【ユトレヒトの】マルコ・ファンバステン【白鳥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
どんな選手だったの??
2,:2005/07/13(水) 19:10:23 ID:O6nDrmwsO
2だヽ(`д´)ノ
3_:2005/07/13(水) 19:37:45 ID:lSK4d1YF0
3
4 :2005/07/13(水) 19:38:25 ID:IRBsHlF40
シェフチェンコの1,3倍凄かった
5・()・:2005/07/13(水) 19:41:49 ID:wl6ptFaF0
ファンバステンのボレーすごかったなー
6 :2005/07/13(水) 19:57:43 ID:OmtdTQD/0
白鳥って例えが凄く合う。
でかくて優雅。
7 :2005/07/13(水) 20:14:37 ID:Apm1SNVp0
ファンバステン>>>ウェア>シェフチェンコ>ビアホフ
8:2005/07/13(水) 20:43:22 ID:OSsvvzg9O
そんなにすごいなら日本のエースストライカー鈴木とどっちがすごいの?
ターク・ハルも負けてないと思うんだけど。
9 :2005/07/13(水) 22:09:37 ID:TjjCF1dA0
マンコファンバステン
10:2005/07/14(木) 00:14:06 ID:ukpdGKWNO
あげ
11 :2005/07/14(木) 00:18:58 ID:PqH+x1uD0
シェフチェンコ=量産型ファンバステン


12ぱんかろかっと (   ^  ―  ^   )凸 :2005/07/14(木) 00:19:07 ID:ADsN3sBe0
白鳥さくら!
13 :2005/07/14(木) 00:21:08 ID:Qn3ih8RY0
どんな難しいシュートも簡単そうに決めてしまう選手でした。
だから派手さやトリッキーさはなかった。
淡々とトラップして淡々とキーパーが取れないところにシュート。
フリットやマッサーロのほうがむしろ派手だった。
14 :2005/07/14(木) 02:59:02 ID:+DMZs7Be0
とりあえず誰かが言う前に言うとストライカーの理想像
右でも左でも頭でも点が取れて、
テクもありスピードもありパワーもありゴールセンスもあり、アシストもできた
もちろん何か一つだけ取ればもっと上の選手はいたと思うが、
総合的に見れば当時世界最高のストライカーだったし、
俺の中では今も史上最高のストライカーであり続けている。
15 :2005/07/14(木) 04:32:13 ID:dBJac99V0
フリーキックも上手かったからね。
意外とヘディングの強いロマーリオ(フリーキックも上手い)とともに、FWがやれることは
何でもやれた選手の一人。
16 :2005/07/14(木) 08:18:22 ID:yIfUJuCl0
俺の中では間違いなくパーフェクトストライカー

>>14の言う通り、右足・左足・頭どこでも点が取れる。
テク・スピード・パワーを備え、足元にもらってもよし、スペースにとびこんで点で合わすのもよし。
総合的に見て1だろうな。
17 :2005/07/14(木) 12:29:11 ID:dBJac99V0
88年は決勝のボレーが有名だけど、西ドイツ戦のスライディングシュートが凄い。
小さい選手がやるプレーをああいう選手がやるってところが。
18:2005/07/14(木) 20:38:42 ID:ukpdGKWNO
あげ
19_:2005/07/14(木) 21:09:42 ID:YSeXEcw30
手で点は取れまつか?
20 :2005/07/14(木) 21:38:10 ID:y+a1G6YR0
マ ン コ  ・ ファンバステン
21名無しさん:2005/07/14(木) 21:40:39 ID:GItjPFe80
エレガントだよね、あんま走ったり必死にボール追いかけてる
印象が無いし、必死でゴールにねじ込むとかじゃなくて
いつも落ち着いてプレーしてた。だから見てる分にはちょっと
迫力に欠けたかな。
22:2005/07/14(木) 22:53:01 ID:6OnF+v2W0
身体のあらゆるところで得点が獲れたしテクニックも完璧だった。俺の中では今でも最高のストライカーだ。
23_:2005/07/14(木) 22:57:26 ID:qUS70lBb0
ファンニステルローイ+シェフチェンコって感じかな。
彼を特集したビデオは俺の中のバイブル。
怪我したのはほんと残念だったよ。
24 :2005/07/15(金) 00:37:59 ID:38jndxsp0
普通にシェフチェンコ、ファンニステル、バティストータ、ホマリオの方が上

彼らの方が、ゴール数で遥かに上回ってるように

90ワールドカップ観てたら、ファンバステンはそこまでスーパーなFWでは無かった事が分かる
25 :2005/07/15(金) 01:34:35 ID:laSVOzIGO
プレーした期間考えろ。彼は完璧過ぎてファールでしかとめられなかった。悪質なファールで何度も怪我をした。怪我をしなければ間違いなくゴール数でもトップクラスだよ。

そしたらゴール数でしか選手を判断出来ない君にもファンバステンの凄さがわかってよかったのにね
26 :2005/07/15(金) 01:44:28 ID:38jndxsp0
プレー見て言ってんだが 

つかプレー期間で割ったゴール数も、明らかに他選手に負けてる選手

なので、ヲタは>>14>>21のような印象論しか言えない 
27:2005/07/15(金) 02:14:22 ID:dj5prN34O
どう考えてもシェバとニステルよりは上だろうが
28 :2005/07/15(金) 02:47:11 ID:5HVuF07q0
セリエA得点王を2回、バロンドールを3回獲っているストライカーが
スーパーじゃないっておかしいだろw

俺はニステルのファンだから
後継者と言われたニステルがファンバステンを超えているとしたらとても嬉しいが、
ニステル本人が「ファンバステンは次元の違う選手」と脱帽している。
29  :2005/07/15(金) 03:22:38 ID:5tdl5x970
>>24
90W杯はファンバステン自身がやる気ありませんから参考になりません
あれでファンバステンを評価するのはチョットね・・・
踵の怪我で離脱し始めた92〜93シーズンなんかも怪我で離脱するまでは
C・C、セリエAともハイペースで得点を重ね、セリエA得点王首位も爆走していたんだよ
このシーズンは離脱するまで美技ゴールを連発し、1人で虐殺ショーを演じることも
当時、ワウワウが放送した試合のなかでもナポリ戦やフィオ戦なんて圧巻物
ロマーリオは別としてシェフチェンコ、ファンニステル、バティストータなんかとはテクの次元が違うと思うね
彼はパッサーとしても有能でFWとしてだけではなくフットボーラーとしても完璧に近いと言われてたんだから









30 :2005/07/15(金) 05:55:56 ID:WwCLVrwk0
キーパーを完全にコケにした、こいつのループシュートは絶品なんだが・・・・

同時期にプレーしてたビアリなんかはファン・バステンについて
「プレースタイルを変えてMFでもプレーできたはず」とインタビューで話してたな

31@:2005/07/15(金) 06:08:39 ID:CDk9VHkC0
>>29
逆にサッカーを知らないから具体的な数字以外の基準による判断が出来ないんだって!!
勿論、FWにとって得点数は大事だけど、コイツの出場時間÷得点数の理論で言ったら下が
り目のFWのロナウジーニョは2流だって話でしょ。
 多分マラドーナは過大評価されてて、現在なら中田以下の選手だって言ってる様な輩だと
思うよ。
32 :2005/07/15(金) 10:00:04 ID:UWuj+fFG0
やる気無かったなんて何の言い訳にもならん

バティのゴール集観てる方が凄いし、面白い
33 :2005/07/15(金) 10:33:09 ID:5HVuF07q0
確かにバティゴールには俺も興奮したよ。
すごく華のある選手で、その点ではファンバステン以上だとも思う。
だが、ファンバステンも凄いゴール、プレイをいっぱいしている。
もし90W杯だけを見て判断してるなら、勿体無いからリーグでのプレイとか見てみろ。
34 :2005/07/15(金) 10:35:03 ID:UWuj+fFG0
88年も観てた 周りが高レベルなミランやオランダに居なかったら、ファンバステンの活躍は無い

バティ、ホマリオ以下
35 :2005/07/15(金) 10:55:02 ID:VykHwem40
>>29
92/93シーズのファン・バステンはケガの手術で離脱するまでは得点を重ねまくり
史上最高の得点王記録を作るんじゃないかともイタリア国内では言われてたみたいだな


>>34
ハイ、単純、お気の毒に・・・
ファン・バステンのプレーを殆ど見たことがないようだね
当時、ミラン監督カペッロがファン・バステンのプレーについて話してたことや
ファン・バステンが離脱してから92年〜94年のミランがどうなったとかもご存知ないようだね





36 :2005/07/15(金) 11:06:44 ID:UWuj+fFG0
おまえさんこそ見てないねw ミランが弱体化した原因は、ライカールト離脱の方が遥かに大きかったんだが

既にFWはファンバステン頼みじゃなかったし
37 :2005/07/15(金) 14:02:15 ID:0E79aENY0
>>36
ハァ?
93/94シーズン、ライカールトの穴はボバンとアルベルティーニを中央に置くことで
問題なかったし、ボバン負傷後、シーズン途中にデサイーを補強し殆ど完璧にカバーしてる
弱体化した原因がライカールトとか言ってるようじゃナニも分ってないじゃん
もうナニを言っても無駄かと・・・・

38 :2005/07/15(金) 15:33:21 ID:PmDHtaRd0
そもそもミランでのファンバステンのプレースタイル、ゴールを殆ど見たことがないから
>>34>>36みたいなことを言ってしまうんだよ。
88年ユーロ決勝ソ連戦の試合を今でも保存してるが、あの伝説のボレー以外のプレーや
90年W杯のプレーを見れば物足りないと思うこともあるが、ミランでのプレー、
ゴールを見ればバティ以下なんて思えないしね。(勿論バティも凄いが)
カペッロのファーストチョイス、評価がマルコ>ライカールトだったことや、カペッロにとって
ファンバステンがバレージと並ぶミラン最高選手だったつう事実を>>36は知らない気もするしな。
88年、90年のプレーを見たぐらいでファンバステンが誰某以下なんて言われても説得力無し。

>>36みたいな輩はスルー、法治プレイで構わんよ




39:2005/07/15(金) 17:47:21 ID:71jduGBF0
なぜ怪我が多く晩年はプレーすらままならなかったファンバステンをミランが放出しなかったてゆうことを見ればそれだけでも十分彼の偉大さがわかる。
40 :2005/07/15(金) 17:51:47 ID:422+eMzr0
ユーロ92はベルカンプの得点能力を生かすために
ちょっと下がってプレーしてたな
41 :2005/07/15(金) 18:51:03 ID:GQ9Mk8gw0
オランダ時代の得点数も凄まじいよね
42 :2005/07/15(金) 18:55:10 ID:iroJK4Uc0
>>37
93/94はファンバステンの怪我が深刻だった上に、フリットがサンプへ行ったために
攻撃陣の層が薄くなり、ミランが超守備的サッカーを強いられた年だね。
確かセリエでのチーム総得点が40点行かなかったと思う。
それでもセリエ&CL2冠達成したのは異常だったが。

ファンバステンのイメージは90年代後半のミヤトビッチにさらに得点力を
増した感じ、と言ったら怒られるかなw とにかくFWとしての資質は全て
備えていた印象がある。。
43 :2005/07/15(金) 19:01:01 ID:wxJBWbNJ0
>>37 >>42
このにわかどもが。
ボバンとアルベルティーニ、デサイーごときじゃ、ライカールトの穴は埋められなかったんだが。

ミランは94-95チャンピオンズカップの予選リーグと決勝で、ライカールト率いるアヤックスにそれを嫌という程味あわされたのを知らないのか?
44:2005/07/15(金) 19:11:57 ID:OKnENupZ0
>>43
試合結果しか見てないにわかの典型だな。
予選での敗戦はデサイーとバレージを負傷で欠いたから
決勝はミランが優勢だった、ジェニオがいれば勝ってた。
45:2005/07/15(金) 19:19:05 ID:00jZSBDl0
>>43
充分埋めてたよ。あの頃のボランチやってたデサイーは凄い。
93−94CLの決勝なんかデサイーを中心とする中盤の強烈なプレスで
あのバルサが攻撃をほとんど出来ない。93-94はライカールトもフリット、
エバーニも抜けた上にファンバステンが怪我で離脱してて得点力こそ
下がってたがバレージ率いるディフェンスラインと、ボバンと
アルベルティーニが舵を取る中盤は安定してた。確か36試合で15点
ぐらいしか取られてないんだから凄いよ。
94−95のミランは、94WCでボロボロになって決勝まで行った
イタリア代表メンバーが多数で、序盤のコンディション最悪だった
チームじゃん。98−99のユーべだって98WCで戦った代表勢が多くてボロボロ
だったし。
46 :2005/07/15(金) 19:20:19 ID:wxJBWbNJ0
最後はライカールトの突破からクライフェルトに決勝点食らってて、よく言う

>決勝はミランが優勢だった

もろ当時の雑誌の受け売りだな、オマエw

自分の目で見てたが、ミランが優勢という程では無かった。

いずれにせとデヤンが居ようとマルコが居ようと、アヤックスが勝ったのは変わらん。
47 :2005/07/15(金) 19:24:45 ID:wxJBWbNJ0
>>45
くだらん。当時の引き篭もり全盛のセリエの記録なんぞどうでもいい。

デサイーごときじゃ埋めきれてないのは、翌年のCLでライカールトのアヤックスに連敗した事で明らか
48 :2005/07/15(金) 19:27:28 ID:66T7CkI/0
サビチェビッチ絶好調だったからな
PSG戦なんか切れまくってた
試合後バッジョに
‘彼はプラティニ以上の天才だよ‘と溜息をつかせたくらい 
4942:2005/07/15(金) 19:28:19 ID:iroJK4Uc0
何故俺までアンカー付いてるのよw

敢えて言えばライカールトは92-93シーズンで急速に衰えが見え始めてた。
ボランチを諦めてCBでもやればまだミランでもやれたかもしれないが、当時の
ミランDF陣では無理だったろう。

あの当時のアヤックスは確かに欧州最強だったが、ライカールト自体はプレー的に
突出した存在でもなかった。衰えても「顔」で勝負できたことから起用されてたんだと思う。
全盛期からは信じられないほど相手に当たり負けしてたしな。

>>43はアヤックスのライカールト=CL決勝のクライファートって感じなのかな。
リアルタイムで見たんじゃなくて、Numberあたりの雑誌とネットで流れてる動画を
見てあれこれ言ってるタイプだろうな。本人も煽り半分なんだろうけど。
5042:2005/07/15(金) 19:30:03 ID:iroJK4Uc0
×ライカールト=CL決勝のクライファート
○ライカールト=CL決勝のクライファートへのアシスト
51 :2005/07/15(金) 19:37:03 ID:wxJBWbNJ0
>>49
バカだな。その判断が大間違いだったって事が、ライカールトに復讐されて判明されたんだが。それも2度もw

衰えてたら、ミラン相手に決勝ゴールのアシストなんか出来ないし
52 :2005/07/15(金) 19:38:52 ID:wxJBWbNJ0
此処のにわかはファンバステンを過大評価し、ライカールトを過小評価してる。ライカールトこそオランダトリオの要だったんだが。
53 :2005/07/15(金) 19:38:54 ID:0f9Lqrj50
>リアルタイムで見たんじゃなくて、Numberあたりの雑誌とネットで流れてる動画を


まぁ当時サッカーにある程度の知識が有って、リアルタイムで見てた人なら
今はいい年齢だからこんな書き方しないでしょ。
54:2005/07/15(金) 19:46:32 ID:00jZSBDl0
>>47
どこが引きこもりだ、あの頃はどのチームも中盤をコンパクトに保って
鬼プレスかけ合いが大流行してた時期じゃねえか。

あ・・・見てないから知らないんだねw
55 :2005/07/15(金) 19:47:22 ID:wxJBWbNJ0
>>49
>リアルタイムで見たんじゃなくて、Numberあたりの雑誌とネットで流れてる動画を
>見てあれこれ言ってる。

まさにあなた自身の事ですな 
56 :2005/07/15(金) 19:48:58 ID:wxJBWbNJ0
>>54
それが引き篭もりなんだよ まあ翌年からそのミランご自慢の守備なんぞ、ズタズタにされるんだが

バレージなんぞアスプリージャに何度もぶっちぎられる始末
57:2005/07/15(金) 19:52:59 ID:dPIE910QO
何が言いたいのかわからん。結局マルコはとんでもないプレーヤーだったってこと?
58 :2005/07/15(金) 19:58:38 ID:jdbwDtuM0
>>1
「ハノーファーの白鳥」なら、こないだ大黒に餌もらってたよ。
59 :2005/07/15(金) 19:58:47 ID:wxJBWbNJ0
いい選手だったが、それは周りの選手も高レベルで、他クラブより遥かに多くお膳立てがあったからこそ

60 :2005/07/15(金) 20:01:53 ID:wxJBWbNJ0
とんでもない選手ってのは、ホナウド位のFWを指す
>>14
>右でも左でも頭でも点が取れて、
>テクもありスピードもありパワーもありゴールセンスもあり、アシストもできた

これはホナウドこそ当てはまる。これら(頭以外)全ての面で、

ホナウド>>>>>>>>ファンバステン

つか重症乗り越えて今も得点し続ける怪物FW
61:2005/07/15(金) 20:02:03 ID:00jZSBDl0
>>56
翌年のミランの状況は書いた筈だが?
文も読めないの?
92−93のライカールトなんてもういい加減
限度だったぞ。あの92−93のスクデットの頃WOWOWで
ミランに取材に行って今回の優勝の功労者を聞いてたが
ライカールトと答えた奴は1人も居なかったし、明らかに精細
書いてた。チーム自体序盤ファンバステンが好調で順調に点を
重ねてる時は1位独走だったが、ファンバステンが離脱した途端
一気に勝ちから遠ざかった。誰が重要な選手だったかこれで
分かるだろ。
62 :2005/07/15(金) 21:34:11 ID:iroJK4Uc0
>>60
怪我復帰後のロナウドってまさに>>59の状態じゃないのか?w

>右でも左でも頭でも点が取れて、
>テクもありスピードもありパワーもありゴールセンスもあり、アシストもできた

それなら俺はロナウドよりロマーリオを推すわ。
彼ならファンバステンに比肩しうる選手だと思うしね。
63-:2005/07/15(金) 22:51:20 ID:TNVAlgfD0
確かにファンバステンとロマーリオはいい勝負
共に高度なストライカーとしてのテクニックを持っていたと思うよ。
ただ無理に美化する必要はないと思うけど。
見てすぐわかる変態プレーは両者ともあまりなかったし
例のボレーだって、ほかの選手でもっとすごいプレーは沢山ある。
何か知らんが必ず点とってくれるのが魅力だと思う。
64:2005/07/16(土) 00:02:44 ID:uK8d+UghO
みんなの意見をまとめるとこんな感じ??
CF アンリ≦バティ<ロナウド怪我前≦ミューラー<ファンバステン<<<<∞<<パーフェクトストライカー鈴木 DF(中盤含めて)ネスタ≦コーラー≦バレージ≦シレア<ライカールト≦ベッケンバウアー<∞<ターク・ハル
監督 ベンゲル<カッペロ<サッキ<クライフ<∞<山本昌邦
65 :2005/07/16(土) 00:09:31 ID:sdT7eqFh0
ファンバステンこそ、此処で無理に美化されてるんだが
それよりあらゆるリーグ、欧州カップ戦、W杯や欧州選手権でゴール量産したクリンシュマンの方が上

クリンシュマン>>>>>>>>>マルコ・ファンバステン
66 :2005/07/16(土) 00:13:06 ID:UaMNl/J40
>>64
スレ違いだが、監督としてのクライフはべんゲルよりは上ではないか?
67,:2005/07/16(土) 00:21:10 ID:tjZl/zZy0
一流になる前に壊れた。


                   ディエゴ
68 :2005/07/16(土) 00:21:26 ID:V5cWbCyW0
現役でファンバステンに匹敵する選手はいない。
ロナウドは怪我さえなければな。シェバやアンリや馬は論外だろ。
ウェアやロマーリオなら対抗できるかも。
69 :2005/07/16(土) 00:22:42 ID:sdT7eqFh0
ゴール数がビアホフ以下のウェアなんぞ論外

70 :2005/07/16(土) 00:28:53 ID:M/Cupdki0
ウェアはアスプリージャと同じ
爆発力は凄いけど安定度がない
71::2005/07/16(土) 02:09:33 ID:MQoVISwiO
みんな何言ってんの?1番凄いのは…



















ベルルスコーニ
72 :2005/07/16(土) 03:00:36 ID:gCahthJQ0
リアルタイムで見ていたなら、最低でも20代後半以上、おそらくは30過ぎのいい年こいたおっさんばかりのはずなのに
この厨房臭いやり取りは何なんだ
73 :2005/07/16(土) 03:09:52 ID:5wAQ8LbG0
自分の無知を悟れない哀れな ID:wxJBWbNJ0が原因
知ったか鰤の権化

74 :2005/07/16(土) 03:20:08 ID:qF0gCQbR0
ライカールトも偉大な選手であったことは確か。
92-93は最優秀外国人に選ばれていたと思う。
それでセリエ引退というのが多くの人を驚かせた。
カペッロに言わせると、ファンバステンが一番代わりの利かない選手だったみたいだけど。
点取るだけじゃなくて見方にスペースを作るプレーが真似できないんだって。
トリオで一番前評判が高かったのがフリットだったけど、一番要らない選手だったな。
75 :2005/07/16(土) 04:37:06 ID:ES8iaZ3S0
ファンバステンは歴史に残る最高のストライカー、それは誰もが
認めるだろう、けどバティ、ロナウド、シェバ等を論外だの下だのと
断定しちゃう奴はただのヲタ、刷り込みと美化は偉大ですね。
76 :2005/07/16(土) 05:51:56 ID:ChxPT0yi0
そりゃそうだな。
その3人もファンバステンと同じように俺たちの記憶の中に残り続けるストライカーだ。
まぁ偉大なストライカー同士を比較したいヤツがいるのもわかるけど、
今の選手同士でも比較は難しいのに、時代が違うんじゃどうしようもないだろう。
結論は出ないし、出す必要もない。
もうみんなたいがいいい歳だろ。
厨房臭いことはやめてまたーりといこうや。
77sage:2005/07/16(土) 07:57:53 ID:mJo2g0g30
ライカールト  「私の知ってる限り最高のフットボーラーだ」
シェフチェンコ  「たとえゲームでもファンバステンに挑むよーな真似はしない」
アンリ  「私のヒーロー、全てを兼ね備えかつエレガントな選手だ」

サッカー選手・関係者に古今東西最も優れたFWはというアンケートしたら
多分1位は間違いでしょう
78  :2005/07/16(土) 07:59:25 ID:mJo2g0g30
sage間違えた・・・
79 :2005/07/16(土) 08:06:29 ID:lB31OIm00
アンリはそうらしいね、憧れのマルコにあやかって代表で12番付けてたんだよね。
80 :2005/07/16(土) 08:28:12 ID:Ql0myTlh0
>>75-76
ほんとそのとうりだよな。
他の選手とか貶すのは、よくないね、マターリ、マターリ。
81 :2005/07/16(土) 10:19:16 ID:nQHynkF9O
ミュラー、ファンバステンはFWとして別格

一番凄いのはドーピングしてまでプロでやっていこうとしたデブピエロのへたれ根性。PKでしか点とれねーんだから辞めれ
82 :2005/07/16(土) 12:20:48 ID:xT7lFlUg0
いとも簡単にDF2,3人をかわしてゴールまで持ってくんだから大したもんだな
カペッロの「マルコは味方に頼らずともゴールすることができる」と言う言葉にも納得してしまう
ミラン時代ってスーペル・マルコ(スーパー・マルコ)とか呼ばれてなかったっけ?
83 :2005/07/16(土) 12:27:31 ID:qF0gCQbR0
アンリはファンバステンに憧れているなら、何故ヘディングが下手なままなんだ?
84_:2005/07/16(土) 15:01:46 ID:uF6H+a6H0
トヨタカップで、パラグアイのオリンピアと対戦したときの3点目のライカールト
の点を結果的にアシストしたファンバステンのループシュートは凄い!!
残念ながらポストに当たってライカールが得点しちゃったけど、あれが入っていれ
ばプラティニのスーパゴールと並び称されたゴールだったと思うし、入っていなく
ても、あのペナルティエリア外からのチップキックによるループシュートは凄すぎる!!!
とにかくゴールセンス、サッカーセンスがスーパーで、本当にプレーが美しい!!
あんなに美しいプレーをするサッカー選手は、今までたくさんサッカーを見てきた
けど、ファンバステンしかいない!!


