南米>>>>>>>>>>>>欧州

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
異論はないだろ?
2 :2005/12/18(日) 22:13:39 ID:RkwWfJ8q0
フィジカルコンディションが整ってなかったんだ」!
3  :2005/12/18(日) 22:13:55 ID:V7/mAxWW0
>>1
常識。欧州のクラブチームの大半が南米の選手を助っ人として連れて来てるし
4 :2005/12/18(日) 22:14:29 ID:4KwlJ4/f0
欧州クラブは一流の南米選手と黒人でなんとかやってるだけ
南米選手、黒人いなかったらウンコ
5 :2005/12/18(日) 22:16:09 ID:jrzs0yUU0
コパ・アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユーロ


欧州厨、現実に気づけww
6 :2005/12/18(日) 22:16:16 ID:ROxtXP9V0
>>1つか

南米人の残り物>>>>>>>>>>欧州人

てこと
7 :2005/12/18(日) 22:17:06 ID:4KwlJ4/f0
一流の南米選手や一流の黒人が2〜3人いても周りの白人がウンコだから
南米クラブに負ける
8 :2005/12/18(日) 22:17:32 ID:jrzs0yUU0
リバプールは南米の選手がいないから負けた
プレミアリーグがつまんないのは南米の選手がほとんどいないから
9 :2005/12/18(日) 22:18:51 ID:+iOWCW1v0
これほど同意するスレは久しぶり
10りば:2005/12/18(日) 22:20:15 ID:62rPDcquO
>>5、リベルタドーレスな。
にしてもリバポ酷杉。全ての面で
サンパウロ>リバポ
特にGK、FWそして監督(笑)
11 :2005/12/18(日) 22:22:25 ID:DYCEcgLR0
同意しかけたけど>>5の無知になっかり
12 :2005/12/18(日) 22:23:34 ID:jrzs0yUU0
>>10
代表の大会の事をいってるんだろ
ユーロは日本に完敗したギリシャでも優勝できるレベルの低い大会として有名ですねw
13.:2005/12/18(日) 22:26:19 ID:2BxHsld7O
ガウショの居る今のバルサとやればどうだったんだろ
14りば:2005/12/18(日) 22:26:57 ID:62rPDcquO
>>12訂正サンクス。
ユーロはギリシャがまぐれで勝てる超低レベルな大会です(笑)
15 :2005/12/18(日) 22:41:35 ID:oAddDv4Q0
いったいブラジルってどういう国なんだ
格闘技でもやたら強いし

氏ねよ
16 :2005/12/18(日) 22:46:08 ID:jrzs0yUU0
サンパウロのがもう選手権終わってるからコンディション良くないし
サンパウロ自体今年はブラジルでも成績悪かったし
そんなサンパウロに負けるリバプールはホント恥ずかしいwww
17 :2005/12/19(月) 00:52:23 ID:zYcQRLZx0
>>1
まったくもって同意
改めて証明してくれるクラブが現れて嬉しいよ
18 :2005/12/19(月) 01:13:30 ID:nUeekssH0
まったく持ってそのとうり
欧州にあるのは金だけ
金なければウンコ
世界のサッカーは南米中心に回ってるんだよ
19 :2005/12/19(月) 01:56:26 ID:XGwIKX/k0
今みたいにヨーロッパのビッグクラブがいい選手かき集める前なんかは、
ほんとスレタイの通りだった。
トヨタカップで前評判が高いのはいつも断然ヨーロッパのチームなんだけど、
試合が始まったら南米の選手の上手いこと、上手いこと。
例外はファンバステン、フリット、ライカールトがいたミランくらい。
あとはいい勝負になるか、南米が有利だった。
20 :2005/12/19(月) 10:18:54 ID:Me2ArgWd0
へぇ。サッカーも南半球が強いんですか?

ラグビーで言うと、海外組抜きの2軍NZがカーディフで欧州最強(笑)のウェールズを
ボコったけど、それと同じようなものですか。
まぁ実質上北半球最強はフランスだと思うが、それでもホームでNZに勝てるかどうか。
21 :2005/12/19(月) 10:21:15 ID:88Yc1zBM0
プレミアにとくに多いが欧州人中心のチームでは世界では通用しない
インテルやレアルのような南米選手で固めてるチームじゃないとね

22 :2005/12/19(月) 10:36:23 ID:cw7A03QV0
>>1
同意。
以前から思っていたし、今回でさらにその思いを強めた。
たぶんおそらくこの先もそうだと思う。
つか、そのうち欧州はアフリカや北中米にも抜かれると思う。
23 :2005/12/19(月) 10:38:11 ID:NI4VsqOE0
リバプールといえば ジーコの有名なセリフがあったよな

「彼らは自分達が世界一だと思っているようだが
フラメンゴが現実を教えたい」 だっけ?
24 :2005/12/19(月) 10:38:22 ID:+AUZo03h0
>>22
アジアにも抜かれると思うよ
アルイテハドとリバプールが当たらなくて本当に欧州にとっては良かったと思うよ
個人技とスピードは圧倒的にアルイテハドのほうがリバポより上
親善試合とはいえ欧州屈指のビッグクラブがJに負けるとかありえないことが起こりだしてるしね
25.:2005/12/19(月) 10:39:55 ID:KVuw5678O
まああれだ、世界中で力が拮抗するのはいいことだ
26 :2005/12/19(月) 10:40:04 ID:NI4VsqOE0
>>24
さすがにそれはない

だってイテハドに勝ったサプリサを3−0だもの
27 :2005/12/19(月) 10:41:41 ID:+AUZo03h0
>>26
イテハドとサプリサの試合みてないのか?
イテハドの逆転負けは事故のようなもの
28 :2005/12/19(月) 10:43:12 ID:NI4VsqOE0
>>27
でも負けは負け それはサンパウロの監督が言ってた通り

「勝者は賞賛され 敗者は言い訳をする」
29.:2005/12/19(月) 10:44:21 ID:KVuw5678O
アルイテハドとリバポの試合も見たかった
30 :2005/12/19(月) 10:44:51 ID:GK6u/skz0
アジアの時代がやってきたってわけか。
理想とする力の拮抗した32カ国のW杯が見られるのもそう遠くないな。
31 :2005/12/19(月) 10:45:41 ID:NI4VsqOE0
まぁ力の差が縮まってきたのは事実
32  :2005/12/19(月) 10:49:47 ID:SgUA8mRr0
南米は別格として、欧州・アフリカ・アジア・北中米・オセアニアの
力の差はほとんど無くなったね
33 :2005/12/19(月) 10:54:12 ID:+AUZo03h0
日本人選手も移籍するならスペインとかいかないとだめだな
プレミアは南米選手少ないし移籍してもあんまりメリットないな
34 :2005/12/19(月) 10:56:06 ID:NI4VsqOE0
それこそ南米に移籍すればいいじゃん
年俸は安いし、死して屍拾うものなしだけど
自分を鍛えるなら一番でそ
35 :2005/12/19(月) 10:56:30 ID:esImUUCx0
>>32
本当にそうだとすっと
日本はほとんど白人だらけの
オーストラリアやクロアチアには
勝てんでしょうね
勝てんでしょうね
勝てんでしょうね
勝てんでしょうね
勝てんでしょうね
36:2005/12/19(月) 10:57:07 ID:0qCqiHV/0
まあ内容と、結果が逆でもこういうスレ立ちそうだけどなw
37 :2005/12/19(月) 10:57:36 ID:+AUZo03h0
>>34
同意
高原はボカからジュビロに戻ってきた後別人のようになってたし
ドイツ3年間よりあのアルゼンチンの半年のほうが伸びたな
38  :2005/12/19(月) 10:58:31 ID:SgUA8mRr0
>>35
力の差は無いから、運次第で勝つ可能性も負ける可能性もあるだろw
39 :2005/12/19(月) 11:00:35 ID:+AUZo03h0
なんかようやくメディアによる欧州サッカー至上主義の洗脳から解けたような気がするわ
40 :2005/12/19(月) 11:02:08 ID:PD8coMpj0
一試合の結果でこうも有頂天になれる奴って何なの?
41 :2005/12/19(月) 11:03:19 ID:NI4VsqOE0
そりゃメディアはコンテンツとして「売れ線」のものを持ち上げまくる
商売としては当然

