サッカーの試合のDVD録画について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みんな何に録画してる?
たいていHDDからDVDだと思うけど
規格はR、RW、RAMのどれで一枚に何試合いれてる?

参考にしたいのでみんな教えて
2 :2005/09/21(水) 01:29:11 ID:S/hZa5Ol0
サッカーは生視聴じゃないと面白くないと思う。早送りとか出来ちゃうし
3 :2005/09/21(水) 01:29:52 ID:LeAYPU//0
【芸能】電車男、最終回にひろゆきが出演・・・6車両目【キター!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127141623/l50
4 :2005/09/21(水) 01:34:30 ID:S0CzceIV0
>>2
でも昔の試合とかを観直したりしない?
5 :2005/09/21(水) 01:36:55 ID:p+mmA/710
HDDで面白かったらR
6 :2005/09/21(水) 01:45:11 ID:yAywwW56O
俺は重要なのはRAMで録ってる。
まあ一枚に一試合だから相当金かかるがorz
7   :2005/09/21(水) 01:50:54 ID:NbTGivQY0
2層のーR
これじゃないと入らない。
8_:2005/09/21(水) 01:54:34 ID:LvhMt7mR0
前に新錆に変更でそのままレコーダースレが落ちたんだよな。
重要なのは殻240分RAMXP、普通はRAMSP120分平均単価242円
ほとんどXPじゃないと画質が汚くて見れない。レートが指定できる東芝を検討中

9 :2005/09/21(水) 02:08:54 ID:l6j2uH770
ぶっちゃけDVDよりビデオテープのほうがいいだろ
10 :2005/09/21(水) 02:11:47 ID:wOeY7Ne30
アナログは歳月を経ると共に画質や音質が劣化する
だからDVDに残そうと必死なんだが
11 :2005/09/21(水) 02:30:01 ID:YvtJetEA0
CLの決勝とかぐらいしかDVD保存せん
あとはビデオで充分
12 :2005/09/21(水) 02:31:42 ID:LtFG/UJk0
なんでビデオのほうがいいの?
13 :2005/09/21(水) 02:32:09 ID:S0CzceIV0
>>10
だよな。俺はビデオのダビングすらまだすんでない。
14 :2005/09/21(水) 02:35:11 ID:yAywwW56O
>>9
俺も知りたい
15 :2005/09/21(水) 02:41:32 ID:JdwbGj1x0
>>11
決勝は糞試合が多くないか?
俺は面白かった試合だけ保存してる
まぁ何を面白いと思うかは人それぞれだと思うが
16 :2005/09/21(水) 02:48:39 ID:YvtJetEA0
>>15
糞試合でも試合前の余興や大耳掲げるとことか
保存しておきたいから。歴史を
17 :2005/09/21(水) 02:50:23 ID:LtFG/UJk0
だからビデオの利点は何なんだと。
18_:2005/09/21(水) 02:50:48 ID:LvhMt7mR0
殻240分RAMでも700円くらいだし、まるごと試合が入ってるのなんか
なかなか売ってないよ。ポルトCL制覇全試合DVDは宝
19 :2005/09/21(水) 02:54:08 ID:woVgAZmOO
アナログの方が綺麗に録画できるが
寿命が短いうえに場所をとる。
デジタルはブロックノイズが多少出るが寿命が長く場所をとらない。
たしかこんな感じだった。
20 :2005/09/21(水) 02:55:32 ID:LtFG/UJk0
最近やっとレコーダーを買ったんだけど、SPでも普通に見てるのと変わらないぐらいきれいなんだが。
21 :2005/09/21(水) 03:08:43 ID:rciDRCZt0
デッキの性能が良い、或いはディスクとの相性が良いと綺麗に映る
そうでない場合はブロックノイズ出まくり
22 :2005/09/21(水) 03:15:06 ID:LtFG/UJk0
へえ、そうなんだ。
画質重視でレコーダー買ってよかったな。
23_:2005/09/21(水) 03:19:13 ID:LvhMt7mR0
そうか、一年前くらいに出たやつだけどSPは糞
SPできれいってどこのやつを使ってるのかな。
24 :2005/09/21(水) 03:20:31 ID:lzwX7Cak0
D-VHSの事じゃないの。漏れは使ってるよ。
確かにLS2モードならSテープ1本に4試合録れる。
ビットレート7.0Mbps弱のMPEG2記録。

LS3モードなら8試合録れるが、動きが禿しいシーンの
破綻が多くて(3.5Mbps弱)、サッカーには使えないな。

とはいえ東芝のハイブリレコも持ってて、見ちゃ消しの
試合が多いからそっちがメインになりつつあるな。
代表の試合も今年からはRAMに残してるし。
25 :2005/09/21(水) 03:22:13 ID:LtFG/UJk0
パナソニックのDIGA。
まだ買ったばかりなのでそんなに数多く試してないんだが、
SPでサッカーの試合を録画しても画質的には全く問題なかった。
ほぼそのままライブで見てるのと変わらない感じ。
26 :2005/09/21(水) 03:29:09 ID:yAywwW56O
やっぱりRよりRAMを使ったほうが長期保存するにはいいのかな?
27 :2005/09/21(水) 03:38:45 ID:KiWCQSp20
RAMとか2層のほうが容量多いし保存には向いているだろうけど
再生できるデッキが限られてくるからな
それなら次世代DVDが出るのを待ったほうがいいかなと思ったり
28 :2005/09/21(水) 03:48:30 ID:yAywwW56O
>>27
質問ばっかりで悪いけど、RAMが再生できるデッキ限られるってのは
パソコンとかの事?

少なくとも最近のDVDデッキではRAM対応してるでしょ。
29 :2005/09/21(水) 07:12:56 ID:gqU3EZFB0
>>28
ソニーだけは、未だにかたくなにDVD-RAMだけは排除してるよ。
30 :2005/09/21(水) 11:06:27 ID:yAywwW56O
>>29
そうなんだ。知らなかったよ。
31 :2005/09/21(水) 14:56:21 ID:LtFG/UJk0
>>29
へえ、さすがソニーだ。そんなことやってると潰れるよ。
32 :2005/09/21(水) 18:48:30 ID:490i2UyS0
でもRAMって出てからけっこう経ってるけど未だにRと何が違うか
分からない人のが圧倒的に多いよな
33 :2005/09/21(水) 20:00:45 ID:Gyg8WNYF0
1枚一試合だとかなり金かかるよな
34 :2005/09/21(水) 20:09:57 ID:2aBUF7i80
おまいら録画するときって両面と倍速どっちで録ってる?それとも片面2層?
35 :2005/09/21(水) 21:01:10 ID:HKWrlXrP0
CSの糞画質だとXP以外はまともに見れん
36 :2005/09/21(水) 22:51:52 ID:Hb1KrKsy0
SPじゃないと1枚に収まらないよな。2層対応のレコーダーを持ってればいいけど。
37 :2005/09/21(水) 23:02:01 ID:2aBUF7i80
2層対応のレコーダー持ってても片面2層のディスクがめっちゃ高いよな。
俺は倍速で録ってる。
38_:2005/09/21(水) 23:02:58 ID:PatveILD0
そうそうCLも丸丸の方が画質がシャープだったりする時がある。
プレミアは平均してきれい。アングルもワイド向けに広く見れて好き
39 :2005/09/22(木) 00:44:34 ID:oFMqq5JC0
たまにオクで試合DVD買うんだけどなんであいつら一枚であんなに綺麗に撮れるんだ?
デッキの性能差とかあるのかな
40 :2005/09/22(木) 04:17:00 ID:cthfD+kr0
>>39
PCでソフトエンコだろ、それからソフトで編集、再エンコあとケーブルやらなんやらで綺麗にとれる
41 :2005/09/22(木) 18:30:02 ID:w2Vx0QPe0
ってか、誰、DVDの方が寿命長いとかいってるバカは?
普通、価格からいって、画○安定装置はさんでDVD-R(国産)で録画だろ。
家庭用で焼いたDVD-Rの寿命しってていってんのか?
2、3年したら読み込めなくなるのがボロボロでてくるぞ。

一番無難なのは、DVD-Rに焼いて、それをエンコして動画ファイルとしてHDDに保存する。
そのファイルをHDDとDVD-Rでバックアップする。DVD-R、HDD、そのバックアップ。
なんなら、p2pに放流しておけば、いい試合は永久に生存。
42 :2005/09/22(木) 20:42:38 ID:E/DeriAZ0
レコで最高画質で試合を録画しといて、
見た試合の全てのハイライトをSPでRAMに保存して、
試合丸ごと保存するに値するものはRで焼いてる
43 :2005/09/22(木) 22:19:03 ID:IbKurD9k0
>>41
なんでそんなに偉そうなんですか?
44 :2005/09/22(木) 22:27:02 ID:bg1Uhmul0
DVDだのHDDだの古いね
最高の記憶媒体は自分の脳
45 :2005/09/23(金) 00:11:37 ID:rzFE04R60
>>41
Rに焼いてからエンコって、レコからPCへの移動?
同じものをR×2枚とHDDに保存するなら価格を考えてもRAMにする。手間かかんないし。
46 :2005/09/23(金) 01:53:09 ID:0DWHaLTm0
>>41
分かったからその独特な句読点をなんとかしてくれ
47   :2005/09/23(金) 02:44:00 ID:9nqK/uUJ0
>>41
-Rの耐久実験で直射日光に3ヶ月晒しても何ら変化はなかったの御存知?
暗所やケースに保存してた場合だと10年間に相当するそうだよ。
48 :2005/09/23(金) 03:19:04 ID:OOPVGoTc0
>>47
どっかにそんなスレあったな
半年位日に当てて実験してたw
49 :2005/09/23(金) 03:25:58 ID:cgd1uAo+0
41はものすごい安物のDVD−Rを買ってるんじゃねw
50 :2005/09/23(金) 03:30:25 ID:tkcUnSHp0
>>49
安物だと>>41みたいになっちゃうんだ?
気を付けよっと。
51 :2005/09/23(金) 03:51:44 ID:K7ZtYBtO0
>>45
ちげえって。エンコしたら動画ファイルのサイズは1G以下。
H.264でちょっと前までよりも小さいサイズでまとめられるようになったしな。
で、200GのHDDで2万しないだろ。
オレは現時点でメディアに動画ファイルを保存してないが、
それは、次世代DVD(容量20G)で保存しようと考えてるため。

>>47
とりあえず、DVD-Rのスレいって勉強してこいよ。実体験を聞いてこいよ。

>>49,50
おいおい、(国産)って書いてあるだろ?
マクセルかTDKが耐久性が強いといわれてる。硬いメディアを買えよ。
安物の海外メディアなんかは1年で読み込めなくなったり余裕でする。
52   :2005/09/23(金) 03:58:45 ID:rhScRHx50
なんか必死だね。
>41に書いてある事がウソってことはみんな分かってるからw
まさにDVD−Rスレで数年前に言われてたことだし。
53 :2005/09/23(金) 04:06:02 ID:CI3WRGzS0
そこでスーパーXですよ
54 :2005/09/23(金) 05:15:37 ID:K7hEcPJB0
まあ、DVD-RはmaxellかTDKが良いってのは同意
SONYと外国製のはダメ
100円ショップで売ってる台湾製とか間違っても使ってはいけない
55 :2005/09/23(金) 05:33:02 ID:Apodoo/LO
まあ国内産なら大丈夫だよね。だいたい何割の人がRで録画してると思ってんの?
2、3年で見れなくなるもの売るわけないでしょ。
まあ基本的にはRAMで焼けって事でいいのかな?
56 :2005/09/23(金) 05:50:23 ID:OOPVGoTc0
誘電でいいだろ
57 :2005/09/23(金) 10:39:25 ID:jJn3Lb0n0
FUJIFILMはどうせすかね?
58_:2005/09/23(金) 16:38:58 ID:zne61qoJ0
ここは輸入DVDもいいのかな
h ttp://www.rakuten.co.jp/canal-f/
h ttp://www.rakuten.co.jp/cliente/562989/
59 :2005/09/23(金) 18:27:13 ID:FIToASH/0
何割くらいがRで録画してんの?
俺はRAMばっかだな。Rで失敗して使えないとスゲーもったいない気がするから。
60 :2005/09/23(金) 22:57:07 ID:OvXfnkFl0
つーか寿命がくる前にコピーすればいいだけだと思うが。もうDVD-Rなんて
日本製でもメディア代60円台だし、VHSよりもはるかに安いんだから。
61     :2005/09/23(金) 23:15:51 ID:8/3188NQ0
ここの住人はダイレクトでDVDに録画??
自分はレコーダーに録画してすごい良い試合って思った奴はDVDに焼いてる。

一応、太陽誘電使ってます。
62 :2005/09/23(金) 23:24:41 ID:c/Zzj4WR0
>>60
> 寿命がくる前にコピーすればいい

マメだなぁ。
63_:2005/09/24(土) 01:53:03 ID:Jj///Dkl0
>>61
CSだと天候に左右されるのとDVD直だとごくたまに録画ミスるからレコーダー録画を見てからRAM
松下のRAMだけしか使ってない、傷が付きにくいのもでてるからそれも検討中
64 :2005/09/24(土) 04:43:53 ID:LTuDzQox0
>>60
D-VHSよりはるかに高い。
65 :2005/09/24(土) 16:00:12 ID:r6L7fAhhO
東芝のレコーダー使ってるんだけどRAMってRみたいにメニュー画面とか作れないの?
もし東芝使ってる人いたら教えて。
66_:2005/09/24(土) 16:56:20 ID:UveyHfjh0
東芝のハイブリレコはメニュー画面が作れるのか。いいなそれ
67 :2005/09/24(土) 20:38:07 ID:r6L7fAhhO
>>66
俺のは一年前に出たエントリーモデルだかメニュー画面作れるぞ
68 :2005/09/24(土) 21:00:14 ID:PCk5Bn7i0
みんなDVDレコ使ってるのか
PC派はいないのか
69 :2005/09/24(土) 21:02:23 ID:TTT5W2wc0
PC派だけど使い勝手悪い
70 :2005/09/24(土) 22:19:29 ID:bahTp/bM0
>>65
作れない。RでもVRモードで書き込めば同様。
RにVRモードで書き込める機種を追加したときは「もうRAMいらねーじゃん」と思ったけど、
結局RはVideoモードにしてるな。メニューがあったほうがいいし。でも二重音声の番組はVR。
71 :2005/09/25(日) 02:02:38 ID:T2vUQk+X0
>>70
自分も東芝(XS37)使ってるんだけど、二重音声もいれたまま録画できるの?
72 :2005/09/25(日) 03:11:09 ID:2z8FIWNs0
>>71
VRモードならRAMとほぼ同じになる。ディスク番号が付いてライブラリにも残る。
違うのはサムネイルが表示されるのに時間がかかることぐらい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
73_:2005/09/25(日) 03:40:53 ID:pYUtoUzP0
DIGAは編集画面が小さいのに画面上の時間帯がファイル番号で見えないんだよな
最近のはどうなんだろ。
74 :2005/09/25(日) 03:45:28 ID:meG/HlFDO
>>70
レスサンクス。そういや二重音声はVRじゃなきゃ無理だったね。
75 :2005/09/25(日) 20:06:49 ID:k6CnXqO/0
>>72
dクス!!
要するに二重音声をそのままHDDに録画したらDVDに焼く時はVRモードじゃないとだめって事ですね。
76sony使用:2005/10/01(土) 14:56:02 ID:/1ysznX40
スカパーでVHSに録画しておいたのをDVDに録画しようとするとエラーが出るんだが、
もしかして変な信号が出てんのかな・・・orz
77 :2005/10/02(日) 10:54:24 ID:+WKp8dlw0
>>76
テープの保存状態orビデオデッキの再生環境がへっぽこだと、
DVDレコーダー側でノイズをコピーガード信号と誤認識することが意外とあるらしい。

あまり頻発するようなら、(いろんな意味で)画像安定装置を噛ませるしかないと思う。
デキのいいVHSデッキを今から手に入れるのは困難だろうし。
7876:2005/10/02(日) 19:11:00 ID:0e3eHzF00
>>77
サンクス!!
だけど、原因はどうやらコピー防止信号ぽい。。
説明書をよく見たら、CSは録画禁止らしいし・・・
どうやってダビングすりゃーいいんだよ・・・orz
WOWOWはダビングできるのに。
79 :2005/10/02(日) 20:07:00 ID:nTaV13Oq0
CS録画禁止ってどこのメーカーだ?
80 :2005/10/02(日) 20:51:37 ID:QFwSdqhFO
なんかスカパーチューナーにコピーワンスの糞機あったよな
81 :2005/10/02(日) 20:59:33 ID:M1Th05q30
2層ディスクで録画してる香具師ってどれくらいいる?
8276:2005/10/02(日) 22:39:05 ID:0e3eHzF00
1回は録画できるけど、ダビングが出来ないぽいからhdd→dvd-rが出来ない。
ちなみに哀れなケーブラー。
83 :2005/10/03(月) 03:46:11 ID:DjPMQdKW0
スカパーのサッカー放送ってコピーワンス入ってないはずだよね?!
>>77の言ってる通りかもしれませんね。

それともケーブルテレビ局が信号を混ぜてるのかも?!
84 :2005/10/03(月) 05:26:04 ID:P/COo/se0
>>82
スカパー!110やケーブルテレビのデジタル配信だとコピワン入り。
(スカパー!の直接受信なら、HUMAXの一部糞チューナー以外は問題ない)

VHSへの録画は何の問題もないが、まともにDVDレコーダーを活用したいなら
あきらめて画像安定装置を買うしかない。詳しくはスカパー板やAV板参照。
8576=82:2005/10/03(月) 11:40:32 ID:dRZWryiFO
みなさんありがとうございました。
他のデジタルのチャンネルでもダメだったんで特殊な機器を買ってみます。
それでは失礼しました!
86:2005/10/06(木) 02:32:25 ID:O74Ns/6tO
ビデオスタビライザーでコピワン解除してる人いる?
87 :2005/10/10(月) 23:46:16 ID:uEiJJcRX0
普通にLP録画です。
88 :2005/10/11(火) 20:47:01 ID:Jy2EfhV30
>>87
僕もです。
最初はSPで録画してたけど、CL第2節からLPに変えました。
89 :2005/10/16(日) 02:36:25 ID:MfZGmI7b0
LPの画質だと後から見たときVHSの3倍より荒くない?
機器によって多少は違うかもしれないけどさ。スポーツとか動きが早いとどうしても荒くならないですか?
90_:2005/10/16(日) 03:04:07 ID:Nne91NqU0
特にサッカーはドラマとかだとLPでもいけるけど
XPでも見るに耐えられん時がある。
ここ、そこそこDVDが安い
h ttp://www.rakuten.co.jp/ninreco/
91 :2005/10/16(日) 03:30:05 ID:O9dUaU1e0
映像5.0Mbps、音声D/M2で録ってる。これだとDVDに110分近く収まり、
延長の心配がないリーグ戦の場合、CMやハーフタイムなどの不要部分を
除くと再エンコなしでそのままDVD-RやRAMに高速コピーできるので
ちょうどいい。ただ、リーグ戦なんかは余程面白い内容でもない限りは
見ちゃ消しで、DVDに保存はしないな。
92 :2005/10/16(日) 07:37:50 ID:2kc2sLBs0
PC録画派なんだがDVDレコってビットレート調整できるの?
93 :2005/10/16(日) 08:09:03 ID:iiyySZUP0
>>92
機種による。
94 :2005/10/16(日) 21:18:34 ID:V6DU6QgX0
東芝だと割と細かくビットレート設定出来る
音質も選べるし
95 :2005/10/16(日) 21:48:09 ID:8JG1u0EH0
>>89
>VHSの3倍より荒くない?

さすがにそれはないです。
ただ、VHSの標準は大差ないような・・・
VHSは線がちらちら出るんで、それがない分DVDのLPの方がマシ。
96 :2005/10/16(日) 21:56:31 ID:8JG1u0EH0
PC派って結構居るんですね・・・うらやましいです。
しかし、2層ディスクがあんなに高いとLPで録るしかないのが現実…
97 :2005/10/17(月) 00:26:39 ID:jphuazRT0
サカヲタが家電レコ使うんだったら、東芝のRD(スカパー!連動つき)がベターだとは思う。
パーフェクトチョイス分の、番組表上は無駄に長い枠取ってる予約をシカトして、
枠が微妙にかぶってる番組を微調整して複数予約録画しまくれるから。
98 :2005/10/17(月) 00:28:41 ID:jphuazRT0
あと、画質こだわり派でもRDシリーズ(ネットdeナビ対応機種限定)なら。
とりあえす最高画質で録画しといて、パソコンにとあるフリーソフトをインストールすると
RDに録画したデータをネット経由で簡単にパソコンに転送できる。

パソコンに転送さえしてしまえば、後はスキルに合わせて煮て食うなり焼いて食うなりご自由に。
99_:2005/10/18(火) 20:30:06 ID:qsUkmXI30
早くBDとかが安くならないかな
100 :2005/10/19(水) 00:11:53 ID:bLCfPyFD0
しかし画質最高で録画するとPCへの転送に時間がかかりまくるという罠
101 :2005/10/21(金) 02:48:07 ID:SQa9Dh3f0
>>96
漏れはPCで録ってたけど、半年くらい前にハイブリレコを
導入してからはあっさり鞍替えしますたが。

別にそれほど高画質にこだわってもいなかったし、
自分的には十分な画質だったんで。
102 :2005/10/25(火) 19:59:25 ID:30MITPuz0
>>98
素晴らしい情報をありがとう。
RD-X5買って良かったと心から思った。
スカパー対応目当てでよく調べもせずに買ったんだけどw
103 :2005/10/26(水) 12:38:41 ID:2RZaN6VL0
ネットdeナビってスカパの試合とか移せたっけ?
104 :2005/10/26(水) 12:40:59 ID:2RZaN6VL0
ネットdeダビング↑
105 :2005/10/26(水) 20:01:22 ID:DuFahi5u0
     ♪  Å
   ♪   / \   ヌルポ ヌル
      ヽ(´Д`;)ノ   ヌルポ ヌル
         (  へ)    ヌルポ ヌルポ
          く       ヌルヌルポ


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128020254/21/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126931397/802/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126886695/751/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1129710859/6/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1124625532/18
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1095339605/243/
106 :2005/10/27(木) 08:08:40 ID:5nHN9WLX0
Amazonで東芝のRD-X5が送料&消費税込みで¥60,800だってさ。
(価格¥75,800ー¥10.000還元ー¥5,000東芝キャンペーン)

W録、GRT、600GB、DEPG、スカパー連動、ネットdeダビング、
PCとの連携(番組コピー、遠隔リモコン、iEPG、視聴)を備えた
東芝の最高機種なんだが…ウソみたいな値段。最初15万円くらい
してたと思うが。初期に買った人はどう思っているのだろう…
107 :2005/10/27(木) 08:39:37 ID:ox6ayix30
初期に買ったような人たちは、今頃
RD−X6を心待ちにしている。
108 :2005/10/27(木) 22:41:22 ID:OSGEFm7S0
>>107
X6って、正直微妙じゃない?
日立のレコみたいにスカパー!110が1契約でデジ×デジW録できてればまだしも。

デジタルにこだわる向きには、X6でもまだ中途半端だと思う(Z1よりははるかにいいがw)。
つーか、アナログ(含むスカパー!)だったらX5ですら実はオーバースペック。そんな感じ。

普段のサッカー録画ならデジタル(HV)にこだわる意味がそもそもないし。
HVで見られそうなW杯前には、X6が値下がりorマイナーチェンジ機が発売されるだろうしw
109 :2005/10/30(日) 09:54:19 ID:7OF/h9cS0
微妙にスレ違いな気がするんですけど、この中でUEFACLマガジンを録画してる人っていますか?
HDDに録ってcmカットしてるんですけど、ps2の広告を入れるべきか入れぬべきか迷ってます。
参考にしたいのでどなたかご教授ください。
110 :2005/10/30(日) 09:59:18 ID:wn5VdFra0
入れるべきだね
111 :2005/10/30(日) 10:58:19 ID:2JgICEzc0
ヲタっぽいこだわりだな
気持ちは分かる
112109:2005/10/30(日) 11:36:17 ID:7OF/h9cS0
>>110-111とりあえず、ps2のcmもチャプタ打ちだけしといて、結論は容量がいっぱいになるまで見送ることにしました。

はぁ〜、優柔不断な自分が嫌だわ。
113 :2005/11/02(水) 10:59:23 ID:AY/2svLA0
>>106
どうやら売り尽くして終了したみたい>尼
思ったより無くなるの早かったな。

まあ2chのAV板以外でも、ブログとかで
かなり話題になってたからなあ。
114 :2005/11/02(水) 15:51:50 ID:QJ9AvNvT0
>>PS2のCM
最初と最後に入るやつは残してるけど、途中に入るやつはカットしてる
115 :2005/11/03(木) 00:23:49 ID:DTdAfI/s0
>>106
情報サンクス。
今日届いたよ。
116 :2005/11/03(木) 02:11:47 ID:PGb+8AOX0
XS36を買った時の値段とほぼ変わらなくて泣ける。
電化製品だから仕方ないけど。
117 :2005/11/05(土) 12:50:40 ID:wo+yQmdkO
>>112
そういうの俺もあるw
どうでもいいようで気になったら迷うんだよな。
118 :2005/11/05(土) 13:20:50 ID:F7sqr+bB0
HDDぶっこわれて今までの録画したサッカー全部消えた俺が来ましたよ
119:2005/11/05(土) 15:38:25 ID:uZ9boJ9a0
カワイソス。
俺東芝のRD−X57が愛機。
ザクとは違うのだよ。
もうすぐ旧型になるけどね。
レートはいくつで録ってるの?
俺は試行錯誤の末レートは5にしてるよ。
ーRに保存です。
レート5だと画像が荒いです。
でもまだまだスキル不足なんでもっと綺麗に保存したいっす。
バルサとレアルとセリエダイジェストと某愛してるクラブの系4枚。
毎節ごとにです。
それとスカパーで趣味系で2枚くらい。
だから週に6,7枚くらいかな。
誘電で消えたらそれまでであきらめます。
120 :2005/11/05(土) 15:51:43 ID:2N0BS6550
DVDメディア買い続けるのと、録画用の外付けHD買い続けるのはどっちが安い?
HDの方が安いならそっちがいいんじゃね?場所もDVDほどとらないだろうし。
121 :2005/11/05(土) 15:59:35 ID:wo+yQmdkO
>>119
週6って年間で何枚になるか…金があるなら俺もそうしたいが…

>>120
DVDなら1枚見れなくなっても他のは見れるけど
HDDだと一気に消えるよ。
122:2005/11/05(土) 16:16:53 ID:uZ9boJ9a0
アキバで誘電のーRが1枚60円代かな。
記録が消えるの覚悟だし。
一応ランク付けしてそれは後で見るかもかな。
とにかく俺は収集癖があるから。
123 :2005/11/06(日) 02:10:33 ID:tPHpGcTX0
フォーマットするディスクを間違えて、買ってから録った、半年分の番組を吹っ飛ばした俺もきましたよ。。。
サッカー関連は開幕〜9節分のリーガだけだったけど・・・ありえないミスでした
124 :2005/11/06(日) 07:04:32 ID:iJRWxwyk0
重要なのは別メディアにBUだな
でも、面倒だからついつい後回しになって
HDDがあぼーんした後に後悔
125 :2005/11/06(日) 08:50:46 ID:oD9wug6u0
リーガって映り悪いからLPとかじゃ無理

チャンピオンズリーグとかなら映像良いからLPでも充分な画質だけど
126 :2005/11/06(日) 09:12:00 ID:GPTAprlz0
PCでキャプって1試合1枚でDVD-R焼き
気休めだけど低速焼き用使う
VHSで保存してたのも全部キャプって切り替えた
ベースと磁性体をくっ付ける接着剤が経年劣化するから、イカレル前に・・・
127 :2005/11/06(日) 11:45:12 ID:EyfKEkx90
今までに焼いたDVD-Rをバックアップし直すとか考えると気が遠くなるな
128 :2005/11/06(日) 17:04:58 ID:GPTAprlz0
>>127
まぁそうなんだけどね〜
それでもちゃんとしたメディア使えば10年とか20年は大丈夫でしょ
また数年後に新しいメディアでbackupするさ(笑

でも又同じ作業はしたくは無いな・・・
キャプ>エンコ>焼き のループはもう嫌・・・
129 :2005/11/06(日) 18:14:16 ID:iJRWxwyk0
思い切ってHDDを窓から投げ捨てるとスッキリするよ
130 :2005/11/06(日) 20:50:14 ID:EsZoR5Pn0
それが出来たら苦労は無いorz
もう一生見そうに無い試合いくら写せば気が済むんだ俺は
131 :2005/11/06(日) 21:58:45 ID:SAhMqsIe0
録画に失敗するともったいないからRAMでしか録った事ないけど
失敗する事ってあまりないんだよな。でも、たまに失敗するからRAM厨から抜け出せない。
132 :2005/11/07(月) 08:03:37 ID:0iOlJDRk0
RAMが今のR並みに安くなるってことは今後起こりえないのかねぇ
133 :2005/11/07(月) 12:52:25 ID:we+u9GLp0
>>132
その前に新しい規格に移行してる希ガス。
それにそのときにはRは今のCD−R並みの価格になってる可能性もある。
134 :2005/11/07(月) 13:56:45 ID:0iOlJDRk0
それもそうだな
135 :2005/11/08(火) 00:00:30 ID:sjH6UK3z0
>>130
俺もだ。でもやめられないんだよなorz
136_:2005/11/08(火) 00:03:56 ID:jR2aMHph0
DVDって保存次第ではいつデータが飛ぶかわからないから結構怖い。
サッカーの試合ではないが実際1〜2回程映像消えたことあったし。
俺はまだVHSとDVD併用派だ。
137 :2005/11/08(火) 02:04:35 ID:yTDWndIK0
>>136
低速用で誘電つかとっきゃ大丈夫だよ、今なら手ごろな×4使えばおk

安物メディアは本当に怖い・・・
酷いのは数分で消えたこともある
あと1年後見たらカビみたいな点が出来てたりとか(笑

テープも安全だけど専用の保管庫入れないと結構寿命短かったりする
オープンならベースの厚みも一定だし接着剤がダメになってきても
強引なやり方でごまかしつつ回せるけどカセットじゃ無理だし
あとテープは化粧巻きしておかないとベースがよれて波打つから注意
頭とケツは1.2分ブランクで録画

