海外ファンがJリーグを見ない1000の理由 第6節

このエントリーをはてなブックマークに追加
906まさに:2006/08/28(月) 01:29:22 ID:ilFvpLtHO
>>903
それはW杯にもないクラブならではだよな。
Jは歴史が浅いから因縁もなくてしょうがないっしょ。
ダービーもJはただ同じ地域ってだけだけど。ヨーロッパはそれプラスカトリックとプロテスタント、上流階級と労働者階級、中央政権と地方みたいに「象徴」みたいになってるからね。
907名無しさん:2006/08/28(月) 01:35:54 ID:h9VKCbvg0
おいおいお前ら明日仕事だろヒートアップしすぎて遅刻なんてすんなよ
908縺ッ縺?:2006/08/28(月) 01:40:18 ID:ilFvpLtHO
>>907
?シ暦シ夲シ難シ仙?コ蜍、窶ヲ
909 :2006/08/28(月) 01:41:08 ID:090sEmpMO
内容がないよう
910はぁ:2006/08/28(月) 01:42:46 ID:ilFvpLtHO
7:30出勤…
911::2006/08/28(月) 01:47:47 ID:lVe4gB7R0
>>908
يمسضشصثقفغهعحدتنلثقفغه
912名無しさん:2006/08/28(月) 01:48:27 ID:h9VKCbvg0
お前ら日本語でおk
913元Jリーグファン:2006/08/28(月) 02:16:02 ID:brpsiDwQ0
ザル試合多すぎ
見るのやめます
914:2006/08/28(月) 02:17:37 ID:V9MmPMDA0
どうぞ
915:2006/08/28(月) 02:18:25 ID:jk0kjkSY0
とにかく、あの腐ったスタジアムどうにかしてくれ。
916:2006/08/28(月) 02:23:40 ID:V9MmPMDA0
どこに行ったの?
917:2006/08/28(月) 08:17:02 ID:F8ra34le0
>874のような煽るやつも、つっこむやつもにわか度がばれたので巣に帰りました。
918:2006/08/28(月) 08:50:53 ID:GaBQQkLkO
日本の応援があまり好きじゃない。 欧州の試合の応援や雰囲気が好き。シュート外した時のオォー
919/:2006/08/28(月) 10:02:40 ID:RzM4vHLl0
放送すんなよ
920 :2006/08/28(月) 10:53:48 ID:AWJKPVH40
日本人のいなくなったスペインリーグにそれほどの商品価値が無いにもかかわらず
スペイン側が莫大な放映権料を要求してるんだろうね
海外厨が少数派じゃなければこんなことにならなかっただろうに。
921   :2006/08/28(月) 13:13:48 ID:JcGPPDZj0
国内厨は多数とか少数とか過剰に気にする
集団で行動しないといつも不安な人たち
趣味もみんなと一緒じゃないと不安で不安でたまらない
サッカーは自分が好きだから見るんじゃなくて友達が欲しくて
見てるんだなあwwww
922 :2006/08/28(月) 14:49:24 ID:YkwxRd1C0
ミラノ在住のインテリスタは日本人のインテリスタを見て、
一緒にすんなって思ってるだろうな。
チームにかける愛情と応援の年季が違うんだと。
923:2006/08/28(月) 17:10:30 ID:jsZTzZgw0
>>921
じゃあ、お前はどこの国の何というクラブの応援をどこでしてるんだい?
924   :2006/08/28(月) 17:30:22 ID:JcGPPDZj0
>>922
日本人とイタリア人が違うのは当たり前
当たり前のことを新発見の重大な真理であるかのように話すなんて変なヤツだなwww
925名無しさん:2006/08/28(月) 18:19:08 ID:3RZASHAK0
サッカー経験者の海外ヲタはまともな経験無し、ニワカのJ厨を見て、
一緒にすんなって思ってるだろうな。
サッカーにかける愛情とサッカーの年季が違うんだと。
926;:2006/08/28(月) 18:24:12 ID:roMp27Ix0
国内も海外も見てる俺からするとなんでこんなスレが立ってるのか理解できない
今まではなかったよな
927:2006/08/28(月) 18:32:57 ID:jsZTzZgw0
>>925
海外ヲタの方がサッカー経験者が少ないだろう
サッカー経験者は、小学生の大会見ても楽しめるものだよ
この選手は将来楽しみだなとか、小学生のレベル上がったな〜とかさ

