世界クラブ選手権の今後を語るスレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
来年の日本開催を最後に再び終わりかねないこの大会を
ワールドカップに匹敵する魅力ある大会にするにはどうすればいいのか?
大会形式等を語ってください
2たま:2005/12/13(火) 17:45:56 ID:H6RB9lXaO
2なら大会消滅
3:2005/12/13(火) 17:45:57 ID:Zq5UEXrfO
とにかくレベルが低い
ウエファカップ出たら一回戦で敗退するようなチームがトヨタカップ出てんじゃん
4 :2005/12/13(火) 18:14:06 ID:BupQN0Ad0
アフリカVS欧州@

アジアVS欧州A

オセアニアVS南米

北中米VSJ

こんな感じにすれば糞カードがなくなる
5:2005/12/13(火) 18:23:35 ID:ZK/BEs5a0
大丈夫この先定着するよ。
だってアルアル対決で10.7%だよ。
凄いじゃん。
来年、再来年・・・・・しっかり定着するね。
6:2005/12/13(火) 18:31:21 ID:4nHpNfpK0
まあ、来年かオージーがAFCくるから
オセアニア枠は廃止してゲスト枠(バルサ等)を作る
それで欧州二個がシードで南米が一回戦から
そんでレッズがでる
7:2005/12/13(火) 19:11:50 ID:Zq5UEXrfO
>>5
あのレベルでその試聴率は高いほうだなw
8 :2005/12/13(火) 19:35:28 ID:Qv621CiWO
今までの二試合を見て
意外と実力差が小さかったこと、ガチガチに守り合う試合にならなかったことで試合自体は面白かった
寒さ対策はどうしようもないね
9データ:2005/12/13(火) 21:03:49 ID:ZYMcsFGj0
〜前回ブラジルで行われた世界クラブ選手権の賞金〜

優勝・・・・・600万ドル(約6億2400万円)
準優勝・・・500万ドル
3位・・・・・・400万ドル
4位・・・・・・300万ドル
5位以下でも250万ドル支出
10データ2:2005/12/13(火) 21:05:06 ID:ZYMcsFGj0

〜前回ブラジルで行われた世界クラブ選手権の入場者数〜

・1月5日18時45分 サンパウロ・モルンビー 12000人
レアルマドリード 3 vs 1 アルナスル
・1月5日21時15分 サンパウロ・モルンビー 23000人
コリンチャンス 2 vs 0 カサブランカ
・1月6日18時15分 リオ・マラカナン 50000人
マンチェスター・ユナイテッド 1 vs 1 ネカサ
・1月6日20時45分 リオ・マラカナン 66000人
バスコ・ダ・ガマ 2 vs 0 サウス・メルボルン
・1月7日18時45分 サンパウロ・モルンビー 55000人
レアル・マドリード 2 vs 2 コリンチャンス
・1月7日21時15分 サンパウロ・モルンビー 3000人
カサブランカ 3 vs 4 アルナスル
・1月8日18時15分 リオ・マラカナン 73000人
マンチェスター・ユナイテッド 1 vs 3 バスコ・ダ・ガマ
・1月8日20時45分 リオ・マラカナン 5000人
サウス・メルボルン1 vs 3 ネカサ
・1月10日18時45分 サンパウロ・モルンビー 18000人
レアル・マドリード 3 vs 2 カサブランカ
・1月10日21時15分 サンパウロ・モルンビー 31000人
アルナスル 0 vs 2 コリンチャンス
・1月11日18時15分 リオ・マラカナン 25000人
マンチェスター・ユナイテッド 2 vs 0 サウス・メルボルン
・1月11日20時45分 リオ・マラカナン 45000人
ネカサ 1 vs 2 バスコ・ダ・ガマ
・1月14日17時00分 リオ・マラカナン 35000人
3位決定戦 ネカサ 1 vs 1 レアル・マドリード ※PK4-3でネカサ勝利
・1月14日20時00分 リオ・マラカナン 73000人
決勝戦 コリンチャンス 0 vs 0 バスコ・ダ・ガマ ※PK4-3でコリンチャンス勝利
11データ3:2005/12/13(火) 21:05:40 ID:ZYMcsFGj0

〜今大会の優勝賞金〜

優勝・・・・・450万ドル(約5億1750万円)
準優勝・・・・350万ドル
3位・・・・・250万ドル
4位・・・・・200万ドル
5位・・・・・150万ドル
6位・・・・・100万ドル
12データ4:2005/12/13(火) 21:06:43 ID:ZYMcsFGj0

〜今大会のチケット価格(値段は左からカテゴリー1、2、3、4)〜

1回戦⇒7,000円 5,000円 4,000円 3,000円
5位決定戦⇒7,000円 5,000円 4,000円 3,000円
準決勝⇒18,000円 14,000円 10,000円 7,000円
3位決定戦・決勝⇒30,000円 22,000円 17,000円 9,000円



〜今大会の入場者数(&視聴率)〜

・12月11日19時20分 東京・国立 28281人(視聴率:10.7%)
アルイテハド 1 vs 0 アルアハリ
・12月12日19時20分 名古屋・豊田 28538人(視聴率:14.1%)
シドニーFC 0 vs 1 サプリサ
13 :2005/12/13(火) 22:59:23 ID:CBQKu28v0
・日本恒久開催
・欧州、南米、北中米、アジアパシフィック、アフリカ、日本の6チームが参加
・客入りそうにない試合はフクアリ開催。タダ券ばらまくより飢餓感煽って売ったほうが?
 フクアリならふいんきもいいし。
14 :2005/12/14(水) 00:55:51 ID:ltYN3OTW0
確かにフクアリはいいよな
他にもう1、2個くらい東京からアクセスのいい場所に球技場があればな・・・
15 :2005/12/14(水) 01:23:44 ID:DINvnktfO
開催国枠でJのチームが出るのも良いけど、理想を言えば
やっぱりJのチームはACLを制覇して出て欲しいと。
開催国枠の代わりにゲスト枠でチェルシーとかバルサを呼ぶ。
16  :2005/12/14(水) 02:29:18 ID:tjBXP6qO0
今更な意見だけど、元々各大陸のレベルが違うのにそれぞれの代表を争わせても意味無い。
理想を言えばUEFAカップを廃止して、その拡大版みたいな感じで
アジアやオセアニアのクラブチームを組み込めれば良いと思う。
現実的には遠すぎるし無理だろうけど。

例えばガンバ大阪がアジアチャンピオンズリーグ出場権を得ても嬉しくないけど、
UEFAカップの予選に出られたらワクワクしないか?

北中米?
リベルタドーレスにでも入れとけば良いんじゃね。
17:2005/12/14(水) 09:48:36 ID:P20dSjbZ0
オセアニア地域があまりに薄すぎる、極東・東南アジアはAFCから独立してオセアニアと合併して新地域にすべき。Jリーグが勝ち抜ける可能性もかなり上がるはずだ。
18モウリー ◆FbmMAGIczs :2005/12/14(水) 10:13:03 ID:UvA1W9CLO
上戸みたいなガキじゃなくて金髪姉ちゃんを司会で使え
19 :2005/12/14(水) 10:58:15 ID:n4bywDV70
やっぱ一番重要なのは欧州での権威付けだろ。他の大陸は押しなべてモチベーションが高い。
欧州でブランドを確立するにはまず賞金、欧州で開催、そして欧州がまけること。

賞金に関してはお金が有り余ってるはずのFIFAが投資だと思ってだせばいい。
欧州で開催することでサポーターも集まるし、テレビ注目度も格段に高くなる。
最後に、欧州が負けることは必須。あっさり勝っちゃうと大会を見下しよるし、なんにもならん。
20 :2005/12/14(水) 15:11:56 ID:JjOYxQt40
とりあえず各大陸の決勝を同時期にしてその直後に出場選手を決定した方がいい。
21_:2005/12/14(水) 15:41:19 ID:7Fec1wiv0
>>20
つまりCLのスケジュールを短縮&前倒しにして
シーズンオフ直前にこの大会を持ってくるってことだな。
そうでもしないと去年のポルトみたいに
出たは良いけど優勝メンバーがゴッソリ抜けて
来た時既にチームは抜け殻だったって事に又なりうるからな。
(その点は南米の方が要注意だけど)

で、FIFAやUEFAは日程調整して欧州のシーズン終了後、
W杯(EURO)の間を1月程度は空けるようにすれば
前回大会みたいな疲労困憊の無惨な各国代表を見なくてすむから一石二鳥と。
22 :2005/12/14(水) 17:15:12 ID:ltYN3OTW0
何気にACLって長い間やってるんだな

UEFAチャンピオンズリーグ(9月14日〜5月25日)
コパ・リベルタドーレス(2月15日〜7月14日)
ACL(アジア)チャンピオンズリーグ(3月9日〜11月5日)
CAF(アフリカ)チャンピオンズリーグ(6月26日〜11月12日)
CONCACAF(北中米・カリブ海)チャンピオンズリーグ(3月9日〜5月11日)
OFC(オセアニア)チャンピオンズリーグ(5月31日〜6月10日)


23 :2005/12/14(水) 17:46:35 ID:E507Uqo70
世界的に外国人枠を撤廃もしくは3枠程度にしないと
面白い大会にはならんだろうね。
戦力の分散がちゃんと出来てるなら
W杯みたいな32チームの大会にしても楽しそうだけど。
24JPGMWPGJ:2005/12/14(水) 18:46:43 ID:Kzs+S++AO
欧州リーグ中だからこのチーム数が限界でしょ。
日程も限界。長くしたら欧州のチーム本当に来なくなる。
25 :2005/12/14(水) 19:04:10 ID:/PdhP69Q0
三度ガララーガ・・・
日本でこれじゃあ他国だと悲惨なことになること間違いなしだな
つーか、開催国枠といい値段設定といいFIFAは舐めてんのかw
26 :2005/12/14(水) 19:16:00 ID:ltYN3OTW0
国立だと空席目立つよな・・・
27:2005/12/14(水) 19:19:01 ID:hnnHG4to0
アジア王者とオセアニア王者同士で事前にプレーオフやっといて、
余った枠に前回王者を突っ込むってのはどう?
28:2005/12/14(水) 19:27:42 ID:PYuJwt1h0
オセアニアに日本とか東アジアのクラブが入ればいい。
29:2005/12/14(水) 19:34:20 ID:PYuJwt1h0
だいたい西アジアと東アジアって北中米と南米以上に風土が違うぞ。一緒にするな。
30 :2005/12/14(水) 19:35:08 ID:cJnJ69kR0
とりあえず、視聴率は(日本にしては)結構いいと思うんだけど
客入らなさ杉。その要因には「「高額チケ」「寒い」「広告不足」とあるんだろなぁ。
なんせ、ご近所の俺でも行かないもん、こんな寒い夜に高額払って。権威もまだない大会だし。

あとま、やっぱ日本代表的格付けで、ACLをJが勝ち抜かなくちゃね
31 :2005/12/14(水) 19:35:36 ID:7tdkTOHR0
世界クラブ選手権がこの先生きのこるには
32 :2005/12/14(水) 19:45:04 ID:xX0hGEyP0
チームの母国での注目度はどうなんだろ?
オレがサウジアラビア人だったら、大陸の大会をやっとこさ勝ったのにこの大会がガララーガじゃ悲しいから
決勝以外は入場料安くして雰囲気作りをして欲しいと思うんじゃないかな
33 :2005/12/14(水) 19:48:22 ID:76gN2kUs0
事前にアジアVSオセアニア、北中米VSアフリカで出場決定戦やっておいて
本選は勝ち上がった2チーム+シードされた欧州・南米計4チームで争う
34 :2005/12/14(水) 19:50:38 ID:4NdwkiHV0
オーストラリアがアジア移籍で雑魚しか残らないオセアニアをアジアと統一するか、
オセアニア(NZほか)と南米を統合して、
空いた枠を開催国枠にするか、
またはアジアを東西で分割して東とオセアニアを統合するかだな。
この場合の東アジアは、今会談中のASEAN+3(+北朝鮮など同地域)。
35 :2005/12/14(水) 19:50:55 ID:7tdkTOHR0
UEFAカップ優勝チームも入れてほしい
36 :2005/12/14(水) 20:05:47 ID:cJnJ69kR0
>>34
確かNZも移籍だった希ガス

オセアニアは無視でいいでしょ
37名無しさん:2005/12/14(水) 20:17:16 ID:iObZ5p260
>>33
できればホーム&アウェィでやれば盛り上がること間違いなし。
38:2005/12/14(水) 20:40:28 ID:6iCBHOyzO
アイドルを使った必死すぎる宣伝、捏造に近いようなエピソードの選手紹介、でたらめなチームプロフィール etc.
バレーボールもそうだが、民放はなぜスポーツを小馬鹿にしたような演出をするのか。
視聴率をとるため?
こんなことしなきゃ視聴率とれないなら放送すんなボケ。
放映権や番宣費、演出費で膨大な金使うんだろ?元は取れてんのか?
意欲のある有料チャンネルが放送して見たい奴だけ見ればいいんだよ。
39 :2005/12/14(水) 20:42:43 ID:fCzGODyh0
A @バイエルン(独) Aヴィスラ・クラコフ(ポーランド) Bエメレク(エクアドル)        CDサプリサ(コスタリカ)
B @チェルシー(英) Aマルメ(スウェーデン)       Bセロポルテーニョ(パラグアイ)  Cトリニータ(ドバゴ)
C @PSV(蘭)     Aリーベル(アルゼンチン)      Bレッドスター(セルビアモンテネグロ) CASEC(コートジボワール)
D @ベンフィカ(葡)  Aアメリカ(メキシコ)         Bパス(イラン)            Cアヴィアソン(アンゴラ)
E @ミラン(伊)     Aスパルタプラハ(チェコ)      Bハーツ・オブ・オアク(ガーナ) CLAギャラクシー(米)
F @サンパウロ(伯) Aシドニー(豪)           BDザグレブ(クロアチア)       CG大阪(日)
G @リヨン(仏)     Aドゥアンズ(トーゴ)        Bグラスホッパー(スイス)     C釜山(韓)
H @バルセロナ(西) ADキエフ(ウクライナ)        Bエトワールサヘル(チュニジア)  Cアルイテハド(サウジアラビア)



こんな感じで。
40 :2005/12/14(水) 20:45:12 ID:+bpMFyUz0
アジアシリーズより注目度が無い・・・
41 :2005/12/14(水) 20:46:16 ID:T+574YP90
参加チームを8チームに増やす

シード制の廃止。欧州、南米の枠1枠増
42 :2005/12/14(水) 20:49:03 ID:T+574YP90
>>41を詳しくすると

ヨーロッパ 2
南アメリカ 2
北アメリカ 1
アジア 1
オセアニア 1
アフリカ 1
43 :2005/12/14(水) 20:51:25 ID:TIsmFE4BO
もっと暖かいとこでやろうや
客もいねーし
シンガポールがよくねー?
44 :2005/12/14(水) 20:59:22 ID:RV6lM6Is0
>>43
フットボールは寒い季節にやるもんだよ。
45_:2005/12/14(水) 21:05:58 ID:GyCoHsEX0
とりあえず日テレがうんこなのでどうしようもないね。

アイドルやらドラマの宣伝やら。せめて真面目にJや海外サッカー、
ACLとかの予選見てるやつを呼んでくれ
46 :2005/12/14(水) 21:13:27 ID:fCzGODyh0
ACLは育つ気がした
47 :2005/12/14(水) 21:22:36 ID:bhuQ4hpj0
>>41
「そんなのやってられない」、てから減らしたんだが
48つる:2005/12/14(水) 21:32:26 ID:7CQgr59HO
おまえらの本音
「上戸あやが可愛すぎるから上戸あやのマンコなめたい」だろ
49GJ:2005/12/14(水) 21:34:59 ID:zzrCGpztO
全リーグから年間王者を集めて試合すりゃ最高にもりあがるのにな
50 :2005/12/14(水) 21:36:48 ID:OnyctVfl0


ヨーロッパ 1
南アメリカ 1
北アメリカ 1
アジア 1
オセアニア 1
アフリカ 1

開催国 1
前大会王者の大陸枠 1
51 :2005/12/14(水) 21:38:29 ID:TBoBHRs50
この大会って日本以外じゃ成功しないねw
52 :2005/12/14(水) 21:39:39 ID:TIsmFE4BO
>>44
そういえばそうだ
アメフトもそうだ
53 :2005/12/14(水) 21:39:58 ID:uWFkrjRq0
開催国枠はいらねーな
W杯じゃあるまいし
お祭りムードを演出するには規模が小さいし、
なによりクラブレベルの国際大会は実力重視であって欲しい

そーすっとJクラブがこの大会に出れるのは何年後くらいになるんだろう?
54 :2005/12/14(水) 21:41:30 ID:qB1a02I90
1回戦はホーム&アウェでいいよ。
55 :2005/12/14(水) 21:42:49 ID:qB1a02I90
>>51
これじゃ、韓国も共催したいと言わないだろうなぁ
56 :2005/12/14(水) 21:44:37 ID:78eSku4G0
開催国枠は必要でしょ
盛り上がる為に。
57 :2005/12/14(水) 21:45:33 ID:GrZPF3Wm0
>>53
ほんとに実力主義だったら大陸別に分ける必要すらないなw
純粋に実力だけでやったら今大会出てるチームはまず出場できないだろうw
58 :2005/12/14(水) 21:48:18 ID:VaP+Buw90
もし開催国枠作るとしたらオセアニア枠との予備予戦が必要だ
59 :2005/12/14(水) 21:48:44 ID:uWFkrjRq0
そうでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60ブラッター:2005/12/14(水) 21:50:04 ID:cCewlRJvO
開催国枠を要求するならアメリカでやるよ
61 :2005/12/14(水) 21:51:04 ID:65VqZztn0
>>60
どうぞ、どうぞ。
62 :2005/12/14(水) 21:51:49 ID:NkJn2KO70
>>57
言いたいことは分かるが、バルサもチェルシーもユーベもCLで負けちまったんだから仕方ないさ。

63 :2005/12/14(水) 21:55:45 ID:bhuQ4hpj0
・日本以外でこの大会開ける国などあるか?(大会自体辞めちゃう手もあるが)
・オセアニアのアマチュアクラブ出してなんの意味があるのか?
・開催国枠のない国際大会って過去ありましたか?

つまり1.日本恒久開催、2.欧州、南米、北中米、アフリカ、アジアパシフィック、日本の6チーム参加、
この2つを実施しなさいよ。
64 :2005/12/14(水) 21:57:21 ID:tJpkJ3eA0
UEFAスーパーカップ廃止して
CL優勝とUEFA優勝が出場
南米からリベルタとメルルスコール優勝チーム
で2チーム増やそう
65 :2005/12/14(水) 21:59:27 ID:krmVynWV0
今のところ思ったよりおもしれーな
66_:2005/12/14(水) 22:01:16 ID:GIzMOX+v0
開催国(日本)とオセアニアでプレーオフ
大会の権威が上がれば大会に出やすいJにきたいと思う選手も増える
そうなればJのレベルアップにもつながる

67 :2005/12/14(水) 22:05:34 ID:fCzGODyh0
A @バイエルン(独) Aヴィスラ・クラコフ(ポーランド) Bエメレク(エクアドル)        CDサプリサ(コスタリカ)
B @チェルシー(英) Aマルメ(スウェーデン)       Bセロポルテーニョ(パラグアイ)  Cトリニータ(ドバゴ)
C @PSV(蘭)     Aリーベル(アルゼンチン)     Bレッドスター(セルビアモンテネグロ) CASEC(コートジボワール)
D @ベンフィカ(葡)  Aアメリカ(メキシコ)        Bパス(イラン)             Cアヴィアソン(アンゴラ)
E @ミラン(伊)     Aスパルタプラハ(チェコ)     Bハーツ・オブ・オアク(ガーナ)   CLAギャラクシー(米)
F @サンパウロ(伯) Aシドニー(豪)          BDザグレブ(クロアチア)       CG大阪(日)
G @リヨン(仏)     Aドゥアンズ(トーゴ)       Bグラスホッパー(スイス)      C釜山(韓)
H @バルセロナ(西) ADキエフ(ウクライナ)       Bエトワールサヘル(チュニジア)   Cアルイテハド(サウジアラビア)

              【ベスト16】
バイエルン×セロポルテーニョ  チェルシー×サプリサ
リーベル×ベンフィカ        アメリカ×PSV
ミラン×G大阪            サンパウロ×LAギャラクシー
リヨン×アルイテハド        バルセロナ×グラスホッパー

              【ベスト8】
バイエルン×リーベル       チェルシー×PSV
G大阪×リヨン            サンパウロ×バルセロナ

              【準決勝】
リーベル × チェルシー     G大阪  × バルセロナ

       ・・・ここまでホーム&アウェイ・・・・

               【決勝】
             (長居スタジアム)
         チェルシー × C大阪
68 :2005/12/14(水) 22:08:08 ID:58IAS1SE0
入場料下げれ
69 :2005/12/14(水) 22:08:18 ID:W1udSurA0
最初の試合以外全部見所がある。
次もそれなり楽しめそうだし。
5位ケツも面白いだろう
70_:2005/12/14(水) 22:12:40 ID:dV5Ud80s0
元のトヨタカップに戻せよ。糞FIFA。
71 :2005/12/14(水) 22:12:41 ID:EZPgOioJ0
欧州のクラブはあと数チーム出していいと思う
72 :2005/12/14(水) 22:20:38 ID:9/V9VWRF0
このままでいいよ。
73 :2005/12/14(水) 22:22:57 ID:VvI+b5ld0
ヨットレースみたいに優勝国(のリーグ)が開催地をかっぱらい
するようなシステムにするのがベストじゃないかな。
優勝賞金をもらったって1チームが喜ぶだけの話にしかならないが
開催地なら周辺諸国含めて盛り上がると思う。
74 :2005/12/14(水) 22:23:14 ID:rOdGanSl0
俺もこのままでいい
欧州とか数多く出したら欧州王者の立場が無い

まあオセアニア枠は考え物だけどね
75 :2005/12/14(水) 22:25:18 ID:pKa3a17L0
正直今年のここまでを見てると、リヴァプールに取っては罰ゲームにしか思えない
76 :2005/12/14(水) 22:28:37 ID:KRc6jvfB0
俺的にはやはり、北米チャンピオンも参加して欲しい。
んで、欧州・南米は2位のチームも(2位はシードなし)

こういう大会あれば、後進リーグにも年老いた名選手が来るメリットあるし、
最悪でも現状維持のまま続けて欲しい
試合レベルも悪くない。思った以上に白熱・・ってのが正直なとこ
77 :2005/12/14(水) 22:36:32 ID:9/V9VWRF0
まぁ来年はチェルシーだろうからいい罰ゲームになるんじゃない?
78 :2005/12/14(水) 22:36:54 ID:fFkGu4cu0
欧州ハブにして勝手に世界クラブ選手権を名乗っちゃうのはどうだい
どうせやる気のない欧州勢はいらない
79 :2005/12/14(水) 22:39:27 ID:KRc6jvfB0
チェルシーはメンバー多すぎるから、2軍のうっぷんばらしに良さそうだ

>>78 それだと結局、CL優勝vs世界クラブ=トヨタカップで地球一 になるなw
あれ?こっちのが地球1っぽいなw
80 :2005/12/14(水) 22:39:54 ID:4NdwkiHV0
毎年開催するのであれば、スケジュール的に欧州は現実的に考えれば2試合が限界。
従って参加は最大でも6クラブ。
それ以上増やすのであれば奇数年の隔年開催で夏にする必要がある。
81 :2005/12/14(水) 22:43:14 ID:4NdwkiHV0
ガチ勝負はたとえ無名同士でも楽しめるのだから、
まずACLを盛り上げる必要がある。
そしてJリーグも本気で目指すこと。来年は、ACLは考えていないとフロントが明言しているガンバ、
親会社は放映権を持っており興行には向いているがJ2論外のヴェルディと最悪だな。
横浜、名古屋あたりの金満体質で選手をだぶつかせているクラブが参加しないと
勝ち抜けは難しいかな。
82 :2005/12/14(水) 22:48:15 ID:5EG3r30I0
オセアニア枠はどうにかせんといかんと思うが他はこのままでいいんじゃね?
アフリカ代表もアジア代表もレベル高かったし、これであれば南米とか欧州にも
ぼろ負けってことはないだろ。
83 :2005/12/14(水) 22:49:36 ID:03GPxXCg0
リバプールだけ外国人枠なしってのはなあ
でも外国人枠設けるとじゃあ出ないとか言いそう
84 :2005/12/14(水) 22:49:57 ID:uWFkrjRq0
オセアニア枠を大会優勝国にしたらいいんでないの?
オセアニアには替わりにACL出場権をあげるから
85 :2005/12/14(水) 22:50:20 ID:W1udSurA0
現実的な面で考えると横浜が一番近いと覆う。
ただし内弁慶の嫌いがまだまだ強いし、栄冠を掴むのはしばらく先にはなりそうな気もする。
日本人を優先的に横浜に移籍、獲得されたり、
優秀な外国人を連れてきたりとなんらかのバックアップ体制がないと今の日本のチームじゃ余程のことがない限り難しいだろうなぁ。
86 :2005/12/14(水) 23:02:00 ID:fFkGu4cu0
岡田が監督の間は鞠じゃ無理
87いか:2005/12/14(水) 23:02:57 ID:7CQgr59HO
おまえらの本音
「上戸あやが可愛すぎるから上戸あやのマンコなめたい」だろ
88!:2005/12/14(水) 23:04:46 ID:voWGWXomO
森田に舐められまくってビロビロだよ
89 :2005/12/14(水) 23:07:11 ID:03GPxXCg0
鞠は外国人の補強が下手すぎる
サビオラやジダンなんて最初から現実味のないところ以外では
アデマールやグラウでお茶を濁すようでは
90:2005/12/14(水) 23:08:34 ID:w3l05a0gO
@欧州1
A南米1
B北中米1
Cアジア・オセアニア1
Dアフリカ1

BCDで総当たりリーグ。1位vs@2位vsA、勝者で決勝
敗者で3決計7試合を東京ドーム開催にしてぬくぬく観戦。
各クラブサポーターに対しても1000人の招待枠提供。
(盛り上げ役と同時に気の抜けたプレーをさせない為)
後楽園、秋葉原、汐留は出場国のイベントを同時開催。
(一般マスコミや政府も盛り上げ役に)

ドームの看板は大会用に張り替えてスポンサーを広く集め
賞金は破格なものにして真剣勝負を促す。
91 :2005/12/14(水) 23:12:26 ID:W1udSurA0
外国人3人の補強がすべてうまくいけば飛躍的に強くなる可能性はあるんだよな。
昔のレオナルドやジョルジーニョみたいな選手は絶対無理でも、
せめて今日活躍したアモローゾクラスの選手は引っ張って着たい。
Jにいるアラウージョなら充分なレベルだけど。
92 :2005/12/14(水) 23:12:48 ID:bhuQ4hpj0
>>81
ニダーの国は2部のアマクラブ(実業団)がプロ破り決勝進出。
93 :2005/12/14(水) 23:35:27 ID:uWFkrjRq0
正直傍観するしかないのが辛い・・・
あそこにJのチームが入ってたらなーと思ってしまうorz
94 :2005/12/14(水) 23:52:33 ID:4NdwkiHV0
オセアニアはオーストラリアが抜ければほんとに雑魚しか残らず、
NZ以外小国ばかりで人口も面積もないので将来の強化もない。
ただ、この大会がクラブ世界一を決める大会として発展するためには、そういう
オセアニアの小国といえども参加はさせなければならない。天皇杯がアマチュアを含めた
一定以上の年齢の全ての希望チームに門戸が開かれている様に。
中米の諸島がWCの予備予選をやっている様に、オセアニアで参加を希望するクラブは
予備予選に組み込む。まず諸島内でチャンピオンを決めて、それをアジアの
クラブ選手権に組み込めばいい。

代表でもかねてから言われている様に、アジアは地域も広すぎ、
文化の幅が大き過ぎる。西側はイスラム圏というメジャーな宗教圏。
それで中東のサッカーの実力はもちろん政治力も強い。
一つの地域として扱うのは無理もある。
東アジア、オセアニア地域(アジア太平洋の西半分)の将来の独立した
大陸協会設立を視野に入れるべきだと思う。
もちろんそこに実績相応のWCの枠を頂くという実利もある。
東亜オセアニアで3(日韓、中国、オーストラリアが有力候補)ならこれまでよりもWCの枠拡大。
95 :2005/12/15(木) 01:42:04 ID:eRbI851z0
>>63
日本以外でも開催すること自体は可能だよ。
ただし日本以外でやるとしたら開催する際に自国のチームを出させろって言うに決まってるけど。
>10のデータにある前回の入場者数を見ても地元勢と欧州勢の試合以外はあまり客が入ってないしね。
96 :2005/12/15(木) 04:19:54 ID:2NPzZVxt0
第1回2000年ブラジル大会
大陸王者×6
トヨタカップ王者×1
開催国×1

第2回2001年スペイン大会(中止)
アジア・北中米カリブ海・南米・ヨーロッパ・アフリカ×2
オセアニア×1
開催国×1

第3回2005年日本大会
大陸王者×6
97 :2005/12/15(木) 04:23:46 ID:2NPzZVxt0
開催国枠がある
開催国枠がないけど日本恒久開催

後者の方がいいわ。



第4回2006年日本大会
大陸王者×6
前大会王者×1
スポンサー枠(名古屋グランパスエイト)×1
98 :2005/12/15(木) 06:06:46 ID:ejd6Gbvh0
開催国枠つけた時点でバレー以下
99 :2005/12/15(木) 06:53:26 ID:Pn7UAJP10
バレーと同じにはなりたくない

日本開催は来年まででいいですう
100 :2005/12/15(木) 08:28:58 ID:FbGKr9wo0
開催国枠なしで日本開催。
101 :2005/12/15(木) 09:24:48 ID:c/y75YZq0
来シーズンからスポンサー付かずにあぼーんだろ。
102_:2005/12/15(木) 09:30:24 ID:8WM/kjuc0
開催国枠なしで日本恒久開催で
日本がACLじゃなくてオセアニアの大会にでる
103 :2005/12/15(木) 09:32:42 ID:GThk+1dj0
そもそもクラブレベルの大会で大陸別に分ける必要なんてまったくない。
104 :2005/12/15(木) 09:57:22 ID:h6tv3Lku0
12月14日(水)世界クラブ選手権サンパウロvsアルイテハド 8.6%

開催国枠が無いとテレビ中継も無くなりそうだ
105 :2005/12/15(木) 09:58:28 ID:LlqmGtGk0
カズの試合で14%で昨日ので8.6%かよ
 
…もう死ねとしか言いようがない
106 :2005/12/15(木) 10:03:24 ID:lMnlz3Gv0
>>105
それが世界的な常識だよw
まず自国の選手、自国のチームを愛する。
どこの国でも当たり前。
107 :2005/12/15(木) 10:43:14 ID:LlqmGtGk0
まあ現地組の数は昨日の方が多かったんだけどな
サッカー観戦の客層体質が良く分かる現象だったな
108 :2005/12/15(木) 11:14:16 ID:CLBbs+gA0
8.6%でも巨人戦の視聴率と同じだからいいんじゃね?
109 :2005/12/15(木) 11:16:43 ID:mqTo+axE0
>>107
東京でやったんだから他より客が多くなるのは当たり前。
110 :2005/12/15(木) 11:17:48 ID:hHkiqqQ90
昨日の試合は熱い好試合だった。あれを見た 8.6%は十分堪能しただろう。
111 :2005/12/15(木) 11:29:24 ID:LlqmGtGk0
何言ってんだ鯱戦だってカズのアレよりは客来るぞ
東京とか関西とかそれ以前の問題だ
平日でクソ寒いってのは共通だし
112 :2005/12/15(木) 11:37:56 ID:wKpZHbmq0
>>111
12/11日 10.7% 19:10 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:20 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立

名古屋の豊スタの最大ってガンバ戦でも2万ちょいだったろ?w
113 :2005/12/15(木) 11:40:50 ID:LlqmGtGk0
え?
あれで28000入ってたのか?
ていうか昨日の試合も30000入ってたのか?
桁違ってないか?
114;:2005/12/15(木) 12:50:26 ID:Om0MnYMK0
盛況じゃないかw
日本のサッカー熱も捨てたもんじゃないな

そういえばロナウジーニョが「日本人ほどいろいろなことに関心を持っている
民族はいない」というような趣旨の発言をしてたらしいね
こんな、自国に関係ないうえに無名チームの試合に10%前後も視聴率とるんだから
俺も昨日は面白いと思った
115 :2005/12/15(木) 12:52:41 ID:9fGjmGX90
シドニー負けててよかったな。
5位決定戦アルアリとサプリサだったら、、ブルブル