本当は両方取っておくのが良いんだけどね・・・

138 :2005/11/08(火) 21:50:27 ID:dXRySa8Z0
>>136
え?データが飛んだりするの??
どんな場合に飛ぶとか教えて!
139 :2005/11/08(火) 22:13:27 ID:67iMWLrq0
それが分からないから怖いんだろ
自分は心配性じゃないのでそんなにきにしない
消えてしまったら運が悪かったと思うだけ
140 :2005/11/09(水) 06:37:08 ID:PekuuMMJ0
>>138
理由は色々有ると思う、安物使うと結構飛びます。
色素が薄かったりムラが多いとだめぽ。
低速用が良いのは、高速用はレーザーの強さの影響で色素を薄くしないと焼けないから低速用より不利。
見た目じゃ解らない(よく見せる為に染料混ぜるケースもある)ので国内メーカーで評判の良いのを使うしかない。
たまーに評判良いのでも見るからにムラがあったり傷が有るのもあるからトレイに乗せる前にチェック。
あとは保存方法。
当たり前だけど、傷つけないとか、光を当て無い様にとか、温度差とか、湿度とか。
焼くドライブも良し悪し有るのでそれも気をつけたほうがいいかも。

まぁここまで気をつけなくてもそれなりに押さえておけば飛ばないよ(笑
141 :2005/11/09(水) 18:13:11 ID:g9Nii3Si0
上の方でHDに焼くのはって言ったら飛んだらおしまいとか言われたんだけど、俺はHD飛んだためしが無いんだよね。
ちっこいの3っつくらいでそれぞれにバックアップしながらやってるけど。まぁ手軽に見るならDVDの方がいいのか。
142 :2005/11/09(水) 19:31:52 ID:4X/7ZRAJ0
>>138
飛ぶっていうか、記録面の品質が悪いと、時間が経過するにつれ
劣化して読めなくなる。特にDVD-R。

うちは一部メーカーの国産品しか使わないので、今のところデータ
が読めなくなった-Rはまだ出てないな。

オーディオCDなんかでは、ちゃんとしたプレス品でも15年位前の
やつの中に、劣化して読めない物が5,6枚出てきてる。記録密度の
高いDVDはもっとひどい事態になるんじゃないかな。
143 :2005/11/09(水) 22:13:20 ID:HW44f5V50
安物ってどれくらいですか?
10枚組で3000円ちょっとくらいのも危険ですかね??
保存場所は直射日光の当たらない本棚の上ですが、大丈夫でしょうか・・・
144 :2005/11/09(水) 22:14:55 ID:bCwHXZj50
>>143
ずいぶん高いの使ってるな。
145 :2005/11/09(水) 22:25:06 ID:HW44f5V50
あ、RAM厨ですから・・・
146 :2005/11/09(水) 22:27:22 ID:j1Y5Lly50
RAMは割とそういう環境の変化みたいなのには強いんじゃなかったっけ
殻付きだとなお良し
高いけどね
147 :2005/11/09(水) 22:27:27 ID:bCwHXZj50
>145
RAMは−Rと違って光じゃない方法で記録してた気がするんだが。
だからほとんど消える心配はなかったような希ガス。
148 :2005/11/09(水) 22:50:28 ID:HW44f5V50
ありがとうございます。
10枚組で3000円ちょっとくらいのが高いなら、今度からもう少し安いのにします。
149 :2005/11/10(木) 05:56:54 ID:g0lP8c7b0
10枚318円の-Rを使ってる俺がきましたよ
150:2005/11/10(木) 21:30:17 ID:9B5G7sYv0
なあ誘電の8倍の奴でも何時飛ぶかわからないでOKなん?
結局ダイジェストとか録画してれば10年後かどうかしらんが
うわ懐かしいみたいな感じで1、2回見るくらいしょ。
選手やユニや胸スポンサーとかさ。
151 :2005/11/10(木) 21:35:45 ID:yaPKibcv0
俺も数年後、数十年後のために録画してる
1試合まるごと見返すことはないだろうし
152 :2005/11/10(木) 21:55:17 ID:dRsZCHGZ0
その時代時代の良いメディアで保存し直していくしかない
思い出のバトンリレーですよ
153 :2005/11/10(木) 22:59:34 ID:E/ZMtKmP0
>>141
HDも飛びます。技術の進歩より恐ろしい価格競争によって年々粗悪になってるし。
基盤のROM飛ぶ位なら同じの買ってきて基盤付け替えれば戻せるけど・・・
記録してPCから外し防磁して保存すれば、結構いけるかも。
あとRの生が安くなったからHDの方がかなり割高になるし、選ぶのが難しい。

>>142
腐食での飛びはどっちも同じだけど焼き物は化学変化もあるから
ちと比較するのはきついな〜。プレス物も買ってすぐ記録面チェックするのも良いかも(笑
しょっぱなからホールが有るとまずいし。
それとCDよかDVDのが技術の進歩で(樹脂・接着剤等)長持ちする(はずです)
構造もちゃうしね。

>>143
RAMも高いの使った方が良いよ。Rよっか寿命が短いらしいし。
Rと同じ理由で飛ぶ可能性がある。

>>150
何時飛ぶか解らない(笑 まぁ誘電使って飛んだら災難と思うしかない。
気休めに4倍に切り替えるぐらいか、後は・・・ドライブ・焼く前チェック・保存はきおつけれ。

まぁ生ディスクもHDも安いの買ったらその時点で負け
154名無しさん:2005/11/10(木) 23:34:45 ID:sExbSswd0
12年前にテープで撮ったキリンカップ日本vsアルゼンチンはいまだにバリバリ見れるぞ
155 :2005/11/10(木) 23:37:04 ID:zEwp42XX0
>>154
うちにある20年前のくまのぷーさんもバリバリ見れるぞ!
156 :2005/11/10(木) 23:53:19 ID:zAkyM3Nb0
>飛ぶっていうか、記録面の品質が悪いと、時間が経過するにつれ
劣化して読めなくなる。特にDVD-R。

>RAMも高いの使った方が良いよ。Rよっか寿命が短いらしいし。

Rの方が寿命長いんですか?
どちらが正しいのでしょうか・・・
157 :2005/11/11(金) 00:44:17 ID:TZMT41kO0
>>156
去年まではRAM・RWの方が寿命が長いって言われてたんだが
どっかの研究所が調べた調査で逆にRAM・RWのが短いって事がわかたらしい
http://www.wired.com/
気になるなら過去記事探して

>>154,155
テープ過信するな(笑 まぁ一気に見れなくなるってのは無いけど・・・
痛みは激しいし磁性体回す度に削れるし画像の劣化も酷い

接着剤がいかれたテープのサルベージはめんどくさすぎるし、仕事以外じゃやりたくない
ディスクから欠落部分除いてサルベージする方がなんぼかまし_| ̄|○
158_:2005/11/11(金) 00:56:20 ID:dtWkeosuO
このスレ素晴らしス
159 :2005/11/11(金) 04:15:51 ID:WlfU/aYC0
>>157
>どっかの研究所が調べた調査で逆にRAM・RWのが短いって事がわかたらしい
Hotwiredの記事なら日本語版があるよ。これだろ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040514305.html

これはちゃんとした品質のメディアに適正に焼ければ、という前提での
話だよ。-Rはその焼きの品質が-RW/-RAMより遙かにシビアだと感じるよ。
焼いたデータが実際に消えたという話は既にたくさん出ているけど、
そのほとんどが-Rばっかりな訳で。

-RW/-RAMは温度で経年変化するという話は分かるんだけど、
-Rは焼き品質というそれ以前の問題があるような希ガス
やはり良いメディアを使う事がまずは大事かと。

Hotwiredにはこんな記事もあってワロス。どこもやってる事は同じだ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050325102.html
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050329108.html
160 :2005/11/11(金) 17:32:29 ID:z5wh92i90
デジタルWOWOWのリーガの試合、みんなどう保管してる??
HDは満杯になってきたのでDVDに焼かなくちゃいけないんだけど
ムーブとか色々と問題あるし

今後、地上波もデジタルなったら普通の代表戦の中継とかも
こんな面倒な事になるのかと思うと嫌になってくる
161 :2005/11/12(土) 09:34:27 ID:Z1ae5Tkq0
>>159
> やはり良いメディアを使う事がまずは大事かと。
やっぱ其処は大事だよねID変わってるけど

記事の元ネタ読んだ奴に聞いたんだけどStandards and Technology
の方では「RAM・RWは長期保存には向かない」ってあったらしいんだよね
まぁ大差ないんだろうけど、気休めでR選んでる感じ・・・
それにテープやRAMだとどうしてもテスト後使用したくなる衝動に^^;
楽する為の逃げも有るかな(笑

>>160
今の所PCで回避するしかないね〜
1発目HDか・・・ご愁傷様^^;
162 :2005/11/12(土) 14:24:18 ID:9vpCIwDH0
とりあえず国産のを買っとけ。
台湾とか中国は品質的におすすめできない。
163 :2005/11/12(土) 23:02:15 ID:+bgBx7dB0
え?
安かったから台湾製の買っちゃったよw
でも「原産国」ってなってるけど・・・ダメかな??
164 :2005/11/14(月) 00:40:25 ID:ME7OHFM70
>>163
安物買いの銭失い
この先どうなるかは解らんけど、今は国産誘電だけつかっとけ
165_:2005/11/14(月) 20:55:49 ID:N8S4ba/k0
何でこのスレ太陽が人気あるんだ?
ちなみに俺は本気で残しておきたいのは、TDKやソニーの国産のみ。
とりあえず残しておこう程度のモノは、PCショップで売ってる10枚200円程度の奴。
まあ誘電売ってる店が近所にないからなんだけど。
166 :2005/11/14(月) 21:05:45 ID:h2GXkALa0
ソニーって評判悪いけどなんで?
167 :2005/11/14(月) 21:11:49 ID:+PnXToCP0
マクセル、TDK、誘電のいずれかを使ってれば問題はない。
もちろん国産限定。
168 :2005/11/14(月) 21:16:48 ID:0Jr4G+BM0
う・・・今日三菱かってきてしまった・・・
169_:2005/11/14(月) 21:22:04 ID:N8S4ba/k0
>>168
自分の使ってるドライブ等の推奨メーカーに三菱が載ってるなら問題無いと思うよ。
170 :2005/11/14(月) 21:52:47 ID:ycX60djM0
RWは性能的にどうなの?
171:2005/11/14(月) 21:57:49 ID:GKs0bT0z0
誘電・フジが安いから。
アキバだと1枚60円代かな。
172 :2005/11/14(月) 22:07:10 ID:ME7OHFM70
>>165
国産と書いてあっても国外産のも多い。

TDKは自社の物(大半が国外産)と誘電OEMが一部あるかな。
SONYは、ほぼ国外産(ごく一部に国内産有り)、誘電OEMも一部有り。
マクセルは自社物。
三菱は自社製(ほぼ台湾)と誘電OEM。

誘電OEMはどのメーカーも大丈夫、自社製のがぁゃιぃ。
マクセルはそれなりかなー三菱も台湾製だけどそれなり。
TDKは・・・微妙、SONYはだめぽ。
173_:2005/11/14(月) 22:07:20 ID:N8S4ba/k0
ダイソーは台湾製のくせに一枚200円とボッタクリ
174 :2005/11/14(月) 22:12:28 ID:ik8OghLi0
超硬で取り合えず保存
175 :2005/11/14(月) 22:22:20 ID:ME7OHFM70
>>170
一時的にデータおいとくなら良いんでは。

>>173
ぁゃιぃ国外産だな。まぁその価格はお布施だ(笑)

>>174
誘電OEMと自社製国外だっけか。
OEM版にUV保護つけた初期のは良かったかな。
176 :2005/11/14(月) 22:32:20 ID:LKSrVH850
ビクターは台湾製だからダメ?
台湾製と中国製とかでも差があるのかな??
177 :2005/11/14(月) 22:45:20 ID:ME7OHFM70
>>176
ビクターの国外物つとprodisc製か。うーん避けたほうが良いかな、っていうか最悪。
ビクターの誘電OEM版とリコーOEM版はええよ、マクセルOEMのは微妙。
178 :2005/11/14(月) 23:51:06 ID:LKSrVH850
プリントのできる殻付きだったから買ったんですけどね。。。
179 :2005/11/15(火) 05:12:06 ID:7myvGLOS0
正直、学生卒業して社会人になったらサッカー観る暇無くなって
興味もやや薄れて、今まで録画してたのが無駄になるよ
180 :2005/11/15(火) 05:38:38 ID:QzlBdYMy0
時間のある老後の為に録画してるんだよ
181 :2005/11/15(火) 22:15:15 ID:aock2VRU0
台湾製ってそんな最悪なのか・・・あと6枚も残ってるよ。
182 :2005/11/15(火) 23:29:38 ID:p1K/7Iau0
>>179
それはあるな。収集癖ってのも有るんだけど、たまーに見たくなったりする時に・・・
でも独身の時に撮って置いた奴、たまに嫁さんと見るぞ。
好きな選手とかチーム違うからたまに揉めるけどな_| ̄|○
餓鬼ができたら・・・ほんとに観なさそう、サカーDVDが成長記録DVDに・・・

>>118
176の人かな。prodisc、6枚だときついな
最初が酷かったり外周がダメだったりマチマチだしなー・・・・・
気前よく友達に何か焼いてあげちゃえ(笑
見返り求めずダータがいいぞ、君の株も上がる?し糞メディア処理も出来る!
自分用>誘電 他人用(実験用)>その他 これは基本だ
183 :2005/11/15(火) 23:44:57 ID:aock2VRU0
じゃ、ショボイカードにでも使うかな・・・
今後の参考のために意見もとめると

◎マクセル、TDK、誘電
○三菱

×ビクター、SONY

こんなカンジ?
ビクターの国産はどうなの??

184 :2005/11/16(水) 00:26:35 ID:l/uo6gop0
>>179>>182
つヤフオク
185 :2005/11/16(水) 00:49:14 ID:rp2xBYi50
引越しするとメディアなんてゴミに見えるけどな
186 :2005/11/16(水) 01:28:58 ID:w5YyK5t/0
>>183
いや、今の所は

◎誘電(OEM含む)、TDK(超硬のみ)、森メディア(中身マクセル)
○三菱(台湾含む、ごく一部のドライブで相性問題有り)、マクセル、リコー、TDK超硬(イトーヨーカ堂版)

販売メーカーでの判断より中身が何処製なのかが問題
中身が誘電(OEM)なら何処の販売でも大丈夫(笑
超硬と森は誘電よっか焼き具合は若干劣るけど+α(品質管理やUV加工)が有るので上に

>ビクターの国産はどうなの??
ビクターの国産だと中身は誘電かマクセルかリコー、自社製は無い
ただ「国産、日本製」表記でも偽物も多いから自分で買って調べるかネットで調べるかした方が良い

面倒だし太陽誘電本家販売かTDK超硬か森メディアかっとけ(笑
TDKは国産・台湾(CMCMagnetics産)・ルクセンブルグ産あっから少し調べた方が良いかも知れんがの
(今の所は台湾・ルクセンブルグ共に高品質だけど)


>>184
それは禁じ手(笑 捕まる馬鹿の殆どがそっち系統だ。
187 :2005/11/16(水) 03:55:01 ID:Co+k1guw0
DVD-Rの品質を格付けするスレ 9枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129885350/
188 :2005/11/16(水) 21:47:20 ID:O048LFaP0
誘電ってどんなのだ?
今日探してきたけど、なかった・・・田舎だからか?
とりあえずマクセルとTDKを買ってきた。
あと森メディアってのもどんなの??
189 :2005/11/17(木) 00:29:41 ID:i3PnJ2dX0
>>188
つ That's
http://startlab.co.jp/products/index.html


でも他ブランドのOEM品の方がずっと安い。
190 :2005/11/17(木) 22:12:41 ID:7Ed9NTR10
検索しても見つからんぞ
191 :2005/11/18(金) 21:55:42 ID:Xg7b4zLR0
東芝のRD使ってて今までずっとRAMで保存してたけど、
このスレ見ててRで保存してみるかと思ってやってみたけど、
Rだと主音声(日本語)と副音声(英語)がかぶっちゃうもんなの?

R互換モードでレート変換ダビングしてもそうなっちゃう
最初に試合を録画するときにR互換を入にしとかないとだめなのかな
192:2005/11/18(金) 22:01:34 ID:PEZZP2BN0
俺もRD−57だけどレートはマンドクセから5に固定。
主音声は入りにしてるけど。
初めてのDVD&HDD録画機でまだまだ使いこなせてないけど。
193 :2005/11/19(土) 13:33:30 ID:uBtSiZbj0
>>191
日本語だけでいいならそれで正解。
R互換入にすると、主音声と副音声どっちかしか録画(保存)できない。

RAMなりネットdeダビングでPCに持って行けば、二重音声もRに焼けるソフトはあるが。
194 :2005/11/19(土) 13:40:44 ID:hyWZFzT80
>>193
ということは最初にR互換入(主)で録画しない限り、Rに日本語音声で焼けないってこと?

RAMに保存してあるのは全部R互換切のばっかだ
195 :2005/11/19(土) 13:50:37 ID:uBtSiZbj0
>>194
RAM→HDDに、R互換入でレート変えずにレート変換ダビング(高速ダビングじゃダメ)
でもレート変換ダビングすると時間かかるし(レート変えなくても)当然データは劣化する。

もしそれなりのスペックの、RAMが読めてR焼けるドライブ付いたPC持ってるなら
二重音声のRが焼けるPCソフトを買うのが早くて簡単で幸せかも。例えばこんなの。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
196 :2005/11/19(土) 16:41:44 ID:hyWZFzT80
>>195
ありがとう
もう1回やってみるよ
197 :2005/11/22(火) 00:02:52 ID:PrFkRznA0
>>187
そこだと
Panasonic、三菱、冨士フィルムが評価高いみたいだけど、このスレじゃどうなの?
198 :2005/11/22(火) 00:04:19 ID:LRvblLNl0
あと、ビクター8倍って何?
ビクターは最悪だったんじゃ・・・
199 :2005/11/22(火) 01:14:24 ID:UYlHBBJ80
>>194
古いRDではだめだけど、RでVRモードが使える機種なら
RをVRモードでフォーマットして高速ダビング。これなら二重音声のまま保存できる。

日本語と英語が混ざったRができた、レート変換ダビングも無意味(>>191)ってことは、
二重音声ではなくて、ライン入力をステレオ音声で録画したものなのでは?
録画対象がライン入力の場合は、外部チューナー側の音声を主音声のみにしておくか、
RDの録画予約時のライン音声を「Lのみ」か「主+副」にしないと(古いRDでは設定不可)、
R互換を入りにしても「左・主音声、右・副音声のステレオ音声」になっちゃうよ。
200 :2005/11/22(火) 02:08:12 ID:T0LMduEw0
>>197.198
勘違いするな・・・誘電産のPanasonic、三菱、冨士フィルム、ビクター8倍

売ってるメーカーはPanasonic、三菱、冨士フィルム、ビクター
でも中身は「太陽誘電」 だから評価が良いの

例えばビクター販売の物だと中身が
・誘電
・Prodisc
・リコー
・RITEK
・マクセル
なんかがある
誘電物とか優秀メディアであればビクターでも買い(値段に因るが)
ビクターでも中身がProdiscならハズレって事

他にも「ビクター販売4倍速」でもパッケージやらで中身が変わったりもする
販売時期でも中身が変わることも有る
TDK販売の超硬が初期誘電産>TDK産に切り替えとか

ビクター8倍も2種類あるけど両方良いわけじゃない
片方は太陽誘電製TYG02、もう片方はProdisc製ProdiscF01
誘電なら問題なし、Prodiscならハズレ

どうよ、ここまで説明すりゃわかるべ・・・・・
「売ってるメーカー」は多いけど「中身」は意外と種類少ないんよ
201 :2005/11/22(火) 02:32:07 ID:T0LMduEw0
ついでだし寝る前に追記

TYG02とかProdiscF01ってのはManufacturer IDつって
何処の物か識別するのについてるIDです
CD-DVDSpeedとかDVDInfoで見ればええ
同じIDでも若干性能差があったりもするがまぁ大丈夫

つっても最近ID偽造物も有るから100%信用できるってもんでもないけどな(笑
202 :2005/11/22(火) 03:01:52 ID:imNa7mRj0
>>199
古いRDなのでRでVRモードは使えないのです・・・


> ライン入力をステレオ音声で録画したものなのでは

ライン入力って赤黄白のコードでつないでるってことなのかな
ていうことは、最初の録画の時にスカパーのチューナーを主のみにしとかなきゃダメだったてことかぁ
203 :2005/11/22(火) 07:43:00 ID:DJJRP6K20
>>202
古いRDじゃなければ、設定でライン入力のソースも
ステレオ/L/R/主+副 の基本設定が可能だし、
番組毎には予約時にライン音声の選択が可能だよ。

その設定のところ↓(これはRD-X5の物)
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader21296.jpg
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader21297.jpg
204 :2005/11/22(火) 23:34:49 ID:imNa7mRj0
>>203
わざわざありがとうございます

しかしRD-XS40なので(買った時は最新だったのに・・・)
既に録画した物についてはRで焼くと二重音声になるのは免れないってことですね
あきらめます
205 :2005/11/23(水) 09:09:48 ID:LFU+8d1N0
>>204
PCにDVD-RAM(マルチ)ドライブが付いてるなら、>>195を試してみれば?
お試し版もある。
206 :2005/11/23(水) 10:42:13 ID:wSMH5xlj0
>>205
RAMは読めるけどR焼けないドライブなので(買った時は最新だったのに・・・)
207 :2005/11/24(木) 00:45:31 ID:+UDBZRi60
太陽誘電ってメーカーの名前じゃないの?
>Panasonic、三菱、冨士フィルム、ビクター8倍
これらをまとめて太陽誘電って言うの??
208 :2005/11/24(木) 00:48:26 ID:i7bfnuJj0
太陽誘電のOEMっていう意味
209 :2005/11/24(木) 14:31:50 ID:Rj2ULb1s0
>>206
初期型のパナのRAMドライブかな……(´・ω・`)

今なら、それこそ最新型のマルチプラスドライブが6千円くらいからで買えるよ。
±R DL対応のドライブ手に入れとくと、高画質で長時間の試合を残したいときに役立つ。
今はメディアが高すぎる(Rの約10倍)から、いざというとき以外はお勧めしないけど。
210 :2005/11/26(土) 23:15:39 ID:Nd4P/AOS0
>>207
> 太陽誘電ってメーカーの名前じゃないの?
> >Panasonic、三菱、冨士フィルム、ビクター8倍
> これらをまとめて太陽誘電って言うの??

パッケージやディスクにが冨士やビクターと書いてあるが生産は太陽誘電
誘電は国内生産のみで質が高いのでOEMであろうと良品な訳です
後は前述したレス読んで・・・
211 :2005/11/27(日) 01:17:41 ID:7kvLYR++0
>>210
サンクス。
>Panasonic、三菱、冨士フィルム、ビクター8倍
これらの国産物が太陽誘電って事?
212 :2005/11/27(日) 09:18:47 ID:isFpcUOs0
>>211
それがね、パッケージが同じでも中身が必ずしも同じとは
限らないんだよ。国産でも誘電以外の物もあるし、最近の
例では富士の8倍速が誘電から台湾産に変更されたそうだな。

まあ国産なら誘電じゃなくてもそんなに悪くはないと思うけど。
213 :2005/11/27(日) 22:45:37 ID:7kvLYR++0
>パッケージが同じでも中身が必ずしも同じとは
限らないんだよ。

とりあえず、太陽誘電産のメーカーを教えて頂戴。
おながいします。

214 :2005/11/27(日) 22:47:29 ID:xLcIz2Xx0
>>213
『太陽誘電』専用スレその七
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118149610/
215 :2005/11/28(月) 00:39:58 ID:0CGLpBgM0
見てきますた。
これらが太陽誘電産なんですか?
違うのがあったら教えて。

■■■太陽誘電系 DVDメディア 製品一覧■■■

原産国が日本の -R 及び +R に限る。

■That's■ http://startlab.co.jp/products/index.html
x1 x4 x8 x16 MASTER
■SONY■ http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvd-r/index.cfm?B2=102
x4 x8 x16
■Panasonic■ http://panasonic.jp/p3/products/disc.html#dvdr
x4 x8
■TDK■ http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/index.htm
x4 x8 (一部自社製)
■FUJI-FILM■ http://www.fujifilm.co.jp/dvd/r_d.html
x4 x8 (一部自社製)
■Victor■ http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/data/dvdr-pc1.html
x4 x8 x16



216 :2005/11/28(月) 11:48:06 ID:IFCJLkBY0
心配すんなって
217 :2005/11/30(水) 06:30:46 ID:TOToUBJm0
>>215
That'sは太陽誘電のブランド(笑

その他5社「x4 x8 x16」この表記じゃアバウトすぎて無理
サイトちらっと観てきたけど誘電OEMじゃないのもある
例えば「SONYのx8の5枚組みの型番○○○○○○は誘電OEM」って書かないと・・・
誘電スレのそのテンプレは大雑把に表記してあるだけだから^^; 
(解りやすい様に表記、細かく書いたらスレ埋まっちゃう)

1例挙げると
SONYx8 -R
太陽誘電 OEM ID : TYG02
DAXON OEM ID : SONY08D1 (自社のSONY08D1をDAXON社(台湾)に委託生産)
SONY (自社) ID : SONY08D1
SONYx8 -Rでもパッケージの違いで少なくとも3種類(他は知らんまだ有るかもしれんが)

そんな訳で、どれが誘電か正確に教えるのは無理
ドライブやメディア関連のサイトを見てきてください
市販されてる全ての製品のデータは流石に無いけど、かなりのデータは集められる
上にも書いたし212さんも書いてるけど100%信用できる訳じゃないからね
調べるのが面倒、100%じゃないと嫌なら素直にThat'sでも買って(笑

http://homepage2.nifty.com/yss/
http://dvd-r.jpn.org/
http://www.geocities.jp/himaoyaji_dvd/index.html
http://park20.wakwak.com/~tanuki/index.html
http://bestfind.nomaki.jp/
http://hhg.sakura.ne.jp/cd-dvd/

健闘を祈る
218 :2005/12/02(金) 01:58:55 ID:D2aMPTl40
う〜ん・・・よく分からないけど、

■That's■ http://startlab.co.jp/products/index.html

コレなら確実に太陽誘電って事ですか?
219 :2005/12/02(金) 09:30:46 ID:JTvA3eh70
>>218
…ちゃんとスレ読んでる?

>>217
>>That'sは太陽誘電のブランド(笑
220:2005/12/03(土) 00:54:19 ID:I5Tyys0nO
VRモードならCPRM非対応のDVDーRにデジタル放送を録れますか?
221 :2005/12/03(土) 12:37:06 ID:WlrwQuk6O
age
222 :2005/12/03(土) 14:10:34 ID:pt2b3zRl0
>>220
無理
223 :2005/12/03(土) 16:10:07 ID:xj9wUdDz0
>>218
うーん・・・^^;
太陽誘電は「That's」という名前を使って自社製品売っております・・・
松下がパナソニックって名前で売ってる商品あるでしょ?それと一緒
お願い、これで理解して_| ̄|○

量使う人はネット通販で買うのも良いぞ
23区から転勤で離れてからはもれはそうしてる
交通費や手間考えると、秋葉とかに近くないとネットの方が安いしね・・・
衝動買いも減る(笑

218よ、店で迷う事もなくなるぞ(笑
224 :2005/12/03(土) 21:54:34 ID:as1RKhVG0
That'sとゆうメーカーのヤツを買えばいい訳ですね?
どうもありがとう!
225 :2005/12/03(土) 22:55:24 ID:27eaX62G0
案外OEMの意味わかってない人が多いんだね
226 :2005/12/03(土) 23:00:02 ID:as1RKhVG0
一生懸命「太陽誘電」ってメーカーの入ったDVDを探してますたw
227 :2005/12/03(土) 23:36:56 ID:xj9wUdDz0
>>226
www
確かに知らなきゃそうする罠(笑

別に誘電じゃなくても良いのはあるぞ〜、TDK超硬とか森メディアとか
ただ中身の判別付かない人は誘電本家買うのが安全
他のメーカーと違って確実に国産品で中身も自社のだけだから

慣れてきたら?本家より安いOEM(たまーにそういうのが有る)探すのも良い
処分品とかでワゴンに乗ってたり・・・

俺みたいなめんどくさがりは誘電を通販で大人買い(1箱600枚)、楽で良いぞ。
228 :2005/12/03(土) 23:48:00 ID:as1RKhVG0
>TDK超硬

コレRWしか売ってなかった。
R、RAMがあったら買いたかったけど・・・
今のところノーマルTDKとマクセルを主に使ってます。
229:2005/12/04(日) 00:08:51 ID:tXX++KGl0
サッカーのみじゃないけど1ヶ月で約20枚使用でした。
誘電Rで1枚65円くらいかな。
森とかRAMで保存したいけどとても高くて無理っす。
230 :2005/12/04(日) 00:32:54 ID:7hgKRr620
大体1枚60円位だよね
でも家の近所じゃ、単価80円以上、ネットで勝った方が安い_| ̄|○

最近は誘電セラミックコート愛用してる、高すぎるのは流石に枚数買うときついし・・・
誘電高級版使い続けるのも俺には無理、1枚600円位する
普通の誘電の10倍は出せない・・・
231 :2005/12/04(日) 00:39:30 ID:7hgKRr620
ああ、TDK超硬のRは1枚160円(秋葉価格)ぐらいだよ>>228
RAMはデータの一時避難にしか使わんし相場よう知らない・・・
232.:2005/12/04(日) 00:43:06 ID:M7GHsX4DO
俺はVictor。
233 :2005/12/04(日) 01:17:02 ID:rmJsiSnb0
あ、SONYのRをただで貰ったんだけど、コレどうですか?
234 :2005/12/04(日) 01:28:04 ID:7hgKRr620
>>233
販売メーカーだけ書かれても解らんがな^^;
217に書いたリンク先で調べるかメディアID書いてもらわないと何とも言えない・・・
せめて焼きソフトでメディア情報見てけれ

x8なら217に書いたとおり太陽誘電OEM、DAXON OEM、SONY (自社)
誘電なら当り、DAXON OEMとSONYも当りだけどドライブと焼きソフトの組み合わせ
によっちゃハズレになる場合も有るみたい
そんな感じ
235 :2005/12/04(日) 21:42:22 ID:rmJsiSnb0
レッドとパープルとブラックの奴です。
236 :2005/12/04(日) 23:43:11 ID:rmJsiSnb0
今度の休みにThat'sって奴買ってきます。
教えてくれた人、どうもありがとう(T∀T )
237 :2005/12/05(月) 15:54:29 ID:/41GK2i/0
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
238 :2005/12/05(月) 17:40:51 ID:BIyy4pFR0
補足:タチの悪いことにそんな自覚が無い
239 :2005/12/05(月) 22:29:59 ID:RurGi0370
>1 読まない
いや、いや、ちゃんと読んでますよ。

>2 調べない
ちゃんと検索してます。
でも検索して、出てきた商品が売ってません。

>3 試さない
たしかに試さないですね。
間違ってるともったいないからw

>4 理解力が足りない
専門用語が分からないだけですw

>5 人を利用することしか頭にない
2と同じ。

240 :2005/12/06(火) 00:08:25 ID:fgzxSTAY0
見事に自覚が無い
241 :2005/12/06(火) 00:16:48 ID:wRoyBPqe0
>>239
専門用語が分からないなら、調べろ
242 :2005/12/06(火) 01:07:45 ID:s7XsJ/SO0
217に貼ったリンク見れば良いよ〜
その上で2chのスレとかを探す