サッカー経験者はJリーグも海外リーグも面白い試合、つまらない試合の区別がつく奴
海外ヲタは、海外リーグの試合は全て良い試合と思ってる奴
ここ見てるとそんなふうに感じるよ
928 :2006/08/28(月) 18:38:45 ID:I/udJJZN0
セリエオタVSプレミアオタVSリーガオタの抗争すら知らずに
ここ見てるととな?w
929:2006/08/28(月) 19:01:08 ID:jsZTzZgw0
>>928
ごめん、ごめん、あくまでもここで見る奴の話ね

でもあんたが言ってる奴らも、経験者は少ないだろうと思うけどね
930まったく:2006/08/28(月) 19:03:37 ID:ilFvpLtHO
>>926
だよな。 お互いリンクする部分もあると思う。
例えば昨日も話題に出てたグランパスのヨンセン。
 ノルウェーはリーセくらいしか注目してなかったが、ヨンセンのJでのプレー見てたらユーロ予選のノルウェーが楽しみになったけどなあ。
931 :2006/08/28(月) 19:15:56 ID:I/udJJZN0
>>926
荒らしてるのは国内VS海外の抗争に持っていきたいK糞だから
野球VSサッカーと同じように
932:2006/08/28(月) 19:22:55 ID:jsZTzZgw0
>>931
荒らしって?
俺の事かな?
確かにスレタイには反してるな
なら>>926も荒らしになるのでは?
933 :2006/08/28(月) 21:01:04 ID:ks0V2qWj0
>>930
俺もバスティッチやハースが来てオーストリアが好きになった
前はバウアーの国というマイナスイメージだったのに、だ
ストイチコフは好きだったけどストヤノフをハブってると聞いてちょっと嫌いになった
ブラジルは常に好き
934:2006/08/28(月) 21:25:08 ID:Cq7mX5LV0
Jは毎節一試合は見てるけど、愛したくても愛せない理由。
チーム名が意味不明。これは真剣に考えたほうが良い。
海外のサイトとかでJの速報が出てる時とかあるけど、
アルビレックスとかもうアホみたいに見えるんだよね。せめて
地名FCでいいじゃん。横文字を入れないとダサいとか思ってる
人はそろそろ消えてくれないかなと思う(サッカーに限らず)。
Jには将来的には世界に通用するリーグになってほしいからこそ
シンプルに地名だけにしてほしい。サガントスなんて駄洒落みたいな
チームを真剣な顔して応援してる人が可哀相。

935 :2006/08/28(月) 22:11:09 ID:TO/NfD0Z0
何か海外VS国内みたいな煽り見てると悲しくなるんだよな。
人には好みがあるだろうけど、どっちかけなすのは間違ってるよ。
サッカー好きは国内、海外限らず見る気がするけど。

まあ、楽しみ方は少し違うかなあ。海外サッカーは凄いプレーを愛でる感じ。
Jはもっと別の観点で見てるかもね。サポやってるからスタジアムで応援したり、
野次飛ばしたり、「こんな新人出てきたなあ」とかそれが楽しいのかも。
高校サッカーやユースもそれに近いな。
あとサッカー経験者から言わせるとJがレベル低いとは口が裂けても言えん(笑)
今、プロやってるやつとか昔はどんだけ上手かったかことか。マジでカリスマ級だったぞ。
素人目には何気なく見えるプレーもレベルは高い
936  :2006/08/28(月) 22:32:50 ID:JcGPPDZj0
Jはレベル低いとは口が裂けても言えん
Jはプロのレベルじゃなくてアマチュアレベルとはいえる
937 :2006/08/28(月) 22:43:16 ID:I/udJJZN0
>>935
海外VS国内の煽りは工作員だから
本気でどっちかを叩いてる真性は少ない
938_:2006/08/28(月) 23:03:08 ID:9Inl2fpc0
>>922
そーかなぁ。
極端な例でいけば
XX在住のJのどっかのチームを応援する奴が、ミラノ在住のJのどっかの
チームを応援してる奴みたら、かなり感激すると思う。

もうすこし似た例にすると
大阪在住の虎キチが、ミラノ在住の虎キチをみたらかなり調子に乗るような気がする。
939::2006/08/28(月) 23:26:32 ID:NXb5WEDd0
嬉しいかもしれんが
この選手イラネ、とか
早く監督解任しろ、とかはあまり言って欲しくないな・・・

>>934
チーム名は既にその名前で協会に登録してるチームがあるから
使えないとか何か理由があった気がする
940確かに:2006/08/28(月) 23:31:27 ID:ilFvpLtHO
>>933
逆に海外→Jってのもあるかな。
98年W杯の「ジュビロのドゥンガからフリューゲルスのサンパイオへ」って場面でJやるなあって思った。
今ならレバークーゼンから来たポンテかな。
941a:2006/08/28(月) 23:56:06 ID:a6DsuT1g0
>>934
チーム名については全面的に同意だな。
親父ギャグみたいな赤面ものの名前をどうにかして欲しい。
「コンサドーレ」とか「ガンバ」とか「ジュビロ」とか恥ずかしすぎる。