アルアリが変態黒人軍団(ナイジェリアセネガル亀象牙あたり)
北中米もメキシコかMLSならもっといい。
116:2005/12/15(木) 12:57:57 ID:lBoMpXEf0
欧州チャンピオンズリーグをそのまま世界選手権に拡大すればいいんだよ。
欧州16、南米8、アジア2、アフリカ2、北中米2、オセアニア2
チャンピオンズ・リーグの1次リーグは世界選手権の予選。
1次リーグ勝ち抜いた16チームがそれ以外の16チームと激突。
その後はH&Aで勝ち抜き戦。
決勝は日本での一発勝負。
117 :2005/12/15(木) 13:05:25 ID:q2BJz/zB0
>>116
そもそもこの大会はFIFAがUEFAに対抗するために
プライドだけで無理やり作ったようなもんだから
欧州のブランドを落とさせるような大会にUEFAは協力しないだろ。
118 :2005/12/15(木) 13:05:48 ID:LlqmGtGk0
よくわかんねーな
後半から地味に客が入ったのかね
平日だから仕事終わってからとか
始まる前はどう見ても10000前後が良いことって感じだったけど
数字が捏造でないならまあまあの結果だな
119:2005/12/15(木) 13:10:25 ID:lBoMpXEf0
決勝トーナメント1回戦(H&A)
ユベントスVSドゥアンズ(トーゴ)   バイエルンVSパス(イラン)
アーセナルVSアメリカ(メキシコ)     アヤックスVS釜山(韓)
バルセロナVSサンパウロ(ブラジル)  ブレーメンVSLAギャラクシー(米)
ビジャレアルVSボカ(アルゼンチン) ベンフィカVSアヴィアソン(アンゴラ)
ミランVS セロポルテーニョ(パラグアイ) PSV VS リーベルプレート(アル)
リヨン VS フラメンゴ(ブラジル) RマドリードVSコリンチャス
リバプール VS シドニー(豪)  チェルシーVS バスコ・ダ・ガマ
インテル VS エメレク(エクアドル)  レンジャースVS NZナイツ(豪)
120:2005/12/15(木) 13:15:47 ID:lBoMpXEf0
決勝トーナメント2回戦(H&A)
ユベントス VS フラメンゴ 
アーセナル VS ブレーメン
バイエルン VS リーベルプレート
バルセロナ VS ミラン
Rマドリード VS NZナイツ
ボカ VS ベンフィカ
アヤックス VS シドニー
インテル VS チェルシー
121:2005/12/15(木) 13:19:14 ID:lBoMpXEf0
準々決勝(H&A)
ユベントス VS アーセナル
リーベルプレート VS ミラン
Rマドリード VS ボカ
シドニー VS チェルシー

準決勝(H&A)
ユベントス VS リーベルプレート
Rマドリード VS チェルシー

決勝(横浜)
ユベントス VS チェルシー
122:2005/12/15(木) 13:29:16 ID:U5FHOhZRO
オセアニア代表はACL決勝Tからの参加でいいな。
123レッドカード:2005/12/15(木) 13:48:53 ID:lfguGgew0
うえとはよばないようにすること
124 :2005/12/15(木) 13:49:58 ID:a0NhGsfh0
シセの紹介見てるだけで吐き気がした
125 :2005/12/15(木) 14:03:32 ID:H6dtgQr40
ヨーロッパ勢がたったの1チーム、それもリバプール・・・どこで盛り上がればいいんだよww
126 :2005/12/15(木) 14:11:39 ID:almT+few0
来年はともかく再来年以降はこれだな

アラブ・アフリカ王者
東洋・太平洋王者

北中米・カリブ王者
南米王者

UEFAカップ王者
欧州CL王者

前回優勝クラブ
開催国推薦クラブ
127 :2005/12/15(木) 16:44:15 ID:hGgVbrZr0
>>125
それでも去年の何とも言えんカードよりはまし
128 :2005/12/15(木) 16:58:39 ID:almT+few0
どうせなら秋田、三重、奈良、島根、宮崎あたりで開催すればよかったのに
Jリーグじゃできない地方巡業をトヨタカップでやって、Jクラブ発足を促せ
129 :2005/12/15(木) 19:17:27 ID:QMvK+N5N0
誰がキャパのでかい横酷なんかでやろうと言ったんだろう・・・
130ファディガ:2005/12/15(木) 19:25:20 ID:NF+9SjFV0
ヨーロッパがやる気ないからしょうがない
131U-名無しさん:2005/12/15(木) 19:38:32 ID:5rCz7Kis0
ただ、前の日・月の2戦はスポンサー辺りが不入り
に危機感を持って、ただ券配りまくった、って情報
もあるしな、実際、トヨタに行ってみたけど、がら
がらで、後半のアナウンスで3万近くも入ってた
と聞いて、ホントなのか?と思ったよ。
132 :2005/12/15(木) 20:44:48 ID:anPBpdhD0
読売の世界路線は野球だろうがサッカーだろうがどうしようもないな

ショービジネスのセンスが致命的に欠けてるんだろう
133 :2005/12/15(木) 21:01:57 ID:wEjmbIW70
第2回クラブ選手権

決勝:長居
H&A(1次リーグ〜準決勝)

A @バイエルン(独) Aベンフィカ(葡)     Bサントス(伯)           CDサプリサ(コスタリカ)
B @チェルシー(英) Aユベントス(伊)     B水原(韓国)           CLAギャラクシー(米)
C @PSV(蘭)     Aリーベル(アルゼンチン)  Bバレンシア(西)          CASEC(コートジボワール)
D @レアル(西)     Aアメリカ(メキシコ)     BC大阪(日)             Cアルアハリ(エジプト)
E @ミラン(伊)     Aリバプール(英)     Bハーツ・オブ・オアク(ガーナ)   Cクルス・アズル(メキシコ)
F @サンパウロ(伯) Aシドニー(豪)       Bアーセナル(英)          CG大阪(日)
G @リヨン(仏)     Aラジャ(モロッコ)     Bブレーメン(独)           Cボカ(アルゼンチン)
H @バルセロナ(西) Aインテル(伊)      Bエトワールサヘル(チュニジア)   Cアルイテハド(サウジアラビア)
134地球一w:2005/12/15(木) 21:32:36 ID:3Cq/p10a0
欧州と南米の決勝で一安心だな
欧州が3位決定戦なんて酷すぎるからな
来年からは拒否されそう・・・
135 :2005/12/15(木) 21:37:42 ID:gXn8bj0m0
セルジオも言うてたが、J2落ちのヴェルディからACL出場権を剥奪すべきだ
136 :2005/12/15(木) 21:45:45 ID:YLhVVQDZ0
読売のことだから、ACL一本に絞って、大型補強してきそうだな
137 :2005/12/15(木) 22:06:12 ID:QMvK+N5N0
何気に今日は43902人も入ったのか
でもキャパがでかいから空席も目立った
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20051215i417.htm?from=main4
138 :2005/12/15(木) 22:35:04 ID:n9KdkGAxO
注目度の低い3位決定戦は試合前に全裸のAV女優でも乱入させろ。
139 :2005/12/15(木) 22:46:29 ID:VZ/qPW2L0
ヨーロッパのチームが抜けていて、少し劣って南米。そこから劣っているのがサウジのチーム。
アジア代表は日本あるいはサウジのチームが勝ちあがるにしろ金があるから将来強くなる
可能性大。サウジから大分離れてアフリカ、更に劣るのが北中米、更に遥かに劣るのが
オセアニア代表。予選をやって4チームに絞ったほうが良いのじゃないか。
140 :2005/12/15(木) 23:00:10 ID:X+At90kW0
現地にいたけど43000人っていうのはちょっと信じられないな。
いいとこ35000人程度に見えた。
141 :2005/12/15(木) 23:34:58 ID:1tLjCPPe0
【サッカー】次回大会以降の世界クラブ選手権で開催国枠検討 ブラッター会長が言明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134656977/

きたーーー!!!
142 :2005/12/15(木) 23:40:41 ID:aVdt2qRA0
>>138
でもそのあとすぐ一緒の会場で決勝行われるから客はいっぱい入ると思うよ。
143 :2005/12/15(木) 23:40:57 ID:TCDacJsa0
>>141
すると、次回はスイスか!?
144 :2005/12/15(木) 23:41:34 ID:GzI/VzYu0
>>96
イイ!!
スポンサー枠なら文句でないし
145 :2005/12/15(木) 23:42:05 ID:l3hy3DQv0
あと5年くらいは決勝戦は欧州vs南米で変わりそうに無いな
アジアとかアフリカは、12月という中の過密日程と極寒につけこむくらいしか勝機ないだろ
146 :2005/12/15(木) 23:42:59 ID:aVdt2qRA0
でも決勝が欧州VS南米じゃなかったら盛り上がらんよ。
147 :2005/12/15(木) 23:43:37 ID:1tLjCPPe0
>>143
次回(来年)も日本開催は決まってる
148 :2005/12/15(木) 23:49:29 ID:TCDacJsa0
>>147
エエェ(゚д゚)ェエエ!!
149 :2005/12/15(木) 23:52:31 ID:xkEHMzwe0
CL有れば十分だろ。
ていうかUEFAにブラジルとアルゼンチン入れたらいい。FIFAいらね。
150 :2005/12/15(木) 23:54:21 ID:5klYUV4u0
うん。ほんと大陸ごとの大会はW杯だけで十分。
あとは各国のリーグとUEFACLがあればいいよ。
世界大会とか言う前にもっと自国のレベルを上げるべき。
151 :2005/12/15(木) 23:56:07 ID:z0MxYUIl0
FIFAはそうは思わないでしょ
UEFAがどんどん大きくなってきてるんだから
152 :2005/12/16(金) 00:22:44 ID:tn0Cn+EO0
>>141

ほんの少し前まで開催国出場枠はなしって言ってたくせに・・・




07年大会以降の開催国未定 世界クラブ選手権

 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は11日、世界クラブ選手権の開幕に先立ち、東京都内で記者会見し、2007年大会以降の同選手権開催国についてあらためて未定と述べた。
 日本のクラブは今大会の出場権を得られなかったが、同会長は
「6大陸の王者が参加することが重要」と話し、将来的にも開催国出場枠は設けない姿勢を示した。
 一方、開催国枠を望んでいる日本サッカー協会の川淵三郎会長は「今大会の収益などの結果を見て、提案できればいい」と話した。日本協会は07年以降も日本での継続開催を求めている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051211-00000041-kyodo_sp-spo.html
153 :2005/12/16(金) 00:24:29 ID:pxibFWD+0
つまり今大会は結果として失敗したってことですね。
154 :2005/12/16(金) 00:25:29 ID:+XrafqLG0
とりあえず今日のシドニーアルアハリはチケット屋でどれくらいの値段?
安ければ見に行きたいんだけど・・・。
155 :2005/12/16(金) 00:25:49 ID:2QQU219U0
昔からFIFAが色々とあくどい事やってたからUEFAが台頭したわけなんだが、
そのUEFAもお世辞にもクリーンじゃないから困ってるんだな。

正直、今のCLの肥大化はやり過ぎだと思う。
グループリーグも含めて試合数が多いので、実力があるクラブが勝ち進む。
H&Aでイコールコンディションなのはいいことなのだが、ますます番狂わせは起き難い。
クラブは自国リーグも戦わなきゃならないから、自然、底力(資金力)のないクラブは勝ち目が極端に薄くなり、
最初から半ば諦めてるところさえある。

もちろんメリットも多々あるんだが、個人的にはグループリーグとトーナメント一発勝負でいい気がする。
番狂わせも含めて面白い大会だったし。
正直、毎シーズン同じカードばかりじゃ面白みに欠けるんだよなぁ。
156 :2005/12/16(金) 00:29:01 ID:NEXJ1Uqs0
>>154
オークションでペア3〜5千円
157 :2005/12/16(金) 00:43:19 ID:+XrafqLG0
>>156
高っ!!
オークションやってないからチケット屋だと一人いくらくらい???
158 :2005/12/16(金) 00:48:08 ID:FzwCq04w0
国立競技場、閑古鳥が鳴きそうだな
おまけにこの寒さだし・・・
159 :2005/12/16(金) 00:52:37 ID:+XrafqLG0
 >>158
開幕戦みたいに500円とかならマジではるばる山奥から見に行くんだが。
つかアルアハリ側のゴル裏逝きたい
160 :2005/12/16(金) 00:54:25 ID:wmKGaWvY0
賞金考えるとどう考えても赤字だろう
161 :2005/12/16(金) 00:57:25 ID:5YTTIZBI0
シドニーとイテハドならかなり面白そうあんだけどな。
まあアルァハリでもサプリサとやるより何倍もいい。
162 :2005/12/16(金) 01:00:14 ID:+5wKZiMC0
地球一不安定なサイドバック トラオレ
163 :2005/12/16(金) 01:02:01 ID:tEK7MH/O0
>>89
鞠のマグロンは現役セレソンだぞ
まあそんなに活躍しなかったが
164 :2005/12/16(金) 01:03:43 ID:zIdaXisE0
恥丘市
165 :2005/12/16(金) 01:11:08 ID:5YTTIZBI0
やっぱ外国人は手っ取り早く点が取れるFwだな。
166 :2005/12/16(金) 01:51:07 ID:Kq/RorEY0
>>152
以前から日本開催をやめさせたいというような発言はなぜでてくるんだろう
トヨタカップを廃止してしまったのもそのためだろうし

FIFAは日本にサッカーを浸透させて
ジャパンマネーを狙ってるという話だし
謎だ
167 :2005/12/16(金) 02:00:33 ID:q+W2b29H0
日本が思った程強くならないので、
実際に実力もあるアメリカに乗り換えた
168:2005/12/16(金) 02:08:27 ID:UKerwHgj0
>>157
高くないJだとそんくらいかかる
定価はあほだけどね
169  :2005/12/16(金) 02:28:46 ID:lcq/3qZ10
ぶっちゃけこんな大会いらねぇだろ?
本気で楽しみにしてるサッカーファンなんていないと思う。
サッカーシーンの中心が欧州なのは自明の理。
にも関わらず大陸王者とか言ってるのも意味不明だし
欧州代表がリバポってのもあれだし、そのリバポですら明らかにやる気無いし。

FIFAの金儲け主義以外のニーズが全く見出せない。
とっとと無くなった方が良いよ。
170  :2005/12/16(金) 02:51:58 ID:VqmzW8zkO
監督がかなりやる気満々だけどな>リバポ
171 :2005/12/16(金) 02:58:44 ID:dzxzemHh0
>>169
”あれ”ってなに?派手さがない?
そうだよねー。やっぱりレアルがきてくれないとね。ベッカムね。
172 :2005/12/16(金) 03:13:17 ID:MxsUJqXu0
日本は遠すぎるんだよ
ヨーロッパからも南米からも
アメリカなら中間で丁度いいでしょ
173 :2005/12/16(金) 03:29:37 ID:4nFADkDD0
開催国枠じゃなくてスポンサー枠入れようぜ。
名古屋さんなら3位か4位いけるだろ。
174車屋:2005/12/16(金) 09:10:34 ID:g+mFMupRO
今回はなんの車がもらえるんだろう。
175_:2005/12/16(金) 09:34:32 ID:qB0JSLDS0
プリウス
176 :2005/12/16(金) 10:49:47 ID:VEvQUlEy0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「デ・サプリサ0−3リバプール」43,902人@横国
177 :2005/12/16(金) 11:11:48 ID:+XrafqLG0
>>176
開幕よりサンパウロやリバポのほうが視聴率低いって・・・
ポカーン
178小ピピン:2005/12/16(金) 11:17:35 ID:kXlUWv8QO
日本でやるからダメになる
欧米に戻してやれ
審判が屎すぎる
プラティニはオフサイドではない
179,:2005/12/16(金) 11:31:47 ID:GN/CCeLB0
トヨタカップのとき最初ホームアウエイでやってたけど
サポが熱狂すぎて中止になったんだよな

今ならそれで大丈夫じゃね?それで見たい!
180面倒くさい:2005/12/16(金) 12:24:55 ID:ueqBgDhXO
レアル、バルサ、ミラン、ユーベ、マンチェスター、チェルシーを参加させる。つーか面白ければそれでいい。
181 :2005/12/16(金) 12:30:47 ID:gFL0kz5F0
>>180
だからそれならUEFACLがあれば十分なんだよw
結局こんな大会必要ないって結論になる。
182 :2005/12/16(金) 12:35:55 ID:KSjyAmFj0
>>176
飽きてきたんじゃないの?
こりゃ来年は地上波中継なしだな。
183 :2005/12/16(金) 12:40:03 ID:EqINZp610
次々回は日本じゃないらしいから
LAギャラクシー
コリンチャンス
バルセロナ
ガンバ大阪
オーランドパイレーツ
シドニーFC

くらいなら今回以上には盛り上がるかね
184 :2005/12/16(金) 12:41:20 ID:gFL0kz5F0
>>183
その前に次々回の開催が開かれるかどうかすら怪しいんだけどw
185 :2005/12/16(金) 12:46:29 ID:yA1vJKNS0
トヨタカップはサッカー文化の宣伝だとおもう。
FIFAにとっては、この大会で「利益」を得ようとするよりは、
むしろ世界にサッカーを広めるための「費用」として考えてるんだとおもうよ。
だからこのままでいい。
選手は可哀想だが、選手も将来のサッカー文化発展のために貢献する責務みたいな
ものはあるんじゃないかなぁ?


186 :2005/12/16(金) 12:49:26 ID:KSjyAmFj0
>>183
シドニーFCは無理じゃないか。
アルイテハドに勝てるとは思えん。
187 :2005/12/16(金) 12:50:18 ID:+ZxTrsY/0
>>185
文化っていうならこんな馬鹿げたぼったくりチケットじゃなくて
FIFAが金出してもっと安いチケット売れよw
188 :2005/12/16(金) 13:07:19 ID:j0GBuvjG0
世界一とかFIFAとか関係なくなっちゃうけど主催者が適当に強そうで興行になりそうなクラブを選べばいいんじゃない。
呼んでほしい所をファンに訊いてみるとか
189 :2005/12/16(金) 13:10:19 ID:gFL0kz5F0
>>188
それってもうスポーツというよりプロレスとかK1みたいだなw
190 :2005/12/16(金) 13:12:19 ID:FfSMqmeL0
やっぱり入場者数は変だと思わないか?
リバポはともかく他はありえんだろー
テレビで見ててもちょっと信じられない
191 :2005/12/16(金) 13:15:28 ID:EqINZp610
>>188
有馬記念みたいだな
192_:2005/12/16(金) 13:31:13 ID:lEy5R0N70
>>190
開幕戦うpしてみた
見にくいけど
http://h.pic.to/67yia
193_:2005/12/16(金) 13:32:56 ID:49jCzjZV0
開催国枠を作ると、日本での恒久開催は難しくなるので
開催国枠は無くていい。
日本くらいしか、自国以外の国でこんなに観客入る国無いので
この大会はずっと日本でやってもらいたい。
全試合テレビで生中継は維持してもらって、
1回戦は土日の午後に試合して、準決勝2試合と決勝
だけ午後7時から試合してゴールデンで放送してもらう感じに
すれば何とかやっていけるだろう。
今日やる5位決定戦も来年は、土曜の午後に試合させればいい。
194商売度返し:2005/12/16(金) 14:12:39 ID:ZklSm19y0
未来に投資
スポンサーとホスト局の思惑

「トヨタ杯」を世界的ブランドにまで成長させたトヨタ自動車は、
世界クラブ選手権でもメーンスポンサー契約を結んだ。
スポンサー料は数十億円といわれるが効果は絶大だという。

またテレビのホスト局は、トヨタ杯で24年間の放送実績がある日本テレビに決まった。
開幕から決勝までの6試合をゴールデンタイムに生中継。
さらに、世界160以上の国と地域に国際映像を配信する。
日本テレビ編成局スポーツセンター岡部智洋プロデューサーは「金銭的にはメリットはない」と言う。
ではなぜ、放送権を獲得したのか。答えは1つ。大会の将来性だ。
岡部氏は「近い将来、この大会はクラブチームのW杯になる。
カズさんも15年前にはW杯も誰も知らなかったけど、今はみんな知っている。
だから、この大会も≠ニ言っている。可能性のあるコンテンツへの投資と考えている」と話した。
スタッフは総勢700人。トヨタ杯の2倍だ。

http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_w/00284.html
195 :2005/12/16(金) 14:15:31 ID:tAiyUP0z0
これそもそもコンセプトがおかしい。6大陸と言うが、ヨーロッパ大陸は存在しない。
ヨーロッパ代表はどこを示すのか。ロシアなど含むからユーラシア大陸か。それとも
所謂、ヨーロッパか。それにしてもトルコやイスラエル、中央アジア、ロシアなど含むが。
また6大陸と言ってもオセアニアは大陸に含まれるのはオーストラリアだけ。オーストラリア
のチームが出ては来たが。また開催国日本が勝ちあがった場合、6大陸の一つの大陸の
代表になるのか。日本もアセアンの多くも大陸には属しない。

オーストラリア(オセアニア)はダントツでレベルが低いし、アジアは広いし、そもそもヨーロッパの
言うアジアはヨーロッパでないという意味で広すぎる。日本語の狭義のアジア(大東亜)に含まれる
東アジア、アセアンとオセアニアから選出すべきだと思う。オーストラリアから選ばれるかも知れないが、
恐らく日本か、中国、韓国からチームが出てくるだろう。中国や、韓国の場合、余りチーム愛がないので
わざわざ日本に観戦に来ないかも知れないが、世界的な大会ということで近いし来るかも知れない。

北中米のチームより、中東や、東アジアのチームの方が強そうだし、金がある分、将来性もある。
196 :2005/12/16(金) 14:20:55 ID:qtLOQ6o90
来年はJリーグ優勝チームがそのまま世界選手権へか
いいね
こんな大会日本以外じゃ開催できないだろうし
197 :2005/12/16(金) 14:46:25 ID:6QTLvOiY0
オセアニア勝者がアジアへ W杯予選でブ会長アイデア

 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は16日、
オーストラリアがアジア・サッカー連盟(AFC)に移った後のオセアニア連盟のワールドカップ(W杯)出場枠に関し、
個人的なアイデアを披露。「オセアニア予選勝者がアジア予選の組に入ることが1つの解決策になる。オセアニアに0・5枠を与えるか、
アジア予選に参加するかは決まっていないが、いずれにしてもFIFAの全加盟国にW杯出場の機会を与える」と語った。
 東京都内のホテルで明らかにしたもので、オセアニアで圧倒的な強さを誇るオーストラリアは来年1月からAFC所属となる。
198 :2005/12/16(金) 14:52:38 ID:6QTLvOiY0
クラブもこうすればどうかと
199チェ・ムバキ :2005/12/16(金) 14:59:19 ID:s2sFi12h0
だから1回戦2回戦はわざわざハポンでやらないで
決勝だけハポンでやればいいんじゃね
200_:2005/12/16(金) 15:04:57 ID:49jCzjZV0
南米と欧州の試合2試合みれるのは良い。
今までのように、南米と欧州の1発勝負だと
慎重で堅い試合が多く、一般の人には凄さが伝わりにくかったと思う。
ジェラードのスーパーシュートも、サプリサだったから見れたという
面もある。
201 :2005/12/16(金) 15:15:57 ID:YgKC9o6m0
これだけ散々煽ったのにねえ・・・。
思ったが、今回の大会はサッカーのつまらなさを認識させられた大会だった。
というのは、

・応援するチーム、日本に関係するチームじゃないとレベルが高かろうが全然面白くない
・毎日のようにやられると飽きてくる


という点に気がついてしまった
202 :2005/12/16(金) 15:17:58 ID:x6QHpS7B0
>>201
サッカー好きじゃないんだな
卒業お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!w
203_:2005/12/16(金) 15:20:38 ID:49jCzjZV0
>>201
芸スポで貼ってた奴、ここでも張るな

ここに貼った時点で、サカファン成りすまし決定
204  :2005/12/16(金) 15:35:56 ID:PCvJzaQB0
観客動員数は少ないけど放送で見てる人は多いんだろ?
だったら別に不人気とは言えない気もするんだけどね
205 :2005/12/16(金) 15:39:11 ID:YgKC9o6m0
>>204
*8.6% 19:10-21:24 NTV サッカー・FIFAクラブワールドチャンピオンシップトヨタカップジャパン2005「アルイテハド×サンパウロFC」
*9.9% 19:10-21:24 NTV サッカー・FIFAクラブワールドチャンピオンシップトヨタカップジャパン2005「デポルティボ・サプリサ×リバプールFC」
206 :2005/12/16(金) 15:45:02 ID:xw+R+X3D0

視スレにも貼ってるな
207 :2005/12/16(金) 15:49:08 ID:XSKvCqv70
正直こんな糞大会失敗してよかったと思ってる。
やっぱり世界大会の前に自国のリーグを盛り上げる努力をするのが筋。
208 :2005/12/16(金) 16:00:59 ID:ZwfylRwq0
>>195
6大陸じゃなくて6大陸連盟だろ。
209.:2005/12/16(金) 16:59:56 ID:5Wcrupwl0
寒杉だ
真冬の夜に2時間も座るってのはきついよ
2002ワールドカップだってこの季節の夜にやってたら客入らなかった筈
TV中継の関係でどうしても夜やりたいなら
沖縄でやるとか東京ドームで人工芝でやるとかにすべき
210 :2005/12/16(金) 17:50:44 ID:+VSOSfkO0
みんな何%いくとおもってたのさ?
日本人1人も出てない試合で巨人の視聴率越えてんだから俺は充分凄いと思うけどな。
サカファンじゃなきゃ見ないぞ普通
211_:2005/12/16(金) 17:59:27 ID:0BjUX/aG0
昔の寒さはもっときつかった希ガス
212_:2005/12/16(金) 18:02:19 ID:49jCzjZV0
今まで、20年以上トヨタカップ日本で開催してきたんだから、

世界クラブ選手権も、20年は日本でやらせろ。

FIFAは、日本に対して感謝の意味で開催国枠設けろ。

213 :2005/12/16(金) 18:02:52 ID:2QQU219U0
欧州のファンはすげーなぁと素直に思った。寒すぎる。
214 :2005/12/16(金) 18:27:25 ID:aOSf4x7c0
何で日テレは世界一じゃなくて地球一って言うんだ
215 :2005/12/16(金) 18:54:58 ID:75zIXZnX0
思ったより視聴率いいな。今までのTOYOTAカップはどれぐらいだったけ
216 :2005/12/16(金) 19:04:21 ID:vFwUxrnN0
実況スレ

トヨタ杯「アルアハリ×シドニーFC」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1134677878/l50
217 :2005/12/16(金) 20:39:42 ID:FxWqLw/s0


【世界/サッカー】トヨタカップ失速、準決勝の視聴率は一桁連発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134727207/
218 :2005/12/16(金) 20:46:00 ID:EkBxgMMC0
チェルシー(イングランド) − バルセロナ(スペイン)
レアル・マドリー(スペイン) − アーセナル(イングランド)
ブレーメン(ドイツ) − ユベントス(イタリア)
バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) − ミラン(イタリア)
PSV(オランダ) − リヨン(フランス)
アヤックス(オランダ) − インテル(イタリア)
ベンフィカ(ポルトガル) − リバプール(イングランド)
レンジャーズ(スコットランド) − ビジャレアル(スペイン)
219 :2005/12/16(金) 21:09:57 ID:eo7MhI1x0
>>210
金かかってるのに普段やってる名探偵コナンとかと同レベルの視聴率なんて論外だろ。
220 :2005/12/16(金) 21:14:06 ID:xx1nZUNc0
ガチ勝負に徹しきれないオセアニア枠はいらない
221 :2005/12/16(金) 21:41:04 ID:FDgmCGnQ0
>>219
誰の論外よ?日テレはもっと期待してたってこと?
>>194を読んでみろよ
222::2005/12/16(金) 21:52:56 ID:FYNFX4fp0
クラブ選手権なんかこの先続くのか?今日の試合はひどかったぞ。
地球一決定戦って・・・CLのGLの方がレベル高いぞ
223 :2005/12/16(金) 21:53:33 ID:eo7MhI1x0
>>221
再来年からの開催未定なのに一回目でこんだけグダグダしてて
未来への投資も糞もねぇだろ。
そもそもその未来無くなりかねないのに。
視聴率とったのは結局カズだけ(サンパウロやリバポが10%切る始末)。
しかも来年カズいねぇ。
224:2005/12/16(金) 22:04:08 ID:BsJ0c4GPO
オレは来年も見たいけどなぁ・・・
できればスタジアムにいきたい
こんなオレは少数派なんだろうか・・・

つーかアルイテハド対サンパウロが数字とれなかったってのが意味がわからん
素人目には一番おもしろかった試合だと思うんだが・・・
225 :2005/12/16(金) 22:06:15 ID:kpANH6VW0
各大陸の戦力差がでかすぎて結局旧来の欧州×南米になるんだよな
レベルが高いわけでもない、知名度のある選手がいるわけでもない
ミーハーにもコアなファンにもイマイチアピールするものがない大会だな
226 :2005/12/16(金) 22:07:18 ID:bh/CDj+30
ほんとサッカー自体が誤解されるからこんなレベルの低い大会に
世界一なんて恥ずかしい名前付けないで欲しい。
227 :2005/12/16(金) 22:46:01 ID:tAiyUP0z0
結構面白かったと思うが。確かにヨーロッパのチャンピオンリーグのグループ
リーグの方がレベルが高いかも知れないが、必ずしもヨーロッパが南米に勝ってきた
訳ではなく、南米代表のサンパウロもアルイテハドに負けていたかも知れない
(両者に実力差は感じたが、アルイテハドは強い)し、ヨーロッパ同士の戦いと
違っていろいろなサッカーが楽しめた。ヨーロッパの一流同士の戦いでもクソゲーム
になることは多々ある訳だし、大事なのは意気込みとレベルの高さ。レベルが高く
なる可能性は十分あるでしょう。
228 :2005/12/16(金) 23:31:40 ID:6fpSJ3Ol0
なんか来年は札幌ドームや東京ドームでの開催検討してるみたいだね。
229 :2005/12/17(土) 00:34:19 ID:eqiA+NDu0
欧州はEU枠があるからなぁブラジルのクラブ以外は
金積んでもイテハドあたりが限界じゃないか
230 :2005/12/17(土) 00:41:05 ID:Xt8eplyB0
>>228
どっちかっつーとJが普及してない都市で欲しい
地域密着型はホームタウン以外ではなかなか遠征することってムズイと思うんで
その役割を世界選手権に担ってもらいたい
デカイところでやっても客入んないんだし
231 :2005/12/17(土) 00:45:57 ID:ITeUvWyi0
チケット高すぎ。行こうかと思ったけど高いからやめた。
こういうやついっぱいいると思う。
232 :2005/12/17(土) 00:48:35 ID:E00H9Lim0
【サッカー】ブラッター会長、札幌、大分での世界クラブ開催を提案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134747198/
>今大会の観客動員が伸びない理由に寒さがあるとして、来年の次回大会は
>「札幌、大分などドーム競技場がある都市で開催してはどうか」と提案した。


寒さとかじゃなくてもっとチケ代安くしろよ
233 :2005/12/17(土) 00:51:50 ID:CoKm9u5i0
>>228東京ドームは105m×68mのピッチが取れるのかな?
234 :2005/12/17(土) 00:59:31 ID:0s+UDvUZ0
>>233
昔人工芝の上に天然芝しいてやったことあったじゃん。右中間と左中間のスタンドが収納される。
今の人工芝はFIFA認定だからそのままOKなんだろ?
235:2005/12/17(土) 01:01:45 ID:cZFfFJ/T0
つーかこんな大会を地球一とか言って恥ずかしくないのか
サッカーに対する冒涜としか思えないのだが。
チャンピオンズリーグ予備予選1回戦の方がよっぱどマシだろ。

いっそのことCLの予備予選を日本で開催したらどうだろう。
H&Aでなく日本での一発勝負。予備選3回戦になればマンUやミラン
クラスのクラブもやって来る。しかも真剣勝負。
更にアジア、アフリカ、オセアニアの王者は予備戦1回戦から参加できる。
勝ち抜けば夢の欧州チャンピオンズ・リーグに参戦できる。
236 :2005/12/17(土) 01:05:12 ID:XG35CEt/0
正直言って、スポなんとかサプリとかいうチームみたいなチンカスチームが出て来る以上、
実質世界一のCL王者チームとUEFAは今後もこの大会に参加するのを嫌がるだろうね。

15日のリバポの試合は酷すぎ。サプリはダメならダメなりにもうちょっとやる気を出せ。
途中からリバポの選手も完全にやる気を失っていたし、あんな試合をやらされるためにわざわざ地球の裏側まで強行軍で来させたら可哀相だ。
大体、あんな低レベルなカスチームとシーズン中に試合をさせられたら、下手したら調子を崩しかねない。

結局こんな大会はブラッターのオナニーイベントでしかなく、開催意義など全く無い。
一度失敗したのに性懲りもなく同じ失敗を繰り返すんだからあのオッサンだけはどうしようもない馬鹿だな。
さっさと以前の方式に戻すべき。
237_:2005/12/17(土) 01:06:14 ID:osYk4zTx0
彼らの地球一ってセリフはNo.1じゃなくてOnly1ってことなんじゃないかな?







だって二度と開かれない大会になるんだしw
238 :2005/12/17(土) 01:09:00 ID:7Ebpl3Iy0
トヨタカップは地球の裏側で、泣いても笑っても一発勝負なのが存在意義だったんだけれどな
239:2005/12/17(土) 01:16:42 ID:cZFfFJ/T0
「未来への投資」とか言ってる奴馬鹿じゃねえの。
プラッターのオナニーにつき合わされてるだけじゃないか。
日テレ見てると哀れになてくるよ。

FIFA=ワールドカップ
UEFA=チャンピオンズリーグ、ユーロ

大きな国際大会はこれだけで十分。大きな大会は数が少ないほど威厳も
高まるし注目度も高くなる。
そんなことも分からず無意味な大会増やしまくるプラッターアホすぎ。
それを持ち上げるトヨタと日テレはもっと醜い。
240 :2005/12/17(土) 01:21:15 ID:4X3qme950
確かブラッターってW杯日本単独開催をつぶした奴だろ?
どの面下げて日本に来てるんだこの馬鹿は
241 :2005/12/17(土) 01:26:04 ID:0s+UDvUZ0
それはヨハンソン
242 :2005/12/17(土) 01:27:14 ID:0s+UDvUZ0
>>239
じゃあ見なきゃいいだろ。
トヨタカップは25年間ちゃんと開催されてきたんだよ、おまいが見なくても。
243 :2005/12/17(土) 01:28:12 ID:oKvkYVfe0
FIFAとしてはUEFAに対抗するために作った大会なんだろうけど
この大会が成功するかどうかは結局欧州次第だってことを
改めて知らされたことになったな。
244166:2005/12/17(土) 01:45:23 ID:jGzao12L0
>>212安心しる

毎回「次は日本以外で開催する」っていっておきながら結局日本に落ちつくのは何故か?
川渕の交渉力が優れているから?

