外への恫喝は

「今日は覚悟してくれ。明け方まで帰さないぞ」レベルなんだろうか?w
271-:2007/05/18(金) 19:42:42 ID:VJTiK9HtO
>>268
俺の予想。
バルサの大敗についてはシュスターを賛辞して軽く流す。
そしてマドリーはこの夏にシュスターに連れてこなければ未来は〜〜
あとはUEEAカップ決勝(セビージャ)かね。
272名無しさん:2007/05/18(金) 19:43:58 ID:ElZJkoAq0
つか今度は3週間後だから下手したらマドリーがほぼ優勝決めちゃってるかも
273-:2007/05/18(金) 19:45:39 ID:VJTiK9HtO
>>271
訂正
× シュスターに
○ シュスターを
274a:2007/05/18(金) 19:51:51 ID:gl+iAnnK0
UEFAのスペイン勢の躍進でごまかすはず
275 :2007/05/18(金) 20:32:20 ID:98ALf5tH0
ヘタフェの試合ってこたぁ、CL準決勝終わってるよなぁ。
あとマドリーの躍進も始った頃だ。

CL決勝がミランは守備的でリバポが攻撃的で素晴らしい試合をして圧勝し
マドリーがへたれでバルサが素晴らしい試合をして優勝したら
スアレス的には美味しいだろうな。
ここぞとばかりに書くだろう。
276   :2007/05/18(金) 20:41:18 ID:QlXPYVJm0
ヘタフェの試合な上に、カップ戦(国王杯)だからな
ヘタフェ相手でもリーガでやれば凄いと思うが、スペインのやる気ないカップ戦でやった
のがむしろ微妙かと。
277 :2007/05/18(金) 21:51:15 ID:18WpZHfAO
“フェラーリを連想させるスピードに”





スアレスがイタリアを褒めるの久しぶりに見た
278 :2007/05/18(金) 22:21:06 ID:j8j2jhfL0
>276
ヘタフェは国王杯、かなりマジで臨んでたはずだが。
中堅レベルのチームにとってカップ戦はめちゃくちゃ大事だぞ。
サラゴサだってリーガより重点を置いて取りに行こうとしてた。
279名無しさん:2007/05/18(金) 22:51:31 ID:bvJVTp+U0
クルキッチをプレミア勢に強奪されてスアレス涙目になるんだろうなw
280_:2007/05/19(土) 00:03:35 ID:GQsK4Sze0
俺も涙目
281名無しさん:2007/05/19(土) 00:41:44 ID:EUE0AhbB0
太田光とスアレスの差は、「実は冷静に物事を観察できる」だよなぁ
だから笑いがとれる

太田みてると吐き気しかしない中、そんな事を思った
282 :2007/05/19(土) 01:17:34 ID:QAJXmQxb0
>>281
スアレスは芸人ではないのだが・・・。
283_:2007/05/19(土) 09:32:47 ID:oNmqr/dM0
マドリー批判・・・楽しく書ける
スペイン代表批判・・・そこそこ楽しい
イタリア批判・・・命
バルサの問題点指摘・・・レアルが好調な時に書く。
中堅クラブを褒める・・・ごくたまに

こんなスアレス的にはこんな感じだろ。
284名無しさん:2007/05/19(土) 10:54:56 ID:rcZWkXhB0
>>265
現在のところは当たってる
ただつい1年前、Cロナウドがまったく同じことを言われていたから
今後どうなるかわからん。
285名無しさん:2007/05/19(土) 20:37:37 ID:s3Oiz8aT0
>>279
そうなりそうな予感
286 :2007/05/20(日) 11:45:00 ID:iwSYKmTC0
コラムやインタビューがまともな週はこのスレは静かだな…物足りない…

リーガ、UEFAカップ、チャンピオンズリーグの趨勢が決まる次回に期待か
287 :2007/05/20(日) 13:21:21 ID:QDSGMtrz0
UEFAはセビージャが優勝
U17はスペインが優勝  で終わった。

んで、リーガはセビージャかバルサの逆転優勝でマドリーは超守備的
に戦って敗戦
CLはミランが勝つにしてもスペクタクルなプレーを披露して勝つ。

こうなればスアレス節が炸裂ですよ。
(リバポが勝てばスペイン人監督の優秀さを語れるという方法もある。)
288_:2007/05/20(日) 13:51:13 ID:XhkuLm7G0
>>223
やばいw
久々に声だして笑ったww
289名無しさん:2007/05/20(日) 17:03:49 ID:Oaswo9cU0
>>286
シャビのインタも無難だしね
290 :2007/05/20(日) 19:56:29 ID:vJRoUT8k0
やけにマラドーナを崇拝してるんだな
俺は生で見てないから何とも言えない。そりゃダイジェストだの何だのは腐るほど見てるけど
そこまで「コンプリートな選手」だったのかい?
291 :2007/05/20(日) 21:05:00 ID:38tGU2xb0
>>290
ひとりでアルゼンチンをワールドカップの決勝まで導いた選手で
ナポリというしょぼいチームを優勝させた選手といえばわかるかな?
292 :2007/05/20(日) 21:20:16 ID:focRTgwr0
>>291
ひとりで決勝まで連れてったわけじゃないし、当時のナポリはそんな弱くなかった。
「コンプリート」って意図はよく分からんけど“完成”はしてないと思うw
293名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:18 ID:Oaswo9cU0
俺もマラドーナがそこまで凄いとは思わないね
294 :2007/05/20(日) 21:32:15 ID:9gRmw2ZG0
YouTubeでも何でもいいからマラドーナのプレイを見てから言ってくれ
そんなつまらない理屈は吹っ飛ぶから。

個人的なノスタルジーは抜きにしてもやっぱりマラドーナは『別格』だと思う
295__:2007/05/20(日) 22:10:46 ID:Unj7PuPL0
スアレスはマラドーナを崇拝してるのも確かだが
何よりメッシが持ち上げられすぎって言いたいだけだろ。
296 :2007/05/20(日) 22:36:29 ID:EXjc3EfO0
マラドーナ論議はこちらで
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1172209885/
297 :2007/05/20(日) 22:56:12 ID:9gRmw2ZG0
>>296
そのスレはマラドーナ議論というか…その…
まあ、オレも反応して悪かったと思う。このスレ的には>>295がFAだな。
しかもスアレスの書いてることが結構的を射てもいるから、何かもやもやしたりもするんだよな…

スアレス…来月は期待してるからw
298 :2007/05/21(月) 00:52:48 ID:UPjA7MjR0
マラドーナをリアルタイムで体験しているかどうかでスタンスは変わってくるだろうなと思う。
リアルタイムで体験している人間にとっては「別次元の存在=宇宙人=神」だよ。

スアレスがどういう人間であれ「マラドーナだけは別格」というのは間違っていない。
299292:2007/05/21(月) 01:16:42 ID:0hCmDgZ60
86も90も94もオンタイムで見てたけど、そこまでとは思わないぜ。
それよりサッキミランとかのほうが別次元だと思ったよ。
300名無しさん:2007/05/21(月) 02:21:40 ID:v1+2eQGb0
チームと個人をくらべてもな
301 :2007/05/21(月) 05:06:41 ID:oRA3AZIq0
レアルつえー。勢いは本物だ
302 :2007/05/21(月) 08:13:51 ID:0hCmDgZ60
>>300
論点はそこじゃない。
303名無しさん:2007/05/21(月) 10:16:19 ID:sUatkEcW0
「バルサ最強」ってスアレス騒いでるだろうな
304名無しさん:2007/05/21(月) 18:36:10 ID:HvJGcCpA0
涙目
305  :2007/05/21(月) 19:23:38 ID:IMxVWKkZ0
スアレスの言い回しと朝日新聞の社説の言い回しが似てる気がする。

だが、ちょっと待って欲しい〜みたいなw
306  :2007/05/21(月) 19:28:56 ID:UqgB0PsgP
なあにかえって免疫力がつく
307 :2007/05/21(月) 21:16:00 ID:DlJ1MVmN0
オランダトリオ全盛のときにWOWOWでの放送始まったから
ナポリのマラドーナのプレイをリアルタイムでは見ていない

ただそのミランの選手のコメントからもマラの凄まじさは伝わると思うんだが
308__:2007/05/21(月) 23:51:15 ID:+MxjfFkf0
>>307
解ったからマラドーナスレでやってくれ
309 :2007/05/22(火) 00:50:31 ID:z/tDvyWF0
>>307
君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。
310  :2007/05/22(火) 00:52:37 ID:42vYfLWSP
スアレス面に墜ちたか…w
311 :2007/05/22(火) 01:26:01 ID:xQfUyz5lO
こいつマドリーが優勝しても、絶対カペッロの事を認めないんだろうな
これだけ新戦力を獲得したから当たり前とか言いそう
312 :2007/05/22(火) 01:29:22 ID:Xu4AmqhG0
ジーザスってモストヴォイにインタブーしたことある?

古くからのダイジェスト愛好家の方でご存知の方いたらお願いします。
313:2007/05/22(火) 06:24:52 ID:dl+XOaIcO
サリーナスはしてた気がするが…
スアレスはわからんね
314_:2007/05/22(火) 06:53:27 ID:jJVJD7qc0
>>311
それがスアレスクオリティ。どうせ現状では来季の優勝はないとか
最後に捨て台詞吐くんだろうな
315スアレス教 信者:2007/05/22(火) 07:47:17 ID:n2pXBZ510
>>312
昔後ろの白黒ページの方でやった気がする。
まぁ、勘違いかも知れんけど。
5年分のDを処分したときジーザスの記事だけ残しとけば良かったw
316.:2007/05/22(火) 16:13:22 ID:eT15ZuxW0
レアルに優勝してほしいと最も願っているのはヘスス
カペッロ辞めちゃったらコラムのネタが無くなる。
317 :2007/05/22(火) 22:10:55 ID:9lsaN8uF0
なんというツンデレ
318スアレス教 信者2:2007/05/22(火) 22:54:47 ID:JR+nLh6z0
スアレスの新コーナー作ってもらえるようにWSDにみんなで手紙送ろうぜ
319 :2007/05/22(火) 23:25:31 ID:IDzFk8HS0
新コーナーとかはともかく、スアレスがインタビューにいく選手or監督をリクエストしたいw
選手ならメッシ、エルゲラ、カンナバーロとか…監督は――言うまでもないかw
320@:2007/05/22(火) 23:56:44 ID:o76sNjIp0
レアルじゃなくてセビージャに優勝して欲しいとか言ってるけど、前にセビージャのサッカーくそみそに貶してなかったっけ?
321__:2007/05/23(水) 00:56:17 ID:OKn/ovAI0
>>318-319
じゃあ「スアレスさんがリーガ優勝チームにインタビューする記事が読みたいです」って送って
レアルが優勝するのを祈ろうぜ。
322 :2007/05/23(水) 01:03:10 ID:OVohhJKY0
そういえば今日(てか昨日かw)ブックオフでちょっと古いダイジェスト見てきたよ。

たまたま目に入ったのがジーザスがヴィクトールにインタブーしてたので彼がトップチ
ームに上がった当時の監督がカペッロだったから「頑固な監督だっただろ?」みたいな
こと聞いてたw

あとサリーナスのモストヴォイのインタブーも見てきたよ。やっぱモストヴォイ好きだわ。

ところで昔2ちゃんにいた質問コーナーのモストヴォイは何処へ・・・

結構好きだったんだが・・・
323 :2007/05/23(水) 01:22:05 ID:OVohhJKY0
ところでジーザスってやっぱあの辺りでは

『ガリシアのヨハン・クライフ』

って呼ばれてるんだろうか
324_:2007/05/23(水) 14:21:52 ID:WlcoTPWSO
カペッロは大嫌いだが、スアレスコラムが盛り上がって欲しいから
マドリーを応援している俺w
325 :2007/05/23(水) 15:29:51 ID:lLtiEsgTO
ジーザスはCL決勝はスタジアムで観戦かな
テレビに映らないかなあw
326:2007/05/23(水) 15:35:59 ID:T5atgmyF0
>>322
ところで昔2ちゃんにいた質問コーナーのモストヴォイは何処へ・・・

そういやいたね。どうしたんだろうね。
327  :2007/05/23(水) 15:55:34 ID:7ieRI4d4P
モストボイだけど質問ある?

でぐぐったら冠婚葬祭板とホテル・旅館板が…w
328_:2007/05/23(水) 16:02:14 ID:WlcoTPWSO
モストボイだけど何か質問ある?〜ホテル・旅館板〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1155399001/
329 :2007/05/23(水) 19:12:25 ID:OVohhJKY0
>>327>>328
それ知ってる。俺そこの住人でもあったし。

ただ、そこからももう半年くらい前から消息絶ってしまった・・・。

もう一度会いたい・・・。
330名無しさん:2007/05/23(水) 20:02:35 ID:qRa6NGz/0
クルキッチ移籍の可能性あるみたいだな
アヤックスらしい
いきなりスアレス涙目w
331 :2007/05/23(水) 20:30:38 ID:SOZzR34T0
>>330
アヤックスならいいんじゃね?
クライフのお膝元だしw
332__:2007/05/24(木) 01:27:47 ID:z+eG8nv60
リーガ優勝争い、国王杯でバルサ大敗、UEFA決勝のスペイン勢対決、
ついでにバルサBの三部降格。
スアレスは書く事一杯で大変そうだな。
333 :2007/05/24(木) 01:37:01 ID:sEVzqAvi0
>>325
WSDと同じ格好で写って欲しいなw
334 :2007/05/24(木) 02:18:25 ID:BxL1gxwc0
>>312
ツァーのインタビューは林檎食いながらだったよな
335_:2007/05/24(木) 05:43:49 ID:iQowAnZD0
さあ嫌いなイタリアのチームがCL制覇した事により、どうせケチつけるんだろうな。
336 :2007/05/24(木) 05:53:03 ID:sEVzqAvi0
スアレス、ハーフタイムに一瞬写ってたな。

>>335
フットボールは死んだとか書きそう。
まあ俺もミランは好きじゃないけど。
337 :2007/05/24(木) 06:09:16 ID:QCfRXwTH0
スアレス「スペクタルの欠片もない、直線的で退屈な試合だった」
338 :2007/05/24(木) 06:27:49 ID:sEVzqAvi0
スアレス「今期に限って言えば、UEFA杯の決勝の方がレベルが高かった。」
339_:2007/05/24(木) 07:18:26 ID:UrfzdUuO0
>>338
言いそうwww
340:2007/05/24(木) 07:58:50 ID:zhg5ih4m0
リーガではレアル首位
CLではミラン優勝

これはもう代表ネタに逃げるしか(ry
341a:2007/05/24(木) 08:17:09 ID:XZP/zrMh0
だがちょっとまってほしい。インザーギにはスペイン系の血が流れている。
342名無しさん:2007/05/24(木) 11:55:02 ID:aeJZ696g0
絶対叩くとは思うが、ミランはそこまで嫌いじゃなさそう
343.:2007/05/24(木) 13:24:34 ID:lpeB1Ezg0
セリエの中じゃ一番ミランが好きそうだけどな
プレミアならアーセナルぽい
344  :2007/05/24(木) 14:47:24 ID:fZW/OU9O0
スアレス「退屈な試合にその場しのぎのマルセイユルーレットを付け合せる
ことで、少しでもスペクタクルを演出しようとするさもしいサッカーに私は共感す
ることはできない」
345:2007/05/24(木) 14:50:49 ID:Wy5/RAKXO
↑これはないw
346_:2007/05/24(木) 20:37:55 ID:2ZQGvbgd0
スアレスがCL後、カラオケで歌った曲♪
http://www.youtube.com/watch?v=8M-O25Y3t9o
347 :2007/05/25(金) 10:43:43 ID:pTjxy8OIO
>>343
セリエならローマだろう
348 :2007/05/25(金) 18:19:46 ID:9tcGwtLwO
インザーギのような狡猾なだけのストライカーが確固たる地位を築いているセリエAを見ると、私は気分が悪くなる。
もっとも、今のスペイン代表に必要なストライカーはまさにインザーギのようなFWかもしれないが・・・・
349.:2007/05/25(金) 18:43:04 ID:2JhsOsFi0
なんかお塩語録みたいになってきてるなw
350:2007/05/25(金) 18:45:06 ID:SvwB3jPXO
スアレスはインザギの事あんま嫌ってると思えないが。
あいつが嫌いなのはアドみたいなフィジカルのみで
相手を蹴散らすタイプのデランテロ。
351激似:2007/05/25(金) 19:25:26 ID:7sMjLJyq0
ベロンかと思たよ
352 :2007/05/25(金) 19:58:02 ID:RTI9HY0d0
ネット上でスペイン語のでもジーザスのことやジーザスに関係するものが載ってるサイト
ってないのかな?
353 :2007/05/25(金) 22:00:40 ID:w5YpY8vz0
>>349
スアレスは予防線張りながら批判するからねW
354_:2007/05/26(土) 01:48:35 ID:4tnsTv060
7年前のWSDを軽く見てたけど、当時から少しイタリア批判はあったな。
レアルがオールドトラフォードでマンUに勝ったゲームで、相手チームの
マンUを称賛してた。「イタリアのクラブなら放り込み一辺倒の攻めで、守備に弱点を
抱えるレアルなら混乱したが、マンUはボールを繋いで勇敢に攻めてきた」とか
ファーガソンが今までいろんなチームと対戦してきたけど今日のレアルほど
強いチームはなかったと言ったところで、「いやいやこちらこそ、攻撃的で
スペクタクルなマンUの勇者たちに賞賛を送りたい」みたいな事言ってたな。
今ほど酷くは無かった。
355名無しさん:2007/05/26(土) 03:40:21 ID:eFhvk9GX0
あの試合つまんなかったじゃん
ほんとスアレスは糞だな
356名無しさん:2007/05/26(土) 19:14:26 ID:AV6XPN7k0
この人ってファン・ボンメルの事嫌いなの?
357名無しさん:2007/05/26(土) 19:18:29 ID:AV6XPN7k0
>>91
みんなスルーしてるけど、結構酷い事書いてるなw
358_:2007/05/26(土) 21:56:24 ID:1xN+rAi10
リーガ=ショープロレス
素人から、お約束を知っている玄人なら楽しく観れる

セリエ=格闘技
 ガチ過ぎて、素人にはつまらない。
359,:2007/05/27(日) 00:49:15 ID:u1nruuVR0
スアレスってジャン・レノに似てない?

