粕谷さんのお部屋7

このエントリーをはてなブックマークに追加
735
はい、粕谷秀樹です。
えー、視聴者のみなさまもご存じのことと思いま・す・がー↓、このほど本年のバロンドールの受賞者がですね、ACミランとウクライナ代表のシェフチェンコ選手に決定いたしました。
えー、なにはともあれ、まずはおめでとうございます(カメラ目線不動のまま会釈。
まあ、ここ2、3年のACミランの好調をささえる安定したパフォーマンスが評価されての受賞だと考えてよいでしょう。昨季はセリエAで得点王にもなっていますし?現在世界最高のストライカーのひとりであることはまちがいない事実でしょう。
しかしですね、二番手のデコ、三番手のロナウジーニョというバルサ勢と比較したとき、なにがシェヴァ受賞の決め手になったのか(「シェヴァ」と気安く呼んでジャーナリスト気どりのキモワラ、はっきりしないのも事実です。
じっさい、CLでポルトの優勝、ユーロでポルトガルの準優勝の原動力となったデコや、昨季のバルサの破竹の快進撃を演出したロナウジーニョとくらべて、とくに彼らと差をつけるインパクトがシェフチェンコにあったわけではありません。
ではなぜ、多くの投票者は、彼に投票したのでしょうか?まさかルックス?なんてことはないと思いますけどね(デコとロナウジーニョよりは自分のほうが容姿端麗だろうというキモチを込めた全身全霊のキモワラ。
えー、これはややうがった見かたかも知れませんが?(そんなうがった自分をホメてやりたいキモ・ニヤリ、シェフチェンコ選手がウクライナ人であったことが、この受賞の裏で大きな要因になったとは考えられないでしょうか?
えー、TVをごらんの視聴者のみなさんは(リダンダント、(以下小芝居)「えっ?なんでウクライナ人だとバロンドールなんだよ?ウクライナ代表なんてぜんぜん結果を出してないだろ?」(以上小芝居)とお思いになるかも知れません。
しかし、サッカー以外の国際情勢も追っているかたなら、ああなるほど、とうなづいていらっしゃることでしょう(内心いいすぎだと思っているが、それを隠蔽しようとするキモワラ。
736 :04/12/15 03:10:32 ID:CF9RCY/l
新聞やニュースのつたえるところでは、現在、ウクライナの国情は、大統領選の混乱により、かなり不安定なものになっています。
「毒を盛られた」と主張する野党の候補者は毒のせいで?ビー玉が皮膚の下に大量に注入されたような、見るも怖ろしい顔になっています。えー、写真をごらんになったかたも多いでしょう。
こうは考えられないでしょうか?シェフチェンコ、デコ、ロナウジーニョの3人は、いずれも決め手に欠けていた。そこにウクライナの政情不安があった。それによって、少なからぬ投票者がウクライナ人であるシェヴァに投票した、のだと。
もしそうなら、それは非常にすばらしいことだと、わたしは思います。
(以下小芝居)「おいおいふざけるなよ、サッカーと政治はぜんぜん無関係だろ?なんでウクライナの政情が不安だと、シェフチェンコに投票するんだよボケ」(以上小芝居)と思われる向きもあるでしょう。
しかし、このコーナーでも再三お話ししてきたとおり、フットボールと政治は無関係ではありません。ありえません。
とはいえもちろん、フットボールと政治の関係は、「シェフチェンコのバロンドール」と「ウクライナの政情」というかたちであるとはかぎりませんし、むしろそれは非常に不自然な関係のありかただといわざるをえないでしょう。
しかし、もし?もしですよ(極楽とんぼの山本のような眼力でキモワラ?
もし、バロンドールの投票者の少なからぬ何人かが、ウクライナの政情不安を踏まえて、シェフチェンコに票を投じたとしたらどうでしょう?
彼らは、混乱しているウクライナのことを思い、彼らに何かできることをしてあげたいと考え、シェフチェンコに投票するのです。それはつまり、ウクライナという国家とその国民にとって、同国人のバロンドール受賞がよろこびであるということです。
もし、シェフチェンコのバロンドールで、ウクライナのひとびとのこころが明るくなるのなら、それはすばらしいことです。フットボールのない世界より、ある世界のほうがよい世界だと考える、大きな理由のひとつたりえるでしょう。
そして、バロンドールがそんな意味をもちえるとしたら、バロンドールという賞の存在意義としてこれほど大きいものもないでしょう。
737 :04/12/15 03:10:54 ID:CF9RCY/l
もちろん、バロンドールやフットボールで、ウクライナの政情不安が解消されるわけではありません。ウクライナ国民のみなさん全員が、それでよろこぶわけでは、おそらくはないでしょう。
しかし、たとえば、稲本がWCでゴールをあげたことで、中田がユーヴェ相手にオーヴァーヘッドをきめたことで、不景気などといわれている日本の国民の何パーセントかが一瞬でも元気になったことでしょう。
あるいは、野球の例で恐縮ですが(だれもなにもいわないうちから自分ツッコミのキモワラ?イチローがMLBで世界記録をうちたて、そのことでシーズンのMVPをとっていたなら、日本の国民の何パーセントかが元気になったことでしょう。
同じように、シェヴァのバロンドールで、ウクライナ国民の何パーセントかは元気になるでしょう。そのていどではありますが、フットボールは、そしてスポーツは世のためになることができるのです。
そしてもちろん、それがほかのスポーツや、ほかのなにかではなく、フットボールであり、バロンドールでなければならなかったのです。
たとえば、この2ちゃんねる海外サッカー板の04/05シーズンの流行語大賞として「日韓ワールドカップで活躍したシェフチェンコ選手」がえらばれた、といわれても、シェフチェンコもウクライナ国民のみなさんもハァ?ってなもんでしょう。
かりにそれが、2ちゃんねるじゃなく、主催者はわたしも知りませんが(自分より弱いと見るや強気のキモワラ?日本社会レヴェルの「流行語大賞」であっても、結果は同じでしょう。
『フランス・フットボール』のバロンドールだからこそ、そうしたインパクトをもちうる。だからこそ、バロンドール選出の票をもつジャーナリストであることは、そうした国際政治レヴェルのインパクトにかかわることでもありうるのです。
そりゃああなた、本人も聴いてないところで、レーマンがどうの、ジェイムズがどうの、とか微温的にやってるのとは、わけがちがうわけですよ(全盛期の漫☆画太郎のタッチでキモワラ。
まあ、そうした立場とかステイタスとかは関係なく、建設的で生産的な活動をしていきたいものですね。ほんとにね。
738 :04/12/15 03:11:09 ID:CF9RCY/l
えー、最後に、僭越ながら、トヨタ杯の関係者にひとこと申しあげたいと思います。
えー。
あのさぁ、MVP、なんでマニーシェだったの?
PKはずしたから?
あれ、わっかんないんだよねー。マジで。『エル・ゴラッソ』の採点がいちばん高かったから(や、MVPだから採点が高いんだと思うけど?
どなたかわかるひと、電子メールかファクスで、この番組あてまでおたよりください。まってまーす(銭形に「あなたのこころです」といわれたときのクラリスのような晴れやかなキモワラ。
えー、以上、粕谷秀樹の、片手にピストルこころに花束唇に火の酒後頭部に人生を、のコーナーでし・た。