【究極】リバウドVSジダン【至高】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
全盛期ならリバウドかな
2 :2005/11/05(土) 16:06:50 ID:Rvo3oMrm0
確かにリバウドはもっと評価されていい選手だよな
3 :2005/11/05(土) 16:07:28 ID:ou9CARRM0
比較厨氏ね
4:2005/11/05(土) 16:09:32 ID:z6fWDa8dO
いまさらつまんね。終了。
5 :2005/11/05(土) 18:08:49 ID:DZaW09hm0
翼が11人抜きのソース
6 :2005/11/05(土) 21:10:22 ID:8GnEuCeF0
7 :2005/11/05(土) 21:21:54 ID:NQg+G/ay0
リバウドのオーバーヘッドこそが真の変態ゴール
キャプテン翼の世界かよ
8 :2005/11/05(土) 21:34:55 ID:+0X3OuLg0
バレンシア戦のハットは凄かったけどあれは全盛期ではないよね
99年の優勝決定後にピチチ獲りにいくぞ宣言してからのリバウドこそ伝説
結局セラデスにゴール横取りされて逃したオチまでつくがw
9 :2005/11/06(日) 00:34:04 ID:onmYmu/T0
>>6
ロナウジーニョより凄いな
やっぱ全盛期は最強だ
10 :2005/11/06(日) 17:38:35 ID:r47LCGx+O
反則しなきゃ止められなかったよ
11:2005/11/07(月) 17:48:45 ID:CjpkG21M0
全然ジダンと比較してないじゃん。リバウドスレでやれよ。活気ないし。
12  ::2005/11/11(金) 00:59:40 ID:Ucp3JVHn0
捕手
13  ::2005/11/11(金) 01:00:16 ID:Ucp3JVHn0
保守
14 :2005/11/11(金) 02:52:30 ID:4JALK+zB0
ジダンはユーロ2000の時が凄かったなぁ〜
15.:2005/11/11(金) 11:54:54 ID:q3/Od6Uf0
ユーロ2000はフィーゴの方が凄くなかった?
16 :2005/11/11(金) 12:18:26 ID:X11I6IXm0
リバウドとジダンはほんとにすごかった。
ロナウジーニョがその次期候補にあがるけど
まだ全盛期のリバウドやジダンのような試合の中での影響力は持ってないと思う。
17:2005/11/11(金) 12:41:28 ID:omuv/r2O0
よゆーでジダン
18 :2005/11/11(金) 13:05:01 ID:0+ff+3NV0
ジダンはなんかちゃうのよねー まじで世界一だよ こんな選手見たことねーもん
19 :2005/11/11(金) 14:55:05 ID:v8Ec0Jez0
>>15
ジダンのほうが凄かったよ
フィーゴももちろん凄かったけどね

まさかこの二人が一緒のチームになるとは思わんかった
この二人が一緒にプレーするマドリーは最高だった
20ハルク:2005/11/11(金) 15:05:12 ID:R/idpy7RO
リバウド
全盛期→神がいた
ジダン
全盛期→髪があった
21 :2005/11/12(土) 08:45:50 ID:epf5XpEz0
いや、全盛期でも髪は無かったぞ?
22.:2005/11/13(日) 07:56:50 ID:QD/i0v+V0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                               .■
■             【奇跡】リバウド part6【華麗】                 ■
■                                               .■
■      http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1131637497/       ■
■                                               .■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
23 :2005/11/13(日) 10:26:19 ID:byBZFwv/0
リバウドかな、やっぱり。点もストライカー並みに獲るし。
ジダンの方が安定して凄いけどリバウドのムラッ気が好き。
24 :2005/11/13(日) 11:03:48 ID:pRNXPWSz0
なぜジダンヲタはユーロ2000を誇大に妄想するのか?
25かもしゅー:2005/11/13(日) 12:08:04 ID:FgaCp3SB0
ジダンのがうまい
リバウドのが点とる
26 :2005/11/13(日) 12:43:30 ID:HYwOuHm60
リヴァウドの方がうまい
ジダンの方が勝ちに貢献する
27  ::2005/11/13(日) 15:46:09 ID:ipowK0YA0
マラドーナは自伝の中でジダンの事を「サッカーしている喜びが感じられない、もう少し
感情を爆発させてもいい、物足りない、冷め過ぎ」みたいな感じで遠回しに批判してたはず。
リバウドの事は常に「世界最高の選手」と褒めてたけど。逆にクライフ、プラティ二なんかは
ジダンはべた褒めするけどリバウドに対しては「展開力、効率性に欠ける、ボールを持ち過ぎで
エゴイスト過ぎる」と批判的だった。
28:2005/11/13(日) 17:08:51 ID:56EHR1XIO
好きだよ…

