ジーコ更迭後の監督は??? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
809 :04/04/08 22:27 ID:88P40s2Q
>>808
ごめん。ZICO MUST GOね
810 :04/04/09 02:48 ID:NoU3O9cv
>>806
ヨーロッパの代表監督が「EUROより五輪優先」なんて発言したら、即刻解任だよな。
もちろん日本とでは事情が異なるのは理解してるけど。

五輪タイトルには縁のないブラジル人のジーコがこんなこと了承するっていうのは、
日本人に迎合してるってことなんじゃないかと思うと、結構悲しくなってくる。
監督としては糞でも、自分なりのプライオリティとかポリシーは貫いてほしかったな。
811 :04/04/09 05:23 ID:EBj1/2p1
レアル首になるからケイロスでいーよ!
812西野朗:04/04/09 06:41 ID:XcqP/LEe
おはよう。
813  :04/04/09 09:15 ID:SHL5QRuA
プレミアに移籍した何か ベンチ
セリエAに移籍した何か ベンチ
大口を叩いてドイツに移籍した何か ベンチ
そいつらのせいで出番の無い選手たち priceless

お金では買えない勝ちがある   買えた物は3億円の不良債権
814 :04/04/09 09:17 ID:FjrLMbl1
>自分なりのプライオリティとかポリシーは貫いてほしかったな

そんなもんとっくになくなってるんじゃないの?
815 :04/04/09 09:19 ID:u/CjjYxB
ファンバステンだよ、ファンバステン。
立ってるだけで絵になる。
816 :04/04/09 13:51 ID:zYad3Be/
メツは実際問題茸に一番あっていた。コンディショニングを重視しているんで
調子が落ちるとパフォーマンスががたっと落ちる茸向けの人材。
のせ方も上手いし。囮などになるのを耳をくすぐる言葉で承諾させることもするんで
気難しい茸にはうってつけの人材だった。

もはや首になったギー・ステファンのかわりにセネガル戻るだろうけどな(w
817 :04/04/09 14:03 ID:xJ9XhmYW
>>806

なんかもうジーコはさじ投げてねーか?
それともアジア杯負けた時の言い訳を先に準備してるのか?

なんかもうジーコ更迭は、本人了承済みの規定路線のような気がしてきたよ・・・・
818_:04/04/09 14:05 ID:/hyRi62l
今回の中国アジアカップ優勝チームって来年のドイツコンフェデ杯の出場権が取れるんでしょ?
狂怪はアジアカップは優勝してもアジア内だけだと思ってるから五輪優先(つか、狂怪幹部全員
が五輪マンセーなんだよね)なんだろうけど、アジア杯がコンフェデに続く大会だとどうして思わないんだろう?
欧州列強がやる気全くなしの五輪とコンフェデ杯だったら、少なくともA代表が出てFIFA主催のコンフェデを
優先すべきなんじゃないの?

オーバーエイジでA代表の主力3人も取られて、
なおかつアジア杯で優勝できるほど
ジーコは日本を強くしてくれてないぞ。

やっぱり狂怪は基地(ry


819 :04/04/09 14:09 ID:XgWYRRiu
D組 日本 オマーン タイ イラン



     予選突破すらできません。ジーコあぼーん確定。
820 :04/04/09 14:16 ID:2QAIyTlv
>>819

オマーンよりは、タイのほうが強そうだもんな_| ̄|○
821 :04/04/09 14:53 ID:xJ9XhmYW
>>818
しかし、コンフェデも、欧州チームなんかは明らかに2軍だし。
W杯本選の予選グーループ突破を狙う上では、良いシュミレーション
にはなるのは確かだがな。日本がW杯で、16強入りできたのは、やはり
あの経験は相当生きてるとは思う。
日本人が五輪マンセーなのは、国民的にしょうがないんでしょう。野球だって
プロの一線級がでりゃあれだけ盛り上がるわけだし。
経験から言えば、いい監督はメンタル面を含めた選手の状態を
見抜く目を持っている。トゥルシエも優れた観察眼の持ち主だった。
練習、試合、移動や食事の間でさえも選手全員に目を配っていた。

