■神様ペレVS天才マラドーナ■ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
時には真面目に、時にはネタで語れ。

前スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1089191383/
前々スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1078566956/

ペレに関しては映像を見る努力を払うこと。
しかし日本で見られる映像には限界があるので
無意味な「見た見てない」議論はできるだけ避けること。
レッテルをつけて相手を罵倒するのも禁止。

2参考:04/09/02 07:55 ID:uVnvRjWw
20世紀ベストイレブン
ポジション 選手名 国籍
GK レフ・ヤシン 旧ソ連
DF フランツ・ベッケンバウアー 旧西ドイツ
DF ボビー・ムーア イングランド
DF カルロス・アルベルト ブラジル
DF ニュートン・サントス ブラジル
MF ヨハン・クライフ オランダ
MF アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
MF ミシェル・プラティニ フランス
FW ガリンシャ ブラジル
FW ペレ ブラジル
FW ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン

選出方法は、世界各国の記者(250人以上)によって、まずその記者の属する
大陸(ヨーロッパ、南米、アフリカ、北中米カリブ海、アジア)ごとのベストイレブンを
投票で選び、それをもとに各大陸を代表する24人の記者によって、
20世紀のベストイレブンが最終的に投票で決定。
http://www2.tba.t-com.ne.jp/pipomaru/newpage43.htm
3 :04/09/02 07:56 ID:ijvOdd0y
3都主
4 :04/09/02 07:56 ID:wIQCLmrW
もうらいらねえだろこのスレ
5名無しさん:04/09/02 07:56 ID:uVnvRjWw
各大陸別ベストイレブン

ヨーロッパベストイレブン
GK レフ・ヤシン 旧ソ連
DF パオロ・マルディーニ イタリア
DF フランコ・バレージ イタリア
DF ボビー・ムーア イングランド
MF フランツ・ベッケンバウアー 旧西ドイツ
MF ヨハン・クライフ オランダ
MF ミシェル・プラティニ フランス
MF ボビー・チャールトン イングランド
FW エウゼビオ ポルトガル
FW フェレンツ・プシュカシュ ハンガリー
FW マルコ・ファン・バステン オランダ

南米ベストイレブン
GK ウバルド・フィジョール アルゼンチン
DF ニュートン・サントス ブラジル
DF カルロス・アルベルト ブラジル
DF ダニエル・パサレラ アルゼンチン
DF エリアス・フィゲロア チリ
MF ジジ ブラジル
MF リベリーノ ブラジル
MF ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
FW アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
FW ガリンシャ ブラジル
FW ペレ ブラジル
6名無しさん:04/09/02 08:02 ID:uVnvRjWw
The World's best Player of the Century 世紀最高のプレーヤーランキング
1. Edson Arantes do Nascimento Pele Brasil 1705
2. Hendrik Johannes Cruijff Nederland 1303
3. Franz Beckenbauer Deutschland 1228
4. Alfredo Di Stefano Argentina/Espana 1215
5. Diego Armando Maradona Argentina 1214
6. Ferenc Puskas Magyarorszag 810
7. Michel Platini France 722
8. Manoel dos Santos Garrincha Brasil 624
9. Eusebio Ferreira da Silva Portugal 544
10. Sir Robert Charlton England 508
11. Sir Stanley Matthews England 368
12. Marcel van Basten Nederland 315
13. Gerhard Muller Deutschland 265
14. Arthur Antunes Coimbra Zico Brasil 207
15. Lothar Matthaus Deutschland 202
16. George Best Northern Ireland 187
17. Juan Alberto Schiaffino Uruguay 158
18. Ruud Gullit Dil Nederland 119
19. Giovanni Rivera Italia 116
Valdir Pereira Didi Brasil 116
http://www.iffhs.de/main/ranking/jahrhundertwelt/?sprache=englisch
あくまでも参考ですが
7名無しさん:04/09/02 10:14 ID:nIK9gFpl
恒例の「ガリンシャ最強!!」を言ってみる。
8名無しさん:04/09/02 10:26 ID:QZ3hJdZY
今は識者の評価ではペレが圧倒的。活躍期間の長さ、引退後も
継続する影響力、実績等を考えると当然?
でも、ブラジル人も加えた現在の選手達のマラ評価を聞いてると、
マラ世代のガキが老人になる頃には逆転してる可能性も考えられるなぁ。
ペレの時も最初はディ・ステファノの方が評価高かったのかも。
その意味でジダン、ロナウド、ガウショ辺りが、今の子供達が成長する頃に
マラドーナやペレと争う程の評価を得てる可能性もなきにしもあらず?
マラ好きとしてはジダン辺りがマラ級だとは思えないけど・・・
この感覚はペレ世代がマラを見た時も一緒だった?
9名無しさん:04/09/02 11:49 ID:Nqafk1AS
当時(ペレマラ世代)とは情報量の違いなんかも致命的かも。
クラブチームでいくら活躍してもW杯で活躍できないと抹消されていた昔と違って
今はクラブチームでの活躍が瞬時に世界中に配信される時代だからね。

ジダンやロナウドを語る時はクラブチームでの活躍を前提にしてるからなぁ。
それでも二人はW杯でもそれなりに結果は残してるから凄いとは思うけど。
10名無しさん:04/09/02 12:19 ID:ia7xy5Ya
10
11名無しさん:04/09/02 12:28 ID:xtcuit8a
あまりペレは知らないんだが、ペレの映像では
有名なリフティングボレーよりも
味方からのパスをスルーしてGKを抜き、そのボールを
自らシュートしたプレーが面白かった。
マラドーナもそうだったが歴史に残る天才はアイデアが
普通じゃないね。
12名無しさん:04/09/02 18:14 ID:GUuY7XYu
12
13名無しさん:04/09/02 19:52 ID:0FDzJKfW
あれ
また立ってる
14名無しさん:04/09/03 00:28 ID:195XFapC
14
15名無しさん:04/09/03 06:53 ID:3vJUHlno
保守
16名無しさん:04/09/03 10:08 ID:htExrxZW
まあサッカー界への功績をトータルにみてペレがぶっちぎりの一位は不動だろうな。
2位から5位をディステファノ、クライフ、ベッケンバウアー、マラドーナが争う構図。
現代の選手でここに入り込める選手といったらロナウドかジダンくらいしかいないが
まだまだ道は遠い。(個人的にはもしロナウドがリーグでがんばって次のワールドカップでも
活躍して優勝したらマラドーナ超えを認定してもいいと思ってる)
しかしディステファノはなんでワールドカップで目立った成績がないんだろう。
17名無しさんも私だ:04/09/03 10:29 ID:mGiuAtaX
>16
50年と54年の大会はアルゼンチンサッカー協会がボイコット
57年からスペイン代表になるも
58年の大会はスペインが前年の予選で敗退
62年には予選突破するも今度はディ・ステファノの方が本戦直前に怪我&監督との確執

確かこんな感じではなかったかと
個人的にはアルヘンのボイコットが痛いと思う
ディ・ステファノが24歳と28歳の時の大会をむざむざ捨てたわけだからな
他に有名なラ・マキナ軍団もいただろうし、もし出場していたらかなりの
成績を残せたのではないか
18名無しさん:04/09/03 10:37 ID:htExrxZW
>>17
Thanks
知らなかった。いろいろ事情があったんだね。
アルヘンはむざむざワールドカップ優勝のチャンスをつぶしたんだ。
19名無しさん:04/09/03 12:14 ID:pm26/xkQ
 
20名無しさん:04/09/03 17:47 ID:U5fYRkRu
>>16
あんた、前スレから見てると本当にマラドーナが嫌いなんだな・・・・
それともただのブラジルヲタか?
21名無しさん:04/09/03 18:04 ID:ku2rywJV
サッカー界へのトータルな功績ってどうやって計るの?
何を比べて1位とか2位とか言ってるの?
人気?功績?実績?選手としての能力?才能?
22名無しさん:04/09/04 00:18 ID:VTmlZl9T
保守
23 :04/09/04 02:15 ID:TQqci4X4
とりあえずペレは、アベランジェの選挙活動行脚の金看板として世界中を飛び回り、みごとラウスを引きずり下ろしてFIFA会長選出にこぎつけた。
現在の世界のサッカー地図にアベランジェが及ぼした影響の巨大さを考えると、ペレのサッカー史における存在の大きさは、一プレーヤーとしての域をはるかに超える。

マラドーナは一プレーヤーとしては超絶的だったかもしれんが、それ以上ではない
24名無しさん:04/09/04 07:05 ID:e1bRSmLQ
>>23 一プレーヤーとしては超絶的

マラはプレーヤーとしても見た目は華やかだが記録的には超絶的ではないし
そもそもかなり麻薬の助けを借りてたからなあ。特にキャリアの後半は
それなしには考えられない。

アヌシュの記録の方が室伏よりも上だからってアヌシュの方が偉大だと
考えるわけにはいかないだろうし、ベン・ジョンソンよりはカール・ルイスの方が
やっぱ偉大だろう。マラも一時的にはキレたプレーができても体はボロボロになったわけだし。

マラドーナとジョイナーは似てるところがある。ジョイナーは1988年のオリンピックで自己記録を、
いっぺんに0秒40も短縮した。これは10秒00の選手が、ある日突然9秒60を出すようなもの。
どう考えても「10秒49」は速すぎる。これを「不滅の大記録」「疑惑の記録」どちらと
見るかで彼女への評価は大きく変わる。最近の大勢は後者の見方をすると思う。
今後ドーピングや薬への対応がきびしくなっていくだろうからマラドーナへの
評価は少しずつ冷めていくと思う。
25名無しさん:04/09/04 07:12 ID:Gx7evQjf
マラドーナは薬の力を借りてたんじゃ無くて
明らかに薬に足を引っ張られた訳だが
26名無しさん:04/09/04 07:23 ID:O6WcwKAv
>>24
コカインで、サッカーがうまくなるかは俺がためした。確実にマイナスでしかない。
もちろん、社部・草・LSDでも実験済みだ(ヘタになる)。
わからないくせに発言するな。マラドーナこそ最高の中の最高だ!
27名無しさん:04/09/04 07:54 ID:LScdzpcP
>>24
陸上みたいな単純なスポーツじゃないだろサッカーは。
28名無しさん:04/09/04 07:57 ID:9E0Gq4/2
どうでもいいけど、ペレは「王」でマラドーナが「神の子」じゃなかった?
29名無しさん:04/09/04 08:09 ID:e1bRSmLQ
一時的に絶好調になるが長期的には足を引っ張られるのは薬の常。
薬が無かったら1994年の復帰は不可能だったし。
おそらくナポリ時代には手を出してたし。
コカインだけじゃなくエフェドリンも含めて何種類もやってたし。
単純だろうが複雑だろうが薬をやってスポーツすることに否定的な
方向に時代が変わってるのは事実。
30名無しさん:04/09/04 08:17 ID:VTmlZl9T
30
31名無しさん:04/09/04 08:23 ID:O6WcwKAv
>>29
能書きはいいから、薬とサッカーセットでやってからにしろ!
お前のアタマでっかちぶりに俺はイライラする。
32名無しさん:04/09/04 08:37 ID:e1bRSmLQ
>>31
薬をやった人間とは議論する気はないし
そいつがイライラしようがどうでもいいこと
33名無しさん:04/09/04 09:59 ID:O6WcwKAv
どうでもいいと言ったら、俺もお前の事はどうでもいい。
それ言ったら終りだね。
34名無しさん:04/09/04 11:27 ID:BHRDzC1z
ペレの時代はDFの技術不足なんかのせいで、酷いファウルが多くて選手の怪我が多かった。
だからみんな胡散臭い「痛み止め」を使うことが多かった。
66年大会で怪我をして以来ずっと不調が続いていたペレが70年大会を前に突然の復調。
プロサッカーにドーピング検査なんて無かった時代。
これが意味することは分かるよな?
マラドーナが一時の快楽のためにクスリをやるのは非難されるべきだけどね。
35名無しさん:04/09/04 12:34 ID:VTmlZl9T
ホッシュ
36名無しさん:04/09/04 14:15 ID:eHK39NAy
麻薬でサッカーが上手くなると思ってる馬鹿がいるのはここですか?
体力落ちるだけだっつーの(w
>>32
その人はサッカーそのものをやったことないと思われ。
しかもペレどころかマラドーナのプレーすらろくに見たことがないだろう。
ただ、麻薬やってる君は最低だな。
37名無しさん:04/09/04 18:16 ID:mkbtM24a
保保
38名無しさん:04/09/04 18:44 ID:e1bRSmLQ
>>34  ペレの時代はDFの技術不足なんかのせいで、酷いファウルが多くて
昔のビデオ見てみ。技術不足というより今なら一発退場のファールが認められてたんだよ。

> マラドーナが一時の快楽のために
快楽だけではない。コカインは興奮剤でドーピング禁止薬。
麻薬で体力落ちるだけだったらなぜ昔コカインを競走馬に与えたりしたんだ?
肥満した体重を減らすためにもマラは薬を使ったし。
さらに少年時代から筋肉増強剤を打たれていたという噂が絶えないし。
39名無しさん:04/09/04 18:51 ID:O6WcwKAv
つまり、これからは
マラドーナと薬についてがテーマだね。
調べてから又来ます。
40名無しさん:04/09/04 20:21 ID:4b2kAczj
マラドーナがコカインをやっている頃、ペレはバイアグラを・・
41名無しさん:04/09/04 20:29 ID:BHRDzC1z
>>38
ファウルについては明らかに下手糞だからやってた。
一発退場級のファウルは認められてたんじゃなくて、退場処分が無かっただけ。
まあ、ルールとは表裏の関係だけどね。
あれで当時は攻撃側・守備側のバランスを保ってた。
ファウルの基準はマラドーナの時代とほとんど変わらない。

コカインは興奮剤だが、持続力がないからサッカーではあまり役に立たない。
一時的に疲労感を奪えても、結局その分の疲れが後から一気にやってくる。
長いシーズンのことを考えたら、マイナス以外の何物でもない。
第一、マラドーナのプレーを見ててもクスリ的な凄さは感じられない。
同時代のソ連の選手はそれっぽかったが。
42名無しさん:04/09/04 20:30 ID:8eLjeqXI
ペレ「私と比べるのは彼に失礼だ」
43名無しさん:04/09/05 00:08 ID:x+kzOeX+
薬云々っていうけど、マラドーナの身体能力ってそこまで凄かったっけ?
ボディバランスはやばいと思うけどそれ以外は、そこそこ良い程度じゃないの
マラの凄さはやっぱテクニックでしょ
44名無しさん:04/09/05 00:41 ID:x7DzoWDz
44
45名無しさん:04/09/05 00:56 ID:vZs0iwxj
>>41
退場処分は昔からあったよ。
カードがなかっただけ。
ファウルについては下手だからってよりも
戦術的な問題から激しいファウルがあったのでは?
昔は1対1が基本でしょ?
今だってスピードに乗ったドリブラーを
1対1で止めようとしたらファウルくらいしか手立てはないと思う。
>>43
本人は自分の最大の武器はスタートダッシュ力だって言ってたのでは?
どっちにしてもコカインで身体能力はアップしないけどね。
46名無しさん:04/09/05 01:07 ID:qGJjZ7PA
薬についてはドーピングや麻薬の問題から、マラドーナに厳しい
評価を下そうとするFIFA関係者の思惑に反して、大衆やサッカー選手達の
人気はどんどん他の伝説的名選手達を圧倒して行ってる。
麻薬問題があるから今後評価が下がるなんてあり得ないよ。
マラドーナがジョイナーやジョンソンと同じならとっくの昔に人気は地に落ちてる。
47名無しさん:04/09/05 02:33 ID:F4oD5vm7
まずサッカーで頻用されるのが興奮剤の類である。すなわちエフェドリン、フェニールプロパノアミン、
アンフェタミン類が使用される。場合によっては麻薬で陶酔した気分で“ぶちきれる”わけである。
マラドーナ選手の例などが典型である。  by Masato Takahashi,MD
http://www.reco.co.jp/doping/top01.html

エフェドリン・アルカロイドが、2004年4月6日以降販売が禁止されました。
短期間でウェイトロス、脂肪を燃焼するという事がデータで証明されているし、
販売禁止前に一度は試してみたいと思われる方が多いようです。
http://www.keyoflife.com/body/ephedrinealkanoids.html

マラドーナはサッカーをしている身体と自分の身体が境界線を失ほどサッカーに没頭する
(浸透身体)ためにコカインを使用した。
http://www.soc.rikkyo.ac.jp/~ronkore/03G2.htm

このとき(94年)のマラドーナは満身創痍だった。82年からコカインを常用していたことをすでに
告白していた彼は、実は、小さな体でトップを狙うために8歳から筋肉増強剤をも使用
していたのだという。
http://www.gaitame.com/column/komatsu/20040511.html
48名無しさん:04/09/05 02:49 ID:fhJniIZ9
>>47
全部読ませてもらったよ。ありがとう。

>>45
コカで筋トレすれば飛んでるままできるから筋力upの限界を超えられるだろうね。
49名無しさん:04/09/05 04:10 ID:/qSOS25N
絵、音楽などの芸術の分野で、薬の力を借りたと言われる作品は多数あります。
しかし、例えそうであっても作品の価値はけっして下がりません。
なぜなら、それは芸術だから…マラドーナのplayはまさに芸術!よって価値は下がる事はない。
50名無しさん:04/09/05 08:12 ID:y52POH8o
7月の週刊サッカーナビで言ってた、「ペレ・フォーエヴァー」という映画が、観たい。
何でも、15々国で保存されてたペレの映像が映るらしい。
ない映像は、CGで再現するらしい・・・。
51名無しさん:04/09/05 10:26 ID:szwJS1/B
麻薬には手を出さないが、合法なスマートドラッグというものがある。

落ち込んだ気分を高めたり、逆に落ち着かせたりする。で、コカインはアッパー系の
ドラッグだろうが、精神に作用するような薬は強いほど顕著に思考力が落ちる。単純な
作業ならばそれ程マイナスは無いが、サッカー等の球技をする為にコカインを
服用してもメリットは無い。すぐにフラフラになってしまう。

競走馬にコカインを仕込むとしたらそれは興奮させて、目一杯走らせる意図だろう。
だが、競馬は一瞬で終わり、ただ走るだけだ。サッカーとは異質過ぎる。

麻薬で精神を補う人は平時何かが欠乏している人だ。悲しみが大き過ぎたり、イライラが
静まらなかったり(ダウン系)、何も集中出来なかったり。そこで脳の一部を麻痺させるような
薬効成分で何とかバランスを得ようとする。思考力を衰えさせる事で嫌な思考から離れようと
する(いわゆるアッパー系)

どちらにせよ麻薬ではスポーツの能力は向上しない。麻薬を使ってバランスの域まで
精神を持って行けても、それは麻薬を使う必要の無い人の精神の安定、安息の↓の領域の、低い
レベルで保たれたバランスだ。マラドーナは現役時に病院に行くべきだったのかもしれない。
52名無しさん:04/09/05 11:59 ID:lZZYiAtk
>>45
今で言うファウル(危険行為)で退場はなかったでしょ?
もちろん殴るとかの暴力行為では退場になる。
当時のルールブックはそこら辺あやふやだから、結局は審判次第。

マラドーナはロベカルやマテウスのようなタイプとして評価されてたわけじゃないし、
薬漬けになった80年代末からなんてほとんど走れなかった。
ドラッグ覚える前のボカ時代が最もスーパープレーが多かったし、
ズドン系の力任せなシュートもこの時代の方が多かった。
「薬やってなかったらもっと凄かった」と考える方が普通だと思うよ。
53名無しさん:04/09/05 13:26 ID:ZTlmPl9R
53
54名無しさん:04/09/05 18:34 ID:ZTlmPl9R
あげ
55名無しさん:04/09/05 18:57 ID:3+/aZW7Z
>>47
コカインによって能力が増大したとされるような
サッカー選手の例が他にあるの?
それらの文章って、たまたまマラドーナがコカイン中毒だったということから、
サッカーに於けるコカインのドーピングとしての効用を
憶測してるだけに見えるが。
サッカーに於いてよく使われているのなら、他の選手にも
麻薬によって活躍した例がなければおかしい。
>>48
>コカで筋トレすれば飛んでるままできるから筋力upの限界を超えられるだろうね。
飛んだまま筋トレすればオーバーワークで身体壊すだけだろ(w

何でそんなにマラドーナの能力と才能を認めたくないんだ???
君の大好きなペレを最高度に評価する識者達の多くも、
才能でマラドーナはペレに匹敵する
史上唯一の選手だったということは認めてる人がほとんど。
当のペレでさえもマラドーナの才能自体は否定しないのでは?
56名無しさん:04/09/05 19:08 ID:fhJniIZ9
>>55
あほか
筋組織破壊してから再生するのが筋力アップなんだよ

ガチで筋トレしたやつならわかるだろうが、気持ちが続かないと
やってられなくなるんだよ。おまけに俺はマラ一番と思ってんだよ!!

マラ対ロナウジーニョとか立っててイラついてるんだろうが 落ち着け!!
57名無しさん:04/09/05 19:18 ID:ODuXWQFY
>>56
>筋組織破壊してから再生するのが筋力アップなんだよ
やりすぎは逆効果だよ。
どんな練習もこれは一緒。
58名無しさん:04/09/05 19:27 ID:fhJniIZ9
確かに普通はそうだね。

だけど内臓が異常につよいやつは回復力も異常らしいよ。
日本人には少ないけど高橋尚子の食欲・消化力はすごいってのは有名だよね。
ボクシングなんかでも黒人白人は計量後の体重アップは日本人の倍位あるらしい。
59名無しさん:04/09/05 19:33 ID:D7Z/YFuJ
マラドーナは肝臓に爆弾抱えてた。
60名無しさん:04/09/05 19:37 ID:AVrHe+YC
要するにコカインやって筋トレすれば、怪我するか
予想外の効果を上げるかのどちらか。大きな賭けってわけだな。
でもマラドーナは知らないがプロで世界で活躍するような
選手のほとんどはヤクなんてせんでも凄まじい精神力で限界ギリギリの
トレーニングやってそうな悪寒。
61名無しさん:04/09/06 03:33 ID:YS4+wIh1
まあ、アホなファールさえなけりゃ
異常な筋肉なんていらなかったわけで
純粋なプレーだけなら十代の方が凄いっていうんだから

62名無しさん:04/09/06 06:24 ID:ht8KyFe4
>>61
十代ってマラドーナは8才から筋肉増強剤を受けてましたが?
それにいかにマラ支持派でも10代ではペレ>>>>>>マラ
であることを否定できないと思う。

80年代はドーピングがひとつの頂点に達した時代で陸上競技における
80年代の記録は、今でもこれだけ残っている
女子
100m 10.49 F・ジョイナー(米・88年)
200m 21.34 F・ジョイナー(米・88年)
400m 47.60 M・コッホ(東独・85年)
800m 1.53.28 J・クラトフビロバ(チェコ・83年)
100mハードル 12.21 Y・ドンコワ(ブルガリア・88年)
走り高跳び 2.09 S・コスタディノワ(ブルガリア・87年)
走り幅跳び 7.52 G・チスチャコワ(ソ連・88年)
砲丸投げ 22.63 N・リソフスカヤ(ソ連・87年)
円盤投げ 76.80 G・ラインシュ(東独・88年)
七種競技 7291 J・J・カーシー(米・88年)
男子
円盤投げ 74.08 J・シュルト(東独・86年)
ハンマー投げ 86.74 Y・セディフ(ソ連・86年)

ハンマー投げなんか3回転で投げてる(今は4回転)。薬なしには絶対無理と言われてる。

マラドーナは文字通り薬で作られたサイボーグの肉体といっていい。
だからどんなにすばらしいプレーをしても割り引いて考える人がいるのは当然。
(アルゼンチン以外では)
63名無しさん:04/09/06 06:36 ID:/HhBUzqz

「ここ薬のスレ?」と思ったのはおれだけ?
64名無しさん:04/09/06 10:47 ID:i4YQA5fP
俺は思わなかった
65名無しさん:04/09/06 12:40 ID:lHBsj0rx
子供の頃からのドーピングってのはただの憶測なんだけどなぁ。
なんでそんなに断定出来るんだろう?
それにマラドーナのピークは十代の頃だと言う意見も一部にあるんだけどなぁ。
それなのに何故十代ではペレ>マラは明らかなんだ?
この人って、マラドーナのことなんて何も知らずに卑しめる材料を
ネットで必死に集めてるだけっぽい。
このスレって比較スレなんだよね。
ただ単にマラドーナが嫌いで嫌いで仕方ないだけなら、
アンチスレでやれば?
こういう奴がいるから前スレも面白くなくなったんだよ。
66名無しさん:04/09/06 14:16 ID:UIP29ijF
アヌシュの件でも思ったけどドーピングするような奴は評価に値せんだろ
67名無しさん:04/09/06 15:00 ID:LFCE1s5O
94年のドーピングは陰謀説がいまだにある。
子供時代のドーピングも根拠がない。
コカインにサッカー選手としての能力を高める効能があるとは思えない。
結局、確かなのはマラドーナの数々のスーパープレーだけ。
マラドーナを貶す奴って、前スレから一貫して絶対に具体的なプレーに触れないよね・・・
ペレを全く見たことがないことは既に指摘されていたが、どうやらマラドーナも
ほとんど見たことがないらしい。
68名無しさん:04/09/06 15:36 ID:kAchSEA2
陸上競技と球技を一緒にするなよ。

69名無しさん:04/09/06 18:03 ID:t8kB4MHQ
マラドーナは薬をよく仕込まれたっていう話もあるらしい
だから、もしかしたらやられてるうちにやめられなくなったのかもしれない。
でも引退試合では自分でやった言ってるしな…
まぁ本人が言うなら自分でやったんだろうけど

まぁ薬やってろうがなかろうが俺のマラに対する評価はあまりかわらない。
薬だけでサッカーうまくなるなら、ねぇ…
70名無しさん:04/09/06 18:43 ID:ygh/9nmG
まあとにかくマラドーナだろうがペレだろうがアンチは及びじゃないねこのスレには。
歴史上の数ある名選手達の中でも評価を二分する2人を比較するスレなんだし、
両者共に最高の選手であることを前提として話を進めるべきでは?
71名無しさん:04/09/06 19:08 ID:rVjTuGlL
71
72名無しさん:04/09/06 20:07 ID:Zxbbm4W8
>>67
でも、マラドーナが点とって、カメラに向かって吼えたときの血走った目と、
ベンジョンソンが世界記録出して、カールルイスに勝ったときの血走った目はそっくりだったよ。
73名無しさん:04/09/06 20:08 ID:Bfx9zLoW
薬を使ったぐらいでマラドーナ級になれるなら、世界中マラドーナだらけになるなw
74名無しさん:04/09/06 20:11 ID:Zxbbm4W8
>>73
そりゃそうだけど、ロナウジーニョが筋肉だけで10KG増量したら?
75名無しさん:04/09/06 20:48 ID:Bfx9zLoW
>>74
そもそも君は筋肉増強剤を過大評価してるんじゃないの?
筋肉増強剤で顕著な効果が出るだけの筋力トレーニングしようと思ったら、
サッカーの練習なんてできないよ。
ボディビルダーや単純な陸上競技の練習はそもそも筋力トレーニングがメインだから、
薬も効果が出る。
76名無しさん:04/09/07 00:22 ID:YsRMYHQC
 
77名無しさん:04/09/07 00:38 ID:1jaBpNHq
勝った時や得点した時に吠えるのはマラドーナに限らないって(w
>>74
そんなに増量したらスピードが落ちて逆に駄目になるんじゃないの?
ていうかロナウジーニョだってそのうちドーピング疑惑が出るかもよ?
どっちにしても、彼等は魔法のような
テクニックとセンス(薬じゃ絶対に向上しない)を
最大の武器にしてスターになったんだし、不確かなドーピング説で
賎しめても意味がないと思う。
78名無しさん:04/09/07 00:50 ID:84xllUgH
少年時代に薬を打たれてたという話題がよく出るけど、
子供の頃に薬打たれて効果あるものなのか?
薬の効果にそんなに持続性があるのなら、ドーピング検査なんて
意味がないような気がするんだけど。
79名無しさん:04/09/07 01:10 ID:ktSZhmh9

薬物スレってここですか?
80名無しさん:04/09/07 01:18 ID:f5N+SYBo
薬の話はもうウンザリだな。
こう言うとまた「低能マラヲタは不都合な話題を〜」
と言い出す奴が出て来るのかな?
でもここまで来ると最早スレ違いだと思うのだが・・・
アンチスレと薬物スレを作ってそっちでやって欲しい。
81名無しさん:04/09/07 02:03 ID:KJUVo5f7
なんだか事実誤認があるな。コカインは昔から疲労回復剤として使うことが多くマラドーナは試合後に使ってた。
それから80年代の陸上の世界記録を打ち立てた選手は全員ドーピングテストに合格している。
しかし現在彼らがなんらかの当時の技術で検出できなかった(おそらくステロイド系の)薬を使っていたと
考える人が多い。マラドーナも同様でがシロと考えるのは普通に考えれば相当無理がある。

調べてみたらこんなサイトがあった。(アンチマラドーナの人ではないよ。むしろ逆)

マラドーナの場合 「ドーピングについて考える」
ところで、マラドーナの麻薬とのつきあいは、かれ自身が告白しているように、すでに22歳のころから
始まっている。そこに弁明の余地はない。ただ、これだけは付け加えておかなければならないだろう。
すなわち、かれがサッカーを始めたまさにその時以来、かれの肉体は、極端な言い方をすれば、かれ
自身のものではなくなっているのだ。ユース・チームの監督の目にとまったマラドーナが、極貧生活から
抜け出ようとする時、かれは「とかく噂のある、薬物を使いながら身体に筋肉を付けていくのが特技」
の医師のもとに連れて行かれた。まだ8歳の時だ。マラドーナの肉体はそこで、自然な滋養による
成長ではなく、ドーピングという人工的な処置により構築されていったのである。

「たかがサッカーだが、マラドーナは否応なく修羅場をくぐってこざるを得なかった。スポーツを通して
これほど厄介な体験をする人間も珍しい。・・・僕は今でもなおマラドーナのプレーを見たいと思っている。」
同感である。
http://homepage2.nifty.com/wwa/diary/ogino/o002.htm

82名無しさん:04/09/07 05:23 ID:cBvIZuZ9
>>81
が、うまくまとめたという事で、『マラと薬』は不問でよろしいですね。
83名無しさん:04/09/07 07:07 ID:KJUVo5f7
>>82
個人的にはかまわないけど、どうなんでしょ。
あくまでやってないと主張する人、やっててもそれは運動能力に関係ないという人が
いれば、逆にドーピングで出したスーパープレーの価値は減るという人も当然いる。
陸上競技のドーピングはだめでサッカーのドーピングはOKというのも論理としては
正直かなり苦しいのは確かだし。むずかしいよね。

ただ大衆はスーパープレーが見られればいいからマラドーナに甘く、
有識者は公平性を重んじるからマラドーナにきびしいって図式はあると思う。
84名無しさん:04/09/07 07:45 ID:DfH4Rabm
スレ違いだが俺の中ではいまだにベンジョンソンは金メダルだし、室伏の金もイマイチぴんと来ないし素直に祝福できない。
85名無しさん:04/09/07 08:13 ID:7wEdC2cm
8歳の頃から訳わからん薬使ったら
筋肉ばっかり発達して体が成長についていかなくて、ボロボロにならないの?
86名無しさん:04/09/07 09:30 ID:kAJXfZMB
ハァ?ベンジョンソンは祝福して室伏は祝福出来ないと?キチガイだな
87名無しさん:04/09/07 10:10 ID:wgKlE9RQ
>>81
>マラドーナも同様でがシロと考えるのは普通に考えれば相当無理がある。
ここが分からん。
麻薬に関してクロなのは確実だが、
検出の難しいドーピングを行っていたと推測する根拠はないでしょ。
もし、プレーが凄すぎるからと言うなら
過去のスターは(ペレを含め)全員怪しいことになる。
少年時代のドーピング疑惑についてはどうとも言えない。
成長期に成長を促進するような性質の薬なら、それこそ大人になってからの
試合の前後の検査では検出不可能、検証不可能なモノだろう。
これまた現在の選手でも誰でも疑うことが可能になってくる・・・
>>84
それはいくらなんでも・・・
室伏の金はあまり後味のいいものではなかったけど。
>>85
というかそんな小さい頃に使われた薬が
大人になってからの試合で役に立つのかな?
88名無しさん:04/09/07 14:22 ID:xeNcY/uw
オルテガも薬やってりゃマラぐらいになってたな。
89名無しさん:04/09/07 14:26 ID:kAJXfZMB
テクニックに差があり過ぎる。
90名無しさん:04/09/07 14:48 ID:QKaof8NY
>>83
有識者が「マラドーナはドーピングやってたから凄いプレー出来ただけ」と
言ってるのはあまり見たことないなぁ。
スキャンダルを問題にして評価を下げる人ならよく見るけどさ。
ペレ派の人の中には麻薬とかに手を出さなきゃ
ペレを超えた可能性があると言ってる人もいるよ。
91名無しさん:04/09/07 15:43 ID:L3TLlork
まぁドーピングでダメって言うんなら
あのクライフさんが自分より上とは言わなかったろう
92名無しさん:04/09/07 16:02 ID:NwQ7LZVF
ドーピングは反則だろ。
スポーツ選手として絶対にやってはいけないこと
93 :04/09/07 17:33 ID:2TZct2Df
ドーピングで確かなのは94年だけなんだし、もういいじゃん。
しつこすぎる。スレ違いだろ。
94名無しさん:04/09/07 18:12 ID:ktSZhmh9

ちっともサッカーの話がでてこんなあ。スレタイ、変えたら。
「マラドーナと薬物」とか。
95こういうことばがあるそうな:04/09/07 18:17 ID:MdjSELab
「ブラジルには、ペレと同じプレーをできる選手はたくさんいるが、
 ペレのようにプレーできる選手はいない」
96名無しさん:04/09/07 23:52 ID:VUdOmXKX
状況状況でプレーを選択する判断力が凄いってことか?
97名無しさん:04/09/08 03:23 ID:YEFW/mGy
前スレみたいな罵り合いよりはこういう風にひとつのテーマで掘り下げてくれた方が
情報量が多くて読んでて面白い。マラドーナの体型ってありえないと思っていたけど
薬使ってたのか。なんか納得してしまった。
98名無しさん:04/09/08 04:24 ID:o4go//2A

だから、やるなら別のスレ、立ててやってくれ。
99名無しさん:04/09/08 06:41 ID:wZOc0KBF
>>95
ジブリル・シセ
100名無しさん:04/09/08 10:44 ID:+r2x/sF0
>>97
あの・・・・・
文体が・・・・・
自作自演の自画自賛か?
アンチスレ作ってそっち移れよあんた。
101名無しさん:04/09/09 01:02 ID:agUqfn7r
>>100
その手の書き込みばかり繰り返してて楽しい?
たまにはもっと意味のある情報を書き込めよw
102 :04/09/09 03:50 ID:DdFpcLuN
>>101
いや、その手の書き込みも何もスレ違いなのは事実だし、
楽しいとか意味があるとかの問題じゃないと思うんだが・・・・・・
103名無しさん:04/09/09 04:45 ID:uLetcI6i


 
  マラドーナ、マラドーナ マラドーーナ、マラドーーーーナ! マラドーーーーーナーーー!!


     
    山本アナ、あなたの実況が忘れられません。

104名無しさん:04/09/09 11:02 ID:agUqfn7r
>>102
なにがスレ違いなんだ 勝手に決めるなよ
ペレとマラの比較なら薬の問題だって避けて通れないだろ
105名無しさん:04/09/10 04:51 ID:Uq/3l6U8
ペレ、クライフ、ベッケンバウワー、ディステファノ、ガリンシャ、はカス。お前らもサッカー好きなら分かってんだろ?あの時代のサッカーは高校サッカーレベル。
ペレなんて三都主と変わらない。
106名無しさん:04/09/10 06:18 ID:+yF6z4Cc
するとマラドーナはヤクまみれのカス以下の存在ってことか
107名無しさん:04/09/10 14:39:41 ID:rx7xxL2p
>>105
じゃなんでドリームチーム時代のバルセロナの選手達はクライフ監督に練習で技術の差を
見せ付けられてへこんでたの?
108名無しさん:04/09/10 16:45:49 ID:taz9GBs1
>>107
テクって言っても、「フリーキックの精度」だからな。
バーにボール当てるのがうまかったって話。

俺が思うに、柳沢・高原なんかは練習試合では同僚とたいして変わらない得点力なのに、
プレスがかかり、ボディコンタクトの多い公式戦になると全く点が取れない。
それと同じように、現代サッカー的に「練習試合以下のプレス」の中でサッカーをやってたペレを、
いくら当時凄かったからといって、マラドーナのように評価することは出来ない。
109名無しさん:04/09/10 23:43:51 ID:iLzUDZMf
105はサッカーを知らないらしい
110名無しさん:04/09/11 01:05:45 ID:ERjSwcxN
最近のスポーツのドーピング汚染は深刻やね
111 :04/09/13 04:45:49 ID:LWF7oaht
>>104
もしコカインが試合後に使われていたのなら
興奮剤としてのドーピング効果は関係ないということになる。
増強剤については怪しい医者に通わされていた幼少時以外に
増強剤を使っていた形跡があるかどうか。
もしその形跡がないのなら、10歳前後に薬を打たれたことが
成人後のプレーにどれほどのプレスになるのか。
このことをはっきりさせて欲しい。
はっきり出来ないのなら比較のための材料にするにはあまりにも
曖昧すぎて不適当。
というかコカインと94年以外には何の証拠もないし、
「マラドーナはドーピングしてたと思う。だからマラドーナは大したことないと思う」
という奴に対しては「証拠ないじゃん」で話が終わってしまう。
それにペレの話も少しくらいしたら?
ペレとの比較なんてどうでも良くて、
マラドーナを中傷するために薬の話題にしがみついてるだけだろ?
そういうのは本当にスレ違い。
112名無しさん:04/09/13 06:59:22 ID:FmAErVxb
ほんとだよな。いつまでこんなことやってんだよ。いくらスレあってもたりんぞ。
ていうかそんなにやりたきゃ死ぬまでやってろ。w もしかしてサッカーオタ
じゃなく薬オタだろ。w
113名無しさん:04/09/13 08:06:49 ID:Kd79rKu3
>>111
興奮剤ではなく疲労回復らしいがどっちにせよドーピングはいかん
しかも何種類も。マラドーナだけではないだろうが彼はちょっと槍杉
はっきりした証拠がなければシロだとでも言いたいのかな?
10歳前後に薬を打たれたならその後も打たれたであろうと思う方が自然では?
ジョイナー、マリオン・ジョーンズ、貴乃花なんかもはっきりした証拠はないけど疑惑は永久に残る

もちろん薬なんて評価の一部でしかないけどね。マラの方が凄いというそこそこ客観的なデータは
@ワールドカップ史上最高のゴールを決めた(神の手ゴール付)
Aペレを知らない大衆が投票したインターネット投票(意味なし)
Bアルゼンチン国内での記者による投票(自国民を評価するのは当たり前)
こんくらい?ペレのほうが識者の間でははるかに評価は上ですよ

マラドーナはとてつもなく偉大だけどしょせん神の子、神様ペレには逆立ちしてもかなわない
マラを称えたいだけならマラ専用オナ○ースレを作ったらいい
ペレ以外ならマラは誰とでも対等に勝負できるよw
114名無しさん:04/09/13 20:07:35 ID:jK827H/A
>>113
はっきりとした証拠どころか何の証拠もないんだけどね・・・・
それに疲労回復に使ってもプレーにプラスにならんだろう。
あとやり過ぎだの何種類もやってただのと断定してるのも意味不明。
それこそ証拠なしに言えるような言葉じゃない。
>10歳前後に薬を打たれたならその後も打たれたであろうと思う方が自然では?
全然自然じゃない(w
人間って大人になるんだよ?
知ってた?
幼少時にわけも分からず打たれてたのと大人になってからが一緒になるわけがない。
>ペレのほうが識者の間でははるかに評価は上ですよ
ペレを上とする識者でさえもプレーではなく
人格面を問題にしてマラドーナの評価を下げる人が多数いる。
何で日本だけでなく外国ででもマラドーナとペレの対決掲示板なんてのがあるか?
それは実力と才能に於いてこの2人がサッカー史上の双璧とみなされてるから。
その一般認識はマラドーナのプレーに対する識者達の評価が元になってるんだよ。
それに普通にサッカー見てる人間なら誰でも知ってるはずだけど、
識者の評価なんてあまり当てにならないよ。
特に歴史上の選手の評価なんて話になると政治が関わってくるからね。
もう少し自分で物を考えたり評価したりしようよ。
でないと議論スレなんて面白くないでしょ?
大体ペレもマラドーナも見たことないと丸分かりの人がペレ対マラドーナのスレにいるのは不自然。
最初から結論を出して後付けの根拠を探すような人間には議論スレよりもアンチスレがお似合いだよ。
>神の子、神様ペレには逆立ちしてもかなわない
ペレは神様ではなく王様。それくらい知っててよ。
115 :04/09/13 20:12:14 ID:jK827H/A
というか何でこの人はそんなにペレが好きなんだ?
ペレのことを何も知らないのにペレが大好きっておかしくない?
116名無しさん:04/09/13 20:27:32 ID:cFTPLQY+
有識者の評価なんてどっちの世代が優勢かだけの問題じゃねーの?
ネット投票では少なくとも現代サッカーファンにとってのマラドーナの存在の大きさははっきり分かる。
ジダンやらシェフチェンコやらが「そんなことマラドーナしか出来ない」なんて
表現を普通に使い、ブラジル人選手でさえも
「ペレは尊敬してるが時代が違うので自分はマラドーナに憧れてた」なんて言う。
彼等が引退して有識者と言われる立場になって行くとマラドーナの評価が上がるんじゃない?
レジェンドクラスの選手の評価は実際は内容以外にスター性にも関わってきて
保守的な有識者の評価が大衆の人気を追う形になることもあるんじゃないかしらん?
同じようにジダン、ロナウド、ガウショの識者間の評価も今後上がるかもよ?
ジダンはプラティニより上だとみなされロナウドやガウショもペレやマラドーナに匹敵すると言われるようになるかもよ?
これだけサッカー中継の多い時代だ。実際のプレーの質に関わりなくそういうことは起こり得ると思うのだ。
117名無しさん:04/09/13 22:33:51 ID:Kd79rKu3
おおマラドーナ派がヒステリーおこしてる

94年マラドーナは5種類以上の薬混ぜて使ってるよ
ペレは海外でもKingともGodともいわれてる
それ以上はマジレスする気にもならん
118名無しさん:04/09/13 23:17:56 ID:50/Mhpon
>>117
マラドーナから検出されたエフェドリンは風邪薬の成分ですが?
5種類というのは「○○○エフェドリン」という風に厳密に表した場合。
そこらで売ってる風邪薬にだって数種類のエフェドリンが含まれてる。
119名無しさん:04/09/14 00:53:10 ID:H//HnIDc
>>118
風邪薬以前にドーピング禁止薬
まともなオリンピック選手なら大会前は本当に風邪をひいても飲むのを避ける
マラがあの時風邪薬としてエフェドリンを使ってたなんて間違っても言うなよ
そういう大嘘を主張して信じてもらえるほど世の中甘くないぞ
大会前のぶよぶよの体を戻すには薬は必須だったんだ
エフェドリン系のカクテル
コカイン
ステロイド系の筋肉増強
薬で始まり薬で終わる、薬まみれの人生それがマラドーナ

120名無しさん:04/09/14 01:30:35 ID:l/6VC+Q3
>>117
ペレが海外でgodと言われてる具体例を挙げて。
>>119
エフェドリンって痩せるのか???
ドイツの某クラブチームで戦力外目前の日本人の禿もドーピング確定?
>ステロイド系のドーピング
そんな話は聞いたことがない。妄想?

ドーピングについては疑惑がある。
その疑惑や麻薬、マフィアとのつながり等がダークなイメージを
作り出して、一部でのマラドーナ評価に影を落としてるのは事実。
それをどう受け止めるかは人それぞれだな。
人それぞれなんだからいくらドーピングしてたから駄目、駄目じゃないor根拠がない
と言い合っても平行線をたどるだけ。
進みようがない話題はやるだけ無駄だと思われ。
121名無しさん:04/09/14 01:56:41 ID:WvyS/QPm
ペレの時代はドーピング検査がなかったし
どこだかのリーグでは9割の選手がドーピングしてたとか何とか。
ペレとマラドーナの比較で薬を問題にするのは意味ないと思う。
怪しいで言えばペレ含めて昔の選手は全員怪しい。
罵りあいや決め付け合いはやめてもう少し具体的な話しましょう。
122名無しさん:04/09/14 02:00:52 ID:YpOyH2dx
>>119
エフェドリンの脂肪燃焼効果なんてとっくの昔に否定されてるよ。
マラドーナがエフェドリンでダイエットしたのなら、
それはエフェドリン摂取による体調不良が原因だな。薬物使用はマイナス効果だったわけだ。

マラドーナが薬漬けとか言うが、サッカー選手はみんな痛み止め打ったりするだろ?
本来、痛みで試合に出れない選手が試合に出れる。薬なんて所詮は程度の問題。
そんなこと言い出したら、しまいには傷薬も使えなくなるよ。
ペレとの比較で言えば、94年当時の禁止薬物を60年代にペレが絶対使ってないとも言い切れないしな。
123名無しさん:04/09/14 02:25:27 ID:zKjDc5Um







   
                  あぽーん





124名無しさん:04/09/14 02:26:02 ID:1BLaWZ03
薬の話はお腹いっぱい。
昔のサッカーはレベルが低い云々も同上。
識者の評価に関してはランキングを持ち出すよりも
各コメントをウPしてくれるとありがたい。
ペレの情報が不足してる中では一番参考になると思う。
125名無しさん:04/09/14 10:30:32 ID:zKjDc5Um







                  ペレ情報、くれ。





126名無しさん:04/09/14 18:04:30 ID:TzlNff5w
94年のマラドーナは疑惑じゃなくて確実にドーピングやってただろ
127名無しさん:04/09/14 20:53:59 ID:UnOlNDXP
ペレ見たことないのに、ペレ派って意味が分からない。
アンチマラ・アルゼンチンかブラジルヲタでしょ?
他はアンチナポリ?(って居るのかそんな人)

さんざん長文電波のペレ派さん、ペレをどうしてそんなに祭り上げるのか
教えて。
128名無しさん:04/09/14 21:06:16 ID:wRqNbVQW
比較スレをいちいちあげんな蛆虫死ね
129名無しさん:04/09/14 22:01:46 ID:zKjDc5Um
age
130名無しさん:04/09/14 22:23:09 ID:H//HnIDc
>>120
How do you spell Pele? GOD, って有名なフレーズがありますがなにか?