それはない
ほぼ日本開催が決まっていたワールドカップだったが韓国に割って入られ
ほとんど期間もなかったにも係わらず共催にされてしまった。
完全に日本の負けだった。
サッカー関係者からも「川渕は重鎮ではなく軽鎮」と書かれるほどの無能ぶり

結局のところFIFAは日本以外での開催をちらつかせ
観客を増やす作戦だと思う。
まるで倒産セールを何回もやるお店のように。

日本とアメリカの開拓はまだ不十分だと思っているだろうから
これからも日本で開かれることは間違いないと思われ
245 :2005/12/17(土) 02:05:46 ID:jGzao12L0

      ./                      \
       /                         ヽ さっき俺が「次も日本開催」と
.     /                八        \ 言った時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 川渕はたぶん俺のことを
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/   いい人だなって思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|  ああいうバカがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ   おれは食いっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |  こんな大会日本以外で開催しても
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    客が入るはずねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ この世の中じゃそういうウスノロは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
246:2005/12/17(土) 02:46:50 ID:cZFfFJ/T0
>>242
何言ってるんだ。トヨタカップの意義はあくまでも親善試合。
もちろん当初のインターコンチネンタル杯や日本での一発勝負になってから
南米が圧倒的に強さを発揮した初期の頃はそれなりに意義ある大会だった。
ただ90年代以降は均衡が完全に崩れて世界一を決めるという大義名分は
崩れていった。それでも熟練の欧州と有望な若手の南米の衝突は魅力的
で、近年でもリケルメやパレルモやテベス等それなりに魅せてくれた。
最上級の親善試合としての意義はそれなりにあった。
だからトヨタカップを廃止しろというつもりはない。
魅力ある親善試合として一発勝負を続ければいいんだよ。別に勝っても
世界一とかではなく、単純に面白い対戦としてだけ楽しめば。
それを何で無理やり試合増やしてサプリだのシドニーだの糞みたいなクラブ
を参加させる意味があるんだよ。そういうプラッターの姿勢と
この無意味な大会を地球一と煽るスポンサーとテレビ局があまりにも
醜いんだよ。
247 :2005/12/17(土) 02:57:30 ID:bShtCx7T0
チケット三万円ってマジっすか?

日本大陸も混ぜて世界七大大陸王者にしてくれよ。
248名無しさん:2005/12/17(土) 03:03:35 ID:CpCCTZ190
Jクラブがでても間違いなく1回戦で負けるだろ
249 :2005/12/17(土) 03:05:51 ID:hg7/ES2L0
>>247
>>チケット三万円ってマジっすか?
確かに2試合見れても、高すぎ!!
カテゴリー4でも9,000円って・・・。

>>日本大陸も混ぜて世界七大大陸王者にしてくれよ。
日本大陸って・・・。
日本代表だったジュビロとマリノスはあっさりAFCチャンピオンズリーグ
のグループリーグで負けてますが、何か?
250名無しさん:2005/12/17(土) 03:08:09 ID:CpCCTZ190
ガンバも下手すると一番しょぼかったシドニーにすら負けそうだ
カロンら1.5流が助っ人にするサウジのアルアインなどには到底歯が立たないだろうし、
エジプトのクラブとかサプリサにも到底勝てそうもない
251 :2005/12/17(土) 03:09:21 ID:c+J3wK6+0
日本は大陸というよりは列島だよなw
252 :2005/12/17(土) 03:17:06 ID:bShtCx7T0
じゃあ本州だけでいいよ。
本州のお金で九州や四国や北海道の奴らに飯を食わしてやってるんだし、どうせ。
253 :2005/12/17(土) 03:39:15 ID:iGNCp/Uw0
>>252
本州のお金で食わせているのではない。現在でも参勤交代が続いているようなもの。アメリカ
では大企業は発祥の地に本社があるが、日本はほとんど東京。東京発祥の大企業は金融や
マスコミを除くとほとんどなかったにも関わらずだ。財閥にしても住友系などは四国発祥だし、また
カシオや日本ハムなど創業者は四国出身。京セラの創業者の出身地は鹿児島。ソニーの創業に
関わった3人のうちの一人でソニーのロゴを作った黒木さん(意匠部長を経てソニーの社長にも
なった)は宮崎の人。15財閥の一つでもあり、昭和勃興の4大財閥 (そのうちの一つは日産だが
これは潰れた財閥を吸収)でもある旭化成グループの発祥の地 も九州(宮崎県延岡市)。北九州
だけでなく九州には大企業発祥の地が他にもある。しかし 許認可とかつまらないことまで東京で
決めるために東京に本社を置かざるを得ない。旭化成の 本社は東京の前は大阪だったが、政治的
な圧力で東京に移さざるを得なかった。他の多くの 大阪の本社が東京に来たように。護送船団で
守られた日本の銀行がクソだったために1000 兆円ほど損をしたのも東京のせいだろうが。

北海道や九州の石炭で本州は豊かになったのだし、それ以前は九州から優れた文化が伝播
してきて本州は文明的になったのだろうが。
254 :2005/12/17(土) 03:53:26 ID:5j/Zqxrk0
チケットをもっとやすくしろ
札幌ドームとさいたまスタジアムとトヨタスタジアムと長居と福岡ドームでやれ
255名無しさん:2005/12/17(土) 04:01:51 ID:ZB7SgZLt0
ちょっと早めに呼んで、Jリーグのチームと練習試合させろ
そしたら知名度UPで視聴率UPだ
256 :2005/12/17(土) 04:14:06 ID:b9pOsBmi0
>>185
世界にサッカーを広めることが目的というんであれば
再来年以降日本以外で開催したがっている理由も分かるような希ガス。
なんだかんだいってもFIFAはバレーの失敗を見てるってことだな。
257 :2005/12/17(土) 04:50:00 ID:Sn2MmzCE0
>>252
社会がお前を生かしてくれてるのに感謝せずつばを吐くのか
クソガキw
258 :2005/12/17(土) 04:52:22 ID:bShtCx7T0
九州や四国や北海道の人に飯を食わしてやってる本州人としてはですね
橋や道路を作るお金でスタジアム作ればいいんだよ。
259 :2005/12/17(土) 05:01:36 ID:2AFYsHIZ0
>>258
本州人って、お前はどうせ青森か島根だろ。同じようなもんだ。
俺は都内23区民だぞ。葛飾だけど。(w
260 :2005/12/17(土) 05:17:05 ID:bShtCx7T0
俺は天下の川崎市民です。
261 :2005/12/17(土) 05:21:21 ID:96Ix+upyO
なんだかんだ言ってアルイテハドの評価が高まった
イテハドのサッカーはまぁ面白かった
そう思わせただけでこの大会は成功だった訳ですよ

この大会以前にイテハドを知ってた人がどれだけいたことか
仮にその名を知ってたとしても実際のプレーを見たことがある人がどれだけいただろうか
262 :2005/12/17(土) 05:33:45 ID:q8hizVol0
当たり前だけど、決めるべきところで外しているチームは負ける。
アルアハリ対シドニーでは、アルアハリがごっつぁんゴールを外しまくった。
サッカーにおける1点の重荷をあらためて知ることとなった。

お金の話でみると、5位150万ドル、6位100万ドルとなり、50万ドルの差となる。
263  :2005/12/17(土) 05:43:25 ID:qUA5QXhJ0
>>261
 イテハドのサッカー見た事ある奴は、ACLでイテハドと対戦した
国のクラブのファンが主だろうから、そういう意味では、世界放映
されたこの大会で、イテハドの知名度上がったな。
世界のサッカーを見る、というのは、大事な事でもある。
264 :2005/12/17(土) 05:53:45 ID:Bj1x8xWg0
>>256

そうなんだ。

それで開催国枠の話が出ていたのか。
まあ決勝以外は見所の無い大会だし
どうでもいいっちゃあどうでもいいが。
265 :2005/12/17(土) 05:55:41 ID:+R1m+1d00
ゲスト枠で欧州強豪をとかいう意見もあるみたいだけど、
そもそも欧州の強豪はこの時期にやるこの大会に来たがらない現実があるし。
UEFAにしてみてもわざわざCL二次リーグを廃止したのに極東で余計な試合をさせたくはないだろう。
266アベランジュ:2005/12/17(土) 06:16:48 ID:w8fSsNyS0
やっぱり決勝は満員だな。
http://t.pia.co.jp/fcwc/01_sale2.html
267_:2005/12/17(土) 06:29:34 ID:kY7q/h830
南米や欧州のレベルにアジアやアフリカが追いついてきてるって言われてるけど
実際に試合を見ていると、全然差は埋まっていないように見えた。

これに関してはアジアやアフリカのサッカーが世界の壁を体験できる貴重な大会と言える。
268 :2005/12/17(土) 06:35:56 ID:r/Uvn9200
アルイテハド上手かったじゃんw
269 :2005/12/17(土) 08:29:09 ID:xEKa+lcSO
ていうか、一回戦から戦うチームには日程キツすぎじゃね?
270-:2005/12/17(土) 08:53:09 ID:ePR+m7xZO
きのうの最下位決定戦でも洗練されてない感はありありだったが個々に光るプレーは少なくなかった。
一般的に盛り上がらなかったとすれば日本のチームがいなかった事だがどのJクラブよりもアルイテハドのほうが強かったのだから妥当。


>>229
リーベル&ボカ
271 :2005/12/17(土) 09:01:49 ID:Klyeh8bt0
>>267
貴重なのは結構だけど、昨日はプロレスみたいだし、つまらん。
リバプールの試合は適当にあしらわれてるだけだし。
あれじゃやはり、南米対欧州以外入らないよ。
普段サッカー見てる人ほどばからしくなるんじゃない。
地球一だがなんだが知らないが。南米対欧州以外に
興味を持ったのはカズのみあとはタダ券ばら撒いて半分入る程度
272さんま:2005/12/17(土) 09:41:49 ID:ogoWnloTO
開催国枠真面目に検討してるのか。

じゃあ来年は
欧州王者
南米王者
北中米カリブ王者
アフリカ王者
アジアオセアニア王者
開催国

で、ACLにはG大阪と東京Vが出るから開催国枠はJ準優勝の浦和で。
これは盛り上がりますなあ。めでたしめでたし。
273J:2005/12/17(土) 09:47:23 ID:Iv7O0WPW0
Jリーグ選抜とか入れたら
274 :2005/12/17(土) 10:01:55 ID:kbBRie6D0
日本でこれしか観客集まらないとしたら、他の国じゃあ駄目だろ、あとは滅茶苦茶な値段での中国しかないな。
275 :2005/12/17(土) 10:17:50 ID:EKs9ZG5q0
正直イテハドをアジア代表とか言われても困る
何かおかしいだろ
質は悪くないけどさ
276: ::2005/12/17(土) 10:21:44 ID:aMNPhzjA0
韓国人のマナーが悪すぎ
国旗を掲げるな馬鹿
277tamdjpgj:2005/12/17(土) 10:34:53 ID:wE2xQiLjO
オーストラリア王者がACLに出るってことは…来年のオセアニア代表はひどそうだ…
278 :2005/12/17(土) 10:39:35 ID:WUANj7ZW0
今思いついた
廃止されたカップウィナーズカップの代わりをここでやればいいじゃないかな

チャンピオンズリーグ
UEFAカップ
コパ・リベルタドーレス
コパ・スダメリカーナ
ACL
CONCACAFチャンピオンズカップ
CAFチャンピオンズリーグ
天皇杯王者

279_:2005/12/17(土) 10:43:23 ID:0Gugu5f70
開催国枠はいらんだろ。
16〜32チームあるなら考えていいけど。

欧州2
南米2
アフリカ1
東アジア・オセアニア 1
西アジア1
北中米1
でいい。で1−8位までちゃんと決定戦すればいい。 
280_:2005/12/17(土) 10:48:04 ID:0Gugu5f70
んで賞金は
1>2>>>3>>4
>>>>>>>>>>
5>6>7>8

くらいな感じでいいでしょ。
その分チケ安くすればいい。
欧州と南米は7位とかは意地でも避けたいハズ
281 :2005/12/17(土) 10:59:43 ID:XG35CEt/0
>>278
なぜその中にローカルカップ戦でしかない天皇杯が

なんていうツッコミは俺は大人だからしない。
282:2005/12/17(土) 12:09:09 ID:sZokOJ4b0
3位4位決定戦はいつやるの?
283 :2005/12/17(土) 12:22:46 ID:xP6P70o/0
>>282
日曜の午後だよ
284:2005/12/17(土) 12:26:03 ID:ubw9tcbd0
韓国のクラブがチャンピオンになれば、その年だけは韓国で開催することになるんだろうな。そうなってるんだよ。
285 :2005/12/17(土) 12:28:35 ID:xP6P70o/0
>>282
12/18日 16:20 三決「アルイテハド×サプリサ」@横国
12/18日 19:20 決勝「サンパウロ×リバプール」@横国
286 :2005/12/17(土) 12:41:53 ID:kesJod8A0
とにかくアラブとアジアをわけろ。
287:2005/12/17(土) 12:46:24 ID:NTLkEi6/0
今日は無いのか・・・。(´・ω・`)
288 :2005/12/17(土) 14:05:52 ID:uQ9d7FKA0
ぐちゃぐちゃゴネてる奴は見なきゃいいじゃん。俺も昨日の試合は前半10分で見るのやめたし。

決勝の南米VS欧州以外は所詮は前座。でも前座なりに面白い試合(イテハドVSサンパウロ)があったんだから、それでいいじゃん。
もっとも決勝が一番つまらなかったらこの興行は失敗だけど。

「地球一」がどうたらとか言ってる奴こそ日テレに踊らされてる気がする。
肩書きなんてどーでもいいから、 素 直 に 試合見て楽しめ。
UEFAや欧州CLとの比較は散々既出。もう飽きた。
289 :2005/12/17(土) 14:10:38 ID:XG35CEt/0
見る見ないの問題じゃねえだろ
馬鹿かこいつ。スレタイ読んでから書き込めよ池沼
290 :2005/12/17(土) 14:16:04 ID:uQ9d7FKA0
さっそく踊らされてる奴が登場か。
ご苦労様ww
291 :2005/12/17(土) 14:18:05 ID:Bj1x8xWg0
>>289

正論だがもう少しやさしくしてやれw
292 :2005/12/17(土) 14:26:46 ID:uQ9d7FKA0
ゴネてる奴ら。お前らJの試合全部見てんのか?CL全節見てんのか?
世界にはな、つまんねーし、さして必要とも思えないカップ戦やらリーグ戦やら色んな大会があるんだよ。
それぞれレベルはまちまちだし、謳い文句なんかひでーもんだぜ?
ユーロだって必要性を問われてた時代があったのを知らんのか?

そもそも日本がぐちゃぐちゃ言えるレベルかよ。素直に祭りを楽しめよ。
つまんなかったら見なきゃいい。今後の考察ならもう少し的を射た話をしろ。

この大会がもっと良くなっていって欲しいなら、チケット買って見に行け。
無くていい大会だと思ってるのなら黙って見なきゃいいじゃん。
俺はどっちでもいいから中継見て楽しんでる。悪いか?

ここは今後を考えるスレなんだろ?なら少しは実のある話をしてみろや。
懐古的な愚痴や既出論はもう飽きた。
293 :2005/12/17(土) 14:30:48 ID:hJbZaH9U0
>素直に祭りを楽しめよ。

要はそこだろ。
・・・なんていうか、祭りにしては規模が小さく世界的な認知も低すぎるし、
本気の大会にしてはレベルが低すぎる。

結局、FIFAが祭りとして見てるのか本気の大会として見てるかで
今後の方針(廃止も含めて)が決まってくるんじゃないかと。
294_:2005/12/17(土) 14:37:25 ID:osYk4zTx0
単に祭りならここまで嫌気差さないだろ。

選手とチームを操り人形にしてサッカーイベントをおもちゃ扱いしてる
黒幕気取りなイベント屋とFIFAの政治屋の影がちらつくからうんざりするだけ。

ユースとかマイナースポーツの大会だって普通にやっていいとは思うけど
このイベント育てる気なんかハナからない奴らばかりだから、
水物なイベントを最初から切り売りして商品化商業化先行させすぎなのが鼻につくだけ。
295 :2005/12/17(土) 14:41:26 ID:I6M8adxx0
まぁ結局決めるのはファンだからね。
実際売れたチケットの少なさがこの大会を物語ってる。
あのレベルのチームであんなぼったくりチケットが売れるほど甘くないよ。
296 :2005/12/17(土) 14:44:43 ID:uQ9d7FKA0
>294
W杯は正にその通りの大会なわけだが、歴史があるから必要とされ、ニーズがあるから今も定着している。
大事なのは続いていくか否か。そこには運や時流も関係してくる。

端から否定するのは簡単。
否定論も大事とは思うが、まずは食ってよく味わってみろ。
好みはあるけど不味すぎて食えない大会ではないだろう?

スポーツは楽しんだもん勝ちだよ。
297 :2005/12/17(土) 14:56:36 ID:hJbZaH9U0
欧州
東洋・太平洋
全米
中東・アフリカ

次回からこれでいいよ
298 :2005/12/17(土) 14:58:51 ID:XG35CEt/0
>>292
>お前らJの試合全部見てんのか?CL全節見てんのか?
意味がワカンネ。
全試合見なきゃなにも語れないのか?

>世界にはな、つまんねーし、さして必要とも思えないカップ戦やらリーグ戦やら色んな大会があるんだよ。
>それぞれレベルはまちまちだし、謳い文句なんかひでーもんだぜ?
>ユーロだって必要性を問われてた時代があったのを知らんのか?
あっそ。で?だからと言ってブラッターのオナニーを肯定出来るとでも?

>そもそも日本がぐちゃぐちゃ言えるレベルかよ。
またまた意味ワカンネw意見を言うのに日本とか関係ねえだろw

>つまんなかったら見なきゃいい。今後の考察ならもう少し的を射た話をしろ。
見る見ないと今後の考察と何の関連性があるのかと。
そもそも見なきゃ何も語れんが。嫌なら見るなじゃここに書く必要は無い。
お前の言っていることがそれこそ全く的外れ。
299298の続き:2005/12/17(土) 14:59:57 ID:XG35CEt/0
>この大会がもっと良くなっていって欲しいなら、チケット買って見に行け。
下らないと思っている試合になぜ金を出さなきゃならんのか。
そもそも俺も含めてここで否定的な意見を述べてるヤツは、最初から開催意義に疑問を感じているのだから、「良くなって欲しい」などとは思っていない。
さっさとこんな糞イベントは中止して以前までのリベルタ王者対CL王者の一発勝負にしてくれと思っているだけ。

>俺はどっちでもいいから中継見て楽しんでる。悪いか?
どっちでもいいなら、お前こそこんな場所に来てわざわざガタガタと意味不明な書き込みをするな。黙って見てろ。
お前が見ていることが悪いなどと誰も言っていない。被害妄想ですか?頭おかしいんじゃないのお前

>ここは今後を考えるスレなんだろ?なら少しは実のある話をしてみろや。
>懐古的な愚痴や既出論はもう飽きた。
さっさとこのオナニーイベントをやめて以前の方式に戻せ、ってのも立派な「今後を考えた意見」ですが。
少なくともお前のように「ガタガタ言わずに黙って見ろ」などという気違いの主張よりかは100倍建設的だ。
お前が飽きようがどうしようがお前の都合。知った事か。

結論:黙ってみてろと言うならお前が黙って見てろ。他人にそれを強要するな。
300 :2005/12/17(土) 15:02:59 ID:CoKm9u5i0
>>296正直言って、W杯は2006年以後衰退に向かうだろう。
クラブと代表の綱引きは日常的だが、給料を払うのがクラブである以上、長期的にはクラブの望む形になっていくことは避けられない。
ビッグクラブは「代表に出ないこと」を契約の条件にするようになるかもしれない。
2010年南アフリカ大会に、世界最高水準の選手が集まるかどうか。
301 :2005/12/17(土) 15:07:08 ID:uQ9d7FKA0
XG35CEt/0

あの程度の文章が理解できないから バ カ だと言われるんだよ。
必死すぎてww

もう一度自分の文章を読み直そうな。
302 :2005/12/17(土) 15:09:41 ID:XG35CEt/0
>>301
反論があるなら具体的にどうぞ。
煽るだけしか出来ないならどうぞお引取りください。
303 :2005/12/17(土) 15:10:49 ID:uQ9d7FKA0
お前が粘着質の荒らしだろ。

人のスレを読む努力から始めてね。
304 :2005/12/17(土) 15:16:24 ID:Bj1x8xWg0
>ID:uQ9d7FKA0

スマンがお前がおかしい。

荒れるのでお引き取りを。
305 :2005/12/17(土) 15:18:07 ID:uQ9d7FKA0
おーおーID換えてご苦労様ですw
306_:2005/12/17(土) 15:18:54 ID:osYk4zTx0
…( ゚д゚) ポカーン
307 :2005/12/17(土) 15:19:11 ID:XG35CEt/0
やれやれ・・・何も反論出来なくなったら煽るだけかw
これ以上頭のおかしい人とは付き合えないんで、レスするに値する反論が無ければスルーしますね。
308 :2005/12/17(土) 15:19:29 ID:bYRolM7L0
スワーブ!
309 :2005/12/17(土) 15:24:54 ID:uQ9d7FKA0
世界には必要の無い大会は腐るほどあるし、見る価値があるかないかなんて人それぞれ。
アンタがかつてのトヨタカップがいいと言うなら決勝だけ見りゃいいじゃん?ってこと。
実際シードだし、どう考えてもそれ以外は前座なんだから。
それとも日程とかに文句いいたいのか?

今後を語るならただ戻すって意見は聞き飽きたって言ってるだけ。大会中ずーっと言い続ける気か?
310 :2005/12/17(土) 15:42:31 ID:S5Uz2yxa0
とにかくリバプールがカワイソスぎる・・・
こんな糞大会やると決めたブラッターも悪だが一番の糞は川渕だ。
糞渕は過去やって思いっきり失敗してるのにそれを知ってか知らずか渋ってたブラッターに
執拗に持ちかけたからな。
311トヨタカップは:2005/12/17(土) 15:43:34 ID:OeLmLNcc0
サッカーをさらに広めるために物凄く役立ってます。
312 :2005/12/17(土) 15:49:03 ID:DJBKwH8R0
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html

プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
英紙オブザーバーは10月末から、プレミアリーグは転落の兆しがあるとのキャンペーンを展開し始めた。
1試合平均の視聴者数が昨年同期比で16%のダウン。さらに、観客数も6%減っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/eurofoot/eu20041113_01.htm


イングランドでサッカー離れ!?

 イングランドのサッカーファンの間で「プレミアリーグ」離れが進んでいるという
記事が、11月22日付L'EQUIPE紙に掲載されました。この原因はプレミア所属クラブ
のチケット料金高騰にあるようです。そしてスタジアム観戦が出来なければ、応援
する気も失せる?

T V で の 視 聴 人 数 も 昨 季 か ら な ん と 2 2 .7 パ ー セ ン ト 減 少 !


かなり深刻な事態です。
http://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/nlbn/NL000348/vl_87.htm
313 :2005/12/17(土) 15:51:32 ID:cLthtf+u0
>>311
たしかに
この大会をしっかり続けていけば
10,20年後の各大陸の底上げに繋がる可能性は充分ある
314 :2005/12/17(土) 15:51:33 ID:5Sy+vd/dO
トヨタカップを批判しているやつは 韓国人か?
315 :2005/12/17(土) 15:58:30 ID:t88a583a0
もしかしてシドニーって日本のヴェルディにも勝てないんじゃないか?
316 :2005/12/17(土) 16:02:08 ID:WkrrIfRm0
でも言っちゃわるいんだが、W杯とちがってクラブでは
実際戦力はヨーロッパに集中してるし、他の大陸王者とかヨーロッパから
オファーが来なかったヤシの集まりという印象。

FIFAがトヨタカップに本腰をいれてる理由は
放映権が高騰して巨万の富を築くUEFAのCLの成功にあやかって
FIFAのブラッターが世界クラブ選手権でさらなる権力と金を手に入れたい
からって見方が欧州メディアのほとんど。
317金ボール:2005/12/17(土) 16:03:18 ID:aD5WFSnXO
欧州ももう限界だよな。
観客動員も減少し、テレビマネーもこれ以上期待できず、アジア集金ツアーも飽きられてる。
次は月行くしかないよな。
こんな現状じゃ欧州一極集中の維持は難しいんじゃないの?
僕は地元のクラブが世界チャンピオンになる可能性があるだけでも、この大会は意味があると思うけどね。
あとは明日選手がピッチでいいプレーを見せるのを期待したい。
そうすりゃ価値も上がるって。
318 :2005/12/17(土) 16:05:15 ID:g6CiG8qt0
>316
全く持ってその通りだからなー。
サンパウロ以外で、例えばこの大会で王者として出れなかった
ユーヴェ、ミラン、バルサ、チェルシー、バイエルンをH&Aで
倒せるかといったら倒せないだろうし。
レベル的にCL>>>>世界クラブ選手権だからなぁ・・。
319.:2005/12/17(土) 16:06:35 ID:gGF7hOTlo
戦力拡散の為に今の形で良い
答えは数十年後に出る
320_:2005/12/17(土) 16:07:35 ID:hyVEwBG/0
欧州の1極集中を、これ以上進ませないためにも

世界クラブ選手権の発展を願ってる。

大黒が、超格安でフランス2部に行くこんな状況、良いわけない。
321_:2005/12/17(土) 16:08:02 ID:osYk4zTx0
そいつらに勝てる(勝算が多少なりとも立つ)奴らって
代表クラブ含めても十指に足りるかどうか…






そもそもリバポからして今やって勝てるかというと(ry
322 :2005/12/17(土) 16:10:10 ID:g6CiG8qt0
その、言い方はあれかも知れないけど少なくともヨーロッパ人は
自国のリーグとCLで完結させたいのは明らかだろうな。

ブラジルやアルゼンチンを含め世界の各国代表のトップは
事実上ほとんどヨーロッパのクラブに所属している。
323金ボール:2005/12/17(土) 16:20:15 ID:aD5WFSnXO
>>322
そうだね。
リバプールは優勝しても日の丸は出てこなかった。
他のクラブは優勝したら日の丸の鉢巻きしたり、スタンドで日の丸振ったりした。
意識の差は明らか。
この大会が現時点ではレベルが低いのは認めるよ。
でも僕は欧州人じゃないから、こんな現状が面白くない。
だから不備だらけだけど、この大会を支持してます。
324 :2005/12/17(土) 16:20:24 ID:gihzU0T60
本気のリバポが見れれば満足じゃ。
できれば次はバルサがええのぉ。
決勝は即完売するわい。
325 :2005/12/17(土) 16:22:04 ID:gihzU0T60
今年もミランが来てたらまったく違う雰囲気(←変換できた)だったのだろうに
326 :2005/12/17(土) 16:24:58 ID:Klyeh8bt0
昔のトヨタカップに戻せばいいじゃん。今PSMで日本に来るから
そんなありがたみもないしさ。
なら相手が南米王者ならまだおもしろそうな気がするし。
試合数増やすのはプレミア感なくしてるだけのような。
リバポの準決勝もオークションで半値以下だったし
327 :2005/12/17(土) 16:25:04 ID:gFsUFqkj0
>>323
同意
328 :2005/12/17(土) 16:25:57 ID:3PaS9q3f0
>>325
×ふんいき
○ふいんき
329 :2005/12/17(土) 16:26:59 ID:aeYQdvSxO
ミランは二年前ボカに負けたんだよな
今調子悪いから来てたらやばかったかも
330_:2005/12/17(土) 16:31:38 ID:osYk4zTx0
>>329
今の調子の悪さは詰まるところイスタンブールから来てる気がするがな。
去年タイトル取ってればもう少し調子も違ってた観はある。仮定の話でスマソが
少なくともCLのGL最終節あそこまで切羽詰る必要はなかった。
331 :2005/12/17(土) 17:05:55 ID:WUANj7ZW0
これは暴論になっちゃうかも知れんけど、
サッカー界の富と選手を独占してるヨーロッパは、
世界にそれを還元する義務があると思うんだよね。
環境問題やODAと一緒でさ。
彼らに挑戦するチャンスをサッカー後進地域に提供することは
非常に重要だと思うんだ。

だから、この大会の背景がどうであろうと、この試みを
評価したいし、続けてもらいたいと思う。
サッカー後進国の人間として俺はそう考える。
332 :2005/12/17(土) 17:23:20 ID:WkrrIfRm0
>>331
まあ還元してもらって育ったサッカー後進国の名選手はヨーロッパに巣立つんだけどな。

それに世界中の戦力を独占っていってもそのおかげでリーガ・セリエ・プレミアと
いったレベルの高いリーグが見れるわけだし。
レスを見てると『戦力は分散すべき』と主張するヤシがいるけど外人がいなくなった
それらのリーグとか魅力なくね?(つまり世界一のリーグがなくなる)
333_:2005/12/17(土) 17:39:22 ID:hyVEwBG/0
来年は、全試合テレビで生中継は維持して、欧州・南米以外の大陸同士で戦う1回戦を
土・日の午後に試合して準決勝と決勝の3試合だけ午後7時から試合してゴールデン
で放送する形すればやっていけるだろう。
5位決定戦は、無くすべきだな。

334 :2005/12/17(土) 17:52:14 ID:DjygOPH90
3位決定戦は?
335 :2005/12/17(土) 17:56:39 ID:uQ9d7FKA0
> 5位決定戦は、無くすべきだな。
同意。

>332
そういうことを言ってるのじゃない。もう少し読み解け。
336金ボール:2005/12/17(土) 17:57:47 ID:aD5WFSnXO
>>332
そんなのここ10年の話だから。
オランダトライアングル時代のミランだってクライフバルサだって外国人枠の元で魅力的なチームを作ったわけで。
そもそも各国内リーグは地元の人のためのものじゃないの?