85:2005/07/16(土) 18:19:58 ID:sCeemfdEO
ミランオタのオレが監督やるならファンバステンとシェバのFWで控えはロビーとウェアかな
86 :2005/07/16(土) 21:25:28 ID:phMxL0sK0
>>85
デーヨはどうすんだよヽ(`Д´)ノ
87:2005/07/16(土) 23:15:05 ID:uK8d+UghO

歴代最強イレブン

ファンバステン
クライフ ペレ
ジーコ マラドーナ
ライカールト
マルディーニ シレア
ベッケンバウアー コーラー
ヤシン

文句ある??
88:2005/07/16(土) 23:40:30 ID:x4MKhimH0
誰が一番凄いか俺が判断してやるから、誰かプレー動画うpしろ。
89 :2005/07/17(日) 06:06:45 ID:MkPdIrJi0
>>86
デーヨはミラン時代インタビューの中で
「ファンバステンと俺を組ませなかったのは、カペッロのミス」とはっきり言ってたな
90オレ:2005/07/17(日) 11:46:39 ID:okcpTvFF0
の中では永遠にマルコはアイドルであり続ける。他人に何と言われようともね。もちろんロナウド、シェヴァ、バティもすごい選手だということは認めるが、それでもオレの中でマルコを越えることはない。
91 :2005/07/17(日) 14:05:22 ID:LEUXZg/00
ライカールトヲタですが92-93は見てて厳しかったよ
良い時は縦だけじゃなくて、ピッチ幅全部カバー出来てたけど
外のチェックにはもういけなかったもん。
流石に役割限定されれば、代表でもアヤックスでも往年の輝きを見せてたけどね。

で、ファンバステンだが90.92と期待を裏切られた覚えがいまだ強いw
今でも一番優秀なFWだと思うけど、あの頃はあまりにも綺麗すぎてアイドルにはならなかったな


92:2005/07/17(日) 17:43:28 ID:YLbsDOtP0
彼は優雅というよりもあまりにも難しいプレーをいとも簡単にこなしてしまうという感じがした。もうまさにレベルが違いすぎるんだよね。それにファンバステンを他のFWと比較するのはスレタイに沿ってないだろ・・・。
93:2005/07/17(日) 18:28:41 ID:x6CEysMt0
>>89
だって外人枠3人だからな・・・。
オランダトリオの時点でもう入れないし、パパン、ボバンも居たし・・・。
94 :2005/07/17(日) 20:56:52 ID:LhesTson0
ボスマン判決があと10年早ければ…
95 :2005/07/17(日) 21:01:11 ID:4aGvJIgW0
ハイライトでしかみたこともない選手たちを選んでるだろ?
文句あるよ。
96.:2005/07/17(日) 21:19:08 ID:JUNWVSG0O
まあ代表よりも
ミラン時代の通算成績見たらびびるよ
何試合中何点とってんだよ!って感じで
97 :2005/07/17(日) 21:22:37 ID:cFUVb2hT0
しかも、勝ち点2でイタリアリーグが守備的だった時代だからね。
18点取ればまず得点王当確だった。
98_:2005/07/17(日) 21:42:23 ID:P2EK5kG40
ファンバステンは、故障は慢性的で92年の時に一気に酷くなったのかな。
99 :2005/07/17(日) 21:51:06 ID:8ZY4yN210
>>97
当時のセリエは、本当にソリッドだったよね。
wowow毎週たのしみにしてた。
今セリエ見て守備的だって言ってる人も、あの時代のミラン以外のクラブの
戦術見たら守備的の度合いが違うからびっくりするだろうな。
100::::2005/07/17(日) 21:56:07 ID:cCturO7u0
PK時の助走が好きだったな。
101216:2005/07/17(日) 22:04:07 ID:idhgmyl70
別格 ●マラドーナ ●ペレ 
〜〜〜〜〜〜〜神〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
75 ●クライフ ●ベッケンバウア ●ディ・スティファーノ  ●ガリンシャ
74 ●プラティニ ●ジーコ ●ファンバステン ●エウゼビオ  
73 ●ロマーリオ  ☆ロナウド ☆リバウド  ☆ジダン ●ロベルト・バッジオ  ●バレージ ☆Pマルディーニ 
72 ☆ロベルト・カルロス ●B.チャールトン ●ヤシン ●ジョージ・ベスト ●Gミュラー ●マテウス ●バティストゥータ 
71 ●グーリット●ライカールト ●Rクーマン ☆ベルカンプ   ●カントナ ☆ロナウジーニョ☆フィーゴ  
70 ●ケンペス ●ネッツァー●シレア ●ニュートン・サントス  ●ガスコイン ☆加地亮
   ●Gウェア ●ストイコビッチ  ●ブレーメ●ソクラテス
〜〜〜〜〜〜〜伝説に残る選手〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
69  ●サビチェビッチ ☆シェフチェンコ ●リネカー ○ルムメニゲ ☆ネドベド 
68 ☆トッティ ●リベリーノ ●ジレス ●ティガナ ☆カーン ●シュマイケル ●リトバルスキー ☆ベッカム
67 ☆ネスタ ●アスプリージャ ☆アドリアーノ ☆ビエリ ●クリンスマン ●ドゥンガ
66 ☆ブッフォン ☆アンリ ☆ラウール ☆デルピエロ ☆オーウェン
65 ☆カフー ☆ギグス ●ジョルジーニョ ☆クレスポ ☆ランパード ☆Sジェラード
〜〜〜〜〜〜〜超一流選手〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
星の数ほど
〜〜〜〜〜〜〜一流選手〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
102-:2005/07/17(日) 23:20:57 ID:D/McW0rU0
>>101
フランチェスコリはどこいった?
103 :2005/07/18(月) 01:32:47 ID:x2LcPSp40
ファンバステンはミランの歴史の中で最高のFWだろう。
ウェアが次点。まあ大昔は知らんけど。
104 :2005/07/18(月) 02:30:39 ID:D0b5Ynta0
>ウェアが次点

あほかw ぜったい有り得ん
105 :2005/07/18(月) 03:58:50 ID:ly87yI0c0
ファンバステンは神の域として
ウェアとシェバならどっちが上だろうか
ウェアか?
106 :2005/07/18(月) 05:50:51 ID:IMiQKBFp0
何故か好きになれないがシェバ
107 :2005/07/18(月) 10:04:46 ID:QX53Zx+w0
ミランのウェアとレアルのミヤトビッチは、年々ゴール数激減して逝ったので強烈な悪印象がある。
108 :2005/07/18(月) 10:52:11 ID:czgX9KBF0
個人的にはマッサーロがカッコ良くて大好きだった
109:2005/07/18(月) 11:22:54 ID:4xqq3pXVO
今だとシェヴァはS級にランクするとウェアとマッサーロ、フリット、ビアホフ、インザーギ等々は何級? ファンバステンとロビーもS級かな
110:2005/07/18(月) 11:24:11 ID:4xqq3pXVO
↑シェヴァを 訂正
111 :2005/07/18(月) 11:35:12 ID:rvIkJ9te0
ここでシェバ中心の比較を始めるのはやめれw

ここはあの88ユーロのイングランド戦ハットトリックは凄かったよね、とか語る場所。
112 :2005/07/18(月) 12:24:18 ID:OQZSewms0
>>109
ミラン時代のバッジョって良かったか?
少なくともシェバと同等とはとても言えないと思うが
113_:2005/07/18(月) 15:21:28 ID:2ldnYia+0
>>103
ウェア次点はないだろうが最高はバステンで間違いないね。
大昔だとアルタフィニとかリードホルムとかいる。んでもシェバかも。
カペッロはその2人をミランの最高クラスFWとしてあげる。1番はバステンだが。

とりあえずバロンドール歴代最多ホルダーのファンバステンと
他と比べるのもどうかと思う。
28歳くらいで終わってなかったらもっと取っていたと思う。
114 :2005/07/18(月) 15:45:01 ID:Rtt72UXL0
おまいらわずか数年程度でセリエA200ゴールを達成したグンナー・ノルダールを忘れてはおらんか?
いずれにせよ、ファン・バステンが記録にも記憶にも残る選手だって事は間違いないし、
個人的にもミラン歴代1だと思ってる。
首相に「いくらかかってもいいから獲れ」って言わせたヤツは後にも先にもバステンだけじゃないか?
115 :2005/07/18(月) 17:49:12 ID:35VKCHo20
ファンバステンは比べるとかそういう次元じゃないしなあ
伝説に残るのはバステンだけだよ。

ウェアやシェバとかマッサーロとかも凄いFWだけど
バステンと比較するのは気の毒というもんだろう
バステン抜きで比較するならまだしもw
116.:2005/07/18(月) 19:20:07 ID:dQCey/ZYO
バステンてミランで130試合120得点
くらいだったよね?
やはり別格だよな
117 :2005/07/18(月) 19:21:48 ID:EMlCwyOX0
こいつのビデオ見るとマジで漫画の世界。シェバも凄いが、やっぱり比べるには無理があるな
118 :2005/07/18(月) 19:53:37 ID:eteBdymI0
>>116
んなわきゃない
119:2005/07/18(月) 20:08:03 ID:KERc8bFv0
いつかのカルチョに載ってたドナドーニと中田の対談が興味深かった、
そこでドナドーニが話してたんだが、元々ファンバステンはフリットの
オマケで獲ったんだと。ベルルスコーニ・サッキ体制になって最初の
補強の目玉に当時オランダで大暴れしてたフリットを獲得する事になった
時に、「じゃあついでにファンバステンも獲っておくか」ぐらいの感覚で
マルコを獲得。当然当時オランダでリベロのポジションながら25点程取っ
ていたフリットばかりに注目が集まり、マルコには誰も期待してなかった。
けど実際獲ってみると本当に凄かったのはファンバステンの方だったんだと
ドナドーニ曰く、「サビチェビッチは左足だけだったが、マルコは両足を
同じように使えて、ヘディングも得意で体のどの部分でも完璧に使える
完璧な万能プレーヤーだった。あれは練習の時だったか、ある日マルコが
DFのガリに突然こう言ったんだ
『おい、今日は俺がDFをやるからお前がFWをやってみろよ』と、
当然僕達は戸惑った。だが試合を始めてみるとマルコは本職のDF以上に
完璧に守備をこなしてみせたんだ、あれには本当に驚いたよ。
信じられなかった本当に難しい事なのにね。」どこのポジションでも
出来たんだね。
120連投スマソ:2005/07/18(月) 20:08:18 ID:eteBdymI0
>>116
ちっと調べてみたんだけど
ミラン201試合124ゴールのうちセリエは、147試合90ゴール。
得点王は、オランダ時代4年連続、セリエ2回
PK成功率95%。
121.:2005/07/18(月) 20:22:57 ID:dQCey/ZYO
>>120
充分凄いわ
122 :2005/07/18(月) 20:34:17 ID:wMZBUW2W0
アヤックス1981-1987
通算133試合128ゴール

ミランは上にあるので省略

オランダ代表
通算58試合24得点
123 :2005/07/18(月) 21:01:31 ID:eteBdymI0
>>121
この時期のセリエAでこれだけ取ったってのは、すごいよね。
>>122
補足ありがと
124 :2005/07/18(月) 21:04:49 ID:FOoRTmS90
守備も上手かったっていうのは、クライフの影響だろうな。
ベルカンプも昔のインタビューで、一番の影響に
アタッカーとしての守備の重要性というのを上げていた。
125 :2005/07/18(月) 22:30:38 ID:rvIkJ9te0
クライフは全てのポジションの選手がいわゆるオールラウンダーであるべきだって考えだったからな。
オランダトリオなんかはやっぱその影響を受けてたんだろうね。
126 :2005/07/18(月) 22:30:48 ID:Xhant0ZH0
クライフはファンバステンをペレと比較できる唯一の選手と評価してた
127 :2005/07/19(火) 00:07:36 ID:iPJYsn8f0
EURO88では最初ボスマンの控えにまわされていて、
相当プライドを傷つけられたらしい。
でも腐らずに出番を待ってイングランド戦からは大会の主役になった。
あの復活がなかったらその後の栄光もあったかどうか。
正念場でいつもクライフのアドバイスを仰ぐんだよね。
128$:2005/07/19(火) 00:11:03 ID:QVugLkLfO
>>122が凄すぎ。
化け物だな
129 :2005/07/19(火) 00:14:28 ID:qjyo/YTI0
>>127
そのクライフへの心酔が唯一の汚点WC90の要因の一つになってしまった。
130 :2005/07/19(火) 00:25:01 ID:mEJDQBfX0
88の背番号12に萌え
131 :2005/07/19(火) 00:44:10 ID:0RrknQ9Q0
>>125
バルセロナじゃミニゲーム中心の練習をしてたらしいけど、
そこでいつもDFの選手をFWで使って、FWの選手をDFとして
使ってたらしい。フィールドが狭いからそういうことが出来るんだろうけど。
アヤックスでも同様の練習をしてたと思われる。
>>129
ミランでサッキとカペッロに出逢ってからも、クライフ最高だったからな。
132:2005/07/19(火) 01:05:06 ID:nzT3VUcO0
>>131
当時サッキとは凄い仲悪かったそうだね。
カペッロとはどうなんだろ、カペッロといえばファンバステンが
結局足が治らず引退が決まって、サンシーロで最後の挨拶をしながら
スタジアムをを周ってる時にベンチで号泣してたのが印象的。
133 :2005/07/19(火) 01:11:58 ID:0RrknQ9Q0
カペッロとは凄く仲が良い。
クライフは真逆の哲学だけど、カウンターな分、選手に自由を与えてくれるから。
代表がサッキからチェザーレに替わったときにも言われたことだけど。
ちなみにクライフはサッキが好きでカペッロが嫌い、フリットもそう。
134:2005/07/19(火) 01:20:38 ID:nzT3VUcO0
>>133
あーフリットは右サイド起用が嫌だったぽいね、
サンプから帰ってきた時明らかにやる気無かった。
そうそうw
93−94CLで「サッキのミランのが好き」とかカペッロ馬鹿
にしてたら虐殺食らったんだよねw<クライフ
やっぱクライフはサッキみたいな攻撃サッカーが好きなんだね。
135 :2005/07/19(火) 01:24:06 ID:0RrknQ9Q0
フリットはその割に、自分が監督になると現実主義を標榜して良く分からん。
代表についてもオランダ人はもっと現実的な戦い方をするべきだっていったり。
単に2トップが好きなだけかも知れないが。
136 :2005/07/19(火) 01:37:10 ID:OVxtEKvV0
まぁサッキはトータルフットボールの影響を強く受けてるから
クライフも悪くは思わないよね。
ファンバステンはもっと自由にやりたかったみたいだが。
自由にやらせたらどんなプレーをしていたんだろうか。

>>135
フリットはなんか性格的に適当な感じがするんだよな〜。
監督になったからとりあえずノリで現実主義っぽいこと言っておこうみたいなw
まぁ実際は深い考えがあるのかも知れんが。
137:2005/07/19(火) 01:58:15 ID:nzT3VUcO0
まあ、サッキもカペッロも基本的にやってる戦術は一緒だったけどね、
フラットな4−4−2、高い位置の最終ライン、激しいプレッシング、
オフサイドトラップ、高い位置でボール奪っての素早い速攻。
で、ドナドーニに言わせるとサッキはチームがどんな状況でも90分中
選手にプレスに行くように要求して、常に練習通りの完璧な動きを
求める理想主義者。対してカペッロは現実主義者で例えば終盤1点の
リードだったら無理に攻めたりさせない、サッキだったらこの状態でも
攻める。そしてサッキがチームがどんな状況でも絶対計画通り練習するのに
対してカペッロはチームの雰囲気が悪いと察すると
「じゃあ今日はミニゲームだけで解散しようか」と妥協する。
ようするに選手経験が無いサッキは選手の気持ちが分からないから、
90分間自分の理想通りに動かそうとする、カペッロは選手の気持ちが
よく分かるから試合でも練習でも多少の妥協はする。
クライフはそれが嫌なんだろう。まあ見てる方としてもサッキのが
スペクタクルだよね。
138:2005/07/19(火) 02:00:54 ID:nzT3VUcO0
ちなみにフリットはその妥協しないサッキの姿勢が好きだったそう。
だから監督になったらサッキが練習でやってた方法取り入れたりしてる。
で、ライカールトはサッキのプレッシングサッカーとオランダ
のトータルフットボールを合わせたチームを作りたいと宣言。
ファンバステンはどうなんだろ?
139 :2005/07/19(火) 02:14:09 ID:OVxtEKvV0
就任当時は確か「観客が楽しめるサッカーをしたい」って言ってたな。
かつての自分がいた頃のオランダ代表が守備的になりすぎていたとも言ってたから
やはりクライフのようにスペクタクルな攻撃サッカーを目指しているのでは。
こないだのコンフェデじゃクリンスマンも青年監督青年監督って言われてたが(40歳なのにw)
ファンバステンも同い歳なんだよな。
やっぱ若手中心のチーム構成とか共通する部分もある希ガス。
同じFW出身だしね。
140 :2005/07/19(火) 03:48:26 ID:nI8yB/ag0
マ ン コ ファンバステン
141 :2005/07/19(火) 04:17:32 ID:19+gqH5u0
>>119
ドナドーニはチームで一番上手いのはマルコ、グーリット、サビチェビッチでも無いと言ってたね
誰かは謎だけど、ブライアンなのかな?
142:2005/07/19(火) 04:29:04 ID:nzT3VUcO0
>>141
自分じゃないの?w
冗談抜きでドナドーニは凄い選手だった。
143_:2005/07/19(火) 15:38:27 ID:kKFN5x2N0
良スレあげ

ファンバステンは監督として今まさに第一歩を踏んでいるが、
3−4−3の伝統的なシステムに国内の若手を試させて良い選手が割りと出てきてる。
選手の見る目は確かなんだろうな。

ここ数年ゴルフ三昧だったらしいが、やっぱりサッカーの事が忘れられずに現場戻ったと
書いてあった。今の若手にはクライフと同じようにマルコもカリスマみたいだね。
144 :2005/07/19(火) 17:58:12 ID:rxN0hLS90
ユルゲン・クリンシュマン>>>>>>>>>マルコ・ファンバステン
145 :2005/07/19(火) 19:03:25 ID:qjyo/YTI0
>>144
wcの得点数だけね
146:2005/07/20(水) 01:09:08 ID:cadym7xNO
あげ
147 :2005/07/20(水) 01:51:30 ID:p/96BD4/0
レンティーニ並みのバイシクル決めてるので最強
反論は許さん
148*:2005/07/20(水) 02:05:17 ID:5RyJLFVf0
この人って若くして怪我で引退したとか言われていたけど
31歳で引退なんだよね。

当時は30中盤まで全然プレイできたの?
149 :2005/07/20(水) 03:01:43 ID:nsswOKHy0
怪我が完治せずに最後2年間は全くプレイしてなかった。
実質29で選手生命を断たれたわけだ。
150 :2005/07/20(水) 04:22:38 ID:5RyJLFVf0
そうなんだ
29で引退か。今の基準でも名選手にしては短いね
151 :2005/07/20(水) 07:07:39 ID:JxGFE7zK0
ちょうどこれからピークを迎えそうな時に壊れてしまったって印象がある。
もちろんそれまでにバロンドール3回取ってんだし、
29なんだからピークは過ぎてたって見る人も多いとは思うが、
そのシーズン>>29あたりにもあるように調子良かったんで。
確かマラドーナもファンバステンに関して
「ちょうど最高の選手になろうとした時に壊れてしまった」
と言ってたしね。
152:2005/07/20(水) 14:10:29 ID:7acQ/7Mb0
そんなコメントしてたね、壊れてって表現が泣けてくるよ。

マラドーナは他にもマルコに「誰よりも多くのゴールを奪ってきた選手だ
から神様がもう良いよと思ったのかもしれないね」ってコメントもしてた。
153@@@:2005/07/20(水) 14:29:05 ID:zjBy96Gs0
だから比べてもしょうがないってば、
一人一人プレーの時期も違けりゃチームメートもちがうんだから・・・

誰が上って言っても比べようがないのだよ
154 :2005/07/20(水) 15:20:05 ID:nsswOKHy0
早すぎる引退と言うことでは、
シェフチェンコ、ファンニステルローイ、ロナウドが今年29歳になる。
そのメンツが今引退するようなもんだから。
155 :2005/07/20(水) 15:43:53 ID:v+7sKUcX0
マラドーナって選手に対するコメントは優しいな
あとはDQNだけど
156 :2005/07/20(水) 18:19:32 ID:8PrBUV2t0
>>154
早いけど選手のピークは25〜27歳くらいって言われてるし
アレ以上のパフォーマンスは無理でしょ
トスタンなんかよりマシだし
ロナウドも昔なら23歳で終ってた可能性もあるし
157:2005/07/21(木) 14:37:42 ID:OilKwZRhO
あげ
158 :2005/07/21(木) 15:31:19 ID:ThLmeobj0
マ ン コ ファンバステンとブートフンット
159 :2005/07/21(木) 15:32:37 ID:ThLmeobj0
ロマーリオのが年下だっけ
160 :2005/07/21(木) 17:21:24 ID:4RXOzi2g0

 集中砲火浴びて、必死で「バロンドール3回」しか言えないヲタ
161 :2005/07/21(木) 17:43:26 ID:0zweWuCd0
>>154
確かにマラドーナが選手をけなしてるのって聞いたことないな。
基本的に良い香具師なのかな。

今現在ファンバステンにプレースタイルが最も近い選手って誰だろう?
やっぱニステルかベルカンプあたりのオランダ人だろか
162161:2005/07/21(木) 17:44:09 ID:0zweWuCd0
アンカーミスorz
>>155
163:2005/07/21(木) 18:07:35 ID:+scWYOGo0
>>160
肩書き等を妄信するつもりは無いけど、マルコのプレーの凄さや素晴らしさは「バロンドール」って
個人賞に集約されてるんじゃないの? 今の様に毎試合TVで見れる環境じゃない、その頃を語る
なら重要な指標になると思うけど。 それと面白みの無いクソレスすんな、煽るなら少し捻れ! 

164 :2005/07/21(木) 19:20:12 ID:4RXOzi2g0
集約されてはいない
165 :2005/07/21(木) 19:31:48 ID:5+f+gpcQ0
>>163
マラドーナやジーコに賞の権利があったら、マルコ、プラの回数が何回になったかは
興味あるね
166 :2005/07/21(木) 19:59:18 ID:vK5bcSkH0
>>164
くやしまぎれ乙

>>165
マラドーナを入れられちゃうと・・・
167 :2005/07/21(木) 20:04:52 ID:4RXOzi2g0
>>165
悔し紛れなのはあなたの方
168 :2005/07/21(木) 20:18:24 ID:5+f+gpcQ0
>>167
何で俺?
169 :2005/07/21(木) 20:36:52 ID:vK5bcSkH0
>>167
オレは通りがかりで何も悔しくねーよwww
>>160のレスで>>163に返されてオマイがやっとこ返せたのが>>164の一行レス
だったから笑ってただけwww
170 :2005/07/21(木) 21:34:36 ID:ts5TbnvT0
マターリ逝こうマターリ
171 :2005/07/21(木) 22:16:48 ID:4RXOzi2g0
>>169
壊れてんなコイツ
172 :2005/07/22(金) 00:13:57 ID:IcMhXUT80
>>171
マターリね
173( ゚Д゚):2005/07/22(金) 01:46:53 ID:im0Wsmq8O
そうそう、マターリしる(`・ω・´)
174:2005/07/22(金) 03:24:16 ID:cWp1wwbN0
荒れてるな・・・

>>171
原因作ってるのテメーだろ、カス
175:2005/07/22(金) 04:27:09 ID:OKOfOjmLO
マルコ・ファンバステンは凄いよな。
色あせないというか。クライフ、レンセンブリンク、ヤンセン、クロル、ハーンの時代に生まれて欲しかった。

横道逸れるけど、かつてサンプには、
マラドーナからもファンバステンからも、つーか全ての前線の選手に嫌がられる、凄いDFがいた。
ビエルコウッドって言うんだが、知ってる椰子いるかな?
ファンバステンも、やっこさんのせいで、「サンプ戦が嫌」と言ってた。
実際サンプ戦はゴール数激減。
176:2005/07/22(金) 05:11:56 ID:2t2k+yuX0
>>175
普通に知ってるだろ。WOWOWのセリエAでよく見れたし
ミランとかにも居たじゃん。
177 :2005/07/22(金) 08:13:09 ID:7k9C5uLy0
>>175
ロナウドも押さえ込まれたはず。
それで、「彼は本当に僕の倍年を取っているのかい?」
っていった。
178 :2005/07/22(金) 12:02:21 ID:WOdKTQCH0
>>175
にわかの俺でも名前知ってるんだから、
相当な実力派なんだろ?
179 :2005/07/22(金) 14:36:08 ID:b98HNNu/0
大した事ない 此処のにわかは「バロンドール3回」しか言えないし
180 :2005/07/22(金) 14:55:55 ID:prrgZt0O0
>>175
ファンバステンがその時代に生まれてたらオランダ強すぎじゃね?w
でもオランダトリオはクライフの理想を体現したプレイヤーだよなー。

ビエルコウッドってこないだまでヴィオラの監督してたよな?
今どうしてんだろう?
181:2005/07/22(金) 17:31:05 ID:x2VSqMXv0
>>180
でもクライフはライカールとよりグアルディオラを高く評価してた。
ドリームチームの中心だったしね。
182 :2005/07/22(金) 17:42:39 ID:JUFWOv4O0
史上最高のストライカー

