1 :
かつお:
2 :
:04/03/22 16:36 ID:df8XUFpS
だれか考えてやれよ。
3 :
愚痴:04/03/22 16:38 ID:/YqXAqIH
今までの流れ見ると
Jユースはほとんど失敗してない?
まだまだこれからとかいう意見もあるけど
もう10年はたってるよ
読売ユースはもう30年もやってるし
日産ユースも20年近くなるじゃないか
読売ユースは昔は代表クラスの選手出してたけどね。
俺が期待しすぎたのか?
アフリカのアカデミーと比較すると
かなり見劣りするけどね
指導者が悪いのか?
日本人はサッカーの指導には向いてないのか?
4 :
:04/03/22 16:40 ID:df8XUFpS
そう思うんなら、そうなんじゃない?
それでいいじゃん。
結論出たね。
おめでとう。
5 :
sage:04/03/22 17:09 ID:taYx3rnY
韓国や中国を見習うべきなんだと小一時間
6 :
:04/03/22 17:22 ID:aOkJ3wx9
もう諦めろ。諦めから何かが生れるかもしれんし。
無理なんだよ。テクの事なんて考えたら絶望的になるだろ?
7 :
:04/03/22 21:18 ID:CK5am8dZ
3−4−1−2はやめてください
8 :
_:04/03/22 22:01 ID:O0dS0f+1
9 :
:04/03/23 04:51 ID:3ip0gFE+
大規模規制してる?
10 :
:04/03/23 05:04 ID:dC9HjSvh
何世紀かかってもイングランドやイタリアみたいにならんから
安心してみていられるな。
このまま強くなく、弱くなくでいてほしい。2chが楽しいから(ププ
11 :
:04/03/23 05:19 ID:PLiGhEgv
>>8 関係ないならオランダなどが全国で統一したりはしない
12 :
:04/03/23 13:52 ID:vrAT+g4H
日本選手の敵が近付くとすぐ後ろにボールを返す
サッカー何とかなんない?
敵にそばにいても対応できる対人テクニックを身につけて欲しい
13 :
:04/03/23 15:49 ID:MbezvDvd
>>7 若い世代の代表では色んなポジションができるように4−4−2のフラットを採用していると布が言ってた。
話は全然違うんだが選手のデータを公表する時大概さば呼んで数センチ高く申告してあるよな。あれって逆の方が有利なんじゃないの?
本当は180超えてても175とかで申告しておけば実際試合した時相手は結構動揺すると思うんだが(数分間は)
やっぱ日本にもはっぱうまーの精神は宿ってんのかね?
14 :
:04/03/23 15:49 ID:/J1W6is9
テスト
15 :
:04/03/23 15:50 ID:/J1W6is9
やっと意味不明な規制が解除された
16 :
:04/03/23 16:07 ID:/J1W6is9
最近思うようになったけど、下の世代からの押し上げって思った以上に大事だね。
五輪代表に平山が入ってかなりの刺激になったように、森本もU-19に入れるべき。
そこで競争が生まれ年齢関係ない実力の世界というのも実感するだろうし。
学校サッカーの弊害である年齢に縛られた環境じゃ無理だけど。
>>13 フラットはできるほうがいいね。一番トータルな能力が要求されるし。
ただ器用貧乏にはなってほしくないけど。
身長の
17 :
:04/03/23 16:08 ID:/J1W6is9
>>13 フラットはできるほうがいいね。一番トータルな能力が要求されるし。
ただ器用貧乏にはなってほしくないけど。
身長の鯖読みは威嚇かも・・・・
18 :
:04/03/23 18:42 ID:3ip0gFE+
長年にわたりユース年代を見てきた山本は五輪が終わったら
どうするんだろうね。個人的にはユースこそ経験豊富な人に任すべき
って思うからU-17とかを見てもらいたいな。
ただこの人はコーチ向きな気がするからなぁ…。
二世代掛け持ちで(五輪代表の四年を)飛び級しやすい環境も大事
19 :
:04/03/23 18:53 ID:Rv/GEdi2
>>18 山本はボス猿って顔はしてないからなあ
監督よりもコーチがいいかもね
20 :
:04/03/23 19:02 ID:/J1W6is9
>>19 六月の勝利の〜、を見てもコーチ柄だよね。
ユースから見てきた世代からは良き兄貴的存在だから監督としてはやり難いかも。
21 :
:04/03/23 19:02 ID:+mcq3p4B
もう馬鹿馬鹿しい話しはやめれ。いつまでも叶えれない
夢を見るのはやめれ
22 :
:04/03/23 19:17 ID:ik1qZjwm
>>11 オランダは3トップに対してスイーパー無しの3バックをぶつけて、カバーリングを覚えるらしいね。
23 :
:04/03/23 20:07 ID:xk68NjPf
プロ野球板に、海外サッカースレを立てる坂井輝久を誰か知りませんか?
24 :
:04/03/24 02:27 ID:OfEokuN1
>>21 じゃあ来るな。以上
>>22 スイパーなしの3バックだと必然的にフラットなラインでケースバイケースでカバーと一対一を
使い分けるってこと?だとしたら育成にはもってこいのやり方だと思う。
でもそれするなら最初から4バックでもいいんでないとも思うけど。
オランダ、フランス、アルゼンチンの育成はやっぱ抜けてるかも。
アカデミーやクラブの育成って面じゃドイツやイングランドにも見習いたい。
組織的な運営って面でドイツをモデルにしてるJは中身はいろいろな国のいいとこどりで
やっていってほしいね。
25 :
:04/03/24 10:39 ID:yIioiKQL
U12で地域トレセンから誰を県トレに送るかの選考委員をやったことがある。
足元は他に比べ下手だけど競り合いが異常に強くてこいつはDFとして育てたら面白そうだなと思う子
がいたんだけど、そいつは選ばれず、足元のテクニックがある子ばかりが選ばれてた。
一芸に秀でてるだけだとなかなか選ばれないで、ぱっと見巧い奴ばかり。
他所行けばその程度の技術の奴はいくらでもいるだろうと...。
26 :
:04/03/24 12:45 ID:p4MK6DSc
U12
足元下手なヤツがこれから上手くなるはずもなく
一芸より基本?ができてるヤツのがイイかもよ
これからいろいろと特徴出てくるだろうし
身体能力的なことは知らんが
27 :
:04/03/24 13:42 ID:OfEokuN1
28 :
:04/03/24 13:59 ID:OfEokuN1
今日の夜中にあるユース日韓戦の再放送見たらここ荒れそうだね。
29 :
長くなってすまない:04/03/24 15:15 ID:+/46OJCO
TVで観ただけなんだけど、フランスの育成システムは凄いみたいだね。
地域別に厳選された子供達を入寮させて、サッカーだけではなく、
学校生活も指導するほどの徹底ぶり。
たしか、アンリもジダンもそこから這い上がってきたんだよね。
アンリは自分がその育成センターみたいな所の出身だから、
今でも代表の練習でそこに立ち寄る機会があれば、
子供たちを励ましている。良い人だな。
言うまでもなくこの二人の技術は素晴らしい。
それにはここでの影響が大きいみたい。
とにかく弱点を無くすトレーニングので、若かりしジダンは左足とヘッドが
弱かったらしく、それを克服させれたんだって。
日本もそこまでの育成は資金的に難しいかもしれないけど、強くなるためには
それくらいしないと駄目なんだろうね。
30 :
:04/03/24 15:49 ID:S7zo7Q/v
↑よし、すぐにやろう。
31 :
:04/03/24 16:02 ID:HSecEyPG
まず高体連をぶっ潰そう。
32 :
:04/03/24 20:54 ID:ThR8HHE6
33 :
_:04/03/25 18:22 ID:iLydX0hK
34 :
坂井輝久:04/03/25 18:54 ID:jxidADmx
野球豚臭いw
35 :
-:04/03/25 19:36 ID:uko10QPC
zuzu
36 :
:04/03/25 20:36 ID:X0ZWMeYB
磐田って他クラブのジュニアユース漁ってるの?
37 :
:04/03/26 00:09 ID:jTSw2fMl
>>32 ユースに何億も使うくらいなら補強に使った方がいいということか。
38 :
:04/03/26 00:58 ID:T0oMKOB4
長い目で見てるか見てないかでそのクラブのユースにかける金額が違う。
賢いクラブはユースに金かける
39 :
:04/03/26 02:29 ID:CUEDT8mk
そっか
40 :
:04/03/26 13:34 ID:uEsHZ6Pc
>>37 監督だったら当たり前の考えだ。
自分が監督でなくなったときに出て来るかどうかもわからない若手に
金を使うならば、今現在TOPで必要な戦力獲得のために
資金を使えって思うだろう。決して誤りではない。
41 :
:04/03/26 13:44 ID:uEsHZ6Pc
しかも選手獲得の面で言えば、私立の強豪高を10校ぐらいピックアップして、
年間数百万ぐらい資金援助してる方がよっぽど効率的だし、
資金面で高校側も大いにメリットがあると。
人材面でもクラブ側からの派遣を受けることもあるだろうし。
更には高校側も選手権うんぬんってだけではなくて
Jチームとの提携高・Jリーガー排出高ってネームバリューで
更なる選手獲得・一般学生獲得に有利に使える。
なんか結果出せないユース持ってるよりは、
こっちの方がよっぽどお互いにメリットがあるように思えるな。
42 :
_:04/03/26 15:34 ID:2ud87ROe
クラブと高校が何らかの提携して
高校生でもJの試合に出れるようにしてくれ
43 :
:04/03/26 15:35 ID:uwz+QMjh
資金援助を受けた学校からは援助してくれるクラブへしか入れないのなら
好きなプロクラブを選べるという部活のメリットが無くなるな。
44 :
:04/03/26 15:52 ID:X0jm1/um
>>29 日本の学校スポーツシステムとそう変わらん気がするけど
強豪高校は選手寮を持ってるし
違いは指導者、医療、少数精鋭の質くらいでね
平山なんかそういう環境で育ったんだろう
45 :
:04/03/26 15:53 ID:X0jm1/um
札幌や仙台が定着できなかったのも若手の育成が
できなかったからだ。
46 :
:04/03/26 16:10 ID:In8worsw
>>45 それはある。地元のクラブというのをアピールするためには移籍組ばっかじゃだめだし。
>>44 根本的に学校という年齢も活動範囲も限られた環境とクラブでは違うよ。
47 :
:04/03/26 16:20 ID:TrLW4K3h
>>37 ⌒ ⌒ ⌒
/ ~ ノ ~ ヽ
l. |
| | _ _ |
| | ´ -・ .・- |
(6 \ )
|. / _>ヽ|
ヽ ( ー― / <ユースにつかうおカネがあっタラ ワタシにクダサイ
\ /
48 :
!:04/03/26 16:21 ID:9GFAQheD
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわサッカ上手くなるわ
ハングル語マスターしちゃうわでえらい事です
49 :
:04/03/26 16:45 ID:5eL+V2/E
50 :
:04/03/26 17:45 ID:/uxyFf6W
仙台にしても札幌にしてもユースはやり方次第で良くなる。
時間はかかるけど地元の才能を育てクラブの財産にしていけるよ。
経営のしかたが駄目なんじゃないか?お役所的というかさ。
民営じゃないでしょ札幌って。神戸もやっと民営化されたくらいだし。
ユースが充実しているクラブはみんな元となった母体やメインスポンサーが
民営で努力している。もちろんそれ以外の要因もあるが。
51 :
:04/03/26 18:09 ID:VANqRyvr
所詮日本。
Jなんてほとんど誰も興味ないし、一部の熱狂的ファンが盛り上げているだけの状況。
そんなミーハーな国がフランスやスペインやイタリアなどのサッカー大国と同じような
選手育成のための組織づくりをするなんて不可能。
日本は日本のやり方を見つけていく方が懸命。文化の違いだな。
52 :
:04/03/26 18:17 ID:/uxyFf6W
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こういう変に知識あるようなふりする厨にはウンザリ…
53 :
:04/03/26 18:18 ID:QsB9hohM
春休みですね。
54 :
:04/03/26 18:22 ID:2IEm4Y+f
AAとか記号とかな・・・。
頭の弱い人がなぜかこのスレに・・・
55 :
:04/03/26 18:22 ID:pcz6nfvV
>>52 厨房扱いする奴にもうんざりだよ。
反論すればいいじゃんか。できねぇんだろ
56 :
:04/03/26 19:11 ID:In8worsw
文化、民族論を理由にする奴は9割方ry
57 :
:04/03/26 23:17 ID:GWHRRe/r
>>51の言いたいことは結論は間違いでは無い。
まさしく試行錯誤して先進国のやり方も参考にして少しずつ進む;しかない。
そうそう簡単に問題が解決されるようなもんでもない。
が、対象物を貶めて書くことで自分を高く見せようとするのは止めた方がいい。
とある方々と同じになってしまう。
58 :
:04/03/27 00:04 ID:dviWUA5w
サッカーは世界で競争してるからそこから日本像がよく見える。
日本を客観的に見れる。
全ての分野で同じような事が起きてる。
サッカーの問題じゃなくて日本の問題の事も多いよ。
サッカー協会はよくやってるほう。
日本の観光業とかぼろ負けだよ。サッカーで言うネパールレベル。
59 :
:04/03/27 01:05 ID:3x0WEAvi
>>58 それあるね。日本の交渉力、発展の過程や世界を模範に日本風にアレンジしていくやり方
とか日本像がわかるね。
サッカーそのものもいずれ良くも悪くも「日本らしく」なっていくんだろう。
60 :
:04/03/27 03:26 ID:aqJAf4h6
>>58 じゃあ、ブラジルは世界一問題の無い国だね。
アルゼンチンって国ごと破産してなかったけ・・・気のせいか?
あ、フランスは観光業が上手くいってるからサッカー強いのか?
61 :
:04/03/27 04:16 ID:btOAFUKL
62 :
:04/03/27 04:34 ID:VgvH7YKo
>>60 日本はネパールレベルの国だから、サッカーもそれに合わせるように協会も努力をして、高いお金を出してジーコを雇ってる、って事だよ・・・
63 :
:04/03/27 04:39 ID:NmcQFiSE
2ちゃんねらーにとっておきの見方を教えてあげる。
それは走りを見てみること。
欧州リーグとJ見たとき、最初に感じる大きな差は選手の走り方にある。
その中でも世界のトッププレーヤーの走りとは例外なく滑らかで、美しいものだ。
駄目な選手ほど走り方がよくないことがほとんどだよ。
たとえば体育の時間かなんかに何十メートル走があったよね。
そのときこいつの走りは駄目だなとか、こいつはいい走りしてるからやっぱ速いわ、
直感的に感じたことあるでしょ?
