バッジョVSストイコビッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どっちもファンタジスタ。どっちが凄い?
2名無しさん:04/08/25 15:16 ID:Hh8FICJM
初めての2ゲット
3名無しさん:04/08/25 15:23 ID:ey94yCN5
バッジョ。つうかセリエで偉業を達成した選手と
Jへ都落ちした奴じゃ格が違いすぎるだろ。
4名無しさん:04/08/25 15:50 ID:tANOon/n
イタリア大会終了時点では同格くらいだったんじゃないかな
5名無しさん:04/08/25 15:53 ID:SuAP91VC
バッジョに比べたらストイコビッチなんてカス同然
6名無しさん:04/08/25 18:17 ID:xlgcRoib
どうしてもバッジョスレを荒らしたいバカがいるようだな。
>>3とか>>5みたいな意見がでること自体おかしい。
スレから追い出された、バカアンチがたてたスレッドってところか。
7名無しさん:04/08/25 19:26 ID:BDxkSnYG
晩年はバッジョかな。最後まで大黒柱としてチームを引っ張った。
若い時はピクシー。
8名無しさん:04/08/26 13:34 ID:OHQETaot
イタリアW杯スペイン戦でのゴールとか
当時かなりの衝撃を受けたなぁ>ピクシー
9名無しさん:04/08/26 13:41 ID:7NZPdODN
レッドスターの時はどうだったの?
10名無しさん:04/08/26 13:57 ID:AMn9fLYz
バッジョなんてピクシーがガキ扱いしたイタ野郎だぞ
テクは話にならない差がある
11名無しさん:04/08/26 14:03 ID:t/3CO96G
ストイコビッチはテクだけあったな。
テクだけならマラドーナやジーコにも並ぶんじゃね。
12名無しさん:04/08/26 14:04 ID:l5F6MD/z
どっちがすごいってどっちもすごいじゃん。
俺の中でのファンタジスタはこの二人。
13名無しさん:04/08/26 14:44 ID:1mR+sNIV
>>12
ファンタジスタってイタリアの概念ですがなにか?
14名無しさん:04/08/26 14:51 ID:2s4nlDym
ピクシーはテクニックは凄い。俺ん中じゃマラドーナより上
バッジョは天才で神だから
15名無しさん:04/08/26 15:13 ID:YJ5j45Bu
どっちもかなりハンサム。サムサム。
だが身長の差でストイコビッチの勝ち〜。
選手としては普通にバッジョ
16名無しさん:04/08/26 15:29 ID:LANrt//f
バッジョやジダンより若い頃のピクシーの方がテクニシャンって感じがした。テクはマラドーナやクライフ級だったと思うよ。マラドーナは誉め過ぎかな?
17名無しさん:04/08/26 16:56 ID:5L7hNMTD
テクならプロシネツキが凄かった。二人ももちろん凄いけどね
18名無しさん:04/08/26 17:04 ID:gH67N5pM
つーかこの二人は共通点が多い。
パス、シュート、FKが巧い。トラップが神。フィジカルはそんなに強くない。
ドリブルも足に吸い付いてる。テクニックもすさまじい。
ただ、ピクシーの方がボールを持ったときにワクワクさせてくれる感じがする。
19名無しさん:04/08/26 17:08 ID:hJNZc5uz
ハジ>バッジョ
20名無しさん:04/08/26 17:16 ID:5bmCOxCt
正直ピクシー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バッジョ
21名無しさん:04/08/26 17:16 ID:LdSicIa2
違うのはバッジョはイタリア式のFW、セカンドトップ
ピクシーは名古屋時代こそセカンドトップ気味だけど
基本的に2列目のMFということか
バッジョがマラドーナ、ジーコ、プラティニ、ユーゴで言えばサビチェヴィッチ型の系譜に対して
ストイコヴィッチは、ラウドルップ兄と同じく(というかより)クライフ型
22名無しさん:04/08/26 17:17 ID:GF+a1WAQ
俺の部屋にはバッジョのポスターとピクシーのサインがある
23名無しさん:04/08/26 17:25 ID:M9a5obZJ
>>18
ベルカンプはどう?
24名無しさん:04/08/26 17:26 ID:7NZPdODN
ただピクシーはサイドに流れすぎる傾向があったな。
バッジョやジーコのように中央から攻めてエリア内でも活躍する
王道スタイルとは違った気がする。
25名無しさん:04/08/26 17:27 ID:cSxbokQ9
>>9
チャンピオンズリーグでオランダトリオ擁するACミランと互角。
26名無しさん:04/08/26 17:29 ID:cSxbokQ9
ゴメン、まだこの頃はチャンピオンズカップだった。
27名無しさん:04/08/26 17:30 ID:LtDg8ZzM
ピクシーはアシストばっかりしてるイメージがあるけど
実は名古屋の歴代得点ランキングではぶっちぎりのNo.1(だった)
28名無しさん:04/08/26 17:32 ID:LdSicIa2
>>24
プレスが集中する現代サッカーではサイドの方がフリーになりやすいってのもあると思う
その分、プレ−エリアが前線の真中隔たってない、神出鬼没のフリーマンって感じ
そういう意味でクライフの方が近いかな
スシッチなんかの方がタイプとしてはバッジョに近いと思う
29名無しさん:04/08/26 17:33 ID:7NZPdODN
名古屋も10番をしばらく欠番にしたら良かったのにね。
簡単にウェズレイに明け渡すしな。
30名無しさん:04/08/26 17:50 ID:cSxbokQ9
>>18
あと2人ともワールドカップでPKを外してるな。
31名無しさん:04/08/26 18:04 ID:gH67N5pM
あと二人ともマラドーナ率いるアルゼンチンと試合したことがあるってところかな。
32名無しさん:04/08/26 18:26 ID:CGWzkUQG
q
33名無しさん:04/08/26 18:29 ID:AxjfZZZX
議論の内容はともかく、スレ作成者はネ申だな。
34名無しさん:04/08/26 19:00 ID:b844lR7v
>>24
まぁ元ウイングだからな。
35名無しさん:04/08/26 19:14 ID:Ibf0BmPr
ピクシー、ベンゲル時代はフリーキックの得点が多かったことも忘れてはならない。
ピクシーはフリーキック蹴るのもうまいが、ファール貰うのもうまかった。
36名無しさん:04/08/26 19:29 ID:+6wOFvi5
ストイコビッチのプレイは、実際にクライフの影響を受けているんじゃないかと思う。
体格のせいかもしれないが、ファンバステンよりもむしろ似ている。
37名無しさん:04/08/26 20:05 ID:cSxbokQ9
ピクシーのアイドルはプラティニだったそうだ。
或いはそっちの影響があるかも知れない。似てる?
38名無しさん:04/08/26 20:09 ID:CtSieK+5
こういうのって個々人の印象なんだろうけど、バッジョは同時代に同国の
前線の選手で巧い選手がいっぱいいたからなぁ。
ジャンニーニ、マンチーニ、シニョーリ、ゾラ、デルピエロ。ここらへんが
競争者だった。ストイコは語弊はあるけどユーゴではほとんど毎回
出られる存在だったからな。
とはいえスペイン戦のFKはすごかった。あとアルゼンチン戦も惜しかった・・・
正直アルゼンチンは敵役だったうえしょぼい試合ばっかだったので応援に
熱が入った。
39名無しさん:04/08/26 20:16 ID:t8vbBql3
>>37
プラティニとジャイッチの影響。
40名無しさん:04/08/26 20:20 ID:QH6jLLPI
>>38
そのスペイン戦で
クロスのボールをシュートフェイント(てかトラップ)で相手かわして
冷静にシュート決めたのには鳥肌たった。
ボール足元に吸い付いてたしな。やばすぎ。
41名無しさん:04/08/26 20:22 ID:CtSieK+5
というか、世代的にはそうだろうな。確かグァルディオラあたりも
そうだったらしい。

プラティニはトヨタカップのあの件があって俺らの世代では
圧倒的に人気があるぞ。さんまも当時やたらTVで騒いでいたし。
マラドーナはメキシコであまりに凄すぎて北の海ばりに嫌う人が
少なくなかった。
42,:04/08/26 20:25 ID:95bV2taK
最近はピクシーみたいにテクニックと創造性に秀でた選手は少ないね。
ジダンもフィーゴもなんか違うし。アイマールがピクシーとダブる
43名無しさん:04/08/26 20:27 ID:CtSieK+5
>>40
懐かしいね。90年WCは終わってみたら史上最低の試合内容とか酷評された
けど、今思うと面白い試合いっぱいあったと思うな。
ドイツ・オランダ戦なんて夜中に麻雀しながら見てたけど、2人の退場、
いったい何が起こったのか一瞬把握できなかった。
ユーゴって本当にしょぼい弱い糞みたいなチームだと思ったけど、
その後勝ち進むにつれて実は強いんだと感じた(w
是非アルゼンチンに勝ってもらいたかった
44名無しさん:04/08/26 20:33 ID:+6wOFvi5
>>39
つまり、オレの目から見ると、
プラティニ+ジャイッチ が クライフっぽく映ったわけね。
45名無しさん:04/08/26 20:38 ID:WagioXLv
>>38
それってその国のスタイルの違いだから
あんまり比べても意味ない気がする
イタリアだからMFできる選手が戦術上の都合でFW前線に集中するし
そのメンバーが仮に当時のユーゴにいたら何人かは普通にMFしてるだろうし
なにせ当時のレッドスターはピクシー、サビチェ、プロシネツキ当時に併用してたからな
今でいうならダレッサンドロ、アイマール、リケルメ同時に使うようなもん
あと、ピクシーは普通にあの世代のユーゴで飛びぬけてた
確か最年少で異例の弱小クラブから代表入り
46名無しさん:04/08/26 21:05 ID:gH67N5pM
俺がスレたてなかったから言うわけではないけど、前からピクシーとバッジョって、
互角っていうか、比較するのが面白いかもと思ってた。
ま、>1に感謝。
他の比較スレよりいい議論できそうな気がする。
47名無しさん:04/08/26 21:10 ID:CtSieK+5
>>45
いや、そういう意味で述べたのではない。
ストイコはあの花形の位置で出ずっぱりでまさにあの国の
スタイルだからやたらと印象に残れるということ。
バッジョなんかはあの国のスタイルだからボール待ってもなかなか
こないし、正直国際大会では94年以外は惨めったらしい印象が多いので。
両者の技量を単純に見た印象で比較することはできないということさ。
そしてイタリアのスタイルではやっぱシニョーリもゾラも印象が
薄くならざるをえない。ゾラなんてものすごく巧いん、マラドーナが
自分の後継者とか評したくらいだったが、生まれた国と時期が悪かった。
48名無しさん:04/08/26 21:59 ID:0clmIwsV
>>41
シーフォやルイ・コスタもそうらしいな
ルイ・コスタのソックスずり下ろしなんて
諸にプラティニのユニの着こなしに影響されたからでは?なんて勘ぐってしまう
逆にストイコビッチはプラティニはアイドルだが
ユニをパンツに入れないプラティニのユニの着崩しだけは
絶対に好きになれなかったらしいし
違ってたら御免ね
49名無しさん:04/08/26 23:10 ID:KPU1xYQY
見てない奴が多そうだなぁ・・・
ピクシーが凄いのは攻撃だけじゃなく、天才肌の選手にありがちな守備をサボることもなく、運動量も多かった
いわゆるオールラウンダーって感じ
サッカー選手としてのセンスはピクシーのほうが断然上だと思う
だけど”アタッカー”として攻撃の才気のみを比べたらバッジョも引けを取らないよね
50名無しさん:04/08/26 23:49 ID:NKT5EM16
>>47
俺はバッジョのW杯は98>90>94の評価だけどね。

98年:チームの成績はイマイチだが、円熟期に入ってたバッジョ自身のプレーはヤバかった。
90年:初めて彼を見た衝撃の高さによる。
94年:いいとこで点取ってるが、怪我やサッキとの相性によりプレー自体はさほどでもなかった。
   彼の本領が本当に発揮できていれば、94年はバロンドール取っててもおかしくない。
51名無しさん:04/08/27 02:06 ID:3hiWWuzP
>>50
‘ファンタジスタ’バッジョとしてはそうかもね。
52,:04/08/27 07:45 ID:YNkm15rL
今のカッサーノは90年ごろのバッジョに似てる。
90年ごろのピクシーはバルサ時代のフィーゴに似てる
53名無しさん:04/08/27 08:12 ID:03GJchx3
その2人より間違えなくトッティの方が上
トラップに関しては、ピクシーの方が上かな?
54名無しさん:04/08/27 08:24 ID:QbIlzEsy
トッティなんて大舞台で何もしてない
55名無しさん:04/08/27 08:27 ID:Gs8w2Yn8
バッジョとくらべるならベルカンプだと思うんだけど、どう?
セカンドトップというポジション、見方のFWを生かすラストパス、
華麗なダイレクトプレー、そして何より必殺の最強トラップ。
56名無しさん:04/08/27 08:29 ID:AoEz2Q0/
>55 禿同!
57名無しさん:04/08/27 08:31 ID:Gs8w2Yn8
>>53
「バッジョは唾をはかない」笑

フィジカルの強さだけはトッティが上回っていると思うよ。
あとは得点能力はどっこいどっこいかな?
トッティもこのままセリエにいれば、必ず200ゴールは達成するだろうしね。
ただ、ここぞという場面での決定力=勝負強さははるかにバッジョだろうけど。
まあ、生まれてきた星の元が違うんだろうよ。
スターとスーパースターの違いってやつ?トッティはどうやら一生ただのスターだよ。伝説にはなれない。
58名無しさん:04/08/27 08:32 ID:AoEz2Q0/
心配なのは来年にはここにゾラが加わるのだろうか・・・・という点
59名無しさん:04/08/27 08:37 ID:AoEz2Q0/
俺のバッジョで深く印象に残ってるのがフィオ時代の相手GKも抜き去ってのGOALと、
ミラン時代のダイレクトボレー。不滅のファンタジスタのビデオにうつってるはず。
ピクシーはEUROのロングフィードが一番印象深い
60名無しさん:04/08/27 08:59 ID:UMuevb12
というか晩年までセリエAで活躍して
200GOLを達成して
過去にはバロンドールもとったバッジョと
ピクシーを比べられるわけねーだろ。
明らかにバッジョ>>>真のファンタジスタの壁>>>ピクシーだよ
61名無しさん:04/08/27 09:01 ID:7PNk/j/n
日本とセルビアモンテネグロ以外ではそうだね
62名無しさん :04/08/27 09:13 ID:Sc0am+JE
この比較をサビチェビッチにしてもらいたいな。
2人とコンビを組んでいたわけだし、2人の偉大さ(全盛期)を最も体感した選手だろうから。
ただ、デーヨはミランにバッジョが移籍してきても10番は渡さなかったが、
代表の場合は『代表の10番はピクシーのもの』という考えで8番をつけていた。
だからデーヨ的にはピクシー>バッジョだろう。
63名無しさん:04/08/27 09:44 ID:qsyNav71
見て面白いのはバッジョだな。
実力は似たようなもんだろ。
ベルカンプはバッジョ、ピクシーより少し落ちると思ってる。
ただ個人的な好き嫌いかも。
64名無しさん:04/08/27 09:47 ID:smDNuvrQ
両方すごいからどっちがすごいとか別にいいじゃん。
65名無しさん:04/08/27 09:51 ID:AoEz2Q0/
>62 渡さなかったんじゃなく、たしかバッジョが遠慮した


ってWSDなんかに載ってた。たしかバッジョ引退記念雑誌
66名無しさん:04/08/27 10:42 ID:IDJHFOa6
今思うとピクシーはベンゲルに誘われるままアーセナルへ行って欲しかった。
67名無しさん:04/08/27 11:02 ID:l3fHWvEM
俺はバッジョだと思うが、ただ旧ユーゴ系の選手は恵まれてない
イタリア、スペインの選手は自国でやってるんだから有利
旧ユーゴ系の選手海外でやるのだから他国の助っ人と
戦うわけで、ブラジル人みたいな変態とレギュラー争うだけでも
かなり損
レアルでも、スーケル、ミヤトビッチがいた時はラウルはSHに追いやられた
訳で、ミランのボバン、サビチェビツチなんか見てるとピクシーはかなりのもの
と思う
68名無しさん:04/08/27 12:11 ID:7PNk/j/n
ビクシーがイタリア人だっらと思うとゾラ恐ろしいね
二人の立場が逆になってたかもね。

ただバッジョの方がゴキブリばりにしぶとい気がする。何処にいても台頭して
トップリーグで名を馳せそう
69名無しさん:04/08/27 12:18 ID:7d0ZLXWz
ピクシーはブラジル人だったら誰と実力互角ぐらいか?
70名無しさん:04/08/27 12:31 ID:0vcerwIB
ロナウジーニョかな?
71名無しさん:04/08/27 12:39 ID:l3fHWvEM
ジーコ>リバウド>ロナウジーニョ>ソクラテス>ピクシー>ライー>レオナルド
トップ下で考えるとこんな感じ?
ブラジルは変態プレーばかりだから難しい
ハジ、シーフォ、ゾラ、ガスコイン、リトマネン、ブローリン、
バルデラマ、メラー、ラウドルップ兄
の中では?
72名無しさん:04/08/27 12:51 ID:No5TdmOO
>>71
ピクシーの全盛期知ってるならそんな評価するわけないよな。ピクシーがジーコどころかリバウドより下ですか?釣りもほどほどにね。ブラジルの歴代10番なんてジーコ以外たいしたことないよ。もちろんピクシー>ジーコね
73名無しさん:04/08/27 13:06 ID:YEJzcpc4
ストイコビッチ俺は90Wカップで見たときはかっけーと思ったけど普通に
考えてバッジョのほうが上だろ。それに90が全盛期ならリバウドの全盛期には
遠く及ばない、>72はリバウドの全盛期を見たのか?
上にも書いてあるけどバッジョはベルカンブ、ピクシーはハジかシーフォあたりが
比べるのいいと思う。
74名無しさん:04/08/27 13:08 ID:3iq/mXXu
ピクシー>ジーコ???
それはあり得ないだろ。
というかブラジルの歴代10番と言えばペレも含まれるんだが・・・
75名無しさん:04/08/27 13:11 ID:BROoq4wa
>それに90が全盛期ならリバウドの全盛期には遠く及ばない
マラドーナが本調子でなかったとはいえ90年ピクシーは
マラドーナ以上とさえ言われたんだが・・・・
76名無しさん:04/08/27 13:14 ID:q+KzD/hl
>>72
ジーコ、リバウドの全盛期知ってるならそんな評価するわけないよな。
77名無しさん:04/08/27 13:15 ID:3PKy1MzT
>>72
お前う財。ピクシー派の印象悪くするな。
いくらなんでもジーコを超えているわけがない。
まぁリバウドはフィジカルが強かったからなぁ・・・。
純粋なテクならピクシーも負けてないと思うけど。
78名無しさん:04/08/27 13:19 ID:3PKy1MzT
あ、やっぱリバウドにはさすがにかなわないか。
巧いのは当然だが、強さも持ち合わせていたからピクシーじゃ比べるには厳しいか。

79名無しさん:04/08/27 13:22 ID:dOQw+GGI
身体能力ではかなわないにしても、
ピクシーの方がリバウドよりもオールラウンドな印象あるけどなぁ。
80名無しさん:04/08/27 13:25 ID:Pidc5L+B
つーかリバウドはバッジョやハジより上なのか???
81名無しさん:04/08/27 13:28 ID:q+KzD/hl
リバウドは最近の低落のせいで悲しいほど評価がた落ちしてるみたいですね。
バルサの神リバウドの頃は、マラドーナ越えか?の声も結構あったでしょ。
82名無しさん:04/08/27 13:30 ID:9glIXH2L
そうだっけ?
本調子でないマラドーナと互角とか言われてなかったか?>全盛期リバウド
83名無しさん:04/08/27 13:40 ID:SMazQtG6
>>65
バッジョが遠慮したのは事実だがサビチェビッチは10番を絶対に渡すつもりが
なかったのも事実
サビチェビッチ曰く「あれは僕のもの。バッジョであろうと渡すつもりはない」


ピクシーが活躍した時代の旧ユーゴ全国選手権はビッグ4が覇を競い合ったかなりの
ハイレベルなリーグ
84名無しさん:04/08/27 13:40 ID:N7TyVKzG
ピクシー=シーフォ
これがバッチリくると思った。
ピクシーは司令塔、バッジョはセカンドストライカータイプだから単純に比べられないんだよな
85名無しさん:04/08/27 13:41 ID:pzgMuMA3
リバウドはバッジョより上だと思うよ。俺はバッジョのほうが断然好きだけど
86名無しさん:04/08/27 13:46 ID:ozNOraOO
マラとリバは共通点が多い。
左利き、若い頃は期待に沿う活躍出来ず、全盛期が短い、
極端な凋落、W杯の成績(優勝、準優勝)、、、、
87名無しさん:04/08/27 13:46 ID:S/Cw9UXQ





どっちかって言ったら俺はシェバが好き





88名無しさん:04/08/27 13:47 ID:YEJzcpc4
リバウドの全盛期は90年代じゃジダンも超えると俺は思ってるよ。ピクシーも
バッジョも好きだけどリバウドはほんとにまた別格の存在だった。
誰か90年クラックVSスレを作ってくれよ。
89名無しさん:04/08/27 13:58 ID:WAg/jYoe
リバウドは派手だし迫力あるけど、チームのお膳立てが必要なイメージがあるなぁ。
運動量少ないしプレーエリアも偏り気味だし。
ピクシーやバッジョはどんなチームでも活躍出来そう。
でもフィジカル重視の現代サッカーだとやっぱりリバウドの方が有利かな?
90名無しさん:04/08/27 14:05 ID:XXe+FxUN
ストイコビッチは90年のイタリア大会ではマラドーナより輝いていたからな
マラドーナは不調だったけど

名古屋時代のストイコビッチは柔らかいプレーのイメージがあるけど、全盛期はドリブル突破などの破壊力が凄かったよ
80年代後半の最強ミランのDFを突破したり、
イタリアWCでアルゼンチン相手に1人で決定機を作りつづけていた
ユーゴは退場者を前半で出して1人少ない状態だったんだけどね

ベンゲルはアーセナルに行く時にストイコビッチを連れて行こうとした
当時のストイコビッチの年齢でも、後2年くらいは欧州のトップレベルでプレーできると判断したらしい
ストイコビッチが日本を好きだってのを理由に断ったけどね

ベンゲルは「ストイコビッチもベルカンプもどちらも素晴らしい選手だが、ストイコビッチの方がより優美だ」って言ってた
91名無しさん:04/08/27 14:08 ID:Fu7RqTD8
ベルカンプより優美かぁ。
Jリーグでやっててくれて有難かったけど、
トップリーグでのプレーも見たかったな。
92名無しさん:04/08/27 14:09 ID:zPBPiGfE
リバウドは個人能力はピカイチ。チームは機能しなくなるけどw
ピクシーは華麗、リバウドは変態ってカンジ。
93名無しさん:04/08/27 14:17 ID:bnyxmFlo
>>92
欧州とブラジルのサッカーの特質の違いなのかな?>優美と変態
世代が違うからよく知らないのだが、ジーコ対プラティニ、
ゴールデンカルテット対シャンパンサッカーもそんな感じだったのかな?
94年にユーゴ対イタリア、ユーゴ対ブラジル、ピクシー対バッジョ、
ピクシー対ロマーリオっつーのを見たかったねぇ。
94名無しさん:04/08/27 14:21 ID:IZLvqdH+
>>91
優美・華麗・エレガント とかいう言葉なら、ストイコビッチのほうがふさわしいかな。
ベルカンプは、もっとシンプルなプレー、力強いプレーが多いと思う。

まわりがよく見えてるなってのは同じ。
95名無しさん:04/08/27 14:27 ID:thnnydle
ちょっとスレ違いになるかもしれないけど
俺がピクシーをすごいと思うのは
これだけ酷い目にあっても、「政治とスポーツは別」
って言い続けているところ。
マジ尊敬する。
96名無しさん:04/08/27 15:08 ID:c88KAKpc
>>95
禿同。
ユーゴが94W杯や96EUROに出れていたらもっと評価は上がっただろう。
優勝できていたかどうかは微妙だけどデンマークの件もあるし。
そこで活躍出来ていたら日本でのエレガントなプレーを見られなかった
だろうけれど、見てみたかった。
日本へのプレーその他での貢献は計り知れないものがあるし、ピクシー
には日本のサカヲタとして感謝してもし足りない。
97名無しさん:04/08/27 16:34 ID:SzpjWso6
また旧ユーゴマンセー厨が湧いてきたwww
98名無しさん:04/08/27 17:20 ID:zSkherzv
バッジョこそがファンタジスタであり、ファンタジスタとはバッジョのためにある言葉。
99名無しさん:04/08/27 18:11 ID:qUdyqbZ8
リバウドは二人に比べてキャプテンシーやカリスマ性があまりないと思う。
100名無しさん:04/08/27 18:58 ID:qsyNav71
リバウドはミドルとキープだけ。
パスは出すタイミングが変で周りの人と合いにくいし、スピードもない。
1つ1つのプレーが派手なだけで試合通してだと消えてることも多い。
ピクシー、バッジョのようにキャプテンシーを発揮してチームを引っ張ることもない。
時々凄いが足りない所が多すぎる。
101名無しさん:04/08/27 19:48 ID:ijv0Ob13
ベルカンプはこの2人と比べるより
カントナと比べる方がしっくりくるな
102名無しさん:04/08/27 20:44 ID:zK1PNWVz
カリスマ性ではカントナが圧倒的だろ。プレイも見たことないニワカが
武勇伝を聞いてファンになるぐらいだからな
103名無しさん:04/08/27 20:50 ID:gWlM9Snj
> カリスマ性ではカントナが圧倒的
そりゃ、なんたってベルカンプに一番欠けてるものだからなぁ。
104名無しさん:04/08/27 22:00 ID:ECfD6kYS
ここにクラスのみんなを困らせている数学の設問がある。

バッジョは最も効率の良い解き方を見せて教師を喜ばせ、
ピクシーは設問の意味を変えてしまうような解き方で教師を
怒らせてしまうといった感じかな。
105名無しさん:04/08/27 22:11 ID:gWlM9Snj
カントナは正解を書いた解答用紙を教師に叩きつけて、同級生から喝采を受け。
ベルカンプは教師が指名してくれないから発表できず、誰にも正解したと知られない。
106名無しさん:04/08/27 22:18 ID:ECfD6kYS
>>105


それでもみんな難問を正解してるという壺をよく押さえてくれた。
たしかにベルカンプの答を知る者は少ない。
107名無しさん:04/08/27 22:19 ID:NJW4FI/i
変態トラップ抜きでベルカンプの右にでる者はいないだろう。
108名無しさん:04/08/27 22:21 ID:jsARTKfT
>>98
が良いこと言った
バッジョそのものがファンタジスタであって、バッジョの他にはいない。
バッジョ以外の選手に「ファンタジスタ」って使うと、なんだかな〜って思う
もちろんピクシーがうまいのはわかってるが、
それでも「ファンタジスタ」って使うと、ちょっと違う気がする...
なんでだろーか。俺だけ?
109名無しさん:04/08/27 22:25 ID:Gs8w2Yn8
>>108
その感覚は間違い、ではないと思うよ。
ファンタジスタっていまじゃ一般的な称号みたいなもんとして使われているけど、
そもそもバッジョのことを評して産まれた言葉だしね。
ある意味でマラドーナもファンタジスタではないし、デルピエロもファンタジスタではない。
バッジョの前にファンタジスタなし、バッジョのあとにファンタジスタなし。だね。
生まれながら持ち合わせた容姿(ルックス、人間性)とプレーが、まさに一致した最初の選手がバッジョだったのかもね。
ジョージベストとかイケメンテクニシャンはいたけど、素行があれだったし。
110名無しさん:04/08/27 22:25 ID:gtM6sICk
なんか、なかなか良スレになってる。

バッジョVSピクシーVSリバウドVSベルカンプ

って感じか。
ただ、ピクシーは90年の時は司令塔って感じよりも
使われる選手、ドリブラーって印象がある。

111名無しさん:04/08/27 22:33 ID:Gs8w2Yn8
うーん、なんかズレてきている気がするな、
漏れがマラ信者ってのもあるが、マラはリバウドがやるようなことは何でもできてた感じがするよ。
マラドーナはバッジョもピクシーも及ばない次元にいる気がする。
本当に何でもできちゃうんだもん、マラドーナって。まあ上背とかは恵まれてなかったけどさ。

リバウドの全盛期が短いって言う意見にはすごく同意。(マラもだが・・)
それはおいておくにしても、独力で局面を打開する力はリバウドのほうが勝っている気がするけど、
バッジョのように味方を生かすプレーにはあんまり長けてないんだよね。エゴイズムの問題かもしれないけど。
だから、ブラジリアンでたとえるなら、バッジョはロナウジーニョに近い気がする。
112がっとぅぅ男:04/08/27 22:43 ID:TwvD+Eep
ぴくしーのヴェローナ時代

1991−92
セリエA 19試合1ゴール
コパイタリア 2試合1ゴール
113名無しさん:04/08/27 22:48 ID:fNmtaWIF
>マラはリバウドがやるようなことは何でもできてた感じがするよ。
マラドーナはリバウドがやるようなアクロバティックな
プレーをしてる印象はあまりないけどなぁ。
チビなのにヘディングが多い印象はあるけど。
114名無しさん:04/08/27 22:52 ID:tY+4ohOE
やっぱピクシーといえばリフティングドリブル。
115名無しさん:04/08/27 23:10 ID:qsyNav71
>>113
あんなプレーしなくてもマラドーナは相手をかわせたからね。
必要に迫られた時はとんでもないビッグプレーをやる。
それ以外はシンプルにフォアザチーム。
サッカー選手の理想的な姿がマラドーナ。
116名無しさん:04/08/27 23:16 ID:7kJjFeqX
あーそれ何となく分かるな。
ペレは知らないがジーコもクライフもディステファノも
献身的なプレーを惜しまなかったって言うからなぁ。
スーパースターってのはそういうものかもな。
117名無しさん:04/08/27 23:20 ID:N7TyVKzG
シーフォはダメか?
90Wのビデオ見てファンになったけどあいつのプレーはプラティニも絶賛してた。
現代サッカーで真のゲームメーカーはシーフォしかいないってね
118 :04/08/27 23:26 ID:y5gybhKh
>>109
熱く語ってるところ申し訳ないが、ファンタジスタと最初に呼ばれたのは、
ジャンニ・リベラ。プラティニもそう呼ばれてたし、マラドーナも同じ。