リバウドたん。
29みぃ:2005/11/13(日) 17:09:43 ID:GaN+TNYAO
スレ違い ゴメン。全盛期ならその二人よりロナウドのがすごかった。
3010:2005/11/14(月) 15:15:10 ID:Qgbhn8M40
>>29
もう藻前はこなくていいよ。
リーヴォのほうが全盛期は上でつから!
31 :2005/11/14(月) 15:17:18 ID:5Jvg9FGY0
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄  
32 :2005/11/14(月) 16:26:24 ID:aIrYPOAy0
ジバウド最強!
33r:2005/11/14(月) 18:35:23 ID:71AmcyMv0
上手く言えないが、リヴァウドの方がビックリ度が凄いと思う。
常に平均以上のプレイをするのがジダン
波が不安定で、凄い時は誰も敵わないのがリヴァウド
34_:2005/11/14(月) 18:41:16 ID:jZ0JKhW2O
リバウドはフォワードの選手でジダンはミッドフィルダーの選手って感じ
35 :2005/11/14(月) 18:48:23 ID:1TpATXht0
ジダンのかつら  5000000ぎる
 かぶるといきなりチーム力が倍増する。

リバウドのくつ   5ぎる 
 ボールが足にくっついて相手にボールを取られない。付加・バーサク・レビデト

36 :2005/11/14(月) 18:56:25 ID:t8OsAoKk0
リバウドはDFとDFのわずかな隙間に、アウトにかけてパスばんばん通すし、
一呼吸でもさせたら、絶対に枠にいく強烈なシュートがとんでくる。
ありえんよコイツ。
ジダンは優雅。みてて気持ちぃし、美しい。けどそれだけじゃない。
強靭なボディバランスで荒いプレーもするし、ここぞというときに
寂しい頭で決めてくれる。
俺が知る限りでは最高レベルの二人だけど、
相手にいたらいやだってのは、得点力のあるリバウドのほうだろうね。
37 :2005/11/14(月) 19:02:55 ID:IbVjiiym0
>>1はヒバウド厨の「疋殺地蔵」。( ゚Д゚) ウザ-
38 :2005/11/14(月) 19:23:45 ID:i6mH63rg0
>>37
またおまえか
39 :2005/11/14(月) 20:20:22 ID:OFk+U5ck0
ジダンのプレーは好きだよ
40/:2005/11/15(火) 16:37:12 ID:Y7s3unel0
リバウドは天才だよ
ロナウドより上だぞ!
リバウドはアシストもできるし味方へのポストプレイも上手い
もし点取りに専念したらロナウドと同等のFWだよ
ロナウドは点取り専門だからね
リバウドのほうが点取るほうがおかしい
でも大差はないだろ?
リバウドはMFだよ
この人はすごいね
協調性がもっとあったら歴史史上偉大な選手になってた
それこそペレマラドーナの域に近い男になってた
クライフプレティニにゃまけねーぜ
41 :2005/11/15(火) 16:42:32 ID:FUHRuwDa0
>>40
難しいな 協調性を前面に出さないゆえの神プレーも多いからな

点を取った後、喜びを分かち合うというより
吠える→みんなが崇めるように群がる って画が全てを語ってる 
42//:2005/11/15(火) 16:48:10 ID:KDV62C740
決めた時、ユニフォーム脱いで振り回すやつって昔からやってたの?2002だけ?
43/:2005/11/15(火) 19:34:39 ID:Y7s3unel0
>>41

俺は一匹狼なリバウドのプレイスタイルは好きだぜ
たった一人でゲームを変えちゃうんだから天才だぜ
バレンシア戦でもハットトリックはリバウド史上ベスト3に入る最高のゲームのはずだ
俺的にはバレンシア戦のリバウドは神だぜ
マラドーナのメキシコ大会のイングランド戦にも勝るとも劣らないゲームだぜ
ジダンがもっと得点力のある選手だったらジダンに軍パイは上がったんだろうが
リバウドの方が点が取れるしパスもできるからな
ジダンの場合はFWの調子が悪いときは機能しない
でもリバウドの場合はFWが点取れなくても自分で点を取れる
セレソンでもロナウドが不調ならリバウドがその分点を取ってたし
バルサでもクライファートよりも点を取ってる