このことは世界のトッププレイヤーと日本の多くの選手の走りとの構図と一緒
(もちろん、そんな次元の低い話ではないけども)。
つまりは日本の選手は運動の基本である走るということすらままならないわけだ。
だから動きながらのプレー、―それは相手を抜く、走りながらパスを出す、クロスを上げる
といった行為―の質が日本の選手は低い場合がほとんどだ。
というわけで皆さんも人種の違い、戦術、現在日本の文化などに着目するだけでなく
そういう見方をしてはいかが?
64 :
:04/03/27 10:42 ID:IWTW5WC5
平山
(国見)
田中達 大久保
(帝京) (国見)
森崎浩 鈴木 今野 徳永
(広島Y) (東海大 (東北) (国見)
翔洋)
那須 闘莉王 茂庭
(鹿実) (渋谷幕張) (平塚Y)
林
(金光大阪)
ユースがパッとしない
65 :
:04/03/27 11:02 ID:BdEoUhV4
66 :
:04/03/27 12:02 ID:cwMu0Azm
何か結果見れば見るほどユースの存在に意味がないように思えるのだが。
67 :
:04/03/27 12:36 ID:74Y8p/0+
>>29のフランスの話って、韓国の全寮制キチガイ学校システムに似てる気がする
68 :
:04/03/27 12:43 ID:3x0WEAvi
ユースの存在に疑問を感じるのは結構だが、サッカー強豪国がなぜいい選手を輩出し続けられるか
を考えた場合、高校サッカーという存在だけでは厳しいというか無理なんだよな。
何でも真似すりゃいいってもんじゃないのは確かだが、ユースは欠かせないよ。
今話題の森本みたいに15歳でトップと経験するのと18歳まで高校レベルから出られない環境に
身を置くのとじゃ・・・。18歳でプロ入りってのですら海外からの指導者、選手に遅いっていわれるし。
69 :
:04/03/27 13:05 ID:mcWUWU8o
他のすれでも書きましたが
フットボール日本という雑誌に風間の清水再生プロジェクトの
話が載ってましたね。
風間は今の中学生はもっと自分のエゴを出してプレーして欲しい。
中学生からまとまっていては個性的な選手は出てこない。
もっと自分本位のプレーが出来る選手を育てるのが目標だと。
サンフの森山も、自分で仕掛けられる選手を育てたいっていって
いたのとおんなじかな、楽しみです。
70 :
:04/03/27 13:10 ID:85h/6XYq
日本の部活システムの最大の問題は
監督と言う名の体育の先生が、聞き分けの良い子を育てたいのと
一緒に育成が進んでることだろうね
そんなエゴ丸出しの奴は集団生活させてる先生に嫌われるだけで。
サッカーっていうエゴと自由のスポーツ指導と生活指導集団主義の
二つの正反対な事をやってる難しさ。
71 :
:04/03/27 13:29 ID:WXcfXe0F
むしろユースのほうに聞き分けの良くて大人しい子が多いと布なんかは言ってるわけだが。
72 :
:04/03/27 13:38 ID:btOAFUKL
最近はユースに個性もかなり出てきたと思うが。
昇格出来なかった選手を含めて。
高校サッカーはどうしても高校選手権までに結果を出したいという
詰め込み式になるって成立の監督も言ってた。燃え尽きる子もいると。
共存はもちろんだけど環境的には行けるならユース行った方がいいと思う。
年齢じゃなく実力にあったレベルでやらないから早熟で消えて行く選手が多いんじゃないかな。
今野は仙台ユース落ちて高校行ったらしいし共存が理想だね。
風間は清水好きなのかな…?
73 :
:04/03/27 13:55 ID:NMTC3WRe
自分本位のプレーが許されるためには
結果がつかないと無理だろ
じゃないとチームに信用されない
んで結果がつかないのに無茶やる奴を
監督が許してたらチームが崩壊する
じゃあどうすりゃいいかって?
結果が出るように監督が選手の初期配置を考え
オナニープレイにある程度の方向性と制限を加え
チーム全体でなるべく孤立させないようにする
74 :
:04/03/27 14:01 ID:mcWUWU8o
なんだか、よくは覚えてないのですが
ドイツに子供をつれてって、練習に参加させて
バランスとかパスをちらすとか、そんなプレーをしたので
風間が、もっと自分の意思を出せ、中学生で小さくまとまるな
と怒ったら、最後の日ではドリブルで抜きまくりだの
凄い輝いていたとか、存在感がでてきたとかそんな話でした。
75 :
カカー:04/03/27 14:04 ID:V8wjQCKT
ユースなんて昇格出来なかったら何の意味もないよ
76 :
:04/03/27 14:25 ID:lj/zaXoa
>>74 代表のようだな
>>75 体格的なものはユースではまだわからないからね
77 :
:04/03/27 17:39 ID:/cBOQb7m
どう考えてもユース出身者の方がおとなしいよな。
高校出身選手の方が無茶やってる選手は圧倒的に多い。
やっぱり今のユース育成方法って間違いとは言わないが、
もっとやることあると思うけどな。
とりあえずはズパルタ方式採用するのがいいと思うけどな。
もっと選手を追い詰めんと。
78 :
:04/03/27 17:51 ID:XSB37jI1
高校の数の方が圧倒的に多いんだから、無茶やってる選手が圧倒的に多いのは当たり前だわな。
79 :
:04/03/27 18:08 ID:AbJPGAFx
なんの世界でも一緒だが、自分で考える事を教えないと駄目なんだよな。
与えられたものをうまくこなして褒められて、それで過信する。それではね。
教育なんかも同じだ。
ようは教師や指導者を信じ過ぎて自分で考える事をしなくなった子供たちは駄目だ。
上の人間はむしろ少し抜けてる方が子供自身が考えて行動するきっかけになる。
選手を追いつめると言うが、今の子供たちはプレッシャーに弱いから諦めてしまうぞ。
まぁ残った選手は優秀なのかもしれながな。
80 :
:04/03/27 18:20 ID:DvaE3K8x
>>70 漏れの知り合いのDQN大好きセンコーみたいなのはやっぱ例外なのかな。
香具師いわく
「従順な子よりも多少癖がある方が面白い。」
だそうだ。もちろん香具師が見ているサッカー部はDQNキャラの巣窟。他の部で
もてましていたのも引き取ってたりするらしいが
「札付きって話だったが普通にいい子でやんの、うちの部基準だと。」
それに混じってる秀才君もどちらかというと中田みたいなこざかしそうなタイプだそうだ。
81 :
:04/03/27 18:40 ID:QhsIf2yh
>>80 それは癖がある子のほうが覚えが悪くて、世話がかかるから
教師としてはやり甲斐があるだけでわ?
82 :
:04/03/27 20:06 ID:2LP/VtBU
>>79 考える力がないと確かに伸びないな。
中田ヒデはどんな環境で育っても(これは大袈裟だが)日本のトップには行ったと思う。
中田の考えを否定し続けて主張を許さなかったらキレてサッカー辞めてたかもしれないけど。
西野のやり方に従順にしてる若手とかなんて終わってるよ。
83 :
:04/03/27 20:09 ID:SU5BcsTX
何でもかんでもとりあえず否定する(表面上は肯定していても)ような国柄だからな。
そのうえ親たちも戦後の教育で弱くなってるし、子供たちも弱くなるわ。
84 :
:04/03/27 20:37 ID:DvaE3K8x
>>81 むしろ担任から
「あの子をどうにか学校に繋ぎ止めているのがサッカーなんで見捨てないで下さい」
と頼まれたりしちゃうようなDQNがチーム戦術とかで前向きに挑んでくるのが気持ちいいらしい。
いざ試合になるとそういう香具師が勝負って面で一番頼りになるとも言っていた。
ただ、そのセンコー。そんなキャラだからか、逆に職場での同僚とか上司関係、
バカ親相手でのストレスは結構たまっていそうでもあった罠。
85 :
:04/03/27 22:54 ID:zVo7kmWB
スポーツの世界でアジア系はメンタルとか良く言われてたんだけど
はっきりいって単なるおべっかだよね?
最近Jの選手がすごく子供っぽい(もちろん若いんだけど)メンタルなのが
目立ってきた。DQNな行動をするとか表面的な事じゃなくて
いい試合があったかと思えば、すぐ次の試合で自分を動かせない。
高い次元のメンタルを維持できてないっていうか、相手や試合で相対的に
ゆるめちゃうというか。代表にいくようなレベルでもおこちゃまメンタルって言われてるんだから
クラブの中だともっとおこちゃまが多い。
巧い選手が腐ったりしてしまう。緩んで手抜きが出てくる。
この部分のトレーニングを忘れて来ちゃってるような気がするよ。
86 :
:04/03/27 23:10 ID:zVo7kmWB
高校でやっとリーグ戦が始まったんだけど、
その毎週モチを高めてっていう能力の育成も始まったばかりなのかなぁ
それも慣れや経験で育てるものなのかな。
欧州の選手とか切り替えが早くすぐ遊びに行くけど、その代わり絞めるのも早い
ような気がする。プロが週一回の試合前に気が抜けてるなんてあっていいものなのか。
その甘えはなんなんだろ。
87 :
:04/03/27 23:43 ID:2LP/VtBU
>>86 以前、日本の高校に来た外国人コーチ(たしかウルグアイ人?のはず・・いや東欧だっけ)
が言ってたのが「学校とサッカーの境目がないからメリハリがつかない
友人にサッカーの試合中に厳しく言って学校生活をまずくしたくない・・・」ってのがあったな。
プロになってまでこれじゃまずいけど・・・。大半が高校サッカー上がりだからね。
88 :
:04/03/28 02:49 ID:U3LjD6bh
さてそれはどうだろうね・・・
海外からJにきた選手でもそーいう選手もいるし
日本人選手でそうでないのもいる
メンタルがどうであれ結果さえ出せばいいんでないの?
いつも試合で実力の85%出せる選手だってめづらしいほうだろ
前の試合で神プレイ連発した選手が
次の試合でダメダメでチームの足を引っ張る結果になる事だって
海外でも別にめづらしくもなんとも無い話じゃないか
89 :
:04/03/28 03:00 ID:wTiNHuP7
いつも思うけど、日本人はヘディング下手くそだよね。
攻守に渡って一番重要なゴール前でのプレーで
ヘッドが芯に当たらずにルーズボールになる事が多い気がする。
競り合いの中ならまだ解るけど、比較的フリーの状況でも
大きくクリアしたり、シュートをふかしたり、といったシーンが多すぎない?
足技のテクばかりじゃなく、手以外の身体全体を使った基本テクを
もっと体系的に磨くべきじゃないかな?
90 :
:04/03/28 03:04 ID:wTiNHuP7
大きくクリアしたり ×
大きくクリア出来なかったり ○
意味不明になってた
もう寝よう・・・_| ̄|○
91 :
:04/03/28 03:09 ID:pZx3yUDr
「日本の若い世代はうまくなった。ずいぶんレベルが高くなっているね」と話しかけられる。
たしかに技術水準は高くなってなっているのだろうが、世界のトップレベルとの差が急速に縮まったとは思えない。
世界のサッカーはスピードアップを競っている。コントロール、パス、判断の速さを競っている。
その点は日本はアジアの中ではトップレベルにであることは間違いない。しかし、個人の突破力、1対1の強さという点では、
これは当てはまらない。今回のアジア最終予選でも、中東の若い選手の個人技に潜在能力の高さを感じた。
昨年11月にUAEで開催されたワールドユース選手権の準々決勝でブラジルに1−5で大敗したあと、
田嶋日本協会技術委員長は「1対1で負けるケースが多かった。世界のトップ10に顔を出すためには、
根本からやり直す必要がある。日本も進んでいるが、世界はそれ以上に進んでいる。
今の選手がすぐに1対1に強くなることはない。小学校、中学校、高校と見直して、少年のころからの育成が重要になる」
と現状を認識していた。世界大会の舞台だけではなく、アジアの予選でも、
つねに、世界との差を意識しなければ、世界の舞台に出たとき、同じ思いを繰り返すことになるだろう。
五輪予選に続いて、U19代表が韓国代表を招いて、国立競技場で対戦し、ワンチャンスを決められ0−1で敗れた。
内容的には日本が優勢だったのだが、流れの中で攻撃の形が作れない。パスの精度に自信がないのか、
攻撃的なパスが少なく、フォロー、サポートの連動した崩しが見られないのが、どの世代にも共通している課題ではなかろうか。
アテネ五輪では、連動した動きの中で、攻撃的なパスを目指すとしても、ワールドユース選手権で
認識した「1対1の強さの重要性」と「世界の技術水準の見直し」を忘れては前に進めないだろう。
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2004/65-1.html
92 :
:04/03/28 03:22 ID:U3LjD6bh
>内容的には日本が優勢だったのだが、流れの中で攻撃の形が作れない。パスの精度に自信がないのか、
攻撃的なパスが少なく、フォロー、サポートの連動した崩しが見られないのが、どの世代にも共通している課題ではなかろうか。
単純にチームとしての練習時間が少ないだけなんじゃ・・・
クラブのようにもっと拘束して練習時間を取れば解決可能だろうけど
代表ではなかなかそういった機会はもてないだろうなぁ
ま、そのへんは指導側の戦術指導能力の低さも関係してるんだろうと思うが
93 :
:04/03/28 03:29 ID:pZx3yUDr
>>91 最後はジーコの熱烈擁護かと思ったけど、育成についてだったんだ。
95 :
:04/03/28 09:44 ID:hWFQ9MTt
>>93 ベソゲルは選手個人に関しては
「クロンボ超人マンセー!!テクニシャン?ファンタジスタ?まあいるに越した事ないんじゃないの?
身体負けさえしてくれなければ。」
っていう割と極端な好みだからなあ。
96 :
中田英寿曰く:04/03/28 17:59 ID:BGEXfsJg
日本に決定的に欠けている点
「海外では年齢など全く関係ない。プリマベーラから選手が上がってきても
年齢を聞いたりなんてしないし、15歳でもガツンと本気でいくし向こうも来る。
今の日本の若い選手が欧州で本気でやっていこうと思うなら
二十歳過ぎなら遅すぎる」
バイバイ高校サッカー、平山
97 :
:04/03/28 19:00 ID:v1GY5GaW
>西野のやり方に従順にしてる若手とかなんて終わってるよ。
西野に反発した連中はもういないけどw
98 :
:04/03/28 21:03 ID:fIvHFa/Y
99 :
:04/03/28 23:21 ID:kGI+h5zb
ヘディングの練習は小学生にさせちゃだめです
脳が
100 :
:04/03/28 23:23 ID:7NtwnqIX
なんで固いボールでヘディング練習しなくてはならない?
ちょっと分かんない
101 :
:04/03/29 00:54 ID:1Rji78vs
>>98レイソル、ガンバスレで聞いて見れば?