119 :04/08/27 23:36 ID:y5gybhKh
まあ、マラドーナに関してはファンタジスタとかいうよりも、もっと別の形容が
相応しいとは思う。

日本ではファンタジスタ=バッジオだろうね、圧倒的に。イタリアではそうでない
っぽいけど。結構頻繁に使われる表現みたいだし。
120名無しさん:04/08/27 23:39 ID:Gs8w2Yn8
>>109
リベラはバッジョがそう呼ばれるようになってから、
彼もそうだったね、って呼ばれたと思うんだけど。
121名無しさん:04/08/27 23:40 ID:ym3e+N3D
ピクシーのゴール集今見たけどやっぱカッコイイ。
ゴール前の落ち着きとシュートの精度が凄い。
憧れるな
122名無しさん:04/08/27 23:41 ID:XHTGm2C3
俺の読んだ本ではプらティニとマラは呼ばれてなかったと書いてあった。
ファンタジスタではない、と言う意味ではなくてただ単純に何故か誰もそう呼ばなかった、らしい。
まあ真相なんてどうでもいいけどね。

とにかく言いたいのは、JOMO CUPでバッジョとピクシーの共演が見たかったという事。
ピクシーのスルーパスからバッジョのGK抜きを今でも妄想する。
123名無しさん:04/08/27 23:44 ID:kHGL2x8v
ファンタジスタと最初に呼ばれたのはリベラだろ
勘違いしてる香具師多過ぎ
124名無しさん:04/08/27 23:47 ID:9AGYasA4
>>119
金子翁が当時言っていたミスターフットボールで。
125名無しさん:04/08/27 23:49 ID:EFuJurbD
>>112
なんでイタリアで俊輔以下名波程度の結果しか残せなかったのか。。。
126名無しさん:04/08/27 23:50 ID:Gs8w2Yn8
>>ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/774/special2_774.htm (WEBサカマガ)
これちょっとオモシロイかも。

>──ファンタジスタと聞いて、何を連想しますか。

>ストイコビッチ(以下、S):簡単に言えば、フィールドの上で楽しませることを見せることができること。技術的にも完璧で、考え、アイディアをいかにグラウンドで表現できるか、時間、場合に応じて見せるかが大事ですね。
>特にミッドフィールダーについて言えると思う。中盤でチャンスを作り、チームのためにプレーできる選手。多くの場合が、背番号10を背負っているプレーヤーですね。
127名無しさん:04/08/27 23:51 ID:Nvy9fL0Q
Pixy
128名無しさん:04/08/27 23:53 ID:98KLI7zA
低レベルなJリーグにいかなくてよかったのに。
129名無しさん:04/08/28 00:06 ID:nCxW15+E
セリエなら潰されてたかもな。リーガが希望
レアルなんか似合いそうだね。ピクシーの後ろにはレドンドがいたりなんかしたら最高!
130名無しさん:04/08/28 00:10 ID:2hOyauOY
動画が無いのも寂しいので
ttp://www.jsgoal.jp/2003allstar/interview/stojkovic.html
131名無しさん:04/08/28 00:14 ID:r6J96Voo
>>129
レドンドは一回ボバンとやってほしかったな。
足元超絶技巧コンビを見たかった。

ピクシーはバルサとか合ってたと思う。
リバウドよりもバルサらしいサッカーをやってくれたような気がする。
リバウドはチームをぶっ壊してまで点だけは取るって感じで嫌いだった。
132名無しさん:04/08/28 00:50 ID:fwYNnoeQ
旧ユーゴ時代の仲間ボバン、ボクシッチ、サビチェビッチ、ミハなんかからするとピクシーを
創造性溢れるプレー(ファンタジア)をする偉大な選手として称賛している。
彼らからすると代表、赤星時代のピクシーのプレーはインパクト大だったんだろうな。


>>110
>ピクシーは90年の時は司令塔って感じよりも
>使われる選手、ドリブラーって印象がある。

んなこたーない。
ドリブルがキレキレで際立ってるからそう見えるだけだと思う。
西独戦、UAE戦、スペイン戦、アルゼンチン戦を見るとその時々に最良のプレーを選択し、周りの選手も自在に操ってる

>>117
昔、サカダイでもプラティニの言葉を引用して絶賛してたけどシーフォのプレーはバッジョ、ピクシーに比べたら
プレースタイルがかなり地味だと思うなぁ。
90年、94年と見てたけどそんなに際立ってるとも思えなかったし雑誌の言葉とのギャップを感じてたけど。
133名無しさん:04/08/28 01:30 ID:fwYNnoeQ
>>131
ボバンて94年ぐらいまではそんなに技巧派とも思えないんだよね。(パスは絶品だったが)
ドリブルを多用する割には結構自爆してたし、繰り出す技もワンパターンで・・・・
面白いのは95〜96シーズン辺りからボバンはプロシネツキの影響?からなのか足裏を使った技術を多用するようになってること。
ついでに96、7年辺りからはスーケルと同じようなモーションでボバンはPKを蹴るようになってる。
134名無しさん :04/08/28 01:56 ID:r6J96Voo
>>133
そういう話よく聞くね。
自分はその頃はあんま知らないから引退間際の足元メッチャうまいボバンしか知らないんだよ。
サイド際で相手引きつけて一気に足裏で引いて抜くのが好きだった。
そういやプロシネツキもやたら足裏使うのうまかったね。
その影響はあったかも。

ただ昔のミランとかCLプレイバックで見た時、「あれっ・・・」ってのはあったよ。
2〜3試合見た感想として、あの頃のボバンはたいしてうまいとも思わなかった。
135名無しさん:04/08/28 04:23 ID:6RacL3kL
旧ユーゴ厨、対決スレ立てすぎww



フィーゴとサビチェビッチはどっちが凄いか?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1075361100/

【フリー】ミハイロビッチ>>>ベッカム【キック】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1079874028/
136名無しさん:04/08/28 09:02 ID:5ZPOt8G1
ボバンは徐々に巧くなったタイプなのかな?
だとすれば、それはそれで凄いけど
俺はザクレブ時代は知らないが
2回跨いで右に出るフェイントも絶品だった
137名無しさん:04/08/28 10:15 ID:RVgAGnt0
バッジョは94年頃まではファンジスタぽくなかったよね。
円熟期に入ってから魅せるプレーを連発した。
ピクシーは若い時の完成度の高さがすごい。
138名無しさん :04/08/28 18:00 ID:Vc+UKBzr
ピクシーをJ限定と勘違いしている香具師がいるみたいだが、本人さえ望めば
95〜96年頃、アーセナル、アトレチコ、PSGに移籍できた。
ちなみにそのころ、復活したピクシーに対してバッジョはユーべを追われ
ミランでもベンチの日々が続く状態だった。
139名無しさん:04/08/28 18:08 ID:pRPtHyjV
>>137
バッジョは若いころから十分魅せるプレーをしていた。
年取ってからは走れないしタックルに耐える事も難しくなってきた
だからテクニックがより際立っていただけ。
ストイコビッチも同じ。ただ魁せるプレーを連発しても世界で評価を受けるのは
難しい。二人ともボールテクニックや創造性だけじゃなくスピードやボディバランス
などフィジカル面でもとても優れていた
140名無しさん:04/08/28 18:58 ID:a+63PX7T
バッジョの魅せるプレー=トリッキー
ピクシーの魅せるプレー=それがゴールに直結

俺の中のイメージはこんな感じ。
ボール渡せばなんとかしてくれる、こう思わせてくれるのは間違いなくピクシー。
反論する奴いると思うけど、バッジョは過大評価されすぎだと思うね。
点取ることに関してはバッジョが上だろうけど、パスの精度、ドリブル、プレイスキック、視野の広さ、この辺はピクシーが完全に上。
141名無しさん:04/08/28 19:02 ID:RVgAGnt0
バッジョやピクシーがフィジカルに優れているとは…
面白い新説ですな。
142創価:04/08/28 19:03 ID:2dkuib6b
>>138
まぁ、ヴェンゲルの誘いも断ったしな・・・。


バッジョのパス=絶妙なコースに出し、FWが反応しやすい優しいボール。
143 :04/08/28 19:06 ID:2dkuib6b
>バッジョやピクシーがフィジカルに優れているとは…

経験者ならプレーを見てわかると思うが・・・。
バッジョとピクシーは体の使い方が上手い。

144名無しさん:04/08/28 19:14 ID:nUwoWmKQ
低い位置からパス出させたらピクシーのほうが上だろうね
でもエリア付近のアイデアとパスはバッジョに並ぶものはいないでしょ
俺から見たらFKもバッジョが上かな
145名無しさん:04/08/28 19:24 ID:PHEqakl2
このスレはリバウドヲタの巣窟か?Wピクシーより上ってアホか!W98年バルサのリバウドなんて当時のピクシーのプレーには遠く及ばないよW既出だがマラドーナに匹敵する選手だったが国に恵まれずマラのように長く活躍できなかった。
146煽りじゃないからね:04/08/28 19:27 ID:2dkuib6b
なんだ「W既出」「Wピクシー」「W98年」って・・・
147名無しさん:04/08/28 19:32 ID:PHEqakl2
>>146
携帯だから改行とか面倒臭いんだよ。いちいち煽るな
148携帯からやるなんて暇だね:04/08/28 19:32 ID:2dkuib6b
煽りじゃないって・・・
149名無しさん:04/08/28 19:34 ID:PwV2odtN
>>1
比べるレベルが違う。

バッジョ>>>越えられなかった壁>>>ストイコビッチ
150名無しさん:04/08/28 19:37 ID:PHEqakl2
>>148
やっぱ煽りじゃんWパソコンからの方が暇人だと思うよWおれは待ち時間が暇だからカキコしてるだけ
151名無しさん:04/08/28 19:37 ID:IDLsGeSA
>>149
本当にバッジオなのか?
よく考えろよ・・、よくよく考えみろ・・・。
お前の尊敬するのはバッジオでなく、池田大・・・。
152悪かった・・・:04/08/28 19:38 ID:2dkuib6b
>>150
結局暇なんじゃねーかよw
153名無しさん:04/08/28 19:42 ID:a+63PX7T
バッジョなんてサビチェビッチに圧倒的な才能の差を見せ付けられてたじゃん。
そのサビチェビッチでさえユーゴ代表10番はストイコビッチで当然だと言ってたんだから。
154名無しさん:04/08/28 19:42 ID:06wwyx6T
シーフォって名古屋にきそうだったときあるよね
155名無しさん:04/08/28 19:44 ID:PwV2odtN
>>151
そういうプライベートのこと言い出したらキリがないでしょ。
マラドーナなんて・・・。神どころか人間のクズみたいになってるじゃん、今。
156 :04/08/28 19:45 ID:2dkuib6b
>>153
は?
157名無しさん:04/08/28 19:47 ID:a+63PX7T
>>156
サビチェ>>>バッジョ
ピクシー>>>サビチェ

ゆえに、ピクシー>>>バッジョ、ってこと。
158 :04/08/28 19:49 ID:2dkuib6b
>>157
もっと細かく説明出来ないのか?
サビチェにどう差をつけられたかをね。
159名無しさん:04/08/28 19:49 ID:PwV2odtN
>>153
そもそもサビチェに才能の差を見せ付けられたって定義が
おまえの脳内での勝手な都合だろ? アホか。格が違うんだよ。
160名無しさん:04/08/28 19:50 ID:PHEqakl2
バッジョは野球でいったら長嶋みたいなもん。人気ほど実力はない。でもファンタジスタと呼べるのはバッジョのみ
161名無しさん:04/08/28 19:52 ID:nCxW15+E
>>132
イタリア大会のシーフォの超ロングシュート見たか?あれが大会のベストゴールだと思った。
弱小のベルギーを2大会連続で決勝トーナメントまで導いた
162 :04/08/28 19:52 ID:2dkuib6b
長嶋は実力もあったぜ・・・

王や野村の影に隠れがちだったがな
163名無しさん:04/08/28 19:53 ID:a+63PX7T
>>159
バッジョがピクシーより勝ってるのは、チームメイトに恵まれたことによる実績、
大舞台で運があったこと、正直これぐらいだろ。
200ゴール動画見ててもPKばかりだし、ベルカンプの100ゴール動画のほうがよっぽどファンタジーな得点決めてるよ。
バッジョは点よりパスがすごいって?
それならストイコビッチのほうがすごいよ。
164名無しさん:04/08/28 19:53 ID:PwV2odtN
>>161
言いたいことには概ね同意だが、86年のベルギーを決勝トーナメント
まで導いたのはクーレマンス。シーフォはまだ若くて牽引力がなかった。
90年はシーフォの功績。
165セルジオ:04/08/28 19:55 ID:2dkuib6b
>大舞台で運があったこと、正直これぐらいだろ。

運を味方につけるのもファンタジスタの定義なわけだが。
それ以上書き込まない方がいいじゃないかな?ボロでるよ。
166名無しさん:04/08/28 19:55 ID:PHEqakl2
>>162
王=マラドーナ
野村=ピクシー
長嶋=バッジョ
167名無しさん:04/08/28 19:56 ID:nUwoWmKQ
バッジョはパスもうまいがアイデアがすごいよね。
もちろんシュートもうまい。
プレミアとセリエAでゴールの華麗さを比べるID:a+63PX7Tのアホさ加減にも失笑。
168名無しさん:04/08/28 19:56 ID:PwV2odtN
>>163
運を持ち出したら議論できんだろ。日本代表のゴールとかだって
あれは運が良かっただの言い出して否定できるし。
そもそもゴール動画集でまとめて見て判断してるのがダメだわ。
リアルで見ていた世代じゃないんだな。
169 :04/08/28 19:57 ID:2dkuib6b
そういやベルカンプってインテルを1年でクビになってなかったか?w
170名無しさん:04/08/28 19:58 ID:LaEtClKo
>>1
バカ?
171名無しさん:04/08/28 19:59 ID:PwV2odtN
>>167
>アイデアがすごいよね。

94年のアメリカ大会ブルガリア戦のゴールがそうだよな。
ひらめきというかアイデアが凄い。
172 :04/08/28 19:59 ID:2dkuib6b
>>170
それ以上にID:a+63PX7Tが一番馬鹿
173名無しさん:04/08/28 20:00 ID:TOQP/diD
せっかく良スレだったのに
174名無しさん:04/08/28 20:00 ID:nCxW15+E
>>164
俺が言いたかったのは90と94ね。90がベストだけど
すれ違いでスマンかった
175名無しさん:04/08/28 20:01 ID:KPtYe3+k
クリンスマンのほうが凄いだろ
176名無しさん:04/08/28 20:04 ID:PHEqakl2
>>168
運がないのはピクシーだけじゃなく旧ユーゴ系の国の選手全般に言えることだよな。94アメリカW杯もユーゴが出てたらブラジルの優勝はなかったかもしれない
177名無しさん:04/08/28 20:04 ID:PwV2odtN
>>174
すまん、書いてからオレも94のことか?と思った。
94はちょっと力足りなかったよな。90が一番輝いてた。

てか、バッジョとピクシー比べるのって無理あるだろ。
バッジョと比べるのはジダンとかでしょ。
それくらいじゃないと議論にならん。
178名無しさん:04/08/28 20:06 ID:l1Au3TDn
確かにクリンシ−の方が凄かった
だがポジションが・・・
ユ−ロ96の時はセカンドトップだから比較対象になるかな?
179名無しさん:04/08/28 20:11 ID:a+63PX7T
>>171
アイデアアイデアって、とりあえずループシュート狙えばアイデアだとか思ってない?
通りもしないパスを狙えばアイデアだと思ってない?
デルピエロほめてる奴なんてまさにこのパターン。
バッジョも似たようなレベルだよ、まあ運があったけど。
戦術上の理由でバッジョが使えないとかよく聞く話だが、それは個人の力でチームを勝利に導けるレベルに達してない、
他のチームメイトに比べそこまで突出してない、ただこれだけの話だろうが。
グランパス時代のピクシーなんて、ピクシーがサスペンションで出られない試合はグランパス負けまくりだったよ。
いれば勝てた、だから常に何の疑問もなくスタメンだった。
セリエAのチームとJリーグのグランパスじゃレベルが違うって言いたいと思うが、
ピクシーは現役ブラジル代表のレオナルドやジーニョでさえ見せられなかった異次元のプレーだった。
マジでバッジョ過大評価されすぎ。
ライバルとか言われてるローマリオがかわいそうだよ。
どう見てもロマーリオ>>>>>>>>>>バッジョだし。
180名無しさん:04/08/28 20:11 ID:0x2ACQUX
>>177
でもバッジョとジダンだとタイプが違いすぎてまた荒れる予感も・・・。
181 :04/08/28 20:13 ID:2dkuib6b
>ID:a+63PX7T

あまりにもアホすぎて反論する気にもならんのは俺だけ?

182名無しさん:04/08/28 20:16 ID:PwV2odtN
>>179
>グランパス時代のピクシーなんて、ピクシーがサスペンションで
>出られない試合はグランパス負けまくりだったよ。

グランパスなんてレベルの低いチームで比較しないでくださいw
W杯やユーロレベルで語ってよ。
ブルガリア戦でループやりましたか?その辺の試合をよく見てから言おう。
イタリア大会のチェコ戦とかも見てみよう。
ロマーリオとバッジョの比較なら話になるが、ピクシーは違いすぎw
単に君がグランパスファンってだけだろw
183名無しさん:04/08/28 20:17 ID:EzRXoBwt
運動量少なくゴール前でチョコと見せるだけ
だから代表では干された
バッジオはどっちかというとプラティにタイプだな
184名無しさん:04/08/28 20:19 ID:nUwoWmKQ
ID:a+63PX7Tがアホというか盲目過ぎてアレだけど
バッジョとピクシーは比肩し得る、というかそうなっててもおかしくなかった存在だと思うよ。
まぁJでプレーした贔屓目がが入ってるかもしれんけど。
両方どっちかって言うと実績よりインプレッションで語られるタイプの選手だしね。

むしろジダンと比べるほうがある意味畑違いかもね。
185名無しさん:04/08/28 20:20 ID:a+63PX7T
>>182
ロマーリオとバッジョなんてもっと比較対象にならないって。
サッカー以外ならバッジョが上かもしれないがw
186 :04/08/28 20:22 ID:2dkuib6b
>ID:a+63PX7T

さっさと初心者スレに逝け
お前にバッジョとピクシーを語る資格なし
187名無しさん:04/08/28 20:23 ID:PHEqakl2
>>183
プラティニやピクシーは伝説。バッジョは曲芸師
188名無しさん:04/08/28 20:23 ID:EzRXoBwt
90年のイタリアW杯
バッジオもピクシーもいたが
世界的にみてインパクトを残したのはピクシー
記者投票だったかな10番が一番似合うのはピクシーと言われてた。
189名無しさん:04/08/28 20:24 ID:V5NqQh4F
ビアホフの方が強いよ
190名無しさん:04/08/28 20:24 ID:nUwoWmKQ
>>188
まぁ15番だったし・・・って関係ない?
191名無しさん:04/08/28 20:25 ID:EzRXoBwt
>>187

まぁそうだね
実力は及ばないがタイプ的にプラティにかなと
192名無しさん:04/08/28 20:26 ID:EzRXoBwt
>>190

まぁバッジオはゲームメーカーじゃないしな
193名無しさん:04/08/28 20:31 ID:a+63PX7T
>>192
でた。
点が取れないことを言われると「バッジョはストライカーじゃないし」
ピクシーは中盤から前線にかけてすべてが可能だったよ。
194名無しさん:04/08/28 20:35 ID:EzRXoBwt
>>161

シーフォは90年の頃ヨーロッパで一番のゲームメーカーってプラティにが言ってた

>>193

何でも絡むな。バッジオはセカンドストライカーだし俺的にもピクシー>>バッジオだ
195名無しさん:04/08/28 20:39 ID:KQZDGdf9
AGEで語るなSAGEろ
つか、荒らしと変わらんぞ
196名無しさん:04/08/28 20:48 ID:63hlfV22
前の方でピクシーをクライフと比較してる奴がいたけど、同感。
中村大好きなピクシーだけど、日本人で敢えて近い選手を探すと
本山だと思う。
197名無しさん:04/08/28 22:17 ID:PwV2odtN
ピクシーが伝説とか言ってるやつおかしいってw
プラティニはわかるが、ピクシーはそこまで偉大な選手じゃないしw
198名無しさん:04/08/28 22:46 ID:zZIGO01j
バッジョが点取れないって言ってるのは本気?
現役300ゴール、リーグで200ゴールを超えてるのに。
PKは多いけど、経験者ならキッカーを任される条件は解るよな?
199名無しさん:04/08/28 22:57 ID:n/Ph797N
正直スマナカッタ>>>>>>>>>>>>>>>バッジョ
200名無しさん:04/08/28 23:18 ID:1SGaSOc0
>>153
なるほど。サビチェビッチから見れば、ピクシー>>>>>>>バッジョだろうな。
ピクシーの代表10番はリスペクトしていて、自身がミランでつけていた10番
とポジションはバッジョに譲らなかったということね。
はい、結論出た、と言い切るのはちょっと怖いが。
201名無しさん:04/08/28 23:29 ID:milC56uo
バッジョ≧ピクシー=ガッザ
202名無しさん:04/08/28 23:30 ID:fpvSU9QO
>>200

じゃあ、
モンテッラ>>>バティ(9番譲らなかった)
デルピエロ>>>ジダン(移籍直後はまだしも、その後も10番譲らなかった)
になるの?
203名無しさん:04/08/28 23:34 ID:FA469cTJ
ストイチコフ
204名無しさん:04/08/29 00:27 ID:zvabdZgG
瞬間最大風速でバッジョを超えるプレーヤーなんてごろごろいた
才能がバッジョよりも上だったプレーヤーもごろごろいた
そんなプレーヤー達が消えていくのを横目にバッジョは90年代を激烈に駆け抜けた
ていうかセリエで、あのポジションで、身障者並の足を引きずって二十年以上もプレーし続けた凄さ
やっぱり歴史に残る偉大な選手だと思う
セリエAの隆盛に合わせるように登場して、その衰退と供に去っていくのが何とも言えない
同じ意味でユーゴ代表のピクシーも一緒だな
94年が本当に悔やまれる

なんかさぁ、みんな引退していくんだぜ
ここ一、二年で
アイツもコイツもいなくなる
寂しすぎるよ、ホントに
205名無しさん:04/08/29 00:28 ID:jMIxYtmF
ピクシーで好きなのは、
97年サンワバンクカップでの
岡山へのアシストとループシュート。
あれはすごかった!
206名無しさん:04/08/29 00:40 ID:Sxc/SP0B
名古屋にいたタリック・ウリダいわく
「ストイコビッチは最後の10番タイプの選手じゃないかな〜」だってさ。

この10番って意味が
ファンタジスタを意味するのかは知らんがね
207名無しさん:04/08/29 00:45 ID:JRuxEP+W
>>182
90年大会に限っていえばピクシーの方がバッジョを上まってると思うけどね
大会ベストイレブンにも選出されてるし。まぁタイプというかポジションがお互い違ってるけど。
90年大会でのピクシーは懐が深く相手を余裕でかわすテクニック、スピード、ドリブル、
高度な戦術眼、パスなどどれを取っても一級品


ピクシーはハイデュク、ディナモ、パルチザン、ズヴェズタのビッグ4が争ってた
旧ユーゴリーグ時代、3年連続でリーグMVPを獲得してたはず。
この時代の旧ユーゴリーグはハイレベルなリーグとも言われてたからなぁ
88/89シーズン・チャンピオンズカップでミランがピクシー率いるズヴェズタに
大苦戦したのも頷ける。(そのミランはレアルや決勝の相手ステアウアにはほぼ虐殺ショー)
パルチザンなんかもUEFA杯でドイツトリオのインテルとも互角に張り合ってたし。
208名無しさん:04/08/29 00:59 ID:refPlZGO
>>207
当時のミランって敗色濃厚になると色々手つかって再戦に持ちこむ。
209 :04/08/29 01:08 ID:+E+Rc6Wf
>>193
どうでもいいけど、にわかはカエレ
210名無しさん:04/08/29 01:10 ID:46zebbrO
実績はバッジョ。
プレイヤーとしてはピクシー。
バッジョより、ピクシーのほうが高次元のプレーを見せていた。
211名無しさん:04/08/29 01:11 ID:JRuxEP+W
>>208
そういやミランは敗戦したマルセイユ戦でもイチャモンつけて1年間ヨーロッパの
カップ戦から締め出されてたね
212名無しさん:04/08/29 01:14 ID:wlWbDhCf
>>211
負けそうになったところで照明落として、ゲーム出来ないよと自作自演。
ばれてヨーロッパから締め出された(w
213名無しさん:04/08/29 01:40 ID:t3F+JStv
人気でバッジオに勝てる選手はいない。プレーはもちろんだが、それ以外に彼は人を惹き付ける何かを持っている。
214名無しさん:04/08/29 01:54 ID:46zebbrO
>>213
そういう勝手な決めつけはやめてくれよな。
そんなの名古屋在住で瑞穂陸上競技場に何度もピクシー見に行った俺に言わせれば、
プレーも人気もピクシー>>>バッジョだし。

215名無しさん:04/08/29 02:00 ID:mHMgM0v8
>>204に同意。
どっちが上と決めたくない両者である。
あえて言えば、早熟なピクシーと円熟期に魅せたバッジョという感じ。
バッジョは見て一番わくわくする記憶に残る選手だった。
ピクシーは全ての面でハイレベルな完成度の高さが良かった。
216名無しさん:04/08/29 02:07 ID:FsaGbnBl
得点力はバッジョだな
217名無しさん:04/08/29 02:20 ID:V8fhsjT+
世界的に見たら普通にバッジョだろ
大舞台での活躍は運かもしれんがその運こそスーパースターの必須条件
218名無しさん:04/08/29 02:29 ID:t3F+JStv
214
いやいや普通に考えて世界的な人気度、知名度ではピクシーはロビーに及ばないって。まぁ二人はタイプ違うから比べられないけど。
219名無しさん:04/08/29 02:37 ID:TWZBQx6c
日本に居ながら「世界的には〜」とか語るのも、色んな意味でどうかと思うけどな。
日本ではピクシーの方が上、日本サッカー界への貢献度も計り知れない。
220名無しさん:04/08/29 02:43 ID:PjeGNyp7
イタリア中から、世界中から愛されたバッジョ。
世界中のプレーヤーから尊敬されたバッジョ。
ケガの回復状況をイタリア中が世界中が
固唾を飲んで見守ったバッジョ。
空前絶後のファンタジスタ、ロベルト・バッジョ!
彼と、他の何かを比較するのは意味が無い。
221名無しさん:04/08/29 02:54 ID:PjeGNyp7
セリエAの某選手が、
「どういう時に一番、自分はサッカー選手になったんだって感じましたか?」
というインタビューに答えて、
「それは、初めてロビーといっしょに練習した時だ」
って、答えてました。
ちょっと、いい話しですね。
222名無しさん:04/08/29 02:54 ID:WBmNn4a6
>>220
その通り!