手持ちの分はメディアIDは自分で調べよう、そうすりゃ当り外れはすぐ解る
DVDInfo
http://www.dvdinfopro.com/
Nero CD-DVD Speed
http://www.cdspeed2000.com/

MIDなりManufacturer IDってのが出るので、リンク先から同じIDを探せば
判別はすぐ付くよ(稀に偽造とか、同一IDでの品質差とかも有るけど)

兎に角どれが良いか解らないなら太陽誘電のThat'sだけ買っとけ
色々解るようになったら誘電OEMとかTDKとか他のに手を出せば良い
-R(秋葉価格)
お金持ちなら、誘電マスター版(1枚600円)
それなりに金持ちなら、森メディア(1枚180円)
ちょっと金持ちならTDK超硬(1枚160円) でも買っとけ
243 :2005/12/06(火) 01:26:56 ID:s7XsJ/SO0
続き

数使う人は安い所で50枚スピンドルか箱買いしれ
近所に安い所が無い人は「あきばおー」とか「あきばんぐ」で通販でもしろ
近所に無いなら売ってる商品を控えてサイトで調べろ、載ってなかったら諦めて勝負しろ(笑
(どうしても近所で済ませたい場)

糞ドライブ使ってる奴は、調べて相性の少しでも良いの探すかドライブ買い換えろ
DVDレコーダーの奴は自分で相性の良いの探せ
(焼いた後にPCでDVDInfoかとかNero CD-DVD Speedでチェック)

誘電(1枚60円ちょい)すら高いと思うなら安くて相性良いの探せ、つかそれ位の努力はしれ

こんなとこかね・・・
244 :2005/12/06(火) 17:12:23 ID:PsPPRCm30
>>239
駄目だこりゃ
245_:2005/12/06(火) 20:52:40 ID:codh3NvJ0
良スレ
246  :2005/12/06(火) 22:39:37 ID:IdszhuGm0
値段を関係なしに考えて一番いい(長持ち、焼きミスほとんどなしなど)DVD−Rはどれですか?
247 :2005/12/07(水) 01:01:17 ID:g0nzF3Cl0
TDKの超硬じゃないの?
248 :2005/12/07(水) 01:03:39 ID:qHkTizEH0
長持ちは解らん。まぁ上に挙げた3つが良いんじゃないかな。
心配なら誘電マスターでもどうぞ。

焼きミスはクズメディア使わなければ早々出ない。
・糞ドライブを避ける
・焼き環境を整える(OS)
ドライブはまぁ言わんでも解るだろ
OSはmsconfigぐらいわかるべ?いらんもん全部切って焼きに専念した方が良い
249 :2005/12/11(日) 00:11:07 ID:QubY3G250
みなさんThat'sありましたよ!
大安の休日に買ってきます。
250 :2005/12/11(日) 06:27:47 ID:5SjN6Kfs0
コピーワン巣なんて物を作った奴の頭を小一時間叩きたい
251 :2005/12/12(月) 21:35:08 ID:f8nRF/Xu0
僕は台湾製のDVDを日本に持ってくる香具師を(ry
252_:2005/12/19(月) 23:32:51 ID:aJ/kRXG70
ダブ録
253 :2005/12/19(月) 23:48:43 ID:io82/1B10
TDKの超硬って台湾製でしょ?
254 :2005/12/20(火) 06:02:54 ID:gslZufDP0
>>253
台湾、ルクセンブルグ、国産
どれも結構質高いよ
台湾産でも例外だと思って大丈夫
255 :2005/12/20(火) 22:06:43 ID:Iyflksj60
超硬なら台湾製でもOKなんだ?
勉強になった。
256 :2005/12/20(火) 23:08:33 ID:prWc6DYJ0
>>255
若干ドライブの選り好みするらしいけどね、概ね良好
ただやっぱり国産かルクセンブルグ産のが良いっぽい
まぁ何処産かは買ってみないと解らんからなぁ・・・
ただ現在の主流のx8は台湾じゃないはず
超硬つかわんから定かじゃないけど(笑
257 :2005/12/27(火) 07:59:33 ID:XP0kUWZ90
DVDメディアの供給元とそのOEM関係はここ見るといいよ。
ttp://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/index.shtml
258 :2006/01/02(月) 20:48:45 ID:nE0hahWN0
結局安くて質の悪くないThat'sが1番いいんだよね?
259 :2006/01/02(月) 23:28:44 ID:XKphcRH70
よっしゃ!
That'sたくさん買うぞ。
260 :2006/01/03(火) 02:46:48 ID:pox8dGXq0
コピーワン巣やめて欲しいな…対応のメディアが高いから腹立つ。
261 :2006/01/21(土) 03:44:45 ID:pLyt5auz0
誘電の4倍速メディアは生産終了したみたいだな。
HPのカタログからいつの間にか消えとる。
262 :2006/01/21(土) 07:47:43 ID:EwHcYAnPO
1-8倍とかのやつあるから大丈夫じゃない?
263 :2006/01/21(土) 11:02:13 ID:pLyt5auz0
>>262
焼ける事は焼けるが、8倍速メディアは高速焼きを可能にする為に、4倍速以前の
メディアより色素が変化しやすくしてるらしい。その為8倍速メディアに4倍速で
焼くと、4倍速メディアよりエラー率は高くなるそうな。特に4倍速が上限の古い
ドライブは8倍速以上の事が考慮されてないので(当たり前)、ファームウェア
とかで最適化対応されてない場合、焼き品質は落ちるらしい。

PCのドライブの場合ファームを更新したり、場合によっては高速ドライブに買い
替えれば済む話なのだが、旧型のDVDレコなんかではそうはいかない。そういう
状況があって、実際ここ数ヶ月、誘電の4倍速を買い占める層がかなりいた。
かくいう漏れも2倍/4倍速のレコ持ってるんで、150枚ほど買いますた。8倍速
が悪いというより、4倍速なら確実って感じで。
264 :2006/01/21(土) 11:08:54 ID:FIAiTJSK0
人にあげる時は倍速で
自分が保存する時は等速で
265 :2006/01/21(土) 11:36:40 ID:fiZzYOuJ0
なるほど
やっぱり高速メディアを使う時は高速ドライブに買い換えたほうがいいのかな
266:2006/01/21(土) 15:32:09 ID:pGcif43E0
RD使ってます。
サッカーの録画はレート設定は何にしてます?
俺は誘電8倍約65円で1枚に収めたいから4.8にしてます。
お気にのクラブ全試合ってな事はしないで負けても内容重視で
録画ってます。
レート上げて2枚組みにしようかなって思案中。
例えばレート8くらい。
267 :2006/01/21(土) 16:16:44 ID:hehjJjJU0
CPRM対応の二層って電気店じゃ見かけないんだけど売ってるの?
一層のDVDじゃ容量不足で移せないから、去年のCL決勝がHDDに残ったまま…。
268 :2006/01/21(土) 23:36:51 ID:zDJHzQtq0
>>267
何でCL決勝にコピワンかかってるの?ヒューマッ糞のCSチューナー?
269 :2006/01/22(日) 10:26:47 ID:2iHeh7EH0
>>268
ケーブルテレビ+JSPORTSだから…かな?
スカパーの方はコピーワンス掛かってないんか…
270:2006/01/22(日) 20:20:07 ID:wXqjCmBh0
俺んちJ−混むでJ−スポ123見てるけどコピワンなんて
掛かって無いよ。
スカパーも入ってる。
チューナーは糞ニーの3年前くらいの奴。
まだタイマー発動はしてない。
271_:2006/01/26(木) 15:34:55 ID:x6ugtDbG0
ダブ録
272 :2006/01/26(木) 16:04:43 ID:LsfoF2WD0
>>266
東芝RDの場合、容量節約というモードがあり、容量節約オンで録れば
最高ビットレート9.2Mbpsで90分近くDVD1枚に残せる。

どうでもいいシーン(選手が倒れてたりして中断する所とか、前後の
余興とか)を省くとそのまま再エンコなしでいけるよ。
273 :2006/01/26(木) 16:57:04 ID:SbBaWnCI0
コピーワンスってなあによ
274 :2006/01/26(木) 18:43:29 ID:L5aSZ3We0
275_:2006/01/26(木) 22:14:27 ID:D2pUq6Ck0
[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ
  太陽誘電(誘電master,ランドポートバルク等の+R系)
  国産TDK超硬
  国産自社三菱(等倍-Rで徳島AMC委託生産。但し現在は入手はかなり困難)
[大関(A+)] (・∀・)イイ!!
  太陽誘電(国産FUJIの殆ど,Panasonic,国産三菱の一部,国産TDKの一部,Victor8倍,国産SONYの一部,国産Imationの一部)
  国産自社TDK
  国産自社FUJI(きれい録り8倍の一部)
  国産maxell4倍(Apple,Victor)
  シンガポール三菱(自社,シンガポールpple,シンガポールImation)
[関脇(A)] (゚д゚)ウマー
  国産maxell8倍以降(国産RICOHの一部,Victor16倍)
  AMC(KIC)(エンポリ,MAG-LAB,秋葉や日本橋で売ってる出所不明の"業務用・国産"4倍の殆ど)
  国産pioneer(絶滅)
  国産自社SONY
  ルクセンブルクTDK(超硬4倍-Rスピンドルと8倍,16倍+Rほか)
  CMC委託台湾三菱(自社,台湾Memorexの一部,台湾Imation8倍通常版,ヤマダ4倍,BEST電機8倍)
  Prodisc委託台湾三菱4倍(自社の初代Cine-Rなど)
  台湾RICOH <RiTEK委託>(RICOHの+R系統,JVC4倍,国内台湾+R系の殆ど)
[小結(B+)] (´ー`)
  CMC委託台湾TDK(4倍-R銀色レーベル,8倍-R50枚組スピンドルの一部,台湾Imation16倍-Rほか)
  ThaiMedia(Eternal,NEWWAVE,ダイソーTHAILAND製)
  ProdiscS03(Smartbuy4倍AZO,JVCカナダ4倍,台湾Memorex4倍-Rの一部,OrangeStyle4倍-Rの一部など)
  UNIFINO(New Star Digital盤)
  GigaStorage(Maxmax,RoyalShadow等、OPTODISC社提携後の製品)
  InfoMedia(日商エレクトロニクス,自社ブランド,mutechmediaほか)
  Prodisc委託台湾三菱8倍(新パッケージ版三菱の殆ど,ヤマダ8倍)
276 :2006/01/26(木) 22:27:21 ID:yv3y/i4X0
録画したら「録画した」という事実に安心して見なくなってしまうから、
無理にでも生で見る。
277 :2006/01/26(木) 22:32:09 ID:BvU7R8fE0
録画機を捨てなよ
278 :2006/01/26(木) 22:44:52 ID:OsYlFb8r0
>>275
That'sはどの辺りに入るの?
279_:2006/01/26(木) 22:46:57 ID:D2pUq6Ck0
>>278
That'sは横綱Sかと
誘電OEMは大関A
280_:2006/01/26(木) 22:49:37 ID:D2pUq6Ck0
失敬。
That'sでも通常版は誘電OEMと同様A、masterはSなんじゃないかな。
281 :2006/01/26(木) 23:10:44 ID:OsYlFb8r0
でもmasterってPCデータ用しかないでしょ。
普通の録画用なら国産TDK超硬がSって事かな?
282 :2006/01/27(金) 02:10:22 ID:+1oEhVzn0
>>281
データ用も録画用も規格的には同じ物ですが…
違いは録画用の方がさる団体のピンハネ料が加算(価格に上乗せ)されるだけ。
283_:2006/01/28(土) 06:26:25 ID:ngW7Tvng0
ああ、ドイツ・・・・・SP
284 :2006/01/28(土) 09:16:50 ID:gVK+l46QO
>>282
これいつも気になるんだけど実際どうなんだろう。
こういうのに詳しい人人いる?
285 :2006/01/28(土) 10:32:37 ID:0aQ8CD1A0
>>284
だからDVD-Rのディスク自体は同じ物だって。

・データ用:PC等のデータでの使用を前提にしており、容量を「GB」で表示

・録画用:DVDレコーダーでの使用を前提としており、容量をSP時の「分」で表示
     著作権保護のため価格に「私的録画補償金」が含まれる

違いはこれだけ。お前が禿げしい潔癖症なら録画用のみ使えば良い。
太陽誘電HPの「Q&A」には笑った。

Q:データ用とビデオ用の違いは何ですか

A:ディスク本体に違いはありません。
  ご家族の映像を録画する場合には、データ用DVD-Rでも問題はございません。
286 :2006/01/28(土) 16:04:25 ID:gVK+l46QO
そうなんだ。私的録画保証金て糞だな。
287 :2006/01/28(土) 18:14:46 ID:J81zts2+0
え?PCデータ用でも家庭用DVDレコーダーで録画できるって事??
あれってTV付きPCでしか録画できないと思ってた。
288 :2006/01/29(日) 18:00:36 ID:3Qrgdx2Z0
やっぱ皆RD使ってんの?
289 :2006/01/29(日) 18:12:46 ID:YW8inlPW0
RD-XS40使って3年目
290 :2006/01/29(日) 20:21:35 ID:QDR7tOgn0
買って半年経つけどいまだにDVDに焼いたことないや
291:2006/01/29(日) 20:32:27 ID:lkVmv1Su0
俺のRD57なんだけど。
買って約5ヶ月。
でも結構酷使しててもう400時間くらいハードデイスク使ってる。
このままだと1年くらいで氏ぬかな?
292 :2006/01/29(日) 20:46:48 ID:ZLfB7ISo0
>>291
たぶんRAMに書き込めなくなるのが先。
うちのRDのうち1台はHDDレコーダー・DVDプレイヤーになってる。
293 :2006/01/29(日) 20:52:49 ID:YW8inlPW0
何台もってるんすか
294 :2006/01/29(日) 22:35:15 ID:WhMuLnRe0
>>288
ノシ
RD-XS37使ってる。
295 :2006/01/29(日) 23:09:48 ID:ZFGfzcvH0
俺はπの710つかってる。もう3年位前の機種かな?
芝と迷ったんだけど最終的には値段で決めた。
それにゴーストが若干でるからGRT必須だった。

>293
俺もそのうち別の購入する予定。
HDDレコーダーってどんどん性能良くなってるから、新しいの欲しくなっちゃうんだよね。
だが旧機種は旧機種で利用できるから壊れるまで使う。
296_:2006/01/30(月) 11:04:08 ID:LKUPd/ev0
ダブ録
297 :2006/01/30(月) 16:34:01 ID:SZa9QVqIO
>>1
ふつうにDVDに録画しちゃいけないの?
298 :2006/01/30(月) 22:20:32 ID:pB0xOgQH0
売ってる映画とかサッカーとかのDVDもいきなりデータが消えるってことはある?
それともそういうのは焼き方が特殊なのかな?
299 :2006/01/31(火) 00:35:22 ID:HIOSnH2T0
俺、一層でハードディスクついてない上、8倍までだぜ・・・
RAMは5倍。
300_:2006/02/02(木) 18:20:59 ID:mZZOY8Zw0
安いぞ、買っとけ。
h ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009F8T1I/
<3万円(税込)〜4万9999円(税込)のご購入>
3000円分割引ギフト券番号: CEPNSPTE3XXX
301 :2006/02/02(木) 21:42:58 ID:18zOYbBC0
今日パナのRAMを買ってきますた。
302:2006/02/03(金) 08:52:51 ID:3S+pP98PO
海外サッカーの試合を無料で見れるサイトとかあります??
今日、ネットにつないだんですけど…
特に日本人の試合とか…
303 :2006/02/03(金) 09:21:59 ID:EZ7U87Wr0
>>302
ネットでサッカー観戦スレ
304はる:2006/02/04(土) 08:31:12 ID:1yrO2RXCO
コピーワンス(正式名称?)ではないチューナーで撮った試合は、ダビングでDVD-Rに入るのですか?
305 :2006/02/04(土) 08:43:04 ID:8Pvds/070
携帯から書き込む奴は馬鹿ばかりと聞いていたが、本当に馬鹿ばっか。
306はる:2006/02/04(土) 21:20:47 ID:1yrO2RXCO
Rに入るのかどなたか教えて下さい。
お願いします。
307 :2006/02/04(土) 21:27:54 ID:OdVzWR9g0
はいらないよ
308はる:2006/02/04(土) 21:44:06 ID:1yrO2RXCO
ありがとうございます。
じゃあスカパーを安いメディア(RW以外)
に写すのは無理なことですか?
309 :2006/02/04(土) 21:55:33 ID:OdVzWR9g0
無理です
310はる:2006/02/05(日) 01:34:37 ID:lDGEPrx6O
ありがとうごさいました!
じゃあ別にDVD作りにはコピーワンス機でも問題無いですね。
311 :2006/02/06(月) 23:29:20 ID:OqKjuamX0
藻前ら前半終了後のCMカットしてる?
312 :2006/02/06(月) 23:58:30 ID:ZMZYEaXN0
してる
313 :2006/02/07(火) 00:12:10 ID:GPyVwQ2o0
手動?予約録画?
314 :2006/02/07(火) 00:16:57 ID:XK8Ye5Cy0
家にいるときは録画する段階で一度録画停止
いないときは、録画していたものからカット
315 :2006/02/07(火) 00:48:57 ID:GPyVwQ2o0
俺はCMカット機能ついてないから手動だ。
316 :2006/02/07(火) 07:47:52 ID:1kJWVnHd0
パソコンでやればいいじゃないかな
317 :2006/02/07(火) 19:34:55 ID:wS8BC3mO0
再編集すればいいじゃん
318 :2006/02/07(火) 21:17:15 ID:DOtce6uH0
スカパー!110、サッカーW杯の全64試合をハイビジョン放送
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news064.html

恐らく倉敷、八塚、西岡らの神実況、国際映像による構成、
うざい大量CM・うざいタイアップ・うざい芸能人ゲストなし


明らかに録って残すのならこっちだな
期間中のみスカパー110への加入を真剣に検討してまつ
319sage:2006/02/07(火) 22:45:34 ID:0GVh7Pzb0



こちら、東芝XS-40使用してます。

そこで質問があるのですが、

XS-40でRAMへ高速ダビングで保存しているのですが、

PCでRAM対応のドライブがあるので、PCで録画した物をRAMに保存したいのですが、

その場合、XS-40での再生もできるファイルを作るには、どういう規格のファイルを

作ったらいいのでしょうか?
320 :2006/02/18(土) 22:35:52 ID:1U2s6d/90
東芝なら誘電はやめとけ。
パナソニックでいいんじゃね?
321 :2006/02/18(土) 23:35:56 ID:1U2s6d/90
てゆーか、誘電はRAM製造してないでしょ。
322 :2006/02/19(日) 04:07:02 ID:YZoZS3m/0
え、東芝と誘電って相性悪いの?
こないだ50枚まとめ買いしたばっかなのに。
323 :2006/02/19(日) 14:18:04 ID:j1VwxMXd0
>>322
もうRAM100枚ぐらいになるけど、漏れはすべてパナにしてるよ。
つーのは親戚に東芝の中の人がいるんだが「東芝レコのDVDドライブは
ファームがパナソニック製RAMに最適なチューニングがされているから、
パナソニック以外のRAMは使わないように」と言われた。

ちなみに-Rについては、ブランドは特に言われなかったが「国産が
望ましい」と言っていた。誘電ばっかり使ってる。
324 :2006/02/19(日) 17:24:19 ID:YZoZS3m/0
>>323
d。RAMはパナがいいのね。
-Rの誘電も駄目といわれたのかと思って焦った。
自分が買ったのは-Rだから大丈夫だね。一安心。
325 :2006/02/19(日) 19:54:27 ID:GC2G0eBe0
そもそも国産Rはかなりの確率で誘電OEMなんじゃないのか
326 :2006/02/20(月) 22:58:15 ID:LnJVfLiG0
>>324
RAMがいいならココにちょっと載ってる。
ttp://dvd-r.jpn.org/ram.html
327 :2006/02/21(火) 19:33:53 ID:2n8hFWVr0
俺も東芝使ってるが、RAMはマクセル使ってた。

というかRAMって読み込み遅くないか?
読み込みに1分以上かかる。

-RWは何がいいの?
誘電?
328 :2006/02/21(火) 20:42:36 ID:zuet8oVj0
1分は異常じゃないのか・・・
329.:2006/02/21(火) 22:04:09 ID:zSn3ZZUQ0
age
330 :2006/02/21(火) 23:23:55 ID:2n8hFWVr0
>>328
やっぱそうだよね?
おかしいと思ったんだよ。

パナのRAM使ってみます。

読み込みに何秒かかるか測ってみてくれない?
これから俺もはかってみる。
331 :2006/02/22(水) 00:44:00 ID:B3/Cfv+o0
誘電製の-RWってあるのか?
332 :2006/02/22(水) 11:22:51 ID:u3p+aRlO0
俺がAV板で仕入れた知識では、
東芝機のディスクの読み込み時間の長さ(特にRAM)は尋常じゃないぞ。

1〜2分はデフォだ。

ただし上記は東芝自社製ドライブの機種の話。
松下製だとそんなことない。

XS-40は東芝製のはず。

東芝製ドライブは使用ディスクに注意(Rは誘電・RAMはパナかパナOEM)しないと、
光るフリスビー製造機に変身するから、気をつけろ!!
333 :2006/02/22(水) 23:43:54 ID:5PaPLZTs0
>>332
で-rwの推奨は?
334 :2006/02/23(木) 00:37:43 ID:xQCegR0t0
-RWはTDKが良かったんじゃなかったっけ?
335 :2006/02/23(木) 00:47:13 ID:ZPSVpisN0
>>332
XS40/X3は松下製。XS41/X4が自社製だよ。
XS40とX4両方持ってるけど、X4はRAMマウント完了まで
かなり待たされる。XS40はそこまで長くない。
336 :2006/02/23(木) 02:07:26 ID:bSm3ADtq0
質が悪いメディアは数年で消えるの?
337 :2006/02/23(木) 07:26:20 ID:JrQrC9V70
プリンコだと半年
338 :2006/02/23(木) 15:20:49 ID:qINs2Kut0
国内産メディア使ってるなら、よほど劣悪な環境にでも置かない限り
数年で消える事はないから安心シル。
339_:2006/02/26(日) 21:02:57 ID:Z7teyCXg0
家のDVDレコ、コピワンで-rには録画できないんだけど、どーすれば-rに録画できるのでしょうか?
-rwでは金銭的にしんどいです・・・
340 :2006/02/26(日) 22:03:08 ID:u6wpwbSG0
サッカーの録画を残しとく必要なんてあるの?
俺は別室だからRW使ってるけど、rwに繰り返し使ってるよ。

TDKに片面2層のRWってある?
341 :2006/02/27(月) 00:00:22 ID:m5/qIkY20
>>339
CPRM対応のメディアを買うこと。
342339:2006/03/01(水) 16:41:58 ID:2zqjQDNmO
>>341
回答ありがと!
だけど値段見に行ったら、-rwとあんま値段変わらんかった。
何度も質問して申し訳ないんだが、
オクとかに「画像安定装置」ってあるけど、あれ使うとコピワン解けるの?
343_:2006/03/01(水) 23:28:15 ID:5lTt0AQ/0
>>342
ええ
友人のために
やってます
通報してかまいません
344 :2006/03/02(木) 00:19:11 ID:eSNicudX0
メディアは駄目で、画像安定装置を買うのは平気なのか。
345 :2006/03/02(木) 16:34:33 ID:ntDAXksNO
>>340
昔の試合とか見たくなる時あるだろ。
346 :2006/03/02(木) 20:21:09 ID:YGwgzb3Z0
それならハイライトほ保存しとけば良いじゃん
丸々1試合みるなら最近の試合が見たい
347 :2006/03/02(木) 21:22:42 ID:Y4NEpWKm0
RWで4時間録画可能なメディアってありますか?
348 :2006/03/02(木) 23:58:25 ID:5lwPYuqt0
LPモードなら可能。
349~:2006/03/03(金) 01:17:25 ID:e1mVzvPlO
DVDに移し終わったあとHDDからデータを消したい時って
どうすればいいのですか?
350 :2006/03/03(金) 01:30:26 ID:BBCyKH4r0
そろそろ言っていい?

頼むから少しは説明書嫁、もしくはググれ
351 :2006/03/03(金) 07:12:59 ID:mkTp4jPp0
だいたい機種も書かないで馬鹿か
352 :2006/03/05(日) 18:00:17 ID:VVScZ4mQ0
>>349
HDDにポカリスエットをぶっかけろ
353 :2006/03/06(月) 00:31:22 ID:E4CYrybn0
パナのs-39ってファイナライズしなくても見れるってマジ>?
結構安いし買ってみようかな。
354_:2006/03/11(土) 18:22:08 ID:KyQ4cKPb0
便利やわdvdレコ
355 :2006/03/11(土) 18:54:37 ID:0XK6bvIs0
結構みんな高レートだからびっくりした。
俺はレートよりもカットされるのを嫌がるタイプだから
レートは基本4.2、CLは4.0でやってるわ。
ダービーとかクラシコ、決勝とかはレートを高くするんではなくて
バックアップの為に2枚焼くかビデオでも残しておいたりする。
356:2006/03/11(土) 20:09:58 ID:UB4PuXdw0
俺はバルサ レアルとセリエのお気にの1くらぶの毎節計3クラブを
録ってたんだけど。
なんかセリエのお気に1クラブのみになっちゃったよ。
クラシコは兎も角なんかどうでも良くなった。
なので1クラブとセリエハイライトだけ。
レートは4.8
その内レート8の2枚組みに体制にしようかと思ってる。
357 :2006/03/11(土) 21:30:15 ID:FnfcI4mU0
>>355
自分もそんなもんだよ。
CLは4.0ならDVD一枚に入るのかな?
358 :2006/03/12(日) 04:21:02 ID:9MPVjAhG0
スカパー連動に惹かれてRD-71の購入を検討しています。
が、Jスポだけではなくパーチョイも連動しますか?

芝機をお持ちの方、情報ください。
359 :2006/03/12(日) 07:18:37 ID:tCSR6EdK0
PPVは駄目だよ。購入処理ができない。
サッカーとかなら問題なく連動する。
360 :2006/03/12(日) 11:46:32 ID:XdFf64ag0
>>359
トンです。
サカ専門なので、PPVは多分見ません。
361 :2006/03/12(日) 16:17:36 ID:ADSbwAXn0
東芝ってRW録画には適してないのか?
RAMならパナがいいと上には書いてあったが。
362 :2006/03/12(日) 22:06:31 ID:7UvRnV7A0
東芝がRW録画に適してるかどうかは知らないけど
東芝なら誘電はやめとけとは言われた。
363 :2006/03/14(火) 01:16:40 ID:+i+exRdl0
CD−Rの頃から国産はTDKを使えばおkって認識でここまできた
高いけど誘電を試してみようかな
364 :2006/03/14(火) 14:29:45 ID:9O2rZ1s30
RD-X5を使っているが推奨ディスクは
 RAM → パナ
 RW  → ビクター
になってる。RAMの方は>>323で話が出てるけど。

>>363
誘電は評判いいよ。俺も-Rは誘電ばかり使ってる。
ちなみにX5の推奨ディスクも-Rは誘電が一番多くなってる。
365 :2006/03/14(火) 20:41:10 ID:CDfEFqdR0
>>363
TDKはDVD-Rの自社生産から完全撤退を発表しますたよ。
今後は誘電OEMか、台湾委託生産になるらしい。
366 :2006/03/20(月) 21:05:29 ID:sEIEpzaY0
藻前らいい事教えてやろう。
国産冨士のきれい録り8倍ってかなりいいぞ!
367 :2006/03/28(火) 10:40:41 ID:YL304q9m0
保守ageついでに

東芝RD-X5/XS46/XS36のEXバージョンアップソフトウェア発売
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html


これでVideoモード/VRモード共にビットレート2.0Mbps以上は
すべてフルD1(720x480)画質で録画できます。人柱で入れて
いくつか録ってみたけど、サッカーも3.0Mbpsあたりまでは何とか
いける感じ。DVD-RにフルD1画質で3時間録れるぽ (・∀・)
368_:2006/03/32(土) 17:00:44 ID:MUkc3ISQ0
あとすこしでWC
369 :2006/03/32(土) 17:16:11 ID:/7EJkrCz0
初心者で申し訳ないんですが、
DVD-Rで一回限り録画ってなってる奴って、
ハイライトを毎週録画して一つのディスクを完成させるとか無理なんでしょうか…
370ほくろ毛とまぴょんぴょん! ( ○ ´ ー ` ○ )凸:2006/03/32(土) 17:22:52 ID:AGFRtqAC0
パワプロとかで編集すればええんじゃねか?
371 :2006/03/32(土) 18:23:58 ID:ED5m6wB60
>>369
HDDに録画→前後の要らない部分カットで溜まったらDVD-Rに焼くってのが一番いい
DVD-Rにしか保存できないなら容量に怯えながら録画するしか
372 :2006/03/32(土) 18:24:15 ID:/7EJkrCz0
>>370
パワプロって何ですか?