それだけで他は何も説明不要。
それでわからない人はわからなくてもいいんじゃないか。
183 :2005/07/22(金) 21:30:58 ID:b98HNNu/0
マルコの事じゃないけどな
184:2005/07/23(土) 01:13:21 ID:59brfOtfO
スレ違いだが最強チーム作ってるウイイレ厨だがウイイレでマルコは1トップで使える?
バルサのシステムで4-3-3
CFがマルコ、右ウィングがペレ、左ウイングがクライフ
中盤は3人で前二人後ろ1人で
右がマラドーナ、左がジーコ、後ろベッケンバウアー
4バックは、CBが右が作成したコーラー、左がライカールト、左サイドバックがマルディーニ、右サイドバックがシレア
キーパーはヤシン
1ボランチにライカールトでディフェンスにベッケンのがいいのかな?
右サイドの人材に困ってるんだけど誰がいい?
てか4バックは誰入れたら最強かな?
185はげ:2005/07/23(土) 01:23:50 ID:g7ExP3OP0
>184
えっと。右はフェレールかベレッチでお願いします。
多分、クーマンかプジョル入れると最強になれると思います。
186はげ:2005/07/23(土) 01:30:12 ID:g7ExP3OP0
>184
後、ボランチはグアルディオラでお願いします。
CFはロマーリオかロナウドかラーションかエトーかサビオラにして下さい。
左ウイングはストイチコフ入れると痺れると思います。
右ウイングはリネカーを入れると怒るので止めて下さい。
中盤はマラドーナ・クライフ・ハジ・リバウド・フィーゴの中からあなた好みの選手を選ばれてはどうですか?
左サイドバックはセルジがお勧めです。
キーパーは V・バイアなんかどうですか?
187くま:2005/07/23(土) 02:19:03 ID:p2R6OEjI0
DFはサムエルがおすすめです!!
188_:2005/07/23(土) 02:25:10 ID:iKGWmFOrO
ストイチコフすげー好きだった。
バルサウイイレスレになってるよ
189:2005/07/24(日) 03:34:38 ID:xn/KXhA9O
あげ
190:2005/07/24(日) 05:46:11 ID:W3zmjCw5O
ビエルコウッドてロビーがいたころのユーベにいたよね?
191 :2005/07/24(日) 05:49:22 ID:lnMFwH2J0
>>190
サンプじゃない?
その頃のユーベって言うとコーラー、ジュリオ・セザールとかじゃねCBは
192:2005/07/24(日) 05:52:12 ID:W3zmjCw5O
>>191
じゃ勘違いかな、なんかユーベのメンバーで聞いたことあったんだよね
193:2005/07/24(日) 06:26:09 ID:ysEOIRlCO
>>192
いなかったかもしれなかいけど(同じサンプ出身のロンバルドと間違えてるかも)、37歳(笑)くらいで、ユーベから移籍オファーあったハズ。

マンチーニとか、ビアリとかクレスポとかインザギとか褒めまくってた。
トップとかトップ下の選手から大絶賛。
194:2005/07/24(日) 06:36:30 ID:g+KxBBcs0
95−96はユーべに居て、96−97はミランに居たよ<ビエルコウッド
195 :2005/07/24(日) 13:42:28 ID:o33rv96d0
ベルカンプ>>>>>>>>>>>>>>ファンバステン
196 :2005/07/24(日) 15:31:41 ID:lnMFwH2J0
>195
ベルカンプもい選手だけどそれは、ないよ
197 :2005/07/24(日) 16:46:25 ID:Ud0K/rVO0
>>195はただの煽りだろ
もしくは多田野無知
198 :2005/07/24(日) 16:51:31 ID:0HTFV9lP0
ベルカンプは才能は凄かったかもしれないが、その全てを発揮できなかったって印象。
若い頃の期待値が高かっただけに。
最近見始めた人にとっては「ベルカンプのトラップスゲー、神!」みたいな感じで違うのかな。

クライファートは元々過大評価だと思ってたので、まあこんなもんだろうって感じ。
199 :2005/07/24(日) 19:58:34 ID:o33rv96d0
>>198
って言うのはベルカンプってどんな評価だったのかなと釣っただけ。
オランダではクライフ、ファンバステンの評価がやっぱり高いね。
クライファートもドイツならエースなのにな。
200 :2005/07/24(日) 20:15:19 ID:0HTFV9lP0
ベルカンプは21-22歳頃から(ファンバステンやクライフもそうだったけど)、
オランダリーグで25得点ぐらい取ってた。しかもトップ下で。
まあ、アヤックスシステムはCFよりもシャドーの方が点を取りやすいシステムだったけど。

若い頃はアヤックス育成システムの最高傑作って言われてた。
そしてインテルで無駄な2年間を過ごし、その後バルセロナへの
移籍を狙うも、かつての恩師クライフに、インテルで時間を
無駄にした選手に用はないと酷評される。

アヤックスはシステムが独特なだけに、前線の選手は特にイタリアでは
結果は出しにくいと思う。ファンバステンが上手くいったのは、本来なら
それほど得点力は必要でないアヤックスの9番でありながら、
得点力も傑出していたおかげだろうな。

クライファートは18得点位なのに下手するとPSVのロナウドよりも評価が高くて、
そりゃねえだろうと思ってた。
201 :2005/07/24(日) 20:21:54 ID:Tu8WmBlB0
まぁそれにグランデミランはオランダトリオのチームだったからね。
ファンバステンもやりやすかったんじゃまいか。
202 :2005/07/24(日) 20:23:13 ID:0HTFV9lP0
クライファートは16ゴールぐらいだったっけ。
それで、得点力の少なさを突っ込まれると、
「僕はアシストも出来るんだから」って答えるのが嫌だった。
リトマネンだってしてるだろ。
203:2005/07/24(日) 20:43:48 ID:xn/KXhA9O
あげ
204 :2005/07/24(日) 20:56:16 ID:BkSvLNle0
インテルはどんな名選手でも並の選手にしてしまう不思議なチーム
205  :2005/07/25(月) 00:17:54 ID:3+/fKIbJ0
>>204
当時のベルカンプは、他のイタリアのクラブでも、あまり旨く逝かなかったんじゃないかなぁ・・・・・
チームメイトとの接触を避け、ベルゴミなんかも苦言を呈してたよな
当時、ユーベの外国人選手P・ソウザには
「ベルカンプは外国人選手の中で1番伊語が下手な選手、この事が彼のプレーにも悪影響を出てるのではないか」
と言われる始末

そういやクライフは、ベルカンプについて、ファンバステンと比べると性格的に優し過ぎるとか逝ってたな



206 :2005/07/25(月) 21:56:19 ID:VH/mGRvm0
92年ごろのベルカンプは足もムチャクチャ速かったしな
インテルに行ったのが最大の不幸

つうかミランのオランダトリオを真似て
オランダコンビ結成も大失敗
207:2005/07/25(月) 22:15:04 ID:bVnNTDWIO
あげ
208 :2005/07/25(月) 23:25:21 ID:UQOAV8E70
>>206
ゴールデンイーグルとか言われてたな
アイスマンとも言われてけど
209 :2005/07/26(火) 00:17:11 ID:OTAAWmzF0
>>200
まあアヤックスは伝統的にどこからでも点が取れるサッカーを理想としてるからね。
それだけにズラタンがユーベでそこそこ結果を出したのは予想外だった。
210:2005/07/26(火) 22:38:09 ID:1swlngXGO
あげ
211.:2005/07/26(火) 23:18:49 ID:QdFF2XKD0
シェバもパスが出せる方だとは思うが、
基本的にサッカーの上手さがダンチ。
マルコは身体能力も高いんだから恐ろしい。
212 :2005/07/27(水) 00:05:59 ID:UKfVNrzK0
リアルタイムでファンバステンのプレーを観たことあるやつはこのうちの半分にも満たなそうだな
213-:2005/07/27(水) 18:28:39 ID:wztoyDbn0
本当に見てた人ならあんまり変な幻想は持たないんじゃない?
なんか凄いプレーの話で、やたらソ連戦のボレーってしつこく書く奴
いるけど、他もっと凄いプレーした人腐るほどいるから。
何でも一番って言われなきゃ気がすまん餓鬼かよって感じ。
他に見るべきものがあるだろーに
214 :2005/07/27(水) 18:32:01 ID:dNmrHfYn0
皆さん華麗にヌルーおながいします
215:2005/07/27(水) 22:28:25 ID:oQfxpiyTO
他に見るべき物って?
216 :2005/07/27(水) 23:08:01 ID:/t5NA4Y20
当時の選手だったら
バッジョやフリット当たりの方が派手なプレイ連発してたような

91−92はWOWOWで見てたけど
そんなに超上手いってわけじゃないよ

気がつけば得点してて、それが毎試合のように続く。

217 :2005/07/28(木) 12:32:17 ID:v27v/yeC0
>>216
ワウワウの放送が始まったのは92−93シーズンからじゃなかった?
当時イタリアの評価では常にファンバステン≧バッジョ>フリットだったような
フリットは90年代に入ってプレーの質が若干落ちたとか言われてなかった?
218 :2005/07/28(木) 14:08:31 ID:86rXnQwB0
>>217
始まったのは、91シーズンから。漏れが中二の頃だからはっきり覚えテル。
けど評価は、だいたい>>217であってると思う。
ディエゴはコーク状態。
219 :2005/07/28(木) 15:16:00 ID:YRAxF23H0
バッジョは90年得点王スキラッチとのコンビなら対抗できると思ったけど、全然機能しな
かったな。仲が悪くて、ロッカールームで殴り合いの喧嘩をしたこともあるとかorz
220 :2005/07/28(木) 21:31:21 ID:WQjh930h0
バレージは引退間際のセレーナとの対談で
マラドーナ、カレッカ、ファンバステンの後を継いで
セリエを引っ張っていく人材がいないと嘆いていたな
221 :2005/07/29(金) 00:33:27 ID:CfAnJi5H0
監督としてはどうなの?
222 :2005/07/29(金) 00:43:15 ID:ZcN8x/vN0
昔、選手時代のインタビューでプレス戦術に対する
彼の見識は中々のもんだと思った
223:2005/07/29(金) 19:40:36 ID:+mW6pumqO
あげ
224 :2005/07/29(金) 21:58:42 ID:23mTSmpq0
カレッカ >>>>>>>>>> ファンバステン

もっと早く欧州外解禁されてたら、バロンドール連続獲れてたのはマルコじゃなくコイツ
225 :2005/07/30(土) 00:04:49 ID:jiQ2qj2j0
>>224
ディエゴ、彼烈火のコンビは、よかったけどね。
226 :2005/07/30(土) 11:18:36 ID:sxJDHd7X0
>>224
煽り乙
2人を敬え
227 :2005/07/30(土) 11:31:50 ID:AjppnbQ+0
カレッカは昔インタビューで、マラドーナは本当はリーベルのファンだって言っていたな。
自分はサントスのファンで。だからイタリアではユニフォームの似ているユーヴェに
行きたかったんだとか。そして引退前にはマラドーナと一緒にサントスで1年、
リーベルで1年プレーすると約束したんだとか(結局果たされず)。
228 :2005/07/30(土) 11:33:25 ID:AjppnbQ+0
あと、ソクラテスは98年時に、カレッカの全盛期はロナウドより上だといっていた。
229:2005/07/31(日) 22:42:03 ID:N2vDntdPO
あげ
230:2005/08/02(火) 22:31:28 ID:BHljdX0UO
231:2005/08/03(水) 18:10:26 ID:1DO0u184O
232:2005/08/04(木) 22:28:50 ID:Rtr4BLsoO
233:2005/08/08(月) 20:44:57 ID:srvH3hvaO
234 :2005/08/08(月) 22:20:06 ID:3M3EAt510
カレッカの全盛期っていつ頃なんだろ?
そういえばカレッカって2,3年前にカムバックして
もう一度ナポリでプレーしたいって言ってたよね?
どうなったの?
235:2005/08/12(金) 00:39:01 ID:9GjqqRodO
236:2005/08/14(日) 04:14:06 ID:KDPFAEmLO
あげ
237\:2005/08/18(木) 01:05:27 ID:XQO8iI4x0
>216
>気がつけば得点してて、それが毎試合のように続く。
そんな感じだった。
「なんか毎週点取ってるな」って感じだった。
「イチローまたヒット打ってるよ。」みたいな。
238 :2005/08/18(木) 01:44:52 ID:BOE7RS6l0
1人で虐殺ショー演じちまうからな・・・
92/93シーズンの前半戦なんて凄杉
239:2005/08/20(土) 01:28:57 ID:0d5qNASTO
あげ
240:2005/08/25(木) 04:01:46 ID:/7KpawBDO
241:2005/08/28(日) 04:00:26 ID:wz/c8488O
242 :2005/08/28(日) 20:46:44 ID:Cz7Om0Yf0
>気がつけば得点してて、それが毎試合のように続く。

それができるというだけでかなり凄いと思うのですが。
でもダメ駄目なのか…
243 :2005/08/28(日) 22:31:07 ID:AS4FX/9p0
でもマラドーナのナポリとの対決ではフリットの方が断然目立ってたな
244 :2005/08/30(火) 01:01:55 ID:MI6tQtmI0
グーリットもいい選手だが動きが派手でフィジカル強いから目立つんだよ
サッカーの巧さはマルコが抜けてる
245:2005/08/31(水) 02:09:26 ID:fLz15i6rO
あげ
246 :2005/08/31(水) 03:49:09 ID:GMwHgHKy0
ところでバステンって代表監督としてはどうよ?
漏れとしては決して惰性や消去法では選手を使わない人っていうイメージなんだが。
要するにあまり同じ選手にはこだわらないタイプとでも言えばいいのかな。
247 :2005/08/31(水) 05:42:16 ID:3t+IWKaN0
結果もついてきてるし、論理的な判断を重視しているように見える
248 :2005/09/02(金) 11:36:37 ID:mvydp9re0
ロッベンが将来悪い意味でファンバステン化しそうなのがちょっと・・・。
249:2005/09/07(水) 03:30:37 ID:8iGu4FXcO
250:2005/09/07(水) 03:45:11 ID:2uSnN5/S0
シェフチェンコはファン・バステンを超えたのでしょうか?
251 :2005/09/07(水) 03:59:00 ID:Ep/agbM10
>>250
足元にも及ばない
252 :2005/09/07(水) 18:54:02 ID:JX9tmxaY0
並んだと思われます。
253-:2005/09/07(水) 21:08:20 ID:G9vNxQiR0
>>250
比較は荒れるから気をつけろ。

マジレスでどっちも全盛期見てるけど、右左頭、パス、ドリブル、守備に
至る完成度はやはりバステンには及ばないが、
シェバはファンバステンにない勝負強さはあると思う。

選手としてはやっぱりバステンが凄いけどシェバも負けてない。
254 :2005/09/07(水) 21:22:16 ID:wC2aMq1Q0
シェフチェンコはとっくに越えてるわ

つかホナウド、アンリ辺りも アドリアノもじき越える
255 :2005/09/08(木) 03:06:27 ID:DDZm852c0
怪我の強さはシェバが勝ってるがそれ以外はバステンの方が上。
256:2005/09/08(木) 15:04:16 ID:vApZeDx+0
>>253
すいません気をつけをつけます。
257 :2005/09/08(木) 20:14:57 ID:bKgKC6jG0
スタミナ頑丈さだけあとは比較にもならん
258:2005/09/09(金) 18:33:55 ID:JiNqALyY0
ファン・バステンWCとは縁が無かったね。
90年はコーラーに完璧に押さえられてたし・・・。
259ファン バ ステケレンバーグ:2005/09/09(金) 19:34:29 ID:DdMRDz+FO
コーラーが最強だとファンバステンは言っていました
260 :2005/09/09(金) 20:15:34 ID:/jmRT1pb0
アンリとシェバは憧れのFWに名前を挙げてたね。
とりあえず比較はやめれ。それといちいち反応しなさんな。
261:2005/09/10(土) 08:06:42 ID:41v2YDBFO
ビエルコウッド
262 :2005/09/10(土) 16:36:48 ID:zKHyoK900
最近ファン・バステンやマラドーナがサッカー界に復帰してくれたから嬉しいよ。
263 :2005/09/10(土) 23:30:50 ID:XLbTprxK0
ファン・バステンを始めて知ったのはビバ・カルチョという漫画です。
264 :2005/09/13(火) 13:18:49 ID:xdaABUfI0
ほしゅあげ
2652006年:2005/09/14(水) 00:00:05 ID:CTaoNL/O0
>>263
あんま目立ってないよね。
淡々と点取ってる感じだった。
266:2005/09/14(水) 00:49:07 ID:QONVTEyt0
イギータに抜かれるようなやつはダメダ
267 :2005/09/14(水) 02:28:24 ID:Y3u9G1WW0
>>234
カレッカの方が凄いという奴もいたな
PK蹴ってたら2年連続で得点王だし
268 :2005/09/15(木) 10:10:17 ID:lhsVNBio0
カレッカの方が上なのはみな知ってる テクニック 優雅さ 得点力・・

269 :2005/09/15(木) 12:44:35 ID:SznPeIJX0
ユーロ92予選のマルタ戦の5ゴールは凄かった
若きベルカンプも2得点挙げて8-0の快勝
270:2005/09/17(土) 22:49:06 ID:7bi0b6WgO
あげ
271 :2005/09/18(日) 01:54:11 ID:pqAQXwBI0
マルタじゃねw
272:2005/09/19(月) 22:16:36 ID:Bu+aEzEmO
一番向いていたのは、2トップの一角で
役割的にファーストトップ
前線での動きの主導権を握って、
相棒が全面的にそれに追随する
ようなかたちだったろうと思う。

マッサーロとは、まさにそのような関係だった。
273 :2005/09/20(火) 07:29:43 ID:T0lWfCw80
カレッカってロナウド、ロマーリオに劣らない選手だけど
W杯に恵まれなかったの?
274 :2005/09/20(火) 07:55:13 ID:IzZvuekP0
カレッカは86年に出たんじゃないかな
優勝はしなかったけど結構点取ってたはず
275 :2005/09/20(火) 12:55:37 ID:38+YRkrZ0
十分劣ってます
276 :2005/09/20(火) 14:56:34 ID:9WT0yTd30
>>274
90年にも出てるよ。
86年は5試合5得点のはず。
277 :2005/09/20(火) 15:33:26 ID:X3CHTQgK0
カレッカはホマリオより全てで上だと、セレソン各位が言ってるんだが
278 :2005/09/20(火) 16:07:16 ID:38+YRkrZ0
ライカールト「僕が知る中で最も素晴らしいフットボーラーだ」
279 :2005/09/21(水) 05:37:03 ID:2JI+PCaO0
カレッカの方がずっと不運だね。ファンバステンは
怪我とW杯の不調が却って謎めいた不可価値を与え、我々の想像力を
たくましくさせてはいまいか。彼の悲劇、不運は、悲劇のストライカーとして
伝説に力を与えている。

まあ怪我もなくW杯で成功していたならもっと凄い伝説になったんだろうけど、
至上最高のストライカーとして絶えず引き合い出されるということは
実力は相応に評価されているということだよね。それだけで幸運じゃないの?



280 :2005/09/21(水) 14:34:26 ID:a5j5/YfC0
だから比較はやめろなさい
ファンバステンにはオランダ人にありがちな淡白さや精神的な脆さがあった
ブラジル人はその点 . . . .
でもミランでのファンバステンは相手に流れがいってる時にワンプレーで勝負を決めれる凄さがあったよ
ホマリオもファンバステンもどっちも見てて楽しめるよ
ただ俺はファンバステンの切り返しとあの流れるようなプレーが好きなのさ
281 :2005/09/21(水) 17:26:51 ID:1sPlVeGx0
ファンバステンは,確かに万能型のCFで,DFの出方を予測しながら,
最も簡単にゴールできるプレーを選択していたと思うが,
あえて,得意と思われるパターンを考察すると,
ストライカーとしては,リネカーに近いタイプだったと言えると思う。
(特にミランでは)

もっとも,リネカーのプレースタイルのほうが誤解されていて,
同意を得られないとは思うが。。。
282まるこ:2005/09/23(金) 18:46:46 ID:7oRQZ/vQO
低めの位置に顔だししたり、
味方を囮として走らせるなどの、
マークをはずす動き、戦術眼の的確さ、
抜け目なくチャンスをものにする嗅覚
といったところかな。
283 :2005/09/23(金) 20:53:30 ID:SToWe0KZ0
何度か書いてるけど、西ドイツ戦のスライディングシュートが素晴らしい。
インザギがやれば普通だけど、あの体格で、テクニシャンでもある選手が
ああいうのを決めるというのが。
284 :2005/09/26(月) 19:52:33 ID:TiQUg5Je0
スライディングシュートは得意技だよね。
285:2005/09/28(水) 00:46:49 ID:+vW+r1/bO
保守
286_:2005/09/28(水) 01:09:57 ID:ab6Ao73o0
引退試合でカペッロが泣くぐらいの選手。
287 :2005/09/28(水) 05:04:23 ID:gjKbiIOT0
白丁?
韓国人だったか。
288 :2005/09/30(金) 19:47:04 ID:/uc5VacC0
ブラックスワン
289 :2005/10/03(月) 20:13:28 ID:fYHwOvg/0
ファンバステン、ミランでのはじめの100ゴール内訳
右 26点  左 21点  頭 24点  PK 29点
前3つはPK以外。
290 :2005/10/04(火) 20:47:52 ID:nregdAS70
すげー
291:2005/10/04(火) 23:18:05 ID:D4v9YViKO
マルコは愛称
292 :2005/10/05(水) 03:44:57 ID:AcKl6/8V0
まるせろでゅしゃん
293 :2005/10/05(水) 03:57:10 ID:NCEnZLN10
万能ストライカーの見本
294 :2005/10/07(金) 02:35:01 ID:WdBDyXfJ0
ちっちゃい頃、イタリアにすんでたのよ。あんまり覚えてないけど。
ファン・バステンは人気あったよ。
最近サッカーの話を、特にオランダ代表の話をするとき、彼の名を
口にする機会があるから嬉しい。
295_:2005/10/07(金) 21:35:56 ID:lBnUNsRc0
w杯当確オメ!!
296 :2005/10/09(日) 21:24:16 ID:W1P5tHn10
あのグループを無敗で予選突破とは素晴らしい
こりゃ来年の本番も期待できそうだな

しかしファンバステンが監督になるとはなぁ・・正直夢にも思わんかった
297 :2005/10/09(日) 21:48:20 ID:8i5Gl2Fa0
同じく。まさか監督になってこんな戦績を残すとは・・・
298 :2005/10/10(月) 01:50:59 ID:Ivqm6K9B0
代表の試合でマルコが画面に映るたびに
マルコォーーーーー!マルコオーーーーーーーーーーーー!と叫んでおります
299:2005/10/14(金) 00:50:37 ID:cuU5xTUBO
あげ
300 :2005/10/14(金) 00:57:20 ID:s6GJXfr/0
お前らわかってないな。
たしかにファンバステンは最高のFWでパーフェクトに近かった。
しかし、ファンバステンやフリット、ライカールトなんかを誉めればほめるほど、
彼らが束になってもかなわなかった、また彼ら自身を完全に屈服させたマラドーナ
の存在が際立つだけだ。
301 :2005/10/14(金) 01:51:54 ID:OtDVD4JE0
パートナーにカレッカとアレモンがいたし。
マラドーナがイタリアにいる間はミランの三人がそろったシーズンは少なかったし。
最初の年にはライカールトがいなかったり、89-90は
フリットがいなかったし。
302 :2005/10/14(金) 02:04:36 ID:cQb2QjeG0
カレッカの方がマルコより上って言う奴も多かった
303 :2005/10/14(金) 02:11:02 ID:hJeLudFA0
まぁそれは現在でもロナウドが最高って言うやつもいれば、
シェバって言うやつもいるんだから、当たり前だろう
304 :2005/10/14(金) 02:11:45 ID:OtDVD4JE0
プレースキックが上手い分、ファンバステンの方が万能。
305 :2005/10/14(金) 02:22:39 ID:cQb2QjeG0
得点力が上だったから
PK蹴ってたら2年連続得点王
306 :2005/10/14(金) 13:18:54 ID:8qd7arVc0
バステンはストライカーとはちょっと違う
トップの位置にいる攻撃の中心選手
307 :2005/10/14(金) 14:00:45 ID:OtDVD4JE0
中盤に引いてくるクライフとはまた違うね。
308 :2005/10/14(金) 22:17:36 ID:dyRasYQK0
カレッカが最高 その能力ホマリオ+ベベト
マルコなんぞ足元にも及ばん
309 :2005/10/14(金) 22:34:26 ID:qRuoaB5b0
なんでこんなに必死なんだろう
カレカより上と思ってても、こっちはわざわざ口にも出さないのにw
310 :2005/10/14(金) 22:48:46 ID:dyRasYQK0
そりゃ恥ずかしくて口にも出せないさ、普通にw
311 :2005/10/14(金) 22:56:02 ID:qRuoaB5b0
なんで書き込んでんの?
マルコ史上最高なんてスレじゃないんですけど
そんなに会社が辛いのか?w
312 :2005/10/15(土) 10:39:06 ID:4S4kaz6N0
マラドーナが去った後もイタリアで結果を出し続けたら評価が変わったもね。
313 :2005/10/15(土) 10:50:46 ID:HHNjST/d0
>>312
マルコ?カレッカ?
カレッカは30超えてたぞ
それは酷だろ、マルコは引退してる年だぞ
314____:2005/10/15(土) 13:17:34 ID:T2JstxJO0
ファンバステンは単なる点取り屋ではない。ボールタッチが柔らかくて非常に上手かったと思うスピードがあってドリブルも上手かった
完璧なボールコントロールとシュートテクニック、そして打点が高くて正確なヘディング…全てを兼ね備えた完璧なストライカーだった
315 :2005/10/15(土) 22:21:15 ID:aRv4PuF20
マラドーナが去った後も活躍してたんだが 普通に
316:::2005/10/17(月) 22:37:07 ID:aJxr7E8G0
今の選手と、昔の選手の得点率とかを比較しても、当時はバックパス禁止されていたからアテにならない
それでもファンバステンほど、密集状態のPエリアで完璧な選択でプレー出来るストライカーは、なかなかいない
317 :2005/10/17(月) 23:12:04 ID:Kj/ZmG4X0
カレッカは単なる点取り屋ではない。ボールタッチが柔らかくて非常に上手かったと思うスピードがあってドリブルも上手かった
完璧なボールコントロールとシュートテクニック、そして打点が高くて正確なヘディング…全てを兼ね備えた完璧なストライカーだった