でも観てて楽しいのはピクシーだな。
223名無しさん:04/08/29 02:57 ID:rpxRdMMH
>>217
正直に言ってしまえば、世界で活躍したって言うのはバッジオ一人のおかげではない
誰のおかげか、といわっればサッキとしか答えようがない。


素晴らしい選手であると思うが国際大会よりもセリエでの活躍の方が際立ってるとオレは思う。
個人的にはピクシーのほうがスキだ。
ぬるいけどJリーグで熱心にプレーしお手くれたし、アホ審判をきっちり非難してその面でもレベル向上に一役買ってくれてた。
ベンゲルやジーコ、ドゥンガ、やらそういった数え上げたらきりがないJ初期のサッカーを育ててくれた人々に最大の敬意と感謝を!
224名無しさん:04/08/29 03:04 ID:cf3Hn5rg
ただ俺はどっちが自分のチームにほしいかと問われれば、
間違いなくピクシーを選ぶ。
苦しいときでも、「ピクシーならなんとかしてくれる」と思わせてくれる選手だった。
225名無しさん:04/08/29 03:17 ID:V8fhsjT+
>>223
サッキのおかげかもしれんけどイタリアの貧弱な攻撃陣を支えたのは間違いなくバッジョ
もしバッジョがいなければ決勝にいけたか怪しい
それに90年98年も活躍したよ。
226名無しさん:04/08/29 04:12 ID:oTOwZtgH
Jリーグの貢献度だかなんだかを話題に出せばストイコビッチのが
いいに決まってるだろ。バッジョはJでプレーしてないんだから。
代表や海外でのクラブチ−ムでの活躍で比較しないとフェアな判断はできないって。
国家の問題で出場できなかった悲運があるが、90・98のピクシーと
90・94・98のバッジョの活躍見たら明らかにバッジョだろ。
94での活躍は多大なものだと思う。バッジョにはギリギリのところでチームを
救う力があった。
227名無しさん:04/08/29 04:35 ID:s+tXWzn8
ストイコビッチが日本じゃなくて他の韓国とかカタ−ルなどの
国でプレーしてたらほとんどの人がバッジョのが上って言うだろうな。
毎週生でプレーを見れる選手と、雑誌やテレビの情報だけしか入ってこない
選手では思い入れが違いすぎるので冷静に比較できる奴は少ないと思う
228名無しさん:04/08/29 05:42 ID:VJaFY7qM
>>226−227
しかしそうは言っても90年大会に関しちゃピクシーのプレーはバッジョよりも
インパクトはかなりある。
つかサビチェビッチがアルゼンチン戦でポカをしなければ・・・・(ピクシー自身もPK戦でミスってるが・・・
準決勝がイタリア×ユーゴのカードだったなら・・・・


ピクシーも93〜94シーズンのマルセイユではケガから復活して崩壊しかけたチームで
奮闘、ハイレベルなプレーを披露。
マルセイユはシーズンを2位で終了。しかし八百屋行為のためマルセイユは強制的に2部降格
ピクシーはツイテネー罠、90〜94年の時期は最悪に近い

そういえばバッジョもW杯後の94年〜97年まではあまりツキがなかったな。
スクデットこそ2回獲得してるがユーベではデルピエロの台頭、ミランでのプレーは割とイマイチ。
ユーロ96では代表漏れ。
97年移籍が囁かれたパルマのアンチェロッティには「バッジョはいらん」の一言。
まぁパルマへ逝かずにボローニャへ逝って復活したけど。
229名無しさん:04/08/29 09:03 ID:5QhEr9NF
>>225
>サッキのおかげかもしれんけど


なぜにサッキのおかげなん?
230名無しさん:04/08/29 09:11 ID:m08F4PMn
日本除いた全世界的な視点で

ピクシーがバッジョより評価上って

話題にもならないような気が・・・・・

90W杯ではすごかったとか名古屋ではすごかったとか
部分的に取り上げても選手のキャリアの評価にならないっしょ

やっぱ成し遂げたことで見ると少ないからピクシー
歴史の中では消え行く運命かな残念だけど
231名無しさん:04/08/29 09:18 ID:pkm8Rt/P
実績で比べるなら海外サカ板でこんなスレ立たないでしょ
立てるとするなら、ただ単に興味本位もしくは初心者、両者が罵り合うのをみてほくそえむ第三者
なにかといっしょに話題にされるピクシーをうざがってるバッジョファンが優位性を主張したいだけ
のどれか
好意的に解釈して
それ以外で語れやってことじゃないのか?
まあ、>>1の思惑がどこにあるか知らんが
232名無しさん:04/08/29 09:42 ID:OPtzes3O
シーフォはイタリア人(移民系のね)だったんだが、ベルギー代表を選んだんだよな。
選んだ、というか、W杯に出るために選ばざるを得なかったというべきか。
233名無しさん:04/08/29 09:51 ID:OPtzes3O
バッジョはとりあえず彼のトラップを見たら、ごめんなさいって謝るしかなくなるよね。
234名無しさん:04/08/29 10:17 ID:Rtnvdukk
>>230
色んなレスがつくのはストイコビッチがそれだけ語り継がれるプレーをしてきたからだろ。
Jでのプレーだけじゃなく。
235名無しさん:04/08/29 10:27 ID:tbItiEKR
バッジョ・・・優雅
ピクシー・・・躍動

って感じ。
二人とも重たい悲運があるのが切ない。
236名無しさん:04/08/29 10:39 ID:ioE0Lvms
オシムやサビチェビッチ、ジャイッチの言葉などを借りると
クライフタイプの選手だと窺える
237名無しさん:04/08/29 10:43 ID:exCX3Amf
実績は別として正直テクはピクシーだな。
全盛期の話でしょ?
238名無しさん:04/08/29 10:54 ID:vvKQM6n+
>>237
テク面だとピクシーって歴代でも10人の中に入りそうなくらい多才だよな。
左足もかなり出来るし、パス、ドリブル、シュートとどれも完成されてる。

ただ、バッジョの場合は全盛期よりここ1〜2年のがうまくないか?
239名無しさん:04/08/29 11:02 ID:exCX3Amf
>>238
バッジョやベルカンプは歳とるほど上手くなってるね
それでも全盛期のピクシーの方が上だな。
トラップの精度は互角かもしれないけど対人テクはピクシーが断然上だったよ
240名無しさん:04/08/29 11:02 ID:V8fhsjT+
241名無しさん:04/08/29 11:05 ID:V8fhsjT+
ひとつ聞きたいけどピクシーの全盛期は90年ごろと仮定して
どうやってピクシーの試合見てたんだ?ワールドカップは見れるけど
なんか想像で語ってる奴いないか?
242名無しさん:04/08/29 11:12 ID:KVtjPyIy
バッジオは独りで試合を決めれたけど
ビクシーはそれを出来たの?Jリーグレベルで
語ってもしょうがないよ。で、どうなの?
243名無しさん:04/08/29 11:16 ID:V8fhsjT+
>>242
たぶんできたよ。ワールドカップでも決めたし
244名無しさん:04/08/29 11:19 ID:exCX3Amf
>>242
なんでJリーグが出てくるの?全盛期の話してんだろw
245名無しさん:04/08/29 11:22 ID:V8fhsjT+
それよりはやく>>241を答えてくれ
246名無しさん:04/08/29 11:26 ID:VB9Qatur
空間芸術家バッジョに一票
空間が歪む、GKが金縛りに遭うというのはなかなかできないことだと

ストイコビッチもすごいが、もっと自然に空気に逆らわず決めてたと思う
ストイチコフとかゾラもやわらかいプレイで空気を味方にする感じ
ふわっとボールが出て、スパッとFK決めて、さくっとゴール決める

バッジョはなんだか相手DFとかGKとの間に活断層が出来たような、
近寄っていけないし、近寄ると全然違うところにいる感じだ
後年の仙人プレイのときはやわらかくなっちゃ炊けど
247名無しさん:04/08/29 11:29 ID:exCX3Amf
>>241
90年W杯とマルセイユ時代のピクシーのビデオならツタヤに行けば置いてあるよ。借りて見てみれば?
248名無しさん:04/08/29 11:30 ID:vvKQM6n+
>>239
対人にも視野や判断も超1流だったけど、ピクシーはサイドでの1対1がうまかったね。
ドリブルの瞬時の動きにそのまま体がついていく感じで、科学的に検証しても
静から動の動きが異常に速かったらしい。

バッジョの場合サイドよりも中央から複数の相手にトップスピードのまま
突破するのが凄かった。
249名無しさん:04/08/29 11:43 ID:VB9Qatur
俺はゴール前のバッジョの細かい技だけで吐ける
DFとGKを交わすの見ると
250名無しさん:04/08/29 11:52 ID:9Kea4vO+
>>246
言ってることはちょっと大袈裟だが概ね同意
ストイコビッチのテクも凄かったがバッジョは他の選手と間が全然違った
251名無しさん :04/08/29 12:10 ID:vvKQM6n+
>>250
バッジョは前に進むコントロールがそれだけうまかったってのもあるかも。
ボールが後ろ気味にあっても他のテクニシャンがミスりそうな位置にボールがあっても
トップスピードで完璧にコントロールしてた。
あの間合いは判断力とか視野以外にもそういうもんがある気がする。

俺は10年以上サッカーやってたけど20過ぎて
前に進むことをコントロールする難しさに気がついたよ・・・
そこを練習したら結構ドリブルで抜けるようになったし。
252名無しさん:04/08/29 12:12 ID:ABalgBN8
バッジオは運動量が非常に少なかった。
足元にしかボールを貰いたがらない選手
イタリアのサッカーだから代表ではイマイチだったと言うが
イタリアだからこそ活躍出来たほうなのだ。

例えば世界の一流国である国の代表の不動のスタメンになれたかと言えば
よくてベンチだったと思う。
オランダのファンバステン、ベルカンプ、クライフェルト
ドイツのクリンスマン、フェラー、ビアホフ
ブラジルのロマーリオ、ベベットなどなど
超1流の選手達には勝てないだろう
だからミラン、インテルのようなビッククラブでは活躍ができなかった
253名無しさん:04/08/29 12:21 ID:tbItiEKR
>>252
ユベントスはビッグクラブではないのですか?
それと、クライフェルト、ビアホフ、ベベットに勝てないだろう、
ってどういうこと?ベベットなんか、鹿島のファンに何をもたらした
か、知らないはずないよね?
254名無しさん:04/08/29 12:28 ID:5Dya/7oq
252ってにわかすぎwwww
アーハハハハハハwwww
255名無しさん:04/08/29 12:52 ID:cPl2g0Dn
まあバッジョじゃ2回GK交わして点取るの無理だろう
256名無しさん:04/08/29 12:59 ID:ABalgBN8
>>252

鹿島のベベットしか見た事ないのか?
ユベントス?ビッククラブだよ でもデルピエロに追い出されたね
デルピエロごときにね
デルピエロは好きではないがチーム全体の事を考えるとデルピエロ>>バッジオなんだろう
だから代表でもユベントスでもデルピエロの方を監督はとったんだろうね
活躍したのはバッジオの方だが

まぁポストプレイヤーでもない動かないFWは監督としては使いづらいのではないかな
257名無しさん:04/08/29 13:06 ID:tbItiEKR
>>256
鹿島での数ヶ月は少なくともW杯1回分帳消しにするくらいのひどさだよ。
というか、何しに日本に来たのかよくわからない。

バッジョは形としてはデルピエロの台頭により追い出されたが、実際
はビアリとの関係が異常に悪かった。
258名無しさん:04/08/29 13:32 ID:mHMgM0v8
ピクシー すげえええええええ
バッジョ なんじゃそりゃあああああ


以上。
259名無しさん:04/08/29 13:37 ID:FAaDcuGj
は?
260名無しさん:04/08/29 13:54 ID:7SEk/QUo
そんな下り坂状態の選手見て過去を否定するなよ
94年のW杯みた?コパアメリカ見た?ブラジル代表は運だけではなれないぞ
イタリアでは希少価値かもしれないがバッジオ程度のテクならブラジルには
山ほどいるぞ

ビアリと関係悪かっただけ?ミランでは?インテルでは?代表では?
そもそもビアリを押しのけるほどの実力があれば問題なかろう
261名無しさん:04/08/29 15:21 ID:PwZYrqnz
>>258
うん、わかるw
バッジオってプレー自体はシンプルなような気がする。ただ基礎的技術の精度が
異常に高くて、プレッシャーかけられても殆ど狂いが生じないとか、
試合中の判断ミスが殆どないとか、そういうところの方が凄く感じる。
>>246
空間芸術家という表現はいいね。彼のプレーには何か微妙に時間軸をズラす感じがある。
262名無しさん:04/08/29 15:29 ID:CmvuXDQl
>>134
漏れはその昔のボバンのイメージが強いせいか
下手糞なイメージしかない。
いっつも自爆してる感じ
263名無しさん:04/08/29 15:32 ID:a0twRRb7
というかこのスレはバッジョVSベルカンブ、シーフォVSストイコビッチにした
ほうがいいと思う。ピクシーがヨーロッパにいたらまずボバンクラスは超えてたと
思うね。ただバッジョはやっぱイタリア史上最高の選手だと俺は思ってるよ、
怪我とかも多かったけどあれだけ長くファンタジーを見せてくれる選手は
他にいないな。
264名無しさん:04/08/29 15:53 ID:4KsdgZRA
90年を制したメラーとかと比べてどうなの?
265名無しさん:04/08/29 16:05 ID:tbItiEKR
>>263
>怪我とかも多かったけどあれだけ長くファンタジーを見せてくれる選手は
>他にいないな。

正直、これに尽きる。ピクシーも同様に、クラブの主力として、引退直前まで
輝き続けていた。
266名無しさん:04/08/29 17:43 ID:cf3Hn5rg
ピクシーは見ていてこっちまで熱くさせてくれる。
バッジョは静かに見ていたい。
ピクシーは優雅かつダイナミック。
バッジョは優雅かつ繊細。
267名無しさん:04/08/29 17:44 ID:tousZEIi
バッジョは全盛期って言われてるころとここ3〜4年ではまったく別の選手って言うか
別の魅力があるから評価しにくいよなぁ
俺はここ最近の優雅なバッジョのほうが好きかも

>>255
広島相手なら出来るんじゃないのw
268名無しさん:04/08/29 17:56 ID:zvabdZgG
うん
俺も最近の仙人プレイのバッジョのが好きだな
02年W杯直前のシーズンで絶望的な怪我からの驚異の復帰
復帰戦の結果を知ったとき笑いが込み上げた

>>255
バッジョってGKを交わしまくってるイメージがある
269105:04/08/29 18:25 ID:RfVLKcCD
もし自分がW杯に出る監督で
明日が準決勝だとしたら、

おそらくバッジョと答える。

もし、自分が生まれ変わってどちらの技術が欲しいかと訊かれたら?

迷わずピクシーと答える。
サッカーやったことある奴なら分かるだろう。
ピクシーの技術は「丸い」。
全方位に突出したところが無く円は閉じてる。
270名無しさん:04/08/29 18:33 ID:1n1nGNKx
ストイコビッチの評価が高すぎる気がする。
バッジョじゃGK交わすの無理って・・右コーナーフラッグ付近から誰もがセンタリンクを揚げるのかと
思いきや、アトサイドで曲げて、突然シュートを狙ってきて枠に行ってキーパーが辛うじてセーブ!!とか
バッジョってそういうプレイヤーじゃないの?゙そして場内は割れんばかしの拍手、笑顔みたいな。

例えば中村を例えに出すけど、Jリーグや日本代表では個人技をみせられても、セリエの
リーグ戦では殆ど個人技を出せない。ストイコビッチはW杯や他リーグでの実績が
あるけど、実際問題セリエでは何も実績を残せていない。

それに、よく小野がフェイエのチームで一番のテクがある、みたいなのは随分都合のいい見方だな・・
と思ってしまうが、バッジョとかに対してテクの力量過不足を指摘するのは失礼じゃないか?
それこそバッジョにしてもピクシーにしても差異はスタイルの違いではないんですか?
271名無しさん:04/08/29 18:37 ID:FAaDcuGj
整理して書け
272こんなもん:04/08/29 18:44 ID:wtssOhPE

足技 ピクシー>>>バッジョ
トラップ ピクシー>>バッジョ
スピード バッジョ>>ピクシー
シュート バッジョ>>>ピクシー
パス ピクシー≧バッジョ
スタミナ バッジョ>>ピクシー
当たりの強さ バッジョ>>ピクシー
戦術理解度 ピクシー>>バッジョ
想像力 ピクシー>>>バッジョ
FK バッジョ>ピクシー
日本への貢献 ピクシー(Jの宝)≧バッジョ(創価学会の宝)
273名無しさん:04/08/29 18:45 ID:C78Jd4jj
バッジョはFW
ピクシーはFWもできるけど基本的にMF
求められるものが違う
ただ、これだけあーだこーだ言われるのは
似てる部分があるからだと思う
274名無しさん:04/08/29 19:19 ID:WEMKS3Ar
>>272
>スピード バッジョ>>ピクシー

バッジョは全盛期を見ても足は遅い?ほうだよ
対するピクシーは全盛期を通して足がかなり速い
スピードはピクシー>>バッジョ



>>273
>代表ではピクシーはFWもできるけど基本的にMF
>求められるものが違う

まぁ代表ではグラでのプレーと違って常にページャやジェニオなど周りの選手
を引き立たせる役割を好んで演じてたからね。
ピクシーも発言してるが彼はラウドルップ(兄)同様、決定的なラストパスを出すことに
快感を感じるタイプ。
つかピクシーはプレースタイルの変遷ぶりを見てもラウドルップ兄に似てると思う。
共にドリブルを主体とするスタイルからパスを主体とするプレーメーカーへと変化。
275名無しさん:04/08/29 19:22 ID:a0twRRb7
このスレは良スレだな。カカvsロナウジーニョスレはひどいことになってる。
カカ好きな奴等の痛いこと・・・。
276名無しさん:04/08/29 20:15 ID:exCX3Amf
>>275
わざわざそんなキモイレスしてるガウショヲタが一番痛いと思う
277名無しさん:04/08/29 20:45 ID:PkYMWJNN
>>274
激しく同意。
ピクシーはマルセイユ時代にヒザを壊してから
プレーメーカースタイルへと変わって行ったけど
それ以前って物凄いキレキレのドリブルで相手を翻弄していく
ほとんどウィングみたいな感じだった。
ピクシーはMラウドルップに近いかもね。
278名無しさん:04/08/29 21:28 ID:m08F4PMn
>246
いいこというねぇ
279名無しさん:04/08/30 00:07 ID:hizukGEU
保守あげ
280名無しさん:04/08/30 00:20 ID:C+Nhc0CN
アイデア、判断:バッジョ
スピード、ドリブル:ピクシー

技術に甲乙つけるのは難しい。
281名無しさん:04/08/30 00:43 ID:19QfMmFE
このスレ見て思った
ストイコビッチって評価されすぎだな
過大評価はバッジョの比じゃない
やっぱり人気あるわ
282名無しさん:04/08/30 00:43 ID:tDhGK1p2
>>280
アイデア、判断においてもピクシーは超一流だと思う。
あとFKなんかはピクシーの方が精度のあるボール蹴ってた。


中央突破   バッジョ
サイド突破  ピクシー
得点能力   バッジョ
FK     ピクシー
パスセンス   互角
パス精度   ピクシー
視野・判断力  互角
トラップ    互角
性格     バッジョ 
283名無しさん:04/08/30 00:50 ID:SNB7vnWJ
いや〜アイデアはバッジョのが全然上だと思うけどな〜
国際大会のW杯の決勝トーナメントとかであれだけ見せるのは
凄いと思うけどね
284名無しさん:04/08/30 00:54 ID:SWCeviDO
運に恵まれなかった男。
ピクシー。
Jリーグ至上最もテクニックを持ちファンタジーを持っていた
男。
285名無しさん :04/08/30 00:55 ID:tDhGK1p2
>>283
俺の場合、その辺りは勝負強さって解釈してるけど。
286名無しさん:04/08/30 01:11 ID:ItEPbwUd
どっちも、好きだ。
バッジョとピクシーとライカールトが同じチームでプレーする所を見たかった。
287名無しさん:04/08/30 01:18 ID:8Z4BUJrz
そりゃバッジョよ
288名無しさん:04/08/30 02:04 ID:zv2kqriy
>>282
ゴールに直接たたき込むFKは、バッジョの方が上だったんじゃないの。
289名無しさん:04/08/30 02:32 ID:1dyZTJj2
>>280
ピクシーの判断力は凄いらしいよ。
プラティニをしてピクシーの状況判断力は速すぎると絶賛したからね。
290名無しさん:04/08/30 02:33 ID:1dyZTJj2
>>288
漏れもそう思う。
291名無しさん:04/08/30 03:21 ID:M7RZp6lM
90年のW杯ではフリーキックの名手と呼ばれてたなピクシー
292名無しさん:04/08/30 04:27 ID:wlmt+xSX
ピクシーPK下手すぎ、何度キッカー変えろと思った事か。
PKというかメンタル面に関しては数段バッジョが上。

FKはピクシーもバッジョも壁の上巻いて蹴るの上手い。
距離あるのは両者とも苦手だったと思う。
293名無しさん:04/08/30 10:29 ID:EXj0lLra
直接FKはバッジョ
間接FKはピクシーだな
294名無しさん:04/08/30 10:47 ID:v2Ka+T4b
>>288
代表じゃミハミハがいたからピクシー自身FKはミハに殆ど任してたからな
FKといえばピクシーはべオのダービー戦でCKから直接叩きこんでる
マグレかもしれんがありゃ凄い。

>>289
その辺はネッツァーやクライフも称賛してる

>>292
>メンタル面に関しては数段バッジョが上。


ただバッジョはユーベ時代からキャプテンでありながらリーダーとしての自覚に欠けてる
と常にいわれてる。
キャプテンシーという点ながらピクシーだろうな。
赤星時代じゃ最年少でキャプテンに任命され代表でも不動のリーダー、キャプテン。
昔からリーダーとしての自覚に溢れ「ストイコビッチは重い責任を与えられるとそれに答えようと努力する」
と周囲も評価。
295名無しさん:04/08/30 11:00 ID:rZ9F9OQa
バッジョは密告を拒否して干されるくらいだしな
わがまま度はバッジョのが上か
ガキの頃から頑固一徹だったらしいし
296 :04/08/30 13:16 ID:W/PiirK4
確かに、若い頃のバッジオはキャプテン向きとは言えなかったかもしれない。
年取ってからはチームリーダーの自覚を持って臨んでたみたいだけどね。
297名無しさん:04/08/30 13:40 ID:m3y26kr1
バッジョの瞬間記憶力は判断の速さに一役買っていただろう。瞬間見ただけで即座に
状況を認識してしまうという事だから。

一瞬だけパターンをみせてどれだけ記憶しているかを調べるテストで満点を獲った選手が
三人だけいる。確かレンティーニ、サビチェビッチ、バッジョであったハズ。つまり天才。
298名無しさん :04/08/30 14:13 ID:tDhGK1p2
>>297
判断の速いやつは瞬間視が優れてるのは確かだろうね。
ただ、それミランにいた選手の中で当時やってみて3人だからな。

ああいうテストはファンタジスタ系だと満点取れるやつが結構いる。
299名無しさん:04/08/30 14:37 ID:vITNcWSp
>.>297
レンティーニも凄かったね
事故が痛すぎた

ストイコビッチだけど、
以前ペレがイギリスのTV局によばれ「世界最高になれる選手は?」という感じの質問に答え、
最初に数人イングランドの選手を挙げ、最後の1人にストイコビッチの名前を挙げていた
300名無しさん:04/08/30 14:47 ID:IHM1f5+v
少し前にテレ朝でやったテスト・ザ・ネイションで
サンプルとして中田の成績を出してたが、
中田も図形・空間把握の問題で異常に高い成績を叩き出してたな。
中田がファンタジスタかどうかというのは置いておいて、
状況を即座に把握する能力はやっぱり高いんだなと感心した憶えがある。
301名無しさん:04/08/30 14:48 ID:y5o98Gxr
ピクシーはユーゴで王様だったのが災いしたような気がする
他国で活躍する選手はある程度協調性が必要と思う
ライー、オルテガなんかもクラブレベルでは神だったけど代表、欧州では駄目
ジーコ、ピクシーは選んだチームも悪かったが、それ以上に協調性に欠けたような気がする
日本で活躍したのも王様になれたからと思う
302名無しさん:04/08/30 15:09 ID:lSAms5l/
>>294
そのレスの仕方だと誤解されると思う。
代表ではブヨヴィッチやバシタレヴィッチが務めててピクシーは分裂後の94年から。

>>301
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
303 :04/08/30 16:19 ID:srk/HL0L
>>255はディノ・バッジョと勘違いしているようです
304名無しさん:04/08/30 17:39 ID:fKML1C13
ここでクライフやペレにも称賛されただの言ってるやついるが、
それがどうかしたのか?って感じだよ。誰に称賛されようが、
比較の要素にはならんだろ。柳沢だって誰だか忘れたが絶賛されてたし。
305名無しさん:04/08/30 17:43 ID:IHM1f5+v
>>304
それがどうしたの?
306名無しさん:04/08/30 17:45 ID:zkTQ6BPm
バッジョ=茸
ピクシー=小野
だな
307名無しさん:04/08/30 17:56 ID:OVni1VOm
誰がなんと言おうとピクシーのプレーを愛してる
308名無しさん:04/08/30 18:00 ID:wlmt+xSX
鈴木なんてあのZICOに称賛されている
309名無しさん:04/08/30 18:01 ID:fKML1C13
>>306
全然違うしww 日本代表くらいしか知らないんだろうなw
310名無しさん:04/08/30 19:33 ID:UIP5ueIG
バッジョが最近の方が上手く見えるという意見があったけど、
それはバッジョが若い頃は
戦術的に守備が攻撃より優位に立っていた時代だったからでは?
最近のサッカーはどんどん攻撃的になってるし。
まあギリシャの優勝はあれだが・・・
311名無しさん:04/08/30 20:36 ID:7n2CJSkj
>>310
単に全盛期のユーベ時代とかはドリブルを主体とするプレースタイルだったからだよ
この頃のバッジョはアシストも旨いのにかかわらず、しばしば周囲の選手を無視してゴールに
ガンガン突っ走るタイプ。(点取り屋)
そういったプレースタイルが時にチームのバランスを崩してると言う声が結構あったんだよ。
完全復活したボローニャ(97/98)でも全盛期のユーベ時代と同じようなプレーを彷彿させる
感じだったが一転してボローニャのチームバランス自体は前年より不安定になってしまった。
前年のボローニャはチームバランスが高く上位を争うほどだったからね。


ブレシア時代の方がゴールだけじゃなく、周りを使うプレースタイルも味わい深い。
常勝クラブでもそういったプレーをもっと魅せて欲しかったんだがな。デキタはずなのに。。。。
312名無しさん:04/08/30 21:13 ID:ItEPbwUd
小野ってレドンドっぽい。
313名無しさん:04/08/30 22:12 ID:zv2kqriy
ごりごりキープのレドンドよりはペップに近い。
314名無しさん:04/08/30 22:52 ID:/UsUR4Fa
>>311
俺もある意味ブレシア時代が全盛期だったと思う。
全盛期っていうと意味が違うかな?漢字のせいだな。
完成期としておこう。
少々周りの評価が低くなっても、俺は全盛期より完成期の方が好きなんだと思う。
ピクシーは若いころ見てないから何とも言えないけど、やっぱり完成度の高い選手だったし好きだ。

315名無しさん:04/08/30 23:06 ID:n/BavSfh
完成期と言うよりは円熟期だな、この場合。
316名無しさん:04/08/31 01:12 ID:DEFfRMzn
マラドーナもスピードとスタミナが見る影もなくなってから、
パスに更に磨きが掛かったように見えた。
317 :04/08/31 18:55 ID:/kwmq4Kv
バッジョは動かないとか言ってる馬鹿がいるが、怪我で動けないんだよ。
普通ならサッカー選手でいられるような怪我じゃねーんだから。
318名無しさん:04/08/31 18:56 ID:l30QnwBK
全盛期はフィオ時代に決まってんだろ!ボケっ
319名無しさん:04/08/31 19:10 ID:EN+dVIbJ
ピクシーの相棒ビニッチが大統領狙撃事件に関わったとして
320名無しさん:04/08/31 19:17 ID:JErZE/yq
まさか捕まったのか?
321名無しさん:04/08/31 22:07 ID:XubwEnky
学歴
ストイコビッチ>>>>>>バッジョ
ストイコビッチは大学時代は成績優秀(ズヴェズタ移籍で中退?)
語学も英語、仏語、伊語が堪能、他の東欧諸国の言語にも精通、日本語も実はペラペラ?

銃の腕前(ハンティング)
バッジョ>>>>>>ストイコビッチ

嫁対決
ストイコビッチの嫁≧バッジョの嫁
322名無しさん:04/09/01 00:09 ID:6CrgK4bI
>>321
バッジョ嫁(アンドレイナだっけ?)もそう悪くはないよな。
90W前の2ショットしか見た事ないけど。
323名無しさん:04/09/01 02:10 ID:ScnpWzQa
>>317
>普通ならサッカー選手でいられるような怪我じゃねーんだから。


バッジョは銃で動物を射殺しまくってるからバチが当ってるんだろう
324名無しさん:04/09/01 02:44 ID:YvwoGPHt
比較じゃなく、ただ単にバッジョを叩いてるグランパスファンはキモイ
325名無しさん:04/09/01 14:42 ID:G9d3C0wm
>324
しゃちほこファンつーより過度なセルモンマニアじゃないの?
326名無しさん:04/09/01 15:32 ID:RMVYSPgt
>>246
こういうゲームか何かと勘違いしてるようなバッジョ信者痛すぎ。
なんだよ空間芸術家って・・・
ループシュート撃てば芸術家?アイデア?ファンタジー?
そんなのJリーグの日本人選手だって狙うよ。
バッジョは大舞台での勝負強さ、運、それによって生まれた長きに渡る実績で評価されてる選手。
このスレは、いちサッカー選手としてどっちが「上手い」か、を議論するスレじゃないの?
実績の話を持ち出したらバッジョが上に決まってるじゃん。
プレイヤーとしてどっちが上の次元にいたか、それならピクシーが上。
327名無しさん:04/09/01 15:37 ID:4zsLgBU5
>>326
落ち着けよ、どっち素晴らしいプレーヤーなんだから
無理に煽るのやめろよ
328名無しさん:04/09/01 16:07 ID:7N/srrGs
>326
 >プレーヤーとしてどっちが上の次元にいたか?
 を判断する材料は何だ?
329名無しさん:04/09/01 16:27 ID:RMVYSPgt
>>328
どっちの試合も色々見て、ピクシーが上だと思った、ただそれだけ。
正直バッジョ見ててもそこまで唸るようなプレーしないじゃん。
ゴール1つ取っても大袈裟に評価されてるように感じる。
ゴールに対するアイデアとそれを実現する技術ならベルカンプのほうがよっぽど上だと思うし。
まあそれでも大舞台で点取ってチームを救うのはバッジョすごいと思うけどさ。

バッジョがピクシーより上だと言ってる人は、デルピエロどう評価してるの?
俺はデルピエロはもう過大評価の象徴みたいな選手だと思ってる。
バッジョはデルピエロより運が良かったから実績を残せた。
煽りじゃないよ、本当にこう思ってるから。
330名無しさん:04/09/01 16:37 ID:9lxwF/co
>>329
デル・ピエロの若き時を知らないんだな・・・・、今はもう駄目かもしれないけど。
とりあえずおまえはセリエAとか見るよりKリーグとか見てたほうが興奮できるよ。
331名無しさん:04/09/01 16:46 ID:RMVYSPgt
>>330
知ってるよ。
でも言うほど大したことじゃない。
少しの間の確変で評価が決まるなら、レコバなんてバッジョより余裕で上じゃなきゃおかしいだろう。
つーか戦略上の理由とか何とか言って試合に使われないってことがバッジョとかデルピエロのすべてじゃないの?
出せば試合に勝てる、そう思わせるほど他の選手と比べて突出してないってことの証明なんだから。
332名無しさん:04/09/01 16:47 ID:uGNPx4EE
>>329-330
君達、携帯から書き込んでるのか知らないけど
いいかげんsageで書き込んで
333名無しさん:04/09/01 17:40 ID:PR1HkvdX
>>331
まぁ確変したレコバはバッジョやデルピエロなんて話にならんほど凄いとは思う
334名無しさん:04/09/01 17:41 ID:wzzIICrZ
デルピエロは凄いよ。
でも、結果が出せてないだけ。

大事な時に変な怪我したり、とにかく怪我が多すぎる。
335名無しさん:04/09/01 17:46 ID:oNSLJcrI
使うなら今だっ!!