823まで:04/04/09 15:14 ID:/EgKJrXv
マラドーナの名前がなんで挙がらない…?話題性・カリスマ性は絶大だぜ。
824 :04/04/09 15:18 ID:0kayS/tY
>>821
五輪マンセーなのは日本人だけじゃないってことぐらい
しってるくせに。国民的にしょうがないとかしょうもない
こというのはよしなさい。
825 :04/04/09 15:29 ID:U16AKLA+
>>822
ちょっと待て、トルシエは試合中の陣頭指揮官としては全然ダメだったろ。
興奮してキティガイみたいになって珍采配ばかりしてたぞ。

トルシエはチームマネージャーとしてJFAの執拗な介入に対して断固戦った
という点では誠に立派だったと思うけどね。
826_:04/04/09 16:01 ID:pQLeDhJ/
>>820
タイはW杯予選はUAEにさえも遅れを取ってるんで、実力的にはオマーンより下かと。
いずれにしてもイランもいるから日本あぼーんの可能性は低くないけどね(笑)

>>821
いくらなんでも二軍はないでしょう。
そりゃモチベーションの問題があるかもしれないけど、そーなるとピレスもアンリも二軍なんでっか?
827 :04/04/09 16:10 ID:y2vEtCAI
>>825
キングの言ってることを否定するとは貴様!
828 :04/04/09 16:45 ID:f08Bqr8X
>>792
御厨タソ、先週の茸が表紙のサカダイは買ってないの?
オニクのインタビューが3ページにわたって載ってたけど・・・
829僕50億7番:04/04/09 17:18 ID:EqHzMPUp
だから、ディエゴ・マラドーナだろう。マラドーナとか言うと、違うマラドーナを監督にする
かもしれないアホがいるからなぁ。ディエゴ・マラドーナね。ちゃんと書いとこ。
イングランド以外の世界中のサッカーファンは見たいだろう、マラドーナ監督を。
日本ぐらいしか可能性はないよ。みんなみたいだろう。
830 :04/04/09 17:33 ID:Tor1sFTa
入国できんの?マラドーナ
831 :04/04/09 17:37 ID:6S7bFzik
この間のドッキリ見た限りではそのまま隠居しててくれと思った>マラドーナ
832 :04/04/09 18:17 ID:/GMCkfGW
ロイ・キーンと喧嘩したマッカーシーがぴったりだw
833:04/04/09 18:36 ID:VYHa9G0v
834 :04/04/09 18:39 ID:AoUSiVMx
コンフェデをありがたがってるのは日本だけ。(ん、アジアだけか?)
835 :04/04/09 20:50 ID:WC9hzsLp
>>834
そりゃそうだ、アジアにはユーロやコパアメリカがない。
貴重な経験を積める機会だよ。
836御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :04/04/09 21:17 ID:hd3/MLyA
>>828
おめー、なんでそれを早く言わぬ!?
結局買いそびれてしまうハメになったではないか。
こうなりゃバックナンバー注文するしかないのぅ。
普段、漏れは専門紙など買わぬので、取り敢えず情報提供してくれただけでも
感謝はするが、なにぶん「早目」に頼むわ。

