【トヨタ】終了【カップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
なんで終わんの?
2:04/11/06 20:39:27 ID:i4IV8L8x
くだんねから。
3ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/11/06 20:42:37 ID:NnYlZy5u
カーンがくればもリアがある
4 :04/11/06 20:43:43 ID:Kbo4YbYk
世界クラブ選手権になるんだけどね
5 :04/11/06 21:08:39 ID:w17faZDn
田臥のワキ毛がものすっごい件について
6 :04/11/06 21:52:01 ID:y5mAQKmg
>>4
日本でやんの?
7 :04/11/06 21:57:04 ID:y5mAQKmg
  世界クラブ選手権に南米反発

世界クラブ選手権を05、06年に日本で開催する計画に南米連盟が猛反発した。
同連盟はニコラス・ロペス会長の署名入りで「話し合いの席に着くつもりはないし、
トヨタ杯を拡大させるつもりはない」
との書簡をFIFAに送付。
「われわれは60年から欧州・南米王者決定戦を行い、数々の成功を収めてきた」
と主張した。
同選手権は6大陸の王者が8日間の日程でトーナメント方式で優勝を争うことになっている。

↑で、結局どうなんの?
8 :04/11/06 21:57:42 ID:rwmtXrjy
Jリーグのチームは出場不可
9:04/11/06 21:58:43 ID:Nlc+hiVE
全財産なげうってくる南米チームのファンの身にもなってみろよ
滞在が伸びるのはかわいそうだ
10 :04/11/06 22:00:39 ID:rwmtXrjy
じゃあ南米で開催するしかないな
11 :04/11/06 22:02:16 ID:xnBSnrnG
TOYOTAカップ残せって事?
12 :04/11/06 22:04:08 ID:Hqm9Jh/X
誘導

今更聞けない!海外サッカー初心者質問スレ53
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1098311229/l50
13:04/11/10 13:21:04 ID:kvMTsH7p
トヨタカップ廃止絶対反対!!!!
14 :04/11/10 14:08:38 ID:6MSTLlgV
>>13
おせーよ。
15 :04/11/10 14:15:15 ID:qGIMHd8I
前のシーズンのポルトなら見たいが、いまのポルトは大して見たくない。

オンセ・カルダスはもっと見(ry
16名無しさん:04/11/12 22:42:04 ID:OYQ5fZ4V
今年キックオフ時間19時5分って
日テレは試合前の煽る気もないのかw
17 :04/11/12 22:52:34 ID:9ODAr3TE
正直深夜にやりたいだろ。
今のポルトを無理して観たいと思う香具師がどれだけいるかねぇ
ましてや相手は全くの無名チーム・・・・・・
だが実況板は煽り目的に盛り上がると予想
18 :04/11/12 22:53:47 ID:+5TGYDz1
ベルカンプに来て欲しかったが…
19 :04/11/13 00:39:43 ID:MmmMJA3I
>>18
これるわけねーじゃん。ヨーロッパから日本まで橋作る?
20 :04/11/13 00:40:50 ID:9KbCsqb+
トンネル掘る
21 :04/11/13 04:21:48 ID:tloQAnHe
大陸横断鉄道→フェリー輸送
22名無しさん:04/11/13 10:57:15 ID:sji/QsFJ
思い出のトヨタカップ放送した方が
視聴率獲れそうな怖さw
23 :04/11/13 11:04:25 ID:m2lDs+c+
たぶんガラガラだから行こうと思ったんだけど、チケット高すぎる。1000円くらいで多めに入れたほうがいいとおもう。
24 :04/11/13 11:05:23 ID:aYjdhxRm
>>22
あまりに毎年やってるので、飽きた>昔のトヨタカップ
どうせ今年もG+で最初の大会から去年まで放送始まるだろうし

こんな対戦でも一番安い席は売り切れてるんだな
正直7千円でも結構高い気がするが
25 :04/11/13 11:06:29 ID:cbAEQylv
ヤフオクで売ってる香具師アホか
まだ楽勝で取れるので定価割れケテーイ
26 :04/11/13 11:19:46 ID:n5cQlnsA
最後の大会なのに、全然売れてない。
拍子抜けだな。
27  :04/11/13 11:34:41 ID:FfhN8/KI
ひと昔前、「ぴあ」等のチケットオンライン販売をやってなくて、
東京地区プレイガイドでの原券販売&事務局TEL販売の頃の
トヨタカップを思い出すような感じ。
ま〜ったり売れていって、最後は前売り完売するみたいな。
いわば、今回はトヨタカップの原点に戻ったー!って感じかな…
ただし、その頃は欧州サッカーの情報も希薄だったから、
年に一度の『本物のサッカー』見たさもあったんだよね。