必死だなw
336名無しさん:04/09/01 18:03 ID:wzzIICrZ
確変したバッジョ>確変したレコバ
337名無しさん:04/09/01 19:12 ID:+KIywTHI
バッジョ:ストイコビッチ=ストイチコフ:ハジ
338名無しさん:04/09/01 19:17 ID:A/EkpRJa
デルピエロは全然凄くない。一時トッティとかと比較されてたけど論外
339名無しさん:04/09/01 19:33 ID:RMVYSPgt
>>337
その4人の中でバッジョが一番へぼいと思うけどな。
ピクシーは、1試合で何度も惚れ惚れするようなパスやドリブルを見せてくれるけど、
バッジョって消えてることのほうが多いし。
それでたまに出てきて上手いトラップ、ちょっと意外な位置からシュート狙って、「すごいファンタジー感じる!」ってみんなが騒ぐだけ。
340名無しさん:04/09/01 19:37 ID:V7SlJy+s
>>339
セリエAですから。
>>ピクシーは、1試合で何度も惚れ惚れするようなパスやドリブルを見せてくれる
セリエAで?
少ないプレーで試合を決められるバッジョも評価してくれ
ピクシーがダメだとは言わんが


341名無しさん:04/09/01 19:43 ID:RrTdfAkv
体がボロボロでもあれだけ仕事ができたバッジョ
は凄いと思う。どっちが凄いかはわからんがバッジョは
ゲームのツボをわかってた選手。ただこれからはこういうタイプ
の選手は活躍できない気がする
342名無しさん:04/09/01 19:45 ID:+nPCapFU
このスレが進むほどストイコビッチファンの評判が落ちるのでもうここら辺で
お開きにした方が良いと思います。段々バッジョに対する只の中傷スレになって来ました・・
343名無しさん:04/09/01 20:22 ID:OnE1OyQJ
とりあえずageは全部スルーしておいた方が賢明
344名無しさん:04/09/01 20:31 ID:JPVX0o2D
>>342
けなしているのは約一名だけなので気にするな。
345名無しさん:04/09/01 20:34 ID:qoWACzaW
>>339
いやいやいや、バッジョほど存在感を感じさせてくれる選手は珍しいよ。
クロスが上がる瞬間のポジショニングとかもうすごい。
1人だけ誰もいないスペースをうまく見つけてる。
え、ボール持ってる選手しか見てない?こりゃ失礼!
346名無しさん:04/09/01 20:51 ID:RMVYSPgt
>>345
そういうプレーならバッジョはロマーリオの足元にも及ばないよ。
コンスタントに200ゴール積み重ねたことはたしかにすごいけど。
でも実際にはPKばかりだしな。デルピエロもそうだけど。
347名無しさん:04/09/01 20:58 ID:HTC3GR5j
>>343
sageてるだけで偉そうにすんなや、恥ずかしい奴だ。
348名無しさん:04/09/01 21:00 ID:wzzIICrZ
PKを蹴る難しさもわからない、にわかがいるスレはここですか?
349名無しさん:04/09/01 21:09 ID:RMVYSPgt
>>348
とりあえずバッジョのPKからはファンタジーは感じないよ。
普通のゴールも大したことないだろ。
ベルカンプの100ゴール動画見てこい、バッジョの200ゴールが退屈になってくるから。
バッジョのアイデアとかファンタジーとやらよりもよっぽどすごいぞ。
350名無しさん:04/09/01 21:19 ID:Yp24eIQR
>>348
君が本当にピクシーファンなら
まず、選手をリスペクトしてくれ、
351名無しさん:04/09/01 21:21 ID:wzzIICrZ
ベルカンプ厨また来たw

352350:04/09/01 21:23 ID:Yp24eIQR
やべアンカー間違えた
>>359
353名無しさん:04/09/01 21:24 ID:+KIywTHI
>>349
こんなことでベルカンプの名前を出さないでよ〜。

>>352 また間違えたねw
354名無しさん:04/09/01 21:35 ID:wzzIICrZ
プレミアみたいなスカスカ守備で決められてもね・・・
355名無しさん:04/09/01 22:09 ID:B930PMQU
糞スレ化sage
356名無しさん:04/09/01 22:12 ID:DGtOxDt6
たしかに
ストイコビッチヲタはピクシーのプレーほとんどプレー見たこと無いのにシッタカおおいし
バッジョオタの痛さを凌駕している

357名無しさん:04/09/01 22:22 ID:A0b7KF+u
sage
358名無しさん:04/09/01 22:34 ID:dBYSIxoI
本当に一部の第三者のせいで糞スレ化してきたな
ageは無視で
sage
359名無しさん:04/09/01 22:40 ID:d1wDQbZF
煽りじゃなく

すといこの評価は
メジャーなリーグで結果残せてないから
永遠に妄想話しになってしまう
真のジツリキは永遠にわからずじまい
凄いんだろうとは思うがね

なんの菅野逝っても
セリ絵(が最高かどうかはともかく)で結果残せてる
バッジョをけなしちゃ寒いだろ
360名無しさん:04/09/01 22:55 ID:qoWACzaW
>>346
ロマーリオのは主に画面に見えない時のポジショニングがいいんだろw
ロングボールの動きだしとか見えないだろ。
バッジョのは混雑してるスペースでも瞬時に開いてる所を把握できるのが上手いの。
厨なのにバッジョの良さわかんねーって、ただのアンチか?キモッ。
361名無しさん:04/09/01 23:11 ID:kZ3Hhvtu
東洋のバッジョと呼ばれ、ピクシーもその才能に太鼓判を押す、中村俊輔最強
362名無しさん:04/09/01 23:22 ID:lGyZ40z7
>>360
ロマーリオは見えてる時のポジショニングは更に凄いよ。
363名無しさん:04/09/02 01:37 ID:HvMbQwnv
まぁ素人だとピクシーの方が楽しめるんだろう。
玄人だと両方楽しめるだろう。
364名無しさん:04/09/02 01:44 ID:/TZROdhP
どっちも色気があるよね。

W杯アメリカ大会、フランス大会でのバッジョの全得点でつ。。。
勝利を左右する貴重なゴールが多いね。

1994年アメリカ大会(イタリア準優勝)
【決勝トーナメント1回戦】
イタリア 2ー1 ナイジェリア(88分同点弾、延長10分ゴールデンgoal)
【準々決勝】
イタリア 2ー1 スペイン(後半87分に勝ち越しgoal)
【準決勝】
イタリア 2−1ブルガリア (20分、25分に立て続けにgoal)

1998年フランス大会(イタリアベスト8)
【1次リーグ】
イタリア 2ー2 チリ(後半85分に同点弾)
イタリア 2ー1 オーストリア(後半89分に2点目のゴール)
365名無しさん:04/09/02 03:10 ID:w89u6Cfi
214
田舎もん!
しんどけーしんどけー


馬鹿=名古屋人
366名無しさん:04/09/02 09:40 ID:EODtn6fR
バッジョに256票
367名無しさん:04/09/02 11:41 ID:4pKt+qkt
ここまでくると、バッジョ貶してピクシーを持ち上げてる奴ってアンチピクシーなのでは?
と、思ってしまう。

まず両者ともリスペクトした上で好きな選手を推そうよ。
悲しくなる。仕事もないし。
368名無しさん:04/09/02 11:52 ID:iVZ7oQd0
ていうか純粋にどっちもスゲーヨ
369名無しさん:04/09/02 12:18 ID:CVDkTy70
>>339

禿銅
だから代表やビッククラブで不動のスタメンをとれなかったんだろうな
バッジオ信者はバッジオのベストゲームとピクシーのベストゲーム見てみ
ピクシーはチームを本当に引っ張っているって感じだぜ
370名無しさん:04/09/02 13:06 ID:J59uu1Fn
二人とも欧州にしたらテクニックあるけど南米なら普通じゃないかな
ジュニーニョクラスだろ
371名無しさん:04/09/02 13:20 ID:nSsd94WN
ジュニーニョは得点力無いし。これを言ったらおしまいかもしれないが、バッジョは
能力をスポイルされる大怪我を既にデビュー前から何度もしてここまでの実績を積む
選手になったのだから、ストイコビッチよりポテンシャルは遥かに上だったと思う。

ストイコビッチがバッジョと同じ位怪我をしていたら今の名声も無いだろうという事だ。
372名無しさん:04/09/02 13:51 ID:bjx/lVMP
>>369
>ピクシーはチームを本当に引っ張っているって感じだぜ

おまえ個人がどう感じようが自由だけど、そんなんで世の中の
評判は変わんないよ。しかも感じてるだけだしw
373名無しさん:04/09/02 14:02 ID:zn+oi0oG
バッジョほどじゃないにせよ
ピクシーも膝に爆弾抱えてるんですけど・・・
374名無しさん:04/09/02 14:02 ID:/31c5YG5
>>371
バッジョに怪我がなければ・・・ってのは同意だけど
ストイコビッチも政治的制裁が無ければ世界的な名声を得ていた可能性が高いよ
92年と96年の欧州選手権、94年のワールドカップ
全盛期に国際舞台から締め出されていたしね
375名無しさん:04/09/02 14:06 ID:bjx/lVMP
可能性を言い出したらキリがない。小倉も五輪予選で大怪我しなければ
ビッグスターになってた「かも」しれないし。いくらだってそんな事案はある
376名無しさん:04/09/02 14:13 ID:X0CaVFeV
アンチバッジョが自分で自分の低脳さをさらけ出してるな(プ
377名無しさん:04/09/02 14:16 ID:ebEuSqq4
>>369
それ言ったらピクシーもユーゴ時代以降、外国のクラブじゃレギュラー獲ってないよ。
マルセイユでもそうだったしたかがヴェローナですらだ。
378名無しさん:04/09/02 14:51 ID:OkMbDs4t
セリエAで活躍したことがバッジョの最後の砦って感じだな。
まあ自国リーグで活躍の場を与えられたバッジョはその点有利だったな。
379名無しさん:04/09/02 15:14 ID:CVDkTy70
>>372

世の中の評価っていうか、世界的な監督の評価が低いよなバッジオって

>>377

自国のリーグで年中引き篭もっているバッジオと比べるっておかしいよな

ピクシーはレッドスター、ユーゴスラビアでは不動のレギュラー
もしバッジオがユーゴ代表で不動のレギュラーとれると思う?
サビチェビッチやミヤトビッチからレギュラーとれると思う?

バッジオ信者はなんでバッジオがビッククラブや代表で干されていたか
よく考えろ。実力はそこそこのただのアイドルだよバッジオって
380名無しさん:04/09/02 15:18 ID:CFDpsRqM
ガスコインの名が無い
381名無しさん:04/09/02 15:50 ID:nSsd94WN
クラブではともかく代表に関して言えば

98年等、はたからみても不当。これはデルピエロの現状が冴えない為に同国人
ですら口に出して言える様になったみたいだが。政治バランスで恩恵を受ける選手も
いるが、ディバイオが口に出して言っていたがリッピ監督下、ユーベでのデルピは
アンタッチャブルでライバルはノーチャンス、レギュラー争い等事実上存在しなかった。だからディバイオ
はバレンシアのオファーを受けた。「残念だ」と。

デルピは常に政治バランスの恩恵を受けて来た。バッジョは恩恵を受ける側には
周れなかった。勿論監督に敬遠されやすいプレースタイルもあるが、
96年ユーロ等、サッキ監督がバッジョは不要と代表に選出しなかったがイタリアは
惨敗、これは滑稽過ぎる。

「勝っても賞賛されるのはバッジョ」「監督が攻撃はファンタジスタ頼りと評されるのが気に
喰わないから」と一見とりあえずつけられる適当な理由というのがこじつけではなく
実情になっていると思う。
382名無しさん:04/09/02 16:51 ID:iVZ7oQd0
何でけなしあってるんだ?
ピクシーが海外でスタメンじゃなかったって怪我してたんじゃなかったっけ?
ピクシーが代表で不動だったのも若手の台頭が内戦とかでイタリアと比べたら皆無だったてのもあるんじゃないか?
現にセルビアモンテネグロは空洞化凄いし

同時期に同チームとか同リーグいての比較ならともかくここでやってるような話だけじゃ説得力ないベよ
ヴェローナ時代は本調子とはいえないだろうし
デーヨとバッジョとかのほうが面白そうだけどね
383名無しさん:04/09/02 16:58 ID:YCpB4A//
ピクシーもバッジョもすごい選手だよ。
それを前提にどちらがすごいか競うならわかるけど、
どっちかを貶してるのはただの池沼にしか見えないね。
384名無しさん:04/09/02 17:08 ID:oBIP2cIn
晩年のバッジョは明らかに周りから手ェ抜かれてたな。醜いファール受けることも激減してて。
385名無しさん:04/09/02 17:12 ID:CVDkTy70
もしバッジオがカッサーノみたいな顔ならここまで評価できないだろうな
386名無しさん:04/09/02 17:13 ID:E+vcs6x5
>>384
それは触れてはいけない部分
387名無しさん:04/09/02 18:48 ID:FXh5pnUS
いくらここでバッジョを貶してみても
世界的評価と歴史に残る選手であろうというのは事実

だいたいピクシーとどっちが上かは知らんが
バロンドール選手をたいしたこと無いとか言うのヤメレ
聞いてるほうが恥ずかしくなる
388名無しさん :04/09/02 18:50 ID:mqVjn7UZ
>>385
ベッカムがスコールズの顔だったらベッカムは玄人好みの選手ですな

最後の保護動物の最期だったし、いろんな意味で触れてはいけない
触れられない存在になってしまったバッジョの引退はやはり悔やまれる

一度は生でプレーしているとこがみたかったな
389名無しさん:04/09/02 18:52 ID:YC60yhYg
>96年ユーロ等、サッキ監督がバッジョは不要と代表に選出しなかったが
>イタリアは惨敗、これは滑稽過ぎる。

そうは言っても95〜96シーズンのバッジョはスクデットを獲得するも、本調子ではない。
バッジョではなくゾラ、デルピエロが選出されたのも納得できたよ。
デルピエロの方はロシア戦でもう疲労感一杯だったが・・・
それでもロシア戦はゾラ、カシラギの活躍でほぼ完勝
滑稽だったのは次戦チェコ戦でスタメンを大幅に入れ換えたこと。サッキの暴走。
あれが全てだよ。(ドイツ戦でゾラがPKを失敗したこともあるかもしれんが・・
390名無しさん:04/09/02 20:54 ID:ydwtHXUD
>>388
>最後の保護動物の最期
まだゾラがいる。古いタイプでは最後のファンタジスタになるだろう。
391名無しさん:04/09/02 21:20 ID:oHeNBkIG
同意だな両者に対するリスペクトが足りない
392名無しさん:04/09/02 21:47 ID:9O4jVnlk
両方大好きだけど、バッジョがJにいてもエメルソン並みの活躍ができるとも思えない
393名無しさん:04/09/02 21:59 ID:iiuG9TSq
>>392
エメルソンとはタイプが違うなw
イタリアという土地柄、バッジョ自身が言ってたように
最も困難なプレーを選択することが=意外性&創造性になり
バッジョたらしめたのだと思うし、彼の全盛期の18番ののドリブル突破も無駄のない直線的な
ドリブル突破で効率がよい
ピクシーは中盤の選手、その時々に最適なプレーを判断し、選択できた
オシムが言うようにユーゴでは見たことのない、バランスが取れていた選手であり
同時にこの技術屋タイプには珍しい闘将でもあった
394名無しさん:04/09/02 22:30 ID:ydwtHXUD
ピクシーはゲームメーカー、バッジョはチャンスメーカーだと思う。
役割が違うんじゃないの?
395名無しさん:04/09/02 23:28 ID:UpUSPkf+
>>394
皆、それ前提に無理やり比べてるw
タッチが似てる部分があるからダブらせて見る人が多いのかも
バッジョを褐色にするとベベートに似てる
つか姿勢からボールの蹴り方まで似てる
ま、これは俺の意見だからむやみに噛み付かないでね
396名無しさん:04/09/02 23:47 ID:8RW8StAK
>>1氏ね
そもそも比べる理由が見当たらない。
397名無しさん :04/09/03 01:44 ID:GmzHtrus
この2人何がうまいの?って聞かれたら、
2人ともドリブル、パス、トラップ、シュートと全部相当うまい。
身体能力も個人的にはそれほど変わらない気がする。

なんとなく知ってる程度だったら2人の違いはなんだって言われても
ドリブルの種類とかまでいかないと答えは出せないんじゃないかな。
ウイイレでこの2人にパラメータ付けろって言われたら
よく知ってるやつでも困るだろうし。

おおざっぱに考えるとやってることは似てると思う。
398名無しさん:04/09/03 04:15 ID:OIsl84md
>>395
確かにベベット系かもな。FWなんだけど後ろに下がってのプレーも
できる&得意みたいな。
399名無しさん:04/09/03 11:53 ID:6u5yQzsb
レベル的にはベベットと同等ロマーリオ以下
400名無しさん :04/09/03 12:46 ID:Brh+tHzy
ベベットはロマーリオの女房役
バッジョはイタリアの女房役
401名無しさん:04/09/03 12:51 ID:AIsGaTQQ
>>394
若い頃のピクシーは高速アタッカーだったでしょ?
ベテランになるにつれゲームメーカーになったけど。
402名無しさん:04/09/03 12:57 ID:6u5yQzsb
バッジオはイタリアで干されたじゃん

運動量が少ないのでベベット以下
403名無しさん:04/09/03 13:13 ID:ZnFHPHFA
まあバッジョってアイドルだしな。
顔と人気と運でのし上がったプレイヤー。
ただのフリーキックも、スルーパスも、センタリングも、
バッジョがやればみんながファンタジーだと騒いでくれる。

>>394
ピクシーのアシスト数知ってるか?
好調時のピクシーはボール持てばチャンスが生まれてたよ。
自分1人の力でチャンスを作り出すことができた。
バッジョみたいに周りの選手との相性がどうのこうの、戦略上の理由でどうのこうの、
ポジションがどうのこうの、こんな言い訳しなくても活躍してた。
404名無しさん:04/09/03 13:38 ID:rbrvW2Jv
別にバッジョは嫌いじゃない、むしろ好きな選手だが
一部のバッジョ信者はマジで氏んで欲しい。
デルピエロスレ荒らしたりする屑がいるからな。
405正夫:04/09/03 13:58 ID:MsRJGhqk
やっぱし俺もピクシーかな、やつのボール裁き、パスどれをとってもジダンのつぎくらいにうまかったかな、日本でやったあのリフティングは忘れられないね〜
406名無しさん:04/09/03 14:32 ID:bhsR1qvs
何だかんだ言ってもストイコビッチに関しては代表およびグランパス、
バッジョについては代表およびユーベ以降のプレーしか見てないヤツ
がほとんどなわけだしな。それでどうのこうの言ってるのがちゃんちゃ
ら可笑しい。
オレはラドニツキ〜レッドスター時代(例のミラン戦とか)やフィオ時代
ずっと見てたわけじゃないから何も言えない。
おそらくクラブレベルではこの時代が2人の全盛期だったろうし。
407名無しさん:04/09/03 14:33 ID:bhsR1qvs
>>403
アシスト数など数えるのはアメ公と日本人ぐらいのものだ。
408名無しさん:04/09/03 15:22 ID:hv6yhefH
>バッジオはイタリアで干されたじゃん

誰のおかげで94年準優勝出来たと思ってるんだか。

まぁ、PKはずしたのもバッジョのおかげだが・・・
409名無しさん:04/09/03 15:49 ID:6u5yQzsb
>>408

バッジョのおかげ
まぁ怪我もあったが大会を通してあまり良くなかった。

>>403

禿同

周りの選手との相性がどうのこうの、
戦略上の理由でどうのこうの、
ポジションがどうのこうの、
怪我がどうのこうの
監督がどうのこうの

なんか茸にも当てはまるな
410名無しさん:04/09/03 16:03 ID:MKwbxZig
「監督がどうのこうの」 の意味がちがうんじゃねー?

バッジョが言い訳してんじゃなく
「監督が」どうのこうの言ってて起用しなかったんでしょ

なかなか出されないけど出ると活躍って感じだったよな
インテル時代なんか
411名無しさん:04/09/03 16:06 ID:IbfvA1Yv
>>408
サッキとマルディーニのおかげだね〜
412名無しさん:04/09/03 16:12 ID:hv6yhefH
>>411

アホだこいつ・・・
413名無しさん:04/09/03 16:18 ID:6u5yQzsb
>>410

なんで起用しなかったの?

>>408

バレージのおかげでもあるな」
414名無しさん:04/09/03 16:32 ID:IbfvA1Yv
>>412
バッジョヲタはバッジョのみの力で準優勝したと
信者は教義には忠実だね〜
415名無しさん:04/09/03 16:33 ID:TqfYyAPx
リーグ戦で敗退濃厚だったナイジェリア戦の活躍は鳥肌もんだ。
416名無しさん:04/09/03 16:42 ID:a0m2y3+G
バッジョの場合普通のプレーしてても何故か称えられる。ファンタジーとかいって。
すげー上手いのは分かるんだけど、信者がいちいち大袈裟なんだよなー。
417名無しさん:04/09/03 16:44 ID:hv6yhefH
>>414

誰もバッジョのみなんて言ってませんが?

どうもアンチは過剰に反応するなぁ・・・
418名無しさん:04/09/03 16:48 ID:6u5yQzsb
バッジョ好きな奴なんてゴールシーンしか見てないんだろうな
俺の廻りのサッカーやっている奴はバッジョは上手いけど
消えている時間が多すぎて1試合見るのはキッツーって言っているけどな
419名無しさん:04/09/03 16:52 ID:wM31xMLw
>>416
禿同。バッジョがスルーパス通したり、フェイントでかわしたりするだけで、信者の連中はバッジョの周りだけ
時間が止まってるようだとか空間を支配してるとか本当に大袈裟。まぁ俺もバッジョファンなんだけど、
一部の連中の崇拝ぶりは本当に見てらんないよ。
420名無しさん:04/09/03 16:55 ID:hv6yhefH
実際の試合でも時間が止まったようなプレーする香具師はいるけどね・・・。

421名無しさん:04/09/03 17:02 ID:IbfvA1Yv
>>417
サッキとマルディーニはさほど重要ではなかったと
94年は予選からチーム戦術の核だったバレージがアポーンした後に
あそこまで行けたのはマルディーニの能力とサッキの手腕には無関係だと

まぁ監督とDFは点が取れないからね〜
422名無しさん:04/09/03 19:09 ID:ZnFHPHFA
バッジョって、「勝負強い選手」っていうだけなのに、
「華麗で空間を支配してアイデアがすごくファンタジーを感じて時間を止めて..etc」
みたいな訳わからんこと言い出すから叩かれるんだよ。
それで活躍できなかったときは「監督、コンディション、戦術、ポジション」こういうのを免罪符にしてるし。
たしかにボールコントロールは上手いと思うけど、
試合の流れの中でそれを活かしたプレーが滅多に見られないのは気のせい?
どうでもいいような場面で吸い付くようなトラップとか見せてくれるけどさ。

423名無しさん:04/09/03 19:16 ID:bcBkHupB
>>421
アメリカ大会はマルディーニだけじゃなくコスタクルタの評価も高いぜ。
DFラインを実質統率したのはコスタクルタで、当時イタリア・メディアの間じゃ
むしろマルディーニより評価は高いぐらい。
424名無しさん:04/09/03 19:28 ID:j4QBcQ04
>>422

>バッジョって、「勝負強い選手」っていうだけなのに

勝負強いだけってどういう意味? 確かにバッジョは技術で無理やりねじ込むタイプ
ではない。ちょっと見てりゃ判るけどバッジョはスペースを作り出すのが凄く上手い
んだよ。だから技術的には何でもないパスやシュートにこそその観察力、冷静さ、判
断のスピード、アイデアが凝縮されている。WC98のチリ戦でインザーギにペナル
ティエリア内で出したスルーパスがいい例。

>どうでもいいような場面で吸い付くようなトラップとか見せてくれるけどさ。

ブレシアで、優勝争いをしていたユベントス相手に試合終了間際に決めた同点ゴールは見た?
425名無しさん:04/09/03 19:30 ID:Wryl0xj+
バッジョを叩けるお前らはどんな選手を見てきたっていうんだい
426名無しさん:04/09/03 19:36 ID:bcBkHupB
バッジョを叩いてるというより>>424みたいなバッジョ信者?を弄んでる感じだな
427名無しさん:04/09/03 19:50 ID:+muhkoqy
バッジョ信者がうざいとかいってるけどさぁ
アンチの奴らは批判するだけだからよけうざい。一部の人らだけだろうがね。
まぁピクシーがセリエで205ゴール以上できるかは疑問だけど。
428名無しさん:04/09/03 19:54 ID:AWPh2O72
ただのアンチ挿花が集まってるスレはここですか?
429名無しさん:04/09/03 20:08 ID:ZnFHPHFA
>>424
だから、お前の眼中にないJリーグの無名選手だって
パスを出すときにはそいつなりのアイデアが凝縮されてるってことを理解してくれよな。
何でもかんでもバッジョが何かしたらファンタジーですか?
大事な試合で点取るのはすごいね。中田も点取ったね。点取るのはバッジョだけじゃないよ。

だいたい、アイデアが凝縮とか言うわりにはストライカーほど点も取れないし、
ピクシーほどアシストが多いわけでもないじゃん。
つーか2000年以降ぐらいから相手チームもバッジョには強いタックルとかしなくなってたし。
430また知ったか?:04/09/03 20:12 ID:hv6yhefH
>>429

強いスライディングやタックルをかまして怪我させたのはどこの選手でしたっけ?
431名無しさん:04/09/03 20:19 ID:8gwJp1GP
>>パスを出すときにはそいつなりのアイデアが凝縮されてるってことを理解してくれよな
そのレベルがすごいからこそファンタジスタって呼ばれている事はわかってるよね?
人が思いつかないようなアイデアと、それを実現する技術。
429の理論だとサッカーボールを上手に扱えれば誰でもファンタジスタだね(笑
じゃあJリーグ出身の、日本では一番ファンタジスタと賞賛されている中村や、
そして中田はバッジョほどセリエAやワールドカップで活躍できたかい?
中田の年頃にはバッジョはもう世界のトッププレイヤーに数えられていたけど。

いくらなんでも馬鹿げすぎてる意見はやめよう。
432名無しさん:04/09/03 20:26 ID:ZnFHPHFA
>>431
> 人が思いつかないようなアイデアと、それを実現する技術。

その割には200ゴール動画見てると大したことないゴールが多くない?
これ言うと画面に映らない動きがどうのこうの言うんだろ?
そんな無理矢理褒めてたら誰のゴールだってファンタジーだよ。
思いもよらないプレーからゴールを生むなら、ベルカンプのほうが上だし。
433名無しさん:04/09/03 20:29 ID:hv6yhefH
>>432

キエロ
434名無しさん:04/09/03 20:30 ID:ZnFHPHFA
>>431
> 429の理論だとサッカーボールを上手に扱えれば誰でもファンタジスタだね(笑

その通り。
ただボールを上手く扱えるだけのバッジョ、デルピエロとかがベタ褒めされてるのがおかしいよね。
俺には、ただボールを上手く扱えるだけのその辺の選手とバッジョとの間に大きな差があるように見えない。
435名無しさん:04/09/03 20:39 ID:GmzHtrus
>>432
あのゴール集ははっきりいってつまらんねえよな。
ただ、あれは編集したやつが下手すぎてバッジョの魅力は出てない。
ゴール以外ほとんど写ってないし。

まあ、サッカービデオってゴール集ばっかでたいていのもんはつまんないわけだが。
ベルカンプのはアイデアや奇抜性があって面白かった。
436名無しさん :04/09/03 20:54 ID:GmzHtrus
個人的にバッジョの技術の中で一番魅かれるのは中央突破。
間合いをコントロールするのと、相手のバランスを崩して抜くのがすげーうまい。
大舞台なんかではトラップやここぞでのシュートのうまさなんかにも魅かれるけど。
437名無しさん:04/09/03 21:14 ID:j4QBcQ04
>>429

>だから、お前の眼中にないJリーグの無名選手だって
パスを出すときにはそいつなりのアイデアが凝縮されてるってことを理解してくれよな。

俺はJリーグ見てるけど。色んな選手がパスを出す時に(あるいは出す前の動きに)アイ
デアを持っているのは当然だけど、バッジョはその中でも抜きん出てていると言ってるん
だよ。それに俺は、JリーグがセリエAより楽なリーグと思っているけど、ストイコビッ
チがバッジョより劣っているなんて思っていない。WC90でスペイン戦でのゴールが俺
の初めて感動したゴールだし。パス、特にその精度とタイミングに関してはバッジョより
上だと思うし、俺が今まで見た中で一番だと思っている。

>つーか2000年以降ぐらいから相手チームもバッジョには強いタックルとかしなくなってたし。

バッジョが持っている時だけDFが手を抜いてるって意味?サッカーの変化、バッジョの球離れ
がよくなったこと、そして相手DFをいなすのが上手くなったことを考慮に入れて欲しいね。
あとバッジョはファールを貰うのが上手くなったことも。

>何でもかんでもバッジョが何かしたらファンタジーですか

クライフはバッジョには判断ミスが全くないと言っていたけど、俺は全然そうは思っていないよ。
それとファンタジーという言葉は好きじゃない。俺が重視するのは前にも言ったけど観察力、冷
静さ、判断のスピード、アイデア。ファンタジーという言葉のイメージからほど遠い論理的なも
のだよ。それとここぞという時に、あるいはそういう時にこそ発揮できる我慢強さかな。そういっ
たものをファンタジーと皆が言っているなら同意するけど。そのプレーによって何が起こるのか自
分でも判っていないような、奇抜なループやヒールシュートは、例え終了間際に決まっても何の感
動もない。むしろそういった時に運任せのプレーをするのは許せないよ。
438名無しさん:04/09/03 21:32 ID:4mHPxJIs
結局ここもロナウジーニョオタに荒らされたわけか
途中までまったりだったのにな
残念sage
439名無しさん:04/09/03 21:41 ID:MKwbxZig
なんのかんのいっても
イタリアの国民的英雄&アイドル

>419
>まぁ俺もバッジョファンなんだけど

無理に中立ぶんなや

>一部の連中の崇拝ぶりは本当に見てらんないよ。

見なきゃいんだよ
440名無しさん:04/09/03 21:43 ID:6u5yQzsb
バッジョ?ファンタジスタとは思うよ
でも悪く言ってしまえば小手先のプレイだけが上手いだけ
ドリブル、スピード、ヘディング、シュート、パス、守備どれをとっても
超1流とは言えない

例えば単純に比較すると
ドリブル  ロナウド>>>バッジョ
スピード   しぇふチェンコ>>バッジョ
ヘディング ビエリ>>バッジョ
パス    ピクシー>>バッジョ
ポストプレイ クライフェルト>>バッジョ
守備    鈴木>>>バッジョ

どれをとっても抜きん出ているのがないのだ
干されたのは必然だったのだ
441名無しさん:04/09/03 21:44 ID:MKwbxZig
「バッジョのスタメン落ちを見て勝ちを確信した」