俺は回りに良い選手がいればジダンの方が良い
周りに頼れる選手がいない場合はリバウドの方が良いと思う

欲を言えばもう少し協調性があれば間違いなくブラジルの英雄になってた
ペレ ジーコに次ぐカリスマプレイヤーになってたはずだ
そしてそのリバウド凌ぐ才能とカリスマ性を持ったプレイヤーがロナウジーニョ
リバウドの唯一の弱点であった協調性を持ち、得点力、ゲームメイク、ドリブル裁き、すべてを兼ね備えた天才
44  ::2005/11/15(火) 20:09:09 ID:gAdGrRcg0
リバウドベストファイト
1・バレンシア逆転レイープ
2・レアルをレイープ未遂
3・ミランレイープ
4・チェルシーレイープ
5・マンUにFK炸裂
45名無しさん:2005/11/15(火) 20:12:50 ID:rjsUbLrBO
ロナウドって何気にアシストも多いはずだが
46 :2005/11/15(火) 20:35:32 ID:y44ubwWnO
ロナウドのアシスト数とかどぅでもいい
47/:2005/11/16(水) 02:40:11 ID:H+wJ/VVz0
>6の映像見せてもらったけど改めてリバウドは凄いと思ったわ
ロナウドと比較云々の話じゃねー
ロナウドもすげーがこの人もすげー
人間じゃねー
ジダンにああいう点の取り方をしろって言ってもまず無理だろうな
俺の見た感じじゃ周りの選手に点を取らせる能力以外はすべてリバウドの勝ちだな
ロナウドだって簡単には出来ねーぞ
リバウドスゲーよ
今の現役選手であのプレイが出来る奴はいないね
48 :2005/11/16(水) 02:44:54 ID:fsjr28vWO
今でもロナウジーニョよりは得点能力あるしな
49 :2005/11/16(水) 03:37:46 ID:jF65+gKjO
90年代後半に最も優秀なサッカー選手はジダン
リバウド?アイツは神だ
50 :2005/11/16(水) 03:48:01 ID:bsupxvuH0
リバウドは全盛期後の落ちっぷりがなあ…だからこそこうやって一部ファンの間で神格化されてるんだろうけど、
衰えが顕著になった今でも落ち目のフランス代表に突如復帰してあっと言う間に
W杯出場まで導いちゃったジダンと比べるとね…(勿論彼一人だけの功績じゃないけど)。
もしリバウドがブラジル以外の国の代表だったら今でも復帰を懇願する声があったのかな。
51:2005/11/16(水) 06:56:57 ID:FknvRpG6O
ぜひ日本にwwwwwwwwwwwwwwww
52 :2005/11/16(水) 10:24:05 ID:zV0jIAxL0
>>50
全盛期を比較するんだろ?
53:2005/11/16(水) 13:25:45 ID:H+wJ/VVz0
>50
ジダンは周りの選手を使うのがメチャクチャ上手いんだよ
多分歴代の選手の中でもトップクラス!
レアルでもフランスでもこの人がいるといないじゃチームの結束力や一人一人の能力の発揮の仕方が違ってくる
特にフランスの場合、ジダンを中心としたチームつくりをしすぎたのが原因だな
急に若手中心のチーム作りをして上手くいく道理がない
フランスに復帰してワールドカップに導いたというよりもジダンの抜けたフランスが戸惑って力が発揮できなかった
しかし個々の力は全然弱くないFWは世界トップクラスのアンリ、トレゼゲ、ジブリルシセ、あとビエラ、ジュリなど他にもいる
でもジダンがいないとみんな機能しないんだよそれだけの話
そういうチーム作りをしすぎたからだねジダン中心のチームは8年以上だよ
ジダンは自分で点を取りに行くようなことはあまりない攻撃性が弱いかな
点取りを意識したらおそらくできると思うがそこが唯一の弱点
マラドーナがジダンを認めないのはそこんところが関与してるかも

一方リバウドは自分で点を取るストライカー+アシスト役を兼ねる
>6のようにあれだけを観ればストライカーと思ってしまうがキラーパスも上手い
フリーキックも上手い
唯一の弱点は協調性のなさ
個人技に頼りきってしまうが圧倒的なポテンシャルの前に誰もとめることが出来ない
事実点を取ってるから許されるのであって普通ならは決して絶対許されない
サッカーはチークプレイだから
でもリバウドはそれをやって成功した
だからすごいと思う
たったひとりでゲームを決めてしまう力は凄い
これはジダンにはできないよ
マラドーナクラスじゃないと