世界クラブ選手権のパンフのトヨタカップの歴史見て思ったけど、95年のアヤックス対グレミオ辺りから変わったよね。
南米代表はカウンターにしか勝機を見出だせなくなった。
最初は南米の圧勝だったんだよなあ。
サンパウロはバルサ戦もミラン戦も燃えたなあとしみじみした。
サンパウロが名勝負製造機なら明日も期待できるよ。
337_:2005/12/17(土) 17:57:53 ID:hyVEwBG/0
3位決定戦は、今回と同じく決勝の前、日曜の午後
やれば良い。
明日の3位決定戦と決勝は、どちらも同じ会場で、1枚のチケットで
3位決定戦と決勝見られるらしいし。
来年も同じようにすれば良い。
338    :2005/12/17(土) 21:01:17 ID:uzB/618e0
チケットの値段を下げるべし。
決勝のカテ1は1万円にすべし。
339 :2005/12/18(日) 00:00:45 ID:5ODili180
スレをざっと読み返してみたが、ID::uQ9d7FKA0がファビョっててワロタ。
340 :2005/12/18(日) 00:55:59 ID:f7rtGkIy0
でもゴール裏の9000円チケットだけは完売したね。おめ!
あとはメインとバックの大部分を占める3万円チケットの売れ行きだけだな。

安く売ってるとこない?
ないか。
341_:2005/12/18(日) 01:07:48 ID:FzIo2imL0
>>340
既にチケットショップじゃ特売品扱いで半額ですよ。
それでも売れないけどw
342 :2005/12/18(日) 01:13:43 ID:yjKxvN1E0
3位決定戦はまかり間違って欧州王者とか南米王者が負けた時の為の保険だろ
彼らがどんなに手を抜いてもガチでやっても2試合やらせるための拘束手段
343_:2005/12/18(日) 01:28:07 ID:Ia+jLF/80
まさか毎年やる気か?w
欧州対南米の1試合で良いよ。開催国どうのとか言ってるが参加チーム増えれば試合数増えるし欧州代表はもう来ないだろう。
2試合が限界だろ。ハードスケジュールこなしてるのに欧州にとって何も魅力ない大会に参加させられ雑魚チームとやらされるという罰ゲームだし。

ドームの話出てたがまさか来年も日本でやるつもりか?3,4年に1回日本開催とかならまだしも
2年連続だと観客動員減るだろうし、視聴率も低迷するだろう。

大会始まる前は南米が他の大陸とやってどれくらい強いか見れると楽しみにしてたがクオリティ低い試合多く低レベルな大会だとわかったのでTVでやるなら見るが見に行こうとは思わないな。
サッカーかなり好きな俺でさえこうだから一般の人は関心なくすんじゃないだろうか。
344 :2005/12/18(日) 01:42:41 ID:oVescz350
来年日本でやるのは決まってる。
再来年以降も日本でやるだろう。他でやれそうなとこないし。
一番の問題は寒さとチケの値段。
チケは思い切って下げれ土日はデーゲーム、平日ナイターは東京ドーム&神戸ウィングだな。5位決定戦はフクアリだな。
来季はJクラブが2チーム出て、レアルかバルサかミランが出れば、けっこう行きそう。
345 :2005/12/18(日) 02:00:46 ID:XeqF4eSN0
来年、脚か緑が出れば確実に盛り上がる。
Jvsビッグクラブみたいな。
346_:2005/12/18(日) 02:02:55 ID:FzIo2imL0
>>345
三国の売買試合が絡むので無理ぽ
この前の鞠はひどかった。
347 :2005/12/18(日) 05:01:30 ID:RlFz+OPn0
1回戦や5位決定戦をでかい箱でやりすぎなんだよ。
1回戦なんかはまあ関東近辺の中規模か小規模のJスタでやりゃいい。
348 :2005/12/18(日) 06:22:07 ID:f7rtGkIy0
今日の席割り見てびっくりしたよ。
メインスタンドとバックスタンドがすべてカテゴリー1で3万円の席。

ゴール裏の席を三分割して、ゴールネットの真後ろがカテゴリー4で9000円の席。
ゴールネットより少し外れてゴール裏がカテゴリー3で1万7千円の席。
コーナーフラッグの背後がカテゴリー2で2万2千円の席。

あほかと。カテゴリー1の3万円席が90パーセント以上で、
残り10パーセントのゴール裏の席を
カテゴリー2、カテゴリー3、カテゴリー4に分けている。もう馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
349  :2005/12/18(日) 07:40:41 ID:u8Re+2CL0
結局のところ、サッカーファンやサポ、あるいはクラブチームからの要望があってできた大会じゃない
っつー事に尽きるだろうね。
無理やり需要を作ったところであちこちに無理が出るし、醜くなるだけだよ。
存続に値しないものであれば自然と消滅するだろうし、それが良いと思う。
350  :2005/12/18(日) 10:02:14 ID:nydKB9Nx0
 1番の問題点はチケットの値段がこれまでの倍以上、3倍以上のものもあるんじゃない?
テレビの放映権とかスポンサー料で成り立ってるのかもしれないけど、どう見ても
今までのトヨタカップのカテ1のチケットぐらいのお金では準決勝のカテ3ぐらいまでしか入れない
・・そんなにサッカーファンみんなみたくてもあんなに高けりゃいけないっしょ。
最初からダフ屋で2,3倍高いチケット買わさせられてるようなもんよ。
 スポンサー料とかちゃんと集めて、チケット代せめて半額にして倍の集客めざした
方が盛り上がると思う。スポンサーが集まらなきゃ返上したら良いやんか・・スペインでの
第2回大会はスポンサーがダメでポシャッたんだから、ブラッターも日本が返上
っていったら逆に考えるかもよ。開催国枠の件も含めて。
351 :2005/12/18(日) 10:39:04 ID:q9SnwB+o0
>>347
イテハド×アル・アリ (等々力)
シドニー×サプリサ (三ツ沢)

イテハド×サンパウロ (フクアリ)
リバプー×サプリサ (味スタ)

リバプー×サンパウロ (横酷)

352 :2005/12/18(日) 12:28:49 ID:61JDb9q20
>>351
横国じゃなくて埼スタのがよくね?
353_:2005/12/18(日) 14:28:41 ID:1evpSuSP0
>>347
アルイテハドvsアルアハリ 豊田
シドニーvsサプリサ     西京極

アルイテハドvsサンパウロ 神戸ウイング
リヴァプールvsサプリサ   博多の森

5位決定戦           万博
3位決定戦&決勝       埼玉

最後だけ首都圏開催で飢餓感煽る。   
354 :2005/12/18(日) 15:00:36 ID:ouwEfcsj0
>>348
Jリーグしか観戦したことないんでよくわからんが
FIFAの席割はこういう分け方が普通なの?
これならカテゴリー2か1どちらか買えって言われたら1を選ぶぞ。
355.:2005/12/18(日) 15:07:49 ID:2UFL4NCk0
今日の日テレは夜までサッカーチャンネルだなw
356ひろ:2005/12/18(日) 15:09:10 ID:UdAj56OgO
決勝はいつあるんでしょうか??
357 :2005/12/18(日) 15:10:30 ID:PqYv5KpK0
この興行に読売はどれくらい関与してんの?
信じられないくらいヘタクソな興行だ。
正力があの世で激怒してるぞ。
358.:2005/12/18(日) 15:10:51 ID:aZ9hBvzqO
控えなのに注目なのかシセw
359 :2005/12/18(日) 15:14:29 ID:XFliHW8G0
準々決勝第一試合 仙台
      第二試合 鳥栖
五位決定戦     三ツ沢
準決勝第一試合  神戸ウイング
    第二試合  フクアリ
三位決定戦     豊田
決勝         埼玉スタジアム


きんにくマンの王位決定戦みたいなオープニングで
360 :2005/12/18(日) 15:21:21 ID:67sDiKJu0
つーか日本にくるのも大変だろうに日本に来てまで移動させるのは
ホスト国失格だろう。地方の人には気の毒だが見る方が移動するべき。
361 :2005/12/18(日) 15:28:44 ID:TPWiHvZh0
埼玉スタは使って欲しかったな。
362 :2005/12/18(日) 15:55:56 ID:K7pUYJfGO
決勝横浜って冗談だろ?wwwww
363.:2005/12/18(日) 16:04:16 ID:RjtvpBD4O
日産スタジアムでトヨタカップて…
364 :2005/12/18(日) 16:05:59 ID:JNxSwfiS0
とりあえず日本開催やめれ
日本に固定しちゃうと規模は違うが毎年モナコで行われる、
チャンピオンズリーグ優勝クラブとUEFAカップ優勝クラブの花試合みたいな感じっぽい。
365 :2005/12/18(日) 16:12:41 ID:T66ZOwIx0
来年の日本開催は決まってるらしい。
再来年以降は未定。
366実況スレ:2005/12/18(日) 16:14:26 ID:P1wBwP/D0
トヨタカップ「アルイテハド×サプリサ」3
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1134889615/l50
367 :2005/12/18(日) 16:19:08 ID:Ak4Mk7l00


ガラガラwwwwww

もうこんな糞大会やるな
元に戻せ

368 :2005/12/18(日) 16:20:42 ID:DMXuc0HE0
>>364
日本以外でやれるわけないだろう
経済的にも治安的にも海外サカへの憧れを持った人間の数も、
すべての面において絶好の環境だよ
369 :2005/12/18(日) 16:22:48 ID:Ak4Mk7l00
この試合は世界の179の国と地域で放送されています
370_:2005/12/18(日) 16:24:59 ID:FzIo2imL0
あんな糞な興行と煽りとボッタクリ価格で
あの程度客が来るってだけでも十分日本市場は美味しいだろ。

むしろ次回以降もう少しオメカシして客寄せ要素の興行前イベントとかつければ
(CLで穴来ない限り)今度こそあの値段でもホイホイ客が来ると思ってるよ。
371 :2005/12/18(日) 16:27:49 ID:wuMkeh1Z0
ttp://www.soccerdays.com/reading/football_columns/2004/1115.html
>1999年の大会で、初めて最高額の指定席が1万円の大台に乗ったと話題となったが、
>翌年も更に値上げされ2001年には、最低価格が5,000円にまで跳ね上がった。
>90年代半ばまではゴール裏に自由席も設定され、小学生、中高生料金も存在していたのに、
>わずかな期間でこれだけの高騰。需要が多ければ、どんな値段でもファンは着いて来るものとして
>足元を見られているのだろう。
>ちなみに20年前の大会では、A席一般が1,500円、SA席で2,500円。 S席でも3,000円だった。
>プラティニが来日した1985年でも、小学生なら 500円で観戦出来た時代というのは、今や遥か彼方となっている。


で、今日の決勝(&3位決定戦)のチケの値段は
カテゴリー1(30,000円) 2(22,000円) 3(17,000円) 4(9,000円)
もっと安くしろ
372 :2005/12/18(日) 16:30:42 ID:DMXuc0HE0
欧州と南米がベンフィカ・ラプラタとかになったらどうするつもりなんだろうな。
チケの値段が高いイメージとスタの盛り上がりもいまいちなイメージが先行しちゃって、もうどうにもならんことになりそ。
商売始めるならそれ相応の先行投資しなきゃな・・・。
373 :2005/12/18(日) 16:32:54 ID:DMXuc0HE0
>>371
まさに狂気の沙汰だなw
374 :2005/12/18(日) 16:33:55 ID:gjRrdJLQ0
決勝さすがに満員かな
今から行ってダフ屋いねーかな?
375 :2005/12/18(日) 16:33:59 ID:jmoKBXYq0
今日のチケットって3決と決勝2試合分ってこと?
376:2005/12/18(日) 16:34:17 ID:Pli6HXZ1O
ボラーニョス上手いねぇ
377.:2005/12/18(日) 16:36:37 ID:RjtvpBD4O
サプリサ別のチームみたいだな
378 :2005/12/18(日) 16:37:41 ID:6mqWXFtS0
やっぱり寒さに慣れるかが勝負だな
379 :2005/12/18(日) 16:38:12 ID:DMXuc0HE0
>>374
満員は絶対にない
カテ1は余りまくりっぽ
この時間から3万出してチケ買いに行く奴が1万人も2万人もいるわけがない

>>375
そうらし
380.:2005/12/18(日) 16:41:30 ID:RjtvpBD4O
おもすれ〜
381 :2005/12/18(日) 16:42:14 ID:caNYglzX0
スタジアムはどうにかして欲しいな
横浜国際とか使うなよ
382 :2005/12/18(日) 16:45:14 ID:jmoKBXYq0
あんまり寒いから現地でチケット売りつけて帰るヤシいるかもよ? >>374
383_:2005/12/18(日) 16:47:12 ID:FzIo2imL0
>>373
まぁ、ここ数年のトヨタカップはトヨタカップ招聘の直接責任者からは異口同音に
まだやってるの?とか花火やったり要らない演出多すぎでもう終わった大会、
とか言われてて散々だったもんなぁ。
引き継いだ馬鹿が同じ様に考えて作った大会だから無理ぽ。
384:2005/12/18(日) 16:49:56 ID:x98Wwp6+0
日テレって9時から特番組んでるが大会始まる前はW杯並とは言わないが高視聴率取れると思ってたんだろうか・・・
385 :2005/12/18(日) 16:54:18 ID:DMXuc0HE0
>>384
競馬とかF1と一緒で視聴率があまり関係ないシステムじゃないの?
386 :2005/12/18(日) 17:00:05 ID:RdmKQKy10
しっかしレベル低いな。

>>377
今日の試合を見てたらこないだのリバポの試合の時のやる気の無さはなんだったんだって思うな。
ヤオだったんじゃねえのあの試合。
387374:2005/12/18(日) 17:10:32 ID:gjRrdJLQ0
スタ周りと駅うろついてみたけどダフ屋いねーなちきしょう
388 :2005/12/18(日) 17:25:03 ID:6mqWXFtS0
ジェラードゴルの時のドフリーとかカズ交代無しよとか、
なんだかプロレスみたいですね
389:2005/12/18(日) 17:47:45 ID:7/ZUV1Id0
つーか、日テレマジで実況が下手。W杯の日本戦とか放送してほしくない。
民放ならフジが一番だな
390 :2005/12/18(日) 17:50:55 ID:u2+H1E9a0
ビミョーに決定力のないチームだな>イテハド
391 :2005/12/18(日) 18:22:47 ID:aYf9Dew10
これはトヨタカップに限った話じゃないけど、放映権持ってる局はこれでもかと言うぐらいプッシュするのに比べ
他の局は大抵知らんぷり(W杯とか国民の関心が高ければ別だが)。もちろん視聴率とかそう言う事情はあるんだろうけど
もうちょっと他の局でも盛り上げて欲しい。もしくは何試合もあるんだから一局独占じゃなくて分けて欲しい。
一局がプッシュしてるだけじゃ一般客は行こうってきにならんよ。
もしくはフジのバレーみたいにジャニーズでも踊らせれば別だろうけどw
392 :2005/12/18(日) 18:45:54 ID:EsLFjI+E0
>>391
国民的行事でもないのにわざわざライバル局が取り上げるわけないだろw
393 :2005/12/18(日) 19:10:17 ID:aYf9Dew10
だから事情があるにしろって言ってるだろ。他の国のスポーツ中継はしらんけど
「放映権ないから取り上げなー」じゃこの先どのスポーツも日本に根付かないよ。
394 :2005/12/18(日) 19:12:24 ID:z/CSX8zw0
他の国ではこんな大会スポンサーすらつかないよw
むしろ他の国のほうがあからさまにスルーするだろうなw
395 :2005/12/18(日) 19:25:07 ID:yjKxvN1E0
とうとう警備面にまでケチが着いてしまったわけだが
396_:2005/12/18(日) 20:07:50 ID:FaidfUHe0
開催国枠作って日本で恒久的に開催って駄目だよな。
個人的には開催国枠要らないから日本でずっとやってほしい。

改善点は
・日テレの実況を根本的に見直す。
・日本サッカー協会はACL出場チームに最大限の配慮をする。
・チケットを現在の価格の50%OFFにする。
・開催地 予選:豊田 準決勝:国立 決勝3決5決:さいたま
・開催曜日 予選:土日(19:00〜) 準決勝:水木(19:10〜) 決勝3決5決:土日(19:00〜)
397 :2005/12/18(日) 20:10:26 ID:o5sEHDmh0
総括は決勝が終わってからにしろよ
398_:2005/12/18(日) 20:19:09 ID:FzIo2imL0
開催時間遅すぎ。
この時期客入れたければデーゲームだろ。
例えば欧州だって寒くて客来ないって言ってる位なんだし
糞寒い横酷じゃ尚更だよ。
399 :2005/12/18(日) 20:30:26 ID:aYf9Dew10
来る客より0.1%の視聴率の方が大事なんだろうな
400 :2005/12/18(日) 20:35:33 ID:6mqWXFtS0
いやでもまあ、決勝戦は今までのトヨタカップよりは良い動きというか、思い切って動いているかも
選手権と言うよりは決勝戦の為のその他試合みたいな位置づけなら悪くないかもしんない
一発勝負だとセコいんだよな
401 :2005/12/18(日) 21:19:43 ID:u2+H1E9a0
よくよく考えてみりゃ欧州勢は気合入れてこのタイトル取りに来たとして
返り討ちに合うと一気にモチベーション下がるよな?
まだシーズン中だってのに・・・
402 :2005/12/18(日) 21:25:15 ID:+TlHrmsU0
再来年も日本開催がけっていしますた
403 :2005/12/18(日) 21:32:38 ID:wuMkeh1Z0
決勝は66,821人も入ったのか
404_:2005/12/18(日) 21:34:00 ID:FzIo2imL0
タダ券バラまきが続いてるのと
元々水増しっぽい発表してたせいもあって
信憑性には疑わしい部分も多少あるがな。
405 :2005/12/18(日) 21:34:56 ID:9rI04qjI0
>>403
マジかよ
406 :2005/12/18(日) 21:35:28 ID:ilzBQcWP0
前年度優勝チームは同協会から2チーム出れるとかは?
ま、欧州以外に2チーム来られたら意味無いんだがなw
UEFA杯覇者でも呼ぶか??
407 :2005/12/18(日) 21:38:21 ID:2fsebcGg0
あまりにも不利な判定を連発されたら欧州勢が出場辞退する口実になってしまわないか?
408 :2005/12/18(日) 21:39:52 ID:z/CSX8zw0
>>407
別にこんな大会なくなっても誰も困らないし。
409^:2005/12/18(日) 21:40:58 ID:Ny06kL0Y0
日テレは馬鹿だから今回視聴率が振るわなかったのは
アイドルが足りないからとか考えてそう。
来年はジャニタレが大量に発生してるかも。
グループ名は地球位置辺りで
410 :2005/12/18(日) 21:41:56 ID:67sDiKJu0
>>407
今日のはどれも真っ当な判定だったと思うが。
411サントリ:2005/12/18(日) 21:44:16 ID:umg6kUvXO
Jリーグのチャンピオンシップより観客少ないな。
412 :2005/12/18(日) 21:45:16 ID:6+ZLJiU20
ドルジがフツーに溶け込んでるのが凄い。サッカーの番組なのに。
413 :2005/12/18(日) 21:45:41 ID:6mqWXFtS0
値段違うしな>JのCS
414 :2005/12/18(日) 22:01:54 ID:jmoKBXYq0
キングすげーーーーーーーーw
415 :2005/12/18(日) 22:02:38 ID:o5sEHDmh0
決勝戦はこれまでの試合とスタの観衆と雰囲気は全く違ったな。
今日だけは入場料で商売ができそうだった。
それに何よりもここ数年のトヨタカップと比べて試合の真剣味が高かったし面白かったと思う。
416 :2005/12/18(日) 22:03:46 ID:jmoKBXYq0
決勝戦の動員=66821人
417 :2005/12/18(日) 22:03:55 ID:o5sEHDmh0
TV視聴率は、これまでとは違って裏番組が強力な日曜だし裏スケートがあったけど、
意外とありそうな気がする。これならさすがに二桁行くでしょ?
418_:2005/12/18(日) 22:08:49 ID:1evpSuSP0
来年以降はスカパー&JSPORTSにも権利を与えればいい。
419:2005/12/18(日) 22:19:18 ID:QLjmwvorO
何故リバプールが負けたか教えてやるよ!
それは試合の前日ジェラードはオナニーしてしまったんだ!
その影響が足にきて、今日の試合シュート外しまくったんだ!
420 :2005/12/18(日) 22:20:49 ID:jmoKBXYq0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「サプリサ  0−3リバプール」43,902人@横国
12/16金 **.*% 19:10-21:24 NTV「アル・アハリ1−2シドニーFC」15,951人@国立
12/18日 **.*% 19:10-21:34 NTV「サンパウロ 1−0リバプール」66,821人@横国
421 :2005/12/18(日) 23:49:01 ID:wuMkeh1Z0
日本サッカー協会の川淵三郎会長は18日、同日終了した世界クラブ選手権に関し
「国際サッカー連盟(FIFA)も日本のクラブを入れる流れになっている」と語り、
来年も日本で開催される大会に開催国の出場枠が設けられることへの期待感を改めて示した。
今後はFIFAから大会方式に関する提案がある見込みで、
同会長は「(日本チームへの出場枠)実現性は高いと思う」と話した。
川淵会長は「大会収支はトントンか少しマイナス。今年でファンに大会が認知され、
来年はプラスが見込める」と総括。
一方、来年の大会を地方都市で開催する可能性には「観客動員などの点で難しい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000077-jij-spo



出場枠(゚听)イラネ
この大会は各大陸のチャンピオンが出場する大会なんだろ?

422421:2005/12/18(日) 23:50:10 ID:wuMkeh1Z0
×出場枠

○開催国の出場枠
423 :2005/12/18(日) 23:51:55 ID:vaYzrDuk0
だとしたら再来年からは巡業開始だな
恒久的日本開催で出場国枠ほど情けないものはない
424 :2005/12/18(日) 23:53:39 ID:yjKxvN1E0
Jのクラブが出ても最下位決定戦にまわるのが目に見えてるのに
425.:2005/12/18(日) 23:53:49 ID:aZ9hBvzqO
試合数増えたらUEFAとG14が文句言うから南米が三試合か?
426 :2005/12/18(日) 23:55:46 ID:9r7+5m+J0
日本がACLやる意味なくなるな
427 :2005/12/19(月) 00:04:27 ID:oT3WKggS0
日本枠ができたらバレーと同じ道になるぞ
428 :2005/12/19(月) 00:09:36 ID:vNxuHK9J0
>川淵会長は「大会収支はトントンか少しマイナス。今年でファンに大会が認知され、
>来年はプラスが見込める」と総括。
正気かよ。
むしろやればやるほど、南米・欧州王者とその他のチームの格差が認知されて、
決勝以外の試合なんてガラガラになる一方だろどう考えても。
今回は川渕自身が認めてるようにカズ効果と、1回目の物珍しさ、日テレの必死の宣伝で、
なんとかライトなサッカーファンを取り込むことに成功しただろうけど、来年からはどうすんのよ。
今日の3位決定戦もレベル低すぎでどうしようもなかったじゃねえか。
あんなチームの試合を馬鹿高い金出して行く物好きなんていねえよ。
そんなもんに金を出すくらいならJの試合を見に行くわな。
地方開催ならともかく、他にソフトはいくらでもある都心なら尚更だ。
429 :2005/12/19(月) 00:10:22 ID:E7Vpug7A0
欧州代表
アメリカ大陸代表
アフリカ大陸代表
アジア・オセアニア代表

もうこれでいい。
オセアニアから1チームって意味がわからん。
430 :2005/12/19(月) 00:13:20 ID:SChhuiQe0
やっぱり、世界CLにすればよい。
参加64チームで、うち欧州から32チームでいいじゃない。
残りは、南米16・北中米8・アジア7・オセアニア1でいいかな?
431 :2005/12/19(月) 00:13:59 ID:jZPi8BAi0
出場国枠なんていらねーよ
そんなミソッカスあつかいのJチームなんて出ても恥ずかしいだけだし
日本で永続的に開催されなくなっちゃうよ
432 :2005/12/19(月) 00:18:11 ID:MmmSfYEt0
放送は日テレやめてほしい。
もう何年も前からだが、日テレアナウンサーの
ゲストとの馴れ馴れしいトークが聞いてて不愉快。
「・・・ですよねぇ!」
「・・・なんでしょ?」
アナウンサーにどんな教育してんだ。
433 :2005/12/19(月) 00:18:56 ID:E7Vpug7A0
>>430
H&Aで試合でもしようものなら恐ろしいことになる
434 :2005/12/19(月) 00:19:20 ID:vNxuHK9J0
>>430
そんなデカイ大会をいつ、どの時期にやるのよ。
ただでさえ現状でも過密日程でCLの試合数を減らしたりしてんのに、
時間的にも物理的にも無理に決まってるでしょ。

>>431
出場国枠なんてあってもなくてもどうでもいい。
現状と変わらんよ。
今日の3位決定戦を見る限り、Jのチームでも4位以内に入る可能性は普通にある。
それくらい南米・欧州代表のチーム以外の存在意義は無意味。
日本での開催に関しては心配しなくてもいいんじゃね。
興行的にもインフラ的にも日本以外の国じゃこんなムチャなイベントを開催するのは無理だろうからな。
435 :2005/12/19(月) 00:22:01 ID:SChhuiQe0
>>433大丈夫だろ?Heizelの悲劇以後、安全対策はちゃんとされるようになってるわけだし。
436 :2005/12/19(月) 00:22:15 ID:MmmSfYEt0
あと宇都宮君があいかわらず支離滅裂な持論を展開してたな。
「それぞれ大陸のチャンピオンなんだから試合数に差があるのは不公平」
「欧州と南米のチームとの力の差がありすぎて、試合がつまらない」

一方で公平にといいながら一方でレベルの差を嘆く。
もしレベルの差をなくすために押収南米枠を拡大したら
きっとこういうだろう。
「チャンピオンズリーグ優勝チーム以外が出場するのは主旨にあわない」
437 :2005/12/19(月) 00:23:37 ID:SChhuiQe0
>>430現在の欧州CLを2試合増やすだけだよ。
現在は32チームだが、これを64チームにするので、勝ち抜きステージが1段階増える。そのため2試合増える。
438 :2005/12/19(月) 00:24:00 ID:xzNDOMEf0
>>428
来年以降カズいないんだから、どうやっても収支落ち込むよな
カズが出なかったら視聴率10%いかないTVコンテンツにくいつくスポンサーなんてないだろうに
439フォーーーーーー!!:2005/12/19(月) 00:24:38 ID:rftlmPnjO
南米と欧州以外のチームの観客が少な過ぎ
多分なくなるんじゃないか?
440 :2005/12/19(月) 00:25:32 ID:E7Vpug7A0
>>435
いや、俺が言いたいのはそういうことじゃなくてw
例えば日本のチームがアルゼンチンのチームと当たったとすると、地球の裏側まで試合しに行くわけだ。
441 :2005/12/19(月) 00:27:23 ID:Q2hmwbl70
先程帰宅。横浜は遠いなぁ。

さて、目の前で乱入者を見た俺様がきましたよw

入って来た側には若い警備員がたった一人居たのみ。

観客席側からブーイングと早く奴を止めろと言っているのに、
警備員何事も無かったかのごとく華麗にスルー。

その間誰も止める事も無く、
あれよという間に反対側のゴール前まで行ってしまいましたとさ、フザケンナ。

今回は只のバカだったとはいえ、ヤバイ香具師だったらと想うとガクブルだ罠。

その後ようやくW杯や代表の試合のように沢山の人が配置されたというオチに。

FIFAの人間と思われる香具師等がその辺から直接仕切ったからか?

侵入箇所の写真を撮ったり色々やっていたが、どうみても警備が杜撰だったと思ったYO。
442 :2005/12/19(月) 00:28:09 ID:vNxuHK9J0
>>437
どういうこと?
>>430で挙げた64チームを一度に同じ大会でやらせるんじゃないの?
もしかして、今あるCLをやめてこの大会一本にしろってこと?
だとしたら100%無理です。UEFAがそんなもんOKするはずがない。
443_:2005/12/19(月) 00:30:21 ID:HL9b/+k10
満員電車の様にギチギチに詰まったサッカースケジュール
というパズルにもう1枚他所から大きい1ピースをはめ込もうとすれば
当然無理は出てくる。だってブラッターが幾ら策謀を巡らした所で
一年何日何週間というスケジュールの枠はいじれないんだから。

これからの流れは新しい大会の新設じゃなくて要らない大会の統廃合と縮小化だよ。
年間スケジュールから10試合は削らないと。
新しい大会作りたいなら20試合削って、
そこから5試合作るとかそんな感じにすべき。

時代に逆行した大会なんてナンセンスなんだよ。
こんな要らない子とっとと流してしまえ。
444 :2005/12/19(月) 00:30:38 ID:XHrvvTOr0
>>429
こうだろ?
・欧州代表
・南米代表
・北中米代表
・アフリカ代表
・アジア・オセアニア代表
・開催国枠

で持ち回りすりゃいーじゃんw
445キャプテン:2005/12/19(月) 00:35:13 ID:Qmev6dKhO
アジア+オセアニアで予選して2チーム出せばいいのに
446 :2005/12/19(月) 00:37:03 ID:/QI+u4n20
>>436
上3行はいたって正論じゃないか?
その解決策はただひとつ!!人数減らす。こうすれば面白くなるよ
447 :2005/12/19(月) 00:54:41 ID:mQOJZ12H0
3万円とかもうやめようぜ。Jリーグ価格で頼むよ
448 :2005/12/19(月) 00:58:29 ID:GMlwVDoI0
試合後、ブラジル人が英国人に中指立ててた
奴等すげーよw
449 :2005/12/19(月) 01:01:28 ID:CosiVFuF0
>>441

乙。

乱入したの日本人?

TVだとわざとカメラはずして見れなかったんだよな。

この後どういう処罰があるんだろうか・・・・。
450 :2005/12/19(月) 01:06:21 ID:9RNieSOJ0
【サッカー】「サンパウロの嫌がらせしたかった」 コリンチャンスのファン乱入 トヨタカップ[12/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134921060/
451:2005/12/19(月) 01:06:36 ID:3OTU46DtO
欧州南米は2試合だから合意し、決勝の前に1試合あるから
これまでの豊田カップと違い真剣味がある

ゆえに今の方式を堅持
開催国出したければオセアニアとプレーオフ

その次回大会以降は
前回六位の大陸代表

前回プレーオフ敗退大陸代表
によるプレーオフの繰り返し
452:2005/12/19(月) 01:07:35 ID:ltXATMW3O
アルモンタシュリが田代まさしに似ている
453 :2005/12/19(月) 01:14:09 ID:oT3WKggS0
>>450
嫌がらせするためにわざわざ競技場に来るってのがすごいな。外人クオリティ高いよ
454 :2005/12/19(月) 01:47:44 ID:P00scZxk0
今年のチケットを持っている人は、来年のチケットは8掛けになるとかしてくれないかな。
455 :2005/12/19(月) 01:48:00 ID:eu8sXuJn0
来年これになったらチンポ総勃ち

アメリカ(メキシコ・北中米代表)
バルセロナ(スペイン・欧州代表)
ガンバ大阪(日本・アジア代表)
コリンチャンス(ブラジル・南米代表)
456:2005/12/19(月) 01:54:33 ID:+rIsnPe8O
ワールドカップの日本チケの応募はがきもらちた
457 :2005/12/19(月) 01:57:16 ID:BNCpiBeO0
来期はレンジャースとコロコロです
458 :2005/12/19(月) 01:59:43 ID:ZHxFa92MO
インテルvsガンバ
ユニどちらもHOMEで
459 :2005/12/19(月) 02:00:43 ID:tx/iWj780
北中米代表はアメリカMLSのチームを希望。

今回はアフリカ代表がアフリカなんだか中東なんだかよく分からないクラブだったのがいけなかった。
コスタリカとあわせて似たような国から3つも来てしまったことが
決勝以外のカードのマイナーさ地味さを際立たせてしまった。
アフリカもブラックアフリカンか南アから出てもらえれば、大陸代表をみるだけで
個性が際立って面白くなる。
460 :2005/12/19(月) 02:06:51 ID:idOmlVRk0
>>457
コロコロなつかしw
レッドスター対コロコロ見に行ったわ
コロコロの旗が速攻売り切れたんだよな・・
461000:2005/12/19(月) 02:38:49 ID:cUU7EMIA0
べには来てた?
462 :2005/12/19(月) 02:39:42 ID:CosiVFuF0
>>450

亀ながらサンクス。

映らなかったので
日本人もアグレッシブになったなぁと思っていたが
わざわざブラジルから・・・・・。

ご苦労な事で。
463 :2005/12/19(月) 03:08:57 ID:oTpKcQzV0
昨日チケットぴあで確認したときはカテ1○カテ2○カテ3△カテ4×だった。
明日の試合ももちろんゴル裏以外はガラガラなんだろうなと思っていたら決勝が始まる前には満員になってたじゃないか。
んでスタジアムの歩いてて気づいたことは、小学生や中学生がいっぱいいるんだよね。しかもみんな5,6人の集団で来てる。
しかも奴らはみんなメイン・バック側に入ってくんだよ。カテ1は3万もすんだよ?いったいあいつらのどこにそんな金があんの?
しかも前日までチケットいっぱい余ってたんだよ。
絶対協会が決勝のチケットを近所の学校やサッカークラブに配っただろ。俺もタダで見せろ!
464 :2005/12/19(月) 03:15:42 ID:QrICdMIc0
チケットの値段を下げたら全然OKだね。
465 :2005/12/19(月) 03:24:35 ID:ZHxFa92MO
欧州CL準優勝も参加キボン
466_:2005/12/19(月) 03:29:18 ID:gNAHy2OVO
今回で中止!
467 :2005/12/19(月) 04:30:16 ID:RREvuIFa0
まあそれでも続けたいなら、開催地変えるしかない罠。
468 :2005/12/19(月) 05:48:46 ID:G9TFepxq0
日本だからこそこれだけの動員があったんだと思うんだが。
469:2005/12/19(月) 05:51:03 ID:A1KWerPF0
真のサッカー好きは欧州がレベル低いって事わかってるからなwww
470 :2005/12/19(月) 06:13:45 ID:irCGG5Ry0
シャビ・アロンソ「レフェリーに3点を奪われてしまった」
ルイス・ガルシア 「ゴールと呼べるものを何度も決めた」
フローラン・シナマ・ポンゴル 「あれ(オフサイドの判定)は本当につらい。」
サミー・ヒーピア 「5年経てば誰が負けたかなんて覚えてはいない」
ベニテス監督 「レフェリーにはがっかりした」

リバプール見苦しいな
審判買収できなきゃもう欧州代表こねーんじゃねーの
471 :2005/12/19(月) 06:15:11 ID:lzrR2oOC0
>>463
俺が子供の頃から、トヨタカップは行くもんだみたいな空気あったよ

小学生5〜6人の集団でトヨタカップいくのはごく普通。

おまえはしらんだろうけど
472 :2005/12/19(月) 06:24:39 ID:RREvuIFa0
で、あのバカ高いチケットを、
親がポンと小学生に買ってやってたわけだ。

そりゃ日本でしかできない罠。
473 :2005/12/19(月) 06:47:31 ID:xw3DoE2A0
理想的には8チーム参加にして
コンフェデみたいにするのがいいんだけど
日程的に厳しいんだろうな。
474:2005/12/19(月) 06:53:51 ID:aD8FuRwf0
セルジオが試合前、自分はコリンチャンスのファンだからリバポ応援する、リバポが勝ったらコリンが出てれば勝てたのにと思うって言ってたな
475:2005/12/19(月) 07:44:18 ID:3OTU46DtO
所詮拡大拡大トヨタカップ
しかし拡大前は最後の数年間はどうでもよい大会に成り下がったから
今回の拡大は成功である

方式は今のままでよい
一回戦で欧州南米への挑戦権争奪戦
準決勝より真打ち登場
そして身体が慣れた頃に地球一決定
476  :2005/12/19(月) 08:31:33 ID:V2amwM0Q0
三位決定戦に出た2チームが見れただけでも今回はよかった
Jリーグも見ているので 
普段スタ見ているの自国リーグのチーム<<<<<アジア代表、北中米代表<<<<<南米、欧州代表
ってのを認識しながら見れたからな プレシーズンマッチよりははるかに意味があった
開催国枠なんて止めて欲しいな あくまで憧れの目指すべき舞台であってほしいよ
J優勝からストレートで出るよりは、日本開催ならせめて東アジア枠くらいにしてほしい 
まあ次回はアジアと統合でオセアニア枠はなくなるだろうしね
477 :2005/12/19(月) 08:44:06 ID:paRVqUCn0
ボロ負けならともかく、少なくとも5位になったから次もまだオセアニア枠はありそうな気がする。
478 :2005/12/19(月) 08:46:01 ID:It8+AKgO0
>>441
あれは、酷かったね、警備のバイトの奴とか止めるそぶりすらなくて、スーツ組みが数人だけで必死に止めてるだけで・・・
海外とかでも侵入は有るけれど、チョンボを挽回しようとするのに
テロとか考えてる邪な奴等には、格好の材料を提供しちまったな Orz・・・
479 :2005/12/19(月) 09:11:47 ID:bECieqS20
今回おもろかったよ。これで日本のクラブが出たら大盛り上がりだろ。
480 :2005/12/19(月) 09:22:50 ID:ClfFN+XO0
10.0% 19:10-21:24 NTV トヨタカップジャパン2005「アルアハリ×シドニーFC」
14.6% 19:10-21:34 NTV トヨタカップジャパン2005「サンパウロFC×リバプールFC」

なんとか平均二桁いった
でも来年からは決勝&Jクラブ絡み以外の試合はゴールデン生中継ムリだろうな
481[[[:2005/12/19(月) 09:33:40 ID:EFKTVQ/a0
開催国枠なんてハズカシイから絶対やめてよね。
482 :2005/12/19(月) 09:41:03 ID:xw3DoE2A0
昼間放送すればいいじゃない。
483=:2005/12/19(月) 09:54:56 ID:ib6ZIYER0
急遽ただで頂きました。
リーグに所属しているのですが、そのリーグから
希望者には10枚単位であげるとのこと。
けど、結局は応募者が多くて、1チーム6枚になりました。
寒かったけど、おもろかった。
やっぱチケットが高すぎる!いくら日本人金持ちでもあの値段はきつい。
つい最近まで一番高くて一万円位だったのに(涙)
484 :2005/12/19(月) 10:00:07 ID:di2Dp1ze0
>>479
これがワールドカップみたいにちゃんと各国でやるなら開催地枠いいんだけど
開催するだけの力がなく、日本で開催されることが多くなっての開催地枠なら
そんなものは要らないかな。

たまに行われる場合の開催地枠ならあってもいいけどさ。
485携帯:2005/12/19(月) 10:04:33 ID:O6Pof4LUO
開催国枠はたしかに恥ずかしい。
申請の動機は「多くのFIFA主催大会には開催国枠がある」ということらしいのだが‥
486  :2005/12/19(月) 10:19:17 ID:V2amwM0Q0
最近は違うこともあるけど基本的にW杯はサッカー先進国でやることが多い大会
これは先進国(ブラジル、スペイン)でやって(やろうとして)失敗して
後進国で開催させてる大会だからね 開催国枠っていうのは意味が違うよね

大会自体はたいへん意義のある大会だったと思うけど 
487:2005/12/19(月) 10:28:53 ID:fog5pruz0
>申請の動機は「多くのFIFA主催大会には開催国枠がある」ということらしいのだが‥

全部あるんじゃないの?
それに開催枠がない大会なんて世界中の球技の大会を見てもあるんか?