って言ったフランスのバロンドール受賞者がいたな
442名無しさん:04/09/03 21:48 ID:6u5yQzsb
城を見て「ゲルトミューラーのようだ」

って言ったドイツ代表選手がいたな
443名無しさん:04/09/03 21:54 ID:x+gemLnZ
バッジョは「思いついたプレーの中で一番難しいプレーを選択してる」との名言どうり常にそれを体現してきた
想像性でもピクシーより上だろ
444名無しさん:04/09/03 23:27 ID:8gwJp1GP
>>434
もしかして野球ヲタ?
その意見だと、つまるところ、サッカーが上手いくらいで褒められているのがオカシイ、ってことになるよなあ。
445名無しさん:04/09/03 23:31 ID:rZRXEY9U
バッジョヲタは妄想が禿しい
ストイコヲタは妬みが禿しい

以上。
446名無しさん:04/09/04 02:01 ID:Ph/Dp3dl
もの凄い勢いで糞スレ化したな
447名無しさん:04/09/04 03:19 ID:arhRdQpV
どちらかを批判しないと評価できないのか。
448名無しさん:04/09/04 09:28 ID:OW+vKXYf
>>447
しゃあねーよ。厨ばっかだもんこの板。
449名無しさん:04/09/04 13:33 ID:ur6a11jI
>>440
>守備    鈴木>>>バッジョ

ウケ狙わんでいいよw
鈴木は守備で超一流選手なわけだな。
450名無しさん:04/09/04 15:37 ID:ndqz/oG2
90年代限定でもこの二人よりボール扱いが上手いやつは何人もいた。
でもこの二人が数少ない上手い選手の中でもまた希少な存在である
フィールドでタクトを振るえるフットボーラーだったのも事実。
どっちも天上人だよ。
451 :04/09/04 20:51 ID:i0lcKgkG
ピクシーヲタは自分が批判されてるのに、ピクシーが批判されたと勘違いしてるしな。
シネよ
452名無しさん:04/09/04 22:09 ID:GHw3iA4c
ageて必死に盛り上げようとしなくてもいいよ。ぼくちゃん。
453名無しさん:04/09/04 22:17 ID:pomoftDH
ageる奴はなんでこう馬鹿が多いのか
sageる事を知らない厨房
454名無しさん:04/09/04 22:22 ID:2UNQutNq
ProsineckiとStojkovicがチャンスを作って
Savicevicがシュートはずすのみてイライラしたのは覚えてる
455名無しさん:04/09/05 00:38 ID:n2M0e+b3
>>448
プロのレスを魅せてくれ
456名無しさん:04/09/05 12:26 ID:eYCZHq76
ロナウジーニョのほうがすげーや
457名無しさん:04/09/05 13:17 ID:FCSmqAVm
>>456
ロナウジーニョは悲壮感がないのでダメ。
この二人は巧いだけでなく、ある種の悲壮感が漂う。
458名無しさん:04/09/05 17:10 ID:9Dpfx2zQ
>>456
プレデター新作にスーツアクターいや生でってオファーはまだなのか?
459名無しさん:04/09/05 18:19 ID:0mEejv40
曲芸師としてはロナウジーニョがいちばん
460名無しさん:04/09/05 20:19 ID:YsQHnzv5
【ビッチとミハがうざい】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1068480757/l50
461名無しさん:04/09/07 04:57 ID:/CWPsXrq
保守ってみる
462名無しさん:04/09/07 23:04 ID:rpb7vP/w
age
463名無しさん:04/09/08 00:13 ID:TX09phIy
こういうスレ見る度にバルデラマって異質なんだなぁ〜って感じる。
464名無しさん:04/09/08 01:16 ID:JHYHIw68
変態テクじゃなくて優美な機能性がこの2人の特徴だしな。
凄い判断力と。ロナウジーニョ確かにすげーよ。
いかにもブラジルのテクニシャンって感じで。
でもタイプ違いまくり。
465名無しさん:04/09/08 06:51 ID:Yo7/2jbc
ストイコの切り返しとバッジョのボレーは十分優美な変態ですよ。
466名無しさん:04/09/08 10:45 ID:hgeFn2yR
>>464
そう。ガウショって美しくないというか、洗練されてないよね。
ピクシー、バッジョに抜かれてもうっとり・・・って感じ。
ガウショに抜かれたら(#゚Д゚)ムカッみたいな・・・。
ガウショは100年経っても芸術性を身につけるのは不可能だろう。
467名無しさん:04/09/08 12:26 ID:GWM6yX2h
>>46
ホモか、こいつ。
468名無しさん:04/09/08 12:51 ID:7oJ7+qW1
ピクシーとバッジオを誉めるの際に他の選手を貶すなよ。
それとロナウジーニョを比較するならそれはオコチャだと思う。
469名無しさん:04/09/08 15:27 ID:Yk+UIx7/
R&Bとクラシックを比べるようなもの
470名無しさん:04/09/08 23:04 ID:G0YAP+Tb
>>469
ピクシーとバッジョのドリブルは十分ロックしてる
471名無しさん:04/09/09 14:17 ID:FyMu4dtE
>>468
プロシネツキもいれて
472名無しさん:04/09/11 19:24:33 ID:gQTzGGaf
プロシネツキはサイケデリック
473名無しさん:04/09/12 07:19:31 ID:4/fnlfhh
好きなのはバッジョよりピクシーだな
474名無しさん:04/09/12 19:33:41 ID:vMz4Q5VB
見ててきれいだと感じる選手はあんまりいない。
475名無しさん:04/09/13 09:34:03 ID:PoyHjeom
476名無しさん:04/09/13 09:42:05 ID:3Edn88Av
ピクシーのサイドへのミドルパス、バッジョの中盤での横パス。
見ていて気持ちいい。判断力が特に。
ゴールだけで判断して何が楽しいのやら。
477名無しさん:04/09/13 20:58:58 ID:P7NG0Vxw
>>475
最近バッジョの200golの動画出まわってるけど、
それだけ見てバッジョ大した事ないって言ってる奴が結構居そうで嫌だ。
その動画つまらんけど、バッジョのゴールだって十分凄いと思うが。

確かにベルカンプのゴール集やら、リバウドみたいな「コイツ人間!?」
て思わせる派手さはないけど、それだけで判断されても困るんだが・・・・・・。
478名無しさん:04/09/13 21:37:55 ID:qFVAK0YS
まともなサカオタはバッジョの真価はゴールだけじゃないってのは理解してる
479名無しさん:04/09/14 00:47:27 ID:1fqfpLsJ
>>477
ベルカンプとかリバウドと比べるのは無理なんじゃないかな?
生粋の点取り屋に比べたら霞むのは仕方ないよ。
ゴールシーンだけなら、並のストライカーよりバッジョの方が
インパクト無い。
480名無しさん:04/09/14 04:35:20 ID:9lCRN5WL
バッジョは小技的なフェイント一切使わないからな、素人には地味に見えてしまうんだろ
481名無しさん:04/09/14 05:57:50 ID:I9n0bGJ7
バッジョのドリブルはマラドーナタイプ
482名無しさん:04/09/14 14:18:56 ID:N/d0uV33
>>481
全然違うと思うよ
483名無しさん:04/09/14 19:05:13 ID:9Z+DTjqZ
ベルカンプのゴールが凄く見えるのってプレミアがスカスカだからでしょ。
バッジョもプレミアだったらもっとスーパーゴール決めれるって。
484名無しさん:04/09/14 19:21:40 ID:fns7B+ra
478 名無しさん sage 04/09/13 21:37:55 ID:qFVAK0YS
まともなサカオタはバッジョの真価はゴールだけじゃないってのは理解してる

バッジョ信者にまともなサカヲタはいないよ。
485名無しさん:04/09/14 22:31:35 ID:eMhGD+ml
>>477
>最近バッジョの200golの動画出まわってるけど、
>それだけ見てバッジョ大した事ないって言ってる奴が結構居そうで嫌だ。

バッジョに限らずマラドーナとかも叩いてるやつらはほとんどそうだと思う。
具体的な試合とかその前後に関わるプレーとかの話が出てこない。
486名無しさん:04/09/15 00:46:31 ID:FnbGyVaM
マラ叩く池沼なんていんのか?
487名無しさん:04/09/15 02:20:37 ID:hiM0mB6S
マラドーナやベルカンプはゴール見るだけですごいとわかるけど、
バッジョにはそこまで感じるものがないんだけど。
こういうこと言うと大抵、プレーがシンプルだから、ボール受ける前の動きがいいから、
こんな感じの返事が返ってくるんだよな。
俺はベルカンプのスーパーゴール見てて、わざわざボールをこねくり回すような感じは受けない。
シンプルにスーパープレイを出してると思う。
ボールもらうまでの動きだって悪くない。
つまり何が言いたいかというと、バッジョにはベルカンプみたいなゴールを決める技術はないんじゃないの?
実際200ゴールはPK多いし。
488名無しさん:04/09/15 03:02:23 ID:uX1LdsY+
動画スレかどっかで拾った、
すげー雨が降っててまともにドリブルできないぐらい水溜りがピッチにあった状態での
自陣からリフティングドリブルでゴール前のシュートまでもっていたったのはカコヨカッタ
489名無しさん:04/09/15 06:29:49 ID:DpSPl8z0
>>487

ベルカンプのゴールは決まっているのだけを見れば本当に美しいが、実際に試合を見ればシュートを撃ち急ぐこと
が多い。何人も抜いたあとに集中力を保てるタイプではないためゴールは短い時間での曲芸のような解決方法が多
い(とクライフも言っていた)。それが毎試合連発できるのなら問題ないがもちろん不可能。
逆にバッジョはドリブルで何人かDFをかわした後もフィニッシュは冷静、GKの重心の逆をついてのゴールが多
い。ドリブルでは極力シンプルで難易度の低いプレーを心掛け次のプレーへの繋げ方を常に意識している。クライ
フが一番誉めているのはその状況で一番効果的で(失敗するリスクの少ない)シンプルなプレーを導けるその判断
力と精神力だと思う。
さらに言えばベルカンプのプレーをあの足でやるには少しリスクが大きすぎるのでは。
いずれにせよバッジョの魅力は雑誌によく書かれている派手でテクニック的に困難だという意味でのファンタジック
なゴールにあるのではなく、何であんな状況でそんな判断ができるのかという点にあるんじゃないかな。
490名無しさん:04/09/15 06:59:18 ID:lV/5OkoK
バッジョがたいしたことないって言ってる奴は一生Jリーグ見てろwwwwwww
491名無しさん:04/09/15 15:19:46 ID:ib9K/L2l
バッジョのキーパーの抜き方はすげぇよ!
またそのあとのシュートが。。ありえないとこに決まる。
だいたいスーパーゴールってボレーがおおいよね。
もちろんバッジョもボレーはするけど、やっぱりあの冷静なシュートが好きだ
492名無しさん:04/09/15 16:22:00 ID:VV6WhKmL
98W杯のチリ戦で見せた
ビエリへのラストパスは痺れた

精度、スピード、柔らかさ、狙い、全て超一級品
まさに芸術だった
493名無しさん:04/09/15 17:23:31 ID:hiM0mB6S
>>489
まるでベルカンプは焦ってよくミスをするがバッジョがボールを持てば必ずゴールになる、とでも言いたげな書き方が気になる。
一番効果的なプレーを判断してるってわりには1試合平均のゴール数、アシスト、そこまで突出してないのはなんで?
戦略上の理由で起用されないことが多いのはどうして?
勝手にバッジョを知性派みたいに決めつけてないですか?
デルピエロもそういう周囲の決め付けで今も実力と評価がマッチしてない。
494名無しさん:04/09/15 17:35:47 ID:o+v2/n1t
>>493
まあ、おれもベルカンプ好きとして、気になるけど、
お互いひいきの選手に甘くなるのはしかたがないって。

プレースタイルの違いとしか言いようがないよ。
バッジョはDFをかわしてシュート、
ベルカンプはかわさないでシュート。
495名無しさん:04/09/15 18:05:37 ID:gJWUMC40
>>493
戦略上で割りを食う事が多いのは、タスクを黙々とこなすタイプじゃ無いから。
いわゆるフリーマン。そうしないと持ち味が出ないというか、そういうスタイルだから。

だからタスクの通りに動くことを繰り返すようなプレイヤー、デルピエロとは対極に位置する。
デルピロはテクニシャンという事と華があるからファンタジスタとか言われてたけど
元来バッジョとは全然異質。

ある意味、デルピエロが監督から重用されて、バッジョが冷遇される事が多かったのは
当然。

でも、デルピエロやベルカンプとバッジョが最も差があるのは頭の中身だと思う。
精神的なタフさが違いすぎる。
496名無しさん:04/09/15 18:20:57 ID:hiM0mB6S
バッジョが精神的に強いのは俺を認めるけどさ、そういうところの前に
「ボール持ったら何が起こるかわからない。ファンタジーをすごい感じる。シュートまでのイメージが芸術的」
なんかこういう独りよがりな評価ばかりなのか気になるの。
ちゃんと平等な目で見たらどう見てもストイコビッチのほうがボール持ったら何が起こるかわからないプレーを連発してたと思うんだけどね。
497名無しさん:04/09/15 19:07:22 ID:xmDr4MCL
南無妙法蓮華の人はやっぱ違うなあ
498名無しさん:04/09/15 19:17:27 ID:gJWUMC40
何?南無妙法蓮華って。呪文?
499名無しさん:04/09/15 19:23:09 ID:fgyX2iiD
>>496
でもJリーグだろ?
500名無しさん:04/09/15 19:23:40 ID:LAbh2FlU
ベンゲルがアーセナルに誘ったけど断った理由が、日本が好きだから?
好きだからこそ、愛されていたと思う気持ち分かるけど、所詮、出稼ぎ外国人だよ。
当時のアーセナルは今程、成功していなかったけど、それでも自信があったら
行って勝負していたと思うよ。ストイコビッチは全盛期でも、イタリア、フランスで
通用しないで辛酸を味わっていたから、賢明な選択だった。
正直、バッジョと比べること自体が無理。可哀相になってくる。

ユベントス、ミラン、インテル… と 名古屋グランパス・エイト
コッパ・イタリア と ナビスコ・スーパーカップ
欧州選手権 と たらみJリーグオールスター

相手ディフェンダーの名前はもう挙げなくてもいいだろ。
501名無しさん:04/09/15 19:28:57 ID:xmDr4MCL
最後に経つけんの忘れた ロベルトさんごめんなさい
502名無しさん:04/09/15 19:48:53 ID:hiM0mB6S
>>500
自国リーグでアイドル扱いされてもてはやされたバッジョはその点有利だったな。
どんなへぼいプレーしててもちゃんと代表には呼ばれるし。
503名無しさん:04/09/15 19:58:40 ID:hrT8d9Yp
Wカップでも凄かったじゃない
504名無しさん:04/09/15 20:41:36 ID:fgyX2iiD
>>502
君ほんとバッジョ嫌いだねw
なんかトラウマあるんですか?
505名無しさん:04/09/15 20:41:43 ID:EE3dXz+/
>>497
そんなんでサッカー上手くなるなら俺だって入信してるわヴォケ

氏ねカス
506名無しさん:04/09/15 20:44:30 ID:hrT8d9Yp
>>502
まあそれも事実だわな
507名無しさん:04/09/15 20:47:34 ID:cSazSKHK
名無しさん[] で書いてる奴って
携帯から書き込んでるのか?
いい加減sageで書けよ
自演に見えるから
508名無しさん:04/09/15 20:48:34 ID:KQIPZKY1
>>500
知ったか臭が臭ってるぜ。
まぁ揚げてる時点で釣りなんだろうけど。
モツカレー
509名無しさん:04/09/15 20:56:42 ID:VqqsljEQ
>>503

しかしロマーリオには負けてた

>>500

それじゃまるでJでしかやってないような感じだな
クラブチーム、CLでもピクシーが活躍しているし
W杯でも90W杯でもピクシーが上

ユーロ2000でもピクシーが上だし全盛期の1992のユーロは制裁で出られなかった。
おまけに代替出場のデンマークが優勝
ピクシ-はマルセイユとイタリアで怪我で活躍できなかっただけ
自国リーグのビッククラブではほとんど干せれていたバッジオだったのにね。

セリエAで駄目だったら駄目選手だったらロナウドもリバウドも駄目選手なのかねー
510名無しさん:04/09/15 21:06:52 ID:KQIPZKY1
釣り掘り
511名無しさん:04/09/15 21:10:21 ID:i1uKVmnW
まあ
すといこがバッジョと比べられるなんて
日本だけなわけで


ファンは気が済むまで褒めたたえればいいわけで


でもやっぱ日本だけなわけで
512名無しさん:04/09/15 21:14:04 ID:3aU3IZCA
糞スレ
513名無しさん:04/09/15 22:42:05 ID:3b7iMGZ9
>>504
ピクシーってあんまチヤホヤされないから嫉妬してんだよ。
514名無しさん:04/09/15 23:02:14 ID:Q4o0jULx
アンリ100
ttp://pdsdb08.hanafos.com/pds_data84/83/200415347133361/Henry100.wmv

ベルカンプの天才パサーぶりがわかります。

トピズレ?
515名無しさん:04/09/15 23:25:20 ID:zkf+WoQ9
>>497
バッジョの精神がタフなのって池田大作先生のおかげなのでしょうか?
創価学会すごいな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
516名無しさん:04/09/15 23:34:20 ID:hiM0mB6S
精神はタフでも技術はここまで騒がれるほどのものじゃない。
もちろん技術があってもバッジョほど活躍できない選手はいっぱいいるってことはわかってるけど。
俺はバッジョの評価は野球選手で言えば衣笠とか川相みたいなものであって、
決してイチローや落合ではないってことが言いたいわけ。
バッジョより上の結果を残してプレーも段違いに上手かったやつがいくらでもいるのに、バッジョだけ異常に評価されてるんだよなあ。
バッジョよりプレーが上手かったってのはピクシーは当てはまるし。
両方上だったのはロマーリオとかそうだし。
517名無しさん:04/09/16 00:17:41 ID:D42qF8Hf
人類史に名を残した偉人英雄達と一緒
同時代により優れた人がいたとしても世界の中心で名を残した人の勝ち
518名無しさん:04/09/16 00:29:45 ID:jsr4lb38
>>517
ピクシーがチンカスで、ロビーが鼻糞くらいの名声だけどな。
519名無しさん:04/09/16 01:07:12 ID:zK4K2zJb
FIFAが選ぶ20世紀最優秀選手でバッジョは4位。
ピクシーはランク外なんだが(禿ワラ
520名無しさん:04/09/16 01:35:40 ID:mD58u/hH
>>516
>バッジョより上の結果を残してプレーも段違いに上手かったやつがいくらでもいるのに、
>バッジョだけ異常に評価されてるんだよなあ。

誰だそいつら?試しに20人くらい挙げてみろや。
いくらでもいるんだろ?w
521名無しさん:04/09/16 02:28:05 ID:zjWj3fWa
バッジョ押してる香具師って中田に釣られてセリエA見始めたミーハーニワカだろうね。
昔からのサカヲタはピクシーの凄さを知っている。
522名無しさん:04/09/16 04:23:28 ID:97SnsuGu
>>520
実績無視で実力が上で90年代以降にもそれなりに活躍した選手適当に20人。
マラドーナとかファンバステンとかは除外。

ロマーリオ、ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ、サビチェビッチ、ストイコビッチ、ウェア、ハジ、ストイチコフ、ゾラ、
レコバ、ジダン、マテウス、ベルカンプ、ベロン、クリンスマン、シェフチェンコ、アンリ、エフェンベルク、カヌー
523名無しさん:04/09/16 04:41:19 ID:W8U4KBmq
>>522
にわか?
エッフェとかカヌって・・・
524名無しさん:04/09/16 04:44:41 ID:ush34x+G
>>523
>>522はカヌーとライーを勘違いしてるっぽい。
525名無しさん:04/09/16 06:53:19 ID:qYSZnmS8
>>521
( ´,_ゝ`)
526名無しさん:04/09/16 09:05:10 ID:Eb3wOzng
>>522
ボバン、ザマー、ビアリ、マンチーニも。

イタリア国内ではバッジョよりもマンチーニの方が評価が高いと指摘する
サッカー関係者も多い。(クラブでの実績に於いて)
ただマンチーニは代表であれだけど。
527名無しさん:04/09/16 09:30:26 ID:97SnsuGu
>>523
俺はエフェンベルクとカヌーがバッジョに劣ってるとは思えないが。
特にカヌーはバッジョよりもプレーに驚きを感じる。
見た目だけでファンタジスタとか言ってる、未だにデルピエロを褒めてるような人にはわからんかもしれんけど。
528名無しさん:04/09/16 09:32:09 ID:vZeH2imO
ピクシーとかスットコドッコイとかが、スゲ―とワメイテル連中は、バッジョへの
嫉みだろ。真剣にバッジョより上だと思ってる訳ねーわな。自らHOTにAFO晒して
釣りとはご苦労なこった。せいぜい、この調子で頑張って笑かせてくれよな。
529名無しさん:04/09/16 09:39:18 ID:W8U4KBmq
>>527
それは好き嫌いだろw

530 :04/09/16 09:44:49 ID:eFrbXX23
バッジョってアイドルだろ。
イタリアって何か日本とスターの扱いが似てる。
一度名声を得ると、その後活躍できなくても
中々評価も人気も落ちない。

中田なんて、その典型例だろ。

実力が無くなると、過去の名声がどんなに凄くても
あっという間に干されるアメリカとは大違い
531名無しさん:04/09/16 09:48:15 ID:Eb3wOzng
>>527
確かにエッフェンベルグのゲームコントロール、パスはなかなかのもんだよな。
ボルシアMG、バイエルンでの実績も十分だしな。
特にドイツ帰還して1年目のボルシアMG、バイエルン1年目でのプレーは素晴らしい!

>>528はただのアフォ
532名無しさん:04/09/16 09:50:21 ID:0ltXxAL7
>>522
・・・・ロナウジーニョ?w
533結論:04/09/16 11:32:19 ID:3QKLuxT1
まあ、バッジョもストイコビッチどっちも凄いってことで…
どっちが上とか下とかって話でもないでしょ。
あとは好みの問題だよね。
534名無しさん:04/09/16 12:15:35 ID:0Mz1C7dV
アメリカは数字史上主義だから。
535名無しさん:04/09/16 17:03:57 ID:tky3dDYw
>>533
>まあ、バッジョもストイコビッチどっちも凄いってことで…
>どっちが上とか下とかって話でもないでしょ。


その通りなんだが、エロイ人にはそれが分らんのです。
536名無しさん:04/09/16 18:02:35 ID:iHK76E54
>>530

日本でいえばゾノさんみたいなもんさ
537名無しさん:04/09/16 18:18:19 ID:0uD3iXTx
>>522
バッジョとマテウスの活躍をどう比べろというんだよ?
アホか?比べようがないじゃんか。
要するにおまえがバッジョは好きじゃないってだけなんだろ?
嫌いだから何かと粗を探しては叩きたいだけなんだろ?
538名無しさん:04/09/16 18:26:56 ID:2B7Ti95D
バッジョはセリエで史上5人しか達成してない200ゴールから
度重なる怪我からの復帰や決勝でのPKとか
ドラマも結果も残してきた偉大な選手なんだから
せめて敬意を払って議論しろよバカ。
何か上でバッジョはそこらへんの上手いヤツとかわらん
みたいなやつがいるけどその上手いヤツは消えていって
バッジョが生き残ったのは何故かよく考えてみろ。
ピクシーは確かにスーパースターだけど
評価するにはやはり材料が足りない気がする。
もうちょっとセリエで見てみたかったんだけど…
539名無しさん:04/09/16 18:28:23 ID:gR4ohhgu
まあ>>523は、エフェンベルグも観たことないにわか確定w
540名無しさん:04/09/16 19:39:10 ID:iHK76E54
>バッジョが生き残ったのは何故かよく考えてみろ。

イタリア人だからだろ

お前らは代表やビッククラブでバッジョが干されたのは何故かよく考えてみろ。

541名無しさん:04/09/16 19:39:35 ID:zAww/1NA
リバウド二世>>>バッジオ二世>マラドーナ二世>俊輔二世>>>>ロナウジ>ベッカム二世
542名無しさん:04/09/16 20:16:26 ID:vWPD74zL
>>541
ここでマルコ君ことピクシー二世が参戦
543名無しさん:04/09/16 20:47:31 ID:P0OkLnn9
ヒヴァウドは単なる点取り屋に過ぎん スレ違い
544名無しさん:04/09/17 08:07:54 ID:24SmmOW3
ストイコマンセーはみんな釣り。
うん、うん、ピクシーすごいね。
って言ってあげよーよ。
545名無しさん:04/09/17 09:51:05 ID:724IzYhA
>>544
消えろ消防、

クマー
546名無しさん:04/09/18 12:01:00 ID:BNCvk2TV
伝説は終らない
547名無しさん:04/09/19 08:54:59 ID:vbhy6nST
バッジョの甥が伝説を受け継げるかな
548名無しさん:04/09/19 18:56:14 ID:KAPQGFDH
マルディーニ家みたくなったらいいな
549名無しさん:04/09/19 18:58:28 ID:fi7x7vcS
エディーは落ちこぼれ
550名無しさん:04/09/20 02:59:38 ID:wdRh2sVn
スイトコビッチは欧州では波の激しい選手という評価だと思うがどうか
551名無しさん:04/09/20 14:28:38 ID:4ZFskJx5
>>550
オタクが言ってるのは欧州のドコのダレの評価か、まずそれを言え
話しはそれからだ
552名無しさん:04/09/20 16:17:37 ID:6IORdND5
何時何分誰が言ったちゅー
ガキの言い方思い出した
553名無しさん:04/09/20 17:04:27 ID:tfKk1rv/
>>550
気性の波が激しい選手ということですか?
554名無しさん:04/09/20 19:31:08 ID:9+Q4J6gS
>>550
で誰の評価やねん?
555名無しさん:04/09/20 19:58:18 ID:6IORdND5
という評価だと「思う」がどうか

ちゅーてるわけだが
556名無しさん:04/09/20 20:17:27 ID:DBK8kXNl
>>555
ちゅーちゅーウルセェーよ厨房


557名無しさん:04/09/20 22:49:41 ID:6IORdND5
よくよんでくれてるんだね
558名無しさん:04/09/21 04:01:09 ID:woY/aPhG
>>550
意思伝達能力の低い奴だな。
波って何の波だ?
なんでお前はそう「思う」んだ?その根拠は?
他人に意味が通じないテキトーな文章しか書けないならROMってろや、カス。
559名無しさん:04/09/21 04:25:18 ID:6Yi2KioC
てか、ストイコビッチ確かに上手かったけど、
バッジョと比較して褒め称えるほどの偉大な選手でもないだろ。
名古屋グランパスでの活躍があったから誇張されてるんだろうが、
普通に一時代を過ごしたW杯スターだと思うけどね。
560名無しさん:04/09/21 05:54:08 ID:NqbstlKG
>>559
ピクシーが本当に凄かったのは、
名古屋グランパスでじゃなくて、ユーゴ代表のピッチ。
90年WC、92年EURO予選、98年WC、2000年EURO、
一時欧州最強とまで言われていたチームで、10年以上、
最高の布陣を組めば、必ずストイコビッチがその中心にいたわけで。
彼の魔法の舵取りがなければ、まるで別のチームのようだったユーゴ。

イタリアでバッジョが神格化されているように、
ユーゴではストイコビッチといえばサッカーの神様のようなもの。
確かに扱いでは、
バッジョ=世界的なスター選手、ピクシー=一国のスター選手
であるけれども、
世界に多くいる、欧州サッカー(主にセリエA)のTV観戦者が、
単に、東欧のこのプレーヤーの本質に対して、無知なのだと思う。
561名無しさん:04/09/21 06:35:09 ID:ez40T1WQ
>>559
誇張も何もよ。。。
88/89チャンピオンズカップ・ミラン戦とかも見れば分ると思うだが。
ズヴェズタ時代の試合はヤフオクでゲトできる可能性もあるから機会があったら見れ。
ユーゴ全国選手権、華やかりし頃の3年連続MVPは伊達じゃねーよ。
スターオブ・スターズ(5星人)の称号も得てるし。



ユーゴ代表戦の中継では英国人のアナがストイコビッチに対する第一声は大抵
『エクセレント・プレーヤー!』と表すことが多い
562名無しさん:04/09/21 07:55:23 ID:2PKOsRlX
クマー>>越えられないクマー>>>>>>>>ピクシー&ロビー
563名無しさん:04/09/21 08:27:20 ID:b5w5bTnU
ストイコビッチについては、WSMでイタリア人の記者が一躍脚光を浴びてその後
伸び悩んでる選手、という題目で記事を書いていた。(クライフェルトとか
ヌノゴメスとかオーゥエンだっただろうか余り詳しくは覚えていない)

勿論現役の伸び悩んでいる選手を挙げていったわけだが、そこで何気に引退選手の
ストイコビッチの名も挙げていた。と、こう書けば伝わるだろうか。

>>560が本質に触れていると思うが、両者を詳しく知ってる人なら甲乙つけがたい、
と評価するだろうが、知らない人は評価を下しようが無いので、名声の差で
世界的にも一般欧州人でもバッジョ>ストイコビッチは不可避であると思う。
564名無しさん:04/09/21 09:29:09 ID:LIG8ZdQo
>>563
知名度・名声はピクシーファンでもロビーの方が遥か上だと認識してるよ(選手としての能力は別でも)
まあ、東欧の選手は欧州では評価されにくいと言うのも事実だし
あのボビーチャールトンに自国のフィニーやマシューズよりも素晴らしいウィンガーと言われた
ジャイッチでさえ評価されてないんだから
ディナとかガドーハ、ルバンスキーなんかの評価も低いし(ボニエクなんかより遥かに凄いのに)
565名無しさん:04/09/21 10:08:38 ID:yHsOgoLd
欧州の記者達には日本でいくら活躍しようが、日本に行ったという事で終わった選手との認識なんだろう。
566名無しさん:04/09/21 16:17:32 ID:4KzGDRlW
>>563
だから、ここで互いに論じてるのは名声、一般認識度だとか
そういう単純なことだけじゃないだろうに。



>>565
まぁピクシーの場合、当時ヨーロッパに残ってバリバリにプレーできたにも
関らず日本にキタからな。(当初は半年間だけ日本でプレーするつもりだったようだが。)
せっかく93−94シーズンにケガから復活してサカダイでも度々、彼の活躍鰤が報じら
られるようになったのにマルセイユはチャンピオンズ・カップ及び豊田杯の出場権剥奪
チームも強制二部降格させられ解散状態になった不運もあるしな。
567名無しさん:04/09/21 17:04:51 ID:h8oWIUYh
_   ∩
( ゚∀゚)彡 た・し・ろ!た・し・ろ!
 ⊂彡
568名無しさん:04/09/21 18:57:30 ID:zItZ2Eva
バッジョって2000年過ぎぐらいから試合中でもプレッシャー全然受けなくなったよな。
バッジョがボール持ったときだけ、プレシーズンマッチとか何かの記念試合のような怪我しない程度に手抜きしてるし。
こんな状況でファンタジーがどうのこうの言われてもねぇ。
569名無しさん:04/09/21 19:12:54 ID:kTybohwF
まぁバッジョもピクシーも全盛期の実力で言えば差はほとんどないかもしれないが、
大舞台での活躍と、世界的な名声はバッジョの方が遥かに上なんだよな。
運をつかむのも実力のうち。ピクシーは運をつかむことができなかった。
570名無しさん:04/09/21 19:14:17 ID:G+lpv0qS
>>568
もともtガラスのファンタジスタだし。
でもそれがいいんだよ。
571名無しさん:04/09/21 19:18:20 ID:UvHGDwBA
「大舞台での活躍」がW杯やEURO、チャンピオンズカップをさすなら、
”遥かに” なんて書くほど差はないと思うけど。
572名無しさん:04/09/21 19:21:07 ID:HafU9qHR
>>571
せいぜい、94WCの差くらいだな
573名無しさん:04/09/21 19:49:36 ID:f4Cd6Ikc
ピクシーと比較して面白いのはハジじゃないか?
574名無しさん:04/09/21 20:21:12 ID:27mLa0Ju
中田だろ
575名無しさん:04/09/21 21:12:42 ID:Y87fbhVi
そういやバッジョとレオナルド・クマーがJOMOカップでプレーした時は
代表戦があってピクシーは居なかったんだよな。
3人のトライアングルを見てみたかった!。
576名無しさん:04/09/21 21:22:58 ID:9RyqDVJC
>>568
同意。正直あんな姿見るの悲しかったな。引き際はもっと早くしたほうがよかったかも。
577名無しさん:04/09/22 00:11:25 ID:i34E9sUq
>>568
2000年は言い過ぎだろう。
そうなったのはやはり、2002W杯前のケガから復帰後だと思う。
578名無しさん:04/09/22 19:23:46 ID:P0R8V/R4
ジョーダンみたいな感じか?
579名無しさん:04/09/23 01:22:55 ID:UANA2x1x
90年代初頭イタリアサッカー界はセリエAの巨大化と名だたる海外のスタープレイヤーによって隆盛を極めたが、
反面イタリア人のスーパースターがいなかったというジレンマを抱えていた。
イタリア国民のアイデンティティを守るためにも、他国のスタープレイヤーに負けないのスーパースターが必要だった。
そこでバッジョという存在が作られた。

俺の中ではバッジョは時代の流れに乗ったスーパースターというイメージ。
ファンは怒ると思うが、プレイ内容はその辺の選手と大差ないです。
運動量が少なく普段は消えており、戦術通りに動けないフリーマンとしてたまにボール触ったときに曲芸を見せるだけ。
俺はピクシーの視野の広さと、それによって見つけたチャンスを実践する技術にいつも驚かされた。
ピッチの上空から俯瞰しているかのようなピンポイントのロングパスは本当に美しかった。
580名無しさん:04/09/23 01:39:03 ID:Q+5X6XiC
>>579
知ったかぶった事を言うなよ、後追いのくせに。
581名無しさん:04/09/23 01:46:07 ID:Q+5X6XiC
>>579
>反面イタリア人のスーパースターがいなかったというジレンマを抱えていた。


90年代初頭ビアリやマンチーニ、レンティーニ、ジャンニーニ、シニョーリ、・・etcといった存在は無視ですか?