エフェドリン系の薬物でまさかやせないとでも思ってるのかな?
こんな情けない反論してるくるからいつまでもおさまらないんだよ エフェドラでググってみな 
最近発売禁止になったみたいだがマラがやったのはこの系統 バリバリのドーピング禁止薬

進みようがないって今まで少しでも進もうとしたのか?
ランキングも実績も薬もマラドーナに都合の悪い事はすべてスルーしてる
都合のいいコメントと映像を議論するだけでは進みようがない
むしろランキングがどのようにして決められたかを吟味する方がよっぽど意味がある

>>127は自分が直接見た人以外の功績は評価できないらしい
井の中の蛙でアンチペレ・ブラジルかアルゼンチンヲタだってことに気付けばいいのに
アルゼンチンは南米の中でもかなり浮いた存在だし
131名無しさん :04/09/14 22:26:50 ID:UnOlNDXP
>>130
俺はブラジルが一番好きだよ、ただどうしてみた事ない選手を伝聞だけで
そこまで崇められるか不思議に思っただけ。
知ったかと何が違うんですか?
132名無しさん:04/09/14 23:06:00 ID:SUH0k3if
ガウショって誰?最近出てきた若い有望株?
133名無しさん:04/09/14 23:07:28 ID:H//HnIDc
>>131
坂本龍馬も織田信長もアレクサンダー大王も体力系でいえばニジンスキーもザトペックも
オーウェンスもディマジオも双葉山もスタルヒンもまともに映像を見たことないがその功績は評価してる。
評価するからこそ彼らについていろいろな情報を集める。するとますます偉大さがわかってくる。ペレも同じこと。
(っていうかスポーツ界史上最高の選手と評価するオリンピック委員会に禿胴)
それを知ったかと言いたいなら勝手にどうぞ。
俺には過去の偉人をみてないからといって評価を下げてしまう君の神経がわからない
134名無しさん:04/09/14 23:30:05 ID:zKjDc5Um
ジーコVSマラドーナがうざいのでageときます。どうぞ続けてください。
135名無しさん:04/09/14 23:30:21 ID:LU8YK9cD
凄い選手だったんだろうけど結局想像でしか語れないじゃん
過小評価とか以前にペレのプレー見たことないなら評価や比較をする資格なし
よってこのスレは糞スレ
136名無しさん:04/09/14 23:56:41 ID:ouJ8wmNY
ペレは白黒のヘディングシュート位しか
見た記憶がないけど、マラドーナでしょもちろん
137名無しさん:04/09/14 23:59:19 ID:wRqNbVQW
ロナウジーニョヲタに次ぐキモさを誇るマラドーナヲタにペレヲタがいろいろがんばる糞スレですね。
138名無しさん:04/09/15 00:10:28 ID:TtqSS5Ni
>>137
ロナウジーニョみたいな過大評価ヤローとマラドーナを一緒にするな
世界的な認知度が違い過ぎるだろ
139名無しさん:04/09/15 00:24:50 ID:9LmKgOmr
>>133
誰も凄くないとは言ってないだろ。
そもそも比較するべき片方の選手の映像が不足してるのが問題、
数少ない映像しか見れないペレと日本でもかなり放送された
マラドーナじゃマラドーナに有利なのは当然。
よって現時点じゃ比較不可能。強いて言えばマラドーナのプレーのが
凄く見える、それは単純にマラドーナのスーパープレーの映像は
ペレのスーパープレーの映像の何十倍も残ってるから。
だから今の時点で妄想でペレを祭り上げてるあんたは頭がおかしいとしか
思えないの。ペレの映像を集める努力もしてないみたいだしね。
このスレはもう終わらせた方がいいと思う
140名無しさん:04/09/15 00:41:04 ID:9NwaF9gq

というわけで







                  「終了ーーーー!」






141名無しさん:04/09/15 04:44:51 ID:HuXpmZAA
>>139
情報が増えれば増えるほどペレに有利になってくからマラドーナファンには嫌なスレだろうな(藁)。
142名無しさん:04/09/15 19:23:52 ID:CGyqKEme
>130は前スレでも粘着してたペレオタだと勝手に予想。
143名無しさん:04/09/15 19:56:18 ID:XXgpuLlb
>>141
だーかーらー 情 報 く れ yo !
すごいんなら見てみたいんだyo.
まじで。

っつーか・・・別にすごくないから出すに出せないのでわ。
とも思われ。

うわさがひとりあるき。
のオカン。
144名無しさん:04/09/15 19:59:25 ID:0X4H/WYt
ベーブルースが今の時代にいたら
果たしてホームラン王になれるかな?
145名無しさん:04/09/15 20:22:46 ID:zsFsU7/j
そんなの分かるわけねーだろ
146名無しさん:04/09/15 20:57:46 ID:E30fJdmZ
>>130
>エフェドリン系の薬物でまさかやせないとでも思ってるのかな?
否定されてるって既出じゃないの。
>ランキングも実績も薬もマラドーナに都合の悪い事はすべてスルーしてる
してない。それだけで決めれるものじゃないという至極当たり前のことを
このスレの人は言ってるだけ。
その選手の置かれているポジションやチーム等の状況を考慮せずに
実績云々だけを語っても意味がない。
あと一部の馬鹿を除けば誰もペレの偉大さは否定してない。
>むしろランキングがどのようにして決められたかを吟味する方がよっぽど意味がある
あんたは吟味なんてせずにランキングを受け入れろと強要してるだけ。
というかランキングの内容をどうやって吟味するんだ?
教えてくれよ。
あんたの言う吟味って「有識者の言うことだから正しい」という盲信のことだろ?

それとあんたこそマラドーナに有利な情報は全てスルーしてるね。
映像を見た人に大しては「素人の言うことなんて当てにならない」だし、
ネット投票で過半数の票を占めたことに大しては
「ペレを見たことない連中の投票だから当てにならない」だろ?
ペレが何故関係者に評価が高いかを考慮するのは当然だが、
マラドーナが何故一般人の間で凄まじい人気を得てるかも考えればどうかな?
147名無しさん:04/09/15 21:05:49 ID:rY6YYH5G
>>142
当たり前。
「本を読んでペレが上だと分かりました」と書いて馬鹿にされたのを
根に持って粘着してるだけ。
それにしても武将とサッカー選手を一緒くたに考えれる神経には脱帽。
前スレでも科学者を比喩に挙げてたなぁ。
148名無しさん:04/09/15 21:30:00 ID:iZciBUlP
双葉山もベーブルースも今の時代だとそんなに活躍出来ないだろうと
言う人は結構いるよね。
サッカーでも同じでペレその他の昔の選手は現在では活躍出来ないと
言う人は少なくない。
実績や人格では明らかにペレだし、ランキングでペレが上に来るのは
当然だが、選手としての力量はプレスサッカーにも対応した
マラドーナの方が上だとする見方もまた理にかなってると思う。
ここら辺で話にズレが出て来るんだよね。
ペレ派は実績やランキングを重視するからサッカーの発展という事実を
スルーしようとしたがる。逆にマラドーナ派は選手としての力量を
重視するから歴史的評価をスルーしようとする。
社会的影響力に関してはどっちもどっちだろうね。
ペレの現役時代から現在に至るまでの影響力も巨大だが
アジアその他のサッカー後進地域に対する影響を考えれば
マラドーナの影響力もそれに劣るものじゃないだろう。
149名無しさん:04/09/15 21:34:24 ID:iZciBUlP
>>146
>それだけで決めれるものじゃないという至極当たり前のことを
”決める”というのが”何を決めようと”としてるのかが問題だね。
ランキングが純粋に選手の能力を反映するものでないのは明らか。
しかし、能力も人気も含めたサッカー界への功績というものは
かなりの程度反映されるんじゃないか?
150名無しさん:04/09/15 22:02:42 ID:CsVurN/B
今のサッカーに対応出来ないという意見は
ペレどころかマラドーナにだってある。
リトバルスキーなんかはそう言ってる。
151名無しさん:04/09/15 22:37:50 ID:rf3o1t8u
ペレが頭抜けた得点をしてたのは、60年代前半まで。
原始的なマンマークからゾーンディフェンスやスイーパーシステムが登場し始めると、
「トップクラスの一人」になってた。
既に60年代の戦術変化で、全盛期のはずの20代後半に得点力を落としていたペレが、
現代サッカーでそのまま通用するっていうのは無理がある。
152名無しさん:04/09/15 22:53:43 ID:D3pXDvuf
ブラジルはクラブでも昔は世界最強だったらしいが、
ブラジルリーグ自体は点が入り易いリーグだったのかな?
フリーデンライヒ、ペレ、ジーコ、ロマーリオと
ブラジルの選手の通算得点数は他国と比べて桁が違いすぎる。
マラドーナ、ケンペス、サビオラ辺りのことを考えたら、
アルゼンチンも欧州よりは得点が入り易いみたいだな。
ペレの代表得点には、ロナウドが暴露したように、
かなりいい加減な試合の得点もカウントされてるようだ。
純粋に得点力だけを考えるならば、
ペレでもディステファノでもなく、
ゲルト・ミュラーこそが史上最強だったのかもしれないな。
もちろん選手としての総合的な能力ではペレの方がずっと凄いんだろう。
153名無しさん:04/09/15 23:00:35 ID:iaL5R6hI
>>152
リーグはそうだったとしても、代表での得点率は誤魔化せない。
だって、マラドーナとジーコはほとんど同じ時代だけど、代表での得点率にかなり差がある。
同じ南米だから予選で戦う国も一緒だし。
つまり、得点能力に関してはマラドーナはそれほどでもない。
154名無しさん:04/09/15 23:05:08 ID:NwIiQlfz
ケンペスもロマーリオも南米では年間50得点以上取ってたが
欧州では得点王とはいえ平凡なスコアだったしな
南米のトップチームのアタッカーと下部チームのディフェンダーとでは
プロとアマぐらいのレベルがある
155名無しさん:04/09/16 00:05:44 ID:f07rzxTV

長文で書きこむヤツ、熱くなるのは分かるが気をつかってちっとは







                  「改行しろ」






読みにくい。
156名無しさん:04/09/16 00:11:35 ID:u2jcyvRP
点が入りやすいといっても、プロ人生なんてたかがしれてる年数だし、その中で約1300得点もできるのは評価できると思うよ。
それが昔であれど。
157名無しさん:04/09/16 00:13:24 ID:B1VTYOcr
得点率でいったらペレに敵う奴いねーぞ
158名無しさん:04/09/16 00:15:45 ID:B1VTYOcr
つーか時代が違う選手を比較するのはナンセンスだってロマーリオか誰かが昔言ってたぞ
159名無しさん:04/09/16 00:19:55 ID:f07rzxTV

そんなこと言ったらこのスレ








                  「終了ーーーーーー!」








160名無しさん:04/09/16 01:06:35 ID:Z3Iw71x7
>>157
ゲルト・ミュラーがいる。
代表では1試合辺り1点以上という記録には
ペレと違ってアマチームとの試合のゴールは含まれてない。
W杯でも得点率だけならペレを遥かに凌いでいる。
総得点で言えばペレに勝てるのはフリーデンライヒだけだろう。
161120:04/09/16 01:24:42 ID:SZ9txkxn
>>130
>How do you spell Pele? GOD, って有名なフレーズがありますがなにか?
知らなかった。教えてくれてありがとう。

>こんな情けない反論してるくるからいつまでもおさまらないんだよ
反論じゃなくて質問しただけだよ。
94年のドーピングは俺も否定しないし、実際マラドーナは
大会追放されたんだからいいんじゃない?
あとおさまらないのはあんたが感情的になって、
露骨な煽りをするせいでもある気がする。
>最近発売禁止になったみたいだが
スレ違いだが、
エフェドリンがダイエット薬として使われてたのは知ってるよ。
でも、確か効果が少ないのに副作用が強いから販売禁止になったんじゃなかった?
違ってたらごめんね。

>進みようがないって今まで少しでも進もうとしたのか?
薬の話題が進みようがない理由はちゃんと俺は書いた。
今まで進みそうになかったのなら、そこにまた話を進めようが
ない話題を持ち出すのは余計に意味がないんじゃないだろうか?
162120:04/09/16 01:26:12 ID:SZ9txkxn
>都合のいいコメントと映像を議論するだけでは進みようがない
ならもっと色々なコメントを偏りなく集めてくればいい。
調べに調べて凄い量の情報を集めたんだろあんたは?
それをここで公開してくれると凄く有り難い。
けど、映像を議論するのは絶対必要。
同時代人の証言は誇張されてるんじゃないかと、後世の人が
疑うことはよくあるわけで。
だが映像は嘘を付かない。出来る限り映像を見る努力はしましょう。
「マラドーナなんて所詮は昔の選手」と馬鹿にしてる今の選手のヲタが、
マラドーナのプレー見て目が覚めたなんて話もよくあるわけだからな。
映像の話を排除したがるのも都合の悪い話をスルーしようと
する類いの行動なんじゃないだろうか?

>むしろランキングがどのようにして決められたかを吟味する方がよっぽど意味がある
ランキングの決められ方を吟味するには、選んだ人のコメントを
見なきゃ駄目じゃないか?
ペレを選んだ具体的な理由をそれぞれのランキングについて調べて来てくれると有り難い。
でも、本当ならプレーについてのコメントを吟味するには、やはりプレー映像を
見るのが一番だよな。
ペレのDVDとか日本で発売にならないかな?
163名無しさん:04/09/16 01:47:03 ID:B1VTYOcr
「ペレ フォーエバー」って映画が日本でもいつか見れるかもよ。
それ観ればペレについて少しは分かるよ。たぶん
164名無しさん:04/09/16 01:47:25 ID:ZeAPZtST
俺はマラヲタなんだが、人に頼らず自分で集めたらどうか?

しかし確かにランキングは有識者が選んだから
素人が口出しするなと言われてもな・・・
ジーコが俺達とは別次元の世界に住む、サッカー界の超人だと
分かってはいても、ジーコの監督としてのやり方には色々と文句を
付けたくなることは多々あるしなあ。
自分で見て好き勝手なこと言えなきゃサッカー見る楽しみ半減。
165名無しさん:04/09/16 01:50:46 ID:JKjhFjF+
史上最高のサッカー選手はカズ、三浦カズ
166名無しさん:04/09/16 02:02:45 ID:B1VTYOcr
50、60年代をよく知るおじさんサッカーファンは史上最高の選手はペレでもマラドーナでもなく
ガリンシャだって言うらしいよ
167 :04/09/16 02:23:38 ID:oKOBB7i+
それはブラジル人限定だろう。
50年代から見てる人はディステファノの支持者が多いのだろうか?
168名無しさん:04/09/16 02:33:40 ID:naLgTN+P
というかいくら議論しても信者が意見変えるわけないんじゃないかと。
ペレ派だろうとマラドーナ派だろうと。
169名無しさん:04/09/16 03:14:15 ID:yeTGzNEh
>>160
でもさ、ゲルト・ミュラーが史上最高って結論を下す人っている?
あんまし聞いたことがないしそういわれたらちょっといやだな。
なんでといわれると説明が難しいけど
170 :04/09/16 03:20:55 ID:2JCrbJeJ
ゲルト・ミュラーを史上最高の選手だと言う人はあまりいないけど、
史上最高の点取り屋だと言う人は多いぞ。
得点率や決定力の話なら当然名前の挙がる人。
171名無しさん:04/09/16 03:23:26 ID:7em7Khgj
点取ったとかよりもチームを勝利に導く奴が一番凄い。
ブラジル代表として出場した試合でたった一度しか負けたことのない
ガリンシャが最強。
172名無しさん:04/09/16 11:42:40 ID:yeTGzNEh
>>146 否定されてるって既出じゃないの。

否定されてないって。勝手な情報を信じちゃだめだお。
やせ効果があるが副作用もある。危ない薬。
173名無しさん:04/09/16 19:07:10 ID:EbmhJ8rl
>>172
エフェドリンは中枢神経の刺激によって代謝を促進させる薬。
早い話、アドレナリンと同じようなもので、一時的な興奮効果がある。
だから、ドーピング薬としても、自然治癒力を高める風邪薬としても使われる。

ダイエット効果というのは興奮効果によって、
激しい運動の直後のような食欲減退感が生まれるから。
飯が食えないから当然やせるわけだ。

見た目を細くするのが目的の人にはある意味役立つが、「病気」でやせるわけだから、
プロスポーツ選手にとっては、筋肉が落ちる上に、無駄な興奮による疲労感だけが残る「毒薬」。
継続的に使用すれば心臓に負担がかかって死につながる。

君は有害な副作用のことを知ってるのに、エフェドリン使用がサッカーをする上でマイナスであり、
そんなやせ方(体調不良による体重減)では意味がないことを書かないアンチだね。
174名無しさん:04/09/16 23:38:14 ID:yeTGzNEh
>>173
何なの、このとぼけた発想は?
アンチ云々の問題じゃないだろ。
マラドーナは大会前に肥満でどうしてもやせなきゃならなくて
禁止されてる薬を使った。副作用のリスクを犯してもだ。
薬は一時的に明らかにプラスに働いた。その結果彼はやせて
往年のキレを一時的に取り戻した。
いったいそれのどこを正当化できるんだ?


175名無しさん:04/09/17 00:33:11 ID:PB+HHJwx
 







             「おいおい、また薬の話に戻っておるぞ。」






176名無しさん:04/09/17 01:58:55 ID:b9DHcA6p
>>174
禁止薬を使ったことは正当化出来ない。
大会追放は当然の処置。
でも
>薬は一時的に明らかにプラスに働いた。その結果彼はやせて
>往年のキレを一時的に取り戻した。
この部分は疑問大。
エフェドリンのドーピングは普通は
興奮剤として使われるものでしょ?
興奮剤としてではなくて
もし痩せることを目的に長期的に使用したのなら、
副作用によるコンディション不良で競技能力に対しては
常識的に考えてマイナスにしかならないでしょう。
スポーツを舐めてないかい?
177名無しさん:04/09/17 02:34:21 ID:PB+HHJwx

というわけで、これからこのスレは






                    「薬物スレ」






になりました。おまいら、いい加減にしろ。
178名無しさん:04/09/17 02:47:10 ID:r/32nMnM
>普通は興奮剤として使われるものでしょ?

そうかほんとになんにも知らない人だったんだね

エフェドラは興奮剤ではなくダイエット剤、エネルギー賦活剤として
売られていたのだよ。短期間で脂肪を減らしやせられる。
しかし突然死などの副作用がある。
重要な大会の前に上手に使えばかなりの効果が期待できる。

「エフェドラ」に注意!!
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83G%83t%83F%83h%83%89&lr=

この手の低レベルの反論がなくなれば薬の話も減るんだがなあ
179名無しさん:04/09/17 03:18:12 ID:KkwLPeMK
>>178
ドーピングの禁止薬の対象となっているのは
ダイエット剤としてではなく興奮剤としてだよ。
試合での興奮作用を目的に使用したのではなく、
大会前に減量目的で使用したのなら特に問題はない。
競技期間中にコーヒーや紅茶を10杯以上くらい
飲めば、カフェインの多量摂取でドーピングに引っ掛かるが、
普段飲んでても別にスポーツ界から追放はされない。
それと同じ。
180名無しさん:04/09/17 04:40:17 ID:r/32nMnM
>>179
米国ではダイエット食品のエフェドラを覚せい剤の代用に使う例も後を絶たない。
日本の場合エフェドラ成分を10%以上含むものは覚醒剤原料として取り締まりの対象になる。
スポーツの世界では使用禁止薬物として、ドーピング検査の対象になっている。

風邪薬として使ったエフェドリンでさえ高原みたいに大問題になるのにもっと大量に使う
ダイエット目的に使えば問題がないとでもいいたいのかな?
なんであろうが摂取して検出されれば目的は何であれやってはいけないこと
マラドーナは体重を落とすために薬を使い、また大会中の異様なテンションの高さからわかるように
興奮剤としても使ってたわけ つまりあらゆる意味で言い逃れできない
181名無しさん:04/09/17 05:05:05 ID:PB+HHJwx

おまいら、これを何と読む。







                    「ループ」







182名無しさん:04/09/17 07:44:17 ID:UxCRh/Zp
>>180
高原の場合は使用目的が問題なのではなく使用時期が問題。
試合期間以外に風邪薬飲んでも何の問題もない。
ダイエットも一緒。
マラドーナは大会期間中に興奮剤飲んだから罰せられた。
目的自体は別に問題じゃないんだろう。やはり使用期間が問題。
誰もマラドーナがエフェドリンを大会中に摂取したことが
無問題だなんて一言も言ってない。
検出されたのだから処分は妥当。
>また大会中の異様なテンションの高さからわかるように
大会中のテンションでドーピングが分かる人間など存在しない。
超能力者かただの妄想狂でない限りはね。
ところで二つ質問。
高原は風邪薬だったと認めるのにマラドーナの場合は
故意の摂取だと言い切るのは何故ですか?
検出量に関する詳細なデータでも持ってるの?
もう一つ。
マラドーナがエフェドリンをダイエット目的で
継続的に使用していたというソースきぼん。
俺が無知だからだろうけどあまり聞いたことがない話だ。
それもたまたまダイエット食に入っていて知らずに摂取したとかではなく、
禁止薬物だと知りながら敢えて大量摂取していたという根拠を頼む。
これまた摂取期間と量に関する信頼に足る証言があるの?
183名無しさん:04/09/17 07:45:21 ID:UxCRh/Zp
>目的自体は別に問題じゃないんだろう。
すまん。補足。
これはダイエット目的だったとしたらということね。
184名無しさん:04/09/17 11:33:31 ID:oXw93nvV
>>178
>エフェドラは興奮剤ではなくダイエット剤、エネルギー賦活剤
販売サイトのでたらめな宣伝文句を真に受けた?
この世に筋肉を落とさず、脂肪を燃焼させるダイエット薬は存在しないんだよ。
>>180
>日本の場合エフェドラ成分を10%以上含むものは覚醒剤原料として取り締まりの対象になる
一口にエフェドリンと言ってもたくさん種類があるんだよ。一部のエフェドリンの話ですね。
>マラドーナは体重を落とすために薬を使い
何で分かるのw 凄い妄想癖ですねw

薬の効果について教えられただけで、ムキにならないでください。
ドーピングがそんなに気になるなら、93年あたりからの試合でも見てから語ってね。
185名無しさん:04/09/17 19:55:19 ID:r/32nMnM
>>182
マラドーナは大会直前まで激ぶとりして大会に間に合わないだろうという意見が大勢でした。私もそう思ってました。

1.マラドーナのベスト体重は77キロくらいだがスペインからアルゼンチンに戻った時の体重は92キロあった
2.本当にわずかの時間に彼は12キロの減量に成功する。しかも運動量は下がらなかった。
3.その際中国人Liu Guo Chengがダイエットに協力している。(ちなみにエフェドラは中国原産の麻黄から抽出される。)
4.エフェドリンを含む5種類の禁止薬物が検出がワールドカップで検出。出場停止となる。

また石田浩之 (医学博士 慶應義塾大学病院スポーツクリニック外来)によると
「エフェドラの痩せ薬としての効果は明確」だそうです。>>184は明確に間違ってます。(この人レベル低すぎ)
また「集中力が増す、寝ないでも仕事がバリバリできる、などの理由でビジネスマンがエフェドラを服用している
ケースも少なくない。」そうです。 http://www.ayakookamoto.minato.tokyo.jp/he/he_066.htm

4を除けばあくまで状況証拠ですから信じたくなければご自由に。しかし薬に一切頼らず12キロの減量に
成功し試合直前にエフェドリンの入った風邪薬を飲んだという話を信じろを言う方に無理があると私は思いますがね。
あと1994年は広島アジア大会で大量の中国選手のドーピングが発覚した年でもあります。マラドーナとは関係ないですが。
186176:04/09/17 21:32:10 ID:tWmG1DcZ
>>178
???
誰がダイエット剤として販売されてないなんて書きましたか????
興奮剤としての使用ならともかく
ダイエット剤として長期的に使用したのならば、
パフォーマンスの向上は望めないだろうと書いただけなんですが・・・

>>173氏も同様のことを書いてる。
理由を挙げて「パフォーマンスの向上は望めない」と述べた意見に対して、
>>174の「薬は一時的に明らかにプラスに働いた」は反論になってない。

>>185もおかしい。
>>184は痩せ薬としての効果そのものは否定してない。
ただ、筋肉を落とさず脂肪を燃焼させることなど出来ないと書いてるだけ。
つまり、痩せ薬として効果があることを否定してるのではなく、
痩せ薬として使用した場合のスポーツへのプラス効果に否定的なだけ。
187名無しさん:04/09/17 21:57:11 ID:BQJ05Dg1
>1.マラドーナのベスト体重は77キロくらいだが
>スペインからアルゼンチンに戻った時の体重は92キロあった
アルゼンチンに戻ってからW杯までどれだけの時間があった?
>2.本当にわずかの時間に彼は12キロの減量に成功する。
「わずかの時間」を具体的に述べて下さい。
まさか半年とか数カ月じゃないよね?
12キロくらいなら普通の人でも薬なんて使わずに2ヵ月もあれば落とせるぞ。
根性のない自分のダイエットと超一流のスポーツ選手の減量を
同レベルで考えないように。
>しかも運動量は下がらなかった。
何が「しかも」なんだ?
運動量が下がらなかったことは、副作用の強い薬を使っていたという
説に対しては不利な条件になると思うんだが・・・
>3.その際中国人Liu Guo Chengがダイエットに協力している。
中国人の協力を仰いだら中国原産の薬を使って証拠になるってか?
物凄い発想だ・・・
>しかし薬に一切頼らず12キロの減量に
>成功し試合直前にエフェドリンの入った
>風邪薬を飲んだという話を信じろを言う方に無理があると私は思いますがね。
12キロの減量は薬なしじゃ到底無理という発想がそもそも間違ってるのでは?
大体、減量のために使ったのなら大会中に服用する意味がないような・・・
少なくとも禁止薬物が入ってると知っていたなら体重をある程度落としたら
摂取を中止するだろう。つまり、故意のドーピングならば
興奮剤としての効果を期待して意図的に試合直前に服用したと考えるのが自然。
そうでなければダイエットだろうが風邪薬だろうが故意じゃないだろうね。
そしてダイエットに使っていたのならば自らコンディションを
下げてしまった可能性が高い。
188名無しさん:04/09/17 22:06:56 ID:HzMUgN5D
エフェドリンは知らないがコカインは痩せるために使っていたという話を聞いたことがある。
俺はマラドーナはコカインだろうがエフェドリンだろうが
ドーピングの効果を期待してたんじゃなくて単にヤク中なので何か
刺激性の強い薬を使い続けずにはいられなかったんじゃないかと勝手に思ってる。
依存症ってやつ。ドーピングでも依存症でもスポーツ選手としても
人間としても許されるようなものじゃないな。
ヤク中にならなきゃもっと凄いサッカー選手になってたんだろうな。
スレ本題の話題なら俺はペレの方が上だと思う。
マラドーナはクライフが言うように薬でペレを超える可能性を摘んでしまった。
絶頂期のプレーはペレを凌いでいたのだろう。しかし短すぎたってことで。
189名無しさん:04/09/17 22:24:23 ID:UzA0Kb6C
'70 W杯の決勝を見たけど、ペレのシュート、あれはいったいなに?
観客席に バッコーン! とぶち込むシュート。
今なら嘲笑の対象。

一瞬、北沢かと思った。

あれで、うまい、と言われてもねぇ。
190名無しさん:04/09/17 22:29:45 ID:raDH8vTi
宇宙開発なんて誰でもするだろ。
70年W杯と言えばスルーでGKを抜くプレーが面白かった。
そんなに多くのプレー映像は見てないけど、ペレって
たぶんかなりシンプルなプレースタイルだったんだと思う。
ロナウジーニョみたいなド派手な曲芸プレーは名プレー集見てもあまりない。
マラドーナも基本的にはシンプルだよな。
191名無しさん:04/09/17 22:37:58 ID:mZrrh2MF
でもペレと言えばバイシクルに代表されるアクロバットプレーの
代名詞的存在じゃないの?
192名無しさん:04/09/17 22:43:48 ID:VS9apt+m
ペレの映像がもっと出ない限りペレに関する映像資料が少なすぎて
比較不可能。海外じゃ普通にペレの試合のビデオとか売ってんのかな?
現時点じゃ70年大会の試合ぐらいしか見れないから、それだけじゃ
どうしてもしょっちゅう見てたマラドーナ程凄いと思えない。
そんで結局はアンチマラが見たことも無いくせにペレ派装って話題は
ループするし、薬スレみたいになるし。
193名無しさん:04/09/17 23:14:22 ID:Uk6yrcwT
人が思いつかないプレーを思いつくのが天才。
それを実現できる選手がスーパースター。
194名無しさん:04/09/17 23:42:39 ID:+H+dO+cA
マラドーナスレ落ちた?
195名無しさん:04/09/18 00:07:49 ID:t2c7Xkiv
ペレのゴールってあの高いトラップから決めた奴が有名だよな。
釜本もスゲーっつってたし。
インパクトにかけるからペレの評価がキツイんだよな。
ミュラーなんて主にTVで流れるゴールはヘディングのゴールだからインパクトに欠けて話題にならんけど、
マラドーナは大体、5人抜きか神の手ゴールだからインパクトありすぎ。
つまりインパクトが適正な評価を出すのを難しくしてるわけだ。
196名無しさん:04/09/18 00:53:36 ID:tADzGjpv
同世代のマリーニョさんとセルジオ越後によるとペレはクソうまかったらしいよ。
197名無しさん:04/09/18 01:06:56 ID:L0CMj5V8
マリーニョは別にしてセル塩、あいつの言うことは信用ならん。
198名無しさん:04/09/18 01:10:48 ID:tADzGjpv
そう?セルジオ越後の現役の映像見たことあるけどスゲーうまかったぞい
199名無しさん:04/09/18 01:30:54 ID:W9YoqkZy
だれか当時のボールと靴を再現してくれないかな
それの現代の選手に渡して使わせてほしい
たぶんレベルはがくっと落ちたようにみえるはず。
どっかのテレビ局で企画してくれ
200名無しさん:04/09/18 02:08:15 ID:L0CMj5V8
>>198
個人的にいろいろあんだよ〜。というわけで200ゲット。
201名無しさん:04/09/19 10:37:18 ID:7iSdu8MU
>>199
70年大会の時のボールならトイザラスとかで売ってる1000円以内の
よりはマシじゃない?そこまでレベルは落ちないよ。
だってJリーガーに普通の運動靴で安いボールで遊びで
やらせてもレベルはそんな低く見えないよ。
70年大会からは画期的なボールになったんだし
202名無しさん:04/09/19 15:31:16 ID:ClRBrHTC
>>201
1000円のボールで試合したらリフティングとか交流試合とかならともかく
強く蹴る必要のあるプロ同士の試合ならレベルはがた落ちになると思う。
蹴った時の感触がまるでちがうもん。
70年にTelstarが出る以前のボールはバレーボールみたいな縫い方で
重くて茶色で蹴ると痛かったそうだ。ペレの記録の大半はそういう時代の物。
203名無しさん:04/09/20 09:06:23 ID:2arZd8fV
普通に考えたらペレの方が上。マラにはへッドと右足が無いから。
204名無し:04/09/20 09:16:24 ID:2arZd8fV
テクは互角だと思うが、へッドと右足がある分ペレの方が上。
205名無しさん:04/09/20 10:53:52 ID:x21aTQJN
マラドーナのヘッドも知らないで語る馬鹿発見(釣りか?)
あと右足もたまに使う、マラ曰く「俺がパスを出す時絶対皆左で
来ると思うから、右を使うと皆バランスを崩すんだ。」
あとペレがディフェンスシステムが向上した20代後半でぱったり活躍
出来なくなったのをお忘れなく。現代でも居ますよね、プレスが緩い
とこだと大活躍するけどスペースが無いと何も出来ないような選手。
206名無しさん:04/09/20 11:12:15 ID:4fTK5CjV
わざわざ釣られてやらなくてもええけん
優しい奴だな
207名無しさん:04/09/20 11:38:39 ID:Tq9m3904
ペレってマラドーナみたいにマンマークをぞろぞろ引き連れた中でプレーしてたのかと思いきや、
当時は最終ラインだけでディフェンスやってたから、ペレがやってたインナーっていう2列目FWは
ほとんどノーマークでプレーできたんだよね。
ゴールシーンは、後方から飛び出して、スピードでDFを振り切るっていうパターンがほとんど。

ゴール量産と、W杯での活躍で神格化されてるけど、
あのプレースタイルでマラドーナより上と言われてもなんか違う気がする。
映像も古いフィルムのせいか、動きが妙にぎこちないし。
208名無しさん:04/09/20 12:31:46 ID:VHM6wjUb
1238ゴールはあまりに神過ぎるのでペレのが上なんじゃないの
209名無しさん:04/09/20 12:33:56 ID:2arZd8fV
205・馬鹿はお前だろ。86w杯でのいんちきへッドが何よりの証拠。ナポリでの超低空へッドのことは俺でも知ってるけど、ペレみたいに滞空時間の長さ、高さ、タイミングどれとっても完璧なへディングは身体能力低いデブマラには無理・
210名無しさん:04/09/20 12:39:29 ID:1t826RyA
>>207
今の尺度でそういうのはものすごく筋違いだと思う。
当時の状況でペレはものすごく効率よく点をとった。これが重要。
だからこそペレは恐れられワールドカップでマラドーナよりはるかに卑劣なマークを受けている。
そしてそういう尋常でない選手がいたから戦術もルールも変わったんでしょ。
サッカーをどちらが大きく変えたかっていえばそれはペレでしょう。
もちろんマラも変えたけどペレにはかなわない。
若い時のペレなら適応力あるから現代サッカーにすぐ順応して
マラとガチで戦わせても勝つような気もするけど、これはあまりに
仮定が多すぎるかも。
211名無しさん:04/09/20 12:41:36 ID:VHM6wjUb
クラブのでの実績はどちらが上なのかな
ペレ サンパウロ州選手権優勝(58, 60, 61, 62, 64, 65, 67, 68, 69 )、北米リーグ優勝(77)、その他,
マラドーナ セリエA優勝(86-87, 89-90)、コッパ・イタリア優勝(86-87)、UEFAカップ優勝(88-89)
212名無しさん:04/09/20 13:39:28 ID:gNGB9CAF
マラの本スレは何処逝ったの?
213名無しさん:04/09/20 15:54:55 ID:qnfwaotz
>>209
ミランの戦のヘディングループとかバルサ期とかのも見たけど
やっぱヘディング上手かったよ、リフティングで頭使う時も上手いし。

つーかお前エラそーに言ってるがペレのヘディングなんてどうせ
70年大会の決勝のしか見た事ないんだろ?w
214名無しさん:04/09/20 17:26:46 ID:XwsnHeXr

おまいらどっちのヘディングが上とか比べるなよ。どっちも






                 たいしたことないんだから






215名無しさん:04/09/20 21:25:38 ID:panx2EUp
もういいだろこのスレは。
ペレをマラドーナと同じ基準では評価はできないし(時代が違いすぎる)
どっちも偉大な選手でいいじゃないか。
もし今プレーしたら・・・
とかタラレバも意味ないし。
216名無しさん:04/09/20 22:17:10 ID:1t826RyA
>>215
違う違う
ペレが不動の一位。それは動かないよ。
これまでも。そしてこれからも。
217名無し:04/09/20 22:23:12 ID:2arZd8fV
・ペレの受賞歴:国際オリンピック委員会選出20世紀最高のアスリート・ロイター通信選出20世紀最高のプロスポーツ選手・AP通信選出20世紀最高のプロスポーツ選手・FIFA選出20世紀最優秀選手・これで決着ついたでしょう。
218名無しさん:04/09/21 00:36:52 ID:WC7ZNC3K
大体、ペレかマラドーナかで騒いでいる国なんて日本かイタリーくらいのもんでしょう。それ以外の国であれば、最高の選手「ペレ」で定着しているはず・
219名無しさん:04/09/21 00:49:00 ID:NdmGZnYk
ペレの息子って今何処?
220名無しさん:04/09/21 00:52:15 ID:xM1keSeI
>>218
なんでイタリ−が出てくるのかようわからん
日本だって2ちゃんだけだろ。こんな論じ方は
221名無しさん:04/09/21 01:00:27 ID:zT03K4uC
マラドーナは人格が駄目すぎた
222名無しさん:04/09/21 01:48:30 ID:aW9yWTta
>>218
してねーよペレ信者さん。w
223名無しさん:04/09/21 01:52:56 ID:Z3rL2xRU
>>222
「アンチマラドーナさん」って言った方がいいんじゃなかな?
どうせスウェーデン戦のボレーと70年大会のヘッドと一人スルーぐらい
しか見たことないんだしw
224名無しさん:04/09/21 02:18:04 ID:+sUU7OUB
世界の共通認識は
マラドーナが歴代最高の選手だろ
草サッカーの時代の選手なんてブラジル人しか評価してないだろ
225名無しさん:04/09/21 04:18:34 ID:WC7ZNC3K
クライフ、ベッケンバウアー、プラティニ、エウゼビオ、ジョージ・ベスト、ゲルト・ミューラー、ジャンニ・リベラ、マッツォーラ、ネッツァー、今挙げた人達はみな、ペレこそが史上最高の選手だと断言しています。これで充分でしょう。
226名無しさん:04/09/21 04:55:44 ID:LJw9OfAX
ペラドーナ
227名無しさん:04/09/21 06:53:02 ID:d8BCscvv
>>224
無知なマラヲタが自分の認識が世界の共通認識だと勘違いしてる
お前の常識は世界の非常識と竹村健一氏も言っておられるw
228名無しさん:04/09/21 08:09:30 ID:wj/tE+hY
>>225
みんなまったりサッカー時代の人だね

ブラジルでさえ中盤の底で球をさばく時代になって久しいのに
まだ昔の基準だけで見ているなんて・・・

ペレが今の時代にまったく通用しないとは思わないけどね。ディレイ・カバーリングの整理された
現代でマラドーナ位できるかは?
229名無しさん:04/09/21 08:38:35 ID:taWc+4Yd
ペレ「私がごく若い頃ペレかディステファノかと言う議論がありました。
   その次にペレかシボリか、そして今はペレかマラドーナか。」


ペレこそ永久不変の存在だな。
230名無しさん:04/09/21 09:05:22 ID:+sUU7OUB
>>225
そいつらは麻薬やったマラドーナを嫌ってるだけでは?
231名無しさん:04/09/21 09:31:27 ID:d8BCscvv
根拠もなくまったくの思いつきだけで言ってみたわけね
そういうのを世間では妄想というんだよ
232名無しさん:04/09/21 11:04:34 ID:B7Kty25K
>>225
FIFAの重職に就き、FIFAの広告塔になってる人達が、現役時代からFIFAの金権体質を批判する
マラドーナを褒めるわけないでしょ。
>>229
それは最後まで自分がヨーロッパでプレーしなかったから、
ヨーロッパで活躍した選手と比べて自分の価値を高めたいんだねw
自分で自分のことチキンと言ってるようなもんだ。
233名無しさん:04/09/21 12:08:22 ID:duc9bj0q
>>229
アルゼンと比べたいだけだろ
234名無しさん:04/09/21 23:05:06 ID:1TIuCELe
1970年までで一番上手い選手 → ペレ

                    おしまい
235名無しさん:04/09/22 00:55:27 ID:VLZerh9o
マラドーナは晩年が惨め過ぎる。
今日、キューバーに出国する際の写真みたけど、
なんなんだ、あの腹は・・・。
236名無しさん:04/09/22 01:33:45 ID:qeuil5bK
マラドーナは薬のイメージが強くてどうもね・・
237名無しさん:04/09/22 01:52:05 ID:95vrWAnk
80年代ベストだったがペレほどには偉大でなかった選手→マラドーナ

                    おしまい



ところで最近話題のペレ・フォーエバーってこれのことですね?
現代は"Pele Eterno"というらしい。
http://www.dvdbrazil.com/comersus/store/comersus_viewitem.asp?idproduct=914
238名無しさん:04/09/22 02:31:06 ID:IMmA+5ic
ペレ>>>マラドーナでいいじゃん。
マラ信者もそれでいいと思ってるよ。
だからこのスレ終わりにしようぜ。
最近圧縮されて大変だから
239名無しさん:04/09/22 02:47:25 ID:E+x7elVr
>>232
>>233


マラドーナだけじゃなく、マラドーナ信者もおつむが弱いな。
ペレはそういう議論があったと言っただけで、
ペレ自身がディステファノやマラドーナと比べたわけじゃないんだけど。
この程度の日本語すら理解できない馬鹿に支持されてるマラドーナに同情するよ。
240名無しさん:04/09/22 02:58:58 ID:kg9LueOI
>>239
馬鹿だな。
ペレの発言の意図はともかく
229はあげてまでしてペレまんせーを言いたかったことを読み取れねーのかw

ペレがそう言った事が大事ではなくて
ペレの発言の読み取り方がお互い違うってことだよ
241名無しさん:04/09/22 04:53:23 ID:XJ12lPar
>>240
馬鹿だな。









        こんなことをいつまでもやっていることが一番馬鹿なんだよ。w






242名無しさん:04/09/22 07:49:54 ID:dsO/Nr5Q
マラ信者って「バキ」にでてくる死刑囚そっくりだな。これだけ不利な状況でも敗北を認めようとしない・
243名無しさん:04/09/22 09:08:04 ID:95vrWAnk
>>242
日本の田代、アルゼンチンのマラドーナ
ある意味二人とも偉大だw


ところでこんなスレを発見。

【サッカー】ペレのW杯ユニホームが1180万円で落札
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095807297/

 58年W杯決勝でペレ(ブラジル)が着たユニホームが21日、5万9000ポンド(約1180万円)で
落札された。当時17歳のペレはスウェーデンとの決勝では2点を挙げ、優勝に貢献した。このユニ
ホームはこれまでサンパウロの博物館が所有。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200409/st2004092211.html

Although Brazil usually wear yellow shirts, they played in their change colour
of blue in the 1958 final so as not to clash with Sweden. Brazil won the match 5-2.
58年は黄色ではなく青色だった

In 2002, the number 10 shirt Pele wore in the 1970 World Cup final fetched
a record 」157,750 ($283,000).
70年大会の決勝はさらに三倍近くで売れていた
http://sportsillustrated.cnn.com/2004/soccer/09/21/pele/index.html

もう50年近く前なのに。
244 :04/09/22 21:25:34 ID:YTmwixLF
イングランド人からすると、ペレはイングランド代表最盛期の好敵手って感じで、良いイメージがあるんだろうね。
ムーアとペレが握手してる有名な写真が象徴するように。
マラドーナと違って、イングランド人の一番嫌いな汚さもあまりないし
245名無しさん:04/09/22 23:04:08 ID:KJVbMI4Y
すごした時代が違うプレーやの優劣を競ってもしょうがないと思うが、
引退後のペレ>引退後のマラドーナは否定しづらい
今のマラドーナの惨状は、現役時代の輝きさえ薄れさせるものがある。
全盛期を知る者にとって今の彼を見るのは非常に哀しい。
246 :04/09/22 23:20:01 ID:YTmwixLF
ベッケンバウアーは、
 ペレ=間違いなく史上最高の選手
 マラ=才能はペレ並だが決定的なものが欠けていた
とインタビューで言ってたな
247名無しさん:04/09/23 02:11:29 ID:9OOa4iRe
見たことも無いペレを持ち上げて、何か君たちにいいことでもあるのか?
まぁ面白いんだろうな、マラ派の反応が。
248名無しさん:04/09/23 02:20:45 ID:43nTj1Z0
ペレ=ビジネスマン
マラドーナ=サッカープレーヤー

ペレ=FIFAの犬
マラドーナ=サッカー界のカリスマ

ペレ=ガリンシャ、ジェルソンが突破し、渡してくれたボールをゴールに流し込んだ人
マラドーナ=自分で突破して自分で決めた人

ペレ=2-3-5主流のブラジルリーグでプロになる以前の記録を足して1283ゴール
マラドーナ=世界最強リーグセリエAでカテナチオ・プレスサッカー・八百長を相手に
          スーパーゴールを量産

ペレ=偉人100人選考で70年W杯での同僚を忘れ、ベッカムを選ぶ。
マラドーナ=ライバル国ブラジルのロマーリオ・ロナウド・リバウド・ロナウジーニョ・ロベルト・カルロスは
         最高の選手に自国の英雄ペレではなくマラドーナを選ぶ。
249名無しさん:04/09/23 06:50:44 ID:tANAm9h0
ペレ=史上最高のプレーヤー--->i引退後もサッカー界の発展に寄与
マラドーナ=ペレに次ぐサッカープレーヤーー--->i引退後ただのデブ。いやそれ以下か。w

ペレ=つねにFIFAの拡大に大いに貢献し賞賛される。
マラドーナ=薬や神の手ゴールでピークのさなかにあっても素直に賞賛できないアウトロー。

ペレ=マラドーナよりはるかに悪質なファールを受けたが常に攻めて攻めて攻めまくった人
マラドーナ=90年は守って守って守り抜こうとした人。薬がないと何もできない人

ペレ=当時世界最強のブラジルのなかでもひときわ輝いていた人
マラドーナ=見かけはかっこいいが記録は大したことない人

ペレ=今でも公の場に出てきてその発言は常に注目される
マラドーナ=80年代では最高だったがその発言は痛々しくいまや健康状態だけが注目される

250名無し。:04/09/23 06:56:32 ID:Ss9aeAro
それは2002w杯でペレに代表をこきおろされた時のしこりが残ってるから。逆に彼らが批判したところで、ペレの世界的評価が揺るがないと言うことを彼ら自身が一番判っているからこその発言。本気発言じゃないし、それだけペレが「強い」ということ。
251名無しさん:04/09/23 07:13:04 ID:Ss9aeAro
サッカー雑誌でペレが紹介されるときは「史上最高のフットボーラー」、マラドーナの場合は「ペレに匹敵し得る最高のフットボーラー」。この差はでかい。
252名無しさん:04/09/23 07:46:03 ID:DwKe2AAf
ペレ厨ってどうしようもないな
絶対50代以上の爺だよ
253名無し:04/09/23 07:51:31 ID:Ss9aeAro
時代が違いすぎるからやっぱりむずかしい。むしろ「天才マラドーナvs鬼神リバウド」スレの方が面白いかも。もちろんマラの方が上だけど、マラ信者もリバウドなら受け入れてくれそうだし。
254名無しさん:04/09/23 07:54:23 ID:h1n53JUX
ペレ=現在最高のFWロナウドにもペレの得点記録は疑わしい。と
   酷評される。
   しかし、誰もがつけるのが人間的にも最高の選手。
マラドーナ=史上最高の選手とべた褒めされる。
      生活は地に落ちている。

つまり、人間的トータルとしては
ペレ>マラドーナ
純粋なサッカー選手としての才能、実力では
マラドーナ>>>ペレ
ペレ+人間性>>マラドーナ−人間性
255名無しさん:04/09/23 08:18:58 ID:WgbaXeY+
今のマラドーナは田代と同レベルですから。
256名無しさん・:04/09/23 08:31:20 ID:Ss9aeAro
じゃあ、史上最高はマーシーできまり
257名無しさん:04/09/23 08:44:33 ID:Ss9aeAro
マラは筋肉増強剤を使っていたが、ペレはEDしか使っていない。よって、ペレの勝ち
258名無し:04/09/23 08:55:18 ID:Ss9aeAro
マラドーナは薬とハンドでW杯をものにした「いんちき」フットボーラー 
259名無しさん:04/09/23 11:52:07 ID:tANAm9h0
>>254 マラドーナ=史上最高の選手とべた褒めされる?????