488 :2005/12/19(月) 10:29:02 ID:bECieqS20
サンパウロが喪章つけてたのはサンパウロの会長(顧問?)が
数日前に日本で死んだからなんだと。
なんか凄い試合だ。
489 :2005/12/19(月) 10:37:36 ID:di2Dp1ze0
>>487
(来年は開催決まってるのでともかく)今後はちゃんと大陸で持ち回りで開催するならそれでもいいんだけどな。
毎回日本で開催になって、いつも日本のチームが1チーム出れてしまうっていうなら開催地枠いらない。
大会の価値も下げるしいらない。
490 :2005/12/19(月) 10:58:23 ID:kuE/GULb0
Jのクラブが戦う姿は見たいけど、ホームの利で勝ち上がったりしても嬉しくない。
大会が終わった後に、出場国と地元クラブとのチャリティーマッチを開けばいい。
スケジュールが詰まっていても、3クラブぐらいは相手してくれるだろう
491携帯:2005/12/19(月) 11:03:55 ID:O6Pof4LUO
>>487
全部ないから申請してるわけで‥
492 :2005/12/19(月) 11:04:46 ID:eS7gVB320
そうだな。開催国枠があるのは別に恥ずかしいことじゃない、むしろ当然。
ただ日本恒久開催→開催国枠のおかげで毎年出られてます、ってなると恥ずかしいな。
かといって日本以外で成り立つ大会とも思えんし…
493 :2005/12/19(月) 11:09:33 ID:XHrvvTOr0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「デ・サプリサ0−3リバプール」43,902人@横国
12/16金 10.0% 19:10-21:24 NTV 「アルアハリ1−2シドニーFC」15,951人@国立
12/18日 14.6% 19:10-21:34 NTV 「サンパウロ1−0リバプール」66,821人@横国
12/18日 *9.7% 21:40-23:04 NTV トヨタ杯クラブ選手権総集編

三決まだわかってないけど。とりあえず…
494 :2005/12/19(月) 11:15:06 ID:di2Dp1ze0
>>492
>ただ日本恒久開催→開催国枠のおかげで毎年出られてます、ってなると恥ずかしいな。

だよな。
K1の武蔵みたいな存在は恥ずかしいよな。
495_:2005/12/19(月) 11:15:59 ID:6guTtZ1Y0
>>492
開催国枠設けて、恒久開催は難しいだろうな。

妥協して、開催国設けて2年に1度日本開催にして欲しいね。

日本開催じゃ無い時は、世界各地でやれば良いと思う。

ま〜、でも日本くらいしか開催するの難しいだろうな〜。
496 :2005/12/19(月) 11:21:32 ID:aw6BW2vb0
vip席ではハーフタイム中に荷物漁ってる外人が居た。
そこの座席の人が戻ってきて捕まえるまで、係りの人が誰も気が付いてなかった。
すぐそばに居た警備員たちに連行されていったけど、最初からvipエリアに入れるなよ。

特に何か取られたという被害はなかったようです。
vip席にはお土産の入った紙袋が座席に一つ置いてあって、そのなか漁っていたみたい。
さすがに日本人だって貴重品置きっぱなしにはしませんよ。
警備、ザル杉。あと、vip席、多杉。
497  :2005/12/19(月) 11:24:10 ID:V2amwM0Q0
もとのトヨタカップのコンセプトが
H&Aのない公平な中立地での開催
だから日本ってのだからな

もちろん日本が勝ち取ればありだけどね
498 :2005/12/19(月) 11:25:23 ID:deXDOt9L0
決勝戦なら5000円払っても寒い中見に行きたいと思った
それ以外は普段のJ+500円くらいで、夜じゃなければ見に行くかも
499.:2005/12/19(月) 12:01:28 ID:k65qe86/0
観戦して飯食った帰りにスタジアム近を走行中にサンパウロのバスが横にいた。記念にと思って構図も決めずに写真とったら、優勝トロフィー持った選手がばっちり写っていたのに驚いた。
500 :2005/12/19(月) 12:41:15 ID:Womopmbi0
開催国枠ができたらもっと盛り上がるな
Jの優勝クラブなら普通に準決勝まで上がれるだろ
501 :2005/12/19(月) 12:58:09 ID:7rNR0aKW0
各国持ち回りにして

ヨーロッパ王者
南米王者
北中米カリブ王者
アジア王者
アフリカ王者
オセアニア王者
UEFA杯王者
開催国枠

の8チームでやる。

502 :2005/12/19(月) 13:28:13 ID:di2Dp1ze0
>>501
持ち回りにするのは良しとしても
トヨタがスポンサーやりたがらない。
別のところがスッポンサーやるとするも賞金が20億近く用意できるかどうか。

で、賞金が少なかったら欧州とか余裕でキャンセルするだろう。
503 :2005/12/19(月) 13:46:58 ID:nvJjXnZ/0
奇数年の6月に開催
欧州6、南米4
アフリカ・アジア・北中米各1.5
オセアニア0.5、開催国1

欧州は2年間のCLファイナリストとUEFA杯王者
南米は2年間のリベルタドーレスファイナリスト
アフリカ・アジア・北中米は本年度の王者はそのまま出場
前年度王者3チームとオセアニアで予選

大会方式はリーグトーナメントで
504 :2005/12/19(月) 13:48:18 ID:Jjc2x9Xq0
この大会が持ち回りにして、成り立つわけないだろ。
現実に成り立つ具体案上げろよ、妄想理想だけあげててもな。
505 :2005/12/19(月) 14:09:05 ID:di2Dp1ze0
>>504
開催国枠は無し。
6大陸に加えて優勝大陸からはもう1チーム出場可。
優勝チームはシード。
これで、欧州・南米が1〜3枠になる。

ま、南米が勝って去年のトヨタカップみたいにポカホンタスみたいなわけのわからないチームが出場する可能性も増えるわけだがw

506 :2005/12/19(月) 14:50:57 ID:XHrvvTOr0
>>501
オーストラリアがAFCに移ったらオセアニア代表って何?
NZランドのラグビー?w
507 :2005/12/19(月) 16:04:34 ID:se2XwYkm0
2つチームを増やして8チームによるトーナメントでどうだ

ヨーロッパ(2)・・・・・・・・・UEFAチャンピオンズリーグ王者/UEFAカップ王者
南米(2)・・・・・・・・・・・・・・コパ・リベルタドーレス杯王者/コパ・スダメリカーナ王者
北中米・カリブ海(1)・・・・CONCACAFチャンピオンズリーグ王者
アジア(1)・・・・・・・・・・・・AFCチャンピオンズリーグ王者
アフリカ(1)・・・・・・・・・・・CAFチャンピオンズリーグ王者
その他(1) ・・・・・・・・・・・オセアニア王者or開催国枠or前大会優勝チーム枠(前大会優勝大陸枠)
※その他は、@開催国のクラブ Aオセアニア王者 B前大会優勝チームor前大会優勝大陸枠 の3チームによる
  トーナメント戦。最初に@とAで対戦。その勝者がBと対戦。なるべく開催国枠が負けるように、引き分けの
  場合は相手チームにアウェーゴール2倍ルールを採用。
508 :2005/12/19(月) 16:07:30 ID:r7Y4zIDw0
東アジアと西アジア分けてもらえませんかね
509 :2005/12/19(月) 16:10:23 ID:2jgCdHZE0
過密日程につき3試合はむりぽ
510 :2005/12/19(月) 17:06:35 ID:zjWVPwIP0
ワールドカップのように参加32カ国と同様に32チームでトーナメントと
いう形式でいいような・・・
方式はワールドカップと全く同じで、代表がクラブチームに変わっただけ。
各国のリーグ戦に優勝したチーム同士が地区別で予選をやって、最終的に
32チームが本戦へ参加する。本戦への地域別枠数はワールドカップに準拠する形。
ワールドカップが4年に一度なら、クラブチームワールドカップも4年に一度。
2006年にワールドカップなら、もう一方のクラブチームワールドカップは2008年。
511 :2005/12/19(月) 17:07:32 ID:SzFt4nco0
オーストラリアはクラブはOFCだよ、さすがに
512:2005/12/19(月) 17:11:01 ID:L+2C1b1s0
オーストラリア抜きのオセアニアがどんなものか見たい気がしてきた。サッカーでもデブが多そう
513 :2005/12/19(月) 17:17:53 ID:Qkr+HhnM0
ナショナルの石油ヒーター以外印象に残らんかった。
この予算全部使ってCLの決勝でも誘致しろよ
514 :2005/12/19(月) 17:24:59 ID:EhfUPC3r0
そんなことに資金投入するくらいなら
ACLに回すかA3拡大して東洋・太平洋カップを立ち上げてほしいわけだが
その場合、ACLからは脱退
515 :2005/12/19(月) 17:49:28 ID:sVbrxUgF0
>>510
【出場枠】
・欧州CL(グループステージの各グループ上位1位と各グループ2位間上位が4クラブが出場権獲得)=12
・リベルタ杯(グループステージの各グループ上位1位が出場権獲得)=8
・アジアCL(ベスト4が出場権獲得)=4
・アフリカCL(ベスト4が出場権獲得)=4
・北中米CC(優勝、準優勝クラブが出場権獲得)=2
・OFC(優勝クラブが出場権獲得)=1
・開催国(リーグ覇者)=1

全32クラブ出場

【世界クラブ選手権】
1次リーグ(H&A)
A @ユベントス(欧CL1:伊)   Aアヤックス(欧CL2:蘭)   Bサントス(リ杯:伯)      CDサプリサ(米CC:コスタリカ)
B @リバプール(欧CL1:英)   Aバイエルン(欧CL2:独)   Bティグレス(リ杯:墨)     C深川(亜CL:中)
C @ビジャレアル(欧CL1:西) Aザマレク(阿CL:埃)     Bバンフィエルド(リ杯:亜)   Cアルアイン(亜CL:UAE)
D @インテル(欧CL1:伊)     ARマドリー(欧CL2:西)   Bグァダラハラ(リ杯:墨)   C釜山(亜CL:韓)
E @ミラン(欧CL1:伊)       Aチェルシー(欧CL2:英)   BAパラナエンセ(リ杯:伯)   CC大阪(開催国)
F @アーセナル(欧CL1:英)   Aアルアハリ(阿CL:埃)    Bボカ(リ杯:亜)         CUNAM(米CC:墨)
G @リヨン(欧CL1:仏)       Aラジャ(阿CL:モロッコ)    Bリーベル(リ杯:亜)       Cシドニー(OFC:豪)
H @バルセロナ(欧CL1:西)   AEサヘル(阿CL:チュニジア)  Bサンパウロ(リ杯:伯)     Cアルイテハド(亜CL:サウジ)
516 :2005/12/19(月) 18:08:48 ID:oq1ycdDo0
そのコピペうざい
517うすびぃ:2005/12/19(月) 19:33:28 ID:SBCa81n60
正直全試合放送したことで
じょじょに盛り上がった感は否めない。なんか段々
各チームがマジーになってきたからある意味ピンポンだったんじゃないか。
りばぽのターンオーバーしいたことも選手はちょっと後悔してそう
もっと賞金格差つけていればもっと本気だすんだがな

1位 10億
2位  4億
3位  2億
4位  0・5億
とかでいいんあじゃいか
518 :2005/12/19(月) 20:10:31 ID:8XnL6JzX0
うすびぃがまともなレスしてるの初めて見たw
519b:2005/12/19(月) 20:21:17 ID:IC/rQ2MxO
しかしトヨタが主催で日産スタジアムでやるのも… 見事に座席文字かえてたな
520::2005/12/19(月) 20:24:26 ID:F0Ewvi3tO
今日のエルゴラッソ見たけど来年はスタジアムで観戦したいと思った人が、71%だそうだ。
来年は大会も浸透してより盛りあがるかな。
521 :2005/12/19(月) 20:27:18 ID:8XnL6JzX0
>>520
それはいい傾向だね。
そのためにももうちょっとチケットを安くして欲しい。
522  :2005/12/19(月) 20:34:47 ID:DXiO70LS0
西アジアと 東アジア&オセアニア代表で分けて
東アジア代表&オセアニア代表をA3で決めれば
まだ開催国枠よりはマシだと思うけど…

一番問題なのはそういう事でまた日本JリーグがACLを軽視することなんだよな
523 :2005/12/19(月) 20:43:11 ID:XHrvvTOr0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「デ・サプリサ0−3リバプール」43,902人@横国
12/16金 10.0% 19:10-21:24 NTV「アルアハリ1−2シドニーFC」15,951人@国立
12/18日 *8.0% 16:00-18:25 NTV「アルイテハド2−3サプリサ」46,453人@横国
12/18日 14.6% 19:10-21:34 NTV「サンパウロ1−0リバプール」66,821人@横国

三決の観客数って意味あるんだっけか?
524  :2005/12/19(月) 20:47:36 ID:DXiO70LS0
>>523
決勝人数−三決人数
金払っていても(無料でも) 寒くて三決見たくない人の人数
525 :2005/12/19(月) 21:03:01 ID:Q2hmwbl70
>>524
チケットは前売りで買い、只々寒かったが3決の練習から見ていて面白かったけどなー。

これはこれで悪くはないとは思ったが。それでも人それぞれなんで難しいといえば難しいかも。

客が入るように更なる努力は期待したいが。警備もザルだったし。運営はガンガレYO。
526 :2005/12/19(月) 21:11:11 ID:XHrvvTOr0
いや、FIFAの公式には人数でてなかったし
三決と決勝のチケットは同じっていうから
主催者側の正式な発表なんだっけ?と思ってw
527:2005/12/19(月) 21:20:38 ID:VbctaIq40
>>519
席のNISSANってどうやって隠してたっけ?

あと実際に行った者だけど6万6千は嘘と思われる。
それに観客、子ども多すぎ。
528:2005/12/19(月) 21:43:14 ID:5EA7vk+v0
>>524
俺は三決から見に行ったけど、周りはがらがらだったよ。
が、三決終了後、続々と席が埋まり、決勝キックオフ時には満席。
周りに人がいるだけで寒さがかなり和らぐことを痛感したよ。
三決後半の時は死ぬほど寒かったが、決勝戦の時はそれほど寒くなかった。
529:2005/12/19(月) 21:47:40 ID:5EA7vk+v0
カレーやうどんと言った温かい食べ物を出す店を増やしてくれよ。
売店が混み過ぎ。
俺ははなから買うつもりは無かったが、大会記念グッズは決勝戦前にほとんど
売りきれていたな。
530  :2005/12/19(月) 21:49:51 ID:DXiO70LS0
売店増やしてくれって…
普段2万台しか入らないところに
6万以上入ったんだからしょうがないじゃん
531 :2005/12/19(月) 21:55:28 ID:Q2hmwbl70
>>506
オールブラックスか、ちょっと見たいぞw

たまーにラグビーも見るけど強えーしカコイイしなあいつら。

”ハカ”は無茶苦茶燃えるし格好良すぎだ。サッカーでやるチームはないのかー?

あれを試合前にやったらすげー盛り上がりそうだがw

ttp://allblacks.com/index.cfm?layout=haka

↑ここにハカの動画もある、一見の価値あり。
532 :2005/12/19(月) 22:00:38 ID:EhfUPC3r0
日本戦で承認させてみようかw
533 :2005/12/19(月) 22:35:10 ID:d8RmwoYHO
>>528
決勝戦より三決の方が内容だけみたら楽しかった。
534!:2005/12/19(月) 23:22:21 ID:k7uDXG16O
決勝終わって、何だかんだ言って淋しい。
楽しんだ一週間だった。
一次販売で購入してサンパウロ準決勝と決勝+三決を観戦したけど、良い試合だったよ。
特に決勝前半のサンパウロのテクニックとそれを生かした守備的MFとDFの間のスペースを使う戦略はホレボレした。
早く守りに入り過ぎだったけど、守り切っちゃうとこも凄かった。
クラウチ投入後のリバプールの攻撃も迫力あったし。
来年も楽しみ。
チケット代だけはさげてね。
それが第一の願い。
535_:2005/12/19(月) 23:29:59 ID:bwyXnZ1a0
あとスタジアム変えてほすぃ…
春先ならまだしも冬場の横酷はつらいよ…
箱がデカイだけにガランドウだと寒風が身にしみる…
536:2005/12/19(月) 23:33:33 ID:ib6ZIYER0
チケット代がどう考えても高い!
観客動員を増やすには値段下げるの必須だよ。
寒風、高額だと相当なサッカーオタクじゃないと
行かないよ。
537:2005/12/19(月) 23:40:39 ID:5EA7vk+v0
冗談抜きで客が入らないと寒いんだよ。
昼間やれよ
538 :2005/12/19(月) 23:41:03 ID:FDWJPUFR0
中東と東アジアは分けてくれーーー
539:2005/12/19(月) 23:46:05 ID:3+3vl/V70
今後は実力的に

南米3
中東2
アフリカ1
オセアニア1
東アジア1
欧州0

でいいだろ
540 :2005/12/19(月) 23:47:15 ID:hmkOq8j30
同意

開催国枠なんかいらないから、東アジア+オセアニアにして欲しい
541!:2005/12/19(月) 23:49:05 ID:k7uDXG16O
寒さはつらかったね。
顔が極軽度の凍傷でちょっと赤くなってる。
今年の寒さは例外だけど、この時期の夜はつらいね。
トヨタカップが夜になった時に11月下旬に変わったけど、いつの間にか12月に戻っちゃったね。
11月はCLで無理なのかな、今は。
542_:2005/12/20(火) 00:01:46 ID:Cmnxss0e0
21世紀枠ってことでFIFAが選考する
→なぜか毎年J王者になる
543 :2005/12/20(火) 00:25:53 ID:ZJWxLSj50
うーん、やっぱ>>22見るとチャンピオンズリーグだけ世界クラブ選手権をやる前に
次の大会が始まっちゃうんだよな
544543:2005/12/20(火) 00:26:34 ID:ZJWxLSj50
UEFAのことね
545 :2005/12/20(火) 00:47:06 ID:gtlFS3wF0
昼にやってほしいね、決勝もせめて17時からとかにして欲しいよ。
生中継でなくてもいいんじゃないだろか。
チケが高いのも問題だけど、寒すぎて3決行かなかったわ。
546 :2005/12/20(火) 00:51:26 ID:8XespzlQO
昼だともっと人こなそうだがな
とりあえず日本人は来れない奴多いだろ、平日の昼間
547_:2005/12/20(火) 01:04:53 ID:G+Cs8cOK0
ドイツワールドカップの出場枠を基に考えてみた
開催国枠はその地域に+1すれば全部で8チームになるのでちょうど良い

FIFA Club World Cup 20XX

地域・出場枠
EUROPE 3
ASIA 1
North/Central AMERICA&CARIBBEAN 1
South AMERICA&OCEANIA 1
AFRICA 1
548来年はドームみたい:2005/12/20(火) 01:09:19 ID:T6WCG0YR0
だから寒くないよ
549547:2005/12/20(火) 01:13:26 ID:G+Cs8cOK0
南米が出れないとまずいので変更

FIFA Club World Cup 20XX

地域・出場枠
EUROPE 3
ASIA 1
North/Central AMERICA&CARIBBEAN&OCEANIA 1
South AMERICA 1
AFRICA 1
550547:2005/12/20(火) 01:22:13 ID:G+Cs8cOK0
開催国枠に関係なく開催国のチームが出場できる場合は7チームで争う
シード権は前大会優勝チームのある地域に与える
551547:2005/12/20(火) 01:27:15 ID:G+Cs8cOK0
一回戦ではヨーロッパチーム同士で対戦することは禁止
552_:2005/12/20(火) 01:36:20 ID:HZ50ZCNP0
んなめんどくさいことしないでも
UEFACL優勝
UEFAかFIFAのクラブレーティング1位(シーズンオフの6月時点で)
リベルタドーレス杯優勝
北中米VSオセアニア(除く豪NZ)地区王者の勝者
アジア
アフリカ
でいいじゃまいか。

で前年度優勝地域とCL勝者がシードと。
553_:2005/12/20(火) 01:52:48 ID:G+Cs8cOK0
FIFA Club World Cup 20XX

地域・出場枠
EUROPE 3
ASIA 1
North/Central AMERICA&CARIBBEAN&OCEANIA 1
South AMERICA 1
AFRICA 1
開催国 1


備考
・開催国枠1を設け、合計8チームで争う
・開催国のクラブ王者が欧州3位以内又は各地域王者の場合は7チームで争う
・7チームで争う場合、シード権は前大会優勝チームのある地域に与える
・欧州クラブ同士が一回戦で対戦することは禁止
554 :2005/12/20(火) 01:53:14 ID:9Ea61JjG0
開催国枠はなくていいからずっと日本でやって欲しいな。
555_:2005/12/20(火) 01:58:13 ID:HZ50ZCNP0
>>553
どうでもいいけど、
欧州三位ってのは何を基準にしてるんだろう…
CLの準決は三決なんぞやらんよ?
ただでさえ出たくない試合に出させるための決定戦をやらせるなんぞ
ますますG14とUEFAが嫌がるだけだろうし。
556_:2005/12/20(火) 01:59:53 ID:G+Cs8cOK0
FIFA Club World Cup 20XX

地域・出場枠
EUROPE 3
ASIA 1
North/Central AMERICA&CARIBBEAN 0.5
OCEANIA 0.5
South AMERICA 1
AFRICA 1
開催国 1


備考
・北中米カリブ王者とオセアニア王者でプレーオフを行い、出場枠1を争う
・開催国枠1を設け、合計8チームで争う
・開催国のクラブ王者が欧州3位以内又は各地域王者の場合は7チームで争う
・7チームで争う場合、シード権は前大会優勝クラブのある地域に与える
・欧州クラブ同士が一回戦で対戦することは禁止
557  :2005/12/20(火) 02:05:51 ID:tbLw0moi0
このスレの住人にマジで聞きたいんだが、
本当にこの大会が必要だと思ってるやつっているの?

正直、誰からも期待されない大会としか思えないんだが。
558_:2005/12/20(火) 02:09:40 ID:G+Cs8cOK0
出たくない試合とか言ってる奴は素人。日本でやってるからだ。
欧州で開催し欧州出場枠も増やせば客は入るし放映権収入も莫大になる。
儲かる大会に進化するに違いない
559 :2005/12/20(火) 02:12:08 ID:4iakgx/u0
必要ないな。全く必要ない。
ブラッターの虚栄心と妄想と利権確保のための大会など存続させる必要があるわけない。
560 :2005/12/20(火) 02:20:29 ID:4iakgx/u0
>>558
素人はお前だよww
CLの放映権料でさえ頭打ちなのに、こんな怪しげな大会の放映権料なんて上がる要素が何もねえだろw
そもそも欧州にはすでにCLがあるんで、そこでさらに、弱小国の弱小チームを同じトーナメントでやるような、ワケのわからんこんなトーナメントをやったところで盛り上がるわけねえだろw
例えばこないだのリバポvsサプリサの試合をドイツあたるでやったとして、
そこにリバポのサポが名前も聞いた事が無いコスタリカのクラブチームとの試合に大挙して押しかけるとでも思ってんのか?
仮にホームアウエーで2試合やったとしても、サプリサ相手の試合であんな馬鹿高いメチャクチャな料金設定にしたら誰もチケットなんてかわねえっつーのw
561うすびぃ:2005/12/20(火) 02:35:09 ID:UrBOwBSq0
韓国でやってほしい
ペノワ・ペドレッティ「(韓国開催の)ピースカップは面白かった
ああいう大会は面白いしいいね。キムチもおいしかったよ。飛行機の中も匂いでいっぱいだった
気持ちいい超気持ちいい」

562_:2005/12/20(火) 02:37:31 ID:G+Cs8cOK0
>>560
トヨタカップの優勝賞金が450万ドルか750万ドルか分からないんだけど
563_:2005/12/20(火) 02:41:16 ID:G+Cs8cOK0
自己解決しました。750万ドルでした。
4年に一回の開催で賞金2倍にすれば出たくなるだろこれは
564ョルゲンセン:2005/12/20(火) 02:49:23 ID:9UqJVZeAO
タィマー ゎ みんなのヒーローさ ┗(☆Å☆)┛ タィマー が 居るから勝てるんだ ┗(`Å´)┛ イェィ イェイ タィマー
565:2005/12/20(火) 02:55:33 ID:1Bc/FunoO
存続させてもいいが
出場枠は増やすな
欧州と南米は2試合厳守
566_:2005/12/20(火) 03:01:56 ID:lvYcluLX0
これ以上開催期間が増えると欧州のクラブは実際に来日できない
特に12月が過密日程のプレミアのクラブは罰ゲームみたいなもの
567.:2005/12/20(火) 03:05:35 ID:L4uxg+M70
日刊ゲンダイには、 日テレも川淵キャプテンも大誤算「FIFAトヨタ杯世界クラブ選手権決勝」

 「独占中継した日テレは、来年の第2回大会分と合わせて総額90億円の放映権料を払ったと
もっぱらです。それでいてテレビ視聴率は10%前後ですから誤算です。一方FIFAには
冠スポンサーのトヨタなど計12社のスポンサー企業から大金が転がり込み、100億円を
はるかに超える大商いとなった。FIFAのブラッター会長はがっぽり儲けてウハウハでしょう」
(サッカー記者)

 日本サッカー協会は当初、20億円の収益を想定していたが、半分にも届かない状況。

川淵キャプテン「大会収支はトントンか少しマイナスが出る」
568[[[:2005/12/20(火) 03:18:30 ID:O+zpdBC30
いくら頑張っても一般人はそんなに見ねーよ。日テレバカだね。
569うすお:2005/12/20(火) 03:20:43 ID:UrBOwBSq0
最後上ととさんまケンカしてるしw

570:2005/12/20(火) 04:39:15 ID:zhnZ0Et10
日テレは普段野球ばっか放送してんのに
都合いい時だけサッカーマンセーだからな
571_:2005/12/20(火) 06:13:49 ID:G+Cs8cOK0
AFCとOFCが合併するとし、出場枠構成はドイツW杯を基にした。

FIFA Club World Cup
【出場枠】
・欧州CL(グループステージの各グループ上位1位と各グループ2位間上位6クラブが出場権獲得)=14
・アジア太洋州CL(ベスト5が出場権獲得)=5
・北中米CC(ベスト3が出場権獲得)=3
・リベルタ杯(ベスト4が出場権獲得)=4
・アフリカCL(ベスト5が出場権獲得)=5
・北中米CC4位とリベルタ杯5位がプレーオフ=1

全32クラブ出場


備考
・開催国の最低出場枠を1とし、その地域の出場枠を1つ減らす
572_:2005/12/20(火) 06:17:10 ID:G+Cs8cOK0
【出場枠】
・欧州CL(グループステージの各グループ上位1位と各グループ2位間上位5クラブが出場権獲得)=13
・アジア太洋州CL(ベスト4が出場権獲得)=4
・北中米CC(ベスト3が出場権獲得)=3
・リベルタ杯(ベスト4が出場権獲得)=4
・アフリカCL(ベスト4が出場権獲得)=4

全28クラブ出場

これでもいいや
573|:2005/12/20(火) 06:55:23 ID:u//tKNkKO
この大会を野球に例えると
6つの地区の優勝チームで大会をやったが
結局、決勝は南米対欧州だったし
今まで通りの南米対欧州に戻していいじんじゃね?
的な大会だな
574お金より:2005/12/20(火) 07:38:58 ID:egqX4+bN0
後、何年後は化けるトヨタカップだよ!!!
しかし来年が楽しみ。
サッカーのためにもトヨタカップはすばらしい普及だったよ。
575:2005/12/20(火) 09:43:51 ID:M8dWN4F1O
>>573
どこが野球に例えられてんのか、さっぱりわからん。
576CWC=WC:2005/12/20(火) 09:45:38 ID:TEzRYUqi0
来年にはオセアニアとアジアが事実上統合されるだろうから、
開催国枠を設けても今回と同じ形式で開催は可能。
つまりこうなる。

  ┏━欧州王者
  ┃
┏┫
┃┃┏北中米カリブ海王者
┃┗┫
┃  ┗開催国枠(例:Jリーグ王者orJリーグ2位)
┫  
┃  ┏アジア・オセアニア王者
┃┏┫
┃┃┗アフリカ王者
┗┫
  ┃
  ┗━南米王者

これなら来年以降も十分盛り上げていくことができる。
577tpmatjgjm:2005/12/20(火) 09:50:27 ID:NRBWRQUkO
日テレじゃなくてフジならもっとうまくできるはず。
578 :2005/12/20(火) 09:50:51 ID:04cQBbpY0
>>576
いいんじゃないかそれ?
ただ、ACL出場チームとは別にしたいね

ってことで、来年は大阪にトヨタ出てもらって
市原に代替としてACLに出てもらおう
579 :2005/12/20(火) 10:03:09 ID:a/hEaM9i0
アジアとかアフリカのチームの事前リサーチが足りないような
事前に注目選手とか大々的に紹介しておけば良いのに
上戸なんか呼ぶよりやることはあるはず
580  :2005/12/20(火) 10:12:04 ID:tbLw0moi0
結局>>559が全てなんじゃないの?
なんで無理やり存続の方法を考えてるのか皆目わからん。
チャンピオンズリーグの10分の1も楽しくなかったぞ。
581CWC=WC:2005/12/20(火) 10:17:54 ID:TEzRYUqi0
>>576はどういうことかと言うと、
オセアニア地区で唯一まともなレベルのオーストラリアが
AFCに加盟することになったから、
オセアニア地区は事実上もぬけの殻状態になってしまった。

だからFIFA会長は「2010年W杯のオセアニア地区予選の勝者を
アジア地区予選に参加させてはどうか?」という案を出してる。
普通に考えれば多分アジア最終予選からだと思うけど。

もしそうなれば必然的にクラブチームの方も同じ形式に
なってもおかしくないのでは?と思ったんだけど、
逆にそうならないと困ることになると思う。
例えばニュージーランドとかニューカレドニアとかのクラブチームが
CWCに出場されても大会のレベルや価値を下げてしまうだけ。

あと>>576の実現は正しくは再来年の2007年からだった。
582 :2005/12/20(火) 10:19:06 ID:8ipEmB710
伊藤 【いとう】 防衛軍中尉
TBSラジオ『アクセス』で華麗なデビューを飾った防衛軍将校。
ロンドン五輪での野球競技除外について『野球は伸び盛りのスポーツで、
その勢いを恐れた欧州サッカー勢力が野球を除外させた』との防衛理論を展開。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10004159922.html
583_:2005/12/20(火) 10:19:18 ID:CUCOtfKO0
今日日世界のサッカーを「見る」だけならCSで散々プログラムがあるし
日本に限らず結構どこででも見れるしなぁ。
むしろ普段見てる奴からすれば同じ試合見るにしてもこんなレベルのプログラム放送するなら
欧州のリーグ戦のレギュラー番組枠増やして色々見れた方が余程嬉しい位で。

かといって世界のサッカーを「感じる」だけなら横酷は最も不適当な開催地だし
箱と売り方をもっと集客力やらを勘案した分相応なこじんまりとしたものにした方が適当なんだけど、
それじゃ冠のトヨタなりスポンサーサイドが総スカンくって
結果クラブサイドも価値の低い大会にますます及び腰になること請け合いだし…

どっちにしろ意義も先も見えない大会だな。
584 :2005/12/20(火) 10:22:29 ID:a/hEaM9i0
欧州オタはサッカーが見たいんじゃない
彼らはスターが見たいだけなのさ
585 :2005/12/20(火) 10:45:44 ID:ji3moAhz0
>>576
開催国枠を作ったら、日本の単独開催が出来ないだろう。
586 :2005/12/20(火) 10:54:39 ID:W76GyfFGO
てか欧州代表と南米代表が1チームだけなのおかしくない?