最近では都築と洗い場。レイソルの玉田など。
102 :
:04/03/29 02:02 ID:9pCZR83Y
お前らサッカークリニック四月号見たか。
育成関連ダヨ
103 :
:04/03/29 02:27 ID:J21dTH4Q
平山は平山のペースでやってけばいいんだよ
それでサッカーが上手になるかどうかは知らんが
104 :
:04/03/29 03:04 ID:1Rji78vs
平山は今の状況を見ると大学で正解かも。
Jに入ってたらスターシステムに歯止めがかからないで潰れそう。
TV局や寄生ライターなどマスコミの過剰な接待、少し結果が出なくなると
バッシングが始まるだろうし。まあプロでしか経験出来ないハイレベルの
リーグ戦の経験と言う面ではやはりマイナスだが。
105 :
コピペ ≪age ≫:04/03/29 11:05 ID:lkUQpU18
国立で全国の優秀な逸材を年間100〜200人集めて一通りの勉強とかなりの時間サッカーをたたき込む中高一貫校。
1学年100〜200人×6学年なら600〜1200人で英才教育出来てちゃんと中学と高校の卒業資格も取得出来る。
その中から将来Jを引っ張る人材や欧州有名クラブに所属出来れば成功やね。韓国、中国みたいやけどユースや
国見みたいな有名私立校と違った味がでるし面白いと思う。政治家に税金から莫大な給料出すならこういう
夢のあるプロ養成学校に使ったほうがいいような気が。1000人前後の才能を同時に英才教育すれば面白い選手が
出るやろうし。何人プロになるかわからんけど年10人でればいいやん。
106 :
:04/03/29 13:29 ID:ixOZtzH7
107 :
:04/03/29 16:01 ID:CdZxJ0Ub
平山は先生になって、子供にサッカーを教えるのが夢って聞いたから、良い経験を積みたいと思ってるんだろう。
他人は勝手にサッカーに専念して欲しがるけど。
性格だって向き不向きがあるだろうに。
108 :
:04/03/29 16:06 ID:487NnVT+
人間は若いうちは周りの環境に順応していこうとするもの
周りがヌルイとぬるい人間になるものだ
109 :
:04/03/29 16:15 ID:rpKTxdAl
大学サッカーが世間から注目されていいかもしれん
実は結構面白いし
110 :
_:04/03/29 16:19 ID:HmpgVC8P
ぶっちゃけ
>>105に出てる、旧社会主義国にあったような
国のスポーツアカデミー作れば全部解決するんじゃない?
バラックとかは旧東ドイツのスポーツ学校で
エリート教育受けてたらしいし
111 :
:04/03/29 16:58 ID:rpKTxdAl
アカデミー出身の選手は多分ひ弱に育つ
でもないよりまし
112 :
:04/03/29 17:03 ID:9pCZR83Y
ぶっちゃけなくてもいいくらい頭の悪いレスなわけだが。
平山の大学進学はこのスレでも散々語られてきたし、本人の人生だから
応援していこうよ。選手として大成しなくても指導者として
また将来の日本サッカーのために頑張ってくれるといいな。
あと特別強化指定制度だけど、もう支離滅裂、本末転倒になってない?
プロに入れなかった選手のための受け皿的な制度かと思ってきたけど
自ら進学した奴が大学に籍だけおいてサッカーはプロでやる、って感じの
勉強はしないけど学歴取ってその後プロ行きます、みたいな
逆文武両道ななってる気がしてならない。サッカーも勉強も超中途半端。
一刻も早く制度を見直すべきだよ
113 :
:04/03/29 17:32 ID:Jvk3C9A6
114 :
:04/03/29 17:48 ID:7jfIlmP1
>>111 だったらJユースでいいじゃんか。
何か新しい斬新なことやれば問題が解決することなんて絶対に無い。
今までのこともやりつつその上で本当に少しずつ
新たな内容を推し進める位でないと。
結果今まで積み上げてたメリットも失って
更に新たなことは何もできませんでしたってことにでもなりかねない。
115 :
:04/03/29 23:25 ID:9pCZR83Y
>>114 禿同。
出来て十年のJユースを「いい選手がでない。意味がない」って奴が多過ぎ。
たった十年で稲本や宮本などなど他にも人材出してるってことの方が
順調だと思うんだが。
これから改善していく点が見えてやっていくわけだし。
116 :
:04/03/29 23:31 ID:xUTy6SrF
まぁ両方あればいいじゃん・・・もっとも誰がどれだけ金だすかは知らんがw
>>114,115
それは今まできちんと積み上げてきたものがどれだけあるかどうかが問題だ
全部捨てて最初からやったほうがマシな場合もあれば
政治的、経済的状況からそうなってしまった場合もある
といっても日本の今の状況がそうだとはとても言えんが
だってまだ捨てるほど積み上げてないし
方向転換考えるほどデータが出てない
つまりまだ何もやってない状況では何が良くて何が悪いのか分析のしようが無いしな
117 :
:04/03/30 02:14 ID:Mh3FPcrx
対人プレーの強化。これしかない。
組織だけ教えても応用が利かない。
トップ下として欧州に行った中田や、
小野がボランチやらされてるのは打開力がないから。
シュートよりパスを選択する選手。
囲まれると何も出来ない選手。
リスクを負わないサイドの選手。
多少のプレッシャーでマイナスのパスに逃げる選手。
ボール貰うと体が硬直して焦る選手。
パスしか頭に無く味方が動いてくれないと何も出来ない選手。
今のままでは以上のような選手しか出てこないだろう。
個人軽視の育成は金輪際やめていただきたい。
118 :
:04/03/30 02:42 ID:zFDfp08O
119 :
:04/03/30 03:00 ID:/23BPeTs
どうでもいいが大した練習内容が紹介されてないのに
えらい賞賛ぶりだな
これがオシム信者という奴か。
120 :
:04/03/30 03:28 ID:7YOGgqXK
ボランチって悪いサッカー選手がやるところで、小野と中田は失敗選手なのかな?
物事をそこまで悪く捉える必要は有るんだろうか。
中田も小野も、もっとたくさん出てきて欲しい。
足りないものを補うのは必要だけど、良い物を否定する事も無いでしょ。
作るってより伸ばして欲しい。
オシムみたいに、現実を肯定して引き上げてくれるような指導者はいいね。
121 :
:04/03/30 03:39 ID:Mh3FPcrx
122 :
:04/03/30 06:43 ID:fw7UaQxC
進入生が卒業生と同じ欠点を持ってたって、同じ時代の日本人だし驚くほどの事じゃない。うんざりしないで、根気良く育成してもらうしかない。
もっと若い世代の育成は、良いと思ったものを協会が取り入れていくだろ。
でも、Mh3FPcrx好みのサッカーには、日本がどんなに強くなっても、永遠になりそうも無いな。
123 :
:04/03/30 07:16 ID:GF9NZYKz
まぁ あれだ。日本サッカー行き詰ったな。
それをどうこうできそうにない。
124 :
:04/03/30 09:18 ID:xcvR8VJ1
いくらテクニックがあっても、精神的にひ弱だったらダメだもんな。
どうすればメンタルの部分を鍛えられるんだろう?
125 :
:04/03/30 11:27 ID:N3RKP9Tu
自信をつけさせること
126 :
:04/03/30 14:12 ID:XmnpYQO5
>出来て十年のJユースを「いい選手がでない。意味がない」って奴が多過ぎ。
でも読売ユースは設立30年、横浜ユースは20年だよ
読売は昔はよかったけど中村忠以来日本代表を生み出してない
そろそろ結果出さないと。
コートジボワールのギユーのアカデミーは
確か卒業生の7割以上が欧州でプロ選手になったんじゃないかな
まこっちが期待しすぎたのかもね
散々悪口を言われたけど
我々の予想以上に高校のサッカー部は機能してたんだ。
J2は正直トップチームの経営に四苦八苦でユースまで余裕なさそうだし。
127 :
:04/03/30 14:18 ID:RanG4XJo
ユース育成にも欧州の指導者をもっと呼ぶべき
まだまだ指導者のレベル自体が低いんだから
128 :
:04/03/30 14:23 ID:6LwjAOUx
高校サッカーでもたいしたのいなくなッたな。
小野や本山、中村、これ以降たいしたのいないどころか
下降線・・・。どうなってるんだ?
129 :
:04/03/30 14:26 ID:5vdeaf1h
ちゃんと五輪代表見てれば部活もユースもいるじゃん
ただ世代的に谷間なだけ
130 :
:04/03/30 14:29 ID:XmnpYQO5
森本や平山が出てきたんで同世代の選手は奮起するだろうね
松坂世代と同じくいい選手がこれから出てくることに期待しよう。
131 :
:04/03/30 14:31 ID:rPpQ8swR
ユースは上手いし、戦術理解度も高いからそっちを優先的に使いたがるんだろうね。教育者として。
高校のある種根性みたいなものとユースの理論が加われば、いい選手が出来ると思うが。
高校教師がユースの理論を学んで教えれば、高校サッカー最強説も出てくるかもしれない。
132 :
:04/03/30 14:34 ID:5vdeaf1h
けど高校サッカー最強時代が続く限りは
ポジションの偏りは無くならない気がする。
「高校」という括りでチーム作って勝つ為には
上手いヤツをオフェンシブかFWに置くしか無いもんな
サイドバックなんかは軽視される罠
133 :
:04/03/30 14:38 ID:1ghwVsBQ
とにかく
少なくとも相手をかわせる選手を育成して欲しい。
なんか責任逃れのような後ろにばかり下げる
パス回しはもう見たくない
134 :
:04/03/30 14:50 ID:XmnpYQO5
もう2001年ユース組のようなロボットサッカーは
見たくない 個性的な選手がみたい。
下手でもいい。トゥーリオのような存在感のある選手を育ててくれ。
135 :
:04/03/30 14:53 ID:0nKkYF3i
>>132 それはあるね。
でかくて速い裏平山みたいなのも、とりあえずFWに置いとけば有利だしな。
136 :
:04/03/30 14:56 ID:1NmzX84b
137 :
:04/03/30 15:21 ID:AbChQHH0
おれらのYAZAWA
138 :
:04/03/30 17:50 ID:atn7g/hP
>>131 高校にユースの指導をとかいう高校サッカーありきの発想より
欧州のようにクラブが学校法人化して学業の成績が悪ければ
サッカーも続けていけないっていうようにしていった方が学業にもサッカーにも
いいと思う。今の高校サッカーのスポ薦入学なんて、頭は馬鹿だし
サッカーもユース程やらないし最悪だよ
139 :
:04/03/30 17:58 ID:N3RKP9Tu
ユースと部活でどれだけ練習に差があるのよ?
140 :
:04/03/30 17:58 ID:rPpQ8swR
>>138 それもあると思うけど、クラブが各地に散らばってないから、キツイかもしれん。
それより、中高一貫教育校のサッカー顧問にユース指導者入れたほうが現実的だと思うが。
各県に1〜2箇所そういうサッカープロを視野にいれた学校があってもいいかなと。
小中からクラブ通う為に親元離れて暮らすのも酷
141 :
:04/03/30 18:21 ID:UU/KYCIX
>>140 確かに首都圏なんかだと上手い香具師はなんだかんだいってクラブに集まるんだよな。
>>138 漏れがサッカー得意でプロ志望な香具師の親なら、ユースのセレクションを受けまくる事を
薦めて、それで駄目だったら逆にスポ推は多分反対する。
142 :
:04/03/30 19:08 ID:XN7ynlVI
>>133 >>134 そのためにはどうしたらいいのかも考えてみろ。
それにもしそういった方向に育成を持っていくのならば
日本サッカーは確実に凋落を一回は経験することになるが
それでも構わないのか。
今の日本サッカーの育成は何ができて何ができないかを理解した上でのこと。
これを個人技育成に方向を変えるのならば、身体的な貧弱さもあいまって
悲惨な近未来が約束されるな。
143 :
:04/03/30 23:23 ID:xLkAe0jW
>>142 同意。
個人技を伸ばせだの打開局面のできる選手をっていうのはもっともだし課題だが
そのためにはどうするかを考えないとな。
ただ個人技で勝負するんじゃなくて組織を整えた上で考えていかないと
ジーコジャパンのような悲惨な結末になる
144 :
:04/03/30 23:24 ID:kfeKPiyr
とりあえず指導者そだてないとどーにもならん
結果が出ない監督に大金使うなら
どっかの育成部門丸ごと買ったほうがマシ
あと旧共産圏の運動科学者の連中も札束でどんどん引っ張って来りゃいいんだ
145 :
:04/03/30 23:52 ID:WQeW0n0U
>>132 サイドバックはどこの国でも一番最後に回ってくるよ。ブラジルとかは
層が糞厚いから、左サイドまで怪物がいるけどね。
まあだからって指を咥える訳にはいかないからサイドバック、得に左は
左足使えて守備が出来る子をトレセンなどでサイドバックを薦めてみるとか
小さな努力をコツコツするしか無いね。俺は津波とか、まだ現役だが相馬辺り
に左サイドバックのノウハウを確立してもらいたい。それじゃあマニュアル人間
とか言う思考停止は意味が無い。最初はなんでも真似から始まる訳だから。
そこから自分で+アルファ出来るかどうかが才能だと思う。
146 :
:04/03/30 23:59 ID:TXLmm1HP
要は育成段階で選手が分散しすぎてるんじゃない?
だからそこそこの才能の選手もFWとかトップ下をやってしまうとか。
147 :
:04/03/31 00:08 ID:GucABeU7
>>145 付けたすとロベカルも元ブラジル代表の左サイドバックの実績がある人に
スカウト、育成された経緯があった記憶がある。
これはどのポジションでも当てはまる気がする。
148 :
_:04/03/31 00:37 ID:OAyfEAE9
私学で
>>105みたいなサッカーアカデミー出来へんかな?