さらにマルコ・ファンバステンと違って、遊び心のあるプレーもよく魅せた
318 :2005/10/17(月) 23:30:28 ID:mk/Bvr+k0
ファンバステンも万能なうえにフリーキックも上手かったけど。
ドリブルも含めた縦のスピードはカレッカの方が上だろうけど。
319 :2005/10/17(月) 23:37:52 ID:vzsfxQ840
マルコは100m11秒なんだけどね
カレッカも凄く速かったし万能Fwだったね
マルコはFK、PK上手かったけクーマンがあまりに凄すぎたからね
クーマンは史上最高のデッドボールキッカーといってもいい位だし
320 :2005/10/18(火) 00:11:13 ID:obg0jXMV0
速そうな印象はなかった(クライフも自分とよく似てるが高さ、強さはマルコ
が上回り、スピードは自分が上回ると言ってた)けど、意外と速いものだね。
321 :2005/10/18(火) 00:44:45 ID:Oj0InGV30
>>320
遅く感じるのはサイズだな
クライフが言ってるのは当然、短い距離のことだし
オーウェンよりヘスキー、マルティンスよりアドリアーノの方が60、100mは速い

ただカレッカとドッチが速いかは分からないけど
確かクリンスマンだったと思うけど、ナポリと決勝で対戦した時に
「マラドーナは勿論だけどカレッカが同じ位に速くて凄かった」
みたいなこと言ってたから、マルコよりは速いかもね
322 :2005/10/18(火) 20:23:34 ID:9VRsbDHG0
いちばん成功したFWはそのクリンシュマン。2人と比べると平凡だけど。
323 :2005/10/18(火) 22:22:18 ID:luPgmEYI0
性交の基準を教えてくれ
324 :2005/10/19(水) 00:23:26 ID:wKuh/VK40
ちん長の30%以上が入ったとき
325 :2005/10/19(水) 01:07:24 ID:PAOzyidP0
タイトル獲得の、質と数
326:2005/10/19(水) 12:01:41 ID:4+KZcslY0
あげ
327:2005/10/20(木) 19:37:57 ID:fqzbV45S0
>>319
100mインターバルトレーニングを10本やっても11秒台キープできるらしい。
人並みはずれたスピードと回復力を持っていたらしい
(著書 サッカーフィットネスの科学〜科学技術に基づいたトレーニング〜より)

328:2005/10/23(日) 08:16:48 ID:oonZitwxO
329 :2005/10/23(日) 20:15:28 ID:Tb75cyOs0
>>36-50もともと弱いくせに弱体化して観客もいない状況である今を見ずに
昔を振り返って他リーグを煽る超糞セリエ厨の典型だな

マンコファンバステンを見てた奴ってもう20代後半でいい年してんだろ
カレッカやマラドーナやましてやポジションも違うサビチェビッチと比べて遊ぶなんてやめろよw
330セリエ厨オススメの糞:2005/10/23(日) 20:21:47 ID:Tb75cyOs0
>>200クライファートじゃ18点決めてればいいほうだろ
>>122クライファートよりオランダ代表でのゴールがすくねーショボス
>>58冷静な突っ込みにワロタ
>>289PKが一番多いなショボス
331 :2005/10/23(日) 20:32:50 ID:1hPWI5XR0
>>329
周回遅れ
ナニを今更
頭が悪そうだな
332-:2005/10/24(月) 00:42:16 ID:klClBDVm0
ファンバステンはキャプ翼の三杉くんみたいなプレーヤーな印象
華麗で優雅なプレーだった
俺の子供の頃の憧れの選手
333 :2005/10/24(月) 01:09:42 ID:NizhoNFt0
でも三杉君のような優しさ、気遣いは皆無だろ
良い意味でも悪い意味でも傲慢なプレーヤーだし
友人関係にないチームメイトに対する態度は、最悪と
クライフが本の中で評してたのが笑える
334 :2005/10/24(月) 01:17:56 ID:UkmMQYiI0
腰の位置が高いんだよね。
で、うまいんだよな。
重心の高い、うまい選手ってなかなかいないよね。

かなり昔の記憶掘り起こしてるけど
335 :2005/10/24(月) 01:55:34 ID:M8XPMKW70
そつなくこなしてるね、オランダの監督
336 :2005/10/24(月) 02:03:44 ID:GIi0fxaW0
>>333
マジ?
アシストとかもけっこうしてたから良いやつなのかと思ってたw
337 :2005/10/24(月) 20:31:33 ID:dZGUBWCf0
>>332
三杉君はクライフがモデルなので、被る点の多いマルコを思い出すのはある意味当然。
338 :2005/10/24(月) 20:33:55 ID:dZGUBWCf0
>>333
ミランに行ってからはもの凄い紳士だと言われたけどね。
クライフみたいなカリスマになれなかったのは、人が良すぎるせいだ
みたいにも言われたし、クライフの自伝の評価は凄く意外だった。
傍目にはフリットの方がよっぽど自分勝手に見えたのに、クライフからすると
フリットは人が良すぎて泥を被りすぎならしいし。
339 :2005/10/24(月) 20:42:20 ID:o+Ruh0lg0
サッキがファンバステンに自己犠牲を求めた時に他の選手が気を使うべきだ
とか言い返したらしい。けど普段は気を使うほうだったらしいからピッチの上
では性格が変わるタイプなんじゃないの?
クライフの人物評はころころ代わるからあんまり信用できない。
340 :2005/10/24(月) 20:44:54 ID:a6Wr+chF0
マルコが変人で自我が強いのは有名
女にカバンもたせてるエピソードもあるし
341 :2005/10/24(月) 20:52:48 ID:dZGUBWCf0
女に鞄というのは、WSGで読んだような気がする。
342 :2005/10/24(月) 21:52:38 ID:Mc7sQt3u0
オランダ人はみな変人
343 :2005/10/24(月) 22:55:43 ID:GIi0fxaW0
>>339
サッキミランでは仕方ないとは言え、ストライカーなら反発して当たり前な希ガス。
鈴木師匠とかサッキミランに向いてそうだなw
344 :2005/10/24(月) 23:38:45 ID:0p0W5w/C0
もっと守備しろって言われたんだっけかw
345:2005/10/28(金) 20:19:40 ID:sZQoACKN0
保守
346 :2005/10/28(金) 22:29:00 ID:wpqWWLhVO
ファンバステンのビデオまた借りちまったよ…。 四回目…。
しかしいつ見てもヨス。
347 :2005/10/28(金) 23:29:13 ID:btyL2cOK0
サッキは自分で指揮した中ではもっとも才能のある選手って言ってたね。
ちなみ見たなかですごいのはマラドーナ。
マラの今の姿を見るたびに悲しくなるらしい。
348 :2005/10/30(日) 19:32:32 ID:4lOdI6M30
>>344
それどころか、フラットな4−4−2のポジションバランスを
崩さないための練習として、フォーメーションの形に
一定の長さのロープで前後左右の各選手を結んで、
それが緩まないように保ったまま上下する
といったような、偏執狂的な練習をさせられていた。
で、CFもその制約で自由に動けないかたち。
ただし、サッキの場合は、グーリットには若干自由を与えていたと思う。

カペッロは基本的には、サッキの戦術を継承したが、グーリットにも
制約を加えて、その分ほかの選手への締め付けをやや緩くした感じ。

加えて言えば、ファンバステンにとって、2トップの相棒としては
グーリットより、マッサーロのほうがやりやすかったように思われる。
349 :2005/10/30(日) 23:03:55 ID:HbVsj3Or0
>>1
うーん、なんていうかね、
オーバーヘッドとかあっさりやるわけ。あの巨体が瞬間に宙を舞うわけ。

で、
フワッ と上がって
カクカク ってキックするわけ。

走り方はクライフそっくり、(恥ずかしながら俺は現役当時のクライフの走る姿をみて
マルコそっくり!と思ったわけだが。)
あのガタイと顔からは想像つかないようなエレーサワサワしたボール扱いなワケ。
あんだけの巨体だとシュートの瞬間は「ドカン」って音がするイメージだけど、
「シュワ」っていうかんじというか・・

よく雑誌とかでは「エレガント」とかっていうが、間違ってなくはないが、
・・・うーーん、鶴みたいなイメージ?w
350 :2005/10/30(日) 23:09:34 ID:HbVsj3Or0
カレッカとマルコの対比か。まぁ現役が同時期と言えるしね。
やっぱりみんな書いてるけどドカンの縦方向突破力はそりゃカレッカのが
上なんじゃない?
でもマルコには正直そういう動きはそれほど求められてなかったよね。
フリットなりドナドーニあたり(ミランなら)がかなりのエリアまでもってくるわけ
だから、与えられた仕事はラストパス受けてトラップで一人をかわしてシュート。

トラップでディフェンダーかわすとか左右どっちでもシュート撃てるってことが
どんだけ重要かマルコを見てやっと理解して(頭では分かりきってるんだが)
当時随分練習したもんだがw
あんましうまくはならんかったなぁw
351 :2005/10/31(月) 00:44:38 ID:rMAzrORk0
ポジションが全然違うけど、でかさを利用した巧さ(懐の深さ)という
いみでは、ジダンと被る。
352 :2005/10/31(月) 01:03:09 ID:4h09N3ef0
バロンドール何回とったの?
シェフチェw(^_^)ん-なになに?子
353 :2005/10/31(月) 01:05:45 ID:4h09N3ef0
↑訂正

「バロンドール取ってない選手は論外。」
354 :2005/10/31(月) 07:03:49 ID:BNYnNpHr0
縦へのパワーがカレカに比べて、不足してるかなって感じだけど、
丸子ドリブラーだったぜ
ボール受けてのファーストチョイスはワンタッチではたくか、ドリブル開始だったぜ、大体
なんか良く観たことない奴がパワーがあると思い込んでる場合が多いけど、
見た目あんな感じの割にはパワーは無いよ
話変わるけど、現代表の練習中にいきなり補助なしで逆立ち歩きしてたって
現役時代から運動神経のいい選手ってイメージだったよ
355 :2005/10/31(月) 13:42:43 ID:rMAzrORk0
>>354
ゴール集見てもドリブルで2人ぐらい抜いてゴールとかそれなりにある。
あくまでもカレッカと比較してって事でしょ。
356 :2005/10/31(月) 13:51:09 ID:R9bUDkji0
>>355
>>354を、もう一度よく読んでごらんよ。

> 良く観たことない奴がパワーがあると思い込んでる場合が多い
書籍や雑誌でも、“他の選手とはシュートのパワーが違った”
みたいな話が載ってたりするザマだからなぁ。。。

ミドルシュートは、インサイドで押し出すような感じで、
あれであの距離打てるということは、それなり以上のパワー
はあったといういことでもあろうが。
357 :2005/11/01(火) 08:20:22 ID:mHUWsSdS0
パワーだけどシュートのことよりもディフェンスに対してフィジカル・パワーで
持ってくタイプではない、フィジカル的な圧力に強いタイプじゃないって言いたかった
それで、イメージと体のバランスが取れないような時は沈黙する場合も結構あった
テク・センス先行タイプだよね
キックに関してはそれなりにはあると思うが、どっちかというとインパクトがうまいんだろうな
あと、ボール持ってない時の動き方とかすげえ良くて、食い入るように見てましたよ
358356:2005/11/01(火) 16:42:54 ID:FiZDrR+m0
>>355
> どっちかというとインパクトがうまいんだろうな
そうだね。あんまり、インステップでバシっと蹴りつけないで、
インサイドに乗せてから押し出す感じ。いかにも精度重視。

いずれにせよ、クーマン弟やグーリットのような、
殺人的パワーキッカーではなかったよな。

ファンバステンならではというと、あの体格にしては
不思議なほど軽快で機敏なことが挙げられると思う。

力強さに関しては、さすがにグーリットには負けるので、
ベルゴミやイングランドのウォーカーだったかのように、
グーリットのほうを嫌がったDFもいた。
359356:2005/11/01(火) 16:44:07 ID:FiZDrR+m0
>>358はのアンカー先は>>357
360356:2005/11/01(火) 18:29:46 ID:LGHfL89I0
また間違えた
>>359はのアンカー先は>>355
361356:2005/11/01(火) 19:40:29 ID:FiZDrR+m0
orz
362 :2005/11/04(金) 15:10:33 ID:dOVYJy1t0
顔がレドンドに似てる
363 :2005/11/04(金) 15:20:13 ID:Pu8qdVHP0
ビスマルクに似てると思った。
364 :2005/11/04(金) 15:44:59 ID:PjNwHAp50
マテウスと似てる
365 :2005/11/04(金) 22:50:32 ID:Yt02eEQu0
ファンバステンのプレイを見てみたいんだけどビデオとかでてますか?
もしあるなら教えて頂きたいんですけど。よろしくお願いします。
366 :2005/11/04(金) 23:08:09 ID:PjNwHAp50
ソニーレコードの「オランダトライアングル」なら、
まだ手に入るのでは?
ミラン時代の100ゴールが入ってる。
ついでに、ライカールトのゴールもまとまって入ってる。
367 :2005/11/04(金) 23:41:07 ID:5FHtZX6y0
>>366
あれ?マルコって147試合90ゴールじゃなかった?
ごめん、こんなの調べりゃ分かるんだけど、俺の曖昧な記憶・・・
93-94シーズンに怪我のまんま(一回目の)引退したんだよね。
いつかは復活すると思っていたんだが・・・

92-93シーズンでカルボーネ?かなんか、ローマの選手の頭はたいたりとか、
ファックポーズしたりとかでよく退場にならねーよなー とか思ってみてた。


みんな、マルコの分析かなりしてるね。いい時代だ。。ホント・・
カレッカとの比較なんて当時全然考えなかったわ。正直。
そりゃ、ナポリは宿敵だけど、マラドーナは本当ものすごかったけど、
オレはマルコしかみてなかったんだな・・w

オレは初めて見たとき、あのガタイのくせになんて軽い滑らかな動きするんだ・・って
すごく感動した。
最大の魅力は、そりゃ得点力とか勿論色々あるけど、オレは「エレガントさ」
じゃないかな・・と思います。勝手な意見だけど。
368 :2005/11/05(土) 00:04:04 ID:IX7iah2G0
>>367
カップ戦も含めてじゃないの
369366:2005/11/05(土) 00:11:13 ID:ZXatvgFqO
>>367
国内・欧州カップ戦を含んでる。
ライカールトのには、トヨタカップの2ゴールも。

92/93シーズンのゴールが入ってないのがすごく残念。

>>368
フォローサンクス
370 :2005/11/05(土) 00:46:59 ID:DSqh8myE0
正直ズラタン・イブラヒモヴィッチのほうが上。現代のプレッシングサッカーでは
通用しない存在。
371 :2005/11/05(土) 00:48:06 ID:EONgG+Wt0
>>370
また荒れるようなレスを・・・。
372 :2005/11/05(土) 00:55:46 ID:IjneUq5U0
妄想を正直語りされても痛いだけですよ。
373ファネンブルグ:2005/11/05(土) 00:59:10 ID:kd1wfwAm0
ファンバステンで思い出すのは1988EURO決勝。
右サイドからのダイレクトボレーは語りぐさ。
あの試合のビデオは俺の宝物。

374ダサエフ:2005/11/05(土) 08:14:49 ID:HS/PJmjK0
どうやったらあの距離で、ダイレクトボレーでドライブシュートなんか撃つことが出来るの?
375 :2005/11/05(土) 09:36:49 ID:HDyP5r1B0
あれは本当はトラップして打つつもりだったのが、体が勝手に動いてしまったらしい。
インタビューでそういってた。
376ダサエフ:2005/11/05(土) 09:53:27 ID:HS/PJmjK0
そのインタビューは知ってるけど、シュートした場所からボールがサイドネットに突き刺さった10mぐらい
の短い距離で、ドライブシュートがどうやれば出来るか教えてください。
377:2005/11/05(土) 11:25:11 ID:AOtS4WLX0
ボールの上側を擦るように蹴ればドライブするんじゃない?
この前魔界がブンデスの試合で下側を擦ってホップするハーフボレー決めたから
逆も可能でしょ
378 :2005/11/05(土) 11:32:42 ID:UdCpGY0U0
>>370
ファンバステンがプレーしてた90年代初めのセリエAは
まさにプレッシングサッカー一色だったわけだが
379 :2005/11/05(土) 12:11:36 ID:URr1vWAj0
ダサエフは反応できなかったというより、シュートが自分の頭を越える軌道なのを
見て、クロスバーを越えるだろうと判断したんだろうな。
ただ、角度の無い所からのシュートだった分、シュートの射線とクロスバーが
交差する点は実際にはダサエフのかなり後方にあった。まあそれを差し引いて
も有得ないようなゴールだった。逆に言えばダサエフはファンバステンの僅かな
シュートコースを完全に押さえていただろうから。

あのゴール見ただいぶ後になって、キャプテン翼でドライブシュートはゴールが
見えなくても打てるとか翼が言ってたのを思い出した。
380ダサエフ:2005/11/05(土) 12:52:35 ID:HS/PJmjK0
ビデオを観る限り、ボールが無回転に見えるんですけど・・
あの距離で無回転のボールが落ちるものなのでしょうか?
381 :2005/11/05(土) 13:05:27 ID:aR54q1lK0
無回転のボールは急速に減速して落ちるよん。野球のフォークやナックルと理屈は同じ。
ファンバステンのそれが無回転かどうかは知らんが。
382ファネンブルグ:2005/11/05(土) 16:45:59 ID:kd1wfwAm0
そうそう。
ボールをこすってのドライブより、無回転の方が落ちやすい。
ましてや浮いたボールなら尚更。
383ダサエフ:2005/11/05(土) 17:16:04 ID:HS/PJmjK0
ジーコやマラドーナの無回転のドライブシュートは、見た事あるんですが、少なくとも20m以上
の距離から撃たれたもがほとんど。
と言うことは、あのボレーシュートは、とんでもない様なスピードで撃たれたと解釈すれば良い
のでしょうか?
384:2005/11/05(土) 18:20:03 ID:ZXatvgFqO
ダサエフの位置がやや中途半端な感じになったのは、
フリットが近付いていたから。

まぁ、あそこしかないような位置に、
あんなシュートがくるとは予測できないよな。
385 :2005/11/05(土) 19:24:37 ID:B9aPqI1h0
>>383
偶然だろ
386 :2005/11/05(土) 21:15:13 ID:1d1vvywVO
>>383
確かに…偶然でしょw
マルコのシュートはフランスのピエールが蹴る「スライドシュート」(だっけ?)に近いと思うけど。落ちの少ない。

脚力があればあるほどボールを後ろからドカンと押すだけの無回転に近いボールが蹴れるようですな。
それと、足首が柔らかい方がドライブ回転の球は蹴り易い、だったっけ…

あと十数年前、テレビでマリーニョが言ってたけど、
ブラジルではストンと落ちるシュートのことはエレベーターシュートと言う、と言ってたよ。
欧州にはあんまり落ち系のシュートをドリブルシュートから打てる選手いないよね。(プレースキックじゃなくてね)
だから欧州では特に名前はついてないのでは?
時代は変わってそういう選手も増えたのかな…(リアルでマルコの現役あたりでオレの時代が止まってるので…)
387 :2005/11/05(土) 22:05:40 ID:7UhNhJX00
フリットも偶然だろうっていってたね。
388 :2005/11/06(日) 02:07:37 ID:6m7zUuta0
ドリブルからループではないドライブシュートを打つシチュってあんまないかも。
グラウンダーで右・左・股間が基本ぽ。決めたら超格好いいけどね
389 :2005/11/06(日) 02:08:56 ID:6m7zUuta0

思い出した。
バッジョのゴール集の中に(ドリブルからではないが)ダイレクトボレーでドライブ掛かってる
のがいくつかあった希ガス
390 :2005/11/06(日) 02:26:19 ID:+nkoccmO0
>>384
偶然以外の何物でもない

>>389
ダイレクトからのドライブなんか珍しくもないでしょ

ロナウドがマンUのホームで決めたドリブルからのやつは凄かった
水沼がかなり驚いてた「普通は無理と言ってた」
391 :2005/11/06(日) 02:37:23 ID:puO5icUX0
さっきCXでミランの監督候補になってるとかいう話があったけどホントかね?
やってみて欲しいなとは思うが。
392 :2005/11/06(日) 03:05:59 ID:riZ7SqoI0
>>390
ダイレクトボレーは好きな角度から蹴れるからストンと落ちる球蹴りやすいよね。
球が浮いてればボールを落とすのは難しくない・・

地面に着いてるボールを蹴ってストンと落とすのは難しい・・・!!
393 :2005/11/06(日) 03:10:53 ID:ufqRioaX0
むしろライカールトがミランに移籍して、その後釜でバルサの監督になる方がしっくり来る。
ファンバステンの方がよりロマンチストでクライフ信者色が強いでしょ。
394:2005/11/06(日) 18:58:10 ID:ymqGQNZb0
ダバディは「ファン・バステン<<シェフチェンコ」と言っていた。
395 :2005/11/06(日) 19:04:50 ID:ElAuR/cJ0
ジェンティーレを崇拝するような奴の
言うことは聞くに値しない<ダバディ
396 :2005/11/06(日) 19:52:05 ID:puO5icUX0
ダバディにとってはグジョンセン>シェバ>マルコってことだなw
397 :2005/11/06(日) 23:06:12 ID:4FbBf2rI0
ダバディはデシャンのグジョンセンに関するコメントをねつ造してました
398 :2005/11/06(日) 23:21:25 ID:+nkoccmO0
貴族は何してもOKです
399 :2005/11/10(木) 20:48:24 ID:dHLHrt2B0
ここでユトレヒトのチームについて話合うのはおkですか?
400 :2005/11/16(水) 16:19:28 ID:9dyYL33D0
400
401:2005/11/19(土) 04:13:38 ID:58kV8DkvO
401
402:2005/11/26(土) 15:13:14 ID:NLifzaTXO
あげ
403 :2005/11/28(月) 01:06:45 ID:pPpd1ae30
プレーはいろいろ語られてるんですが

現役引退前('93の頃のことを言っている)は、子供が二人いて、
内縁の妻がいる状態で未婚ヤローだったんですが、
結婚したんですか?

オランダでは内縁の夫婦って結構あるんだー、俺も内縁めざそう、
なんて高校時代にはマルコの全てを真似しようと考えていた時期もありました。

でも、身長が・・・全然・・・・
404 :2005/11/28(月) 01:22:21 ID:c8JTDNwO0
94、5年頃のリハビリ中に挙式を挙げたはず。
松葉杖をついて、教会から揃って出てきた写真が雑誌に載ってた。

奥さんはイタリア人じゃなかったかな?(うろ覚え)
たしか、かなりいい家のお嬢さんで、すっと嫁親に結婚を
反対されたまま同棲状態だったとかなんとか、
読んだような記憶があるんだが・・・。

大嘘だったらゴメン
405 :2005/11/28(月) 01:32:36 ID:c8JTDNwO0
>>404
自己レス、馬から落馬してるな。

>>403 スレ汚しついでに、
内縁目指すことの是非はともかく、身長は関係ないダロw
406 :2005/11/28(月) 02:08:12 ID:st3D4/VQ0
遥か昔にスェーデンのブロリンか誰かのWSGのインタビューでも
結婚についての考え方が日本人とは違うかもしれない、的な事言ってた
国・時代によって色んな感じ方があるっぽい。
407 :2005/11/28(月) 10:15:24 ID:2JDQlh0Y0
>>403
ピーター・アーツとかもそんな感じだったと思う。
ガールフレンドと妻が限りなく近いという。
408 :2005/11/29(火) 07:55:03 ID:IckbKZN0O
>>404-407
おお、レスありがとうございます!