360 :2007/05/27(日) 07:30:55 ID:GPjmq+rR0
>>358
そういうの俺も書いたことあるけど、まぁ同意。
リーガは八百長無しのプロレス。相手の技をある程度受けることが前提。
セリエは総合格闘技。(まれに八百長もある)
最初からタックルで倒してマウントポジションをとることをお互い狙う。

>>359
ジャンレノはもともとスペイン生まれだよね。国籍はフランスだけど。
361名無しさん:2007/05/27(日) 09:18:40 ID:W5YCPrfZ0
一体いつの時代のイメージを語ってるのかねー。
相手の特徴を消すことを第一に考えるチームはリーガにもあるし、
逆にセリエにも最近は自分あるのにたちの良さを出すチームがあるのにな。
362 :2007/05/27(日) 09:38:51 ID:GPjmq+rR0
>>361
両リーグの顔であるクラブが相変わらずの姿勢だから仕方ないじゃん。
マドリー&バルサ、インテル&ミラン(&ユーベ)を見たらそんな
かんじ。
マドリー&バルサは相変わらず珍妙な試合運びしてる。
ミランは結局「固さ」でバイヤン、マンUしのいだ。

もしもインテルがポゼッションサッカーで来期欧州で成功したら
きっとスアレスのお気に入りにしてもらえるかもな(W
ありがたい話じゃないかぁ!
363_:2007/05/27(日) 09:58:13 ID:juMrm7om0
>>362
なんだかんだでインテルは最後はアニキやズラタンやらのフィジカルで勝負して
ジーザスが叩くと思うw
364 :2007/05/27(日) 10:04:54 ID:GPjmq+rR0
>>363
確か、記憶では前にミランがCLとった時は決勝の戦いぶりを見て
「イタリアらしからぬスペクタクルな試合を展開していったが、
最後のここ一番でイタリアらしい試合をして失望した」みたいな
こと述べていたな(W
365-:2007/05/27(日) 11:49:35 ID:colGTPLJ0
昨年のバルサがCL準決勝で見せた全員守備の事とかすっかり忘れてそうだねヘススw
366a:2007/05/27(日) 12:25:07 ID:j2pUGhIN0
それをバルサフィルターという
367_:2007/05/27(日) 13:09:16 ID:LDKr3sBQ0
クーペルが監督をやってたバレンシアは好成績であったが、守備&カウンター
主体でメディア&ファンから叩かれてたもんな。
そういうお国柄。
368::2007/05/27(日) 15:06:07 ID:XHbtbQj90
しかし意外にもジーザスはクーペルのことは評価していた
みたいだ、インタビューでも好意的なことを言っていた。
369 :2007/05/27(日) 15:09:09 ID:GPjmq+rR0
>>368
でもインテル時代のバレンシア戦はかなり批判していた記憶がある。

インテルは誰がやってもインテルだな・・・
370:2007/05/27(日) 15:45:05 ID:XHbtbQj90
あの試合は生で見たけどトルドが素晴らしかったことしか覚えていないw
ジーザスとクーペルの対談は本当に面白いよ、あのクーペルに向かって
ジャウミーニャの必要性を訴えてるしw
371ヲタク・スアレス:2007/05/27(日) 16:04:06 ID:ICUCFpTkO
沢尻エリカのように美形なだけのアイドルを私は好まない。
芯から湧き出る清らかな魂が必要なのだ。そう、長澤まさみのように。
372.:2007/05/27(日) 16:20:58 ID:17/MJA5/O
が、私に言わせれば長澤になにか腹黒いものが見え隠れして仕方がないのだ。
373スアレス:2007/05/27(日) 16:30:42 ID:jxfzYpSSO
わたし自身はこう考えている。この先も、あややが松田聖子の領域に足を踏み入れる事はないだろうと
374  :2007/05/27(日) 17:53:27 ID:BO4cStC4P
あなたは少し譲歩したほうがいい。
375名無しさん:2007/05/27(日) 17:58:57 ID:/0c/lRYK0
スアレスの命日まであと3週間
376:2007/05/27(日) 18:09:53 ID:1YK58vmQO
スアレスがガットゥーゾにインタビューしてる記事が読みたいな
377 :2007/05/27(日) 18:12:46 ID:uzuIcenZ0
>>376
ざんねん ことばがつうじない
やと ねつ ひいた も とても かゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう
378  :2007/05/27(日) 18:28:04 ID:BO4cStC4P
>>376
その後スアレスの姿を見たものはいなかった。
379ヲタク・スアレス:2007/05/27(日) 18:50:23 ID:ICUCFpTkO
シャアのようにシャア専用ゲルググなどを用い機体の性能で押し切る戦い方を、私は認めない。
380 :2007/05/28(月) 00:43:55 ID:4GwiKZy+0
>>376
ケツの穴にチュッパチャプス突っ込まれるスアレスの姿が見えた
381a:2007/05/28(月) 00:47:55 ID:nWH4ALl/0
ミラノの地がスアレスの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、WSDがWSDらしさを取り戻すためにも。
382_:2007/05/28(月) 01:53:17 ID:UIQtSRv0O
さりげに、今号でのフランスのコラムがおもしろかった
バルデズがあんなにDQNだったとは…
383 :2007/05/28(月) 02:12:40 ID:4GwiKZy+0
>>381
WSDらしさ=スアレス
384 :2007/05/28(月) 07:24:33 ID:Qb3MuPmXO
もはや全てのインタビューとコラムをジーザスに任せたほうがいいな
「ヘスス・スアレスのカルチョ解体新書」とかw
385a:2007/05/28(月) 11:57:51 ID:K4LisZaU0
褒めるところがないとか言って断りそうな企画だなw
386名前いれたちょ:2007/05/28(月) 15:06:30 ID:21eoy/cWO
「再生するビアンコネーロ」byスアレス





もちろん内容は単なるユーベ批判
「ネドベドのようにスタミナとパワーで(ry」
387  :2007/05/28(月) 17:25:55 ID:t8EY2LpD0
>>310
>>386
デルピエロだけは褒める
388_:2007/05/28(月) 17:26:01 ID:gpaglg4k0
むしろCALCiO2002をジーザスに造らせろw
389387:2007/05/28(月) 17:26:39 ID:t8EY2LpD0
>>310の部分は気にしないでください
390 ◆rc.9wgXXFQ :2007/05/28(月) 18:04:14 ID:mriel6cf0
ラウールは終わった。
スペイン代表には必要なかったって言ってたなw
391名無しさん:2007/05/28(月) 20:58:14 ID:bITNRRSj0
>>390
この人のラウール不要論は、バレロンが台頭してきた頃からの筋金入り
392__:2007/05/28(月) 21:57:19 ID:O4S6rJc60
2002日韓ワールドカップ前のWSDを発見した。

エルゲラのインタビュー記事での冒頭
告白するとわたしは、以前にも何度となく編集部から、
「エルゲラのインタビューをやってくれないか」
という依頼を受けていた。
しかし、わたしはその依頼を受けず先延ばしにしてきてしまったのだ。
その理由は結末に譲るとして…
    ↓
インタビュー内容
中盤をやりたいというエルゲラに対して、リベロのエルゲラを見たいと
ちょっとしつこ目に言う。
(アリスメンディのときに比べれば大したことないごり押し)
    ↓
インタビューの結末
インタビューの冒頭の答えを発表。


393:2007/05/28(月) 22:26:34 ID:o7WeR+0k0
早く結末を!
394スアレス教 信者:2007/05/28(月) 22:34:23 ID:8fiLhAEj0
>>393
ぶっちゃっけ、会うまではチャラチャラしてた奴だと思ってたら
格好だけで、中身はしっかりしてて感心したという内容だったはずw
395_:2007/05/28(月) 23:01:09 ID:ffSfydjo0
98年の11月号でもファン・ハールを非難してたな。
ロナウドと才能を比較されるプライドの高いリバウドを左サイドに押し付けて
飼い殺しにしてると。
396 :2007/05/28(月) 23:24:21 ID:2mS8JFQH0
ジーザス関連のホームページ発見

ttp://www.eonet.ne.jp/~saekiya/spec1.html
397名無しさん:2007/05/28(月) 23:29:52 ID:MDF9I8we0
スアレス氏はサンチャゴ・ベルナベウでの10月24日のチャンピオンズ・リーグのレアル・マドリー(スペイン)対ASローマ(イタリア)戦での、ファビオ・カペッロ監督率いるローマの戦い方を
「カペッロのサッカーは何のことはない相手にボールを持たせて自陣に“引きこもり”そこから一気のカウンターでボールを奪って、あとは守りきるといったものだ。
こんなサッカーを評価する者が、ローマ・ファン以外にもいるのだから、信じられない。人海戦術で守備を固め、攻撃は前線のタレントに頼るだけの采配の、いったいどこにインスピレーションを感じればいいのか。」と斬って捨てている。
398@:2007/05/29(火) 00:47:43 ID:2HLWcTAW0
とりあえずスアレスがセリエAを見ないで批判してるのは分かった
399 :2007/05/29(火) 05:23:29 ID:Hrk4c2mTO
まあ見たら体調に深刻な影響があるからな
仕方ない
400_:2007/05/29(火) 09:41:50 ID:nHW5bc8x0
>人海戦術で守備を固め、攻撃は前線のタレントに頼るだけ

まさにイタリアだな。だからバッジョみたいなファンタジスタが出たん違うかと
最近ラウール活躍してきたけど、もうほめないのかな。
ベッカムのことはほめそうだね。これでほめなかったら頭どうかしてるだろ
401 :2007/05/29(火) 12:21:16 ID:mz0B+6Fj0
フットボーラーとしてのベッカムは昔から認めてるよ
402 :2007/05/29(火) 20:20:28 ID:4DmR0ULQ0
>人海戦術で守備を固め、攻撃は前線のタレントに頼るだけの采配の

そういうわけでイタリアでは前線のそういうタレントでないと出てこれない。
数で負けてる場面を打ち破るタレントってやはり無茶苦茶凄いと思うのだが・・・
403_:2007/05/29(火) 22:24:40 ID:hxoGJSIJ0
>>400
ラウールに関してのスアレスは他と違って全く一貫してないよな。
調子落とす前に、「こぼれ球を押し込むことに関しては一流だが、詰まるところそれだけなのだ。」とか書いてたときはさすがに目を疑ったが。
404_:2007/05/30(水) 05:40:51 ID:LE5i5WiG0
イタリアが嫌いだからミラン叩きをするんじゃなくて、
ピルロが大活躍しなかったからということでミラン叩きをすることはありうると思う。

>>376
スアレスはガットゥーゾ自体嫌いじゃないし。
ガットゥーゾ的プレーヤーを中盤に何人も置いてるサッカー(ってなんだ)
というか、相手のプレーを壊すことしか考えないサッカーが嫌いなだけで。

>>403
前はずっと褒めてたのにね。限界感じた?とか。
405,:2007/05/31(木) 06:47:28 ID:D7pk6b260
すあれ酢
406 :2007/06/02(土) 01:01:34 ID:97BgZS/x0
急に過疎ってきたな。
407 :2007/06/02(土) 01:37:19 ID:jmwr6i6v0
二週空いたからねWSD発売
408__:2007/06/02(土) 20:58:14 ID:Ldx1uJJC0
セリエ、プレミア、CLと終わって板自体落ち着いてきた感じもする。
リーガも一週空いちゃったしね。

あー早く優勝決まった後のスアレスコラムが読みたいぜ。
409-:2007/06/03(日) 13:10:36 ID:Mddxw0kh0
>>408
バルサ優勝の場合 「カペッロの限界、正義は勝つ」
マドリー優勝の場合 「優勝=一番優れたチーム ではない」
410 :2007/06/03(日) 14:22:27 ID:A5XTaEAEO
毒に冒されたリーガ
カペッロという毒に冒されたマドリーの未来を、
そしてリーガの未来を私は危惧せずにはいられな
い。ただ勝てばいい−まさにフットボールへの冒
涜ともいえるこの優勝を、つい半年前までカペッ
ロの解任を煽っていた日和見のスペイン人記者連
中がこぞって絶賛しているのを見ると、もはやス
ペインも終わりかとすら思えてくる。
411.:2007/06/03(日) 14:31:03 ID:O1bzfxXaO
それでも私は認めない。
412 :2007/06/03(日) 14:38:08 ID:HdPSz9kWO
【スアレス研究会】
413 :2007/06/03(日) 15:58:06 ID:tJY/Z9oz0
>>409
やはり「恥ずべき勝者、カペッロ」で言って欲しい。
414.:2007/06/03(日) 18:23:48 ID:kYLXKO/V0
この人、どっかで監督してくれないかな?もちろんコラムは続けながら
415名無しさん:2007/06/03(日) 18:38:02 ID:dS4V1xGv0
ダメだよ
失敗するから
416  :2007/06/03(日) 19:12:12 ID:we03PJCvP
>>414
アリスメンディが真っ先にキレそうwww
417 :2007/06/04(月) 01:43:32 ID:+fouGv3b0
コイツはビエリがアトレチコで得点王になった時はなんて言ってたんだ?
フィジカルお化けのビエリだから当然にボロクソ?
418_:2007/06/04(月) 01:56:12 ID:cqNbh4Vr0
次回はCLネタだろw

ミランが優勝でサッカー界の未来は暗黒・・・・みたいなw
419/:2007/06/04(月) 07:32:02 ID:DBY6BhY60
>>417
リクエストに添うべく、1998年のW杯直前の何冊かを本棚から漁ってみた
残念ながらビエリへの言及は見つからなかった W杯前なので代表の話題に
終始  一応、スアレス先生のコメント抜粋
<W杯前・7月号>
 「まだ、スペインの実力を信じられないのか!」
 「クレメンテは攻守のバランスを重視したメンバー構成・・・・・・心配は無用だ」
 「それでもわれわれはブラジルに勝つ!!」
 「だが、それ以前にブラジルが早期敗退する可能性は十分」
<W杯後・9月号>
 「いったい、なにが原因なのだろう クレメンテ、よく聞け!」
 「クレメンテは敵を作らなければ気が済まない男」
 「(クレメンテの犯したミスを)日本の読者の為に列挙しよう」
 「たとえ代表が惨敗しても、われわれの国のサッカーは我が道を行けばいい」
420 :2007/06/04(月) 09:08:34 ID:ret939jU0
>>「(クレメンテの犯したミスを)日本の読者の為に列挙しよう」

スアレスのこういう書き出しが好きw
421 :2007/06/04(月) 11:04:30 ID:xjnzrvgH0
正直、言い回しに関しては訳者の技術だと思う。
422 :2007/06/04(月) 20:18:46 ID:NvmfSs2p0
>>417
あの当時は前任者だった。
98年頃かな?変わったの。
読者に好評で10年続いたわけだ(w

ビエリはフィジカルだけでなく、全盛期はかなりテクニックあったと思った。
点取り屋の位置という意味で。
423*:2007/06/04(月) 20:41:21 ID:4OYv2m+F0
>>417
98年の4月号(2月発売号)からスアレスだ
よってビエリ得点王決定時点の担当はスアレス
今、読み返してるとこだが、まだビエリについては
記述がない 発見したら報告する
424423:2007/06/04(月) 20:49:20 ID:4OYv2m+F0
追記
WSD 98年4月号から11月号まで目を通したがビエリの記述はなし
が、W杯前にスーケルをボロクソけなしてる 「賞味期限の切れたイチゴ」だと
日本の金星もありえるってさw....orz
425_:2007/06/04(月) 21:03:11 ID:o3zM7Var0
賞味期限の切れたイチゴが得点王になったなwww
カスヤなみに外れてるwww
426 :2007/06/04(月) 21:06:41 ID:NvmfSs2p0
>>422
セルジオなんとかって言うライターじゃなかったっけ?
割と男前で・・・

その人はビエリをユーベから何十億円かで買ったことを非難してたよな。
でも開幕してから相応の選手だというのがわかったとかいうコメントをしてた記憶
がある。(当時はリーガバブルがはじまったのでみんな半信半疑だったよね。ファンも。
デニウソンが40億とかだっけ?)
確かにCCで活躍したがビエリは決勝では精彩欠いた。期待の新星レベルだったな。

427-:2007/06/04(月) 21:25:15 ID:4OYv2m+F0
>>426
98年3月号までファン・カルロス・ガーゴ
4月号かたスアレス先生  妖しげなアラブ人みたいな
風貌の正面写真が載ってる
428 :2007/06/04(月) 21:37:30 ID:BMq3r0U50
>>427
ワロタ
429427:2007/06/04(月) 21:44:59 ID:4OYv2m+F0
>>426
それらしきもの見つけた
97年10月号(8月発売)で、ビエリは過大評価じゃないか?
前任のエスナイデル以上に活躍せんとだめだ みたいな感じ
ライターはファン・カルロス・ガーゴ  セルジオってのは知らんな
430 :2007/06/04(月) 21:49:44 ID:NvmfSs2p0
>>429
すまん、完全な記憶違いだった。ありがとう。
バックナンバーとっておけばよかったなぁ・・・途中まで月刊だったんだよね。

そういえば98年WC前の別冊でスアレスが書いていた記憶がある。
国民世論は楽観視しているが、モリやラウルの前線では経験がないので駄目
だろうとかいう論調で驚いていた。
というのは本誌のコラムではまだまだ今のような本性を現してなかったので(w
431417:2007/06/04(月) 22:04:25 ID:+fouGv3b0
>>422
いやビエリがテクあるのは分かってるよ、ストライカーとしては
ただフィジカルお化けでイタリア人だからスアレスがどう思ってたか気になって
バティもテクの面ではセリエでもアレコレ言われたし
432.:2007/06/04(月) 22:38:29 ID:qnEEJonh0
ランパードやロッベンがバルサ入りしたらまたグチグチ言いそうだな。
433 :2007/06/04(月) 22:53:24 ID:Row0rCV40
>>432
ランパードは特にけなされそうだ
創造性がまったく感じられないのでイラねみたいな論調で
434 :2007/06/05(火) 05:24:50 ID:9wCzrS9eO
ロッベンは好きなんじゃないだろうか
435 :2007/06/05(火) 05:46:04 ID:9Qbys9/10
スアレスが好きなのはロビーニョでしょ?
ロッベンはドリブラーとしてのタイプが違うからどうなんだろうね
あまり跨がないし
436名無しさん:2007/06/05(火) 20:40:19 ID:/ht/jLMd0
>>424

8 名前:   [sage] 投稿日:2006/11/17(金) 12:02:15 ID:4lOwRAao0
彼はかなりLvの高い逆予言者だよ
98年W杯の直前、ものすごい勢いで
「スーケルはもうだめだ。衰えが激しすぎる。クロアチアは彼をどうにかしないと」

98年得点王ダボル・スーケル

あと彼はデポルサポで、彼が誉めると途端にデポルが調子落ちまくる
面白いから観察しつづける価値あるよ


初スレの8でもうネタにされてる
どれだけマニアだよ、ここの住人
437 :2007/06/05(火) 21:13:17 ID:vFfnTeRe0
デポルサポなん?
じゃベベットが好きなのか?
マウロ・シウバも当然に
438_:2007/06/05(火) 21:23:47 ID:CyGvIcXz0
>>437
正確にはバレロン教徒w
439名無しさん:2007/06/05(火) 21:40:11 ID:/ht/jLMd0
>>438
ジャウマ教徒だよ
バレロンは次点
代表の話が多かったから、バレロンが目立つだけ
440 :2007/06/05(火) 21:54:58 ID:vFfnTeRe0
リトル・ブッタのことは?
441*:2007/06/05(火) 22:03:12 ID:2x6Yex8K0
そしてフラン教徒でもあった
442_:2007/06/06(水) 00:31:52 ID:N4cX/BYG0
てかスアレスはガリシア人だろ
443-:2007/06/06(水) 08:04:29 ID:US8AlJK60
そんな、このスレにカキコしてるような香具師なら普通に
認識してる事(ガリシア人)を声高に披露されても・・・
444名無しさん:2007/06/06(水) 19:46:22 ID:RyT+5Puv0
3週間ぶりにスアレス節が聞ける
445_:2007/06/06(水) 21:04:17 ID:N4cX/BYG0
>>443
いや、437と438の書き込みを見て、知らないのかな?と思っただけ
別に声高でもないと思うし、披露ってわけでもないよ

明日発売だよな。締め切りはいつ頃だったんだろう?
446::2007/06/06(水) 22:32:49 ID:0lkE3Nx+O
ジーザスの中でマウロシルバとフランは別格上位の存在なのはこのスレに来る奴なら常識。
少し前にサリーナスのインタビューでマウロ&フランのがあったけど
是非ジーザスも呼んで4人で10ページくらい対談してほしかった。
てかセレーナ不在の今WSDはサリーナスとジーザス以外読むもん無いな。
447名無しさん:2007/06/06(水) 22:34:21 ID:RyT+5Puv0
今からコンビニいって買える?
都会だけど
448 :2007/06/06(水) 23:19:24 ID:UcI7me200
>>444
はたして何について述べるのかね?(w
以下は予想。一つの事象についても氏がどこに力を入れて書くかでコラムの
様相が全く異なるものになるから重複なのは勘弁して。