ここの人たちはHDDからDVDに写したりしてる人が多そうですけど、
コピワンでも大丈夫なの?
373 :2006/03/32(土) 18:36:28 ID:KUH7Qvf70
>>372
コピワンのムーブ先にするならCPRM対応DVD-Rじゃないとダメだ。
質問する前にまずは取説を読んでからにした方がいいぞ。
374 :2006/03/32(土) 18:38:54 ID:mCOYb2NS0
お前ら記憶力弱すぎw
集中して大脳新皮質に焼き付ければ、30年は鮮明に再生できるだろ。
お金も掛からないし。頭悪いなwあっ頭悪いからDVD使うのかw
375_:2006/03/32(土) 18:40:53 ID:z4DjGiKF0
>>371
たまると結構めんどくさいぞ。
まあ自分のつかってるの年季がはいってるから、時間がかかるのもあり
最近は直焼きがほとんどになったな。
376 :2006/03/32(土) 18:47:29 ID:/7EJkrCz0
>>373
スカパーチューナーの説明書はあるんですけど、
昔買ったスゴ録の説明書が消え去ったのです…orz
チューナーはソニーのSP5なんですけど、
これでパーチョイの番組とか録画するとコピワンになりますよね…orz

>>375
例えば、毎週CLマガジンをDVDに直焼きして一杯になったら(その過程で当然番組放送回数分だけ録画することになる)ファイナライズとか、
そういうのはDVD-Rでできるのでしょうか?
377:2006/03/32(土) 19:10:03 ID:SlHYqRoy0
ファイナライズしないと一般的なdvdで見れんはず。だからどこかに
ファイナライズコマンドあるはず。俺がもってる東芝はhdd付きだけど、
dvd-R直焼きできんから、コピーする際はかってにファイナライズするけど。
自分はもうかって4年近くたった古いのだから今はどうなのかね。
378.:2006/03/32(土) 21:28:57 ID:Qa4r/FQ60
俺の芝RD-XS57だ。
ファナライズは自分でやらなくちゃなんね。
1枚当たり数十秒ってとこ。
もう10枚以上たまっててマンドクセ。
いくらPC連動だからといってもパスワードとかコチョコチョするの
がかったるいよ。
ファナライズ後なら一応プレステやらPCのドライブで見れるけど
相性があるから万能じゃないのかも。
379 :2006/04/02(日) 02:06:14 ID:0a9ATjx00
既にπや芝のレコーダーはDVD-RにVRフォーマットで書き込めるし、
コピワンの事もあるし、漏れはもう「一般的なDVDプレーヤ」云々は
気にしてない。-Rだろうが-RWだろうが-RAMだろうが全てVR記録。

VRフォーマットは1フレーム単位の精度で編集が可能だし、二カ国語に
対応しているし、ファイナライズも不要ですぐ見れるし、-Rに一度
焼いた後からでもチャプターを入れ直したり、タイトルを変更したりと
編集面でも自由がきく。

-RにVR記録できるレコを持っている香具師がVideoフォーマットに
関わるのは正直言って労力の無駄、というのが漏れの結論だね。
黙ってても今後出るプレーヤー、レコーダー、PCはVR記録の-Rを
再生できるようになるだろう。何の心配もしていない。これでも
足掛け7年、計6台のDVD/HDDレコ所有歴なんだけどorz
380_:2006/04/02(日) 19:12:41 ID:nq2sUyyH0
太陽誘電50枚入りDVDが安いね。
381: ::2006/04/04(火) 15:22:19 ID:Te9r39+x0
自分も今度のワールドカップでのDVD録画で悩んでいたんで書き込みます。

RAM機、東芝RDシリーズを使っているんですが、いつもサッカーの代表戦を
録画してDVDに録画しています。

で、サッカーの場合今の機種だとDVD1枚に1試合が画質的に限度なんですが
困るのが「延長戦」があった試合です。

ワールドカップでは予選リーグでは心配ないんですがベスト16以上になると、
延長戦、PKまで考えて録画時間のレートを考えなきゃいけないんですが、
皆さんはどういう使いかたしてます?

生で録画しなきゃ問題は無いんですが、やっぱ生で録画しておきたいし、画質
を考えると2時間くらいのレートにしたい、けど延長になってしまうとレート
落としてやる事考えなきゃいけないし。

2002年は全てビデオ録画だったのでテープ一本に2試合くらいで大丈夫だっ
たんですけど、2006ドイツでDVD録画デビューになるので、今からちょっ
と気になってます。
382:: :::2006/04/04(火) 15:31:28 ID:Te9r39+x0
連投すまん。

あとドイツWCって全試合見るあるいは録画となるとやっぱりスカパーの
放送って事になると思うけど(無料だよね?)、スカパーのWCの1試合の
放送時間って試合入れて何分くらい?

民放でやるような代表戦の場合、番組開始から終わりまで、CMとか削って
大体2時間に収まる感じなんだけど、WCでは試合以外でも選手入場とかハ
ーフタイムの雰囲気とか、試合終了の様子等も保存したいと思ってるけど、
そういう部分入れれば入れるほど録画レート下げなきゃいけないし困りませ
んか?試合90分としても普通の代表戦放送の時でもハーフタイムとか入れる
と2時間前後になるし、2002年の時は1試合の放送は大体3時間くらいだ
った。

ちなみにワールドカップ1試合で1枚のRAM(もしくはR)だとして
決勝まで64試合(だよね?)=ディスク64枚か。両面RAMでカー
トリッジ32枚か。金貯めなきゃな。


383 :2006/04/04(火) 15:50:55 ID:mnrixTOM0
HDD→DVD-RAMに落せなくなったorz
エラーがでる・・・
384.:2006/04/04(火) 20:16:11 ID:JHmMhb4m0
WCは俺の場合は2枚1試合で望むつもり。
全試合は録らない。
自分なりの注目試合で。
日本代表は全部録画でアジア勢対どっかは全部スルーの予定。
アフリカ勢や北中米も多分スルー。
南米もアルゼンチン ブラジル以外はスルー。
有名選手でも自分が好んで見てるリーグなら録るけど。
普段見ないリーグの有名選手が出てても録らない。
ぶっちゃけわからんし。
誘電8倍速は1枚約65円。
RAMは使わないよ。


385 :2006/04/05(水) 01:19:09 ID:JEDZFXJZ0
>>384
は?
ウルグアイ舐めてない?
386 :2006/04/05(水) 01:20:29 ID:qtV2qZ5/0
>>385
おちつくやん 4年後をまつやん
387 :2006/04/05(水) 06:42:32 ID:booiAasd0
>>381
> 生で録画しなきゃ問題は無いんですが

これはレート変換ダビングを嫌ってるってこと?
延長、PKまでもつれたらレート変換するか2枚に分ければいいと思うけど。

心配するとしたらHDDの空きぐらいかな。サッカー以外の録画予約があるせいで、
レート変換をする暇がなくてHDDにたまりっぱなしになりそうな気がする。
とりあえず適当なところで分割してRAMに逃がしている自分の姿が想像できる。
388: ::2006/04/05(水) 14:47:29 ID:t1jCKJ750
>>レート変換をする暇がなくて

そうなんですよ、通常で大体2時間のレートで取っておいて、万が一
延長入ったらレート変換って感じだけど、HDDの容量とか時間も考えると
録画1回目で即ディスクに移したたいし、ワールドカップ期間中って試合
以外にも特番とか多くなりそうじゃないですか?
でも自分のは裏録も出来ないタイプだし、全試合録画しようとなると、テレビ
番組表とにらめっこしながら録画のスケジュールも組まないとだめだし、
やっぱレート変換か。どうもです。

389: : :2006/04/05(水) 14:53:40 ID:t1jCKJ750
>>全試合は録らない。自分なりの注目試合で

そこですよね!って、自分も日本戦とかWC常連の国でなおかつ
ベスト16以降で注目の試合だけ取ればいいかなとも思うんですが、
結構注目して無い試合とかでもめちゃいい試合とかあったりすると、
どうしても全試合とって置いた方が無難かなって94年からのワー
ルドカップは全試合録画してきてます(昔はビデオですけど)

1試合をディスク2枚か。1枚目に前半、2枚目に後半って感じで
分けるのかな?
せめてRAMディスクもSP位の画質レートで1枚にサッカーの試合
2試合分くらい入れられたらとつくづく思います。

ブルーレイとかってサッカーの試合何試合分入るんだろう?
390 :2006/04/05(水) 14:57:52 ID:usxJHVbY0
今のブルレイ盤はそれ以前に
傷埃に異様に弱いから問題外
391.:2006/04/05(水) 21:33:31 ID:QgulFChz0
日本 イタリア ブラジル アルゼンチンは微妙だけど一応 スペイン
フランスもちょっと微妙。
イングランド オランダ ポルトガル スウェーデンは相手次第。
こんな感じだね。
普段はセリエ リーガエスパニョーラ ちょっとJリーグを見てるからその中
で好きな選手が絡む試合。
392 :2006/04/07(金) 23:38:35 ID:Oi/9kMEA0
>>390
そうなのか?
ブルーレイとHDDVDってどっちがいいの?

まあ俺はramでも十分満足してるから、しばらく購入はないだろうけど。
でももう1台RDほしいなあ
393 :2006/04/08(土) 05:10:14 ID:rJk6SxqR0
ブルーレイは容量が大きいけど、新規にラインがいる
HD DVDは容量は劣るけど、DVDの生産ラインが使える
→メディア生産のコストが低い

じゃなかったっけ。
394 :2006/04/08(土) 08:07:57 ID:a7rC3Pwl0
NHK W杯サッカー放送計画(参考資料)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2006/04/001.pdf

再放送枠二時間。
395 :2006/04/09(日) 11:29:32 ID:P/heW7x30
NHKでは、もれなくオレンジレンジの糞曲がついてきます。
396 :2006/04/09(日) 16:37:45 ID:VCTzXSJ00
ネットでダビングしたいんだけど、何が必要?
397 :2006/04/09(日) 18:24:38 ID:RfApOVuU0
LANケーブルとRDシリーズ2台
398 :2006/04/10(月) 01:44:24 ID:dG1fq5/40
>>396
>>350とか
399 :2006/04/10(月) 02:53:54 ID:iF71P+dX0
NHKのドイツW杯放送スケジュール表きたよ。
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2006/04/001.pdf

地上/BS1/BS-hiすべて書いてありんす。
400 :2006/04/10(月) 02:54:57 ID:iF71P+dX0
394でもうがいしゅつダターヨ
orz
401 :2006/04/10(月) 06:34:14 ID:l38IptJ80
俺の低スペックPCにおいてpdfはブラクラと同じ
402 :2006/04/10(月) 13:42:06 ID:3WNo3rEp0
w わかる希ガス
403: ::2006/04/11(火) 11:13:15 ID:NRUzma140
再放送って何気に試合も編集されたりカットになったりしてなかったっけ?

それと皆に聞きたいけど、サッカーのテレビ放送&録画の時って「解説者」の
選択も結構重要じゃない?

だから自分はクロアチア戦もテレビ朝日じゃなくてスカパーかNHKメインで
録画しようと思ってるんだけど、解説者って気になりません?
404:: :::2006/04/11(火) 11:21:43 ID:NRUzma140
それと、例えば今まで日本代表戦とか録画した奴は、試合開始前の選手入場とか
キックオフとか綺麗にパスが繋がって攻撃した時、ゴールした時、失点した時っ
て感じでチャプター打ってDVDに焼いてるんだけど、今までメインでRAMしか
使ってなくて、今度のWCではRメインで録画しようとしてるんですけど、Rにし
た時って微妙にチャプターと場所とかずれちゃうって聞いた事あるんですけど、大
丈夫かな?(あとはゴミが出たりとか)
って、これはJの試合とか練習用に録画してなれようかなと思ってるけど、やる前に
どんな感じかしりたかったもんで。
405 :2006/04/11(火) 12:19:02 ID:Y9KzDupk0
俺のレコーダー録画して見ると両サイドに砂嵐みたいなのが3ミリ程度うつっててマジ邪魔
406 :2006/04/11(火) 13:50:03 ID:nP/tsZYC0
両サイドにガムテ貼れ
407 :2006/04/12(水) 04:45:12 ID:i258x8U40
>>404
最近のレコは-RにもVRモードで記録可能だよ。
その場合編集の精度や使い勝手は-RAMとほぼ同じ。
-Rでも後からチャプターを打ち直せるし、不要部分の削除もできる。
削除した領域の再利用はもちろんできないけどね。

デメリットとしては通常のDVDプレーヤーで再生できない事だけど、
今まで-RAMばかり使ってきてるんなら同じだから気にする必要はない。

-RのVRモード記録があるのと無いのとじゃ全然違うから買替えを勧める。
自分も編集ポイントやチャプターのズレがいやで、-RAMばかり
使っていたんだけれど、この機能ついてる東芝のX5を買ってからは
-Rを使う事が多くなった。
408_:2006/04/12(水) 14:58:27 ID:2ZTI1Lwz0
みんな結構ビットレート高いんだね
俺は贔屓のチームのリーグ戦(150分)はLPで全試合録画してる
これにプレビュー(30分)とハイライト(60分)を加えて編集なしでDVD-R1枚に保存がデフォになってるなぁ
あとはCLやクラブTV、カップ戦も加えると年間70枚超える・・・
液晶テレビやPCのモニターで見るとLPは確かに粗いけど、
自室の29型ブラウン管だと直接スカパーで見てるのとそれほど大差ないから一応これで満足してる
当初はSPで撮って編集してたけど、延長やらでどうしても2枚組みになるのが嫌だったのと
残す枚数がとにかく多いので途中で面倒くさくなって今に至りました
WCはどうするかまだ決めてないけど、たぶん全試合残すと思うw
409.:2006/04/12(水) 16:43:49 ID:YHAQ52TS0
俺の最近。
セリエハイライト レート8。
セリエのお気にの1クラブもレート8の2枚組み。
毎節計3枚。
だが負けた試合は保存はしない。
内容が良ければ保存するかも。
基本的に勝った試合はほぼ保存。
最近魅力的な他クラブが別に好きでも無いし見るのもかったるい。
毎週1カードだけでもう問題無し。
410 :2006/04/12(水) 23:59:20 ID:m9w9WF0U0
おまえらすごいな
俺は試合を丸ごと保存は滅多にしない

ハイライトだけ保存してる
411 :2006/04/13(木) 04:23:54 ID:G2Tf2iAD0
好みの違いだけど俺はハイライト残したことない。ハイライト見てもよくわからんし
412 :2006/04/13(木) 16:21:15 ID:qL8LrjFy0
ブルーレイとかどうなった?
413 :2006/04/13(木) 16:22:47 ID:jPnYtJN50
ぶっちゃげると










    D   V   D   が   勿   体   無   い




414_:2006/04/14(金) 09:14:40 ID:tsDpI+jb0
昨日数えたらサッカー関係のDVD-Rだけで200枚超えてた
そのうち見返したのは一割程度
もはや残すことが目的になってるな
415 :2006/04/14(金) 09:19:13 ID:ld7P51pS0
416_:2006/04/14(金) 16:53:40 ID:ualosRXz0
>>404
今は無意味に思えても、10年後ぐらいに見たら感動するかも。
俺なんか、フリットがサンプに移籍して来て、最初のミランとの
試合を録画したビデオ年末に発見した時、スゲー感動したぞ。
417_:2006/04/14(金) 17:40:20 ID:rESHFfni0
一枚70円くらいだからバンバン焼き
418.:2006/04/14(金) 22:21:21 ID:+0CzDZRN0
俺は65円前後。
うん10年20年後くらいに見たらやっぱ感動するよな。
俺最近までフリットがミランは知ってたけどチェルシーで良いよね?やサンプ
にいたの知らなかった。
チェルシーTVでフリットだよね?が写ってるので。
419今はビデオ経由:2006/04/14(金) 22:38:35 ID:aBPPI2HWO
CSチューナーから直接パソコンに繋いだら綺麗に映るかな?レコーダー持ってないんで…。
Sケーブル?端子?ってやっぱ綺麗ですか?
420ぐらんでみらにすた:2006/04/15(土) 12:30:15 ID:TwpuJTuB0
>>419
あたしはmMgicTVというキャプチャでスカパーとPCを直接つないで
録画してます。だいたい1試合2時間ちょいのを普通録画して、
おまけでついてくるPower Producer 3 とかいうソフトでハイクオリティで
DVDに変換(25分ぐらいかかります)すると4.7 GB のDVDに
ジャストではいる漢字です。
あしは赤白黄の端子つかってて映像は商品ん優劣もあっけど
ビデオで録画するよりきれいな幹事なきガス。
いい試合はDVD、普通の試合でとっときたいのは備え付けの
GVencoderというソフトでxvidAVI変換して保存してます
421今はビデオ経由:2006/04/15(土) 23:19:13 ID:PIq66YJIO
>>420
ありがd。それを求めに明日電気屋行ってみるお。
422:2006/04/17(月) 11:46:04 ID:Qm49ZFgtO
Rはすぐ消えるからやめとけ。RWの2層ってもう出てる?
423 :2006/04/17(月) 11:50:55 ID:c78bSEdc0
>>422
その根拠は?
424 :2006/04/17(月) 13:33:22 ID:v5/zXAJ80
パソコンの音声は
何故か懐かしい音声になる気がする
なんでなんだろうなあ 涙出てくる
425_:2006/04/17(月) 14:20:17 ID:9L6ARIDE0
-Rは色素の変化でデータを保存してるから紫外線に弱いとされている
けどうちのCD-Rは10年以上経ってるけどまだ普通に読めてるし
要は「焼き加減」と「保存状態」と「-R自体の質」が大きいんじゃないかと思ってる
詳しいことはCD-R,DVD板に関連したスレがあるのでそちらを参照のこと
俺もむちゃくちゃ詳しい方ではないけれど一応ディスクのエラー計測くらいはしてて
2年半前に焼いた初期のDVD-Rはまだまだ元気だよ
426 :2006/04/17(月) 16:00:30 ID:EnnAY8yh0
俺も保存しようかな・・・10年たって見たら感動しそうだ
427 :2006/04/17(月) 20:06:36 ID:JEKdpwq20
若い選手の多いガナやリバポ、ローマあたりの試合は録っとくと将来見直したら面白そう。
428_:2006/04/17(月) 22:59:46 ID:JKhKJ4xw0
一番良い時のジダンの何気ないトラップなんかを
たくさん残しておきたかったなぁと今更ながらに思うわ
名場面はいろんなところで見れるだろうけど
試合中のなんてことない一プレイは見たくても絶対見れないからね
もっと早くレコーダーを手に入れてればなぁ・・・
429 :2006/04/18(火) 10:20:18 ID:/VBF73QD0
>>428
個人的に、02-03の後半のジダン
03-04の中盤までのジダンのプレーは本当に凄かった、あれを見てたらEUROが終わってちょっと気持ちが落ちたかなと思える

フィーゴからのロングボールを一発で止めたり、ロベカルの早いボールを回りながらトラップしたり
ボールってこんなに簡単に止まるのかと思った、代表に戻ってジダンも調子を取り戻した感じだけど、あの頃はもう戻ってこないね・・・
430: ::2006/04/18(火) 11:17:06 ID:/AusioWs0
スカパーのWC放送スケジュールはまだ発表されてなんですか?
431 :2006/04/19(水) 05:36:05 ID:eL0zyfLY0
>>430
どっちにしても今回は全て録画だからねぇ
432 :2006/04/19(水) 08:19:52 ID:cbgM2ymH0
>>431
スカパーもHVでやる事と、実況が八塚、西岡、倉敷らなのは悪くない。
ただこの前のコンフェデ杯2005の時のスカパーの放送は、世界のと
いうか、海外サッカーからの視点に立ち過ぎてる印象があったのは
ちょっと気になったな(特に日本のスタジオ組)。

日本代表の話題を取り上げてはいるんだが、皆どっか醒めてると
いうか「どーせ日本は何やったって駄目でしょ」みたいな感じで。
まあテレ朝みたいな日本マンセーみたいなのも困り者だが、自虐的
すぎるのもちょっとね。アナでいえば西岡はその気がある。八塚、
倉敷は問題ないけど。


NHKは栗田、内山、野地あたりかな。実は五輪の金実況で有名な
刈屋もサッカー実況できるんだよね。一時期Jの実況担当してた。
あとは山本“寅さん”解説委員が現場に出てくるかどうか。

NHKの方はアジア杯2004あたりからテレ朝の悪影響なのか、少し
絶叫系になってきつつあるのが強いて言えば気になるかな。まあ
個人的には許容範囲内だけど。


最後に地上波民放は…えーと、NHKがBSで全部やるし今回は無視。
433 :2006/04/19(水) 10:48:51 ID:qf5jxLOg0
BSはCATVで見ている俺には録画放送でも凄くありがたい。
434_:2006/04/20(木) 09:47:23 ID:w5JAz+gF0
NHKはBSもレンジの糞曲付きだろうから、
保存版はスカパー放送にしようと思ってる。
435.:2006/04/20(木) 21:42:03 ID:+JUul4DP0
スカパーって無料?
それとも去年のコンフェデみたくサッカー系をどれか一つでも
契約しないと駄目なんかな。
436 :2006/04/20(木) 21:44:58 ID:AauSfl5t0
437_:2006/04/23(日) 05:16:48 ID:Cmx/zceL0
WC需要
438 :2006/04/23(日) 05:46:51 ID:R4PK/uiA0
NHKは

野地、栗田、内山、町田、あたりでしょう。

沖谷は札幌でスポーツから離れたし、
和田もニュース読んでるし、
野瀬は名古屋でプロ野球やってるし
道谷も大阪いって戻ってきてサッカーやらないし

野球のアナウンサーのほうが重要視されてそう
439 :2006/04/23(日) 18:43:58 ID:vKOYAAmV0
NHKは内部告発でスポーツ放映権とか大変そうだね。
440 :2006/04/25(火) 03:08:01 ID:JD/dClX+0
初めてHDD→DVDへダビングしてみたら
高速ダビングとかいうのが出来なくて録画時間=ダビング時間のモードしか使えなかった(´・ω・`)
1試合につき約2時間か・・・
441_:2006/04/25(火) 16:06:42 ID:52a93LCJ0
んなばかな
ってかメーカーどこよ?
442 :2006/04/25(火) 21:32:49 ID:nViFA1WL0
芝機あたりを初めて使うとよくある風景だな。
443 :2006/04/25(火) 21:54:30 ID:yVifcWZ20
>>441
(1)BSデジタルや地デジをそのままTS記録したもの
(2)HDD録画の時点でVRモード互換で録ったりしたもの
(3)編集時にVRモード互換に切り替えたもの
あたりをビデオモード互換でDVD側にダビングしようとすると
そうなるレコがある。シャープのレコとかそうだね。東芝の
レコだと編集のカットポイントの精度をビデオモードに戻して
高速ダビングできるが、これをやると編集ポイント前後にある
不要部分の映像がわずかにゴミとして残る。

編集時に1フレーム単位の精度で編集できる場合、それは
既にVRモード互換であるという事を意味する。

東芝とパイオニアの最近のレコはDVD-RにもVRモードで
記録できるから(2)と(3)に関してはメディアを問わず
常に高速ダビング可能なはず。
444 :2006/04/25(火) 22:27:37 ID:yVifcWZ20
>>442
以前の東芝レコで、設定や予約の際にDVDのR互換モードを
「切」にしていて、なおかつビットレートMN 3.0〜3.8で録ると
そうなる。しかし互換モード「入」にしてしまうと今度は解像度が
落ちて映像がピンボケてしまうので、以前はMN 4.0以上で録る
必要があったね。これは東芝機の一番の弱点だった。

さすがに現在は改善されて、現行機種や最近EX化した機種(X5
EXなど)ではVR/ビデオモード互換に関係なくフルD1の解像度に
仕様変更されたので、この問題はなくなった。

実際に漏れはX5をEX化したが、見ちゃ消しでサッカーよく録って
HDD容量を圧迫してたんで重宝してる。他にも色々録ってみて
調べた限りでは、映画やアニメなんかは相当ビットレート
落としてもいけるね。個人的にはMN 2.8〜3.0程度でも十分
いけた。サッカーはさすがにちょっと破綻してくるけど。
445 :2006/04/30(日) 17:17:11 ID:shrmNWeD0
東芝の片岡さんはマンUのファンらしい。
自社のX6をW杯録画用に薦めていたw
446 :2006/04/30(日) 21:27:42 ID:6E24w9Ti0
>>423
録画したのを取り出さずに放置しといたら数日で読み込めなくなった。
ちなみに誘電。以上。
447 :2006/05/01(月) 12:29:33 ID:cJGIXK790
誘電100枚くらい焼いたが読み込めなくなったのは一枚もない
今んとこだいじょうぶ
448 :2006/05/01(月) 14:36:04 ID:nL0i9V5m0
>>446
(^_^;)
449 :2006/05/01(月) 23:53:40 ID:vfF1fQLa0
最近レコーダーがしょっちゅうおかしくなる・・・ワールドカップまでに買い換えないと
450,:2006/05/02(火) 21:37:27 ID:1XomCu8Z0
なんかDVDスレでいきなりアボーンとかあるみたいだから怖い。
流行のタイマーでも付いてるのか。
451_:2006/05/02(火) 23:29:20 ID:iE3ZIyp40
俺はチェルシー×バルサの試合編集中に
レンズあぼーんしたよ
四年前に買った奴だったから微妙に寿命だったかもしれないが…
452 :2006/05/03(水) 00:01:56 ID:Fy8XBjlk0
ここ1週間で出始めた症状
1.電源切っても終了中ですと永久に出続ける(コンセント引っこ抜いて解決)
2.1でコンセント抜いた後電源入れると5分近く修復と出て待たされる
3.録画した番組を再生しようとしても反応しなくなる
4.HDDを選択しても中身が無いと表示される

2以外は電源切れば直るけどもう駄目だな
453 :2006/05/03(水) 03:37:44 ID:GslQl4SR0
>>452
HDDを初期化すれば直るんじゃないの?
454 :2006/05/03(水) 18:07:00 ID:sCsh8LFD0
ブルーレイ、HD-DVD
どちらがリードしていくのかもまだ見えず、
どちらもまだ安くなっていないです。
でも従来のDVDをいま買うのはなんかそんな気がします。

そこでHDDレコーダーだけというものがあればそれを購入し、
のちにブルーレイなり、HD-DVDなりビデオなりに録画しようと思うのですが

サッカーの試合の30分はだいたい何バイトくらいでしょうか?
W杯全試合が入るHDDレコーダーとなるとどれくらいでしょうか?
無圧縮でしたいのですが無理ならば圧縮でも可と考えております。
よろしくおねがいします。
455454:2006/05/03(水) 18:10:08 ID:sCsh8LFD0
書き忘れましたがスカパーを録画するつもりです。
456.:2006/05/04(木) 09:42:09 ID:AO6q/+6l0
俺は保存用はレート8の2枚組。
2枚組にこだわったからレート8にしたまでだから7でも6でも良いけどさ。
見るだけだとレート4.6かな。
457 :2006/05/04(木) 10:43:03 ID:7kx3dpzu0
>>454
2時間半×48+3時間半×16
あとは電気屋行って調べて来いクズ。
458 :2006/05/04(木) 10:56:27 ID:yWl35Rnb0
>>454
HDD/DVDレコーダーのDVDはおまけ。DVD付きのHDDレコーダーと思えばいい。
あえてDVDなしを買うこともないでしょ。特にスカパー連動を考えれば。
459 :2006/05/04(木) 14:16:33 ID:7o7ha8Sl0
なんと言っても今回はオレンジレンジ。
編集で削るか、視聴はBSで録画はスカパーにする。
460 :2006/05/05(金) 05:40:44 ID:Va1ROOkk0
これみるとスカパーは再放送なしか?
http://www.phileweb.com/special/sports-event/program.html#blist

だとすると一発勝負だな
461 :2006/05/05(金) 16:06:59 ID:d9uVOwSH0
スカパーやBSのスケジュール表ってないのかな?
2002年はスカパーのは電気屋で配られてたけど。
462454:2006/05/05(金) 21:14:41 ID:p4FNoVr90
番組サイズの事はスカパーとWOWOWに聞いたほうが良さそうですね。
レスありがとうございます。
463 :2006/05/06(土) 01:02:53 ID:WdJLmVHC0
WCってBShiで放送あるみたいだけど、それをHDDに録ったらコピワンかかってるから、
そのデータを普通のDVD-Rには焼けないのかな?