>>405
う、馬?落馬?
そうか、やっぱり結婚したんですね。
まぁ写真とかみてるとごくごく普通の家族だったし。
ただ、コドモタチもあのモアイ面になるのか…
マルコは当然イタリヤ語ペラペラなので伊人奥さまでも全然問題ないっすね。

>>406
ブタリーン懐かしっすね。
スウェーデンは美人が多いイメージが…

>>407
オランダはポルノと麻薬と自由の国、なんですかねー。
成人男子の平均身長が182ってのを遥か昔にどこかで読んだ気が。

なので(?)やっぱり男は身長かとw
409_:2005/11/30(水) 22:09:02 ID:ZbAPuOGw0
昔の雑誌に
「センターFWであり、ドリブラーであり
 PKのスペシャリストであった」とあるが
ドリブラー???そうだったの?
ビデオ2,3本みた程度だけどクレスポやビエリに近い選手と思った。
足元もそうとう凄かったのかな?
410ファンバステン:2005/11/30(水) 23:29:06 ID:sYx+YikI0
サッキ監督をクビにした男です。
ファンバステン保険って知ってる?
バッジョがミランに来てファンバステンと2トップかよ。ヤベー、って思ったら引退を決意して
すごく悲しかった。
ケガで出ていない間のjppが比較されてダメ出しされてたのがかわいそうだった。
十分活躍してたんですよ、パパンは。
411 :2005/12/01(木) 01:16:32 ID:pGaxsPX+0
>>409
ドリブル専門家という意味でのドリブラーではないが、
ドリブルはすごく巧かったよ。
あの体格にして、細かく正確なボール扱いと
軽快で機敏な動きが身上だった。

一旦サイドに開いて受けてから、ドリブルで内に切れ
込んだり、敵だらけのところをひょいひょいと抜けたりしてた。


ビエリのようなブルドーザー型ではないな。
412:2005/12/03(土) 06:59:45 ID:4/RIWR79O
あげ
413 :2005/12/03(土) 07:21:05 ID:d635kIuD0
ベルルスコーニがFW探してて、ファン・バステンのビデオの36ゴールのうち14ゴールを
見たところで「すぐにオランダに飛んで、こいつを獲ってこい。金はいくらかかっても構わん!」って言ったらしいな。
414_:2005/12/03(土) 13:32:40 ID:jU7VlTKu0
>>411
レンタルでミラン黄金期のテープを借りてチェックしました。
あとアヤックス、ミランでのゴール集もチェック。
「豪快」の一言ですね、バティ+ギグスって感じの選手。
ミランではパスにダイレクトって得点が多く感じました。
トヨタカップやヨーロッパのカップ戦ではキレのあるドリブルや
大きいフェイントでかわすシーンが多くて見ていてカッコよく思いました。
ドリブルに無理がなくて軽やかに抜けるって感じですね。
アヤックス時代の得点数も化け物ですね。
ワールドカップに1回だけしか出れなかったのが辛いところです。
415:2005/12/03(土) 14:29:38 ID:OiM5DSQcO
イブラヒモをベースに+ベルカンプのボレー+ニステルの決定力
416 :2005/12/03(土) 19:59:36 ID:JD4TVUuaO
↑に加えて、小野級のガラスの足。
417 :2005/12/03(土) 20:41:28 ID:xj9wUdDz0
>>409
ドリブルもパス出しも上手かったよ
カッペロは「CFが一番上手いけど本人がMFがやりたければMFでも良い」とまで言ってた
当時司令塔(TOP下)やるのもええんじゃ?って話題が出てて
バレージは「ドリブルやシュートが上手いからFWの方が良い」とも言ってたよ

>>413
最初はイアンラッシュ取る予定だったみたいね
ミランのスポーツ本部長が目を付けてて「これが良いニダ、ビデオ見るニダ!」
で413になったらしい

ファンバステンがちょっと変わってるなと思った話が自分で荷物を運ばないって言ってたな
どんなにでかい荷物でも彼女(奥さん)に運ばせてた
「俺が稼いでるんだから、それ位当然!」
欧米の人には珍しい?かな。
418 :2005/12/03(土) 21:14:16 ID:i15g4m520
オランダ人は変人率結構高い
419_:2005/12/04(日) 00:43:23 ID:p1f68C0b0
この人どう見てもテクニシャン系FWだろ。
ダイジェストしか見たことないヤツになると
CFの典型ポスト役って言っているが、それは違う。
セリエA89〜93の黄金期の試合、アヤックス時代の映像作品。
どれも随所に柔らかさ見せている。
あの体型だからパワーがあるのは当然。
だがあの体型であの技術出せる選手は今は少ない。
420:2005/12/08(木) 03:17:11 ID:0B9UUOIxO
あげ
421 :2005/12/08(木) 03:46:08 ID:EKMEbjrm0
ワールドカップ取ってればマラドーナクラスの伝説?
クライフは超えるよな。当然。
422 :2005/12/08(木) 03:52:26 ID:waGn1obD0
もしあの年代でW杯取っててもフリットのが目立っちゃいそうw
実際トヨタカップやら何やらでACミランが日本で知名度上げた時も
広告やテレビへの露出は圧倒的にフリットのが多かったし。
423 :2005/12/08(木) 23:54:43 ID:X1ynajEP0
ベルルスコーニの広告戦略に引っかかったのって日本だけじゃない?
実際チームメイトもサポーターもすぐに本当に凄いのはファンバステンだって
分かったみたいだし。
424 :2005/12/09(金) 00:30:10 ID:nxAxcKrk0
日本では外人キャラ的に
カコイイ白人>おもしろ黒人>>>>>>>>>>ふつうの白人
だからなー。これはしょうがない。
425 :2005/12/09(金) 00:55:37 ID:v0Mfd20j0
マルコってかっこよくね?
あれで普通なら俺はどうすればorz
426 :2005/12/09(金) 00:57:37 ID:oqTtocVF0
マルコの顔は微妙
427 :2005/12/09(金) 01:13:29 ID:nxAxcKrk0
うーん普通って言うか陰鬱って言うか・・・
もちろんプレーは関係無く単純に外見だけの話ね
428 :2005/12/09(金) 01:28:07 ID:v0Mfd20j0
まぁ陰がある感じはするかなぁ
あれでジラルディーノ並みの美形ならもっと人気出たんだろうね
429:2005/12/09(金) 23:31:36 ID:5o/PqfOs0
ジラはイタリアではルックスがまったく評価されてないわけだが
やっぱ東洋人と西洋人では趣向が違う
430 :2005/12/10(土) 00:05:03 ID:8BKAeFXB0
ココみたいなもんか
431 :2005/12/10(土) 16:54:14 ID:PiUyMWLj0
>>429
マジかw
やっぱトッティみたいのが人気あるの?
432 :2005/12/10(土) 18:10:36 ID:00j5Z+KD0
文句なしに綺麗な顔とされるのはマルディーニとかバッジオとかデルピエロじゃないの。
433 :2005/12/10(土) 18:20:25 ID:zdaOgnPX0
>>432
インザーキ兄弟が人気あるよ
434:2005/12/13(火) 01:49:43 ID:Nyr5h4fqO
435_:2005/12/13(火) 02:04:04 ID:fdPcjJ6s0
>>403 ヨーロッパじゃ内縁の妻で婚約なくても事実上の
もちろん法律上の妻だ。
イギリスでは多い。オランダは知らないけど。
ちなみに未婚の母率がヨーロッパでは多い。
アメリカでも多い。
日本はどうか知らない。
シングルマザーが社会問題なのはユーロのどこの国でも問題。
436:2005/12/14(水) 01:47:57 ID:7fUsJg1Z0
>>429
イタリア人女性に人気ナンバーワンがベッタリーニだからな
ほんとわからんな
437 :2005/12/14(水) 07:46:21 ID:v6d7WOh70
スペインではグティはさっぱりらしいね。
カシージャスみたいな男らしいのが人気らしい。
スレ違いか、すまん。

ファン・バステンはモミアゲが皆無だな、現役時代も今も。
438 :2005/12/14(水) 14:23:22 ID:h5Kr20IY0
バルサの女共(ガキ にはヴィクトールバルデスが人気あるらしい
439:2005/12/16(金) 15:21:52 ID:s7WDX6NAO
440 :2005/12/17(土) 08:17:58 ID:miAZhp/d0
>>428
そういえばクライフがファンバステンはペレのように
なれる才能があったが、カリスマ性にやや欠けていた
ってなことを言ってたな。
十分すぎるほどのカリスマ選手だと思うが、
ペレやらマラドーナやらと比べるとってことなのかな?
441_:2005/12/17(土) 09:30:45 ID:xMtq3Hc50
性格のことじゃないの?
442 :2005/12/17(土) 15:46:01 ID:mD6txMRi0
親しみを持てるような性格じゃなかったってやつでしょ
443 :2005/12/17(土) 16:37:39 ID:Gt9IOs800
実際の性格はともかく、自分を良く見せることが出来なかったという話だと思う。
ペレとワーナーにはそれが出来たと。
444 :2005/12/18(日) 00:04:53 ID:JMa7Dofv0
ペレやマラドーナみたいに他の人間の事なんぞロクに考えずに我を貫く
タイプではないって事じゃない?
つーかクライフの人物評は信用できない。
445 :2005/12/18(日) 00:07:45 ID:7StxVKwf0
>>444
確かにな、一番変わり者だからな
自伝読んだが、ミラントリオ、クーマンのことを「4人とも私とは問題があった」と書いてたw
446 :2005/12/18(日) 02:15:18 ID:HPCkVqrM0
それどう考えても問題あるのはクライフだなwww
447:2005/12/18(日) 03:08:52 ID:W05lZNKUO
448 :2005/12/18(日) 21:55:52 ID:4nuig+sv0
>>444
角の立たない物言いが出来なかったって事。
ミランに入る前に「ジャンニ・リベラについてどう思うか」
と聞かれて、「リベラを知らないから何とも言えない」
と答えた事を例に出して、こういう事を聞かれるって事は、
仮に自分が知らない選手でも、相手にとってはひとかどの選手だって
事を考えろ、何も嘘をつけと言うことではない、
例えば「リベラについて今更僕が何を語ればいいと言うのでしょう。
彼についてはすでに語り尽くされていますよ」とでも言えば良かったのだ、とか。

ペレは実際の性格はともかく、こういうところに気を遣ってたし、本当はやりたくないことが
あっても、ワーナーグループの役員がスターに必要なことだって、説得することが出来た
みたいな感じ。
449 :2005/12/18(日) 22:37:27 ID:HPCkVqrM0
でもクライフも相当なビッグマウスだからなぁ
敵を作ることに関してはマルコの比ではないんじゃないか?
450 :2005/12/18(日) 23:37:47 ID:4nuig+sv0
でも基本的に先輩スター選手については立てる。
もちろん自分もペレほどには出来なかった(だからプレーだけではなくペレのそういうところを一番尊敬している)
という趣旨のことを言ってる。
451:2005/12/19(月) 18:27:54 ID:lKuPJxYaO
452 :2005/12/19(月) 19:03:25 ID:w0zp4T840
>>450
でも「ペレには成れないが、ディ・ステファノには成れる」とか言ってるしな
453:2005/12/23(金) 21:01:48 ID:1TfB+eHAO
454 :2005/12/25(日) 00:17:28 ID:raCgzZou0
でも結局ディステファノに全く届かなかったクライフ。
455 :2005/12/26(月) 03:02:20 ID:iiEac6570
クライフに比べるとディステファノは少し落ちる感じがするけどな
華がない
456 :2005/12/26(月) 12:32:57 ID:nY3661V+0
どっちが上と見るかは人によるね。
20世紀末に行われた投票でも、あるところではクライフが20世紀最高ヨーロッパ人
選手となり、別の所ではステファノが最優秀となったり。
457 :2005/12/26(月) 16:30:23 ID:5AmrOXom0
ディ・ステファノはレアルに入ったのが29歳じゃなかったっけ?
本当の全盛期はレアル時代なのかな?
458 :2005/12/26(月) 16:59:00 ID:3wybB7nb0
>>456
そもそもディ・ステファノは欧州人じゃないし。
459 :2005/12/26(月) 17:32:29 ID:yDRKD1Gb0
>>457
本人は、自己最高のパフォーマンスは
1947年の南米選手権だと言っている。
460:2005/12/27(火) 20:48:22 ID:c+QjGrGS0
90年代前半だけで見たら
ロマーリオとファンバステンが凄かったと思う(後はウェアかな
2人のプレーはゴール集見てるだけじゃわからないというか
キーパーこけにしてるところは凄いけど・・・
そして高さの利的に若干ファンバステンのがロマより上かな・・・

とにかく、この2人のプレーの凄くないと言う人は
実際サッカーしてみるのが一番いい。どれだけあの状況で冷静にトラップ
して強いシュートを打たずして点を決めるのが凄いことか
DFのレベルは違えどプレスきてるなかでどれだけ自分が冷静でいれるか

今の世界的なプロサッカー選手でファンバステンに憧れている選手がどれだけいるか・・・

少なくともニステルのが上とか言ってられる次元の選手ではない

最後に
彼以上に悪質なタックルうけたのはマラドーナぐらいだと思われ
461  :2005/12/27(火) 23:41:20 ID:AEthPJq/0
イタリア・ガゼッタデロスポルト社が2005年4月26日から1週間に1巻ずつ発売している
I MITI DEL CALCIO (伝説のサッカープレイヤー)プラチナコレクションDVDのファンバステンのDVD見た人いる?
見た人いたら感想きかせて
462 :2005/12/27(火) 23:56:48 ID:xm1qkDv80
ニステルが上って誰かが言ったのか
463:2005/12/28(水) 01:45:04 ID:OVn9xojv0
>>462

>>24
がいってる。わりぃ過去ログは上のほうしか読んでない
とりあえず言ってる事に間違いない
464 :2005/12/28(水) 02:40:20 ID:ccpLyTNA0
ニステル本人がファンバステンは次元の違う選手、
自分では比較対象にもならないとコメントしてたのを読んだことがある
まぁニステルの憧れが入っていて実際はそこまでの差はないと思うが、
一枚も二枚もファンバステンが上なのは間違いないだろうね
465 :2005/12/28(水) 11:25:06 ID:bWzlFdKy0
あまり見た事の無いペレ、ゲルト・ミュラー等を外すなら
ファンバステンが歴史上最高のセンターフォワードだな〜俺の中じゃ。
466::2005/12/30(金) 05:52:15 ID:wbcH6EzjO
>>465
禿同
467:2006/01/03(火) 00:45:11 ID:wNVkzqBPO
468:2006/01/12(木) 16:39:24 ID:6EqCzLOvO
469ke:2006/01/14(土) 22:19:09 ID:7ee5SW8o0
もしボスマン判決早かったら

         ファンバステン  パパン

  サビチェビッチ            グーリット
        ボバン   ライカールト

 マルディーニ  バレージ  コスタクルタ   タソッティ
            GK
  
   こんなかんじ?
470 :2006/01/15(日) 12:06:37 ID:pPa/5Qhh0
>>465
バッジョも言ってたなぁ。
自分が知る限りでは最高のFWだって。
俺的にはロナウド、ロマーリオより上とまでは言い切れないが・・・
471:2006/01/16(月) 11:32:57 ID:HyTYEPZ2O
ウイイレで歴代最強チーム作った。
ファンバステンにはいつもお世話になっています。
___ファンバステン___
_クライフ______ペレ_
__ジーコ_マラドーナ__
___ベッケンバウアー__
マルディーニ_____シレア
__ライカールト_コーラー__
_____ヤシン____
472 :2006/01/16(月) 14:57:15 ID:GBte3Cz80
ライカールトとベッケンバウアーは逆じゃないのかと。
473 :2006/01/17(火) 00:41:54 ID:d8hRtQ330
ウイイレではベッケンバウアは守備の能力に若干不安があるからなぁ
474:2006/01/18(水) 14:43:48 ID:IZxzbY3RO
あとベッケンバウアーの身長は181だからリベロといえども最終ラインはちょっと不安あるよな。
ライカールトは190超えてるしバネもあるからその辺りは問題ないんだよね。
確かにライカールトを守備専ボランチにすると鬼のようなプレスかけてくれはするんだけどね
475:2006/01/20(金) 01:35:35 ID:vqeG6Y8tO
476:2006/01/21(土) 18:51:26 ID:pn6+rWZbO
ファンバステンはワントップできるかな?
まぁ完全無欠のストライカーだからできなくもないがどちらかと言えば2トップを好むのかな?
1、3トップのセンターフォワードよりも
477:2006/01/21(土) 20:38:29 ID:Zm2gu5GWO
>>476
EURO88では、セカンドトップもいない感じの完全な1トップ。
周知のとおり、得点王をとって、オランダ代表の
初優勝に貢献した。

が、本来、ああいった形より、近くに味方選手がいて、
連携によって組み立てながら攻めるほうが
得意だっただろうと思う。
478 :2006/01/21(土) 20:43:25 ID:mtiX7NSM0
92ではトップから少し引いたりしてベルカンプが入ってくるスペースを作ってた
479 :2006/01/23(月) 00:50:41 ID:fJuusQm+0
カペッロの頃のミランではトップに張るCFって感じじゃなくて、かなり自由に
動いてた印象だな。
実際、ファンバステンのプレーはサッキよりもカペッロの頃の方が輝いてたと思う。
逆にチームが攻撃をファンバステンに頼りすぎてた嫌いもあったが。

480:2006/01/23(月) 01:18:42 ID:MTw9EMxNO
万能なセンターフォワードだからといって1・3トップが向いてるとは限らないんだな。
日本でも久保がそうか…
481:2006/01/23(月) 01:57:45 ID:wPZI5jd40
本人が好きかどうかはともかく
アヤックスでクライフに4-3-3のシステムを叩き込まれたから
1or3トップでも全く問題ない、トップにいながらリべロのライカールトの動きまで
判断しながらプレーしてた
ただアヤックス的な1トップだとトップ下との距離を保ったり中盤のために1人でディフェンスラインを押し下げる
役割が有ったから自由に動けないのがイヤだったんじゃ

サッキ時代も戦術的縛りが多いから不満ぶちまけたって言うし
482:2006/01/25(水) 06:10:56 ID:W1Eq4oxwO
>>481
なるほど(´ー`)y―┛~~~~
4839番にストライカー:2006/01/26(木) 02:13:34 ID:V8/bAhAO0
本人が典型的な9番でなかっただけに、クライフ自体がそういうシステムを
嫌っていたんだけど、さすがにロマーリオとファンバステンは違ったらしい。
クライフバルサの凋落はロマーリオ入団からという説もある。
484:2006/01/29(日) 23:18:13 ID:vncgPgcmO
485_:2006/02/03(金) 12:13:52 ID:j6h3ISQCO
あげ
486:2006/02/05(日) 14:40:59 ID:acGsXpsOO
レスがつかない('A`)
もう保守るのやめるお(;^ω^)
487 :2006/02/05(日) 14:52:19 ID:Tw5TBuiP0
でかまる子ちゃん
488:2006/02/08(水) 19:32:29 ID:sXg/TS3kO
今回のW杯でオランダはどれくらいやれるか・・
かなり強い気がするが
489:2006/02/12(日) 16:36:22 ID:pTj1IOTUO
ほしゅ
490 :2006/02/19(日) 19:31:00 ID:dr4GfO/l0
8日目にマルコを創造
491 :2006/02/24(金) 18:06:29 ID:wosBF2ZS0
一番合ってるのは、2トップの一角で、自分が動きの主導権を
握っているような状態だろうと思う。
で、相方は常にその動きに合わせて動くと。
実際、マッサーロとのコンビは、そういう感じだったようだ。
492権太:2006/02/28(火) 15:54:47 ID:+IkvdQN30
EURO92のグループリーグ・ドイツ戦の
ゴールにならなかったが、上からのボールを
ボレーで捉えポスト直撃のシュートはまさにビューティフル!
493:2006/02/28(火) 17:28:10 ID:+lEOkpJ7O
おまいらパウロ・ロッシを忘れちゃいないか?
ブラジル戦のハットトリックは神の領域だった。
黄金のカルテットを軽く一人で打破した天才。
494 :2006/02/28(火) 19:52:43 ID:4RFBaPvm0
あれ確変だろ
495 :2006/02/28(火) 21:29:39 ID:Rlj+3d//0
スキラッチもそうだが、全く実力がなかったわけではない。
496 :2006/03/01(水) 20:18:14 ID:dbK4ZCAn0
確かにグジョンセンの動き・組み立て方はマルコに通じる部分はあるね
若干、武骨なのと技術的な問題はあるが . . . .
ダバディまでいくと褒め過ぎだけどね
497:2006/03/01(水) 23:46:44 ID:MraAAU7sO
グジョンセンも、ベルカンプと比べられたり、
ファンバステンと比べられたりで、
ここんとこエラいことになってるな。
498ダイレクトオーバーヘッド:2006/03/04(土) 04:09:26 ID:9ysDin4A0
たまたま動画探してたら、とんでも無い映像が・・
ゴール前の浮き球ではなく、センターリングからダイレクトで決めちゃってます。

http://www.youtube.com/watch?v=oRro6N63SlE&search=Van%20Basten
499:2006/03/04(土) 10:53:28 ID:bPP+hRbBO
ヘタクソなグジョンセンと超天才ファンバステンと同じレスの中で語られる事が失礼。
500スジマン:2006/03/04(土) 10:58:40 ID:dutvThp3O
>>500
ほんとほんと。
おっ、500ゲットo(^-^)o
501 :2006/03/04(土) 19:08:07 ID:GJGgE1yX0
グジョンセンもクロスをダイレクトでバイシクル決めてなかったっけ
ラニエリ時代に

あとジョルキーとか
502 :2006/03/06(月) 13:43:45 ID:jNG3WTDQ0
     ルート・フリット     
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1126081280/

ライカールトの現役時代ってどれぐらい凄かったの?
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1141220507/

【現役引退】オランダの名選手たち【代表引退】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1117592021/
503 :2006/03/08(水) 18:56:42 ID:u2m93o+G0
>>491
10数年前のWSGのインタビューで,
「FWの動きはすべてファンバステンに決定権があって,
 自分はそれにあわせて動くだけでチャンスができるので
 とてもやりやすい」
というようなことを言ってたような記憶がある。
504:2006/03/10(金) 14:00:58 ID:sU6zeUX3O
マルコファンタジスタ
505 :2006/03/13(月) 06:43:20 ID:F7n39VjM0
ファンバステンも出るアルベルティーニの引退試合見てぇ…
506 :2006/03/13(月) 07:40:57 ID:bNEd0EcD0
507 :2006/03/16(木) 09:20:48 ID:NVedJmKW0
>>503
記録を見る限り,典型的CFタイプのキーフト,ボスマンとは
最終的に合わなかったっぽいな。


ボスマンとのコンビは,アヤックスでは良かったみたいだけど,
クライフが,ボスマンのほうを戦術でかなり縛ってたからのようだ。
508_:2006/03/16(木) 17:59:27 ID:uAgOyz+xO
ダイビングヘッドでGOAL
509 :2006/03/17(金) 11:53:42 ID:/lffJbV10
【サッカー】ファン・バステン「体だけが年齢を反映する」=アルベルティーニ記念試合
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142518560/
510:2006/03/18(土) 01:05:05 ID:lVfsvpDCO
現役時代を思いおこさせる良いゴールだったな。
511 :2006/03/19(日) 00:15:46 ID:ugT1I5j+0
さすがだわ  カッコよすぎ
512 :2006/03/23(木) 18:02:10 ID:uKACD2h30
ほしゅ
513:2006/03/27(月) 00:24:12 ID:ZXXQteQFO
何でオランダはそんなにいいFWばかり生まれるのか…
今の日本って誰かいたっけ…
514:2006/03/27(月) 01:20:01 ID:ZXXQteQFO
何でオランダはそんなにいいFWばかり生まれるのか…
今の日本って誰かいたっけ…
515 :2006/03/27(月) 02:37:26 ID:1tnucZBs0
>>513
ファンバステン級なんて他にはクライフくらいだろ
516 :2006/03/27(月) 03:05:51 ID:Yt80gw8d0
全国大人から子供までほぼ同じシステムを使ってるのが大きいんじゃないの。
そのシステムは9番に大きく依存してるし。
517:2006/03/32(土) 19:14:23 ID:mdzc+5fA0
普通に凄いゴールだったね。
518壱弐:2006/04/02(日) 23:25:20 ID:MaEhc13R0
大柄なのにバランスを崩さない、
バレリーナのようなターンが華麗で美しかった。
519:2006/04/04(火) 00:33:56 ID:hzkw1SFpO
保守
520 :2006/04/04(火) 20:32:07 ID:yjq0pfgw0
現役時代は凄かったぜ
521 :2006/04/15(土) 00:23:00 ID:yPafWOTVO
上げてみよう
522_:2006/04/15(土) 00:26:53 ID:SfhapuXP0
いや、あのGoal凄いわ。綺麗。

13分でのいたのは何故?
523 :2006/04/15(土) 00:28:11 ID:ZG7TcZlY0
踵の不治の怪我があるからジャマイカ?
524 :2006/04/15(土) 00:53:10 ID:jSmhpyvx0
>>522
Jスポみてるけどすげーな
全盛期どれだけすごかったかがわかる
525:2006/04/18(火) 15:46:50 ID:1T6F0qkrO
足長いよな
526 :2006/04/18(火) 18:40:36 ID:S5Xg+dGp0
1人で立ってると、ムチャクチャでかいように見える。
もちろん、でかいんだが、マルディーニ・グーリット・ライカールトの
4人で並んだ写真では、一番背が低い。
意外にベルカンプともあまり差がない。
527 :2006/04/19(水) 00:15:18 ID:bnqoUgzc0
>>526
マルディーニ184やグーリット186より高いだろ?
ライカールト189と同じくらいのはずだ。
528 :2006/04/19(水) 00:50:16 ID:M0RN93S70
猫背気味なのかも。
529526:2006/04/19(水) 01:19:45 ID:dbU/yGzyO
マルディーニは、ホントは190cmくらいあるんじゃないかな?
フリットはオランダのサイトに191cmとしてるところがあった。
ベルカンプも実際186か187cmくらいはあると思う。
530:2006/04/22(土) 16:21:26 ID:9rvkn9oV0
ファンバステン。かっこよすぎる。
顔はいまいちなのに不思議だ。。
やっぱりオーラか?
531 :2006/04/23(日) 23:05:07 ID:AOqH9LI30
   ○ ,                   ○> 
   / ̄'☆                   )  >>1-1000
  / >                    /

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
532 :2006/04/23(日) 23:06:22 ID:fjbuRXyZ0
顔は不細工
533 :2006/04/24(月) 08:32:30 ID:sYXc2ksxO
Yeahでインタビュー乗ってるな。必見だぞ!
かなりの4‐3‐3オタなんだな。俺もバルサやオランダみたいなサッカー大好きなんだけどね
534 :2006/04/28(金) 08:30:21 ID:v4rHvyLM0
ファンバステンのゴールは叩き込むっていう表現がピッタリのようなキガス
バランス感覚がずば抜けているからだと思うがミートスポットを外さない
しょぼいごっつあんゴールみたいのはほとんどない印象
あとキレのあるガッツポーズも好き
535 :2006/04/28(金) 20:34:59 ID:fZVG8vqr0
右手人差し指斜め上につきだすぜい
536:2006/05/05(金) 08:53:07 ID:up4aUzXyO
 