582名無しさん:04/09/23 01:47:01 ID:UANA2x1x
>>580
バッジョがフリットより上だと思えますか?
ファンバステンやウェアより上だと思えますか?
バッジョがサビチェビッチより才能溢れるプレイを見せることができましたか?
本物の一流選手は戦術がどうのこうの言わなくても起用されます。
バッジョが活躍しなかったときに監督・ポジション・コンディション、いつもこれらに問題があったとメディアは彼をかばい続けた。
583名無しさん:04/09/23 01:51:48 ID:UANA2x1x
>>581
少なくともわたしがイタリア人なら、それらのプレイヤーをスーパースターとは呼ばないと思います。
当時のイタリアに必要だったのはスーパースターなんですよ。
オランダトリオに負けないぐらいの。
584名無しさん:04/09/23 01:57:05 ID:rO95AnOM
ピクシーマンセーすればする程、彼が惨めになるよ。
釣りなら、ストイコにも失礼だからヤメレバァ?
585名無しさん:04/09/23 01:58:05 ID:cx/kk7Kv
バッジョはJOMOカップに来たときに2度とも見に行ったが、レオナルドとコンビ組んだときの
はじめのやつはほんとにすごかった。あのときは三都主が左サイドでスペースに玉をもらう
プレーをぞんぶんにやっていた。

ストイコビッチもなんべんも見たが、両方ともすごいプレーヤーだよ。
口あんぐりだよ。
586名無しさん:04/09/23 02:25:41 ID:Q+5X6XiC
>>582
メディアが庇うも何も90年〜94年までユーベと言うチームをバッジョが引っ張って
きたのは事実だろ。
プレースタイルに若干問題があったがバッジョのプレーはキレまくってたじゃん
彼の力でその頃のインテル、ミランを粉砕した試合もある訳で。
だいたい90年代に突入してからのフリットはミランで試合に出られないことも多いぞ。
サビチェビッチにしたってミランでは戦術上の問題で92年〜94年までの2シーズン
はかなり苦労してるし起用されないことも多かった。
93年にはカペッロに腹を立て移籍を表明してたぐらいだし(ベルルスコーニが慰留)


>>583
ビアリとマンチーニがどれだけオランダトライアングルと張り合い・粉砕してきた
事実は無視ですか・・・・・コンビ解消後の2人の活躍も無視ですか・・・・
レンティーニが元祖30億円男だったことも無視ですか・・・・
初年度のミランではキレまくってましたが、事故るまでは・・・




とあえて釣られてレスってみる
587名無しさん:04/09/23 03:19:27 ID:K/q6qHiv
ピクシーってすぐキレるあの性格がダメだ。イヤにわがままだし。
プレーは良かったけど、精神年齢が子供だったよ。
588名無しさん:04/09/23 03:21:10 ID:eemeh6Ju
バッジョとメラーがいた頃のユーベは強かった

マンチーニとビアリはCCの決勝で負けたのが惜しかった

サビチェビッチはクライフのバルサをちんちんにしてた

レンティーニはマジで凄かった
ミランの左サイド、怖っ!

ストイコビッチはセンターサークル付近からゴール前まで1人でボールを運んでいた
アルゼンチン相手に・・・

みんな凄い選手だったよ
589名無しさん:04/09/23 05:00:05 ID:4tE8m8Js
>>587
わがままで精神年齢の低い子供が経済制裁当時、自分が
育った町の病院、学校、クラブの経済的援助なんてするかよ。
それらの人々はストイコビッチの援助がなかったら『やっていけなかった』と話してるのに。
それにキレるのはあくまでもピッチの中だろ。
『なぜユーゴの選手は試合中キレ易い、怒りっぽいのか?』ということを訊かれてピクシー
サビチェビッチ、ミハイロビッチ、マスロバル達の答えは一貫して『それだけ試合に勝ちたいから』
『試合に負けたくないから』と同じような発言をしてますが。



ID:UANA2x1x、 ID:K/q6qHivのような知ったか厨、釣り厨は目障りなだけ、消えろ
590名無しさん:04/09/23 05:41:59 ID:K/q6qHiv
キレなくても試合に勝ちたいことをアピールしてる・してた選手は腐るほどいる。
キレることでしかアピールできないのがレベル低い。
よく線審にもチョコチョコちょっかいだしてたし。紳士な点が欠如してたなピクシーは。
その辺が万人に評価されない要因でもあると思うよ。
ID指定して低レベルな煽りしてないで素直に認めれば?
おまえが2chで必死にアピールしても世の中の評価は何ら変わらんよ。
むしろ差が広がっていくだろうなw
591名無しさん:04/09/23 05:54:36 ID:4tE8m8Js
ID:K/q6qHivの浅はかな評価(粗探し)=世の中の評価かよ(プっw




以後放置
592名無しさん:04/09/23 06:01:08 ID:K/q6qHiv
>>591
あーあーピクシーだけに留まらず、おまえがキレちゃってるよwww
この程度の言い分にすら普通に言い返せないのなかねぇ〜w
君には2chは向いてないよw 馴れ合いの掲示板にでも行ってなさいw
593名無しさん:04/09/23 07:01:49 ID:seA88WFI
90年WCの時点では、バッジョはチームの中心じゃないんだよな。
ストイコビッチにしろバッジョにしろ、どちらもマラドーナに敗れたわけだけど、
プレー内容ではストイコビッチの圧勝だった。

ストイコビッチが伸び悩んだなんて書く記者がいるけど、
全盛期に国際大会から全く締め出されていたんだから
そんなの当たり前だろう馬鹿野郎が!と、怒りを覚える。
もしEURO92でユーゴの中心選手として優勝していたら、
それがキャリアの絶頂だったはずなんだから。
最高のプレーを世界に見せる機会を、失った選手なんだぞ。
94WCの準優勝で、マラドーナ後のスーパースターになり、
「世界で最も重要な選手」とまでメディアに賞賛されたバッジョだって、
その後デルピエロにユーベを譲り、サビチェビッチにも挑戦すらできずに、
98年にようやく復活して、ストイコビッチと同じWC準々決勝止まりだよ。
92、94での国際大会締め出しがなかったら、
一体ストイコビッチはどれだけやれていたんだ。勝手なことを言うなよと思う。
594名無しさん:04/09/23 07:49:49 ID:rhHL/7Bc
>>590
だいたいピクシーみたいに審判の裁定に食って掛かったり、試合中キレやすい
一流選手なんてユーゴ系の他にも結構いるじゃねーか。
ジダン、ファンバステン、ストイチコフ(激)、カントナ(激)、マンチーニ(激)、ビアッリ
バレージ、マラドーナを始めとするアルゼンチンの選手、マテウス
エッフェンベルグ(激)、ロマーリオ(幼稚?)etc・・
あのクライフにしたって選手時代は審判に食ってかかることで有名でそれは監督に
なっても変わらない。監督時代でも退場になることだってしばしばあった。
キミの考えは>>591の言う通り単なる粗探しで勝手な思い込みが激しいだけ。
595名無しさん:04/09/23 08:13:39 ID:V4aMC50g
ディエゴが偉大だって言ってるんだからいいじゃん
さらに「完全に才能を開花させたことはなくても」
って但し書きが付いてることで議論終了
596名無しさん:04/09/23 08:38:13 ID:Vt23VH22
昔、ストイコビッチの試合見に行ったけど、一人別次元の動きだったよ。
やっぱ日本ではストイコビッチの方が圧倒的に評価高くなるわけだよね。
バッジオも日本に来たらあんな感じなのかな?
597名無しさん:04/09/23 09:03:11 ID:qcvQF9NY
代表のピクシーは切れることは滅多になかったが?
Jの印象だけで語ってる人が多いな
寧ろ代表ではサビチェビッチやミハイロビッチ等の方がすぐに切れて
そのなだめ役に回ることが多かった
味方を叱咤激励することはあってもむやみに切れることはなかったけどな
598名無しさん:04/09/23 09:57:38 ID:VqUvMsWm
ここはピクシーヲタの日記帳か?バッジョはdat落ちさせない為の釣りネタだな?
ストイコビッチは不遇だったが、バッジョも不遇だったぞ、自分の体に。
ピクシーはタバコを吸っている時点で、プロとしての意識の高さはバッジョに軍配。

大体FWとMFの運動量を比べるなよ。ゴールに絡むためにゴール前に
張っていなきゃいけないのに、何でそれで叩かれるんだ。ストイコビッチは
ハジとでも比べてろ
599名無しさん:04/09/23 10:33:13 ID:KgMWlN09
>>598
ストイコビッチは現役時代アルコール・タバコは一切口にしなかった
現役を退いた今、葉巻を咥えることはたまにある
600名無しさん:04/09/23 12:04:46 ID:rmsblRYr
>>598
ウソの雑文を書くな
601名無しさん:04/09/23 13:49:37 ID:Sp+1wuGe
>>598
お前、喫煙云々の話しをプロシネツキやボクシッチと勘違いしてんのか?
ストイコビッチはタバコを吸わないぞ。
ストイコビッチはある席でプラティニと同席しプラティニにタバコを勧められたが断ってる。
その際にプラティニはストイコビッチに向かって
「タバコを吸わないと私のような一流になれないよ」と忠告・・・・。


プラティニ、クライフ、なんかは現役時代かなりの愛煙家。
ちなみにバッジョの同僚ビアリもユーベ時代タバコ大好き選手だったがユーベ時代
同じFWでありながらバッジョよりもメチャメチャ運動量が多い。
彼はチェルシーに移籍してタバコを断ったようだけど。
602名無しさん:04/09/23 15:05:40 ID:Z+WrePub
ピクシーのことになるとみんな熱いね。
旧ユーゴ以外ではまともに評価できるのは日本人ぐらいだからな。
すごい選手だから評価されないのが悔しいという気持ちはわかるよ。

バッジョは勝負強いという印象だな。ピクシーみたいに観ててわくわくする
という感じはないけど、得点感覚はすごいな、大事なところでほんときっちり
決めるな、という感想をいつももっていた気がする。

どっちが凄いかなんてタイプが違うから決められないね。どっちが好きか
というなら別だけど。
603名無しさん:04/09/23 17:46:13 ID:K/q6qHiv
キモイなピクシーヲタは。。ロナウジーニョヲタと一緒で
そのうちマラドーナよりも上とかホザきだすんだろうなww
604名無しさん:04/09/23 18:18:42 ID:19DylG/M
サビチェビッチ、逮捕される

元セルビア・モンテネグロ代表監督、デヤン・サビチェビッチが逮捕されたというニュースが、
22日(現地時間)の現地メディアで報じられた。
日曜日の深夜、サビチェビッチは、モンテネグロ共和国の首都ポドゴリッツァで車を運転中、
警察の検問と赤信号を無視して逃走した。警察は、自宅までサビチェビッチを追跡し、その場で討論となった。
その際に、サビチェビッチは警察官に罵詈雑言を浴びせかけ、交通違反と警察官を侮辱したという罪で逮捕された。
サビチェビッチは一晩で釈放されたが、今後、この行為が有罪とされるか審議される。
なお、サビチェビッチがなぜ警察の検問を無視して逃走したのかは、
サビチェビッチがメディア取材を拒否しているため、明らかにされていない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040923-00000010-spnavi-spo.html
605名無しさん:04/09/23 18:22:33 ID:Vt23VH22
>>603
お前バッジョヲタでも無いくせに一人で必死だな(w
606名無しさん:04/09/23 19:40:06 ID:dxoXADY/
>>603
粘着してて楽しいか?
それと、そういうことしか言うことがないんだな。お前は。
妄想が激しいよ。一度精神病院にでも行ってきたら?
607名無しさん:04/09/23 20:47:04 ID:uTs7+lzI
名無しさん[] で書く奴はどっちのファンであろうと
徹底的に無視しろって
ただの荒らしの自作自演にしか見えないから
608名無しさん:04/09/23 21:26:32 ID:nk/Csz6J
sage進行マンセーか
氏ね
609名無しさん:04/09/23 22:33:30 ID:1INEec0F
たまに見るけど、なんでsageてるだけで偉そうにしてんの?w
610名無しさん:04/09/23 23:11:49 ID:nk/Csz6J
>>609
sageる理由がわかって無いから
611名無しさん:04/09/24 02:26:03 ID:aUUZ7hPq
まあストイコビッチ自身も自分がバッジョより上とは思ってないだろうな。
ハジと比べられてどれくらいの勝負できるかってくらいだな。
612名無しさん:04/09/24 03:33:22 ID:xVtfUdnr
フリーキックが描く放物線は栄光への掛け橋だ
613名無しさん:04/09/24 03:50:39 ID:Svq9uGW8
90ストイコビッチも94ハジほどにはセンセーショナルではなかった。
WCでの衝撃度では
86マラドーナ>82ジーコ>94バッジョ=94ハジ>90ストイコビッチ>98ジダン
もっとも、ジダンの場合、本格化したピレスとの中盤でポルトガルなどを破壊してた
01年のパフォーマンスはバッジョやハジと互角以上と感じる凄さがあったが。
614名無しさん:04/09/24 04:11:32 ID:aUUZ7hPq
86のマラドーナを引き合いに出したらいかんってw
あれだけは別格だって。。
あいつは誰かと比較して語るやつじゃないよ。
単独で語る人間&プレー。
615名無しさん:04/09/24 04:14:47 ID:84GkJfLm
94にストイコビッチが出れてればな。
ピークだったろうに戦争のせいででれなかったなんて悲しすぎる。
616名無しさん:04/09/24 09:02:04 ID:oJxD81/P
>>609
空ageする意味がわからんから
そもそも無意味にageる意味がわからん
保守ageや議論が盛り上がってるならならともかく
単なる煽りあいで糞スレ化するなら
dat落ちしたほうがマシ
617名無しさん:04/09/24 10:41:05 ID:ilFeCZ5n
これだからsage馬鹿は
618名無しさん:04/09/24 10:48:25 ID:HmgW8Qc7
>>617
最低限のマナーも守れない馬鹿は黙ってろ
どうせ携帯から書き込んでsageれないだろうが
619名無しさん:04/09/24 10:49:58 ID:ilFeCZ5n
>単なる煽りあいで糞スレ化するなら
>dat落ちしたほうがマシ

自分勝手な奴だと言う事がよくわかるレス
620名無しさん:04/09/24 10:51:49 ID:ilFeCZ5n
>>618
sageることがマナーかよwww
酷い奴だ
621名無しさん:04/09/24 10:54:39 ID:HmgW8Qc7
名無しさん[] でageてる奴に言われたくないね
メール欄にsageすら書けない奴に
622名無しさん:04/09/24 10:55:29 ID:HmgW8Qc7
>>620
やればできるじゃんw
623名無しさん:04/09/24 10:57:41 ID:ilFeCZ5n
ageてる奴は荒らしとか自作自演とか言っちゃってるのが痛い
624名無しさん:04/09/24 11:01:08 ID:ilFeCZ5n
人目のつかないところでコソコソレスするのがマナーとか言ってるのも痛いな
625名無しさん:04/09/24 11:02:04 ID:HmgW8Qc7
>>623
事実、荒らしとかわらんだろ
無闇にageて一方を貶し、一方に対して無理がある擁護を展開すれば尚更
626名無しさん:04/09/24 11:03:11 ID:ilFeCZ5n
だからsage進行ですか
陰険な奴だな
627名無しさん:04/09/24 11:04:52 ID:ilFeCZ5n
はっきり言って>>607のレスは異常
628名無しさん:04/09/24 11:05:31 ID:HmgW8Qc7
>>626
お前みたいなのがいるから嫌気がさして
まともなファンがレスするのをためらう
どっちが陰険か明白だな
629名無しさん:04/09/24 11:10:28 ID:ilFeCZ5n
ageてる奴は徹底的に無視しろとか言ってるのも十分陰険さ
630名無しさん:04/09/24 11:14:42 ID:HmgW8Qc7
>そもそも無意味にageる意味がわからん
>保守ageや議論が盛り上がってるならならともかく

だからこう言ってる訳だが
無意味にageる意味がわからんと言ってるわけだ
2chで無意味にageるのは初心者か、他を巻き込んでレスを消化させたい荒らし
だからageは嫌われる
631名無しさん:04/09/24 11:18:30 ID:ilFeCZ5n
>>630
無意味にageるって何だよ
自分勝手な奴だな

あと昨日NANDAにピクシー出てた
来週も出るから忘れるなよ
632名無しさん:04/09/24 11:26:10 ID:HmgW8Qc7
>>631
ほとんどの人がsageで書き込むのは何故だと思う?
常時ageで荒らしにあって不快な思いをした経験があったり
他スレの住人にウザガられるから
(それが興味本位の荒らしを呼んだりする)
だからsageでマターリ進行が多いわけだ
ま、これ以上書いて理解してくれないならいいよ
633名無しさん:04/09/24 11:33:05 ID:ilFeCZ5n
議論が盛り上がってればageはOKだの
それ以外の場合の時は荒らしだから徹底的に無視しろとか言っちゃうのはどう考えても異常
自分が気に食わないレスも荒らしで片付けてるとこも異常
大人になれよ三井
634名無しさん:04/09/24 11:40:11 ID:PFG5t3fa
>ほとんどの人がsageで書き込むのは何故だと思う?

専用ブラウザのデフォルトがsageになってるから。


>2chで無意味にageるのは初心者か、他を巻き込んでレスを消化させたい荒らし

すごい妄想だな。
ageでいいこと書いてる人もいるし、
sageでもお前みたいな糞レス連発してる荒らしもいる。
自分の糞レス読み返してからモノ言えよ。
ageが嫌なら 名無し[] をNG登録してくれ。
いちいちageが来るたびにsageろとか言ってる自治厨のがうざい。
635名無しさん:04/09/24 12:08:26 ID:p4WTuXs3
比較スレは今後一切立てるべきではないな。
このスレもそうだけど、アンチや悪質な荒らしのおかげでいい議論を台無しにされてきたし。
こういう流れはもうこりごりだ。
最初はここも良スレだと思ったんだがな。
636名無しさん:04/09/24 13:09:59 ID:0Hj2Yvso
>>613は明らかに90年、94年W杯をダイジェスト版かほんの数試合を見ただけだろな・・・・・

637名無しさん:04/09/24 14:02:40 ID:VLKOAo/3
94のバッジョは劇的な展開ではあったけど、出来はハジの方が良かった
638名無しさん:04/09/24 17:28:46 ID:AAbD7AWI
>>613
誰がどう見ても、94ロマーリオ>>>>94バッジョだろ。
バッジョって、ストイコビッチみたいに名声や実績で勝ってる選手と比べるとまぁバッジョが上だろみたいに感じるけど、
ロマーリオとかロナウドとかジダンとかと比べると完全に負けてる。
94W杯のバッジョはドラマ性はあったけど、それだけじゃん。

バッジョVSストイコビッチじゃなくて、バッジョVSロマーリオにしてほしかったな。
いちおうこの2人ライバルって言われてるし。
フィールド上ではロマーリオの圧勝だろうけど。
639名無しさん:04/09/24 18:02:33 ID:638BlwxZ
ジダンは微妙
640,:04/09/24 18:10:56 ID:7CPnp0Fm
思ったんだがプラティニってフィーゴをさらに性格悪くしたような感じだなw
641名無しさん:04/09/24 19:08:15 ID:xvHVjUQL
セリエとJを比較するやつは、紛争問題を
642名無しさん:04/09/24 21:05:45 ID:NOU31nps
ふと思ったんだが欧州の選手と南米の選手を比べてよいものなのか?
643名無しさん:04/09/24 21:37:47 ID:AAbD7AWI
>>642
????
選手個人を比べるときに出身国が関係あるのか?
ブラジル人は個人技がすごいからバッジョじゃ勝てなくて当たり前とか、そんなアホなこと言いたいの?
644名無しさん:04/09/25 00:15:11 ID:kL89l4r/
>>638
圧勝って言ってる意味が分らん
どこがどう圧勝なんだ?
オタクはバッジョとロマーリオのプレーをいつから見てんだ?


>>641
Jでしか見てない香具師ハケーン
645名無しさん:04/09/25 01:22:27 ID:hsuTNsmB
>>638
ブルガリア戦のゴールを見る限り明らかにバッジョのが上ですが?
観てないのにおまえの好き嫌いで圧勝とか言うな、ニワカが。
おまえアレだろ、ここ2〜3年のブレシアでの老いぼれたバッジョの
プレーしか見たことないんだろ?プゲラゲラwww
646名無しさん:04/09/25 01:39:14 ID:URQwsYOo
というか>>>なんていうほど差はないでしょ。ロマーリオ自体も凄かったが
あの時のブラジルそのものもアホみたいに強かったよ。華こそないが、
まったく隙が無かったよ。

あと、ワールドカップではジダンはそこまで凄い活躍はしてないよ。優勝時は
デサイー・テュラムが隙の無いディフェンスをしてたこととプティ・デシャンが
中盤を制していたことで優位に立っていた上でジダンがスパイス・決め手のような
役割を果たすチームだった気がする。ジダンが不動の中心だったのはその後の
ユーロ2000とかワールドカップ予選でしょ。ひょっとして決勝しか見てなかったのか?

あと、決勝ゴールや同点ゴールを連発して「ドラマ性があったけどそれだけ」というのも
凄い見解だし、ストイコビッチを評価できる人間がハジを評価できないというのも不思議。

思うに、バッジョって長嶋とかと同じだね。ヒーロー好きには確かに過大評価されるし、
逆にヒーローというものに反感を抱く種類の人間からは過大評価を嫌う余り目が曇って
超一流であったこと自体も否定するほどに過小評価されてると思うよ。
647名無しさん:04/09/25 02:49:31 ID:kL89l4r/
>>646
ジダンは98年にしても、もう不動の中心だよ
フランスはパラグアイ戦なんかではジダン不在による影響で攻め手、決定力を欠き
あわや敗退の危機。
デシャンにしても98年W杯当時、フランス2のニュース番組でジダン不在を嘆いてるし
ジダンこそが我々を勝利に導いてくれると断言してるよ。


>ストイコビッチを評価できる人間がハジを評価できないというのも不思議。

評価できないんじゃないくて好き嫌いの問題じゃないの?
常に先々を読み意外性のあるスタイルは似てるけどピクシーと
ハジのプレースタイルは若干異なると思うし。
俺はどっちかと言うとピクシーのスタイルの方が好き。
同じプレーメーカータイプと言ってもピクシーは左右ポジションチェンジを
頻繁に繰り返しウィングプレーも仕掛けるし。

まぁハジも94年W杯コロンビア、アルゼンチン戦でのプレーは大好きだよ。
ただユーロ(ユーロ96年は不運もあったが)やバルサ時代のプレーはチョットな・・て感じだ・・・
バルサ時代、霧がかかった試合での超ロングシュートは凄かったけど。
648名無しさん:04/09/25 02:59:03 ID:MkhHye+d
イメージとしてはハジはストイチコフと同じで王様タイプ
王様を頂点にトップダウンのピラミッド型でチームが構成されてる感じ
タイプとしてはストイチコフのほうがピクシーより近いかな
ピクシーもチームの中心だけどイメージとしては円で、円の中心という感じ、
ピクシーという大円の中に複数の円(チームメイト)がいたり、その円の隣に
自分と似たような大きさの円(サビチェビッチとかプロシネツキとか)があったり
確かに似てるようで違う部分はある
649名無しさん:04/09/25 03:00:30 ID:v0HjcSVV
バッジョは自由が欲しがるが、その実ゴール前で待ってるだけ。
自分で動いたりもせずに体力を温存してたまにボール触って曲芸。
点が取れなければ戦術とポジションとコンディションと相棒のFWに責任転嫁。
マジでこういう印象しかないんだが。
ピクシーは代表でもグランパスでも自由に動いてチャンスを作ってた。
650名無しさん:04/09/25 03:03:33 ID:qICPr5QY
バッジョの方が凄いかな。
651名無しさん:04/09/25 03:03:42 ID:MkhHye+d
>>649
そういうレスされると萎えるんだが
同じピクシーファンとして迷惑
652名無しさん:04/09/25 03:06:57 ID:D+IULdIE
ピクシーのすごさは一緒にやったひとしかわからないだろう
ってレッドスターのチームメイトが言ってた。
どっちがすごいかって?Jリーグじゃ比べようがないでしょ?
653名無しさん:04/09/25 03:15:10 ID:MkhHye+d
>ピクシーのすごさは一緒にやったひとしかわからないだろう
>ってレッドスターのチームメイトが言ってた

まあこんなことは誰も言ってないと思うけどね
マルセイユ戦の後、フランスフットボール誌の記者に
サビチェビッチとプロシネツキが何故、スタメンで彼を出なかったのか
問い詰めたことはあるらしいが
654名無しさん:04/09/25 03:42:08 ID:ThYUW4lw
旧ユーゴ厨は年がら年じゅうサビチェビッチとプロシネツキの名前を出してるなw
どうでもいいよ、こんな2流のカスは
655名無しさん:04/09/25 03:44:21 ID:MkhHye+d
>>654
まあ、お前みたいな本当のカスに言われたくはないだろうなw
656名無しさん:04/09/25 05:00:32 ID:iea0HKlV
>>653
「マルセイユで1番怖い選手はベンチに座っていた」って発言だね
657名無しさん:04/09/25 05:22:35 ID:hsuTNsmB
>>647
>ジダンは98年にしても、もう不動の中心だよ
>フランスはパラグアイ戦なんかではジダン不在による影響で攻め手、決定力を欠き
>あわや敗退の危機。

これは違うと思う。あの試合に関してはパラグアイのディフェンスが強かった。
それは素直に認めたほうがいい。予選リーグのスペイン戦でもパラグアイDFは強かった。
ちなみにジダンがいなかったパラグアイ戦でもジョルカエフとかを起点にそれなりに
チャンスは作っていた。ただポストに当たったり、チラベルトに好セーブされていたんだよ。
シュート数自体は結構あったはず。
あの時の日本代表と一緒でFWが決定力無さすぎて点取れなかったんだよ。
大会通してFWがほぼ日替わりで固定できなかったのがそれを証明してる。
ギバルシュだったりデュガリーだったりアンリだったりディオメドだったりで・・・。
これはクロアチア戦のテュラムの2点もそうだ。クロアチア戦はジダンもいたが、
結局前線の選手が点取れないままズルズルいっててテュラムが救った感じ。
あのチームの中ではジダンが上手かったし、中心人物ではあったが、
ジダンいなかったらやっていけないというほどまでではなかったよ。
あの大会が終わってからジダンジダンって世間も言い始めたんだよ。
言いたいことはわかるが、決勝の2得点に影響されすぎ。
658名無しさん:04/09/25 11:45:07 ID:5xSl7M76
ストイコビッチは俊輔が好き!
659名無しさん:04/09/25 11:57:37 ID:g5ugNoN0
>>656
あのときのストイコビッチの髪型ってなんか変じゃない?
660名無しさん:04/09/25 13:05:33 ID:zvvtVgJd
今から見ればトシちゃんもマッチも変だろボケェ
661名無しさん:04/09/25 13:42:26 ID:t4JKgFZL
そこまで遡らんでも
662名無しさん:04/09/25 14:51:16 ID:1C0+mZOI
>>659
まあ当時はあれが流行りだったんだろ。
663名無しさん:04/09/25 15:16:35 ID:R/fP8a5U
俺はjomo cupでのバッジオとピクシーの競演が見たかった。
しかし実現しなかった。あん時は神を恨んだよ マジで
664名無しさん:04/09/25 15:23:52 ID:EAo1p5uq
バッジョとピクシーの競演は無理だったが
こんな夢見る競演は実現されていた