俺はリバウドとジダンをたして2で割った選手がロナウジーニョだと思ってる
それぞれの長所を持つ天才
点取りはリバウドには敵わない
回りの選手の使い方はジダンには敵わないが
ロナウジーニョに関しては短所がない
54 :2005/11/16(水) 13:32:01 ID:ISimHh3q0
>>53
ロナウジーニョは波が激しいのが短所かな。
良いときはすごいプレイをするが、悪いときは消えてる時が多い。

55:2005/11/16(水) 13:54:51 ID:3fv5D5tlO
リバウドにJリーグに来てほしい…。
マリノス辺りに入って、バルサ対マリノスの親善試合なんてあった日には、
何よりも優先して見に行きたい。
ジオバンニも入ってたら泣く。


本題だけど、周りを使う力はジダン。
点を取る力はリバウドて感じかな?
あと、リバウドは一人でゲームをひっくり返せるけど、
結構消えたりしてた。
56 :2005/11/16(水) 14:05:01 ID:xI0nHbto0
周りを使う力はジダンとかよく言われてるけどさ、代表ではジョルカエフやアンリ、
クラブではラウール、この3人をまったく使えなかったのはスルーなの?

要するにジダンが活かせるのは今のロナウドとかピッポみたいな裏狙いのタイプだけでしょ。
アンリと合わないのは不思議だけど、
少なくともジョルカエフやラウールみたいな9.5番系とジダンの相性は最悪。
デルピエーロもジダンが来てから、本来のMF的資質が消えたしね。
57 :2005/11/16(水) 14:17:00 ID:bVbf5ro20
>53
調子の波が激しいというよりメンタルの問題じゃない?今まで消えてて
もバルサが劣勢にたつと急に動き出す。強敵との試合でも大体決定的な
活躍するし。全試合を観てると流してるって印象がある。
58 :2005/11/16(水) 14:26:58 ID:7Tp4PaNa0
>>56
まあ確かにデルピエロ、ラウールの没落はジダンが関与してそうな気もするけどな
59:2005/11/16(水) 15:16:37 ID:H+wJ/VVz0
ロナウジーニョの場合、調子が悪いときがあっても次に挽回してくれるタイプだし
何だかんだいってもロナウジーニョは基本はジダンのようにアシスト役
エトーやアドリアーノが不調だと連帯してロナウジーニョも結果が出せなくなる
しかしリバウドやロナウジーニョはこういうときは自分で点を取りに行く
ここが強さだ
リバウドに関しては点取りのスペシャリストだ
クライファートが点を取り渋ってたりロナウドが調子上がらないときはこの人が点を取ってた
ロナウジーニョはこの前のCL戦でハットトリックしたぞ
PKが1本あったけど
キャプテンにでも任命されれば責任感がより強くなってコンディションのメンでももっと強くなるはずだしまだ25歳だろ?
これからどんどん強くなるさ

ジダンに関してはFWの誰でも相性があうわけじゃない
それはジダンに限らず誰にでも言えることだ
ジダンの場合チームに1人でも2人でも相性があう奴がいればそれで良いのさ
それでジダンの進化が発揮される必ずしも全員と相性があってる必要はないと思う
ジダンの場合、統率力が凄いこれはリバウドはジダンに勝てない

俺の結論
ジダンはまわりに良い選手がいればチーム全体が強くなるし相性のあう選手がいれば鬼に金棒
特にFWとかにロナウドやゴール嗅覚の優れた奴がいれば最強
あと統率力や精神的支柱、攻撃の起点として重要人物にもなる

リバウドは万が一FWが不調のときは物凄く頼りになるし、チーム全体の士気が下がってもリバウド一人のプレイでチームの士気を高められる事ができる逆転への希望が持てる
プレイでチームの士気をあげられるしゲームを決定できるこれはジダンには出来ない

どっちが良いかはチームによるんじゃない?
例えば今のミランならジダンの方がミランにとっては戦力になる
FWにはシェフチェンコやジラルやインザがいるから
バルサの場合、量産型のストライカーはエトーだけ
こういう場合はジダンよりもリバウドの方が戦力になると思う
60 :2005/11/16(水) 15:49:25 ID:ISimHh3q0
最近のヨーロッパの選手ではジダンが1番だろうな。
なんだかんだいってヨーロッパではジダン以上の選手がなかなか出てこない。
南米ではロナウジーニョ、メッシ、ロビーニョ等すごい選手がいるんだがな。
61 :2005/11/16(水) 23:05:54 ID:am49M2qW0
>点取りを意識したらおそらくできると思うがそこが唯一の弱点
>マラドーナがジダンを認めないのはそこんところが関与してるかも
マラドーナもある時期から自分で行くよりも周りを使う方が多くなってるじゃん。
それにマラドーナはジダンの実力自体は認めてるよ。
62 :2005/11/16(水) 23:06:19 ID:am49M2qW0
63:2005/11/16(水) 23:17:36 ID:H+wJ/VVz0
>>61