○リーガの首位争奪戦(バルサの首位陥落。不本意ながら。)
○リーガの首位争奪戦(マドリーの首位浮上。不本意ながら。)
○UEFAカップ決勝(フットボールの希望が見えた)
○CL決勝(そこにフットボールは存在しなかった)
○代表戦(起死回生)
○代表(選手のクラブ優先の姿勢がなってない)

さてさて・・・
449_:2007/06/07(木) 00:16:34 ID:lECAQwka0
>>447
場所に寄っちゃ日付変わったら並んでるよ
450_:2007/06/07(木) 02:58:22 ID:c4FhTYrK0
今号は真正面から好調マドリーを、いやカペッロを真正面から切ってくれてるよw
笑えるwしかもWSD編集部からお前ちょっとおかしいみたいな指摘受けるとはw
451 :2007/06/07(木) 04:08:41 ID:T/rewNkn0
CL決勝は冷静に評価してるな
例によってカペッロ叩きは相変わらずだが
452 :2007/06/07(木) 09:24:18 ID:yU5IJnKE0
編集部がここの意見容れてくれたんだろw
gj!
453 :2007/06/07(木) 09:29:01 ID:vARai+h40
カペッロ絡むと筆が乱れるのは相変わらずだなw

この人、セリエでもミランは結構認めてるみたいだけど、正直今回の
ミランとマルディーニに関しては贔屓の引き倒しだと思う。
どちらも決勝の出来はそんなに良くなかったし、褒めるとすれば
むしろインザーギとカカが孤軍奮闘の中で「らしさ」を見せたことだと思う。
まあ、マルディーニのバロンドール云々はカンナバーロに対する秘肉だろうけど…
454 :2007/06/07(木) 09:49:15 ID:eeOGa0ch0
2ちゃんのこのスレを見ているかのような書き方だったな(w
455.:2007/06/07(木) 12:13:36 ID:AY1FFlyH0
こいつの頭ん中じゃ国王杯なんて存在しなかったことになってるなw
456 :2007/06/07(木) 12:58:49 ID:TYaZzvsw0
今号もジーザスは健在だなwシーズンオフもカペッロ叩きまくるのだろぷか。
457a:2007/06/07(木) 13:25:38 ID:cGMXyEil0
金子とか粕谷っていうレベルじゃねーぞ
458.:2007/06/07(木) 14:39:03 ID:zPPrhQY+0
好き勝手言う割りに周りの目を気にするところが最高だぜ
459.:2007/06/07(木) 14:45:11 ID:+WXKkUaV0
ここで顎を褒め称えたらジーザスじゃない

これだ、これでこそのジーザスだw
460-:2007/06/07(木) 15:29:44 ID:+Ts2ww/A0
今読んだ 思った通りの内容でワロタ  編集部指摘GJ!  
期待に応えてくれるは素晴らしいが、肝心の文章はというと、
「必死だなw」と言わざるをえん  ○の持ち上げもカンナを
くさす為だとしか思えんし
461__:2007/06/07(木) 16:05:03 ID:PntecQWu0
『バロンドールはマルディーニに』で
え?スアレス的にはカカよりもマルディーニなのか・・・
って驚いたんだが、最後のオチでワロタ
462 :2007/06/07(木) 16:26:32 ID:JXmaoU6g0
しかし選手交代の采配を「結果論」の一言で切り捨てられてしまうのでは、
カペッロも浮かばれないな。

ストイチコフは、ジーザスだけじゃなくて、東ヨーロッパの記者の人も批判してるね。
463 :2007/06/07(木) 16:42:37 ID:MoiesAWf0
今号のスアレスやばすぎwwww
立ち読みしてて二度ほど吹きかけたよ
464 :2007/06/07(木) 18:57:32 ID:TYb+YLpU0
この中に一人、WSDの編集者がおる!
465 :2007/06/07(木) 19:15:55 ID:Y0O7/geW0
税所の題名だけで吹き出しそうになった。
466名無しさん:2007/06/07(木) 19:20:03 ID:yyMPRiR20
ついに編集者からもダメだしくらってやがるw

俺も抗議文送るぞ
「マドリーファンですけど、頑なにチームとカペッロを批判するスアレスさんは気分悪いです」
とか
467_:2007/06/07(木) 19:29:23 ID:c4FhTYrK0
今回はカペッロが交代で送り出した選手がことごとく当たってるのを結果論の一言で片付けたのをみて
ジャーナリストとしてこんなんでいいのかと思ったね。これだけはホントに納得いかんね。
それ以外は超面白かったけどw
468 :2007/06/07(木) 19:29:33 ID:MoiesAWf0
>>466
連載終わっちゃったらどうすんだよ
やめれ
469__:2007/06/07(木) 19:35:41 ID:PntecQWu0
>>468
スアレスはなにげに繊細っぽいからガチで凹みそうだけど
やっぱり『それでも変わらない"カペッロ評"』だと思うw

セルタの項にかなりページを割いてストイチコフ批判してるのも
バスケスに恩があるからなんだろうな。
言ってる事は間違ってないと思うが・・・
470名無しさん:2007/06/07(木) 19:39:26 ID:yyMPRiR20
>>468
いや、なんかさすがにうざくなったw

まるで監禁をやめないLのような往生際の悪さ
471a:2007/06/07(木) 20:00:52 ID:cGMXyEil0
編集者からのダメだしってどこ?
472  :2007/06/07(木) 20:42:54 ID:76g0uA53P
顔写真の横の3行だけで噴いたwww
473-:2007/06/07(木) 20:43:01 ID:+Ts2ww/A0
>>470
いや、Lは一応推理が当たってたからいいが、
スアレスは真実がどうあれ「結果論」で終了ですから
474 :2007/06/07(木) 20:57:12 ID:V4blkldF0
スアレスがいなくなったらWSD何のとりえもないサッカー雑誌になってしまうぞ。
475 :2007/06/07(木) 21:01:28 ID:ZrTDPiai0
>>466
やめろ、楽しみが無くなる
476 :2007/06/07(木) 21:04:22 ID:MoiesAWf0
たしかに
サリナス対談とガットゥーゾ立ち読みで終了
477  :2007/06/07(木) 21:08:01 ID:k/V4hNl/0
しかたないからオレが
「マドリーファンですけど、首位とはいえフットボールを侮辱する采配を行うカペッロを臆することなく批判しているジーザス・スアレスさんはすばらしいです」
って手紙送る
478名無しさん:2007/06/07(木) 21:27:44 ID:FJZNi3ZN0
スアレスはかなり前からマルディーニを高く評価してたね、それこそピルロが覚醒する前から。
479 :2007/06/07(木) 21:30:59 ID:Yxg0BJ1V0
マルディーニ評価しない奴なんかいないだろ
480_:2007/06/07(木) 21:47:31 ID:c4FhTYrK0
まぁ、わざわざ指摘をする位だからWSDもスアレスの事おかしいとは思ってるんだよなw
481 :2007/06/07(木) 22:47:47 ID:MoiesAWf0
それだけ読者からの反響が大きいんだろう
482名無し:2007/06/07(木) 23:28:44 ID:UdlKbgZUO
マルディーニにバロンを!
辛口スアレスさんも好きなマルさんに是非!
483スアレス教 信者:2007/06/08(金) 00:07:54 ID:dLhHCktk0
ぶっちゃっけ俺かれこれ10年近くマドリーのファンだけど
ジダンの入団した年以外はけなされているので馴れてますw
むしろ、マドリーを褒めちぎる、そんな信念を曲げたジーザス
なんぞ見たくもないですw

484名無しさん:2007/06/08(金) 00:09:21 ID:pQYGe6bm0
今週最高、待ってたかいがあったよ
スアレスに人生相談とかして欲しいんだが
485  :2007/06/08(金) 00:18:50 ID:ekJ/freeP
相談者「あなたはもう少し譲歩したほうがいい」
486 :2007/06/08(金) 10:50:01 ID:KdNlqV3eO
ペップのコラムとスアレスのコラムの文面が何となく似てるけど、翻訳者が同じだったりするのかな?
487.:2007/06/08(金) 12:08:38 ID:NJK/dU780
最近はなんか批判がおざなりなんだよな。
“とりあえずカペッロの悪口書いとけばお前ら喜ぶんだろ?
 はいはい、スペクタクルスペクタクルwww”とか思ってそうな文章。

スアレスがスアレスらしく書こうとしてるって感じ。
もっとナチュラルに痛いこと書いてほしいのに。
来季は予言とかやってほしいな。もちろん結果は真逆で。
488:2007/06/08(金) 20:35:41 ID:Fx3qXBa90
今回は全開だったなスアレスwwwww

そこにしびれる、あこがれるぅ!!
489*:2007/06/08(金) 20:50:00 ID:0axQ+52o0
>>そこにしびれる、あこがれるぅ!!

昨日WSD勝ってコラム読んでから、誰かがこのフレーズをカキコすると思った
誰かがカキコしてくれると思ってワクテカしながら30時間待った
今か今かと粘着してスレを覗き続けた  期待に応えてくれてアリガトンw

490 :2007/06/08(金) 22:18:05 ID:RjBCKsmT0
>そこにしびれる、あこがれるぅ!!

これをリアルタイムで知っているってことは中年ってことでしょ・・・
それともJOJOはドラゴンボール並みにロングランで若い子にも読まれて
いるということか?
491 :2007/06/08(金) 23:04:19 ID:S8U5GRXS0
は?^^;
492  :2007/06/08(金) 23:48:05 ID:ekJ/freeP
編集部「結果ついてきたしカペッロ賛美を許可するッ」

スアレス「だが断る」
493 :2007/06/09(土) 00:16:08 ID:h+nPpzEM0
>>490
スレチだが、ジョジョファンは結構世代の幅が広いと思うよ。
まだ連載続いてるしね。

ところで、読者の皆さんは相変わらずスペインのコラムはカオスだと思っていることだろう。
だが私に言わせればさらにカオスなコーナーがある。
それは読者投稿ページのイラストだ。
とりあえず崩壊した選手の顔をアップで描き、その下に大きく選手名をレタリングする。
そんな旧態依然としたイラストを私は受け入れる事ができない。
「素人が描いているんだから、大目に見ろ」と言われるかもしれないが、書かずにはいられない。
編集部はもっと選考基準を厳しくするべきだ。
494 :2007/06/09(土) 00:21:10 ID:h+nPpzEM0
サリーナス「ロマーリオについてはどう思う?」
ロビーニョ「彼についてはあまり話したくないな」
サリーナス「これは日本の雑誌のインタビューだ。問題ないと思うよ。」
ロビーニョ「ロマーリオは〜〜〜ちょっといいすぎたかなw」
サリーナス「大丈夫。問題ないよw」
495 :2007/06/09(土) 00:21:38 ID:GO5a48A30
22だがジョジョ大好きだぞ俺
まだWSDは今月号呼んで無いんだよな・・・明日あたり立ち読みしてこよ
496__:2007/06/09(土) 00:52:14 ID:2egoM+5i0
>>487
俺もちょっとそれは感じた。
バルサの調子が悪いと
やっぱりスアレスも落ち込んじゃうのかな。

もっとこう怒りと電波が迸ってるのを読みたいなw
497 :2007/06/09(土) 01:51:17 ID:YXgZxrUh0
実は正直者だから「見たくない事実」に目をつぶるにも限界があるのかもな
498_:2007/06/09(土) 02:00:40 ID:wwCS2GKJ0
>>490はとりあえずいっぺんマロン池

んで、俺も>>487みたいなことは感じたな
今回も頑張っていろいろ批判はしてるが、
やはり最近のマドリーはシーズン前半ほど批判の余地はないし
499,:2007/06/09(土) 10:06:48 ID:jp2vdZRY0
ペリコも高く評価してるよね、この人。
500 :2007/06/09(土) 10:35:50 ID:MVgSACxL0
ユーベにいるころのアンチェロッティは当時ぼろくそに
批判してたんだがな。
掌を返したかのように今回のコラムでは褒めていた。アンチェロッティを。
501,:2007/06/09(土) 10:59:04 ID:wufx1gKa0
人間変わるものだな
アンチェロッティも
スアレスもw
502-:2007/06/09(土) 12:42:55 ID:193N/b1/0
>>493
昔は投稿者の年齢も載ってたよね
「〜だが、〜ではないだろうか ようやく〜の時代がやってきた」とかさんざん
えらそうな持論を述べて、最後に、「○○県 ○○○○さん 13歳」とかで
ずっこける事しばしば 「お前はこの道30年の評論家みたいな言いぐさだな」と
そんな時、オレも >>編集部はもっと選考基準を厳しくするべきだ とオモタ
503 :2007/06/09(土) 16:05:14 ID:eVF84BANO
今回のスアレスは子どもが虚勢で強がってるようにしか見えない
何か読んでて虚しく…
その後サリナスの弟が兄に似すぎてて吹いたがw
504 :2007/06/09(土) 16:46:57 ID:MVgSACxL0
>>503
今日の結果次第(マドリーの試合)では「そら見たことかぁ!」
って変わるからね(w
505 :2007/06/09(土) 18:26:28 ID:m/We49jV0
>>502
それはあるなw
俺が一番吹いたのはマラドーナ2世について力説してる投稿
マラドーナの凄さを語り、今までのマラドーナ2世の物足りなさを指摘し
メッシはついに現れた本当のマラドーナ2世と持ち上げてたけど
年齢はそのメッシより年下の15歳w
506_:2007/06/09(土) 19:54:53 ID:PhehrKL30
ちょっw
思わず本棚あさっちまった  結構読み飛ばしてたけど、ネタとしては
笑える投稿多いな
 「バルサには90年代前半の様な黄金期が訪れて欲しい... 15歳」とか
             ↑当時いくつだよ
あと、スアレスに影響受けてる感じのもある
 「アンリへの高評価に疑問を感じざるをえない(以下否定的コメント羅列)
  とはいえ、私が認めないのは、彼にそれだけ大きな期待を(ry 」
どんなツンデレだよw  もうちょっと本棚あさってみる
507 :2007/06/09(土) 22:02:46 ID:/Hnmh0Ta0
オレもスアレス口調で投稿してみようかな
508 :2007/06/09(土) 22:15:16 ID:HM6CTsKC0
>>507
ソレダ!
509  :2007/06/09(土) 22:44:20 ID:eKnuX6C80
>>505
糞ワロタw
510__:2007/06/10(日) 00:05:26 ID:BsVQ/hVN0
WSDの片隅からスアレス二世が生まれてるのかw
511 :2007/06/10(日) 04:00:46 ID:HqPIBgcs0
ヘーゲレのFIFA(主にブラッターとかの国)ネタがなくなってしまってもう何年
その上スアレスのガリシアコラムなくなったら、コラムじゃないがサリナスインタビューくらいしかないな>ダイのウリ
アフリカ担当の人はいい味出してるけど、WSDの伝説の2トップのような破壊力はないし
少し前に連載、今でもたまに記事があるあのGKコーチのGK論は結構いいパンチしていたんだが

関係ないんだがWSMの代表は一応ジャックティベールになるのだろうか
512モウリー ◆FbmMAGIczs :2007/06/10(日) 08:30:35 ID:X7HbCFDMO
こいつは駄目だただのガキ
513 :2007/06/10(日) 12:01:00 ID:nTyI7Dg70
>>507
ぜひw
514 :2007/06/10(日) 15:59:53 ID:sbaQJbrs0
今日の結果でますますマドリーが優勝しそうなんだが。
今日はどんな思いで試合見ていたんだろうなぁ。

マドリーはたいしたことない、バルサのつまずきが原因と強弁するだろうが、
ここまでのバルサの試合内容だと「強者のつまずき、ミス」ではなくて
まさにバルサこそ弱者というべきものなんだがなぁ・・・
515*:2007/06/10(日) 17:55:11 ID:E6cdvwc60
>>514
素直に一般的な意見しか言えんようなら、10年近くもコラム担当してねーよ
ネタとネタとして楽しむ(ニヤニヤする)のが(このスレ的に)正しい姿勢
516恥ずべき勝者カペッロ:2007/06/10(日) 20:02:51 ID:a9FPpd9I0
>>471 「WSDの編集部からもこんな指摘があった」以下略
517  :2007/06/10(日) 20:09:19 ID:vU7b1IFRP
次号で高らかに勝利宣言or涙目www

スアレスの明日はどっちだ!?
518_:2007/06/10(日) 20:46:53 ID:e9zW8BFh0
精神論で逃げたから、今シーズンのリーガ総括とバルサの自滅を取り上げつつ
「さて、来期のリーガだが〜」とこっちがメイン
519 :2007/06/10(日) 22:27:13 ID:bRnbORrm0
>>453で「皮肉」が「秘肉」と書かれていたことを知ってるのは俺だけでいい
520 :2007/06/10(日) 22:36:10 ID:N5vZd2G10
>>519
ちょwwww
521イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/11(月) 01:57:53 ID:5tcDvloI0
>>511
へーゲレはスアレスよりも面白かったんだけどなw 一次グループだけ見て、ブンデス勢
の躍進とセリエ叩きしてたシーズンもあった。その後、ブンデス勢が全滅した時は糞ワロタw
522 :2007/06/11(月) 02:01:58 ID:GK80eD4v0
コイツが生きてるうちにスペインがW杯で優勝したら凄いだろうな
勝ち誇ってイタリアとか虫けら以下にボロクソに書きそう
523 :2007/06/11(月) 02:20:54 ID:PQhQLl5z0
>>519
「ひにく」で秘肉なんてでてこねーよ普通w
そっち系の御方だったりして
524 :2007/06/11(月) 03:33:16 ID:PQhQLl5z0
それにしてもメッシ笑った
5人抜きドリブル、神の手ゴールと二つもやっちゃいましたよ
ちょっとは認めてあげてもいいんじゃないっすかスアレスさん
525__:2007/06/11(月) 06:53:52 ID:MX72tgkP0
むしろメッシの神の手ゴールは支持しないと思うよ。
アレはマラドーナだからこそアリ、みたいに思ってるっぽいし。

「それ見た事か。
周りの人間が持て囃すあまり、我らの可愛い可愛いメッシ坊やはその気になってしまったのである。
『僕を見ろ、マラドーナ二世だぞ、僕の手を見ろ、神の手だぞ』、と。
彼は"マラドーナ遊び"に夢中になっているに過ぎない。」

こんな感じだろ。
526.:2007/06/11(月) 14:06:36 ID:gL7n93Vb0
さすがに支持はできないだろうけど…
ただあの局面でFWなら手が出て不思議じゃないし(たぶんサビオラでも出してたな)、
あそこで審判にとられないところがある意味すごいんじゃね。

まぁメッシがやるにはまだ5年早いくらいのこと言ったら面白いんだが
527 :2007/06/11(月) 14:12:25 ID:l33kRxMs0
「神の手」とか言っちゃう人もいるけど、要するに単なるハンドだしね。
86年のマラドーナの神の手に、ある種のロマンを感じるのはわかるけど
それを違う文脈の試合でやられても、ダイブとかのタチの悪い反則にしか思えない。
あれは、あれっきりだからいいんだよ。
528_:2007/06/11(月) 14:47:28 ID:nY4gYbON0
ミランの事はあまり貶してなかったな、まあ相手がリバプールだからだと思うが。
カペッロの起用法が尽く当たってるという指摘も、結果論でしかないと言い切ったが
それなら昨シーズンのバルサについても結果論でしかないし、スアレスが絶賛してた
04−05のCLバルサーミラン戦でのライカールトの4−3−3采配とマルケス、ワンボランチも
結果論でしかないよな。
529.:2007/06/11(月) 15:00:12 ID:NPnRsGpK0
メッシに余計なプレッシャーを掛けたのが悪い
審判の質について引き続き愚痴
マラドーナの凄さについて懇々と語る