まともなのはFC東京と浦和レッズくらいか?
あ、だから日本のクラシコとかってイングランドで紹介されたのか?
942 :2006/08/29(火) 00:10:40 ID:OrJj1EZE0
チーム名は登録商品15個くらい申請しなきゃいけないから一つでも重なると難しい
それに海外もアレ?って思う名前も多い
「トテナム温泉ズ」とか「ビルバオ運動クラブ」とか御達者クラブかよって思える
943確か:2006/08/29(火) 00:16:03 ID:rTeg4RjFO
スパーズは地元貴族の愛称から付いたんじゃなかったっけ?
944 :2006/08/29(火) 00:23:24 ID:OrJj1EZE0
>>943
そうなんだ。さんきゅ
海外はその国の読み方で「〜運動クラブ」とか「〜サッカークラブ」とかが多いよ
日本で「〜運動クラブ」って体操や老人会のだと勘違いするよね
愛称は良いと思うよ
945多分:2006/08/29(火) 00:40:12 ID:rTeg4RjFO
総合クラブってことじゃない?
FCだとサッカーだけになるから。アルビレックスもバスケあるし。
ただバルサはハンドボールもバスケもFC付いてるが。
946:2006/08/29(火) 01:04:06 ID:1o6L9oDxO
>>943
ホットスパーとは、荒くれ者って異名みたいよ。

>>941
ありがとう。
俺はJ好きだが、チーム名にはガッカリだ。
ガンバだのサンフレッチェだの。
947ipsum:2006/08/29(火) 01:09:00 ID:AJNuPrDo0
俺はスペインのトーレスを応援している。日本人FWくそ杉w ブラジルの無名選手が活躍して面白いのかと。
948:2006/08/29(火) 01:13:08 ID:m/V1LwUt0
アトレティコ東京とかユベン鳥栖とかにすればいい
949  :2006/08/29(火) 01:16:29 ID:wZHEazhZ0
しかし和風の愛称はなかなか難しいかも
毘沙門天新潟とかかなり微妙
950 :2006/08/29(火) 01:17:28 ID:lszpYvrl0
「インテル」はどうなんだよ。
国際ミラノだぜ。もしくはミラノ国際。
「ユベントス」は「若さ(だったと思う)」だぜ。
他にもレンジャーズとかアヤックスあたりも地名+○○だろ。
アーセナルも地名じゃないし。
まあパープルサンガが「京都新選組蹴球倶楽部」とか言う名前だったら、それはそれで面白いかも。
鎌倉にクラブが出来たら「鎌倉源氏連合(ユナイテッド)」も行けるな。
951:2006/08/29(火) 01:27:18 ID:HhQ7sNFW0
>>944
>>934だけど、この国全体にいえることだけど
何でもかんでも横文字はそろそろ控えてほしい。
中国や韓国なんかはシンプルに自国の単語を大事にしてると思うし。
それは日本より遅れてて、今後日本みたいに妙な英語かぶれに
なるかもしれないけど。
国の代表のユニの色が青で、Jのクラブの名前が
ミーハーな継接ぎでという意味や信念が感じられない
曖昧さが代表を含めた日本サッカーの象徴みたいで嫌なんだよね。
極端に言えば、京都パープルサンガにするぐらいなら、京都紫芸者
にしたほうが良いと思う。個人的には。

952 :2006/08/29(火) 01:34:57 ID:lszpYvrl0
しかしねぇ、
外来語を柔軟に取り込むのって、日本語の特徴だと思うのですよ。
南蛮貿易以来ヨーロッパの言葉も取り込んで来たわけだし。
カタカナ=外来語ってルールを考えた人は天才と思う。
953 :2006/08/29(火) 01:36:34 ID:lszpYvrl0
まあ使う必要も無いのに、外国語を使うのは良くないっていうのも分かるけどね。
954:2006/08/29(火) 01:46:30 ID:HhQ7sNFW0
>>953
そうそう。もうオフサイドとかスポーツとか完全に
根付いたものを排除しろとかじゃないんだよね。
スポルトとか見てると、イィチィルゥオゥースゥズゥキィー
とか見てるこっちが恥ずかしくなるほど無理矢理なんだよ。
955,
そんな話は国内板ですでに何十回と繰り返されてるよ
もういいから