欧州や南米から優秀な指導者引っ張ってきて選手育成。それだけでは経営難しいしから学費高くなるから
卒業後プロに移籍という形で移籍金がサッカーアカデミーに入る。日本人だけでなくて亜細亜、欧州、南米のユースや
アカデミーと交友関係を持って留学等も出来ればなおいいね。無理か。
149 :
:04/03/31 00:40 ID:KLSByLVS
150 :
148:04/03/31 00:51 ID:OAyfEAE9
>>105も
>>138も参考になるね。
日本の育成が世界から遅れているのは誰が見てもわかるからね。どうすればいいんだろう。
151 :
:04/03/31 01:04 ID:nm1haG7R
なんかの雑誌で日本は小学生年代の指導者は
若い人の経験を積む場のようになっているが、
イタリアかどっかはそこにこそ経験豊富な指導者をおくべきだとの
考えで、日本のように若い新米コーチが当てられるのは少ない
とか書いてあったけど、本当だべか。
152 :
_:04/03/31 01:19 ID:S6KMgOVT
>>151 日本の場合、40,50過ぎのおっさんよりは若手指導者のほうが良い。
「自分はサッカーがそれなりに上手くなったのだから自分の歩んできた方法が一番良い」
っていう根拠もない自信で指導法について精進しようとしない輩が多すぎる。
153 :
_:04/03/31 01:41 ID:OAyfEAE9
>>105>>138>>148>>151をまとめて小中高一貫校作れば無問題。もちろんサッカー中心の寮生活をしてもらうが
勉強しない椰子は高校では留年してもらうし、校則を守らない椰子や態度を改めない椰子はヒドイ場合に限り
退学か他校に編入してもらう。その代わりに欧州、南米、亜細亜から選りすぐられた超一流の監督、コーチ、
最大12年も英才教育してもらう。あと専属スポーツカウンセラーも数人入れよう。ただ高校サッカーには出ないようにしないと
国見でも勝てないな。練習試合はいいけど公式戦はだめだ。国内外のユースやプロ、サッカーアカデミーと試合しよう。
これで世界に誇れるサッカー選手育成になるか?満足か?漏れは微妙だな。
154 :
_:04/03/31 02:40 ID:OAyfEAE9
神風でも吹き荒ばないかぎりむりだね。
155 :
:04/03/31 02:56 ID:NPjxYCXD
>>153 それでできるのは今以上に大人しい選手ばかりになりそうだな
156 :
:04/03/31 04:14 ID:OAyfEAE9
海外に住んでたときに一番良かったことは広い公園にはサッカーコートやテニスコートがあってそこには大人から子供まで
好きな時間に集まってサッカーやったりテニスやったりしてた。昔の日本には空き地が沢山あってそこで子供が
野球をやっていた。サザエさんのカツオ達みたいに。国や市が整備した無料で開かれたそういう場が必要だと思う。
芝もちゃんと生え、ゴールもいつも綺麗で使用中に後から来ても一緒に試合をして、休日には市民で勝手に大会を
開いて。それが真の自由な教育、ゆとりの教育なんじゃないかな?日本の学校に通うようになってびっくりした。
テレビゲームで家にいる事よりも大人への接し方に。漏れは公園サッカーで色んな人と接して来た。その公園で漏れが
出会う前に遊んだ中にはプレミアリーグで活躍する人もいた。そういう場所こそが一番の育成なんだと思う。
補足しとくと
>>153で言ったみたいにちゃんと育成できる環境があって初めて意味をなすから。
158 :
:04/03/31 05:48 ID:QEryeqHS
小野世代までは一対一のレベルはぐっとあがったのに
またへっぽこのへっぽこになったな。アテネはパワーだけの
邪道世代。イライラするな。こいつら
159 :
:04/03/31 15:23 ID:1R2Unfwu
ドラゴンボール風に言うと
今の日本選手はナメック星の最長老に力を引き出される前のクリリン、悟飯
の状態なんだな(もち一般人のほとんども)
ジダン、フィーゴ、カカなんかは最長老に潜在的な力を引き出された状態
を保ったままここまで来たからあそこまでの存在になれたんだろう
もちろん日本選手でもそれを引き出すことはトレーニングでできるんだが
やっぱ指導者も選手もそういう勉強、努力が足りてないから
実を伴うことができないんだろう
160 :
:04/03/31 15:42 ID:pSPKtuPk
静岡はもう駄目か?谷澤 みたいなのはまた消えていくのか・・・
こういう奴らはプロになるまでに伸びきッてしまうのかな?
成岡もあんま動かない選手だし
161 :
:04/03/31 15:59 ID:ZG19hSVL
>>159 トレーニング云々でジダンやフィーゴクラスの選手が作れるくらいなら、
サッカーなんて簡単なもんだけどね。
162 :
:04/03/31 16:03 ID:Nf6eJvqK
163 :
:04/03/31 16:38 ID:HkfVFxKd
日本がおかしいだけだわさ
164 :
:04/03/31 17:03 ID:pSPKtuPk
やっぱ 日本サッカーは鎖国状態だからな。これが改善出来れば
良い選手なんて出てくるだろ。なんで 出来ない?
165 :
:04/03/31 17:12 ID:fIaQqH3X
利権を守るのに必死な人がエライ人に多いのでは。
166 :
:04/03/31 17:19 ID:QN5pSrJT
サニックス杯の日本U-17代表見たけどなかなかよかったよ。
少なくともこいつら谷間ではないと思った。
でも中国も力つけてるね
167 :
:04/03/31 20:51 ID:KBQWiofb
168 :
:04/03/31 21:17 ID:Ap9gm1IW
>>153のやり方で指導者学校作ってくれ
途中で戦術分析部門や運動生理学部門に枝分かれさせてさ
中、高、大にあがるごとに
さらに外部からも募集
育成ということをよく理解した指導者をとにかく増やすことが
多分一番近道だと思われ
きっと>>156の言うように
海外ではそうやって自由にやってる人たちみんながいい指導者なんじゃないかな
169 :
:04/03/31 21:22 ID:1R2Unfwu
>>161 やり方しだいで簡単にもなるし難しくもなるさ
今の日本人は自分で難しくしてしまってそこから抜け出せない
つまり自分で自分の首絞めてる状態ね
間違いなく世界のトップ選手のほうが簡単にサッカーやってる
というかそういう向上心すらないなら日本サッカーもこのスレも意味なくなるけどね
170 :
:04/03/31 22:19 ID:oyIXyZi6
>>167 やはり、『後期トレセン(10月〜3月生)』は必要だね。
ただJFAの傾向を見ると、年代を細分化すればするほど、飛び級が少なくなって
似た様なレベルの選手ばかり増えてしまうから、それを防ぐ為にも
『飛び級トレセン(同年代のトップ選手を積極的に上の年代のトレセンに引上げる)』
も、同時に実施して欲しいね。
171 :
:04/04/01 08:34 ID:L8h27LOj
以前からのジーコは解任すべきとの考えに変わりはないが、
当然選手にも原因が多々ある。
中田が悪役になってまで言い続けてるコミニュケーションやモチベーション
試合に出られないのに海外にいれば代表に呼ばれる環境。
そりゃ海外で得るものもたくさんあるだろうけどさ
プロは試合に出て活躍してナンボなわけで…。海外のベンチ暮らしを続ると
西沢や城のようになれるっていうのがそんなに魅力的かね
安易な海外思考も育成には持ち込みたくないな。いい部分はもちろん真似るべきだが
172 :
:04/04/01 08:50 ID:5oWb3MVA
しかし高原はレベル高いね。さすがアルゼンチン、ドイツの
海外の扉を開いただけあるよ。
173 :
:04/04/01 09:00 ID:gxlFrsdb
シンガポールの選手にさえ一対一抜けない。
他の国なら組織グダグダでも個人技で勝負できるけど、
日本は個々がショボイから絶望的。
174 :
:04/04/01 09:18 ID:9s9lMKhH
ブラジルで10歳前後のボールは友達をやってる少年たちを50人ほどチェック
↓
サッカークラブで抜群の環境を与えてやる(ブラジルで)
日本に連れて行くとサッカーのレベルが下がるので本場で上達させる
↓
20歳前後で日本に拉致、強制帰化させる。
↓
帰化組でチーム編成それなりに強い。
ジーコのブラジル式サッカーもわかりやすくなる。
175 :
:04/04/01 09:42 ID:vJwfqoY1
>>171 城は普通に試合に出てて、それなりに機能してましたが
少なくともあの怪我までは
やれてたからこそ、未練が残って、こうなっちゃったのだと思う
176 :
:04/04/01 09:44 ID:vJwfqoY1
>>173 抜いてたけど・・・
なかなか仕掛けなくて苛立ったが
177 :
:04/04/01 10:29 ID:7wVvc9qF
>>173 だから組織っていうか無理しないサッカーを選択してるの。
サッカーが個人技だけでどうにかなるわけないだろ。
相変わらず現実を踏まえない奴がいるな。
178 :
:04/04/01 13:16 ID:GFhUalny
>>160 YAZAWAは静岡が生んだ最高の選手
パスはオノチンのがまだ上だけどあとの抜く、かわす、走る、ドリブル、シュート、
浮き球やFKなどは、すべてにおいてYAZAWAのが上
179 :
:04/04/01 14:08 ID:Hx3g25hh
シュート力だな、カギは。ほんとそこに問題がある
180 :
:04/04/01 14:23 ID:wMSadzAl
>>177 だからよう、それじゃこれ以上は望めないから育成について考えてんじゃないの?
181 :
:04/04/01 14:35 ID:Hx3g25hh
ストライカーについては、最近のスターと言えば平山・森本という感じで
FWに注目が集まり、子供も憧れを抱くようになってるから
多少変わってきてるかな。
サイドアタッカーにも注目が集まるようになってほしいけど
182 :
:04/04/01 14:37 ID:GFhUalny
注目でなく実力で魅せなきゃいけない
183 :
:04/04/01 14:52 ID:oDJLZQT9
>>177 最近のサッカー界は「組織と組織を超越する卓越した個人の力」がテーマだろ。
組織がどんだけしっかりしてても個人対個人の戦いで負けたらダメなんだよ。
184 :
:04/04/01 14:54 ID:EBN+psCQ
大久保って実力あんのか。高原 柳沢以下なのに
なんかスターみたいに扱われてるじゃねーか。だから勘違い
してしまうんだろ。
185 :
:04/04/01 15:04 ID:mfUZSEO1
>>181 若いってだけじゃん。
スターでもなんでもないよ。
これに結果が伴っていれば子供も憧れるだろうけどね。
186 :
:04/04/01 15:06 ID:JtYVELp6
>>180 >>183 それは確かにそういうこと。
でも今の利を失ってまでもそれを手に入れる価値があるのかってこと。
パワー・瞬間的なフィジカルでは世界最低レベルにある日本人が
そういった面でフィジカルオバケの連中と同じ方向性でいいのかって思うの。
187 :
:04/04/01 15:16 ID:GFhUalny
>>186 それは君がフィジカルについて知らないから
世界最低とかアホみたいなことが言えるんだよ
今の日本選手およびほとんどの一般人のフィジカルが駄目なだけで
日本人ですごい奴なんていくらでもいるわ
もちろん日本選手も生来のものが劣ってるわけではない
188 :
:04/04/01 15:22 ID:Pv33LMDf
ま、白人種より足は速そうだしな……。
持久力だって平均的に悪くない。
そう悲観することはないとおも。
189 :
:04/04/01 17:59 ID:L8h27LOj
何か組織と個人技は正反対みたいに考えてる馬鹿がいるな。
ジーコとトルシエしか知らないのか…?
組織は個人技や個性を生かすための手段なわけで
個人技鍛えろゴルァだけでは限界があるわけだが
190 :
:04/04/01 19:11 ID:SK5AWg5B
誰も代表監督の話なんかしてません。
191 :
:04/04/01 20:11 ID:TkLKALvo
隣の子供がマンションの1階の階段にボールを蹴って
サッカーの練習をしている。
正直、ウチの家には響くがガマンしている。
上手くなれよw
192 :
:04/04/01 22:17 ID:cukWqbmn
>187
フィジカルについて云々するならフィジカルの定義をはっきりしてからしろよ
193 :
:04/04/02 13:49 ID:LH2BOq5s
>>192 いや・・、もちろん知識としてある程度知ってるフィジカルと
自分の中の感覚でもってして186は全く適当だと言ってるんだが
それでも聞きたいと言うなら書き込むが・・・
194 :
:04/04/02 15:06 ID:l/Iue9tG
K−1とか格闘技とか見ると明らかに日本人は力負けしている感が否めない。
日本人の中で一流の格闘家の人間が、だよ。やっぱそういう面で劣っているのは事実だろう。
サッカー選手でも186のいうフィジカルで世界的に凄いといえるのは中田、あと鈴木くらいじゃないか。
195 :
:04/04/02 15:20 ID:ZuO9qkNw
フィジカルコンタクトの話でしょ?
やっぱり組織力ベースでないと日本はどうしようもないと思うな。
その上での対人能力だとおもう。
196 :
:04/04/02 18:57 ID:bVyvQ4Se
フィジカルコンタクトって言っても、
テクニックの占める割合が意外に大きいからねー。
身体の使い方とか、アタックするタイミングとかさ。
だから、当たりで優位に立つことはできなくても、
負けないくらいにはなると思うんだけど。トレーニング次第では。
197 :
:04/04/02 21:28 ID:mW1SUn0z
198 :
:04/04/02 21:36 ID:PfsUFTqQ
柔道や相撲を国技とする日本人が
フィジカルコンタクトで圧倒されるのは
単純にその重要性の認識がなく軽視してきたことにあるだろう
今後その点を強く意識して研究してトレーニングに取り入れていけば
必ずしもフィジカルコンタクトで劣勢を強いられつづけることはないのではないか
体重差を問題として出す人もあるだろう
しかしサッカーでは相手を投げ飛ばしたり薙ぎ倒す必要性は
他の格闘技よりもはるかに薄い事を考慮に入れれなくてはならない
199 :
:04/04/02 22:40 ID:DvyvcQ89
柔道だって相撲だって単純にパワーでは外国人に負けるだろ
200 :
:04/04/02 22:51 ID:VClp/YTs
ていうか、相撲は外国人に占拠されつつあるじゃん。
201 :
:04/04/02 23:01 ID:jbI5mHxb
サッカーぐらい柔道と相撲を世界中がやってたら
十両にも入れないぐらいだろ。午後3時ごろ試合してる感じになるよ。
202 :
:04/04/02 23:18 ID:WQUfBS7/
柔道がまだ強いのは技術が圧倒的にあるからではないの?
町の道場に有段者がいて児童に指導しているのだからなー
203 :
:04/04/02 23:19 ID:2u4m3I/u
198がマジメにレスしてるのに、クソみたいなレスしか返ってこないのが残念。
204 :
_:04/04/02 23:28 ID:IaAJQLbe
日本は素質のある選手が多いと思う。時間をかけて丁寧に育てれば欧州トップクラブに所属する選手が出ると思う。
ここでひとつ話をすると外国人に体格で負けても野球は通用する選手がいる要因に育成のうまさがあると思う。
日本野球はコーチが一人一人丁寧に指導するが海外は個々に任せてる。日本のサッカーもコーチや監督が丁寧に選手に
あった練習法を考えて行けば技術はカヴァーできる。あとは優秀な指導者だけど、日本の指導者はレベルがかなり低い。
だから欧州や南米から優秀な指導者を呼んで指導者の指導、勉強も同時に行なうべき。でないと選手の才能も
潰れる。あと、国見や市船みたいな高校が全国レベルで増えて高校野球並に盛り上がらないと。
205 :
_:04/04/03 00:01 ID:357d4rXN
浮上
206 :
:04/04/03 00:09 ID:tq6L+d+t
ブラジルのように子供も大人と草サッカーができる環境をつくろう。
代表がW杯にいけなかったら日本のサッカー事情は悪化するだろう。
ジーコのままで大丈夫か?マシな監督にして代表に明るい未来を。
今のダラダラA代表を変えられる監督を!そして子供達に夢を。
つまり、ジーコのままでは子供達がサッカーから離れる環境(W杯にいけない)
を作りかねない。
http://sports.yahoo.co.jp/ スポーツ投票企画
「あなたはジーコ監督に何を望みますか?」
※プロ野球のアンケート出たら更新ボタン押す
現在「辞任して欲しい」が10840票
昨夜46%が、現在41%にまで下がっている。
また”大人”の仕業か???