このへんと予想
530 :2007/06/11(月) 22:54:57 ID:HKg1xpOn0
かっぺろが名監督でないなら誰が名監督なんだ
531 :2007/06/11(月) 23:02:36 ID:59XMQ1Ww0
>>530
実はこの10年、ローマで一回しか優勝してない監督がそんなに名監督か?
532イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/11(月) 23:57:48 ID:5tcDvloI0
よほどのひねくれ者じゃない限り、カペッロは普通に名監督だと思うだろw
スアレスみたいなリーガ脳だと、主観的な見方しかできんがなw

ユーべの優勝取り消しにしても、カペッロには何の非もない。国内リーグに強いが
欧州に弱いのが難点だけどな。ミラン時代に一度しか制覇してないし。
533  :2007/06/12(火) 00:02:22 ID:59XMQ1Ww0
>>532
極度のひねくれ者に言われてもなヽ(´ー`)ノ
534__:2007/06/12(火) 00:05:37 ID:7XFvorvm0
>>531
その言い方はちょっとズルイなw
10年で1度しか優勝してないっていうとキリいいし大した事なく聞こえるが
ちょっと伸ばせば15年で6度も優勝してるんだぜ。
535__:2007/06/12(火) 00:07:42 ID:7XFvorvm0
あとユーベの優勝取り消しはカペッロに非がないってのも同意しとく。
536イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/12(火) 00:14:46 ID:SFoSypUH0
>>533
自意識過剰であることも自覚することにより、スポーツやアートの客観的評価は可能と
なるぜ。通説への安易な異論を、俺は嫌う。もっとも、メディア詐欺には乗らないけどな。
537 :2007/06/12(火) 00:15:07 ID:jQa1E4MY0
2回しか優勝してないローマの内の1回ってことも言えるな
それを考えたらローマを優勝させたのは凄いのかもな
538 :2007/06/12(火) 00:21:04 ID:CG+CR7rw0
>>531
なかなかいい釣りだがどうせなら

「皆さんの中にはカペッロが名監督だという意見もあるが、私はそうは思わない
考えても見て欲しいこの十年でローマで一回しか優勝したことのない監督が
果たして名監督といえるのだろうか、と…『ユベントスで2回リーグ優勝したじゃないか』
という意見もあるだろうが、審判の力を借りての優勝に私は何の価値も見出すことは出来ない」

くらいのことは書いてくれ
539イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/12(火) 00:23:18 ID:SFoSypUH0
マドリーでの優勝から10年経ってる?ちょうど10年目じゃないかな。
540イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/12(火) 00:30:11 ID:SFoSypUH0
1986-1987 ACミラン セリエA 5位 不出場
1991-1992 ACミラン セリエA 優勝 不出場
1992-1993 ACミラン セリエA 優勝 UEFAチャンピオンズリーグ 準優勝
1993-1994 ACミラン セリエA 優勝 UEFAチャンピオンズリーグ 優勝
1994-1995 ACミラン セリエA 4位 UEFAチャンピオンズリーグ 準優勝
1995-1996 ACミラン セリエA 優勝 UEFAカップ ベスト8
1996-1997 レアル・マドリード リーガ・エスパニョーラ 優勝 不出場
1997-1998 ACミラン セリエA 9位 不出場
1999-2000 ASローマ セリエA 5位 UEFAカップ ベスト16
2000-2001 ASローマ セリエA 優勝 UEFAカップ ベスト16
2001-2002 ASローマ セリエA 2位 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16
2002-2003 ASローマ セリエA 8位 UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16
2003-2004 ASローマ セリエA 2位 UEFAカップ ベスト16
2004-2005 ユヴェントス セリエA 優勝(のちに剥奪) UEFAチャンピオンズリーグ ベスト8
2005-2006 ユヴェントス セリエA 優勝(のちに剥奪) UEFAチャンピオンズリーグ ベスト8
2006-2007 レアル・マドリード   UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16
541:2007/06/12(火) 02:22:05 ID:Y6xQ7z1b0
スアレスってミラン好きなの?
もっとチンポコみたいに書くと思ってたのに。

まぁローマやミランみたいなチームは好きそうだけど。
542 :2007/06/12(火) 03:52:23 ID:zW79aiDQ0
ミランも守備的といえば守備的だけど、横からの崩しがあるからな
直線的なカウンターチームに比べりゃ雲泥の差なんでしょ、スアレスにとっては
543U-名無しさん:2007/06/12(火) 04:07:05 ID:o6luRxdL0
06/07リーガ・エスパニョーラの覇者は
レアル・マドリーに決定した
終盤で伝統的な勝利への執念を見せた
彼らの勝負強さには一定の評価を与えても良いだろう

しかし、私はカペッロを認めない
ゴール前に強固な壁を作り、攻撃は前線頼み
そこにスペクタクルは存在しない
私も地域リーグとはいえ監督の端くれである
そんな凡庸なカペッロを認めるわけにはいかないのだ

「それでも結果を残すカペッロは名監督じゃないか」
賢明なWSD読者の中にもそういう意見があるだろう
だが、結果とスペクタクルを両立できた例も幾つもあるのだ
サッキのミラン、クライフのドリーム・バルサ、そしてライカールト
スペクタクルを「抹殺」する匹夫カペッロのフットボールには見るべきものがない

今回の優勝を受け、フロントやマドリディスタの中でも
続投を求める声が上がっているが、私はマドリーの未来を憂いてならない
544  :2007/06/12(火) 05:15:33 ID:pM3sdGyuP
>>543
本人ktkr www
545 :2007/06/12(火) 14:22:40 ID:dFSEffxk0
>>543
本人降臨

>>523
>>453はスアレス好きの官能小説家かw
546_:2007/06/12(火) 19:41:13 ID:/2LrSR6w0
>>543
スアレスの文章ってスアレスが面白いというより訳の人の能力が大きいのではないかと思った。
547 :2007/06/12(火) 21:36:07 ID:wq9Fwyc20
>>543
匹夫なんてスペイン語にもあるのかね?(w
548 :2007/06/13(水) 01:06:30 ID:5QeDF0B10
サッキのミランってスペクタクルだったの?
見たことが無いんだ。
549 :2007/06/13(水) 01:15:15 ID:+xI7jUge0
あれをスペクタルって言うのかね?
その後の代表なんか更に守備的になって352にしてたけど
サッキ曰く、ミランの442の進化というか完成形系が352らしいけど
サッキのとういかオランダトリオの頃のミランはアレだが、その後のドリームバルサと戦った頃のミランを
クライフはボロクソに言ってたな、実際に試合してボコボコにされたけどw
試合が決まる以前からボロクソだった、ライカールトの後継者だったデサイーなんか酷いこと言われてた
550イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/13(水) 01:51:01 ID:0jgxZhXO0
サッキミランとカペッロミランは、「スペクタクル」という点に限れば、全く別物だぜ。一緒に
しちゃだめだ。

88-89、89-90のミランのスペクタクル性は誰もが認めるだろ。特に88-89は、準決勝で
マドリーに5−0。カンプノウでの決勝でも、4−0。決めた面子も決めるべき人が決めた
し、内容はそれ以上に圧巻。スカテウアは可哀相なぐらい、何もできなかった。

一方の93-94は、セリエでは無失点記録(GKはロッシ)を樹立し、CLでも決勝でバルサに
4−0で圧勝したものの、得点力低下が著しく、完全に守備で勝つチームになってた。
551:2007/06/13(水) 10:56:58 ID:67zikplD0
バレンシアがアリスメンディを獲得

 バレンシアがデポルティボ・ラコルーニャのアリスメンディを獲得した。
11日夜に『ラジオ・ノウ』が報じたもので、12日には『スーペル・デポルテ』紙や『アス』紙など、複数のメディアも同様に獲得決定を報じている。

『アス』紙によれば移籍金の推定は650万ユーロ(約10億5000万円)で、バレンシアは保有権を持つアトレティコ・マドリーに移籍金を支払うことになる。
アリスメンディは既にマドリー市内でメディカルチェックを済ませており、バレンシアとの契約書サインを待って公式発表されることになる。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070612-00000019-spnavi-socc.html
552うすびぃ:2007/06/13(水) 12:00:21 ID:qmb5zNmt0
サリナスの弟ワロタw
クリソツすぎ
553うすびぃ:2007/06/13(水) 12:10:27 ID:qmb5zNmt0
多分フリオのママもあんな顔なんだろうな

※カペッロからの反骨心からのリーガ制覇

いったいこのレアルこの3年間のタイトル奪回を
誰が予想できたであろうか?そもそもレアル衰退の原因は
マケレレ放出にはじまり、サッキを招き無用な混乱・内紛から
始まった。チーム内不和を招いたのは確かにフロントが原因だが
それを助長させたはカペッロのイタリア化である。これによって
これまであったブラジル派閥、スペイン人派閥に加えイタリア派閥を
作り上げておきながら、ロナウドを放出しベッカムを罵倒し彼らの
闘志に火をつけたのである。
なるほど無用の長という言葉があるがそうした意味でもカペッロにも
少なからず存在価値はあったようだ。

とりあえずは一人を除いたレアル11にはおめでとうと言っておこう
ただしこのカペッロへの反骨の炎が来期まで煌々ときらめくかは
はなはだ疑問ではあるが(笑
554_:2007/06/13(水) 13:38:36 ID:Gzf2mCwH0
>なるほど無用の長という言葉があるが
ねーよwww
555スアレス教信者:2007/06/13(水) 16:08:30 ID:zdK1NkoK0
>>552
サリナス氏の兄だが?Dでは兄弟と他の現地の記者と
来期のリーガの展望とか話してるので偶に見る。
・・・がそこにジーザスがいるところは一度たりとも見てないw

とりあえず、Dにはサリナス兄弟とジーザスの対談希望!
556うすびぃ:2007/06/13(水) 16:45:10 ID:/ILM7sPs0
アリスメンディの移籍も多分にあのインタビューが
影響したな
例の「これは日本の雑誌だから・・」(悪魔のささやき)
557 :2007/06/13(水) 22:02:02 ID:noqMxm/G0
>>548
(八百長が無いという前提で)それまでプロレスのように
お互い相手の技を受ける見せ合うという風潮だったのに自分だけ
総合格闘技しちゃったのがサッキミラン。
もちろんサッキミランは技術も体力も秀でた選手がいたけど。
558,:2007/06/13(水) 22:52:20 ID:VF/e3s3O0
>>542
スペイン人監督のよしみでリバポを応援するスアレス
意外と人情派のよう
559_:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:XmCggqew0
>>556
スアレスの得意技

「これは日本の雑誌だから・・」
560イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/13(水) 23:59:30 ID:0jgxZhXO0
>>557
今回の八百長騒ぎにしても、ミランの場合、電話をしたという事実のみが取り上げられて、
世界中からバッシングを受けていた。

イタリアという国は、それほどチェック機能が厳しい。カヌーの心臓病も、グアルディオラの
薬物中毒も、イタリアだから発覚したわけだしな。ドリームバルサは、薬を使っていたグアル
ディオラという前提を考えなければならないだろう。さらには他の選手も怪しいな。
561 :2007/06/14(木) 00:46:38 ID:7ZwJaPKq0
八百長に対するチェックと、
メディカル、ドーピングに対するチェックを同列に扱うのには、違和感を感じる。
562 :2007/06/14(木) 00:58:10 ID:7ZwJaPKq0
懸命な読者のみなさんなら私が以前菊地直哉に淫行の疑いがあるという話をしたことを覚えているだろう。
私の予想が現実となり、現在菊地は警察の取り調べを受けている。
これを受けて、「それ見たことか」などと鬼の首を取ったように騒ぎ立てるつもりはない。
確かに15歳の少女のあどけない肉体はすばらしい。
しかし、この少女と性的行為を演じることが可能だったのは菊地の犯罪性が原因なのであって恋愛とはなんら関係が無いのだ。
万が一釈放され菊地が復帰することになったとしてもこのような奇跡は2度と起こらない。
以前から言っている通り私は愛の無いセックスを決して認めない。
彼の強姦まがいのセックスが2年も通用するほど世間は風俗と違って甘くはないのだ。
563_:2007/06/14(木) 01:23:26 ID:v37+AQTs0
このスレ、「懸命な読者のみなさん」っていうフレーズをよく見かけるけど
わざとやってんのかな?
564うすびぃ:2007/06/14(木) 02:52:00 ID:noK7euIi0
WSDの編集者から反論されるライターって素敵やん
565::2007/06/14(木) 15:34:31 ID:uhbKH4Ci0
マルディーニを褒めたと思ったら最後でワロタw
566:2007/06/15(金) 13:29:01 ID:fShFW/2a0
誰か振り向きハゲのAA作ってくれ
567:2007/06/15(金) 14:07:50 ID:v0O2BSGlO
>>528
あの結果論のとこは無理ありすぎだよね
そんなこと言ったら全てが結果論じゃねーかって読みながら思ったw
568_:2007/06/15(金) 21:13:29 ID:tRwJ6mBK0
>>562

>>563>>182のパクリで>>182はその後変換ミスに気付いて訂正してる。
569,:2007/06/15(金) 23:27:41 ID:+MvoXdZG0
ジャンレノのAAなら映画板でみかけたことあるなぁ
570 :2007/06/16(土) 09:08:42 ID:UqEaABTO0
ヘタフェやレクレアティーボの躍進ネタも書けよ
カペッロネタにはいい加減辟易だ
571  :2007/06/16(土) 09:31:54 ID:E+7RH9mGP
>>570
君はもう少し譲歩したほうがいい。
572 :2007/06/16(土) 10:54:31 ID:ezm996Ai0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   < >>562は少し譲歩したほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ

573 :2007/06/16(土) 13:37:15 ID:XP0wDWsq0
>>570
ヘタフェの躍進ネタはシュスターマンセーにしかなりそうにないんだよな
574天空の城うすぴゅた:2007/06/16(土) 16:46:18 ID:IB6ASHa30
外山恒一と写真入れ替わってても
ゃわからない
575  :2007/06/16(土) 20:07:30 ID:E+7RH9mGP
>>574
前ガリシア州リーグ監督、無所属ヘスス・スアレス

反管理教育運動を出発点に、異端的スペクタクル至上主義者となり、
いまどき日本の雑誌で痛いライターとして9年晒され
現在にいたるも反カペッロジャーナリスト。

では続いて、ヘスス・スアレスさんの政見放送です。
私がヘスス・スアレスである。
賢明な読者諸君!このクラブのフットボールは最悪だ。
「守備的」だとか、「何とかスタイル」だとか、私はそんなことには一切興味は無い!

あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階には無い!
こんなクラブはもう見捨てるしかないんだ。
こんなクラブはもう滅ぼせ!

私には建設的な提案なんかひとつも無いっ!
今はただスクラップ&スクラップ!すべてをぶち壊すことだ。
576 :2007/06/17(日) 02:00:32 ID:2XT3wplO0
つまんね
577名無しさん:2007/06/17(日) 03:04:13 ID:nUqhTAXW0
これは本当につまらんな
もっとスアレスっぽくすりゃ、まだマシになったものを…
578天空の城うすぴゅた:2007/06/17(日) 03:04:39 ID:22xS0iqd0
私が監督になったら君らはびびる!私もびびる!
579_:2007/06/17(日) 06:38:59 ID:i6Z//7Cf0
つまんね
580::2007/06/17(日) 09:27:53 ID:usVXYRAY0
>>579
ワールドサッカーダイジェストの編集部からもこんな指摘があった
>>579はクソレスにことごとくレスしているはないか」と
だが私に言わせればそれも結果論でしかない。
581久保vsスアレス:2007/06/17(日) 11:56:47 ID:PFm56EUZO
スアレス「マリノスとの間に何があったんだい?」
久保「・・・・・」
スアレス「大丈夫。これは日本の雑誌だ。胸中を打ち明けても問題ないはずさ」
久保「はあ・・・・」
スアレス「・・・・・」
久保「・・・・・メシ」
スアレス「認めない」
久保「牛乳」
スアレス「認めない」
久保「リモコン」
スアレス「認めない」
582-:2007/06/17(日) 13:28:02 ID:G0qBtmQPO
私は、一分のスペイン人ジャーナリストが騒いだように、「レアル復活、バルサ陥落」といった、短絡的な結論を導き出すつもりはない
レアルに関しては、再三このコラムでも述べてきたように、やはりチームとしては終わっていた
583 :2007/06/17(日) 14:31:52 ID:uxfWI2Xe0
>>573
アボンダンシエリやアレクシスやコスミン・コントラとかかな
現地からの取材だからこそ中小クラブ取り上げてほしいわ

>>582
「聖カシージャスと10人の仲間たち」っていうコラムだな
あのコラムも面白かったな
584 :2007/06/17(日) 20:25:23 ID:LtAjaJLH0
「恥ずべき勝者、カペッロ」
「スペインサッカーの威厳は保たれた」

さあ、どっちに転ぶでしょう。
585 :2007/06/17(日) 22:19:48 ID:MHXAgbVl0
「衝撃の二冠達成」と言うパターンも一応有り得る。
586:2007/06/18(月) 02:31:28 ID:yixuHqp+0
いよいよ4時間後にはスアレス歓喜orスアレス涙目になってるわけか

wktkやわぁ
587名無しさん:2007/06/18(月) 02:34:13 ID:dEVc1EaO0
スアレス自害まで3時間あまり
588.:2007/06/18(月) 03:03:41 ID:mb7LDQw40
雑誌のコラム書いてるだけでこれだけ話題になるスアレスは凄いよ。
これぐらい極端の方が読んでいる方は面白い。
優勝してもカペッロを大々的に非難して欲しい。
間違ってもカペッロ凄いとは書くな。
589 :2007/06/18(月) 03:53:06 ID:p+bPnXPD0
カペッロが凄いんじゃなくて、
バルサがだらしなかったからだと書きそうだな。
590 :2007/06/18(月) 04:28:00 ID:nwBVkOGQ0
現在「スペインサッカーの威厳は保たれた」
591家庭教師:2007/06/18(月) 05:39:43 ID:Wimd/iPVO
スアレス涙目www
592ここですか?:2007/06/18(月) 05:41:05 ID:X0+h8SYqO
スアレスは死んじまえw
バカセロニスタwバーカw
593_:2007/06/18(月) 05:41:07 ID:FB6oJKFI0
カペッロの神采配について語って欲しいwwww
594 :2007/06/18(月) 05:41:13 ID:nwBVkOGQ0
ワールドサッカーダイジェストの編集部からもこんな指摘があった
「マドリーは優勝したではないか」と
だが私に言わせればそれも結果論でしかない。
595名無しさん:2007/06/18(月) 05:44:04 ID:dEVc1EaO0
>>593
「結果論に過ぎない」
596 :2007/06/18(月) 05:44:28 ID:2ni00x2+0
現在「恥ずべき勝者、カペッロ」
597 :2007/06/18(月) 05:51:37 ID:p+bPnXPD0
涙目ですなw
598スアレス死ねよw:2007/06/18(月) 05:52:39 ID:X0+h8SYqO
チームのサイクルは長くて3、4年と言ったクライフの予言が〜
599::2007/06/18(月) 05:59:44 ID:y9J1wtW/O
このスレはスアレスが何人いんだよwwwwwwwあるあるって何回言わせんだwwwwwww
600禿スアレス憤死w:2007/06/18(月) 06:00:49 ID:X0+h8SYqO
私はあのようなフットボールを認めないw
スペインではボールを〜w
ガットゥーゾw
601 :2007/06/18(月) 06:05:39 ID:U86e6ycDO
ぶっちゃけスペクタルだったろw
馬負傷して前半終わった時点でレアルオワタと思ったぞ
602@:2007/06/18(月) 06:21:02 ID:FrIYMI9j0
スアレス実況スレで異常人気だったなw
603.:2007/06/18(月) 06:22:49 ID:/l7pNUMT0
今週のには間に合わないか?
604名無しさん:2007/06/18(月) 06:23:32 ID:dEVc1EaO0
無理
605,:2007/06/18(月) 06:25:39 ID:k44A/baB0
>>601
展開的にスペクタクルだっただけ
と普通に切り捨てられそう
606_:2007/06/18(月) 06:38:35 ID:2ep+coV/0
スアレスは筆を折るかもなwwwww
607:2007/06/18(月) 06:58:38 ID:ER15qTGGO
賢明な日本の読者のみなさんは、最終節のレアルのフットボールはスペクタクルであったではないかと反論するかもしれない。
だが私に言わせればそれは結果論でしかない。
608家庭教師:2007/06/18(月) 07:00:37 ID:Wimd/iPVO
レアルの試合を見てる、スアレスをライブで見たいwww
609うんこ:2007/06/18(月) 07:09:17 ID:wXfpHrT0O
コラム楽しみだなあww
610  :2007/06/18(月) 07:14:21 ID:jhs/h8MiP
それでも私は「恥ずべき勝者」カペッロを認めるわけにはいかないのだ(血涙)
611名無しさん:2007/06/18(月) 07:55:34 ID:Q0b0oW440
スアレス「最初からレジェスを使っていればあんな苦戦はしなかった、逆転というのは結果論に過ぎない。」
612::2007/06/18(月) 08:52:11 ID:2uA8Ztj10
カペッロの結果論当たりすぎwwwww
613スアレス憤死w:2007/06/18(月) 09:08:21 ID:X0+h8SYqO
(この項了)
614__:2007/06/18(月) 10:04:49 ID:o/5OvLL10
次のWSDからスペインコラムのライターが変わってたらどうしよう。
615:2007/06/18(月) 10:09:33 ID:dFgW+sA/O
終盤にかけてマドリー選手たちも奮起したがそれはカペッロの手腕ではない、それは最終節の試合でも同様だ