あとはサカファンが自分の目で見て判断するだけだな
42 :2005/12/19(月) 11:03:45 ID:+AUZo03h0
昨日の試合みてたら何試合やってもリバプールはサンパウロに勝てないと思うよ・・・残念ながら
43 :2005/12/19(月) 11:04:59 ID:+AUZo03h0
放り込むだけのパス
がむしゃらに打つだけの数だけ多いシュートやミドル

やってるサッカーそのものが違いすぎる・・・
44:2005/12/19(月) 11:06:30 ID:0qCqiHV/0
いやむっちゃ勝てそうじゃん。内容はパウロが攻めまくって、リバプが引きまくると思ってたのに
見事に逆だった
45 :2005/12/19(月) 11:06:33 ID:PD8coMpj0
リーグでの勝敗、カップでの勝敗の意味合いも理解しようよ
46 :2005/12/19(月) 11:08:02 ID:pZK03OLS0
>>40
有頂天にっていうか
前から思ってたことが証明されてホッとしてる人が多いのでは?
47  :2005/12/19(月) 11:09:45 ID:+AUZo03h0
前半は圧倒的にサンパウロペースだったろ・・・
後半はリバポが攻めてたけど実際はサンパウロがわざと攻めさせてる
試合巧者というかブラジルらしいというか・・・
実際リバポは攻めるけどまったく点の入る気配がしなかった。
48 :2005/12/19(月) 11:10:09 ID:NI4VsqOE0
CLの決勝の一試合で勝って有頂天になるサポは馬鹿だと言うわけだな
49 :2005/12/19(月) 11:11:33 ID:SASZXH7r0
南米の方が欧州より、レベル高いし、サポーターも熱狂的なのに、
優秀な選手は、みんな欧州行っちゃうんだよな。
サッカーて、やっぱ金が全てだよね。
Jリーグも、外人枠取っ払って、ジャパンマネーをじゃぶじゃぶ使ったら、
いい選手も来るようになって、もっと盛り上がるぞ。
そうすれば、世界クラブ選手権の開催国でもあるし、
Jリーグが世界最高峰の一つとして、世界に認められるようになる可能性も
全く無いわけでは、ない。
50 :2005/12/19(月) 11:16:20 ID:NI4VsqOE0
Jは町おこしの一環としてやってるようなリーグだから無理
51:2005/12/19(月) 11:16:37 ID:0qCqiHV/0
>>47
わざと攻めさせておいて、あんな危ないシーン沢山作らせて上げるとはなんとも素敵だなw
52 :2005/12/19(月) 11:17:53 ID:PD8coMpj0
世界クラブ選手権の決勝でサンパウロがリバプールに勝ったという事だけが事実であって
南米が上とか欧州が上とかは関係ないという事。
ユーロでギリシャが勝ったからといってユーロのレベルが低いわけではないし
コパアメリカでコロンビアが優勝したとしてもブラジルが弱いわけではない

一試合の結果を全体的な評価につなげるのは短絡的過ぎないかということよ
53 :2005/12/19(月) 11:19:13 ID:SASZXH7r0
>>50どのチームも、地元選手中心ってわけでもないっしょ。
だったら、外人も、一杯使ってもええやん。
54 :2005/12/19(月) 11:19:48 ID:NI4VsqOE0
最近のW杯を見てると何となくそう思う
ヨーロッパホームでのW杯しかヨーロッパ勢勝てないし
中立地(中米・アメリカ・日本)では南米勢勝ちまくりだし
55 :2005/12/19(月) 11:20:13 ID:Tvl1y8/80
>>52
ここで言っても無駄
56 :2005/12/19(月) 11:20:17 ID:SASZXH7r0
>>52そんなこと言っても、トヨタカップも、W杯も、南米のほうが優勝回数が多いよ・・。
57 :2005/12/19(月) 11:21:26 ID:NI4VsqOE0
>>53
企業色前面に出さない健全経営が建前だから金がない

参考スレ
Jリーグの今後を語るスレ その36
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133853234/
58 :2005/12/19(月) 11:23:41 ID:SASZXH7r0
>>57金があっても、外人枠のせいで金が使えないクラブもある。
59  :2005/12/19(月) 11:23:44 ID:cw7A03QV0
>>42
同意。
完全にサンパウロのゲームプラン通り。
リバプールは、恥の上塗りをせずに助かったというのが現実だよ。
同点にでもしようものなら、すぐさま なぶり殺し にされてたよ。
個々人の判断力、ボールコントロール、ゲームコントロールの絶望的な差を感じたよ。
リバプールは何度やってもサンパウロには勝てんよ。
60 :2005/12/19(月) 11:25:29 ID:Tvl1y8/80
>>52
と豚がほざいております
61 :2005/12/19(月) 11:26:52 ID:NI4VsqOE0
3Rやアドリアーノのような怪物どもの驚愕プレーによるスペクタクルなサッカーだけが
ブラジルのサッカーじゃないってことさ

やろうとすればリアリズムに徹してシンプルに勝ちを狙うこともできる
引き出しの多さを持っている
今回のトヨタしかり アメリカW杯しかり
62 :2005/12/19(月) 11:28:21 ID:FGOVW34d0
>>52
コパアメリカもユーロも所詮は大陸別の大会。
世界大会で強さは出るもの。
63 :2005/12/19(月) 11:39:49 ID:+AUZo03h0
コリンチャンスだったかな
テベスのいるチームだったと思うけど会長が大金持ちで欧州にいってるブラジル人呼び戻したりして
南米のレアルを目指してるって言ってた
こうなったら欧州のチームは手も足も出ないだろうな
64 :2005/12/19(月) 11:40:47 ID:NmNl13y+O
両SBがジュニオールとシシーニョってのは、脅威の一言だったよ。このサイドバッカー不足の時代に。
65 :2005/12/19(月) 11:42:03 ID:+X70vmYT0
欧州人は何やってもヘタレだなwww
欧州人が誇れるのは伝統文化だけwww
66 :2005/12/19(月) 11:44:55 ID:gYb0sVDU0
_ 2005/12/19(月) 11:07:01 ID:hvPCwCXB0
チャンピオンズリーグを優勝した時点で世界一のクラブなんだがな。
世界クラブ選手権なんて欧州クラブのことをまったく考えていない無意味な大会
ブラッター会長は欧州クラブ所属の選手の過密日程について批判していたはずなのに
金儲けをしたいがためにこのような糞大会をつくってリバプールに泥を塗ってくれた