207 :
:04/04/03 00:27 ID:ZPrOb+0o
ジダンはサッカーの前に柔道をやっていた
208 :
:04/04/03 00:43 ID:FY0Ft4Rr
柔道は倒し合いを目的とするスポーツだぞ。
国技とは言え、その世界で日本がトップクラスなのは間違いない。
サッカー選手は意識の問題。倒れ得な現状を変えるしかない。
例え自分がサポートするクラブでもダイビングにはブーイングで答えよう。
ブーイングが嫌なら「倒れるな○○(選手名)」コールをしていこうよ。
そうやって変えて良くしかない。
209 :
:04/04/03 01:52 ID:4fVqAZC/
柔道って体重別でやるから
体格あまり関係ないのでは?
210 :
:04/04/03 01:59 ID:VvVi2joH
>>209 まぁ、そんなこと言ったらサッカーだって体格差ないに等しいけどね
211 :
:04/04/03 02:27 ID:QGQkJ56f
柔道でいえば71Kg級・81Kg級くらいか、サッカー選手は。
212 :
:04/04/03 03:02 ID:YYcrnL8S
相撲でモンゴリアンに勝てなくて、柔道では世界でも間違いなくトップクラスなのは
何でだろう?やっぱ、技かな。柔道は力で倒されても負けはないからな。
サッカーでもそういう細部での技を磨く訓練はしてないのかな。フィジカルコンタクト
においてでかい外人を仮想したボールのもらい方とか。
それ考えると底辺レベルではあまり重要視されないのかな。そこらに外人とかいないし。
あくまでも日本人相手にってのが前提だろうからな。
213 :
:04/04/03 03:18 ID:SD0CyK5+
はっきりいって相撲は貴乃花以降まともな日本人力士がいないだけだろ。
214 :
:04/04/03 03:54 ID:AcJE6170
もちろん街や文化に根ざしてるから柔道でテクがあるのは間違いない
でも国際化して欧州の柔道でポイントとって勝つみたいになった
掛け逃げとかもイエローになるし、一本という「綺麗」に崩したって日本人の美学が
ルールに影響してるのは大きい。
シンガポール戦だと「綺麗にパス回した」段階で「フィニッシュの最後の最後ちょっと崩れても」
技あり貰えてるって事。
文化からきてる美学だよ。フィギュアスケート、体操、シンクロ、弱くないよね?
美しい、綺麗な事にチャレンジしてるけどフィニッシュちょっと崩れたでも
採点の対象になる。ウルトラCよりウルトラE崩れのほうが点が高い。
剣道もそう。「きれいに」叩かないと「メン」にならない。
スキーのジャンプ「飛行姿勢」、スキーモーグルの「膝」、綺麗を競ってる側面がある。
スキー大回転、スーパーG,滑降、欧州に太刀打ちできない。
215 :
:04/04/03 06:02 ID:4H9n/trq
そういわれてみれば、そうだね。
国民性と受け止めて、そのまま伸ばせばいいと思うんだけど。(フィジカルを、蔑ろにしろって行ってる訳じゃなく。)
U23とか見ると、東アジア大陸サッカー路線まっしぐらって感じで・・・。
216 :
:04/04/03 06:50 ID:d4h8XBeB
>>214 それ、メチャメチャ鋭いトコロついてると思う。
美術を専攻してたんだけど、
日本の美術ってとにかく「綺麗」なんだよ。
いや、美術って綺麗なもんだろ、と思いがちだけど、
結構そうでもなくてw、
西欧の美術なんて、やっぱり「強い」もん。
日本の美術は美しくて繊細だけど、ひ弱な感じを受ける事がある。
西洋(古)のなんかは力強いけど、粗野だったりすることもある。
で、日本人で力強さを持った表現ができる人や、
西洋で繊細さを持った人が、共通の極地へ辿り着いて
「天才」と呼ばれたりする、って感じというか。
でもその国の良さ、って絶対あるんだよ。
とにかく日本人は「綺麗なものが好き」なのは間違いないと思う。
それを追い求める能力は、ホント高いし、貪欲w。
着物の柄合わせなんか、服飾の柄合わせからしたら
欧米人の100年先行ってるん部分があるんじゃないかと思うし。
(自分の知る限り、親が代々呉服関係の仕事についてる子供は
大抵服のセンスがいい。着物に比べりゃ簡単だもん。違うセンスもいるけどさ)
そういうのって、サッカーにも現れると思うんだよね。
なんか話がそれたけど、
>>214の意見に感服したもので。
日本人にとっちゃ「美学」はすごく重要なんだと思う。
でもジーコジャパンは死にたくなるほど
何の美しさもないんだよね…
意味不明のカキコでゴメン。
217 :
:04/04/03 10:28 ID:4fVqAZC/
>>216 関係ないけど、うちの母方のじいちゃんが呉服屋だった
んで母親はそういう関係の知識がけっこうあったりする
しかし、うちは俺含め男しか生まれなかった
完
まあ日本人が美しさを求めるのはわかるけど
そういうのって規制というか何と言うかそういうのが必要だよな
結局、オートマチズムかな〜
218 :
:04/04/03 11:18 ID:I5dIwb1s
219 :
:04/04/03 11:30 ID:lXrqr75Z
>>216 まさしく国民性の問題にまで発展するな。
やっぱり代表チームはその国に相応しい代表になるってことですね。
そしてそれを支えるのは個々の選手であり
少年時代からの生活にもにも繋がる。
天才に関することってまさに今の日本サッカーに当てはまると思ったよ。
220 :
:04/04/03 11:39 ID:bSKsrQ0P
美意識よりも政治家や官僚に代表されるような責任逃れの文化のほうが
よっぽどサッカーに広く浸透してると思われるがな。
221 :
:04/04/03 11:39 ID:KduCbLiC
美しさを追求するのはいいけど、それはそれで方法や技術が伴わないといけないからね。
やっぱり凄いゴールって綺麗なものが多いから、ゴールする技術が足りないってことじゃない。。
「FWの技術」なら柳沢という例がいるんだが・・・
222 :
:04/04/03 12:04 ID:Xtprod8D
トラの穴みたいなの作って、ライオンとボール奪い合ったり、
オイルの中でプレイさせたり、綱渡りでドリブルさせたり
させると強くなる。
223 :
:04/04/03 12:39 ID:ycpMCsGY
>>216 日本の芸術が美しさと繊細さがあって力強さがないって、一面だけ見てないか?
例えば、金剛力士像とか青森のねぶた祭のねぶた。博多山笠の山車なんか力と強さを感じるじゃん。
芸術だけでなく日本の祭とかでも、勇壮で激しい祭も多いし。
224 :
:04/04/03 13:51 ID:LyqihAZh
なかなか良い議論が繰り広げられてますな
ひとつ付け加えさせてもらうと
柔道が強いのは技や筋力に加えて筋肉の柔軟性があるのと
特に井上康生、山下泰裕等が相手に倒されないのは中心軸という感覚が研ぎ澄まされてるかららしいぞ
彼らの無敵の強さには筋肉の柔軟性、中心軸があることの2つが最も大きく寄与してるということ
その2つを得た身体を保ちながら技と力を得る努力をし続けてきたから世界一になれたんだって
一方日本のサッカー選手といえば柔軟性、中心軸を得る前に筋力、テクに目が眩んでる人が多いから
結局動きも硬いし、小手先の技術しか出来なくなってしまってるね
もっと具体的にいえば世界トップ選手は柔軟性、中心軸ともにあるから
走りも滑らかで柔らかく、鋭い。また柔らかいトラップ、ドリブル、質の高いキック
ボディバランスが異常なほど鋭い
しかし、日本選手は比べられないぐらい動きがぎこちなくだめだめ
それは柔軟性、中心軸がほとんどないからなのは自明ですね
結論としては、柔道や武術の世界で最も重要視されてる
<筋肉の柔軟性、中心軸>をそういう世界から学ぼうとする努力をしてほしいわけです
それがなければいくらテク磨いても、筋力つけてもJでは通用しても
世界ではとても活躍できない道理なのでね。日本協会がすべきはまさにこれです
225 :
:04/04/03 13:55 ID:j7xzuYt8
確かに高原とか見てるとドリブルとかもアップアップな感じがするな
226 :
:04/04/03 14:13 ID:W1s2wQK1
>>224 興味アリ。どの年代からどういう風にトレーニングするのか詳しくキボン
227 :
:04/04/03 16:00 ID:LyqihAZh
>>226 俺がこのこと知ったのは『日本代表が世界を制する日』(メディアファクトリー刊)
を読んだからです
そこにはトレーニングはあまり書いてないけどその続編に書いてあるので
そちらを読んでみてください
もし取り入れるならやはり体を使うトレーニングなんで自分の体と対話しながら
限度超えない範囲でやってみて下さい。柔軟性のトレは20分を超えないほうがいい
基本的に何歳からでも筋肉を柔らかくすることはできるそうなんですが
若いときからやったほうが体の癖はつきにくくなるので早くからのほうがいいみたい
まぁ中高生からならまず大丈夫だと思う
この方法うまくやってけば日本代表も相当いい線いくと思うけど
日本協会は頭が硬いのかね
平山もぜひやるべきでしょう
228 :
:04/04/03 16:08 ID:WDru8NQ8
最近、末次・桑田らの活躍で注目されているナンバ走りってどうよ?
俺は胡散くせーと思っているが。
229 :
:04/04/03 16:11 ID:LyqihAZh
ほかにもそういったものが書かれた本(基本的にサッカー以外のとこにある)
あるので上のに固執せずやることもまた必要だと思います
ともあれ、日本人が活躍するのに
柔軟性、中心軸というのは避けることができないものであることは間違いないでしょう
230 :
:04/04/03 16:18 ID:LyqihAZh
>>228 あれはナンバの説明が微妙なとこだと思うけど
嘘ではないことは実績を見ることからも明らかだと思うな
あと末続もまた筋肉の柔軟性にはよほど気を使ってるみたいだよ
231 :
:04/04/03 16:23 ID:WDru8NQ8
結果でてる?
末次だけじゃないの。
マラソンのラドクリフとか短距離のカール・ルイス、マイケル・ジョンソン辺りも
もれなくこの動きを取り入れているっていうならわかるけど、
一部だけではなんとも。
といってもあまり詳しくないんであれなんだが、
瞬間的に爆発的な力を出そうと思うならば、
捻りだとかねじりを動作になるべく取り入れる必要があると思う。
体に負担がかからない方法はどれかということであれば、その答えの一つとなりうるだろうけど。
232 :
:04/04/03 16:30 ID:LyqihAZh
あーあの捻らない、溜めないってとこ?
233 :
:04/04/03 16:33 ID:WDru8NQ8
そう、そう(猛徳)。
234 :
:04/04/03 16:52 ID:LyqihAZh
確かに俺も素人なんでよくわからん部分あるんだけど
ただあの人のとこに井上康生が短期入門したいっていうぐらいだったり
室伏をあの小さい体で投げたかなんかしたこともあるらしいし(もち、講演で)
実際あの人の動き見てても次元が違うなと思うんで嘘ではないと思うけどな
ただ、捻らない、溜めないっていうのにも良い場合と悪い場合があって
その悪い部分をしてはいけないといってるんだと思うんだよな
しかし、ナンバの説明は微妙だな
同じ側の手足を出すとかいってるけど単純に形だけのものではないと思うんだよな
ちなみに末続が言ったのは「ナンバの意識を取り入れてる」ということで
ナンバ走りをしてるとは言ってなかった
あと、ルイスもラドクリフも筋肉は柔らかいらしいけどね
235 :
:04/04/03 17:05 ID:AGJdUDic
シュートのときは体の状態はナンバになるね。
でも普通に走る分にはやっぱり普通の?走り方の方がいいと思うが。
236 :
:04/04/03 17:06 ID:AGJdUDic
シュートじゃなくてしっかりと蹴ろうとするキックのときだ。
237 :
:04/04/03 17:25 ID:uqe7tEX0
238 :
:04/04/03 18:32 ID:nILrUCyR
江戸末期か明治初期に日本の軍隊が現代式歩行法を採用したら
移動速度が上がったから学校教育にも取り入れたらしいね
それ以前は日本人は普通ナンバ歩きだったとか
239 :
:04/04/03 18:33 ID:ICXDt0+3
サッカー選手は中心軸の事、センターって言ってるよ。
ぶっちゃけ、中心軸がどうだのって今更何言ってんだって感じなんだけど。
240 :
:04/04/03 19:13 ID:LyqihAZh
>>239 それは日本のプロが言ってるの?