そんなごく一部の人間しか言えない言葉をいわれても

通算
ペレ 1363試合1281得点 1試合平均0.94点
マラ  483試合  255得点 1試合平均0.53点

W杯通算
ペレ 14試合12得点
マラ 21試合 8得点

代表通算
ペレ 92試合97得点
マラ 90試合34得点

マラを上回る記録の持ち主はペレ以外にも何人もいる
多少ペレの記録の誤差があってもこの差は到底うまらない。
260名無しさん:04/09/23 12:33:38 ID:6j2MDHYP
多分マラドーナな早死にすると思うよ。もう5年くらいじゃないかな。マジで。
相撲取りとかプロレスラーとかどんどん死んでる。
261名無しさん:04/09/23 14:09:33 ID:43nTj1Z0
>>250
みんな日韓W杯以前に発言してるんですが?
>>259
一試合で両チーム合計10点以上がざらのリーグでの記録と比べられてもねw
しかも、ペレのゴールを見せるためだけの欧州八百長親善試合だけで数百ゴールw
ペレにクロスがあがるとDFがペレから離れてバイシクルシュートを打たせるサーカス興行w
当時はまだ大戦の影響で欧州にいい選手が少なかったから、そんなサーカス興行が喜ばれたんだねw

ところで、ペレはユニセフ基金から横領した800万ドルはもう返したんですか?
「人間性のあるペレ」の信者さんなら知ってるのでは?(笑)
262名無しさん:04/09/23 15:06:27 ID:+YBTkd6V
>>259
現代サッカーと草サッカー時代の点数を本気で比べてるのなら、
お前の頭は相当おかしいw
JリーグとセリエAの1点の差が違うみたいに、20年も離れてる大会の
点数が同列で比べられるとでも?
それとマラドーナは純粋なFWじゃない。
あと点数でならフリーデン・ライヒが最高の選手ですね!
ペレよりゴール数多いですよね!
あと過去スレで言われてましたが、そんな比べ方は日本リーグ時代に
北澤が得点王取ってるんだから、今のJリーグで得点王取れない
エメルソンより北澤が上って言ってるのと同じ。
あとペレさんは自分が観光大臣の時に「自分が記念ゴール決めた日」を
祝日にしたんだから、人間性が大きい選手ですね流石だ〜
263名無しさん:04/09/23 15:12:04 ID:l16FSjFW
ペレを見たことない奴が(見たとしてもコスモス時代)、マラが嫌いな為にペレ>マラなんて…マヌケな話しだ。
264名無しさん:04/09/23 15:16:03 ID:mvrXKUvl
マラドーナの功績は薬によって作られた功績
http://www.gaitame.com/column/komatsu/20040511.html

このときのマラドーナは満身創痍だった。82年からコカインを常用していたことをすでに
告白していた彼は、実は、小さな体でトップを狙うために8歳から筋肉増強剤をも使用していたのだという。


265名無しさん:04/09/23 16:21:04 ID:h1n53JUX
しかしペレ信者はペレが凄いことを認めさせたいんじゃなくて、
古い伝説的なものが一番なんだっていうことに執着しているだけ
なのが見ててかわいそう。
ペレのことはあいまいな数字と、昔の選手だけからの情報でしか
知らないのに異常にペレを神扱いしようとする。
そして新しい世代を認めようとしない誇大妄想信者なんだろうな。
266名無しさん:04/09/23 19:56:42 ID:tANAm9h0
>>265
たわごとだね
世の中はペレが一番がデフォルトで常識なのにペレ信者なんて物言いをする
自分がマラ信者で世の中ではあわれな少数派だってことに永久に気づかないだろうな
マラの方が上なんてまともなデータは何一つないのによくそこまで信じ込めるよ
自分は正しい正しいと繰り返してる某国の薄汚れた万年野党の党員みたいだ
267名無しさん:04/09/23 22:16:31 ID:n9nwge+6
だから、時代も違えば、ポジションも微妙に違うプレーヤーを
比較しても、無意味だっつうの。
サッカーは、数字では語りにくいスポーツだし。
大体、お前ら、ペレは無論の事、マラドーナの現役時のプレーだって
数えるほどしか見た事ないんだろうが。
268名無しさん:04/09/23 22:29:07 ID:tANAm9h0
>>267
なに言ってんだか
マラドーナとペレの時代の差と同じくらいマラドーナと現代の時代の差が
開いてるぞ。今のサッカーではマラドーナも5人抜きは無理という人も増えている。

数字がすべてとは言わないが必死に薬の助けを借りながら記録で何一つ
目立ったものがないマラドーナが最も偉大だなんてちゃんちゃらお菓子。
269名無しさん:04/09/23 23:25:56 ID:n9nwge+6
>>268
俺は、マラドーナの方が上だなんて全然、言ってないぞ?
どこをどう読んだらそんな勘違いが出来るんだ?
頭が悪すぎる・・・。
270名無しさん:04/09/24 01:12:11 ID:se3T86Oh
確かにこいつtANAm9h0はイタイな・・・。
多分ペレもマラのプレイを見たことないに2000ギニ
271名無しさん:04/09/24 01:14:09 ID:rGSf1Cfz
>>267
まあ海外サッカー板ってそういうゴミばっかだからな
まともなのは自分を含めて1割以下という認識でないとだめだ
272名無しさん:04/09/24 05:50:33 ID:v2KvYKTG
>>271
自分がまともだと思ってるところがかわいいね
273名無しさん:04/09/24 12:13:06 ID:U/8Lvzwy
>>246
クライフもそんな感じだな。
ペレを超えうる才能を唯一持った選手だったが自ら駄目にしてしまった。
大体がこういう評価なんだろうね。
実力や才能ではペレとマラドーナがサッカー史上の双璧だが、
マラドーナはスキャンダル塗れで格を下げてしまった。
>>266
少数派じゃないけどね。>マラ派
君が価値を認めない例のネット投票。
あれではブラジル国内の票でもマラドーナがペレを圧倒してる。
>>268
サッカーの歴史上での最大の革命はオランダのトータルフットボールと
ミランのプレッシングサッカーだろ?
マラドーナはそのグランデミランとスクデットを争っていた。
ペレ時代とマラドーナ時代のサッカーの質の差が、マラドーナ時代と
現代サッカーと同レベルだなんてまずあり得ない。
90年以降にそこまで急速にサッカーが発展してるのならば、90年代中盤に
ピークを迎えていたロナウドが今活躍するなんてことはあり得ない。
274 :04/09/24 12:40:56 ID:xn8AYrck
>>265
マラドーナもそうなって行くだろう。
マラドーナ世代の人達のマラドーナの神格化も凄まじいものがある。
何かあると「マラドーナじゃあるまいし」とか「まるでマラドーナのようだ」なんて
言葉がほとんど慣用句として使われる。
おそらくペレもそうだったのだろうけど、今やマラドーナはサッカーそのものの代名詞。
そして、時代が経つとまた新しいスターに人気をさらわれて行くんだろう。
275 :04/09/24 12:44:50 ID:xn8AYrck
>>268
クライフもベッケンバウアーも個人として大した数字は残してないな。
「数字が全てとは言わないが」というのはフリーデンライヒを持ち出された時の
ための事前の言い訳かい?
>>270
それどころかサッカー自体をろくに見たことないと思うのだが。
276名無しさん:04/09/24 13:12:37 ID:hW63H1yn
>>274
「功績」が称えられるペレやディ・ステファノと、
「テク」が称えられるマラドーナとは違う。
277名無しさん:04/09/24 14:17:43 ID:+lcg8neM
ペレ派もマラ派も、ペレのプレーはほとんど見た事ないのに
よくどっちが上だなんて語れるもんだな。
278名無しさん:04/09/24 18:35:00 ID:gYub5Gbx

ていうかみんなサッカーをやったことすらないもんでね。w
279名無しさん:04/09/24 21:48:19 ID:3SsvkEA6
>>273
80年代後半から90年代前半に活躍出来た選手はほとんど全員、
現代でも活躍出来ると思う。あの頃はオフサイド改正前だから
中盤が今よりコンパクトでその分、中盤の裏にはスペースが開いてるけど、
プレーに関与してなくても誰か一人余らせればいいからほとんど
抜け出しはオフサイド取られる。だから中盤が本当に時間もスペース
も無い程プレスが激しい。こんな環境でプレーしてた選手達に取っては
今のサッカーの方が楽。よく言われるけど年老いたバッジョがあれだけ
活躍するの見れば分かる。ロマーリオとかベルカンプだってそうだし、
無論マラドーナも。
280名無しさん:04/09/24 22:19:15 ID:Rpj/C2MS
>>279
セレーゾでも39かそこらでトヨタカップMVP取ったしな。
80年代が最強なのは明らかだな。
281名無しさん:04/09/24 22:37:02 ID:LMIDqP3g
80年代が最強だとは全く思わないが普通に活躍するってのは同意
282名無しさん:04/09/24 22:42:01 ID:LMIDqP3g
まぁスポーツってのは結果がすべてだから
ペレがNO1でいいんじゃないのか
283名無し:04/09/25 00:37:14 ID:hDVjBKbV
いずれ、2人を超える選手がでてくるよ。ブラジルから。身体能力の高い混血系黒人、西アフリカ系黒人の宝庫だから。
284名無しさん:04/09/25 00:44:16 ID:mlCjLSsC
どーでもいいけどマラドーナスレいつのまにか落ちてる
285名無しさん。:04/09/25 00:53:50 ID:hDVjBKbV
天性の才能ならペレより上かもしれないが、ガリンシャよりは劣る。完成度の高さならガリンシャより上だが、ペレには劣る。どっちにしろ、中途半端なマラドーナ
286名無しさん:04/09/25 00:59:21 ID:G0jkX/DF
>>285
ペレもガリンシャも見たこと無いくせに。
妄想ですか?
あ、釣りかw
287名無しさん:04/09/25 01:30:55 ID:fsARZbaC
まあペレの映像って70WCとコスモス時代のダイジェストしかないんだよな
本当の全盛期だった20代前半のペレが見たい
ジーコもトヨタカップと82、86WCぐらいしかないから凄さがわからん
ベッケンバウアーやクライフなんかは代表戦やCC決勝の映像が結構残ってるが全盛期は20前半なんだよな
ベッケンバウアーは66WCの時の旧ソ連戦であのヤシン相手にぶち込んだ30Mの爆弾ミドルとかマジ神
クライフは得点を最も量産してたのが20前後でアヤックスのCC3連覇時にはもう衰えてた
バルサ時代なんて10得点行くか行かないかぐらいだったし
まあ選手生命は異常なほど長かったが
288名無しさん:04/09/25 01:39:35 ID:IQgjGxL3
クライフはリアルストライカーじゃなかったようだから、
得点数だけで量ったらいけないんじゃないか?
289名無しさん:04/09/25 01:54:05 ID:ZZC3Y/6T
>>287
ジーコは日本でもプレーしたし、98W杯のFK大会でも優勝したし、
今の年齢でも日本代表内で一番FKが巧いんだから、凄さがわからないはずないじゃん・・・
ついでに言うと、98W杯のブラジル代表の練習時、ジーコ、リバウド、ロナウド(もしかしたらロベカルかも?)
の三人でFKで何回連続ポストに当て続けるかの勝負をして、
ジーコだけがずーっと当ててたって有名な話じゃん。
290名無しさん:04/09/25 02:21:09 ID:ArbqEwio
ペレ信者がベッケンバウアーのコメントとか持ち出してるけど、
彼らが一体何試合、ペレのプレーを見たことがあると思ってるの?
当時ヨーロッパの人だってペレを見れたのはW杯ぐらい。
ペレをまともに見れた人はブラジルでずっと生観戦してた人だけ。

どっちにしろ、70年代以前のスピードもパワーも必要のない時代のサッカーは別物。
291名無しさん:04/09/25 04:09:45 ID:cZoPZTtz
>>290 
映像を沢山みた選手の方が偉いと勘違いしてるんじゃないか?
292:04/09/25 04:19:50 ID:hDVjBKbV
ペレはサッカーそのもの。マラはサッカーボールそのもの。
293名無しさん:04/09/25 06:58:06 ID:azq7vOqf
ブラジル国内でペレとロナウドの両方の現役時代を見続けた人いわく
、バルサ時代の全盛期ロナウドでもペレは超えていないとのこと
だったそうな。ただ、今後ペレを越える可能性があるのはロナウドだけ
とか書いてあったな・・ソースはどっかいっちゃったけど・・・
まあマラの神格化が進んでるように、ブラジル国内でもペレの神格化は
相当進んでるからな。へたしたら後世までこの二人を超える評価を受ける
選手は出てこないかもな・・・たしかペレは実は足がめちゃくちゃ速かっ
たそうな。まあどっちが上かは俺にはわからん。実績ペレ、人気マラなの
はよくわかるけど。
294名無しさん:04/09/25 09:24:53 ID:Rtdgy5AQ
ま、能力がこの二人以上だとしても、評価で超えることは難しいわな
二人ともますます神格化されていくだろうし
過去の偉人というのはそういうもんだけど
295ななし:04/09/25 10:19:56 ID:hDVjBKbV
ペレは100mたしか10秒6から8、マラは30m3秒8、以外にはやいね。
296 :04/09/25 17:10:54 ID:H/8f9R/q
>>290
馬鹿かお前
ベッケンバウアーはチームメイトだったことがあるだろ
297名無しさん:04/09/25 20:58:41 ID:ArbqEwio
>>296
引退4ヶ月前37才のペレを見て皇帝は「史上最高の選手」と言ったんですか?お笑いですね。
ベッケンバウアーがペレを褒めながら、「ペレのチームメイトになりたい」と言ったのは、
ペレと同じくワーナーに金を積まれてNASLに行った事の言い訳に過ぎない。
298名無しさん:04/09/25 22:11:25 ID:Je2DVwVl
>>296
ワロタ。ナイス突っ込み。
299名無しさん:04/09/25 22:12:45 ID:mPhIvhMf
>>291
ペレの映像はW杯くらいしか見れないから
正確な評価は出来ないというのはこのスレの
共通認識じゃなかったっけ?
300名無しさん:04/09/25 22:45:03 ID:Z6DepwL+
当時の北米リーグは最強の年金リーグだったからな。
エウゼビオ、クライフ、ミュラー、ベスト、ニーケンスなんかの名選手も所属してたし。
ニーケンスなんかキャリアピークでコスモスに行ったし。
スター軍団だったコスモスの映像は結構見れるな。
ユース時代から絶対的なチームメイトだった
皇帝とミュラーの対戦やクライフとニーケンスの対戦なんかはマジ泣ける。
301名無しさん:04/09/26 01:36:32 ID:FL5hOjLU
ディエゴです。最近、天地真理化が極端に進んでいる、「史上2番目の」ベストプレーヤー・・・・ディエゴです。
302名無しさん・・・:04/09/26 01:40:55 ID:FL5hOjLU
アマチ・マリドーナ
303名無しさん:04/09/26 02:16:20 ID:R3MIYkFd
>>299
ペレの映像はあんまり見られないのは共通認識だと思うが
だからといって評価が全然出来ないという訳ではない。
それ以外の情報も含めてできるだけ正しい評価に近づこうってことでしょ。
まあマラドーナ派の人に映像以外信じないって人もいるけどそれが
共通認識だとは思わんよ。
304名無しさん:04/09/26 02:38:48 ID:saUMlEId
>>303
馬鹿なペレ派の一人が映像を全然見ず本や伝聞だけで無意味に
ペレを祭り上げたからいけないんだよねえ。
しかも映像見た人にも「見る目ない」とか食ってかかるし。
305名無しさん:04/09/26 03:34:09 ID:69vU/bBs
たまにマラドーナの100メートルのタイムが10秒台って話聞くけど、そんなことありえないだろう?あの体型で。
万が一ありえるとすると、ドーピングしかない。
306名無しさん:04/09/26 03:54:11 ID:saUMlEId
>>305
確かその話の元は82年頃のサカマガ。
あの当時のマラドーナなら有り得たかも、バルサ期までは本当にスラ
ってしてるよ。ナポリ期になってからあのガッチリした感じになった。
307名無しさん:04/09/26 04:09:05 ID:emC2K+V9
両者とまったく関係なくてすみません
当時ドイツで「ミスター」と呼ばれたカール・ハインツ・ルンメニゲってそんなに凄い名選手だったのですか?
取り敢えずこの選手について色々教えてください
308名無しさん:04/09/26 04:16:12 ID:Xcnf9+cK
>>307
バロンドール二年連続獲得。後は自分で調べて。
309名無しさん:04/09/26 08:53:01 ID:EHhIXgIx
両者とまったく関係なくてすみません
当時ドイツで「ミスター」と呼ばれたカール・ハインツ・シュナイダーってそんなに凄い名選手だったのですか?
取り敢えずこの選手について色々教えてください

310名無しさん:04/09/26 09:59:36 ID:8N2Gy4V6
両者とまったく関係なくてすみません
当時日本で「ミスター」と呼ばれた長嶋茂雄ってそんなに凄い名選手だったのですか?
取り敢えずこの選手について色々教えてください
311名無しさん:04/09/26 20:53:01 ID:dZUuLI0+
>>303
評価が全然出来ないのではなく、
正確な評価は出来ないと言ってるんでしょ。
ペレの実像は有識者達にとっても実ははっきりしないんだよ。
伝説が1人歩きしてるようなところがある。
クライフはその辺を理解してるよね。
ペレは神話の人物だから超えられない云々。
>>304
その本や伝聞にしてもどれほどの物か怪しいよ。
ネット検索以外に情報源がないようにも見えた。
312名無しさん:04/09/26 21:04:05 ID:LJoyoLzk
ペレ最近テレビで見たけど60歳超えてるとは思えない程元気そうだった。
クライフの方がふけてるな
313名無しさん:04/09/26 21:43:35 ID:uxiDiEPx
>>305
マラドーナは最初の10mくらいが速いんじゃないか?
100mはそんなに速くないだろ
314ななしさん@:04/09/26 22:56:48 ID:FL5hOjLU
マラドーナの100m走の公式記録なんて実際には無い。10秒台は嘘。ただし、30m走3秒8というのは本当らしい。今でいえばミランのカカーと同タイムだから速いのはまちがいない。ちなみにペレの100m公式記録は10秒6から8、ロベカルと同じ速さ。
315名無しさん:04/09/26 22:57:19 ID:FL5hOjLU
マラドーナの100m走の公式記録なんて実際には無い。10秒台は嘘。ただし、30m走3秒8というのは本当らしい。今でいえばミランのカカーと同タイムだから速いのはまちがいない。ちなみにペレの100m公式記録は10秒6から8、ロベカルと同じ速さ。
316名無しさん:04/09/26 22:58:24 ID:FL5hOjLU
マラドーナの100m走の公式記録なんて実際には無い。10秒台は嘘。ただし、30m走3秒8というのは本当らしい。今でいえばミランのカカーと同タイムだから速いのはまちがいない。ちなみにペレの100m公式記録は10秒6から8、ロベカルと同じ速さ。
317さん:04/09/26 22:59:36 ID:FL5hOjLU
マラドーナの100m走の公式記録なんて実際には無い。10秒台は嘘。ただし、30m走3秒8というのは本当らしい。今でいえばミランのカカーと同タイムだから速いのはまちがいない。ちなみにペレの100m公式記録は10秒6から8、ロベカルと同じ速さ。
318名無しさん:04/09/26 23:32:53 ID:emC2K+V9
>>314-317
うるさい
319名無しさん:04/09/26 23:38:04 ID:gHX1MJn3
>>314-317
さっさと寝ろガキ
320名無しさん:04/09/27 00:27:34 ID:yOBrwi0Q
とりあへず79年見れ
足も早いが俊敏性はエメルソン以上
321名無しさん:04/09/27 00:29:03 ID:H5YWOwI7
前スレで粘着してたペレオタが、マラドーナは歴史的な記録に縁がないとか言ってたのを思い出したが、
5人抜きゴールという素晴らしい記録がのこってるじゃん。
W杯のベストゴールだし。
322名無しさん:04/09/27 00:31:08 ID:CCAl2VS4
ペレ信者うぜーw
マラより凄いプレー映像ないのに妄想で語ってんじゃねーよw
草サッカーの選手は現代サッカーじゃ通用しねーよwペレの時代って4トップが主流だったらしいなw
現役通算1000ゴールは練習試合も多く含まれてるらしいなw
323名無しさん:04/09/27 01:13:20 ID:jh8Rii1z
国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)によるとペレの生涯総得点は541ゴールでしかない。
ペレのブラジル・サンパウロ州選手権での得点の内、リーグ規定が改正される1969年以前の記録は、
参加チーム、審判、用具、設備、運営等が近代サッカーとしてあまりにも低レベルであったため、
プロ一部リーグの記録として認められていない。
1959年の年間127ゴールなんて一体誰と試合してたのかと思ったら、
ブラジル陸軍のサッカー大会に呼ばれて得点していた。
当時の代表や○○選抜、NYコスモスの親善試合は、ハイチのアマチーム相手とかそんなのばかり。
北米リーグは、ローカルルール(狭いピッチ、オフサイド、シュートアウト、延長戦等)採用だったしね。

他にもペレの記録に関してはアマ(三部)リーグでの成績参入等、ロナウドでなくても疑いたくなるものばかり。
まあ、早い話がペレの記録はフリーデンライヒと同じく草サッカーでのものだったってこと。
324名無しさん:04/09/27 01:52:13 ID:QwWC5Q/d
>>322
ペレ信者なんて居る訳ないんだから「アンチマラ」って呼んでやれw
もし本当に今の環境でペレ信者が居たら妄想癖がある、ちょっと頭の
おかしい人
325七資産。:04/09/27 02:23:50 ID:UmB2knsZ
マラ信者は二言目にはイングランド戦5人抜きゴールのこと話したがる、DQN低いにわかファンの集まり。バルサ、インテル1年目のロナウドだったらほぼ毎試合あんなゴール決めてた。
326名無しさん:04/09/27 02:24:23 ID:h47O/VI0
W杯1回しか優勝してないのにマラの方が上とか言うほうがおかしいよ
327名無しさん:04/09/27 03:02:58 ID:lCba6kJD
ペレってストライカーでしょ
マラドーナとポジション違うし比べる意味ない
328名無しさん:04/09/27 09:49:34 ID:u+MF7Ccu
>>325
バルサ時代のロナウドのハーフウェイラインから
独走ドリブル突破して決めた例の伝説のゴール。
確かに迫力は類を見ないけど、予め描かれたゴールまでの
道筋を辿って行ったかのようなマラドーナの
5人抜きゴールが、美しさでは数段上を行ってると思う。
つーか、バルサ時代の全盛期ロナウドのプレーをリアルタイムで見続けていた
ラウルが「マラドーナの5人抜きゴールが今まで見た中で一番凄いプレー」
と言ってるんだけどなぁ。
>>326
プレーのレベルでは上と主張するのは別におかしいことではないだろ?
W杯の実績では確かにペレを超える選手はいないだろうな。
十何年もの期間に渡って世界の頂点に君臨し続けたのは凄いよな。
マラドーナは全盛期短いし。
瞬間最大値を取るか、総合値を取るかの違いって感じか。
329名無しさん:04/09/27 12:42:59 ID:f82dg4Z0
>>328
こういうと反発を買いそうだがあのゴールは確かに素晴らしいが常に神の手と
一緒に語られる後味の良くない試合で産まれた。そしてあのゴールに
匹敵するゴールをオワイランがすっきりと成し遂げている。
もちろんその違いを力説する人はでてくるだろうが言い方をかえれば
決して史上最高とはいえないオワイランでもあのくらいのゴールは決められたということ。
あの5人抜きは素晴らしいが神格化するのは誤りだと思う。。
それに偉大であるためには総合値で評価するのが当たり前。
330名無しさん:04/09/27 13:16:24 ID:Dc6Lb4qq
世論ではペレ>マラでしょ多分
俺の持ってる雑誌の歴代選手のランクもそうなってるし
331名無しさん:04/09/27 13:29:06 ID:IjE3awKg
>>330
普通はそう
332名無しさん:04/09/27 15:37:18 ID:CCAl2VS4
ペレの時代のW杯って出場国物凄く少なかった上にプロリーグが無い国も参加してたんだろ
そんな時代のサッカー選手が凄いわけないじゃん
多分ペレは全盛期リバウドくらいの実力で周りはアマチュアレベル
そりゃあ鬼みたいに活躍するだろうなw
333名無しさん:04/09/27 15:40:02 ID:xqb4QKx+
もうペレ>マラでいいじゃん。
他のスレが迷惑するしこんなスレもう終了させろよ。
334名無しさん:04/09/27 20:56:13 ID:9x75cxD9
もうマラ>ペレでいいじゃん。
他のスレが迷惑するしこんなスレもう終了させろよ
335名無しさん:04/09/27 23:07:54 ID:JFyLM1nn
ペレとマラドーナって、変態度はどっちの方が上なの?
336名無し:04/09/27 23:23:53 ID:UmB2knsZ
マラ信者往生際悪いね。マラのW杯5人抜きとロナのコンポステラ5人抜き両方生でみたボビー・ロブソンは、「少しだけ」マラの方が上だといってた。この時ロナはまだ21才だったから、けがさえなけりゃマラを超えてたと思うよ。
337名無しさん:04/09/27 23:38:02 ID:uSSZU2Nu
ロナウドは得点能力に関しては文句なしにマラドーナの上をいく。突破力に関しては
いい勝負か。だけど、ゲームを作る、あるいは味方に決定的なパスを出すという点に
おいてロナウドはマラドーナと比較にならない。マラドーナも大怪我を経験してるし。
338名無しさん:04/09/27 23:39:07 ID:bjgsXKWh
>>329
全世界で少数派だよ君の意見は。
君よりも遥かにサッカーうまい、そして実際にすごい技術を
もち、実際にフィールドに立って見た選手ほぼすべてが認める
プレーを、テレビで、しかもその時の状況も相手のレベルも
違う場面で同一視できる君の頭の軽さに正直驚いたよ。
ましてやDFは最高レベル、しかもイングラントとアルゼンチンは
サッカーで戦争を起こしたばかりの異常な因縁の国同士。
そういう歴史的背景を含めたすべての要素を無視したすばらしい
見方だよ。
マラ信者とかいう言葉ももはやこっけいでしかない。
世の中のサッカーファンの大半が支持する人間のファンを信者とは
呼ばない。民主主義では数こそ真実。数こそ常識なのだよ。
君らの妄想は猿でもできる。惨めな妄想でしかない。
もちろん俺自身偉そうに歴史的選手の評価を語ることはできないが、
君たち凡人の評価なら冷静になれば誰でもできる。
数学もできないのに、アインシュタインはたいしたこと無いなどと
彼の論文も読まないわ、理解できないくせに一般的など素人向けの
アインシュタイン本を読んで本人を理解したなどと上から言っている
基地外と同レベル。専門家から見れば呆れてものも言えないとはまさに
君たちのことだな。
339名無しさん:04/09/27 23:39:49 ID:A1scj8Ti
>>336
これ?
あとこれは全盛期のロナウドがマラに近かったって事で、
ペレ>マラドーナって事にはならない。
ちなみにロブソンはw杯8年大会でイングランド代表として、
ペレやガリンシャがいたブラジル代表と戦ってます。
それなのに、ペレが選ばれないってどういう事でしょうね?
58年こそペレのw杯での最高の時期じゃなかったんですか?

(あなたの長いキャリアの中で見た最高の選手は誰?という
趣旨の問いに)ロブソン(ロナウド在籍時のバルサの監督)
「昔、バルセロナ時代のロナウドが5、6人を抜き去ってゴールするの
を見た。さっきも言ったように彼は驚異的だった。ロマーリオもずば
抜けていたが、全盛期のマラドーナが私の見た中では最高だね、
超一流の選手だ。そして、ロナウドがわずかな差で2位だよ。」
340339:04/09/27 23:41:26 ID:A1scj8Ti
スマソ↑のカキコ
w杯8年大会はw杯58年スウェーデン大会の事でした
341名無しさん:04/09/27 23:58:30 ID:f82dg4Z0
>>338
君はプリンキピアを読んだかな?
そしてその上でニュートンとアインシュタインどちらが偉大だと思う?
君のような自信にあふれた割りに大馬鹿ものの書くレベルの低さに
あきれかえるよ。
342名無しさん:04/09/28 00:05:22 ID:jur2ALhl
マラドーナは薬物まみれだったのが影を落としてるな
343名無しさん:04/09/28 00:08:54 ID:Y4uMlkcn
>>341
どこが大ばか者なのか理屈をつけて説明してください。
ネット特有の書き逃げならその程度の男なんだとしか
思いませんがね。
344名無しさん:04/09/28 00:22:39 ID:4gqydwsW
>>323 国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)によるとペレの生涯総得点は541ゴールでしかない。

あんたこれでペレを貶めた気でいるらしいが逆だぞ。ペレは1281ゴールくらいといわれているが
IFFHSはそのうち541ゴールを認めている。それでも歴代一位だ。一般に1329ゴールあげたとされている
フリーデンライヒはマラ厨がよく引っ張り出す名前だが354ゴールしか認められていない。これは歴代20位でしかない。

Goal Scorer                 Top Division      試合数 Period   得点
1. Edson Arantes do Nascimento Pele Brasil / USA     560 1957 - 1977  541 ペレ
2. Josef Bican Osterreich / Ceskoslovensko         341 1931 - 1955  518
3. Ferenc Puskas Magyarorszag / Espana           533 1943 - 1966   511 プシュカス
4. Carlos Roberto de Oliveira "Dinamite" Brasil / Espana  758 1971 - 1992  470
5. Romario de Souza Farias Brasil / Nederland / Espana  569 1985 - 2004   464  ロマリオ
10. Gerhard Muller Deutschland / USA              507 1965 - 1981  405 ゲルト・ミュラー
14. Alfredo Di Stefano Argentina / Colombia / Espana     521 1945 - 1966  377 ディステファノ
http://www.iffhs.de/main/ranking/welttorschuetzealle/?sprache=englisch

さてそれではマラドーナは何点で何位か
87. Diego Armando Maradona Argentina / Espana / Italia    490 1976 - 1997  259
259点で87位! 別に得点がすべてとは言わないが、この程度の成績でマラドーナが史上最高だと
主張するには相当無理がある。

そしてなによりIFFHSのプレーヤーランキング(>>6)でペレが断トツの一位,
マラドーナは5位だぜ。あんたの用いたデータでペレの方が上だってのは明白なんだが。
345名無しさん:04/09/28 00:56:25 ID:GXN6gyiR
>>344
客観的に比べられる素晴らしいデータだがこれじゃあ試合数が少なくて守備のレベルが異常に高い
上位の欧州リーグ所属の選手が圧倒的不利だよ
現にドイツ、イングランド、イタリア、スペイン、辺りに長期在籍した選手のランクが低すぎる
上位のほとんどが南米リーグ所属か大昔の選手だらけ
346名無しさん:04/09/28 01:22:18 ID:TV0NewE0
ジーコ、ロマーリオの点もかなーり低くね?
たしか、ブラジル協会では500は認められてるはずなのに・・・
ブラジルリーグの点は随分引かれてるな。
347名無しさん:04/09/28 11:05:40 ID:4aK0h5kM
>>329
>それに偉大であるためには総合値で評価するのが当たり前
別に当たり前じゃないけどね。
「史上最高の選手は誰か?」という話題で
「全盛期のロナウド」などというように、期間を限定して
選手の名前を挙げて答える人は多い。
”偉大”の定義によって変わってくるよそんなもの。
選手としての力量だけを問題にするならむしろ全盛期の
パフォーマンスだけで比較する方が普通だろう。
>>343
また一生懸命ネット検索してきて反論書いてるのか・・・
348名無しさん:04/09/28 11:15:40 ID:hQOxMpH3
>>346
ゲルト・ミュラーも低くなってる。
ブンデスリーガだけで365得点。
代表で68得点。
これだけでもう405得点は超えてる。
ペレやフリーデンライヒにしてもどうやって数えたのかわけが分からない。
IFFHSは>>6のプレーヤーランキングも内容が不明瞭。
案外信頼度は低いと思われ。
もうペレは1281得点でいいと思う。

>>344
>そしてなによりIFFHSのプレーヤーランキング(>>6)でペレが断トツの一位,
>マラドーナは5位だぜ。あんたの用いたデータでペレの方が上だってのは明白なんだが。
得点の数え方と選手評価は全く別のもの。
同じ機関の得点データを用いたからと言って、その機関の選手評価も
受け入れろという理屈は論理性に著しく欠けると思われ。
349名無しさん:04/09/28 11:30:24 ID:1ApnURGR
>>329
違いを主張する人がいることを承知しながら
あれくらいのゴールなら〜とつなげるのは筋が通ってない。

それに関係者が選ぶランキングその他の評価でペレが1位だから
ペレが史上最高というのが君の理屈だろう?
同じようにマラドーナのゴールは史上最高のゴールとして
世間からも関係者からも認定されてる。
なぜ一方は認めて一方は認めないの?

そんな公平性の欠片もない意見を主張してると
ただのアンチマラドーナのブラジルヲタと言われても
仕方ないと思うよ。

どうせオライランのゴールも見たことないんでしょ?
350名無しさん:04/09/28 14:36:33 ID:KlxRzNuj
>344
IFFHSの得点ランキングは世界各国プロリーグトップディビジョンのリーグ戦のみの総得点ランキング。
ペレの記録は当初 >>323 の理由のためランキング圏外(おそらく100ゴール程度)だったが、
2003年、FIFAやブラジルサッカー協会から圧力を受けて、1969年以前の記録も総得点に加えられた。
それが561ゴール。ペレが1000ゴールしたのが1969年だからブラジル人がよっぽど怒ったんだろ。

>>6 のランキングはブラジル有利なシステムによる政治的な投票結果。
ttp://www.iffhs.de/main/englisch/jahrhundert ←これがランキングの方法。

1965年、陸上100m金メダリストのボブ・ヘイズがNFL入りすると、
そのスピードに対応するために、ディフェンスシステムがマンマークからゾーンディフェンスに変わった。
ペレは60年代前半まではマンマークのおかげで大量得点していたが、
アメフトをヒントに、ゾーンディフェンスがサッカーに導入された60年代後半からはあまり得点していない。
足が速いだけのペレは10年生まれるのが遅ければ、スターにはなれなかった。
351名無しさん:04/09/28 14:51:14 ID:KlxRzNuj
>>346
ペレの時代は州選手権がトップディビジョンだったけど、
ジーコ、ロマーリオの時代はブラジレイロンがトップディビジョンになるからだと思う。
352名無しさん:04/09/28 19:40:55 ID:jur2ALhl
普通にペレのが上だと思うよ。
マラドーナはドーピングやっちまってるのが
どうしてもマイナスポイントになるから
353名無しさん:04/09/28 20:44:45 ID:mdQV6pvW
>>352
スキャンダル塗れで全盛期が短かったマラドーナと、
長くパフォーマンスを維持して問題らしい問題を起こさなかったペレだと、
仮に選手としての力量を同程度と仮定すればやっぱりペレが総合的には上になるよね。
ただ、マラドーナに夢を見る人は、短い年月ながらもマラドーナが見せてくれた
眩しいばかりの煌きを愛するんだろうし(たぶんガリンシャもそんな感じ)、
あまり実績や人格を持って来ても納得はしないだろう。
「80年代中頃〜後半のマラドーナは誰よりも凄かった」という人に対して
「全盛期が短いからペレが上」ではズレてしまうから・・・
結局、何を比較するかがズレたままだからいつまでも揉めるんだよな。
しかも、議論にズレがあることを指摘する人がいても、
自分が基準とする比較方法以外の比較は絶対に受け付けようとしない
(あくまで自分が贔屓する側が上になる比較しか認めない)
人もいるみたいなので収集が付かない。
「総合的な実績ではペレが史上最高。しかし、一時的にマラドーナは
誰も到達したことのない高みまで登りつめた」くらいの結論が一番良さげだが、
そうなると「ペレの全盛期なんて誰も見たことがないから勝手にマラが上と決めるな」
と怒る人が出てくるのかな?
354名無しさん:04/09/28 21:50:26 ID:ORCKojaI
もうとっくに出てきてますよ
ここは無限地獄を楽しめる人専用のスレですから
355名無しさん:04/09/29 02:43:19 ID:rg7gk9pJ
>>354
たしかにマラドーナ派にとっては永久に勝ち目のない戦いだから無限地獄だろうな。
せいぜい被ファール数の多さを誇ってなさい。
356名無し:04/09/29 05:30:38 ID:PFjo+KlC
350の人、ペレ全盛期の7人抜きゴールとかトリプルシャペウ使っての3人抜きゴールとか、ハーフウエーライン付近からのオーバーへッドとか、ゴールならなかったけど9人抜きドリブルとか知らないの。いくら当時のブラジルDFざるでも9人抜きは基地外。
357名無しさん:04/09/29 05:33:35 ID:40ODfLN+
あなたはそれを見たのですか?
358名無しさん:04/09/29 05:52:45 ID:PFjo+KlC
もちろん、観てません。サッカー雑誌からの受け売りです。ただ、両方観てる世代はほとんどペレに軍配上げてる。ジャーナリストにしろ、往年の名プレイヤーにしろ。
359名無しさん:04/09/29 09:20:10 ID:rg7gk9pJ
>>358
「あなたはそれを見たのですか?」ってのは適当な反論が思い浮かばない
時の枕詞だから無視するに限るよ。
360名無しさん:04/09/29 14:28:39 ID:ZZsopqdW
携帯とパソコンで自作自演とはね・・・
どうしようもないなこいつ。
361名無しさん:04/09/29 15:06:06 ID:JOhfFTCZ
現代サッカーでペレは通用しそうですかね?

煽ってるわけじゃなくて
素朴な疑問なんでペレ派の人は過剰に反応しないでね
362 :04/09/29 19:42:12 ID:g5DgvAov
俊足、頭でも両足でも点取れる、味方も使える。中盤でも働ける。
ボール軽いからシュートレンジ伸びまくり。
マーカーのバックチャージもない。
通用するんでない?
363名無しさん:04/09/29 20:13:12 ID:sjomC+KC
当時のプレーそのままではきついだろう
364名無しさん:04/09/29 22:58:57 ID:rg7gk9pJ
>>360

まさかペレ支持者が一人しかいないとでも思ってたわけ?
どうしようもない無○だな  ペレ>>マラは世界の常識
あほな妄想に耽るくらいなら少しはまともなデータを引っ張り出してこいよ
まあ無理だろうけど
365名無しさん:04/09/30 01:05:21 ID:O0dkHcN6
見てもいないプレーを偉そうに語る馬鹿が2人以上もいるのか・・・
366名無しさん:04/09/30 01:07:54 ID:O0dkHcN6
データとか言ってる奴ってサッカーやったことも見たこともないんだろうな・・・
367名無しさん:04/09/30 01:26:40 ID:bD7Z8sA5
ペレ派って知ったか君やアンチマラドーナやブラジルヲタ以外にも
アンチマラドーナヲタってのも混じってそうだな。
マラドーナヲタは現代の選手とか馬鹿にしすぎで反感買ってる。
368名無しさん:04/09/30 01:40:17 ID:EziXhJp8
>>358
往年の名プレーヤーが、「自分の時代のサッカーはレベルが低かったから、
ペレよりマラドーナの方が上、」なんて言うわけないw
369名無しさん:04/09/30 02:05:05 ID:Lnws/Jgk
っていうかプレーで明らかにペレが上と言ってるコメントって
そんなに多く見なくないか?
「才能や実力では互角だが・・・」みたいのが多くない?
それとマラドーナの被ファウル数もペレの60年代後半からの
得点減少も立派なデータだと思うがなぁ。
370名無しさん:04/09/30 02:09:18 ID:Lnws/Jgk
守備戦術の向上と共に得点が減少したり、W杯の得点では
同じ大会に出場してる欧州選手に大きく遅れを取ったり。
こういうこと考えるとペレの得点力は1289ゴールという数字通りに
受け取るわけには行かないと思う。
もちろんペレは点取るだけの選手じゃないから、それを割り引いても
偉大さには変わりはないんだろうけどさ。
欧州ではどうかとか現代ではどうかというのは無意味な仮定だわな。
ブラジル代表とサントスが当時世界最強のチームで、その中心にいたのがペレ。
とにかく時代の中で飛び抜けてたのは間違いないんだから。
371名無しさん:04/09/30 05:39:14 ID:hCnCBM85
ペレは62,66W杯において相手チームの悪質なファール、というか暴力で試合から締め出された。そうでもしない位全盛期ペレは止められなかった。それでもマラみたいなせこいシミュレーションには走らなかった。もちろんハンドまがいなんてしてないし、薬もつかってない。
372名無しさん:04/09/30 07:28:33 ID:+Ijeqn9n
>>350 60年代後半からはあまり得点していない。
>>369 60年代後半からの得点減少

60年代後半の不調は66年ワールドカップで受けた怪我による部分が大きいです。
それでも何度も優勝に貢献してますし1969年、1973年にも得点王を取ってますから
新しいサッカーに対応できてないなんていう結論は不可能だと思います。
足が速いだけなんて岡野みたいなのとペレを一緒にしてはいけませんよ。

なんだかんだ言ってもペレはサントスで1957から1973まで17年の間に11回得点王をとりました。
マラドーナは79年ー88年の10年の間に4回得点王(アルヘンチノスx2、ボカx1、ナポリx1)
をとっただけですね。イタリアでは一回だけそれも15点にとどまり彼の同時代と比べても
得点能力で突出してた訳ではありません。

それからマラドーナの被ファール数は一シーズン最多ってだけでしかもセリエA限定では
なかったですか?他のリーグとか生涯被ファール数とかの比較とかあります?
まあそんなデータがったとしてもファールは昔はずっと悪質なのが許容されてたから
比較はむずかしいのですけど。

373名無しさん:04/09/30 08:06:21 ID:1vNeZ3JF
ペレ派の人は70年大会の試合のビデオ買って見てみなさい。
とてもじゃないがペレ>マラドーナなんて言えないから。
見てもないのに伝聞だけで妄想して語るのは辞めなさい。
70年大会の決勝のビデオは日本語実況のも出てる筈、
それ以外はオークションをマメに見てれば手に入ります。
見る努力もしないで、マラドーナ(orマラ信者)が嫌いだから
という理由だけで、無意味にペレを祭り上げるのはアンチ以外の
何物でもない。
374名無しさん:04/09/30 08:34:53 ID:hCnCBM85
70年大会のペレの凄さわからないなら、サッカーファンやめた方がいいね。それよりか90W杯のマラドーナはどうなの。29才、ちょうど70年ペレと同じチュエーション。できはボロクソもいいとこだったよね。
375ななし:04/09/30 08:41:51 ID:hCnCBM85
もうどっちでもいいよ。爺さんとデブなんて。どうせ「怪物の宝庫」ブラジル辺りから2人をこえる選手がでてくるだろうから。
376名無しさん:04/09/30 08:51:54 ID:iXEm7bij
70年大会はペレだけじゃなく、ブラジル自体が素晴しいサッカーしてたな
今でもたまに見たくなってケースからDVD出してみてるよ。
58年大会とかもペレは凄かったね。国内リーグのペレのあプレーも見てみたいな
ブラジルが先進国だったらビデオも綺麗なのいっぱい残ってたろうに...
377名無しさん:04/09/30 09:06:44 ID:+Ijeqn9n
>>376>>374
禿同

90年のマラドーナの試合なんか当人はベストを尽くしてるんだろうが
あのディフェンシブなスタイルは見ててフラストレーションがたまりまくりだ。

70年や58年のブラジルの方がはるかに攻撃的でスカッとしてサッカーをみる
喜びを与えてくれる。神の手ゴールもないし。
ああもっとペレのビデオを見たい。
378名無しさん:04/09/30 09:18:41 ID:Aw/pNyV2
90年のマラドーナは元々ボロチームだよ
本人も不出来だったがそれでも決勝まで残れたのは
チームメイトが「マラドーナがいるから必ず勝てる」と信じていたことだろう
当時の感覚だとチーム力よりもマラドーナのいるチームが勝つみたいな雰囲気もあったしね
そういったカリスマ性がマラドーナのすごさの一因だと思う
ただペレが同じチームにいたら同じように信頼されていたとは思うが
379名無しさん:04/09/30 10:54:25 ID:+Ijeqn9n
>>378 元々ボロチーム
それは承知してる。
だけどさ今年のEuroのギリシャなんかはスターは一人もいないしディフェンスが基本だけど
すきあらば反撃してやるって強い意志が感じられてあれはあれでめちゃくちゃ面白かったじゃない。
しかしあの年のアルゼンチンはそういう意思さえほとんど俺には感じられなかった。
とにかく引き分けでPK勝ちだけ狙ってたようにみえた。あれでアルゼンチンが優勝してたら
サッカーは終わりだと思ったよ。
380名無しさん:04/09/30 11:54:43 ID:+nvQg5LJ
>>374
70年大会のペレのプレーは俺もビデオで見たけど普通に全盛期ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、リバウドの方が凄いと感じた
マラドーナとは次元が違うよ。
381名無しさん:04/09/30 12:03:04 ID:OTq+IL2y
>>379
どうしても勝ちたかったんだろ。PK狙いだろうがなんだろうが
とにかく勝ちたかったし、勝つためにはそれしか方法が無かったんじゃないか
意思が感じられないって、イイサッカーをすることだけが勝ちに繋がるわけじゃないからな
そういうチームが優勝したからってサッカーが終わる程浅いものじゃないんではないか。
382名無しさん:04/09/30 12:06:46 ID:+nvQg5LJ
>>374
それと70年大会のペレの凄さがわからないならサッカーファンやめろとか言って玄人ぶってるみたいだが凄さなんてわかる、わからないの問題じゃないだろ。プレーを見て感じるものじゃん。少なくとも俺の目には凄い選手には見えなかった。
383名無しさん:04/09/30 12:08:23 ID:r9rvitSy
マラ厨って頭いかれてるな
公然の事実を指摘されてなに、副作用があるからドーピング肯定なわけ?
むかついてくるな。サッカーを馬鹿にしてんのか?
384名無しさん:04/09/30 12:13:10 ID:aagVX6oK
俺はペレの実績に興味がある。
彼の得点数が当時いかに凄かったのかってのが知りたい。
当時のシーズンの得点ランクとかペレの次に得点が多かった奴との差とか。
当時の他の選手との相対的な比較でみてみたい。
実際に能力的なものも絶対的に神レベルであるかは俺はあまり映像みたことないから
わかんないけど。そういう結果からわかる凄さってのがあると思う。
ゲルトミュラーとかそうじゃん。
ペレはマイケルジョーダンの神ってイメージじゃなくてベーブルースのイメージだな。
385名無しさん:04/09/30 12:22:12 ID:+nvQg5LJ
>>384
禿同
ただペレ派はろくに見たことないくせにプレーまでペレ>マラドーナという
貴方は70年大会のペレのプレー見て凄いと思った?俺はマラドーナどころか全盛期リバウド以下だと感じたんだが
386名無しさん:04/09/30 13:00:47 ID:aagVX6oK
>>385
確かにやみくもにペレがNO.1だというのはちょっとどうかと思う。
多くのレジェンドプレイヤーがペレを讃えてるのはプレーそのものというより
彼の残した実績とサッカーというスポーツの普及への貢献?に対してみたいな感じがある。
それに比べてマラドーナは彼の純粋なプレーそのもが評価されてと言う感じ。
これは自分の勝手な意見だけど純粋にプレイヤーとしてはマラドーナの方が優れている
んではないかと思う。ただサッカー界に残した功績という点では誰もペレも超えられない
んではないかと。そういう意味で神というかベーブルース的なイメージなんだよね。

俺はあまりペレの映像を見たことはないから、プレー自体には何も言えない。
ただ当時としては別格だったのは確かだと思う。凄い記録があるし。
ペレのプレーを豊富に見てる人がペレがNO.1だっていうんなら何もいえないな。
でも結局は時代が違いすぎるので現代のプレイヤーとは比較できないと思うんだがなー。

長文スマソ。

387名無しさん:04/09/30 13:30:13 ID:3iY18jDZ
誰かマラの動画張ってくれ。
昔見たんだけどまた見たくなってきた。
388:04/09/30 16:37:13 ID:hCnCBM85
86w杯のマラのプレー観た後、70w杯のペレのプレー観たら確かにのんびりして牧歌的にみえる。でも、バルサ時代ロナウドのプレー観た後86杯のマラみても、ちょっぴりのんびりした印象うける。
389名無しさん:04/09/30 16:38:48 ID:1vNeZ3JF
>>374
>70年大会のペレの凄さわからないなら、
サッカーファンやめた方がいいね。

ただのアンチだねやっぱり。具体的にどこが凄かったか
教えてくれ。どうせダイジェストでしか見てないんだろ。
自分がマラ嫌いだからって無理にペレを推してるとしか思えない。
議論にならないよ、自分が推す選手のプレーがどんなにしょぼくても
「このプレーの凄さが分からない奴はサッカーファン辞めた方がいい」
って言ってればいいだけでしょ?