今年だったら南米からはサンパウロ、グアダラハラ、アトレチコ
欧州からはミラン、リバプール、モスクワとかまで出していい気がするんだが
587 :2005/12/20(火) 10:58:50 ID:04cQBbpY0
>>586
チーム数増やすと試合数も多くなるから出来ないでしょ
実質2試合が限度だと思う欧州勢は
自国リーグやカップ戦との兼ね合いもあるし
でも開催国枠削ってそこにUEFAカップチャンピオン入れるのはいいかもシンネ
588 :2005/12/20(火) 11:00:52 ID:ji3moAhz0
こうしたらどうよ

・アジア・オセアニア王者
・北中米カリブ海王者
・アフリカ王者

この三者でグループリーグを戦って、上位2チームが決勝トーナメントに出場

   ┏南米王者
 ┏┫
 ┃┗グループリーグ2位
 ┫
 ┃┏欧州王者
 ┗┫ 
   ┗グループリーグ1位

順位を全て決めるのには1試合増えるけど、最下位決定戦なんてのは無くなる。
589 :2005/12/20(火) 11:02:41 ID:ji3moAhz0
いや、試合数は増えないか。こうすれば7試合のままだ。
590_:2005/12/20(火) 11:02:59 ID:SUKnzaOl0
開催国枠はいらないな。
Jのチームが真剣にACLで勝つため努力、強化しなくなるから。
Jのチームを甘やかさない方がいい。
ACLをもっと日本人に注目させるためにも、開催国枠はいらない。
大会方式も今回の方式でいいんじゃないの。
全て各大陸チャンピオンで、分かりやすいし。
591 :2005/12/20(火) 11:06:48 ID:ji3moAhz0
>>590オーストラリアがACLに加盟するから、オセアニア枠が抜け殻になるんだよ。
592 :2005/12/20(火) 11:10:02 ID:a/hEaM9i0
開催国枠作ったらKやCの連中が黙っちゃいないだろうな
593 :2005/12/20(火) 11:11:26 ID:mldbRCpr0
リバプールの試合がフクアリだったら
ちょっとはプレミアを感じられたのかもなあ。

正直横国は二度と行きたくない。
594 :2005/12/20(火) 11:16:26 ID:a/hEaM9i0
トヨタにとってライバル会社のスタジアムなのになんで横酷なんだろ
595 :2005/12/20(火) 11:19:32 ID:48+r9jio0
ヒント:観客数
596 :2005/12/20(火) 11:22:38 ID:a/hEaM9i0
ハコでかくたって満員にならないのに・・・
597_:2005/12/20(火) 11:26:51 ID:SUKnzaOl0
オセアニアがオーストラリアのAFC移籍で弱くなるのだったら、
オセアニアチャンピオンをACLのベスト16かベスト8あたりに
ねじ込んで、一緒に戦わせてアジア・オセアニア枠にしたら良いんじゃないの。
ACLで、決勝進出した2チームに世界クラブ選手権出場権を与える。
オセアニアは弱いと思うから、アジア枠2みたいなもんだし。
Jにもチャンスが広がるし。
598 :2005/12/20(火) 11:28:03 ID:7uMQ4oFP0
次はエコパでやるかW
599名無しさん:2005/12/20(火) 11:28:18 ID:3DZqznnf0
コンフェデとの交互開催にして、各大陸から2チームずつ出るって形を提案
2005欧州王者と2006欧州王者、2005南米王者と2006南米王者…
3チーム総当りのリーグ予選+決勝トーナメント で

開催国枠イラネ 意義が薄れる
600 :2005/12/20(火) 11:28:31 ID:a/hEaM9i0
つかACLをアジア・オセアニアCLにしてしまえば良いと思う
東南アジアの弱小をやたら入れるより少しはマシ
601 :2005/12/20(火) 11:35:01 ID:7uMQ4oFP0
>>600
それは中東勢も含むのかい?
だとしたら豪州⇔中東の行き来は地獄絵図ジャマイカ?
やるとしたらA3で中国、韓国、日本、オースト、台湾、シンガポ、東洋1、オセア1
でH&Aトーナメントかリーグ&トーナメント
602 :2005/12/20(火) 11:37:33 ID:a/hEaM9i0
中東と極東・オセアニアを分けてしまえば良いんだな
603_:2005/12/20(火) 11:43:01 ID:SUKnzaOl0
これから、日テレが世界クラブ選手権放送していくのなら
ACLの放映権、テレ朝から獲得してくれよ。
604 :2005/12/20(火) 11:59:18 ID:LRYedma20
この大会があったからこそ中東のクラブがお金をかけてくれたってのもありそう
選手の獲得だけでも100億くらいはサッカー市場にオイルマネーが流れたんじゃないかな
605 :2005/12/20(火) 12:00:39 ID:Oy2nPE8y0 BE:263640555-
で、南極大陸代表はでたの?
606 :2005/12/20(火) 12:29:17 ID:48+r9jio0
>>596
満員でなくても国立じゃ6万入らないでしょ?w
あとアクセスもかな?
横国なら新幹線の駅から歩いていけるw
607名無しさん:2005/12/20(火) 12:30:05 ID:3DZqznnf0
チケットが高ぇ
608_:2005/12/20(火) 12:37:15 ID:CUCOtfKO0
決勝にしても金払って入った奴だけなら横酷でなくとも十分では?
609 :2005/12/20(火) 12:46:23 ID:a/hEaM9i0
むしろ横浜というイメージの問題じゃない?
埼玉とか千葉とかダサイというイメージが根強くある
610 :2005/12/20(火) 12:53:05 ID:48+r9jio0
やっぱ横国はW杯決勝のスタジアムだしねー
611 :2005/12/20(火) 13:00:46 ID:bh+i5SRs0
無名クラブは昼間やってくれ
612CWC=WC:2005/12/20(火) 13:10:03 ID:AUak3CpE0
今大会の成功が肝心:荻島弘一
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2005/12/post_258.html

>大きなイベントなら、1局の独占よりも複数の局で中継したほうが、効果は大きいようにも思えるが…。



実はこれが非常に重要。
日テレの1局だけで大会を煽るよりも、民放各局で煽った方が相乗効果で何倍も盛り上がる。
だから視聴率も観客動員数ももっと増えてたはず。
例えばこんな感じ。↓

日テレ 1回 アルイテハド×アルアハリ
フジ   1回 サプリサ×シドニー
TBS  準決 サンパウロ×アルイテハド
テレ朝 準決 リバプール×サプリサ
TBS   5位 シドニー×アルアハリ
フジ   3位 サプリサ×アルイテハド
日テレ 決勝 サンパウロ×リバプール
613 :2005/12/20(火) 13:15:37 ID:4irHfj/60
 まあ昔日韓で2001にやったコンフェデも、開催国に縁のないチームの試合
どうしの試合はガラガラだったけどなあ・・。
 正直決勝以外の試合はトヨタの車に試乗に行った人にはカテ2、カテ3のカドの
席を、車を購入した人にはカテ1のチケットを半年前ぐらいからばらまいておいて
いいのではないかと思った。
614 :2005/12/20(火) 13:19:07 ID:48+r9jio0
日テレの「地球一」も正直ウザかったしw
615 :2005/12/20(火) 13:19:32 ID:XY13iYq70
>>603
更に数字の取れないコンテンツ抱えて何するの
616 :2005/12/20(火) 13:27:17 ID:a/hEaM9i0
そもそもJがあまり数字取れないコンテンツだしなぁ
617 :2005/12/20(火) 13:35:23 ID:GrqiC2yE0
3位決定戦単独では客が入らないので、決勝戦の前座としてやるというのは仕方がない。
しかし、せめて30分早くやるべきだ。延長戦なしにいきなりPKというのはおかしすぎる。5位決定戦は延長戦があるのに3位決定戦にはないとはどういうことだ。
それならいっそ、PKもなしで、同点なら両者3位(5位決定戦は両者5位)でいいではないか。
618 :2005/12/20(火) 13:49:59 ID:djVAJ1eF0
    ┏ 欧州1
   ┏┫
  ┃┗ 北中米
 ┏┫
 ┃┃┏ 南米
 ┃┗┫
 ┃  ┗ アラブ
━┫
 ┃  ┏ 欧州2
 ┃┏┫
 ┃┃┗ 東アジア・太平洋
 ┗┫
  ┃┏ 前回優勝
   ┗┫
    ┗ アフリカ

各試合は土・水・土または水・土・水で全国各地で一斉開催
619 :2005/12/20(火) 13:50:38 ID:djVAJ1eF0
スマンヅレまくったorz
620_:2005/12/20(火) 13:56:20 ID:SUKnzaOl0
欧州は、2試合しか戦えない。

日程が詰まってるから。
621 :2005/12/20(火) 13:58:24 ID:GrqiC2yE0
>>620世界クラブ選手権出場クラブは、CLはベスト16からの参加とする。
これで文句ないだろ。
622_:2005/12/20(火) 14:11:37 ID:CUCOtfKO0
>>621
寝言言うなよw
一次リーグの収益分配はどうなるんだよ。
それにUEFAにそんなFIFAの横暴が通る訳ないだろww

とにかく今大会のスケジュールだって欧州側からするともう限界だもんな。
無理くりしてリバポの未消化試合増やしても、結局ツケ払わされるそうだし。
やっと上向きつつあったのにこれで未消化試合しくじったりして勝ち点差開いたら
(ビッグロンドンダービーも終戦したし)プレミア終了だもんな。
何言われるか分かったもんじゃない。

FIFAも変な大会作ったりビッグクラブにいちゃもんつける暇あったら
金儲けじゃなくて選手達と競技の質を維持する為に
年間スケジュールの調整の方をまず考えて欲しいよ。
623_:2005/12/20(火) 14:34:23 ID:G+Cs8cOK0
>金儲けじゃなくて選手達と競技の質を維持する為に
>年間スケジュールの調整の方をまず考えて欲しいよ。

UEFAに対する挑戦状ですか?
624 :2005/12/20(火) 14:35:52 ID:ji3moAhz0
ほんとにそんなにスケジュールが詰ってるんだろうか。
時間を当てようとすれば、いくらでもあるはずなんだが。

ビッグクラブの言い分は欧州一=世界一の構図を、
南米だけじゃなくて、他の地域のクラブに脅かされることが気に食わないだけだろう。
625_:2005/12/20(火) 14:38:13 ID:G+Cs8cOK0
毎年やるから悪いんだ。
4年に一回でいい
626_:2005/12/20(火) 14:41:29 ID:SUKnzaOl0
2年に1回だな。
627 :2005/12/20(火) 14:43:58 ID:ji3moAhz0
エンターテイメントが溢れてる今の時代に
新興の大会を年を開けて開催すれば、それだけ定着まで時間がかかってしまう。
自然消滅もありうるな。
628_:2005/12/20(火) 14:46:23 ID:G+Cs8cOK0
>>627
Jリーグ自然消滅決定だな
629_:2005/12/20(火) 14:46:57 ID:SUKnzaOl0
じゃ、毎年。
630 :2005/12/20(火) 14:49:23 ID:mSP1hsft0
>>625
4年に一回はほぼ実現不可能
631うすぼぃ:2005/12/20(火) 14:59:57 ID:ILyE4Ya80
日本開催じゃなくなってから
開催国チームが出てほしい(すげえ弱いのばれてまた海外行きにくくなるからw
632 :2005/12/20(火) 15:05:56 ID:djVAJ1eF0
出場したことで以降のJリーグにどんな影響が出るんだろう?
633 :2005/12/20(火) 15:07:22 ID:ILyE4Ya80
殺人タッコウで欧州の選手にケガさせて
日本がまたますます嫌われるw
634 :2005/12/20(火) 15:11:19 ID:nd9LriKd0
地上波しかみれない貧乏人には夢のような大会でしたよ
全試合堪能しました
635 :2005/12/20(火) 15:20:44 ID:zseXFC3v0
やるんだったら奇数年の6月ごろだな
各大陸のレベルに合わせて16チームとか32チームとかよんだらいい
636 :2005/12/20(火) 15:25:42 ID:vPyYdT6s0
地球1と世界1って同じ意味なのにな。
637 :2005/12/20(火) 15:34:20 ID:TttCjfNC0
>>635
チョソのJ K Cリーグ統合発言なみに身勝手な発言してるなw
638テソ:2005/12/20(火) 19:19:51 ID:1Bc/FunoO
欧州、南米は二試合までが限度
それより多いと辞退されるよ
639 :2005/12/20(火) 20:58:23 ID:jbq1sh8n0
6チームで欧州と南米がシードでいいな
640 :2005/12/20(火) 21:00:47 ID:tvY3stqj0
次回からオセアニアはさらに弱くなるんだよな。。。
641 :2005/12/20(火) 21:56:57 ID:ZJWxLSj50
これでどうだ。
開催国枠は大会盛り上がりの為必要だと思うけど、勝ち上がっても白けるから
なるべく早く負けるように仕向けよう。

 ..┏━━━━南米王者@(コパ・リベルタドーレス王者)
 ..┃
 ..┃                 ..┏━━━━開催国枠 ※1
┏┫   ┏━アフリカ王者  ..┏┫
┃┃  ┏┫           ..┃.┗━━━━前大会好成績大陸枠 ※2
┃┃  ┃┗━予選勝者━━━┫
┃┃ ..┃             ┃┏━━━━開催大陸枠 ※3
┃┗━┫             ┗┫
┃   ┃              ..┗━━━━オセアニア王者
┫   ┃           
┃   ┗━━欧州王者A(UEFAカップ王者)

┃   ..┏━━南米王者A(コパ・スダメリカーナ王者orリベルタドーレス準優勝)
┃┏━┫
┃┃  ┃┏━北中米王者
┃┃  ┗┫
┗┫   ..┗━アジア王者
 ..┃
 ..┗━━━━欧州王者@(欧州チャンピオンズリーグ王者)

※1 開催国枠はホームチームのため、引き分けの場合は対戦相手に「アウェーゴール2倍
   ルール」が適用される
※2 前大会好成績大陸枠は、「北中米カリブ海・アジア・アフリカ・オセアニア」の中で
   一番好成績を収めた大陸から選出(大陸準優勝クラブorカップウィナーズ王者)
※3 開催大陸枠は、世界クラブ選手権が開催される大陸の準優勝チームorカップウィナーズ
   王者が出場
642 :2005/12/20(火) 21:59:53 ID:48+r9jio0
>>640
つーか、オーストラリアの抜けたOFCなんてカスじゃんw
643 :2005/12/20(火) 23:04:22 ID:UmV5tNlk0
取り合えず1回戦は土日のデーゲームでいいだろ
644J:2005/12/20(火) 23:12:04 ID:WQJDvc2B0
欧州1
南米1
アジア・オセアニア1
アフリカ1
北中米1
開催国1

永年日本開催で
645 :2005/12/21(水) 00:02:08 ID:+XIVrM1P0
土曜 Jvsどっか@豊田=ナイター
日曜 どっかvsどっか@フクアリ=デーゲーム
火曜 南米vsどっか@東京ドーム=ナイター
水曜 欧州vsどっか@神戸W=ナイター
木曜 ビリ決定戦@東京ドーム(Jクラブが出る可能性があるので)
土曜 3決+決勝@横国
646 :2005/12/21(水) 00:04:47 ID:r3atRMUl0
サッカーの限界が分かった大会だったな。
647 :2005/12/21(水) 00:05:31 ID:KfF29NBU0
>>644
中東はアフリカに混ざってもらおう
648 :2005/12/21(水) 00:13:46 ID:YjiFZVLS0
それにしてもどうしてこの大会って3位決定戦や5位決定戦まであるわけ?
あんなの正直罰ゲーム以外の何物でもないと思うんだけど。
そりゃ優勝以外は何位でも一緒だと思ってるのは欧州と南米ぐらいのものだろうけど。
649 :2005/12/21(水) 00:22:59 ID:Lqi2UJFr0
 カードと器考えてやれば良いじゃんか。
A:アジアーアフリカ、北米ーオセアニア:フクアリ、駒場、万博、等々力、ヤマハ
B:準決勝:国立、豊田、埼玉
C:決勝:横国or埼玉
 チケットもA:全部8千円以下、B;全部1万2千円以下、C:2万円以下
650 :2005/12/21(水) 00:23:08 ID:YjiFZVLS0
>>646
それじゃあ聞くけどどうやったらそのサッカーの限界とやらを引き上げることができるんだ?
漏れとしては人口が多くて経済効果の見込めるアメリカや日本や中国あたりが強くならないと
今の欧州・南米中心の閉鎖的状況は打破できないように思えるのだが。
651 :2005/12/21(水) 00:38:05 ID:r3atRMUl0
>>650
無理。
そんな簡単なことじゃないよ。
652 :2005/12/21(水) 03:30:19 ID:0HI0EjKL0
Jリーグがブンデスリーガと業務提携 J王者対ブンデス王者構想も
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/20/02.html

 Jリーグとドイツのブンデスリーガが来年から業務提携を結ぶことが19日、
明らかになった。提携内容は双方の指導者や審判、若手選手の交流などで、
将来的にはリーグのチャンピオン同士による親善試合も視野に入れている。
日本代表が来年6月のW杯ドイツ大会の直前にボンで行う合宿の支援も期待できそうだ。

 リーグ同士の提携という異例の提案をもちかけたのは、ブンデスリーガからだった。
6月にドイツで行われたコンフェデレーションズ杯の際に、
ワーナー・ハックマン会長がJリーグの鈴木昌チェアマンに提案した。

 現在は具体的な内容について検討している最中で、(1)審判交流(2)クラブの経営情報交換
(3)若手選手の交流(4)チャンピオンチーム同士の親善試合、などが挙がっている。

 鈴木チェアマンは「ドイツは日本との提携をきっかけにリーグの規模を拡大していきたい
との狙いがある」と話した。ブンデスリーガでは過去に奥寺康彦氏、風間八宏氏らがプレー。
現在は高原がハンブルガーSVでプレーしており、互いに親近感があるのも理由だ。

 リーグチャンピオン同士の“日独選手権”という夢構想もある。来季は日程の問題で実現が
難しいが「開催地を隔年でホーム&アウエーにしてやるなどのアイデアがある」(関係者)という。

 また、W杯イヤーに提携を結ぶことで、ジーコジャパンへの協力も期待できる。
日本代表はW杯本大会に備え5月下旬からボンで合宿開始。
ドイツ戦を含めて2試合行う予定だが、突然現地で練習試合を組むことも予想される。

 その際、提携関係があれば地元クラブの下部組織のチームの協力を得られるやすくなる。
豊富な人材から仮想オーストラリア、仮想クロアチアというようにW杯の対戦国に見立てた
練習相手を組んでもらうことも十分可能だ。日独提携が日本サッカーの可能性を広げる。
653 :2005/12/21(水) 04:10:25 ID:Zo19GiuA0
うえとは責任とってギャラ全額返上すべき
654 :2005/12/21(水) 06:02:53 ID:pvQ+R+fwO
最近トヨタカップに触発されたニワカが大量発生しててウザいまじで
655 :2005/12/21(水) 06:24:50 ID:e56ifLZh0
お前がそのニワカじゃないのか?w
656 :2005/12/21(水) 11:03:42 ID:86NTWOv+0
だめっ!海外サッカーは僕だけのものなんだお!(^ω^#)ビキビキ
657_:2005/12/21(水) 12:32:57 ID:kViMvFs20
トヨタカップ自体はそのままで良いと思うよ。チーム増やす必要性は無いよ各大陸の王者が戦って世界一を決めるのに意味がある
欧州一が世界一と言うのは分かりきってる事だが、でもそれを世界中のサッカーファンに見せ付ける義務はあると思う
意味の無い大会やらスケジュールがどうとか…グダグダ言わずに、試合で相手を叩き潰して証明しろよって感じ

もし、変えるとしたらオセアニアが色んな意味でちょっとレベル低いから
アジアを半分にして『オセアニア&東アジア』枠と『中東』枠に分ければ良いと思う

大会盛り上げたいならJリーグのチームがACLで優勝して出ればそれで済む事だろう
殺人的なスケジュールとか言い訳は良いから。協会とJリーグにもっと強く働きかけろって感じ
それ以前にJリーグはもっと協力すべきだろ。協会も協会で言ってる事とやってる事が伴ってないしな
「開催国枠が欲しい」とか情けない事いってないで、少しは実力で出る為の努力をしたらどうなんだ
658 :2005/12/21(水) 12:49:38 ID:X9RHQjMm0
開催国枠イラネ
代わりにスポンサー枠で豊田が出たらいいじゃないかな
そうすればトヨスタ使えるし一番雑魚チームとあてれば大勢に影響もないしそれなりに盛り上がる。
659うすびぃ:2005/12/21(水) 13:10:07 ID:t2c/tGJC0
全員トヨタのカローラにのってサッカーすればいい
激しい削りで事故続出
ダイコク「痛いッスね」
660_:2005/12/21(水) 15:34:22 ID:wblwa5wY0
5位決定戦無くして、経費削って、欧州・南米以外の大陸が対決する
1回戦2試合の観客動員の対策をすれば、今のままの大会方式で
やっていけるだろう。
経費かけ過ぎなんだよ。
661_:2005/12/21(水) 15:42:10 ID:HyfayyzZ0
>>657
実力で出ようとしたらGL最終節でアウェイで家本も真っ青なジャッジングで3回ノーゴール赤紙2枚で勝ち点1
何故か同組の特亜クラブの試合は最終節の勝ち点3得失点+10とかになって特亜GL突破って羽目に陥るってな様子が目に浮かぶ
orz鞠の例見てもガチでありうるから余計にね…

まぁそれ以前にACL東西で二つに分けないとJクラブにとってACL参加は罰ゲームでしかないのが現状なんだがな。
662 :2005/12/21(水) 15:45:42 ID:/GMsvOlc0
>>661
ホームでちゃんと勝てば良いんだよ
ホームで負けるからこじれるんだ
663 :2005/12/21(水) 16:06:48 ID:WZuWmHFi0
>>30
行かないんじゃなくて行けないんだろ
引き籠もりだから
664 :2005/12/21(水) 16:30:46 ID:1/XzXFSw0
一週間も前のレスにマジレス(笑)
665 :2005/12/21(水) 17:44:40 ID:sn7EHQzQ0
東西分けの前に韓国、中国のクラブにボコられてる。
666 :2005/12/21(水) 17:59:01 ID:2SVZfz+A0
そんなに世界大会にこだわる必要ないじゃん。
それより戦力均等にして国内リーグで完結するほうがいい。
そういう意味ではアメスポのシステムはうらやましい。
667 :2005/12/21(水) 18:10:29 ID:e56ifLZh0
今、世界大会に拘らないでどうするの?
どこもプロスポーツは過渡期で既に興行・経営面にも支障が出始めてる。
世界大会に力入れでもしないと選手流出に歯止めが利かなくなるぞ。(もう遅いかも知れんが)
668 :2005/12/21(水) 18:34:17 ID:VAxXUTNW0
決勝は盛り上がってたじゃん。元のトヨタカップでいいよもう。
669_:2005/12/22(木) 09:40:47 ID:l82RY9N+0
>>667
選手流出に歯止めが…って、時間がおまいさんだけ5年位はズレてる様な。
670 :2005/12/22(木) 10:38:45 ID:hU37e3j+0
サンパウロ10時間凱旋パレード
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/22/13.html
671 :2005/12/22(木) 15:10:08 ID:38YSLeXO0
お前さんの方がズレとるぞ。
日本人選手が海外クラブへ移籍するのは大いに結構。
だけどJの存在意義がなくなってしまっては困るんよ。

「選手流出」はこれから先、何年後かわからんが起こり得ること。
一時のセリエAやブンデスリーガみたいに選手の空洞化が起きてからでは遅い。

そのうち地域密着だけでは国内クラブはやっていけなくなる。
今の内から世界とJの距離を少しでも縮める努力を協会レベルでいいからするべき。
(でなきゃ世界から隔離した別な魅力を持たせるか…維持は非常に難しいが)

実力面はこれからも強化しつつ選手に頑張ってもらう他どうしようもないが、
興行面からアプローチすることは今すぐでも可能だし、底辺拡大の意味でも大事。
672_:2005/12/22(木) 17:14:17 ID:l82RY9N+0
ご大層な予言者乙w
お前さんサッカーじゃなくて国内のこと言ってたのかよw
(しかもJの話したいんだか代表レベルの話なんだか不明瞭だし)
というかさ、お前さんにとっちゃ国内は1強2強で十分。人材分散なんてもっての外。
Jの百年構想なんてどうでもいいから何が何でもタイトル取れれば良い!
地方クラブは要らないからJにも巨人を!という風に聞こえるんだが。
俺の空耳か?

世界世界って、Jとブンデスの業務提携とか他リーグとのクラブレベルでの提携やら人材交流やらは
お前さんの中じゃ世界との距離を縮めるって事の役には立ってないらしいなw
そもそも国内クラブはやっていけなくなるとか…Jの今年の集客実績とか何も見てないんだろうし…
もう分かったから、お前はテレビ越しだけで試合見とけw
673 :2005/12/22(木) 19:14:17 ID:38YSLeXO0
日本で今、代表がかなり自由に振舞えるのはクラブ個々の力が弱いから。
そう遠くない未来、日本もこの力関係は逆転する。
(しなければJのクラブは選手にとって代表以外魅力の無いものになってしまう)

勘違いして欲しくないのはJの現状を非難してるわけじゃない。
ただ興行面での試行錯誤が今まで以上に重要になっている時期だと言ってるだけ。
世界を実感できる可能性のある大会に、今拘らずにいつ拘るのか。

それから人材分散は今の時点でトップダウンで行うような対策は不要だと思うが…見解がわかれるところではある。
ちなみに巨人のようなクラブは今のJのシステムでは現れない。
674 :2005/12/22(木) 20:12:04 ID:xchENg9h0
どうでもいいが、長いよ
675_:2005/12/22(木) 21:58:47 ID:OAo3iNH80
欧州のトップリーグの外人枠がボスマン判決以前に戻れば良いのにな
たしかボスマン判決で欧州サッカーにバブルが来て、CLが誇大化したんだよね?
だいたい欧州チャピオンズリーグなのに各国リーグのチャンピオンじゃないクラブが出てるのが何だかな…

あの判決が無かったら欧州サッカーは今頃どんな風になってたんだろうか…
正直、今の欧州サッカーはレベル高いし面白いけど、もう飽きたっていうか…
どのビッグクラブもどこの国のクラブなの?って感じでアレなんだよな…

黄金期のミランはイタリア人とオランダ人3人だけで、20世紀最強とか最高のスペクタクルとか言われてたし
個人的に外人枠があった、あの頃の方が健全だったと思うし、色んな意味で面白かった
676_:2005/12/22(木) 22:11:32 ID:OAo3iNH80
外人枠がボスマン以前に戻れば各国スターの国外流出が最小限に抑えられるし各国リーグのビッグクラブと弱小クラブの格差が縮まるし
伊、英、独、スペイン以外の国のクラブでも欧州制覇出来るだろうし、CLが楽しくなりそうだけどな

ま、外人枠が元に戻るなんて事は永遠に?無いんだろうけど
677 :2005/12/22(木) 22:26:47 ID:FkCzjRC60
結局、ナショナリズムを優先させるかEUの流れを優先させるかってことじゃないか?
どっちがいいのかは俺にはわからんが。
ただ、一つ言えるのは規制かけたら日本人の海外進出は確実に減少するだろうね。
678_:2005/12/22(木) 23:02:28 ID:fHySRCoq0
>>676
各国スターにばかり目が行きがちだけど、あのクラスのスターは絶対数が少ないからこそ
以前から資本の集中投下によって少なくない数の流出があったんだよ。逆にね。

ボスマン以前と以後での一番の差は超一流の「スター」ではなくても
「戦力」となりうる一線級の人材にも海外での門戸が開かれたことだよ。
だからこそ、EU籍取れないアジアのマイナーリーグ出身者(海外未経験者)でも
海外にいけるようになった訳で。

ボスマン後初期の時代ならともかく、
バブルがはじけた現状では手段と方法論に幅があるからこそ、
賢い中小クラブが知恵と手腕で無駄遣いばかりするメガクラブを
出し抜ける好チームが組める余地が出来る。
現に現状だって、
賢いビッグクラブ>賢い中小≧馬鹿なビッグクラブ
だし。
そもそもほんの2年前のCLの事を忘れたの?
あれがアップセットじゃなくて何なのよ。

少なくとも、普段見聞きしてるような欧州のリーグで今ボスマン以前の体制になったら
弱小クラブは(割安な)海外のタレントも買えず、
かといって有望な新人はビッグクラブに抑えられ、
結果半端な能力だけど給料は相場以上の選手丸抱えせざるを得なくなって
戦力格差がいよいよ広がる一方になるだけだと思うが。
679 :2005/12/23(金) 00:15:32 ID:KiwbLWp30
長げえ
680_:2005/12/23(金) 20:59:59 ID:DMr6NpnY0
そうか、言われてみればそうかもな。まあ、どっちにしても元に戻る事はありえないんだろうけど
でも外人枠が以前の形に戻れば、フランスやオランダやポルトガルのクラブがもっと強くなりそうじゃない?
そんな事ないのかな?俺、頭悪いからよく分からんけど・・今の中途半端な外人ばっかの状況は萎えるんだよね
でも外人枠が復活すれば中途半端な外人が居なくなるんだから若手の出場機会が増えて良い事もあるんじゃない?

スレタイと話がずれてきたな…。トヨタ杯盛り上げる為にもガンバとヴェルディには頑張ってもらいたいな…
実際問題かなり厳しいだろうけど…やる前から諦めんのだけはやめてほしいもんだ
681 :2005/12/24(土) 07:44:46 ID:A/BXjH370
> やる前から諦めんのだけはやめてほしいもんだ

これ、かなり大事だと思う。
日本のクラブに所属しつつ、海外のトップクラブと戦える機会が出来たことは選手にとって大きな意味がある。
このチャンスをもう少し意識して大事にして欲しい。
開催国枠は賛否両論だが、もし来年以降、出場できた日本のクラブは「絶対にいい試合する!」気概が欲しい。
Jのクラブは国際大会に弱すぎる。実力はもう少しあると思うのだが…。
682 :2005/12/24(土) 14:39:49 ID:DAD/Kghr0
乱入者とリバポのホテルの様子と試合の感じとか色々撮ったんだけど需要ある?
試合は決勝だけだけど
683 :2005/12/24(土) 15:49:56 ID:N7LJpd240
イラネ
684 :2005/12/24(土) 19:02:28 ID:UNbzKGov0
>>681
5年位前までは海外でも強かったように思うけど・・・。
ジュビロが優勝してたあたりまではクラブ選手権、ACWCともに。
あのへんを境に何か変わったのか?