にもかかわらず彼はインタビュアーに選手たちの頑張りよりも自分の采配の素晴らしさを説くだろう

マドリーの優勝で幕を閉じた今回のリーガだがあえて私は声を大にして言いたい
恥ずべきしょ(ry
616.:2007/06/18(月) 11:46:20 ID:7OfCEvYDO
何度でも言うが、この優勝はカペッロが作り上げたものでは決してない。
今年のバロンドールはマルディー(ry
カンナバ(ry
617:2007/06/18(月) 12:34:12 ID:/L4pWNd3O
「レアルが勝ったのではない。バルサが負けたのだ」
618 :2007/06/18(月) 12:36:09 ID:IjeM+ClI0
かつての強豪だったセルタとソシエダが降格したことについて主にいて
カペッロマドリーについてはちょっと触れるくらいとかやるかも知れんぞ
619:2007/06/18(月) 12:45:22 ID:/L4pWNd3O
>>223
620_:2007/06/18(月) 13:01:43 ID:PAEKYHJE0
木曜のWSDはおそらく原稿のせいで締め切りが間に合わずに、優勝の事は書かないだろう。
7月の頭に出るWSDを楽しみにしようではないか。
621 :2007/06/18(月) 14:04:35 ID:Z8Ccpld0O
このスレにスアレス多過ぎwww
622 :2007/06/18(月) 14:32:08 ID:iRjuXzNB0
携帯厨に人気があるスレだなwwww
623ヘスス・スアレス涙目w死ねよ:2007/06/18(月) 18:52:20 ID:X0+h8SYqO
WSD編集部はカペッロインタビューを依頼すべきw
引き受けないんだろうなw口論になりそうだ
624_:2007/06/18(月) 18:55:19 ID:xrqlEhRl0
タイミング合わないのをいいことに完全スルーしたりは・・・しないか流石に
625::2007/06/18(月) 19:23:07 ID:2uA8Ztj10
オッズ

マドリー叩き1.1
バルサ褒め2.0
バルサ叩き120.0
マジョルカ叩き200.0
マドリー褒め999.0
626 :2007/06/18(月) 19:36:58 ID:m49QN5mO0
予防線張ったのをほのめかしつつ叩く
カペッロでなければもっと楽に優勝できたとかw
627環境:2007/06/18(月) 19:44:16 ID:ER15qTGGO
むしろ俺はカペッロが一時期ベッカムを干してた事を叩きまくると思う
628:2007/06/18(月) 19:52:45 ID:7PWTh0KkO
スアレス「サッカーにはしばし考えられないようなことが起きるが、今回ばかりはとてもじゃないが納得いかない。私はここら辺で筆をおろすことに決めた。今後このような不条理なスポーツを二度とみることはないだろう。」
スアレスさん今までお疲れさまでした
629名実共に欧州最強ミラン:2007/06/18(月) 20:22:48 ID:08B6Euy10
つーかレアルのサッカーそんなにつまらないの?
そりゃバルサやセビージャよりかはつまらんけどさ。
630/:2007/06/18(月) 20:25:30 ID:lAOM/oZr0
>>625

現実逃避してセルタ降格のみ言及  160.0
631 :2007/06/18(月) 20:30:55 ID:Zfn8saJcO
屁吸々wwwwwwwwwwwwwwww
632 :2007/06/18(月) 20:39:21 ID:WO7Cm+OH0
>>620
この号が出る頃には〜とかいって書く可能性がある
633 :2007/06/18(月) 20:54:55 ID:nv1HbvsFO
スアレス「マドリーは、歴史上最低なチャンピオンだ」
「ここまで巻き返したのは、ベッカムを中心とした選手の頑張りだ」
「それでも私はカペッロを認めない」
って感じの内容と予想
あとはバスケスが監督だった、セルタとソシエダの降格について言及か?
634名無しさん:2007/06/18(月) 20:55:42 ID:JGqdecln0
スアレスカペッロ対談が見たい
635 :2007/06/18(月) 21:13:42 ID:SDRGoFqk0
スペイン人ジャーナリストが自殺−レアル・マドリード優勝が原因か
6月18日16時1分配信 爺通信


スペインのラコルーニャで18日、スポーツジャーナリストのヘスス=スアレスさん(46)が首をつった状態で自室で発見された。
遺書と見られる文章も発見され、
「フットボールは死んだ」「恥ずべき勝者カペッロ」「フットボールを冒涜するカペッロに死を」などと殴り書きがされており、
足元には二つに折られたペンが置いてあったという。
ガリシア州警察はレアルマドリードの優勝が自殺の原因だと見ている。
17日の夜11時ごろ、隣室から「スペクタクル万歳!」という声とともに大きな物音がするのを聞いた隣の住人が不審に思い警察に通報し、自殺が発覚した。
スアレスさんは日本のサッカー雑誌「ワールドサッカーダイジェスト」などに寄稿していた
636名無しさん:2007/06/18(月) 21:15:11 ID:dEVc1EaO0
不覚にもワロタw
遺言が最高
637 :2007/06/18(月) 21:18:20 ID:J9XIMVRO0
今goal.comで見つけた!コレコレ!

もしかしてスアレスってここのライターか?(w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だが、今日61歳の誕生日を迎えたカペッロ監督に対しては、
称賛の言葉だけが届いたわけではない。
特にこの敗北を快く受け止めていないメディア、
たとえば『ムンド・デポルティーボ』紙はレアルとバルサの両者を
批判しているのである。
「何度となくサポーターが指揮官交代を要求し、長期にわたって代役を
探そうとしたが見つからず、終わることのない審判からの助けを
何度となく受け、いまだ選挙結果の公正さが不透明な会長に率いられ、
より最悪でなかったチームがリーガ優勝を果たした。
つまり、カペッロ監督のスタイルは典型的な昔のイタリアンスタイル
ということだ。いわゆるカテナッチョである。
よりゴールが少なく、2位のチームよりゴール数が少ない“より最悪で
ないチーム”が勝ったのだ」。



638 :2007/06/18(月) 21:23:59 ID:J9XIMVRO0
関係ないが、これこれ、カペッロ監督(w

マドリー優勝後の記者会見で
こんなマドリーやリーガ、スペインと関係ない怨みを熱弁されても
現地のファンは「ポカン・・・」だろうに(w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



カペッロ監督は記者会見で次のように息巻いている。
「私にとって、今回の優勝で優勝回数は9回になった。
ネドヴェドと同じように、私もユヴェントス時代の2回の優勝を
自分のものだと感じている。
我々はピッチ上であの優勝を勝ち取ったのだ。ふさわしい形でね。
その後であのロッシ氏(元イタリアサッカー連盟臨時特別委員長)が
やってきて、別の結果を作ったとしても、それは知ったことではない。
トリノで行われたスーパーカップでインテルが我々を1−0で下した
ときのことを覚えているかい?
我々は完全に正当な(トレゼゲの)ゴールを取り消された。
その時の主審は、まさしくデ・サンティス氏だ。
おかしいだろ。繰り返すが、私は9度の優勝を勝ち取った。
ミランで4回、ローマで1回、ユーヴェで2回、そしてレアルで2回だ。
わかったかい?」。
639名無しさん:2007/06/18(月) 21:33:03 ID:dEVc1EaO0
電波スアレスうざすぎ
>>633
21号買ったんだが、全くその通りwww
641名無しさん:2007/06/18(月) 21:49:08 ID:JGqdecln0
スアレスジェネレーターって存在しないの?
642__:2007/06/18(月) 22:52:13 ID:o/5OvLL10
>>637
凄いスアレスっぽいけど
向こうには割とそういうライターも多いのかもしれない、と思った。
量産型スアレス。
643.:2007/06/18(月) 23:05:41 ID:nk0sh/0j0
向こうって2chの煽り合いみたいなのがリアルで起こってるんだよな
644名無しさん@お馬パカパカ:2007/06/18(月) 23:31:50 ID:nTh+wnFg0
スススあぼーん
645名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:30 ID:dEVc1EaO0
今週でるやつに
「このコラムが皆さんの目に触れるころにはマドリーが優勝していることだろうが〜」
って感じで予防線はるに100ヘスス
646ニット帽のアルカナ使い ◆uAUwMARaRA :2007/06/18(月) 23:36:01 ID:EdUEqjc/O
次号の構成予想
序盤:レアルが3シーズンも無冠ではやはり寂しいもの
この優勝で威厳も回復するだろうし、良かった良かった
しかしこれを書かずにはいられない

中盤:氏ね志ね市ねー!芯だカペッロだけが良いカペッロだーー!!
つーか監督の力で勝ったのではないぞ!
選手達の奮起だということを忘れるな!

終盤:バルサはこれで終わったのか
いやいやライカールトが、きっちりチームをまとめる事が出来れば
来シーズンはまたバルサの年になるさ
647:2007/06/19(火) 00:24:42 ID:5IcyzWn/0
でもあの最終節の流れはスアレスにとっては心臓に悪すぎだったな。
寿命縮んだろうな。マジで寝込んでそう。

WSDの雑誌生命を懸けて優勝インタビューやってほしいわ。
レジェス、馬、カンナ、ラウール、カペッロで。
648 :2007/06/19(火) 00:41:37 ID:89xDV6H0O
スアレスにとっては、自分が嫌いなイタリア人監督と選手が主力のマドリーに優勝されたのは凄い屈辱だろうな
649スアレス死ね:2007/06/19(火) 01:43:35 ID:ud6qqiXYO
バルサもイタリア人監督とって守備的にやらないかなぁ
スアレス死亡w
650 :2007/06/19(火) 01:57:47 ID:VBsiorG10
スアレスってなんのために生きているんだろうね。
なんのために生を受けたんだろうね。
生きてる意味なんてないよね。
651  :2007/06/19(火) 02:05:14 ID:Q0Fmt/rlP
でもこいつの場合は粕谷と違ってムカつかないのはなぜだろう…
652):2007/06/19(火) 02:06:50 ID:W/6L4KLT0
優勝という“落し物”を拾ったマドリー
リーガエスパニョーラ06/07シーズンはレアル・マドリーの劇的な逆転劇で幕を閉じた。
終盤のリーグ、試合共にマドリーはいくつもの劇的な結果を呼び込んだ。
しかし、ひとつひとつのプレーに目をむけると、それは凡庸の域を出ず、決してカンピオーネと
呼ぶには相応しくない退屈で直線的で粗暴なフットボールだった。
つまり、この優勝はバルサが落としたものをマドリーがたまたま拾っただけにすぎないのだ。

べ、別に悔しくなんかないんだからねっ!
653ティ・うすもと:2007/06/19(火) 02:08:16 ID:KmI7dkW10
赤いスアレスとかスアレス専用(シート)
みたいのもあるんだろな
記者の座席って決まってそう
654_:2007/06/19(火) 02:25:52 ID:Le7IGEma0
スアレスの写真ってイスラム原理主義者そのものだよなw
655 :2007/06/19(火) 02:39:08 ID:IphtgyVp0
スアレス師
656ティ・うすもと:2007/06/19(火) 03:49:30 ID:KmI7dkW10
菫川すすす

私はねねね!これはスススになってるでしょ!
657:2007/06/19(火) 07:55:40 ID:xYYjfaSr0
スアレス「私は心の奥底で、カペッロマドリーの優勝を願っていたのかもしれない」
658 :2007/06/19(火) 10:42:26 ID:ayAEyymeO
スアレスが一番好きなはデポルで次がビルバオだから、
ビルバオの残留にほっとしててマドリーの優勝どころではありません
659ティ・うすもと:2007/06/19(火) 10:53:35 ID:nPUfYb7D0
まったく触れなかったら面白いンだけどw
東スポ超えてンぞといいたい
660-:2007/06/19(火) 12:19:20 ID:WYDL7073O
>>657
心の奥底wwwカペッロwww
ワロスwww
661エンジェルナイト(*^ー゚)b ◆Angel/A1TM :2007/06/19(火) 12:43:42 ID:6a4SWtX+O
>>646
多分7/5発売号はそんな感じだろ
多分6/21発売号は代表とUEFAカップの話だと思う
662\:2007/06/19(火) 20:04:31 ID:oSZpp7+/0
終盤の追い上げにより劇的な逆転優勝を果たしたマドリー。
クラシコでの復調を足掛かりに彼らが見せた勝利への執着心は賞賛に値するものだった。
これを受けスペインでは「やはりカペッロは優勝請負人だった」などとこの指揮官を持ち上げる者もいるようだが、
このコラムでも再三に渡って述べてきた通り、わたしは依然として彼の能力に疑問を持っている。
確かに鬼の如く選手を恫喝しモチベーションを喚起したり、また終盤戦にきて選手起用や交代が悉く当たるなど、
見るべき点はあるかもしれない。しかし彼の志向するフットボールとは〜いくらスペクタクルと言われようが〜
結局のところとにかくがっちり守るカルチョ流でしかない。さらには巨額のカネを使いながら選手を保身の道具にし、
「勝てば自分のおかげ、負ければ選手の責任」という傲慢さ...。そんなカペッロを私は決して認めないだろう。
今回の”プレゼントされた”優勝によりにわかにカペッロ留任の芽もでてきたわけだが、そんなマドリーが来季もリーガ
を席巻するかと聞かれれば私は迷うことなく「それはあり得ない」と答えるだろう


663 :2007/06/20(水) 00:35:56 ID:U5pu5Mhb0
スアレス「実のところ私はカペッロに嫉妬していたのかも知れない」
664 :2007/06/20(水) 01:00:27 ID:i2eh1feA0
ここでカペッロ絶賛したら爆笑するけどあり得ないな
665:2007/06/20(水) 01:00:34 ID:GqmvY/pAO
スアレス「バルサのヘタレがこけて、棚から落ちてきた優勝をまんまと食い逃げしたマドリー」
666 :2007/06/20(水) 01:24:55 ID:K0heO59x0
次号はマドリーの優勝にはさらっとふれる程度にして
ビルバオの残留とデポル来期についてを熱く語るとみた。
667  :2007/06/20(水) 02:11:56 ID:yfQ5Z3peP
スアレス「アリスメンディの新天地での飛躍を願ってやまない。」
668::2007/06/20(水) 08:37:05 ID:w4ZDBzXG0
スアレス「が・・・ま・・・
669ティ・うすもと:2007/06/20(水) 08:44:52 ID:jo1zze2T0
A 普通に担当が替わっている
B まったくレアルに一言も触れない
C 読者に当り散らす
D アリスメンディの移籍を非難する
670_:2007/06/20(水) 09:25:00 ID:ceWsclA10
スアレス「どうとでも言うがいい。私はカペッロが好きだ」
671 :2007/06/20(水) 09:26:48 ID:8HACHrV/O
このスレ雰囲気変わったな
672名無しさん:2007/06/20(水) 09:56:55 ID:ZT3MjGBX0
笑いの要素がすくなくなったね
そこまで頑張ってネタを搾り出さなくてもいいと思うよ>all
673 :2007/06/20(水) 12:06:41 ID:Uh9lF9m90
Cはないだろう
スアレスは読者に対しては紳士的
674_:2007/06/20(水) 16:38:41 ID:mJqSf2kx0
優勝決定以降のコラム予想では>>662が一番当たりそうだな。文章の完成度も高いしw

スアレスと同様反権威主義者の木村浩嗣が、footballistaにまさに「今季のカペッロは優勝請負人とは呼べない!」と書いてて余計そう思った。
675_:2007/06/20(水) 19:46:44 ID:OrGr52dC0
>>663が一番ワラタw
676名無しさん:2007/06/20(水) 19:54:02 ID:zi6+ew0D0
フラゲいないのか?
677 :2007/06/20(水) 22:21:47 ID:RRoaw7Sh0
>>662はスアレスのできたてのほやほやの原稿を
翻訳してるシトではないか?実のところ。
最新コラムをそのまま載せておるのではないか?(w

678屁酢酢:2007/06/20(水) 22:46:43 ID:yvKyWlMNO
オナウジーニョを活かせないライカールト政権の終焉
679 :2007/06/20(水) 22:52:16 ID:PoSbz5naO
>>651
屁吸吸なりの信念と主張に基づいた中身を感じるからだと思う。カスにはそれがないw
680 :2007/06/20(水) 22:59:40 ID:qvlt/RVlO
こいつに絶賛されたっきり梶山全く伸びてないな。疫病神なんじゃねーか?
681 :2007/06/20(水) 23:13:25 ID:awTuJO0xO
確かルケも絶賛してたっけ?
前目のポジションでやれとかアドバイスしてたような…
ただそのルケも今は…
682 :2007/06/21(木) 00:51:47 ID:NNnutF/30
そろそろ買いにいてくるぜい
683ティ・うすもと:2007/06/21(木) 01:53:32 ID:XvtWEAWt0
実はカペッロがヘスス
684sage:2007/06/21(木) 03:46:41 ID:SnHCjKFE0
危うさと紙一重w
685:2007/06/21(木) 04:00:03 ID:wjkNnAnOO
なんという良スレw
2年くらいWSD読んでなかったんだけど、まだこのオッサン現役なのか。絶対人気ねぇだろw
686_:2007/06/21(木) 04:03:18 ID:g/Tb8t/F0
>>685
大人気ですよ
687ティ・うすもと:2007/06/21(木) 04:05:39 ID:XvtWEAWt0
こんなやつが日本代表応援してるのか
688_:2007/06/21(木) 07:02:33 ID:t04Hlt+PO
んなもんポーズに決まっとるがなww
689_:2007/06/21(木) 07:08:05 ID:ETACh6v8O
ヘススさんが2週間前から既に涙目だったのは良く分かったわ
690_:2007/06/21(木) 10:08:47 ID:ahauqCgl0
「純粋なチーム力では今でもマドリーよりバルサが上」「セビージャに勝利の女神が微笑む可能性も」