ジーコ&プラティニ&ピクシー
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/wc2002/jun/o20020624_70.htm
665名無しさん:04/09/25 17:29:28 ID:k3FjRHW+
ピクシーのビデオ持ってますが、プレーがとにかく美しい。
キックフォームやドリブルする姿勢、鮮やかな切り替えし・・・。
ユーロ2000のミヤドビッチへのロングパスなんて痺れた。
バッジョも凄いけどピクシーが好きだ。
666名無しさん:04/09/25 17:57:14 ID:v0HjcSVV
年 所属チーム 出場試合数 得点数
1983/84 ラネロシ・ビチェンツァ 6 1
1984/85 ラネロシ・ビチェンツァ 29 12
1985/86 フィオレンティーナ 0 0
1986/87 フィオレンティーナ 5 1
1987/88 フィオレンティーナ 27 6
1988/89 フィオレンティーナ 30 15
1989/90 フィオレンティーナ 32 17
1990/91 ユベントス 33 14
1991/92 ユベントス 32 18
1992/93 ユベントス 27 21
1993/94 ユベントス 32 18
1994/95 ユベントス 17 8
1995/96 ACミラン 28 7
1996/97 ACミラン 23 5
1997/98 ボローニャ 30 22
1998/99 インテル 23 5
1999/00 インテル 18 4
2000/01 ブレシア 25 10
2001/02 ブレシア 12 10
2002/03 ブレシア 32 12
2003/04 ブレシア 25 12
667名無しさん:04/09/25 17:58:01 ID:v0HjcSVV
年表をこれを見ればわかるが、正直なところチームに求められていたプレーができてるのは3年ぐらいしかない。
バッジョは引退近くになってもテクがすごいとか、これってディフェンダーに手抜いてもらってただけだろ。
バッジョは全盛期のときから運動量少なかったし、ボール持ってないときは本当に消えてる。
かといって、ロマーリオのようにきっちり点を取るタイプでもないので、
ボールに触るのは点を取るときだけでいいというような言い訳もできない。
点が取れない、運動量少ない、故障が多い、これがバッジョの現実。
ゴール前で自分が最高のプレーできる状態でボールもらうまでひたすら体力温存してれば、
ちょっとトリッキーなプレイぐらいできるだろうな。
バッジョは点取り屋じゃないって?
じゃあ何ができるの?
他の何もしないで曲芸するだけならリフティング世界記録保持者でも連れてきてファンタジスタとか呼んどけって感じだよ。
668名無しさん:04/09/25 18:40:07 ID:OSfbDAKp
熱いなw
669名無しさん:04/09/25 18:43:31 ID:HshW1wrD
比べるスレは定期的に出るが、確定的に比べられる奴のほうがおかしい。

キャリアに差はあれども、この二人に甲乙つけられるか?
タイプが似てるときと似てないときもあるし。
ピクシーを都落ちっていってるやつぁボスニア紛争勉強したほうがいい。

この二人のいる領域はどちらも同じ領域だと思う。
670名無しさん:04/09/25 18:46:13 ID:OSfbDAKp
>>667
あえて言うならWカップでの勝負強さ
これはかなり大事だと思う
671名無しさん:04/09/25 18:57:37 ID:nrSoVWCG
>>667
その程度の選手だったらバロンドール取ったりイタリアの至宝なんて呼ば
れるわけがない。
672名無しさん:04/09/25 19:06:15 ID:7E4yhYUV
>>667

ディフェンダーが手を抜いた試合って?他の選手ならいなすのが上手いとかポジショニングがいいと言うところを
そこまで必死に否定する理由は?
チームに求められていたプレーって?ひょっとしてゴール数で決まるの?
出場した試合は全部90分フルに使ってもらってると思ってるの?ミラン、ボローニャ、インテル時代は見てないの?
大体ロマーリオのいた頃のリーガとセリエAを比べること自体サッカーを見てなかった証拠では?
没落したと言われたセリエAで、リーガ最高得点記録を持っていたインテルのロナウドが流れ
の中でどれだけ点を獲れたの?バルサ時代のようなゴールは一体どこに?
チームが悪かったとか、怪我していたとかそういう事情はバッジョ同様にただの言い訳で片付けられるんだよね?
大体トリッキーなプレーって何だよ。
点を取らなきゃ何ができるって? セリエAで一試合に何本もの決定的なラストパスを出せる選手はそうざらには
いないはずだが(ジダンがキーパーと正面を向いて一対一になるようなパスが少ないことはさすがに知っていると思うが)。
ロマーリオがきっちり点を取るタイプっていう抽象的な結論はどこから導き出したの?直接対決した94WC? イタリア戦にはドフリーのきっちり決めるチャンスなかったっけ?
ベベトのようなアシストのできる選手がいて尚且つ完成されたチームだったことも、楽な試合日程、気候で闘ったことも全部無視?
バッジョの怪我や、WCのヨーロッパ予選と違うゲームメーカーとしては(シャドーストライカーとしても)あまりにも前過ぎる孤立したポジションは?
いままで言ったことを全部考慮してくれたんだろうね?
あんたはロマーリオを偉大な選手だと証言しているのではない。ただバッジョを貶しているだけに過ぎない。俺が好きなのはバッジョと何かと比較されるデルピエロだが、
それとは別に論理の欠片もない長文で一人の偉大なサッカー選手を侮辱するのが許せない。特にセリエAのディフェンダーが手を抜いているって言うのは一サッカーファンとして許せない。
絶対に。
673名無しさん:04/09/25 19:08:12 ID:vwsZqmA0
>>657
パラグアイDFを買いかぶりすぎ。
あの大会のスペインは相変らず本番での勝負強さに欠けてるし
特にクレメンテの戦術にも問題ありの大会。
フランスの得点力欠乏症はカントナがキャプテンをしてる
94年から始まっているし別段あの大会に限ったことではない。
ユーロ96ではジョルカエフがジダンの不調をカバーしチームとしても
それ程悪くもなかったがそれでもジダンの不調はチームに響いて不安定な戦いぶり(ブルガリア戦は覗く)と
得点力不足で敗退。


>ジダンいなかったらやっていけないというほどまでではなかったよ。
>あの大会が終わってからジダンジダンって世間も言い始めたんだよ。
>言いたいことはわかるが、決勝の2得点に影響されすぎ。


それは幾らなんでも言いすぎ
ジダンがいなければユーロ96の二の舞になってた可能性大。
ジダンは96年〜98年のセリエA、CLでハイレベルなプレーを余す所なく披露してるし
96年〜98年のユーベでのプレーを通し『うまいだけ、安定感に欠ける』と言われていた
ボルドー時代から完全に脱却したと評価されてる。
それに元々ジダンは96、7年頃から『プラティニの再来』と言われヨーロッパでは認知されている。
674名無しさん:04/09/25 20:22:01 ID:FHlU/8F7
とりあえずジダヌはいーよ
675名無しさん:04/09/25 20:40:37 ID:7E4yhYUV
>>673
プレスのきついあの時代のセリエAでまるで昔のゲームメーカーのようなプレーをしていた。代表デビュー戦の
チェコ戦のチームを敗北から救った2得点、WC98決勝のヘッド、今回のユーロと、得点力がないと言われてい
るが大切な試合で点を取るイメージがある。

>>674
同意。ドリブル時の身のこなし、トラップ、スペースの創り方・・・個性の欠如がよく話題になる現代では
かなり特異な存在だと思う。
676名無しさん:04/09/25 21:00:50 ID:C69NdhuR
両方を立てるレスの脇で片方を貶してるのは見苦しいね。
ピクシーもバッジョも結構動いていたと思うけどな。
サイドに開いてワンタッチで叩いてコソコソっとスペースに行く姿は似ていると思う。
あれDFからすると嫌なんだよね。
捕まえられないからパスコースふさぐしかないんだけど。
高校の試合でパス受けた奴があさっての方を見てたときは安堵と同時に、少し敵のFWを不憫に思ったりした。
677名無しさん:04/09/25 21:28:52 ID:cJ1hltJb
バッジョはセカンドトップがベストだろうけど
ピクシーはセカンドトップorセンターハーフどっち?
どっちもやってたけど・・・。
678名無しさん:04/09/25 21:34:05 ID:HshW1wrD
>>677
バッジョもピクシーも人の動きに対して自分を活かせるから、
ボールが来て前に出せる場所ならどこでもやれそうな気がする。
守備はチェイシング重点になるからなるだけ前かな。
そうなるとセカンドトップでスペースに動くポジ取りになるね。
679名無しさん:04/09/25 22:05:30 ID:82MEG9bi
どっちも自分についてるマークを外すのがうまいな。
スッと動いて、知らない間にフリーになってるし。
シュートもどっちもうまいけど、ピクシーの方がキック力はあった気がする。
FKは互角とも思えるけど、バッジョの方がうまいか。
トラップはピクシー。バッジョもうまいけど。
ドリブルはタイプが違うから比べられないけど、バッジョのキープ力はすごい。
パスはピクシーかな・・・。ロングもショートも味方にピンポイントで合わせられるし。
なにより受け手に優しいパスだし。統率力、信頼感はピクシー。
実績、インパクトはバッジョ。
680名無しさん:04/09/25 22:27:15 ID:hsuTNsmB
ピクシー?ああ、あのJリーグで活躍した外人ねw
それがどうかしたの?
681名無しさん:04/09/25 23:22:08 ID:OVeodygZ
>>677
グラ時代セカンドトップもやってたけどやっぱりベストは攻撃的MF。
ピクシーはMFだと(特に代表時)ポジションを左右、中と目まぐるしくポジションチェンジを
繰り返すからホント、ツカミ所がなさすぎるよ・・・・。
ピクシー自身は左MFを基点に動くのが好きだと話してた。


ポジションを目まぐるしく変えるといえば94〜95シーズンの
バッジョ(デルピエロ)、ビアリ、ラバネッリのユーベ3トップも凄かったな。
とにかく3人が頻繁にポジションチェンジを繰り返し変幻自在。
この3トップは色んな意味で現在でも特異な性質を持ってる。



>>679
ただバッジョの場合ドリブル、キープ力は素晴らしいけど球離れが悪すぎる時がユーベ時代
からしばしばあるんだよな。
周りの選手との同調性に欠けてチームのバランスを壊したりプレスの餌食になってそれが
カウンターとなって逆転ゴールを喰らうとかさ・・
判断力がイイ時には半端なく良いけどビッグクラブ時代どうもそれが持続できなかったよな。
(94〜95シーズン、3トップでのバッジョはドリブル、パス共バランスが良かったが)
682名無しさん:04/09/26 00:42:53 ID:et6fVd4C
まあ、パスなんて実際受け手と出し手の双方が合わないとね。
当たり前なんだけど、一方だけが褒められるのはあまり好きじゃない。
そういう意味で二人ともベテランになったら相手に”異常”なまでに相手に合わすようになったね。
それでも外したFWたちはむしろ気の毒だった。
逆に緊張するわ、あんなのほとんどPK状態。
683名無しさん:04/09/26 01:24:01 ID:dycluSVU
パスセンスは間違いなくピクシーが上だな。
684名無しさん:04/09/26 04:50:44 ID:P+iOqCOp
バッジョ
 意図的にサイドネットを狙ったシュート
 最短でゴールに向かおうとするプレイ
ストイコビッチ
 敵DFの頭ぎりぎりをピンポイントで通すセンタリング
 DFが尻もちつくほどの切り替えし

2人の好きなプレイをあげてみた。
685名無しさん:04/09/26 04:57:22 ID:032L4oSA
どっちともボディバランスが抜群だね。比較するとすればストイコの方がヒールキックが多いw
686名無しさん:04/09/26 05:20:21 ID:Bk87TKf7
>>685
ストイコはヒールで絶妙なスルーパスを出しちゃうし
後ろにも目があるのか?と思うヒールパス

ストイコのヒールキックはマンチーニ同様、絶品だ

687名無しさん:04/09/26 05:45:36 ID:qGvUTObc
>>673
というかお前が言う通りフランスがEURO96の二の舞ならジダンのレッドカード貰った時点で調子崩してアボーンして暴力振るったジダンが今回のEUROのトッティと一緒で第一級戦犯だろ。
あほだな示談ヲタは。
688名無しさん:04/09/26 07:42:34 ID:ou/4Zcad
>>687
つーかアホはお前だよ,分ってねーなぁ
>>673が言いたいのはジダンがいない時でのフランス代表はeuro96時
でのフランス代表とチームの性質が似てるってことだろ
実際、フランスはジダン不在では若干不安定で,特にパラグアイ戦のフランス代表なんか
euro96時のフランス代表と似てただろ
フランス大会でのジョルカエフはeuro96時ほどキレちゃいなかったんだしさ
そんなチームが優勝できたかってことだろ
大してジダンヲタでもない俺でも当時,試合を観てればジダンが必要不可欠
な存在だったぐらい分るよ
689名無しさん:04/09/26 08:23:25 ID:B+UF3nj2
98のフランスなんて準決勝でブラジルかオランダとやってたら普通に負けてるよ
690名無しさん:04/09/26 08:56:26 ID:KB5jOUyA
>>688
>大してジダンヲタでもない俺でも当時,試合を観てればジダンが必要不可欠

フランスW杯時点ではそんなことはない。そこまで強大な存在じゃなかったし。
それは、ユーロ2000と02W杯での話しだろ?
おまえがジダンを推したいのはわかるが、話に無理有りすぎ。
691名無しさん:04/09/26 09:11:23 ID:PbgBZejq
だからじだぬはもういいって
692名無しさん:04/09/26 09:24:50 ID:f9HwUXfK
ジダンはマラドーナじゃない。だからチームが強く無いと優勝争いなんて出来ない。
いいかえればジダンがいなくても強くなくては決勝まで到達出来ない。
98のフランスはジダンがいてもいなくても強かった。でもいた方がたぶん強かった。

はい終了
693名無しさん:04/09/26 10:20:51 ID:ZmtvGWpb
デシャン>マラ>ジダン

超すれ違いsage
694名無しさん:04/09/26 14:54:25 ID:0PSS3yI6
カンチェルスキス>>>バッジョ



終了
695名無しさん:04/09/26 17:35:42 ID:6khplZK/
>>690ー691
知ったかぶりのアホばっかり
試合もろくに見ずに自分勝手に解釈しすぎ
後追いはバカだねぇ  

はいオシマイ



696名無しさん:04/09/26 17:52:22 ID:MBVQkodz
アホすれ
アホ住人の群れ
697名無しさん:04/09/26 18:16:58 ID:MBVQkodz
            ワドル>>>>ピクシー



____________終了___________________________________________________________________________________________________
698名無しさん:04/09/26 19:37:35 ID:Z80AavYp
  _  ∩
( ゚∀゚)彡ワドルワドル 
 ⊂彡
699名無しさん:04/09/27 04:57:35 ID:yCwXFpnr
セリエとJを同レベルで話すスレは此処ですか?
700名無しさん:04/09/27 06:48:10 ID:FhoCI+/5
>>699
違います。
701名無しさん:04/09/27 11:11:11 ID:TFtjqFXs
>>695
98年なんてジョルカエフとデシャンとブランが居たおかげじゃない。
ジダン否定は出来ないが神扱いも出来ない。

あの時のグッドチームはデンマークだろ



バッジョはエリア前のマイナスのボールとか遅攻にも強い気がする。
ピクシーは速攻とかで決めてる場面とか決めさせてる場面が多いような
702名無しさん:04/09/27 16:06:05 ID:tR337jy3
>>701
ジョルカエフはそれ程キレちゃいない、もう一度見直せ
単純にジダン、プティ、デシャン、3人の攻守に於けるフォロー、バランス、ポジションの
互換性は素晴らしかっただろうが
神扱いできないから別に必要もなかったという見解はバカバカしい、要はバランスだ
こんなこと言うとまたプティ、デシャンがいたからこそだとか、ナニか言うアホが出てきそうだ


>あの時のグッドチームはデンマークだろ

予選リーグのデンマークは内容的にも悪いしグッドチームではない
グッドチームになったのはトーナメントに進出してから


_______________はい、もう示談終了_________________________
703名無しさん:04/09/27 17:55:01 ID:755Uuv4f
age

704名無しさん:04/09/27 18:00:32 ID:G80hjz56
98W杯って、決勝まではジダンは戦犯扱いだったような
705名無しさん:04/09/27 18:16:56 ID:3lrQvUpB
98年のジダンってロッシ以下じゃん。
706名無しさん:04/09/27 18:25:46 ID:KYNMeeup
ていうか実際プティ、デシャンがいたからこそだろ
707名無しさん:04/09/27 18:27:48 ID:0dMlz4g7
だからもういいってジダヌは
スレ違いだろ
708名無しさん:04/09/27 18:50:32 ID:NEa1HxC2
ジダンに関しちゃユーロ2000や02年W杯と比べたり
誰々が良かったとか言うから98年は要らないとかアホレスも多いんだろ
決勝までは戦犯とかほざいてる厨もいるし

すれすれ違いsage


ここはアホレスのオアシス




709名無しさん:04/09/27 19:30:13 ID:63Q2b7OP
>>704
戦犯扱いだったのは相変らずだったFW陣
当時FW陣はフランスのメディからバカにされてたんだよ
710名無しさん:04/09/27 20:34:06 ID:vMnQ2zmB
>>708
お前も立派なアホだけどな。
711名無しさん:04/09/27 20:40:39 ID:dXh1y3w/
アホ増殖中




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
712名無しさん:04/09/27 22:15:39 ID:J3QXKfC9
ストイコ引退記念の写真集だかに
ストイコの歴史がいろいろ書かれていたが
88年のレアル戦、ACミラン戦のビッグゲームのあとから
スペインとイタリアのスポーツ刊行物でストイコの話題で持ちきりになり、
90年イタリアワールドカップで名声絶頂。以下〜
だとさ。
713名無しさん:04/09/27 22:39:53 ID:yphN06Um
>>712
別にそれで間違ってないと思うけど?
714名無しさん:04/09/28 01:02:50 ID:F5/SNSpj
>>712
88年レアル戦てナニ?
ミラン戦のような活躍したの?
教えてエロい人
715名無しさん:04/09/28 04:31:20 ID:Bs9sb2gZ
>>712
本人の写真集に悪いことが書かれるわけ無いだろ。
記事とかを鵜呑みにしてるニワカは幸せだなww
716名無しさん:04/09/28 06:23:34 ID:VamBeHGO
>>714
86-87CC準決勝だったと思うけど
レアル対レッドスター
当時入団してまもなくキャプテンに就任したストイコビッチに初めて巡ってきたビッグチャンス
相手はウーゴ・サンチェス、バルダーノ(ブイトレ)、カマーチョ、
ファニート、ミチェル、ゴルディージョ等を擁する優勝候補レアル・マドリーに
79ワールドユース組のヤンコビッチ、ジョロブスキ、ジェフにいたバシリエビッチ、守護神ストヤノビッチ
若き10番ストイコビッチを擁するレッドスターの対決
ミラン戦のような得点はなかったが、ホームで決勝点となる得点を挙げたジョロブスキに
オフサイドギリギリで出したロビングスルー、左サイドのムルケラに出したカーブのかかったこれもループパス(1対1はずして得点ならず)
カマーチョを翻弄したドリブル等が特徴的だった

ホームで4-2、アウェーで0-2の両チームの攻撃力がぶつかった試合
717714:04/09/28 07:11:49 ID:JmDFc4RP
>>716
おぉ!サンクス!!!
その試合観てぇ〜〜


718名無しさん:04/09/28 11:35:46 ID:Ic9i8uo7
>>715
90年見てから言えw
719名無しさん:04/09/28 18:47:16 ID:KdpsFgEO
バッジョ様はおろかバカタ以下だろ、クソイコビッチって。
720名無しさん:04/09/28 20:32:39 ID:Tkdr5uTE
技術は互角、カメラを意識してるのはストイコ、キレやすいのはストイコ、ふざけてるように見えるのはストイコ。
721名無しさん:04/09/29 05:51:52 ID:FavWikmg
ピクシーwとか喚いて、バッジョと比べるなんて
日本人の民度の低さがわかるスレですね。
722名無しさん:04/09/29 06:16:44 ID:A+cNiozF
>>720
>>721
民度の低い幼稚レスだな
ツマンネーよオマエラ
723名無しさん:04/09/29 06:27:43 ID:FavWikmg
>>722
必死だから気付かないんだね。可哀相に、、、。
724名無しさん:04/09/29 06:34:16 ID:A+cNiozF
あひゃ
さっそく一匹目>>722ゲト
分りやすい釣堀スレだ


725名無しさん:04/09/29 06:39:46 ID:FavWikmg
ID:A+cNiozF
ポマエ大丈夫か?
726名無しさん:04/09/29 07:01:44 ID:ThGIk5dF
どう考えてもバッジョだろ。ピクシーも上手いとは思うが。
727名無しさん:04/09/29 08:27:53 ID:21VJgsCh
つーか、ストイコビッチを推す奴はストイコとバッジョを本当に客観的に比べる気あんの?

若かりしバッジョはハーフライン付近からドリブル突破で独走してゴールを決めてスタジアム
万来の拍手、とかセリエの舞台でスーパープレイを披露していた事もあったが、ストイコビッチの
プレーは超絶賛して、バッジョのプレイの凄いところはひたすらスルー。ずるくない?
728名無しさん:04/09/29 09:46:49 ID:Bqi8uuT8
>>727
単に知らんというだけ、ピクシーほどには。
729名無しさん:04/09/29 16:27:51 ID:YRaBIyFH
バッジョすげー。ピクシーもすげー。

二人がおんなじチームでプレーしてたらいいコンビになってたと思う。
だって2人とも周りが見えるし、べつにワンマンで行こうっておもったりしてないから。
730名無しさん:04/09/29 18:08:58 ID:/z3MKAfH
ピクシーは昔から生で見てきた分インパクトが違うだけでしょ?
リアルタイムでJでプレーしてくれただけでも、5割り増し俺は評価してしまう
VSってついたからにはこのスレじゃ客観的にしか見ちゃいけないのか?
731名無しさん:04/09/29 18:35:18 ID:sjomC+KC
日本での評価は二人とも五割り増しという点では同じだと思う
732名無しさん:04/09/29 18:50:14 ID:HEvuRrlD
レオナルドの評価ってどうなの?
この2人よりは1つ下って感じか?
733名無しさん:04/09/29 19:11:26 ID:Bqi8uuT8
>>732
レオもいい選手。下とは思えないな。
レオも遠くから見てもプレースタイルで一発でレオってわかるね。
734名無しさん:04/09/29 21:33:40 ID:sKWUaSj3
>>727
スレ内容最初から最後まで見てみればわかると思うけど
若干一名ジャン(バッジョ叩きにせいを出してる奴)
それに粘着アンチはどっちもどっちでいるし(煽ってるだけの奴とか)
相手にするからつけあがるんだって
735名無しさん:04/09/29 23:46:52 ID:HUxKGgYx
鹿島と名古屋の試合の時解説の金田がピクシーを評して
「はっきりいって二人(レオナルドとジョルジーニョ)より上、すごいですよ。」
と言ってた。
でも結果は鹿島勝利だった(笑。
個人的にはスタイルもポジションも違うけど90年代を代表する希有な才能としてはピクシーとジョルジーニョは同格だと思う。
レオナルドは何でもできる才能を持ってるのに何にもやらない人って誰かが言ってたけど妙に納得した憶えがある。
736名無しさん:04/09/30 01:27:44 ID:Ioze+wjQ
>>735
レオはそんな感じだな。
砂場で黙々と自分が作りたいものを作ってる子供ような選手。
しかも作ったものがうますぎる。
737名無しさん:04/09/30 04:15:25 ID:9gfuWnkg
738個人的なイメージですが:04/09/30 12:10:43 ID:aKSGW74F
バッジョは不運を幸運に変えたイメージ。
不運があったからこそバッジョの評価は高くなったように感じます。それが悪いわけでは
ありませんが、ある意味幸運だった気もします。
ストイコビッチは不運が不運のまま終わったイメージ。
不運であることが、アイドルなる要素や選手としての評価を上げる要素や彼を擁護する理由
にはならなかったように感じます。あくまでメディアの中では。

物語として見た時に、バッジョの不幸はバッジョのサッカー人生を飾る話として人々の同情というか
感銘の対象になって、ストイコビッチの不幸は飾りや同情の対象になりにくかったように感じるのです。


どちらも素晴らしい選手で、何を基準に評価するのかで結果はだいぶ違うように思ういます。
スター性なのか、キープ力なのか、得点感覚なのか、パスセンスなのか…etc

個人的にはストイコビッチが好きです。
739名無しさん:04/09/30 20:12:27 ID:GPovvA6p
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1093135514/

↑国内板でこんなスレがあったけど、ここでのピクシーヲタの暴れっぷりから
このスレの内容にも納得。ジーコにまで噛み付いてやがる。パスの精度がジーコより
ピクシーが↑だって・・・。そらバッジョをこきおろしてピクシーを持上げるのもいとわないわな
740名無しさん:04/09/30 23:25:42 ID:EcANoCvu
結論は、>>1ヤヴァイ。頭が危険。つーか、顔が一番ヘン。
てことか?
741名無しさん:04/10/01 00:21:49 ID:LnhGwfsC
>>739
国内板のスレだろ
Jでの活躍はピクシーの方が上だから
インパクトでピクシーを押す奴が多いのは当たり前
何もキャリア通じて上なんていってないし
寧ろ、わざわざそんなスレ探し出して引っ張ってくる
あんたの方が粘着であきれるね
ここでもバッジョ叩いてる奴なんて一人くらいだろ
742名無しさん:04/10/01 00:36:25 ID:ogZ44Yub
>741ヲタ乙。そんなもんワザワザ探すかよwそれに確実に書き込んでる奴がこのスレと被ってる
だろうが。つか、目茶目茶ピクシーを絶賛してそのスレでは殆どスルーされてしまってるじゃん。
IDが違う書き込みが沢山あるから、それが一人なのかそのまま複数人の書き込みなのかは
知らんけどね
743名無しさん:04/10/01 00:41:32 ID:s1VNAn4G
>>742
ID変えて必死だな(w
744名無しさん:04/10/01 00:49:59 ID:LnhGwfsC
>>742
>それが一人なのかそのまま複数人の書き込みなのかは
>知らんけどね

そんなもん疑い出したらきりがないと思うが
それに探してないのなら尚更スルーすればいいものを
わざわざ貼る行為はどちらにしろ誉められたもんじゃないね
あんたの意見だとバッジョ叩いてる奴=ピクシーオタの総意みたいな感じになってるみたいだけど
745名無しさん:04/10/01 09:00:03 ID:t6AYcvnU
バッジョ信者もいろんなとこで相当な暴れっぷりなんだから、どっちもどっちだわな
746名無しさん:04/10/01 10:07:34 ID:NDUsEFiw
どっちもカス
747名無しさん:04/10/01 16:51:40 ID:iwFIL1M6
>>739

ストイコビッチのパスは異常だよ。何もジーコより上だと言う奴がいてもおかしくもなんともない。
もっとも個人的には全面的に同意というわけではないが。
誰が偉大な選手なのかをキャリアだけで判断する奴(君のことじゃないよ)が多すぎるからね。
748名無しさん:04/10/02 12:50:29 ID:pD+Yr+Ck
Jリーグの選手ってだけで卑下してるバカはいらなってことだ・・・

ワールドクラスかどうかなんて、サッカーやってりゃ誰でも気づく。
それが出来ないでキャリアでものを言うのはモヤシ君だろ
749名無しさん:04/10/02 14:27:20 ID:nILxV77E
でも環境によってパフォーマンスが変わるのは事実。つか何いってんのこの人達
750名無しさん:04/10/02 23:44:13 ID:VvN3Ik78
>>749
釣れますか?
751名無しさん:04/10/03 00:36:38 ID:w/KBkTeJ
流石にジーコより上というのは言い過ぎ

バッジョもピクシーも素晴らしい選手だけど、ジーコは別格
全盛期のマラドーナと比較できる数少ない選手の1人

大きな事を言ったり、他の選手を見下した発言をしないジーコが、
「パス以外は自分よりマラドーナが上」と発言した事がある

つまり、「パスならマラドーナより俺が上だよ」って、あの控えめなジーコが言った
それだけ自分のパスには誇りを持っていたって事だね
752名無しさん:04/10/03 01:34:25 ID:oz4QPsaO
>>751
ジーコ信者ウザイ
何が別格だよ
欧州で1シーズンしか活躍できず、W杯も優勝経験なし
どこが別格だよ
ピクシーを含めジーコ以上の選手は結構いる
マラドーナと比べるなんておこがましい
753名無しさん:04/10/03 01:46:38 ID:elNs9AwV
>>752
>ピクシーを含めジーコ以上の選手は結構いる

釣りか?ピクシーの印象悪くすんな
754名無しさん:04/10/03 01:58:44 ID:FnvkF33D
>>752
トヨタカップで欧州王者をチンチンにしてるけどなw
しかも、90年マラドーナ>>>>>>ピクシー全盛期だから。
プレーも見てないのに批判してんなよ。恥ずかしすぎw
755名無しさん:04/10/03 02:06:30 ID:oz4QPsaO
>>753
ピクシーは内戦のせいで実績はないがジーコ以上の選手は何人もいる
マラドーナ、ペレ、ディ・ステファノ、クライフ、ベッケンバウアー、プラティニ、ロナウド」確実上
ファンバステン、ルンメニゲ、ミュラー、ロマーリオ、エウゼビオ、ウェア
756名無しさん:04/10/03 02:10:14 ID:oz4QPsaO
>>754
いつ俺がピクシー>マラドーナと言った?
馬鹿かお前は?
757名無しさん:04/10/03 02:10:50 ID:FnvkF33D
>>755
なんでロナウド自体が、ジーコに負けたって言ってるのに
確実に上とか言えるのかわかんない。
単に、最近サッカー見始めて監督になったジーコを批判したいだけじゃん。
人間自体辞めろお前は。
ロマーリオとか恥ずかしすぎ。
FWで出場して得点率8割以下ってカスだなw
758名無しさん:04/10/03 02:12:17 ID:FnvkF33D
>>756
ジーコはマラドーナ自身が全盛期に唯一認めた存在ですよ?
ストイコビッチなんて相手にされてねーよ馬鹿。
80'sジーコ>>>>>90'マラ>>>全盛期ピクシー だからw
759名無しさん:04/10/03 02:16:55 ID:oz4QPsaO
>>755
ロナウドにとってジーコは子供の頃からのアイドル
自分の方が上なんて言うわけないだろ
すぐ選手の言葉を鵜呑みにする奴ってたいていプレー自体は観てないよなw
実績ではロナウド>ジーコ
これを否定できるか?
760名無しさん:04/10/03 02:19:41 ID:oz4QPsaO
>>758
ジーコ>マラドーナか?w
もうお前と話すことはないw
761名無しさん:04/10/03 02:20:30 ID:elNs9AwV
>>755
すげーワロタw 見たことないのに妄想で語る典型だな

http://sports.nifty.com/zico/news/maisnotic/mn_0312_03_1.htm
ジーコが過去30年最高のフットボーラーとして受賞

ジーコはブラジルでは過去30年じゃ最高の選手って認識らしいぞ
762名無しさん:04/10/03 02:21:07 ID:FnvkF33D
>>759
はぁ?ガチ勝負で負けたのに言い訳か?
しかも、実績ないピクシーがジーコより上って言っておいてやばくなったら実績かw
ジーコはW杯取ってないだけで個人タイトルは
世界最優秀選手、南米最優秀選手(マラドーナ全盛期) 取ってるからw
十分な実績だと思うけどね。
お前はジーコのプレーいくつ見たんだ?
俺は、ウディネーゼ、住金、鹿島、引退試合(日本verも)、82W杯、86W杯、トヨタカップ
見てるけど、お前見てないだろ?
笑わせんなよば〜〜〜〜〜〜〜〜か。
763名無しさん:04/10/03 02:21:42 ID:FnvkF33D
>>760
話せなくなった の間違いじゃんw氏ねw
764名無しさん:04/10/03 02:27:17 ID:FnvkF33D
>>760
お前がマラもジーコも見てない証拠が出たなw
90'sマラはそれほどまでに凄くないんですが?
マラドーナ、ジーコ、プラティニの全盛期は80年代だよw
しかも、実績実績言うが
クライフ→選手成績はしょぼい。W杯も2位
ファンバステン→ジーコ以下の決定率、W杯はカス(やる気なかったらしいが)
エウゼビオ→W杯ジーコと同じ3位

どこが実績なのか聴いてみたいなw
765名無しさん:04/10/03 03:07:31 ID:MgXsGtdL
>>762
>南米最優秀選手(マラドーナ全盛期)
って南米最優秀選手って南米でプレイしてる香具師限定じゃなかったっけ?