>27のコメントに
マラドーナは自伝の中でジダンの事を「サッカーしている喜びが感じられない、もう少し
感情を爆発させてもいい、物足りない、冷め過ぎ」みたいな感じで遠回しに批判してたはず。


というのを受けて書いただけ
実際にマラドーナがジダンをどういったのかは知らん
27の言った事は本当だとすればジダンが自分で点をもっと取れば評価は違ったかもしれないという話だよ
27の話が本当であるというのが前提だけどね
でも俺もジダンはもっと点を取りに言っても良いと思うし点を取れると思う
まあマラドーナといえども頂点に登りつめたジダンをそう簡単には批判できないだろうね
いずれにしても誰に批判されようとリバウドもジダンも人間じゃねーよ
それは確かだと思う
64 :2005/11/16(水) 23:22:33 ID:WP0dLsdu0
>>59
やっぱそういう結論になるよね、元々比較すべきタイプ同士じゃないのかも知れない、
ここは全盛期同士で比較するスレらしいけど、やっぱハイレベルな場所で
ずっと輝いてたって面でジダンが評価高いのは妥当なのかなあと思う。

実際この2人って因縁めいたものはあるのかな?あんま聞かないけど、
一応フランスブラジルの2強だった時代に10番同士だったわけだし。
関係ないけど背格好もちょっと似てる気がしないでもない。
65 :2005/11/16(水) 23:39:37 ID:am49M2qW0
ジダンのことを「サッカーをする喜びが感じられない」と
批判してたのは事実だよ。
デルピエロとかの方が好きらしい。
しかし、それはそれとして洞察力がある選手だとか、
レアルで値段通りの価値がある唯一の選手だとか、
高く評価するコメントも出してたはず。
マラドーナはプラティニに対してもジダンに対するのと
同じように「素晴らしい選手だが楽しそうじゃない」的なことを
言ってたから、得点力だけの問題じゃないんじゃないか?
リバウドやジーコを絶賛してジダンやプラティニに批判的というのは、
単に南米の選手が好きってだけなのかもしれないけど。
66 :2005/11/16(水) 23:43:39 ID:am49M2qW0
ってスレ違いの些細なことに粘着してごめんなさい。
67  ::2005/11/16(水) 23:55:40 ID:9gmc3Tkw0
マラ様の傾向 ・「ロマーリオべた褒め、ファンバステンをスルー」
       ・「リベリーノべた褒め、クライフをスルー」
       ・最近スペイン行脚した時はブラジル選手と親交暖めながらアルゼンをスルー
隠れブラジル厨だ  
68/:2005/11/17(木) 05:52:21 ID:ExiBGzw70
喜びを感じるか感じないかはジダン自身の問題であって他人がとやかく言えることじゃないと思う
結局点をバリバリ取る奴の方が楽しそうに写るしインパクトもある
TVは点を取った奴ばかり映すしマスコミはゴールした奴ばかりを褒め称える

ロナウジーニョみたいにノールックやエラシコなどトリッキーな技を魅せてくれるタイプじゃないし
リバウドのような華がある選手でもないし

ジダンは堅い堅実な教科書サッカー
リバウドは掟破りで豪快なサッカー、時々独りよがりのサッカー
ロナウジーニョはイリュージョンサッカー

でもマルセイユターンとかは観てて面白いけどな
生放送で見た最後のマルセイユターンは04の日本ツアーかな
司令塔でFWに点を取らせる事を第一としているジダンにとってイリュージョンプレイはむしろ必要ない
それだけミスが発生しやすいリスクがあるわけだし
だから面白くないプレイに見えるのは当然だと思う
リバウドもジダンも技術は最高点だけどジダンは華はちょっとないかな
単なる見栄えの話だけどね
プレイ自体は最高点だから別に問題はないけどね