その後、欧州サッカー情報満載な昨今になり、選り好みも出てきて
今回は2000年にバイエルンが来た時みたいに、
トヨタカップ史上2度目の、“当日券販売”をやるかもしれんなぁ…
28 :04/11/13 12:18:00 ID:n5cQlnsA
ぴあ終了
え+鯖死亡
29U-名無しさん:04/11/13 17:39:38 ID:sji/QsFJ
>>27
バイエルンvsボカ?の時当日券販売あったんですか...
ドイツサッカーって一般受けしないんですね...
そのころはまだカーンも一般的には知られていなかったとはいえ。
30name:04/11/13 20:35:32 ID:aojDf5K4
31 :04/11/13 20:46:09 ID:nveBQrdJ
埼玉スタジアムでやって、尚且つロアーの席なら見に行きいる
が、横酷だろ。1000円でも見に行きたくない。
っていうか、この試合を金払って横酷に見に行く奴こそ本当のヲタク。
32まこと:04/11/13 21:39:16 ID:8tbYjxVn
売れ行きどのくらい?教えて?
33 :04/11/13 22:32:02 ID:3WKMQY5A
>>27
確かその年も予約できなくて諦めた記憶がある。
当日券あったのか……
まだネット環境になかったとはいえ、アンテナ低すぎだ当時の俺。
34 :04/11/14 11:36:22 ID:vc8MyB1N
e+

カテゴリー1   15,000 円   発売中  
カテゴリー2   12,000 円   発売中  
カテゴリー3   10,000 円   予定枚数終了  
カテゴリー4ホーム   7,000 円   予定枚数終了  
カテゴリー4アウェイ   7,000 円   予定枚数終了  

本当に見たい人が多い場合、高い席からガンガン売れる
今回は取りあえず最後だから見とこうかって人が多いので安い席が売り切れた模様

35名無しさん:04/11/16 08:13:46 ID:UXcHWUqn
世界クラブ選手権、日本勢にも門戸
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/o20040922_100.htm

世界クラブ選手権は06年も日本開催
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200410/st2004100708.html
>国際サッカー連盟(FIFA)は6日の理事会で、6大陸連盟のクラブ王者で争う世界クラブ選手権を
>すでに決定していた05年大会に続いて、06年大会も日本で開催することを正式承認した。
>世界クラブ選手権は、欧州と南米の王者が出場する既存のトヨタ杯を吸収する形で05年から復活する。
36 :04/11/16 08:19:01 ID:fpKVHZRC
トヨタが数百億の金出してサッカーやってやってるのにFIFAはなめてんのか?
日本ばっかに金出してもらってんじゃねーよ
海外のリーグの放送権も日本だけ特別高いらしいじゃねーか
ふざけんなよ FIFA!
37 :04/11/16 08:20:04 ID:xKeOuuLD
2004年12月12日(日) 19:05キックオフ[横浜国際総合競技場]
http://www.toyotacup.com/index_j.html
FCポルト(ポルトガル) 2003/2004UEFAチャンピオンズリーグチャンピオン
 VS
オンセ・カルダス(コロンビア) 2004トヨタリベルタドーレスカップチャンピオン

日本テレビ系独占生中継19:00〜21:14 ※延長戦の場合は最大22:24まで放送予定
38 :04/11/16 14:39:56 ID:qvM5lFVa
>>36 : :04/11/16 08:19:01 ID:fpKVHZRC

これ読んでやっぱトヨタカップいらんと思ったね
海外リーグも見ないでニュースだけでいいよ
39  :04/11/16 21:05:52 ID:RRec2ZWk
友達と話が行き違ってチケットダブって取っちゃったよ・・・。
オークションでも売れそうにないし(´・ω・`)ショボーン
40 :04/11/16 21:11:00 ID:7wR40GQr
TOYOTA杯はまだ良い方だ。
世界が注目する大会を比較的安価で購入できるなんて。