必死な言い訳 カッコ悪いwwww
67 :2005/12/19(月) 11:45:01 ID:pkvMuUSr0
身体のデカさとプライドの高さだけでサッカーをやるのが欧州クオリティですか。
68:2005/12/19(月) 11:48:53 ID:HyNZ+qgYO
コリンチャンスは油
69 :2005/12/19(月) 13:03:45 ID:+AUZo03h0
てか欧州リーグは外国人枠撤廃したほうがいいんじゃない?
チームの中に一人でも欧州人がいる限りブラジルのクラブには勝てないよ
穴になるもん
ジェラードなんかも欧州では通用するけど世界では全く通用しないことが証明されたし
70 :2005/12/19(月) 13:14:11 ID:CJ+CkqAc0
欧州は糞 南米こそ最強
71 :2005/12/19(月) 13:41:17 ID:6zgo1s0N0
名前で戦うような時代は過ぎ去った by中田英寿
72 :2005/12/19(月) 13:45:18 ID:PD8coMpj0
ってかここ専門板じゃないのか?
ニュース系の板と住民のレベル変わらないじゃないか
73 :2005/12/19(月) 13:51:11 ID:+AUZo03h0
欧州で優勝したからといって世界で通用するわけではないことがトヨタカップで証明されてしまったorz
74:2005/12/19(月) 13:52:12 ID:0CvS1UlCO
おい!>>70のハゲ!
リーグに限っては欧州のレベルには勝てないでしょ?なんで南米の選手は欧州に行きたがるの?
「最高峰のリーグでやりたかった」と南米の選手は口々に言うし、南米の選手でも欧州では通用しない奴は腐るほどいますが…その点について冷静に答えてくれ。
根拠もなしにその書き込みか?マジ笑えるな。
75 :2005/12/19(月) 13:53:01 ID:rrJApcRQ0
粕谷が言い訳する姿が目に浮かぶ
76 :2005/12/19(月) 13:53:14 ID:NI4VsqOE0
金だよ
77 :2005/12/19(月) 13:57:05 ID:cUbKeLsg0
>>74
南米のスターがたくさんいるからいきたがるんじゃないの?
78_:2005/12/19(月) 14:02:48 ID:HENgVwcNO
思えば2002のオリンピアだけが糞弱かったなここ5年
79  :2005/12/19(月) 14:02:51 ID:V2amwM0Q0
>>74
いい選手いっぱい集めても使い方の問題だろ

例えば リケルメとかのキャリアの流れ考えればわかるじゃん
いい選手いっぱい集めて、その選手を理想の戦術の部品にすればいいのか?
それが一番勝つためにいい方法なのか?
80 :2005/12/19(月) 14:13:04 ID:2GmaHUOk0
>>74
まわりが南米選手じゃないから連係が難しいよね。
ウンコの欧州人と感性が合わないことが多くてもしょうがない。
そのウンコどもに使えない烙印押されるのもカワイソスな話だよ。

そういう選手もまわりが南米の選手ばかりだと生き生きしてくる。
81  :2005/12/19(月) 14:14:42 ID:SgUA8mRr0
南米の選手が欧州でプレーしたがるのは、金の為。
通用しないと言われる選手がいるのは、戦術等、選手起用の問題。

明らかに南米の選手より下手糞なのに、自国の選手を優遇したりするからな。
82 :2005/12/19(月) 14:16:04 ID:T2IEj4yF0
レベルの高い試合が見たいだのと常日頃言ってる割には
だれもブラジル全国選手権には眼を向けない現実
83 :2005/12/19(月) 14:18:09 ID:NI4VsqOE0
もっと南米の試合も放送してほしいんだがなぁ
84 :2005/12/19(月) 14:20:46 ID:k2jeluB80
85 :2005/12/19(月) 14:21:07 ID:cUbKeLsg0
南米>アジア≧欧州   ?

アル・ヒラル(サウジ)2−1バレンシア
86サウジの王子:2005/12/19(月) 14:22:45 ID:cUbKeLsg0
実際、今回リバプールとアル・イテハドがガチ勝負したらどうなったかな?
87 :2005/12/19(月) 14:23:37 ID:T2IEj4yF0
この前、グレミオ時代のロナウジーニョのプレーについて
いろいろ話そうとバルセロナ&ブラジル代表スレで話題振ったのにだれも知らなかった
88 :2005/12/19(月) 14:24:18 ID:GORdtmHB0
>>83
J-SPORTSでやってない?
89:2005/12/19(月) 14:24:25 ID:fdnFMmoGO
安心しろよ。来年はチェルシーが来て南米王者など虐殺してくれるから。

まぁでもモウリーニョのことだから「我々はこんな無駄で無価値な大会に時間を使う程暇じゃないのだよ。」とか言いだして辞退するんだろうがかな
90 :2005/12/19(月) 14:24:54 ID:KDsbI6oo0
クラブチームも母国選手に限定されたらブラジルに勝てるチームは無くなるな
ハンデとして欧州クラブは金で選手集めてるみたいだ
91 :2005/12/19(月) 14:26:44 ID:NI4VsqOE0
辞退しちゃったら虐殺もへったくれもない
92 :2005/12/19(月) 14:28:28 ID:oNJH64hT0
辞退はできない
リバプールも辞退の方向だったがUEFAだかFIFAだかに圧力かけられた
93 :2005/12/19(月) 14:30:32 ID:OVP/DJIm0
>>89
これ、雑誌君っていう欧州厨です。
悔しくて悔しくてやってきましたww
94 :2005/12/19(月) 14:36:06 ID:T2IEj4yF0
ブラジルはバレーボールや格闘技も世界一
アルゼンチンはバスケットボールで金メダル

やはりアングロサクソンは2流だな
95_:2005/12/19(月) 14:48:48 ID:kTCb2PYH0
欧州サッカー哀れw
辞退してれば幻想を保てたものを。
恥晒して尻尾巻いて帰ってきやがったww
96 :2005/12/19(月) 14:51:56 ID:xqTm6tmi0
>>82
試合のレベルは高いが、映像の質が低くて観づらい。
97 :2005/12/19(月) 15:08:25 ID:NI4VsqOE0
最近のアルゼンチンはラグビーも結構強いよね
まぁまだイングランドには敵いませんが
98 :2005/12/19(月) 15:14:18 ID:o47TpOG00
マリーニョさんもテレビでイタリア人に
「南米の選手がヨーロッパ人のレベルあげてるんでしょうkdjjfkじ!!」
って怒ってたな
99,:2005/12/19(月) 15:26:28 ID:DYGBmm390
今はやってない
だからアルゼンチンリーグを見よう
10099:2005/12/19(月) 15:27:10 ID:DYGBmm390
>>88へのレスね
101 :2005/12/19(月) 15:28:41 ID:NI4VsqOE0
しかしどうしてこう無尽蔵に人材が出てくるのかようわからん
別にサッカーに一極集中して他のスポーツが全然駄目というわけでは全くないし
102 :2005/12/19(月) 15:30:10 ID:DChz+vRm0
そんなブラジル人が多いJリーグで腕を磨いてんだから日本が強くなるのも当然だな。
そこに日本の規律と組織、敏捷性、運動量などを入れるとさらに跳ね上がる。
103:2005/12/19(月) 15:48:13 ID:fdnFMmoGO
リヴァポなんて雑魚雑魚。ガチのチェルシーやバルサに勝ったら南米も少しは見なおしてやるか
104 :2005/12/19(月) 15:49:02 ID:aumYxiZN0
サンパウロのサッカーって糞だね
105 :2005/12/19(月) 15:52:00 ID:OVP/DJIm0
>>103
負け犬の遠吠えにしか聞こえん
106  :2005/12/19(月) 16:05:22 ID:SgUA8mRr0
>>103
確かに黒人頼みのチェルシーや南米人頼りのバルサは
役立たずの欧州白人だらけのリバプールよりはマシだなw
107 :2005/12/19(月) 16:48:47 ID:/lY4tW/00
必勝を誓ってきたチームと余興でやってきたチームとの差だな。
来年もヨーロッパは寝ぼけたチームがくるんだろ。
108 :2005/12/19(月) 16:51:48 ID:QRH6vZyY0
いつまでそんな言い訳が出来るんだろうな。
世界中から金で選手を集めた結果がこれか?
根本的に弱いって認めないと。
109:2005/12/19(月) 16:53:06 ID:rftlmPnjO
ラグビーw
110 :2005/12/19(月) 17:00:09 ID:xqTm6tmi0
>>103
そのチェルシーやバルサは雑魚のリバポにすら勝てない稚魚。
チェルシーはともかくバルサなんてザスパ草津並だろ。
111 :2005/12/19(月) 17:43:11 ID:hVd/sLSD0
質・量 
ブラジル>アルゼンチン>オランダ>その他
112 :2005/12/19(月) 18:17:34 ID:KXrOGbBd0
>>99
あとG+でスダメリカーナもやってるよ
113 :2005/12/19(月) 18:50:06 ID:GnRfx3TJ0
>>1
ない
114 :2005/12/19(月) 18:56:24 ID:GnRfx3TJ0
トップクラスの南米人数人+足引っ張るへたくそ白人=欧州リーグ