その割には誰もできてないけどね。
241 :
:04/04/03 19:21 ID:nd1upDTQ
それよりも強くて正確なキックが蹴れるかというのも問題にしないと。(特にグラウンダーのパス)
ヘロヘロセンタリングはもう結構。
242 :
:04/04/03 19:25 ID:cmSskypN
柔道経験者の意見としては、中田のボディバランス・体サバキってかなり凄いぞ。
あれは強いというより上手いって表現のが当てはまる。当然上手さを支える強さも
相当なもんだが、どっちに比重がかかってるかっていうと上手さの方。
ボール扱いがそれほど上手いって選手じゃないぶん逆に際立って見える。
そんな中田をそのまんまアップグレードさせたのがネドベドとかスコールズで、
ボール扱いの上手さとサイズを加えたのがジダン。
問題はジダンはともかく、ネドベドとかスコールズみたいなタイプって実は
実力の割に高値取引の対象になりにくいんだよな。要は、たまたま中田は
近年劇的発展途上をとげた日本人選手のファーストモデルだったからこそ
低いレベルの年寄りに混じって一人目立つ事が出来、結果スターシステムの
恩恵に預かれて割高なJの移籍金相場をクリアー出来たけど、今後あの手の
燻し銀系日本人選手が国際市場で商品になれるかどうかってのは厳しいかも
しれない、移籍金バブルもはじけて久しいし。
現に稲本がそれで苦境に立たされている、最も香具師はボランチ系にしては
良くも悪くも派手な、華はあるけどムラの多い選手ではあるが。
243 :
:04/04/03 20:03 ID:D6/DKHfd
>>231 ルイスはともかく、マイケル・ジョンソンの走りのフォームは手を
最小限にしか振らない捻りの少ないフォームだと思うが。
(ナンバではないが、コンセプトとしては近いと思う)
ナンバってのは要するに足腰の力を体の逆方向への捻りでロスしない為に
体全体を順方向に動かす方法な訳だが、典型的なナンバの動きである
剣道の面とか拳法の順突きのような動き方は常に効率が良いとは限らない。
走るという動作に応用する場合は、当然体格・骨格が向いている奴と
向いていない奴がいるだろう。
上半身の筋力が強い奴は捻る方が遙かに効率が良い時もある。
こういった話は、ボールを強く蹴る為には●●な体格はこのフォームが良いが
△△な体格はこのフォームが良い、といったところまでスポーツ科学が進まないと、
育成といった大きな事業につなげるのは難しいだろうね。
244 :
:04/04/03 22:51 ID:WDru8NQ8
>>243 うーん、体格・骨格って最適なフォームを考えるときに
そんなに重要かな。
ま、多少は体格等により最適なフォームは変わってくるだろうけど、
おおむね最も効率的なフォームってのは共通したものがあるんじゃないかと思うんだけど。
いまはそのもっとも効率的なフォームってのがわからないだけで。
245 :
:04/04/03 23:23 ID:LyqihAZh
>>239 それを言ってたのは日本のプロ選手、それとも部活でやってる学生?
放置なしでお願い
246 :
:04/04/03 23:42 ID:ZAZlcz/H
>>239 言ってるのかもしれないけど、まだ意識が足りないからこけまくるんじゃないの?
まあ中心軸よりも、精神的な問題が大きい気がするけど柳沢見てると。
Jに入りたての頃はファールされても、すんごい姿勢でも次ぎのプレーに繋げて
ボディーバランスを誉められてたんだよな、あれでも。今の方が筋力が
上がっているはずなのに。この頃はゴール前でも勝負してたし。
247 :
:04/04/04 00:11 ID:pPbnrIQV
>>246 ごめんなさい
柳沢はセンターを言える段階にはないです
まずは柔軟性をある程度まで得ないとまず感じることはできません
248 :
:04/04/04 00:31 ID:IRPiXbmQ
>>247 いや、俺に謝られてもw
柔道は俺もやってたから中心軸の話しはなんとなく分るよ。
ただ柔道は走りながらしないから、ただ柔道をさせても
技術がそのまま使えるとは思わないよ。
中田が柔道やってたら、やっぱ強いとも思うけどね。森本
なんかも。
249 :
:04/04/04 05:15 ID:yNr4zrZ7
>>245 もちろんJリーグにいる選手だよ。
年齢からして彼が学生時代には中心軸に関するトレーニングは無かったはず。
プロ入りしてからだと、サッカー選手は柔道や陸上の選手のように1日のうちの大半を
トレーニングに費やすような生活はできない、個人競技ではないので、与えられた練習時間も
チーム練習で終わってしまうわけで、なかなか五輪選手のように体現できるレベルにはならない
のかもしれない。
250 :
:04/04/04 11:22 ID:pPbnrIQV
>>249 おーサンクス
なるほど、やっぱやってる選手はいるのかー
なんかそれらしいことやってる選手をよく見るからね
これは素人だから言えることかもしれないけど
あそこに書いてあるように、こつさえつかめば1日10分もあればそのトレーニングできるわけだし
全体練習のときも保ち続けられていれば結果的には何時間も保ってられるのにね
もっと言えば、普段何もしてないときでも感じられれればかなり研ぎ澄まされると思うけどね
まぁ、それが難しいことは解るんだけど
そういう選手は早く体現できるようにしてほしいね。楽しみ
251 :
:04/04/04 11:51 ID:Dbdw5I1t
中心軸っていきなり出てきて普通に使われてるが具体的にはどういうこと?
スロヴェニアに移籍した森山は、とにかく腹筋と背筋を鍛えさせられて
体幹が安定したという話をしてたけどさ。
252 :
:04/04/04 15:58 ID:6RVv7E10
部活を活用するなら文部省と協議しないとだめじゃないかな
部活の目的は個々の能力の向上じゃない
スポーツを通じた健全な精神の育成であって
我の強い選手なんて本来は出ちゃいけないシステム
そういう意味では部活が本来の目的から大きく外れてるのは喜ぶべきなのかもしれないけど
育成というある程度長いスパンでの評価で決まるものに対しては
いくら現在指導者の不足の為に利用しやすいといっても
部活を中心軸にするのは間違いの元ではなりゃしないだろうか
253 :
:04/04/04 18:57 ID:pPbnrIQV
>>251 中心軸とは
頭のてっぺんから体幹内部を通り、尾骨と恥骨の中間辺りから出て、内踝の真下
をつなぐ一本線の感覚(厳密でない)というのが一般的なようです
しかし幾何学的な身体を左右に分ける対称線のことではない
この感覚を手に入れられると全身の無駄な力が抜け
今までとは全く違う次元の動きになるものだそうです
しかし日本のサッカー選手でこの感覚を手に入れてる人は全くいないようです
254 :
:04/04/04 21:11 ID:+CO/PNij
255 :
:04/04/04 21:32 ID:pPbnrIQV
>>254 やはり身についてるらしい(たぶん無意識で)
身についてるというか完璧に近いと思う
ど素人の自分が見てもジダンだけには一本の線がものすごく強く感じられる(絶好調のときは特に)
256 :
:04/04/04 21:52 ID:wIDb0sPg
ここオカルト板?
257 :
_:04/04/04 23:33 ID:w1Tzl+Kc
アヤックスシステムじゃないけど、若い世代からフル代表まで一貫した戦略、システムでやるのはどうかな?
そうすれば、下の世代からの底上げもしやすくなるし。
258 :
:04/04/04 23:43 ID:HrCtKn6X
中心軸作るにはバレエやるといいんじゃない
あの人たち中心軸いつも感じてるみたいよ
259 :
:04/04/05 00:00 ID:PZsZXfKd
中心軸云々て話はトップアスリートからしたら当然の意識なんだろうな。
いつぞや奥野史子もそういう話してたし。柔道に限らず例えば野球やゴルフ、ハンマー投げとか
もこういう意識がないと技術的に向上せんだろ?
ただこういうのをどこをどう理論的にサッカーに生かすかという話はどこまでいってるんだろか。
260 :
:04/04/05 01:49 ID:b1iAh1GD
アップとかでダッシュとかするけど、その時から横の選手との
間隔を狭くするとか、コーンを使ってゴール地点を狭くしたりとか
普段の練習に競り合いの要素を入れて、意識を変えていけば
いいのではないのかな。
261 :
:04/04/05 03:20 ID:7b+X0hd8
結局巧いかそうじゃないかだけでしょ
J2でコロコロ倒れてる選手と一緒に一般人がサッカーしたら、あたってもびくともしないし
ボール取れないよ
それと芝生は柔らかいから、その中でサッカーやってきてるほうが踏ん張るから強さが
でる。日本の白い砂みたいなグランドや、茶色い土グランドだと踏ん張る前に
ボールが跳ねて転がっていく。
テニスでもウィンブルドンとローランギャロスじゃ全然違うでしょ。
Jのトレーニンググランドもスタも芝短すぎ。もっと深くして基準をきめて統一しないと。
横国とかでやってたらだめだよ。あんなの鏡だよ鏡。
262 :
:04/04/05 17:06 ID:5+WZYAYj
263 :
:04/04/05 20:04 ID:gUtRuQgZ
>>261 うーん、それは違うんじゃない
世界のトップクラスの上手い人っていうのは
柔らかさの中に上手さや切れ、力強さがあるんだよね
日本の中で上手いって言われてる人は、確かにテクはあるのかもしれないけど
柔らかさを伴ったものじゃないんだよね、大部分は
多少テクニックがなくても柔らかさを持ってる子供ってのは見捨てちゃいけないと思う
そういう子に徐々に技術ってのを身につけさせていければ世界と同じ質のプレーを
身につけられる可能性が高いから
ブラジルのガキンチョがサッカーやってるシーンよくあるけどやっぱ柔らかいもん、動きが
ブラジルのU−20もそうだった
日本の指導者はそういうとこを見てほしいよ
264 :
:04/04/05 20:29 ID:UZ65/ex3
俺が選手だったら、ここの連中みたいな指導者から教わりたくないな、
はっきり言って。
どっかで聞きかじったようなことしか言えないし、
流行の理論をごちゃごちゃ言うだけだしさ。
265 :
:04/04/05 20:32 ID:MjXGfWkr
>>264 大事かも
じゃあ、どういった指導者に教えてもらいたいと思う?
266 :
:04/04/05 20:35 ID:gUtRuQgZ
>>264 まあそれはいいんだけど
事実は事実だし今までの指導では余程の才能が現われない限り
同じことを繰り返してくだけだと思うよ
267 :
:04/04/05 20:37 ID:7GsbQ1v8
>>264 俺が指導者だったら
お前みたいなやつは教えてくないね。
屁理屈ばっかりこねそーで。
268 :
,:04/04/05 20:39 ID:Q0oLCc5Z
どこぞの高校バスケ部みたく武道を習うとかやらねえかな?
ノーモーションのパスやシュートなんか身につけばかなりいけると思うけど。
269 :
:04/04/05 20:41 ID:5SQPWqJq
270 :
_:04/04/05 20:49 ID:NDnxiKLg
だからぁ日本の選手育成のがんはユースと高校のバランスなんだってば。
271 :
:04/04/05 20:52 ID:gUtRuQgZ
>>267 理屈っていうのは重要だ
特に俺みたいに運動神経がない奴にはね
今までの指導の多くは筋肉の柔軟性すらも無視してきた
なぜ柔軟性が重要かって言ったら筋肉は伸び縮むことで働くから
筋肉が硬いってのは常に筋が縮んだ状態で上手く働いてくれない
だから最大限力を発揮できないみたいだよ
そういうことでも知ってるだけでかなり道が開かれると思ってる
272 :
:04/04/05 21:12 ID:OrnDhJex
高校部活はちゃんとしてやんねーと
今以上に大金が動くようになるとすんごくまずいと思う
文部省に圧力かけられるくらいサッカー協会が権力あればよいけど
273 :
神風ななしさん:04/04/05 21:20 ID:NDnxiKLg
まずユースを無くそう。高校の部活にすごい奴集めよう。高校野球みたいに高校サッカーを国民的イベントに仕立て上げて
落ち着いてからユース復活させよう。しどうしゃは海外から引っ張ってきてユースが無い時に指導者を指導しよう。
274 :
:04/04/05 21:22 ID:xDRf1ZoN
>>271 俺も筋肉固い方だと思うけど、確かに、瞬間的な周囲の状況に応じて動きを変えられるかって言うと、幾つかの動き方でしかできない。
自分でも、どの動きで相手が瞬間的スライディングをしてきた場合かわせるかってのは分かってる。
ただ、筋肉が固かったり柔らかかったりして、実際どう訓練するかというと、やっぱり柔らかさを引き出す為にはフツーのプレーを無意識に見ないで出来るってことじゃないのかな。
心理的にも安心してできる確実さまで上げる。結局反復練習とセンス(上達の早さ・感覚的な吸収力)じゃないのかな。
アマチュアの意見として・・。上のレベルは分からないし、あるところまで行くと自分の能力の壁に当たるらしいけど、全然分かりません。
瞬発力とかの身体能力なら分かる。
275 :
:04/04/05 23:11 ID:3S4VrOSY
だから中高一貫にして、学区を合併する事により経費を減らし、
浮かした経費を設備投資に回すべきなんだよ。
スーパー人工芝のグラウンドを最低1面各学校が確保できれば、
かなり日本人のスポーツ感が変わるんじゃない?
276 :
:04/04/05 23:18 ID:iYcBAlsw
まあ指導者にも問題があるが、選手は与えられた環境で頑張るだけだと思う。
言出したらきりが無い。俺のオヤジがロナウドだったらとか、オヤジの知り合いに
元ブラジル代表で期待されてたけど、怪我で引退した日系人とか都合よくない。
このスレの意義は問題定義だと思う。素人から実際に指導している人や、
ある程度のサッカー経験者達が気軽に書いていけば良いし、意見が違えば
議論すれば良い。どんな仕事でもそうだが、全ての人が研究熱心なわけではないしね。
俺は「自分はサッカー下手で運動神経悪いが、お前が上手くしろよ。」って
奴にサッカーを教える気にはなれないね。
277 :
_:04/04/05 23:51 ID:JnBqhTnb
>>264 それって今までも同じじゃね?結局指導者なんてのは自分の経験だけを生徒に押しつけるしかできないだろ。
固定観念に縛られてるやつより少しは勉強してるやつのほうがまだましだぞ。ここのスレもそういう方向では役たつんじゃねーか?
278 :
:04/04/06 00:28 ID:5X5LV3dA
>>276 こういう書き方はしたくないんだけど
正直君に教えを乞うほど自分を卑下したわけではないよ
俺の言ったこと理解した?
ある状態から飛躍するにはある程度理論が必要だと言ったんだよ?