.....もうヒステリー状態w


(立ち読みした内容のうろ覚えなんで語句が多少違うのは勘弁)


691 :2007/06/21(木) 11:14:54 ID:t04Hlt+PO
今から本屋いってくるわw
692スアレス教信者:2007/06/21(木) 11:35:21 ID:3KT+mNM70
今回は8割代表で残りの2割がリーガ。
リーガはあえて別の人に頼むとして代表の話しは的を得ている。
が、我らがジーザスはアラゴネスを当初はあれだけ賛美してたんだよなぁ・・・

やや話しはずれるが、巻頭はバルセロザ在住のバルサとマドリー好きの
サポーター対談。今回はジーザスよりもこっちの方が面白いw
693_:2007/06/21(木) 14:46:39 ID:U/S2d1LB0
代表の話なんて読んでない
とにかくリーグの話題の所を真っ先に読んだw
次号が楽しみでしょうがないwww
694 :2007/06/21(木) 15:36:08 ID:/Vh0nZY70
>>692
マドリディスタのほうがカペッロ信者だったなw
ぜひスアレスと対談させたい
何気にマウロ爺のインタもスアレスか。大忙しだな
695_:2007/06/21(木) 15:59:49 ID:nl7IYo/xO
あのマドリディスタとスアレスの対談希望w
696 :2007/06/21(木) 16:26:41 ID:8srwkqi80
どうせやるならカペッロVSジーザスで。
しかしちょっと前に
「セルヒオ・ラモスを名手と言う人間もいるが、玉石混交もはなはだしい」
みたいな事言ってたのに、今号では褒めてるのはどーいうこと。
697ヘスス:2007/06/21(木) 16:56:44 ID:aUEc+bwUO
コクーのインタビュー読んでて思ったんだけど、スアレスはコクーのことどう評価してるのかね?
698__:2007/06/21(木) 18:50:35 ID:L7ohzq190
巻頭のサポーター対談凄いなwなんと醜い貶し合い・・・
一番ワロタのは「俺は家族の次にカペッロを愛しているからな」
こんなスペイン人もいるのか。
是非スアレスに乱入して欲しかったぜ。
699/:2007/06/21(木) 19:37:54 ID:Rw2EmwJ30
>>698
あれは、そこら歩いてる外人を連れ込んで写真だけ撮って、記事は
WSDの編集部員Aと編集部員Bの適当対談載せてるだけ

                                とかだったら・・・
 
700名無しさん:2007/06/21(木) 19:57:43 ID:ZjgsqlcQ0
今週は持ち越しか・・・
次号は買いだなw
701 :2007/06/22(金) 14:48:46 ID:C5Bn5Y/y0
さっきやっと買った。

「神がかっているマドリーも実は危うさと紙一重で、本当の強さを身に付けてはいないのだ」

一応言ってるじゃんwww

混合はこっちが静かな分イタリー担当がな・・・。
「ユーベ不在のセリエAは本当のセリエAではない」とガゼッタに書いてあったことを引っ張り出してるけど。
これライバル紙だろw

八百長チームがいるセリエAこそ本当のプロリーグではないと思うぞ。
702:2007/06/22(金) 15:14:34 ID:nOvm9h1Y0
おいおい
リーガにもバルサがいるのを忘れてたのか?>ヤオ
703 :2007/06/22(金) 16:20:58 ID:fqHzZ4YT0
さっき昔のよんだら
「トーレスはもはやリーガ最高の9番」になってた
ロナウドは1パターンでしか得点できないが
トーレスはどんな方法でも得点できるって
704名無しさん:2007/06/22(金) 16:35:05 ID:nOvm9h1Y0
705:2007/06/22(金) 17:12:55 ID:VK8ZnUbD0
>>704
うわぁ〜
厳しいなぁ〜 これは厳しいぃぃ
706/:2007/06/22(金) 20:57:47 ID:5pnbZp9J0
延々とプレミアをシカトしてるのは何か理由があるのだろうか。
よっぽど嫌いなのかな。
707__:2007/06/22(金) 21:48:02 ID:b59+hOz10
リーガ→大好き
セリエ→大嫌い
プレミア→どうでもいい

だと思う
708 :2007/06/22(金) 23:12:21 ID:YgwAVLXd0
プレミアは好きでも嫌いでも無いんだろ

スペイン人でセリエで成功したのはスアレスくらいか?
スペインで成功したイタリア人も少ないなビエリみたいなのも居たけど
イギリス人でセリエやリーガで成功した奴はそれなりに居る
イタリア人やスペイン人もイングランド(スコットランドもだけど)でそれなりに活躍してる
セリエとリーガってそんなに違うのかね?
709 :2007/06/22(金) 23:22:44 ID:BGCD2DDf0
>>708
一応、ルイス・デル・ソルっていう
ユーヴェで8年間、ローマで2年間プレーした選手もいる。
ディ・ステファノとかプスカシュなんかと同時期の選手だからプレーは見たことないけど、
10年間もイタリアにいたんだから結構活躍した選手なのかと。
ちなみにローマではキャプテンもやってたみたい。
710名無しさん:2007/06/22(金) 23:50:37 ID:FIoY3jbX0
>>704
これは・・・!
711.:2007/06/23(土) 00:48:14 ID:rIfi2utw0
本当に素晴らしい前半を過ごしていたんだが、中継を見て驚いた。
レアルが1点のビハインドを跳ね除けるどころか勝ち越しのゴールを決めた瞬間を見たのでね。
この映像を見た瞬間、とにかく酒が必要だと思ったね。実際、その後何杯か飲んだよ。
712 :2007/06/23(土) 01:11:49 ID:4u6ofzAE0
マンUファン対リバポファンの対談も結構面白かったな。
713 :2007/06/23(土) 01:29:13 ID:u2tkfnsr0
しかしジーザスはカペッロが辞めたら誰に監督やって欲しいと思ってるのかね?
やっぱシュスターかな?レヴァンテにいた頃から誉めてたし。
714 :2007/06/23(土) 01:54:07 ID:tgqYz+IR0
シュスターはバルサのアイドルでもあったからな
マラドーナより人気あった
715_:2007/06/23(土) 04:39:48 ID:S/Vo1eVw0
もうカッペロなしのジーザスなんて考えられない
716 :2007/06/23(土) 05:06:25 ID:JJWXpGZ60
いままでの纏めてだせばいいのにな
買うでw
717スアレス教信者:2007/06/23(土) 10:05:13 ID:GyjMxcqz0
>>716
いや、まとめてみると如何にジーザスの発言が変わっていくとか
解るから出ないだろうなw
でも、ジーザスとドイツのルドガー氏(この人も長い)、ヘーゲレ氏の
コラムを纏めて1冊に出してくれたら1万ぐらいでも買いそうだw
718 :2007/06/23(土) 10:12:57 ID:tPOw8sg40
今までのを全部スキャンして、Zipでnyに流したるわ
719_:2007/06/23(土) 13:25:50 ID:VVR/sbop0
>>718
そんな神行為してくれるの…?
720 :2007/06/23(土) 14:31:22 ID:4u6ofzAE0
スアレス.zip .exe

でスアレスのキンタマ感染というオチ。
721 :2007/06/23(土) 19:56:27 ID:olTEICONO
次号はアンリ移籍の件でごまかすってことになったら…
722 :2007/06/23(土) 20:14:35 ID:ReKQ2/R00
>>704
・・・ヘナギの方がトラップ上手いんじゃね?
723_:2007/06/23(土) 21:06:04 ID:W+ZQoTcy0
170:衛星放送名無しさん :2007/06/23(土) 20:28:11.76 ID:JESUSfEy [sage]
(´・ω・`) 俺のIDが神な件

http://c-others.2ch.net/test/--1.abaEEE/livebs/1182583941/i#b
724ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/06/23(土) 22:28:12 ID:/owMKdI70
>>709
ルイス・デル・ソル氏は35年生まれ(現在72歳)。
62-70にユーヴェ、70-72にローマ在籍
(その前のレアル・マドリーの2季はCL5連覇と重なる)

ローマ退団後は最初に在籍したベティスに戻って引退、
00-01は終盤2部に落ちてたクラブを救うためフロントから現場指揮官になり
見事1部復帰、その後もベティスフロントの重鎮だったが、
04-05をもって引退した

てなわけで、かれこれ35年セリエで成功したスペイン人はいない
(90年代初頭のマルチンバスケスはまぁプレーでは成功といっても良かったが
環境面の問題ですぐに退団した)
725 :2007/06/23(土) 22:36:43 ID:tgqYz+IR0
35年生まれならルイス・スアレスと同じじゃん
じゃスアレスがインテルで活躍してた時期と同じ頃かもな
スアレスが35年、ヘントが33年生まれでユーロ制覇の主力だから、ソルもユーロ制覇したメンバーだろうな

何れにしても、かなり前だな
726ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/06/24(日) 01:19:08 ID:MT+Up14d0
>>725
L・スアレスは61-70インテル、70-72サンプドーリアなので
スアレスが1シーズン早くイタリアに行った後は完全にかぶってる

デル・ソルはベティス→レアルだが、スアレスはデポル→バルサ
727名無しさん:2007/06/24(日) 12:17:44 ID:Tw/jXWLS0
ミカエル超ひさしぶりにみたな
デポルスレにも昔きてたのに、なんでこなくなった?
728_:2007/06/24(日) 15:44:15 ID:nSPnD3i90
ヘントはユーロに参加してないんじゃなかったっけ?
729 :2007/06/24(日) 16:08:28 ID:KWC+dFFl0
>>704
左足は素人レベルかよw
730 :2007/06/24(日) 19:24:45 ID:kQId4WQ+0
ルイス・デル・ソルはルイス・スアレスがグランデインテルに導いているのをピッチで見てたわけか
ひょっとして60年代はユーべがミラノ勢に押されてたのかな
ACミランもジャンニ・リベラいたし
731::2007/06/25(月) 12:37:24 ID:am0mT7p20
スアレス「計画通り」
732_:2007/06/25(月) 12:57:08 ID:XLXIO5ZH0
>>730
10年程前に読んだセリエA関係の本に、60年代はミラノ勢に押されてリーグ優勝3回、
カップ優勝2回に留まった低迷期とユーべのファンは認識しているって書いてあった。
733 :2007/06/25(月) 13:26:11 ID:F4y4sr150
WSDの増刊のリーガー総括コラム。
マドリー優勝の勝因にカペッロのカの字も無しw
真の王者はセビージャだそうだ
734わすじ:2007/06/25(月) 14:07:09 ID:pXdjlmno0
スアレス補完計画

どことなく碇ゲンドウに似てなくもない
735名無しさん:2007/06/25(月) 18:41:03 ID:NWWWHAU60
>>733
絶好調だなw
736::2007/06/25(月) 20:28:07 ID:lpS/wJJz0
>>733
        ~''゙       '゙'゙'~
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
737 :2007/06/25(月) 20:33:16 ID:dAkZ1T890
>>735
ライターはジーザスじゃないよ
738ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/06/25(月) 21:45:58 ID:uKN6Bbl30
>>732
それも59-60、60-61、66-67だから、デル・ソルのスクデット獲得回数は
66-67の1回だけ。

実はミランも2回しか優勝してない(61-62、67-68)
インテルが62-63、64-65、65-66(63-64にプレーオフでボローニャに
敗れなかったら4連覇してたことに。ボローニャはこれが現時点で最後の
スクデット)
60年代の末期は68-69フィオレンティーナ、69-70カリアリが
これも現時点で最後のスクデットと、グランデ・インテル衰退後は群雄割拠

その後は71-72から結果の出ない甥(ズデネク・ゼマン)とは違って
ちゃんと結果を出した叔父(スクパーレク)が指揮したユーヴェが連覇
その後トラパットーニが指揮を執ってユーヴェ全盛期へと

スアレスならトラップは物凄く叩きそうだし、ゼマンは絶賛するだろうな
739 :2007/06/25(月) 23:15:02 ID:T1jjk5iE0
50年代はシボリ、ジョン・チャールズのいたユーベの黄金時代なん?
ミランにもスキファーノやスウェーデントリオがいたから2強かな?
740  :2007/06/25(月) 23:18:28 ID:T1jjk5iE0
そういや60年代はリーバがいたんだな
リーバはイタリア史上最高のFWなのに3強に移籍しなかったんだよな
741 :2007/06/26(火) 06:16:30 ID:iNWmSCSzO
すごいものを見つけたwwwwww
てか入ったwwwwww
http://mixi.jp/view_bbs.pl?ses=&id=19932885&comm_id=2297413
742 :2007/06/26(火) 20:13:47 ID:Wk6Ihyb20
>>741
見えん
743 :2007/06/26(火) 21:03:29 ID:1BFVoplg0
「よく、運で勝ったという言葉を耳にする。
しかし、この世界に偶然などというものは存在しないのだ。
すべての勝利に、すべての敗北になんらかの理由があるのだ」

これはヨハン・クライフの言葉だが、わたしも同感である。

…2年ほど前はこんなことも言ってた(書いてた)
744 :2007/06/26(火) 22:41:11 ID:zLf+mCO50
まあ今やトラップはレッドブル・ザルツブルグにまで京都落ちしたからな
スアレスにとっては溜飲が少しは下がってるだろう
745 :2007/06/26(火) 22:42:01 ID:zLf+mCO50
×京都→都
746-:2007/06/26(火) 23:16:16 ID:XUucQGCO0
「京都落ち」ってのが、オレの知らない方言っていうか隠語か
なんかかとオモタ
747 :2007/06/26(火) 23:17:40 ID:wKG5UpN80
スアレスさんて評判悪いのね
ジャンレノみたいでかっこいいじゃん><
748 :2007/06/26(火) 23:20:06 ID:8sFLYIIv0
京都

おー、うちのもミヤコで京都が出るなあ
749 :2007/06/26(火) 23:20:23 ID:1BFVoplg0
>>747
ヒント:つ[ツンデレ]
750わすじ:2007/06/27(水) 04:36:48 ID:WYUfnCGx0
以前マーティンヘーゲレも近年の写真のってて
「誰だよ・・・お前・・」だったkら
多分ジーザスもあの写真と全然違うんだろな
751_:2007/06/28(木) 03:00:28 ID:T9J/GkyP0
宮古落ち
752_:2007/06/28(木) 06:22:28 ID:bT3QLx5q0
へーげれさんバイエルンの低迷でクビ→WSD復帰…を願っちゃいけないよな

>>743
次号ではバルサの敗北の理由について総力特集だな
まあ実際それで十分だと思うけど、このスレ的にはジーザスの謝罪が欲しいのか?
753_:2007/06/28(木) 09:37:59 ID:hw1ZuauA0
カペッロ解任キタコレw

ネタが減っちゃうなあ
754.:2007/06/28(木) 10:17:15 ID:7UKafEdc0
カペッロ信者なあのサポの人カワイソス

で、シュスターは絶賛なのか?
755::2007/06/28(木) 10:26:32 ID:e1tA5aVi0
レアルの優勝の反動の落ちぶれっぷりがすごいな
756 :2007/06/28(木) 10:34:20 ID:iwbQdA1i0
カペッロ解任は来週に間に合うか?
757 :2007/06/28(木) 11:46:42 ID:Cut8HlGT0
間に合わない方が涙目な原稿でおもろいと思うんだが
んで、その次では驚喜してもらうと。
読者も2号続けて楽しめて万々歳。
758 :2007/06/28(木) 11:57:18 ID:t2mUZABL0
シュスターは80年代のドイツ最高の司令塔でバルサ、レアル、アトレティコで大活躍したからな
司令塔系で監督成功するの大変なのに、すごいな
プラティニ、ジーコ、マラドーナ、グーリットetc…というように失敗例はいくらでも挙げられる
759 :2007/06/28(木) 12:15:53 ID:zs7nfxbf0
>>758
>シュスターは80年代のドイツ最高の司令塔

w
760名無しさん:2007/06/28(木) 12:17:18 ID:xJ9pKA9h0
次号
・マドリーは優勝した。カペッロの評価はまた上がったようだが、はたして彼の功績だろうか?
私は思うのだ。マドリーの歴史が作り上げた恐るべき勝利への執着心と、バルサの自壊こそがこの逆転劇の真の主役だと。

次々号
・選手達の功績を自分の手柄にしようとしたいつものカペッロの姑息な手法もここスペインでは通用しなかったようだ。

こんな感じか
761_:2007/06/28(木) 12:44:31 ID:BLKgQoRO0
恐らくがっかりしながら書いてた原稿を削除して意気揚揚とカペッロ批判書いてるなw
レアル優勝は選手のおかげ、カペッロ首だから俺が正しかったよとか書くな
762_:2007/06/28(木) 12:48:40 ID:uOlJ67bR0
スアレスの記事こそスペインの良心。

勝てばいいだけのサッカーは虚しいだけだ。

観客はスタジアムに何を求めているのか

答えは、スアレスの中にある。
763_:2007/06/28(木) 12:53:58 ID:uOlJ67bR0
カペッロのサッカーは確かに醜い。
昨季に比べて、レアルの得点力は大幅に減った。
ファンニステルローイやレエジェスが新たに加わったにもかかわらずだ。

カンナヴァーロ、エメルソ、デイアッラを補強したこともしかりだ。
764_:2007/06/28(木) 13:01:18 ID:uOlJ67bR0
聖カシージャス様がいなければ、間違いなくレアルは
バルサの後塵をおがんだ。

レアルとバルサの差はカシージャスの差だったのだ。
765a:2007/06/28(木) 15:18:38 ID:e1tA5aVi0
確かにバルデスは器じゃないな
766 :2007/06/28(木) 15:29:39 ID:9FeZp3zr0
なんでレイナ放出しちゃったんだろ…
767 :2007/06/28(木) 16:20:40 ID:MBAsFqMd0
>>766
バルサ時代のレイナって、言っちゃあナンだがとてもじゃないが
まともに見ていられるレベルじゃなかったぞ
ビジャレアル行ってから格段に上手くなったけど
768:2007/06/28(木) 16:23:39 ID:DAYXX7t50
実:カペッロにレッドカード。退場です。
解:お、相手チームあわただしくなってきましたよ。
実:スアレスの右手がアップしてますね。
解:前節は不調だったんですけど調子よさそうですね。期待できますよ〜w

とか妄想した
769 :2007/06/28(木) 16:50:38 ID:LeiX2Bwp0
一体このスレに何人のスアレスがいるのだろうか?
770\:2007/06/28(木) 20:01:53 ID:916W/x5r0
次号タイトル:4季ぶりの歓喜でも迷走は続く
「カペッロを崇拝するマドリスタには申し訳ないが、彼が本当の意味でマドリーを再建したとは思わないのだ」
「フットボールを放棄したカペッロマドリーに勝利の女神が微笑むなど、アブノーマルな一面があるからこそ面白いと思うのだが」
「締め切りの都合上この原稿を書いている時点では分からないが、彼が10年前と同じように優勝を置き土産にマドリードを去ることを願っている」
771:2007/06/28(木) 20:28:47 ID:YFVlPQdn0
>>770
お前はスアレスかwww
772 :2007/06/28(木) 20:58:18 ID:y92JKcEX0
>>758
コイツ酷いなw
究極のニワカか?
マラドーナの監督観て見たいもんだなw
773_:2007/06/28(木) 22:03:04 ID:hw1ZuauA0
締め切りの都合上この原稿を書いている時点では分からないが、
彼が10年前と同じように優勝を置き土産にマドリードを去ることを願っている〜
[編集部・注/先日、カペッロの解任が発表された]
774 :2007/06/28(木) 23:01:41 ID:iwbQdA1i0
リアルだなぁw
775.:2007/06/28(木) 23:57:59 ID:pnGnFQFB0
カペッロ解任キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
776 :2007/06/29(金) 11:48:01 ID:BOTDFsVY0
やはりカペッロは恥ずべき勝者に過ぎなかったのだ。
777@:2007/06/29(金) 13:20:01 ID:Z3ump50x0
スアレスコラムマダー(・∀・)
778_:2007/06/29(金) 14:01:44 ID:KEMoCsCm0
スアレス氏の言い分には百理ある。