 こ れ が 真 実 だ     目 を 覚 ま せ 欧 州 厨 w
115 :2005/12/19(月) 18:56:33 ID:k4u7jd280
現在欧州の代表でも移民が入ってないところなんて滅多にないよな
結局、欧州なんて移民がいないと何も出来ないみたいだな
116 :2005/12/19(月) 18:58:36 ID:J+YHW1IJ0
>>115
アメリカ大陸の人間のほとんどが元々欧州からの移民ですがwww
117 :2005/12/19(月) 19:01:45 ID:GnRfx3TJ0
ほほうw、ロナウジーニョは欧州系ニダ!!!とかいいだしたぞww

顔見りゃ分かるだろが、アホで愚図の欧州厨め
118 :2005/12/19(月) 19:03:51 ID:J+YHW1IJ0
>>117
そんなに血にこだわるんだったら南米も原住民で出るのは筋だろwww
白人や黒人抜きでなwww
119 :2005/12/19(月) 19:09:11 ID:GnRfx3TJ0
大金かけて南米からトップクラスひきぬいて、その残りカスに負けんなって言ってんだよww
足引っ張るな下手くそ白人wwww
120 :2005/12/19(月) 19:24:46 ID:PD8coMpj0
不等号ついてるスレってろくな事にならないんだな
121 :2005/12/19(月) 19:37:52 ID:KhOewq7H0
何達観してんだよ お め え は !
122  :2005/12/19(月) 19:57:06 ID:DXiO70LS0
>>119
下手糞は選手じゃなく
自分のオナニー押し付ける監督だったり、金で買い集めるだけのフロントな
必要なところに必要な人材を配置して
どこを戦術で固めて どこを自由にさせるかってことだろうよ
123白豆:2005/12/19(月) 20:27:40 ID:fdnFMmoGO
白人でもクライフやファンバステンやズラタンみたいなテクニックが高いスーパースターがいるわけだが
124:2005/12/19(月) 20:29:54 ID:fdnFMmoGO
チェルシーのセンターバックは白人だが何か
125:2005/12/19(月) 20:30:44 ID:fdnFMmoGO
ジーコも白人wwwwww
126 :2005/12/19(月) 20:31:03 ID:rcA1KSvH0
居るわけだがそれは1つの時代に1つの国に一人で
ブラジルには一つの時代に何人居るの?
127:2005/12/19(月) 20:31:25 ID:xGOguNFW0
世界最強と思われるチェルシーにもブラジル人はいないわけですし。
リバプールとサンパウロの一戦で決めつけ過ぎですね、このスレの人たち。
実力で勝っていても、勝てないときもある。それがスポーツ。
128 :2005/12/19(月) 20:36:00 ID:rcA1KSvH0
>>127
じゃあ多国籍軍世界最強らしいチェルシーがブラジル代表に勝てると思う?
129:2005/12/19(月) 20:50:02 ID:xGOguNFW0
>>128
論点が分からないですが。
クラブチームと代表を比べること事態、不毛なわけで。
まああえて言うなら、十回やったら何回かは勝てるでしょう。
130:2005/12/19(月) 20:50:13 ID:fdnFMmoGO
は?ファンバステンやらクライフやらジーコに及ぶのはロナウジーニョだけだろwww
131  :2005/12/19(月) 20:53:36 ID:DXiO70LS0
ブラジルのすごい選手を使うなら
その選手を生かすのが戦術みたいに使わないとダメでしょ
ブラジル人とか使わないチェルシーのやり方はそれはそれでいいんだよ
一番ダメなのが世界中のいい選手買い集めて
食い合いにしたり、自由を奪ってしまったりするやり方
132 :2005/12/19(月) 20:55:29 ID:NkOctaVi0
>>131
レアル?
133 :2005/12/19(月) 21:05:32 ID:CSj8FrI4O
ワールドカップで欧州国が何かの間違いで優勝しちゃったりしたら
評価逆転するんだろうな…。
にわかはこれだから困る。
134 :2005/12/19(月) 21:11:17 ID:rcA1KSvH0
>>133
何かの間違いが起きないと優勝できなくなったか
欧州弱いな
135:2005/12/19(月) 21:12:43 ID:cLSEF3Wy0
今のサンパウロなんて、ブラジル選手権11位のクラブだろ。
たいしたことないんだよ。
サンパウロに負けたリバプールって、たいしたことないな。
136 :2005/12/19(月) 21:34:53 ID:k4u7jd280
欧州サッカーばっかじゃなくて南米サッカーも地上波で見られるようにしろよ
南米サッカーの方がレベル高いし、おもしろいんだからさ
137 :2005/12/19(月) 21:39:13 ID:LFg7FMeM0
昨日のジェラードの動きみて下手だと思った?
普通に一流の動きで目立ってたけど。
138 :2005/12/19(月) 21:40:47 ID:rcA1KSvH0
>>137
一流選手しか昨日の試合には出れないよ
139 :2005/12/19(月) 21:41:41 ID:LFg7FMeM0
>>138
その中でもって事だよ。
140:2005/12/19(月) 21:44:04 ID:xGOguNFW0
南米の一流どころがすべて欧州でプレイしているのに、
南米サッカーのほうがレベルが高いと自信をもって言えるのが凄い。
きっとこの人、昨日の試合見て、
サンパウロ>>>リバプール>バルサ
みたいな感じなんだろうな。
141  :2005/12/19(月) 21:44:56 ID:DXiO70LS0
>>133
べつに欧州の選手レベルが低いとか ここで勝ってどうのとかじゃなくて
欧州のクラブ=世界最高 
なぜならいい選手を集めているとか 
それを批評性なしに万歳してるファンやマスコミの体質が違うんじゃねえかって話だろ