それは自分の実践を踏まえて素晴らしいと感じ、
こういうトレーニングがあるからどうだろう?ということでカキコしたわけだが
279 :
:04/04/06 00:34 ID:VJLXbbFw
ていうか、ずっと芝生の上でゲーム中心でやってるのがいいのに
日本のサッカー関係ない理由でそれが出来ないだけじゃん
280 :
:04/04/06 01:36 ID:t+60cNhv
そこでMR,ピッチですよ。
281 :
:04/04/06 01:47 ID:Wxuei+3R
>>278 俺はなんでも環境のせいにするのも良く無いって言っただけ。
選手の立場で語るならね。ちゃんと理論も考えて指導している人もいる。
逆に元サッカー部ってだけで顧問を押しつけられ、練習は主将まかせ
って人もいるがな。ただなんでも教えて貰いたがるだけでも駄目だよ。
自分で工夫しないとね。それが出来ないとより高いレベルなんて無理だよ。
282 :
:04/04/06 03:33 ID:mTqiIaKm
まぁ実際にうわべの知識だけで監督やってる人も多いみたいよ。
トルシエが監督になってフラット3が有名になれば、
マーク・カバーがまともにできない時期の子供に、無理矢理同じことやらせたりとかさ。
世界のサッカー自体日々進歩してるから、それを追いかけなきゃいけない
ってのもあるけど、やっぱり芯の通った監督ってのは必要だよな。
283 :
、:04/04/06 03:50 ID:bamhxhsh
公立中高校は何か部活に入らないといけない法を作ればいいんだ
284 :
:04/04/06 04:06 ID:jpmHl+Fu
>283
現在でも似たような感じじゃん。
それよりも、サッカーを愛している人、サッカーを観る目を持つ人、サッカーが日常になっている人を育成していけばいいんじゃないかな。
285 :
:04/04/06 04:51 ID:t30cQyBx
>>282 俺の親戚の子が小学校の県選抜に選ばれたんでTVで
試合を見たんだが終始「バランス!」って叫んでたよ。
しかも言いたく無いが監督があちらの人で、あちらの子が
かなり選ばれてたな。たまたま良い選手があちらの子
ばかりなのなら当然だが。
286 :
:04/04/06 08:49 ID:60KN0fC6
>>283 だからそうなるとグランドを野球部と半々でしかつかえない
もちろん野球やってる子だって毎日練習ばっかで、危険だからフルのバッティング出来ないで
外野まで飛ばせないみたいになるでしょ。
飛ばせないでスポーツやってる楽しみなんてこれっぽっちもないのに。
もっと楽しい国にしようってするしか方法ないよ。
そういう豊かさを求めていかない限り無理。
287 :
:04/04/06 12:14 ID:/OuU11oM
>>281 確かにそうだね
自分で学んでそこから考えてくっていうのは
どんな競技、文化でも共通してるもんな
指導者が指針示してやれるのが一番だけど
指導者に恵まれてない選手はやっぱ自分でいろんなことを
探求してかないとだめだよな
288 :
:04/04/06 12:18 ID:CkTYz67z
体育館、グラウンドをつくっておいて
団体でしか借りられないとか
餓鬼から銭取るとかわけわからん。
289 :
:04/04/08 22:32 ID:+KGruyJ6
>>279 : :04/04/06 00:34 ID:VJLXbbFw
ていうか、ずっと芝生の上でゲーム中心でやってるのがいいのに
日本のサッカー関係ない理由でそれが出来ないだけじゃん
芝生がどうとかはあまり関係ない、ピクシーは芝生でやるようになったのは
確か14歳ぐらいからだったらしいし、昔の名選手は子供のときは
基本的にストリートの固い地面の上でやっていたから。
290 :
:04/04/09 07:37 ID:ZeWoChhM
>>288 その体育館を造るのは3〜5割増しの値段でな
それが日本が幸せになれない理由。半額のものを作ってただで貸す
これが一番ハッピー。日本は逆。
高速道路も一緒。高くつくって、料金高い。だれも使わない、使えない。
291 :
:04/04/09 17:31 ID:5q5jZ4Pi
有害無益なポリバレント指向
スペシャリストを育てよ
292 :
:04/04/10 03:09 ID:JUciiD/e
前にも出てたけどサイドバック発掘企画はやるべきだと思う
小中高とうまい奴はFW、トップ下などの攻撃的なポジションを求められてサイドバックは比較的地味でやりたい人も少ないだろうし
FWやトップ下では競争が激しくてプロになれないかもしれないけどサイドバックならなれるかもしれないし
293 :
ニワカ指導者:04/04/10 12:57 ID:AenWrJ08
こんちはー。レポート第2弾の報告に来ました。
当初は4月から指導するはずだったんですが、『春休みの初めから指導してもOK』
と言われたんで、3月の下旬から指導スタートしました。
で、早速一人一人のパス・ドリブル・クロス・トラップ技術をそれぞれの練習風景を
見て、メモしながら、できるだけ事細かにチェックしてみました。
気づいた事は、19人の部員全員が異常にトラップが下手な代わりに、
ドリブルすると必ず『ほぉ〜』と思うほど、なかなかボールをとられない事でした。
(フェイントはほとんどしないが、体の入れ方とダッシュのタイミングがうまいと思った)
が、パスがイマイチでクロスもヘナヘナなのでゲームでも、まったくと言っていいほど点が入りませんでした。
原因はおそらく、今まで5年近く顧問の先生がド素人だったので、まともに指導してもらえなかった分、
個人技であるドリブルを各人が好きなだけできた事によるものだと思った。
生徒たち曰く『今まではドリブルの練習しかやったこと無いかも(笑)』
ディフェンス面はほとんど壊滅状態。キーパーはどの子がやっても、
かなりのすばしっこさで、思った以上にシュート防ぐんだけど、
DFをやると、ボールを奪っても、攻撃を組み立てるための知識が無いし、
苦し紛れのパスで逃げようにも、味方が寄って来ない。仕方が無いから、
振り切るためにロベカルのオーバーラップ並みのドリブル
↓
でも自ら密集地帯に突っ込む
↓
奪われる、裏のスペース突かれる
という様に大きな武器となりうるモノは持ってても、知識と最低限の個人戦術が
無いため、かなり損をしてると思いました。1度にたくさん言ってもわからないと
思うんで、その日はショートパスの交換についてだけ、できるだけわかりやすく指導しました
(と、自分では思ってるんですが・・・・・)
『今後少しずつでも上手くなってくれればいいなあ・・・』
と思った指導初日でした。ご感想お願いします
294 :
:04/04/10 14:25 ID:nlSpv8dB
>ショートパスの交換についてだけ
どう指導したか分からないけど、ショートパスの受け手は敵と敵の間のコース上を探せ。は教えただろうなぁ。
295 :
:04/04/10 15:21 ID:Lmi4C+Ug
指導してるの何歳なの?
基礎中の基礎だけ教えて
あと5対5でゲームやらした方が
(一人見本になるようなうまい大人とか入れて)
やった方がいいんじゃないかと
296 :
:04/04/10 16:48 ID:JUciiD/e
>>295見本になる大人って面白いね
ビデオで撮って他の選手との違いを考えたり、参考にしたりするといいと思う
年齢は確か中学生だったと思う
297 :
:04/04/10 17:02 ID:9kRlYX6Q
>>293 応援してるんで頑張ってください
自分も今、中学教師目指しながら勉強中です
今年やっと大学だけど、しかも二浪の末に
298 :
:04/04/10 17:32 ID:JUciiD/e
299 :
:04/04/11 00:17 ID:ztdL/yMx
>>297 エライ!なんでも経験は糧にできる。頑張って。
>>293 組みたてかあ。。俺も中学校の頃は、あまり考えてできなかったな。
同世代で組み立てが上手いと思うチームに練習試合をお願いして、
それをビデオで撮影して、崩されたシーンや組み立てが失敗したシーン、
逆に上手く行ったシーンを見せて上げたらどうだろう。
目標が身近に感じられるほうが、モチベも保てると思う。
>>294-299 応援ありがとおおおおお(号泣)
練習メニューはは自己流にアレンジした『ロンド』と言うパス練習や
5対5、3対3、1対1、あとPKの練習が基本。
それと初日は顧問の先生に友人が編集してくれた指導ビデオやW杯・
J・各国リーグのスーパープレーを収めたビデオを
自分が指導にいけない日にでも見せてやってほしいと言って渡しときました。
あと297さんがオイラのことを中学教師と
思われてるようですが、違います。
非常勤の指導員として部活動指導に行ってる
ただのゴミ収集員です。(一応公務員だけど・・・・)
あ、そうそう17日に地元の草サッカーチームと試合します。
ド素人でやる気の無い顧問のヤローはなかなか許可しなかったんスけど、
子供たちを味方につけて押し切りましたw
302 :
295:04/04/11 13:58 ID:L6kq7VOO
そうか,ガン( ゚д゚)ガレ
いい年代だな,厨房か
この年代でサッカーの面白さ教えてやれば
そのあとものすごく伸びるからな
303 :
:04/04/11 18:59 ID:lFLvpwWv
>>302同意
スポーツってのは楽しむって意味もある、スポーツの醍醐味はみんあで楽しく運動する事だから中学時代からスパルタ指導するのはイクナイ
304 :
:04/04/11 20:20 ID:2KOdsmYO
>>302 漏れの知り合いも
「一人のプロ選手を育てるのはJクラブにでも任せて、漏れは100人のサッカー好きを
育てるよ。」
みたいな事言っていたな。
それにはまず先生やコーチが楽しんでないとだめだよなぁ
サッカーやり始めたら土曜の午後って試合してるよね。サッカー見に行けない。
もっと人のサッカーも見るような環境になってほしいな。
近くの大学生の試合でもいいしJFLでもいいしさ。
ガチガチ当たり合ってる音を聞かせたいっていうか。
スピード感とかね。
サッカーやってる奴らが一番サッカーみれないんだよ。
7時から始まる代表戦ぐらいしか見れないよ。
306 :
志村:04/04/11 20:55 ID:vXqlk6jO
各国のリーグって夜だったかな
307 :
楽しむ?:04/04/11 21:12 ID:4ZtSsGyb
ときには幼少期から厳しい教育もね。
勝利だけでなく、上達しようと悩む楽しさ、ミンナと競う楽しさ。
礼儀を重んじる楽しさナドナド〜。
苦しみに耐えた後、良い結果が出れば最高に気持ちが良いですよね。
結果がでなくても充実感はあるし。
それも楽しさと感じてもらうようにしています。
そんな自分、ボールを足で触るってことだけでもなぜか楽しくてしょうがない。
もう箸が転んでも笑う年頃じゃないはずですけど。(25菜)
余談ですが、、この前、挨拶しない子を怒って帰したときは、
親に逆ギレされました(^^;)楽しむ前の問題じゃないかなぁ。
適度の緊張感も楽しいと言われたらイイな!
308 :
295:04/04/11 22:14 ID:LeCTFJ3H
>>307 それってもちろん親と子どもにワケを話したんでしょ?
お互いに一方的だと後で顔をあわせづらいし
309 :
:04/04/11 23:31 ID:4ZtSsGyb
>>308 フォローはバッチリですよ。親子とも。
子供には常々
挨拶の声が小さければ「声が小さいずぉぅ!!」(冗談まじりで)
できなければ「頭ぐりぐりするぞぉ!!」(くれよんしんちゃんのママ)
何してもきかなければ「やる気ないならけーれ(帰れ)」(ヤクザ風に)
って言い聞かせてますんで、挨拶に限らずこんな調子。
練習見学している親達も納得しています。
もっと厳しくしてやってくれとのこと。
親しみやすいけど、怒ると兄ちゃん恐いぞ〜ってキャラで通しています。
キツメの練習しているときも、
「つまんなそうな(つらそうな)顔してボール蹴るな、ゴルァ!」
って言うと、笑顔になる子供達がカワイイです。
ちなみに練習後はおもいっきりジャレてあげます。鞭飴メリハリ・・
大きく育ってほしいがために、指導者のキャラ作りも歳月をかけます。
まぁ20代のうちは今のキャラでいきますなもし。
310 :
295:04/04/12 00:23 ID:UWS2P/uc
いいなあ,楽しそうですね
ちっちゃい子のコーチとかやってみたいけどなかなか...
おいらはおっきいお子さん(25〜35歳)のコーチ面してるやつに
テクニックと口でへこませる日々...
正直ウラヤマシイ
311 :
サッカーファンよ!アメリカでも野球人気は低いよ:04/04/12 01:08 ID:vU0RWzhf
312 :
:04/04/13 19:30 ID:hjvxG2UZ
四月から就職してパソコン開かなくなった…。
疲れ切った帰りに携帯から…
会社辞めたい
313 :
>312:04/04/14 21:38 ID:6XkxDu4f
がんがれ!
もう少し
がんがってみてから
やめることを考えれば
314 :
:04/04/15 08:56 ID:rFTl94Lk
日本の育成なんて駄目だよ。本気で教えてる奴なんて居ないし
子供を蹴飛ばす奴とか それ以外は良い子ちゃんの指導者みたいな
おまけにテク二ッ区もまともに身につけてあげさせれない指導者オンリー
最悪だね
315 :
:04/04/15 09:30 ID:CU2foF8K
2ちゃんに来てるような奴に教えられたくないな
316 :
:04/04/15 09:38 ID:XyExCf1/
でも静岡だけは可能性を感じるんだよなぁ 静岡だけはね
317 :
:04/04/15 09:41 ID:5uoYc9sy
つかこれ移転しろ。
完璧に海外サッカーじゃないだろ。
318 :
:04/04/15 10:13 ID:eMo1etNz
しかしWュースでのコロンビアとの実力差は・・・絶望的だったね
はぁ・・・・考えるだけで嫌になる
319 :
:04/04/15 10:46 ID:0O2MFqWl
コロンビアとの実力差より
熊の能力のなさが光ってたような
選手の育成より
指導者の育成の方が急務なわけで
320 :
:04/04/15 10:49 ID:nmD2kfd0
あの試合を熊のせいにするのは気の毒な気がするけど。
321 :
:04/04/15 11:20 ID:8+2dmuoC
指導者なんつーものは、アマチュアリーグ等から育ってくるものなんじゃないの?
協会の元で育てられた奴らにまともな監督はいないし。
322 :
:04/04/15 12:34 ID:PdP6D63+
ハングリー精神 テク二ック 個々の特徴 良いところ 悪いところ
引き出せ
成岡育てた 馬鹿は誰だ?あんな動かない奴育て奴は監督辞めろ
323 :
:04/04/15 18:25 ID:Pr9jRXcH
324 :
v:04/04/16 08:32 ID:GJkXLq/f
オランダの奴らは何故 あんなに基礎が完璧で上手いんだろうか・・
どうすれば同じように日本の子供は基礎をマスター出来るんだろうか・・・
一対一を上手くなるためにやらしまくると言っても なんか違うっぽいし
325 :
:04/04/16 10:17 ID:Ej+YXg49
ぶっちゃけ日本の育成なんてどうでも良くて
小さい頃から海外で育成されれば簡単に良い選手なんか
出るんでしょうね。所詮日本でやってることは日本レベルのことまでしか
出来ないのですから。
326 :
:04/04/16 10:19 ID:Ej+YXg49
日本の人がかってに夢見てどんな育成したって上手くいくわけない
夢物語ですよ。
327 :
:04/04/16 10:40 ID:YKO2rzqz
あと前田みたいな南米系の細かいテク二シャンを育てるのは
もう意味無いでしょ。
日本の選手はほとんどがヨーロッパへ移籍しますよね。
その中でヨーロッパでは
本山や前園、中村みたいな南米系の選手は通用しません。
逆に彼らが南米へいって通用するとも思えません。
中田や稲本みたいなフィジカルが強くて大きい試合で
力をはっき出来る選手が日本向きじゃないでしょうか。
日本は南米向きでは無く本当はヨーロッパ向きでは無いでしょうか?