F1(鈴鹿)とか酷いですよ・・・落ち着いて見ようと思ったら最低4万はかかる。
しかも場所が悪いから遠征組は諸費3万はかかる。
(慣れた人は安くまとめるけど)
41 :04/11/16 21:22:01 ID:AvxvdadK
トヨタカップってつまんない試合多くないか?
盛り上がりに欠けるというか迫力がない
テレビで見るんだったらヨーロッパでやったほうが盛り上がるし、見応えありそうだけどな
42名無しさん:04/11/16 22:45:57 ID:nUP5Etbg
>>41
ナイトマッチに移行してからはそうかもしれない
サッカー見始めて最初のトヨタカップが
ドルトムントvsクルゼイロ(97’)だったけど
その時一番盛り上がっていたのが
当時サッカー協会会長だった長沼さんへの大ブーイングw
だったからなぁ。
43 :04/11/16 22:52:57 ID:tMF+ODh5
ユヴェントス対リーベル見に行った。

デルピエロのゴル凄かった。


↓おまいのトヨタカップを語る
44 :04/11/16 22:57:02 ID:kkOL3H5H
ジーコ神は最高だった。
リバプールの選手たちは一人の男のパスで混乱していた。
心残りはジーコ自身で一点決めて欲しかった。

↓お前の番だ
45 :04/11/16 22:59:03 ID:FBSMgch7
イングランド代表CFWピーター・ウィズ不発   残念!


      ↓どぞ
46 :04/11/17 05:44:26 ID:KPeTLuRz
去年のビリーにはワロタ。
ミラニスタだけどワロタ。
そして寒かった。

↓ガンバレ。
47 :04/11/17 10:50:18 ID:wy0+IhDt
バック2枚持ってたけど、友達誘うのやめてダフヤデでメイン1枚と
交換し、ブーイングしていたのは私です>42
48sage:04/11/20 09:58:26 ID:ei/DZ+eD
福島にキャンプ張るってうわさがある
どっちのチームかわかんないけど
49 :04/11/20 10:06:07 ID:fEfiSpL3
つてでチケ貰った。
でも仕事…orz
50  :04/11/20 12:29:36 ID:VJ51GXpf
予想通りに発売初日完売扱いになっていた、「ぴあ」と「ローソン」、
ともに全席種でキャンセル分販売開始している。
こりゃ、JSLがそうだったように当日、ダフ屋から定価以下でダフ券買ったほうが得策か?
51 :04/11/20 13:13:54 ID:aS7RN35Q
バイエルンで余るって…
52トヨタカップ回顧録:04/11/21 02:25:42 ID:QlFiE9tK
トヨタカップも最初の数年間は、開催時期が近づくと
トヨタ自動車のテレビCMの巻末に「12月○日、トヨタカップ」と
決まって告知を入れていたんだよね。
世間への認知に必死だったんだよ。
実際、第1回大会の時に日本サッカー協会ではJSLですら閑古鳥なのに、
外国クラブ同士の試合に果たして客が入るのかと不安だらけだったんだよ!

ちなみにチケットの販売方法は、'90年までは東京地区プレイガイド店頭販売と事務局電話販売で、
その頃は開催3ヶ月前の9月平日に発売されるのが定番だった!
'91年はそれまでの販売方法に加えて、「ぴあ」等でのオンライ販売(初日店頭売り&電話)が始まる。
翌'92年からはオンライン販売(初日店頭売り&電話)と事務局電話だけとなる。
そして'93年からはオンライン販売(初日電話受付のみ)と事務局電話販売に。
53 :04/11/21 08:05:37 ID:HBlCt+zn
ふんふんなるほど
54 :04/11/21 08:12:52 ID:h3td27t/
今年のトヨタカップはビビるくらい寒いカードだしね。主力と監督抜けたポルト。
去年は好カードだったのに・・。
55:04/11/21 10:51:41 ID:1FVgdf/6
今年の日本シリーズより寒いカードだな・・・
56 :04/11/21 13:25:42 ID:rcySdtpV
実況的にはかなり美味しいカードだったりする。
57名無しさん:04/11/22 01:22:54 ID:6BRsi2YD
さんまは出演しないのかw
いない方が嬉しいけど。
58:04/11/22 12:27:05 ID:7Mbo+0MR
>>51
海外販売分があまり売れなかったからだろうね。
特に現地のボカサポーターで二年連続日本に来日した香具師は
ほとんどいなかったし。
59 :04/11/23 02:05:20 ID:8ewwARFU
>>42
おっ?俺もその試合から連続でトヨタ行ってるよ!
まぁ大した席じゃないけど。

つか盛り上がりにかけるのは
トヨタ関係者結構多いから別にサッカー好きじゃないって人も
多数見に行ってるからじゃない?