そこらへんよくわかってないんだけどちょいと教えていただけませんか?
464 :2006/05/06(土) 01:30:54 ID:tViKtx370
>>463
そう。CPRM対応のDVDメディアじゃないと書き込めない。
465 :2006/05/06(土) 01:34:38 ID:hUfNgOcq0
>>463 デジタルビデオカメラ買ってきて
テレビを撮影
466 :2006/05/06(土) 02:37:34 ID:WdJLmVHC0
>>464
やはりそうなんですか〜 
どーも有難うございますm(_ _)m
けどCPRM対応メディアて結構高いですね…

>>465
いや、無理っすw
467 :2006/05/06(土) 03:20:23 ID:0s24ypQb0
あの値段じゃわざわざCPRM対応の-Rに用意するより、普通に
パナのRAMかビクターのRWメディア使った方がいいな。
記録時の信頼性は遙かに高いし、失敗してもメディアは再利用
できて無駄にならんし。

まあ例の装置かまして安定させるという手もないではないがw
468 :2006/05/06(土) 03:54:53 ID:uzagZ6Uu0
>>460
前回の時はスカパー入ってなかったんだけど再放送はあったの?
無かったとしたら家族が録画予約上書きする事があるからそれだけが心配
469 :2006/05/06(土) 05:08:02 ID:0s24ypQb0
>>468
前回は再利用も含め完全に放送権を獲得したから嫌という程
再放送あったし、中田、ベッカム、トッティなどの特定選手
だけ映す専用ch、ピッチ全体を映す俯瞰映像ch、ベンチの
選手・監督だけ映すchなどもあって面白かった。

今回は試合の録画放送権とハイライトだけじゃないかな。
>>460見ると、再放送はないのかもしれんね。6月って
断続的に雨降るし、保険でNHKの生も録っておくのが吉。
470.:2006/05/06(土) 11:34:25 ID:UwFouJkG0
一発勝負なカードもありって事か。
なんだかんだで普段慣れ親しんでるスカパーの解説が良いな。
次にマラドーナで有名なオッサンがいるNHKか。
民放は最悪だよな。
471 :2006/05/06(土) 14:33:06 ID:UvAXEHSS0
NHK−BS
生中継枠=2時間15分 録画枠=1時間50分
日本vsオーストラリアは6/12,21:10〜25:00。イングランドvsトリニダードトバゴは6/16,24:30〜27:00
決勝トーナメントは試合展開により延長対応。

スカパー
グループリーグ=3時間、決勝トーナメント=4時間
・録画で一回限りの放送。

238 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:06/04/24 14:09 ID:A.HAw1c.
>>236
NHKと民放では、実況解説は異なるようです。
正式な発表ではないですが、NHKに問い合わせました。

NHK−BSだけではなく、民放ーBSでも録画ながら
中継はあるんで、五輪みたいな放送ではないと思います。


472.:2006/05/06(土) 15:41:25 ID:UwFouJkG0
雷雨があったらマジ終わるんだね。
473 :2006/05/07(日) 00:32:59 ID:o2hvKN+Y0
雨があって見れなかった人が1人でもいた試合は再放送してほしい
無理か
474 :2006/05/07(日) 00:58:25 ID:r17d6VqQ0
たまたま試合を見て感動してファンになっても
その試合もう一度見ることは出来ないのか
475 :2006/05/07(日) 02:51:41 ID:odTNeHxU0
録画放送一回きりで再放送はしてはいけないなんて契約あるの?
スカパーの事だから終わってからも再放送してくれると思ってるけど甘いかな?
スカパーに問い合わせてみよ。

録画でもいいのでスカパーでいいんだけど
再放送がないのなら雨のことを考えるとBSの方が安全なのかな。
476 :2006/05/07(日) 03:31:24 ID:r17d6VqQ0
自分、生で録画しながら見ると
応援しているほうが負けるんだよ
だからいつも再放送で録画すんのに orz
477 :2006/05/07(日) 04:04:49 ID:gM3TZDHZ0
>>476
(*´・д)ノナデナデ
478ヽ(`Д´)ノ :2006/05/08(月) 01:41:30 ID:R+gzCq5+0
日本で本格的に放送が始まった98/99シーズンから
Barcaのみ保存し続けてます。
最初はTDKのS-VHSで保存してましたが300本を越えたため、
一念発起して04/05シーズンからBlu-Rayに移行
TDK 25GB 135mnにSD画質で4試合ずつ
ビデオテープのDVD化に手が回らず困ってます(´Д`;)
479 :2006/05/08(月) 07:37:11 ID:Fn+iNtyJ0
>>475
普通は放送回数も契約の内容に含まれるし
何度も使い回せる契約はそのぶん高額になるはず。
だからCLはかなりお金出してると思われ>スカパー
480 :2006/05/08(月) 08:15:56 ID:VHzrzTVN0
ブルレイを選んだ時点で勝ち組だけど負け組
481 :2006/05/11(木) 01:36:51 ID:XSKv/A530
5万円ぐらいでお勧めあったらおしえてください
DVDレコーダー
482 :2006/05/11(木) 06:05:07 ID:tUR68IfX0
>>481
つHDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 77 初心者歓迎
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146574376/
483 :2006/05/11(木) 06:28:31 ID:bcUXkdum0
>>481
とりあえずサッカー録るならパナはやめとけ
事前に細かくレート設定できない
買って失敗した(今は芝に買い替えた)
見てすぐ消すのなら別にかまわんが
484 :2006/05/13(土) 01:13:07 ID:eIe+g9YE0
WC前に気合いれてアナログケーブルをデジタルに変更したんだけど
コピーワンスなんて仕組み知らずにDVD−Rに焼けないことを今日知った・・・。
BS1もハイビジョンもJスポも何から何までコピーワンスって・・・。
アナログのままにしとけば良かったと思ってしまう・・・。
俺のワールドカップは一体どうすればいいんでしょうか?
-RWかCPRM対応の-R、もしくわ何たら装置ってやつしか手はない?
てか記事読んだんだけどデジタル放送でのコピーワンスについてはこれから先改善はないのかね。
今日一日かなりへこみました・・・。
485 :2006/05/13(土) 01:43:36 ID:tJw9aRaJ0
>>484
自分は、なんたら装置を買いますた
このスレにはあえて書き込まないけどなんたら装置使用者は多い希ガス
486 :2006/05/13(土) 01:59:01 ID:eIe+g9YE0
>>485
それ買ったらばっちり録れる感じ?スレの流れからしてあまりよろしくない
装置であることは薄々感じてるんだけど聞かせて下さいw
俺は最悪ビデオもありかなって考えてるんだけど・・・。例えば一度HDDに録った
やつを編集してからビデオに再ダビングするとかは無理かな?
どっちにしてもDVDレコーダーから再びビデオ復帰はなかなか勇気いるわw
487 :2006/05/13(土) 02:14:13 ID:qKkxfMuM0
>>486
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

AV機器板で調べた方がいい。
安い装置では使い物にならんとかいろいろあるから。
488 :2006/05/13(土) 02:45:58 ID:eIe+g9YE0
>>487
ありがとう!ビデオも含めていろいろ検討してみるわ。
ワールドカップには万全のコンディションで臨みますよw
489 :2006/05/14(日) 01:20:22 ID:gPnNgsXj0
いまSVHSとHDDレコの2つしかない。
HDレコ買い足そう
490 :2006/05/14(日) 21:00:37 ID:g1tDJHEC0
2度以上焼く事なんてあるの?
てかデジタルにしても別にいいことないよね
491_:2006/05/17(水) 19:34:50 ID:QvyIanxT0
片面160は何でないの?
492 :2006/05/20(土) 00:35:07 ID:JDL/f7rv0
〜装置使ってる人に聞きたいんだけど
「さっきWOWOWで録ったセビージャ×R・マドリードはうまく録れてたのに
違う時間帯に録っておいたリーガ総集編は何故かコピーワンスが解除されてなかった」
みたいなことある?
何か原因でもあるのかな・・・。
493 :2006/05/20(土) 01:54:54 ID:4+sh/Fdn0
リーガ総集編ってデジタルじゃなくね?
494 :2006/05/20(土) 05:03:34 ID:IVKSZ7Kq0
同じくほにゃらら装置使っている方に聞きたいんですが
コピーワンスが付いている録画済みの番組のコピーワンスを解除して
通常のDVDに移すこととか出来るんですか?
5枚で1300円もするディスクを買うのが馬鹿馬鹿しくなってきたので安い装置の購入を検討してます。
495:2006/05/20(土) 05:48:51 ID:jDJtONZVO
日韓の時は、年末にまとめて再放送があった。
再放送予定とか放送局に問い合わせてみれば?
496: ::2006/05/20(土) 08:10:10 ID:536ISYg/0
俺の場合2000年以降は録る→見る→消すの繰り返しで
残ってるのは00と04のユーロ全試合のビデオだけ
90年台のものはテレ東・日テレ・WOW・BS・スカで放送した
ほぼほとんどの試合やサッカー関連の番組のビデオが大量にある。
海外中心だが初期のJや日本の初タイトルのダイナや広島アジア杯とかもある
これ全部DVD化するのはあまりにも面倒なんで保存に気を付けてるが、
今回のドイツ大会はDVDで残そうと思ってる。
ただ一つの大きな大会をレコでとった事ないからレートいくつにしようとか
不安でいっぱいだ。思わず見たあといつもの癖で間違って削除しちゃう気もするw
でここにいるみんなの今回のW杯の録画体勢について参考までに聞かせて欲しい
レートいくつでとるとか色々ね。
497_:2006/05/20(土) 10:36:07 ID:STfhm7Fe0
レートは4.8以上かな。
不安ならレート5台ならカクカクしないかも。
でも稀にレート5台でもカクカクするかもしれない。

俺の場合はグループリーグは延長無いからなんとでもなるけど、
決勝トーナメント入ったら延長は結構あるから2枚組みで考える。
98 ユーロ2000 02 ユーロ2004の経験則で。
2枚組で最適な時間を説明書で調べりゃ済む話なんだが。
498_:2006/05/20(土) 11:03:31 ID:lnSPUqzY0
>>497
レスdクス
やっぱ2枚組みにするしかないよね。
どうも一つの試合を2枚に分けるのに抵抗あったが止む無しだな。
ビデオとダブルで保存して万全を期そうと思う。

499 :2006/05/20(土) 11:08:04 ID:JDL/f7rv0
>>493
うちケーブルのデジタルだから全番組コピワンかかるんだわ・・・。
やっぱり装置に問題があるのかな。WC中に同じことがあったら困るわ。

>>494
俺は質問見てもらえばわかるだろーけど機械そんな強くないから
録画済みのやつを解除なんて考えなかったw
元の映像がコピワンのやつだと無理なんじゃないかな。
レコーダーを二つ使うとかならできそうな感じだけど・・・。

>>496
俺は全部SP(4.6)。延長になった試合はHDDに残しておいて
他の延長になった試合と合わせて一枚にする(延長+他延長試合)。
俺はできるだけDVD一枚をフルに使いたいから。
サッカーは録っておいても案外見返すことが少ないからよっぽど
おもしろかった試合じゃないと残さないかな。

500.:2006/05/20(土) 14:08:06 ID:f/lMuBfO0
500
501 :2006/05/20(土) 14:12:28 ID:4+sh/Fdn0
>>499
全部コピワンかかんのか・・・193chだけデジタルになるもんだと思ってたよ
W杯終わったらケーブルをデジタルに変更しようと思ってたんだけどコピワンかかるんだったらやめとこうかな
502 :2006/05/20(土) 14:55:50 ID:JDL/f7rv0
>>501
今気づいただけマシだってw
俺なんてデジタルにしてから気づいたから泣きたい気分だったぞ。
503 :2006/05/21(日) 21:02:18 ID:eSSHMSCS0
コピワ外…もとい、安定化装置買いますた。思っていたより良い。
副作用で画質が多少変になるかと思ってたが殆ど変化なし。
画質調整でHVのダウンコンバート時に画質をシャープにしたりしている。

デジチュー → 安定化装置 → 東芝ハイブリDVDレコで接続。
どう録っていけばいいか色々と調整/試行錯誤してる最中だけど、
これでW杯の録画 → DVD保存にはなんとか目処がついたかな。

HVソースの保存先にDVDメディアを考えている香具師は、
安定化装置は必需品だと思いますがどうでしょ。
余計な物を外す事で保存メディアの種類が増え単価も安いし、
PCとの連携も効くし、画質の補正もできるし。
504: ::2006/05/22(月) 10:42:19 ID:ie4rgQ/70
質問なんですけど、スカパーの公式HPのワールドカップ放送スケジュール
見たいんですが、どの試合も録画放送ってなってて実際の生の試合開始日
より1日ずれて次の日に放送するみたいに記載されてるんですが、スカパ
ーでは全試合生放送はないんでしょうか?

今からDVD−Rに全試合録画しようかと録画予定組もうと考えてスケジュー
ル表見たんですけど、全部生放送無いとなると民放でなまで放送される試
合とかぶったりしないか心配なんですけど、2002の時は生放送ありま
したよね?


HDDに録画して、チャぷター打ってタイトル名とか入れたり編集してから
DVDに焼くとなるとものすごく時間がかかるし、1日に3試合とかあると
どうしようか迷う面もあるんですよね。DVD−Rほとんど使ってきてない
から焼くのにどれくらい時間がかかるかもちょっと不安だし。

スカパー生放送無いのは、なんか契約上の問題で全て録画放送になったの
かな?

505 :2006/05/22(月) 10:47:21 ID:SjVJ9xsS0
W杯テレビ中継予定表
ttp://www.pia.co.jp/wcup2006/schedule/
ttp://www.phileweb.com/special/sports-event/program.html#glist

スカパーは10億以下でW杯権利を手に入れた。その為、あのような放送体制に。
506: ::2006/05/22(月) 11:28:32 ID:ie4rgQ/70
どうもありがとうございます。

自分も今ちょっとスカパーのスケジュールとかここの書き込み見た限りでやっぱり
生と再放送はないみたいですね。


で、スカパーと民放の試合放送見比べて、DVDに焼く事考えたらちょっとというか
時間的にすごいきつくないですか?

Rに焼くとしてまずHDDに試合録画して大体3時間、それを編集で小1時間位?
でそれをRに焼くと又時間かかって1試合ディスクにするのにすごく時間多く
かかるし、WCはほとんど毎日3.4試合あるじゃないですか?

そう考えると、全試合録画保存って無理に思えてくるんだけど、皆さんどうや
る予定ですか?

HDDに何試合か貯められるとはいっても、色々不具合とか起こるって事考えても
やっパリあまり溜め込まないでディスクに移すほうが得策だと思うし。

予選リーグで1日に4試合ある日とか、どうしようかなー。朝の10時くらいから
夜21時くらいまで連続で4試合とか放送するみたいだし。

民放で生の試合をその日にとって、残りをスカパーの録画試合で補足って感じしか
できないか。

BS見れることは見れるけど、録画できる環境じゃないし民放とスカパーで大丈夫っ
て思ってたんだけど、ちょっと心配。
507 :2006/05/22(月) 12:20:47 ID:uI/OEtBM0
大容量HDD内蔵したレコーダを買って後からゆっくり保存
508_:2006/05/22(月) 13:38:49 ID:XlEP4ugF0
俺はわりと面倒くさがりなんで普段からLPでしか撮らないな
んで編集なしで-R1枚にそのまま保存してる
年間5〜60枚くらいになると思う
今でも大事な試合はSPで撮って編集することもあるけど
それを毎週続けるとなると、負担になって辛くなるのよね
なのでW杯も同じようにする予定
確かに画質は落ちるけどね、けど十分見れるレベル
あと変に気負う必要もないし楽、これが一番の理由
509 :2006/05/22(月) 14:05:06 ID:pIqKO37V0
サッカーなら大体の時間的目安はつくから、そこから
ビットレート設定して録画すればいいじゃないかな。
それに決勝トーナメントで延長になればどっちみち
DVD-R2枚かDVD+R DLに焼く事になると思う罠。
510 :2006/05/22(月) 15:17:18 ID:BonpCOZc0
殆ど録画する予定だけどDVD行きは10試合以下に抑える予定
511_:2006/05/22(月) 15:45:47 ID:qJ7xuJ200
だからお前等全試合保存って間違ってるよ。
普段プレミヤばっかとかセリエばっかとか好みがあるでしょ。
例えば中米とかアフリカ エクアドルやサウジ等々。
シラネばっかな国の試合同士なんてその後もまず見ないって。

南米だとブラジル アルゼンチン以外は基本見ない。
モチロン相手の組み合わせでイタリアやイングランド等なら見るけど。
チュニジア対サウジなんて見ないから。
512 :2006/05/22(月) 15:46:30 ID:BO+AAkd80
パソコンに録画する予定だけど
DVD一枚分をCD一枚分に圧縮するのでいいのがあったら教えてください
513 :2006/05/22(月) 15:53:44 ID:ls6Pbsp00
コリア・ジャパン全部録画したけど、観てないもんな。
514 :2006/05/22(月) 18:57:28 ID:BonpCOZc0
なんだかんだで決勝+劇的逆転試合
とかしか見返す事ないね
515 :2006/05/22(月) 23:40:03 ID:NQ1Ld+Ky0
録画した試合を見返すことって、老後までないと思う
516 :2006/05/23(火) 00:37:22 ID:fNWey6Ry0
はいはい通報通報

holland2006com

チャンピオンズリーグ決勝◆バルセロナvsアーセナル
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62099098

FAカップ決勝◆リバプールvsウェストハム
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40107032


poter212
送込!UEFAチャンピオンズリーグ決勝バルセロナvsアーセナル
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30649472


ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
517: ::2006/05/23(火) 14:47:38 ID:Gq5Dmt2t0
>>なんだかんだで決勝+劇的逆転試合とかしか見返す事ないね

いや、自分も今までサッカーの試合録画保存したやつ(2002とかは
ビデオテープ)あるけど、ほとんど見ないし、今回も録画して日本代表
及び決勝トーナメント以降の試合くらいしか見返さないってのはなんと
なく分かってるけどさ、でも予選リーグでもどの試合があたりでどの試
合が外れって分からないじゃん?

で、どうせ取るならチュニジアーサウジみたいな試合も正直、結果知る
だけでいいような試合も、どうせなら全試合取った方が無難かなって。

理想としてはWC全試合64試合を録画保存でひとつのコレクション的
に持っていたいって欲だけなんだけどね。


スカパーがWC終わったあとくらいに全試合再放送とかしてくれるなら
ゆっくりまったりできそうなんだけど、今回録画放送1回ぽっきりだし。

やっぱ無謀かな。
518 :2006/05/23(火) 16:45:14 ID:VLFco/f90
コリア・ジャパンの時 台風とかが有って64試合分とるのは 8月ぐらいまで結構録画するチャンスあったけど ギリギリだったな。
519 :2006/05/23(火) 22:43:20 ID:a1qChaaG0
>>518
それスカパーの事だったら11月〜12月にまとめて再放送してたよ。
完全に生放送と同一内容。画質が良くなってたんで、日本戦のほか
気に入った試合は全部録り直した。フィールド全体ch、特定選手ch、
ベンチ映像chなども全部その時再放送やってくれた。

ベルギー戦の日本ベンチchは好きで今でもたまに見るな。試合自体は
全然映ってないんだけど(倉敷の実況だけ)、ああいう内容だったから
ベンチも動きがあって楽しかった。あとベンチchといえばイタリアも
面白かった。トラパットーニ監督とかトッティとか。
520 :2006/05/24(水) 01:52:43 ID:532kD1Mr0
>>519
自分当時新潟に住んでたから冬の再放送は雪との戦いだったなあw
521 :2006/05/24(水) 02:47:07 ID:eHWuaJFl0
細かい突っ込みだけど、2002年12月の再放送では
タクティカル、プレイヤーズ等は全部は放送してないよ。一部ね。
普通の中継は全試合再放送したけど、
一部の映像(選手やチームの紹介等)は放送できず、
静止画に差し替え。完全に生放送と同一内容といった事実は無いです。
522_:2006/05/25(木) 07:16:07 ID:+rUHGDua0
もしものため、HD容量はあればあるほどいいね。
523__:2006/05/25(木) 15:07:10 ID:9QyNL4J40
W杯前日にはHDDフォーマットする予定。
524:_::2006/05/26(金) 13:57:34 ID:chv8P/jC0
>>W杯前日にはHDDフォーマットする予定

W。自分もWC前には一度ディスクにバックアップとかとっておいて、HDDフォーマット
して、WCに備える予定。忘れちゃいけないよね、w。


あと話変わるけど、結構前からサッカー関連のCMとか取り貯めてチャぷター打って
CMだけ集めてるんだけど、WC期間中、民放で新しく流れるサッカー関連のCMにも
期待してる。
ナイキ・アディダス・プーマとかは勿論、キリンとかソニー、東芝とかサッカーの映像
が使われているようなCMをメインに集めてる。
525_:2006/05/28(日) 01:03:59 ID:HWm7g+Zw0
もし日本がGLを突破した場合は、
レート7〜8で二枚組みにしようかなとか(ないと思うがw)、
マイナー国同士の試合は、LPで一枚に二試合入れようかとか、
色々と構想中。

>>524
うちはBSもスカパも映るから地上波は録画しない予定だったんだが、
CMがあったか。
何年か後に見ると懐かしくて楽しいんだよね。ご教示d。
526_:2006/05/28(日) 10:52:07 ID:vT6l5dOJ0
太陽誘電のバンドルと密林で売ってる纏めるケースで便利だお
527:_::2006/05/31(水) 15:09:39 ID:htkoOY4N0
アジアカップのヨルダン戦だっけ?延長・PKまで行ったのって?
その試合もなんとかディスク1枚に収まったんだよね。

今までのサッカーの試合も全部1枚で収めてて、2枚組とかはちょっと前半で
ディスク入れ替えとかすると、読み込みとか時間掛かってなんかめんどくさくない?

だ相表戦とかは大体いつもレートSPで2時間にちょうど収まるくらいだし、その
ヨルダン戦はSPよりちょっと低くて大体2時間半位のレートだったと思うけど、
画質的に全然ブロックノイズとかも出てなかったんだよね。

レートってその日の調子か何か分からんけど、同じレートでも綺麗な奴とノイズが
目立つ試合とかってない?




こちらでリロード
528:_::2006/05/31(水) 15:14:24 ID:htkoOY4N0
>>525

CMは結構前から集めてて、古いCMとかってその時代のサッカーを思い出させてくれたり
するんで見てると楽しいんですよね。

サッカーの、スポーツメーカーのCMって結構映像的にもかっこいいものとか多いしさ。
今はやっぱりアディダスのJOSE+10とか、カントナが出てるSOGATVっていう
シリーズとか。
後はキリンのCMとか、キリンヌーダの岡村のCMとかね(最近は矢部バージョンと翼
バージョンも流れ始めてる)

ディスクにCM一つ一つ貯めて一気に見てると、結構楽しいんだよね

529 :2006/06/01(木) 10:07:44 ID:dj+9Dg2A0
外部Dチュー → 謎箱 → 東芝アナログW録レコという環境だけど、
後からの再エンコは嫌なんで、延長がある決勝トーナメントでは
延長のあるなしをそれぞれ想定した2つの異なるビットレートで
同時にW録ってみようと考えてる。昨日のBS朝日の日本×ドイツ
再放送でシミュレーションしてみたが、問題なく重録できた。

しかしもう一つの手として、東芝レコはPCへネットワークコピー
できるので、延長に突入した試合はPC側に持っていって、二層の
DVD+Rに焼こうかとも思ってる。(二層-Rは現状まだ不安定で
二層+Rに焼いてROM化した方がいいという話)二層メディアは
高価だけどW杯は4年に1度だし、それもありかなと。
530475:2006/06/02(金) 01:34:46 ID:gCBXbywW0
超遅くなったけど報告。
スカパーに問い合わたら、放送はやっぱり一回きりと言われた。


自分はDVD買わなかったからビデオでBSの録画放送を録画です。
531 :2006/06/02(金) 23:28:14 ID:vOnfxgBh0
2002年の時に探した結果、定評のあるVictorのS-VHS180分(ST-180XGK)
が一番長時間だしいいということになり、その3本パック(3ST-180XGK)
を7パック買いました。
2002年の時は地理Bなども録ってたから3倍モードでも15パック計50本くらい使ったな・・。

今回はBS1の翌日録画放送を全試合+各ハイライトを録画すると計18本。
これでも多いよなorz置き場所が。


ゆくゆくは1テラとかの大容量HDDレコーダー+横に青色光線のDVDレコーダー。
なおかつスカパーもBSも民放も、ビデオデッキと同じように簡単かつ柔軟に録画できるシステムにしたい。
532 :2006/06/02(金) 23:35:03 ID:vOnfxgBh0
3ヶ月くらい(300試合くらい?)をあらかじめ予約しておいたら
ほっといてもスカパー、民放、BSを切り替えて録画してくれる
予約機能を備えた大容量なHDDレコーダーがあったら欲しい。
533 :2006/06/03(土) 17:42:44 ID:gOEolUF/0
4年前のパナHS1が未だ現役orz
534_:2006/06/03(土) 22:46:51 ID:wBWnlfYI0
うちは買ったのは半年前だけど、
よく調べなかったからちょっと古い機種だったようだ。
RDのXS37。
ブロックノイズが多い希ガス…
535 :2006/06/03(土) 23:56:44 ID:OaWI0lhR0
大変な一ヶ月になりそうだが

これだけ豊富な録画機器に囲まれている時代にも感謝だな
536 :2006/06/04(日) 00:29:42 ID:MrH8m/uP0
(*´▽`人)ナムナム
537 :2006/06/04(日) 06:57:49 ID:yW/c/dSz0
結局はびびってVHSも併用する俺もいる
538名前いれてちょ。。。:2006/06/04(日) 21:56:20 ID:eS5OYEd80
日本代表オリジナルレーベルのR買ってきた。
漏れは日本代表の試合と決勝トーナメントを1試合1枚の割合で。
そのときの雰囲気を残すつもりで録画するから
編集はなし。CMもカットしない。
まあ、めんどくさいというのも理由だけど。
539_:2006/06/05(月) 01:19:33 ID:3R17IPWZ0
機種によっては自動チャプターが付くので編集も楽になる。
というかもっと編集画面を大きくししてほしいな、やりにくい。
機種にによっては試合時間が表示される上の方の画面がメニューのせいで消えるw
540:_::2006/06/05(月) 15:52:38 ID:qCtPIMvL0
DVD-Rって今まで使ってこなかったんだけど、サッカーの試合SP位の
レートで2時間でRに焼く時間ってどれくらい?
家のは4倍速とか8倍速とかないレコーダーなんだけど、説明書には1時間
30分くらいかかるってあるんだよね。やっぱそれくらいかかっちゃうのか?
541 :2006/06/05(月) 15:58:47 ID:BTJZYFyT0
よく意味がわからんのだが
542_:2006/06/05(月) 22:52:37 ID:XZ+8cBxA0
>>540
うちのレコだと10分くらいでできる。でも
パソでやると、8倍速でも3時間かかったりする。
要は、一回試してみるのが一番って事ですた
543 :2006/06/05(月) 23:18:38 ID:C/ZcNkX60
>>542
PCで1層メディアに8倍速で焼いたら10分かからない。
オーサリング時間いれても、30分ぐらいで完了する。
レコーダーからPCにデータを移す時間もあるから、実質1時間ぐらいかかるけど。

3時間かかるのって再エンコードしてるんじゃない?
PCの場合は、PCの性能によって差がでるけどな。
544542:2006/06/06(火) 00:52:15 ID:7aFyteZg0
>>543
あ、再エンコか…初歩的過ぎて気付かなかったorzサンクス。
まぁパソが低スペックなのもあるので、今大会は基本はレコの方で逝きます。
545 :2006/06/06(火) 02:19:58 ID:FCbHVa/b0
誘電のDVD−Rって、
パッケイジとスピンドルでメディアの質に差がある?
546: ::2006/06/06(火) 15:55:52 ID:xO5VvVPk0
>>542,543

どうも。8倍速でもそれくらいかかっちゃうのか。
1日に2試合3試合録画してそれから、Rに焼くってちょっと大変そうだ。
大容量HDDだったら何の問題もないんだろうけど、ちょっと前のモデル
だから容量もそんなにないし8倍速とかもないんだよね。
547ぽむ:2006/06/06(火) 17:27:17 ID:CRPJISlBO
DVDーRってさ、PS2でみれんの?
548 :2006/06/06(火) 17:28:40 ID:wz+OeXqv0
ビデオモードでファイナライズすれば大抵は。
549ぽむ:2006/06/06(火) 17:32:07 ID:CRPJISlBO
ファイナライズってなんなの?
550:2006/06/06(火) 21:30:34 ID:xLVw6XPM0
>>549
ほら、あれだ。
おまえ、洋式トイレを使用した後ふたを閉めるだろ。
そんな感じだ。ファイナライズってのは。
551ぽむ:2006/06/06(火) 22:14:30 ID:CRPJISlBO
マジイミワカンネ
552ぽむ:2006/06/06(火) 22:15:31 ID:CRPJISlBO
マジイミワカンネ
553 :2006/06/07(水) 01:06:31 ID:ODg0Z3S20
ふたは開けておく派
554 :2006/06/07(水) 10:05:18 ID:W1hcAppX0
質問です。W杯用にHDDVDレコーダーを買いました。
NHKBSを生で観て、スカパー(110ではないです)を保存用に録画する予定なのですが、
NHKBSはコピーワンス対応のDVD-Rでないと録画できず、
スカパー放送分はコピーワンス非対応のDVD-Rでも録画可能、という解釈で
あってますでしょうか?
555 :2006/06/07(水) 13:06:31 ID:hm8aU5mw0
BSデジタルだとコピーワンスがどうのこうの言われるんだっけ?
556.:2006/06/07(水) 14:55:25 ID:ETztiHcTO
>>554
あってる。

スカパのデータスタジオ録画しながらBSで生中継を観ようとしてる俺。
外部入力の録画中にTS/VRボタン押すと、デジタル放送が観られるんだな。
これ便利。
557 :2006/06/07(水) 18:32:14 ID:W1hcAppX0
>>556
回答ありがとう。安心してメディア買い足せます。
TS/VRボタンをそう使うとは知りませんでした。早速試してみます。
558 :2006/06/07(水) 22:33:23 ID:hP4FsrLF0
スカパー110で録画するほうがメリットあるんじゃないの??
ブルーレイとかじゃなかったらSD画質になるけど16:9で保存できるし。
559 :2006/06/08(木) 04:15:17 ID:Oh0oXJ520
>>555
BSデジタルもCSデジタルも通常はコピワンだから、その対応がいる。

>>558
コピワンじゃなければ特にね。
スカパー110は噂のように今回は本当に全てコピフリなのか、
番組表とかでは記載がないんだけど確認した人いるかな?
560 :2006/06/08(木) 05:24:09 ID:r8kiB9B20
>>550
むしろウンコした後ケツ拭くだな。
キレが良い場合はパンツにウンコもつかないが、キレが悪いとウンコがつく。
パンツはかない場合はそのままでおk
561 :2006/06/08(木) 06:31:44 ID:xITDh/tv0
レコーダの容量少ないけど、全試合録画するべきか…。
後であの試合は良い試合だったなんて書き込みを見たら困るしなぁ。
562 :2006/06/08(木) 08:01:42 ID:maJVXdT30
機種 RD-XD91
目的 ワールドカップ(BSデジタル)を全試合HDD録画、CPRM対応DVD-Rへムーブ
    DVDは1枚で1試合分(1枚で2試合入るとうれしい。けど、1試合分でも
    まぁいいかと思ってる。太陽誘電のDVD-R30枚購入済み。週末に追加購入予定)
    他のDVDプレイヤうんぬん(Videoモード)とありましたが、いまのところXD91で撮って、
    XD91で見れればいいやと思っています。
現状 HDDレコもDVD-R/RW/RAMもデジタル放送も初めてです
    3年ぐらいテレビ持ってませんでした

先週XD91とテレビを買って、説明書を必死こいて読みました。

録画の質には、大きな分岐が2つあって、
1)TSで撮って、DVDへムーブ
2)RVで撮って、DVDへムーブ
とTS/RVの違いとなるのかなと認識しました。

できれば、TSで撮ろうかなと考えていますが、
TS→DVDのところで、適当に質が落ちると思われるのですが、
どうなんでしょうか。それなら最初っから、RVで撮ってDVDへ
というのを考えています。そこのチョイスがどうも判断つかないの
で長々と書きました。

諸事情により、AV板から転載します・・・
みなさまはどんな感じなんでしょうか・・
(・・・スカパーのほうが保存用にはよかったのかな・・・・・・・・・・)
563 :2006/06/08(木) 09:39:55 ID:tg9T+5u90
TSのままではDVDに収まらない。
その上、再エンコになって時間がかかる。
画質的にも疑問。

よって、端っから、DVDに収まるレートで録った方がいいんじゃね?
564 :2006/06/08(木) 10:04:35 ID:bwncBLGP0
>>554
スカパーチューナーのメーカーはヒューマ糞じゃないよね?


4 名前:(開かれた)ウリ(HUMAX)アイゴ-[sage] 投稿日:05/01/22 02:10:53 ID:???
504 :てってーてき名無しさん [sage] :04/07/05 02:40 ID:???
F-1コピワンじゃん、、、
焼けてないし(T_T)

505 :てってーてき名無しさん [sage] :04/07/05 02:52 ID:???
んなわけない

506 :504 [sage] :04/07/05 02:57 ID:???
ホントに?
スゴ録なんだけど、「この映像は正しく録画できません」って出たけど、、、
焼いてみたら真っ白。なんで?

507 :てってーてき名無しさん [sage] :04/07/05 03:01 ID:???
>>504
コピワンなの?
チューナーは何?

508 :504 [sage] :04/07/05 03:04 ID:???
>>507
HUMAXのCS−5000ってやつ。
Why??