142 :2005/12/19(月) 21:50:07 ID:rcA1KSvH0
>>140
違うだろ
今までのトヨタカップでの成績はほぼ互角で

南米−南米主力=欧州+南米主力

って事だろ
143 :2005/12/19(月) 21:51:41 ID:PD8coMpj0
トヨタカップの戦績で欧州と南米の優劣って決めていいのか?
144 :2005/12/19(月) 21:52:55 ID:rcA1KSvH0
>>143
そこしか比べる接点無いじゃん
145 :2005/12/19(月) 22:00:48 ID:shWxjhoI0
>>140
残念ながら欧州のクラブは11人全員南米人じゃないから
146  :2005/12/19(月) 22:07:25 ID:xg3DzT0v0
DVD等でプレー見た事ある奴なら分かるだろうけど、クライフやファンバステンなんて
テクニックじゃジーコやロナウジーニョの足元にも及ばないんだけどな。
147 :2005/12/19(月) 22:07:59 ID:GnRfx3TJ0
欧州が勝った場合
・実力どおり

欧州が負けた場合
・調子が悪かった
・所詮親善試合
・審判が糞
・芝が悪い
・日程が悪い
・観客が悪い
・スタジアムが悪い
・食事が悪い
・緯度が気に入らない
・経度が良くない
・客がうるさい
・くさい
・なんだか熱っぽい
・生理
・方角が不吉  
・嫁が浮気
・猫が病気
・さむい
・あつい
・かゆい
148 :2005/12/19(月) 22:42:20 ID:k4u7jd280
現役の欧州人で天才だと万人から認められるのはジダンとベルカンプだけだな
ジダンはアルジェリアからの移民だから実質ベルカンプだけだな
その事を考えただけで欧州が糞だと断言できる
149 :2005/12/19(月) 22:44:55 ID:shWxjhoI0
ちょっと前はフィジカルみたいな意味で欧州有利だったけど

ブラジルにしろアルゼンチンにしろでかくてパワー系の南米人が出てきちゃったから
もう欧州じゃ太刀打ち出来ない。
150 :2005/12/19(月) 22:49:19 ID:s3vEkcC90
南米サッカー>>欧州サッカーってことだろ

一流どころの南米トップ選手を多数輸入しても
欧州サッカーの枠の中では生かしきれないってことだし

ブラジルサッカーはブラジル人同士が相性が良く
さらにチーム力が増して大きな威力を発揮するってことだな
151 :2005/12/19(月) 23:07:40 ID:07+EL9jO0
超一流で欧州でも最高クラスの選手の南米2強との試合後のインタビューとか
聞けばレベルの差がわかるだろ。
バラックなんかは、確かにボールを扱う技術は南米2強に遥かに及ばないが、
我々にはフィジカルとガッツがあるとか、ルーニーは確かにテクニックは
アルゼンチンの方が完全に上。パスやトラップは全然上手すぎる。しかし、
俺たちには組織力とガッツがある。
2人とも同じようなことをコメントし、結局は精神論に走る。
これって完全にサッカーは南米のレギュラークラスなら誰よりも下手ですが、
ガッツで互角に渡り合えるといってるということ。
情けないが認めざる終えないぐらいの差なんだろうな。
152_:2005/12/19(月) 23:09:31 ID:INLmOXzI0
「南米>欧州」って表現は適切ではないね。
「ブラ>>アル>>>>>その他南米」だから。
その他南米は欧州強豪には歯が立たず、中堅以下のレベル。
ブラは頭抜けているが、アルは欧州強豪と同格程度。
過去のW杯の対戦結果もそれを物語っている。
153 :2005/12/19(月) 23:10:40 ID:p+3wikHn0
まぁだからフットボールは面白いんだけどね。
色んな要素が絡み合ってそれぞれ違ったスタイルのフットボールが見れる。
154:2005/12/19(月) 23:19:23 ID:cLSEF3Wy0
ペトコビッチがブラジル選手権ベストイレブンに選べれている。
このベストイレブンの半分は外国人。ブラジルも外国に人とられすぎて
人材不足なんじゃないか。
欧州人でもブラジル人に張り合えるのもいるだろう。
155_:2005/12/19(月) 23:20:45 ID:INLmOXzI0
実質、南米第2グループのパラ・ウル・コロあたりは
欧州強豪にはまるで勝てない。内容的にもほぼ圧倒されての敗北。
南米って言うと個人技のイメージ強いけどブラ・アル以外は
伝統的に守備偏重チームだ。むしろ欧州のほうが攻撃的なチームが多い。


156:2005/12/19(月) 23:20:58 ID:VRb2VKE+O
異義無し!
欧州人が助っ人に成りえてない。
157 :2005/12/19(月) 23:21:51 ID:1pE4whzB0
>>154
ブラジルは今何人海外に流出してると思ってんだw
158 :2005/12/19(月) 23:27:25 ID:kNE2zlz30
>>145
インテル

     クルス   アドリアーノ

ソラリ   カンビアッソ  ベロン  サネッティ

キリ  コルドバ  サムエル  ゼ・マリア

        セサール


ベンチに

レコバ
ピサロ
ブリティッソ
159J:2005/12/19(月) 23:28:40 ID:3+3vl/V70
泣くな欧州オタ(ミーハー)www
160 :2005/12/19(月) 23:33:41 ID:07+EL9jO0
セリエとリーガの実情を見てみなよ。
いきなりリーガで近年強くなったバレンシア、ビジャレアル、デポルティポ
の主力やエースはみんな南米2強。
バレンシアなんかエースも守備の要もアルヘン、ビジャレアルなんか南米
オールスター。
そしてこれらに加えレアルバルサの2強はレアルはディステファノから始まり
レドンドまでアルヘン中心。バルサはロマーリオ、ロナウド、リバウド、ガウショ。
キープレーヤーはつねに南米2強。
南米がすべてなんだよ。
161 :2005/12/19(月) 23:35:22 ID:9q+3nd030
欧州人だけでCL取ったマンUって凄くない?
162:2005/12/19(月) 23:35:32 ID:cLSEF3Wy0
何人海外に流出しようがブラジルクラブは強い。逆に外国人いっぱい集めても
ブラジルクラブと五分の欧州クラブ。やっぱりブラジルってすごい。
163 :2005/12/19(月) 23:40:50 ID:k4u7jd280
>>161

つヨーク
164 :2005/12/19(月) 23:42:27 ID:9q+3nd030
ヨークは南米じゃなくてカリブだろ。
165 :2005/12/19(月) 23:43:17 ID:9q+3nd030
あぅ欧州人だけじゃなかったね。すまん。
166:2005/12/19(月) 23:43:20 ID:3+3vl/V70
>>161
今は鹿島以下だがな
167_:2005/12/19(月) 23:46:52 ID:INLmOXzI0
日本代表のレギュラー=欧州2流クラブのサブ

これが現実だよ。鹿島なぞ論外。
川渕にJチームはこのままではアジア制覇出来ないとまで言われちゃあねw
168J:2005/12/19(月) 23:49:44 ID:3+3vl/V70
そのJチームにボコラレル欧州www
169 :2005/12/19(月) 23:50:06 ID:Jo07jbK30
>>167
あらあら欧州厨が南米より劣ってることの矛先を変えるために
今度はJリーグ批判ですかwww
みっともないですよwww
あれだけ金かけてるんだから親善試合でもJリーグのクラブに負けないでくださいねwww
170 :2005/12/19(月) 23:52:26 ID:k4u7jd280
まあ欧州の一流クラブとやらのレアル・マドリーが
J1の下から2番目のクラブに3−0で完敗しちゃったしね