それはいいとして横浜でやらないでくれよー。帰り大変なんだよ。
最後くらい国立でやってくれれば良かったのに
60クラブチーム世界一決定戦!?:04/11/23 10:33:47 ID:hby8pIpe
俺は88年のステアウア・ブカレスト×リーベル・プレートから連続で観戦。
最初は家族がその年の秋にトヨタの新車を購入して、自由席ペアを粗品で貰ったのがきっかけ。
当時は欧州移籍市場も制限があったから、それなりの有名選手はステアウアにも数人はいた。
クラブ世界一が決まる雰囲気が最高に良かった〜!
そしてその後は、チケット買って行くようになった。

>52にも書いてあるように、当時は都内のプレイガイド・スポーツ店の店頭で
原券チケットを売っていたので、発売初日に静岡から東京へ出向いて買いに行っていた。
その頃は8時半頃に店に着いても、1番乗りだった…良き時代だった。
90年まではチケットも味のあるデザインの原券タイプだったけど、
その後はオンライン発券タイプになり、ひとつの空しさも感じた。
それに最近では絶対に一般売りされないメインスタンド中央付近の席も、
当時は普通に売られていた。
カムバック!90年代前半までのトヨタカップ!!

61クラブチーム世界一決定戦!?:04/11/23 10:36:34 ID:hby8pIpe
>>60訂正
88年は誤記。
86年のステアウア・ブカレスト×リーベル・プレートが正でした。
62 :04/11/23 23:38:41 ID:+ZkSuC3a
誘導




☆04 TOYOTA CUP☆ガラガラ?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1100742969/
63たかはる:04/11/24 03:40:09 ID:/nYfuW7p
ここ四年ほどトヨタカップチケット狙っていてなかなか正規の販売ルートで入手出来なかったのに。今回初めて先行販売かな販売初日に電話つながりカテゴリー2を購入。発券すると二階の二十後列の後ろ。今日ローソン行くとカテゴリー4も余裕で買えるからね。
席悪いし初トヨタカップ観戦だが気分悪い。
先日の日米野球もampmも先行予約でゲットしたのに席は悪かったし、来日メンバー悪いしチケット暴落だし今年は散々だあー。最期のトヨタカップいい試合しろよ。
64 :04/11/24 11:55:50 ID:r7jo++QK
ビットール・バイアも怪我か。
数少ない有名選手がまた一人来れなくなった。
65 :04/11/25 00:04:27 ID:Z8Hx69y3
オンセカルダスの情報ください。
66オンセ情報:04/11/25 22:15:45 ID:U/oO06Fx
12月1日来日だよ
67もひ:04/11/26 16:43:59 ID:XXzs60uE
数年前のジダンとか大物来れなくなった世界選抜戦みたいなガラガラになるのかな
68 :04/11/26 17:01:39 ID:54S5sE+W
たとえ今のポルトがオンセに勝って世界一だあ!って言われても、素直にそう思えないよな
69 :04/11/26 17:26:19 ID:QjZsM9Im
誘導




☆04 TOYOTA CUP☆ガラガラ?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1100742969/
70トヨタカップ・トリビア:04/11/26 23:23:14 ID:4H15iMit
88年の第9回大会までのチケットはS席が最高価席で、
国立メイン(3入口半分〜6入口半分)とバック(18入口〜21入口)がその場所だった。
89年の第10回のトヨタカップ ミランvsアトレティコ・ナシオナルの試合から、
それまでメイン側のS席だった所が、SS席となって、5千円から7千5百円に価格もアップ。
日本協会も初めてSS席を設けて値上げしたことへの客への配慮なのか、
89年のSS席券には粗品引換券も付帯されていた。
粗品の内容は、大会プログラム、エア式クッション、ホッカイロの3点だったと記憶している。



 
71 :04/11/26 23:25:23 ID:Axl2VSCl
ポルト不調じゃん
72劣頭サポ:04/11/27 02:41:49 ID:4JTkJTsN
買ってみた。。。
ガラガラの横国でビットールバイーアを見ながら
過去のトヨタ杯に思いをはせるのも乙だろ。
去年に続いて4度目。そして最後か。。。
73 :04/11/27 02:51:12 ID:L3qfSVG3
>>72
残念ながらビクトール・バイアはこれないようなので代役として本(ry
正直昔はそんなに本場のサッカー見れなかったからね。絶対に行きたいって思ってたけど
今はちょっとの金出せば有力チームの試合は殆ど生放送で見れる。
なんつーか…情報技術の進歩と共にありがたみがなくなってしまった。たとえ今年来るのがポルトじゃなくて
レアルマドリだろうがバルサだろうが、わざわざ見に行きたいとは思わないな…
74 :04/11/27 02:58:08 ID:otbT5gDQ
さすがにバルサなら見たいけどなあ
75_:04/11/27 09:57:49 ID:DI9nyHZU
EUROで見たけど、ドラゴンスタジアムはイイ
http://euro2004.cool.ne.jp/sta_pd.htm
が、今のポルトはそれだけ。
76カテゴリー1:04/11/28 11:53:03 ID:5UWJDdD6
トヨタカップ 一等席の価格変動について