509 :てってーてき名無しさん [sage] :04/07/05 03:06 ID:???
やっぱりね
その機種は勝手にコピワン信号入れます
565554:2006/06/08(木) 12:49:18 ID:+ZL6jbte0
>>564
心配ありがd。SONY製なので大丈夫そうです。
566_:2006/06/09(金) 18:58:17 ID:++3m7qVg0
デジタルケーブルだと全部コピーワンスかかるみたいだけど、アナログケーブルだったら大丈夫でしょうか?
BS−1、BS−hiが映ります。
神様お願いします。
567_:2006/06/09(金) 21:33:46 ID:yVxFEQj90
つうか聞くなら今夜試してみれば良いじゃん。
開幕戦は民放とBSで放送するし。
明日録画だけどスカパーでも放送あるし。
俺はドイツ戦はBSで録画。
中継内容がイマイチならスカパーでも録画予定。
梅雨の季節で綺麗な画像が映る保証も出来ないだろうしダブル録画体制。
それと捨てカードは見るけど録画はしない予定。
使用機種はRD-57。
568_:2006/06/09(金) 23:47:06 ID:a6N918bN0
HDの容量が少ないんだけど、これを買えばいいのかな?データ用

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A4ZNRG/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A4ZNQ2
569 :2006/06/10(土) 06:20:18 ID:pckLa/ik0
>>568が移したい番組にコピーワンスが掛かってなければ、これで良い。
570_:2006/06/10(土) 12:53:22 ID:Ehh1kUqx0
>>568
自分もamazonで同じの買ったよ
データ用でも>>569さんが言うように、コピワンがなければ普通に録画できるよ。
コピワンなら、video用のRWかRAMが必要になる。
571 :2006/06/10(土) 13:07:55 ID:ZQGU9MPx0
>>570
ん? コピワンならもちろんRWやRAMを買ってもいいが、
同じ誘電でDVD-RのCPRM対応のビデオ用を買えばいいんじゃねぇの。
572 :2006/06/10(土) 14:14:25 ID:xggxd8TA0
DVD-RのCPRM対応は高いよ
573 :2006/06/10(土) 18:22:34 ID:nt7+6pbz0
UGブログのコメント欄にスカパー110はコピワンってあるけど
実際はどうだった?
昨日申し込んでまだ衛星メール来てない俺に教えてくれ。
574ZZzz。。..:2006/06/11(日) 01:03:40 ID:FyZ82yIfO
SPで録画してるけど、ブロックノイズが気になる。
575 :2006/06/11(日) 01:25:14 ID:hfBJTwfH0
>>573
スカパー110はコピワンじゃないよ。
編集して保存するには最適。
試合だけでなくニュースとかハイライトも同様。
576 :2006/06/11(日) 03:36:10 ID:K6OPF4aj0
いいなー
577 :2006/06/11(日) 04:02:26 ID:bj0Xk/9h0
NHKの放送は中継の前後とハーフタイムのスタジオ部分を
カットすれば、大体2時間前後になるのが判ったので
レート4.4〜4.6Mbps(SP)でDVD-R一枚に収まるね。

とか書いてるうちにアルヘンvs象牙海岸、はじまた (゚∀゚)
578 :2006/06/11(日) 04:41:29 ID:8ejxBICM0
だね。
ただ、試合前の部分居れると丁度ピッタリだからちょっと伸びると欲しい部分が切れるね。
さっきの試合はギリだった。
579名無しさん:2006/06/11(日) 06:31:40 ID:VOK67zI80
ハーフタイムの前半ハイライトなんかは切らないとダメだね
580 :2006/06/11(日) 07:39:08 ID:dWpkpLEH0
再放送ならカット済なのでは?
581 :2006/06/11(日) 13:19:40 ID:ytTBZvQH0
>>579
ハイライト保存したいから切っちゃyada
582 :2006/06/11(日) 17:37:44 ID:C2tGni0/0
冷静に考えたら決勝とかと日本船以外別にいらねーな
583 :2006/06/11(日) 19:01:45 ID:2/21dFvm0
俺はそれも考慮してRWに焼いてる。

それより、レコ一台しかないからやりくりが大変だよ。
日本戦が録画放送の方になりそうだ。
584 :2006/06/11(日) 19:05:17 ID:DPaVO8Hf0
うん
585 :2006/06/11(日) 19:34:34 ID:2/21dFvm0
ハーフタイム・試合後のハイライトは大概流してるだけで、解説つかないから要らないでしょ。
俺はそういう用途の為にBS1のデイリーハイライトの方録ってるよ。
586名無しさん:2006/06/11(日) 20:00:16 ID:VOK67zI80
>>581
一応試合終了後のハイライトは入る。こっちがあるなら前半はイラネーヤって感じだな俺は

>>585
なるほどその手もあったか。まあでもやるなら最初からやるべきだったし、今さらもういいか
587 :2006/06/11(日) 20:06:04 ID:eoo8eDwm0
藻前らワールドカップBS−1とBS−hiのどっちで録ってる?
588 :2006/06/11(日) 20:41:32 ID:KrWObi990
俺はハイライトを見直すときは戦術論とかも含めてだいたい理解した後で、
「ああ、こんなのあったあった」という感じで見るから、むしろ
試合のほうのハイライトを録ってGL1枚、決勝トーナメント1枚くらいでちょうどいい。

試合のハイライトは実況が消されてるので、臨場感がないのが欠点だけど
589_:2006/06/12(月) 00:46:18 ID:KMGIoURq0
>>569、570
レスありがとう、データ用でいけるんだね。
10回買えば一個分浮くね。
590 :2006/06/12(月) 01:05:46 ID:ji6fP9gT0
DVDに保存する価値のある試合が今の所
アルゼンチンxコートジボワールしかないのだが
591 :2006/06/12(月) 01:24:29 ID:cJFn9+HV0
いーんじゃね?
592 :2006/06/12(月) 06:20:13 ID:qLj+5Cur0
自分で見て面白かった試合を残そうと思ってたけど
試合に出ていた選手が歴史に残る名選手になったら
この映像は貴重なんじゃ…とかしょうもないこと考えちゃって躊躇。
593 :2006/06/12(月) 08:08:11 ID:RwFBcpqe0
W杯の試合なんて後からいくらでも手に入るよ
594 :2006/06/12(月) 09:42:42 ID:NBzMDSeG0
基本的に観たら消そうと思ってたけど、すでに煙草戦すら気になって
消せなくなってる自分。
595 :2006/06/12(月) 13:44:51 ID:ihE/NURL0
>>590
そう思ったけど保存しなかった
あれは忘れそうに無かったからな
596: ::2006/06/12(月) 14:40:29 ID:r4CfMpEM0
WCの試合ってどの試合があたりでどの試合が外れって分からないからさ、
やっぱチュニジアーサウジとかのカードもどうせもう見ないって分かってても
ついでに全試合録画しなきゃなって思うよね。

今の放送だとNHKで放送してる試合って放送時間がちょうどいいから編集&録画
しやすいね。
スカパーも試合前の国紹介とか切ればSPとかでもちょうどくらい。
厄介なのが、民放の場合だとCMとか切らなきゃいけないし、何気に試合前にデイリー
ダイジェストみたいな放送流してるからどこで区切るか悩むよね。

597_:2006/06/13(火) 06:57:38 ID:xow+wFFw0
試合はXPで選手入場と前後半ハイライトはSPとか。
民放はCMカット編集がメンドイのでスカパーベースで録画。
今の所、HDから焼いたのはなし。
これを買ったが本選からかな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QNHQG/
598  :2006/06/14(水) 05:25:59 ID:rZbIEy0S0
DVDは涅槃にもってゆく
599 :2006/06/14(水) 12:25:48 ID:2u6n3DuU0
今回放送権料は02大会の60億円の3倍以上の200億円とからしい・・・
高杉

権利の問題が厳しいからスカパーも一回ぽっち放送・・・それも生ではなく録画・・・
それでも高い金払ってそう・・・

権利の問題が厳しいから日本で全試合放送権料買ったNHK・BSですら生一回、翌日の録画放送一回の計二回ぽっち・・・
(今のところ大会後の録画放映は未定で、権利の問題から期待薄との事)
たったそれだけの放送するのにいったい何億払っているのだろうか・・・
600 :2006/06/14(水) 13:35:37 ID:BLH6qMYj0
そここそ日本人得意の談合で値を下げさせるべきだよな
601 :2006/06/14(水) 14:08:58 ID:M84DV9ua0
破格の安さと破格の高さだな
602 :2006/06/14(水) 14:54:40 ID:3gpG58U40
どういうタイミングでキャプ打ってる?
スカパ前置きが長いなー。
どうせなら4時間番組にしてくれれば
2枚でスッキリなのに。
603 :2006/06/15(木) 00:41:49 ID:BXrU6Xcz0
選手入場、後半戦辺り
604 :2006/06/15(木) 01:56:33 ID:00LuK0AK0
データスタジオの分割って古いスゴ録だとできないんだね。
DVDに移せないよ…
人生終了だから死んできます。
605 :2006/06/15(木) 02:09:42 ID:iGaMzqOV0
オープニング終わって開催地紹介から選手入場する前までと
ハーフタイムのスタッツとフォーメーション紹介以外の部分と
試合後のインタビュー以外のスタジオ部分を削るとちょうど2時間ちょっと
606 :2006/06/15(木) 15:31:55 ID:uKltHxwe0
もちろんソニかパナかにもよると思うが
将来的にブルーレイ機買うとしたら
RAMじゃなくてRWに残した方がいいかな?
互換性が心配…
607 :2006/06/15(木) 16:45:44 ID:nDGTbmQb0
クソニ買ってる自体で人生終了。
608 :2006/06/15(木) 22:35:53 ID:hNxgI7ks0
グループリーグはLPモードで充分。しかし我々日本国民にはあと二試合SP以上で録画するべき試合が残されている






当然チェコ×イタリア、アルゼンチン×オランダですよね
609 :2006/06/15(木) 23:02:37 ID:eMxAKIf60
ポルトガル×メキシコもね
610_:2006/06/15(木) 23:42:30 ID:0sfodwYd0
つうか今現在自分がプレイスタイルを良く分かってる選手が出てる
試合は録画保存。
セリエ リーガだな。
イラン対メキシコなんてマルケスとイラン人しか知らなかったけど
マルケスだけで丼3杯は食えた。
今やってるエクアドル対コスタリカなんてシラネ。
カピエデスが出てるけど。
611 :2006/06/16(金) 00:03:53 ID:SEPKP5aK0
ほんとにドイツのグループぬるいな。
612_:2006/06/16(金) 07:53:25 ID:5ym32F+q0

D映像入力がないのは論外。
613 :2006/06/16(金) 11:17:33 ID:mrqZyFZZ0
ヒューマッ糞の糞チューナーなのに、ワールドカップがコピワンになってないw
パーフェクトチョイスの試合もなんだけど、何で?
Jスポとかはコピワンなのに・・・
614 :2006/06/16(金) 12:36:42 ID:tXvtUm/50
スウェーデン×パラグアイとイングランド×トリニダード・トバゴ

お前らならどっち撮る???
615 :2006/06/16(金) 14:03:08 ID:UbUONhe70
>>614
漏れは両方ともボツにした。
前日のドイツ×ポーランドは残した。
616 :2006/06/16(金) 14:46:41 ID:lcr/AWdS0
>>614
俺は南米予選からSPで撮ってるからグループリーグもSPで撮ってるけど
パラグアイに関しては2試合ともLPで撮りなおそうか迷ってる
617_:2006/06/16(金) 17:42:45 ID:ehzyQRo30
ワールドカップ中のハードワークがたたったのか(HDD→DVD-R)
HDDレコーダーのDVDドライブがお亡くなりになったようです…
おそらくピックアップ部かと…

修理依頼したけどHDDのデータは初期化されないよね???
。・゚・(ノд`)・゚・。 ウワァァァァァァァァン
618.:2006/06/16(金) 18:22:52 ID:7PrXNamz0
カワイソス(´・ω・`)
619 :2006/06/16(金) 22:23:59 ID:WSvVbuGD0
まだHDDが生きてるだけいいよ
うちなんて何度か録画できなくてその後問題なかったもんでW杯突入たけど、
でもいつビデオが壊れるかわからないから冷や冷やもん。

というかBS固定が48時間タイマーで勝手に切れるなんて聞いてないよヽ(`Д´)ノ
おかげでメキシコ対イラン戦全部とオランダ対セルモン戦の開始直後を録れなくて完全録画が崩れたorz
620 :2006/06/17(土) 01:02:37 ID:YDTDPqVa0
-RにLPで2試合録画って画質はどんな感じ?
ブロックノイズとか出たりしないなら贔屓チーム以外の試合はLPで保存したい
621 :2006/06/17(土) 01:18:39 ID:L1+LHEg70
>>620
PanaDIGAだけど結構ひどいよ
俺的にはSPでも汚いと思う方だから画質は諦めてる
WCもBS-hiの映像を撮ってるけど綺麗ではない
贔屓、イイ試合はSP、以外はLP、アルヘンリーグ(スーペルクラシコはSP)はEPで2試合+ハイライト2節分
622_:2006/06/17(土) 02:02:22 ID:M/kSYHqN0
ところでRDユーザーの方、
LPの時は最高解像度設定で解像度Fullか、最適解像度のHalf、どっちで録ってる?
解像度Fullだとサッカーなんかだとブロックノイズが凄まじいけど
映像がくっきり見える利点があるし、
ハーフサイズだとブロックノイズはまだマシだけど、映像がぼやける…
う〜ん・・・
623 :2006/06/17(土) 03:30:47 ID:/eC4WwyC0
>>620
俺はスゴ録だが、LPはお勧めできない。
機種にもよるのだろうけれど、個人的にはサッカーのLPは見れたモンじゃない。
「全部撮ってある」というコレクションが欲しいだけならかまわないかもしれないが。
VHSの3倍とはまた違った画像の汚さが我慢できないのでね。
624 :2006/06/17(土) 03:53:38 ID:+FF6gLFr0
大体3時間。
2枚に分ける時の最適なレートって
どれくらいなんだろう。

どうやって計算したらいいのかわからん。
今までずっと2枚焼いてるけど、
ふと、余ってる分もったいなく感じた。
625 :2006/06/17(土) 04:12:40 ID:37BbrgEl0
>>624
編集して2.5時間で3.4ぐらい
626 :2006/06/17(土) 04:25:56 ID:+FF6gLFr0
>>625
レスありがとう。
3.4て、SPより低くないですか?
私なんかトンチンカンな事言ってるかも・・・。
SPだと4.6ですよね?
627 :2006/06/17(土) 04:38:51 ID:K3cGaaiK0
>>626
レート設定するとこで見れない?
うち東芝なんだけど、↓どの機種でも変わらんよね?
4.7Gで、90分前後だと、
   5.2・・・108分   5.4・・・101分   5.8・・・97分   6.0・・・94分   6.2・・・91分   6.4・・・88分   6.6・・・86分
と設定上はなってる。
もちろんばらつきはあるし、-Rか-RAMかによっても違うけど。だいたいの目安。
多少余裕を見たほうがいいと思う
628 :2006/06/17(土) 05:02:27 ID:ez1vTRjN0
芝機はSP近辺のクオリティがかなり高いのでサッカー録画向けと
いうか、1枚に1試合というローテな漏れにはありがたい。逆に
LP〜2.8は映画やアニメにはいいがサッカーはちょっとという感じ。

>>622
個人的にはブロックノイズよりボケボケ画質の方が我慢できない
ので、3.8以下のレートの場合は最適解像度より高解像度の方が
いいと思う。でも芝機ならSP近辺のレートで録って残す事を
勧めるよ。(当方X5EXとXD91をW杯録画に使用中)
629:2006/06/17(土) 06:54:43 ID:21Q/Wz0eO
アニメw
630 :2006/06/17(土) 07:42:37 ID:pdDqSm0SO
スカパの録画放送を予約で1試合2時間で録画したいんだけど、
例えば11時〜14時放送は何時から録画し始めたら収まるかおしえてほしい
11時30分〜13時30分くらいで試合終了まで大丈夫?ぎりぎり?
ロスタイム前後半5分(計10分)位は加味してほしい
631 :2006/06/17(土) 08:02:50 ID:37BbrgEl0
>>630
国歌始まる前のCM開けが21分ぐらい(11:21、14:51.18:21全部共通)
ハイライト抜きで純粋に試合が終わるのはバラつきがあるが、
放送開始から2時間20〜30分後ぐらい

二時間丁度だと地味に難しいねぇ

足りなかったとか言われても保証はせんがな
632 :2006/06/17(土) 08:05:00 ID:9AHVEpv10
日本豪州とアルゼンチンセルモンしか録画できてねぇ・・・
まさかの再放送はないよな?
633 :2006/06/17(土) 08:13:21 ID:37BbrgEl0
>>632
ない
総集編ぐらいはやるだろうけど
634 :2006/06/17(土) 08:58:21 ID:LGWO1M0t0
euro2004ポルトガル×イングランド や CLりばぽ×ミラン などの
90分+延長前後半+PK の場合 皆さまどの様に保存されていますか?
アフォな質問だったらごめんなさい
635 :2006/06/17(土) 08:58:32 ID:ZD4Lh1dS0
データスタジオ (EP 2日分で3枚) BSHI (SP) スカパ (約165分) で毎日焼いてるんだが
早くも50枚近くになってきた ここまで悪天候に襲われずラッキーだ
636_:2006/06/17(土) 09:00:57 ID:gtcpKERA0
機種によるでしょLPの画質

D映像入力のXPで>>568に焼き>>597でまとめとけば正解
637 :2006/06/17(土) 09:03:09 ID:37BbrgEl0
>>634
高画質で二枚に分けた
638_:2006/06/17(土) 09:04:58 ID:gtcpKERA0
>>634
大事な試合はXPで三枚、三枚目のあまった時間はサッカーCMとか入れとけばいいよ。
639634:2006/06/17(土) 09:08:40 ID:LGWO1M0t0
皆様ありがとうございました
640 :2006/06/17(土) 09:29:09 ID:OUNml4Id0
50枚もう底をつきそうだ
また50枚買って・・・ってかあと100枚は必要だな
641_:2006/06/17(土) 11:57:55 ID:NpxnCBol0
なんか強豪国と呼ばれてるトコが順当に勝ち抜けしてるワケだが。
レート7.6の2枚セットで保存してるからそろそろRが足らなくなって
キマスタ。
決勝トーナメントはまじたまらん試合ばっかじゃね。
ぶっつちゃけ日本代表には俺はメチャ傷ついたし。
スペイン アルゼンチンとかのがおもろいんだけど。
多分今回のWCは相当ランクは高い大会だと思う。
さてアキバに誘電R買ってこよ。
642 :2006/06/17(土) 12:09:40 ID:+1u8F9g30
【サッカー/W杯】 クロアチア、日本をなめる…「注意すべき日本の選手は、イチローだな」★2
(芸スポ速報) マジスレ・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150499088/

クロアチア代表は16日、完全非公開練習で18日の日本戦に備えた。初戦で
ブラジルに敗れたが、チーム内には悲そう感が漂うどころか、自信がみなぎっている。
というよりも、完全に日本を見下していた。

DFシムニッチは、注意すべき選手は?の質問に「ナカタ、ナカムラ…」とつっかえ
ながら名前を挙げ、横の広報担当者とボソボソ会話した後でようやく「タカハラ」と
口にした。高原と同じドイツでプレーしているのに名前はうろ覚えだ。

さらにチームスタッフの1人は「日本と言えばイチローだな。彼がイチバンだ」と
笑いながら話す始末。クロアチアは野球とは縁遠いお国柄のはずで、いかに日本
サッカーに対する認知度が低いかが分かる。クロアチア報道陣も、シムニッチが
苦労して「タカハラ…」と言うとドッと沸き上がり、会見でもユベントス所属のR・コバッチに
対し「イタリアと対戦する時に、どういう気持ちで臨むのか」と、1次リーグ突破を前提
とした質問を飛ばした。

この日の夜には世界的なロックバンド「ディープ・パープル」のコンサートがクロアチア
宿舎からわずか100メートルの場所で開かれたが、そこにクロアチア代表専用
シートが設置された。チームトレーナーは「音楽は血流を良くしてくれる」と話したが、
お祭り気分を満喫と言ったところ。

もはや日本は眼中になし?日本はこのまま黙っているわけにはいかない。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/17/07.html
643::2006/06/17(土) 13:58:45 ID:4vZx1tE10
>>630
2時間5分位だったら丁度ロスタイムも終わっている。ハイライトいれるなら2時間
10分位。後はCM編集したら1時間59分ぎりになる。
11時21分〜2時31分・2時51分〜5時1分・6時21分〜8時31分
644;:2006/06/17(土) 14:16:31 ID:Efop6cSo0
おれは古いDVD機しかもってないからBSとかでは撮らん、どこでも
見られるように、DVD-Rにビデオモードで焼きたいんで。
645 :2006/06/17(土) 16:43:06 ID:Oe37mBqI0
ハードディスクにためた映像を
最終的にどうするかで悩んでいます
RAMにVRモードがいいかと思いますが価格が…
RのVRモードは未来が心配だし…
646:2006/06/17(土) 19:14:09 ID:w2mb15VB0
>>645
俺も悩んでたけど結局-Rにはビデオモードで焼くことに決めた
再編集したいなって思うこともあるけどきりがないしね。


647 :2006/06/17(土) 20:59:12 ID:YDTDPqVa0
SPに慣れてしまうとそれ以下にするの辛い・・・
下げても4.2ぐらいまです。これでいまんとこ1試合+デイリーハイライトで保存してる。
さっき開幕戦フルマッチ+ポーランドエクアドルのハイライトで4.4でいけた。
いまんとこ同じGLの試合で2試合とも録画するってことがないから分類しやすい。
648622:2006/06/17(土) 21:50:57 ID:rX6JRPh80
>>628
レスありがとう
自分も一応今大会はSP基本で残してるんだけど、
イングランド×パラグアイみたいな微妙な試合がたまにあるので、
そういうのをまとめてLPで-RWにでも焼いておこうかと思って。
649 :2006/06/17(土) 22:36:38 ID:poW1bU6J0
何とかレンジが嫌いな人へプレゼントハセヨ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/11150.mpg
650 :2006/06/18(日) 01:16:27 ID:LNMN3j190
-Rのビデオモードかあ
コピワンも入れれるんだっけ

RWのVRモードにしとくかな
汎用性高そうだし
651 :2006/06/18(日) 01:47:19 ID:NpWRNOrB0
DVD-Rにビデオモードでなく、VRモードで記録するメリットは以下のようなことが安価なDVD-Rメディアで可能になることだ。

●二カ国語放送の両音声付き録画
●チャプターの追加や、番組名の変更
●HDD上でのフレーム単位での編集後の高速ダビング
●タイトルの追加録画と消去
●タイトル中のシーンの消去
●(CPRM対応のDVD-Rを使うことで)コピーワンス番組の録画

 デメリットとしては、DVD-RのVRモードで記録をするとDVD-RのVRモードに対応したレコーダーでしか再生ができない。
将来的には対応するプレーヤーが登場するだろうが、今のところは自分録画した番組は、ほぼ自分で楽しむことしかできないというのが現状だ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041221/110397/
652 :2006/06/20(火) 21:36:15 ID:5gGOSerK0
>将来的には対応するプレーヤーが登場するだろうが、

既にパイオニア、パナソニックから対応のDVDプレーヤーは出ている。
653 :2006/06/20(火) 21:43:26 ID:UpKvz0K20
スカパーで試合&ハイライトを録画してる俺の取っては明日からの放送日程(朝10時から夜11時までフル稼働)
は心配だ。出勤する時扇風機でも回しておこうか
654 :2006/06/20(火) 22:59:39 ID:OEndcmG90
>>652
一年半も前の記事だからねぇ。
とは言っても自分のレコーダーで撮ったのをPCでは見れないし人に貸しても見れない奴多い・・・
コピワン自体は「個人的には」どーでもいいのだけれど、
ムーブしたDVDすら個人でしか利用できないのはいかがなものかと。
655 :2006/06/21(水) 09:27:20 ID:chQh7D/j0
ひどい仕様だよな
コピフリになってディスクの種類を
減らしてほしい
ただでさえ種類多くてめんどうなのに
どれに残すか悩むんだよ
656 :2006/06/21(水) 12:54:20 ID:F5UcXmo60
DVD-RのVRモードは当初から規格に定められてる訳で、
再生できない以前のDVDプレーヤーが半端だったと
いうべきなんだけどな。まあこれから出る物はみんな
対応するでしょ。

つーかDVDレコがこれだけ安くなってくると、再生専用
プレーヤーはポータブル以外は死滅しそうな希ガス。
657 :2006/06/21(水) 13:17:20 ID:3rQTuR1M0
どの試合を消せばええんじゃヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
658 :2006/06/21(水) 13:33:14 ID:T+V2iEME0
金曜日まで、1日4試合で、焼いてる暇も無いからな、コマめに処理してないと 夏休みの宿題になるぞ。
659_:2006/06/21(水) 21:30:34 ID:tCG9e2Er0
エクアドルードイツやフランスー韓国なんて消しちゃったよ。
ネタバレしたスウェーデンーイングランドは保存した。
660 :2006/06/22(木) 16:15:37 ID:owXvWtWc0
朝から晩までインターバルなしで録画ってきつい。しかも1回しか放送がない・・・。
日韓の時の6チャンネルでリピート垂れ流し放送はVHS録画でも楽だったなぁ
661 :2006/06/22(木) 17:03:36 ID:U1FuzPOu0
うちのレコーダーも2週間近く、休み無しで働き詰めてるよ 過労死が心配だな、労災は効くんだろうか
662 :2006/06/22(木) 18:29:33 ID:C/5oCfUz0
こういう時ってW録があるとほんと便利
663 :2006/06/22(木) 22:06:08 ID:wrFfFJqp0
>>659
ネタバレ?
>>661
労災はおまいが払う立場だぞw
664_:2006/06/22(木) 22:34:04 ID:6tEIHXS90
俺のもW録。
ほんと助かってる。
それと焼きムラなんたらって聞いたんで気使う。
スカパー放送のは編集しやすい。
665 :2006/06/23(金) 00:33:36 ID:pRLZZDGY0
3、4枚に1枚くらいしか働かなくなってるんだが、
労災払って治療してもらったほうがいいのか。
諦めて新しく雇用した方がいいのか。
しかも仕事から帰ってくるのがこの時間だから
生を見てる時間もないし、ダビングしてる時間もないし・・・。
666 :2006/06/23(金) 05:55:17 ID:4TbOYbdN0
粗悪メディア使ってるんじゃないなら治療した方がいいかもな。
667 :2006/06/23(金) 06:35:58 ID:6a4GuCM00
HDDの空き容量一気に増えそうだわ、川渕氏ね
668 :2006/06/23(金) 09:02:52 ID:OdQbzch10
3試合分空き容量が出来て助かったな
669 :2006/06/23(金) 17:52:11 ID:AfxEwGWH0
今日の試合は焼くべきだろうか、悩む。中村と川淵とジーコ二度と見たくないんで
670 :2006/06/23(金) 18:07:10 ID:aDoyQnId0
今日のE組F組は粒揃いだったからまず他の3試合を焼け
そしてその後考えるんだブラザー
671_:2006/06/23(金) 20:49:28 ID:RwNRLQG80
お前等スペインとウクライナ フランスとスイスどっち焼きますか?
フランスは確定じゃねってな感じだけど。
スペインとウクライナは悩む。
672 :2006/06/23(金) 21:08:55 ID:w8HEw+Tz0
全部焼くよ
673 :2006/06/23(金) 21:31:30 ID:UBPiB3zO0
昨日は大雨で三試合とも録画できんかった。
674 :2006/06/23(金) 22:42:29 ID:4sCLFyoj0
さて、そろそろ決勝T始まるけどお前らレートはどうしますか?
とりあえずSPで録ってから延長の場合はレート変換?
675 :2006/06/24(土) 01:52:47 ID:9mYMLCkh0
>>674
ゴールデンゴール方式じゃないし、今回は普通にSP前後でHDDに
録ればいいじゃないかな。で、延長になったらその分は2枚目に焼く。
延長分まで1枚に収めるのは画質的にちょっと辛い。
676 :2006/06/24(土) 02:14:25 ID:9nP4qyKo0
>>674
これまでと同じレート(1試合1枚。BSはSP、スカパーは4.0M)で録って、延長したら
・1枚目: 試合開始前、前半、ハーフタイム、後半
・2枚目: ハーフタイム、後半、延長前後半、(PK戦)、(表彰式)、試合終了後
に分ける。
677 :2006/06/24(土) 02:44:14 ID:oyD4yo8L0
サッカーみたいな動きの早い動画はSP以下だと見直したとき辛いな。
6781p:2006/06/24(土) 03:30:13 ID:2WsMPhn80
NHKBS1で予約録画しておいたら、ニュースが5分延長になってて
最後まで撮れてなかった
翌日昼間に再放送あるけど撮れてないなんて知らなかったし・・・
SinでくれBS
679 :2006/06/24(土) 03:45:12 ID:oyD4yo8L0
多々あること。
680 :2006/06/24(土) 04:52:54 ID:TxAonXBG0
それってウクライナチュニジアの糞試合だろ。あんなもん保存すんのか
681 :2006/06/24(土) 08:36:25 ID:n8usJEs50
>>678
チェコイタなら同じだ。
チェコ好きだからフジもスカパも撮ったんで実害はないが、
昨晩になってこれに気付いた時にはやるせない思いになった・・・
682 :2006/06/24(土) 10:18:02 ID:bNusEWk70
昨日の試合はスイス韓国以外面白いのなかったけど
韓国戦は保存したくないので却下。
今日はレコーダーに休暇やれそう。
683 :2006/06/24(土) 13:08:52 ID:VGCThpgM0
>674
延長の場合はHDDからDVD-R DLにダビングする予定。

>680
糞試合じゃないと思う。チュニジアの試合展開はかなり面白かった。
684_:2006/06/24(土) 14:30:56 ID:GiXp5gKiO
質問

コピープロテクションとかで、BSで録画したW杯がDVD-Rに焼けないけど皆さんどうしてます?
685 :2006/06/24(土) 14:34:22 ID:DOHVXllR0
馬鹿親切な奴が教えてくれるんだろうが、少しくらいログ読んでよ。
686 :2006/06/24(土) 15:26:52 ID:nFMrPFyv0
-rwに焼く
687 :2006/06/24(土) 16:38:33 ID:FhMW/y2V0
何も考えずに昔みたいにVHS3倍で3試合録画してたほうが楽だった・・・
688 :2006/06/24(土) 16:41:30 ID:SM0bIByX0
vrモードで焼く
689_:2006/06/24(土) 21:18:05 ID:mkeTni0I0
なあ延長戦って15分ハーフだよね。
もちVゴールは無いのは知ってるけど。
それでもケリ付かなかったらPKか。
PK除く試合だけで最長120分か。
それにハイライトやロスタイムも入れると140分くらい?
でPKプラスと余韻も含めて最長170分かな。
素直に3枚組にしよかな。
690 :2006/06/24(土) 21:22:34 ID:t4qH4HGK0
>>660
失敗しても録画し忘れても、次があるさ、と安心だったもんな。
今日イタリア×チェコの編集失敗して半分消してしまった・・・orz
もう放送してくれないんだよな。
691 :2006/06/24(土) 21:29:36 ID:88FTTqRt0
>>690
とある作業用に必要だったデイリーニュースとデイリーハイライトを録画した。
録画した後DVDにダビングしてHDDから消した。
上手くダビングできてなかった。
デイリーニュース#29とデイリーハイライト#5ってヤフオクとかで売ってるかな…orz
692 :2006/06/24(土) 21:37:07 ID:xAv9RQTF0
そこまでして欲しいもんかね
693 :2006/06/24(土) 21:49:12 ID:88FTTqRt0
>>692
ちょっと作業で必要なのですよ。
趣味で見るだけだったら必要ないんですけど…
694 :2006/06/24(土) 22:31:54 ID:bS/J9e430
デイリーニュース#29っていつのだ??
695 :2006/06/24(土) 23:03:02 ID:JPqD5cKl0
今日も雨が降ってやがる。誰か助けてくれ・・・
696sake:2006/06/24(土) 23:44:18 ID:zB7cy3wq0
>>695
防水対応じゃないのか?
697 :2006/06/25(日) 00:15:05 ID:Rgf7pOhZ0
ウク×チュニってあの判定じゃチュニかわいそうだよな。
みんなシェヴァみたいっつー空気読んじゃったのかな>審判
まあ見直すことのある試合じゃないと思うが。
698sage:2006/06/25(日) 00:22:50 ID:ZU9KUfh00
BSの再放送は延長PKにどう対応するんだろ?
ざっくりカットかな?
699 :2006/06/25(日) 01:08:35 ID:+PG4RT5l0
素直に延長する
700 :2006/06/25(日) 01:38:23 ID:3z8q7con0
アナログBSで4Mbpsで行きたいなら352*480にでもすれば良いんじゃないか?
701_:2006/06/25(日) 07:35:00 ID:v+D0bSyPO
BS1の画質はゴールラインにムラができるね

hiはそれがないからいいけど
録画放送しかない場合は国歌カットだからどっち残そうか迷うわ
702 :2006/06/25(日) 09:38:58 ID:bark6EhK0
無印スカパーは無力。
703 :2006/06/25(日) 17:33:30 ID:4kjpTZkQ0
流石に、延長だと3時間半弱ぐらいだから、2枚に焼くしかないな。
704:2006/06/25(日) 18:03:15 ID:Ce/td6mA0
アルゼンチーナvsメヒコ結局2時間20分のレートでいくことにした。
705 :2006/06/25(日) 19:14:42 ID:meklUCsE0
>>704
昼寝してたらこの試合録画し忘れた・・・
706 :2006/06/25(日) 19:33:44 ID:y/2DOOmm0
RAMに焼いたゲームを確認してたら、エクアドルvsコスタリカ
の前半が再生できなかった。ブロックでまくりで即停止。
残すつもりないゲームだったからいいものの((;゚Д゚)ガクガクブルブル
その後、初期化してアルヘンvsオランダ焼いたけど。
707 :2006/06/25(日) 19:35:34 ID:4kjpTZkQ0
俺は前半終了1時間半で一旦切った。後半と延長でもう1枚かな。
ゴールデンゴールじゃないから、結果見えてると ちょっと楽だな。
708 :2006/06/25(日) 20:45:12 ID:Ze+OxC0k0
試合溜めこむと一気にHDD残量減るなあ。
残量意識してなかったらW録不能になって今朝の番組録画できてなかった。
709 :2006/06/25(日) 21:17:17 ID:Pruvt9Oi0
>>708
自分も予選リーグでそれやっちゃって、慌ててコピーしたり編集したりしたよ。
今日は一日HDD整理してた。
710 :2006/06/25(日) 22:32:56 ID:XdF89VqS0
アルヘンvsメヒコは延長前後半までで 3:45〜6:40 2:55
こりゃ中途半端だよw
前後半で一枚、extraは数試合混合にするか。
711 :2006/06/25(日) 22:33:21 ID:WO4p4nP40
>>706
それあるよね。
コピワンじゃない番組もそのノイズをハードが信号と勘違いして
コピーガード掛かってどうにもならなくて捨てたことも何度かある。
だめぽ。
712 :2006/06/25(日) 22:44:34 ID:l0nv80sR0
>>708
夏休みの宿題溜め込んでたタイプか?
713 :2006/06/25(日) 22:46:07 ID:XdF89VqS0
俺はVRフォーマットで保存した場合は最後の方再生してみてチェックするよ。
途中で停止してしまうような重症な場合は、当然最後の方も再生出来ないから、再ダビング試せる。
最後の方が再生できる場合は、ちょっとノイズが入るとか所々フレーム落ち位の程度が多いから
そのまま見逃しても、読みのいいPCドライブでリップ出来る可能性があるし、最悪そのまま我慢できる。

コピワンの場合は一回勝負、失敗したメディアは後で捨てるだけだしね。
714_:2006/06/26(月) 00:12:43 ID:YJyJZTjF0
アルヘン×メヒコ、延長後半途中でブツ切れ…
今大会初の失敗ですたorz
いつも予約を3時間にしてた癖で、決勝Tから4時間になってる事に気が付かなかった…
スカパ再放送が無いのは録画厨にとってはかなり痛い…
BSでやるかなぁ。
715 :2006/06/26(月) 00:24:26 ID:4elFk02F0
ん??