あと90年大会はマラドーナ自身怪我を抱えて、チームもボロボロ。
けど決勝まで導いたのは事実。マラドーナが居なければ
ブラジルに負けてたよ。あのブラジル戦のスーパーアシストだけでも
凄いと思うけど、アルゼンチンの唯一のチャンスがアレ。
あと90年大会はアルゼンチン以外も低調なチームばっかだった。
そのお陰で94年で勝ち点とかオフサイドルールとか色々変更になったんだよ
。70年大会のペレなんて怪我してないし、第一チームメイトに恵まれすぎ。
ペレが居なくたって勝てるよあれじゃチリ大会だって、ペレが居なくても
優勝出来たじゃない、86年、90年大会はマラドーナが居なければ
アルゼンチンの選手層考えてもあそこまでは無理。
94年でもマラドーナが中心だったし、居なくなったらチーム全体が
駄目になった。少なくとも代表での役割はマラドーナ>ペレだと思う。
70年大会はリベリーノのがペレより凄かった。
390名無しさん:04/09/30 17:07:40 ID:IbcIFsFf
実績やプレー以前にマラドーナは薬やった時点でダメだろ
391名無しさん:04/09/30 18:31:24 ID:t0Y2E5Bf
70年はペレなしでも優勝できたというけどそれはオレも賛成だ
とにかくペレがいたときのブラジルは常に世界最強のメンバーを揃えていたし
てかブラジルはたいていそうなんだが
392名無しさん:04/09/30 18:38:34 ID:+nvQg5LJ
>>390
麻薬やったのは94アメリカW杯からだろ
あの時のマラは既にピークを過ぎたベテラン選手だったし大会追放されて罰も受けたんだからさ
393名無しさん:04/09/30 18:44:40 ID:QcNZ2ADv
ペレとマラドーナ、どちらの方が上手いか、なんて

どうでもいいことじゃないか。

くだらん。
394名無しさん:04/09/30 19:14:38 ID:zfPRoL6n
>>388
まぁ、それは仕方ないわな
どんなスポーツでも20年もあれば格段にスピードがあがるもんだし
今から20年後には更にめまぐるしい展開になっててもおかしくは無い
395名無しさん:04/09/30 19:29:22 ID:iXEm7bij
まぁ、ペレ率いる70年のブラジルだったらEURO2004は下手しない限り優勝してたろうな
そんくらい凄いサッカーしてたよ
欧州のヘタレ軍団が打ち崩せなかったギリシャなんかも普通に倒せてたろ

ただ、ペレとマラの比較だと、やっぱマラの方かなぁと少し思う
何故なら、ペレの周りにペレに匹敵する選手がゴロゴロいたから
トスタン、リベリーノ、ジャイルジーニョ、ジェルソン、彼らは皆どれもペレに引けを取らない選手達だった
もし、ペレがマラより上なら、ペレの周りにもマラ同等の選手がうじゃうじゃ居る事になる
でも、それはさすがのブラジルでもありえんだろw
マラなんて何十年に一人の人材なのに、そんなんが一つの国に何人も出てくるわけが無い
よってマラ>ペレだと思う
396名無しさん:04/09/30 19:43:20 ID:IbcIFsFf
>>392
ドーピングしてたでしょ。
今回のアテネオリンピックでも色々あったけど、ドーピングやった人は
スポーツ選手として評価に値しないと思う。
397名無しさん:04/09/30 20:01:24 ID:1vNeZ3JF
>>396
ドーピングは94年だけじゃないの?
コカインはやってたみたいだけど、マラドーナがコカインで
選手生命を縮めた事は事実、煙草より体に悪いからね。
コカインやってなかったらもっと凄い選手になったろうに・・・。
どちらにせよ80年代のセリエAの検査でドーピング引っ掛かった事が
無いのは事実。
398名無しさん:04/09/30 22:09:32 ID:zK44FeSZ
この偉大な二人は共にチビ
399名無しさん:04/09/30 22:35:14 ID:IbcIFsFf
>>397
一回でもドーピングに引っ掛かっちまえば、以前から使用してたと疑われるんだよ
ドーピングとはそういうもんだ
400名無しさん:04/09/30 23:31:55 ID:UGpnqAlq
>>399
疑うとかじゃなくてドーピング検査をクリアした事実があるの
わかる?
401名無しさん :04/09/30 23:35:33 ID:zL2UDhXM
>>399
そういう事書くからアンチって言われるんだよ。
事実は事実として客観的に判断しなきゃさ
402名無しさん:04/09/30 23:46:26 ID:+Ijeqn9n
>>397 80年代のセリエAの検査でドーピング引っ掛かった事が無い

それはね検査の日の前にはコカインを数日だけやらなかったから。
さらにやってた場合は他人の尿と摩り替えたから。
麻薬のないきれいな尿が一杯つまったプラスティック製の男の一物を
忍ばせて検査をすり抜けた。(アヌシュと大差ないな))
(ちなみにそれはブエノスアイレスの博物館に所有されていたが
なぜか盗難にあってしまった。)
80年代初期からコカインをやってたことはマラドーナ自身告白しているし、
検査に引っかからなかったからシロだなんて幻想を抱けるのは信者だけ。
それでも1991年ついに検査にひっかかったけどね。


403名無しさん:04/09/30 23:55:34 ID:UGpnqAlq
それはね検査の日の前にはコカインを数日だけやらなかったから。
さらにやってた場合は他人の尿と摩り替えたから。
麻薬のないきれいな尿が一杯つまったプラスティック製の男の一物を
忍ばせて検査をすり抜けた。(アヌシュと大差ないな))
(ちなみにそれはブエノスアイレスの博物館に所有されていたが
なぜか盗難にあってしまった。)

よくこんな捏造考えたねw

80年代初期からコカインをやってたことはマラドーナ自身告白しているし

ソースは?w

因みにコカインに身体機能を向上させる効果はないのであしからず
404名無しさん:04/09/30 23:58:19 ID:+Ijeqn9n
>>403
無知なガキのだわごとに答える必要はない
405名無しさん:04/10/01 00:01:04 ID:XQV0rzl9
>>404
早くソース出してよw
あ、あるわけないかw
捏造だもんねw
406名無しさん:04/10/01 00:08:28 ID:k9rGgYTg
>>405
告白 コカイン マラドーナ ナポリ

前スレを読むかこの辺でググれ
407名無しさん:04/10/01 00:15:45 ID:s/dq10PU
暇なんでスレの最初のほうからROMってた。
ペレ派もマラドーナ派の人たちも楽しそうでいいな(w

>>406
本当にググったけどテレビ番組のインタビューで告白したようね。
まぁ捏造のようには見えない。
408名無しさん:04/10/01 00:20:04 ID:kARzn2ja
まあマラヲタは悲しむ事は無いヨ…
薬物汚染はマラドーナだけの問題じゃないし
ぶっちゃけ現役にも何人も(略
バレてないだけだ。
409名無しさん:04/10/01 00:20:27 ID:XQV0rzl9
そのキーワードで検索しても94W杯と引退後のコカイン常用しか出てこないよw

前スレ?
見れないし
どうせアンチが言った戯言が書いてあるだけだろw

お前が確かなソース持ってきたら信じてやるよ

まあ無いんだろうがw
410名無しさん:04/10/01 00:24:46 ID:s/dq10PU
傍観者のつもりだったけど指摘だけ。
>>409
キーワードでググればちょっと見た感じ3つぐらい出てきたよ。
XQV0rzl9さんはマラドーナ派じゃなくてただの煽り屋かな?
411名無しさん:04/10/01 00:32:49 ID:XQV0rzl9
>>410
え?出て来ないよ
あるなら貼って〜
412名無しさん:04/10/01 00:33:28 ID:aQzWb4Qv
マラドーナと薬との関係については
少年時代に筋肉増強剤を打っていた
コカインをやっていた
94年にドーピングに引っかかった
くらいしか知らないんだけど、これって事実と違う?
少年時代のはドーピングについて詳しくないから何とも言えないけど、
コカインってプレーが向上するのか?
94で引っかかったからってマラの全プレーを否定するのはどうかと思うんだけど
413名無しさん:04/10/01 00:38:25 ID:XQV0rzl9
俺はソースが出るまで信じないけど
仮にやってたとしてもコカインやヘロインに気持ち良くなれるだけど
身体機能を向上させる効果は無いと聞いたことがある
オリンピック選手がやるドーピングは筋肉増強剤でしょ
マラドーナは全く関係ないと思うんだが
414名無しさん:04/10/01 00:38:36 ID:kARzn2ja
興奮剤も駄目駄目だよ
当たり前じゃん
415名無しさん:04/10/01 00:41:11 ID:8LQxxKXr
さすがにドーピングは駄目だろ。
真面目にやってる選手がアホらしくなるし
416名無しさん:04/10/01 00:46:14 ID:XQV0rzl9
>>414
興奮剤は試合直前に使用しないと意味(効果)ないじゃん
94W杯はそれで追放されたけど、それ以前は仮にやってたとしても
ドーピング検査をクリアしたことから試合直前ではなくプライベートで
やってたんだからプレーには全く影響はなかったと思うよ
むしろ副作用で身体機能が低下していた可能性が高い
417 :04/10/01 00:55:49 ID:mnVtVIQp
うがった見方だが、マラドーナがイタリアでコカインで引っかかったり、アメリカで興奮剤で引っかかったのは、薬をやったからではなく、お偉方(リーグ、FIFA)にたてついたから、という説を見たことがあるな。
薬物使用じたいは別に珍しいことではなく、要は警察が別件でひっかけるようなもんだと。

真相はもちろん分からんけど、あれだけ金に汚い悪党が集まる世界で、誰も薬をやらずクリーンな肉体、セリエもワールドカップも薬物審査は正確で厳正、なんてのもうそ臭い話だと思う。
418名無しさん:04/10/01 00:58:11 ID:8LQxxKXr
普通にペレ>マラドーナと思う。功績や実績面から考慮すると
オレ竜の落合もスポーツの世界は結局は実績と結果がすべてと言ってるし。

あと俺はドーピングについてそこまで興味ないし知識もないけど
ドーピングを肯定するような発言はやめた方がいいとおもうぞ。

419名無しさん:04/10/01 00:58:49 ID:k9rGgYTg
>>416
またくだらないレスでループさせるなよ。
>>81にもあるしググればいくらでもでてくるがコカインは大昔から
疲労回復に使われてたんだよ。
マラドーナも試合前ではなく試合後に使ってたの。
ハイレベルのプレーの維持のために彼が使ってたわけ。
なんにせよ完璧に悪質なドーピング違反なんだから君みたいな
生半可な知識で下手な弁護すると猛反発をくらうぞ。
420名無しさん:04/10/01 01:12:12 ID:XQV0rzl9
>>419
いい加減ソース出したら?
ソース出せば済むことじゃん
>>81にもあるって言われてもこんな一般人の意見をはい、そうですか
って納得できると思うか?
コカインに疲労回復効果があるなんて初耳だよ
コカイン、ヘロインは確実に身を滅ぼす薬だよ
副作用ガンガン出るし
とにかくソース出しなよ
421名無しさん:04/10/01 01:13:10 ID:SSmn8yKU
>>419
一時的に疲労感が消失するだけで、肉体的に疲労が回復するわけじゃ
ないんだけど?自分こそ生半可な知識で語るなよ。
スポーツにおいてコカイン使ってプラスになる事はないよ、
むしろその逆。
422名無しさん:04/10/01 01:17:52 ID:XQV0rzl9
>>421
疲労が蓄積されるとは聞いたことがある
>>419
俺も専門家じゃないから知ってることだけしか言えないが
お前に生半可な知識なんて言われる筋合いはないぞw
423名無しさん:04/10/01 01:26:32 ID:XQV0rzl9
これだけは言っておく

マラドーナは麻薬常用してる人格的に最低の人間かもしれないが
そのプレー自体と薬は何の関係もない
むしろ薬のせいで選手寿命を縮めてしまった
424名無しさん:04/10/01 01:26:45 ID:8LQxxKXr
疲労回復効果とかどうとか知らんけどマラドーナのドーピングを
肯定するのはやめとけって
425名無しさん:04/10/01 01:33:46 ID:XQV0rzl9
>>424
麻薬は肯定しないよ
でもマラの凄いプレーが麻薬のお陰だと勘違いしてるアンチが
いるんでな
426名無しさん:04/10/01 01:40:17 ID:SSmn8yKU
>>423
同意。
コカインやったのはどうしょうもない事実だけど。
プレーにおいて+の面は無いという事、むしろ逆。
それとマラドーナの全盛期は麻薬に手を出したバルサ期以前の
アルヘンティノスやボカ期だという意見もある。
実際ワールドユースやコパ・デ・オロのマラドーナは素晴しかった、
賀川浩も79年のアルゼンチン対オランダで初めて見たマラドーナ
への興奮は忘れられないと後年、語っている。
427410:04/10/01 01:50:10 ID:6ISm+Jt0
少し亀なタイミングだけど
http://www.gaitame.com/column/komatsu/20040511.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~vamos_ar/news-retired/main.html
http://homepage2.nifty.com/wwa/diary/ogino/o002.htm
キーワードに挙げてた人はこの辺りのコラムをソースにしてるんだと思う。
信憑性に足るソースかどうかはわからないけど、俺には嘘書いてるようには見えないな。

まぁ俺はマラドーナのスーパープレイが薬によって生み出されたなんて思えないな。
そりゃ本当に魔法の薬だよ。
ただ、マラドーナ擁護の人はペレを貶めようとするのは良くないと思う。
理路整然と反論すればいいだけで。
過去レス読んでたらペレは今の時代のサッカーじゃ通用しないと思うって
話が多かったけど、ペレからすれば「じゃ、俺その時どうすりゃ良かったのよ?」だろ。
時間の流れには人間は逆らえないものさ、、、なんて(w
428410:04/10/01 01:51:04 ID:6ISm+Jt0
なんか変に韻踏んで気持ち悪い文章だ。スマソ
429名無しさん:04/10/01 02:04:26 ID:XQV0rzl9
>>427
読んだ
やっぱエフェドリンって薬を使ったのはピークを過ぎた94W杯だけで
それ以外はコカインみたいな身体機能の向上に関係ない薬ばっかだよね
マラドーナの全盛期のプレーが薬によるものなど一言たりとも書いてない
ID:k9rGgYTgよ
全てのマラドーナファンに謝れ
捏造してすみませんでしたと
さあ

430名無しさん:04/10/01 02:08:05 ID:tNHG8jMl
マラドーナはスラム時代からのdqnな取り巻きがずっといたからな。
バルサ時代にナイトクラブで遊ぶようになって、酒・女・クスリと覚えていったらしい。

一方のペレは、同じ貧乏でも田舎育ちだったから、そういう方向には進まなかったけど、
ブラジルが国家プロジェクトとして挑んだ58年大会で活躍したために、17才で富と名声を手に入れ、
権力に従順な金金男になってしまった。

俺は、黒人解放の象徴とか言いつつ白人女をとっかえひっかえのペレよりも、
クスリに溺れつつ、今でも反権力的でFIFAや法王にもひるまないマラドーナの方が好き。
431名無しさん:04/10/01 02:18:38 ID:6ISm+Jt0
俺は結局どっちもあんまり好きになれないわけだが…

みんな過去の名選手よりも現在の(・∀・)イイ!!選手好きになったほうが
得な気がする…(w
俺はコイツじゃなきゃダメなんだ!ってならしょうがないけどさ。

ま、傍観者の戯言ですから気にせず話すすめて下さいな。
432名無しさん:04/10/01 02:21:59 ID:XQV0rzl9
それにしてもアンチマラドーナ(ペレ派)は卑怯だよな
マラより凄い動画どころかリバウドより凄い動画もないからって
今度はマラのプレーを全て麻薬のお陰と捏造
実力で適わないからって論点をすり変えてくるし
433基本的構造:04/10/01 02:38:15 ID:mnVtVIQp
マラドーナ派
 ・映像のインパクト、自分の印象を素朴に信じる奴。
 ・2人の間に、サッカーの質の劇的な向上があったと信じる奴。

ペレ派
 ・実際にペレを見たその道の権威の意見を尊重する奴。
 ・結果や人格も重要だと思う奴。
 ・マラドーナが気に食わない奴。

マラドーナ派 「ハァ?どう見てもマラドーナだろ? どこに眼つけてんの?」
ペレ派「あんたや俺より見る眼のある人がペレって言ってるんですけど・・・ていうか何でそんなにケンカ腰なの?」
434名無しさん:04/10/01 05:04:42 ID:V6TZd4uI
マラ派です・・・「ペレと並び賞される」の冠が上にこびりついて離れんとです・・・マラ派です・・・5人抜きだけを心のよりどころにしとる、ドーピング・ハンド全面肯定の・・・マラ派です。
435名無しさん:04/10/01 05:14:42 ID:8Fx38A/h
>>434
つまんない
436名無しさん@:04/10/01 05:17:56 ID:V6TZd4uI
ロマーリオ、リバウド、ロナウド、ガウショ、アドリアーノ・・・いつマラを超える怪物がブラジルから出てきてもおかしくないね。マラ厨、常にびくびくもんだね。
437名無しさん:04/10/01 05:21:25 ID:fPZw0Ofl
>>436
マラドーナの前にジーコを超える選手が現れるかどうか
438名無しさん:04/10/01 05:43:23 ID:V6TZd4uI
マラ派です・・・ペレよりつまんないと言われてへコんどる、マラ派です。82W杯でペレと同じくらい恵まれたメンバーだったのに予選リーグ敗退したのを完全スルーしとる、マラ派です・・・正直、バルサ時代の大コケぶりも過去の記憶から消しさりたいとです・・・マラ派です。
439名無しさん:04/10/01 05:49:05 ID:7YTvISVF
離婚の多いペレと、離婚していないマラドーナ。
愛人云々はお互いあるだろうが。
440名無しさん:04/10/01 06:02:52 ID:8rzo9n6H
俺が思ってるマラドーナを超える可能性のある選手はカッサーノ、ロナウド、
ガウショ、カカ、レコバ、トッティ、ネドヴェド、シェフチェンコかな
441名無しさん:04/10/01 06:22:49 ID:SSmn8yKU
>>438
つまんねw
V6TZd4uIはブラジルヲタのアンチマラだね。
バルサ時代はフロントとの確執から離脱した。
マラ自体は悪くなかったよ、あの時のバルサでチーム最多得点。
国王杯も取ったしね。
442名無しさん:04/10/01 06:26:04 ID:SSmn8yKU
>>437
ジーコはロマーリオに超えられてると思う。
443名無しさん:04/10/01 06:33:38 ID:XQV0rzl9
>>434>>438
どうでもいいけどそのヒロシ口調やめな
マジで寒いよ
2chで笑いとりたきゃもう少し勉強して来なよ
444名無しさん@:04/10/01 06:49:51 ID:V6TZd4uI
マラ信者、DQNの低さは本人以上
445名無しさん:04/10/01 06:51:40 ID:SSmn8yKU
>>444
あんな寒い書き込みしてよく言うよ。
自分じゃ面白いと思ってるのかな?
446名無しさん:04/10/01 07:18:09 ID:kH+5QNgD
今度はマラヲタがやってくれ。
447名無しさん:04/10/01 07:21:41 ID:V6TZd4uI
ほらね、すぐ釣られる。無視しときゃいいのに。82w杯で選手蹴って退場した本家そっくり。
448名無しさん:04/10/01 07:44:38 ID:kH+5QNgD
釣られてやってんだから
なんか文句あっかww
449名無しさん:04/10/01 16:04:32 ID:FjAc3TzM
>>442
MFで得点率7だからFWで得点率8.5はないと超えたことにはならないだろ。
スレ違いだが。

450名無しさん:04/10/01 16:08:37 ID:mo/R+pnA
>>433
むしろペレ派の方がケンカ腰じゃない?
ペレ派のほとんどは3番目の「マラドーナが気に食わない」奴だと思うよ。
実績や名選手のコメントというのは
後付けで、マラドーナが一番じゃなければ気が済むんだと思う。
451名無しさん:04/10/01 16:10:30 ID:mo/R+pnA
実際、具体的なコメントの検証はこのスレでほとんど行われていない。
「名選手達がペレを支持する」と鸚鵡返しで繰り返してるだけ。
それに対するマラ派のコメントも「当てにならない」の一点張りだが・・・
452名無しさん:04/10/01 16:32:29 ID:OUuVu3KK
>>372
ごめん、遅レス。
66年に受けた怪我が原因でそんなに長い間不調が続いたの?
ペレの66年の怪我はどういう怪我だったんだ?
ロナウドのように靱帯でも切ったの?
69年と73年の得点王を取ったのは凄いけど、9年連続得点王に
比べるとスケールダウンの印象は拭えない。
ま、ペレを足が速いだけとかいう意見にはさすがに同意出来ないけどさ。

あと、ペレの得点力について疑問を呈した意見に対して、
マラドーナの得点力は低いとかいう話が出て来る意味が分からない。
被ファウル数にしても同じこと。
ペレの時代がどうこうではなく、マラドーナが如何に厳しいマークを
受けていたかの証明になるって話じゃないの?
得点力に関してはマラドーナを上回っていたジーコやプラティニに
比べても、マラドーナは厳しいマークを受けていたってことじゃない?
得点が少なかろうと相手にとっては怖い選手だったという証明にならない?
データなんて言ってもタイプもポジションも違う選手を
比較する際に直接的に比べられるデータなんてないんだよ。
その辺をペレ派と称する人達は勘違いしてる。
というか、サッカーに関してあまりにも無知だと思う。
得点ばかりを問題してたらジダンがスターになったことの説明がつかない。
ベッケンバウアーはもちろんのこと、クライフもFWだが得点力では
ミュラーその他よりもずっと劣る。
でも彼等は史上最高のスターの1人なんだよ。
453名無しさん:04/10/01 16:37:42 ID:dHFFEoOi
というかデータだけでサッカー選手の実力が分かるわけないだろ。
プレーメーカーとしての試合の支配力とかをどうやって数値化するんだよ?
データだけでサッカー語るんならジダンなんて世界のトッププレーヤーの1人ですらない。
454名無しさん:04/10/01 16:49:09 ID:OPsnS/20
>>450
「マラドーナが気に食わない」って結局アンチでしかないんだから、
ケンカ腰なんだろうね。恐らくブラジルヲタかアルゼンチン嫌いか
マラヲタに馬鹿にされた現役の選手のヲタか、ジーコヲタあたり
じゃない?
455名無しさん:04/10/01 16:49:47 ID:dHFFEoOi
>>395
いやぁ、ペレはその凄い選手の中で一際輝いてたから称賛されるんでないか?
マラドーナといえどたとえば同時代のジーコやプラティニやマテウスが同じチームにいたら、
「同等の選手が同じチームに他にもいた」という印象だったんじゃないか?
ただ58、62年の対戦相手はペレよりもガリンシャの方が
怖かったと言う選手が多いとは聞くな。
ガリンシャのドリブル映像は断片的な上に画質が異常に悪いから
凄さがあまり伝わって来ないんだけど。
456名無しさん:04/10/01 17:05:01 ID:dHFFEoOi
考えてみればマラドーナは歴代のスーパースターの中では異質だな。
ペレのブラジル代表とサントスも、
ベッケンバウアーのバイエルンとドイツ代表、
ディステファノのレアルマドリード。
どれも歴史上でも最強を争うようなチームだよな。
ファンバステン、ジダン、ロナウド、ロナウジーニョ、ロマーリオもチームに恵まれてるな。
マラドーナは面子的には最強とは言えないかもしれないチームを
(後期ナポリは別として)個人の能力で強豪に押し上げた。
でもそれでけに実績が劣るというのがウィークポイントだし、
逆に個人の影響力を語る際には強みにもなってるわけか。
まあクライフもW杯では優勝してないし、アヤックスもオランダ代表も
彼なしでは強さが成り立たないチームだったろうから、
その意味でマラドーナと近いのはクライフか?
457名無しさん:04/10/01 17:07:29 ID:8LQxxKXr
俺も生でペレを見たことないけど功績は凄いよ。
ペレは史上最も成功を収めたサッカー選手と言って
間違いない。

W杯優勝(3回)
インターコンチネンタルカップ優勝2回(62, 63)
リベルタドーレス杯優勝2回(62, 63)
サンパウロ州選手権優勝10回(58, 60, 61, 62, 64, 65, 67, 68, 69、73 )
ブラジル全国選手権優勝5回(61、62、63、64、65)
サンパウロ州選手権得点王(57〜65, 69, 73)
北米リーグ優勝(77年 NYコスモス)
1999年IOCにより20世紀最高のスポーツ選手に選出
南米年間最優秀選手(73)
得点1365試合で1283ゴール
代表通算92試合で97得点 W杯通算得点12得点
あと実際に会ったことないから詳しくは知らんけどペレは
マラと違って人格も優れているらしい。
458名無しさん:04/10/01 17:18:49 ID:k9rGgYTg
>>457
練習後にサインをするペレは、子供達全員にサインが終わるまで3時間かかったと言う逸話は有名
459名無しさん:04/10/01 17:22:33 ID:cdc2eall
南米年間最優秀選手はいつから制定されてたんだ? ペレが一度だけの受賞というのは
意外だな。ペレが史上最も成功を収めたサッカー選手であるということは間違いない。
しかし、ペレの人格のどういう点が優れてて、マラドーナの人格のどういう点が問題あるんだ?
ワールドサッカーダイジェストに連載されてた三人のジェーニオからはむしろ仲間思いな
マラドーナ像が見えたが。
460名無しさん:04/10/01 17:24:10 ID:8LQxxKXr
あとペレに関しては、ユベントスが白紙の小切手を送って欲しい金額を書けって言ったとか
ペレのプレーを見たいがためにアフリカで内戦が停止したとかとんでもない伝説もある。
ペレがサッカー史に残してきた足跡はとてつもなく大きい。
よってペレ>マラドーナだと思う。
461名無しさん:04/10/01 17:25:47 ID:cE74mT1i
95年のWSD持ってるけど
ペレがマラドーナにサントスの監督依頼して
仲良く肩組んでハンモックに揺られてる写真なんて
今思えば貴重だな
462名無しさん:04/10/01 17:26:12 ID:8LQxxKXr
>>459
南米年間最優秀選手は71年からだよ
463名無しさん:04/10/01 17:31:48 ID:cdc2eall
>>462 thx なるほど、それなら受賞回数が少ないのもうなずける。

過去ログにもあったけど、ペレとマラドーナのどういう点を比較するかで全然
違ってくるでしょう? それぞれの選手としての実力を比較するのか、それとも
サッカー史に及ぼした影響で比較するのか、460みたいに。
ペレがサッカー史において最も成功した選手であることはこれは疑いようがなく
ほかの誰とも比較にならない。だが、マラドーナは登場以来ペレと比較され続け、
並び称される存在となってる。それはどうしてだろうか?
464名無しさん:04/10/01 17:32:43 ID:AMBshw6R
人格はそんなに優れてはいないらしいぞ。
とやかく言われることも多い。
ただ、大きな問題は起こさないし頭もいいんだろうな。
スポーツ全般に渡っての貢献度は確かに凄いみたいだな。

前にテレビでペレとマラドーナの比較をやってたけど、
ペレはマスコミを最大限に活用することが出来た最初で最大の選手らしい。
マスコミを使って実際の試合以外での場でも素晴らしい功績を残した。
逆にマラドーナはマスゴミと犬猿の中でその結果自分自身をも
追い詰めて行くことになってしまった。
2人の最大の差はそこにあるんだってさ。

運の差もありそうだ。17歳の衝撃デビュー以来ほとんど挫折知らずの
サッカー人生を歩んだペレ。>怪我はあったけど
マラドーナは78年の代表落ち、スペインでの大怪我&大病、
負傷を抱えながらチームを引っ張らなければ行けなかった90年、、、
と数々の挫折を味わってる。
自業自得の82年の退場劇もフォークランド紛争絡みの政治的な問題がチームや
ジャッジに影を投げかけてたって話だし。
これらがなければ或いは麻薬で身を持ち崩すこともなかったのかもな。
栄光の道を歩んだスーパースターと挫折だらけの悲劇のヒーロー。
上泉伊勢守&柳生一門と宮本武蔵みたいだな。
465名無しさん:04/10/01 17:33:12 ID:k9rGgYTg
>>459  南米年間最優秀選手賞受賞者  71年かららしい。それならペレの一回も無理もない
1971 トスタン ブラジル
1972 テオフィロ・クビジャス ペルー
1973 ペレ ブラジル
1974 エリアス・フィゲロア チリ
1975 エリアス・フィゲロア チリ
1976 エリアス・フィゲロア チリ
1977 ジーコ ブラジル
1978 マリオ・ケンペス アルゼンチン
1979 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
1980 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
1981 ジーコ ブラジル
1982 ジーコ ブラジル
1983 ソクラテス ブラジル
1984 エンツォ・フランチェスコリ ウルグアイ
1985 ロメロ パラグアイ
1986 アントニオ・アルサメンディ ウルグアイ
1987 カルロス・バルデラマ コロンビア
1988 ルベン・パス ウルグアイ
1989 ベベット ブラジル
1990 ラウール・アマリージャ パラグアイ
1991 オスカル・ルジェリ アルゼンチン
1992 ライー ブラジル
1993 カルロス・バルデラマ コロンビア
1994 カフー ブラジル
1995 エンツォ・フランチェスコリ ウルグアイ
1996 ホセ・ルイス・チラベルト パラグアイ
1997 マルセロ・サラス チリ
1998 マルティン・パレルモ アルゼンチン
1999 ハビエル・サビオラ アルゼンチン
2000 ロマーリオ ブラジル
http://homepage1.nifty.com/wsdata/world/nanbeisaiyusyu.htm
466名無しさん:04/10/01 17:35:20 ID:cdc2eall
465もthx
467名無しさん:04/10/01 17:35:23 ID:AMBshw6R
>逆にマラドーナはマスゴミと犬猿の中で
ごめん、2ちゃんねるの癖でマスゴミなんて書いちゃったよ(w
毒されすぎだな・・・
468名無しさん:04/10/01 17:36:43 ID:LnhGwfsC
ルベン・パスもロメロも同時代にマラドーナがいたことで割を食ったな
バルデラマはまだ個性強いから印象に残るけど
469名無しさん:04/10/01 17:38:30 ID:k8F3F71F
実績においてペレに次ぐ選手となるとベッケンバウアーかな?
470名無しさん:04/10/01 17:50:35 ID:8LQxxKXr
マラドーナに内戦を止めるのは無理だろう
471名無しさん:04/10/01 17:50:53 ID:6yFWqS2e
ペレは黒人として最初に世界的な成功を収めたサッカー選手なんだっけ?
ナイジェリアの内戦停戦の話は、もちろん事前に交渉があって
停戦することが決まった上での平和活動のイベントみたいなものだったんだろうけど、
それでも内戦中の国で試合をやろうという時点で凄いよな。
慈善運動や平和運動をするってのは今のスポーツ選手にしたら当たり前だけど、
そうした傾向もペレによって切り開かれたとするならその偉大さには
ケチのつけようがないな。
472名無しさん:04/10/01 17:52:55 ID:6yFWqS2e
>>470
よほど泥沼化してなければ今のレアルでも止めれないことはないと思うよ。
473名無しさん:04/10/01 18:07:37 ID:OWqEewtf
>>463
ペレはサッカーの枠に止まらない影響を及ぼした人だな。
サッカーだけに、またはプレーだけに限定するならば
マラドーナの影響力も巨大だろう。
本人が意識してたとは思えないが、日本を含めてマラドーナによって
サッカー人気に火がついたサッカー後進国も多いだろうし。
これには衛星放送でサッカー中継が増えたことが大きく影響してるんだろう。
サッカーに限定するならばマラドーナはペレと並ぶ最高のアイドルだってことじゃない?

ペレの神格化もマスコミの発達と切り離せないらしいな。
スーパースターの誕生には本人の実力もあるが環境の変化も大きいのか。
情報革命なんて言われるほど情報環境が急速に発展した現代なわけだし、
そろそろ次の神が現れてもいい頃だよな。
474名無しさん:04/10/01 18:20:03 ID:fUSvIFbl
ジーコの方が上
475名無しさん:04/10/01 18:20:05 ID:cdc2eall
なるほど、ペレの存在は日本のプロ野球における長嶋茂雄と似てるかもしれないね。
マスコミとともに歩んできた、という点においては。
476名無しさん:04/10/01 18:35:33 ID:FjAc3TzM
>>454
俺はジーコヲタだが、マラ好きだけどな。
マラがジーコのFKを真似したって言ってたり、お互いで競ってたしな。
特に、『ジーコがいないとW杯がつまらない』の台詞はマラとジーコの
ライバル心のようなものがあって良いね。
ジーコヲタはマラ好き多いよ。

個人的にはマラ>ペレ。
ペレ時代は80年代と違って、ブラジル以外にスーパープレーヤーあんまりいなかったから、
比較しづらいけどな。
477名無しさん:04/10/01 18:35:36 ID:GEs+FP54
>>475
ただペレの場合は成績もズバ抜けてる。
王+長嶋って感じかも。
数字よりも記憶に残るって意味ではマラドーナの方が
長嶋っぽいかもしれない。
478名無しさん:04/10/01 18:42:13 ID:GEs+FP54
>>476
ブラジル以外にもスターは沢山いたんじゃない?
逆にブラジルを王国までのし上げたのがペレその他の
ペレ時代のブラジル選手だったんだと思う。
ベッケンバウアー、ディステファノ、シボリ、プスカシュ、ヤシン、
エウゼビオ、チャールトン、コパ、フォンテーヌ、、、
みんなペレと多かれ少なかれ時代が被った伝説的スター選手。
479名無しさん:04/10/01 19:06:49 ID:7YTvISVF
たぶんペレみたことないペレ信者は信じたくないだろうけど、
ペレっていまのロナウドみたいに、全然守備しない選手なんだよね。
まーフォーメーションが4トップとかみたいな、あってないようあ時代ってのもあるのか?
480名無しさん:04/10/01 19:14:17 ID:VQQQSGXv
全員攻撃全員守備ってのはクライフのトータルフットボール以降の傾向では?
ペレ時代はFWは守備なんてしなくていいというのが一般的だったんだろう。
ディ・ステファノは例外だったみたいだが。
481名無しさん:04/10/01 21:18:20 ID:FjAc3TzM
>>478
でもさ、やっぱりペレって存在と比較するとうーんってなるでしょ?
ベッケンバウアーとかヤシンはポジション違うし。
その点、ジーコ、マラ(プラティニについては良く知らないので除く)は
ジーコがマラ以上の所があれば、マラにもジーコ以上の所がある。
ジーコがパスならマラがドリブルみたいなね。
何て言うか比較できる同レベルの対象がいないから、評価できないのよ。
もう少し早く、南米最優秀選手のタイトルができてれば評価しやすかったかな。
482名無しさん:04/10/01 21:56:19 ID:QQDYmHIG
スレ違いになるけど、ジーコは世界最高の選手に相応しいだけの能力は
備えてたと思う。パス、ドリブル、シュート、どれをとっても超一級品。
世が世ならフットボール界に王として君臨できただろう。

マラドーナさえいなければ。
483名無しさん:04/10/01 21:58:02 ID:OPsnS/20
>>455
>マラドーナといえどたとえば同時代のジーコやプラティニやマテウスが同じチームにいたら、
>「同等の選手が同じチームに他にもいた」という印象だったんじゃないか?
http://marathre.e-city.tv/
↑これを読んでみなさい、マラドーナがあの時代でどれだけ突出してたか
よく分かりますよ。ジーコ、プラティニ、マテウスもそれは認めてます。
これらのコメントを裏づけするスーパープレーの
数々も映像できっちり残ってますしね。
484名無しさん:04/10/01 22:01:19 ID:RIoT0jp0
>>481
よくは知らないけどディ・ステファノとかプスカシュとかはペレの全盛期とは
ズレるけどペレと同格と見なされうるくらいの存在だったんじゃない?
ディ・ステファノは今でもペレやマラドーナ以上の選手だと言う人もいるじゃない。
FIFAの20世紀の選手ランキングやった時もペレとマラドーナ以外にも
枠を作って、2人と一緒にディ・ステファノを表彰すべきだと言う意見があったらしいよ。
ペレの全盛期はペレと同レベルと言えるライバルって
チームメイトのガリンシャくらいだったのかな?
さすがのペレもドリブルの評価ではガリンシャには負けてるみたいだし。
485名無しさん:04/10/01 22:11:46 ID:RIoT0jp0
>>483
それで言うならペレも同じでは?
ジャイルジーニョやリベリーノは素晴らしい選手だが、
やっぱりペレは一歩上を行っていた。
486名無しさん:04/10/01 22:15:30 ID:OG12nYr+
>>483
マラドーナは80年代のスターの中で飛び抜けた存在だったのは確かだ。
しかしジーコやプラティニがチームメイトなら
マラドーナだけが目立つってこともないだろ。
ジーコとかがMOMになるような試合も多数あったと思うぞ。
そもそも共存が上手く行くかも疑問だがな(w
487名無しさん:04/10/01 22:40:50 ID:OPsnS/20
>>485
誰もペレはそうじゃないなんて言ってないですよ?
ペレもマラドーナも両方ともその時代のスターの中で飛び抜けた
評価を得ているって事は事実です。
マラドーナと一緒にプレーしたり対戦した選手のマラドーナ評を
聞いてると、「あんな選手はもう出てこないだろう」って
フレーズがよく出てるので、当時の選手がどれだけ脅威に感じたか
よく分かります。そういえば、ペレの評価ってあんま聞かないん
ですが、どっかにありませんかね?
ディ・ステファノ等、同時代の選手のペレに対する発言が
聞きたい。
488名無しさん:04/10/01 22:43:43 ID:TSUQG6fj
>>487
>>455>>395の「ペレに引けを取らない選手が同じチームに他にもいた」を受けてのもの。
489名無しさん:04/10/02 00:31:32 ID:hIOKAhP9
ペレより技術的にうまい選手はいたけど、誰もペレのようにはなれなかったみたいなことを
なんかの雑誌で誰かいってた 
490名無しさん:04/10/02 00:52:02 ID:nwtGfYuB
ペレが神格化されてる理由に欧州でプレイしなかったからってのもあるな
やっぱり欧州は守備がきつい
ケンペス、ジーコ、マラドーナ、ロマーリオ辺りの怪物クラスも欧州では
特出して凄かったわけではなかったし
ジーコは19得点でマラドーナは16得点が最高
ほぼ同じポジションのプラティニにも劣る
南米で50得点クラスのプレイヤーが欧州では20得点前後になってしまうんだよな
ペレが欧州行ってたら平凡な数字しか残せなかった可能性は高い
491名無しさん:04/10/02 01:31:43 ID:CiS6WF4j
>>490
ジーコは25試合で19得点だから。
しかも怪我で出場できなかったし。にわかは消えて良いよ。
ベッカムヽ(´ー`)ノマンセーでもしてろ。
492名無しさん:04/10/02 01:38:03 ID:hIOKAhP9
ペレの時代は今と違って欧州への移籍が盛んでなかったからしいからね。
今では南米の有能な選手のほとんどは欧州へ行っちゃう時代になったけど
493名無しさん:04/10/02 01:54:33 ID:52kEKzwC
>>490
ロマーリオは欧州でもほぼ1試合1点に近いペースで点を取ってますが…
494名無しさん:04/10/02 01:55:06 ID:JdrNH6i+
490さん、セレソンでペレの控えだったアルタフィーニはミランで200点以上記録してますが・・・
495名無しさん:04/10/02 02:02:34 ID:Hol8y9I9
>>494
20年近くプレーして200ゴール。
16年で1289ゴールには程遠いな。
496名無しさん:04/10/02 02:09:10 ID:Hol8y9I9
>>490
ペレは58年大会でも70年大会でも
フォンテーヌやミュラーの半分以下の得点しか上げてない。
それでも大会最高の評価を得たのはペレ。
決して得点だけの選手ではない。
欧州でプレーしていたら得点数は激減していたかもしれないが、
その内容によって神格化されたんじゃない?
マラドーナもステファノも1000ゴールなんて取らなくても
伝説になってる。
497491:04/10/02 02:16:31 ID:CiS6WF4j
通算成績
ジーコ ウディネーゼ 79試合 56得点 得点率0.708
単年成績(最高得点率)
ジーコ 25試合 19得点 得点率0.76
プラティニ 28試合 20得点 得点率0.714