欧州厨の言い訳ほど見苦しいものはないな
171 :2005/12/19(月) 23:52:43 ID:s3vEkcC90
>>168
しかも、J2に降格が決まったチームに負けたんだっけ
あの名門クラブは
172 :2005/12/19(月) 23:58:38 ID:PD8coMpj0
ってかもう少しバランスの良い考え方した方がいいんじゃないか?
チームの強さとか全部数字で表して単純比較するような考え方する人ばっかりじゃないか
173 :2005/12/20(火) 00:07:10 ID:9FttWf6Q0
>>172
最近、欧州厨が上から物を見ててウザイからこのぐらい叩いた方がいいんだよ
欧州だけがレベル高いサッカーしてるわけじゃないんだよ
174_:2005/12/20(火) 00:12:28 ID:IZuiw44C0
>>173
それはブラ・アルだけだがな。ま、しいて言えばメヒコ・アフリカの一部もね。
欧州クラブで活躍出来ないのはいつまで経ってもアジアだけだからな。
175 :2005/12/20(火) 00:26:40 ID:V/4Z+twa0
海外厨が叩かれて痛いと思うわけないじゃんw
リバプールが負けた所でリバプールファン以外は
ざまーみろって思うだけだ
国内厨は知らないかもしれないけど南米が強いことなんて
普通に知ってるし
Jがどうこう言ってるのはこいつ痛いなーって思うだけ
Jに負けたマンUと銀河系(笑)は言うまでもなく糞だしw
176 :2005/12/20(火) 00:27:59 ID:HOMmrdCC0
南米っていうかブラジルとアルゼンチンだけだろ。
177:2005/12/20(火) 00:31:49 ID:YRgsfL/t0
アルゼンチン メッシ  アグエロ   ボナノッテ
ブラジル   ケルロン アンデルソン ラファエル・ソービス
欧州・アフリカでいう「10年に一人」クラスがこの2ヶ国では毎年出てる
178_:2005/12/20(火) 00:34:15 ID:IZuiw44C0
>>176
その根本的な事が厨は分かってないからな。
ブラ・アル以外の南米諸国は名前も知らないんだろう。
179 :2005/12/20(火) 00:38:23 ID:9FttWf6Q0
ホーム&アウェーでやれば欧州の強豪国はベネズエラにも勝てないんじゃないか?
180 :2005/12/20(火) 00:39:34 ID:YeYwvVq10
欧州の選手はテクニックが無さすぎるよね
スペースが無い無い言う前に小さいスペ−スで生きるテクニックを見に付けろよ
181 :2005/12/20(火) 00:43:42 ID:V/4Z+twa0
欧州は欧州で区切ってるんだから
南米も南米でいいだろ
ブラジルアルゼンチンになら欧州も分けろよ
イタリアがマンUリバポのイングランドと
レアルのスペインと一緒にされたらたまらんわw
182 :2005/12/20(火) 00:58:51 ID:9FttWf6Q0
欧州の中堅国が南米の中堅国にホーム&アウェーで勝てるとは思えないだろ
つまりそういうことだよ
183_:2005/12/20(火) 00:59:23 ID:IZuiw44C0
H&Aの厳しさを考慮しても南米は2強とその他の差が激しすぎるからな。
言い換えれば、その他南米はホーム限定。
欧州は代表レベルならば、上位国間に南米ほどの差は無い。
下位国はアジアレベルだが。
184 :2005/12/20(火) 01:13:37 ID:SyY30PNE0
ブラジル3軍>>>>>>>欧州選抜
185 :2005/12/20(火) 01:19:20 ID:TCW7SN2c0
南米と黒人選手頼みの欧州クラブwwww
186 :2005/12/20(火) 03:21:24 ID:9FttWf6Q0
ブラジル全国選手権11位>>>>>>>>>>>>>>オールスターメンバーby日テレ
187 :2005/12/20(火) 06:12:27 ID:sQlqU/sD0
負け犬、かっこ悪いよ


【チェスター(英国)19日=森昌利】
「Cheated」(だまされた)。19日付の英各紙は、18日のトヨタ杯世界クラブ
選手権決勝でリバプールがサンパウロに敗れた結果を受け、詐欺を意味する単語で激怒の
反応を大々的に報じた。
英大衆紙「ザ・サン」は、シュート21本と圧倒的に攻めながら0―1で惜敗した原因は、
3本のゴールを取り消したメキシコ人主審とカナダ人副審の判定にあったと伝えた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051219_120.htm
188 :2005/12/20(火) 07:13:08 ID:hCW0yirh0
コイツらはビデオというものを見ないとかと小一時間ほど(ry
189:2005/12/20(火) 07:30:21 ID:zhnZ0Et10
>>187
イギリス人ってプライドだけは一人前だなw

実は代表もリーグも大して強くないのになwww
190 :2005/12/20(火) 08:04:08 ID:ucPi5XI/0
ヨーロッパ人がヨーロッパのクラブを擁護するのはある意味自然な話。
ここで問題なのは無関係である日本人がなぜ欧州のクラブをかばうのかということだ
191 :2005/12/20(火) 08:05:48 ID:hAyAHFcTO
てゆーか言葉の壁や生活習慣の違いもあるのに一概に日本人選手を馬鹿にするなよ。
イルハンやジウは日本にきても何もできなかったじゃん
192 :2005/12/20(火) 08:08:37 ID:0kiH4Q3L0
サンパウロ強かったよ。DFの組織がしっかりしてた。やっぱりサッカーは個人より組織なんだなと実感
南米でそう感じるのも変だけどw
でも勝負する時は個人技でも勝負できる。リーグ戦でもリパポーは勝てそうもない気がした
193 :2005/12/20(火) 08:14:23 ID:nnERxcmY0
どさくさに紛れてJを貶してるチョンと在日がいますねw
194 :2005/12/20(火) 09:54:06 ID:wds6Mje+0
所詮欧州批判してる奴は
地上波しか見れない貧乏引き篭もりニートだろ
南米サッカーみたいなら物価の安い南米に移住しろよw
195 :2005/12/20(火) 10:21:23 ID:a/hEaM9i0
ついに壊れてしまった欧州厨w
196 :2005/12/20(火) 10:28:02 ID:8ipEmB710
伊藤 【いとう】 防衛軍中尉
TBSラジオ『アクセス』で華麗なデビューを飾った防衛軍将校。
ロンドン五輪での野球競技除外について『野球は伸び盛りのスポーツで、
その勢いを恐れた欧州サッカー勢力が野球を除外させた』との防衛理論を展開。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10004159922.html
197 :2005/12/20(火) 13:03:48 ID:3lWI2/Jd0
>>194
はははは、あわれ欧州豚w
かってにニートとか決め付けて移住しろとか言い出したぞw

欧州サッカーなんて見ないよ、レベル低くてあくびが出るぜ
198 :2005/12/20(火) 15:45:17 ID:E/sR2x9Q0
>>158のインテルVS欧州人インテルはどっちが強い?