ARGvsMEXはBS-1は午前3時45分〜午前6時40分で約3時間だよ??
716 :2006/06/26(月) 01:13:54 ID:LZoFE4vl0
>>715
スカパって書いてあるだろ。


コピワン開発したヤツ氏ねばいいのに。
717*:2006/06/26(月) 01:57:08 ID:48ploQna0
イングランド-エクアドル

死ぬほど退屈な試合だったのでパス、と。
718 :2006/06/26(月) 01:59:08 ID:Cy4D5f5h0
はぁ?
>今大会初の失敗ですたorz
>いつも予約を3時間にしてた癖で、決勝Tから4時間になってる事に気が付かなかった…
>スカパ再放送が無いのは録画厨にとってはかなり痛い…

失敗したのがスカパーなんてどこにも書いてねーよ。
お前の書き方が悪いだけ。

719*:2006/06/26(月) 02:01:18 ID:48ploQna0
>>718
読解力のない低能乙。
720*:2006/06/26(月) 02:02:11 ID:48ploQna0
顔まっかっかのID:Cy4D5f5h0が鼻血たらしながら、一言
721_:2006/06/26(月) 03:22:23 ID:v0GS/+1u0

   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩ ………!__________
  .ヽ  〈        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    ヽヽ_)      ..|:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
               |:::::|   /   /゙    |:::::|
               |:::::|  ./   /    |:::::|
               |:::::| /   /     .|:::::|
               |:::::| /.ダンッ/     .|:::::|
              _|___/从从./___     .|:::::|
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
              |:::::| ̄ ̄ ̄        |:::::|
           .....,,,.,.|:::::||,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
722:2006/06/26(月) 06:12:45 ID:WINMHzty0
BSハイビジョンてBS契約すれば見れるんすか?
ケーブルテレビでBS見てるんすけど。
723 :2006/06/26(月) 06:23:30 ID:Jn5lud530
>>722
契約してるケーブルテレビ会社のHP見てみては?
724 :2006/06/26(月) 06:56:20 ID:vdGFTqaO0
コピワンはTSで録った物を、画像安定化装置してVR化すれば
いいじゃないかな。DVD化するという事はHV画質のまま
残さないつー訳だし、安定化させとくに越した事はない。

安定化装置といっても残像や画質など色々違うので、一時は
とっかえひっかえで安定化装置地獄に陥ったが(最終的に
某社の某機が一番良い事が判って、残りはオクで売った)。
現在WCはそれでDVD焼いてるけど、良い仕上がりだよ。
725 :2006/06/26(月) 09:02:03 ID:QTnv0+0W0
>>724
>>(最終的に某社の某機が一番良い事が判って、残りはオクで売った)。
一部伏せ字で教えていただけませんか
726 :2006/06/26(月) 12:50:27 ID:vdGFTqaO0
>>725
いや、メーカー名や機種の型番名を書くと何故か荒れるんで
避けてるんだよw。AV機器板の画像安定装置スレなんかね。
各メーカーのの社員さんや業者さんが常駐してて、誘導工作
してるようだね。結局自分で確かめるしかなかった。あと
性能以外でも、機器によって相性もあると思うし。
727 :2006/06/26(月) 20:56:04 ID:bbsThU9k0
ポルトガル-オランダを残そうかどうか考え中。
試合としてはそんなに良くなかったしな。
728_:2006/06/26(月) 22:15:02 ID:bPKDvlC/0
アルヘン×メヒコしか焼いていない。
他は鳥だめ、たぶんけすw
729_:2006/06/26(月) 22:45:20 ID:KSxRPm180
お前等スイスーウクライナどうする?
シェフチェンコしか知らないしな。
ポルトガルーオランダは良かったじゃん。
730 :2006/06/26(月) 23:07:58 ID:fh1ueL090
いちいち人に聞かないで自分で決めろよ
731 :2006/06/26(月) 23:10:00 ID:EniwcXCR0
>>729
いい試合だったかどうか それで決めるものだお
732hage:2006/06/26(月) 23:15:49 ID:A7873FsJ0
冷たいなおまいら見所の一つでも教えてやればいいじゃん
ということでよろしくお願いします。
733 :2006/06/26(月) 23:55:56 ID:NsP0DafL0
>>729
ボロウニンとかセンデロスとか知らないおまえがニワカなだけじゃん
734 :2006/06/27(火) 09:38:54 ID:tzZ3rl600
>>733
センデロスは怪我ででてませんがな。

PKまでいっちゃったからな。2枚分けとしてどのレートでやろうかな。
一応今後の試合の最大延長の目安にもなるしな。
735 :2006/06/27(火) 09:47:05 ID:W7a7CA5H0
>>732
お前が教えてやれよ。
736*:2006/06/27(火) 15:49:53 ID:fcj1w8R+0
「スイスvsウクライナ」を2枚のDVDに分けて焼く奴なんて、
世界60億人のうち100人いなそう。
737 :2006/06/27(火) 16:52:26 ID:OUbF0TjI0
>>736
同意。

とりあえずスカパの放送をレート2.6くらいで録画中。
738.:2006/06/27(火) 17:01:58 ID:CJ1WhD8m0
>>736
そのうちの一人が俺なわけだが(´・ω・`)
739 :2006/06/27(火) 17:06:34 ID:0deAs9Ib0
レート2.6でちゃんと観れるの?
740 :2006/06/27(火) 18:13:38 ID:4ezzf/Mj0
>>738
俺も俺も ここまで雨にも祟られず奇跡的に録画出来てるからな、最後まで取り続けるよ。
741 :2006/06/27(火) 18:30:22 ID:OUbF0TjI0
>>739
2.6でもLP(2.2)でも全然問題ないよ。

ウチのテレビがしょぼいだけなのかもしれんが…orz
742_:2006/06/27(火) 22:16:55 ID:eT+o0pz70
結局最初の10分見てゴミ箱行きにしたよ。
だってツマンネだもん。
明日関東は所々雷雨っぽいからヤバスだよん。
保険で6チャンで録画しよ。
万が一延長かもなんで注意しろよな。
743 :2006/06/28(水) 03:43:23 ID:LknOQYn/0
今日のブラジルも保存するものでもない感じだな。
744 :2006/06/28(水) 08:11:27 ID:nnCIjCiF0
ニュースで度々巨乳ブラジル人が移ってたから録ろうかな。
745 :2006/06/28(水) 09:53:34 ID:bYvMml4b0
5.2でスイス対ウクライナ戦がキレイに2枚に分けられた。
PKが0-3でさっさと終わったおかげもあるが。

ヴィエラの追加点で、おお試合が90分で終わりそうだ、と安堵した
香具師は俺も他にもきっといるはずだ。
746 :2006/06/28(水) 14:11:13 ID:3pJW/mbt0
ベスト16は全部一試合目を見ながらも退屈で寝てしまい起きると2試合目終了。
で、再放送までの間にテレビやらネットやらで結果目撃・・・・のパターン。
あ〜もう嫌になる、デーゲームヤメレ。
747 :2006/06/28(水) 16:58:37 ID:bF7g1jvH0
フラスペ戦

S級保存
748 :2006/06/28(水) 22:32:14 ID:NSTXpVjx0
>>747
BSLIVE、BS再放送、スカパー再放送の三試合録りますた。
749 :2006/06/28(水) 23:55:23 ID:LknOQYn/0
スラスペがS級って言うのはフラ側サポのみ。
750 :2006/06/29(木) 00:43:12 ID:MKfS7Cov0
>>749
ジダンオタです。
R(LPモード)、RAM(LPモード)、RAM(両面SPモード)の3枚録りますた。
751_:2006/06/29(木) 06:27:04 ID:zf478sTt0
フラスペ戦XP決定
752 :2006/06/29(木) 10:02:24 ID:lnJSG8dG0
ブラジル対ガーナ戦(スカパー)、今までの傾向から3.6でギリ1枚入るだろうと
思っていたらはみ出た orz
753 :2006/06/29(木) 10:24:39 ID:i9/tjXSC0
アンリとジダンの抱擁に涙

スペもきっちりやってたじゃん
754 :2006/06/29(木) 23:10:03 ID:MKfS7Cov0
ブラジル対ガーナ戦は失敗したな。
ガーナ?別に録らなくていいや、と思ってたら試合中にロナウドの通算得点記録の事思い出した。
結局再放送で録画した。
755 :2006/06/29(木) 23:53:51 ID:G5bRtNPD0
>>754
そういうのって結局見直さない試合じゃない?
ゲーム自体が面白くないと2時間て見直さないよね。
756_:2006/07/01(土) 04:41:44 ID:Tn6Gg3nj0
VARDIAを買ったお。

前の機種より編集が楽だお。
757 :2006/07/01(土) 04:50:53 ID:G7UFhoU3O
>>751
どうやってDVDにいれるんだ?XPじゃ1時間しか入らね('A`)
758 :2006/07/01(土) 04:59:24 ID:zYVwpLWB0
残り時間が少なくなってW録できなくなりましたとか言っていきなり切れた。
W1の方でとってたのになんだこの糞仕様。
759 :2006/07/01(土) 05:21:43 ID:BJeZSqXS0
>>758
HDDの空き容量が無かったんだろ。
整理しろ。
760_:2006/07/01(土) 21:21:03 ID:JrGUkjjs0
ファナライズがマンドクセ。
40枚近くたまったよ。
761 :2006/07/01(土) 21:36:11 ID:w9zxM1JW0
>>760
焼いた直後にファイナライズする機能ないの?
762 :2006/07/02(日) 03:08:44 ID:DN6VhGgP0
イギリス対ポルトガルのBS1の再放送って、何時から何時までになる?
763 :2006/07/02(日) 03:27:11 ID:AzBRpIl+0
>>762
そんな対決はない。
764 :2006/07/02(日) 03:29:00 ID:DN6VhGgP0
イングランドの間違いですた
765 :2006/07/02(日) 06:40:23 ID:GUzyaFt0O
ブラジルフランス録画したほうがいいかな?
766 :2006/07/02(日) 10:43:58 ID:ERpnZCqZ0
家宝になるな。
767760:2006/07/02(日) 12:50:33 ID:o9QsM/fo0
俺の芝機。
1試合焼くのに10数分。
でも連続焼きはしない方針。
なもんでファナライズだけ後回し。
それにリモコンだと超ダルー。
ネットデナビもパスワード長くて打ち込むのマンドクセ。
768X-6ユーザー:2006/07/02(日) 13:16:15 ID:itlF7ZnT0
>>767
型番をお教えいただいて結構ですか?
769 :2006/07/03(月) 01:32:38 ID:tCOBHmgB0
ネットdeナビ、パスワードなんかあったっけ?
パスワード入力したこと無いな。

それより、RAMに直焼きしたらノイズ入って
コピーガード信号と誤認識されてしまった・・・・。
これもう駄目かな・・・。
HDDに移せないし、捨てるしかないのか。
770 :2006/07/03(月) 01:52:26 ID:5Z1F9qmT0
パスワード設定しとかんと踏み台にされるぞ
771 :2006/07/03(月) 05:12:54 ID:+EcUwZ/i0
ネットdeナビでパスワードって言うとこういう場合かな?
DVD-Rを焼くときに、DVD「自体」のタイトルをキーボードで入れようとすると
JAVAの小ウィンドウでパスワードの入力を要求されて、そっちはパスワードが保存できなくて
使う日は毎回入力しないといけないのが辛い RD-XS57
772:2006/07/03(月) 14:11:04 ID:gr2cIcB00
ディーガのリモコン使いづれー
なんでタイムワープがいちいちフタ開けないと使えないんだ?
編集が面倒でならない
773.:2006/07/03(月) 19:10:29 ID:KaaNjBNE0
旧モデルのリモコンを松下通販で買え
774:2006/07/04(火) 22:39:43 ID:6N9b1XR10
そんなの買って使えますの?
マジでアレ不便だ。
775_:2006/07/05(水) 21:15:07 ID:FoitPPcr0
芝のRD-XS57 のリモコンも糞だよ。
反応しないしない。
そりゃアムロみたくガンダムに文句も言いたくなるよ。
776 :2006/07/05(水) 21:38:17 ID:Msy1O9X/0
その辺の操作性を考慮した学習リモコンの登場が待たれるな
777 :2006/07/05(水) 21:40:27 ID:hdOghdY50
スカパー110完全死亡
念のためBS-hiで録画しておいたけど実況鉄人が良かったのに・・・
栗田ミス多すぎ
778 :2006/07/05(水) 21:43:44 ID:XPjRBp9k0
芝のRD-XS57のリモコンはでかすぎて使いにくい
さらに反が鈍い 編集してるとイライラする
779_:2006/07/05(水) 22:24:23 ID:n4ER0t6l0
うちはXS-37だけど同じだよ。
巻き戻しとかしてて目的シーンに到達して、再生ボタン押しても
反応しなくて、そのまま巻き戻し継続…って事がしょっちゅう。
編集するにはストレスが多すぎるな。
やっぱRDはパソと接続するのがベストなのかね。
780 :2006/07/06(木) 00:11:53 ID:kKs3rW+u0
反応が悪いと思ったら電池交換。うちのRDはしょっちゅう。
考えてみたらリモコンの中で一番ボタン押してる。
781 :2006/07/06(木) 00:25:03 ID:3HHO1O+c0
うちのX5も反応悪いと思ってたけど、そういや1年以上前に買ったのに
一番最初の電池使ってたな。明日変えてみよう。
782 :2006/07/06(木) 03:28:29 ID:cXUjT7GS0
XS-57,37,38のリモコン問題はファームアップデートで改善されるらしいよ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rimo.html
783 :2006/07/06(木) 05:34:16 ID:X5RcvFhn0
>>778
うちもXS-57だが>>782のファームupでリモコン問題は劇的に改善されたよ
マジおすすめ
784 :2006/07/07(金) 00:48:19 ID:zXjgX7Kt0
53買っておけばよかった。
785 :2006/07/07(金) 01:20:46 ID:3JYSSFvZ0
RD-XD91で予期せぬエラーが頻発してHDDにアクセスできなくなりました。
これまで録画した試合はどうなるの?
買って一ヶ月ちょいなのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
786_:2006/07/07(金) 10:56:45 ID:grzjv+KN0
スカパー、解説者ハイライトの時の戦術アングルがいいね。
あれで前後半みたいよ。

バス入場、体慣らし、選手紹介、前半、前半ハイライト、後半ハイライト、解説ハイライト、インタビュー

体慣らしと選手紹介をごっちゃにしてるから編集分割が大変。
787: ::2006/07/07(金) 13:55:01 ID:SQsZqyZd0
今まで順調に録画できてたのに、ミサイル飛んできたせいでイタリアードイツ戦の
延長放送が教育テレビに切り替わってつまずいた。

スカパーで延長部分録画してなんとかなったけどさ、勘弁してよって感じ、w。
788: ::2006/07/07(金) 13:59:59 ID:SQsZqyZd0
PKまでもつれる試合も多いけど、なんとかディスク1枚に納まる。

ハーフタイムとか後半はいる前の部分とか削って、見た目的にもブロックノイズが
目立たないぎりぎりのレートで(時間にして2時間20分くらいかな?)。

あとは3決とファイナルだけだけど、そのあとの総集編も結構ポイント高いんだよね

789:2006/07/07(金) 14:13:36 ID:6g+qrxsr0
決勝トーナメントになってから録画して保存するのに値しない
試合が多くなってないか?

グループリーグは面白い試合が多くて期待していただけにちょっとガッカリ
790名無しさん:2006/07/07(金) 17:16:49 ID:ALlKIa1n0
>>787
大雨で大変な地域の地上波組だけど、
初めて二重L字を見たよw
791 :2006/07/07(金) 19:16:28 ID:PHvN782R0
>>790
貴重な映像だな。
総合やBSのミサイル字幕も貴重だよ。
792 :2006/07/07(金) 19:47:07 ID:dr32ARBi0
俺、画像の乱れは気にするけど字幕は気にしない派。
793_:2006/07/07(金) 22:12:59 ID:CtpHQ6eb0
俺画像の乱れと時報でさえ気にする派。
奇跡的にスカパーで全部録画出来てる。
しかし台風が来てるから決勝はどうなるか。
794 :2006/07/07(金) 23:20:59 ID:/8M/1Dcc0
字幕って数年後に見るとなんか懐かしくなるから嫌いじゃないw
795 :2006/07/08(土) 15:50:05 ID:GPDqfjxt0
テポドンテロはレアなのでそのあとのBSニューズごと保存したw
796 :2006/07/08(土) 16:03:26 ID:gJuL7g0q0
>>789
決勝Tはアルヘンメヒコと馬鹿試合のポルトオランダしか保存してない
797 :2006/07/08(土) 16:44:02 ID:o9/OUrPD0
DVD100枚使って決勝Tほぼ全試合tsのまま保存した俺は負け組
798 :2006/07/08(土) 20:35:12 ID:Y4XeVHkI0
俺は150枚用意して予選リーグから良い試合のみTS保存していたが足りなくなって決勝をどうしようか考えている。
799 :2006/07/09(日) 07:44:54 ID:+wpHaUK20
tsってなに?
800:2006/07/09(日) 12:01:50 ID:kSawB7C/0
テレビ画面・スキャン じゃね?
801 :2006/07/09(日) 13:00:15 ID:+wpHaUK20
ウソツキ(´;ω;`)
802 :2006/07/09(日) 16:53:22 ID:Ce7yEP940
RD使いだからXPとかTSがさっぱりわからん
803 :2006/07/09(日) 18:46:21 ID:NDf2OVOk0
>>802
昔のRD使ってんのか?
804_:2006/07/09(日) 21:45:12 ID:jm0S+YcD0
XPとSPはわかるけどTSって何?
805:2006/07/09(日) 21:53:18 ID:7sxm/kiS0
トランスポート・システムじゃね?
806 :2006/07/09(日) 21:59:24 ID:Ce7yEP940
>>803
XS36だけど最近のはTS、XPなのか?
807 :2006/07/09(日) 23:14:25 ID:wmG1xU1R0
>>802
XPは高画質
808_:2006/07/10(月) 01:47:08 ID:39BKfJlT0
試合前の選手の感じを地上波で補完しておこっと
809 :2006/07/10(月) 02:00:14 ID:GzF+FF6y0
準決勝のイタリア×ドイツ戦、NHKで再放送やるのかよ。
北朝鮮ミサイル情報とかいう信じられない字幕ニュース映った奴DVDに焼いちゃったよ…orz
810 :2006/07/10(月) 05:01:29 ID:bGf8anqR0
現在のRD

TS -- ソースをデータとしてそのまま記録(無劣化)、デジタル放送のみ使用可
VR -- ソースをMPEGエンコードして記録(SP/EP/MN)、デジタル/アナログ放送とも使用可
811 :2006/07/10(月) 23:59:51 ID:21vsQFmf0
決勝入場からセレモニー経てベルリンからさよならするまで
3時間近く1枚に焼いたらやっぱブロックノイズ気になるなぁ
再放送は入場から編集無しでやって欲しいね
国歌はぜひ記録したい派なので。
後半と延長前半カットすればカンナバーロのカップ掲げあたり入れても
圧縮せずに1枚に入りそうだし。

ところでまぁ一生懸命画質にこだわっても地デジ保有者にはかなわないんだけどな
812 :2006/07/11(火) 00:21:27 ID:UXCKzWcb0
>>811
漏れは雰囲気大事にしたいので、決勝はノーカットで
ネットdeダビングでPCにダビング、PC側で二層の
DVD+RにROM焼きする事にしますた。
813 :2006/07/11(火) 05:17:14 ID:OaplHbQi0
スカパーカットしてやがったな・・・・。
NHKも再放送分は編集済みだったし。
ハイビジョンで録画したけれど天気悪くて
一瞬ブロックノイズ入っちゃったよ。
orz
814 :2006/07/11(火) 07:50:02 ID:kZeY81/y0
ああ・・・・決勝だけ録画し忘れた・・
815 :2006/07/11(火) 13:20:41 ID:cleiNa9v0
>>812羨ましい
今回の決勝はそれくらいかけても良いかもしれませんな
816 :2006/07/14(金) 00:11:36 ID:vzDoVfQu0
>>813
BSってスカパー以上に天候の影響受けるよな。
817_:2006/07/15(土) 00:15:46 ID:YCDPGzgn0
俺のトコはケーブルTV経由でBS見てる。
ついでにWOWも。
両方アナログだけど。
ケーブルTVはスカパーよか強いキガス。
馬鹿デカイアンテナ経由だからかな。
しらねえけど。
818 :2006/07/15(土) 00:17:50 ID:KCPcoyX60
俺もCATV経由だけど、スカパーが受信出来ないのに対し
BSは何ともなかったなぁ
819 :2006/07/15(土) 02:27:52 ID:Avijqkt50
>>817-818
そりゃあケーブルテレビのアンテナは別格。大雨のときに比較したら、
スカパー受信不可、自前のBSざらざら、ケーブル経由のBSくっきり…だった。
820 :2006/07/15(土) 22:44:29 ID:v6WDMxI80
質問です。
CATVアナログ契約でも、BSやCSをHDに録画すると
「コピー×」が付くのは普通ですか?。デッキは東芝です。

天気について。
そう言えば、今日の昼頃雷がガンガン鳴っていた時だけ、
BS1と2が砂嵐になっていましたが、他は無問題でした。
雷が少し遠くなるとすぐに復帰しましたが。
821_:2006/07/19(水) 23:53:27 ID:HhyIWfJo0
>>829
アナログ契約なら普通はコピワンかからないはずだけど。
チューナーの問題なんじゃね?スカパにもヒューマ糞とかあるし。

てか、CATVで録画した映像をパソで再生すると
左右両端になんか気持ち悪いもんが映ってない?
あれ超ウザイんだけど。
822:_::2006/07/21(金) 15:36:11 ID:7Ro++NU60
なんとかWC全試合DVD録画終了。
やる前から思ってたけど録画し終えたらほとんど見たりしないだろうなって思っ
てたけどさ。

それにしても日本代表の試合とか録画してて一番いやなパターンだったね、WC。
サッカーの試合録画し始めたきっかけも日本代表が勝った試合を録画してからだっ
たんだけど、それからは日本が勝った試合をたまに見ると最後は勝って終わりで楽
しめたんだけど、今回のWCのように3試合とも不甲斐無い試合録画しても二度と見
たくなくなるんだよね。

日本が3試合で勝ったり引き分けたりしてたらWC終わっても楽しめたのに。
823 :2006/07/21(金) 18:25:10 ID:Y3j/3bLQ0
内容が内容だからね・・・。
824 :2006/07/22(土) 05:56:15 ID:tg6Y1iQY0
日本代表の試合、HDにいれっぱだけど、消そうか迷ってるよ。
絶対見返さないって分かってる試合だからなあ。
825_:2006/07/22(土) 11:10:17 ID:X0Q7uOkq0
いや駄目な比較として残してた方がいいんじゃないかな。
今なら98のWC時の日本代表見てみたいじゃないかな。
ビデオ修理しないとみれないんじゃないかな。
826 :2006/07/22(土) 15:23:49 ID:madT9BAl0
なかなかビデオテープ引っ張り出して見る気にならないよな
827 :2006/07/22(土) 16:51:50 ID:OYgCesBc0
実況アナまでもが苛立ちを隠さなくなってる
ジャマイカ戦は結構面白い
ラモスも吠えてたし
828 :2006/07/23(日) 12:41:56 ID:hhrDFwzE0
チラシだが、最近、録画が途中で切れてることがある…。
ベルガンプ引退試合も途中で切れてた。
まだ一年弱しか使ってないのに、故障だろうかRD
829 :2006/07/23(日) 16:38:39 ID:px45Yd3Y0
残り残量足りなかったりしない?
R1で取っててもW録画できない残量になると切れるっぽい。
自分はそれで切れたことがある。
830_:2006/07/23(日) 18:01:45 ID:6MVs2jlD0
俺のも1度だけ切れてそこから学んだよ。
目一杯ため込むなと。
831 :2006/07/25(火) 00:01:10 ID:C1Orx2bY0
ベルカンプはトゥーン戦の神ゴールでおk
832_:2006/07/27(木) 22:27:14 ID:SuSgTSKf0
>>831
CLだっけ?
833 :2006/07/28(金) 00:35:57 ID:NTqNsqBz0
そ。カス谷の馬鹿さ加減がまた藁える。S級とまでは行かなくてもA級保存。
834_:2006/07/31(月) 04:05:23 ID:f8JGdDeF0
だめだ。HDDが空かない。
来期録画するの止めようかな。
ヤオ問題でなんか冷めたし・・・・。
835 :2006/07/31(月) 23:03:50 ID:WX6RBkxw0
ジダンも引退したしね。
836 :2006/07/31(月) 23:45:43 ID:WX6RBkxw0
ジダン引退したので来期からROM厨。
837お知らせ:2006/08/01(火) 10:47:59 ID:v2x4gZU30
8/2(水) AM1:10よりNHK BS1及びBShiにて『2006FIFAワールドカップ プレーバック』が放送されます。
録画の必要がある方は、参考にして下さい。
ttp://www.nhk.or.jp/bs/
838あげて連絡!:2006/08/01(火) 10:49:42 ID:v2x4gZU30
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
839 :2006/08/01(火) 11:44:46 ID:j6cPk5Y90
あの感動をもう一度!「W杯ドイツ大会プレーバック」36試合を再放送!!
6月9日から7月9日まで31日間にわたって開催された「2006FIFAワールドカップドイツ大会」の全64試合のうち、決勝トーナメントと日本戦の全試合など36試合を再放送します。あの時の好プレー、名場面が感動とともによみがえってきます。
840.:2006/08/01(火) 12:08:04 ID:fG9lluM50
8/2-14の放送予定。時間とチャンネルくらいは自分で調べれ。

2日(水) ドイツ 対 コスタリカ
3日(木) ドイツ 対 ポーランド
4日(金) トリニダード・トバコ 対 スウェーデン
5日(土) 日本 対 オーストラリア
5日(土) 日本 対 クロアチア
6日(日) スウェーデン 対 イングランド
6日(日) 日本 対 ブラジル
7日(月) クロアチア 対 オーストラリア
7日(月) クロアチア 対 オーストラリア
7日(月) 総集編:第1回、第2回
8日(火) 総集編:第3回、第4回 
10日(木) オランダ 対 コートジボワール
11日(金) メキシコ 対 イラン
12日(土) ポルトガル 対 イラン
13日(日) アメリカ 対 チェコ
13日(日) イングランド 対 トリニダドトバゴ
13日(日) アルゼンチン 対 セルビアモンテネグロ
14日(月) チェコ 対 イタリア
841_:2006/08/01(火) 12:27:23 ID:q2O2A8jy0
>>840 乙〜。14日以降を協力するよ

14日(月) 1次リーグ  チェコ 対 イタリア
16日(水)1次リーグ  ガーナ 対 アメリカ
17日(木)1次リーグ  韓国 対 トーゴ
18日(金)1次リーグ   フランス 対 韓国
19日(土)1次リーグ  サウジアラビア 対 ウクライナ
19日(土)1次リーグ   スペイン 対 チュニジア
20日(日)決勝トーナメント  アルゼンチン 対 メキシコ
20日(日)決勝トーナメント1回戦  スペイン 対 フランス
21日(月)決勝トーナメント1回戦  スイス 対 ウクライナ
22日(火)決勝トーナメント1回戦  ドイツ 対 スウェーデン
23日(水)決勝トーナメント1回戦  イングランド 対 エクアドル
24日(木)決勝トーナメント1回戦  ポルトガル 対 オランダ
25日(金)決勝トーナメント1回戦  イタリア 対 オーストラリア
26日(土)決勝トーナメント1回戦  ブラジル 対 ガーナ
27日(日)準々決勝  ドイツ 対 アルゼンチン
28日(月)準々決勝  イングランド 対 ポルトガル
29日(火)準々決勝 イタリア 対 ウクライナ
1日(金)準々決勝  ブラジル 対 フランス
1日(金)準決勝  ドイツ 対 イタリア
2日(土)準決勝  ポルトガル 対 フランス
2日(土)3位決定戦  ドイツ 対 ポルトガル
2日(土)決勝  イタリア 対 フランス
842 :2006/08/01(火) 13:04:49 ID:jm3+GsEI0
エクアドルポーランドないのかよ。糞NHK使えねえ
843.:2006/08/01(火) 13:37:12 ID:fG9lluM50
>>841
乙カレー&age。一次リーグのセレクトが謎だな。
優勝国イタリアを全試合やるわけでもないし。
仏トーゴとかサウジチュニをやらないのはまあわかるとして、
だったらスペインウクライナとかやっても良さそうなのにね。
ってパラグアイとアンゴラの試合無いがねー!
844_:2006/08/01(火) 20:52:11 ID:uduDK05H0
>>840
ええっ総集編また再放送すんの?
この前の再放送途中で画面が乱れてしまったのもうこれ以上再放送は無いと思ってDVDに焼いちゃったのに!
アヒイ!!!
845_:2006/08/01(火) 20:54:48 ID:uduDK05H0
ああっしかも総集編ハイビジョンでやるじゃん!!!!
もう〜むかつくなあ〜POT抜きしちゃうぞ!
846むかついたからこっちにも:2006/08/02(水) 01:30:03 ID:lUIktT9PO
再放送BSなのに何で4・3なんだよ!16・9のワイドで放送しろよ糞NHK
847_:2006/08/02(水) 02:31:40 ID:+BDeAhIj0
>>840-841 乙!