通用してますねw
しかも、強豪ユーベ在籍の選手とウディネ、ナポリ在籍の選手でこの差。
ジーコ、マラが強豪チームにいれば余裕で得点王ですね。
498名無しさん:04/10/02 02:16:56 ID:hIOKAhP9
もし〜してればの仮定の話は無意味だがフィジカルがそれほど強くないジーコやプラティニといった
選手が得点を量産してたからペレも欧州行けば得点を量産してたと思う。
まぁしょせん仮定の話で確かめようも無いけどな
499名無しさん:04/10/02 02:25:05 ID:OLOptadl
>>498
でも1000ゴール達成は無理だったと断言出来る。
500名無しさん:04/10/02 02:29:43 ID:JdrNH6i+
フランスの名ジャーナリスト、ジャック・ティべール談「マラドーナは、クライフ・プラティニ・ブスカシュなどに比べるとはるかにソリストだが、ガリンシャ以上に認められるに値しない。」
501名無しさん:04/10/02 02:44:29 ID:JdrNH6i+
ジョセ・アルタフィーニ談「58,62年とW杯を連覇したとき、皆はペレだ、ペレだと騒いでいたけど、本当の立役者はガリンシャだったんだよ。」
502名無しさん:04/10/02 02:49:03 ID:xvEEgXbv
>>500
今イチ言いたいことが分からんな。
プラティニ、クライフ、プスカシュ<マラドーナ<ガリンシャってことか?
それともプラティニやクライフよりも実力が上だが
ガリンシャよりも人格に問題があるってことか?
503名無しさん:04/10/02 02:50:07 ID:hIOKAhP9
ブラジル人のおじいさん達は史上最高の選手はペレでもマラドーナでもなく
ガリンシャだって言うらしいね。
ただこの人は晩年が最悪だった。
504名無しさん:04/10/02 02:52:00 ID:xvEEgXbv
>>503
スペインのおじいさん達はディ・ステファノが史上最高だと言うそうな。
505名無しさん:04/10/02 02:54:10 ID:mHko1Gpx

500のティベールの発言は独唱者としてのマラドーナはてことでしょ?
506名無しさん:04/10/02 03:03:38 ID:xvEEgXbv
>>505
ソリストってその意味なのか?
俺はまたフランスでは名選手のことをソリストと表現するのかと思った。
ブラジルでのクラッキみたいな感じで。
507名無しさん:04/10/02 03:04:15 ID:0US3BB4L
だからつまり
ガリンシャ>超えられない壁>ペレ>マラドーナということ
508名無しさん:04/10/02 03:12:51 ID:TstMHvAP
両膝の半月板がボロボロで足引きずりながらプレーしてたらしいね。>後期のガリンシャ
クラブでもチームメイトだった伝説の左SBニウトン・サントスは
「ガリンシャさえいればW杯で優勝出来る」と言って、実際ブラジル代表は
ガリンシャが出場すれば負け知らずだったとか。
ペレが負傷してもガリンシャが健在ならブラジルはW杯で優勝した。
でもガリンシャが見る影もなく衰えた66年は1次リーグ敗退。
これがブラジル代表でのガリンシャの初めての負け試合だったとか。
チームへの貢献度はガリンシャの方が実際に高かったのかもしれないな。
509名無しさん:04/10/02 03:17:41 ID:fjOWL0qH
「ガリンシャには及ばない」なら分かるけど
「ガリンシャ以上に認められるに値しない」という言い方だとガリンシャに
対しても否定的な内容のように感じるんだが。
510名無しさん:04/10/02 03:18:25 ID:HcGgTMCf
>>505
文脈としては、
 「最高の選手は誰か? 問題なくペレ。何故ならばどうたらこうたら。マラドーナは・・・」
という流れの発言なので、プレーヤーの格の話とみていい
511名無しさん:04/10/02 03:18:37 ID:0US3BB4L
ガリンシャはあとほんと謎が多いんだよね
「いちがばちか名もわからい医者が・・・」
てどういうことだよwまさか神様、とか思っちゃうよ
ttp://elparque.cside1.jp/sports/jaku/pa_c4.html
512名無しさん:04/10/02 03:19:25 ID:HcGgTMCf
>>509
そういう読み方も字面だけなら可能だけど、文脈からするとガリンシャを誉めてる
513名無しさん:04/10/02 03:19:47 ID:iKfutZHk
ブラジルの年配の人達はマラドーナ>ペレを認めたとしても
ガリンシャ>マラドーナは絶対に譲らないんだと。
514名無しさん:04/10/02 03:21:35 ID:CxgOd3Au
>>512
翻訳者が悪いんだな
515 :04/10/02 03:24:30 ID:HcGgTMCf
「ブラジルの老人は、ペレの話になると、帽子を取って敬意を表す。
ガリンシャの話になると、感極まって泣き出す」

「ペレがブラジルの誇りを象徴する存在ならば、ガリンシャはブラジルの詩情を象徴する存在だった」
516名無しさん:04/10/02 03:24:41 ID:gIIc20ik
ティベールはマラドーナの麻薬、ドーピング、神の手をかなり問題視してた覚えがある。
517名無しさん:04/10/02 03:29:09 ID:+KOOea7x
出来れば全文の要約をアップしてくれると有り難いな。>ティベールコメント
今までのこのスレって「誰もがペレを評価してる」「いやマラドーナも評価してる」
とかの言い合いはあるがその評価の具体的な内容はほとんど出て来てない。
518名無しさん:04/10/02 03:30:55 ID:djyRcyWb
マラドーナがペレを評して。
「選手としては最高だったけど、サッカーのレベルを向上する
為にそれを利用する事は出来なかった。彼は政治的に考えたのさ。
ブラジルの大統領になれると考えたのさ。僕はひとりのサッカー
選手が、またひとりの元サッカー選手が、一国の大統領になろう
と考える必要は無いと思う。彼にも僕みたいに、選手達の権利
を守る協会を統御することを考えてもらいたかった。ガリンシャ
の面倒をみて、彼を落ちぶれたまま死なせることはしてほしく
なかった。僕達に害を及ぼす権力者に立ち向かった欲しかった。」
519名無しさん:04/10/02 03:35:55 ID:XMyxlMRD
ペレは良く言えば大人。悪く言えば体制側の人間。
マラドーナは良く言えば反権力。悪く言えばただのガキ。
ピンクフロイドとセックスピストルズみたいなもんかい?
520名無しさん:04/10/02 03:39:44 ID:XMyxlMRD
>>511
全部読んだ。面白かった。
密林で育ちプロ契約までシューズも履いたことがなかったって・・・
ナトゥレーザか?
521名無しさん:04/10/02 03:48:07 ID:JdrNH6i+
つまりは、「神をも凌ぐ悪魔の化身」ガリンシャこそ最強だということです。ペレは、自らが選ぶ20世紀の100人からガリンシャをはずしていた。完全な確信犯です。それだけ恐れていたんです。
522名無しさん:04/10/02 03:51:09 ID:xG53bAuf
>>521
あれは故人を除いての選定だったはずだが。
523ティベール1:04/10/02 03:57:17 ID:HcGgTMCf
>>517
要約はムズいので関連箇所全文。

ジャック・ティベール「20世紀フットボール総括リポート」
 (「サッカー 英雄たちの世紀」 BM社)

 価値の序列において、近代、現役の選手たちと、世紀前半の選手たちをどのように結び付ければいいのか? 技術の名手、トロフィーの収集家、影響力のある選手、スペクタルな選手―

 この問いに対して、私はおぼろげな考えを持つ。偉大な選手とは稀有な選手で、そのスタイルによって記憶のフィルムを感光させ、少なくとも10年間輝き、ほとんど一人で数々の試合に勝ち、不死でさえもある。
 この1世紀に、このような選手が何人いただろうか? 10人、20人、30人?

 グラウンド上ですべてをなし、すべてを創案したペレが、比類ない選手だと確信して言える。この「王様」は一人で王国、つまりチームを築いていた。
524ティベール2:04/10/02 03:57:30 ID:HcGgTMCf
 ということで、ペレと同様に自ら魅了させると同時に、チームに優位、リズム、スタイルを与えた選手たちを思い起こさねばならない。だが、どの序列で?
 麻薬中毒で道を踏み外した左利きの名手、異議を挟むことなくプレーに真珠の輝きを持ったマラドーナは、プスカシュ、ベッケンバウアー、クライフ、プラティニよりずっとソリストだったが、ガリンシャ以上に認められるに値しない。
 ウルグァイのアンドラーデ、イタリアのバレンチノ・マッツォーラ…(以下略)
 
525名無しさん:04/10/02 03:58:06 ID:JdrNH6i+
ナトゥレーザのモデルは間違いなくガリンシャです。ブラジルオタの高橋先生がガリンシャ伝説を知らないわけがない。
526名無しさん:04/10/02 04:00:20 ID:xTt3lmo3
>>521
漫画の見過ぎ
527名無しさん:04/10/02 04:07:24 ID:QS23ufXy
>>523
乙かれ。しかし酷い訳文だな。
直訳の典型って感じ。
ついでにガリンシャやディ・ステファノに対する評価も知りたいな。
長文を書き写して間もないのに無理を言って悪いけど・・・
528名無しさん:04/10/02 04:17:58 ID:4u20naMQ
ティベール的にはペレ>ガリンシャ>マラドーナ>欧州のスーパースター達
という評価なのか?
529名無しさん:04/10/02 04:18:06 ID:djyRcyWb
マラドーナのディ・ステファノ評
「異議を説く人なんかいないさ。スペインで、誰がナンバーワン
なのか聞いてごらん。マラドーナでもペレでもないから!
ディ・ステファノなんだ!」
530名無しさん:04/10/02 04:24:36 ID:FmYTM4Xp
>>518
犬猿の仲っていうけど選手としては一応認めてるんだな。
ペレのマラドーナ評はどう?
531名無しさん:04/10/02 04:28:10 ID:JdrNH6i+
ガリンシャが出た試合のブラジル代表戦績「46戦45勝1敗」
532名無しさん:04/10/02 04:29:55 ID:FmYTM4Xp
>>531
引き分けもあるんだが・・・
533名無しさん:04/10/02 04:33:33 ID:xTt3lmo3
ペレとガリンシャなんて実際はリバウド以下だと思う
ブラジルNo.1はジーコだよ
534名無しさん:04/10/02 04:34:06 ID:dC2yvRvr
>>529
そのマラドーナがこんなことも言ってる

マラドーナ(1997年、イタリア国営放送のインタビューにてペレと比べられて)
「自分がペレよりよい選手だったかどうかは分かりません。
 しかし、私はディ・ステファノがペレよりよいと疑問なしで言うことができます。
 ディ・ステファノを語るとき、私は誇れます。
 もしペレがヨーロッパでプレイしたならば挫折したでしょうが、
 アルフレッドは世界中で大変すばらしいプレイをしました。
 私は、マラドーナはペレに劣ったかもしれない、と言うことができます。
 しかし、私はディ・ステファノはよりよかったことを強調する。」

535名無しさん:04/10/02 04:38:28 ID:djyRcyWb
>>530
ペレのマラドーナ評は申し訳ないけど探しても出てこないわ。
マラドーナはペレとの関係については、
「彼と会う機会に何度か恵まれたよ。まず79年に
『エル・グラフィコ』がリオまで彼に会いに連れて行って
くれたとき。それから、いくつかの記念試合とかでね。
一番最近では、一緒にビジネスをする可能性が浮上した
95年だ。でも、うまくいかなかったよ。生まれ持った何かが
違っていたから、お互いに衝突しすぎたんだ。会う度に火花
が散っていたよ。」
俺もペレのマラドーナ評があれば知りたい。
後マラドーナの他の選手への評価ならいっぱいあります。
536 :04/10/02 04:39:45 ID:HcGgTMCf
うろ覚えだが、ペレのマラドーナに関するコメント。
あんまり真面目なものじゃないが
 「非常にすばらしい選手ですね。唯一の欠点は、史上最高の選手は自分だと思っているところでしょうか」
537名無しさん:04/10/02 04:48:06 ID:xTt3lmo3
選手が他選手についてコメントする時は謙遜してリップサービスか批判のどちらかなので選手の言ってることを真に受けるのはどうかと思う。
クライフ、ベッケンバウアーの時代以前のサッカー選手なんてたいしたことないって
538名無しさん:04/10/02 04:50:17 ID:djyRcyWb
>>537
確かにリッピサービスって事もあるし、コメントには
その人の主観もまじるからあてにならないか・・・。
まあ、けど映像が不足してる今は参考資料の1つとして
考えるしかない、裏づけとなる映像がないからあくまで
参考程度。
539 :04/10/02 04:56:49 ID:HcGgTMCf
・・・主観の混じらないコメントなんて存在しないと思うぞ?
誰だって自分なりの基準、好き嫌いがある。
純粋に客観的に比較できるのは数字だけ。あとは全部主観。

現役の評価は、結果によって多少は検証されるけど、過去の選手の比較なんぞどうしたって検証できない。
自分なりの基準や思い入れを語ればいいんだよ。
540名無しさん:04/10/02 05:05:42 ID:JdrNH6i+
86W杯でのあの有名な「マラの、マラによる、マラのためのWカップ」発言したのペレじゃなかったっけ
541名無しさん:04/10/02 05:13:11 ID:xTt3lmo3
>>539
自分なりの思い入れや基準で語ったら、単なるオナニー合戦になっちゃうじゃん。ペレやガリンシャなんて映像もほとんど残ってない時代の選手を神扱いしてる連中が滑稽でならんよ
だいたいマラドーナだってそいつらのプレーろくに見たことないだろがw
542 :04/10/02 05:21:23 ID:HcGgTMCf
>>541
アウフヘーベンして蛮人の認める結論にいたるようなテーマじゃないんだから、ある意味オナニー合戦。
当然。

例えば、「意図的に審判を騙して点を取ろうとするようなカスは、むろん最高の選手と呼ぶに値しない」 とか、「ペレが現代サッカーで通用するわけがない」 いった意見に、合理的に客観的に反論したり傍証したりすることは不可能。
共感するかしないか。それだけじゃないか?
543名無しさん:04/10/02 05:39:30 ID:dC2yvRvr
>>540 「マラの、マラによる、マラのためのWカップ」

ペレではなくてイングランド記者らしいね
ただここれに相当する英語がネットで見つけられない。おそらくリンカーンの
「人民の人民による人民のための政治」をもじったもので日本では
よく使われるけど海外ではもはやあんまり使われない言い回しなのかも。
544名無しさん:04/10/02 05:41:05 ID:xTt3lmo3
>>542
それを言ったらここでどちらが上かなんて議論する意味ないな。結論なんて出るはずないし
まあ実際
リバウド≧ペレ デニウソン≧ガリンシャ
くらいだと俺は思ってる
545名無しさん:04/10/02 06:07:34 ID:dC2yvRvr
>>544
仮にその不等式が正しいとしてもだからリバウドはガリンシャより偉大だとは結論できないと思うがなあ

たとえばいまどきのオリンピックのメダリストなら月面宙返りくらい難なくこなすけど
だからといってかれらがその技を苦難の末はじめて作った塚原光男より偉大だって
ことには絶対ならないと思う。リバウドはガリンシャが開拓した世界に匹敵する
ものをまだ作っていないし作れそうな雰囲気さえ感じられない。

それからガリンシャのビデオみせてもらったことがあるけどほんと面白いよ
ポカーンとして笑うしかないっていうプレーが満載でした
キャリア後半が哀れだけど

546名無しさん:04/10/02 09:58:32 ID:qRRFp9y1
よく雑誌で見たけど62年チリ大会もガリンシャの
ためだけの大会だったて。準決勝でレッドカードがイエローカード
もらって次の決勝はでれないはずなのに、なぜか決勝の
ピッチにはガリンシャがいて見事優勝に導いたと

>>545
そのビデオ見てみたいんだけど
547名無しさん:04/10/02 11:15:18 ID:9bCcf45l
>>545
そういうこと言い出すとまた「何を比較するのか?」の問題になってくるけどな。
たとえばルイスとモンゴメリなら「どっちが速いか?」なら
モンゴメリに決まってる。でも「どっちが偉大か?」となると
ルイスに軍配を上げる人が多いんだろうし。
しかし「偉大さ」ってのも恐ろしく主観的で曖昧な概念だよな。
ある意味ではカズの方がロナウドより偉大とさえ言えそうだ。
548名無しさん:04/10/02 11:16:23 ID:9bCcf45l
>>546
62年はまだカード制は導入されてなかったんじゃないか?
549名無しさん:04/10/02 12:28:03 ID:/FUaQ/R2
1999年の終わり頃にいくつかのサッカー雑誌が20世紀のサッカー選手の格付けしてたけど
どれもNO1はペレだったぜ
550名無しさん:04/10/02 13:32:58 ID:CiS6WF4j
551 :04/10/02 14:06:58 ID:HcGgTMCf
>>548
ブツとしてのカードはないが、警告・退場・出場停止はあった。
552名無しさん:04/10/02 15:47:06 ID:v0Fz5Omv
偉大なのはその功績やクリーンな態度からペレで、
プレー自体が凄いのは時代が新しいマラドーナ。
ってことでいいんじゃないの?
553名無しさん:04/10/02 16:06:30 ID:/FUaQ/R2
マラドーナが史上最高の選手はディ・ステファノだとか言ってた
自伝かなんかに書いてあった
554 :04/10/02 16:47:13 ID:NUsGs/yj
ペレもディステファノを推してなかったっけ?>史上最高の選手
まあ自分が最高だとは言いにくいし、仲の悪い相手をあげる気には
なれないから妥協案として挙げやすいのがステファノなのかもしれんが。
555名無しさん:04/10/02 22:52:57 ID:dC2yvRvr
>>546
外国語だったから言葉はまったくわからなかったけど
ペレとガリンシャを対比させたドキュメンタリーでした。
いま検索したらそれらしきものがみつかった。多分これだと思う。
日本語版があるかどうかはまったくわかりません。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=pele+garrincha+bbc
556555:04/10/02 22:54:44 ID:dC2yvRvr
557名無しさん:04/10/03 01:18:41 ID:+DCSFao2
ペレはジョージ・ベストが史上最高の選手って言ってたこともある
558名無しさん:04/10/03 02:49:09 ID:6zw+sCOZ
>>557
そこらへんが政治家くせーんだよ」とこんな時間にエロ動画を落としながら言ってみる
559名無しさん:04/10/03 13:39:06 ID:80d78GZk
今BSでサッカーの歴史やってる ペレもでてるよ
560名無しさん:04/10/04 00:50:47 ID:LQHdBNHu
W杯三度優勝ってのはすげぇよな。
マラドーナも78年のまさかの代表落ちや90年の負傷がなければ
三度の優勝も有り得ただろうけどそこは結果が全て。
2人のプレーが人々の記憶から薄れてくると
ペレ三回、マラドーナ一回という事実だけが残ってしまう。
数字や成績は消えないからな。
その分、マラドーナは映像が多く残ってる分有利な面もあるけど。
ペレの時代は伝聞や成績からスターの姿に夢を馳せた時代で、
マラドーナは情報の発達で自らの目でスターの姿を確かめようとする時代。
サッカー界の2人の神はある意味でそれぞれの時代に応じた選手だったのかもな。
ペレよりガリンシャが凄いと言う人がいるのはたぶんガリンシャの方が
ド派手なプレーをしてたんだろう。実際に見た人が喜ぶプレー。
ガリンシャはマラドーナの時代ならペレ、マラドーナと並び称される存在になってたのかも。
561名無しさん:04/10/04 04:08:46 ID:XTSqZiPz
以前NHKで現マリノス岡田監督が紹介する「ブラジル・サッカーの魅力」ていう番組をやってて、そこで見た全盛期のペレは普通に凄かったよ。ロナウドのスピードとロマーリオの柔軟性をミックスさせたようなドリブルでDFごぼう抜きのスーパーゴールバンバン決めてた。
562名無しさん:04/10/04 04:22:43 ID:/XSqBGRQ
>>561
それ言い過ぎw
70年W杯のビデオ見た限りじゃそんなたいした選手には見えなかった
同じブラジル人で比べてもリバウドの方が全然凄い選手だと思った
563名無しさん:04/10/04 07:06:58 ID:l2S4dQ+y
個人能力じゃブラジル歴代10番ではヒバウドが一番 ペレは中田とかわらん
564名無しさん:04/10/04 07:24:08 ID:XTSqZiPz
70年W杯のペレは怪我明けでベストの状態じゃなかったんだよ。だから前監督のサルダーニャに代表からはずされかけた。しかも29才で選手としてはやや下り坂にさしかかってた。86年のマラは25才だろ。比較する事自体卑怯だ。
565名無しさん:04/10/04 07:34:37 ID:XTSqZiPz
確かにバルサ時代のリバウドは基地外プレー連発だったけど、プレーに知性が感じられなかった。というか、ぶっちゃけ馬鹿だった。
566名無しさん:04/10/04 07:39:20 ID:WVX4/1AS
90年W杯決勝戦のビデオ見た限りじゃマラドーナってそんなたいした選手には見えなかった
同じアルゼンチン人で比べてもサビオラの方が全然凄い選手だと思った
567名無しさん:04/10/04 07:41:35 ID:ublh8IVF
>>566
それは必死過ぎるだろw
568名無しさん:04/10/04 10:24:43 ID:jeuRrW38
>>560
実質原動力は1回。1度なんて早々怪我でほとんど出てないし。
もしドイツW杯でブラジルが優勝してロナウドがメンバーに居れば、
出ても出なくても3回優勝になるしね。
569名無しさん:04/10/04 10:29:57 ID:zV/G0vDO
>>568
ガチでいけば皇帝が最強
W杯、欧州、CH、プラス監督でも
ペレもレアル倒したベンフィカを2年連続で虐殺したからかなりのもんだけど
監督のキャリア0
570名無しさん:04/10/04 15:51:10 ID:WVX4/1AS
マラドーナ氏、キューバで治療 カストロ議長も歓迎

 サッカーの元スーパースター、ディエゴ・マラドーナさん(43)が母国アルゼンチンからキューバの
ハバナに移り、心臓疾患の治療や薬物中毒のリハビリに専念している。

 ここ数年、入退院を繰り返し、病室でコカインを吸うなどの不養生ぶりがマスコミをにぎわせ
てきた。プライバシー確保のため、かつて療養生活を送ったキューバに戻ることを希望したが、
親族が反対。意見の対立は法廷にまで持ち込まれたすえ、キューバ行きが認められた。

 足にカストロ議長の入れ墨を入れるほど、議長に心酔しているといわれる。9月20日、ハ
バナの空港に着くと、大勢のマスコミとともにキューバ政府幹部が出迎え、カストロ議長の歓
迎メッセージを伝えたという。

 政府系の精神病院に入院し、行動が制約された環境で治療を受ける。 (10/04 14:08)
http://www.asahi.com/international/update/1004/010.html

小錦かと思った。

571名無しさん:04/10/04 17:15:19 ID:WXPXEgQw
1999年 IOCにより20世紀最高のスポーツ選手に選出。

何気にコレが一番凄いと思う。
マイケルジョーダンやベーブルースを抑えての受賞
572名無しさん:04/10/04 17:19:05 ID:oANxOT/a
IOC
573名無しさん:04/10/04 17:52:14 ID:XTSqZiPz
ロイター通信、AP通信でも20世紀ナンバー1アスリートに選ばれてるよ
574名無しさん:04/10/04 17:54:11 ID:zO/SpF9d
まさに丸ドーナ・・・。
ここまで太ったらただのデブにしか見えん・・・。
575名無しさん:04/10/04 17:58:46 ID:YZAKcmc2
>>568
2回じゃないの?
70年と58年。
576名無しさん:04/10/04 18:06:34 ID:YZAKcmc2
リベリーノVSトスタンVSジジVSペレVSガリンシャVSジャイルジーニョ

この辺の関係がよく分からん。
577名無しさん:04/10/04 18:33:05 ID:czcnMTR9
ジジはテクニシャン系ではないが長年キャプテンやって
ドゥンガタイプの精神面の中心選手で評価が高かったと聞いた事がある

リベリーノはスーパーテクニシャンだが代表でのゴールがあまり多くなく
Wカップ以外はそれほど目だってないため思ったより評価が高くなかったみたい。
578名無しさん:04/10/04 19:39:04 ID:4v/gq7JP
マラドーナの大好きなドーピング特集だ
579名無しさん:04/10/04 20:12:29 ID:zO/SpF9d
リベリーノはまだ知ってるけど、トスタンのプレーは何も知らない俺がいることに気づく・・・。
580 :04/10/05 01:11:43 ID:oFa21lmX
ガリンシャは右ウイング。
ペレ、トスタン、リヴェリーノ、ついでにジェルソンはインサイドフォワード。
ジャイルジーニョはCF。

58年終盤
        CF(ヴァヴァ)    RWガリンシャ
LW(ザガロ)     INペレ

       Hジジ   H(ジト)

70年はとりあえず並べたという布陣で

         CFトスタン     RWジャイルジーニョ
LWリヴェリーノ      INペレ
581 :04/10/05 01:14:09 ID:oFa21lmX
>>577
 「ブラジル人は皆サッカーに恋をするが、サッカーが恋をしたのはジジだけだ」
と評した記者がいる。テクニックがなかったとは思えないがなあ・・・

足を断絶するに近い大怪我をして、フィジカル的にはまったく駄目だったらしいし、曲げて落とすFKの名手だったらしいし。
582名無しさん:04/10/05 01:15:12 ID:nchVFJV4
>>575
58年のペレは驚異の新人ではあったけど
まだ中心選手というわけではなかったと聞くけど。
>>577
ジジはヒールリフトを編み出した人じゃなかったっけ?
ブラジル史上最高のフリーキッカーと言われてるし、普通に
テクニシャンだったんじゃない?
583名無しさん:04/10/05 01:20:27 ID:LVnE6ivL
>>563
リバウドよりジーコの方が上じゃないの?
リバウドはバイシクルが代名詞っつーのは結局は劣化版ペレなんだろ。
>>564
70年のペレがベストじゃなかったというのは初耳。
29歳もまだ普通ならまだ下り坂というような年齢じゃないだろ。
584名無しさん:04/10/05 01:23:26 ID:LVnE6ivL
トスタンはジーコ以前に「白いペレ」と呼ばれた選手だったか?
ロベルト本郷のモデルで網膜剥離で若くして引退したとか。
585名無しさん:04/10/05 01:25:38 ID:LVXUzRkW
>もし現代サッカーにジジが蘇ったとしても、極々汎用な選手として一生を終える事だろう。
>競り合いに弱く、90分間走り回るスタミナも持ち合わせてはいなかった。しかし技術が
>重要視された1950年、60年代のサッカーシーンにおいては、ジジは正に神の如く存在だった。
>「枯葉」と呼ばれる急激に落ちる柔らかなシュートでスタジアムを熱狂させ、センターサークル
>付近から放たれる長短自在のパスでゲームを組み立てた。また素晴らしい人徳者としても知られ、
>ブラジル代表のキャプテンを永らく務めた。


ジジはフィジカル系はかなり弱かったらしい。「枯葉シュート」と言う必殺シュートを持ってたみたい。
586名無しさん:04/10/05 01:26:01 ID:GKkl5Kzb
>>571
世界一の人気スポーツの”王様”だからな。
当然なんじゃないか?
587 :04/10/05 01:27:28 ID:oFa21lmX
>>582
だから「終盤」と書いた。
QF以降3試合の布陣だよ。
588名無しさん:04/10/05 01:28:22 ID:GKkl5Kzb
>>585
ジーコタイプ?
589 :04/10/05 01:29:03 ID:oFa21lmX
>>585
全力疾走もできない体だったらしい。
58年のときは超徹底したフィジカルチェックでそれまでの主力をずいぶん落としたけど、ジジはどうしてもはずせないので残ったらしい。
590 :04/10/05 01:33:07 ID:oFa21lmX
>>588
得点能力はあまり高くなかったようだから違うのでは?
少なくともジジが飛び込んできてゴール、という話はあまり聞かない。
初めはインサイドフォワードだったらしいけど、前任のジジーニョに前線での危険度は負けていたらしい。
全盛期はFW4人の後ろにいた正真正銘の司令塔。
591名無しさん:04/10/05 01:34:37 ID:GKkl5Kzb
>>561
「ロナウドのスピードとロマーリオの柔軟性をミックスさせた」
ドリブルをするペレよりもドリブラーとしての評価が高いガリンシャは
どんなドリブルしてたんだ?
592名無しさん:04/10/05 01:36:04 ID:LVXUzRkW
ジーコはFW兼MFでジジは完全MFぽいからタイプが違うんじゃない?
レベルは違うが名波タイプだったと予想する。
593名無しさん:04/10/05 01:37:37 ID:GKkl5Kzb
>>590
でも長短自在のパスと柔らかいシュートと素晴らしい人徳と
いう言葉だけ並べられるとジーコっぽいよね。
ジーコは決してフィジカルは弱くなかったみたいだけどね。
594 :04/10/05 01:38:09 ID:oFa21lmX
>>591
フルバックをいっぺん抜いた後に、わざわざ戻ってきてもう1回抜いてみせるようなオナニードリブル。
ボール持ったら、クロスかシュート以外では離さない、当時のウィングにしかいない狂気の天才タイプ。
595 :04/10/05 01:39:37 ID:oFa21lmX
>>593
ジーコはフィジカル必死に強化したらしいからねえ。
パワーはないけど、ゴール前に鋭く入ってくるプレーで点を取ってた。
ジジはそもそも動かないプレーヤーだったようだから異質だろう
596名無しさん:04/10/05 01:40:58 ID:GKkl5Kzb
>>592
名波とか、あとグアルディオラとかレドンドの系統か。
597名無しさん:04/10/05 01:46:36 ID:aRlp8yqq
>>583
ジーコ>リバウドだけど
ペレ>リバウドは違うと思う
70年W杯のペレ見たけど平凡なプレーばっかだった
とてもリバウドより上とは思えない
598 :04/10/05 01:47:10 ID:oFa21lmX
守備力も運動量もパワーほとんどなくて、テクとパスワークで勝負する中盤センター…
今のサッカーで似た選手探すのは難しいよ。
だからこそ >>585 みたいなことを書かれる。

でもグァルディオラだけは近いかも・・・
599名無しさん:04/10/05 01:48:41 ID:SPEOQDqe
ペレはドリブルだけなら別に歴史上最高レベルの選手じゃないだろ。
(もちろん一流ではあるだろうけど)
いくら若造時代と絶頂過ぎた時代だったとしても
58年、70年のW杯の映像では目を見張るようなドリブルは見せてなかった。
クライフなんかの方が普通に凄い。
あくまでドリブルだけに限定した話。
ペレのプレースタイルは俺が見た映像では基本的に割合シンプル。
9人抜きや50mオーバーヘッドは遊び感覚で出来るアマレヴェルの
チーム相手の長閑な試合中でのサービスプレーだったんじゃないかな?
トップクラスのテンポの速い試合ではフィールドの端から端まで
ドリブルで突破しても9人も相手にするかどうか微妙。
600名無しさん:04/10/05 01:51:02 ID:1AyGJpdA
>>598
>守備力も運動量もパワーほとんどなくて、テクとパスワークで勝負する中盤センター…
まんまライオン丸じゃん!!
601 :04/10/05 01:53:48 ID:oFa21lmX
>>597
確かに自分で突っかけるスーパープレーはないけど、62年のガリンシャとか86年のマラドーナと違って、そんなことする必要なかった。周りにビッグクラブの10番がごろごろ居るんだから。
ペレのプレー集なんかを見た感想では、70年はものすごく周りを使うこと、ボールを取られないことに集中してるよ。
そういうプレーを選択して結果(予選から全勝優勝)を出している。

超絶プレーがないから平凡とか何とかいうのは変でないか?
602 :04/10/05 01:55:44 ID:oFa21lmX
>>600
おお! 金髪アフロがいたか!
それだわ。
603名無しさん:04/10/05 01:56:25 ID:1AyGJpdA
昔の選手のプレーを伝聞から想像するのって結構楽しいな。
三国志の英雄とか戦国〜江戸初期の剣豪の戦い想像するみたいで。
映像見るのもいいけど見たら見たで夢が壊れるかもな。
マラドーナだって伝説が1人歩きしてるところあるよね。
実際に見たら一部の人が言うような「絶対にボール取られない」とか
「全くミスをしない」とかの評価はさすがに大袈裟なレトリックだと分かる。
604600:04/10/05 02:02:13 ID:/jU3ppll
>>602
というか後期マラドーナもそうかも(w
605 :04/10/05 02:04:35 ID:oFa21lmX
>>604
何回目かの引退試合の、クリンスマンのコメントを思い出すねぇ
 まっったく走れないんだが、絶対に取られない。
あ・・・セル爺だw
606名無しさん:04/10/05 02:07:20 ID:D7I/hKnx
俺が聞いた話だと、ジジのFKは遅い。
けど、回転がないから、風で大きく変化するらしい。ナックルみたいな感じかな?
その為、精度はそんなでも無かったらしいが。
607名無しさん:04/10/05 02:14:56 ID:/jU3ppll
>>605
マラドーナの「俺にボールを渡してくれ。そうしたら勝たせてみせるから」
とかいうセリフ格好良いよな。一回言ってみたいぞ。
ペレの名セリフってどんなのがあるの?
クライフの名セリフはよく聞くけどペレって案外知らない。
608 :04/10/05 02:17:46 ID:oFa21lmX
>>607
かなり毛色が違うが、こんなのどう? 只者じゃないよこのオッサンはw
 「ミケランジェロに絵画、モーツァルトに音楽を与えられたように、神はペレにサッカーを与えられた」

 「(Q一番いいFWは)自分。(Q一番いいMFは)自分。(Q一番いいDFは)自分。一番いいGKはと聞かれたら、もちろん自分と答えるよ?」 (この時16歳。インタビュアーの劇作家、「王」というあだ名を進呈)
609名無しさん:04/10/05 02:20:59 ID:/jU3ppll
>>606
俺はコインを標的にして確実に当てれたという信じられない話を聞いた。
これは誇張された話なんだろうけど普通のキックは相当精度高かったんだと思う。
でも伝説の枯葉キックは精度よりも変化重視だったってことかな。
ジジは確かジーコの憧れの選手だったよね。
610名無しさん:04/10/05 02:23:32 ID:/jU3ppll
>>608
ロマーリオの上を行ってるな(w
611名無しさん:04/10/05 02:28:17 ID:D7I/hKnx
>>609
フラメンゴの先輩のジーダじゃなかったっけ?
FKではジジだったのかも知れないけど。
612名無しさん:04/10/05 02:30:41 ID:/jU3ppll
>>611
そうなのか。
枯葉に憧れてフリーキックの練習しまくったっていうから
てっきりジジが憧れの選手なのかと思ってた。
訂正ありがとう。
613名無しさん:04/10/05 02:46:55 ID:xERZj4hv
>>607
ジーコ・プラティニ、マラとチームメイトだったマッシモ・マウモが
言ってたやつだね。
「プラティニは『練習は試合に似た状況でやらなければダメだ』
という考え。 ジーコは逆でよく1人でFK練習をしていた」。
3人目のマラドーナは組織の中で能力を発揮する2人と全く違った。
「口癖は『ボールを出してくれ。そうしたら、勝つ方法を考える。
心配はいらない』。彼は1人で勝負を決められた」
614名無しさん:04/10/05 03:15:10 ID:eZvH6ItP
ペレも組織の中で能力を発揮するタイプだったのかな?
ガリンシャは、1人で勝負を決めるタイプだったんだろうな。
チームメイトに「ガリンシャさえいればW杯で優勝出来る」と言われたとか。
でも、マラドーナって献身的で泥臭いプレーも進んでやったって言うよね。
615名無しさん:04/10/05 03:39:03 ID:xERZj4hv
>>614
チームプレーが出来ないのと一人で勝負決めれるってのは別。
マラドーナは無論チームプレーも出来た。守備も頑張ってたし
味方もよく使ってた。そして一人でも何とか出来ちゃう万能選手
616ペレの言葉:04/10/05 03:40:20 ID:xbuK3/9u
「ボールは丸い。だから何が起こるか分からない」

「パスしたボールは、パスした人の心をのせて飛ぶ」

「誰にも自分のようになれるチャンスがある」

「お互いのチームが点を取り合い、勝負の結果は神のみぞ知る。私はそんなゲームが好きだ。」

「このような暴力的なワールドカップは、もう出場しない」 (66年負傷時)

"I'll be teaching young people around the world to play soccer. I believe soccer can
unite all the peoples of the world. Soccer can fill the world with peace and love.
Through soccer we can all be brothers. Soccer has one real goal - to create friendships.'
(引退の時)
617 :04/10/05 08:08:22 ID:uUaKP+iI
ペレ、マラドーナ、ジーコ辺りは並外れたテクニックを持ちながら、
フォアザチームにも徹することが出来た選手ってことか。
最近ではロナウドとかリバウドが「一人で試合を決めれる」と言われるけど、
それほどの個人能力を持ちながら、上の選手達に比べるとどうしても格下感がある。
ひたすら個人プレーの選手と、周りを生かし自らも生かせる
フィールドの王様との差なのかもしれないな。
こんなこと書くと3Rのファンに怒られるかな?
618名無しさん:04/10/05 10:12:25 ID:D7I/hKnx
なんか、今日ビデオ整理してたら、86年にテレ東でやったW杯直前番組があったのよ。
で、ペレのインタビューがあったんだけど、
『今、一番はプラティニ。ジーコ、マラドーナ、ルンメニゲもいい。この4人がベスト4だ。』
って言ってた。で、フランスの優勝とも言ってた。
ブラジルはジーコの怪我がキツイとかも言ってたけど。
619名無しさん:04/10/05 10:37:47 ID:2vliN1vH
>>595
ジーコはフィジカル鬼だよ
あだ名はサイボーグ
当時最先端の強化プログラムを組んで、顔の腫瘍(良性)まで取ってる
少しでもバランスを取るためだったらしい
620名無しさん:04/10/05 11:41:37 ID:YtQw25fG
ペレを否定するマラ信者から見て、今まで見てきた中で一番マラドーナに近ずいた選手っていったら誰になるのかな
621名無しさん:04/10/05 11:45:57 ID:2vliN1vH
>>620
マラ信者ってアルゼンチン好きが多いからテベス?
多分、別格で終わり
622:04/10/05 12:08:41 ID:anVgI5Uy
>>620

レコバ・・・(言うまでもなく確変時)
623名無しさん:04/10/05 12:14:15 ID:YtQw25fG
公平な目から見たらやっぱり「鬼神」リバウドじゃない。完成度はジダンより落ちるけど、プレーに戦慄を覚えるといえばこの人しか浮かばない。
624名無しさん:04/10/05 12:21:16 ID:5imBbanr
ペレを否定する人ではないが、怪我するまえのロナウドだろ。
正直言ってあの時のロナウドには抜かれたと思ったよ。

今みたいにプレーのVTRがばらまかれて分析のスペシャリストがいる時代に活躍した
ロナウド・リバウドはかなりすげーと思うよ。この二人に比べるとガウショは得点力が下
625名無しさん:04/10/05 13:26:32 ID:LVXUzRkW
リバウドはプラティニに似てると思うよ。
80分以上消えてるのに数分間はスーパー変態プレーってのが。
626/:04/10/05 13:32:11 ID:FsBj7EjA
3R&アドはマラどうこうじゃなく個人打開力が半端じゃないですよね。
あとカカを含めて後続のタレントは目白押しだし、今のブラジルは半端じゃない・・・。



627名無しさん:04/10/05 13:41:34 ID:NQHbDsgO
>>620
ロマーリオ。
ロナウド、リバウド、ロナウジーニョより上だと思う。
628名無しさん:04/10/05 13:49:53 ID:Gd/z6+8K
マラドーナがあらゆる意味において歴代最高の選手だと言えば異論も出るだろうが
フットボーラーとして最高のテクニックを持っていたことに異論はないだろう。

左足一本で誰も真似できないようなボールコントロールを駆使できたことこそが
マラドーナの価値なんだよ。
629名無しさん:04/10/05 16:57:14 ID:L2cBphTm
マラドーナだな
630名無しさん:04/10/05 17:34:37 ID:xbuK3/9u
>>628
つまりマラドーナは最高のテクニックを持ちながらそれをもちあまし、
バルセロナでぱっとせずナポリは活躍したものの得点王一回にとどまり
86年ワールドカップで神の手に助けられながら最高のプレーを
見せたのが頂点でとても史上最高の選手といえるような実績を残さないまま
薬におぼれていった選手だってことね。
まあそれなら同意してもいいが。
631名無しさん:04/10/05 17:54:26 ID:bikkEuYj
ペレだよ
20世紀最高のスポーツ選手に選ばれた
632名無しさん:04/10/05 19:15:29 ID:4sBHjYHv
マラおペレがどっちが偉大かなんていえばペレを俺は推すけど
>>630はアホすぎ
633名無しさん:04/10/05 19:16:34 ID:4sBHjYHv
ごめんミスった
マラおペレ×
マラとペレ○
634名無しさん:04/10/05 20:10:54 ID:RpPoZUGz
このスレ、3スレ目だけど。誰が何書こうがどっち派も譲らない。
しかもそれに乗じてアンチマラドーナが、暴れた時期もあったし
もう終わりにした方がいいんじゃない?
635名無しさん:04/10/05 20:48:53 ID:5imBbanr
上のほうにもあったけど、だらだら続けるのが楽しい奴らもいるんだよ
多分このテーマで結論がでると思っている奴らのほうが少ないんじゃない

ゴッコ遊び・箱庭遊びを楽しめない人達はいらつくだろうけどね
636 :04/10/05 20:58:44 ID:oFa21lmX
過去の選手が語り継がれるってのはこういうことだろ?
新しい選手が出てくると、伝説の名手が引き合いに出される。
そうやって歴史が積みあがっていく。
幸せなことだと思うが
637名無しさん:04/10/05 23:09:36 ID:6EGH3/28
>>620
マラドーナを否定するためにペレを持ち上げてる奴の方がずっと多くないか?
時々「昔はレベルが低い」を連呼する奴が出て来るのは確かだが。
>>621
マラ信者はマラ信者で別にアルゼンチン好きが多いわけじゃないだろ。
それなら日本中アルゼンチン好きだらけじゃん。
>>623
好みを排して公平な目で見たらロナウドかファンバステンじゃねーの?
同時代も含めたらジーコ、プラティニか?
リバウドははっきり格が数段落ちるかと。
638名無しさん:04/10/05 23:15:22 ID:pSTCZERm
>>630
バルサ時代のマラドーナって凄まじいプレーしてるけど・・・
つーか活躍の基準は得点王を取ったかどうかだけなの?
サッカーというスポーツがどんなスポーツだか知ってる?
639名無しさん:04/10/05 23:21:26 ID:D7I/hKnx
>>638
多分、強豪ユーベで雑魚相手に点稼いだプラティニや、
得点の鬼ジーコと比べてるんだよ。
又は、マラはMFじゃなくてFWだと思ってるんじゃない?
640名無しさん:04/10/06 00:21:28 ID:8WKtFao9
>>639
マラドーナをFWと決めつけるのも間違いだが
MFだと決めつけるのも間違いだよ

20世紀ベストイレブン>>2
MF アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
FW ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン

南米ベストイレブン>>5
MF ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
FW アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
641 :04/10/06 00:52:13 ID:bkmAbIZI
少なくとも生粋のストライカータイプではないな。>マラドーナ
ただチーム全体に対するマラドーナの貢献度の高さは
ナポリとアルゼンチンが証明してるんじゃない?
これらのチームがマラドーナによって強豪になっていたことは明らかだし。
ペレもそうだよな。
サントスもペレ引退後に急激に弱くなったっていうし。
ブラジルはガリンシャがいたからペレが負傷しても優勝しちゃったけど。
現代最高の選手と言われるロナウド、ジダン、ロナウジーニョはどうかな?
ペレやマラドーナのように彼さえいればチームは勝てる、という程の
存在感はあるかな?
まあサッカー自体が個人の力で勝てるような時代ではなくなっちゃってるんだけどね・・・
642名無しさん:04/10/06 00:53:34 ID:bkmAbIZI
読み直すと権威を盲目的に崇拝する類の文章になっちまってた・・・
ちょっぴり自己嫌悪・・・
643 :04/10/06 01:31:30 ID:8u8VI48T
ペレがやった過去のプレー全てはマラもできそう。
でもマラがやった過去の全てのプレーはペレにはできなさそう。
その逆は絶対ないと思う。
よってマラ>>>>>>ペレ
644名無しさん:04/10/06 01:36:40 ID:W/77DXP6
もういいよ。
南米でも欧州でも20年近く結論が出ないのにこんな
素人だらけの日本でしかも2chで出るわけが無いよ・・。
645名無しさん:04/10/06 01:38:55 ID:xfxBRB5l
ブラジル代表はペレが居なくてもwcで充分優勝できた。
逆にアルゼンチン代表は年老いたマラドーナが居なくなったら、
即敗退した。チームに対する貢献度が違いすぎる。
86年の試合やナポリの試合見てもらえば分かるけど、本当に
マラドーナ頼みのチームだよ。ナポリは途中から結構補強
されたけど
646名無しさん:04/10/06 02:21:33 ID:k9yZZA57
>>643
いくら時代が違うと言ってもゴールを奪うプレーではペレの方が上だろ。
あとアクロバットプレー。
647名無しさん:04/10/06 02:30:45 ID:k9yZZA57
>>644
時代を分けたら丁度良さげなんだよな。
古典サッカーの最高の選手がペレで、近代サッカーの最高の選手がマラドーナ。
648名無しさん:04/10/06 02:34:03 ID:yJIj41b3
マラドーナは片足しか使えなかったからな。
両足使えてりゃこんな比較一瞬で決まってただろうに。
649名無しさん:04/10/06 02:48:32 ID:e4lNA3hZ
右足が左足レベルで使えたとしてもどう評価されるかは分からないよ。
こういうプレーヤーの格付けってのは能力だけでは決まらないところがあるから。
650名無しさん:04/10/06 03:51:10 ID:VlceHP99
たらればの話になるけど麻薬、ドーピング問題がなければ
お偉方もペレと並ぶ評価を与えることにやぶさかではなかったのかもね。
W杯の優勝回数というネックがあるから結局実績面でペレが有利だったかもしれないが・・・
でも、78年の代表落ちや90年の負傷は運がなかったとしか言い様がないなぁ。
651名無しさん:04/10/06 04:28:32 ID:1mgZoh0E
テクニックはほとんど互角だけど、両足が使えてヘディングがうまい分、紙一重の差でやはりペレに軍配があがると思う。
652名無しさん:04/10/06 04:37:21 ID:1mgZoh0E
ペレはW杯2回、インターコンチネンタルカップ2回、計4度の世界制覇。実績から見てもペレ。
653名無しさん :04/10/06 04:40:53 ID:xfxBRB5l
>>651
テクニックは映像見る限りマラのが上。
こればかりは伝聞じゃ分からない。
あとマラはヘディングも上手いよ
654名無しさん:04/10/06 04:45:06 ID:3pfYpKge
>>651
テクが互角なんて意見初めてきいた・・・
ペレは映像見る限りテクはそれほどでもないぞ
現役選手でもペレより上手い選手結構いるだろ
655名無しさん:04/10/06 05:07:26 ID:1mgZoh0E
「現役選手でもペレより上手い選手結構いる」て、暴言もいいとこだな。やっぱりマラ信者はDQNの低さ本人以下だ。
656名無しさん:04/10/06 05:15:26 ID:XMim1hsZ
ペレ時代(カラー)の映像って速くない?
早送りしてんのかな〜ってぐらい速く思う。
657名無しさん :04/10/06 05:17:05 ID:xfxBRB5l
>>655
反論があるなら、具体的に反論しろや。
それじゃアンチマラのただの揚げ足取りだろ、
「見る目がない」、「DQN」以外言い返せないの?
釣りですか?マラ信者じゃなくても客観的に映像見て
ペレ推す方がよっぽど見る目ないと思うが
658名無しさん:04/10/06 05:19:59 ID:RbZskPXT
ペレは身体能力にテクニックを足した
マラはテクニックに身体能力を足した
こんな感じか?