マルティンスを入れるために南米以外でも良いけど
199 :2005/12/20(火) 16:19:33 ID:9FttWf6Q0
ブラジル全国選手権スカパーでやれよ
欧州CLよりレベル高い事が証明されたんだからさ
南米サッカー好きの意見にも耳を傾けてくれや
200:2005/12/20(火) 16:21:31 ID:OUx1MUn40
CLより高い?流石にそれはないだろ。11試合も八百長が発覚しちまった時点で。

それはともかく、今シーズンはやってないのか?
昨シーズンはやっていたはずなんだが。
201 :2005/12/20(火) 16:23:54 ID:SyY30PNE0
欧州厨哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202 :2005/12/20(火) 16:29:01 ID:a8l9WlwS0
南米のガキはみんな欧州を憧れてんだよw
203 :2005/12/20(火) 16:29:10 ID:LRYedma20
全国選手権、視聴者の評判はどうだったんだろうね
思ったよりソリッドな試合展開が多かったし、映像もお世辞にも見やすいものだったとは言えなかったけど。
向笠さんの解説も好き嫌いけっこう分かれそうなもんだったしねえ

ただ、1年でもFOOTとかがフォローしながらやってくれたおかげでそれなりに楽しめて見れたと思うけどなぁ
204:2005/12/20(火) 16:30:07 ID:OUx1MUn40
>>201
ところで、南米で注目すべきチームと選手を教えてくれないかい?
確かに南米の知識に乏しいのは確かだからな。
205 :2005/12/20(火) 16:41:31 ID:9FttWf6Q0
>>204
http://saku8.hp.infoseek.co.jp/TopPage.htm


ここのサイトいけばブラジル国内の情報はある程度チェックできる
206 :2005/12/20(火) 16:46:19 ID:sUDJgwft0
>>203
まぁお金になるからね
207:2005/12/20(火) 16:49:14 ID:OUx1MUn40
>>205
丁寧にどうもです。
実は低レベルな煽りをしてる201をからかってやろうと思って聞いたんだけどね。
208:2005/12/20(火) 17:08:39 ID:pJziuhvQ0
つかおまえらが嫌いそうな、ひきこもりを本家本元のリバポ相手に、ブラジルのチームがやったのに
よく南米を絶賛できるな
209:2005/12/20(火) 17:19:40 ID:YRgsfL/t0
攻撃も引き籠もりも南米のが上手い
210 :2005/12/20(火) 17:25:03 ID:MOUGzAToO
>>202
金に憧れてるだけで欧州の選手には誰も憧れない
ブラ、アル以外の南米の国の選手も欧州の選手には憧れない
211 :2005/12/20(火) 17:27:04 ID:RpyM8YI10
てか普通に欧州よりブラジルのリーグのほうがレベル高いでしょ
何百人選手をとられてもレベルが落ちないということは常にそのレベルの選手を
抱えてるというわけだし、出て行った選手はほとんど欧州のチームの核になってる。
ブラジルでは全く泣かず飛ばずでポルトガルに出稼ぎにいった選手が
そのまま帰化してその国の代表チームの核になり、スペインのクラブでも核になる

212:2005/12/20(火) 17:29:10 ID:OUx1MUn40
どう見てもマルチです。
ありがとうございました。
213 :2005/12/20(火) 17:34:45 ID:RpyM8YI10
デコが言ってたけどポルトガルに帰化することを当時のブラジル代表監督に相談しにいったとき
こう言ったらしいね


「お前レベルならブラジル国内にもゴロゴロいる。お前一人がいなくなっただけで何もかわらん」とね
214 :2005/12/20(火) 17:35:02 ID:4irHfj/60
 引き籠りという点から見ても、3回ゴール割られてることを考えたら
実質は失敗だと思うがなあ・・。審判次第で1−3リバプールって試合だから
なあ。結果はサンパウロ勝ちなのは動かないけど・・引き蘢りの参考に
ならなかったんじゃない??運か金としか・・。
215 :2005/12/20(火) 17:35:17 ID:SyY30PNE0
213死ね( ゚Д゚)イッテヨシ
216 :2005/12/20(火) 17:40:42 ID:S2NjSNC70
南米厨(笑)
217 :2005/12/20(火) 20:19:41 ID:3lWI2/Jd0
>>214
一回も割られてないよ
ルールも知らないの欧州厨
218 :2005/12/20(火) 21:31:54 ID:6EPzzmfc0
          ⌒θ
   ○  く○/ アアンッ
  /=Σ│ 
 ノフ ガッ く\
219 :2005/12/20(火) 21:32:42 ID:6EPzzmfc0
orz
220:2005/12/20(火) 23:59:11 ID:sebybN170
つーかあの試合に限って言えばサンパウロ圧勝でしょう
だってサンパウロは相手があれだからひきこもりして世界のサッカー少年に
個人技やディフェンスの模範演技を見せることのみやってたわけで・・
リバが同点にできたところでサンパウロはもう1点とりにいけばいいと言わんばかりの
公開守備練習だったわけで・・
221 :2005/12/21(水) 00:16:49 ID:78stb3OQ0
何度見てもあの副審は神がかってるな。
ファウルについては流すケースもあるけどオフサイドの判定だけは
厳格にやらないと。そういう意味では審判がゲームをつくった。

ところで南米の優勝チームがW杯の優勝国に集中してるのは偶然かね。
もちろん実力もあるだろうが最後の最後に物を言うのはそういう伝統国の
意地と誇りなんじゃないかと推測してみる。
222 :2005/12/21(水) 05:34:23 ID:ipWirNiz0
まあ普通に考えて南米の方が上だわな
223 :2005/12/21(水) 09:19:00 ID:510SpF4Z0
同じヒッキーでも南米のチームがやると面白い試合になるのに、欧州特にイングランドとか、ドイツ
見たいなテク無しのチームがやると糞試合になるのなw
つまりテクニックが全てってことでしょ
テクがあるチーム同士の試合ならスペースがなくても狭いスペースを巧みに崩してくるけど、
それないと放り込みになるからな・・・

欧州といっても特にアングロ系中心のチームはテクないよね
オランダはマシなほうだけど・・・
やはりラテンかスラブだったら南米相手でもマシなサッカーできる
南米は2強が頭1つ抜けてるけど他はそれほどでもない ただその中でもエース格の選手はやはり凄い
レコバとかは普通に凄い選手だしウルグアイも昔からアタッカーはいい選手たくさんいたね
ルベン・ソサとかフランチェスコリとか好きだったな・・・
224 :2005/12/21(水) 10:25:05 ID:OI4l0E7P0
>南米は2強が頭1つ抜けてるけど他はそれほどでもない ただその中でもエース格の選手はやはり凄い

ただお前がその2強以外知らないだけ
そしてその他の国のエース級以外の選手を知らないだけ
225 :2005/12/21(水) 10:38:23 ID:510SpF4Z0
>>224 >おまえが知らないだけ
うんそれは認めるw
確かにそれほど知らないよ 2強以外w
だからどこまで通用すんのかもわからんw
ただ才能があるなら欧州のスカウト共が群がると思うからさ・・・
アフリカみたいに
226 :2005/12/21(水) 13:49:37 ID:/GMsvOlc0
大体欧州の銭ゲバサッカーばっかり見てて楽しいかな
フランス料理のフルコースばっかり食わされてるようなもんじゃない?