俺としては
ジダンは教科書のような手本となるプレイ
ロナウジーニョは真似すると危険なプレイ
リバウドはまねしたくても出来ないプレイ
マラドーナは神がかりな不可能なプレイ
って感じだけど?
69 :2005/11/17(木) 06:47:13 ID:r4ON/MYe0
>>68
あーwwwwわかる気がする。
曲芸みたいなプレイならリバウド、ガウショの方がマラより多いんだけど、
>マラドーナは神がかりな不可能なプレイ
これだよなw

ジダン「マエストロ」。。まさにそんな感じだわ
70 :2005/11/17(木) 08:44:57 ID:IpJfCGtr0
ジダンがCL決勝でボレー決めたときに
指パッチンしてたのは笑った
71 :2005/11/17(木) 10:54:21 ID:JJWOl7nY0
何気ない普通のプレーでもジダンが
やると優雅で美しいものになるって
ロナウジーニョが言ってたな。
でもジダンのトラップは十分曲芸的だと思う。
72 :2005/11/17(木) 14:00:41 ID:7ZP2lyE90
>>68
ジダンは堅くて面白味がないと言うけどボールさばきの一つ一つが他の選手とは異彩を放っていて華があると思うよ。
確かに急に人間離れした動きをするのは南米の選手の方が多いかも知れないけど。
73/:2005/11/17(木) 16:58:39 ID:ExiBGzw70
>72

あくまでロナウジーニョのようなイリュージョンサッカーやリバウドの豪快なサッカーと比べるとそうなるだけの話で
ジダンはマルセイユターンとかドリブル突破とかすごいと思うよ
ただドリブルにしたってエラシコのようなインパクトはないし、リバウドみたいにそんな無茶なって言うシプレイはしない
確実に忠実に失敗のないようにプレイするのがジダンの良いところだと俺は思ってるよ
見た目なんてどうでもいいじゃん
華っていうのはプレイの良し悪しというよりただ単に見た目の問題よ
リバウドとかと比べると物足りないだけで普通に考えたらすごい技使ってるよ
でもリバウドやロナウジーニョはそんな無茶な事しやがってみたなプレイをする
しかもそれが上手く成功している事がすごい

基本的にはジダンは堅実なプレイを心がけてると思うぜ
俺はジダンは教科書のような選手だと思ってる
これは別に批判じゃなくて真にお手本になるし若い奴らは見習って真似すると良いそんなプレイだと思う
間違ってもリバウドやロナウジーニョやマラドーナの真似するより良い
74 :2005/11/18(金) 09:19:32 ID:zjDVUp1U0
福田だったかな?
マラドーナやジダンのボールタッチやロナウドのスピードは
は練習云々の問題じゃないが、
ロナウジーニョは反復練習を積み重ねてこそのプレーを
ピッチで行っている。今までのスーパースターと
少し毛色が違う、みたいに言ってたな。
75 :2005/11/18(金) 09:23:18 ID:zjDVUp1U0
ジダンはノールックヒールとか曲芸トラップとか
結構やってると思うんだ。
教科書みたいってのは
デコやマテウスみたいな連中じゃないか?
76 :2005/11/18(金) 16:17:47 ID:B/mzgqmTO
マテウスは凡庸な選手じゃなかったと思う
今はマテウスみたいな選手いないよね
ルシオもよく攻撃参加するけどマテウスとはタイプ違うし
77 :2005/11/19(土) 12:33:55 ID:CRrnssxO0
                       /  _____ヽ           /_____  ヽ
                       |  | / , ─  ,─ |           | ─ 、 ─ 、 ヽ |  | 
                       | __| ─|  ・|・   |  ∧.∧∧    |  ・|・  |─ |___/
                       l 6   `─ ' c - '  < V S >   |` - c`─ ′  6 l 
                       ヽ-、  ___) /   VVVV    ヽ (____  ,-′ 
                        /\ ___ /             ヽ ___ /ヽ
      ____           / ^ l \/\| \             / |/\/ l ^ヽ           _____
    /    ,− ,−\          |  |      |  |            | |      |  |          /−、 −、    \
  /     , |  ・|・ | ヽ   〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕 〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕  /  |  ・|・  | 、    \
  /    /  `−●-' \ヽ  .( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ...:.:.:..)  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ...:.:.:..:.). / / `-●−′ \    ヽ
 .|  |    ── | ── .| . (      究 極 .:.:..:...:.....:.:..). ..  (      至 高 .:.:..:...:.....:.:..).  |/ ── |  ──   ヽ   |
 .|  |    ── | ── .|   (______.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:.).  ..   (______.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)..  | ── |  ──    |   |
  l   |    ── | ── |     \___._____/ .  ..   \___._____/ .   | ── |  ──     |   l
  ヽ ヽ ____|__) /   ____〔 从从从从从从 〕__     ____〔 从从从从从从 〕___   ヽ (__|____  / /
   ヽ ヽ          /   |            【○】      |   |            【○】      | .   \           / /
78 :2005/11/24(木) 05:27:32 ID:hFEaZIIF0
どんな試合を見ているよりもジダンのプレーを見ているほうがずっと楽しいんだよね。
もちろん、試合の中にはいろんな選手の良いプレーというのは出てくる。
けれども、ジダンのプレーというのはたとえ簡単なプレーでもそのクオリティーの高さが分かるし、
1つ1つのプレーすべてに考えさせられる何かがある。