>>655
なにドキュンの低さって?
君は知能指数が低いと思うよ
659名無しさん:04/10/06 05:38:53 ID:1mgZoh0E
マラはテクニックに筋肉増強剤とゴッドハンドを足した。ペレは身体能力にテクニックと知性を足した
660名無しさん:04/10/06 06:01:00 ID:gg0/MS1E
マラは筋肉増強剤にコカインを足した
ペレはEDの治療にバイアグラを足した
661名無しさん:04/10/06 06:04:09 ID:3pfYpKge
>>659
はいはい
コカインと筋肉増強剤は違うから
コカインやればやるほど身体機能低下するから
662名無しさん:04/10/06 06:18:24 ID:1mgZoh0E
659にはコカインとか書いてませんが・・・
663 :04/10/06 10:17:46 ID:GvjTy7pi
>>658
ペレは知性はない
70年大会のときセレソン選ぶとき知能テストもして、小鳥とペレが引っ掛かった
小鳥は知恵遅れのレベルだったらしい
664 :04/10/06 11:09:42 ID:Odmo/iRQ
なあ、ペレがEDってどこから広まったんだ?
665名前:04/10/06 11:15:52 ID:8WKtFao9
サッカーのフェイントで忘れられないというか、人間業とは思えないのは、「小鳥のフェイント」と呼ばれた
ガリンシャのフェイントだと思う。ほとんど動画は残っていないけど、さすがにワールドカップの試合などは
残っていて、彼がフッと体を倒すだけで、対峙する屈強なDFが腰砕けになるシーンとかは、不思議な感じがした。
解剖学の養老先生と対談する甲野さんは、「捻るな、うねるな、タメるな」をモットーに最も早いカラダの
動きを研究している武道家。甲野理論によれば、最も早く動けるのは重力を使うこと。例えばヒザを「抜く」と
一瞬で体が沈むみたいな感じでしょうか。ガリンシャのドリブルもそんな感じを受けます。この手の本にありがちな、
わけのわからなさはあるのですが、それを養老先生がうまく合理的な方向に向けています。
http://book.keizaireport.com/asin/4334782035.html

ちなみに自分はこの本は読んでませんしガリンシャがこの本に登場するかどうかも知りませんが
言ってることには賛同
666 :04/10/06 11:26:26 ID:GvjTy7pi
>>665
小鳥か奇形で足の長さが違って曲がってる
真似できないよ
667名前:04/10/06 11:31:30 ID:8WKtFao9
>>664
バイアグラで有名なファイザー社がグローバルED(男性機能の低下)啓発キャンペーンにペレを起用したから
「私がそうなったときは、間違いなく使用します!!」 とペレは語っているからペレ自身がEDだというわけではない
668 :04/10/06 14:32:50 ID:OC36E3Le
>>663
サッカーに必要な知性とIQは全然違うことに気づけよ

>>661
ググれば出てくるが、マラドーナはサッカーに没入するためにコカインを使ったという専門家の記事がある。身体能力は上がらないが、パフォーマンスを上げるためのドーピングではあるらしいぞ
669名無しさん。。。:04/10/06 16:39:45 ID:1mgZoh0E
ステロイドは使ってたはず。コカイン摂取であんなに心臓圧迫されるわけない。
670 :04/10/06 16:44:39 ID:lyMqUrRc
ペレのプレーを実際に見たのは、スタローンの映画と
ノリタケとのPK合戦くらいだな。
ノリタケに負けて、鬼のような怖い顔でクレーム付けてたな。
671 :04/10/07 05:21:58 ID:DgN41Ath
バルデラマも足がちょっとおかしいらしいな。
そういう異能の選手っているもんなんだね。
672名無しさん:04/10/07 06:02:25 ID:iSI7gxKL
マラのあの「5頭身ずんぐり短足」体型こそ、異能中の異能だよ。あれだけ重心低いならボールキープ楽だろうと思うよ。
673 :04/10/07 06:06:03 ID:R8SFhfJP
激ワロタ
674 :04/10/07 07:28:00 ID:3WPMC406
>>668
ググればそういう専門家の記事が出て来た。
では根拠にならんよ。
それが立証されて認知された専門家間の統一見解であるかどうかを
調べて来ておくれ。
つーかサッカーの専念するためにってのは要するに
ストレスから逃れるための逃避ってことじゃない?
ドーピングというかアル中なんかと同種のものだと思うがな。
そもそも奴は今だにコカイン漬けで反省の色もないわけだし、
サッカーのパフォーマンスを上げるためのものと断定するのは無理がない?
人間としては更にタチが悪いことだが、単にヤクが好きだからやってんじゃない?
>>669
へー。心臓疾患抱えてる人はみんなステロイドやってたんだね。
なかなか斬新な見解だ。
675:04/10/07 08:29:01 ID:EYtw0AR2
マラドーナのプレーと麻薬は何の関係もないよ
ただコカインが好きなだけ
676名無しさん:04/10/07 08:43:48 ID:ju1+am5W
>>674
反論もここまでくると見苦しい。ドーピングと同種っていうけどまさにドーピング
そのものだろ。そもそもドーピングはスポーツにおける不正をもたらすから禁止
されてるんだろ。コカインはかなり初期から使われていたバリバリのドーピング禁止薬。

ドーピングとは?  国際オリンピック委員会(IOC)は、競技者の競技能力を
強化したり、強化する効果をもたせることを目的とする物質や方法の使用を
禁止する規定を作成しました。医学的倫理に反するこのような行為が一般に
ドーピングと呼ばれています。

ドーピングがいけない理由  いろいろ理由はあるかも知れませんが本来
スポーッは、自分の身体を鍛えて能力を競うフェアプレー精神のもとに
行われますが薬の力を借りて競技能力を高めることは、フェアではないからです。

677 :04/10/07 10:23:08 ID:Nr93G7M3
>>672
ネッツァーも足がでかい上に更にでかいスパイク
マラの体系は反則
首がない
678 :04/10/07 11:43:15 ID:6rDg3QSz
もっとも偉大なのはペレ
もっとも優れたプレーヤーはマラドーナ
679名無しさん:04/10/07 11:58:01 ID:FU+8YRIz
678で結論が出たような・・・。
記録に残る選手=ペレ
記録より記憶に残る選手=マラドーナ
680:04/10/07 13:07:12 ID:EYtw0AR2
だからコカインで競技能力は上がらないって・・・
散々ガイシュツなんだが・・・
681名無しさん:04/10/07 14:51:14 ID:ju1+am5W
>>680
まったく俗説は何回繰り返しても真実にならんっての
まともなサイトでスポーツマンがコカインをやることを
肯定するサイトがあったら見てみたもんだ。

なぜスポーツ界でドーピングがあるのか
なぜコカインはドーピング禁止薬なのか
永久にわかろうとしてないな。
こういうやからがいるからマラドーナ派はいつも
薄暗いイメージが付きまとうんだよな。
682 :04/10/07 15:14:50 ID:+NhW4gek
コカインが超由緒正しいバリバリのドーピング該当薬品であることは、少しググれば分かることなのにな。
身体能力を上げるだけがドーピングだと思ってるアフォが多すぎ
683:04/10/07 15:33:34 ID:Uyzgh7ZN
ペレ>マラだよ
あの加茂がそういってた
684 :04/10/07 15:51:14 ID:+NhW4gek
「世界でも、ペレを越える選手が出てこない。マラドーナにしても、ペレの比じゃない。そんなもんです」
たしか釜本特集で、釜本が日本史上ベストと言った流れでのコメントだな。
685.:04/10/08 01:53:04 ID:y+59IykK
>>682
身体能力の向上以外で何がプレーに有利に働くか教えてほしいものだな
ググれとか言う前にちゃんと説明すればマラ派も納得するんじゃないかな?
ただコカインはやればやるほど肉体が劣化していく薬ってことだけは事実だぞ
686名無しさん:04/10/08 07:28:58 ID:2ktLBvfY
>>685
あなた頭使ってないでしょ。極度に疲れてる時、痛みがあるとき、精神的に参ってる時にコカインをやれば
とりあえずすっきりして新たな試合に集中してのぞめるんだよ。それがプレーに有利に働いてないとでも言う気?
もちろん副作用があるから長期的には良くないのは他のドーピング薬と一緒。まさか副作用が
あるからドーピングがプレーに有利に働くことはないなどと思ってるんではないでしょうね。

麻薬性鎮痛薬には、植物由来のアヘンやコカインのほか、化学的に合成されるものもあります。
いずれも強い鎮痛・鎮静作用をもちます。スポーツ界では、けがや故障などの鎮痛目的、また
不安や緊張、疲労感をやわらげる目的で使用されることがあるようです。麻薬は依存性が強く、
連用により心身の疲弊を招くことから、国際的に禁止されています。
http://www.okusuri110.com/kinki/doping/doping.html

コカの葉から作られるコカイン。これは昔の南米の疲労回復薬でした。
コカインのメリットは?
それは「多幸感」ですよ。麻薬は禁断症状がありますが、コカインはないんです。
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2222

「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
運動能力を高める不正行為の事を指す。
マラドーナは心身の鎮痛のためにコカインを使用した。
http://www.soc.rikkyo.ac.jp/~ronkore/03G2.htm

繰り返すけど少しは頭を(ry
687名無しさん:04/10/08 07:39:55 ID:C6PxQVtO
けど、じゃあどうしてドーピング検査にひっかからなかったの?


688名無しさん:04/10/08 07:44:18 ID:C6PxQVtO
じゃあ、どうしてドーピング検査にひっかからなかったの?
少なくともドーピング検査の期間内はコカイン吸ってないんでしょ?
そんな事言ったら試合後エフェドリンが入ってる風邪薬飲んで、
1週間経って試合の日になってドーピング反応出なくても、
ドーピングしたって事になるじゃん。
689名無しさん:04/10/08 07:45:31 ID:C6PxQVtO
上2重投稿スマソ
690名無しさん:04/10/08 09:11:12 ID:2ktLBvfY
>>688
コカインがプレーに有利に働くこともあるってことは認めたわけだな
まずそこをはっきりさせてくれ
691 :04/10/08 09:31:35 ID:4UeF98hP
>>687
マッシモ・マウロっていう人によると、マラドーナが麻薬
をやってるってのはみんな知ってたけど暗黙の了解で引っかかる事は無かった
って事を言ってた。
692名無しさん:04/10/08 09:58:35 ID:C6PxQVtO
>>690
だから、仮にプレーに効果があったとしても、
それは直前に吸わなきゃ意味ないじゃない。
ナポリの元会長によると、マラドーナは日曜の試合に
備えて水曜日か木曜日からはコカインは絶ってたってさ。
そんで日曜には薬が抜けてるから検査にも引っ掛からない。
つまりその試合してる時はコカインの効用も作用しないし、
むしろ肉体的に悪い事には変わりない。
あと688で言ったとおり、検査に引っ掛からない期日に
何飲もうが自由だろ、風邪薬も飲めしない。
693名無しさん:04/10/08 10:07:29 ID:C6PxQVtO
ついでに言うとコカインの興奮、陶酔感、活動的、恍惚感の作用は時間にすると数十分で切れます。
つまりコカインは試合の直前に服用しなきゃ効果はありません、もし直前に吸ってもそれは試合中に
効果が切れる程作用時間が短いのです。効果が切れた後は抜け殻のようになります。
これで何日も先の試合に効果があると?
694名無しさん:04/10/08 11:07:16 ID:C6PxQVtO
だからさ30分程しかメンタル面での効果しか生まないような薬で
しかも切れると不眠や疲労困憊、焦燥感、鬱などの症状が出るんだよ
コカインは。つまりコカインをドーピングに使用したいなら試合の
直前に飲まなきゃならない、しかもその効果も前半の内に終わるけどねw
こんな薬をドーピング効果出ない程前に飲んでそれがプレーに有利に
働くと思ってるペレ厨の頭の悪さに乾杯
695 :04/10/08 11:45:22 ID:ihgA4Ngv
>>686
>「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
>運動能力を高める不正行為の事を指す。
>マラドーナは心身の鎮痛のためにコカインを使用した。
自分の示したドーピングの定義とマラドーナのコカイン使用目的が違ってる事に気づいてないw
支離滅裂ですよw
696名無しさん:04/10/08 12:52:33 ID:C6PxQVtO
やっぱ2ktLBvfYみたいなのは別にペレ派じゃなくてただのアンチだと思う。
ここまで必死にマラドーナを貶める程、熱狂的なペレ信者が日本に居るとも思えないし。
反論あるなら692〜694に答えろペ・・・あ、アンチマラドーナ君w
697.:04/10/08 14:08:24 ID:y+59IykK
>>686は早く>>692>>694に答えろよw
ソースとお前のカキコ違うじゃねーかよw
698 :04/10/08 15:17:27 ID:PuA69QLW
つまりマラ派の見解は
 @FIFAはヴァカ (競技能力の上がらないコカインを禁止薬物に指定)
 AIFAはヴァカ (競技能力の上がらないコカインを使ったぐらいで15ヶ月の出場停止)
 Bジミー・ヴァーンズは大嘘つき (8歳から筋肉増強剤とか書いてる)
ってことですか?
699698:04/10/08 15:22:54 ID:PuA69QLW
おっと、バーンズだったね
700名無しさん:04/10/08 15:54:10 ID:RTxODtLC
>>698
いや686がヴァカだと思ってるだけだよ。
コカインはやっぱ一度使うとやめられなくっていうし、
使うべきものじゃない。それ故出場停止も妥当。
ただアンチがたまにコカインでスーパープレーが出来た
みたいに騒ぐヴァカがいるからさ。
ジミーの本は読んでない。
701.:04/10/08 18:09:28 ID:y+59IykK
>>698
麻薬は人としてやっちゃいけないが、それとマラドーナのプレーは全く関係ない
アンチマラドー派はいい加減捏造やめろ
いくらペレがマラドーナにプレーで敵わないからって捏造はいくない
マジで腹立つ
702名無しさん:04/10/08 21:33:00 ID:2ktLBvfY
>>701> 麻薬は人としてやっちゃいけないが、それとマラドーナのプレーは全く関係ない

こういう捏造こそが俗説のきわみ。
試合後はコカインに浸り、時には試合前にもやって尿を他人の尿と摩り替えた。
こんなこそこそしたドーピングを正当化する奴こそ読んでて反吐がでる。
703.:04/10/08 22:08:26 ID:y+59IykK
>>702
>>692から>>694を読んでから反論しろや
お前どうせコカインやると能力アップすると思ってんだろ?
捏造してるのはお前だということがわかる
704 :04/10/08 23:08:36 ID:S/ShaoQG
ドーピングはやばいやろ
705名無しさん:04/10/08 23:19:16 ID:2ktLBvfY
>>703
もちろん筋肉能力アップのための筋肉増強剤もマラドーナはやっていた。
それはそれで卑劣な行動だ。

しかしいまはそれとは別のコカインの問題だ。
極度のストレスや痛みのあるときほんのわずかの時間でも
その痛みからのがれられれば楽になれることがあることも
わからんのか。ストレスからの一時的逃避は決して本質的解決ではないが
一時的には楽になる。もちろん常用しているうちに中毒になり
あのマラドーナが出来上がったわけだ。ドーピングの典型じゃないか。
コカインが検出されたこともあったのは事実だから
試合前にやってたこともあったろう。尿をすり替えてたんだから。

もう一度言う。
1.試合後にストレスや痛みから一時的に開放されるためにコカインを使うのも立派なドーピング
2.マラドーナは試合前にコカインをやっていたこともある

どっちにせよ、彼の行動は正当化できるものではない。>>701みたいにコカインは麻薬であって
ドーピングではないような考えをする奴がいること自体あきれかえる。
マラドーナは一時的に素晴らしいプレーをしたがペレに比べたら
活躍年代ははるかに短かった。コカインを含め薬まみれの選手生活をしたのが大きな理由の
ひとつだと考えるのは普通だと思うが。。
706名無しさん:04/10/08 23:51:46 ID:RTxODtLC
>>705
おいおい、プレー自体には有利に働いてないってのは事実だろ。
大体一度使って効果が終わると不眠や疲労困憊、焦燥感、鬱などの症状が出るんだぞ?

>「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
>運動能力を高める不正行為の事を指す。
>マラドーナは心身の鎮痛のためにコカインを使用した。
お前は矛盾してるんだよ。
もう一度言うがコカインが有利に働くのは、試合の直前に使う時だけだ。
あとはいつ使おうがただの毒、一時的な回復感なんか30分で吹っ飛ぶ。
それは幻覚で回復も何も無い、効果が切れた途端吸う前以上の疲労感に襲われる。
こんなもんがプレーに役に立つか。
あと試合後に使うのが駄目なら、風邪薬も飲めない。
試合後風邪引いて月曜日にエフェドリンが入った風邪薬飲むだけで、
ドーピングって事だろ?お前の理論だと

あと他人の尿はマラが否定「検査は厳しかった。仮にそんなトリック
を使っていたら、私が捕まることはなかったはず。」
マラと仲最悪だったナポリの会長だかの証言だろ?
もしそんなすり替えで大丈夫なら永遠に誰も捕まらないよ。
707名無しさん:04/10/08 23:58:09 ID:RTxODtLC
つまりねコカインは一時的には疲労感が飛ぶような感覚を味わえるけど、
それはたった30分その効果が切れた直後は不眠や疲労困憊、焦燥感、鬱に襲われる。
それから逃れる為にまたコカインを使う、つまりコカインなんて使えば使うほど心身供
にボロボロになるんだ。しかも試合の数日前は吸う事も出来ない。
こんなのでプレーに効果があると?あったとしたら悪い効果しか無いと思うけど。
大体86年のw杯の時だってドーピングひかっかってないじゃん。
あと薬覚える前のボカ期のマラドーナのプレーは素晴しいよ。
ナポリ期がもう落ち目って人もいるぐらいで。
708名無しさん:04/10/08 23:59:37 ID:RTxODtLC
別に俺はマラドーナのコカイン使用やドーピングを正統派する気は無い。
あんたみたいなそれがプレーに有利に働くと思ってる馬鹿が嫌いなだけ。
709.:04/10/09 01:24:49 ID:GHRVyWzh
アンチマラ派はコカインがプレーに有利に働くとか捏造してんじゃねーよ!
実力で敵わないから今度はマラのスーパープレーを全て薬の力と捏造か?
まあペレのプレー映像でマラどころかリバウドやロナウジーニョ辺りより凄いプレー映像がないから仕方ないかw
710 :04/10/09 01:35:35 ID:5/zRAkMe
ペレは中田を世界歴代プレーヤー100人に入れるくらいだからな・・・困るわ
711ぶらじる:04/10/09 02:30:26 ID:6nMl8y8G
ある日ブラジルの裏道で強盗団が車を止めた。後部座席の窓から顔を出して彼は言った「ペレだが何かようかね」
強盗団は何もせずに行ってしまった…
712674:04/10/09 05:08:12 ID:hN1AbQSK
>>676
どういう読解力してんだよ?
俺はコカインの使用目的の話をしてるだけ。
お前の言う「競技能力の向上」のためのものじゃないだろうと書いてるんだよ。
お前、カフェインもドーピング禁止薬だって知ってた?
普段、好きでコーヒー飲みまくってる奴はドーピングしてることになるのか?
あと増強剤に関しては一体どこに証拠があるんだ?
証拠もなしに「〜がそう書いてた」だけでは話にならんよ。
それを書いてた奴が確かな根拠があって書いてるのかどうかを調べろ。
「凄いプレーをしてたから」はさらに話にならん。
そういう話ならドーピング検査もなく、罰則もなかった
50年代60年代のペレやディステファノだって怪しい。
少年時代に怪しげな薬を打たれていたという話なら、
10歳かそこらの時期に打たれた薬が成長してからのプレーにどれだけ
プラスになるのかはっきりと書いてくれ。
結局、確かなのはコカインとエフェドリンだけだろ。
そして競技能力向上に効果があったのは94年のエフェドリンだけ。
必死にぐぐった情報をろくに考えもせずに鸚鵡返しみたいに繰り返し書き込みのはやめろ。
人に言う前にお前こそ頭を使う努力をしろ。
713 :04/10/09 05:14:56 ID:hN1AbQSK
>>708
そうそう、マラドーナの行為は選手として以前に人間として完全に間違ってる。
しかし、それは「マラドーナのプレーはドーピングのおかげか?」ということとは話が別。
ペレ派と称する奴は、マラドーナのプレーそのものを薬のおかげとして全否定しようとしてるようだが、
彼の大好きな有識者とやらの中でマラドーナのプレーそのもの、
才能そのものを否定してる奴ってどれだけいるのかな?
ほとんどいないと思うがなぁ。
714 :04/10/09 05:19:34 ID:hN1AbQSK
>>709
今のサッカーはペレの時代とはほとんど別の競技になってるでしょ?
現代サッカーの視点で見て大したことがないように見えても、
本当にレベルが低いということにはならないんじゃないか?
ペレは現代サッカーでは活躍出来ないかもしれないが、
ガウショやリバウドが当時のサッカーでペレのような活躍を出来るかどうかだって分からない。
715 :04/10/09 05:21:00 ID:hN1AbQSK
>ガウショやリバウドが当時のサッカーでペレのような活躍を出来るかどうかだって分からない。
これはもちろんマラドーナもだけどね。
716名無しさん:04/10/09 06:34:59 ID:pXYajEYU
各選手の現役生活
ペレ54年〜77年
クライフ64年〜84年
皇帝58年〜83年
マラドーナ74年〜97年
結構皆時代微妙に被ってるんだよね、クライフは晩年オランダトリオが3人居る
オランダリーグで優勝してもいるし。
このぐらい時代が被ってればマラドーナも活躍出来ると思うけど。
皇帝がいるNYコスモスとマラドーナがいるアルゼンチン代表って試合も
あった筈。

717 :04/10/09 06:47:32 ID:2LiIyeOU
昔のサッカーって完全分業制だったんだよね?
古い時代にマラドーナやロナウジーニョがいたら、
ガリンシャみたいにドリブル職人として名を残したような気がするな。
基本的に今のサッカー選手は昔のサッカーでも活躍出来ると思う。
特に個人技が武器の攻撃の選手は。
だって昔の方が楽に決まってる。
でもペレのように1289ゴールを挙げれたかどうかは分からん。
あとジダン辺りはスーパースターではなく地味な名選手として終わった予感。
718 :04/10/09 06:55:23 ID:4xh7E9ze
>>717
いちおう茶々を入れておくと、ラクとは限らんよ?
当時のフルバックは、1対1でウィング止めるだけで飯食ってる奴らなわけで。
しかもストリート上がり、殺人タックルOKの。
ついでにボールは重く靴は固い。
719名無しさん:04/10/09 07:06:48 ID:pXYajEYU
ペレやファンバステンの犠牲の上で今みたいに酷いファールが厳しく
裁かれる事になったんだから、ラフプレーに関しては今の選手のが圧倒的に
恵まれてるよ。マラドーナも蹴られまくってるもん、骨折られたファールも
ひどかった
720.:04/10/09 07:14:54 ID:GHRVyWzh
>>719
マラドーナへのファールは現代じゃ一発レッドもんばっかだったよな
721名無しさん:04/10/09 07:16:47 ID:BBXglK2Z
>>706 風邪引いて月曜日にエフェドリンが入った風邪薬飲むだけで、ドーピングって事だろ?
いい加減風邪薬を引き合いに出すのはやめろ。コカインははるかに悪質。
一部風邪薬にエフェドリンは含まれてるが濃度はドーピング目的に使う濃度の方がはるかに高い。
大会にもよるがエフェドリンに関しては風邪薬程度の量は許容されている。
コカインにはそういう言い訳は通じない。使ったらドーピングだ。

マラが否定すればそれを信じるのか。82年からコカインをやってることを認め一度は検査に
ひっかかったマラを信じるのか。お笑いだね。アヌシュと同じレベルの言い訳。

>30分
そればっかだな。昔からコカは疲労回復、ストレス解消として使われていた。これは事実だ。マラドーナが
コカインをやった。他の薬もやった。それ当時の平均的なレベルのドーピングよりはるかに悪質な程度に。
短期的にはプラスになったが長期的にはマイナスに働いた。これは否定できんよ。

>>708>>712 「競技能力の向上」、プレーに有利
運動能力の向上とはただ単に筋肉を強くすることだけではない。
意図的に理解しないようにしているらしいがそれがわからんなら議論しても無駄。

>10歳かそこらの時期
早生まれってだけで体格に差が出る成長期に使うことがいかに大きな意味を持つか
わかろうとしてないな。それにその時だけ使ってその後は使わなかったと考える方が
不自然だと思う。マラのサッカー人生はは薬づけだったからね>

>>713 才能そのものを否定してる奴ってどれだけいるのかな?
おれも否定してないよ。ペレより上とは言わないがすばらしい才能だったことは疑いない。

「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
運動能力を高める不正行為の事を指す。ドーピングはマラドーナだけの問題ではない。
それは確かだ。しかしマラドーナはドーピングに関しては最悪レベルの選手だ。これもまた確かだ。

ドーピングを正当化する醜悪極まりないマラ派の反論が続くんだろうな。うんざり。
722 :04/10/09 07:20:12 ID:eIOtP7gj
殺人タックルOKと言っても毎試合怪我人が出てたわけじゃあるまい。
ペレがW杯を非難したのは普段の試合では大怪我をするような
荒いタックルは食らってなかったからかと。
そしてそういう荒い守備の前ではペレといえども負傷退場するしかなかった。
723 :04/10/09 07:23:25 ID:4xh7E9ze
有名どこではスタイルズや、日本では小城なんかは、「今なら開始10分で居なくなってるよね」 みたいな当時の選手の証言はよく目にするがな。
724 :04/10/09 07:29:06 ID:6H3P1Jt4
>>721
>意図的に理解しないようにしているらしいがそれがわからんなら議論しても無駄。
試合直前に服用しなければ能力向上が期待出来ない薬を
関係のない日に使って効果が出るわけがない。
という当たり前すぎる話を理解しようとしてない(理解出来ない?)のはあなたでは?
>早生まれってだけで体格に差が出る成長期に使うことがいかに大きな意味を持つか
>わかろうとしてないな。
ほう、それなら世界中の選手は増強剤でいくらでも記録を伸ばせますね。
子供の時に使ったドーピングなんて検出のしようがないからね(w
>それにその時だけ使ってその後は使わなかったと考える方が不自然だと思う。
全然不自然じゃないだろ。
ガキの頃に知らずに薬を投入されるのと大人になって自らの意志で使うのとは意味が違う。
725 :04/10/09 07:39:56 ID:TpNp/l3V
>>721
>短期的にはプラスになったが長期的にはマイナスに働いた。これは否定できんよ
理由を挙げてプラスになったとは考えられないという意見に対して、
「明らかだ」「否定出来ない」では反論になってない。
思考停止したただの決めつけでしょ。
726 :04/10/09 07:42:43 ID:TpNp/l3V
>「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
>運動能力を高める不正行為の事を指す。
つまりマラドーナのコカインは違反薬物であるが運動能力はむしろ低下させた可能性が高いので
(少なくとも向上はしていない)
「ドーピング」とは言えないということだね。
727 :04/10/09 07:47:39 ID:HAotogjn
>>724
揚げ足。
薬は「投与」されるものだ。
もちつけ。
728名無しさん:04/10/09 07:49:01 ID:pXYajEYU
>>721
誰もコカインやった事は否定してないだろ?

効果が現れる試合直前に飲んだってソース出してよ、
いいか数日前や前日じゃ意味ないぞ、直前だぞ?

いつもお前は「昔からコカは疲労回復、ストレス解消として使われていた」
って抽象的な事言うけど、その効果と副作用については全く触れないね。
つまり効果は僅か数十分、その後どんな副作用があるかもね。
仮に試合前に飲んでも前半の途中で効き目が切れる、
切れた後は地獄。これのどこがドーピングなんだ?

>「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
>運動能力を高める不正行為の事を指す。
だからお前矛盾してるぞ?
運動能力高める為にコカイン使用?

あとマラドーナはその風邪薬に含まれる程度のエフェドリンで追放されましたが
何か?微量のエフェドリンが含まれてる医薬部外品の「Ripped Fuel」を飲んで、
検査にひっかかってしまったのは有名な話。

>ペレより上とは言わないがすばらしい才能だったことは疑いない。
そもそもあんたはペレの何を知ってるの?
選手のプレーを妄想で語るのはやめなさい、知ったか君。

マラ曰く
「コカインは人を奮起させるがすぐ憂鬱にさせる。サッカーには全然良くないし、
今頃気がついたが人生にもね」

後なんでそんな必死なの?昨日から矛盾しまくってるよw
アンチ君
729 :04/10/09 07:52:34 ID:HAotogjn
>>719
足へし折っても退場しないなんて今じゃ考えられないね・・・
そういえばガリンシャも62年W杯で両膝痛めたっていうね。
これもやはり激しいファウルのせい?
730 :04/10/09 08:01:06 ID:4xh7E9ze
マラドーナが試合中コカインによる興奮状態だったかどうかはさておき…
試合後や平日にコカインを服用していたのは明白なわけだが、その場合パフォーマンスと全く無関係と言えるのか?
違うだろ。
試合後の鎮痛、日常生活のストレス解消というのも、立派な競技生活の一部。どんな選手でもこれと格闘して試合の準備をしている。
ケガの痛みに対する怯えや日常生活の問題で潰れたりパフォーマンスを下げたりする選手はそれこそ数知れない。
そこをコカインに頼って誤魔化すことは問題ではないのか?

確かに肉体が本来持っているポテンシャル以上の能力は発揮できないだろう。
だが本来持っている能力を目いっぱい発揮する、というのもスポーツ選手が取り組み、達成しなければならない課題。
他の選手が肉体と相談しながらプレーしている間、試合後どれほどの痛みがこようとコカインで吹き飛ばせる、という確信のもとにマラドーナが肉体に負荷をかけ続けていたなら、それは明らかにアンフェアだ。
731 :04/10/09 08:08:35 ID:HAotogjn
エフェドリンについても似たような話が前にあったような・・・
「エフェドリンを痩せ薬として使っておかげで94年に活躍出来た」と言う人がまず出てくる。
だが
「エフェドリンは試合直前に使わなければ意味がない。
ダイエット剤としての継続使用はパフォーマンスを下げるだけ」という反論意見が・・・
後は、
アンチマラ「エフェドリンで痩せたおかげで良いプレーが出来た。興奮剤としても使った」
反論者「だからダイエット剤として使っても良いプレーは出来ないと言ってるだろ」
アンチマラ「94年のプレーはエフェドリンで痩せたおかげなのは否定出来ない。悪質なドーピング」
反論者「明らかじゃなくて理由をちゃんと言え」
の繰り返し・・・
そういえば大会前にエフェドリンで減量して大会中は全く使わなかった場合ってドーピング違反になるの?
前も疑問に思ったんだけど議論があやふやに終わっちゃって分からなかったよ。
732 :04/10/09 08:09:36 ID:4xh7E9ze
>>729
ガリンシャのエピソードで、一度抜いた後戻ってきてまた抜くプレーをして客を喜ばせていたら、チームメイトが
「そういうことをしてると足を折られるぞ!」
と怒ったというのを聞いたことがあるな。
ペレのマーカーになった選手が、試合前夜、夢の中で必死にペレの足をけり続けたら、ベッド脇の机の脚を蹴っていて足を折ったという笑い話も聞いたな。
733:04/10/09 08:10:43 ID:GHRVyWzh
>>721
コカイン、ドーピングでググればその効果の詳細が出てる
疑うなら自分の目で確かめてこい
そして事実を知ってマラ派に謝罪しろ
それとペレの映像もろくに見れないのにペレ>マラと言ったことも謝れ
734 :04/10/09 08:17:54 ID:HAotogjn
>>730
んー、コカインはストレスは発散してくれるかもしれないけど
体力を消耗させるし禁断症状もあるからなぁ。
試合数日前からコカインを断って試合に臨んでたとするなら
体力、精神両面でマイナス効果もかなり大きいんじゃあない?
もちろんコカインを日常的に使用してるということはスポーツ選手としても
社会人としても完全に失格なんだけどね。
パフォーマンスの向上に役に立ったとは思えないなぁ。
735.:04/10/09 08:24:33 ID:GHRVyWzh
>>730
使用して間もない頃ならともかく常用者の身体は常人より遥かに劣化していることは無視ですか?
736 :04/10/09 08:38:04 ID:HAotogjn
このスレの常連のペレ派(?)の人って特徴的な人が二人いない?
特徴的なのが二人だというだけで、別にペレ派が二人だけというわけではないが。
で、その特徴的なのの一人はとにかくアホっぽいアンチマラ風のカキコを繰り返す。
一人は一見理性的なカキコをする。実際にペレを見たことがあるかどうかは
ともかくとして、知識は結構ある。
妄想なんだろうけど、この二人はどうも俺には同一人物のような気がするんだよね。
アホっぽいカキコの方は昔2ちゃんねるで出回ってた詭弁のリストを
そのまま実践してるみたいな滅茶苦茶な議論を仕掛けてて、ちょっとわざとらしいくらい。
そして理性的な方はアホっぽい方と同じくらいの時間帯に現れて、アホっぽい方を
擁護するカキコをするんだけど、どうも携帯で書き込んでるっぽいことが多いんだよな。
何か一人の人が二つのキャラを使い分けてるように見えてしまう。
もし、そうだとしたら何の意味があってそんなことしてるのか分からんが・・・
もしかしたらマラ派の中にも同じ人の使い分けキャラがあったりして。
ああいかん。妄想しすぎだな。
737 :04/10/09 08:54:30 ID:4xh7E9ze
>>734
んー、マイナス面は無論あるだろうね(ただしコカインに禁断症状はないよ)
だが、コカインがあるということで、試合中相当な痛みにも怯えずにプレーできる、人間関係に無頓着でいられる、というプラス面もあるはずだね。
麻薬性鎮痛薬として禁止薬物リストに載っていることを軽んじてはいけない。

・・・ふと疑問に思ったんだが、マラ派は91年の15ヶ月出場停止処分をどう思ってるんだ?
@ドーピング違反による処分。だが実質的効果はないので、厳密にはドーピングではない筈
A刑法違反による処分。ドーピングじゃないけど法を破るのはイクナイ!
Bでっちあげ。Fuck IFA
738 :04/10/09 09:57:45 ID:H65mkhvr
>>730
コカインやリ始める前のプレー見た事あるか?
凄いプレー連発だぞ、薬物使用を許せないのはわかるけど。
マラドーナはその辺の上手い選手じゃないんだ、15歳くらいから
すでに超一流のパフォーマンスを見せていた。ペレも同じ。
コカインやりだした後も前もやってる事は変わってない。同じ事を
見せ続けてきたから今の地位があるんだろ。コカインやりだしてから
急に神業みたいなプレーしだしてたら、誰もマラの事なんか相手にしないだろ。
739名無しさん:04/10/09 10:03:06 ID:Yh7d5irA
>試合中相当な痛みにも怯えずにプレーできる
これは関係ないでしょ。
試合中にコカインを摂取するわけにはいかない。
試合中に削られたら試合後に鎮められようとも痛いもんは痛い。
試合後も痛みが続くような怪我なら試合後に鎮めても意味はない。
そんなことしたら怪我を悪化させる恐れがある。
あとコカインは禁断症状はなくても何とか現象とかいう不安感や倦怠感を引き起こす作用があるんじゃなかった?
>人間関係に無頓着でいられる、
コカインやるくらいで人間関係に無頓着になれるかな?
ほんの一瞬楽になれた気になれるだけでは?
本当に人間関係に無頓着になるほど薬使ってたら人格が崩壊してサッカーなんて出来ないんじゃない?
740 :04/10/09 10:06:14 ID:Yh7d5irA
>>738
ストレスでもっと早くにつぶれたかもしれないところをコカインで回避したからズルイ。
と言いたいのでは?
コカインやらなきゃ潰れたなんて何の根拠もないけどね。
741名無しさん:04/10/09 10:26:55 ID:7Tpa6kjp
ドーピング検査の際にコカインが検出されたのならそれは普通にドーピング違反による処分でしょう。
それが試合の前後の検査であるとしたならその試合に関してはコカインのドーピングとしての効果はあった。
ただマラドーナの現役時代を通してのプレー全般のレベルがコカインによって底上げされていたと考えるのは無理がある。
そういうことでしょう。
刑法はFIFAには関係なくない?
エジムンドだって刑務所から競技場に通ってるんじゃなかった?
あれはブラジル国内限定で出場を許可されてるのかな?
でも麻薬や覚せい剤となるとパフォーマンスの向上云々抜きにして禁止薬物になってそうな気もするな。
742名無しさん:04/10/09 10:31:05 ID:R/t+EvH6
たぶんコカインに走ったのは「ゴッド・ハンド」のせいだと思う。罪悪感というより、世界にダーティーなイメージを植え付けてしまった、ペレ越えのチャンスを自ら断ち切ってしまったという、後悔の念だと思う。
743名無しさん:04/10/09 10:39:22 ID:BBXglK2Z
>>728はレベルの低さで際立っているのでいくつか指摘しておこう

彼はマラがコカインをやったことを否定していない。
しかし「どこがドーピングなんだ?」と大ボケをかましている。

さらに運動能力の意味を限定してる

マラドーナのみえみえの下手な言い訳を信じてる(信じたがっている)

才能に関してはペレがマラを数段上回っていたのを疑う方が難しい。
いきなり10代でデビューしていから得点王を総なめ。10代でワールドカップで大活躍。
10代のマラドーナは若い時のペレに比べればはるかに見劣りする。
もちろん心身両面を含めて。それすら否定するのは愚の骨頂。
しかも薬(コカインではないよ)で上げ底してた。
まあそれでもペレ以外の選手と比べればトップクラスだったことは否定しないがね。
言っとくがペレが大したマークを受けてなかったなんて大嘘ですよ。
激しく密着したマークを受け非道いファールを受けていた。
怪我させる以外に止めようがなかったのが実情に近い。
744 :04/10/09 11:17:38 ID:1l7SOgCg
>>730
ストレス発散なんてどんな方法だろうと勝手じゃんw
いつからストレス発散方法に関するレギュレーションができたんですか?
コカインは人体に有害だから違法なのであって、別にストレス発散効果が大きいからではない。

>>737
君が言ってるプラス面はドーピング規定と全く関係ないね。心の支えがなぜドーピング?
麻薬系の薬物がその他の薬物禁止と意味合いが異なるのは常識的に分かると思うが?

コカインは持続性が短くて何度も鼻から吸引するから、鼻の穴に跡が残ってすぐ分かる。
それでもマラドーナのコカイン使用が黙認されてたのは、サッカーのプラスにはならないからだ。
幻覚症状をもたらすマイナスの塊だからね。使い続ければ廃人になる。
実際、マラドーナは確実に体力を失っていった。
それにも関わらず、ナポリに二度目のスクデット、アルゼンチンにW杯イタリア大会準優勝をもたらしたから、
ついには、ベルルスコーニにイタリアから追い出された。これが事実。
745 :04/10/09 11:29:13 ID:1kyTTCV9
そうだよな。麻薬が禁止薬物なのは人体への有害性を考えてのことで
プレーに対してプラス効果があるからじゃないよな。
というか、ドーピングってもともと公平を期すためというよりは
薬をやることで人体に有害な影響を与えるから規制されるようになったのでは?
単に公平にしたいだけなら全ての薬を解禁にすればいい。
今はフェアかアンフェアかの議論の方が大きく取り上げられるけど。
746 :04/10/09 11:49:04 ID:0aZYtBmJ
マラドーナも十代でリーグ得点王や南米最優秀選手賞を取ってたような・・・
得点王は最初に取ってからバルサに移籍するまで
連続で取ってたんじゃなかったっけか?
747 :04/10/09 12:01:40 ID:BYKEkuHv
>>743
君、ちょっとおかしいぞ?
論理能力、読解力を徹底的に鍛えた方がいい。
748名無しさん:04/10/09 12:02:07 ID:BBXglK2Z
>>744 マラドーナのコカイン使用が黙認されてたのは、サッカーのプラスにはならないからだ。

なにをわからんことをいってるんだ。サッカーのプラスにならないなら紐でしばってでもやめさせたさ。
当時のマラドーナはもはや薬なしにはまともなプレーができなかったから黙認してたと考える方が
自然だろう。そしてコカインをやめさせるより目前の勝利をチームもチームメートも優先した。
コカインをやめさせるには時間がかかるしスキャンダルは避けられないからね。
だからマラドーナがしっかりサッカーで仕事をやってくれている限り薬を黙認してた。
もちろんそれは長くは続かなかったがその短い間にナポリは十分なほどの栄冠を手にした。
これが実情。
749 :04/10/09 12:16:55 ID:H65mkhvr
>>748
マラがコカインをやっていたのを黙認してたのはナポリだけじゃなく
他のチームやイタリアのサッカー協会も黙認してたんだよ。
だいたいサッカーのプラスになるんだったらライバルチームのミランやユベントスが
とっくにマラを追放してたはずだろ。
750 :04/10/09 12:30:12 ID:BYKEkuHv
>>749
そんな説明無駄だって。
彼にとってコカインがプラスになる根拠は「マラドーナが使っていたから」なんだから。

マラドーナはコカインのおかげでいいプレーが出来たのだからコカインはサッカーにプラスになるのは明らか。
そしてそのサッカーにプラスになるコカインを使ってたのだからマラドーナのプレーはコカインのおかげ。

こういう結論が論拠になってしまう滅茶苦茶な論理を展開して相手を論破出来ると思い込んでる人なんだよ。
751_:04/10/09 13:23:32 ID:6dEEZ5QW
ペレとマラドーナ、どっちがNO1?
http://www.hochi.co.jp/html/column/soccer_sports/2000/1213.htm

ペレ曰く「マラドーナよりジーコやディスティファーノの方が上」
752 :04/10/09 13:43:45 ID:mRbTlCRf
>>751
もしかしてペレってジーコとディステファノより凄いと思ってるのかな・・・
実績はペレだけど、ブラジル最高選手はジーコだよなぁ・・・
753名無しさん:04/10/09 14:16:11 ID:UwGDowdB
686=690=705=721=743=748はもはやヒステリーの領域。
どんなに自分の矛盾が指摘されようが、コカインがどういう効果を持つか
書かれようが、事実を曲げてまで絶対にマラドーナを貶めないと気が済まない。
これじゃ議論にならないよ、自分が論破されまくってるのにまだそれを
認めようとしない。頭本当に大丈夫か?
客観的に最近のこのスレを読み直してみろ、
それで自分の可笑しさに気がつかなければもう駄目だよ、あんた。

>>737
だからリストに載ってるのは体に有害だからですよ。
あとコカインは痛み止めの効果としても30分しか持たず、
その後の副作用はご存知の通り。
こんな効果が悪いものを当てにプレー出来る訳がない。
痛み止めならもっと効果が持続する薬が他にいくらでも
あるわけだし。マラドーナがコカインで+効果を得た物は何も
無い。得たものは依存症とボロボロの体、更に
汚名だけ。本人も後悔してるけど気付くのか遅かったね。

ちなみに俺は1か2のように思ってます。
刑法違反なんだから処分も当然。
あと全世界に影響与えるようなスターがやっていい
行為じゃない、どれだけの子供が幻滅したか。
彼のコカインを肯定する奴はほとんど居ないでしょう。
ケンプスも周りが止めさせて欲しかったと嘆いてましたし。
ただそのコカインのお陰でマラドーナが活躍出来たと
おめでたい頭になってる馬鹿がいるのが問題なんですよ。
754名無しさん:04/10/10 02:33:55 ID:cZbQW1Du
>>753
ほとんど悲鳴のような文だね。残念ながら完全に破綻してるけど。>>748でも説明したんだが
君はナポリ当時のマラドーナがコカインなしにはまともなプレーができなかったということがわからないのかね?