大阪人じゃないけど
「高うてウマイのは当たり前やんけ、安うてウマイのがエライんや」
って気になってくるな 南米のサッカー見てると
227 :2005/12/21(水) 13:54:14 ID:3ERwosYs0
ロビーニョでも活躍できるブラジルリーグ(笑)
228 :2005/12/21(水) 14:28:33 ID:4wc4i/0+0
ALLブラジル人チームのほうが2、3人欧州人それ以外ブラジル人のチームより強いのは当たり前
229_:2005/12/21(水) 14:37:37 ID:wblwa5wY0
アテネ五輪でも、ピルロやジラルディーノがいたイタリアが
アルゼンチンに0−3で完敗したもんな。
アルゼンチンでやったら、0−5くらいで負けてたかも。
欧州の中で強いと言われてる国が、ブラジルとアルゼンチンに行って
アウェー戦戦ってほしいな。
いつも、欧州って親善試合するとき欧州でやるから。
南米言って、ブラジルとアルゼンチンと戦ってほしい。
230 :2005/12/21(水) 14:50:33 ID:6v9S4M4a0
2強以外の南米選抜

   フォルラン  サンタクルス

     レコバ   ララ

    ガルシア ビアファラ
ペレス               ペレア
    コルドバ  ガマラ

        エナオ


こんな感じか?




231 :2005/12/21(水) 14:59:50 ID:/GMsvOlc0
>>230
うわ・・・ なんか一気に弱くなったような・・・


でもないか 結構強いのかな
232 :2005/12/21(水) 15:05:51 ID:/9e97FUU0
>>226
ワカル
233 :2005/12/21(水) 17:03:45 ID:ipWirNiz0
>>230
    フォルラン  アンヘル

  レコバ       ソラーノ

    ガルシア  ピサロ
コルドバ           ペレア
    モンテーロ  ガマラ

      ヴィジャール



結構強そうなチームができそうだな
234__:2005/12/21(水) 17:39:38 ID:ZSusypvA0
>>227
ロビーニョはブラジルでは天才児。
合うか合わないかの問題でしょ
235 :2005/12/21(水) 22:16:51 ID:+7oveX1z0
ロビーニョは見た目子供っぽいから
まだ精神的に自立できてないんじゃない?
とテキトウな意見
236 :2005/12/22(木) 12:33:41 ID:OhZ8UPVJ0
単純に計算して南米全体の20%にあたる2強抜きの南米に対抗して、10強抜きの欧州はどんな感じだ?

WCシード五カ国(イングランド、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア)とチェコ、ポルトガル、オランダ、スウェーデン、ウクライナ抜きの欧州選抜はどんなメンバー?
237 :2005/12/22(木) 12:43:54 ID:OHjiVqQg0
回りくどい言い方せずに自分の言いたい事言えばいいじゃないか
自分なりに考えて自分なりの根拠引っ張り出して。
そうしないとただの煽り、叩きの域を出ないと思うぞ
238:2005/12/22(木) 15:35:16 ID:Fl0HpO+N0
南米人抜きではなりたたない欧州クラブ、欧州人を必要としないブラジル
アルゼンチンのクラブ。選手層が全く違う。南米のがどう考えても上。
239 :2005/12/22(木) 16:34:54 ID:OHjiVqQg0
ブラジル、アルゼンチンのクラブが育成に力を入れる事ができるのも
欧州に移籍する選手の移籍金のおかげでもある。
南米と欧州の対立的な構造と見ずにどちらも循環の一部であると見てもいいんじゃないか
どちらかがなくても成り立たないし、選手の行き来がなかったらという仮定も現状を見ると意味はないよ
240 :2005/12/22(木) 16:56:20 ID:L3tg0/Bf0
>>239
欧州に移籍するのが一般的ではなかった昔から
南米のレベルはとんでもなく高かった。

完全に対立ではないにしろ
やはり、ここにも南北問題という非対称があるのは否めないだろう。

その上、南米は欧州のマネーがなくても
レベルの高いサッカーの維持はできるはず。
欧州のみではそれは出来ない、金で強奪してきて
さらにビッグマネーを生み出すシステムを作ってる
241 :2005/12/22(木) 18:14:42 ID:OYFgPsFh0
>>226
金の問題より足元の上手さが見てる方の楽しみ
先の読める攻撃ばっかで萎えるよ欧州人は
242 :2005/12/22(木) 18:30:56 ID:MAp4/NUF0
ただ金かけていいサッカーしても何の魅力も感じない
南米のようなチームにこそ魅力を感じる
243 :2005/12/22(木) 19:32:00 ID:deREsbhT0
南米だから面白いわけじゃないけどな。
代表の話だが2002W杯でウルグアイは面白いと思ったけど他はそうでもない。
ブラジルなんかイメージだけで面白いとは思わん。
欧州も強豪はたいていつまらん。
244 :2005/12/22(木) 19:44:16 ID:SNV+zzsF0
>>243
確かに02年W杯のブラジルはつまんなかったな
ブラジルってつまんないサッカーしてる時ほど強いからな94年のW杯の時とか
ということは06年のW杯は・・・・
245 :2005/12/22(木) 19:46:29 ID:pg5yQJsR0
全勝で優勝
246:2005/12/22(木) 20:59:02 ID:O/T1h83t0
南米に移籍した欧州人ってどれくらいいて、通用したのか。
ペトコビッチが活躍しているのは知っているけど、リーベルにいたスペイン代表
はあまり活躍していなかったような覚えがある。人材がいくらでもいるので
欧州人を補強する必要がないので過去にはいなかったのか。
今ブラジルの一部のクラブは結構金あるんで、ブラジルに移籍する欧州人もでてくる
んじゃないかな。
247 :2005/12/23(金) 06:54:21 ID:Tzmn5CK+0
248 :2005/12/23(金) 23:27:05 ID:Tzmn5CK+0
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, Holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, Holy night

心深く 秘めた思い 叶えられそうもない
必ず今夜なら いえそうな気がした
Silent night, Holy night

まだ消え残る 君への想い 夜へと降り続く
街角にはクリスマス・ツリー 銀色のきらめき
Silent night, Holy night

雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, Holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, Holy night
249シシーニョクラスが11人:2005/12/30(金) 17:51:16 ID:A87cyvVp0
シシーニョクラスが11人
250 :2006/01/16(月) 16:36:59 ID:wVlGU9r/0
>>246
オランダリーグからブラジル移籍でも
欧州人にとっては都落ち感があると思うぞ。
251:2006/01/26(木) 21:04:22 ID:BsdGfgpF0
選手じゃないけど、マテウスがブラジルのクラブの監督になったな。
ブラジルはドイツ系が多いんで、縁があるのかな。
252 :2006/01/28(土) 21:10:23 ID:9X9YUiDt0
>>250
そりゃブラジルリーグだからだろ。
アルゼンチンのプリメイラ ディヴィシオンは別。
アルゼンチンはクラブは別ともあれ、選手はヨーロッパに行く必要ないと思っている者多いし、
別に学ぶこと無かったと戻って言うし。
253 :2006/02/01(水) 17:02:28 ID:fLCm8SDC0
>>246
セルタからブラジルに行った元スペイン代表がいる
254:2006/02/01(水) 17:53:09 ID:p7jz2WjK0
その元スペイン代表はブラジルで通用しましたか。
255 :2006/02/02(木) 13:00:17 ID:Y5RJJB7A0
256 :2006/02/06(月) 23:29:38 ID:OKYZZTHD0
元々ブラジル生まれのブラジル育ちじゃん。
普通にスペインで生まれ育ってブラジルに行くなら珍しいけど。
257 :2006/02/07(火) 00:56:33 ID:QV2+4bot0
欧州のチームもテメーの国のみの選手でチーム構成してみりゃ良いじゃん
258 
やっぱり南米の方が賢い上に強いよな?