とりあえず開催国枠はいらないからずっと日本でやってくれ。
685_:2005/12/25(日) 19:44:29 ID:rdLpWmTt0
age
686 :2005/12/25(日) 22:06:34 ID:lCc+o54+0
 コンフェデをWCの前年だけにして、WCの翌年の6月にやったら良いんじゃないの??
欧州はCLの決勝が終わって、2週ぐらい休養してすぐになるけど。
687 :2005/12/25(日) 22:45:12 ID:sIYaPTjD0
コンフェデ開催期の優勝チームはどーなるの?
6月開催は同意するけど
688 :2005/12/26(月) 01:28:42 ID:OH7C4AZo0
日本恒久開催なら開催枠なし、日本開催来季限りなら開催枠、でいいのか?
ただいずれにしろ来季以降オアセニアを出すわけにはいかないだろ?
689 :2005/12/26(月) 10:20:55 ID:IaXyNGBE0
>>688
オージーAFCだもんなあ。
あじあ・オセアニア枠が妥当だよな。
690 :2005/12/26(月) 11:31:14 ID:sobpHCdd0
欧州1
南米1
アジア3
アフリカ3
オセアニア1
北中米2
開催国1

これで。
691 :2005/12/26(月) 13:31:20 ID:gQKkkWmu0
なん試合する気だw
692_:2005/12/27(火) 02:34:55 ID:MpNAj9S80
オセアニアがオーストラリアのAFC移籍で弱くなるらしいから、
オセアニアチャンピオンをACLのベスト16かベスト8あたりに
ねじ込んで、一緒に戦わせてアジア・オセアニア枠にしたら良いんじゃないの。
ACLで、決勝進出した2チームに世界クラブ選手権出場権を与える。
オセアニアは弱いと思うから、アジア枠2みたいなもんだし。
Jにもチャンスが広がるし。
開催国枠作ると、恒久開催は難しくなるのでいらない。
アジア・オセアニア枠にして、ACLで決勝進出した2チームに
出場権。
こうして、欲しいね。
ACLに対する、日本人の注目度も上がるし。



693_:2005/12/28(水) 12:07:25 ID:sanyHDiT0
緑のラモスはACL捨てるらしいな。
ガンバも戦力建て直しでそれ所じゃないだろうし。
まぁやる気になった所で中東に勝てるとは思わんけど、
来期もムリポで終了ですな。
694 :2005/12/28(水) 12:51:38 ID:BWyMcJmR0
フロントと現場の思惑の違いが早くも浮き彫りになりましたな
695_:2006/01/04(水) 16:07:57 ID:bVWOoiC50
開催国枠はど〜なった。
696 :2006/01/04(水) 16:55:54 ID:gK+UiqaR0
世界クラブ選手権の今後を語るスレ part1
 part2までいかなそうですね
697 :2006/01/04(水) 16:59:41 ID:oF4U/vvC0
アルイテハドってサウジ代表が6人くらいいるのね。
サプリサは大半がコスタリカ代表だっけ?
そんなチームでないと難しいのかもね。
698U-名無しさん:2006/01/05(木) 18:37:41 ID:OywHlr2JP
サウジとはアジアカップ予選で対戦するから楽しみですわ
699_:2006/01/19(木) 17:46:11 ID:3hjIqDE10
サウジ氏ね。
700 :2006/01/21(土) 16:37:31 ID:oGCwEFAn0
G+で再放送がはじまるよ〜
701 :2006/02/02(木) 23:36:35 ID:K/VusBuu0
【サッカー】世界クラブ選手権、収支は現段階で赤字
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138792277/

1 名前:白猫記者φ ★[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 20:11:17 ID:???0
日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンは1日、日本で昨年12月に開催された
世界クラブ選手権の収支が、現段階で赤字であることを明かした。
赤字額は数億円とみられる。

 ただし国際サッカー連盟(FIFA)と負担金について交渉中で、
結果次第では穴埋めできる可能性があるという。

 また同会長は、今年も日本で12月に実施する同大会の観客動員を伸ばすため、
1回戦の入場料を安くすることなどを検討する姿勢も示した

引用元
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060201-0028.html
702 :2006/02/03(金) 00:31:37 ID:HC+nuPy20
>>701
赤か黒かはほとんどCLチャンプの人気如何ってことか。
703:2006/02/03(金) 12:29:35 ID:8KFN/fAIO
日本がアジアを脱退して、グアム、台湾辺りとくっついて
オセアニアと合体し、新たに太平洋オセアニア協会として加われば
この大会に参加しやすいと・・・・・・



と言ってみるテスト。
704::2006/02/08(水) 20:31:49 ID:iI5RiXlXO
今年も俺は観戦に行くぞ。しかし昨年は開幕と同時に気温が低くてキツかった。
705 :2006/02/09(木) 19:07:42 ID:iLd4Z0h90
主催大会の呼称はワールドカップに=FIFA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000099-jij-spo

> 世界クラブ選手権はクラブ・ワールドカップに(略)変更される。
706 :2006/02/09(木) 19:17:40 ID:iLd4Z0h90
今年もトヨタ絡むよね?名前をどう織り交ぜるんだろうか。

トヨタ・クラブワールドカップ2006とかいうのかな
707_:2006/02/09(木) 20:26:43 ID:DRx+4Gj/0

クラブ・ワールドカップの方が良いね、名前。
708 :2006/02/11(土) 12:47:18 ID:ypd6ag6l0
個人的CW観戦率
バルサ 90%
チェル 40%
アーセナル  40%
ミラン 35%
ユーヴェ  35%
709名無しさん:2006/02/13(月) 11:47:44 ID:4QpOnIYs0
ボカ 0.0001% ←俺
710名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:50 ID:xcWxqaDN0
各大陸4チーム選出して、6×4=24チームで4年に一度(ワールドカップとずらして)やれば盛り上がるはず。
711U-名無しさん:2006/02/13(月) 23:36:12 ID:tzuP1UXoP
どこにそんな日程あるんだ?
ヨーロッパと南米は二試合だけっていう取り決めはどうするんだょ
712 :2006/02/14(火) 21:11:17 ID:DnuSPYrR0
クラブW杯にJ優勝チーム出場
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060214055.html

> 開催国枠が認められ、今季のJリーグ優勝チームが
> 出場できる見通しとなった。
> 開催国枠の設置で出場チームは前回の6から7に増える見込み。
713名無しさん:2006/02/15(水) 12:57:50 ID:yNN8iXrb0
425 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 12:05:58 ID:1qJLXsQ50
どうやら、開催国枠で出場するJクラブは
初戦の対戦相手も一番弱いとされるオセアニア代表にするよう調整が進んでるらしい。(今朝の朝日新聞)

◆うっせー レッズ本スレ1348◆
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1139838444/425
714名無しさん:2006/02/15(水) 13:35:01 ID:ofYoQciu0
今年のクラブW杯の形式と組み合わせ予想

  ┏━南米王者(前回優勝) ←前回優勝チームは第1シード。
┏┫
┃┃┏J1王者(開催国枠) ←観客動員数や視聴率を考えて南米王者のブロックに入れる。
┃┗┫
┃  ┗オセアニア王者(前回5位) ←大会を盛り上げるためにJ1王者が勝てそうな相手をぶつける。
┫  
┃  ┏北中米カリブ海王者(前回3位) ←事実上の第3シード。
┃┏┫
┃┃┗アジア王者(前回4位) ←万一Jクラブ同士が対戦しないように反対のブロックに入れる。
┗┫
  ┃┏アフリカ王者(前回6位)  ←前回の順位がオセアニア王者以外で最も低いチームをぶつける。
  ┗┫
   ┗欧州王者(前回2位) ←事実上の第2シード。
715 :2006/02/15(水) 13:50:54 ID:A3DcoKz70
さらに面白くない大会になりそうですね
716 :2006/02/15(水) 16:32:19 ID:arl0zCt30
ヒント:カズ
717 :2006/02/16(木) 01:37:36 ID:4KYvK7Kd0
万一というのが寂しいが、とりあえず盛り上がるだろうな。
718 :2006/02/16(木) 09:38:37 ID:nHrFbGDr0
【サッカー】クラブW杯、開催国枠は「オセアニア代表に勝ったら」の条件付で提案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140046097/


日本協会・小倉純二副会長は15日、今年のクラブW杯(旧世界クラブ選手権)で
日本の開催国枠での出場が認められた場合、12月10日の開幕戦の前に、
オセアニア代表と対戦させる案を国際サッカー連盟(FIFA)に提示する考えを明らかにした。

日本を大陸王者6チームによるトーナメントのどこに組み込むかが懸案だったが、
同副会長は「開幕の2日前ぐらいにオセアニア代表と対戦させて勝ったほうが
(トーナメントに)入ればいい。すでにオセアニア側とも話をしている」と説明。
16日にFIFA本部(チューリヒ)で行われる組織委員会でこの案を議題にのせ、
了承を取り付けたい意向だ。

開幕前にオセアニア代表と対戦?クラブW杯開催国枠認められれば
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021607.html
719 :2006/02/16(木) 09:52:02 ID:nHrFbGDr0
  ┏━欧州王者
┏┫
┃┃┏北中米カリブ海王者
┃┗┫
┃  ┗アジア王者
┫  
┃  ┏アフリカ王者
┃┏┫
┃┃┃┏J1王者(開催国枠)
┗┫┗┫
  ┃  ┗オセアニア王者
  ┃
  ┗━南米王者


結局、最後はこんな不規則なトーナメント形式に感じになるんだろうか!?
ただ、これだと欧州と南米は2回、北中米とアジアとアフリカは3回勝てば優勝だけど、
J1とオセアニアは4回も勝たないと優勝できないんだよな。
いくら各チームに実力差があったり、J1王者がおまけ参加だとはいえ、
こんな不平等な大会はありえんだろ?

それならまだ>>714のトーナメント形式の方がマシだと思うんだが。
まあ欧州チームは3試合も戦わなきゃいけないから嫌がるだろうが。
720 :2006/02/16(木) 10:05:18 ID:Uo90wREfO
欧州からはCL王者とUEFAカップ王者が出場すれば、何も問題はない

はず…
721 :2006/02/16(木) 11:53:57 ID:SE7QtMVv0
オセアニア代表は次はもっとショボチームがくるんだろうな
722 :2006/02/17(金) 10:25:37 ID:8ADVoI4G0
オーストラリア・リーグが抜けたオセアニア代表って、
J1優勝チームで虐殺できるんじゃね?
723/:2006/02/20(月) 12:54:12 ID:UoxgLegIO
前年チャンピオン(サンパウロ)も出場の方向らしい
724 :2006/02/21(火) 02:54:02 ID:Dq6LLQ6D0
トヨタ撤退で日産こないかな。トヨタってやる気ないっしょw
725:2006/02/21(火) 03:16:51 ID:TR7/TnBdO
スタジアムの近場の人は見に行って欲しいもんだな。俺は遠すぎて行けないけど
726 :2006/02/21(火) 03:32:39 ID:KFvFN/+M0
てかCL優勝した時点で満足だろ。
トヨタカップ優勝はおまけみたいな感じ?
その前にCLみたいなリーグ増やしてくんないかな。
なんか異色のリーグみたいな感じの
727_:2006/02/21(火) 12:59:14 ID:Yq+M7daV0
今季J1優勝クラブのホームで開催
728_:2006/02/22(水) 02:13:07 ID:8L4orgng0
欧州の国内カップ王者と世界各地域CL王者とで争う
世界版カップウィナーズカップでも作ればちょうどいいんじゃね?

ランク的には欧州もUEFAカップの次くらいにしておけば
日程が死んでるビッグクラブはキャンセルできるし、
参加クラブよりちょい下のちょうどいい中堅所が出そうだから
内容的には丁度白熱できそうだ。
ま、興行は思いっきり失敗しやすそうだけど、
興行収益じゃなくてサッカー普及振興がお題目なんだからいいじゃないかw
729 :2006/02/22(水) 19:04:17 ID:lCnat4Ji0
PSV(オランダ)     0 − 1 リヨン(フランス)
Rマドリード(スペイン) 0 − 1 アーセナル(イングランド)
バイエルン(ドイツ)   1 − 1 ACミラン(イタリア)
ベンフィカ(ポルトガル) 1 − 0 リバプール(イングランド)
アヤックス(オランダ)     20:45 インテル(イタリア)
チェルシー(イングランド)  20:45 バルセロナ(スペイン)
ブレーメン(ドイツ)       20:45 ユベントス(イタリア)
レンジャーズ(スコットランド) 20:45 ビジャレアル(スペイン)
欧州CL
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/schedule/cl_sch_0602.html

今年のクラブW杯で
■日テレが最高に煽りやすい欧州チーム
Rマドリード
バルセロナ
■日テレがそこそこ煽りやすい欧州チーム
ユベントス
ACミラン
チェルシー
アーセナル
■日テレがやや煽りづらい欧州チーム
バイエルン
リバプール
インテル
■日テレが最悪なほど煽りづらい欧州チーム
ビジャレアル
ブレーメン
リヨン
アヤックス
PSV
ベンフィカ
レンジャーズ
730 :2006/02/22(水) 20:35:44 ID:Cs7+CKvL0
>>729
最悪に煽りづらいチームの煽り文句を考えてみたが、
ビジャレアルはボカのときと同様にリケルメネタでガンガン押し通しそう。
アヤックスはクライフ、ベンフィカはエウゼビオがいるから
少なくとも過去の歴史を紹介するためのネタには困らないし、
PSVもヒディンクがいれば結構煽りやすいように思える。

そうなると難しいのは残りの3チームってことになるかな。
731  :2006/02/23(木) 04:09:44 ID:Sj4FlDKa0
昨季と同じような日程だとするとJチャンプは日程ケツカッチンだね。
もし勝って3試合ぐらいやって、そのあと天皇杯という地獄の12月になる。

無理に開催国枠入れなくても良かったような気がする。

ACLにはオーストラリアのチームの名前はないけど、Aリーグはオセアニアででるのかな?
オセアニアのオーストラリア以外のリーグってものも呼ぶ価値があるのか疑問。
732 :2006/03/08(水) 17:15:23 ID:fgq0j0iz0
さっきはじめて決勝以外の選手権の試合見ますた
3位決定戦が意外とおもろかった
733 :2006/03/09(木) 20:08:02 ID:k9rX4HxD0
734:2006/03/12(日) 04:07:50 ID:XJjYC+qtO
来年はインテルに来て欲しげ
735 :2006/03/12(日) 18:22:27 ID:3pqWFbcy0
3週間前に出てた情報で今さらだけど、貼っておきましょう。
http://www.fifa.com/en/media/index/0,1369,114895,00.html
開催国枠を設けつつ、(過密日程の)欧州や南米に配慮して
試合数を維持する、非常に現実的な案。たぶんこれで決定でしょう。

  ┌──南米          (>>719を改変)
  │13日
┌┤┌──アフリカ or アジア or 北中米カリブ
│└┤10日
│  └──アフリカ or アジア or 北中米カリブ
┤17日    ┌─Jリーグ(開催国)
│  ┌──┤8日
│┌┤11日└─オセアニア
└┤└──アフリカ or アジア or 北中米カリブ
  │14日
  └──欧州         (3位決定戦: 17日)

5位決定戦は廃止。5〜7位の賞金はどうなるやら。
736  :2006/03/12(日) 18:28:43 ID:RGtmPzqN0
もういらないよこんな大会。
元の形式に戻した方がずっとまし。
737 :2006/03/12(日) 20:54:53 ID:/6RVZ4QX0
日本チームがオセアニアに負けたら賞金返上してくれ かっこ悪い
738 :2006/03/18(土) 00:53:55 ID:mOeYHQBB0
次回クラブW杯、J王者出場困難に FIFA理事会却下
ttp://www.asahi.com/sports/update/0318/001.html

「各大陸の王者が世界一を争う大会に、王者でないチームが出るのはおかしい」という意見が理事会の大勢を占めたという。
739 :2006/03/18(土) 02:02:27 ID:/pzIgjv50
おお、凄い。いろいろと面白いですな。
(日本サッカー協会と電通は)集客向上の為に、次の手をどう打つか。
740 :2006/03/18(土) 05:50:26 ID:vMj8WdXm0
クラブW杯、Jチーム出場困難に…FIFA承認せず
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20060318i401.htm
741  :2006/03/18(土) 09:36:36 ID:XCX0VYb/0
今回はFIFAの決定を支持する。
持ち回り開催をするなら開催国枠があってもいいが、今はいらない。
で、集客アップの方法をどうするかだな・・
742 :2006/03/18(土) 10:23:19 ID:eSkLgGdx0
ACLで勝てよwww
743 :2006/03/18(土) 10:34:09 ID:33HbZRei0
1回戦をH&Aにして、さらに5,6位決定戦なしにすれば少しは金が浮く
744 :2006/03/18(土) 11:40:06 ID:de5d3ML70
H&A導入だな
745:2006/03/18(土) 11:48:07 ID:Yviy47+20
もうやめちゃえって
こんな大会開くことが間違いだったんだよ
前のトヨタカップで十分
746_:2006/03/18(土) 15:48:48 ID:HoCRr0jx0
これからは俺様考案のクラブワールドカップにしたいってんで
TOYOTACUPって名前を消したんだろ?
世界クラブ選手権なんて場つなぎの名前は初回(とせいぜい次回)だけだろ。
毎度の事ながら、ブラッターの考えることにはほんと呆れる。
747         :2006/03/18(土) 22:31:06 ID:68AIRrw20
>>740
wwwwwwwwwwwwwwwwテラワロスJリーグwwwwwwwwwwww
748+:2006/03/19(日) 02:11:29 ID:GpUFqnP+0
開催国枠なんてヌルイ案が却下されてよかった。
やっぱり実力で出てなんぼだし。ACL勝ち抜いてください。
749 :2006/03/19(日) 02:40:55 ID:Py9dgu1q0
そらアジアでも1次リーグで敗退するJリーグチームが出たら興ざめなのは当然
世界クラブ選手権という冠に傷がつく
750  :2006/03/19(日) 15:07:29 ID:roHQ3Pd90
トヨタの名前は消えてないんじゃない?
あと、世界クラブ選手権は05年が2回目。
751 :2006/03/20(月) 20:58:34 ID:zuSKkUXl0
とりあえず最終結論は何月だ。
ニュース記事が出る度に振り回されるのもアレだが。

開催国枠を継続的に主張 クラブW杯で川淵会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000214-kyodo-spo
> 川淵三郎会長は(略)優勝チームが出場できるように
> 今後もFIFAに働き掛ける意向を示した。
> この問題は6月のFIFA理事会であらためて話し合われる。

> "まったく可能性がないわけではないらしい」と話した。"
752 :2006/03/25(土) 16:46:20 ID:AOxO0+ld0
まずはアジアに勝てるようにしろよ
アラブのクラブに2年連続ホームで0-5で敗れている韓国のクラブにすら勝てないJリーグはまだまだ優勝するのは無理だろうが
753_:2006/03/25(土) 22:01:17 ID:wGL+X0cG0
>>751
>今後もFIFAに働き掛ける意向を示した。
あの世界は幾ら賂を使ったか、金玉握ったかで
白が黒になり黒が白になる世界だからな。
日本が金も女も使わずに普通に働き掛けした所で
たいした効果はないだろう。
問題は金主なスポンサーやら電通やらの意向だけだな。
754 :2006/04/03(月) 20:21:42 ID:0Lk0pq+M0
もう9日もレス付かなくなったね。そろそろdat落ちとみた。
今年末までさようなら。

トヨタ自動車が協賛 サッカーのクラブW杯
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20060403-00000060-kyodo_sp-spo.html

> 正式名称は「TOYOTAプレゼンツ クラブワールドカップ ジャパン2006」
755 :2006/04/03(月) 20:26:24 ID:ZTHE7HWw0
去年の今頃じゃなかったけ?
チケの国内先行発売の一次って
756 :2006/04/03(月) 21:41:34 ID:lTnwtXXJ0
チケット発売いつだよ
6月までにはしてくれ
757_:2006/04/04(火) 01:14:05 ID:XnXlzyuS0
>>756
6月なんかに出したらW杯に目が行って
サカヲタですら気がつかなかったってオチがつくぞ。

まぁ、今年は欧州どこが来ても大体客呼べそうだから
普通に出場クラブ決まってからでも去年ほど微妙なことにはならないと思うけど。
(ビジャレアルだってまだ可能性あるけど
正直微妙なリバポよりは見たい奴多いと思われ)
758_:2006/04/04(火) 01:19:18 ID:nMlL3aWj0 BE:135604894-
>>757
ベンフィカは?
759757:2006/04/04(火) 20:31:30 ID:XnXlzyuS0
流石にベンフィカじゃ客呼ぶのはきついかもな。
バルサ相手で次ミランかリヨンじゃ流石に目が無いと思って外してしまった。
スマソ。
760 :2006/04/06(木) 06:51:56 ID:Q/QmsXey0
東北からクラブWC観戦に行きます。
個人的感染率は・・
バルサ→90%
ミラン→60%
ガナー→75%
ビジャ→0%

ビジャはリケルメ・ソリン・フォルランと代表レベルがそろっているのは
わかっている、分かっているけど・・



ビジャレアルだぜw
761 :2006/04/14(金) 15:27:51 ID:63TbptGk0
北中米カリブが来週で決定?
リベルタは来週で16強出揃いか
762_:2006/04/15(土) 00:06:40 ID:ogk9+7Jm0
>>760
何贅沢を抜かしてやがる。
最後のトヨタカップだった
「抜け殻の」ポルト対「無名過ぎで案の定しょぼかった」オンセカルダス戦よりは
余程マシじゃないか。

むしろアナルやミランと違って、間違ってW杯で消耗しきった挙句予備予選で痛い目にあって
カップタイドで年末消耗しきったりしなさそうという意味では
ビジャレアルが来る展開は一番おいしいかもしれないんだぞ。
カップなら何でも飢えてる彼らならリップサービス抜きのガチでやってくれそうだしな。
763_:2006/04/16(日) 13:29:40 ID:GBpRISfD0
>>762
上戸彩と福澤朗が出なかったらそれでいいわw
764 :2006/04/16(日) 14:41:26 ID:mYDVPFSo0
ゲストの中澤に来年云々言ってて失礼だったよなw
765:2006/04/16(日) 15:33:04 ID:1cZCBEMX0
サオパウロの八百長大会じゃねーか。かわいそうなリヴァプールだったなー。いんちき日本人も
韓国人と一緒。ふざけんなファッキン・ジャップス!トヨタの車なんか誰も買わネーンだよ!
日テレも死ね!
766::2006/04/17(月) 21:08:53 ID:Z+AzHNDTO
北中米は去年出たサプリサ負けたらしいな。メキシコ同士の決勝だそうだ。
767 :2006/04/17(月) 21:18:31 ID:rdRxgjyy0
メヒコって確かリベルタも出てたよな
下手したら2カ国出ることも可能なわけか
768::2006/04/17(月) 21:21:38 ID:Z+AzHNDTO
リベルタ勝ってもメキシコのクラブはトヨタ杯は出れなかったと思う。
769七誌:2006/04/18(火) 02:55:24 ID:bD38YdYl0
2007年のクラブワールドカップだが、2007年からはトヨタとFIFAとの契約が切れる。
今後どうなる??

1 2007年も日本で開催のまんま。
2 欧州(ドイツ)で開催。
3 米国で開催。
4 韓国で開催。
5 アラブ首長国連邦で開催

選択肢の共通事項としてはFIFAの公式スポンサーになっている会社がある国。
例としては日本の場合、ソニーが2007年からFIFAのスポンサーになる。
しかもFIFAが業界ごとに選ぶ最高位のスポンサー「FIFAパートナー」6社のうちの1社ということだ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200504/05-020/index.html http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/060307/1/57wf.html
http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_100406.shtml http://www.sportsnetwork.co.jp/adv/bn_writer_2005/hayama/vol246-2_hayama_index.html
http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/cat2113294/index.html http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2005/04/sony_598d.html
http://www.cocacola.co.jp/corporate/release/pdf/513.pdf http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sports_view.php?newsid=4490&page=10&subpage=89&sselect=&skey=
http://www.asahi.com/world/germany/worldcup/TKY200511140118.html http://www.j-sports-i.com/business/sbbn0501.html

要するにどういうことかといえば、てめえらが心配しなくとも資金的な裏づけが取れるから2007年以降もこの5カ国で開催は可能ということだ。
770.:2006/04/18(火) 15:11:35 ID:dxsYpsr50
南米 コロコロ
欧州 ボアビスタ
北中米 メトロスターズ
アフリカ ブラックイーグルス
アジア アルサード

こんなんでも日本開催するかな?
771U-名無しさん:2006/04/19(水) 04:06:55 ID:FdRo7KO3P
開催するか?って言ったって
誘致するとこなきゃ結局日本でしょ
開催国枠却下はその布石の気がするけどね
六月の理事会でも却下なら
第二回の失敗は思ってるよりダメージ残ってトラウマあるとみえる
ブラッターどうするんだろ
772 :2006/04/19(水) 04:10:02 ID:dE04xuyG0
メヒコ勢のリベルタ出場の件は解決しないとな
北中米カリブ代表が、本当に北中米代表なのか?ということになっちゃうし
773 :2006/04/20(木) 14:39:45 ID:lNisPvie0
12月に開催されるサッカーの「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006(CWC)」の
予選を兼ねた北中米カリブ海チャンピオンズカップ決勝第2戦が19日、メキシコ市で行われ、アメリカ(メキシコ)が
延長の末、デポルティボ・トルーカ(同)に2―1で逆転勝ちし、CWC代表決定1番乗りを果たした。
774 :2006/04/20(木) 18:06:48 ID:BfDM1/OO0
アメリカってまだピオホいるの?
775青い人 remember 74  ◆Bleu39GRL. :2006/04/20(木) 18:44:41 ID:hQOF+u0EO
>>773
それソースは讀賣か?
CONCACAFチャンピオンズカップはクラブワールドカップの予選じゃねーよw
776 :2006/04/20(木) 18:47:21 ID:9ut8ALj8O
>>774
いるよ!Cロペス
777 :2006/04/20(木) 23:31:22 ID:ElyEnnsx0
>>775
12月に開催されるサッカーの「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006(CWC)」の
予選を兼ねた
^^^^^^^^^^^^

間違ってはいない
778七誌:2006/04/20(木) 23:40:22 ID:DK6phST40
>>771
もしも、日本以外の国が2007年度以降のクラブワールドカップの誘致を表明したら??
まず、インターコンチネンタルカップからの経緯を考えれば欧州・南米はまずありえない・・・。
http://www.fifa.com/PrinterFriendly/0,3875,CWC05JO1-CWC-2005,00.html

だから日本以外でできそうな国はこの3つになる。

米国で開催         
→コカ・コーラもマクドナルドもマイクロソフトもグーグルもナイキもサッカーに媚売りまくってる。
だから米国で開催というのはありえない話とは言い切れない。

アラブ首長国連邦で開催 
→オイルマネー。エミレーツ航空が「公式パートナー」として関与。

韓国で開催
→現代財閥がFIFAについて大きく関与。


共通点は資金調達での不安がまるで無い。たしか、幻の第1回FIFAクラブ世界選手権はISL社経営破綻で中止に追い込まれたっけ・・。
だからこの事態の2の舞は絶対に避けたい。
779U-名無しさん:2006/04/21(金) 01:06:15 ID:JGB/jVLjP
インターコンチからの経緯って言ったって
中断になってたのを坂田氏とか電通が先にやりませんか?って企画を両クラブと3協会同意とりつけて始まっただけじゃん
別にレアルも南米に行ったし今更南米と欧州外す理由わからんね
780 :2006/04/22(土) 13:37:45 ID:HD/QGpgJ0
>>779
何故中断してたのか分かっているのか?
781U-名無しさん:2006/04/22(土) 23:36:01 ID:YYc+KiiQP
誰でも知ってるでしょ
トヨタカップのたびに余計な解説入れてあおってるんだから
日テレと電通が音頭とってトヨタカップ開催にこぎつけたときもチャンピオン両クラブはやりたいって言ってたわけで最初は日本協会が消極的で反対意見でてたし
いくらイベント価値あっても開催国の協会が了解しないとできなかったから奔走した

その辺の経緯はサイトに詳しく取材したインタビュー記事のサイトあるよ
五回位連載してる
782U-名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:36 ID:ZSBrp5BN0
トヨタカップを呼んだ男たち

第1回 広瀬一郎 元電通プロデューサーが語る「危機管理」あれこれ
第2回 坂田信久 元日本テレビ・プロデューサーに秘められた矜持
第3回 入江雄三 日本のスポーツイベント黎明期を支えた男の回想
第4回 ジャック・K坂崎 「ワールドカップを売った男」が語る大会前史
第5回 長沼健 トヨタカップから2002年までの長き道のり
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2004/column/index.html

>>780
どんな事件起きてても永遠に責任とらせて締め出したりするの?
イングランドは締め出したままの方がよかったの?
783U-名無しさん:2006/04/24(月) 09:14:35 ID:0WgCXRpC0
age
784ニダー:2006/04/24(月) 23:31:09 ID:AiWZt1nq0
2007年度からは「現代プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ コリア 2007」にするニダ<ヽ`∀´>
785ニダー:2006/04/25(火) 04:14:12 ID:81F2iLzN0
2007年度からはクラブワールドカップは

FIFA Club World Cup Korea 2007 presented by HYUNDAI.

に改称する時期に入ったニダ
\___ ________________
      V
     ∧_∧∩
    < `∀´>/  ウリはナンバーワンニダ  
 _ / /   /     
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
786 :2006/04/28(金) 01:05:12 ID:I2eOnPgH0
断っておくが開催国枠はないぞ
787U-名無しさん:2006/04/30(日) 10:20:14 ID:F4pqhq0+0
アナルかバルサミコかそれが問題です
788ニダー<ヽ`∀´> :2006/05/01(月) 00:15:37 ID:L6zC+2730
>>786          
世界の共通スポーツ“Football”を“soccer”と呼んでいるFootball後進国のチョッパリで   
Football世界一が決まるなんて明らかに豚に真珠、猫に小判ニダ!!
アジアのFootballの元祖は韓国なんだから韓国で決勝戦をやるニダ!!   

FIFA Club World Cup in KOREA 2007 presented by HYUNDAI.     
                                                      |
にするニダ!!こうすればFootball世界一を決めるのにふさわしい大会になるニダ!!  |
ウリナラマンセー!!                                        /
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ    
 <丶`∀´>
 (    )  
 | | |  
 〈_フ__フ  

   ∧
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
なおこれに反論する奴は謝罪と(略
789U-名無しさん:2006/05/01(月) 00:32:37 ID:TEKv9SSgP
フットボールって呼称にこだわるヤツはいるな
カルチョでもサッカーでも何でもいいんだけどね
790 :2006/05/01(月) 01:05:28 ID:DYFRq5+A0
>>788
ドイツ人(彼らはフスバルという)やイタリア人は後進民族でかw
791 :2006/05/01(月) 01:18:53 ID:0XowRUl/0
蹴球が一番かっこいい。
中国では何て言うの?
792ニダー<ヽ`∀´>:2006/05/02(火) 03:43:35 ID:tU7GzgMh0
>>790

世界の共通スポーツ“Football”を“soccer”と呼んでいるのはFootball後進国ニダ!!
アジア一のfootball先進国の韓国だからFootball世界一を決めるのにふさわしい大会になるニダ!! 

FIFA Club World Cup in KOREA 2007 presented by HYUNDAI.

にすればいいニダ!!ウリナラマンセー!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  Λ_Λ    
 <丶`∀´>
 (    )  
 | | |  
 〈_フ__フ  

   ∧
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドイツ人やイタリア人は“Football”を“soccer”となんか呼んでいないニダ!!
>>789-791には謝罪と賠(略
793 :2006/05/02(火) 12:16:35 ID:YCb1xrj10
アイルランドなんかもサッカーなんだよな。
あそこでフットボールといえばラグビーフットボールとか、あと独自ゲーリック・フットボール
のことになる。
794青い人 ( ゚д゚)<センセイ ◆Bleu39GRL. :2006/05/03(水) 21:36:34 ID:xSLVDvPHO
今日時点で日本勢の出場が早くもなくなりました
795U-名無しさん:2006/05/04(木) 08:46:22 ID:PdskNuUL0
>>794
六月のFIFA理事会で開催国枠協議するよ
796 :2006/05/06(土) 01:43:27 ID:mMqHED/20
リベルタドーレスでメキシコのチームが優勝したら
南米代表ででれるの?
ヒロヤマがせろぽるてーにょにいた時ボカの決勝の相手
クルスアスルだろ?
あれって北中米クラブ選手権とブッキングしないチームが招待されるのか
どういう基準で招待されるのか教えてください

(43歳 農業 U)
797 :2006/05/06(土) 10:20:07 ID:GrmRBDfc0
>>796
リベルタドーレスでメキシコのチームが優勝したら準優勝の南米クラブが出場

決勝がメキシコ同士の場合は知らん。
798U-名無しさん:2006/05/07(日) 09:29:28 ID:Xi0CuAbi0
>>797
決勝以前に同国対決排除で決勝同国は無いはず
799 :2006/05/08(月) 10:59:39 ID:tklBw5BiP
さて、ACLでJ勢が敗退したところで

Nテレはこの大会を注目させる為に、去年はカズを
(レベルが低いと思われるオセアニアに)送り込んだ訳だけど
今年は誰がいいかな?

98年W杯直前で落選したのはカズ、北澤、市川だけど、
北澤は引退で市川は失墜(というか、仮に出したとしても誰?だろうし)

となると2002年の落選者か。でも
中村、高原、久保、中沢あたりは今回のW杯に出るだろうしね
(まぁ海外組はアリエナス)
名波は98で出てるし…藤田 !? (TOYOTA繋がり!? 解説でも呼ばれてたし)

「悲運にもW杯に出られなかった人」って誰がいたかな
800 :2006/05/08(月) 16:15:26 ID:8/UbYL8A0
>>798
去年の決勝は?
801 :2006/05/08(月) 19:50:43 ID:67Ne8rbh0 BE:67802663-
>>800
ヒント:ブラジル同士
802 :2006/05/09(火) 00:55:03 ID:IgGczq+f0
>>799
なに仕切ろうとしてんだ糞馬鹿が
803 :2006/05/16(火) 08:36:41 ID:G2HVjakpP
ごめんなさい(´・ω・`)
804 :2006/05/16(火) 17:39:17 ID:qWWYUvUC0
UEFAカップの優勝者が出るようになる
805 :2006/05/18(木) 06:36:57 ID:NccNG+uE0
バルサ来日決定!
806 :2006/05/18(木) 06:38:54 ID:ASKUsPnK0
ビジャレアルかセビージャあたりが来るんじゃねーのwwwwww
807 :2006/05/18(木) 10:12:12 ID:D8zShM0rO
今年のチケット発売してる?
808 :2006/05/18(木) 10:12:15 ID:g4f3oH0x0
去年は4月位にチケ先行販売あったのに今年はまだないね
809::2006/05/18(木) 20:40:33 ID:Oz9WmLQnO
来年以降日本でやるかわからんし、バルサとは良いタイミングだな。
810 :2006/05/19(金) 10:31:09 ID:ZWIuuMMpP
>>799
久保だな
年末に日テレが3ヶ月オセアニアのクラブに移籍させて
それで大爆発する。カズなんてもんじゃない
それも空気読まずに南米とバルサから点取って優勝する
811 :2006/05/20(土) 03:05:35 ID:bKheov7c0
日曜日、OFCチャンピオンシップ決勝戦。勝てばオセアニア代表。
 Auckland City(ニュージーランド) - AS Pirae(タヒチ)
※過ぎた火曜日のグループステージでも同対戦。
 Aucland City 1-0 AS Pirae

で、去年の大会(グループステージ)でシドニーFCと戦ったけど、
 Sydney FC 3-2 Aucland City →グループ3位
 Sydney FC 6-0 AS Pirae   →グループ2位

これは、(予想されてはいたが)レベル的にシドニーFCより
結構落ちるのでは。(オセアニア代表として)他の大陸代表と
どの程度戦えるだろうか。大会のバランスが心配だ。
812・・:2006/05/20(土) 08:55:17 ID:/VYgVc4d0
バルサ来るんだ?チケット発売はいつだろ?
813 :2006/05/20(土) 09:00:43 ID:4+sh/Fdn0
多分南米代表が決まった後
今年はバルサくるから滅茶苦茶ぼったくり価格だと思う。
安いカテゴリーで見るかな
814 :2006/05/20(土) 10:45:55 ID:YMRQFA290
>>813
>滅茶苦茶ぼったくり価格だと思う。
様もそう思う?