ほとんどのマラドーナ信者はコカインの効果は僅か数十分しか続かないということを有力な
根拠として反論している。だから試合後のコカインはドーピングではないという論法だ。
これは大きな間違いだ。

コカインは禁断症状とはいわないがが薬を切らしてしばらくたつと反跳現象という症状が現れる。
だいたい1週間から10日間でガマンしきれなくなり、あの手この手でクスリを得ようとしてしまう。
全身の倦怠・喉の渇き・唾液・無性に甘いものばかり欲しがるといったような嗜好の変化・
不安感などが起こってくる。ストレスがたまりまくる。

コカインを常用していたマラドーナがもし1週間とか2週間薬をやらずにたら反跳をおこしまともな
プレーはおそらく不可能だった。つまり週に一度コカインをやることで反跳を防ぎ、まともなプレーを
維持していたわけだ。だからチームメートもコカインを黙認せざるを得なかったわけだ。
こういう状態のマラドーナにとって明らかにコカインはプレーにプラスに働いている。
もちろんもともとは別なストレスの解消が目的であったろうことは疑いないが。

試合直前であろうと試合後であろうと、コカインはあらゆる意味においてドーピングでそれを
正当化することはできない。
755名無しさん:04/10/10 03:52:29 ID:YFgIv2Dx
>>754
754のがよほど悲鳴みたいなんだがw
じゃあ86年や90年のw杯のドーピング検査に
引っ掛からなかったのは何故だい?
あの二回のw杯はナポリ在籍時だよ。
あんたが言うとおり、コカイン吸えないと
まともにプレー出来ないような選手がコカイン
を絶ってあれだけのパフォーマンスが出来るのはどういう訳だ?
これこそナポリ期のマラドーナがコカインを抜いても
普通にプレー出来た事の証明だろう。

>試合直前であろうと試合後であろうと、コカインはあらゆる意味においてドーピングでそれを
正当化することはできない。

あんた前の自分の書き込みを見直したことある?

>「ドーピング」とは、公正でない意図をもって、人体に強い影響を及ぼす違反薬物を使用し、
>運動能力を高める不正行為の事を指す。

コカインを吸うのは最低の行為だが、運動能力を高める効果はない。
むしろ逆、精神的にも。
彼はコカイン抜いてもw杯で素晴しいプレーを見せた、これは疑う余地ないだろ。
まさか今度はFIFAが黙認したとか言うのかい?アンチ君。
いい加減負けを認めな。誰のファンかは知らないけど、事実歪曲してやってる事は
ただの荒らしだ。

756名無しさん:04/10/10 08:31:12 ID:cZbQW1Du
>>755 >コカインをには運動能力を高める効果はない

いつもここでループする理由がわかったような気がする。どうも認識の相違があるみたいだ。
けんか腰はやめてお互いちょっと冷静にいこう。

A:コカインを長期間やらない心身ともに充実したマラドーナ
B:コカインを長期間やらないが極度のストレスに追い詰められたマラドーナ
C:初めてor久しぶりにコカインに手を出してしまってストレスから一時的に開放されたマラドーナ
D:常習状態にありストレスや反跳がないマラドーナ
E:常習状態なのに1−2週間薬を絶ち反跳をおこしストレスがたまったマラドーナ

とまあいろいろな状態のマラドーナがいるよね。
それで君はA>Dだと言いたいんでしょう。俺もそう思うよ。
ところでC>BだってこととD>Eでその比較においてはコカインがプラスに働いていると
俺は思うのだが君の考えを聞かせてください。

あとワールドカップは何ヶ月も前から準備して反跳がないようにしてたはずですから
Aの状態だったと思いますよ。
757 :04/10/10 08:40:50 ID:4qEY6vPa
ペレは神だろうが、愛されない。
ブラジル国内でもアイルトンセナのほうがはるかに愛されてる。
758名無しさん:04/10/10 09:49:30 ID:qgk0FX24
>>756
まずその比較自体成立しないと思いますが・・・。
A>C=D=Eだと思います。
CもDもEも結局全部同じだからです。
いつ吸おうが、どれだけ絶とうが長く常用すればする程
反跳の期間は短くなります。
だからコカインに一度手を出した限り、
コカインを絶てばその間中反跳(禁断症状)に苦しめられます。

例えばBの状況でコカインを吸って、効果が切れ、
副作用が出ても、数日経った後の試合に臨む為に
はコカインを数日絶つしかない状態。
この状態とBの状態、あなたどちらがマシだと思います?
コカインが+になりますか?
私はBのストレスが溜まってるだけの状態の方がまだマシだと思いますがね。
だってBの状況に更にコカインの中毒症状(反跳)が+されるんですよ?
コカインは使うたびに心身が弱っていくんです。
つまりコカインを吸っていけない試合までの数日間は
どちらにせよ同じ地獄だったという事。
そんな状況で試合に臨んでいたのがナポリ期の彼。

マラドーナがAの状態だったのはボカ以前しかないでしょう。
バルサ期以降の彼は常に反跳に苦しめられていました。
w杯時も反跳に苦しめられていたと考える方が自然では?
そんな簡単にコカインを数ヶ月絶てるなら、誰も依存症で
苦しむ事はないのでは?
w杯の状態はBと考えるのが自然です。




759名無しさん:04/10/10 10:12:34 ID:qgk0FX24
コカインは使用後、供に激しい脱力感、不眠、疲労困憊、焦燥感、鬱、
倦怠感等の症状が出る。そればかりじゃなく脳細胞の損傷、心臓発作も
引き起こす事がある。
乱用を続けると、過度の睡眠不足と食欲減退により身体が衰弱する。

つまりね、こんなものがスポーツ選手以前に人に+になる事は何もない。
マラドーナは常用者なんだから、どんな状態でプレーしてたか分かるでしょ?
これでドーピング?コカインはそんな都合よくストレス解消してくれて、
疲労を軽減してくれる薬じゃない。使えば使うほど精神的にも
肉体的のも駄目になってく。よってDは有り得ない、
吸って効果が切れても、数日抜く時も常に
地獄の苦しみを味わうから。
よってC=D=E、そんな便利なものじゃないですよ。
760名無しさん:04/10/10 10:22:04 ID:qgk0FX24
だから俺はむしろコカイン中毒のボロボロの体で
あそこまで活躍出来たマラドーナの凄さにびびるんだけど・・・。
決してコカイン使用を正当化してるわけじゃなくて、
コカイン常用してる体であれなんだから、
もし薬をやってなくてキャリアの全盛であろう20代中盤から
後半を迎えられてたらどんな凄い活躍が出来たかって事。
コカインでマラドーナは選手生命も縮めたし、
社会的地位も失った、得た物は弱まった心臓とボロボロ
の体と汚名だけ。

761名無しさん:04/10/10 10:49:00 ID:cZbQW1Du
>>758
いくらか議論になってきましたね
さてC=D=Eというのはあきらかに間違いです
あなたも認めているように反跳は薬をやってからの時間に依存します。
したがってDとEは同じではありません。
また副作用は薬に初めて薬に手をだしてからの時間にも依存します。
したがってCとDも同じではありません。

>この状態とBの状態、あなたどちらがマシだと思います?
この文の段落はいまいち意味が不明です。ようするにBとCを
比べるということですか?それならマラドーナにとってはすくなくとも
一時的にはC>Bだったでしょう。
最初のうちは副作用もそれほど目立たないですから。

ワールドカップ時代がAかBかは86年と90年との違いもあるでしょうね。
少なくとも86年が完全B状態だったとはいえないでしょう。
いずれにせよカップが終わればまもなく完全にB状態になり
コカインにまた手を出してしまい。
A-->B-->C-->D-->E-->D-->E-->Dのループにはいったわけで。

まあ反跳に苦しめられて結局コカインに頼らなければプレーができなかった
マラドーナという点では見解は一致しているのかな。もしそうなら
別にそれ以上の議論の必要性は感じませんが。
762名無しさん:04/10/10 11:05:30 ID:qgk0FX24
俺が言ったC・D・E同じってのは結局、数日間は抜かなければならないからだよ。
月火曜日にどんなに吸えようが、その後日曜まで絶つのに禁断症状(反跳)が伴うから。
結局間が開くんだから最終的(試合日)には同じことでしょ?

>まあ反跳に苦しめられて結局コカインに頼らなければプレーができなかった
>マラドーナという点では見解は一致しているのかな。

んな事は言ってないよ。w杯の時コカイン抜きでプレーしたって事実があるから。
コカイン使わなければプレー出来ないなら、w杯での活躍は有り得ない。
w杯の時はコカイン使ってないんだから、反跳に苦しめられてたB状態の筈でしょ?

>少なくとも86年が完全B状態だったとはいえないでしょう。
この根拠を教えて。

あとね、w杯の時はコカインを抜いてプレー出来たのに、ナポリじゃ
出来ないという根拠教えてくださいよ。
日数的なものもあるけど、結局は準備期間入れた数ヶ月は
絶つんでしょう?
763名無しさん:04/10/12 05:35:28 ID:8pB5n17+
686=690=705=721=743=748=754=756=761の粘着アンチは
逃げたのかな?大勢に論破されまくった挙句
変な不等号まで出してきて気持ち悪かったなw

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < サッカーにコカインはプラスになるんだ!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < マラドーナはコカインが無きゃプレー出来なかったんだ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < また検索して何とかマラに不利な事見つけなきゃ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
764:04/10/12 13:30:25 ID:7EBI7XjW
史上最高の選手はディステファノらしいよ
765 :04/10/12 19:29:42 ID:ro6nlr9+
でもね、どんな逆境に立たされても、勝利のために戦い続けたマラドーナは素直に偉大だといえると思うよ。
その勇猛な姿が世界中の人々に感動を与えてきたわけだし。
今や生きた伝説って感じだけどね・・・。
あの太っちょはない。昔からずんぐりしてたけど、今はボールみたいな体型だし・・・。
766 :04/10/13 01:04:04 ID:D1/q88Gh
>>756
Aが最高なら議論の余地はないんじゃないの?
マラドーナのスーパープレーにコカインは寄与していない。
コカインに手を出さなければもっと凄い選手になっていた可能性が高い。
麻薬に手を出したことは人格や素行の問題であり、
選手としての力量や才能に疑いを挟むような種類のものではない。

OKですか?

ところで五輪記念試合ってどうだった?
前に話題になってた昔のボールを再現した試合だったよね。
Jの選手達は普段とは比べ物にならないくらい低いパフォーマンスだった?
個人的にはやや戸惑っていたようだが慣れれば
どうにでもなる程度の差しかなかったように感じた。
767 :04/10/13 03:09:33 ID:ETxxNWKf
シュートの威力は普段よりやや落ちてたかも。
パスの精度にも微妙に影響してたかな?
ドリブルやトラップにはそんなに影響ないんじゃね?
768名無しさん:04/10/13 05:11:40 ID:B/wQz5op
あんま差はなかったよね、しかもあれ40年前の再現球だし。
70年大会からボールも画期的になったそうだし、
誰かが言ってた比べ物にならない程レベルがかなり低く見えるなんて事無かったよ。
今もっといい質の違うボールを普段使ってるからちょっと戸惑うぐらいで、
普段からあのボール使ってれば戸惑う選手いないと思う。
2002年のW杯やこの前のユーロてちょっと球変わっただけで、
使いにくいって言う選手もいるぐらいだしね、馴れだよ。
769名無しさん:04/10/14 05:36:13 ID:lrC4uw6w
マラドーナは正直過ぎた、バチカンにローマ法王に会いに行って
金で出来た天井を見た後ローマ法王が「貧しい子供達の事を心配してる」って言ったら、
「それなら黄金で出来た豪華な天井を売るなり何なりしろ」とか言うし、
日本と韓国でまだW杯招致を争ってた時、マラドーナが日本に入国出来ない
のに目を付けた韓国がマラドーナを韓国に招待してVIP待遇でかなりもてなして
韓国に有利な発言させようとしたんだけど、
「俺は日本が好きだ、W杯は日本でやるべき」だもん。

ペレならそんな事思っても絶対言わない、あの人は政治家だからね。
俺はどんな相手にも媚びないマラドーナのがよっぽど偉大だと思うが、
その為FIFAにも嫌われたり、多くの敵も作ったけどね。
ペレは自分の政治家としての活動が大事だから、
決してFIFAを批判したりする事は無い、選手の権利を守る運動を
なんて持っての他、彼はもはや権力側の人間だから。
選手時代からFIFAの金権体質を批判して選手を守る会まで作った
マラドーナの方がよっぽど偉大、ペレは逆にそのFIFAの金権体質の広告塔
にしっかりと入ってるんだから、自分の保身が大切な小物だよ。
770 :04/10/14 05:38:12 ID:9oDDSjB6
だからよ、マラドーナは別格なんだよ。ペレやジーコどころの騒ぎじゃない。
ペレがあのドリブルできたか?ジーコができたか?
771 :04/10/14 05:42:40 ID:etkudQzF
>>770
ジーコはウディネーゼ時代に、ゴール前で4、5人抜いてゴール決めてる。
つーかジーコは中立派だから対象に出すな。
772 :04/10/14 05:44:39 ID:4gES9OEu
ペレもあれくらいはできる
だが、あの場面でできたかはわからない
773 :04/10/14 05:45:22 ID:9oDDSjB6
>>771
ウディネーゼのDF5人抜くのと、クソ熱い上に高所でイングランド代表DF
5人抜くのとでは訳が違いますが?しかもW杯の準々決勝のプレッシャーの中。
リーグ戦みたいにリラックスした中ならスーパープレーいくらでも出るよ。
774 :04/10/14 06:01:50 ID:etkudQzF
>>773
お前何も知らないんだな・・・
ジーコが所属してたのが雑魚ウディネーゼで相手はたしか強豪チームだよ・・・
特に、ジーコ以外はカス選手しかいないから巧いDFは必然的にジーコに群がるでしょ・・・
まぁ、いいや。いつでもできるならお前がやってくれ。
775名無しさん:04/10/14 06:35:24 ID:lrC4uw6w
>>773
ジーコが素晴しい選手だった事は疑う余地ないじゃない。
けどチームメイトの証言や何よりジーコ自身の証言でマラ>ジーコは確定してるんだから、
無意味に他の選手を馬鹿にしない方がいいよ、そういう事してるから反感買って
変なアンチが湧くんだよ。
776名無しさん:04/10/14 11:26:59 ID:AuD3ot43
>>770
アンチブラジルかよ?
それ言うならマラドーナだってペレやジーコほど点を取ることは出来なかった。
俺もマラ信者でマラが史上最高だと思ってるが、
マラを持ち上げるために他の伝説的名手を貶すのは感心しない。
777:04/10/14 11:28:56 ID:WoqMbkvR
キングカズがペレの方がマラドーナより上って言ってた
778 :04/10/14 11:50:15 ID:9tdyBfws
ペレはジーコはマラドーナより上とか言ってるな
779 :04/10/14 11:55:47 ID:FQb8XGmi
>>772
ペレには無理。
ドリブルに関しちゃどう見てもマラドーナや
クライフと比べても見劣りする。
ブラジル国内での9人抜いたとか11人抜いたとかの
話は尾ひれがついてるか単純に相手がへぼかっただけだろう。
別に鬼のドリブル突破が出来なくてもペレの価値が下がらん。
780 :04/10/14 11:56:40 ID:EA2ZIa5Y
ロナウドはペレよりガリンシャの方が上と言ってた。
781名無しさん:04/10/14 12:39:59 ID:lrC4uw6w
>>778
ほんと?あの人マラドーナ嫌いだなw
まあブラジル人だからな、負けず嫌い杉
782.:04/10/14 13:42:37 ID:ZriR/Oba
>>751のソースで言ってるな。
ちなみに自分(ペレ)は比較にならんくらいマラドーナより上らしい。
783 :04/10/14 15:00:17 ID:lIi3qKsg
仲悪いらしいけどロマーリオみたいだな。>ペレ
マラドーナは意外に謙虚なところがある。
784 :04/10/14 18:10:41 ID:1tc5Iypw
ガリンシャを見捨てて白人のように振る舞い政治家になったペレなんぞ
いくら神でも好きになれん。ペレは記録だけの神。
ロマーリオが「ペレは博物館に入って金の勘定でもしてやがれ」って言っていたが、まさにそんなかんじ。

マラドーナは、ベロンがボカを去るとき、ベロンの部屋に来て
「君がいなくなると寂しい」と言って泣いたとか
そういうエピソードが沢山あってDQNだけど好きだ。
785名無しさん:04/10/14 21:31:55 ID:lrC4uw6w
そういやマラドーナってロナウドが何度も怪我したのに同情して
ロナウドが手術受けたフランスの病院に電報送ったんだよね。
少しでも側に居てあげたいとか言って、
ピッチで泣いてる姿を見て心がとても痛んだと。
その上でナイキがロナウドへかけたプレッシャーを批判してた。

マッシモ・マウロもWSDの連載でマラドーナにはピッチだけじゃ
なく私生活でもかなり世話になったとか言ってたな、
プライベートのトラブルを友人として颯爽と解決してくれたと、
マラドーナの結婚式でアルゼンチンへ行った時、
楽しみでしょうがなかった、普通他人の結婚式なんて
退屈でしょうがない筈なのに彼の結婚式だけはワクワク
して仕方なかったと回想してた。

786ぺ りんじゅん:04/10/15 07:17:28 ID:jfF17YYB
ガリンシャとペレのプレイを見たことあるサントスかどっかの監督が言うにはガリンシャのが上だとさ。
787:04/10/15 11:59:26 ID:Jqta+ewC
ガリンシャは凄かったらしいがキャリア的に短い気がする。
62年大会後は怪我とかでかなり悲惨だったらしい
788 :04/10/15 17:54:07 ID:1lTbUP5I
マラドーナよ何処に行く。
789名無しさん:04/10/15 20:10:38 ID:nnxYtkLc
今のサッカー界にマラドーナみたいな選手が居たら毎試合毎試合、
本当に楽しみなんだけどな〜。
けどフェラーラ、フランといったジダンやロナウドと一緒にプレーしたり
対戦した選手のコメント聞いてると、マラはやっぱ突然変異だったとしか思えないねw
※二人ともあのジダンがマラには遠く及ばないと言ってる
790 :04/10/16 04:45:19 ID:g2v73b7e
>>787
ただガリンシャの場合は障害者ってのを考えると神クラスだよな。
他の奴みたいに五体満足ではなかったわけだし。
791 :04/10/16 09:31:35 ID:P+h339gD
この前BSでやってた映画にペレ出てた。しょぼかった
792名無しさん:04/10/16 10:12:56 ID:h9YUQasD
ガリンシャが唯一救われたのは70年代後半にブラジルでやった
ガリンシャ対世界選抜(?)とかいう記念試合での収入がほとんど
ガリンシャに渡された事、その金でガリンシャはあちこちにした借金や
別れた妻への慰謝料等面倒な金を死ぬ前に清算出来た。
793:04/10/16 11:51:19 ID:d2Q0v8oi
>>772みたいに妄想?捏造?で語るのやめようよw
どこで見たんだよw
794:04/10/16 16:01:56 ID:HkTx6lkF
>>790
ガリンシャは障害者だったからこそ凄いドリブルができたって聞くぞ。
両足の長さが違うため常人とは違った独特のリズムをしてたとか
795 :04/10/17 00:06:58 ID:+8U0H43x
>>789
俺マラドーナ(変換できた!)にあと1メートルまで接近したことがある。
82年8歳の時に。現役バリバリのマラドーナにサイン貰える最初で最後のチャンスだった。
ペレはセレソンより、白いユニのサントス、NYコスモスばかりが印象にあるね。
15年早く生まれれば、ペレの本当の姿を見れたと思うと残念ではある。

ガリンシャもここで話題になってるが、話を聞くたびに憧れを感じるね。
まあ早く生まれてても、日本にいたら新聞の記事で見るのが精一杯だったでしょうね。

俺はサッカー選手は洋の東西を問わずに好きだが、南米派、欧州派と聞かれれば、
迷うことなく南米派と答えるよ。スラムからの脱出、天衣無縫な神の子、あまりにも
あっけないサッカー人生などなど、俺のハートをくすぐる要素が満載してて、そこに
男のロマンを求めてしまうんだよね。
最近は、南米もシステマチックな育成システムの中から選手が出やすい環境になった
と感じるけど、ペレ、マラドーナ級の選手がスラムに埋もれてしまわないんだろうか。

長文乱文申し訳ないっす
796 :04/10/17 00:31:33 ID:2O+IuuE9
ペレやマラドーナに匹敵する才能を持った人は結構いたのかもしれないなぁ。
でも天才のほとんどは表舞台に出る前に淘汰されてしまうんだろうね。
ガリンシャが密林に埋もれたままプロの入団テストなんて受けに行かなかった
ことだって十分あり得たんだろうし。
797 :04/10/17 12:37:36 ID:8yZKiNX5
>>794
それは成功したからそう言われてるだけで。。
どう考えても五体満足にサッカーする方がいいし、
有利に決まってる。
798名無しさん:04/10/18 16:18:57 ID:zIHS55oC
ちょっと前に話題になってた全世界からの投票のベストイレブン
トップは11万票集めたマラドーナだった。

▽GK ヤシン(ソ連)
▽DF ベッケンバウアー(西ドイツ)、P・マルディーニ(イタリア)、ロベルトカルロス(ブラジル)
▽MF マラドーナ(アルゼンチン)、ジダン(フランス)、R・バッジョ(イタリア)、プラティニ(フランス)
▽FW ペレ(ブラジル)、クライフ(オランダ)、ロマーリオ(ブラジル)

799 :04/10/18 17:51:23 ID:ZN5SiTII
ロベカルがDFにノミネートされている辺りでいい加減な気がする・・・。
DFとしてはそれほどの選手とは思えないのに・・・。
800名無しさん:04/10/18 21:17:38 ID:zIHS55oC
人気投票にいい加減も何もw
一応ベストイレブンだから、DFにロベカル使わないと
2バックになっちゃうし
801 :04/10/19 12:33:14 ID:o/uzkwOl
というかシステムを最初に決めなきゃベストイレブン投票って無理があるよな。
SBの選手とかは3バックだと中盤に回すことになりそうだし。
それにFW、MF、DFという分け方だと、ボランチの選手は厳しい。
やっぱりスーパースターはFWかOHが大部分を占めるからなぁ。
>>798のチームだと実際の試合じゃ勝てないんだろうな。
802名無しさん:04/10/19 13:32:54 ID:T4Gz6ydL
いくらなんでも守備的な選手が少なすぎるからね、

   ペレ    ロマーリオ  クライフ
 

         バッジョ

マラドーナ           プラティニ 
      
          ジダン 

ロベカル  ベッケンバウアー マルディーニ

          ヤシン

バランス悪すぎw
803 :04/10/19 17:14:38 ID:grWXvhqt
小鳥とトスタンはどっちが上かな?
ペレの後継者と言われただけあって神レベルだろ?
怪我さえなければ、ディ・ステファノくらいのレベルまで行ったのでは?
ジダンの後継者さえ現れないのにペレの後継者と呼ばれるのは凄い
804 :04/10/19 21:45:16 ID:KCWIEUFV
「白いペレ」の名はジーコに受け継がれたし、
ロナウドもペレ以来の天才と言われた。
アルゼンチンでマラドーナの後継者がやたら現れるのと
一緒でブラジルにはペレの後継者が沢山いるんじゃねーの?
ガリンシャとかディステファノは人によればペレやマラドーナより
上だと評価するほどの選手だろ?
ペレの後継者と呼ばれたからと言ってそのレベルになれるとは限らんと思う。
805 :04/10/20 08:02:08 ID:2Vef2F0H
とくダネでマラドーナ
806 :04/10/20 08:02:27 ID:rh4pka6A
フジでマラ
807 :04/10/20 08:03:26 ID:z2mITBko
マラドーナ太り杉w
808名無しさん:04/10/20 08:56:53 ID:3f1rVkPt
参考資料出てるよ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5206870

俺持ってるけど日本語実況で解説が岡野俊一郎だから聞きやすいよ。

あー見逃した〜太ってたって、痩せたってのはガセだったのか・・・orz
809 :04/10/20 09:21:50 ID:rh4pka6A
マラ来た!
810:04/10/20 09:22:34 ID:HTtXZhtS
マラドーナは長生きできそうもないな
811 :04/10/20 09:50:08 ID:YYXvYnTS
今でもマラドーナにリフティング勝てる気がしない
812名無しさん:04/10/20 09:51:12 ID:3f1rVkPt
けど今のマラドーナなら片足で長時間立つのは辛いんじゃないか?
30回ぐらいでヒーヒー言いそうだけど・・・
813 :04/10/20 10:47:40 ID:3WR1LZg/
でもマラドーナって何か憎めない奴だなw
814名無しさん:04/10/20 11:08:00 ID:3f1rVkPt
在りし日の神の子
今じゃ・・・(TT)

セリエA 87−88シーズン対ミラン戦。 

ttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19870426_NM21.rm

セリエA 88-89シーズン同じくミラン戦。

ttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19881127_NM41.rm

この頃のミランは

       ファンバステン      フリット


ドナドーニ  アンチェロッティ ライカールト  コロンボ


 マルディーニ バレージ タソッティ コスタクルタ

              ガリ?

監督サッキ

凄えメンバーだ・・・・
815名無しさん:04/10/20 11:08:43 ID:3f1rVkPt
あ、タソッティとコスタクルタが逆ですね。
スマソ
816 :04/10/20 11:41:36 ID:JzKK7Z1e
とくダネって結構マラドーナな好きだな。







オヅラ以外は・・・
817816:04/10/20 11:43:59 ID:JzKK7Z1e
>マラドーナな
どもってしまった
818名無しさん:04/10/20 15:40:52 ID:wvAZCBx+
世界一転びにくい選手はマラドーナだと思ってたけど
最近ペレの2時間くらいのビデオみて考えがぐらついた。
どうみてもやせてるせいかペレの方がほんの少しだけど反応が早い。
マラドーナを見慣れた俺でも信じられない体勢からリカバリーして
プレーを継続できる。
あと体をほとんど動かさずに早いシュートを打てる技術、ヘッドや
キーパーの頭上を越えるループシュートの巧みさなんかも、
正直ペレの方に分があるかもって思い始めた。
あと当時もディフェンス陣はペレを今なら完璧に反則なやり方で
必死にマークしてたのもわかった。それをすり抜けるプレーのいちいちが
スピードがあってきびきびしてる。あのスピードとボール捌きのテクニックと
想像力があれば十分今でもトップクラスだと思いました。

お邪魔しました。マラドーナ談義にお戻りください。
819名無しさん:04/10/20 16:14:45 ID:ckWgK8mS
>>818
ペレの二時間物のビデオなんてあるんですか?
820.:04/10/20 17:12:40 ID:YtM/vYQJ
>>819
わかりやすい釣りにいちいち反応すんな
821名無しさん:04/10/20 20:49:21 ID:wvAZCBx+
>>819
PELE ETERNO
822:04/10/20 21:42:25 ID:K8vtz5C/
62年のインターコンチネルのダイジェストのビデオ持ってるけど、
ペレうまいよ。
823 :04/10/20 21:42:55 ID:X3QBLwJJ
>>820
これだから田舎物は・・・。田舎は野球信仰が強いから住みたくない。
山形なんか県知事が最悪だし。
824名無しさん:04/10/20 22:07:35 ID:qKU7uuJE
>>821
海外物?
825名無しさん:04/10/21 04:27:13 ID:rfHirTSm
DVDなら手に入りそう。US$19.98 いろんなregionのがでてるようだし
This title has no English audio or subtitles.か
http://www.dvdbrazil.com/comersus/store/comersus_viewitem.asp?idproduct=914

日本語版発売の予定はどうなってる?
826名無しさん:04/10/21 16:42:05 ID:seUee02Z
>>825
70年大会の試合が色々オークションに出てるから
そっち買った方がいいと思う、プレー集じゃ本当の実力が分からない。
柳沢とか俊輔だって、いいとこ取りだけのプレー集見せられたら神に見えるからねw
以前ガリンシャのプレー集見た奴が「100%の確立でディフェンスをかわしてた」
とか言ってたけど、そりゃビデオには止められる所は入れないよw
827名無しさん:04/10/22 02:26:19 ID:Jq++S3ZT
んー 釣りなんだろうけどガリンシャと柳沢ごときを比べるか?普通。
それに70年のペレは円熟期で素晴らしいけど30歳。ピークとはいえない。
ペレの真価はなんといっても16歳デビューから9年連続得点王を獲得した時期にある。
マラドーナだって90年のワールドカップ(当時30歳)の試合を全部見るより
若いころのダイジェスト見るほうがずっといいと思うが。
828名無しさん:04/10/22 03:27:19 ID:8zYY2CIM
>>827
いいとこどりだけのプレー集なんて大した参考にならないってこと。
あとペレ29歳じゃなかった?
829 :04/10/22 15:19:35 ID:qNB8mf7F
>>818は別におかしくないでしょ。
ストライカーとしての能力でペレがマラドーナを
上回ってなければむしろおかしい。
ストライカーとしてならロナウド、ロマーリオ、ファンバステンだって
マラドーナを上回ってる。
身体能力でも黒人のペレがマラドーナより上でもおかしくない。
>>827
30歳ってそんなに衰える年齢なのか?
マラドーナが90年に不調だったのは体調不良のせいだし、
ジダンだって30歳で迎えた日韓W杯こそが最大の見せ場になると予想されてた。
つーかペレのサッカー人生最大の華舞台は70年W杯では?
830 :04/10/22 16:19:20 ID:5fgswAnw
クライフだったかな?
期間を限定するならペレより凄い選手は何人もいたけど、
ペレほど能力をバランス良く継続的に発揮出来た選手はいない。
と、いうことらしい。
ガリンシャもエウゼビオも一時はペレより上と言われたんだよな。
831 :04/10/22 18:35:49 ID:cDziVIQD
>>830
ベストもペレ本人が言った
832 :04/10/22 23:46:40 ID:V6XVyYUp
>>830
そう、クライフ。
ある能力限定でペレを越える選手は沢山いたし、ある期間限定でペレより凄いプレーをした
選手は沢山いた、でも、ペレほどバランス良く、継続的に能力を発揮し続けた選手はいない、
みたいな感じ。当然期間限定、能力限定では自分自身も入ってたんだろうな。
一時ペレから後継者として指名もされたし(ベストもだけど)。

ゾフがマラドーナに関しては真逆のことを言ってた。1試合単位でも波があり、シーズン単位でも
波があり、キャリア通算でも波があるけど、調子が良いときは止めようがなかったって。
833名無しさん:04/10/23 00:15:52 ID:3IGgY+So
マラドーナってそんなに波がある選手だった?
あくまで70年代後半から90年までの話でね。
マッシモマウロも「どんな状態だろうが、試合に出れば完璧な
パフォーマンスを見せる。そして調子の良い時の彼は90分走りっぱなしなんだ」
とも言ってたし。
ナポリ期のマラドーナってそりゃ一試合単位とかでの不調とかはあるけど、
コンスタントだったよ。目立ったスランプは聞いた事無い。

834_:04/10/23 00:28:09 ID:b0s9dYAp
ミュラーの得点力にエウゼビオの身体能力
ベストのドリブルにネッツァーのパス
クライフのテクニックと戦術にベッケンバウアーのメンタルと統率力
これでようやく全盛期ペレと互角
マラドーナはセリエでの個人成績だけならプラティニ以下だろう
イタリアでの評価もプラティニ≧マラドーナじゃないのか?

835名無しさん:04/10/23 02:31:22 ID:3IGgY+So
>>834
おいおい、まあ釣りだろうが・・・
お前その中の何人見たことあるの?
836名無しさん:04/10/23 02:35:27 ID:Cu801k3L
マラドーナのお言葉   
「もし天国にもサッカーがあってそこでプレーできるならうれしいね。
ただし、ペレにはいてほしくないね。」
837名無しさん:04/10/23 02:38:50 ID:3IGgY+So
ちなみに両方と対戦した事があるマテウス、
二人とチームメイトだったマッシモ・マウロは
供にマラドーナ>プラティニと言ってます。
バレージも対戦した選手で一番凄かったのは
マラドーナと発言。
838.:04/10/23 03:00:36 ID:wJE2J1Ir
>>834
なに全盛期ペレって?w
見たことないのによく語れるねw
プラティニ>マラドーナ(笑)プラティニ>マラドーナ(笑)プラティニ>マラドーナ(笑)プラティニ>マラドーナ(笑)プラティニ>マラドーナ(笑)
839名無しさん:04/10/23 03:39:47 ID:Cu801k3L
>>837
こういった個人のコメントも尊重すべきだろうが別な面から見てみるのもありだと思う。

プラティニは三年連続バロンドール受賞 
マラドーナは一度も受けなかった

プラティニは三年連続得点王(16,20,18点)
マラドーナは一回のみ(15点、二位も一度もなし)
ちなみにこの15点というのは戦後直後の13点を除けば歴代セリエAの
得点王の記録としては最低。

しかし>>838みたいなのってほんとウザイ。「見たことないから語れない」を
前提にするならそもそもこのスレに来る資格はない。ただの荒らしだ。
まあスルーするのが吉なんだろうけど。
840 :04/10/23 03:50:48 ID:fMrCmb0O
>>825のDVD見た事ある奴いる?
841 :04/10/23 03:53:51 ID:eCSFZOoP
>>839
どうやってマラがバロンドール取るんだ?
842.:04/10/23 03:56:45 ID:wJE2J1Ir
>>839
お前何も知らないんだな・・・
マラドーナの時代のバロンドールは欧州以外の国の選手は対象外だったんだぞ
ジョージ・ウェアが受賞してから変わった
あとペレのプレー見てないのに誰と互角とか評価してる奴は氏ね
843 :04/10/23 04:00:04 ID:CMupqAXj
>>839
データ色々集めて来る癖に基本的な事が抜けてる奴ほど痛いものはないな。

気違いに刃物
白痴に雑学
844.:04/10/23 04:01:43 ID:wJE2J1Ir
>>839
ところでお前
大塚愛は好き?
俺は上戸彩が好きだ
845 :04/10/23 04:03:27 ID:CMupqAXj
ここも釣堀なのかあ〜
世の中馬鹿ばっかなのかあ〜
846.:04/10/23 04:10:14 ID:wJE2J1Ir
>>839は早く>>844に答えろよ
847名無しsん:04/10/23 04:26:07 ID:Cu801k3L
>>842
マラドーナが対象外だとは知らなかった
そこは訂正します
でも得点力がそれほど目立ってなかったことは確か。
848 :04/10/23 05:10:44 ID:uOARm2S4
だってマラドーナはアシストもしてたし、守備だってがんばってたからね。
プラティニやジーコは守備あまりしなかったけど、マラドーナはその点違ってたし。
得点力やテクだけの選手じゃない。
数字でしか比べられないなら、お前が帰ってくれ。
849 :04/10/23 05:50:39 ID:fMrCmb0O
誰かペレのコパアメリカ(?)の得点王記録とかブラジルリーグの得点王取った回数とかのコピペ貼ってくれ
もう一回見てみたい
850_:04/10/23 09:01:23 ID:bgY53QHM
プラティニって得点力は凄いけど個人打開力はマラドーナに遠く及ばないでしょ。味方を上手く使う頭のいい選手って感じ。ドリブルも上手くないし。得点もフリーキック、PK、が多いんじゃないの?プラティニよりはMラウドルップのほうが個人的には才能を感じる。得点力ないけど
851_:04/10/23 09:17:21 ID:fhsjLbnn
何年か前にイタリアにもっとも衝撃を与えた外国人選手ランキング、みたいなのがあって、
マラドーナが一位だったと記憶している セリエ経験者だけが対象だったかどうかは忘れた
852 :04/10/23 09:47:59 ID:nZ5cY6nr
マラドーナの守備が凄いという話は、どこから広まったんだろう。
86年、90年、94年と見て、86年と94年はビデオも持ってるけど、
余計な仕事は仲間に任せて、自分は攻撃に専念してた印象があるけど。
ジーコ、プラティニも守備しなかったけど、それに輪を掛けた感じ。
それにプラティニはスタイル的には3人の中で一番点を取りにくい選手のはずだよ。

>136 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 18:03:41 ID:5+pPbch0
>アイマールもリバウドも違うなぁ。
>1.5列目とかフリーアタッカーとかいうより、
>2列目+FW なんだよなぁ。

>中盤でゲームメイクしてたと思ったら、
>裏街道を通って、いつの間にかゴール前にいる。

>ちょっと考えたけど、似たタイプを思い浮かばない。

こんな感じだから。
まあ、80年代で一番凄い選手はマラドーナだとは思うけど。
853名無しさん:04/10/23 11:51:49 ID:3IGgY+So
>>839
恥ずかしい人だねw
当時のバロンドールがどうしたって?w
にわか決定だね。見ても無いのに強引にたたえるのは
ただの知ったか、荒らしはお前だよ? 
このスレに来る資格が無いのがお前、
まあ70年大会の試合を2、3試合でも見れば語らせてやってもいいけどw
お前マラドーナも見たことないでしょ?
マラドーナが試合中どういう動きしてたは知ってる?
ゴール前に張り付いてるタイプの選手じゃないんだよ?
君の理論だと点沢山取る選手が一番凄いんですね。
サッカーがどういうスポーツか知ってます?
ひょっとしてちょっと前コカインの件でボロボロに論破されて
逃げ出したアンチ?

854 :04/10/23 21:40:13 ID:QBR4X+G5
>>851
それ、ペレが2位だったランキングじゃないか?
俺が見たことのあるイタリアの雑誌か何かの投票では
マラドーナが1位でペレが2位だった。
さすがにイタリアではマラドーナが人気あるんだと思ったよ。
855 :04/10/23 21:45:21 ID:uRseI8vK
>>852
86年は結構守備してたと思うぞ。
そりゃネドベドとかと比べたらアレだが。
90年は怪我してたから完全に省エネで、94年は
体力ガタ落ちだったから仕方ない。
856 :04/10/23 21:57:14 ID:eCSFZOoP
こういうスレは難しい
ジーコ、プラティニ、マラの三人を比べるのにも年齢が違う
ジーコとマラでも七歳も違うし、プラティニとマラえも五歳違う
ジーコは80、81,82年の段階では世界一だったと思うし
マラ25歳の86年のW杯の時には、ジーコは30歳越えてたし
今のジダンとロナウジーニョを比べるのと、3年前を比べるのでは
結果が違うのと同じ
個人の印象では、マラ>ジーコ>プラティニだけどね

857 :04/10/23 21:58:31 ID:vq33/T6Q
>>849
検索して拾って来た。
1957 サンパウロ・リーグ得点王(17ゴール)
1958 サンパウロ・リーグ得点王(58ゴール)
1959 サンパウロ・リーグ得点王(45ゴール)
1960 サンパウロ・リーグ得点王(33ゴール)
1961 サンパウロ・リーグ得点王(47ゴール)
1962 サンパウロ・リーグ得点王(37ゴール)
1963 サンパウロ・リーグ得点王(22ゴール)
1964 サンパウロ・リーグ得点王(34ゴール)
1965 サンパウロ・リーグ得点王(49ゴール)
1969 サンパウロ・リーグ得点王(26ゴール)
1973 サンパウロ・リーグ得点王(11ゴール)
1959コパアメリカ得点王(8ゴール)
858 :04/10/23 22:03:57 ID:dCTJowQR
>>856
そりゃポジションだって選手としてのタイプだって所属してる
チームだって選手によって違うからな。
でも一般的にはやっぱり最高の選手はペレかマラドーナかって
思われてるんじゃないか?
859名無しさん:04/10/23 22:48:45 ID:QHqr8d1Z
>>856
80、81、82年頃はジーコよりルンメニゲの評価のが高かったと思うけど?
そんでマラドーナの評価も物凄く高かった。
79年、80年はマラが南米最優秀選手取ってるしね、
当時のビデオとか見るとマラはボカ期から既に「ペレの再来」
とか「ペレ以来の選手」って言われてた。
ボカで来日した時の試合で実況が「ペレとか呼ばれてますが」と
解説の岡野俊一郎に聞いたら岡野は「全然違うタイプですね」
と言ってた。
そんで80年のコパ・デ・オロで南米最終優秀選手のマラドーナと
欧州最優秀選手のルンメニゲが激突したアルゼンチン‐ドイツがあって、
どちらが世界一か?と当時全世界のマスコミが注目したけど、
この時はマラドーナに軍配が上がった。
860856:04/10/23 23:16:51 ID:eCSFZOoP
>>859
81、82はジーコが南米最優秀、83はソクラテスが南米
83はジーコが世界最優秀なんだけど
誰がいつ賞を取ったかは関係ないよ
オーウェンがバロンドール取った時、君は世界一と思ったの?
パレルモが98年に南米最優秀取った時南米一と思ったの?
81年にフラメンゴがリバプー倒したの見てないの?
82年のW杯の主役はブラジル率いるジーコと俺は思って見ていた
マラは16歳ですでに天才扱いされてたけど俺はジーコのほうが82年の頃は
まだジーコと思っていた

861 :04/10/23 23:26:25 ID:0LKIHkYH
>>859
ジーコ>>>ルンメニゲはない。
ルンメニゲの評価は高かったが、80〜83は欧州でもジーコが世界一と認識されてた。
862 :04/10/24 00:45:39 ID:AkOcXIEo
>>859
マラドーナは80年前後の時点ではあくまで
才能を評価されてるという段階だったんじゃないか?
実績や経験を加味するとまだまだジーコやルムメニゲの
方が上で、それが82年W杯やバルセロナへの移籍で
一気に世界最高の選手の地位に踊り出すと期待されてた。
しかし、実際はここで挫折を味わって世界一の座に着くには
86年を待たなければならなくなった。
と、こういう感じだったんじゃなかろうか?
863名無しさん:04/10/24 01:01:58 ID:8CgJ1FXd
70年代後半から80年代前半のディエゴはいわゆる、
果たしてこれからペレを超えれるか?って新進気鋭の若手だった。
15歳ぐらいから神童と呼ばれるようになって
Wユースでの大活躍から一躍世界に有名になって、
ペレの再来とか言われるようになった。
ボカの頃に莫大な額で日本に読んで興行試合もしたし、
ダイヤモンドサッカーとかでもよく紹介して、
当時日本で最も有名な選手だったんじゃないかな。
普段サッカーの試合はガラガラなのに日本・ボカ戦は
超満員。そしてアルゼンチン代表でも順調に活躍して
いよいよ82年はマラドーナは新たな神の登場かって
期待されたけど、あの結果。
そして世界一の座を手にするのは4年待たなければいけなかった。
その4年の間マラドーナは骨折や病気で一時期は
再起不能までささやかれた。
こんな感じだったと思う。

864名無しさん:04/10/24 01:19:38 ID:8CgJ1FXd
あと82年w杯の頃はフランスがプラティニ、ブラジルがジーコ、ドイツがルンメニゲ、
アルゼンチンがマラで誰か栄光を手にするかって感じだったと思うけど。
この中で誰かの評価が飛び抜けていた覚えはないなあ。
ブラジルは確かにジーコ率いる中盤が凄いって前評判だったけど、
チームとしては深刻なストライカー不足で中盤はいいけど得点力がネックって言われてた、
確かカレッカが怪我してたんだよね。
865 :04/10/24 01:27:32 ID:HwhhBLRO
メンバー的には86年よりも82年の方が豪華なのにな。
サッカーってのは難しいもんだ。
866名無しさん:04/10/24 01:59:40 ID:fpUSoPe4
ルンメニゲは評価低いね。FIFAの20世紀ランキングでノミネートすらされてない。
867 :04/10/24 02:03:44 ID:Ho/I1NmB
>>866
俺は好きだったけど、インテル時代のダメダメ振りのせい?
FKもうまかったけどな
868名無しさん:04/10/24 02:09:00 ID:fpUSoPe4
>>864
チームとしての前評判は82年W杯直前のプレ大会みたいなので
ブラジルがドイツ、フランスなどに全勝したため断トツに飛びぬけてたと思う。
ジーコはその恩威を受けてか頭一つ出てたような記憶があるが。
869名無しさん:04/10/24 02:12:19 ID:fpUSoPe4
>>867
バロンドール2回もとってるのになあ
870名無しさん:04/10/24 02:44:17 ID:4jW1ia7+
>>865
マラドーナはなぜか豪華メンバーの中では光らない。
っていうか精神的に自滅する傾向があると思う。
82年のWCでもバルサでも。
バルサ時代の壮絶な事情は下のサイトが詳しい。

バルサ100年史
38 マラドーナを獲れ!
39 ディエゴ・アルマンド・マラドーナ
40 マラドーナ最初のシーズン
41 ヌニェスとマラドーナ
42 早すぎる終焉 その1
43 早すぎる終焉 その2
http://www.oye-comova.com/Chiquito/Futbol/05_Histry/00_Histry_index.html


ペレはその点周りが豪華でなくても(サントスFC)
超豪華でも(ワールドカップ)うまくやれたんだけどなあ。
871867:04/10/24 02:55:22 ID:Ho/I1NmB
>>870
実はサントスはドリームチームだったらしいよ
コウチーニョ、パガン、ぺぺ、アウミールとかブラジルでは有名らしい
世界クラブ選手権の時、ペレ抜きでミランを三戦目に破ってる(当時は3試合)
マラドーナのナポリも結構な選手いたと思うけどな
カレッカなんか当時の南米ナンバーワンFWだと思うけど
マラが凄すぎて他が目立たないだけでは?
レアルでもジダン、ロナウドが来たらラウルなんか消えてるし
872名無しさん:04/10/24 03:21:34 ID:8CgJ1FXd
>>871
カレッカはブラジル1のストライカーだったよね。
あとイタリア代表のフェラーラ、デナポリが居たんだっけ?
アレモンはかなり後に入ったんだよね。