537_:2006/05/09(火) 20:28:09 ID:BLbCe04FO
ファンバステンってエゴイストだった?
538 :2006/05/09(火) 21:32:10 ID:KGlVHUGT0
エゴイストじゃないストライカーは大成しないよ
539 :2006/05/09(火) 22:53:08 ID:VgSTTUJ/0
プレイはエゴイスティックじゃ無かったよ
めちゃチームプレイ
540 :2006/05/09(火) 22:56:08 ID:j/3PYOxv0
マルコは変わり者で有名だった
541_:2006/05/12(金) 16:28:24 ID:UG611X+W0
>>540
たとえば?
542 :2006/05/12(金) 16:55:40 ID:D0xwn1830
>>527
はずじゃなくてオランダトリオで1番低いのよ実際
543.:2006/05/12(金) 17:22:04 ID:iBl8wdc/O
ファン・バステンやベルカンプはプレーの丁寧さや、精度の高さ、何より状況判断の良さが素晴らしいと思う。
それが、いとも簡単にプレーしてる様に見える一因なんじゃないだろうか。
基本技術の質の高さがあるという事はどんなものにも勝りますな
544 :2006/05/12(金) 17:23:29 ID:jZTfl8PE0
>>543
それ、急いで玉田に教えてきて
545:2006/05/14(日) 19:57:09 ID:T4nZ/nH1O
ファンバステンと玉田替わらないかな
546  :2006/05/16(火) 22:54:47 ID:AqGxXrl+0
自信だけならファンバステン並みのようだ
547_:2006/05/17(水) 14:37:58 ID:bM5Rd6Z10
これ↓読んで、また惚れちゃったよ。

ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/639/20051027-f1-1.html

あー俺は駄目な男だよ。
548a:2006/05/21(日) 16:11:18 ID:axJzJ99H0
hoshu
549 :2006/05/24(水) 03:04:41 ID:GM94kWlPO
ライカールトとよく連絡とってていろいろ話したり助言してもらったりしてるんだってね。
4‐3‐3大好きなんだな
550:2006/05/24(水) 03:19:31 ID:glC9eM3D0
オランダどこまでいけるかなW杯?
551:2006/05/24(水) 03:56:42 ID:glC9eM3D0
たのむぞバステン
552*_*:2006/05/24(水) 11:09:27 ID:mSmDTqJl0
>>550 大舞台で勝てないのがオランダ
だから欧州予選は無敗なのに、今回のW杯でも評価が低いよね。
553:2006/05/24(水) 13:49:45 ID:glC9eM3D0
そうか、大会に出ればベスト4はいくって感覚があるんだよなオランダには。だから今回は決勝までいけるか注目してるのだが
554 :2006/05/24(水) 15:34:21 ID:07budTxZ0
躍動感と優雅さが同居していてそれが数字に結果として表れた完璧なストライカーでした。

ミュラーとはまた違う凄さだね。あれはほんとにペナルティーエリアの妖怪だし。
555_:2006/05/29(月) 22:26:21 ID:DulF35GU0
最低でもベスト4頼むぞファンバステン
556:2006/06/01(木) 00:48:53 ID:1+u6hnLL0
まかせなさい
557_:2006/06/03(土) 23:34:16 ID:1RcTcMD00
今週発売のWSDとWSKにファンバステンのインタビューが
載ってたぞ。

4−4−2の使用を考えたことがあるか?との質問に、
「オランダ人は4−3−3に慣れ親しんで育ってきたし、他の国は
 このシステムに慣れてないから有利に働く利点がある。。
 とそれらしい理由を言ってみたが、私自身がこのシステムが
 好きなんだ」
と答えてた。
(立ち読みだから微妙にニュアンスが違うかもしれんが)

本当に4−3−3が好きなんだな。

それにしても、この人は相当強い信念を持ってるというのが
良くわかるインタビューだ。
あやふやな面が全くない。
558:2006/06/04(日) 01:12:53 ID:p3tYpOz80
そりゃあライカールトの起用法でフロントにタンカ切るような人だから
フットボールには相当強い信念持ってるでしょう
559 :2006/06/04(日) 18:43:12 ID:4ovy6h9b0
でもさ、481とか491とか見ると本人的には3トップの9番的な動きはあんまり好きじゃないんでしょ?
真ん中に張るんじゃなくて、かつてのクライフがそうだったように、半分トップ下
ともウィングともいえるみたいな感じの動きが良いのかな。
560 :2006/06/04(日) 19:02:34 ID:4ovy6h9b0
ひょっとすると、理想はエトーみたいなCFなのかな。
561 :2006/06/04(日) 19:45:54 ID:wGsKOFBu0
>>559
基本的なポジションは,典型的なCFのものだったと思うよ。
ただ,そこから左右に動いたり,引いたりは積極的にしてたけど。
周囲のポジションが連動して動いてくれれば,問題なかったと思う。
ウイングが固着して動かないのは好きじゃなかっただろうな。

あと,EURO88のように,純然たる1トップでサポートが遅かったり
するとやりづらそうだったけど,それでもあれだけ活躍したんだから
問題とまでは言えないと思うな。

という意味で,>>560はある程度あってるかもしれない。

今のオランダのやり方は,ファンバステンよりは,ファンニステルローイ向き
という気はするけど,監督としてはそれで正しいんじゃないかな。
562:2006/06/06(火) 23:22:26 ID:fEGfDsUq0
オーストラリア戦では珍しくすごい形相で叫んでたな。
563_:2006/06/06(火) 23:48:58 ID:6S9zGPgK0
かんしゃく持ちのイメージがある ライカールトは穏やかな感じ
564.:2006/06/07(水) 15:11:56 ID:QJJfCnLzO
マルコ・ファン・バステン師匠
SI-SYO
565:2006/06/08(木) 22:33:12 ID:7qTQqKZkO
師匠
566_:2006/06/09(金) 11:21:46 ID:CL8B5NV50
結果次第だろうけど、いちおEURO'08に向けてだよね。
馬は年齢的にも次回微妙じゃないか?
CF誰来るだろうか、早くも気になるんだけどね。

2年ほど前(たぶんEURO2004前)
雑誌NUMBERで、誰が理想のFWか、ってのを
マルコ、フリット、クーマンがそれぞれ長所・短所挙げて
述べてる記事があったんだけど、
そんときは、
クライファート、ファンニステルローイ、
マカーイ、ハッセルバインク、ファンホーイドンクについて、
だったよ。
567_:2006/06/09(金) 18:04:25 ID:5Y5gXnRgO
ファンバステン師匠(笑)
568次世代のエースFW:2006/06/09(金) 18:10:43 ID:+PKK98c80
フンテラール22歳 カイト25歳 バベル19歳 コリンズヨン19歳
こんな感じだろう。ウイングだとアベイエ19歳 デリッデル21歳 
カステレン22歳 ヒンケン19歳  
569;:2006/06/10(土) 13:14:46 ID:FBpGcMvZ0
インタビューでは、このチームの目標はEURO08だと断言してるし、
まだ先のチームといってるな。
>>568 
ウイングは、ロッペンもペルシも22才だしな。
570黒鳥:2006/06/10(土) 15:42:15 ID:1r3v8QJeO
アベイエは召集されるのかな?問題児って聞いたけど…あのポテンシャルの高さは捨てがたいと思うけどなぁ
571 :2006/06/12(月) 00:00:13 ID:gowL3Qgs0
フリットは現役時代から今までオランダの3トップと攻撃至上主義を批判してたと思うけど、
ファンバステンのチームのことはどう思ってるのかな。
572_:2006/06/12(月) 02:05:23 ID:Cg7kUPquO
W杯初勝利オメ
573 :2006/06/12(月) 13:14:52 ID:g05OE6jR0
>>571
ファンバステンは4-3-3といっても,
かなり堅いチームづくりをしてるから,
フリットとしても問題ないと思うよ。

というか,フリットがその手の発言をするのも
ファンバステン,ライカールトが,
オランダの大スターにとしては
手堅いチームづくりを指向してるのも,
ミラン時代の影響で,根っこは同じだし。
574 :2006/06/13(火) 00:16:56 ID:HI9Fkjb70
ファンバステンはミランのとき「サッキはもっとディフェンスのことを考えるべき」とか言ってたくらいだしな
575 :2006/06/13(火) 01:10:24 ID:PQ/8K10u0
>>573
クーマンはやっぱり彼らとは一線を引いているのかな。
576 :2006/06/13(火) 19:07:12 ID:RZ5xlo4X0
>>575
クーマン弟も,
「クライフの理想は立派だが,現代サッカーにおいては守備も重要」
といった感じの発言をしている。

カルテット+ファントシップは食事会で意見を交換したり
してるようだし,やはり,皆に次代のオランダサッカー界を
引っ張っていくという気概があるんだろうな。

あと,ライカールトが「戦術的な好みが似ていて気が合う」
と言うボウタースあたりも似たような感じか?
577 :2006/06/14(水) 14:15:29 ID:t4vXLlj80
シャドーをおかないスタイルというのは、全員共通してる?
578 :2006/06/15(木) 15:48:55 ID:PCFSmpky0
>>577
今のところ,共通してそう。>トップ下を置かない4-3-3
4-5-1と見たほうがよい感じもかなりあると思う。

ファンバステンがアヤックスでやってたときは,
トップ下アリの4-3-3だね。

ライカールトは,以前,3トップというより
4バックにこだわりがあると言ってたな。
サイドでプレスがきっちりかかることが重要だとか。
5797:2006/06/15(木) 23:40:28 ID:n9NiI+BW0
日本の監督してくんないかな
580_:2006/06/16(金) 15:57:45 ID:l2hEce5r0
声を聞いてみたいんだが。
581 :2006/06/17(土) 14:32:58 ID:sE6WbKx50
ジーコとは対極的な選出ポリシー
次期代表監督はこういう人がいいんだが
582 :2006/06/17(土) 22:40:14 ID:yt09nr3o0
まあ後はミラン以外やらんだろ
583_:2006/06/19(月) 11:28:51 ID:XlhV2OtQ0
ファンバステンの器の大きさを知った瞬間

コートジボワール戦の開始直前に通路内で、もじもじしながら
ファンバステンを見ているコートジボワール選手の視線に気づき、
目で挨拶をした後に、その選手のほうに自ら歩み寄って握手をした。

あんな緊迫した状況で、よくまぁそんだけの余裕があるもんだな。
ジーコは絶対そういうのに気づかないだろうし、気づいても無視しそうだな。
584:2006/06/20(火) 06:34:47 ID:6QkENW790
何でファンバステンだけ選手登場の通路にいっしょにいるのかな?
他の監督はまずいないのに。みんなファンバステンいると各国のどの選手も
じろじろ見てる気がする。しかもドログバもトラオレもケジュマンもスタンコビッチも
みな握手してるし。マルコは偉大すぎるな。他の選手もマルコと握手したくてじろじろ
見てるのが面白い。
585:2006/06/20(火) 06:37:51 ID:6QkENW790
マルコがラファエルの肩に手を置いてずっと指示してるのがかっこよかった
体も締まってるし顔もまだこけてるし何か現役選手みたいな肉体してるよな
586:2006/06/20(火) 06:40:17 ID:6QkENW790
スカパー見てたのだが江川曜子って女がマルコと誕生日がいっしょなのを
自慢してた。。
587闘牛殺し:2006/06/20(火) 06:55:19 ID:cnq0kkWmO
オランダ人って優秀なんかね?
ライカールト、クーマン、ファンバステン
皆名監督(特にクーマン)と言ってよい気がする…
ファンバステンが監督だもんな…時代の流れを感じるオッサンサッカーファン
588 :2006/06/20(火) 11:08:56 ID:sUvPBddK0
まぁ、名前上げてる監督はみなヨーロッパのトップコンペティション
を選手として戦い抜いてきた猛者だし、その上で体系だった戦術論
をオランダ国内で再度指導者として叩き込まれたら、ある程度結果
を出せる監督が出来上がるんだろうね。オランダ人として目指すべ
きスタイルをイメージとして皆持ってるだろうし。
589 :2006/06/20(火) 13:11:45 ID:shqSFQDJ0
>>583
ジーコは,ハーフタイムとかでも敵チームの選手に
握手を求められて応えたりしてるよ。
ファンバステンを持ち上げるのに,ほかの人を
貶めることもなかろう。
590_:2006/06/20(火) 15:21:08 ID:U8yH8fbh0
>>583
握手を求められてそれに応えるのは人として当たり前だろう?
ちょっとした仕草で、その人の気持ちを汲み取れるファンバステンは
すごいって言ってんだよ。
ジーコってそういう感覚ないだろ?

とマジレスしてみたが、釣りだよな?
日本語を理解できない人がここにいるとは思えないのでwwwww
591:2006/06/20(火) 17:17:25 ID:6QkENW790
もじもじしながらずっとマルコを横目で眺めてたのはトラオレと思われる
592 :2006/06/20(火) 18:44:01 ID:ayO/MIv10
モジモジぶりがトラオレのやらかしようとダブるんだろうが
一応突っ込んでおくか。ネタにマジレスかも知れないが、何度か名前が出てるんで。
トラオレはマリ国籍。ドログバ達とは別の国で、今回ワールドカップに出ていない。

試合開始(選手入場)直前に握手してたのは
見えた背番号(4)からするとアーセナルのトゥレではないかと。

まあいずれにしても、今でもそこに立ってるだけで
カリスマ性というかオーラバリバリではある。
オランダ代表選手達は、ファンバステンがいるだけで、さぞ心強く感じてるだろうと
と思えてしまうほどだ
593:2006/06/20(火) 20:53:30 ID:6QkENW790
あれトゥレっていうの。確かアーセナルのDFの選手だと思う。トラオレ
って名前だと思ってた
594_:2006/06/22(木) 14:32:56 ID:C1RxtQG10
クレスポも握手してもらってたよなー。
サッカー過疎地で育ったとはいえ、ファンバステンの現役時代を
知らない自分が悔しい。
595 :2006/06/22(木) 14:51:02 ID:umXTke+Q0
トップ下をおかない中盤というのは、デコやらシャビやらがいないとつらいのかな。
596:2006/06/22(木) 15:02:50 ID:LJynrpYY0
でも、ラファエルいるときはこいついつも前線に飛び出してくるよな
597 :2006/06/22(木) 15:07:51 ID:umXTke+Q0
ラフィを使うなら、シャドーにおく形じゃないと辛いんではと言うこと。
598:2006/06/22(木) 15:30:43 ID:LJynrpYY0
でもラファエルって進出きぼつというか運動量は相当あるね。
599 :2006/06/22(木) 20:53:49 ID:kwiVuxig0
>>596,598
会話になってないよお前
600 :2006/06/22(木) 21:00:18 ID:E+Ha9Fu90
スナイデルが案外なんだよな
601 :2006/06/23(金) 08:17:06 ID:RELR/vLU0
日本代表が終了しましたので今後は全力でマルコを応援させていただきます
602 :2006/06/24(土) 00:21:02 ID:c91zVAGp0
>>601
俺も全く同じ気持ちw
ポルトガルはかなりきつい相手だけどマルコなら勝てるよ!
603 :2006/06/24(土) 01:08:26 ID:4Gs0QSup0
ファンバステンがこれほど威厳溢れる男だとは思はなかった。
ジーコやクリンスマンなら自チームがゴールしたら狂気乱舞なのに
この人は腰に手を当てて親指立てるだけだもんなあ。
604後20年:2006/06/25(日) 03:12:08 ID:6I8mrhmk0
オランダ代表の監督やってください。お願いします。
605 :2006/06/25(日) 10:41:47 ID:X2HpwFOr0
ドイツと決勝で当たってクライフの無念を晴らしてもらいたい
606 :2006/06/26(月) 06:21:39 ID:+wqTmPTY0
やっぱりラフィはバルサシステムじゃ機能しなかった。
まあ今日は退場者もあったから違ったみたいだが。
トップ下タイプをこのシステムで使うとしたら、サイドじゃないの?
607 :2006/06/26(月) 06:30:25 ID:wjeZWgmK0
クリンスマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ファソバステソ
608  :2006/06/26(月) 06:38:55 ID:yCch3S5Q0
なんで二ステル使わないでカイトとヘッセリンクなのかなーわっかんねーなー
609 :2006/06/26(月) 06:38:56 ID:kFycogZD0
確かに選手としても、
国際舞台での活躍考えると、

クリンスマン>ファンバステン

かもな。
ドイツ人は何故か過小評価されがちだからな。
610_:2006/06/26(月) 06:39:26 ID:RHhtg8750
ファンバステンもジーコもサッカーを知りませんwwwwwwwwwwwww
611 :2006/06/26(月) 06:41:35 ID:IBL2yWhZ0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









612 :2006/06/26(月) 06:43:38 ID:EG7lCHlD0
選手をまとめる自信がないので、内紛を恐れて糞みたいな選手選考をし
とんでもない糞チームを作った挙句、結局内紛起こしてチームを敗退させた
素晴らしい迷監督でした。
613 :2006/06/26(月) 06:45:12 ID:C5nFfEPA0

まるこ=こいんぶら


614_:2006/06/26(月) 06:47:01 ID:RHhtg8750
オランダを使って崩壊させるのと、日本を使って崩壊させるのでは違うだろうから、
ジーコよりファンバステンの方が糞監督かもしれない・・・・。
615_:2006/06/26(月) 06:47:28 ID:KR4zNJB20
無能無策っぷり哀れでした
乙そしてサヨナラ
616 :2006/06/26(月) 06:50:27 ID:kFycogZD0
W杯本戦出場、しかし予選リーグ敗退
W杯決勝トーナメント一回戦敗退

面子考えてどっちがしょぼいかな
617 :2006/06/26(月) 06:54:46 ID:xjZu4gfFO
カッコ良かった
618 :2006/06/26(月) 06:57:47 ID:IBL2yWhZ0



くさってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
619 :2006/06/26(月) 07:00:31 ID:IBL2yWhZ0
http://www.youtube.com/watch?v=EUP7kNAUhPI


腐ったねぇ(´・ω・`)
620.:2006/06/26(月) 07:08:33 ID:DjCt3jYzO
オワタ\(^O^)/
621 :2006/06/26(月) 07:08:34 ID:JO7EUQgu0
601 名前: [sage] 投稿日:2006/06/23(金) 08:17:06 ID:RELR/vLU0
日本代表が終了しましたので今後は全力でマルコを応援させていただきます

602 名前: [] 投稿日:2006/06/24(土) 00:21:02 ID:c91zVAGp0
>>601
俺も全く同じ気持ちw
ポルトガルはかなりきつい相手だけどマルコなら勝てるよ!

603 名前: [] 投稿日:2006/06/24(土) 01:08:26 ID:4Gs0QSup0
ファンバステンがこれほど威厳溢れる男だとは思はなかった。
ジーコやクリンスマンなら自チームがゴールしたら狂気乱舞なのに
この人は腰に手を当てて親指立てるだけだもんなあ。
622_:2006/06/26(月) 07:09:48 ID:RHhtg8750
>>621
ちょwwwwwww
623_:2006/06/26(月) 07:11:52 ID:MifgXEqe0
カメラを意識してるような気取った糞監督はイラネ
フェリペを見習え
そしてゴルフ馬鹿やってねーでヒディンクにサッカーを教えてもらえ
624 :2006/06/26(月) 07:13:22 ID:+wqTmPTY0
クライフが放置してしまったのが悪い。
バルサも当分安泰なんだから、責任を取って
監督就任して欲しい。
625_:2006/06/26(月) 07:13:39 ID:RHhtg8750
>>623
マルコはカメラを意識しすぎて采配ができなかったのかw スターは悲しい最後だなw
ジーコにしても・・・マルコにしても・・・。
626_:2006/06/26(月) 07:18:32 ID:MifgXEqe0
>>624
禿同
627 :2006/06/26(月) 07:40:13 ID:ACaO/UHd0
ファンバステンはニステルと心中するから
マカーイもフンテラールも外したんじゃなかったの?
628 :2006/06/26(月) 07:43:01 ID:+wqTmPTY0
そう。中途半端なんだよね。そして使えるストライカーが誰もいなくなっちゃった。
他は目をつぶれても、これだけは擁護しようがない。
もっとストライカーを選んでれば、もう少し上には行けたのに。
ここだけはクライフも助言するべきだった。
629_:2006/06/26(月) 09:20:14 ID:711BcSn80
でもよぉ、マルコを公の場で叩く勇気あるジャーナリストは
欧州にはいねーだろう?
そういう環境が駄目なんじゃねーの?

マルコを名監督に成長させるためにも、
今回はバッシングされることを願う!
630_:2006/06/26(月) 09:36:08 ID:RHhtg8750
もっと馬を信じてやるべきだったな。
631:2006/06/26(月) 13:01:07 ID:fqcqV72y0
マルコは予選から全くのポーカーフェイスだよ。選手時代から自分の
気持ちを滅多に表に出さない性格らしい。二ステルとマルコの関係に
これからは要注目だ。まっフンテラルの時代になりそうだ
632 :2006/06/26(月) 14:27:20 ID:2t+OF3c+0
契約年数ってどうなってる?
次のユーロのこと言ってたからそれまでの契約?
ブラジルとの試合が見たかった
633:2006/06/26(月) 16:55:03 ID:fqcqV72y0
契約は2008年のEURO終了後だな。 もしマルコ切るならU21の
監督さんにやってもらいた。
634 :2006/06/26(月) 20:00:04 ID:KyeEj1IA0
マルコ辞任はしないよね・・・
635 :2006/06/26(月) 20:03:03 ID:2pIGW1G+0
ユーロに期待するか . . .
636 :2006/06/26(月) 20:56:00 ID:+wqTmPTY0
どーすんの?って言われていた世代交代をちゃんとやってのけたんで、
ジーコよりはマシでしょ。かりに解任されることになっても、ジーコよりは
代表にプラスになってるはず。
637 :2006/06/26(月) 21:39:03 ID:dORTqdzH0
ジーコみたいな素人なんぞと比較されてカワイソウ
638 :2006/06/26(月) 21:41:24 ID:+wqTmPTY0
いや、ジーコよりもひどいという話があったから、さすがにそれはないでしょうと。
639 :2006/06/26(月) 23:28:51 ID:2t+OF3c+0
さすがに煽りだろ
ジーコが素人なのはみんな分かりきってること
ジーコを選んだのがサッカー協会会長の国と同列に語ることなんか不可能
640:2006/06/28(水) 04:28:37 ID:ODOXl6nZ0
契約が08からづやら10年まで延長するみたいだよ。
マルコ監督2010年までか。
641 :2006/06/28(水) 04:51:25 ID:NtsEPq0p0
しかし得点感覚を取り戻しつつあった馬を外して敗戦っていうのは批判されてもしかたがないぞ
642:2006/06/28(水) 06:37:30 ID:ODOXl6nZ0
どうやら批判してるのは日本人ファンだけっぽいよ。オランダの世論で
二ステルを外してほしいのが70%超えてたみたいだし。まっ俺には
どっちが正しかったかなんて分からん。
643ペルし:2006/06/28(水) 07:36:49 ID:Q/so0L+m0
やっぱり完成される前にビッグクラブにいくべきだな
フンテラールもはやく飛べ
644 :2006/06/28(水) 10:42:21 ID:YutEw63o0
オランダ人てポゼッションが高ければそれで良いのかな。
645 :2006/06/28(水) 19:17:59 ID:YutEw63o0
> 二ステルを外してほしいのが70%超えてたみたい
だったらなおさら国際レベルに達しているCFの控えを招集しなかった
選手選考に疑問を持つものではないのかな。
呼ばないなら心中しろ、信用できないんなら呼べが当たり前の
感想だと思うけど。
646 :2006/06/28(水) 22:17:36 ID:/u5SIuM40
>>642
スポナビのコラムでのってたな。
馬外れてカイトなのはオランダでは十分予想されていたことって。
647 :2006/06/28(水) 23:48:07 ID:Dgo6536d0
選手も経験不足だったしマルコも経験不足だった。
これを先に生かして欲しいよ、マルコは頭が切れる人だから期待したい。
648:2006/06/29(木) 14:48:35 ID:/LQZTr/70
だから二ステルの代わりのカイトらしい。確かにポル戦スタメンで見たが
結構やるじゃんこいつって思った。頑張ってたよな。左右に流れたり楔にも
なるし、ミドルも打ってたし。決定的なのはキーパーと1対1になったやつ
と(あれはキーパーかわせばいいと思った)右からのクロスに後一歩足が
とどかなかったやつ。でもよかったんじゃん。才能は感じた。解説やってた
ベンゲルが絶賛してたし
649:2006/06/29(木) 22:19:01 ID:Qq8+FZS10
カイトのポストや動き出しが上手いのは予選でもう判ってた
でもあの試合、特に後半求められたのは
ポストが上手いFWじゃなくて点が取れるFWfだった
大会前から馬が使い物にならない事態は十分予測できたんだから
点取り屋のFWを馬以外に用意しなかったのはマルコの失策だと思う

フンテラールはバクチ要素が強かったから外したのは同意だけど
650 :2006/06/30(金) 00:43:27 ID:xiC301mGO
>点取り屋のFWを馬以外に用意しなかったのはマルコの失策

正論だが、誰を入れればよかったかということを綿密に考えると
案外簡単な話でもないように思う。

ストライカー王国も、代表では十分な実績を築けないまま
ピークが過ぎていたのかもしれない……。

ファンペルシーの起用もその雰囲気が反映されたもののような気がする。

それに、カイトも本業は点取り屋だしな。
651 :2006/06/30(金) 12:33:30 ID:SPLUdcOb0
オランダのファンはCFにそれほど得点を求めないのかもな。
歴代ベストイレブンの投票でも、クライファートが上位に来たりするし。
内容が良ければ勝たなくても良いというやつ。それを変えるための
ミラン組の代表監督起用だと思うけど、結局そういうファンに守られて
しまっているのが皮肉だな。
652 :2006/06/30(金) 12:41:58 ID:SPLUdcOb0
以前のオランダはシャドーが点を取ればいいシステムだったけど、今はシャドーをおかないシステム
なんだから、CFが点取らなくちゃいけないのは当たり前のはずなんだけどな。
653:2006/06/30(金) 22:18:04 ID:lfVRV2hp0
アヤックスのシステムは10番に点を取らせるサッカーだからね
10番がいるときは9番はスペースを作ったり
10番との距離を保ったりするプレーが求められるから
点がそれほど取れなくても叩かれない