まあ、TV桟敷で我慢しますか。
815 :2006/05/20(土) 12:21:22 ID:Nv4DvdkN0
クラブW杯にJ1王者出場も
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060519-OHT1T00031.htm

まだ川渕は頑張ってるのかよ、恥ずかしいw
816U-名無しさん:2006/05/20(土) 14:29:22 ID:PBFG7+yo0
>>815
まだって言ったって、前から6月のFIFA理事会で最終決定って言ってたし

川渕の言ってることは、終始一貫変わってない
817スピードキング:2006/05/20(土) 15:37:24 ID:csunmOx5O
ACLも勝ち抜けないJ1王者が開催枠で出たら世界に恥さらすだけ。川渕はやっぱバカだな。そんなおこぼれでなんか見たくないだろ。
818U-名無しさん:2006/05/20(土) 16:01:30 ID:PBFG7+yo0
J1王者を馬鹿にするのは勝手だが、CWCはFIFAの大会であるし、日本、欧州、南米の協会で開催してたトヨタカップとは根本的に違う

開催も日本恒久開催じゃないし、前世界クラブ選手権でも開催国枠あったし
そもそもFIFA主催で開催国枠ないのが異常だよ
819,:2006/05/21(日) 16:46:38 ID:bOdPSKGoO
クラウディオ・ロペス見れるかな
820 :2006/05/21(日) 17:28:35 ID:D2/i5ZJv0
>>818
リア厨だろ?w
821 :2006/05/21(日) 17:36:15 ID:BKGaLk/K0
今年はバルサか。ロナウジーニョの写真撮りて〜。
また秋葉原に来てくれればいいな。
822 :2006/05/21(日) 18:32:01 ID:L+6FpUG10
去年みたいにチケット先行発売して欲しかった
今年は争奪戦厳しそうだな
823 :2006/05/21(日) 19:43:23 ID:I1JiM4oM0
02年のマドリが横酷来たときってソールドアウトだっけか?

長居とか大分でやられたらどうしよう@東北人
824 :2006/05/21(日) 20:04:53 ID:i6QaP87K0
オーストラリアがアジアに移ったら、
開催国チーム対オセアニア王者で一試合増やして、
これを開幕戦にするのが一番盛り上がっていいと思うけどな。
825 :2006/05/21(日) 20:12:32 ID:yV/QBgf50
取り敢えず今回やったら暫く日本でやらないと思うしチケとらないとな
次から欧州でやられたらもういけねーし
826 :2006/05/21(日) 20:13:13 ID:cFxBDCfg0
オークランドシティ(ニュージーランド)が出場を決めたみたいだね
827 :2006/05/21(日) 20:29:56 ID:7507Zdm30
J王者よりセビージャのが観たいわw
828U-名無しさん:2006/05/21(日) 20:46:25 ID:sEcWlEaPP
とりあえず開催国枠と来年以降の話を小倉理事から早く聞きたい
こういうときにFIFA理事当選して良かったと思うね
829 :2006/05/21(日) 20:50:41 ID:yV/QBgf50
日本が得することに反対する国があるから微妙だな
830 :2006/05/21(日) 21:42:43 ID:ptN3jl4P0
>>827
セビージャなんてリーグ5位のぬるぽチームはいりません
831 :2006/05/22(月) 22:25:46 ID:hrG1nKVm0
とりあえず、日本からは開催国枠と21世紀枠の2チームが出られるようにFIFAに圧力かけないと
832アリョーシャ ◆LokoTK3T.6 :2006/05/22(月) 22:55:27 ID:L7ttG9VV0
>>811
日曜日のOFCチャンピオンシップ決勝の結果です。
 Auckland City(ニュージーランド) 3-1 AS Pirae(タヒチ)
南アフリカ出身のケリン・ジョーダン(代表で1試合だけ出た、
1975年11月1日生まれのストライカーらしい)のハットトリックで
オークランドシティが勝利。これでオセアニア代表が決定しました。

ただ、>>815と関連しますが、オークランドシティ側は12月に日本で
クラブW杯に出る前に、Jリーグのチャンピオンとプレーオフをやる事が
決定済みと思っているらしいですね。
オークランドシティ監督のアラン・ジョーンズが、「日本は巨大な山で、
全員プロだしレベルも高いから大変だ、NZサッカーがステップアップする
ためには、協会も含めたNZサッカー全体の見直しが必要」なんて
コメントをしてます。
833811:2006/05/22(月) 23:28:21 ID:lrPLqm3x0
>832 今書こうとしてたw サンクス。
(決定が正式発表されない限りは)開催国枠はあるものとして
扱ってるのかな。それかNZ協会が厳密に情報追っかけてないか。
6月のFIFA理事会を待ちましょうか。
834::2006/05/24(水) 00:19:42 ID:rJozf1kwO
ロナウジーニョは世界クラブ選手権のタイトルも狙うとインタビューで言っていた。
ただし母国ブラジルのチームは複雑なんで対戦したくないらしい。
835アリョーシャ ◆LokoTK3T.6 :2006/05/24(水) 02:53:54 ID:ndUmPyYF0
>>833
まあ、待つしかないですよね。
でも、出場チームには当然大会レギュレーションに関する情報が
入ってくるでしょうから、日本の出場は未確定ながら有力?かとも
思いますね。
836うすじ:2006/05/27(土) 00:54:57 ID:mkQ7jq4D0
北中米なんでサプリサなんてジャクいとこ
出てきたんだべな
グアダラハラはリベルタに出てたとして
もっといいとこあんのに
アメリカはそん店つえーよ
あれは最強だ
837小ネタ:2006/05/27(土) 03:19:08 ID:uklHDvP70
スペイン2006/07の大まかな日程が発表されたけど、
バルセロナのクラブWC出場への言及(と日程調整)が
ちゃんとあって良かったw

>834 準々決勝で2チーム残ってるね。>ブラジル
>836 期待するよ。
838_:2006/05/29(月) 18:03:00 ID:4AMMRIf1O
今年は行こうかな
839 :2006/06/02(金) 02:27:41 ID:4WKOKvEY0
開催国枠なんか作ったら日本以外でも開催しなきゃならなくなる。
海外までサッカー観戦しに行く暇の無い俺は毎年楽しみにしてんだから勘弁してくれ。
840 :2006/06/02(金) 02:43:45 ID:+/zykAJP0
日本でやるのって今年までじゃないの?
841 :2006/06/02(金) 04:03:19 ID:4WKOKvEY0
今年までは決まってる
以降は未定

ただ、開催国枠作ったら持ち回り必須
842U-名無しさん:2006/06/02(金) 06:00:24 ID:XVKSe8nVP
赤字になったらケツもたされるから誘致するとこ少ないだろうからね
しかもチケットがバカ高いからな
843:  ::2006/06/02(金) 06:24:47 ID:J50/ahcC0
糞屋郎開催国枠要求とか情け無い事してんじゃねぇ
844:2006/06/02(金) 09:47:01 ID:Hs9qXqh9O
バルサが見たいだけ
845 :2006/06/04(日) 10:39:48 ID:Ae5hQsvf0
滅多ない事だがk糞君に同意
846:2006/06/04(日) 18:37:27 ID:h56qoIiRO
滅多にないことだが、マザコン変態ニートさんこと>>845にちょっとだけ同意かな
847 :2006/06/04(日) 22:14:58 ID:DjTQu6M90
J1優勝クラブ出場案却下 12月日本開催クラブW杯
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000137-kyodo-spo

> 国際サッカー連盟(FIFA)は4日に当地で理事会を開き(略)
> 日本が要請していた開催国枠の導入を最終的に却下した。

さて、決定となりました。興行面をどうにかしないといけませんね。
客が入らないと。
848 :2006/06/04(日) 22:17:19 ID:DjTQu6M90
来年以降の開催国についても何かしら決まるだろうか。
849U-名無しさん:2006/06/04(日) 22:50:16 ID:H3Qen7zMP
逆に来年から日本が開催地返上したっていい訳だし
何十億の赤字を日本協会が背負わされて苦しくなるならやらない方がマシ
大型スポンサー契約相次いでるとはいえ160億程度の予算の日本協会でさえ重荷だから
850:2006/06/05(月) 07:00:55 ID:dHesuUkx0
滅多にないことだが、無職基地害ヒッキーの素人童貞>>846に同意とオモ
851U-名無しさん:2006/06/05(月) 07:39:18 ID:SQwMkml4P
毎度お馴染の童貞レスのようだが
いい案あるならまともレス位しろよ



852 :2006/06/05(月) 17:16:09 ID:d2l/9nv20
南米王者vs欧州王者の形にすればいいじゃないかな
853U-名無しさん:2006/06/05(月) 17:28:44 ID:SQwMkml4P
一応トヨタからの移行時に南米と欧州は二試合って取り決めたから、シード扱いしてる
いつまでその約束は有効なのか知らないけど、今の賞金もUEFAに比べて魅力が無いし名誉もない現状なら変更に同意しないだろうし
854 :2006/06/05(月) 23:21:21 ID:xJ2tKtJq0
855 :2006/06/11(日) 11:47:27 ID:W4lmCZal0
新大会 ワールドリーグ

本気で世界一を決めたいならコレ
南米2、欧州4、その他2(欧州5位以下も含む)
の総当たりリーグ戦を行う
どうでWCでは優勝国は数国だし
全試合高レベル、今のWCでも決勝までいけば7戦だし
どうせやるなら総当たり。
今で言うなら
ブラジル、アルゼンチン
イタリア、スペイン、ポルトガル、オランダ
で、その他2だけど、東欧やアフリカ、アジアも健闘したが
プレーオフの結果、ドイツとフランス

ブラジル、アルゼンチン、イタリア、スペイン
ポルトガル、オランダ、ドイツ、フランス
の総当たり戦、見たくないか??
856U-名無しさん:2006/06/11(日) 16:24:41 ID:DEWohIF00
で、それはいつやるの?
一年は53週しかないのだよ
857ニダー<ヽ`∀´>:2006/06/18(日) 03:36:51 ID:dw3Tz9/l0
>>849
2007年からは“FIFA Club World Cup in KOREA 2007 presented by HYUNDAI”にすれば全部解決ニダ<ヽ`∀´>
858U-名無しさん:2006/06/19(月) 20:51:18 ID:MGVx7dsD0
>>857
四万のチケットを只で入場させたら、また赤字凄そうだね
開催協会が赤字のケツ拭くんだから、つぶれそうだね
859ニダー<ヽ`∀´> :2006/06/24(土) 05:45:10 ID:TcJMMQf/0
>>859
日帝に対して謝罪と賠償を要求すれば全部解決ニダ<ヽ`∀´>
860U-名無しさん:2006/06/24(土) 06:08:48 ID:P4rd03x4P
アンカー位覚えろよ
861ニダー<ヽ`∀´>:2006/06/25(日) 23:17:44 ID:wASFoRP60
>>860
これは日帝が仕組んだ陰謀ニダ!!謝罪と賠(略
862 :2006/06/29(木) 10:35:15 ID:lzFB4hVy0
>>855
そういうリーグ戦の世界一決定戦をやったら永遠にブラジルが勝ち続けることになる
史上最弱の1990年でさえ優勝していたろう。他国とはワールドクラス選手の数が違う

ワールドカップは紛れのあるトーナメント方式の方がいい
863_:2006/07/08(土) 10:35:30 ID:ENJywjwLO
バルサ楽しみだなぁ
864ぺれ:2006/07/08(土) 15:39:14 ID:8mV8TV4jO
ロナウジーニョ ブーム到来
865:2006/07/08(土) 15:54:01 ID:mh3L08n8O
こんな大会いらん
866 :2006/07/13(木) 20:07:05 ID:UaAbGORo0
ワールドカップも終わったし、そろそろ動きがないと
867 :2006/07/14(金) 00:52:06 ID:Gr21QC7IO
日テレのオナニー企画大会が今年もまた来るのか…
868:2006/07/22(土) 12:08:38 ID:51KObqFs0
リベルタドーレスでリーベル敗退
今年もサンパウロが来そうな悪寒
869 :2006/07/23(日) 01:54:11 ID:cbs8VHr40
日本のクラブでないんじゃつまんないよ。
870:2006/07/23(日) 02:06:04 ID:ld0cOW9oO
サンパウロは変わらず強いな クラブアメリカも期待だが
871_:2006/07/23(日) 02:26:28 ID:vHIqWRUj0
つうか、UEFAカップの優勝クラブを出場させた方がバランス取れると思うのだが。
872茶屋:2006/07/23(日) 04:03:47 ID:a8n2lQKmO
ってかCLのベスト4出せ
873 :2006/07/23(日) 05:07:27 ID:F4YhYyZK0
もうCL決勝を日本でやれば解決じゃね。
874:2006/07/23(日) 14:46:40 ID:sIjyHY9tO
ふつうに解決しないね
875:2006/07/24(月) 04:42:57 ID:cIcPQLjv0
第一回の時は開催国枠あったのにね。
悔しいね。
876U-名無しさん:2006/07/25(火) 00:18:45 ID:A11X3/ypP
開催国枠は第二回もありましたよ
中止になったけどね
877.:2006/07/25(火) 03:27:32 ID:vvnawWD80
ひでぶ
878:2006/07/25(火) 13:23:46 ID:w5ZAmF0P0
リベルタもセミファイナルまできたか
879まんこ:2006/07/25(火) 13:31:59 ID:3ZKrboIKO
欧州3
南米3
アジア1
北中米1
オセアニア1
アフリカ1
開催国枠1
これでトーナメントを。
880チケット販売ですか:2006/07/27(木) 16:41:07 ID:J5rFQU8f0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/headlines/20060727-00000027-spnavi-spo.html

> 次回以降の開催国について(略)おそらく来年の3月の理事会で
> 決定されると予想している。
> 日本開催の継続と開催国枠の創設を要請していく

> オセアニア枠に関しては、今大会の結果次第で、次回からの
> 出場枠が変更される可能性があることも発表された。

との事。一応予想範囲内ですな。
881日本サッカー協会:2006/07/27(木) 18:39:29 ID:J5rFQU8f0
http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/news/060727_01.html

チケット発売は8月5日からだそーです。
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/27(木) 22:13:35 ID:0yQn9x180
>>881
なんだそのバカップル席はwww
883 :2006/07/27(木) 22:24:06 ID:oiKRdjdc0
>>862
たしかに。
ブラジルの選手層はまじで異常。他国とは次元が違う。
今回だってメンバー自体は世界選抜と言っても差し支えないメンツだったし・・
884BAAAgooon:2006/08/05(土) 11:28:39 ID:HurCKyhH0
ピアのサーバータコ!!!!!
アクセスが集中して接続できませんだって。まったく、システムスキルの低い企業にチケット販売をいらいするな、ちゅうの。
885:2006/08/05(土) 12:29:03 ID:B7thC1un0
ピアぜんぜんつながらなくなってきたね。
886:2006/08/05(土) 12:30:21 ID:SSHsFNeb0
SPFC,Fight!!
887:2006/08/05(土) 14:44:51 ID:G02xz2w40
それなりにチケは売れるんだな・・・
888 :2006/08/05(土) 14:48:00 ID:trxCulaE0
http://t.pia.co.jp/fcwc/2006/tickets/schedule.html
席と値段に拘らなければ今からでも十分取れる
889 :2006/08/05(土) 14:48:30 ID:trxCulaE0
h 削るの忘れたorz
スマソ
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/07(月) 23:44:40 ID:RVM6CG820
バルサの試合以外売れてないな。
891_:2006/08/08(火) 00:03:13 ID:+8pbLtoW0
いまだにエジムンドのターンが忘れられない
892 :2006/08/08(火) 11:56:35 ID:6gvgw4/rO
日本恒久開催じゃなくていいから開催国枠作ってほしい
欧州1
南米1
カリブ海1
アフリカ1
アジア1
オセアニア1
開催国1
って感じでいつも欧州はシードにする
そうすれば欧州は2試合ですむ
あと5位決定戦とかはいらないと思う
893メシアス:2006/08/08(火) 12:14:17 ID:1YA+VZdY0
決勝のチケットも余ってるんですけど、この大会っていまいち人気無いんですかね?
来年は、日本で開催するか分からないのに・・・。
894デッパ:2006/08/08(火) 18:33:51 ID:GZz9Azs90
まあ決勝は売り切れるでしょ。あとカテ2だけだし。
それ以外の試合は人気ないのは仕方がないよ。チケ代高いし。
残り1ヶ月ぐらいになれば盛り上がるだろうけどね。
895U-名無しさん:2006/08/09(水) 01:46:10 ID:vjRGkw9mP
来年日本かわからないって言っても誘致表明した国ないんだし、現実問題間に合わないよね
欧州はリーグ普通にやってるし
896デッパ:2006/08/10(木) 00:13:33 ID:UiRpQu7f0
トヨタカップチケをオクで吊り上げしている人発見!!!
897:2006/08/11(金) 20:41:34 ID:P3PqC4920
>880の発表の時の、もうちょっと詳しい記事があった。
特に新しい内容は無いけど。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200607/at00010040.html

今年は
> 日本テレビさんのさらなる全面的な協力を得て、テレビの映像、
> Jリーグの試合などでの告知、駅貼りなどを含め、大会認知度を
> 上げることを第一に
だそうですよ。地球一とか過剰に言い続けるのかな。
898:2006/08/15(火) 13:48:12 ID:XwpudoB90
トヨタカップのチケット、銀行振り込みしないゲッターが
沢山。
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/15(火) 17:46:14 ID:1Mn5Jd7W0
>>898
俺だ。すっかり忘れてた。またとってもいいかな?
900あした:2006/08/16(水) 22:31:26 ID:HK555SaG0
明日南米王者が決定age
901 :2006/08/17(木) 13:50:34 ID:QT9ZgVxHO
サンパウロが負けた…
902AKTPGJ:2006/08/17(木) 17:03:29 ID:wFTRBQEYO
銀行振込みしないでも大丈夫なの???チケット来るの???
903 :2006/08/17(木) 22:14:37 ID:QT9ZgVxHO
age
904メシアス:2006/08/20(日) 21:53:40 ID:Q18AzXs10
a
905メシアス:2006/08/20(日) 21:57:43 ID:Q18AzXs10
チケットのキャンセルが多いようですね。セット販売も含めるとかなりの決勝チケットが
余ってそうです・・・。
インテルナシオナルは集客力が無さそうだし・・・。
空席だらけの決勝なんて大会の地位を下げるだけですからね。勘弁してほしいです。
906名無しさん:2006/08/23(水) 14:09:39 ID:d2aVgYDy0
インテルナシオナルはさっそく選手引き抜かれてるからなあ。
907 :2006/08/26(土) 01:42:34 ID:P6uG4iBeO
アジア王者とアフリカ王者はいつ決まる?
908名無しさん:2006/08/26(土) 06:22:28 ID:MugA2LuM0
909 :2006/09/04(月) 21:03:36 ID:V7o+HcqtO
コンフェデ杯みたいな感じにトヨタ杯もすればいいのに
910U-名無しさん:2006/09/04(月) 21:21:41 ID:3sw+wshRP
>>909
そんなスケジュールどこにあるの?
具体的に考えてくれ
911 :2006/09/05(火) 00:53:56 ID:a87ESjBsO
釣れたw
912_:2006/09/05(火) 09:02:55 ID:xYpLeOEf0
ロナウジーニョ怪我すんなよ
地上波のゴールデンで、バルセロナの
試合見れるのってサッカー少年にとっちゃ
最高だろ
913:2006/09/05(火) 09:09:37 ID:oEDT24/QO
だな
914 :2006/09/05(火) 15:53:04 ID:84/mdvHP0
世界クラブ選手権最高
915 :2006/09/07(木) 00:27:14 ID:jXh8A7w80
まとめ
去年、二年前、三年前サインもらえた場所

ホテル:一日目のみ。選手がいやがる
練習場:ほぼ全員
916:2006/09/07(木) 01:29:53 ID:NBwMYF8lO
みなさんクラブ選手権で来るチームの練習場やチーム宿舎ってドコで調べられているんですか??
917 :2006/09/07(木) 08:22:06 ID:v6bD52S/0
>>916
経験よ経験

マジレスすると地理的なものとか。
調べれば出てくるよ
918U-名無しさん:2006/09/07(木) 12:51:35 ID:9HoO+RmYP
練習より飛行機の出待ちとかの方が読みやすい
919 :2006/09/09(土) 14:33:52 ID:Y3iMTE8Y0
だな
920 :2006/09/11(月) 01:27:12 ID:qJY0bUo/0
メキシコのチーム楽しみ
921 :2006/09/11(月) 11:20:21 ID:BFxpkDNHO
>>920
ちょっと懐かしい選手も見れるし楽しみだ
アメリカのチームと間違える人が出そうだが
922名無しさん:2006/09/11(月) 20:24:15 ID:VSyiE/y+0
>>921
ブランコ以外に誰いるの?
923貼り:2006/09/13(水) 01:23:32 ID:fhSAnbQr0
新しく出た記事を。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20060912-00000009-kyodo_sp-spo.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20060912-00000053-jij-spo.html
(開催国枠が出来ない限り)オセアニア代表チームに毎年
日本人選手を送り込むつもりだろーか。

> 「欧州が(大会開催に)名乗りを上げるとは思えないし、
> あれば米国や西アジアぐらい。
アメリカ開催も面白いかもしれん。
924::2006/09/13(水) 01:29:33 ID:X3H+6fEd0
次回はどこでやるの?日本開催は今年で終わりじゃなかったっけ?
925923:2006/09/13(水) 01:35:12 ID:fhSAnbQr0
923 の二つ目の記事読んでくれ
926::2006/09/13(水) 01:42:05 ID:X3H+6fEd0
>>923
トヨタが主催なのにアメリカとかでやるのはちょっとね・・・・
ますます日本人にとってどうでもいい大会になる。時差の関係も
あるし!やはりトヨタカップに戻して南米と欧州の中間の国で
やればいい
927923:2006/09/13(水) 02:29:59 ID:fhSAnbQr0
> トヨタが主催なのにアメリカとかで
別にいいんじゃない。米国(〜世界)にトヨタの名を知らしめる
事さえできれば。南米のトヨタ・リベルタドレス杯、ニッサン・
スダメリカーナ杯と同様。ていうか主催はFIFA。
※特に米国にこだわっているわけではない。

> ますます日本人にとってどうでもいい
Jがアジア代表で出場すれば良い。
928サビオラ:2006/09/13(水) 02:44:44 ID:tfqfjZe10
日テレ全部放送すんだろうな!?クラブアメリカがみてえんだよ、もうバルサはいいや
929サビオラ:2006/09/13(水) 02:51:49 ID:tfqfjZe10
ちなみに来年はアジアオセアニアでまとめて今年度トヨタカップで1位と2位のチーム
の所属大陸から2チーム出して7チームでプラス前年度優勝チーム出場、今年度優勝
チームが来年も所属大陸で1位か2位の場合はシード権獲得がベストだと思う
こうしたら来年欧州2南米2北中米1アジアオセアニア1アフリカ1でアフリカがちょっとパンチ
弱いけど盛り上がりそう
930:2006/09/13(水) 20:06:23 ID:h91cDw4eO
ロナウジーニョが楽しみだな。
今年のブラジルのクラブはロナウジーニョのブラジル時代のライバルチームらしいしな。
931 :2006/09/13(水) 23:44:49 ID:lF8EdAUW0
埼スタと豊スタで試合しろ
932:2006/09/14(木) 01:20:14 ID:WLoFi8Yl0
国際サッカー連盟(FIFA)のクラブワールドカップ(W杯)組織委員会は13日、
来年の同大会も3年連続で日本での開催とすることを決めた。15日のFIFA
理事会で正式に決まる見込み。
933U-名無しさん:2006/09/14(木) 02:44:55 ID:x2STjzhY0
【サッカー】 クラブW杯、来年の日本開催が決定! 【大会招致の意向を示したのは日本だけ…】[09/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158147485/
934..:2006/09/14(木) 03:32:00 ID:h/TnA59u0
例えば2007年大会で開催国枠が認められるとか、
"開催の実利"が見えた時点で、招致に興味を示す
国も出てくるんじゃないか。

>930 インテルナシオナルとグレミオはホームタウンが
    一緒、というところのライバル関係かな。
935  :2006/09/15(金) 01:14:34 ID:n4tvqtpX0
Nakataいらね
936_:2006/09/15(金) 08:27:07 ID:PVv1mFJj0
インテルナシオナルは、ソビス ベティスに放出しちまったしな・・・
年末には優勝メンバーどの位残ってるんだろ・・・
937:2006/09/15(金) 12:51:31 ID:wRNREOpPO
その移籍金でトヨタ杯の為の補強するらしいけど、どうなるかね。
938 :2006/09/16(土) 07:17:03 ID:D1lFO8h40
イダルゴ、バルガス、ピンガと補強しています。
939 :2006/09/16(土) 13:48:16 ID:BkJy3k2j0
あれだけ要求してたんだから開催国枠を認めさせたんだろうな?
来年も開催国枠無しで招致したならアホだろ
誰もやりたがらない大会を引き受けてやってるのに
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/09/17(日) 15:51:55 ID:6MgkSO5a0
W杯見たいにお祭りようそがないし、CL見たいにビッグタイトルってわけじゃないし本当にどうでもいい大会だよな
941:2006/09/17(日) 17:19:22 ID:lHDI1eANO
それでも勝ったクラブが世界1と歴史に残る。
942age:2006/09/19(火) 16:48:00 ID:zt9gTjO60
943名無しさん:2006/09/19(火) 17:10:40 ID:zt9gTjO60
珍しく、(軽い)裏事情的な記事。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20060916-00000051-kyodo_sp-spo.html
> 昨年に数億円の赤字を出した同大会の開催に、日本以外は消極的

> 「観客が少なくてもいいのなら、サウジアラビアや南米は開催したがる」
> というが、FIFAは一定の集客を開催国に求めている。

> 広報担当は「(略)日本のサッカー協会と各協賛社の熱意を重宝している」
> と説明し、2008年以降も日本での継続開催が確実だと話した。

当事者(FIFAとJFA)以外にひかれまくってる大会だな。
944.:2006/09/19(火) 19:21:49 ID:FDp4ikq50
五輪はなくなっても良いが、クラブ杯はなくなってほしくない。
945_:2006/09/19(火) 21:20:52 ID:vZPt+UPI0
それにしても横浜市民のわしですら
日産なんてつかわんでいいから
国立もっと使ってくれ〜と思う
946:2006/09/19(火) 21:33:57 ID:Tja7Tui40
>>945 そうか?同じく横浜市民の俺は近いから嬉しいが。
947U-名無しさん:2006/09/20(水) 03:24:50 ID:DaRpjY8e0
>>945
国立は収容人員五万強に減ったから客席埋まるだろうしね
948_:2006/09/20(水) 09:14:27 ID:DiLl4dal0
国立の方がそりゃ遠いけど
日産よりもずっと観やすいし
雰囲気もいいしなぁ
949トヨタ:2006/09/23(土) 21:31:38 ID:W1+OU3UwO
チケが高すぎ。埋まるのかな?
950U-名無しさん:2006/09/25(月) 11:31:48 ID:lEfEV3mm0
>>949
旧トヨタカップとあんまり変わらないとおもうが・・・・・・
昔はトヨタカップも安かったが最後の方は醜くなってきてたけど
951no name :2006/09/25(月) 20:38:49 ID:KmTMaD+z0
日テレじゃなくてJスポあたりの企画で「原博美と観るクラブワールドカップ@バルサ」
って企画して欲しいな。
952:2006/09/28(木) 23:27:00 ID:LRAuKoPn0
>>923

日本がオセアニアに選手を送り込む位なら、日本がアジアを脱退して
太平洋・オセアニア協会(POFAでも)にして転籍したほうが…ry。

953騎兵隊:2006/09/29(金) 00:10:47 ID:c/OcMZ+k0
もうちょい欧州からの出場枠を増やす
954:2006/09/29(金) 00:14:36 ID:0LG1VNS+0
決勝は余った分を地元のサッカークラブにタダで配るから大丈夫だよ
去年もそうだった。
955U-名無しさん:2006/09/29(金) 02:10:04 ID:FeW3iGwsP
余ればね
そもそも決勝は売れるし一回戦を何とかしないとね
956 :2006/09/29(金) 09:32:37 ID:87PdZS7wO
>>955
クラブ・アメリカの1回戦もコアなファンしか来ないんだろーな…
957_:2006/09/29(金) 10:01:24 ID:9mpZIvYR0
これから毎年オセアニアクラブ代表はニュージーランドのクラブか?
958..:2006/09/29(金) 16:16:28 ID:c+yrga8E0
その可能性は充分あり得るが、ここ2年のOFC大会みると
一応タヒチのAS Piraeが善戦した様だ。

まあニュージー勢がさらに強化して突き放す気もするが。
959..:2006/09/29(金) 16:18:32 ID:c+yrga8E0
OFC所属の各国(地域)総人口/FIFA国別ランク
 ニュージーランド    412万   131
 フィジー          85万   149
 ソロモン諸島.      48万   156
 バヌアツ         21万   165
 タヒチ....         24万   171
 ニューカレドニア     .20万   174
 パプアニューギニア 560万   176
 サモア.           18万   190
 トンガ....         10万   191
 クック諸島        2万   197
 米領サモア        7万   198(最下位タイ)

↑に日本を転籍させるのか>>952
960_:2006/09/29(金) 18:26:53 ID:8cQ18ciY0
1回戦2試合は、土日の午後でデーゲームにして
欧州南米が参加する準決勝2試合と決勝1試合の計3試合
をゴールデンタイムで放送するようにすれば
テレビ局の負担も軽減されるのに。
Jの入れ替え戦と日程被っちゃうから、日曜と月曜
開催になってんのかな、1回戦?
961 :2006/10/01(日) 21:20:51 ID:6nYFFd3D0
ニュージーランドリーグのYoungheart Manawatuに日本人が2人いるらしいが、
そのチームは惜しくもリーグ戦2位だったらしい
962..:2006/10/03(火) 20:47:55 ID:I/Wl2AVp0
向こうはリーグ戦の後にプレーオフがあるから、
リーグ戦順位そのままじゃないみたいだけどね。

オセアニア勢がその他大陸代表と普通に戦えるならば、
日テレの宣伝材料として良いかもしれないが
(そのManawatuがいつか優勝したとして)。

日本に来て、日本人選手が出場して、大差で負けたりしたら・・・
963 :2006/10/04(水) 22:11:28 ID:7v0pGRhM0
ボルゲッティ見たかった
964名無しさん:2006/10/06(金) 06:43:53 ID:YlbLlteb0
FIFAワールドチャンピオンズリーグとかやってほしいな
世界の全地域のサッカークラブが集まって行う真の王者決定戦
俺が生きている内に見れればうれしい
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/06(金) 10:08:15 ID:6hZoPcY20
>>964
今の日程にそれ入れたら確実に死ぬな。
966名無しさん:2006/10/06(金) 10:12:19 ID:YlbLlteb0
欧州CLを廃止すればいいよ
967:2006/10/06(金) 13:39:11 ID:EEdxf8tJO
同意
968名無しさん:2006/10/06(金) 19:34:24 ID:YlbLlteb0
まぁ開催しても欧州のクラブが優勢なのには変わらないけど
アジア、南米のトップクラブがやられてばっかりになるわけではない
969 :2006/10/07(土) 20:24:18 ID:ooXmg2Ui0
つーか、欧州CL(旧CC)って「W杯みたいにクラブ世界選手権も作ろう」って感じで作られたんだろ?
最初は予算無かったから欧州限定の大会としてスタートしたんだけどさ。
970名無しさん:2006/10/08(日) 00:08:22 ID:iarZUUWk0
だから欧州限定なんてケチなことはしないで、世界全体でやりたいがな
971ラーションを食いたい:2006/10/08(日) 09:44:02 ID:2c6H9FZEO
ここが本スレでえ〜のかい?
972..:2006/10/08(日) 10:34:32 ID:Svi1JH9s0
いいですよ。他にないし。
このスレ、大会後ひと月で700、それから沈まずに
9か月も維持してきたんだな。凄いわ海外板。
973 :2006/10/08(日) 21:03:23 ID:Th/91QM90
そろそろ誰か次スレ
974..:2006/10/08(日) 22:14:19 ID:Svi1JH9s0
建てました。先にこのスレ使い切ろうか。

【トヨタ】FIFAクラブワールドカップ-2-【世界一】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1160312846/
975 :2006/10/09(月) 02:46:34 ID:w/nfA9S70
>>974
976 :2006/10/09(月) 03:27:51 ID:gqvvu0ld0
さげ
977 
>>974