カペッロが去ったことにより、レアルは再びフットボールを取り戻すだろう。

779イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/06/29(金) 14:07:44 ID:XQ2QHrkN0
俺はそうは思わないぜ。それに、カペッロは「恥ずべき勝者」などころか、何も恥ずべきで
はない。

マドリーファンは、ちゃんと仕事をした人間に向かって石を投げるのか?多数のマドリー
ファンは違うだろう。しかし一部にそうした人がいるなら、残念だぜ。サッカーの質とか以前
に、モラルの問題として、本当に最悪な決断が行われたということだ。マドリーのフロント
は選手やら、若者やらのモラルをどうこう言う資格のある人間が、1人もいないようだ。
780_:2007/06/29(金) 14:17:05 ID:KEMoCsCm0
100億もの補強をしながら、最後にバルサの低迷により、
棚ぼたの栄光をつかんだだけだ。

エメルソンやカンナバーロのような選手はマドリードの選手として、
とてもふさわしいとは思わない。
ディアッラとエメルソンを二人並べるやり方など論外だ。

レアルにカシージャスという守護神がいなければ今頃どうなっていたか!
考えるだけで恐ろしい。
781 :2007/06/29(金) 14:18:47 ID:VsXp1fSn0
>>779
イタリア研究会は嫌いだが、カペッロに関しては同意するぜ
782_:2007/06/29(金) 14:23:48 ID:KEMoCsCm0
これだけは言える。
カペッロが去ったことにより、
レアルは再びレアルらしさを取り戻すだろう。


783.:2007/06/29(金) 14:49:34 ID:EXL9dNG10
[編集部・注/スアレス氏も冷静さを取り戻すだろう]
784 :2007/06/29(金) 15:01:44 ID:LWJPjngu0
スアレスって二年くらい前は
「残念だがルシェンブルゴのレアルではカペッロの組織的に作り上げられたユーベに
勝つことは無理だろう」
って、カペッロをそれなりに評価してるんだよな…
785::2007/06/29(金) 15:52:32 ID:KztakFj+0
ミヤトビッチを叩かないものか
786名無しさん:2007/06/29(金) 16:14:07 ID:eSDYWNUs0
こいつ嫌い。カペッロ叩くなら、自分もその立場で監督やってみろってんだ。
いかに重圧が掛かる仕事か解るはずだ。
WSDはいつも買っているが、こいつのコラムは適当に読む。
大江健三郎とも友達とか言っていたな。
787__:2007/06/29(金) 18:17:17 ID:dORkdVys0
>>783
ワロタw
カペッロがいなくなったらリーガに関しては大人しくなっちゃうんだろうな。
でも今年はユーロがあるからスペイン代表の事でまた電波飛ばすと思う。
788_:2007/06/29(金) 19:32:30 ID:vbwHLD5W0
今回のリーガの総括的な記事を読むには、何号から何号を買えばいい?
789 :2007/06/30(土) 01:04:34 ID:mTyxLuEq0
>>787
スアレスはもう代表に関してはあきらめてるような気するが・・・。
790_:2007/06/30(土) 06:18:14 ID:9XFeZJxW0
つかスペインの実力がばれただろ。
実は優勝候補なんかじゃなくて、強豪を引き立たせるスパーリングパートナーだったって。

スアレスのドイツ大会の言い訳は凄かったぞ。
ブラジルを意識して直前のフランスが眼中に無かったって。
心ここにあらずで脚をすくわれましたって。
いつからフランスを無視できる存在になったんだスペインはw
791 :2007/06/30(土) 11:32:56 ID:W4gk51+m0
予選リーグのときのはしゃぎようは中々笑えるモノがあったな
792_:2007/06/30(土) 12:01:24 ID:hP8FklcN0
ほほえましかったな
ただ、「アラゴネスは最後にはラウールの神通力にすがって失敗するのではないか」
ってくだりは正解だったな
793 :2007/06/30(土) 14:46:55 ID:XcJIk3yP0
>>784
カペッロの能力と実績は一応評価してる
ただそれ以外は全て気に食わないらしい
794 :2007/06/30(土) 15:00:41 ID:W4gk51+m0
>>793
まあ、極論すればカペッロって能力と実績以外は評価できない監督だと思う。
人格的に見れば今期のレアルでの立ち振る舞いはとても褒められたものではないし…

ただ積み重ねたキャリアはハンパじゃないけどな。
セリエ・プレミア・リーガの所謂3大リーグで異なる二つのリーグで優勝までいったのって
エレニオ・エレーラとカペッロくらいじゃないの?
ブンデスやエールディヴィ、リーグアンまで含めたら結構居そうだけど…
795 :2007/06/30(土) 21:13:07 ID:mTyxLuEq0
スアレスはサッキ派だからな。
796 :2007/06/30(土) 21:18:07 ID:1ze/A7cS0
ベニテスもまだプレミア優勝はしてないしなあ

ブンデスとかオランダとかのリーグもいれるなら
トラパットーニ、モウリーニョ
ファンハール、エリクソンくらいか
797:2007/06/30(土) 22:31:47 ID:kB2Pr7qj0
【サッカー】次期中国代表監督はカペッロか? 「次の職場は、どこかの代表チームを選ぶ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183207629/
798名無しさん:2007/07/01(日) 00:58:21 ID:Uk54htJ40
>>783
うまいね、おい
799_:2007/07/01(日) 02:09:53 ID:O6dg09eS0
日本代表にカペッロってどうだ?選手みんな嫌がるだろうな。
800_:2007/07/01(日) 12:19:35 ID:snqnK1Sl0
トルシエの時も普通だったし、うまくいくんじゃないか?
801 :2007/07/01(日) 14:33:16 ID:HZ+W+7LM0
カペッロのような偉大な監督を解任できるのは
マドリーだけということだ
802 :2007/07/01(日) 20:56:45 ID:WUrJzNz30
>>799
カペッロの一挙手一投足をマスゴミが叩くと思う。
日本にはカウンターサッカー=悪っていう不思議な固定観念があるからな。
これがなくならない限り、日本は強くなれない。
803 :2007/07/01(日) 21:11:28 ID:buEpORVh0
『攻撃的(守備的)サッカー』っていう不思議言語もな…
804 :2007/07/01(日) 21:31:53 ID:FpmFp/D/0
>>802
韓国人かな。
805 :2007/07/01(日) 23:47:36 ID:K26SVdjQ0
>>802
日本のマスゴミはミーハーと言うか肩書きに弱いから、
最初は総出でマンセーしそうだが。
806 :2007/07/03(火) 13:14:55 ID:JOc5rdDF0
FWが糞なのにカウンターなんか出来るわけないじゃないか
807 :2007/07/04(水) 19:25:36 ID:gI35KDSj0
あげとく
808イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/07/04(水) 23:32:47 ID:HORz2+SS0
明日発売だっけ?wktkがとまんないぜw
809_:2007/07/04(水) 23:45:03 ID:QgWWQt/10
イタ研まで楽しみにしてるのかよw
810名無しさん:2007/07/04(水) 23:48:43 ID:dU6id0bN0
「二度優勝し、二度解任された唯一の監督、それがカペッロでありそれが彼のすべてだ」
811 :2007/07/04(水) 23:51:19 ID:5VhaAkIW0
ttp://www.sampdoria.it/index.php?option=com_content&task=view&id=1821&Itemid=73

ミランテってもう公式発表されてんのね。
相変わらずユーベ公式は仕事遅いなw
812 :2007/07/04(水) 23:58:52 ID:5VhaAkIW0
>>811
誤爆orz
813 :2007/07/05(木) 00:20:26 ID:4F4N89OO0
さあさあ、当日でっせヽ(´ー`)ノ
814イタリア研究会 ◆TwiFdHoUpo :2007/07/05(木) 05:32:13 ID:l9U9F1m/0
>>809
読んだぜw 期待を裏切らない内容だったw スアレスはある意味、信念を貫く男だな。
シュスターには極めて高い評価を与えているが、裏切られなければいいがなw
815名無しさん:2007/07/05(木) 10:12:24 ID:PQfe9+QO0
コンビニでまさか賢明なる〜、で吹いてしまったw
816.:2007/07/05(木) 10:26:54 ID:80dUgfxc0
"ペップ"グアルディオラはカペッロを評価してたな。
「4シーズンぶりのタイトル獲得に勝るスペクタクルなどあるのだろうか」
「マドリーの首脳陣は(中略)どんなフットボールを志向するか、十分にわかっていたはずだ」
「終盤に見せたあのマドリーの団結力も、カペッロという指揮官の存在なくしてはありえなかった」
「今シーズンのマドリーがチャンピオンに値するチームであったことは間違いない」
817 :2007/07/05(木) 10:32:51 ID:H1Hyw7n6O
鮭のくだりでワロタ
818スアレス教信者:2007/07/05(木) 11:23:00 ID:6QeZ23G70
いや、もう流石としか言いようが無いwww
まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみんさんまでもが〜
わたしは彼の事を一切認めるつもりない〜
とか、ジーザス語録が爆発!
ある意味、今号は永久保存版だなw
819 :2007/07/05(木) 11:28:20 ID:h1ucEI5L0
俺も鮭を食うつもりは無いで笑った
820:2007/07/05(木) 12:11:04 ID:H8mzn6UeO
立ち読みしたが吹いたw
821_:2007/07/05(木) 13:07:41 ID:ao4V14rp0
輪ゴムしてあって読めなかったので、買いました。
思ったよりも緩かったかな。
次号が楽しみだろ、カペッロ解任したのがはっきりしたんだから。
822.:2007/07/05(木) 14:01:26 ID:g1DLT55f0
今週号は特集が何であれスアレスへの祝儀だと思って買う。
823 :2007/07/05(木) 16:14:55 ID:Qsnf4dM50
なんだかんだ言われながらも、最後は優勝したんだ。
いい加減、カペッロを認めてやるべきなんじゃないか?
824 :2007/07/05(木) 16:25:12 ID:UpSq9IRN0
スアレスこのスレ見てんじゃねーのかってくらい予想通りだったなw
825 :2007/07/05(木) 17:48:18 ID:UOjBTzGr0
そうか、スペインにはイクラを食う習慣はないのかw
826_:2007/07/05(木) 18:32:30 ID:oO9GUIKiO
いやまぁ全開だったなw
鮭のくだりと賢明なる〜で笑い死にそうになったわw
あとテンプレ通りのクライフまで無理矢理出して来てさらにワロタw
んで最後綺麗に締めたところは泣けた

ま、でも次回はもっと暴れそうだな
カペッロ解任決まったし
次回に更に期待
827東大卒無職( ・∀・) ◆2VsC60KOBA :2007/07/05(木) 19:20:53 ID:NNluhEMD0
よし、飯食ったら買ってくる
828  :2007/07/05(木) 20:29:51 ID:m9MtBtOdP
今日も顔写真横の3行でいきなり噴いたが、本文でもっと噴いたw
829 :2007/07/05(木) 23:35:55 ID:ENtkMagZO
WSDの編集者はこのスレ見てるだろw
830@:2007/07/06(金) 00:16:25 ID:5MxH4kII0
クソワロタwwwwwwww
831-:2007/07/06(金) 00:28:06 ID:/aIyGvkpO
電車の中で吹いたwwwwww
今回のWSDの内容自体は糞だが、スアレスだけで買う価値があるなw
832名無しさん:2007/07/06(金) 00:34:09 ID:3FynnybJ0
俺らにまでイヤミいうなよこのハゲ
833 :2007/07/06(金) 03:06:01 ID:q0dVj+bh0
俺らは賢明なんだな(・∀・)
834名無しさん:2007/07/06(金) 05:14:57 ID:mjrcbugG0
まぁ俺らは賢明なるWSDの読書の皆さんだからな
835__:2007/07/06(金) 06:45:34 ID:0fMJTSjp0
ペップの方がだいぶ大人だな。
836賢明な読者:2007/07/06(金) 07:10:52 ID:yata2WB5O
これからは鮭食う度に笑いそうです(>_<)
837.:2007/07/06(金) 10:37:51 ID:kVKwxmG30
>>833-834
スアレスによると>>823は違う。
838名無しさん:2007/07/06(金) 11:40:19 ID:sdsZJdAC0
鮭のくだりとか詩人よね、もう最高でした今回w
839_:2007/07/06(金) 12:15:54 ID:90RpxPKH0
確かに今回最高w
コンビニでファッション雑誌読んでたお姉さんの隣で吹いて、
不審そうな目で見られたじゃないかw
どうしてくれるスアレスwww
840 :2007/07/06(金) 12:30:05 ID:aASr5p5x0
ジーザスはカペッロがかの稀代の天才フェルナンド・レドンドを放出リストに加えてたことに
かなり信じられないといった感じで記事書いてたよね。結局は残って活躍してたみたいだけど。
まあそれもすべてひっくるめてフットボール観の違いなんだろうけど。
841:2007/07/06(金) 12:42:52 ID:K9K0DVLm0
宿敵カペッロがいなくなってさびしくなるなー
842_:2007/07/06(金) 12:49:37 ID:1Bc5YTZv0
宿敵ワロタ
843:2007/07/06(金) 13:37:57 ID:0xO0MclU0
今頃祝杯をあげてるんだろうな
844_:2007/07/06(金) 13:44:31 ID:sG4Gsr2p0
次号はカペッロ解任ほら見たことかと狂喜乱舞だろう
845__:2007/07/06(金) 13:45:03 ID:Y/dmM6aM0
>>7-8読むとスアレスのサッカー観が本当よく解るなw
アリスメンディが答えた内容は、まんまカペッロのレアルにも当てはまるだろう。

多分レアルの選手がインタビューされても
「君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。」
って言うだろうな。
846:2007/07/06(金) 14:48:38 ID:Gr1yctkr0
お疲れさま、そしてさよなら・・・
スアレス死亡フラグキターー
847 :2007/07/06(金) 14:57:34 ID:5/XJCArC0
イタリアコーナーの記者を撃ち殺したいインテリスタとミラニスタは腐るほどいるだろうけど
スアレスを殺したいサッカーファンはいないと思うぜ
848 :2007/07/06(金) 15:10:17 ID:dB6Leb9U0
たしかにスアレスのインパクトに負けたけど、
今号のイタリアコラムも快調にトバしてたなww
849U-名無しさん:2007/07/06(金) 16:13:07 ID:nXyWmUN10
カシージャスには敬意を表しても
いいんじゃないだろうか>ジーザス
850  :2007/07/06(金) 16:39:55 ID:hyO9oyyIP
次号はカペッロ解任、キブ移籍がネタだろうか
851名無しさん:2007/07/06(金) 16:52:04 ID:36CgPcVi0
キブよりアンリだろうな
852 :2007/07/06(金) 17:31:52 ID:a3t9aH110
>>847
スアレスは自説が一貫してるのが良い
流行り廃りで自分の意見をコロコロ変える奴が多い昨今において、彼のような
存在は実に新鮮に映る
まぁジャーナリストとしてはどうかと思うがw
853 :2007/07/06(金) 17:56:31 ID:R5nxB+Rs0
スアレスは州リーグでの監督という成分が抜けないんだろ
854::2007/07/06(金) 18:24:39 ID:vKVNV/j60
こいつを育てたフェルナンド・バスケスってどんな監督なんだろうな
855_:2007/07/06(金) 19:09:53 ID:GVVCTyng0
褒めつつも叩く…って感じかと思ったがいきなり「リーガは虚しかった」で終わって
びっくりした。前々号?の編集部のコメントって何?スアレスを批判したって聞いたけど…
856       :2007/07/06(金) 19:13:47 ID:s3M5wzvi0
最近かかわったクラブは全て降格させている死神です。
857       :2007/07/06(金) 19:15:13 ID:s3M5wzvi0
856は>>854宛ね
858::2007/07/06(金) 20:06:38 ID:vKVNV/j60
>>856
やっぱしなwww
859:2007/07/06(金) 20:43:23 ID:F5Zp9NUIO
殺伐としたWSDコラムの中で
ヘスス“ジーザス”スアレスは唯一の良心でつ^^
860:2007/07/06(金) 22:39:12 ID:0xO0MclU0
一人だけキャラ立ってるスアレス
ジーザスジーザスってバブル青田かよ みたいな
861ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/07/06(金) 23:13:49 ID:1aXAmuQ60
>>854
54年10月24日、ラ・コルーニャ生まれの53歳。
確か教員免許持ってたはずの知将タイプ。

90年代半ばに2部からあがったコンポステーラを率いて大物食いをやってのけ
順位も中位につけ”ミラクル・コンポス”とうたわれた
その後はオビエド、マジョルカ、ベティスを指揮

01-02以降は不振で途中解任や降格が多いが、05-06セルタは6位で
UEFA圏内に入っている

経験豊富な人だけに、またすぐにどこかの監督になりそうな気がする
862::2007/07/07(土) 00:54:34 ID:rNag0ID40
わざわざどうも
スアレス監督やらないかな
863編集者:2007/07/07(土) 01:26:10 ID:NasG58KN0
最後の「お疲れさま。そしてさようなら」が棒読み変換しかできない私はかなりのスアレス狂です
864  :2007/07/07(土) 09:29:25 ID:Rv96BPUiP
【傷だらけの鮭】WSDのヘスス・スアレス 3【自棄酒祝い酒】
865 :2007/07/07(土) 16:13:29 ID:Gv/vlp/B0
>>864
センスないな
866:2007/07/07(土) 17:51:02 ID:SVkGGH/wO
ワールドサッカーダイジェスト別刊「ヘスス・スアレス語録」
出してくんねぇかな…
867::2007/07/07(土) 18:13:06 ID:/I+hN9GiO
U-20W杯の決勝Tで日本とスペインが激突することがあったら
ヘススはU-20日本代表についても述べてくれるのかな?
868 :2007/07/07(土) 19:10:26 ID:nxaAB74I0
私は確信した。
梅崎は日本のレジェスであると。
869名無しさん:2007/07/07(土) 19:11:03 ID:+Q0GiFJL0
日本の代表、チームを観る機会があった場合はかならず触れてる
870@:2007/07/07(土) 22:54:30 ID:7Q6UfnCx0
スアレスに絶賛された選手は落ちぶれるから止めてくれ…
871モウリー ◆FbmMAGIczs :2007/07/08(日) 09:22:03 ID:xn5b9wV6O
こんな大人にはなりたくないな
872  :2007/07/08(日) 13:21:03 ID:4oAuUE4y0
勝手に俺たちを仲間に引き入れるジーザス
それがジーザス
いつの間にかジーザス陣営の俺
873:2007/07/08(日) 18:20:27 ID:mdwwK8U/0
こいつクライフって言いたいだけだろwww
874_:2007/07/08(日) 18:31:48 ID:81/Dd7X/0
>>852
ヌアレスは自説が一貫してるというより、無理やり自説押し通す子供に近いけどな。