クライファートはベルカンプとの相性が抜群だったから
ベルカンプがいた頃は点が取れないのもそこまで問題にならなかった
問題は02予選からユーロの予選、大事なときに決められない悪癖はあったけど
クライファートは10番としてはそれほど悪くなかったと思う
ただ馬は10番のために自分のプレースタイルを合わせる様な選手じゃなかった
10番中心のサッカーするなら馬にはもういなくなって欲しい
654 :2006/07/01(土) 02:00:38 ID:Rd3sw0OZ0
トップ下をおかないシステムで、9番以外に点を取らせるならトップ下タイプを
サイドにおく。バルサみたいに。今のシステムは中途半端。
655 :2006/07/02(日) 21:03:24 ID:H1cbJY/M0
バクチでもフンテラール呼んどくべきだったよ
今大会ウィングとしてのカイトは糞だったから存在意義なかったし
ポル戦後半のカイトは最悪だった。あれじゃヘッセリンクターゲットにしても点入らないよ
656:2006/07/03(月) 14:28:56 ID:DcNMTzFP0
ポルにたまたま負けて16強に終わってしまったからってそんな騒ぎを
起こすな。親善マッチのアイルランド戦メンバーを見てからでも遅くはない

にしてもとうとう公式戦初黒星ついちまった。
657:2006/07/03(月) 18:33:27 ID:DcNMTzFP0
ドイツファンには悪いがファンバステンとクリンスマンでは天と地との差が
あるぜ。選手としての評価は。監督としてはクリンスマンがリードしてる
感じかな?
658 :2006/07/03(月) 18:41:24 ID:uWJHQQqg0
90年の時の自分のパフォーマンスと
ニステルをダブらせたんだろうな
659 :2006/07/03(月) 22:58:46 ID:/09M4I4C0
>>657
この大会で監督としての評価は逆転しちゃったかもしれないな。
課題はあると思うが、決して無能な監督だとは思わないので、
まずはユーロ08に期待するよ。
660:2006/07/04(火) 02:37:31 ID:lvXquZ700
W杯メンバーに選出されなかった才能豊かな有望な若手をどう使いこなすかに
かかってるな
661_:2006/07/08(土) 13:23:01 ID:8RV7ut6m0
今回のW杯で、自信喪失なんて事になってないだろうか?
選手よりもファンバステンの方が、ダメージ大きかったような気がする。
662 :2006/07/12(水) 15:44:28 ID:0fBHmiDT0
663_:2006/07/14(金) 09:35:51 ID:1naO2wO80
マルコ。。(;´Д`)ハァハァ な人っている?
664:2006/07/15(土) 16:58:14 ID:w2w1tMnQ0
フンテラル外したのだけはいただけない。U21監督のデハーンもフンテラル
外したのは間違いってテレビでコメントしてた。
665:2006/07/17(月) 00:42:30 ID:Voh+Ec2f0
EUROで成績不振だったらアドリアンセ、ヒディング、ライカルト、テンカーテ
クーマンに代表監督譲るべきだな。ファンマルバイク、ファンハールは絶対やっちゃ
駄目だ!!セクシーはいつ監督として大成するのだろうか?
GKコーチにヘスプいれてきたね。オランダ代表
666 :2006/07/17(月) 10:29:41 ID:oxCizdPD0
セクシーは最初にプレミアで躓いてしまったのが良くなかった。
他の3人同様地元クラブに帰ってくるか、タレントのそろっている代表の監督を
いきなりやるというやり方の方が良かったと思う。
667:2006/07/17(月) 11:08:18 ID:/iWK7w9x0
海外サッカー板では荒らされるから、てか荒らされてるから
格付け板に立てたからここでやろう

歴代名選手をランク付けしてみよう 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1153100545/
668/:2006/07/17(月) 15:57:41 ID:Voh+Ec2f0
EURO優勝できなかったらマルコ解任でよろしくお願いします。
後任はヒディング、アドリアンセ、テンカーテあたりで
669/:2006/07/17(月) 16:01:24 ID:Voh+Ec2f0
セクシーはいちをFAカップのタイトルもってるみたいだな。チェルシー
時代に。フェイエで失敗しちゃったからな。クーマンは何気にアヤックス時代
タイトル結構獲ったからな。CLベスト4もそこそこ評価できる
今のとこはライキーがリードかな。CL優勝、リーガ2連覇、EUROベスト4
670/:2006/07/17(月) 16:03:27 ID:Voh+Ec2f0
ライキーは監督としても頑張ってるな。でも、ボメルは使わなくて
いいよ。
671あらためて思うが:2006/07/18(火) 00:04:04 ID:Voh+Ec2f0
U21オランダ代表の試合見るとカステレン フンテラル エマニウソンは
代表にいれなかったのはおかしいな。アイサティもうまいね。本当17歳なのが
信じられん。
672:2006/07/18(火) 19:01:19 ID:uVGwFrZZ0
このままマルコでいいのだろうか??才能豊かな選手が大勢いるのに
マルコの手腕だけが心配だ
673 :2006/07/18(火) 23:37:10 ID:p6Clgpqo0
古い井戸に水が残っているのに、すぐに次の井戸を掘るのはどうか

オシムの言葉
674 :2006/07/23(日) 03:42:29 ID:GBlzZEgA0
なんじゃあのボレー
代表はいざとなったら自ら出た方がいいのでは
675 :2006/07/23(日) 03:50:47 ID:eaS4cW590
動きのキレといい、フォームの正確さといい、美しかったな
676_:2006/07/23(日) 03:53:51 ID:sAd2BBQuO
改めて思う

スゲー
677_:2006/07/23(日) 04:20:38 ID:KAL85qNT0
ゴルフばかりやってたはずなのに、サッカー上手いな・・・・・。
678_:2006/07/23(日) 16:07:32 ID:3tzMahKx0
腐ってもマルコだな。
679 :2006/07/23(日) 16:19:40 ID:U9VHUuq40
まさに欧州サッカーの全てが詰まった究極のパーフェクトバランスなFWだったよな。
南米は1つの得意分野にそれこそ神様レベルに突出する、癖のある選手ばかりだが、
ファンバステンは全てが完成されていた。
もちろん、南米の天才達と比べると得点嗅覚はロマーリオ、スピードドリブルはロナウド、
シュートはバティ等、ファンバステンをその分野では上回る怪物はいるが全てをこんなに
高いレベルでこなした選手はまずいない。
シェバですらヘディング、トラップ、ボレー等では劣るし本当に完璧なFWだった。

南米の突出系はやはり凄いが、総合的な凄さを始めて感じた選手だった。
680_:2006/07/25(火) 00:56:25 ID:cdzfVi0k0
すぽるとでたまたま見たけどシャペウで交わしてからあのボレーは美しかった
681;:2006/07/26(水) 19:48:22 ID:15fsP8bc0
682_:2006/07/26(水) 22:05:23 ID:d2+jE3HJ0
アンリって確かファンバステンの大ファンだったよな?
683:2006/07/27(木) 16:36:47 ID:TcYJ302I0
いくつになってもサッカーは本当上手だね。アルベルティーに引退試合の
ダイビングヘッドもびびった。
684 :2006/07/27(木) 16:46:32 ID:rsRkFRij0
>>681見たけど、あれが10年以上前に引退した40過ぎの選手のプレーか・・?
信じられん・・・現役時代の優雅さそのまんまじゃん
685ななし:2006/07/27(木) 19:44:54 ID:nzV5asuh0
完璧なコントロールで、ヒールを使ったポストプレーが行われてるね。
686:2006/07/28(金) 12:41:38 ID:PJ2uVzaR0
監督としての手腕、選手選考には非常に疑問が残るけど、サッカーは
相変わらずお上手だな。 
687 :2006/07/28(金) 13:17:53 ID:0KJq31e40
代打オレならぬ交代オレが見てみたいw
688a:2006/07/28(金) 13:27:10 ID:+gej3E0W0
>>687
実際5分くらいなら他の選手よりも活躍しそうな気がするw
689:2006/07/28(金) 13:40:42 ID:yhBgW4VD0
うめえええええwwww
690311:2006/07/28(金) 13:50:40 ID:PJ2uVzaR0
ヒールキックであんな綺麗にポストプレーするのってマルコぐらいじゃねえの
つうか上手すぎ!!本当に40歳代かよ、にしても本当綺麗だな一つ一つの
フォームが
691:2006/07/28(金) 13:54:10 ID:PJ2uVzaR0
何でこの人こんな上手いんだろうサッカー・・・
普通に疑問じゃね。何かかっこよすぎ。
692:2006/07/28(金) 14:10:27 ID:PJ2uVzaR0
この人のプレー見ると改めて偉大さを思い知らされるね。190近い大柄の
男が一番テクニックのあるプレーを連発するんだもんな。パワーで勝負しないで
テクで魅せるんだからすげえよ。本当にエレガントな選手だね、いとも簡単に
凄いプレー連発するし。それが全部効率よく攻撃にフィットするのが恐ろしい
マルコと二ステルじゃ次元が違いすぎる。
693_:2006/07/28(金) 14:31:02 ID:DyXwsPV60
プレーがあまりにも美しい。
694 :2006/07/28(金) 17:59:51 ID:0KJq31e40
こういうの見せられるとケガがなければってどうしても思ってしまうよ・・。
年齢的にいって94WCはもちろん96ユーロくらいまでは活躍できたかもしれない。
マルコとサビジェビッチの絡みなんてもっと見たかったなぁ・・。
695_:2006/07/28(金) 18:19:10 ID:cdr8WiY00
696_:2006/07/28(金) 18:45:58 ID:gF4yMFMZ0
697 :2006/07/28(金) 18:55:59 ID:C0zVsYfKO
マジでゴールの匂いがする
698_:2006/07/28(金) 20:42:43 ID:cdr8WiY00
681のヨンクへのヒールパスはどうやって動き出しを見ていたんだ?
後ろに目がついているとしか思えん
699名無し@14番:2006/07/28(金) 21:27:18 ID:aYczmLrz0
4番が動き出すのちゃんと見てるだろ
700 :2006/07/28(金) 21:41:46 ID:0KJq31e40
あとマルコが引退試合に呼ばれそうな選手ってマルディーニくらいになっちゃったな・・
701:2006/07/28(金) 22:04:09 ID:PJ2uVzaR0
今オランダ代表のテクニカルスタッフって監督ファンバステン 補佐・・・
ファントシップ ビチュヘ兄 ヘスプでしょう?? ビンターあたりいれてくれないかね
702ななし:2006/07/29(土) 00:46:29 ID:7hvLM0WL0
アルベルティーニの引退試合も、本人よりもファンバステンの方が注目を浴びたみたいだからね。
さすがに先日の試合は、クライフがボールを持ったときが一番沸いたみたいだけど。
703::2006/07/29(土) 01:48:44 ID:QizhcEY/0
ただダービッツへのブーイングは非常に不快な感じがした。
ヨーロッパの白人ってダメだなぁ。。。
704_:2006/07/29(土) 02:39:09 ID:kcaMQ0WbO
>ダービッツへのブーイング
あれは、ダービッツがスパーズの選手だからだろう。
こんな試合くらい、カンベンしつやれや とは思ったが。
705:2006/07/29(土) 22:55:09 ID:UAwLPuDq0
でも、ダビッツも持ち味出したいいプレーしてたな。
706 :2006/07/30(日) 11:23:35 ID:jWIohMU/0
ダーヴィッツ、GKと1対1になって、エリア内でうしろからひっかけられてPKとってたな。
あの空気の読めなさこそダーヴィッツ。そしてオランダ人。なぜマジでベルカンプ・アーセナルに勝ちにいくのかとw
707::2006/07/30(日) 14:36:06 ID:zy7Ow6Xp0
空気読んでるからわざとやってるんだよ。
あのブーイングの原因となったのがダーヴィッツの獲得した疑惑のPK。
で、同じ場面を再現し、なおかつPKを(多分わざと)はずすっていうのが
観客への大サービス。
ところで今更ながら、ここはダーヴィッツのスレじゃないだろ?
と言いながら弁解してやってるが・・・・
708 :2006/08/01(火) 02:58:38 ID:YxUAiiDd0
一時はプロゴルファーになろうとしてたってのは本当なの?
709\:2006/08/01(火) 05:31:24 ID:HuNLcbqm0
趣味でやってるだけでしょ
710_:2006/08/02(水) 13:09:26 ID:zq2+U9iq0
>>708
ゴルフは、ミラン時代にグーリットに連れていってもらって覚えた
みたいだから、キャリアはそんなにないな。
センスもあるし、療養中から引退後にかけてプレーしまくって
かなり上手くなったらしいが(とグーリットが苦笑していた)。
ちなみに、クライフやクーマン弟もやる。

プロ級といわれるのはテニスかな。
療養中に、「足首の痛みでテニスもできなくなった」と言ってたから
今はやってないかもしれないが。。。。。

オランダはスポーツ大国だけあって、サッカー以外のスポーツも
かなり本格的に取り組んでいた経歴のある選手がいるな。
クライフ、ニースケンス…野球
ベルカンプ、デブール兄弟…陸上
(ベルカンプは走り幅跳び。デブール兄弟の5000m走の記録は
 ユース年代の全欧記録にせまるものらしい)
ゼンデン…柔道(6段らしい)
711 :2006/08/02(水) 13:31:55 ID:Y6O7CYe70
> ゼンデン…柔道(6段らしい)
ちょwwwwwww6段ってwwwww
712:2006/08/02(水) 13:37:19 ID:VD2Vhxdv0
ロッベンもテニスがうまいらしい。
713710:2006/08/02(水) 13:40:10 ID:zq2+U9iq0
>>711
柔道界の基本常識がなくてスマヌ。6段はすごすぎるみたいだね。
以前どっかで見たカキコをそのまま書いただけなので、撤回する。
orz
失礼いたしやした。

ただ、かなり本格的にやっていて、有段者なのは間違いない。
714710:2006/08/02(水) 13:45:05 ID:zq2+U9iq0
再訂正(すまぬ)
ベルカンプの得意種目は、走り幅跳びじゃなく、走り高跳び。
サッカーのトレーニングにも、陸上の短距離走をとり入れていた。
715(´・ω・`):2006/08/02(水) 13:47:39 ID:Ynh12NWC0
ゼンデンはPSVの時代ロナウドを返り討ちにしたからね
716:2006/08/02(水) 14:02:36 ID:VD2Vhxdv0
黒帯じゃないの?
71714:2006/08/04(金) 00:33:16 ID:u8a6pEay0
ボアテングを31名に召集してオランダ国内で叩かれてるマルコ・・・
718ファンバステンへ☆:2006/08/04(金) 08:14:36 ID:g9rZo32qO
ほんっといつもウイイレでお世話になってますm(_ _)mこれからも宜しくお願いします。

___ファンバステン___
ペレ______マラドーナ
__クライフ_ディステファノ_
____ライカールト____
_ベツケンバウアー__シレア_
__クーマン_グーリット__
____Rヤシン____

2軍

___Gバティストゥータ___
Jベスト_____ガリンシャ
__ジーコ_Bチャールトン__
____マテウス____
_ファケッティ____カルツ_
__バレージ_デサイー__
____シュマイケル____

ベンチ外

____ルンメニゲ____
プスカシュ____マシューズ
__プラティニ_アンドラーデ_
____デシャン____
_マルディーニ_ビエルコウッド_
___コーラー_ザマー___
____Gバンクス____
719騎兵隊:2006/08/04(金) 09:24:11 ID:p1VErZdD0
歴代オランダ代表選手通算得点ランキング
クライファート、ベルカンプに次いで3位
720:2006/08/04(金) 13:54:05 ID:u8a6pEay0
二ステルに抜かれたから4位だよ
721_:2006/08/04(金) 14:04:29 ID:mVrWpSfF0
1 Kluivert Patrick    40/79
2 Bergkamp Dennis   37/79
3 Wilkes Faas       35/38
4 Lenstra Abe       33/47
5 Cruijff Johan      33/48
6 Bakhuys Beb      28/23
7 Nistelrooy van Ruud  28/54
8 Smit Kick        26/29
9 Basten van Marco   24/58
722:2006/08/04(金) 14:21:49 ID:u8a6pEay0
つうかファンデルサルにこだわってるみたいだけどどう思う?
確かに力は落ちてないけど、ステケレンブルグなどがいるから彼など使ってほしい
気がするが。猿辞めるっていって辞めてないからな。
723_:2006/08/04(金) 16:29:26 ID:rJ8fLDGv0
GKはピークが遅咲きだし、40くらいまでは普通に問題ないと思うけど。

WCで足がつったのが演技じゃなかったら、問題あるw
724:2006/08/04(金) 17:01:23 ID:u8a6pEay0
そういえば足つってたね、多分極度の緊張からつったんだろうな。
猿が残ったということは猿がキャプテンってことなんだろうな。
725:::2006/08/06(日) 23:48:35 ID:a0qpHKtg0
ファンバステンは最高のFW
726:2006/08/12(土) 08:43:28 ID:2fmKY+mK0
ファンバステンもすごいけど、アルフレッド・ディステファノの
方がすごいと思う。
727火星人:2006/08/12(土) 17:55:10 ID:jzIh7d9e0
プレー見たこと無いっすw
728:2006/08/12(土) 21:40:51 ID:ghon8thR0
アルフレッド・ディステファノは総合力でいえば世界一の選手かも
しれんが、FWというポジションで比べたらファンバステンだと思う。
729:2006/08/13(日) 01:49:25 ID:lypVGx7L0
予想どうりコク、ボメル、二ステルきってきたか。猿は生き残ったみたいだ
730`:2006/08/13(日) 02:07:37 ID:M5wUnpdoO
ディステファノってそんなにスゴいのか?
プレーを見たことがないから全然分からん
731 :2006/08/13(日) 02:15:16 ID:3/2hJaU3O
>>729
コクーは代表引退
732:2006/08/13(日) 08:22:26 ID:1vne4Y6o0
>>730
クライフと並び評されるプレーヤーだよ。ある意味ペレより
偉大かも知れない選手。
733Rippingtons:2006/08/14(月) 02:06:35 ID:O6JUe9k+0
クライフも憧れの選手だったみたいなこと言っていた>ディステファノ
ちょっとだけしか映像で見たことがないけどクライフに似たタイプの選手だったと想像
734:2006/08/17(木) 00:11:48 ID:FB2NALcC0
GK以外の全てのポジションでプレーできたからすごいよね
735:::2006/08/20(日) 01:48:55 ID:EKNIX2VW0
オランダ大勝!!
736==:2006/08/20(日) 20:57:35 ID:+F/OD1sz0
バステンってニステルのこと嫌いなの?
73714:2006/08/22(火) 20:58:48 ID:eXWCIOAX0
嫌いというか戦術的理由で揉めただけだと思うが。マルコの指示どうり
二ステルがプレーできなかっただけの事だよ
738:2006/08/22(火) 23:20:40 ID:eXWCIOAX0
ファンバステンのエールディビジ最高得点って39点だっけ?
それとも37点だっけ?誰か教えて!
739ファンバステン@アヤックス:2006/08/22(火) 23:47:44 ID:vXSDVZfDO
1981/82 1点(1試合)
1982/83 9点(20試合)
1983/84 28点(26試合)
1984/85 22点(33試合)
1985/86 37点(26試合)全欧得点王
1986/87 31点(27試合)
740a:2006/08/23(水) 16:25:19 ID:gEY1GLBQ0
今日のキチガイオランダヲタのIDは?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1156312048/
741:2006/08/23(水) 16:35:27 ID:BU2fhUcP0
変態ストーカーは死んで。お願いします。。。。
742 :2006/08/25(金) 13:27:42 ID:jqHVMV0F0
2スレ目立てました。よろしく。
【時計仕掛けの】オランダの名選手たち2【オレンジ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1156398619/
743:2006/08/29(火) 21:52:13 ID:gSilJwUO0
ラフィーの代わりに誰か召集しろよ、駄目監督!
744_:2006/08/30(水) 17:30:42 ID:fgoE0zwP0
ステケレンブルグを代表招集しないのはおかしい。どう見てもティメルより
745.:2006/09/03(日) 05:37:21 ID:gotYBOp00
アウェーとはいえルクセンブルグに0−1勝利って・・・
マルコ解任にするべきだな
746.:2006/09/03(日) 14:31:31 ID:gotYBOp00
どうしょもないなこの監督は
747_:2006/09/03(日) 15:01:47 ID:3HvZ5Crp0
監督としてはマルコは某ジーコ監督と同じく駄目駄目だな。ただ、若手を積極的に起用する面ではジーコより上かもだが。
748ファンバステンの敵:2006/09/03(日) 16:18:53 ID:gotYBOp00
セードルフ クライファート ダビッツ ゼンデン 二ステルローイ
マカーイ ファンデルサール ボウマ クロンカンプ 
749_:2006/09/03(日) 16:21:56 ID:gotYBOp00
付け足し・・ライジハー
750マルコのコメント:2006/09/03(日) 19:03:45 ID:gotYBOp00
オランダのレベルの低さに驚いた。全力を尽くしてる印象はなかった。
選手も僕が怒ってることは分かってると思う。11人をかえてもよかったが
残念ながら3人までしか交代できなかった。

751 :2006/09/03(日) 21:28:47 ID:nlegpKHi0
人の気持ちを汲み取ったり、理解したり、
自分の考え、気持ちを伝えたり、共感したり、だの下手なタイプなんだろうね
そういうとこ好きなんだけどw
クライベルは呼ばないだろw  タイプ的には一番好きなFWだろうけど  昔のナンバーでも褒めてたし
752_:2006/09/03(日) 23:34:27 ID:gotYBOp00
ベラルーシ戦最低4点差以上つけないとマルコ首でお願いします
753_:2006/09/05(火) 03:20:18 ID:zYkDrUQo0
「マルコ」っていうくらいだからルーツはイタリアなのかな。
「ファンバステン」もイタリア読みすると「ファンバスティーニ」みたいな感じ?
754 :2006/09/05(火) 03:39:43 ID:KqRMkd4j0
>>753
本名は Marcel van Basten

ただし、子供のころから、ずっと“Marco”と呼ばれてきたらしい。(両親からも)
兄は、マシューズにあやかって、“スタンリー”だそうだ。
ただし、少年時代、マルコにとてつもない才能があるとわかってから
両親の関心がマルコの方にばかり向いてしまい、
どうやら兄はマズイ状態になったらしい。
(具体的にどうなったかはよくワカラン。グレたか??)
で、オランダを出てカナダに移住したんだとか(約10年前の情報)。
755_:2006/09/05(火) 23:20:07 ID:m65vuvD/0
そろそろセードルフの出番では
756_:2006/09/06(水) 13:58:51 ID:xtdBJVcd0
>>755
久々に代表でセードルフ見たいよな。ユーロで見れないかなぁ・・・。
757_:2006/09/06(水) 17:49:38 ID:YBeh9fOL0
まだ代表では一度も坊主姿のセードルフは見てないからね
う〜ん、見てみたい
758名無しさん:2006/09/06(水) 20:17:40 ID:E+1jAWj80
tess
759ファッショん板からきました:2006/09/09(土) 00:50:04 ID:t02k6QOW0
YOUTUBEで見たがこいつはなかなかすごいな
760          :2006/09/09(土) 00:53:23 ID:wxIAx86C0
このヒトが代表監督になってから代表から黒人選手がいなくなった
ってのはホントなの?レイシストなの、このヒト?
761_:2006/09/09(土) 01:46:39 ID:tpQ9q7Yj0
>>760
それは嘘、実際ベラルーシ戦デヨング、バベル、ランザートの黒人が出場
してる
762   :2006/09/17(日) 23:28:18 ID:82LpKIMC0
 
763:2006/09/18(月) 08:36:45 ID:fqaqfcxG0
>>754
息子にスタンリーと名付けるだけあって親父さんが凄かったらしいな。
マルコに才能があると分かってから
マルコの面倒を見ることに夢中で他は眼中になかったらしい。
その所為で兄貴はグレて、母親も精神病か何かになったらしい事は本で読んだ。
764_:2006/09/18(月) 08:57:04 ID:U9QXp1a+0
>>763
特別な才能に恵まれるのも大変だな。
765_:2006/09/23(土) 00:05:05 ID:xbp4zAis0
>>763
なかなか壮絶な話だ・・・・。
766,:2006/09/23(土) 19:29:38 ID:rl7YgE800
ブルガリアのアウェイ戦勝利するとマルコ政権になってから通算20勝になるな
現時点だと19勝2敗7分らしい
767::2006/09/28(木) 01:33:26 ID:Hv+3EHHq0
やっぱり出た!
ニステルがマルコを猛烈に批判!!!の記事。
768_:2006/09/28(木) 01:42:37 ID:OshmpUSl0
きた〜〜二ステルの猛批判!!セードルフもなぜ自分が招集されない理由を
W杯後に言うとかいってたけど言ったのか??相当マルコを恨んでるみたいだが
769_:2006/09/28(木) 02:23:51 ID:OshmpUSl0
マルコはカペロに干されカペロは二ステルを重宝し、二ステルはマルコに干される
これは何かの因縁か??
770_:2006/09/28(木) 03:26:00 ID:IioZPqCm0
ニステルがマルコを痛烈に批判
771~:2006/10/02(月) 09:12:25 ID:2vXWf3AN0
マルコがカペッロにほされたことなんかないけど…。
772_:2006/10/02(月) 16:59:26 ID:PwkfACWJ0
ファン・ボメル辞退したなー。
オランダは、やっぱりオランダだなw