金子達仁は82年のマラドーナこそ最盛期で86年のはむしろ落ち目って
言ってるね。まあこのおっさんのいう事は当てにならないけど。
82年のイタリア戦やブラジル戦見ると本当に酷いファールばっかだね、
蹴られまくってるのに、ロクにカードも出ない。
マラドーナも「試合中ボールを持とうとする度に蹴られた、けど
イエローが一枚出ただけで何度転ばされてももうカードは出なかった。
けどジェンティーレが悪いわけじゃないんだレフリーの問題だ」とコメント。
マラをマークしてたジェンティーレも試合後「あれは退場物だった」
とコメント。ちなみにジェンティーレは現イタリアU22の監督、
この前のオリンピックのアルゼンチン戦前に
「有利なのは相手の方だ。アルゼンチンはこれまで強い個性を発揮してきた。
だが、われわれも相手を恐れてはいない。敬意を持っているだけだ。
相手は素晴らしい選手たちだが、マラドーナがいるわけではない」
とコメント。
873名無しさん:04/10/24 03:51:31 ID:4jW1ia7+
>>871  サントスはドリームチーム

たしかに言いたいことはわかるんだけど
ペレの入団前はサントスは大した実績がない。
ペレの入団でサントスは突然常勝チームに変身し
ペレがの選手生活の晩年になりさらにチームを離れると
サントスは急速に衰えたのは否定できないと思う。
だからペレなしにサントスがドリームチームと呼べるチームに
なりえたかは大いに疑問だと考えます。
マラがナポリを成長させたようにペレがサントスを成長させて
ドリームチームにしたてあげた面が大きいのでは。
874名無しさん:04/10/24 03:56:33 ID:4jW1ia7+
>>873
大した実績がないというのは言い過ぎだったか
いちおう優勝はしてるし。
875 :04/10/24 05:13:27 ID:piUMTJUB
8年位前のサッカーダイジェスト(ワールドかも)で
セリエAで笛を吹いてた審判のインタビューがあってそのなかで
その審判が初めてセリエAで笛を吹いた試合がナポリの試合だったが
その審判がルーキーだった事もあって選手になめられて詰め寄って来られたそうだ。
そしたらマラドーナがやってきて「こいつは俺の友達なんだ優しくしてやってくれ」と
言って詰め寄って来た選手を制止してくれたそうだ。
そしたらそれ以降他の選手たちはその審判に普通に接するようになったと。
もちろんマラドーナとその審判は友達でもなんでもないがな。
マラドーナっていい奴。
876 :04/10/24 05:41:44 ID:l+8nYhIK
>>857
ありがとう!
けど、もっと何回も得点王になってなかったっけ?
前スレのコピペ見てみたい...
877名無しさん:04/10/24 12:24:11 ID:8CgJ1FXd
>>875
カンナバーロとかカラスコやマッシモマウロの話聞くと、
チームメイトとはプレーだけじゃなく色々と世話してたみたいだね。
878マラ信者ってこんなんばっか?:04/10/24 21:12:19 ID:SO2NYWeL


770 名前:2006年まで名無しさん 投稿日:04/10/24 17:04 ID:gFrTo.Bo
>>767
お前マラVSペレスレで論破されたアンチマラだろ?w
もう決着ついたのにまだ別スレでマラ叩いてるのか?
出張してるのはお前じゃんw
>>身体能力とは関係なくても、精神には影響あるよね?
>>精神はプレーに影響しないのかな。
コカインの興奮、陶酔感の作用時間にすると数十分で切れる
つまり試合直前に吸わなきゃ効果がない
ナポリ会長によるとマラドーナは日曜の試合に備えて水曜から
コカインを断っていた
日曜には薬が抜けているから検査には引っ掛からない
つまり試合してる時は効用も作用もしない
むしろ肉体的に悪い

879マラ信者ってこんなんばっか?:04/10/24 21:14:06 ID:SO2NYWeL


>>767
数十分しかメンタル面での効果が生まれない薬で切れると
不眠、疲労困憊、焦燥感、鬱などの症状が出るコカインを
ドーピングに使用したいなら試合直前に飲まなきゃ何も効果がないし
その効果も前半の内で終わる
こんな薬をドーピング効果が出ない程前に飲んで
それがプレーに有利に働くわけないだろ
コカインの知識もないくせに知ったような口叩くな
消えるのはお前だw

わざわざマラドーナは薬使わなきゃもっと↑だったって言いたいんだね。
妄想乙です。勝手にアンチマラにしないで下さいw
880 :04/10/24 21:27:13 ID:V1X0Wtmq
皆スルーしてんだ、いちいちコピペすんな暇人が
881名無しさん:04/10/24 21:37:45 ID:8CgJ1FXd
>>879
どのスレ?
882名無しさん:04/10/25 08:24:00 ID:g0CNjEXX
麻薬性鎮痛薬のアヘンやコカインなどいずれも強い鎮痛・鎮静作用をもちます。
スポーツ界では、けがや故障などの鎮痛目的、また不安や緊張、疲労感を
やわらげる目的で使用されることがあるようです。麻薬は依存性が強く、
連用により心身の疲弊を招くことから、国際的に禁止されています。

一方、病院ではガンなどの痛みの治療に欠かせないのですが、
この場合でも免許性をとり、その使用はきびしくチェックされます。


手術後なんかにひどい痛みがあって眠れないとき鎮痛剤でわずかの時間でも
なにかも忘れてすっきりして眠れると本当にありがたい。(経験談)
マラドーナはひどい腰痛やストレスに悩まされていたのは周知の事実。
コカインは試合前だけに効く興奮剤効果しか知らない香具師多過ぎ。
>>878はアホ。スレのレベルが下がるからもうやめれ無駄な弁護は。

しかしマラドーナの性格って相性がいい人にはとことんいいが悪い人には
よく切れるな。マフィアにどっぷりつかったキャラの典型。
883名無しさん:04/10/25 11:54:40 ID:e0lhmS1J
>>882
だからソースお願いね。
884名無しさん:04/10/25 12:10:42 ID:g0CNjEXX
885 :04/10/25 12:20:09 ID:JPxhDzj1
>>882
コカインは鎮痛剤といっても局部麻酔に使う薬で、腰痛に使ったら下半身麻痺になるよ。

>>麻薬は依存性が強く
そもそも精神的依存性のある薬「麻薬」というんだよ。

リンク先見たら、素人が書いたものだからあてにしないほうがいいよ。
どうやらヘロインとコカインをごっちゃにしてるみたいだ。
886名無しさん:04/10/25 12:53:06 ID:e0lhmS1J
>>882,884
一生懸命探したんだろうなw
可哀想に。
>コカインは鎮痛剤といっても局部麻酔に使う薬で、腰痛に使ったら下半身麻痺になるよ。
だそうですが、何か?マラドーナが注射器で痛み止めを打ってた事は有名だけどね。
何でも膝とか腰に刺すのはかなりの苦痛らしいが。
887名無しさん:04/10/25 12:56:15 ID:e0lhmS1J
ともかくスポーツにおいてコカインがプラスになる面は1つも無い。
痛み止めにしたってもっと副作用が無い薬もあるのに。
つーか882はマラドーナがコカインが無ければプレーが出来なかった
と思ってるの?
888 :04/10/25 12:59:26 ID:9hMq3z5a
ここで暴れてるのは痛いバッジョ厨=ジーコ信者だから何言っても駄目w
889名無しさん:04/10/25 13:02:57 ID:e0lhmS1J
あとご丁寧にリンク先に副作用について書いてあるが

>依存性が強い(禁断症状が強い)。大量使用により、呼吸機能、
>その他の心身機能を著しく低下させる。
>錯乱、妄想、便秘、排尿障害、乱用による心身の疲弊荒廃

これでプラスになりますかい?

あとコカインの鎮痛作用時間ってどれくらいよ?
マラはリーグ戦の合間にAマッチや親善試合をしょっちゅう
やってたけどどうやってそのドーピング検査を回避したのかな?

890名無しさん:04/10/25 13:10:36 ID:e0lhmS1J
>>888
あーバッジョ厨か。
バッジョVSロマーリオスレでも暴れてたねw
891 :04/10/25 14:14:45 ID:X+FSMQa4
>>888,>>890
↑こいつらも絶対暴れてたに1000マラドーナかける。
892あは:04/10/25 15:51:39 ID:ptdSBDfM
マラはつふーにコカインを楽しみで使っていたという説はないのでしょうか?
893 :04/10/25 15:57:31 ID:YDa2Dm9a
>>892
そうなんじゃない?
犯罪心理に基本だろ
犯罪者がかならず何かのせいにするのは後付け
長崎の同級生刺殺の件で「バトルロワイアルを真似た」とか言ってたが
あの映画を何万人が見ていたかという話だよ
894名無しさん:04/10/25 16:30:57 ID:e0lhmS1J
>>829
本人によると最初はバルサ期に興味本位で手を出して、
その後何回か繰り返す内に中毒みたいになっていったらしい。
895名無しさん:04/10/25 16:54:42 ID:kNjUKbWi
さすが2ch最凶のバッジョ信者 SGI(笑
896\:04/10/25 17:08:53 ID:G2FpW8SY
アンチマラドーナ派は副作用が凄いコカインが本当にプレーにプラスになると思ってるのか?
ただマラドーナが嫌いだからいろいろ難癖つけてるとしか思えないんだが
897893:04/10/25 17:11:14 ID:YDa2Dm9a
>>896
プラスになるわけないのだが・・・・・
898ケロヨンクラブ会員:04/10/25 17:33:33 ID:G2FpW8SY
アンチマラドーナ派に聞きたいのだがコカインがプレーにマイナスになるソースは出てるけどプラスになるソースは出てないよね?
アンチはソースも無いのに捏造してまでなぜマラドーナを叩けるの?
副作用をどう考えてるの?是非教えてほしい
899名無しさん:04/10/25 17:40:55 ID:e0lhmS1J
あんまり叩いてやるなよw
ピクシー対決スレでもロマーリオスレでも劣勢だから
気が立ってるんだろw
900尊師:04/10/25 17:58:12 ID:G2FpW8SY
>>899
いや、徹底的に叩かないと気が済まない
マラドーナを知らない世代やこれからサッカーに興味持とうとしてる人がアンチの捏造マラドーナ叩きレスを読んだら勘違いしてしまう
とにかくアンチマラドーナには容赦しないよ
901名無しさん:04/10/25 18:20:06 ID:e0lhmS1J
>>900
まあ、それもそうだな。
しかし事実ならともかく捏造はいけないよね。
ジーコ信者ってセンもあんのかな?
そういえば昔のマラドーナスレではジダン厨が
暴れてた時期もあった。
902 :04/10/25 19:01:30 ID:PjjApzPR
コカインやりだす前(アルヘン・ボカ時代)のプレーとやりだした後(バルサ以降)のプレーに
変化は無い。コカインやろうがやるまいが、プロデビューしてからのプレーの質は変わってない。
バルサに行ってから凄いプレーをしだしてるならコカインのおかげかもしれないけど。
903 :04/10/25 19:04:44 ID:ag6S5MZe
>>901
プラティニ信者じゃない?
904 :04/10/25 19:52:13 ID:Ec5PuRWw
プラティニ信者とジーコ信者とロナウジーニョ信者に狙われるマラドーナ。
クライフ信者は仲間みたいなもんだから流石にないか。
905名無しさん:04/10/25 19:58:42 ID:e0lhmS1J
コカインでプレーの質落としたし選手生命も縮めた。
メキシコ大会やナポリ期はもう落ち目って意見も
あるくらいだし。
骨折られてからはダイブも使うようになったしね。
良くも悪くもプレーが効率的になった。

そもそもコカインなんて依存性が強くて(禁断症状が強い)。
大量使用により、呼吸機能、 その他の心身機能を著しく低下させ、
錯乱、妄想、便秘、排尿障害、乱用による心身の疲弊荒廃等の
症状が出るって薬をサッカーにいい効果があると本気で考えてるとしたら、
頭がおかしいとしか思えない。 百害あって一利なしだよほんと。
906名無しさん:04/10/25 20:04:35 ID:e0lhmS1J
>>904
ジーコなんて自分でマラ>ジーコって言ってるし、
ジーコとマラとチームメイトだった奴もマラが上って
言ってるのにジーコ信者って凄いよね。
本人自身と両方とプレーした事ある奴も認めてるのにw

プラティニも「ジダンがボールでやる事をマラドーナなら
オレンジでやるだろう」って言ってたよね。
907東京事変-遭難:04/10/25 20:27:18 ID:G2FpW8SY
ジーコとプラティニなんて雑魚共は問題外だろ

このスレは実力が謎で実績No.1のペレVS実力No.1のマラドーナのスレ
908.:04/10/25 20:47:27 ID:tJboiOOh
80年代の3強なんだからいろいろ比べられるわな。
得点力じゃマラはプラティニ、ジーコに遠く及ばないしな。
909 :04/10/25 21:20:47 ID:CPyaPbqI
プレーに関してマラドーナとプラティニを比較してみてみると
けっこうおもしろい
910名無しさん:04/10/25 23:40:24 ID:LYssAB93
みんなぺレの映像みてないのね
e-mul○で幾らでもうわなにをするあwせdrftgyふじこ
911 :04/10/26 00:06:13 ID:RnG/sP/y
薬のことばかり言う奴は前スレから居座ってる馬鹿だろ。
徹底的に叩かれて反論のしようがなくなっても
一時的にいなくなるだけで頃合いを見てまた戻ってくる。
情報源は常にネット検索。
>>839も同じ奴だろうな。
こいつはペレはもちろんマラドーナもほとんど見たことがない。
しかし、それを指摘されると逆ギレする。
912 :04/10/26 00:14:34 ID:/6Udq8fB
>>908
得点力ならその2人の方が上かもしれないけど、
「遠く及ばない」は言い過ぎでは?
イタリアでそれほど得点力が目立たなかったのは、プレースタイルの
変化なんかも関係あると思うし。
913名無しさん:04/10/26 00:19:26 ID:YKbMz4Mo
少ないっていっても一度得点王取ってるしねえ。
914 :04/10/26 00:36:11 ID:C2mCdKns
ペレとガリンシャって今のロナウドとロナウジーニョみたいな感じかな?
915名無しさん:04/10/26 00:39:44 ID:gLT03hj7
ナポリの様なプロビンチアチームじゃ得点以外に色々とやる事あったんでしょ。
ジーコもプロビンチアなりに一人でかなり得点してたが、そういう意味じゃ
プラティニは周りの恩威をかなり受けてたと思う。


916 :04/10/26 00:40:22 ID:2kvRWKnJ
ナポリ時代のマラドーナの全ゴール集を
見るとFKとPKで半分くらい取ってた気がする。
自分でファウル貰って自分で決めた自作自演だったのかもしれないけど。
でもジーコやプラティニもFKの名手だよね。
彼等の得点の内容はどんな感じだったのかな?
917 :04/10/26 00:50:59 ID:HLacYPlF
プラティニのプレーの基本てのは遠くからでもとりあえず
ゴールにむけてボール蹴れるってのがあると思う。
だからディフェンダーは無理にでも止めにいってそれをかわしてる感じ。
マラドーナはボールもっててももってないのと同じような動きができるってのが
プレーの基本のように思える
918名無しさん:04/10/26 00:52:47 ID:RhU5oQAw
マラドーナの1試合平均得点
アルヘンティノス時代0.699
ボカ時代0.493
バルセロナ時代0.655
ナポリ時代0.444
イタリアの守備のレベルが高いから得点率を下がったと解釈すべきか、
それとも得点以外の仕事が増えたと解釈すべきか・・・
919 :04/10/26 01:00:40 ID:/vgtPBTV
プラティニはよく知らないんだがマラにしてもジーコにしても
得点力もあるが、それよりも得点も含めた試合全体に対する影響力つーか
支配力つーかそういうのが桁外れだったんだと思う。
920名無しさん:04/10/26 02:41:24 ID:YKbMz4Mo
マルディーニの貴重な証言。
ttp://sports.livedoor.com/marca/detail?id=425952

「僕が一番恐れる選手はロナウドだけだね。
インテルの1年目のロナウドは本当に凄かった。
確かにアドリア−ノも凄い選手だけど、2人はちょっとタイプが違う。
アドリアーノは洗練されたテクニックと太刀打ち出来ない様なフィジカルを持っている。
ロナウドには見たことが無いようなスピードがある。
恐らく彼より早かったのはマラドーナくらいじゃないかな。
トップギアに入ったロナウドを止める事なんてまず不可能だよ」と評した。
921 :04/10/26 14:31:50 ID:Ebjl8NzB
マラドーナ信者だが単純な速さでは全盛期ロナウドが上だと思うぞ。
マルディーニの言う「速さ」というのはもっと意味が広いのかもしれないけどさ。
922:04/10/26 16:28:56 ID:7V+XOol3
このスレも息が長いな
923 :04/10/26 16:52:38 ID:ecNC7qQo
>>921
判断力とかも含んでじゃない?
昔、ツナミ(柱谷か水沼かも?)の書いた本読んだが、創造力とかファンタジー
というのは、個人に備わってるものではないと言う感じで
マラと試合していてマラをマークしていたのだが、ペナルティエリア内で
マラに速い浮き球が来た時、ゴールを背にマラがトラップミスをして大きくはじいた
そうで、その時「マラドーナでもトラップミスするんだ」と思った瞬間
オバーヘッドしてきたそうだ。ミスしたのではなく、ワザとマークはずすためだったそうだ
その時、創造性というのは、テクニックが高い奴が、他の人の出来ない動きを
するから出来る現象と確信したそうで
ツナミは自分ではそんなこと出来ないから、マラがミスしたと思い込んだと書いてた
ジーコが視野が広いとかいうが、足元みないでもトラップ、ドリブルなんかが出来るから
結果、視野が広いのでは?
マラがテク世界一なのは自他とも認めるのだから、ストライカーとしてはペレでも
ファンタジスタとしてはマラでは?
長スレ御免
924 :04/10/26 17:13:49 ID:gLT03hj7
つーかマラドーナのスピードってのはボールタッチなんだよ。
跨いだりフェイントの類は一切使わず本当にシンプルにゴールまでの最善手を最小タッチで抜けていく。
これこそマラドーナのスピード。
ロナウド等のドリブルが速い突破が凄いと言われる類も所詮はフェイント入れて
相手をだましだましやりながら抜いていくから終わってみればマラドーナの方が速いと思われるんだよ。
925_:04/10/26 20:54:55 ID:FkqcMK1n
バルセロナ
82-83 20試合  11得点 
83-84 16試合  11得点
ナポリ
84-85 30試合  14得点
85-86 29試合  11得点
86-87 29試合  10得点 
87-88 28試合  15得点 
88-89 26試合   9得点  
89-90 28試合  16得点 
90-91 18試合   6得点

マラドーナ意外にしょぼ
926_:04/10/26 21:04:03 ID:FkqcMK1n
1972-73 ナンシー5試合 2得点
1973-74 ナンシー8試合 2得点
1974-75 ナンシー32試合 17得点
1975-76 ナンシー38試合 22得点
1976-77 ナンシー38試合 25得点
1977-78 ナンシー36試合 18得点
1978-79 ナンシー18試合 12得点
1979-80 サンテチエンヌ36試合 16得点
1970-81 サンテチエンヌ35試合 20得点
1981-82 サンテチエンヌ36試合 22得点
1982-83 ユベントス30試合 16得点
1983-84 ユベントス28試合 20得点
1984-85 ユベントス30試合 18得点
1985-86 ユベントス30試合 12得点
1986-87 ユベントス29試合 2得点

プラティニ凄すぎ
欧州のMFでは史上最高の決定力だな
ボビーチャールトンより上だろう
ついでにセリエのジーコ
24試合19得点
プラティニ、マラドーナ、ジーコの3人ではプラティニが最強
927名無しさん:04/10/26 21:19:17 ID:nCYwA8c9
また点数だけで判断する馬鹿が出てきました。
フリーデンライヒでも崇めていなさい。
928 :04/10/26 22:03:47 ID:C2mCdKns
>>927
しょぼいマラのヲタはレスもしょぼw
929名無しさん:04/10/26 22:30:52 ID:5H3a7StP
無意味にフリーデンライヒ持ち出すのは必ず低脳マラ派

間違いない
930 :04/10/26 22:44:23 ID:LXOMhHFY
>>923
ペレのファンタジックなプレーで有名なのに、縦パスに触らず斜めに走り抜けただけでGKを幻惑して抜いた、というのがあるね。
これなんか、走ってるだけ(笑)で超絶テクニックでも何でもないが、発想が凄まじいので有名なわけで、ファンタジー=テクというのはちと違うかと。
931:04/10/26 22:59:13 ID:FSZqCTy7
全てにおいてマラドーナ
932 :04/10/26 23:06:24 ID:HLacYPlF
つかファンタジスタ=最高のプレーヤー
ってのがすでにまちがってるわけだが。
単純にファンタジーだったらバッジョの相手DFがカットするのをみこしたプレーとか
すごいと思うけどマラドーナはそういう種類の偶発性を必要としないプレーだと思う。
一つ一つのプレーの正確性、スピード、緩急のつけかたがずば抜けてる。
933 :04/10/26 23:16:32 ID:SZO5ZkmH
ペレがディエゴより上だって? 笑わせるなよwww
あんなチンカス黒人なんてベッカムレベルwwww
934_:04/10/26 23:33:20 ID:i5gzT8xc
>>933
ベッカムは言い過ぎだけどリバウドより確実に下
ペレの映像は見れる限り見たことあるけど全盛期リバウドの方が遥かに凄いプレーしてた
マラドーナと比べられるレベルじゃない
935 :04/10/27 00:11:36 ID:stUl5+qD
別にペレ信者ではないが、マラドーナのプレー見て
「相手がへぼいだけじゃん」なんて言う奴がいるのと同じで、
あまりにも別格な選手は大したことをしてないように見えてしまうんじゃない?
マラドーナやペレのレベルになるとリバウドやロナウジーニョみたいな
ド派手なことをする必要がないんだと思う。
936_:04/10/27 00:19:11 ID:wWv0Jfz1
ロナウジーニョ>マラ>ジダン>リバウド>プラティニ>ペレ
937 :04/10/27 00:21:46 ID:stUl5+qD
>>924
確かにあの5人抜きにしても、5人抜き自体は今でも
たまにあるプレーだけど、後ろ向きでボールを貰いながら
あそこまで流れるようにスムーズにゴールまで行くってのが凄いよね。
誰かが言ってたけど、まるで貰った瞬間にゴールまでの道筋を決めてしまってたみたい。
ロナウドの有名な5人抜きも凄まじい身体能力を証明していて
迫力は類を見ないが、シンプルに美しくという点ではマラドーナの
5人抜きには到底かなわないと思う。
938.:04/10/27 00:27:01 ID:VUmotivC
>>935
おいおい・・
相手がへぼかったのはペレの時代のサッカーだろが
マラドーナをマークしてた選手は今だったら一発レッドもんのファールばっかしてたんだぞ
それとマラドーナのプレーはド派手だろ
939名無しさん:04/10/27 00:31:41 ID:zL5lNXIg
>>938
ペレの時代のファールはマラドーナの時代でさえ一発レッドもん
だったことを知らないらしい
940 :04/10/27 00:33:56 ID:HbMb6R4T
確かに、50年代のレベルではペレは凄いと思う。
当時の映像を見ても普通に凄い。
しかし、いま同じような凄いプレーをする選手は何人かいる。

それに比べるとマラドーナのプレーは、難しい。
タイミングというか、バランスというか、微妙に相手をずらす。
941 :04/10/27 00:34:08 ID:rRRDgajB
マラドーナの相手がへぼく見えるのと同じでペレの相手もへぼく見えるだけって話だろ。
942 :04/10/27 00:36:17 ID:7J0cCbJB
>>939
ペレの時代とマラドーナの時代は大して変わらんだろ。
マラドーナの時代は足をへし折っても一発退場にはならない時代だ。
943 :04/10/27 00:39:47 ID:TvqPl77b
>イタリアはタイトマークに優れるディフェンダーを揃えており、ブラジルは“クワトロ・オーメン・ジ・オーロ(黄金の中盤)”と呼ばれる中盤が優れていたが、マラドーナとの戦いでは容赦無いファウルを見舞ってきた。
>マラドーナが精神的に幼いとはいえ、通常のルールでジャッジが行われたならば、イタリアもブラジルも退場者が続出するほど悪質だった。
>しかし、アルゼンチン大会の運営方法が悪過ぎただけに、マラドーナへの報復も当然のことである。
中略
>中盤の頭脳ジーコを潰すために、タルデリが猛烈なジャージで吹き飛ばしたが、現行のルールならば一発退場である。
>イタリア・ディフェンダーのラフプレーは目に余るものがあり、ブラジルの中盤から華麗さが消えて行く。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/1974koji/3/worldcup1982.html
で、ペレ時代
>悪質なファウルが繰り返されたのは、何もチリとイタリアの試合だけではない。スイス大会でMVPとなったペレにも、大会序盤で悲運が訪れる。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/1974koji/3/worldcup1962.html

欧州ってファールしないとジーコもマラドーナもペレも止められなかったんですねw
944名無しさん:04/10/27 00:41:29 ID:9mAV0p5Y
相手を負傷させるようなタックルはマラドーナ時代はもちろんペレ時代だって別に当たり前ではなかったはず。
そうでなければペレは66年の負傷の時にW杯を激しく非難したりはしなかったはずだ。
945名無しさん:04/10/27 00:46:25 ID:9mAV0p5Y
アルゼンチン大会が八百長大会だったからって選手に報復するのが当然なのかよ・・・
よく考えたら5人抜きの最後にマラドーナが食らってるタックルもモロに
バックチャージなんじゃねーか?
946 :04/10/27 00:46:53 ID:TvqPl77b
>ジェンティーレは全員の前でカッサーノを呼びつけ、こう言いました。
>「いいか、私は世界チャンピオンにもなった男だ。
> ジーコやマラドーナとも渡り合ったのだぞ。お前は私を尊敬するべきだろう」
>アントニオは仲間たちと一緒に静かに、これを聞いていましたが、
>すぐにジェンティーレの鼻先で、せせら笑いながら怒鳴りました。
>「あんたはジーコと渡り合ってなんかいない。彼を殴ったりシャツを破ったりしただけだろ」

きちんとファールを取ってもらえる近代サッカー選手はきちんとわかってるようですよ。
みんな安心汁。
http://www.1101.com/francorossi/2003-12-08.html
947 :04/10/27 00:47:07 ID:KBDvdba5
そういやジーコに抜かれまくって仕方なくジーコのユニ引き破って止めた
イタリアのDFいたな。あれ誰だっけ?
948 :04/10/27 00:47:13 ID:buZjuO2Q
ペレのおかげでカードが出来た
ペレの時代ってそれほど大昔でもないし
チャールトンより歳下だし、そのチャールトンは皇帝とやってるわけで
ペレもマラも特別なんだよ
949名無しさん:04/10/27 00:54:39 ID:9mAV0p5Y
ペレもマラも特別なのは分かるがペレのおかげでカードが出来たわけではない。
ありゃ確か審判の指示が言葉が通じなくても
伝わるように考え出されたものだったはず。
950 :04/10/27 00:58:30 ID:5Wn17AdP
ジェンティーレって殺し屋ってイメージで有名になったけど、
そうダーティーなプレーじゃなかったらしいよ。
イタリア・ブラジル戦の後ジーコがイタリアチームの所へ行って
ジェンティーレに対しその勝利を祝福したそうな。
951 :04/10/27 01:10:26 ID:/bI4CQ29
マラもペレも1試合通して見たのは70年のブラ×イタと86年のアル×イングだけだが、
確かに「神の手」含めて退場モノのプレーのオンパレードで笑った。
昔のDFは福西もビックリな肘打ちの名手が揃ってるな。
952-:04/10/27 01:10:38 ID:wWv0Jfz1
>>950
それはジーコが人格者なだけだ。
腹の中は煮え繰り返ってたに違いない。
953名無しさん:04/10/27 01:17:10 ID:AOiG1Oog
ジェンティーレは後に
「マラドーナにプレーさせない為のプレーをした」
って自供したんだよね。
何でもマラがボールを受けようとする度に太ももをドスっと
蹴った、当然悪質ファウルだがレフェリーは一度警告を
出しただけだった。ボール持つ前に蹴られるから当然プレーどころ
じゃない、酷い話だがアルゼンチンは嫌われ者だからね、
初戦のベルギー戦でも、エルサルバドル戦でもマラは悪質な
ファウルされまくってるがレフェリーは取らない。
78年大会は02年の韓国並みに判定で揉めた大会だったし、
アルゼンチンも地元優勝の為に汚い事を平然とやった、
決勝のオランダ戦なんか、開始時間になってもアルゼンチン
の選手達が現れず、オランダ選手をイライラさせ
結局30分遅れで試合始めたりね。
その報復を受けたのが82年のアルゼンチン代表だった。
82アル‐ブラジル戦は日本でもビデオ出てるけど、
マラはやっぱファウルを取ってもらえず怒ってた。
あとジェンティーレも
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000021-spnavi-spo
「アルゼンチンはこれまで強い個性を発揮してきた。だが、
われわれも相手を恐れてはいない。敬意を持っているだけだ。
相手は素晴らしい選手たちだが、マラドーナがいるわけではない」
って言ってる。
954名無しさん:04/10/27 04:43:30 ID:zL5lNXIg
昔はワールドカップで最も注目される選手が怪我で欠場を余儀なくされる
ことが頻繁に起こっていたよ。
1954年におけるプシュカシュ。1962年、1966年におけるペレ。
70年以降こういうことはなくなった。
マラドーナはペレやプシュカシュに比べたらファールに関してははるかに
恵まれた時代にプレーできた。
(それでも現在から比べると過酷だったのは確かだが)
955   ::04/10/27 06:39:09 ID:rGWww7dw
ペレは全盛期V誰も観てない、知らないというのが難点だな。そのくせオールタイム・ランキングじゃ
ことごとくマラの上いってるというのがマラオタにとって癪に障るんだろうな。巨大な蜃気楼と戦ってる
ような、ある意味無限地獄だな。
956 :04/10/27 18:38:55 ID:hz5liuFG
マラの場合、素行の関係で実力をまっっったく発揮しなかったシーズンがかなりあるからなぁ。
バルサやセビージャや2度目のボカでは何もしなかった。
も少しコンスタントに活躍してればペレを越える評価が得られたかもね。
957 :04/10/27 18:46:23 ID:13Ok0Ny/
バルサでは病気や怪我もあったじゃん
958名無しさん:04/10/27 20:25:08 ID:1rSYSNmt
>>956
バルサ期は病気や大怪我があったけど、それでもチーム内最多得点だぞ?
上で出てたリンクで当時の事情がよく分かるよ、結構活躍してる。
相変わらず選手の給料とかの事でフロントと揉めたりもしてたみたい。
959 :04/10/27 20:48:05 ID:hz5liuFG
マラほどのレベルの選手に期待されるのは、全試合出場して優勝争いすることだろう。
ケガ、病気で数シーズン冴えないのは仕方ないが、その後挽回すればいいところを、自分と取り巻きが夜遊びをしまくり、ゴタゴタしたあげく結局放出されてしまった。
史上最高をうんぬんする選手ならば、本来あってはならないことだと思うが・・・?
960 :04/10/27 20:52:27 ID:buZjuO2Q
スポルティバ読んだ?
マラの話よかったけど、ナポリの墓の話も書いて欲しかった
961名無しさん:04/10/27 21:46:09 ID:1rSYSNmt
>>959
また人格論?
大体それ、いつの話よ?
962 :04/10/27 21:54:31 ID:KBDvdba5
ナポリからは薬で放出されたそうだね。
963 :04/10/28 00:23:53 ID:jD/A8qKe
さっきBSでディスティファノとかペレの映像少しでてたね。
ペレは普通に巧いと思った。スルスル相手抜いてたし、フィジカルも凄いね。
50年代のレアルの選手のゴールも普通にうまいと思った。
テクニックでは昔の選手の方が上だとクライフが言ったそうだが、それも一理あると思った。
現代のサッカーではフィジカルやディフェンスは進化したのかもしれんが
それに伴ってテクニックが進化したとは一概に言えないのかもな。
964名無しさん:04/10/28 01:12:11 ID:V0QoEIH4
最近のサッカーはフィジカルが重要視されてるからね、
フィジカルさえあればテクニックが無くても補えるみたいな・・・。
まあ、求められてる物が違うんだよ。
プラティニも現役時代から指摘されてたフィジカルの弱さという点で、
今のセリエAでプレーするのはしんどいだろうし。
マラドーナはライカールトが吹っ飛ぶ程のフィジカルがあるし、
テクニックもあの通りだから今のサッカーでもやれるだろうけど。
965 :04/10/28 06:14:55 ID:D9oYlfp3
>>964
昔はフィジカルが重要視されなかったとは言えないんじゃないかな。
昔は今よりはるかに蹴りにくいボールを今よりはるかにきついファールをかいくぐって
プレーしなければならなかった。フィジカルは当然必須だった。
>>963も言ってるようにペレはフィジカルも強かったよ。
あとあまり映像は知らないけどディ・ステファノも黄金の矢とも呼ばれ試合中
守備に攻撃に走り回ったそうだし、彼自身がジダンを絶賛したときこう言っている。
「彼(ジダン)は同じような走り方をし、動きは私のもののようだ。
私はもう少し速かった。
彼はボールをより支配し、目を見張るプレイをする」。


966   ::04/10/28 08:54:20 ID:SWTcassB
マラのテクニックは確かに史上最高だけど、「ペレに唯一匹敵しうる」とか、
「ペレに比肩する程の」という冠詞が必ず付いて回る。ペレに関しては普通に
「史上最高の選手」として認知されている。
967名無しさん:04/10/28 11:41:20 ID:F9pBKm5D
どっちも生で見た事ないや。
だからどっちも俊輔にはかなわない。
968 :04/10/28 11:47:21 ID:uq6fVYpv
1900年代ごろの選手の記録はほとんどないのだから
史上最高いわれてもある種まちがってるけどな
969ペレの勝ちでいいです:04/10/28 12:04:34 ID:PupKtuuv
狂信的なマラドーナ信者と自他共に認める俺だが。
もうどうでもよくなってきたw
もう史上最高はペレでよくなってきた。
だってそう言っておかないと、本人すねるしねw
マラドーナは自分が、ペレより上か下かでどうこう言わないだろ。
だからと言って、人間性でマラドーナが上かというとぜんぜんそうでもなくて
その辺はペレの方が、間違いなく素晴らしい方でしょう。

でだ・・・あくまで俺の結論として

1.ペレはリアルで見た事ない。
テレビやビデオではある。(有名なやつだけ)
マラドーナは見た事ある。
ナポリ(ローマで2試合、アウェーって意味ね)、イタリアWC(3試合)、アメリカWC(1試合)
テレビやビデオ(腐るほど)

2.マラドーナが随所で見せるプレーに、何回も鳥肌が立つ。大声も上げた。
FKやドリブルもさることながら・・・・
何気ないサイドチェンジのパス、
密集地帯でボールを預けられてキープしながら縦に抜けるFWへのスルーパス、
サイドを突破して(相手DFのちょうど足の届かないところへボールを出しながら)
あげるセンタリングなんかの(ex.メキシコWC バルダーノのヘディングシュートへのセンタリング)

貰う方にとってもやさしいパスを送るプレーが素晴らしすぎる。

ペレ派の諸氏は、マラドーナのプレイを見て、なんの感動も持たないんですか?
どちらが上かどうかは別として。
970名無しさん:04/10/28 12:57:27 ID:/gvXBRJ7
別に普通に凄いとは思うが
なんの感動も持たないんですか?
と言っておきながら
どちらか上かどうかは別
とは矛盾しとるな







971名無しさん:04/10/28 12:58:57 ID:F9pBKm5D
>>969
俊輔の方が感動する。
972 :04/10/28 13:09:29 ID:/UTLtMF/
>>970,971
ペレを持ち上げているように見せかけて、内容はただ、マラが如何に素晴らしいか
語っているだけ。
よくある技法というか、内容じゃないか。単なるマラ派の1票ってだけ。
噛み付き損だよ。釣られちゃいかん。

でも漏れはマラに1票だがな。
973 :04/10/28 15:19:58 ID:IO7ySsGH
マラオタの痛いところはマラドーナにできないプレーは存在しない
誰のどんなスーパープレーもマラドーナなら同じ事できると思ってしまうところ。
ここまでくればただの神格化。むろん歴代最高選手だとは思うが。
974   ;:04/10/28 16:41:35 ID:SWTcassB
ペレの「次」にね
975名無しさん:04/10/28 17:15:15 ID:V0QoEIH4
というぺレオタなんて居ないでしょうこのスレに。
ようするにジーコ・プラティニ、バッジョ、ジダン、ロナウジーニョ等の
ヲタがマラのアンチとかしてるだけ。事実を捏造してまで無理やりにマラドーナ
を叩いてばっかりじゃん。
976.:04/10/28 19:29:14 ID:Cyebnz3g
>>974
言ってて恥ずかしくない?
977 :04/10/28 23:09:48 ID:K2NjfXgM
どっちが史上最高でもいい。
それでも俺が一番好きな選手がマラドーナということには変わりはない。
978 :04/10/28 23:39:07 ID:wECjrarl
>>975
俺は、ジーコ→ルンメニゲ→クーマン→ガッザとヲタになったが
マラ>>>ジーコ>将軍
と思ってるぞ
ジーコとプラティニは議論になるが、マラとジーコは議論にならんよ
本人が認めてる
979名無しさん:04/10/28 23:59:09 ID:D9oYlfp3
>>968 1900年代ごろの選手の記録はほとんどない
1900年代っていうと1901年から2000年か?
それとも19001年から1910年か?
どっちにしろ意味わからん

>>973
疑いもなくマラドーナを歴代最高選手だと思ってる段階で
あんたも十分マラオタなんだが

>>975
ペレがサッカー史上最高ってのは世界では常識なんだよ。オタは関係ない。
マラドーナは80年以降で最高だったが史上最高ではない。
もちろんジーコ・プラティニ、バッジョ、ジダン、ロナウジーニョ等もそれ以下。
980.:04/10/29 00:22:31 ID:0YRXnpRu
>>979
はいはい
プレーもろくに見たことないペレが史上最高だねw
まあ現存のプレー映像見た限りじゃリバウドやロナウジーニョより確実に下だけどねw
きっと映像に残ってないプレーがマラドーナ以上だったんだろうねw
981@@:04/10/29 01:22:28 ID:oCfMjZxo
>>980
別にお前の素人意見なんて何の意味もない。
二人を見た多くの選手や評論化がペレのほうが上って言ってるんだし
ペレが歴代最高でいいでしょ。
982 :04/10/29 01:23:25 ID:QGakeGrT
はいはいを連発するこのマラヲタもうざいな
983 :04/10/29 01:48:24 ID:GGMU6u2x
マラドーナのファンからの崇拝のされ方は凄いな。マラドーナ教の信者が日本にもこれだけいるし世界中にいっぱいいる。
ペレのこういう盲目的な信者はあまり海外でも聞いたことないけど、時代が古いからかな?
984 :04/10/29 01:57:27 ID:C6dIiFn+
>>983
キャラじゃない?
ルイスとアリは実績ではかわらないがアリには熱狂的なファンがいる
キャラと実力が友なって飛び抜けてる選手ってそういない
キャラというかカリスマ性かな?
ペレがガリンシャみたいなキャラなら今より人気あると思う
俺はジーコが好きだったけどマラは憎めない
985   ::04/10/29 02:31:15 ID:g5eS6m3Q
どんな雑誌観てもメディアの扱い観ても「歴代最高選手」はペレで確定してる
からね。それどころかマラはランキングによってはクライフに負けてる時さえ
あるのに。
986 :04/10/29 02:39:44 ID:OHwOpyRA
ロマーリオを見ても分かるようにDQNキャラほど崇拝されやすい。
そしてそういうキャラは敵か熱狂的信者のどちらかしかつかない。
マラドーナも見事にそれに当てはまる。
ルジェリもマラドーナにはアミーゴか敵しかいないって言ってたしな。
987   ::04/10/29 02:56:08 ID:g5eS6m3Q
ロナウドがバルサで鮮烈デビューを飾った時、人々は「新しいペレ」だと騒ぎ立てた。
同じくユーロでルー二ーが華々しくデビューした時、マスコミは「ペレ以来の衝撃」だとこぞって絶賛した。
アメリカのフレディ・アドゥーが最年少デビューした時も「ペレの後継者」として話題になった。
やはり全ての指標となるのはペレなんだよ。単純な背番号10に命を吹き込んだのもペレ。
988 :04/10/29 03:13:07 ID:EzSdkRDp
>>966
それはマスコミとかが勝手に神格化して言ってるだけ。
それプラス、マラドーナのが後発だからそういう言い回ししてるだけ。
その表現でどっちが上かなんて決められない。
989 :04/10/29 03:37:24 ID:bBqrkMZg
>>954
>マラドーナはペレやプシュカシュに比べたらファールに関してははるかに
>恵まれた時代にプレーできた。
散々がいしゅつだがマラドーナやファンバステンが受けたファウルの
えげつなさが50年代、60年代の選手より下とは思えないな。
>>965
激しいファウルの中でプレーしてたからフィジカルが強いという
ことにはならないだろうな。スパイクの裏で思いきり足蹴られたら
どんなに頑丈な奴でも怪我します。人間だからね。
あと、重いボールに関してはこの間の日本選抜×ハンガリー選抜を
見る限りはそんなに大袈裟に言うほどの差はないようだな。
ディステファノの運動量は凄かったらしいけど、彼は特別では?
クライフ以降、サッカー選手の運動量は激増しただろうし、
クライフ以降の選手でもソクラテスなんかは今の選手の運動量に
ぶったまげてるわけじゃないか。
>>981
実力や才能ではペレが必ずしも上だとは言ってないと思うよ。
クライフ然り、ベッケンバウアー然り。
更には評論家連中にしてもどれだけペレについて知ってるのか怪しい人も
結構多いと思うんだがな。結局、ペレってのは伝説の人なんだよね。
宮本武蔵みたいなもん。本当に最強だったのかどうかなんて証明しようがない。
でも、一度神格化されたからにはその地位から落ちることはない。
>>983
さあ、日本にあまりいないだけなんじゃないか?>ペレ信者
何だかんだ言っても例のネット投票でも時代が古いにも関わらずペレは2位に着けてる。
リアルタイムでペレを見た世代なら尚更人気は高いんじゃないかと。
>>984
つか、実績はルイスの方が上だよな。
>>987
「マラドーナの後継者」も世界中にいるけどな・・・
990 :04/10/29 03:53:33 ID:C6dIiFn+
>>989
ベッケンバウアーはW杯ではペレとやってないが試合したことあるのでは?
66、70年には二人と出てるし(アメリカ時代は抜きで)
ルイスはマルシアーノに負けて復活してないけど、アリは復活してるし
最初は剥奪されたのだから、実績は同じくらいだよ
991U-名無しさん:04/10/29 04:06:13 ID:urSpvW2N
皇帝にしてもW杯でのペレしか知らないんじゃない?
でもペレを推す人に言わせればW杯のペレは本当のペレじゃないらしいじゃん。
70年代はピークを過ぎてて62、66年は怪我してたとか何とか。
58年はまだ子供だった。あとはインターコンチ杯か。
欧州の人がペレを見る機会があったのは。
でもベッケンバウアー以前の世代の人はある程度はペレのこと知ってると考えていいのかもね。
FIFAや雑誌のランキング決める人がみんな年配の人とは限らないけど。
マラドーナも一部の狂信的なファンを見ると神格化が進んでるよね。
ジダンやロナウジーニョに出来てマラドーナに出来ないプレーだって沢山あるでしょ。
992 :04/10/29 04:09:38 ID:C6dIiFn+
>>991
どうなんかね?
二人ともとガチンコでやったことある奴いないの?
993 :04/10/29 04:10:23 ID:20AJGHNV
ジョー・ルイスの最多防衛記録は凄いけどアリの5度の返り咲きの方がドラマティックかも。
アリとペレって共通点多いんじゃね?
両者共に人種差別という背景があるし華麗な復活を遂げたところも。
マラドーナは94年の復活が成功してればなぁ。
最後の最後に敗北者として終わってしまったのが残念。
史上最高の選手だの何だのって実力だけじゃ決まらないとこあるんだよな。
994 :04/10/29 04:14:10 ID:20AJGHNV
W杯MVPを取った70年こそがペレのピークなんだと思ってたんだが違うの?
神と書いてペレと読むって言われたのもこの大会だろ?
でも絶頂期だけならペレより上の選手はいたってクライフも言ってる。
ピークを持って来てもペレの偉大さは計れないかも。
トータルではペレ、全盛期のプレーではマラドーナが最強では駄目?
995 :04/10/29 04:23:33 ID:C6dIiFn+
>>994
ピークは62〜66の間と思う
62年はレアル倒した、エウゼビオのベンフィカに勝ってるし
62、66のW杯は共に怪我でペレ自身は駄目だったけど
70年はトップ下みたいになってたらしい
996 :04/10/29 04:24:48 ID:o/cm5pQh
20世紀前半のW杯では、ヘッドでリフティングしながら
50mを独走してゴールを決めた香具師もいたらしい。
997 :04/10/29 04:31:18 ID:vVkNaE1t
ピークにW杯で活躍しなかったのに王様と言われてたのか。
つーかいつから世界最高の選手だと言われるようになったんだろう?
でもスレが終わりそう・・・
998 :04/10/29 04:31:55 ID:vVkNaE1t
ピークにW杯で活躍しなかったのに王様と言われてたのか。
つーかいつから世界最高の選手だと言われるようになったんだろう?
でもスレが終わりそう・・・
999  :04/10/29 05:01:09 ID:gYBAyzD8
80過ぎたフランスのサッカー報道の大長老なんて
ディステファノ、プスカシュ>ペレ×5
とか言うテルシナ。
「誰々がこう言った」というのを論拠にしてる香具師は
すべからく白痴ってこった。
1000   ::04/10/29 05:03:17 ID:g5eS6m3Q
ペレのピークは間違いなく19から25才辺り。70w杯の頃には悪質ファールの
積み重ねで膝ぼろぼろだった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。