先日バルセロナであったチャリティーマッチのハーフタイムでの1コマ。
ロナウディーニョとデコと話をしていたんだけど、やはりあの2人でさえ、ジダンのプレーには感嘆していた。
“どうやったらあのバレエダンサーのようなプレーが出来るんだろう”って…。
やっぱりこの2人でもそう思うんだな〜なんてちょっとびっくり。

ジダンのプレーっていうのは、彼の周りだけ、まるで流れている音楽が違うかのように、
相手のタイミングをことごとくはずすんだよね。
これが1番の秘訣だと思う。
もちろん、その彼のプレーの幅からしても、何をしてくるか全く読めない、
という点もDFが飛び込んでいけない点だと思う。
そして、トラップ。
一見簡単そうにしているそのトラップ。
どんなに難しいボールでも簡単そうに、そして相手が届かない的確な場所にボールを止める。
あれが1番惹かれるところだね。

ともかく、それを目標に今日も練習をしようっと(笑)。
それにしても、ジダンのプレーだけを集めたビデオとか売ってたらいいな。



ある選手の言葉です。
79 :2005/11/24(木) 15:25:40 ID:TkgpKFJI0
>>78
俺もこれは読んだなー。
80 :2005/11/24(木) 15:45:36 ID:MjtrzErb0
うおおおおお ジズーすげぇぇぇぇ!!!!!!!!
81 :2005/11/24(木) 16:09:50 ID:OPRpS0GG0
ジダンは全盛期でも今のロナウジーニョより下。ロナウジーニョはペレ、マラ、クラスに唯一
近づきつつある選手。ジダンはUEFA圏の奴らが過剰に持ち上げてるのだけ。
とは言っても歴史の残る選手であることは認める。
82 :2005/11/24(木) 16:13:34 ID:8UpdXJqh0
インポのCMでしかペレをみたことねえくせに、ペレ云々よくない
83 :2005/11/24(木) 17:21:14 ID:R5KzNOtz0
ロナウジーニョのスピードがジダンくらいだったらどうなんだろね
84_:2005/11/25(金) 03:59:23 ID:8Gh7Zmki0
ジダンの方がプレーが知性的で美しい。リバウドの方が野性的で派手だけど。リバウド
もジダンも圧倒的なテクニックを持ってるけど、リバウドはそれに加えて一人でゲーム
を決めてしまう個人技、天性のゴールへの嗅覚を持ってると思う。ジダンは一瞬複雑に
見えるコンビネーションを簡単にやって見せたり、すでにタイムアップまでのシーンが
見えてるかのようなゲームを支配する圧倒的な頭脳を持ってると思う。
85 :2005/11/25(金) 11:20:15 ID:tiUewx1z0
(・∀・)
86-:2005/11/25(金) 13:57:52 ID:THllkpHU0
>>78
日本の至宝のお言葉ですね!
87 :2005/11/25(金) 14:23:09 ID:rB8aX2e90
>>84
サッカー雑誌の受け売りみたいな書き込みw
88_:2005/12/13(火) 23:28:12 ID:dfhFKShf0
あげ
89 :2005/12/13(火) 23:31:33 ID:yZ9n8lmS0
単なる点取り屋 しかもその点でもホナウド、シェフチェンコ以下のヒヴァウドと、天才ジダンとを比べんな