自分に都合の悪い事実(結果)や説はスルーするか、屁理屈こねて勝手に勝利宣言(俺が正しい宣言)して逃げてるだけだし。
875梶山はラウドルップ:2007/07/08(日) 18:35:45 ID:uPjSmLl6O
 ( ゚┏┓゚)
(   )
876 :2007/07/08(日) 19:56:58 ID:qzUvvHmI0
>>874
そこが面白いんでねぇの?このスレ的には
877_:2007/07/08(日) 22:56:49 ID:U6iHq0TA0
   / ______   \
  / /        \   ヽ
  |/ ,,_   _,     ヽ   |
  | "゚'` } "゚`      |   |
.  |   __''_,        |   l
   ヽ   ー       / /
    \          / /
     l━━(t)━━━━
「もうちょっとネバれよ、面白くない」
878名無しさん:2007/07/09(月) 00:46:58 ID:oLxFssxF0
自然科学じゃないんだからそれでいいんだ
事実の証明ではなく、サッカー哲学の主張なんだから
879:2007/07/09(月) 03:52:18 ID:daw1In7pO
U-20W杯

うまいこといくと、
日本VSスペインが準々決勝で実現するとか

スアレス評が聞きたいからがんがれ日本
880 :2007/07/09(月) 05:16:40 ID:qTqAcmYF0
賢明なるWSDの読者諸君がまさかそんな陳腐な〜とか言い出したのは吹いた
ここまで涙目で感情丸出しの記事とか普通没だろwww
最高すぎるwww
881ですじ :2007/07/09(月) 10:48:34 ID:hQxRl0kJ0
後半で「私のような人間はここスペインでは多数は」みたいな
こと言ってるけど相当なキワモノなんだろうな
ペップの発言とまったく違うし
スペインの外山恒一を10年も養ってるこの雑誌もすごいわ
882名無しさん:2007/07/09(月) 12:42:14 ID:ltmguN+l0
キム子を養ってるスポーツ新聞よりましじゃね?
こっちはまだ笑いとってるぞ
あいつマジでヒかれ嫌がられてるだけじゃねえか
883 :2007/07/09(月) 13:13:59 ID:sXskciIW0
キムコはスアレスとは別次元だろ

スペイン人、スペイン文化のここがダメ
それに比べてイタリア人&文化のなんたる素晴らしいことか

ということを延々とスペインコラムで書いているようなものだぞ
884 :2007/07/09(月) 18:56:28 ID:g3mDinVu0
ここ一年分のWSDのコラムを読み返してみたけど、殆どカペッロとアラゴネスの悪口だったw
885::2007/07/09(月) 20:52:17 ID:uf5nU2wh0
まさか賢明な鮭のみなさんはマドリーは王者にふさわしいなどと思っていないだろう
886 :2007/07/09(月) 22:14:56 ID:CGBcgfUr0
スアレスはマドリーのために「魅力的なサッカー〜」云々言ってるわけじゃなくて、
「つまんないサッカーをするマドリー」が「愛する我が至高のバルサ」より上に立つのが許せないだけ。

「魅力的なサッカーをするマドリーにならまだなんとか納得できる」みたいなカタルーニャ人のチンケな反抗心の固まり。
887 :2007/07/09(月) 23:01:23 ID:pJ1JIWGO0
スアレスさん、やっとシュスターがマドリーの監督に決まりましたね
次の次のコラムはシュスターがいかに現役時代優れた選手で
監督としても優れてるのかを書き続けてくれるんですよね
888皇帝:2007/07/09(月) 23:39:23 ID:iXdXaaj70
みんなスアレスをバカにしすぎだろ
彼ほど素晴らしいフットボール哲学を持っている人物はいないぞ
889名無しさん:2007/07/10(火) 00:09:49 ID:N7LKSSoq0
>>886
ジーザスってカタルーニャ人なの?バスクの人じゃなかった?

あと、以前デラペーニャがWSDの紙面で
「何でエスパニョールは守備的MFを2枚置くのか?」って問いに
「守備的に戦う事と、守備的な選手を起用する事は全然意味が違う」
って聞き手にキレてたけど、あのインタビューしたのスアレスだっけ?
890_:2007/07/10(火) 00:38:01 ID:3Wvljr3h0
シュスターがマドリでスペクタクルなサッカーを披露できなかったら
誰に責任を押しつけるのか、、、

ニステル、ロベカル、ベッカムは褒めてたね
891 :2007/07/10(火) 02:11:29 ID:GIB+gGpL0
匹夫カペッロの負の遺産が〜
892 :2007/07/10(火) 02:26:46 ID:G6VtlzkL0
ガリシアじゃなかったか
893:2007/07/10(火) 06:41:29 ID:Tkbk6B+g0
昨シーズン優勝しながらも惨めにも追放されたカペッロは優勝と共にもう一つの置きみやげを残していったのだ。
それは勝つためにはつまらないサッカーをしてもいいという卑しい思想だ
894 :2007/07/10(火) 14:25:28 ID:gdMLUlif0
デル・ボスケ時代のマドリーは理想のチームらしいから、現状を見て我慢が出来ないだけだろ。
昔から見てる人は今のマドリーに我慢ならんってのは解る話だがな。
895名無しさん:2007/07/10(火) 14:42:17 ID:Wx088HO70
>>892
ガリシア人です
886は釣りだと思うけどね
896:2007/07/10(火) 17:44:52 ID:493i+i2X0
デルボスケの時は本当強かったな
897うすぢ:2007/07/10(火) 18:07:40 ID:f5Q9j0l80
溯上してきた鮭はどうしたって旨くないよ
体力使い果たしてるんだから
カペッロなんて肌カサカサじゃん
へたしたらいかりやチョウスケだろ
898.:2007/07/10(火) 21:39:27 ID:uyNXbZNT0
>890
ポマードだな
899皇帝:2007/07/11(水) 00:47:37 ID:oSmwVQGX0
セリエAよりリーガの方がディフェンスは難しいというスアレスの意見は正しい
その証拠にカンナバーロはリーガでは並みのディフェンダーだろ?
このスレの住人はもっとスアレスのフットボールを見る目を評価すべきだ
900 :2007/07/11(水) 01:00:21 ID:TNu8624G0
カンナは今のところ来期もリーガに残るみたいだから、
真価が試されるシーズンになるな。
今シーズンはまだ一年目というエクスキューズがあった。
901 :2007/07/11(水) 09:32:25 ID:OLklRLgR0
ダービッツがプレミアでプレーしてる時に怒ってたことだが
セリエではまずDFが一対一にならない状況にする。
その辺のサッカー感の違いがあるからDFは特に難しいよね。
902_:2007/07/11(水) 17:06:58 ID:dSgN4fpw0
スアレス、レアル優勝で気が動転したのか「バロンドロール」って書いてるぞ
903  :2007/07/11(水) 17:15:38 ID:D/rZGH6oP
それは編集部のミスだろw
904:2007/07/11(水) 18:45:28 ID:rwCW6zkoO
カペッロ「マドリーはわしが育てた(二回目)」
905 :2007/07/11(水) 18:56:56 ID:TlYHZV000
日本で監督してくれないかな
906 :2007/07/11(水) 23:48:09 ID:TNu8624G0
カペッロよりサッキに来て欲しい。
907_:2007/07/12(木) 00:18:52 ID:ptuKvbkm0
カペッロやサッキが指揮したいと思うようなチームじゃないと思うんだが…
908 :2007/07/12(木) 00:51:02 ID:af6CBssM0
まあそうだけど、妄想という事で。
代表よりもJのチームをやって欲しい。
909905:2007/07/12(木) 01:00:40 ID:ew8Un8lN0
俺はスアレスに監督して欲しくてカキコしたわけだが・・・
910-:2007/07/12(木) 06:32:34 ID:BylW+H030
>>886
それはちょっと穿った見方過ぎるんじゃないかと
>>902
スアレス日本語で原稿書いてないっしょw
911 :2007/07/12(木) 21:21:47 ID:af6CBssM0
そろそろ次スレだね。テンプレにいくつか追加。
スアレス語録
●カペッロ編
「彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」

「ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、
心から良かったと思っているよ。」

「現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)があるだけに、
なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。

(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭を食そうとは微塵も思わない。」

(編集部から、終盤戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」

●リーガ編
「選手としては一流だったストイチコフだが、監督としては三流と言わざるを得ない。」

「素人監督ストイチコフとともに、セルタという船は2部の泥沼に沈んでいくことになるだろう。」
912 :2007/07/12(木) 21:23:38 ID:af6CBssM0
●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」

「私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。
とにかくがっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る。
このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」

●スペイン代表編
(カシージャスとプジョルを除けば)「スペイン代表守備陣は烏合の衆。」

(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
私は指揮官であるアラゴネスを糾弾せずにはいられない。

(スペイン代表が強くないのは、スペイン国旗の元に一致団結できないからだという意見に対して)
「読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。」
913 :2007/07/12(木) 22:19:42 ID:k/AAerC8O
突然で申し訳ないのだが、私は今号を以て筆を置く事にした。
何故なら今一度監督業に復帰する事を決意したからだ。
今スペインではまずは守備から、という考えが広がりつつあるというのは前のコラムでもお伝えしたが
ここにきて急速に広がっているのだ。
要因はドイツWCでのイタリアの優勝、カンナバーロのバロンドール受賞、そしてカペッロ率いレアルマドリーの優勝である。
914名無しさん:2007/07/12(木) 22:25:37 ID:C14bq3UA0
最新号から

「グティを上手く使いこなせなかった点にカペッロという指揮官の限界を感じるのだ」

「まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが」
915 :2007/07/12(木) 22:54:39 ID:k/AAerC8O
本来スペインでは昔から結果より内容を重視する向きがある。
「1-0で勝つより4-3で負けた方がまだましだ」
と言う言葉もあるくらいだ。
しかしジャーナリスト仲間からも
「いくらスペクタクルっても、やっぱ勝てなきゃね〜
つーかそれでバルサもコケた訳だし
だったらいっそのことバッチリ守ってキッチリ勝った方が良くね?」
などと言い出す輩までいる
全くもってナンセンスである。
点の入らないフットボールにいかほどの楽しみが見出せようか
それにバルサも昨シーズンは結果と内容を両立していたではないか。
916 :2007/07/12(木) 23:08:58 ID:k/AAerC8O
私は現在蔓延しつつある「スペインのイタリア化」に憤りを感じずにはいられない。
この悪しき風潮を断ちたいがため監督業に復帰する事を決意したのだ。
確かにいきなりトップリーグの監督は無理だろうが、また州リーグの監督でもいい一人でも多くの若い世代に
スペクタクルとは、スペインらしさとは、というの伝えて行ければと思っている。
917_:2007/07/12(木) 23:18:22 ID:HPRiIBOo0
カペッロ
「君の意見はわかった、でも少しは譲歩したほうがいい」
918_:2007/07/13(金) 00:42:19 ID:em8SBG0b0
もしカペッロとの対談があったら・・・・

カペッロ 「だからオマエは2部程度の監督なんだ!」
ヘスス「・・・・・・」
919_:2007/07/13(金) 01:58:28 ID:POau9E8J0
同じWSDでペップが
「彼(カペッロ)の展開するフットボールがスペクタクルに乏しいことが原因(解任の)らしいが、
しかし4シーズンぶりのタイトル獲得に勝るスペクタクルがあるのだろうか?」て言ってるんだよね

少しは大目に見てやって下さいよスアレスさん!
920 :2007/07/13(金) 05:54:04 ID:Jbnz59kMO
ペップ「彼(カペッロ)の展開するフットボールがスペクタクルに乏しいことが原因(解任の)らしいが、 しかし4シーズンぶりのタイトル獲得に勝るスペクタクルがあるのだろうか?」
スアレス「あるし」
921:2007/07/13(金) 06:38:27 ID:XluXkWHZO

読者のみなさんがご存じの通り、バルセロナは2年越しの夢であったアンリの獲得に成功した。

これはロナウジーニョのミラン放出の場合に備えた補強という見方もあるが、それは私に言わせればナンセンスな考え方としか言いようがない。

もちろんアンリの能力に疑いはないが、昨シーズンは怪我で満足にプレーできずにいたわけである。

フィットするかどうかわからない新獲得選手を軸にチームを作り、黄金時代を築いてきた貴重な選手を放出してしまうことは、どこかの魅力のないフットボールをするチームと同じことをするということだ。

どうかバルセロナのフロントが安易な考えで現存の主力選手の放出をしないようにと、私は願わずにはいられないのである。


と来号の締めの部分を予想をしてみるww
922  :2007/07/13(金) 07:23:54 ID:FFF7ncKkP
そのうちペップからも「もう少し譲歩したほうがいい」とか言われそうw
923.:2007/07/13(金) 11:34:03 ID:/X4uVrvkO
ジーザス素敵すぐるw
924:2007/07/13(金) 11:49:26 ID:dMAo+u6U0
ペップのコラムが頭の良さがでてるだけにジーザスのコラムの拙さが目立つな
925i:2007/07/13(金) 13:00:02 ID:PoI1y+mm0
誰がなんて言おうとスアレスはWSDの大御所。

スアレスはヘーゲレの正当理論をつげる唯一の男。

926 :2007/07/13(金) 13:03:48 ID:JIU1+2Hg0
>>924
ペップは秀才、ジーザスは天才
927 :2007/07/13(金) 13:05:40 ID:46EaeDT50
ペップのコラムでも言われているけどマドリーのフロントがバカなだけなんだよなぁ。
カペッロは結果をだしたし、スペクタルオタが自分の気に入らないものに因縁つけてファビョってる以外の何ものでも無いんだよな
いやヲチしてる分には面白いけど
928 :2007/07/13(金) 13:05:46 ID:sLceIxyw0
ペップはヒーロー、ジーザスは神。
929_:2007/07/13(金) 13:07:24 ID:tp8gRHkw0
カペッロとの対談が実現すれば、インタビューそっちのけで殴り合いになりそう。
930 :2007/07/13(金) 16:13:07 ID:atAbBTfr0
>>912
スペイン代表に関する議論には耳を傾けるべき点はあるな

以下個人的な意見
スペイン代表が弱いのは、アトレチコというぬるま湯に漬かりっぱなしの
ヘタレどものせい
931 :2007/07/13(金) 17:10:41 ID:PxkNafBX0
別にアトレチコの強弱に関係なく
スペイン代表は昔から伝統的に勝負弱い
932 :2007/07/13(金) 17:35:28 ID:xJcJ71EOO
スペインは代表に呼ばれても拒否する選手がいるぐらいだからな
933 :2007/07/13(金) 18:40:19 ID:JIU1+2Hg0
>>932
それは政治的な理由だよ。例の極左プレーヤーだろ?
934 :2007/07/13(金) 23:18:39 ID:67PYWMzB0
>>931
建築家と言われたルイス・スアレスがいたころはユーロも優勝したのになあ
935 :2007/07/13(金) 23:34:22 ID:2zvqHJSO0
スアレススレももうすぐ3スレ目突入か。凄い人気だな、おっさん
936 :2007/07/14(土) 02:04:13 ID:nOtqveOm0
サッカー界の良心だからな
937名無しさん:2007/07/14(土) 14:21:23 ID:Z9asOBwe0
キチガイだろ
938_:2007/07/14(土) 15:54:50 ID:WdOwSeNL0
>>918
ワラタ
確かにそれ言われたらスアレスなにも言えないなw
939 :2007/07/14(土) 17:33:54 ID:ZuBKPjhV0
2部?地方リーグの監督だろ
940名無しさん:2007/07/14(土) 20:03:33 ID:sn0qJOLJ0
ベップは賢者スアレスは変態
941:2007/07/14(土) 20:38:27 ID:tGslCeUtO
一度、白黒ページコラム書いてる奴らで座談会やってくんないかな


たぶんヘスス神とイタリアの電波野郎で殴り合いが始まると思うけどw
942  :2007/07/14(土) 20:41:37 ID:SkcXr6mHP
ずっとスアレスのターン
943 :2007/07/14(土) 20:58:16 ID:C8kEIL7I0
ジーザスは
「世界の人は、スペイン人と言えば、アンダルシアの人々をイメージするだろう。
ガリシア出身の私は、彼らのように熱くなることは出来ない。」
みたいな事言ってたけど、実際そんなに地域の差があるのかね。
944名無しさん:2007/07/14(土) 21:12:55 ID:VuRBpkR20
>>943
東北人のおれにとっては、大阪人は頭おかしい
945 :2007/07/14(土) 21:33:22 ID:ZuBKPjhV0
ガットゥーゾとの対談が読んでみたい
946名無しさん:2007/07/14(土) 23:47:21 ID:ElmcBKzJ0
>>943
スアレスは十分熱い男だろw
947名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:06 ID:LmsFhNv70
たしかにw
948 :2007/07/15(日) 02:29:50 ID:3Pfc1Tjf0
そろそろ次スレのタイトルを考案せねば・・・

【ガリシアの】WSDのヘスス・スアレス 3【クライフ】

これでいいよな?
949 :2007/07/15(日) 02:32:38 ID:DkgkXaZY0
【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス 3【読者の皆さん】
950 :2007/07/15(日) 04:43:03 ID:Gnf9MwIK0
【日本の雑誌だから】WSDのヘスス・スアレス 3【問題ない】
951:2007/07/15(日) 05:19:49 ID:d8Xs/wRRO
【ガリシア生まれの】WSDのヘスス・スアレス 鮭4匹目【核弾頭】
952:2007/07/15(日) 10:41:16 ID:hb3qf36T0
【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス 3【鮭】
953@:2007/07/15(日) 10:45:42 ID:HO/7aA0qO
前回も候補だったこれを推したい

【スペクタクル狂】WSDのヘスス・スアレス 3 【アンチカペッロ】
954_:2007/07/15(日) 13:15:41 ID:tc1hTfS80
951
955名無しさん:2007/07/15(日) 14:14:48 ID:yodsSjfI0
>>949
スアレスの代表語録
賢明なる読者の皆さんは入れて欲しいな
956 :2007/07/15(日) 14:15:20 ID:GZQK9cqa0
>>952に一票
957名無しさん:2007/07/15(日) 14:29:15 ID:pm2RLl7c0
WSDの賢明なる鮭3
958次スレテンプレ:2007/07/15(日) 14:29:37 ID:/erD1yME0
スアレス語録
●カペッロ編
「彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」

「ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、
心から良かったと思っているよ。」

「現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)があるだけに、
なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。

(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)
「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭を食そうとは微塵も思わない。」

(編集部から、終盤戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)
「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」

●リーガ編
「選手としては一流だったストイチコフだが、監督としては三流と言わざるを得ない。」

「素人監督ストイチコフとともに、セルタという船は2部の泥沼に沈んでいくことになるだろう。」
959次スレテンプレ2:2007/07/15(日) 14:31:54 ID:/erD1yME0
●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」

「私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。
とにかくがっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る。
このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」

●スペイン代表編
(カシージャスとプジョルを除けば)「スペイン代表守備陣は烏合の衆。」

(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、
あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
私は指揮官であるアラゴネスを糾弾せずにはいられない。

(スペイン代表が強くないのは、スペイン国旗の元に一致団結できないからだという意見に対して)
「読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。
わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。」

●賢明なる読者のみなさん編
「まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、
そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが」
960_:2007/07/15(日) 15:05:37 ID:x7bYVvYZ0
俺は>>950-951のどっちかかな。まぁスレタイに「鮭」を入れて欲しい気も
するがw
961 :2007/07/15(日) 15:20:17 ID:Fr+AyaKI0
【傷だらけの鮭】WSDのヘスス・スアレス 3【食そうとは微塵も】
962名無しさん:2007/07/15(日) 16:08:59 ID:pm2RLl7c0
【ヘスス】鮭3【スアレス】
963@
【カペッロ解任】WSDのヘスス・スアレス 3 【スアレス歓喜www】