やった〜チェコ対イタリアのアナウンサーがピッポファンには
面白かったらしいんで見たかったんだ。
しかしスイス対フランス、ないとは思ってたけどやっぱないか…
なんか寝ぼけてうっかり消してもーたorz
848_:2006/08/03(木) 00:31:33 ID:ow0l/Ty80
再放送やっはり編集されてるよね?
849えぬえちけえ使えねえ:2006/08/03(木) 01:16:58 ID:AowbaGhLO
編集されすぎでひどい
なぜか16:9のワイド放送じゃないから画面の両サイドが黒いし
850_:2006/08/06(日) 03:02:10 ID:i3hirH6K0
編集者>4:3テレビ所有かもw
851 :2006/08/06(日) 18:20:01 ID:9L9P8jRw0
>>848
試合翌日にあった再放送と同じだと思っていたんだけど違うのかな。
まだ録画し直したい試合がないので、今回の再放送は見てないんだけれど。
852_:2006/08/08(火) 23:50:10 ID:WHjcsYO90
>>849
のいうとおり、酷い。
853_:2006/08/16(水) 00:34:05 ID:UUyLQoFx0
未だにW杯ぶんHDDに残ってる。
新シーズン前に焼くか捨てるかしなければ・・・。
854_:2006/08/16(水) 01:33:58 ID:y/3Vf6NF0
>>853
早めに焼いたほうがいいよ。編集が面倒ならせめてRAMに逃がしておくとか。
うちは、まだ焼いていない試合がいくつかあったのにHDDが逝って空っぽになっちゃった。
スカパーのデイリーハイライトは全部消えた。いまとなってはなんかすっきりしたけどw
(HDDが逝った機種は買って1年ちょっとだったから油断してた)
855_:2006/08/17(木) 00:25:42 ID:GzvuYgD50
>>854
元気出しな・・・・。
カミナリ?
856_:2006/08/17(木) 01:04:14 ID:qtHLHUxG0
>>855
↓症状はこれ。原因は残量が少ないのに録画・削除を繰り返したせいかもしれない。

【欠陥】東芝RD「録画状態に問題があり・」【仕様】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150207166/
857 :2006/08/17(木) 13:27:40 ID:QhTQ+wUq0
部屋の中にあるビデオ整理しているのだが、
三倍録画のものをDVDに保存するのって結構複雑

しかし、DVD−RAM DVD−VRで保存できても
DVD−Videoでは保存できないのね
10枚入り1380円(通常1580円)(某有名メーカーの
大量に買って来たんで一瞬どうしようかと思ったよ
858 :2006/08/17(木) 14:29:54 ID:QhTQ+wUq0
DVD-VR
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-VR
DVD-RAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-RAM

素人目線だとWikiの説明が良くまとめられているなと思った
859 :2006/08/17(木) 14:37:15 ID:QhTQ+wUq0
スレ読み返すとそういうこと書かれているけど、
DVD−RAMはソニー対応してない 特殊
DVD−RAMは保存に最適
くらいしか脳みそにインプットされてなかった
860 :2006/08/17(木) 14:49:13 ID:QhTQ+wUq0
他の用語辞典のとこは検索しにくる素人のために
もうちょっと深く書いていて欲しい
861 :2006/08/17(木) 23:30:58 ID:3pVxJNcq0
ソニーなんか端から眼中にないし
862:2006/08/18(金) 00:03:48 ID:JJKbyFv50
WC全部録画しようと思って
韓国ートーゴ録画し忘れ
再放送も忘れた。
一試合だけ録画できなかったなんて、なんか気持ち悪い。
863_:2006/08/22(火) 19:25:22 ID:mVsfHJT00
>>856
d、まだよく読んでないけどコワイな。
うちもRDだし。
864_:2006/08/22(火) 19:40:13 ID:J/Z0CzWc0
ブルーレイお勧め
865_:2006/08/22(火) 20:09:20 ID:mVsfHJT00
断る。
866_:2006/08/29(火) 02:12:46 ID:28w+CSN50
セリエが始まらないのはラッキ。
867_:2006/08/29(火) 11:28:40 ID:bQkL9iGs0
ブラウン管の時は、画像はあまり気にならなかったが、
液晶に変えたらかなり画像が荒い。
地デジも始まったし、新しいDVD買うかな・・・
868_:2006/08/30(水) 00:10:41 ID:QrINUw/10
>>867
DVDを買うの?
TVじゃなくて?
869_:2006/08/30(水) 00:12:49 ID:VMqVM+G00
HD DVDかBDのことでは。
870 :2006/08/30(水) 00:18:06 ID:YwBAxRtvO
そいえばみなさんテレビはブラウン管と液晶とプラズマのどれですか?
自分は今はブラウン管で、液晶に変えようかなと思っているのですが残像とか残りますか?
871_:2006/08/30(水) 01:37:57 ID:KtsMb9pR0
自分は貧乏人なんでとりあえずコスパ優先で安くて綺麗なブラウン管。
LP画質とかでもギリギリ耐えられる。
友人宅で見た液晶は残像は無かったがアナログ放送はBS以外はあまり綺麗じゃなかったような…
ニュースとかしか見てないから残像とかはあまり気にならなかったけど、サッカーは動きが激しいからどうだろう。
872_:2006/08/30(水) 01:40:52 ID:QrINUw/10
>>869
なる。
お金持ちめ。

>>870
プラズマ。
液晶もあるけど、サッカーみたいに動き激しいものはやっぱり向かない。
873 :2006/08/30(水) 21:08:53 ID:/HerrryU0
>>870
自分は32型のブラウン管なんだけど、
親が買い替えるというのでいろいろ調べてプラズマに決めたところ。
37で探したのもあったけどね。それにしても安くなった。
874_:2006/08/30(水) 22:25:24 ID:QrINUw/10
>>873
ある程度使い勝手もよくなってるしね。
最初にプラズマ買ったの02の時だったけど、
それは高かったのに今見るとグラデーションに
ムラがあるのがよくわかる。
875 :2006/08/31(木) 00:08:13 ID:Y7JvOcZg0
>>869
いや、この場合は地デジチュウナー搭載のDVDレコーダーのことなのでは?
HD-DVDやBDを今買うのはあまりにも時期尚早だよ。
876_:2006/09/03(日) 00:47:19 ID:d9xbW++B0
Rの整理術を教えてたもれ。
877_:2006/09/09(土) 14:13:03 ID:nRVOni6s0
え?そのままRに書けるサインペンで試合内容書いて終わりだけど。

それより、RDでエラーだけどPCで見れる場合、焼きなおした方がいいのかな・・・。
面倒だな・・・。
878 :2006/09/09(土) 14:36:42 ID:BzfJWT0b0
HDDごと交換できるDVDレコをもっと出してほしいな
879名無しさん:2006/09/09(土) 14:40:01 ID:nRLQQsCz0
>>877
RDでのエラーが「読み込めません」等だったらRDのドライブの問題かも。
詳しくは「AV機器」板の専用スレへ。

880_:2006/09/09(土) 14:46:16 ID:nRVOni6s0
>>878
外付けで増殖したいよね。
>>879
「ディスクをチェックしてください。」ってラストの方でなってしまう。
PCで見てみたら最後まで見れたのだか・・・。
R安いし、とりあえず元データがあるうちに焼きなおしてみることにするよ。
ありがとう。
881 :2006/09/09(土) 17:24:54 ID:GV0Kaqqn0
882_:2006/09/09(土) 17:49:39 ID:nRVOni6s0
どうもスキップ系の機能使うと駄目なようだ・・・。
883_:2006/09/09(土) 19:51:17 ID:RBnxkJyt0
誘電のセラミックコートに黒マジックで書くのが好きです。
884 :2006/09/10(日) 19:24:32 ID:ZGvIK5wM0
W杯がようやく半分だけ焼けたけど、ファイナライズせずにスピンドルに入れっぱなしだ。
885_:2006/09/11(月) 02:25:55 ID:y/uOEf4b0
ノシ
スピンドルが一番嵩張らない。
886 :2006/09/11(月) 03:15:56 ID:MnfiCjmN0
スピンドルで保存してると消えるぞ
887_:2006/09/11(月) 09:23:50 ID:V3k5IyEU0
ハイハイ
888_:2006/09/12(火) 02:25:55 ID:8YCwL+GM0
>>886
kwsk
889  :2006/09/12(火) 02:59:11 ID:puTOcchY0
第三シリーズの一話でのあれか
890_:2006/09/14(木) 03:11:00 ID:HMLeMLQw0
>>888
傷が付きやすいってこと。
891_:2006/09/18(月) 16:56:12 ID:eoiDdww20
やっぱりCLは2枚?
892 :2006/09/18(月) 17:03:33 ID:i0pvXKmg0
スピンドルの場合は傷もそうだが
重ねてる分重みで曲がって読み込みエラーが多くなる
893 :2006/09/19(火) 00:38:15 ID:LpOUwedt0
>>891
パナのRAMにLPで1枚。
894_:2006/09/19(火) 23:23:22 ID:FYdugUri0
>>892
どーすりゃいいの・・・・
895:2006/09/19(火) 23:27:21 ID:qjvsNdMR0
俺もスピンドル10枚1セットで保存してる。
10枚でもヤバスなの?
896 :2006/09/20(水) 00:28:34 ID:s2m9E8Ht0
スピンドルは保存には向かないよ
ダイソーのでもいいからCDケースに入れるべき
897 :2006/09/20(水) 00:59:22 ID:gD4W/wVJ0
近所のレンタル屋でトールケースを安く売ってるからそっちに入れ替えてるな
で、気分がのったらカバープリントしてる
898_:2006/09/20(水) 17:22:23 ID:81eW9X+P0
ダイソーのは昔24枚入りに24枚入れちゃうとキツキツになってよくないと
言われてたから22枚だけ入れてる。
今売ってる物はどうなのかは知らんが。
899_:2006/09/20(水) 23:23:15 ID:5CgcXCzA0
>>892
曲がると言うけど、平らなもの同士が重なってるのに
曲がってしまうのですか?
900 :2006/09/21(木) 00:26:27 ID:NogCccRI0
>>893
パナのramはいいね。
東芝使ってるけど、1度もエラー出ない。

台湾製とかだとエラー出まくりだったからな。
901_:2006/09/21(木) 12:01:09 ID:nDIDBxW00
>>899
つうかスピンドルで売ってるものが主流な今の世の中だぞ
保存にむかないんだったら消費者の手に渡る前に変形するものも出てくる

結論:気にするな

あとDVD-Rを重ねて見るとわかるが中央部分が少し分厚くなってるから
水平に置く限りは読み取り面が接触することはない(微妙に隙間が出来る)
なのでよっぽど雑な扱いをしなければ傷は付かない
902 :2006/09/21(木) 22:58:11 ID:NogCccRI0
>>901
スピンドルで買うのはいいけど、保存はしない方がいいと思うな。
保存するならしっかり、ケースに入れて。
903 :2006/09/21(木) 23:23:57 ID:scbATWgH0
1枚1枚のケースは場所取り過ぎるし冊子型ケースは入れる時に返って擦り傷付くし
もうスピンドルのままでいいや
904_:2006/09/21(木) 23:27:03 ID:jwEzGdee0
人それぞれだな
枚数が少ない人は紫外線もキッチリ遮断出来るトールケースが最良
頻繁に見返す人なんかも一つ一つ独立した保存の方がいいだろね
しかし枚数が多い人はスペースやコストの面でスピンドル保存がベターの場合もある

あと個人的には変形うんぬんは大して気にする必要はないと思うね
ケースに入れてても横倒しに積んでたらスピンドルと同じ状況なわけで
それで変形したという実績は俺には無いから
よっぽど気になるならたまにスピンドルケースをひっくり返せば良いw
905/:2006/09/22(金) 05:34:32 ID:wkehYJWW0
>900
太陽誘電製RAMのほうがいいのでは?アマゾン等の通販を利用すればかなり安く購入できるよ
ttp://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915605025
906 :2006/09/22(金) 13:41:56 ID:KVJhZVKE0
RAMはパナでガチだな。開発元だけに品質が素晴らしい。
-Rもやはり誘電でガチ。やや品質は落ちたが、それでも
他よりはずっと良い。2層で焼く時はPCに持っていって
三菱の+Rでガチ。うちのRDはこの3ガチトリオ。
907_:2006/09/22(金) 16:55:55 ID:VvGW+HDz0
うちはマクセルだとエラー率高い。
たまに信二を恨むw
908 :2006/09/22(金) 18:37:26 ID:JyMDa4ON0
メディアはCD-Rの頃からTDK使ってるな
今までエラーもないし、多分大丈夫・・・
909_:2006/09/22(金) 20:34:22 ID:l8gaYb6o0
TDKはDVD国産、っていうか自社生産やめちゃったぜ。
910:2006/09/23(土) 10:24:37 ID:BYxod6zY0
ねえねえ俺の音楽録音したCD-Rが3,4年車に積んで聴いてるの。
車内の温度とか結構悪コンデションなのに全然データ飛ばない。
もし録画したDVD-Rも同じ様にしてたらどうなんだろ?
こっちはヤバイのかな。
911_:2006/09/23(土) 17:04:52 ID:+0dFbfd40
DVDはCDに比べて弱いらしい
912 :2006/09/23(土) 18:41:58 ID:tOdSsh+W0
>>905
他の人も言ってるがRAMはパナいいよ。
特に東芝機の場合は前にこのスレでも出ていたけど、
推奨ディスクだから当然とはいえパナと相性がいい。

>>906
RD使ってるとやっぱ同じようになっていくのかなw
RAMはパナ、品質が落ちたと感じる時もあるが、
-Rの方は自分も誘電をずっと使い続けてるよ。
913 :2006/09/23(土) 18:46:42 ID:Q2YKV8Wh0
俺もRDで、-Rは誘電、RAMはパナ、+Rは使わないけどDVD-R DLは三菱。
914 :2006/09/24(日) 00:13:11 ID:eifpwodh0
-R、-R DL共に誘電。RAMやRWは使わない。
915_:2006/09/25(月) 00:42:54 ID:Av8CB1Sn0
>>907
maxellのRAMはx5は良いx3はダメポ
Panaのx5も良いx3はまぁまぁ

>>908
TDKは超硬だけ良い、他はダメポ
916_:2006/09/26(火) 22:58:48 ID:+lxoQTPl0
確かにマクセルイクナイ。

なー、R表面に書くペンって普通の水性ペンと同じな気がするんだけど。
普通の水性ペンじゃまずいの?
917_:2006/09/26(火) 23:01:13 ID:Q6DlXoMc0
マクセル数百枚あってノートラブルなんだがイクナイのか・・・
918_:2006/09/27(水) 01:58:42 ID:zxF2Pkd70
相性もあるからトラブルないならいいんでない?
919_:2006/09/27(水) 06:07:14 ID:BRs/4wb30
うちはPCもレコも松下ドライブ。無問題はこれのおかげかも知れない。
920_:2006/10/02(月) 23:14:58 ID:P4/lPnC10
試合開始、HT、後半、ハイライトでキャプ打ってるけど
面倒になってきた。
921.:2006/10/02(月) 23:22:52 ID:k4tYltfo0
すげぇw
そこまでやってるんだ。
俺は普通に2hに収めるためにHTとCMカットくらいかな。
好きなチームの試合は放送したのは毎節録画してるけどそろそろ量が半端無いことになって来たからHDに変えようかなぁ。。。
922 :2006/10/02(月) 23:49:31 ID:LdCdyqlf0
キャプって何?
923.:2006/10/02(月) 23:51:13 ID:k4tYltfo0
chapterのことかな。
924  :2006/10/03(火) 23:22:51 ID:uXs04Dfj0
>>905
誘電のRAMってどこが造ってんの?
あすこはたしかRしか造ってないよね?
925 :2006/10/04(水) 18:51:13 ID:n+TilYgc0
チャプター1:入場から前半終了まで
チャプター2:後半キックオフから試合後インタビューまで
これ以上細かくはめんどくさいのでやってない
926 :2006/10/05(木) 00:35:08 ID:bfDzVr/r0
>>924
MaxellのOEM
927_:2006/10/05(木) 04:09:15 ID:jCLUif2I0
あんまりメーカー気にしないで買って
保存もクリアーケースに入れて部屋にそのまま置いておいて
自分にとって焼いてから最初期の5年近くたつ-Rとかも全然普通に観れるけど?
2〜3年で読み込めなくなるとか言ってる方いるけど
これはもっと質が悪い安いものとか保存状態が劣悪な場合のこと?
928.:2006/10/05(木) 08:00:07 ID:/ZdLe3As0
つーかただの日本メーカー信仰みたいなのも入ってるから。
うちでは2年くらい前の日本メーカーのが見れなくなってたり
どうでもいい台湾産のが4年くらいたってもまだ見れたりする。
普通に暗所に置いておけば大丈夫だよ。
929 :2006/10/05(木) 11:33:52 ID:wb7GQWFT0
確率の問題だからなぁ
タバコが体に悪いといってもうちのじーさんは90超えても元気だぞ?と
言うようなもんで。
保存状態や元の品質が悪ければ、読み込めなくなる可能性も高くなるって事だろ。
当たり前だが全部アウトになる訳じゃない。
930_:2006/10/05(木) 14:56:25 ID:ac5RCGCd0
昔のメディアの方が高かった品質がよかったってのもありそう。
931 :2006/10/05(木) 20:10:03 ID:Fnh6JiYr0
それはあるだろうなぁ・・・
家電全般に言えること
932 :2006/10/06(金) 17:49:59 ID:EXTm8qBc0
>>930
あるというより、それが一番大きいんじゃないかな、
CD-R,DVD板でも言い尽くされてるが。
誘電スレなんかでも昔と比べって話はよく出てる。
933_:2006/10/07(土) 02:22:17 ID:DR5+xJVH0
なんか保存性が良くわからないからVHS3倍にも録画してる。
934_:2006/10/07(土) 03:01:13 ID:iDPYY2dj0
せめて標準にしとけ。
935_:2006/10/12(木) 01:39:30 ID:tHs/Cyby0
ビデオナツカシス。。。
936_:2006/10/12(木) 08:39:57 ID:5hykc/Zc0
>>927
あとはドライブの焼きの甘さも関係してると思う
937ゆう:2006/10/14(土) 15:06:50 ID:ncckyt+J0
パソコンでdvd録画ってできますか??
938なさ:2006/10/14(土) 21:04:31 ID:YYrBdGczO
俺はDVD-Rに画質LPで2試合収録してますよ。
939 :2006/10/15(日) 09:18:54 ID:MIrNmLSo0
>>937
できるけど、こういう質問してるようじゃ使いこなせるかどうか微妙だな。
DVDレコーダーにしておいた方がいいよ。
940_:2006/10/15(日) 10:58:51 ID:GrWmosW10
>>938
サッカーでLP画質って後々辛くね?
941なさ:2006/10/15(日) 11:09:08 ID:nMhUExu/0
>>940
今のところ問題は大丈夫みたいです。
毎週8〜10試合、CLがある時なんかは20試合以上HDDに録画
してるんでLPじゃないとキツイというのが現状ですが…。
942_:2006/10/16(月) 11:53:08 ID:2PqUc33O0
俺も基本はLPで撮ってるよ
視聴環境がブラウン管のテレビとCRT、8.5インチポータブル液晶の3つ
これで見てる限りは荒さはそれほど気にならない
将来的に大画面の液晶やプラズマにしたら辛くなるだろうが
高画質にして-Rの枚数が2倍以上になることを考えるとそれもちょっと厳しい
あれこれ考えて結局基本はLP、大事な試合のみ高画質で残してる
943 :2006/10/17(火) 02:35:32 ID:rZiWxHin0
毎週10試合録画ってすげーな
944_:2006/10/17(火) 03:59:42 ID:Qnbb0Qkx0
前後半90分にロスタイムやらなんやかんやで10分として100分。
2試合だと200分。1層のDVDには音声192kbpsにしても映像は約2.6Mbpsくらいか。
解像度が352*480だとしてもちょっと辛いね。352*240なら結構見られるかも。
カクカクになっちゃうけど。h264なら余裕だな。
945_:2006/10/18(水) 00:10:47 ID:eY9o0Spu0
やべー、またCLかよ。HDD空けなきゃ〜。
946  :2006/10/18(水) 00:18:24 ID:f+PYTjQa0
60GBはつらいよ 寅次郎一括削除
947:2006/10/18(水) 00:26:46 ID:XwUomols0
ハイライトシーンだけとっておきますだ
948_:2006/10/21(土) 09:05:54 ID:m4GTVs8+0
オープニング 前半 HT 後半 ハイライト
あとゴールシーンにキャプ打って、さらにそれぞれの
キャプのサムネイルとタイトルも綺麗に設定してたりする。
CLだとカード出た所とか選手交代も時間があれば付けることもある。

・・・もしかして、拘り過ぎか?
949.:2006/10/21(土) 09:25:22 ID:dHdwHrGg0
いや、そのガッツには敬服するよ。
950 :2006/10/21(土) 20:07:15 ID:2wZUIkCr0
ジョホールバルとかの伝説の試合は俺も細かくチャプター打ってる
951_:2006/10/23(月) 02:52:13 ID:Kuuwgf0p0
今度ソニー製のチューナーが届くんですが試合の録画予約をするにあたって
フレックス録画ができないことでマイナスな点ありますか?
次購入する録画機に迷っておりまする
952 :2006/10/23(月) 03:39:54 ID:Wcy6Lygd0
必須

チューナー
D出力端子

DVDレコーダー
D入力端子

太陽誘電DVDバンドル

DVD大量収納ケース
953@青葉区民:2006/10/23(月) 03:49:07 ID:4+Xq2LVhO
機械に弱い者です。プレイステーション2でDVD−RWは再生できますか?お願いします。
954_:2006/10/23(月) 08:02:26 ID:UxwmPhJb0
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~yato/dvd/ps2faq.htm
>SCPH-35000の一部とSCPH-37000以降であればDVD-RW、DVD+RWのディスクも再生できるようです。
955名無しさん:2006/10/23(月) 08:52:42 ID:IMU2/UWn0
>>951
フレックス録画って日時指定録画のこと?
ならそれがないと結構不便ですよ。

録画機に迷っているならスカパー連動できるのにすればOK。
あれは本当に便利。
956953:2006/10/23(月) 09:51:49 ID:4+Xq2LVhO
>>954さん
ありがとうございます。今だに私はフランスW杯の為に購入したBS内蔵ビデオデッキを愛用しているのでDVDとかよく判りません。ちなみにWOWOW、スカパーにも加入しています。勿論!!ドイツW杯も全てビデオテープに…‥
957_:2006/10/23(月) 14:36:50 ID:GTfaD1VE0
>>955
日時指定録画できないとやぱ不便ですか・・・
ソニーチューナーのそれを解消しつつスカパー連動のやつ求めて
ご意見参考にしつつ買いに行ってきます。どうもありがとうございました
958_:2006/10/23(月) 19:27:42 ID:UxwmPhJb0
>>956
PS2の後ろの方をなめる様に見回せばSCPH-○○○○って数字が書いてあるからそれを確認しろ。
その数字が37000以上だったらDVD-RW対応品って事だ。
959956@南葛中学:2006/10/23(月) 20:52:24 ID:4+Xq2LVhO
>958さん
助かります。早速、本体を確認してみます。
お世話になりました。
960 :2006/10/25(水) 09:53:21 ID:T5Kwrsml0
録画しても結局見ないパターンが多い
961  :2006/10/26(木) 00:05:05 ID:mWwVFaFs0
録画する→忙しくて見れない→そのうち結果を知ってしまう→見る気がなくなる
962 :2006/10/26(木) 02:22:53 ID:ZAy9USnH0
俺は
録画しながら見る→満足→二度と見ることがない
963_:2006/10/26(木) 03:04:39 ID:49RGxiCm0

録画しながら見る→HDDに溜め込む→慌ててRに移す→スピンドルにそのまま保存

んで、どこにどれがあるか把握できないで見ることがなくなる。
助けて。
964  :2006/10/26(木) 03:43:54 ID:mWwVFaFs0
眠る→起きる→近所の文具屋で油性マジック(細字)を購入→Rに内容を書く

真ん中の輪っかに近い、記録面のない部分に書かないと
インクが記録面に染み込んで悲しいことになるらしい。
965.:2006/10/26(木) 13:09:33 ID:uXgX3NBF0
録画する→何も見るものが無いときにお気に入りを見る。

結局よく見るのと見ないのが。。
966U-名無しさん:2006/10/28(土) 02:03:55 ID:4cEdZSY/0
 俺は、録画用にほとんど
http://kakaku.com/item/07104011131/ と
CPRM対応は
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10625239/-/gid=SA01010100
を使ってますが、それぞれディスクの質的にどうなんでしょうか?
 いづれも、安かったのと、訳の判らん激安メーカーよりはいいんじゃないか?ってのが選んだ決め手だったんですが。

 ちなみに、レコーダーは東芝のRD-XD71を使っています。

967_:2006/10/28(土) 07:41:36 ID:w1XhSFF90
今は有名メーカーのジャケットで中は訳の判らんメーカーって事もあるからねえ。
968 :2006/10/28(土) 11:47:31 ID:imJTRC1i0
だな
969 :2006/10/28(土) 12:33:30 ID:4DvHyRVL0
age
970 :2006/10/28(土) 13:39:00 ID:DveNQBTN0
>966
こっちのほうが安いし、信頼性も申し分ないよ

ビデオ用DVD
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=2720
CPRM対応DVD
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=2201
二層DVD一覧
ttp://www.akibang.com/view3.php?category=153
971 :2006/10/28(土) 21:17:07 ID:imJTRC1i0
だな
972 :2006/10/29(日) 23:17:28 ID:jK40Tfr40
良スレ
973966:2006/10/30(月) 01:08:05 ID:pEI6M1by0
>>970
 ご親切にありがとうございます、次に購入するときはThat'sにしてみます。

 で、>>275を見た感じでは、俺が966で書いた製品はそれぞれ

RICOH>関脇A
三菱化学>関脇A
 
で合ってますか?
ただ、RICOHの方は俺が既に焼いた物の中には台湾製の他に「インド製」もあったんですが、
インド製の方はどうなんでしょうか?

974 :2006/10/30(月) 03:58:44 ID:dOAXuwO40
サカー板にふさわしいスレだろうか?
975 :2006/10/30(月) 21:41:35 ID:dJV7+btN0
>>973
インド製とかもあるのかよw
同じ誘電製ならThat'sより国産冨士の8倍の方がいいぞ。
外国製はやめとけ。ルクセンブルクくらいしか良いのがない。国産が安全。
あと、保存性が心配なら国産パナのRAMとTDK超硬が安全性では双璧。
パナに国産以外があるかどうかは知らんが。
976_:2006/10/31(火) 01:45:58 ID:OhcHuuzh0
とりあえず溜め込めるだけ溜め込んでいるけど、
数年前の見れなくなってたりしたらショックだなー。
勝手にエラーディスク認定されたら二度と見れないし・・・。
977 :2006/10/31(火) 02:26:22 ID:npkZd11g0
誰か次スレよろ
978 :2006/10/31(火) 13:17:49 ID:Sj3CYIY60
そろそろテンプレの整理しようぜ
979 :2006/11/01(水) 11:30:07 ID:Ior/qekY0
どうぞどうぞ
980 :2006/11/01(水) 20:03:12 ID:IYkIo0f/0
次スレ立てなさい
981 :2006/11/01(水) 21:40:54 ID:Ior/qekY0
どうぞどうぞ
982 :2006/11/02(木) 10:12:10 ID:SDVnFjBg0
俺は無理だったy
983 :2006/11/02(木) 12:00:55 ID:wg/A1iHr0
age
984 :2006/11/02(木) 21:03:00 ID:gkw2kZ3S0
たてたよ

サッカーの試合のDVD録画について★2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1162468841/l50
985 :2006/11/02(木) 22:10:59 ID:wg/A1iHr0
985
986 :2006/11/02(木) 23:31:09 ID:SDVnFjBg0
>>984
987 :2006/11/02(木) 23:46:37 ID:SDVnFjBg0
1000
988 :2006/11/02(木) 23:53:08 ID:SDVnFjBg0
1000
989 :2006/11/02(木) 23:55:04 ID:SDVnFjBg0
1000
990 :2006/11/02(木) 23:58:30 ID:SDVnFjBg0
1000
991