パルメイラス時代からのプレーも知らないにわかどもが
90 :2005/12/14(水) 00:15:31 ID:Q5He1XU+0
マジでキモイですね
91 :2005/12/14(水) 17:39:30 ID:qa3LxGZ80
おまえらがなw
92 :2005/12/20(火) 01:00:50 ID:Iyflksj60
ジダンは神。
93_:2005/12/22(木) 00:22:18 ID:VmLLxTl30
リーボー
94 :2005/12/27(火) 17:40:18 ID:cr/5oi1K0
hosyu
95   ::2005/12/27(火) 19:06:07 ID:tJ6GNLSX0
http://www.footballclips.net/zidaneism
髪ふさふさの頃からのコンピレーション。最後はヴェルディ戦のマルセイユターン。150MB。
右足でも左足でも自在に操れるジダンすごい!
96:2005/12/28(水) 00:28:03 ID:OVn9xojv0
とりあえず、マルセイユターン自体は簡単(下手な俺でもできる
ってか誰でもできます
ただ・・・試合であれだけピンポイントに上手く使えるのはジダンだけ
彼がボール持つと一人だけ時間がゆっくり。あれに似た現象が起きるのは
ドリブル中のアンリだけ。あれもアンリはゆっくりで周りと比較すると速い
ジダンにボールはいるとどっかしら良いとこでるし流れを止めない
トラップに関してはもうベルカンプ以上

プレースタイル的にも@数年は持つと思うんだけど・・・
なんせああ見えて身体やばいからね
フランス代表の選手が声を揃えて筋力はジダンがやばいと言ってるし。

周りとの協調性を無視した場合、あくまで個の力でみたらリバウド
ドリブル、ミート力や時にアクロバティックなとこも凄い

ただ、同い年で見た場合まだリバウドもプロだけどジダンのが第一線で頑張ってるよね

長文失礼しました
97 :2005/12/30(金) 18:55:28 ID:ZKPBqKDh0
最初からベルカンプ以上なんだが トラップから何から全て

能力や獲得タイトルからも、ペレ マラドーナの後継者
98:2006/01/02(月) 11:43:45 ID:Mwqw74dk0
ジダンにシュート力,得点力があったらもっとスーパースターになれたと思うが。
99-:2006/01/02(月) 12:00:24 ID:HabmF4K80
>>98
普通にあると思うぞ。
セレソン10番、ブルーの10番か・・・
98年当事に相当流行ってたな。
100:2006/01/02(月) 12:02:48 ID:UsBGt0f1O
バレンシア戦のリバウドは神だったね
101_:2006/01/02(月) 12:05:41 ID:NV6d56RO0
>>98
確かに、ジダンには得点力、シュート力がもの足りないな
102.:2006/01/02(月) 12:35:39 ID:T0299KRJO
>>98
>>101
釣りか?フォワード調子悪い時とかマークキツい時エリア内まで入ってゴール狙ってるだろ。ジダンの決勝点ってよくある
103 :2006/01/02(月) 14:08:18 ID:u2KtvAQl0
>>84
逆に言うと、ジダンは常に周りをどう生かすか、ということを考えてプレイをしていて、
ヒバウドは自分で何とかしてやろう、という発想がまず最初に来ていたということ。
その違いはそのままクラブチームで掴んだタイトルに現れてると思うよ。
つまり結論としては、個人のスキルだけで言ったらヒバウドの方が上だろうけども、チームにもたらすプラスアルファという意味ではジダンの方が上だということ。

そしてイケメンはその両方を兼ね備えた選手になりつつある。ありゃまさにバケモン。
104:2006/01/02(月) 14:36:17 ID:VRi1WfqPO
>>103
良いこと言った…が「ヒバウド」w
ヒバウドならジズーと言え
ジダンは優雅
105 :2006/01/02(月) 14:40:05 ID:+u56phssO
〉個人のスキルだけで言ったらヒバウドの方が上だろうけども、チームにもたらすプラスアルファという意味ではジダンの方が上だということ。
パサーは、ほぼ全員後者だな。個人スキルが長けていても周りを生かす能力にやや欠けており、柔軟性も欠けていたからリバウドはイタリアで失敗した。
歴史的に評価されるのはジズー。それは明らかだ。
ベッケンバウアーとプラティニを比べてるようなもん
106 :2006/01/02(月) 16:04:32 ID:5egLMMQe0
ヒヴァウドなんぞホナウド、アンリ以下のFWに過ぎん。もっとも今やギリシアでもめったに点獲れないが
107 :2006/01/02(月) 16:51:07 ID:0bznPNNJO
ならズィダーンだろ
108_:2006/01/03(火) 05:47:54 ID:MoaeSbIzO
>>103
アフォ。ロナウド杏里と比べてどうするんだ。プレースタイルが全く違うぞ。リバウドみたいなのがディフェンダーからすれば厄介なのよ。
109 :2006/01/03(火) 12:02:08 ID:UkHO9c3f0
ロナウドのが遥かに厄介だわな
110 
そんなもんどっちも厄介