まあ、ジーコがピクシーより下とも思えんけど。
766名無しさん:04/10/03 03:44:39 ID:qh0P9Oyh
>>765
ジーコは81年と82年も取ってるからちょうどマラドーナがボカにいた時じゃね
767名無しさん:04/10/03 03:51:53 ID:eNLjacYX
>>766
当時のフラメンゴとボカの差もあると思う。
768名無しさん:04/10/03 03:56:15 ID:FnvkF33D
>>765
80年代にナポリでプレーしてるマラが受賞してるけど・・・
数回取ってるから関係ないと思われ。
>>767
マラはアルヘンチノスの時も取ってるからそんなに関係ないでしょ。
769768:04/10/03 04:01:44 ID:FnvkF33D
>>767に追記
マラドーナがナポリ所属中に3回ぐらい取ってる>南米最優秀
770名無しさん:04/10/03 04:16:47 ID:eNLjacYX
>>769
あり?ウリの手元の資料では、マラドーナの受賞は1979年と1980年だけなんだが。
771768:04/10/03 04:32:11 ID:FnvkF33D
>>770
1979年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)
1980年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)
1986年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)
1986年 世界年間最優秀選手(ワールドサッカー誌)
1989年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)
1990年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)
1992年 南米年間最優秀選手(エル・ムンド紙)

協会ができる前の個人タイトルはエル・ムンド紙だけだったが、
80年代途中から協会が選んだのとエル・ムンド紙が選んだので分裂してるっぽい。
世界最優秀も90年ぐらいからそうなったと思う。
だから、載ってる資料と載ってない資料があると思われ。
772768:04/10/03 04:37:02 ID:FnvkF33D
たびたびスマソ。ソースあった。
>ベネズエラの日刊紙「エル・ムンド」が1971年に始めた、年間で最も活躍した南米でプレーする選手に与えられる賞。
>南米各国のジャーナリストの投票により決まる。
>しかし、「エルムンド」がベネズエラの新聞で、南米サッカー界に与える影響が小さく、
>次第にヨーロッパでプレーする選手が増えていったため、大きな関心を得ることができなくなっていってしまう。
>そこで、ウルグアイの「エル・パイース」紙が86年から新たに、アメリカ大陸でプレーする選手だけを対象に新しい年間最優秀選手の選定を始めた。
>こちらは、次第に「公式」なものと認められるようになり、「エルムンド」の年間最優秀選手賞は92年を最後に自然消滅してしまった。

エル・ムンドはナポリのマラドーナ選出してるから、エルムンド→世界 エルパイース→アメリカ大陸
でプレーしてる選手からだと思う。
773名無しさん:04/10/03 04:43:37 ID:qh0P9Oyh
>>771
マラ好きの俺が言うのもなんだが、1992年にマラ受賞なんてありえない。
薬でナポリを追放されてセビージャで太った体でやる気のない
プレーばかりしてた頃だよ。
774名無しさん:04/10/03 04:45:17 ID:FnvkF33D
>>773
俺は90'sのマラは良くないって言ってるけど?
775名無しさん:04/10/03 04:50:19 ID:qh0P9Oyh
そりゃ失礼
776名無しさん:04/10/03 04:50:54 ID:MgXsGtdL
>>772
たびたび、さんくす。

1992年は、
エルムンド→マラドーナ エルパイース→ライー
か。なんか、エルムンドだめぽだな。
777名無しさん:04/10/03 04:55:17 ID:FnvkF33D
>>776
ただ、88年ぐらいまではエル・ムンドのが信頼できるかもね。
だって、どう考えてもW杯優勝のマラが86年は南米No.1でしょ。
778名無しさん:04/10/03 04:57:37 ID:MgXsGtdL
>>777
ええっ!!エルパイースは86年マラドーナにやらんかったのか?
誰にやったんだ?
779777:04/10/03 04:59:29 ID:MgXsGtdL
失礼。アントニオ・アルサメンディですね。
でも、恐らく南米限定だから仕方ないかもですね。
780778=779:04/10/03 05:00:27 ID:MgXsGtdL
たびたび失礼。
orz
orz
orz
781名無しさん:04/10/03 05:06:57 ID:a7lkrLdQ
>>755
>ペレ、ディ・ステファノ
>エウゼビオ

テメーは何歳だよ
リアルタイムで見たのかよ
782名無しさん:04/10/03 06:56:43 ID:VF6jQAA5
>俺は、ウディネーゼ、住金、鹿島、引退試合(日本verも)、82W杯、86W杯、トヨタカップ
>見てるけど、お前見てないだろ?

リアルタイムで見てたんか?
お前も歳幾つよ?

マラドーナ引っぱり出してストイコ叩くのもナンだかねぇ〜〜
大人気ないつーか・・
783名無しさん:04/10/03 07:09:04 ID:vCwyr5bX
ガキばかりでワロタ
784名無しさん:04/10/03 10:53:09 ID:HNMtIdUJ
なんか痛い奴らが急に増えたな。
笑えるとでも思ってるんだろうか・・・。
785名無しさん:04/10/03 11:32:52 ID:yLKDe2K1
>>754
当時の新聞見ろ。
最低限の情報でもマラドーナ>>>>>>ピクシーなんて口が裂けてもいえない。

直接対決のユーゴとアルゼンチンの試合見てからその意見が出るならたいしたものだな。
歴史においてはマラドーナだろうが、ピクシーがあの時点でマラドーナに遅れをとってたとは思えん
786名無しさん:04/10/03 12:13:32 ID:3Ekpi3Gc
まあバッジョにピクシーが勝ってるなんて妄想でしかないよな。
ピクシーなんて小野レベルだよ
787名無しさん:04/10/03 12:23:44 ID:Smgc57Ia
ここは、いい歳こいたオッサンとガキの巣ですか?
788名無しさん:04/10/03 12:31:34 ID:h5ATQFPi
バッジョもかわいそうだな、ストイコビッチなんかと比較されて、、
789名無しさん:04/10/03 14:29:07 ID:9qCr43SO
プラティニすら超えてないのにジーコより上なんてありえない
790名無しさん:04/10/03 15:21:02 ID:/a7dcVks
つかストイコビッチ叩き厨・否定派もピクシーまんせ〜厨と
人間的に大して変わらねーじゃん
両者必死だし
791名無しさん:04/10/03 17:17:03 ID:RyBB0uZp
>>790
でもバッジョよりストイコビッチのがうまいなんて妄想きかされちゃなあw
792名無しさん:04/10/03 17:31:28 ID:m8fHYGJT

良い漁場ですね。
793名無しさん:04/10/03 17:36:29 ID:Fm6cPyxb
>>791
全盛期なら
ストイコビッチ>バッジョだよ
うますぎ
794名無しさん:04/10/03 17:44:57 ID:nST6jNq+
サッカー選手のキャリアの一瞬だけ切り取っても意味なし



って俺がわざわざ言わなくても常識だろ??
795名無しさん:04/10/03 18:01:23 ID:u5sWURX9
>>791
テクニックある・なしととキャリアは全然関係ないけどなw
796名無しさん:04/10/03 18:09:36 ID:nST6jNq+
んじゃ
テクニックありだけどキャリアはたいしたことない選手
つーかスーパースター
ジーコより旨い
それがすといこ

で結論なの?
797名無しさん:04/10/03 18:17:20 ID:u5sWURX9
>>796
無理に煽るなってw
本当ガキだなw
はっきり言って90年代のテクニシャンのテクニックなんてほぼ横一線だろう
差があったとしてもごくわずかでしかない
本当の意味で突出していたのはマラドーナくらい
それにテクニックといってもいろいろあるしな
798名無しさん:04/10/03 18:48:34 ID:RyBB0uZp
ストイコってデルピエロと比べてどうかってレベルだろ
799名無しさん:04/10/03 18:59:20 ID:szEQFk3E
バッジョ信者も人のこと言えないなw
800名無しさん:04/10/03 19:20:41 ID:/+kqBR22
>>799
ここにはクズしかいねーよ。
801名無しさん:04/10/03 19:26:29 ID:D6untfGT
ストイコビッチがバッジョ程の怪我を負ってセリエで伸し上れるほど活躍出来た
とは思わないけどな。バッジョがユーゴ人だとしても怪我を抱えてさえ
表舞台に到達出来ると思うが、ストイコビッチはバッジョ級の怪我をした時点で
表舞台からは消えると思う。

ストイコビッチは怪我をカバー出来るほどのテクは無かった。バッジョは10代から、他の
選手ならその怪我が原因で大成しなかった、劣化したと嘆かれてしまう程の大怪我を
繰り返して、それでもなおスポイルされた能力を技術と判断力で補って世界トップクラスの
選手にまで伸し上った。

実績・潜在顕在能力は明確にロベルト・バッジョの方が上。殆ど障害者に近い脚をかかえながらも
世界最高の選手と言われる時期さえあった。大怪我でスポイルされた能力と失われたリハビリの
時間があってもなお、どう捉えてもロベルトバッジョの方がストイコビッチより活躍している。

たぶん、バッジョはストイコビッチの立場でも日本には行かなかったと思う。それぐらい諦めが悪い男。
802名無しさん:04/10/03 19:28:52 ID:UkFdB1ql
妄想乙
803名無しさん:04/10/03 19:32:32 ID:Fm6cPyxb
>>801
文章がキモイ
自分で読み返してみ
804名無しさん:04/10/03 19:35:10 ID:L9FWzl9W
今のロナウジーニョは、グランパス時代のピクシーを見ている様で楽しいな。
魅せる技で決定的なチャンスに繋げるところとかそっくり。
805名無しさん:04/10/03 22:41:48 ID:u1JF7vIy
>>804
それは同意しかねる。
どちらも観衆を魅了するプレイヤーだけど質はかなり違うと思う。
ロナウジーニョは急激な曲線を描きながらのプレーだけど
ピクシーは直線に近い曲線。
806名無しさん:04/10/03 23:16:38 ID:NLfYF27r
>>804
ガウショ→軽快でフットワークの軽いサンバ
ピクシー→緩急をつけたショーダンス
807名無しさん:04/10/04 00:04:54 ID:2we/Rt7W
ピ串ーは、あんなバレバレの恥ずかしいノールックパスなどしない!
808名無しさん:04/10/04 00:30:12 ID:n4D1gem2
>>801
「スポイル」の使い方間違ってないか?
809名無しさん:04/10/04 01:00:31 ID:NjzLoIVg
>>789
ジーコはプラティニ以下
実績やタイトルで完敗
得点力もプラティニが上<3年連続得点王
ジーコがヨーロッパに行った時プラティニ20得点、ジーコ19得点
しかもジーコは怪我で一年しかプレイしてない
86W杯の直接対決でも負けた
810名無しさん:04/10/04 01:25:04 ID:w8EePl6A
ジーコ
代表  66得点/89試合 = 0.742
セリエ 57得点/79試合 = 0.722

プラティニ
代表  41得点/72試合 = 0.569
セリエ 68得点/147試合 = 0.463
811名無しさん:04/10/04 01:53:16 ID:pZwpj6Yy
>>809
得点力ってそれは明らかにジーコの方が上だろ
それにユベントスと
ウディネーゼじゃチーム力が違い過ぎる。
しかもジーコは自分だけ点とれればいいやってスタイルじゃないし。

どうみても選手個人の力量はジーコの方が上。
812名無しさん:04/10/04 02:02:42 ID:ublh8IVF
プラティニの方が上だろ
ジーコなんて欧州じゃあまり評価高くない。国内限定の英雄
世界の評価
ペレ、マラドーナ>クライフ、ベッケンバウアー>プラティニ>>>ジーコ
どこの選手ランキング見てもこんなもん
検索してみ
813名無しさん:04/10/04 02:13:12 ID:ubb2UGmc
>>812
FIFA自体が選出したランキングで互角ですが何か?
お前が検索しろよw
どうせuefaしか見てないんだろ
814名無しさん:04/10/04 02:16:31 ID:w8EePl6A
http://homepage1.nifty.com/TUTTO_BAGGIO/world/words/9701wrds.html
(歴史の中でもっともすぐれた100人のサッカー選手のリストに加えられたことに対して)
(100人の選手で、一番すごいと思うのは)ペレ。そのすぐ後に、マラドーナとジーコ。   byバッジョ



ピク信者痛すぎ。
ジーコはバッジョ自身がはるか格上発言してんだよ。
そのバッジョとどこが上だ下だ比べてる選手じゃ逆立ちしてでも勝てないって事にさっさと気づけ。
身の丈にあった相手と比べろ。犬が象に挑んでくんな。
815名無しさん:04/10/04 02:33:03 ID:ubb2UGmc
http://www.sponichi.co.jp/soccer/oversea/others/20fifa.htm
世間の評価→ジーコ>>>>プラティニ
けっこうサッカー見てる人の評価→ジーコ=プラティニ
で、嘘付いてる>>812のソースは何処?
816名無しさん:04/10/04 02:52:33 ID:ubb2UGmc
せっかくID:ublh8IVFを追いかけたのに逃げたようだ。
どうせジーコどころかプラティニもみてないDQNだったようだな。
817名無しさん:04/10/04 03:30:23 ID:pZwpj6Yy
一概にはいえないけど、例えば中村のレッジーナとオランダでは強豪のフェイエの小野
のように所属チームの戦力によって得点の取りやすさは違う。ユーベはオランダ程下位との格差が
無いかもしれないが(レッジーナをみてると物凄く差があるようにみえるが・・・)強豪チームに所属
していると格下に時々虐殺が出来るのがスコアラーとしてはとても有利。

つか、ジーコとプラティニがセリエで得点王争いをした年に、プラティニとジーコでプラティニの方が
活躍したなんて思ってる人はいないんじゃないか?なんでその年ジーコがMVPになったの?
>>812フランス人ですか?
818名無しさん:04/10/04 04:12:18 ID:X+pFTqDl
両陣営に基地外が。
819名無しさん:04/10/04 04:42:26 ID:O1mgMcR2
JOMOカップかなんかで一緒にプレーしてなかったか、このふたり?
820名無しさん:04/10/04 05:25:32 ID:mC2YKCTM
>>819
してないと思うが。
当時、俺も期待はしてたがJOMO杯の日は殆ど、ストイコビッチは
代表の招集で帰国してるはず
JOMO杯出場は通算で1試合程度だったと記憶している


821名無しさん:04/10/04 06:10:19 ID:4kZvtoCU
>>817
ジーコはMVP以外にも地味にセリエA最高得点率賞なんてのも取っている。
やはり途中入団したジーコより圧倒的に試合数多かったプラティニが
一点差で得点王ってのもなんだかな〜って感じだったんだろう。
822名無しさん:04/10/04 07:21:07 ID:mhuFwFRY
ちょっとしたアホに噛み付くマラ厨、ジーコ厨も見苦しい、飢えてるだけか?
この数日で発生したマラ厨とジーコ厨は同一人物(オッサン?)か
得点率賞がどうだの、もう単純にウザイんだが。
スレ違いだし


もう終ってるこのスレは
823名無しさん:04/10/04 09:18:28 ID:EGIlnItv
これより1000まで厨釣放題
お薦めの餌はジーコ、マラ、プラティニ
じゃんじゃん釣ってね
824名無しさん:04/10/04 09:33:20 ID:r6Z/L/Jm
日本では、10年ぐらい前まではジーコを過大評価していたのかもしれないが、
最近は過小評価しすぎ。
825名無しさん:04/10/04 09:36:00 ID:+oRg4wZW
じゃあ、ジーコ対プラティニ、マラドーナでも誰でも良いから
スレ立ててそっちでやれw
まあ、データの張り合いで荒れるのは目に見えてるけどw
826名無しさん:04/10/04 12:49:59 ID:/s/ssmBP
今週の踊るヒット賞は, オヤジ臭漂うID:FnvkF33Dさん自信満々の
おバカレスで決まり!

>お前はジーコのプレーいくつ見たんだ?
>俺は、ウディネーゼ、住金、鹿島、引退試合(日本verも)、82W杯、86W杯、トヨタカップ
>見てるけど、お前見てないだろ?
>笑わせんなよば〜〜〜〜〜〜〜〜か。

ID:FnvkF33Dさんには粗品を送るんで住所、氏名、年令を教えれ



827名無しさん:04/10/04 16:39:12 ID:hyDVG5RJ
ID:FnvkF33Dさんオメ!
私からも記念品を送らせて頂きまつです
828名無しさん:04/10/04 19:36:12 ID:czcnMTR9
今さらながらエンターティナーとしてはピクシーの上にいく選手はそういないと思う。
シュートはずした時の狙撃パフォーマンス
言い争いになった時の垂直後方落下、審判にカードつき返しなど
今の選手じゃ考えられない見てて楽しい選手だった。
829名無しさん:04/10/04 20:58:18 ID:sx2JqWN8
データで過去の選手と大過去の選手を比較するのは難しいな
830名無しさん:04/10/04 21:56:22 ID:9P4PZYwa
ストイコビッチって90年のアルゼンチン戦でサビチェビッチがミスした際
サビチェビッチを怒鳴りつけてたよな


831名無しさん:04/10/05 02:17:20 ID:aRlp8yqq
826 :名無しさん :04/10/04 12:49:59 ID:/s/ssmBP
今週の踊るヒット賞は, オヤジ臭漂うID:FnvkF33Dさん自信満々の
おバカレスで決まり!

>お前はジーコのプレーいくつ見たんだ?
>俺は、ウディネーゼ、住金、鹿島、引退試合(日本verも)、82W杯、86W杯、トヨタカップ
>見てるけど、お前見てないだろ?
>笑わせんなよば〜〜〜〜〜〜〜〜か。

知能が子供のまま親父になってしまったんだね
832名無しさん:04/10/05 03:34:20 ID:3IpYyUFt
>ロマーリオとか恥ずかしすぎ。
>FWで出場して得点率8割以下ってカスだなw

白痴ですか?こいつは。
833名無しさん:04/10/05 04:26:48 ID:nZw45s/V
ID:FnvkF33Dさんの再登場、暴れぷっりに期待!!
4週連続の「踊るヒット賞」目指してガンガレ!!
834名無しさん:04/10/05 04:34:53 ID:Wk2Txy9W
皆さんに質問です。バッジョ、ストイコビッチ、久保ヨシハル、どれが一番うまいと思いますか?
835名無しさん:04/10/05 08:01:43 ID:b2DYxC9M
白痴を呼び寄せる良質な燃料投下きぼん
836名無しさん:04/10/05 08:25:21 ID:tQZTrPdH
ピクシー最強。
バッジョなんて所詮ビッグクラブじゃベンチウォーマーじゃんww
837活きるヒント:04/10/05 09:01:11 ID:Zy/AQW4E
そうだな、ここはアンチに百歩譲って話を進めていこうか
ピクシーなんて所詮Jレベル、比較は誰でもいいや
取りあえず本山=ピクシーとしておこう
所詮Jレベルw、しかも手負いの選手に苦戦する当時最強のミランてw
所詮Jレベルの選手に調子が悪いとはいえパフォーマンスで勝てなかったマラって
一生に残る恥・大失態の過大評価だなw

今で言う本山レベルにジダンやロナウドが親善試合であろうと見劣りするプレーするなんて考えられないからw
昔の選手なんて総じて過大評価だなw
サッカー選手のレベルは年々向上している

こんなもんでどうよw
838名無しさん:04/10/05 15:12:12 ID:aoknQL1V
>>828
選手達のリアクションの薄いJ見てりゃそうだろうな。
海外じゃあれぐらいのパフォーマンスする選手はザラにいる。

サッカー史上最高のエンターテイナーはやっぱガスコインだろ。
プレー内外ひっくるめて。
839名無しさん:04/10/05 16:27:59 ID:CJP86P9D
オマエラはバッジョのプレーいくつ見たんだ?
俺は、ビチェンツァ、フィオレンティーナ、ユーベ、ミラン、ボローニャ、インテル、
ブレシア、JOMO杯、90W杯、94W杯、98W杯、スキラッチとの殴り合い、リッピとの罵り合い
見てるけど、オマエラ見てないだろ?
笑わせんなよば〜〜〜〜〜〜〜〜か。



>>838
選手達のリアクションの薄い西欧見てりゃそうだろうな
東欧じゃガスコインぐらいのパフォーマンスする選手はザラにいる

サッカー史上最高のエンターティナーやっぱボバンだろ
試合中、警官のケツの穴でヤリまくった
ガスコインなんて笑わせんなよば〜〜〜〜〜〜〜〜か
840名無しさん:04/10/05 17:11:22 ID:L2cBphTm
バッジョに一票
841名無しさん:04/10/05 17:16:25 ID:sxPCWgHE
ピクシーはJにいたせいで過小評価されてるな
本当ならビッククラブで王様しててもいい実力
842名無しさん:04/10/05 17:43:23 ID:OWTZtyIv
どちらも、監督としての手腕を見たい人物ではある。
843名無しさん:04/10/05 19:51:30 ID:SqjoPnAl
>>837
その理論で行くとピクシーが居なくなった後ミランを下したマルセイユを破ってCC優勝したレッドスターの面々はもっと凄いな。
844名無しさん:04/10/05 23:00:13 ID:nRMujzjg
なんかさ、ここにいる人間ってみんなけつの穴ちっせえ。

どっちが上とか本気で議論してる意味ってあるの?
サッカーしてたら別にそんなことどうでもいいとおもうんだが。
どっちも日本人がまねできないぐらいうまいじゃねーの。

知識厨と初心者と海外ヲタとJ卑下のモヤシしかいねーのか?w
845名無しさん:04/10/05 23:10:36 ID:N7V4RaHH
前に銭金にサカオタ貧乏さんが出てきたけど、見た目はまんまオタだった。
ここの連中もそんな感じだろうな。
846名無しさん:04/10/06 04:23:36 ID:aaHS9WWq
>>843
おい、>>837はただの燃料だぞ
オマイもネタで応戦しろ


>>844
>>845
お前等、もうここはネタスレと化している
カタイ事言わずに燃料でも投下汁
847名無しさん:04/10/06 05:16:40 ID:XMim1hsZ
>>846
お前も大変だな。
毎日3つも対決スレ除いて・・・
848名無しさん:04/10/06 05:32:27 ID:LJVUgE9t
>>847
アホか
毎日全スレ覗いている
お前同様2ちゃんが俺の生き甲斐だ
849活きるヒント:04/10/06 06:43:21 ID:LC+NT3BP
中途半端な糞スレほど惨めなものはないからな
徹底的に糞スレ
それって糞スレ!!
850 :04/10/06 17:46:22 ID:oXJRoN0H
白痴カモン
851 :04/10/06 18:19:40 ID:+Y6DihcD
旧ユーゴ最高のファンタジスタはパンチェフ。
852 :04/10/06 19:00:10 ID:KQiuiqe2
コドロだろ
853奈々資産:04/10/07 00:03:58 ID:rPt2FtKs
ユーべ時代のバッジョの記録
90-91 33試合 14得点
91-92 32試合 18得点
92-93 27試合 21得点
93-94 32試合 17得点
94-95 17試合  8得点
854 :04/10/07 00:52:11 ID:u1fBrfSN
大したもんだな。
855名無しさん:04/10/07 01:53:36 ID:34HvVJ/l
バッジョが放出されたのはユーベ生え抜きじゃなかったから?
856名無しさん:04/10/07 02:17:25 ID:jl1/jj/f
デルピエーロがバッジョの変わりになると思い込んでたからだよ。
当時は誰も分からなかった。
バッジョがその先、もっと進化しつづける事を。
857 :04/10/07 12:31:15 ID:0+H2g4qD
それまでに数度大きな怪我をしてたからフロントが見切った。

けど、年齢によってスタイルを変えることでバッジョは生き延びた。
858名無しさん:04/10/07 18:25:20 ID:dEmmHKqS
>>855
ユーベのフロント陣が94年シーズンから現在の陣容に総変わりしたのもバッジョ放出の要因
新フロント陣はそれまでの方針を変えて94年から極力お金を節約する倹約政策を実施
バッジョはビアリと並びチームbPの高年俸、94/95シーズン末で切れる契約を更新
する際バッジョの提示した要求金額をチーム側は拒否
ちなみにこの年はリラが暴落、イタリア経済の危機も叫ばれてました

859名無しさん:04/10/08 06:22:49 ID:5UV4SCC0
90年代旧ユーゴ最高のファンタジスタはミロシェビッチ大統領
860 :04/10/08 10:30:23 ID:ixQoE/tl
ミロシェビッチが出てきたり、ツジマンが出てきたりと
当時の旧ユーゴはある意味ファンタジスタの宝庫だったな。

そう言えば、ボバンってクロアチア帰ったのかな?
一時期は反ツジマン派による暗殺計画もあったらしいが。

861名無しさん:04/10/08 11:18:53 ID:MdmGMxkl
>>860
ボバンはザグレブの大学に入学して好きな歴史の勉強に没頭してるとか
862 :04/10/08 13:20:18 ID:MNczGITt
また旧ユーゴ厨による90年代タイムスリップ話www
863 :04/10/08 14:04:44 ID:LC4UUx7H
>>862
そんなにもwwwならオジちゃん達がもっと旧ユーゴ話をしてあげよう
さぁナニが訊きたい?




864_:04/10/10 19:56:32 ID:FSbCDUUP
バッジョキィック
865  :04/10/11 05:31:02 ID:EzSdkRDp
ストイコビッチなんぞと比べられてるバッジョがかわいそう・・・。
866.:04/10/11 06:10:30 ID:0YRXnpRu
バッジョなんかと比べられてるストイコビッチがかわいそう・・・
867 :04/10/11 12:08:01 ID:5T7MSBA9
バッジョ、ストイコなんてメラー、ショルに比べたら糞
メラー、ショルこそ本物の天才
868 :04/10/13 03:12:33 ID:pAvRkdY1
本物の天才は財前と岩本のコンビ
869 :04/10/13 14:14:18 ID:mDWkTKV4
>>811
得点力はジーコの方が上だけど、スタイル的にはプラティニの方が点取りにくいよ。
普段の位置取りがジーコに比べると低いから。
870 :04/10/13 14:16:46 ID:mDWkTKV4
グァルディオラはクライフ以外ではプラティニのプレーに最もインスピレーションを受けたらしいが、
このポジションの選手がジーコの影響を受けることはあり得ない。
871 :04/10/16 20:46:24 ID:4eH+DlJj
旧ユーゴ圏の民族問題について詳しく教えてくださいエロイ人
872 :04/10/16 23:43:26 ID:DafMTaQS
ユーゴに詳しい人に質問
ジャイッチってどんなタイプの選手だったの?
873 :04/10/17 07:16:36 ID:L6NgcFbL
>>872

【セルビア】ヒソーリとプラーヴィを語るスレ6【ツルナゴーラ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1097505355/
874 :04/10/17 12:31:26 ID:8yZKiNX5
ストイコビッチ(笑)
875:04/10/17 13:54:39 ID:GFRfDry8
バッジョ(仮)
876 :04/10/17 18:21:37 ID:86RyVnkm
ゾラ(怒)
877あげまん
>>856

そうそう。当時のオーナー、アニエリは「デルピエロの古いコピーイラネ」発言をしてたからな。