マルコほどのレジェンドですらまとめられないなら
もう誰もオレンジ軍団をまとめることなんて出来ないんじゃないか?
773:2006/10/02(月) 17:03:33 ID:AMYHBY3T0
レジェンドだったのは選手としての話で、監督としては口だけトータルサッカーの傲慢な人間
化けの皮が剥がれた時点でこうなることは目に見えてた
774ななし:2006/10/02(月) 18:26:35 ID:Zj6GJRde0
>>772
まだクライフがいる。
オランダが本当のピンチになったとき、
きっと復活してくれるはず。
775名無しさん:2006/10/02(月) 23:29:53 ID:k3BwiQEE0
てか監督としてなら、コクーとかの方がいいかもしれないね。
776_:2006/10/03(火) 12:15:49 ID:Rojys6j10
ま、ボメルと馬がいなくなって内紛がなくなるんならそれでいいじゃないか。
監督批判は次の試合までもちこしだ。
777_:2006/10/03(火) 15:50:50 ID:/SjhD95n0
内紛なくなって一致団結したら最強軍団にもなれるのにな
それが無理なんだけど
778 :2006/10/03(火) 18:31:32 ID:6zAXxzYn0
マルコもすげえ頑固そうだよなw
779_:2006/10/06(金) 03:42:01 ID:5Et3NkLVO
てかオランダ人自体が頑固。
780_:2006/10/07(土) 22:44:45 ID:O/QjK2c+0
代表監督の首がかかってるな、20勝目なるか??
781_:2006/10/08(日) 13:27:34 ID:TAk72plu0
アウェイのブルガリア戦はどう評価されるのだろうか??内容は良かった
みたいだが
782:2006/10/09(月) 00:41:36 ID:2lU9NFn80
クロンカンプはマルコのお気に入りの選手だろ?
783::2006/10/12(木) 20:50:52 ID:xIlJyGWx0
マルコにまた集中砲火!
784_:2006/10/12(木) 20:57:59 ID:rNeXSNs/0
マルコはやっぱ監督向いてないな
785:2006/10/12(木) 22:05:32 ID:iK8SCpblO
ぶっちゃけマルコが試合出た方が早い
786:2006/10/12(木) 22:36:54 ID:cMuyHTAX0
ファンバステン氏にバースデイカード送りたいんですが
誰かあて先ご存知ですか?
787UEFA.comより:2006/10/12(木) 22:39:04 ID:mW4BZ3tO0
>>786
Football association
Head coach:Marco van Basten

Address: Woudenbergseweg 56-58 Postbus 515 NL-3700 AM ZEIST
Telephone: +31 343 499 211
Fax: +31 343 499 189

どう?
日本から、いっていったら結構喜ばれるんじゃない。
788.:2006/10/12(木) 22:43:52 ID:mW4BZ3tO0
>>53
いい年!!
いいトシ、か、俺も。。

マルコが出てる試合、WOWOWの中継のヤツでいくつか持ってるよ。
当時見てたとか見てないとかどーでもいいから、感動したいヤツは一緒に見ないか?
789_:2006/10/13(金) 13:51:24 ID:47hbBDks0
名選手名監督にならず…orz
790:2006/10/14(土) 21:26:45 ID:0q5RZ9di0
>>787

ありがとうございます!
オランダ語調べて頑張ります!
791  :2006/10/14(土) 21:28:56 ID:jE3ul+bR0
まあユーロの結果次第だよね
失敗したら他でもやらないんじゃないかな
792_:2006/10/21(土) 02:52:36 ID:esYsSlLv0
>>791
リベンジに燃えてどこかの監督をするかもしれない
793::2006/10/21(土) 23:07:06 ID:Vq/GCYda0
ACミランか?
794  :2006/10/21(土) 23:17:39 ID:dCD3rwFr0
こういう人たちって
脳みその運動司る部分で物考えているんかな。
やっていたことは物凄い高度な計算いるのに。
795ななし:2006/10/22(日) 11:29:21 ID:uDpsqynA0
ベルカンプもそうだが、勉強もできたらしい。
それでも低学歴のクライフよりも監督としてはずっと下なんだから、
監督に必要な脳みそは全然違うんでしょう。
796 :2006/10/22(日) 14:13:05 ID:YS2BjVFOO
797名無しさん:2006/10/22(日) 19:39:09 ID:MVroVqte0
>>795
勉強ができたってのと学歴は全く関係ないだろ
クライフだって勉強できてIQ200ぐらいあるのかもしれん
798_:2006/10/23(月) 20:21:56 ID:6EeEbWvDO
「高学歴」と「頭の回転が早い」or「頭がいい」は違うからな。
監督向きな奴は後者で囲碁・将棋が強い奴、いわゆる戦略家・軍師タイプだと思う。
もちろん両方備えている奴もいる。両方ないのが俺みたいな奴。いわゆる馬鹿。
799 :2006/10/23(月) 21:14:13 ID:2LDPYm3b0
>>798
謙虚なオマエに惚れた。
800_:2006/10/23(月) 22:40:41 ID:it1Hp0cx0
>>798
最後の一言に惚れた
801名無しさん:2006/10/24(火) 23:00:42 ID:RLoc7uOT0
>>798
全米が惚れた
802:2006/10/29(日) 01:50:21 ID:RSis4sTdO
ワロタ
803::2006/10/31(火) 08:11:52 ID:zlRIV9Q+0
誕生日おめでとう、マルコ!
804名無し:2006/11/01(水) 16:33:52 ID:qah4cyKP0
マルコ貴重な動画集
アヤックス、オランダ代表、ACミラン時代
http://www.pandoratv.jp/11801/9115
805:2006/11/11(土) 18:46:06 ID:vkgILTUsO
フリットのスレが落ちた…
806::2006/11/12(日) 18:07:07 ID:TlkvFokW0
イングランド戦は新人を試すみたいだね。サルも出ないし。
いい結果になるといいのだが・・・・
807::2006/11/14(火) 21:46:28 ID:wKqTxDwt0
オランダ代表のスレってなんであんなおっかないの?
808 :2006/11/14(火) 22:14:34 ID:HOFY2Yky0
どこに行こうと逃さん。怖かったらROMってろクズ。
809:2006/11/15(水) 01:08:34 ID:FmgmA14ZO
フリットスレ立てられない…
クライフスレも落ちてるではないか…
810:2006/11/15(水) 17:33:22 ID:BDW+fhcDO
ホントだ。
811 :2006/11/15(水) 17:43:56 ID:33DafJJo0
>>809,>>810
2つ(正確にはクライフスレは2つあったので3つ)とも、先月20日だったかに
板がとんだ直後の圧縮で落ちた。保守する直前だったのにorz

ほかにも、コクー、ゼンデン、ファンデルサール、フランク・デブール、
カイト、ファンデルファールト・スナイデル・ハイティンハの合同スレスレが落ちた。
ダービッツのスレはそれ以前から落ちたまま。

ライカールトスレでも落ちたら、クライフ、フリット、ライカールト、クーマンを
まとめて新スレでも立てようかと思ったが、
ライカールトスレが落ちそうで落ちないので、静観してるところ。
812名無しさん:2006/11/15(水) 19:24:49 ID:wmBiODkt0
セードルフ召集か
813::2006/11/16(木) 09:20:35 ID:zJmUYgFJ0
親善試合とはいえ、負けたらまたマルコ、バッシングかと心配していたが、
とりあえず引き分けでやれやれ!
それにしてもどちらも怪我人だらけですな!
814_:2006/11/19(日) 00:21:05 ID:Xszwx3dr0
代表監督ってのは叩かれるのが仕事なんだな
815:2006/11/19(日) 20:43:23 ID:S7QxOfxNO
俺は信じてるぜ
816HEART OF '94:2006/11/19(日) 22:54:28 ID:3VmW36Hd0
今苦しんでる分本戦で結果を出せそうな気がする。欲を言えば2010年の
W杯も優勝してほしいんだけど・・・





817_:2006/11/20(月) 12:12:54 ID:0xO0i2o70
2010年も相当期待できると思うぜ
818_:2006/11/20(月) 12:13:58 ID:0xO0i2o70
マルコが監督やってるかは分からんけどな。
内容が良ければ続投すると思うけど。
819:2006/11/20(月) 18:13:28 ID:xhgda09iO
糞監督
820:2006/11/22(水) 20:51:53 ID:Nv1wJFQVO
保守
821:2006/11/24(金) 21:06:13 ID:thecZ86hO
あげ
822:2006/11/24(金) 22:53:00 ID:9ja6jaZE0
ファン・バステンは100m11秒台だと本に書いてありましたが、
動画やビデオではあまりスピードを使って
DFを突破してのゴールシーンは無いですけど、何故ですか?
歩ディショニングやDFとの駆け引きに優れてて
スピード武器にする必要なかったんでしょうか?
823 :2006/11/24(金) 23:39:33 ID:s1OKQQL50
アンリが「彼以上のCFは今後も現れないと思う」とか
「今カムバックしても世界最高のFWになってしまいそうだ」とか言ってた。
筋金入りのバステンオタですね。
824:2006/11/25(土) 11:13:29 ID:NOwOeRD40
>>822
ファン・バステンって足速かったのか・・・。
あんまりそんな感じしなかったな、背が高いかったからか?
825 :2006/11/25(土) 11:30:26 ID:RkRaGnxB0
“100mを11秒フラット”とかいう記事をみたことがあるが、そこまではどうか??
ただ、オランダ時代の映像には、かなりスピードを感じさせるものもあるよ。
あと、動作を止めたところからの1歩目が、体格から考えると異様に軽快で機敏。

“100mを11秒フラット”とかいう記事をみたことがあるが、そこまではどうか??
ただ、オランダ時代の映像には、かなりスピードを感じさせるものもあるよ。
あと、動作を止めたところからの1歩目が、体格から考えると異様に軽快で機敏。

ところで、どなたかフリットスレ立ててくださいませんか?
タイトル案、1の文案は下の感じですが、変えてもokです。お願いしますm(__)m

タイトル案:【グーリット】ルート・フリット2

1の文案:

フィールドの自由人、フリット(グーリット)について語りましょう。

前スレ
     ルート・フリット     
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1126081280/

盟友スレ
ライカールトの現役時代ってどれぐらい凄かったの?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1141220507/
【ユトレヒトの】マルコ・ファンバステン【白鳥】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1121249361/
826:2006/11/25(土) 18:19:02 ID:SGIVHU0E0
サイモン・クーパーのインタビューで、ファンバステンと対戦したDFは

「ファンバステンは試合の間中ずっとオフザボールの状態ではベストポジションを探して
短い20M位のフリーランをやっていて、とにかく捕まえられなかった」

と言ってたから、クライフ的に言えば
DFより速く走れるのではなくてDFより速く走り出す事が出来たんだと思う。
827名無しさん:2006/11/26(日) 01:54:14 ID:pwb+oi7T0
早く走り出していたし、走り自体も速かった
フィジカル重視のカペッロに完璧と言われるだけのことはある

少ないボールタッチで簡単に決定的な場面を作りゴールを決める
とにかくシュートが抜群にうまくて外すほうが珍しい
ボールを受ける動きも流れるようでライカールトもそうだけどプレースタイルがシンプルでエレガント
テクニックがあって難しいことを簡単にできるからそういうふうに見えるんだと思う
クライフも言ってるけどフットボールで一番難しいのがシンプルなプレー
本当にうまいプレイヤーはプレーがシンプル
828:2006/11/26(日) 07:26:44 ID:tKrNsbz20
>>826
IDが創価学会!
829ななし:2006/11/26(日) 17:27:26 ID:aMt1NZnZ0
この人ってFWに必要なことは一通り何でもこなせるけど、子供の頃苦手な
プレーを克服したみたいなエピソードはないのかな。
最初から何でも上手かったんだろうか。
830 :2006/11/26(日) 17:36:39 ID:A0OlSl/Q0
克服してうまくなったに決まってると思うが。
生まれたときから何でもできたわけじゃないだろ。
バカが多いなこの厨房板はw
831ななし:2006/11/26(日) 17:44:04 ID:aMt1NZnZ0
あんまりそういう話を聞かないから。
クライフの自伝でも、5点取るチャンスを逃したなら、
ハットトリックしたぐらいじゃ喜ばないという心構えの
話しかなかったし。
832名無しさん:2006/11/27(月) 04:56:18 ID:2xNSAE3/0
>>754>>763が本当なら神童だったんじゃない
スターの前にスーパーがつくような選手は皆神童の中の神童だったんだと思う
もちろん一生懸命練習もしただろうけど練習では身につかないようなものを
生まれながらに身につけていたんだろうね
833:2006/11/27(月) 07:08:21 ID:ooLDl19M0
>>829
サイモンクーパーの「終わりのない物語」という本で
ファンバステンが少年時代を過した子供部屋で見つけたマルコ少年のサッカーノートには、
対戦相手やチームメイトのフェイントやDFとの1対1からシュートまでの流れについて事細かに書かれていたそうだ。
才能はもちろんあっただろうけど、それに見合う努力もしてるんだよ。

余談だけどそのサッカーノートには「自分がナンバーワンだ!」等のマルコの少年時代の思いが綴られていて
少年時代からかなりエゴイスティックで激しい性格だったと思われる。
834_:2006/11/27(月) 15:57:50 ID:A7DVs5n80
基本的にロジカルだよな。
理論を立て、練習し、実践する。
835 :2006/11/27(月) 19:58:34 ID:bgKcwKtN0
自分で努力して修得したことが何一つないダメ人間が>>829のようなことを真顔で語るものだ
836ななし:2006/11/27(月) 22:15:09 ID:j9gAQayG0
相対的にどんなプレーを苦手としていたか知りたいだけなんだけど。
837:2006/12/03(日) 13:42:28 ID:UQNufVx60
>>823
この長身で100m11秒台か凄いな。
ボクシッチやアンリも背高いのにスピードあるけど。
ファン・バステンにスピードあるってイメージないな。

838:2006/12/04(月) 00:25:04 ID:XJF1wOzQO
万能だったけど、イメージはまずうまいって感じだな
839 :2006/12/04(月) 00:39:40 ID:oXdrOW3U0
ゴール能力無かったらトップ下で世界ナンバーワンなってただろうね。
ルイコスタやジダンみたく
840 :2006/12/04(月) 19:18:10 ID:xnkuzwO10
新スレ立てました
【グーリット】ルート・フリット2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1165227259/
841:2006/12/06(水) 17:54:50 ID:Qgd8iLLMO
おぉ、立ったか!
クライフスレもほしいね
842 :2006/12/09(土) 05:44:51 ID:NUEqK6JG0
>>839
独自の細かくて正確なボールさばきや、戦術眼、
流れの中でひき気味にポジションどりしたときのプレーぶり、
練習等について伝えられたほかの選手からの話
などから考えると、そういう素質は十分にあったと思われるな。

ただ、現実には、ひき気味のポジションにいる時間が
長くなりすぎたり、はなからそうした位置で起用されたり
したときのプレーぶりは、まぁそこそこというレベルだったように思う。
そんなに多くの例があるわけじゃないが。
843ななし:2006/12/09(土) 10:17:43 ID:k5vmKZaD0
復帰後は中盤でプレーして欲しいというティベールの提言に乗り気だったらしい。
844:2006/12/09(土) 16:33:44 ID:X0t4amHx0
ファン・バステンはコーラーやヴィエルコウッドみたいな
マンマークでつくストッパー(ハードマーカー)が苦手だったと言っていたけど
今はゾーンで守るから、
こういう選手少ないから、マルコにとってはプレーしやすいのかな?





845 :2006/12/11(月) 17:17:42 ID:DPP/9Djl0
>>844
> コーラーやヴィエルコウッドみたいな
> マンマークでつくストッパー(ハードマーカー)が苦手だったと言っていた

これは、ゾーンディフェンスよりマンマークディフェンスが苦手ということじゃなく、
「コーラー、ヴィエルコウッド相手には苦労した」という話ではなかったのかな?

「彼らは読みが鋭くて大変だった」という話をしているのは何回か見たような気がする。

ちょっと違う話だが、ベルゴミと、90年W杯でのイングランドのDF
(ウォーカーかブッチャーだったと思う)が、
「自分にとっては、ファンバステンより、身体能力の高いフリットのほうが
 マークするのは大変だった」と答えている。
やはり、個々に得手不得手はあるということかな。
90年のファンバステンの場合は、絶不調だったというのも関係しているかもしれないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 18:51:58 ID:5jcCb0OQ0
ファンバステンってW杯でゴールしたことないんれしょ?
847ななし:2006/12/11(月) 21:45:05 ID:WS8xeaFW0
2-0からの終了間際で焼け石に水だけど、90年ドイツ戦でのオランダの1得点はファンバステンの
綺麗な突破からのPK。普通ならセリエNo1キッカーのファンバステンが蹴るはずだけど、
代表にはクーマン様がいた。
オランダにとっては良い試合ではなかったけど、ベッケンバウアーは後にあれが事実上の決勝とか、
オランダが一番強敵だったといってるね。90年を挟んで、88、92とやられているんで無理もない。
848 :2006/12/12(火) 06:30:22 ID:GSrXZB4QO
88、90、92のドイツ(西ドイツ)戦は、どれも名試合。
849:2006/12/15(金) 02:16:10 ID:zuRcePODO
保守
850:2006/12/22(金) 03:20:08 ID:NsxJXaOGO
保守
851_:2006/12/23(土) 02:28:26 ID:GjIs3TG70
ファンハール vs ファンバステン  勃発
852(^ω^ ):2006/12/23(土) 13:15:15 ID:e8j5qkqZO
>>822 歩ディショニング<ワロタ
853 :2006/12/29(金) 09:56:45 ID:xHKSRuQb0
ポジション、役割からいうと、センターフォワードというか、
ファーストトップ(あまり使わない言い方だが)という言葉が
似合っていたと思う。
最前線付近のある程度広いエリアで、原則として自分の動きが
最優先されるかたちでゲームをコントロールするタイプ。
ただし、その動きは、つねに自分の動きに追随するほかの選手に
配慮したものだった。

マッサーロは、ファンバステンと2トップを組んだときは、常に
まずファンバステンが動いて、それにあわせて動いていれば
よかったから、非常に楽だった
というようなことを言っていたな。
見かけ上、マッサーロが先に動いているように見えるときでも
コントロールしていたのはファンバステンだったようだ。
854       :2006/12/29(金) 10:13:35 ID:5mnnIvJ+0
カペッロもトヨタカップ時のインタビューで、似たようなことをいってたな。
オランダトリオの不在の付いて聞かれたときに、ライカールトとフリットの
不在は何とかなるんだけど、ファンバステンはどうしようもないって。
攻撃をコントロールしてるのは彼なんだって。俺は当時戦術的に一番重要な
のはライカールトで、ファンバステンは単なる点取り屋(その能力は飛び抜けて
るけど)だと思ってたので、凄く意外だった。

クライフが若い頃のファンバステンを自分の息子扱いしてたのも、そういうことなんだろうな。
855_:2006/12/29(金) 12:23:41 ID:OdLlXUh30
W杯で得点しなかったけどアイルランド戦、ドイツ戦のプレーは凄かった。
チップキックでのスルーパスや4人抜きドリブル、スキルの高いプレーを
連発してた。代表でのプレー見て思うんだけど、足もめっちゃ速いよな
856.:2006/12/29(金) 13:01:10 ID:MJEmqgQN0
>>816
俺も大概、杏里並のバステン基地外だが、(自称オランダ人を公言する程ww)
'10 W杯での欧州国優勝は、ないな。

アフリカのどこかのチームがベスト4、優勝は南米、か?
(もしかしたらアフリカ勢? ただ、まだアフリカ勢が優勝するのは時期尚早かなと)
優勝経験国ならまだしも、初優勝は今後、自国開催もしくは自国近辺の国に限られる。
857:2006/12/30(土) 09:40:20 ID:qraF242f0
ファンバステンのテクニックについて聞きたいんだが
フリット以上って教えてもらったんだが
実際どんなもんなんだろ??
858-:2006/12/30(土) 13:00:03 ID:XZmi7dLRO
テクニック中心に編集した動画ってないかな?
ファンバステンって簡単そうに流し込むゴールが多いから
ゴール集見てもあまり面白くないんだよね
859 :2006/12/30(土) 16:16:02 ID:gC4+kZn7O
>>857
何をもってテクニックと考えるかにもよるが
繊細かつ正確なボールコントロールとなると
88年組以降のオランダ人ではファンバステンが一番だろうな。

コネコネ系テクはファネンブルグ、
激しく過減速しながらトラップしたり、ボールを動かしたりするのはグーリット
不規則に動くルーズボールを一瞬で絡めとるのはライカールト
ミドルレンジ以上のダイレクトなキックは、もちろんクーマン弟
トップスピードに近い状態で、からだのアチコチを使って
トラップし、ボールが落ち着かない状態でも、次のプレーが
できるのはベルカンプ。
切り返しなら、ファンペルシーも歴代トップクラスだろうな。
860  :2006/12/30(土) 16:17:36 ID:t3dYVCf80
ドログバの憧れの選手ってファンバステンだったんだな。
知らんかった。
861.:2006/12/30(土) 17:40:26 ID:L2qlRCjdO
>>857
フリットと比較はできない。彼は10番でしょ。

WOWOWの八塚あたりに聞けば答えてくれるんでない?普通にリアルタイムで実況してたし。

バステン師匠は、来たボールに対する選択がズバ抜けてると思う。
ヘッドで叩き込むか(実はあの長身の割にコーナーで合わせる以外はあまり見なかったが)、
オーバーヘッドにもっていくか…とかの判断が。

ゴール集とかだと当然出てこないが、左右両足で蹴れるとはいえ、
やはり豪快に右足を振り抜くのは好きだったようだ。
あとは右後ろから来た球をそのままゴールに蹴るのとか(簡単そうだが、確かに難しい)
862ファンバステン:2006/12/30(土) 20:57:25 ID:9EouuGZFO
ファンバステン選手の背番号って何番だったんですか? 12番をつけてたことありますか?
863 :2006/12/30(土) 21:04:29 ID:gC4+kZn7O
CFだから、基本は9番。
EURO88は、故障明けで控え扱いされ12番。
このときの印象から、
「ファンバステンといえば12番」
というファンもいる。
864 :2006/12/30(土) 21:35:11 ID:aZLApeyq0
アンリはそれで代表は12番にしたんじゃなかったっけ?
865名無しさん:2006/12/30(土) 23:31:40 ID:uz2nZGzh0
簡単そうにゴールしてるように見えるけど決定的な場面を作り出す動きが抜群にうまいからそう見えるんだと思う
シンプルなプレーが最も難しく且つ美しいプレーってのはクライフの言葉だけど、
プレーに無駄な部分がほとんどなく、クライフの言葉を体現したような選手だったと思う
テクニックについては859とほとんど同じような印象
個人的にはベルカンプを2回りほどスケールアップしたプレイヤーだったと思っている
トラップ技術も若干上で、得点能力は断然ファンバステンが上
カペッロの攻撃をコントロールしているって言葉もとても納得できる
866 :2006/12/31(日) 03:05:05 ID:G91eomb5O
オレの見解では
浮き玉のトラップテクニック、頭越しのボールに対するプレー、
視野の広さ、セカンドトップとしてのパスワークや
CFのフォローはベルカンプのほうが上。
オランダ代表での貢献もファンバステンはEURO88のみで
(タイトルをとったのだからたしかにでかいが)
トータルではベルカンプのほうが上に思える。

中盤でのゲームコントロール、状況打開、サイドからの崩しは、
体調万全ならフリットが上。

CFとしてなら、断然ファンバステンだとは思うが。
867 :2007/01/01(月) 23:59:04 ID:to35vvFP0
状況打開能力でファンバステンが一番(実際に結果残したとかで無く、プレーの威力
これだけでもう最高
868:2007/01/04(木) 21:03:39 ID:pfX/tiiXO
あげ
869:2007/01/04(木) 21:08:37 ID:OCcArKNp0
怪我をしていても点とってたからなー。 
クライフが絶賛するわけだ。
870:2007/01/05(金) 12:12:01 ID:y6WnpI5h0
みんなフンテラールのこと叩いてるけど、マカーイのこと忘れてない?
871 :2007/01/12(金) 16:45:01 ID:L3NCctfP0
クーマンスレ立てました。

【エルヴィン】クーマンのスレ【ロナルト】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1168586759/
872:2007/01/13(土) 18:28:14 ID:hCjl3r+/O
あげ
873 :2007/01/17(水) 20:19:27 ID:aU941fdc0
ダイスラーが27で引退しちゃった・・・。

ファン・バステンが最後に公式戦出たのって何歳のときだったっけ?
874 :2007/01/17(水) 20:29:21 ID:9pvwDyM20
1992/93シーズンのチャンピオンズリーグ決勝
対マルセイユ戦(1993年5月)。

久々の出場が最後の試合になった。

1994年10月31日生まれなので、29際になる年の28歳だった。
875名無しさん:2007/01/17(水) 21:18:32 ID:Zz2BD/850
何度も言われているだろうがあまりにも早すぎる

が、クライフも言っているようにスーパースターは晩年を汚さずに引退するべきだ
っていう側面もなきにしもあらず
決して晩年を汚したと思っているわけではないがクーマン、ライカールト、フリット共に
晩年はやっぱ年取ったなぁと思わされた
876 :2007/01/17(水) 22:53:40 ID:7Omlf2EA0
ダイスラーはスーパースターじゃないだろ。
それどころかスレちがいだし。
877:2007/01/18(木) 22:51:40 ID:S9d+alnaO
あげ
878_:2007/01/19(金) 10:30:58 ID:83imQSCD0
晩節を汚したと言えばマテウス

ミュンヘンであっさり引退すれば良かったのに
879 :2007/01/25(木) 04:06:32 ID:Qd4AUWs80
 
880_
オランダトリオ最強