837 :04/04/10 14:24 ID:9Wf0SrJ6
838 :04/04/10 14:51 ID:PtU+U74i
ブルーノメツだろ
839 :04/04/10 17:03 ID:LZhqp3SB
>>836
ガッカリさせちゃってごめんね。
バックナンバーたのむなら2004年4月13日号だから。
書店でも申し込めるらしいよ!
840_:04/04/10 18:18 ID:IYr/1Zc8
どーせズイッコ更迭でも山本か岡田なんだろうからズイッコで良いよ。
841 :04/04/10 20:04 ID:HsBzWsH7
アメリカを選んだ国としては
ブルース・アリーナでいいんじゃないでしょうか。
842 :04/04/10 23:05 ID:NwhlrpeY
絶対無理だがベンゲル。
当時救い様の無かった(今はある意味当時以上に救い様がないけど)名古屋を優勝
争いさせる位なまでに躍進させた。確かにストイコビッチ、デュリックス、トーレ
スといった各国代表クラスの3外人がいたけどそれでも無茶苦茶難しいはず。
それは今でいう鳥栖(大物3外人付きが条件だが)をJ1で優勝争いさせる位に匹
敵。当然こんな事日本人では出来ません。
843 :04/04/10 23:16 ID:r+833CzZ
そうだよなぁ。
ベンゲル以前のグランパスは、
リネカー・・・( ´,_ゝ`)
5バック?必死すぎ( ´,_ゝ`)
何?あの、赤団子?( ´,_ゝ`)
だったもんなぁ。
844 :04/04/11 01:39 ID:YhgvB2Ms
>>842
おまえ鳥栖を舐めるなよ
どんな名将でも鳥栖をJ1昇格へ導くのは無理
選手の質が圧倒的に違う
845 :04/04/11 01:54 ID:zogavFRU
五輪マンセーは電通の仕業
846 :04/04/11 16:24 ID:FgeSWh0z
スロボダン・サントラツって今どこの監督やってる?
847な ◆Tc.dP4Vwi2 :04/04/11 21:14 ID:C0+u9UhJ
>>846
ttp://news.linc.com.cn/football/new_football/team.asp
ttp://soccer.sdau.edu.cn/mzyin/lnts/sdlq.htm

山東魯能泰山の監督は、もう退いてるみたい。
セルビア・モンテネグロか中国サッカーのファンサイトで聞いてみればわかるかも。
848 :04/04/11 21:34 ID:oE22/V+L
シンガポール戦直後はスレの伸びも速かったがもう落ち着いたね。
結局このまま欧州遠征へ突入か・・・
UG主催の解任デモに参加しようかな。
849 :04/04/11 22:46 ID:FgeSWh0z
>>847

THX。
とりあえず2002ワールドカップ予選でサウジ率いて解任されたところまでは覚えてるけど
そこから先は誰も覚えてないようなので。やっぱセルビアサイトでものぞいてきます。
850 :04/04/12 09:07 ID:XcWDsoMN
>>842トーレスは無名に近い選手だったと思うよ(パパは有名だけど)
    それに日本人選手は浅野、岡山、小倉、大岩、望月、平野、森山って感じに結構いい選手もいた
    ただその前の監督が最悪だっただけ
851 :04/04/12 11:00 ID:APktH/ID
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |  < だんだん「山本でも良い」という雰囲気になってきたな。
    \____ l     よしよし。
852 :04/04/12 11:03 ID:zE+Hprbl
ジェフにピクシーがいるかっつんだよ。
オシム>ベンゲル。
853 :04/04/12 11:03 ID:BPhv9PN4
さすがキャプテン巧みですね
854 :04/04/12 11:52 ID:JeXbB6v9
ベンゲルってそこまですごいかぁ?
日本人にあってるってこと?
ガナーみてても、タイプは違えどリッピとかカペッロのほうが全然、
良いと思うけどなぁ
855 :04/04/12 18:10 ID:y9vad3/f
>>854
代表監督はクラブチームと違って練習時間少ないから。
ジーコが言い訳に使ってるけど、昔はみんなJだったから楽だったというのは半分正しい。
(じゃあどうする?という思考がジーコには欠けているが)
リッピとかカペッロみたいな戦術家監督より、選手の適正見てパズルを組み上げる
マネージャー型監督の方が向いている。

アンリをウイングからCFに回したのを筆頭に、選手の適正見抜く目には定評があるし
(だからこそ金欠ガナーズがあそこまで戦えるんだと思う)選手のコントロールも上手い。
ついでに日本の事情にも詳しいという理由でのベンゲル代表監督待望論なんだろな。
856 :04/04/15 19:40 ID:v9JKf4fu
ベルガーでいいよ。
大分には泣いてもらってw
857 :04/04/17 22:17 ID:oegB2txW
ジーコ、少林サッカー見て
今日本代表に何が必要か。考えてみてくれ。
858 

ジーコ解任後の日本代表監督はどうなる【新監督】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1082179602/