第1回         S席     3,000円
第2回〜第5回    S席     4,000円
第6回〜第9回    S席     5,000円[第6回大会はユベントス(プラティニ)初来日]
第10回        SS席      7,500円[ミラン初来日]
第11回〜第12回  SS席     8,000円[第11回大会はミラン2連覇(オランダ三銃士揃い踏み)]
第13回〜第19回  SS席     9,000円[第13回大会はバルサ(監督・クライフ)来日]
第20回        SS席     10,000円[マンチェスターU(ベッカム)来日。この回から全席指定になる]
第21回〜第23回 カテゴリ ー1 13,000円[第21回大会はバイエルン来日。W杯の席割りにならってか第21回大会からメイン、バック側とも共通料金化]
第24回〜第25回 カテゴリー1  15,000円[第24回大会はミラン5度目の大会参戦]

過去のデータを見ると欧州のビッグクラブ来日(ギャランティの問題?)を機に値上げしているのが如実にわかる。
しかも、一度値上げてしまうと、次回以降は値下げることはない。
今年のような糞カードでも昨年同様の値段設定となってしまう。
ちなみに自由席があった時代は自由席(小学生)を500円で常に販売していた。
子供達に本場のサッカーを見せてあげたいと言うJFAの意図もあったのたが…
その後はFIFA同様の利益追求の方へと流れていった。
77U-名無しさん:04/12/01 19:11:07 ID:cigzAk5K
実況河村ですか...
日テレやる気ないなorz
さんまももちろん20時から登場w
78 :04/12/01 19:13:18 ID:7WOfqUQU
79 :04/12/01 19:15:29 ID:LH5E7Msg
>>77
河村なの? 最悪だ。おれの一番嫌いなアナ。
ていうか、こいつサッカー実況やってたっけ?
80 :04/12/01 19:33:47 ID:XQFpK3Zx
>>78
ジーコの偉大さがよく解るw
81 :04/12/01 21:45:43 ID:NBDmtuNW
>>78

色々知らなかった(今まで表に出てなかった?)話がありますね。
なかなか興味深いです。
82 :04/12/02 19:55:36 ID:7MpoH1dX
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2004/column/200412/at00003186.html
これ読んだら少しはトヨタカップに興味が出てきたよ。
83.:04/12/03 09:46:10 ID:7zeeJEbt
平井賢 「なめんなよ」
84今日:04/12/03 20:54:57 ID:0UsLsoYA
今日オンセカルダス来日したらしいですが
誰か成田に行った人は
いないのでせうか
85 :04/12/03 21:59:28 ID:mJPe5aQZ
誘導




☆04 TOYOTA CUP☆ガラガラ?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1100742969/
86:04/12/12 14:53:29 ID:kNSZVXE9
なんでトヨタカップ終わりなんだよ
87  :04/12/12 15:07:44 ID:8IdaeTRX
ぜんこくせんしゅけんでいいや
88  :04/12/12 15:08:52 ID:8IdaeTRX
あ、間違えた。
世界クラブ選手権ね
89 :04/12/12 15:19:01 ID:/EWFSGGC
>>7

> 世界クラブ選手権を05、06年に日本で開催する計画に南米連盟が猛反発した。
> 同連盟はニコラス・ロペス会長の署名入りで「話し合いの席に着くつもりはないし、
> トヨタ杯を拡大させるつもりはない」
> との書簡をFIFAに送付。
> 「われわれは60年から欧州・南米王者決定戦を行い、数々の成功を収めてきた」
> と主張した。

じゃなんでトヨタカップが日本でやるようになったんだろうねw ( ´,_ゝ`)プッ
南米の奴らって、言ってることが朝鮮人と変わらんな
むちゃくちゃw
90 :04/12/12 15:51:31 ID:qUchDxME
誘導





☆04 TOYOTA CUP☆ガラガラ?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1100742969/
91 
FCポルノvsチンポ・マルダシ
って名前ならプラス1万人は入った