川渕がフットサルは無意味と吐いて捨てるのもうなずけますた。
328 :
:04/04/16 11:00 ID:+XLKIWy+
329 :
:04/04/16 18:17 ID:rrzrVfBY
とりあえず小学生に11人制やらせるなと
それもハーフコートで
330 :
:04/04/16 22:54 ID:7TZiReXA
>>324 オランダは4対4のミニゲームが中心でバリエーションが10近くもある。
331 :
:04/04/17 17:42 ID:t0U/YOGX
平山より森本がU―19に選ばれるべきだよな。プロ相手にどの程度やれるってわかるんだし。
平山はアマレベルにいる限り期待しないでほしい。どうせ消えて行く。
十八歳でプロってのですら世界てきには遅いのに大学だからな…。
332 :
:04/04/17 21:35 ID:t0U/YOGX
あとJはもっともっと競争が激しくならないとな。
今日結果ださないと食っていかれないっていう。
そういう部分は南米型にしないと気持ちの弱いまま
333 :
:04/04/18 00:36 ID:HF9Y9o0Z
南米がそうなのは南米が貧しいからだろ
不況とはいってもまだまだ豊かな社会なのにそう都合よくいくもんかねぇ
334 :
:04/04/18 01:53 ID:JsSiTb9h
朝から晩まで働いて休みも少なく外国から異常と思われてる国が
本当の意味で豊かなのかな
335 :
:04/04/18 02:26 ID:AnrXPWD4
モノに恵まれてるという意味では十分豊かだろ
336 :
狂人:04/04/18 09:20 ID:5YxXh0An
最近家の近くの市営グランドとかで数箇所で定期的にサッカー教室をよくやっている。
恐らく小学低学年ぐらい。
小学校の高学年になると、部活でサッカーができるが、
低学年ではまだ部活が出来ない。
だからこういった子供にサッカーを指導できる環境の整備こそ。
一番の強化だと思う。
337 :
:04/04/18 09:49 ID:mpz1TESj
漏れの所も小学生は5年からクラブ活動が出来た。
クラブというのは、学校から独立していたが、先生が放課後ボランティアで教えていた。
グラウンドは小学校のグラウンドで、同じ学年が沢山いたから凄い楽しかった覚えがある。
そこでサッカーを選んだが、ボールを貰ってインサイドパスの練習やらシュート練習やら
基礎ばかりで試合したことがなかった。
まあ、運動不足解消程度のレベルだった覚えある。
338 :
:04/04/18 12:40 ID:Go6eToIk
関係無いがフランス代表って身長が180センチ以上ってほとんど黒人なんだな。
一見白人風の奴でもでかいのはジダンみたいな北アフリカ系だったり。
純粋なフランス系で代表になるのは170センチ台の半ばぐらいまでが圧倒的に多い。
要するにチビばっかり。
日本人もチビばっかりでいいんじゃねえの?でかいのは帰化選手でまかなっちまえよ
339 :
:04/04/18 21:21 ID:za6PrvlO
>>338 元々フランス人は南欧系の血が濃いのか、平均的な上背はさほどでもない。
でもフランスが本当に強くなったのって、黒人始めとした移民だの旧植民地からの
二重国籍小僧青田買いなんかを本格導入してからだろ。それまではスペインだの
ポルトガルだのと同じで、そこそこ上手いんだけど勝ちきれない類のチームカラーだった筈。
340 :
:04/04/19 11:15 ID:RJho45o+
フランスの育成が凄いとかいうけど
要するに移民をうまく活用したってだけなんだよな。
341 :
:04/04/19 20:51 ID:qFLclQIQ
プラティニとかの時代ってチビばっかりだったし。ロシュトーとかストピラって
身長は175ぐらいだったろ。むしろスペインとかイタリアの方が大きいように思えた。
342 :
:04/04/21 01:11 ID:60zqwCE+
ラグビーのフランス代表は普通にでかい白人が多かった。
白人と移民で生活水準が違うのも有るんじゃないの?
ラグビー選手は金餅が多いと聞くし。
343 :
_:04/04/21 20:12 ID:w1cHrVk5
>>342 イギリスではラグビーは金持ちの道楽と言われてるらしい。
344 :
:04/04/21 20:59 ID:sa9vP/+I
>>342 その点ではイタリアとかスペインも平均は低いけど、ときおりバイキングの血を引いている
かのような巨漢がいるから、フランスもそうなんだと思われ。
345 :
僕50億7番:04/04/21 22:46 ID:TW4ftZqO
まず、税金を野球に使うのを廃止にしないとダメだな。
税金使って、弾圧かけてくるからなぁ、野球とか野球税金利権のメディアが。
まず、これの廃止だな。
346 :
:04/04/21 22:55 ID:Slk1S9fQ
関係ないけどうちのU23、日本が昔苦戦してた時代の結果だけの韓国っぽい気がスゲーする。
本番にだけ弱いのもクリソツだし。(w
347 :
_:04/04/22 10:43 ID:wa+H96u9
このスレは移転しないのか?
348 :
:04/04/22 23:49 ID:qEW9qMYv
>>346 うち君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
349 :
:04/04/23 20:36 ID:aw/57b3e
サッカーを真剣に考えてる奴なら
この時期うつ病なるだろ
350 :
フランス:04/04/23 21:03 ID:YuOBk2NE
フランス人はちびが多いよ。
女性はキレイなのに男と来たらブスばかりだよ。
同じラテンでもイタリアはカッコイイ人多いのに。
やはりイギリス人の男がいちばんキレイだと思うね。
351 :
:04/04/24 14:41 ID:jZ1urqgM
日本人の能力とサッカー背景の歴史から 見て
小学生からサッカーじゃあ遅いんじゃないでしょうか。
3〜5歳からボールにしたしんでないと小野や中村クラスの選手は
出てこないと思います。
352 :
:04/04/24 14:45 ID:t7wrGQxx
>>350 イギリス人はヤバイ奴多いので有名だろ。
353 :
:04/04/24 18:03 ID:pNaWg5rz
そういやあガキのころ
リフティングは死ぬほどうまいのに
ドリブルで抜けないわトラップしてもすぐとられるわ
すごいサッカーへたなやついたなぁ
今何してんだろ
354 :
:04/04/24 18:19 ID:UMYqa39l
まぁドリブルってのはテク二ックが無くてもスピ〜ドがあれば抜けるからな
俺は小野みたいな選手を一番プロらしいと思うが。
それとやっぱり小野レベルは小学生一年から始めたんじゃなれない。
才能があっても。それは3〜5歳から始めないと。
可能性が無いと思う。
中学からってのはもう論外なわけで。よく居るんだけど・・・
そういう人。
355 :
:04/04/24 18:28 ID:UMYqa39l
馬鹿な話だけどリフティングが出来ないなんてサッカーやってる
奴として失格なわけで まともな奴にリフティング出来ません
なんて奴は普通は居ません。トラップもドリブルも全部出来ないと駄目なんですよ。
まぁ初心者がよく勘違いするような話に リフティング出来ないプロが居るという
話にどういうわけか飛びついて喜んでるみたいだけど・・・。
無知ってのは狭い世界でしか通用しないんですよ。
356 :
:04/04/25 14:31 ID:ZMvGaQCo
なぜか(・∀・)デムパ!!が見える
357 :
:04/04/27 02:53 ID:2TC8+ZoL
なぜどいつもこいつもFWやMWになりたがるのか
代表戦を見てると優秀なDFこそ必要だってことがよくわかる
ポジション争いもDFの方が容易だぞ
日本のDFはレベルが低いから
358 :
:04/04/27 11:04 ID:187X7Ohq
目立つからだと思う
ロナウドやジダンに憧れてFWやMFになる人は多いけどカンナバーロに憧れてCBになる人なんてほとんど聞いた事無い
359 :
:04/04/27 11:13 ID:Y60n6TxZ
俺の勝手な解釈だがサッカーもSMだろ。
FWにはサディストが多いだろうし、DFにはマゾヒストが多いだろう。
超攻撃的なドリブラー等は最高にサディステックな人間なのだと妄想する。
360 :
:04/04/27 12:29 ID:ymaHXoc/
どの国でも上手い奴から前が埋まっていって下の方は通用しなかった奴がコンバートされるだろ
ただ日本だけはMFが一番人気で
あと海外ではGKも人気らしい
361 :
:04/04/27 14:18 ID:vprQHeKR
アテネ組だけどデータ的にも2001年WY組がダメみたいね
この年から確か年代別代表に入るユース出身者が大幅に
増えなかったっけ?
362 :
:04/04/27 14:24 ID:/bJoOEvz
>>355 俺はドリブルが巧いと監督から言われるが、
リフティングなんて100回も出来ないですが何か?
363 :
:04/04/27 14:46 ID:HON7hg/1
゛三浦″をもっと出せ
364 :
:04/04/27 14:57 ID:2r4JPWN0
>>361 増えた。U-16代表も96年以降(80年生まれ)は殆ど全滅してるが
こちらもJユースが多数派を占めるようになった世代。
365 :
:04/04/27 16:21 ID:xS+tybGv
366 :
:04/04/27 16:42 ID:/bJoOEvz
>>365 中国地方のユースの大会でタイトル取りましたが。
まあスーパーサブだったけどな。
367 :
:04/04/27 18:36 ID:rJMTnTlB
リフティングも出来ない奴がサッカーを語るな。見るな。終了
368 :
:04/04/27 18:51 ID:o2myIBj+
つーかさそろそろリフティング出来ません、って言う話はもうわかったよ。
その話は違うスレでやった方がいいよ。
369 :
:04/04/27 21:07 ID:z+3O6iTY
370 :
:04/04/29 03:54 ID:n8lcibY2
久保が出てきたのは奇跡だからな
371 :
:04/04/29 19:26 ID:yrGKohC3
>>370 香具師は良くも悪くも規格外品だからな。トレセンの上の方に引っかかっていたって
話もあまり聞かないし。そもそもFwを本格的にやり始めたのがJ入ってかららしい。
372 :
:04/04/30 01:35 ID:28Pp7XAb
久保って27歳だろ?しかもあの内気な性格。生涯Jリーグ、代表限定FWだな。
373 :
:04/04/30 01:46 ID:ktWKusya
広島のスカウトが見つけてなかったらサッカーやめてたんだろ
374 :
:04/04/30 18:27 ID:rOOxUWr7
久保は仲間内ではよくしゃべるらしいよ
外の人間から話しかけられるとフリーズするけど
田舎にはそういうタイプが多いんだ。
375 :
:04/04/30 18:51 ID:4X2J33rH
このスレ以前に比べてレベルが落ちたな・・・・
376 :
:04/05/01 01:12 ID:c/hcqeUt
>>374 久保は酒を飲ますと人格が変わる
典型的な飲んべえ
377 :
:04/05/01 12:57 ID:7SYi4hcY
378 :
:04/05/01 17:14 ID:F7lOoXn7
>>371 折れ熊サポなんだが
獲得当時,監督がヤンセン(前浦和コーチ)で
3-4-3のトップ下として育てようとしてたみたい
高校時代は左MFだったらしいし
初めて久保のシュート見たとき,ものすごいものを感じた
そんときと同じ感じをJ2福岡の福嶋に感じるんだが
スレ違いスマソ
379 :
:04/05/02 04:34 ID:tzrFIHX4
久保みたいにシュートにもっていくかたちをもった選手は強いね
左利きの選手はシューターとしての能力が高いな
まあ久保は日本サッカー界にとって突然変異みたいなもんだが
380 :
:04/05/02 04:54 ID:6aooZ9JN
>>379 釜本も指摘してたな。日本代表のFWには型がないって。
デルピエロのデルピエロゾーンみたいなのって持ってるFWのこと。
久保は今後も第1候補になるけど、理想ならあと4歳若ければな。
381 :
:04/05/03 21:26 ID:5KtFaQgK
三人に一人は(鬱)なんだよな
382 :
:04/05/03 23:37 ID:5ys3SU/f
高松も覚醒しつつあるぞ。セレッソ戦のヘッドはバルボを思いだした。
あとは足でストレートの強いキックがあればなあ。
383 :
:04/05/04 04:14 ID:SKjX0WNF
A代表に昇格して、中田さんにバルボシュートを伝授してもらうしかないな
遠藤も欲しそうにしてたな
384 :
:04/05/04 11:45 ID:jG1aPaT9
385 :
:04/05/04 18:37 ID:zqj5Iitj
ちょっと乱暴な言い方になるけど、
思うに、外国人監督は「DQN系」の選手を使うのが上手いと思ってる。
外国のDQNと比べて日本人のDQNくらい大した事無くて、
扱いなれてるのかもしれない。
386 :
:04/05/05 04:06 ID:fUtqz6Ff
いいかげんDQNとか言うのやめたら?
しかも見た目で判断すんな。
387 :
:04/05/05 04:18 ID:0BK1+mae
>高松「大久保? イライラしてたので良かったと思う」
これどういう意味なんだ?
388 :
:04/05/05 23:36 ID:ihmedXud
日本代表最強フォーメーション
エメルソン(禿2人)
三都主(田中) 藤田(石川)
中田(本山)
小野(遠藤) 稲本(阿部)
三浦(闘莉王) 宮本(茂庭) 坪井(中澤) 山田(加持)
楢崎(川口)
ジーコ監督(エドゥーTD、川渕会長)
戦術:エメルソンの帰化と2列目3列目からの飛び出し
左CK:三都主(遠藤)、右CK中田(石川)、
FK小野三都主中田(遠藤阿部三浦)、PK中田(闘莉王)
389 :
:04/05/06 11:20 ID:J71LwFWB
>>385 というか、日本人の指導者が下手なんだと思う。
切り捨てて終わりってことが多い。
390 :
:04/05/06 19:56 ID:dorZedCQ
エメルソンはダメなんじゃないか
391 :
:04/05/06 22:42 ID:yqNKWvLr
テニスのヒンギスの育てられ方。
試合に勝ったらめちゃ褒める、悪かった点は大喜びし終わった後で(次の日とか)。
大脳生理学(?)的に、理に適ってるんだそうな。
392 :
_:04/05/06 23:24 ID:n9ROVyan
「USAサッカーフォーラム」行く奴いる?
393 :
:04/05/06 23:42 ID:7AYUvrlY
サカマガ見たか?
394 :
:04/05/06 23:45 ID:Mt9QRGdr
いつのサカマガ?
395 :
:04/05/07 01:19 ID:qmA53rHM
>>391 それ面白い話しだな。覚えておこう。
CMで
自分の子供と、どう付合って良いか分らない人は抱きしめてあげて下さい。
ってのがあるけど、こんなの見てたらサッカー選手なんて育てられるのだろうかと
不安になる。一般の教師のレベルが落ちていると言われているし、色んなスポーツの
名監督なんて人が児童買春で捕まったりする。
396 :
:04/05/07 01:59 ID:f5Y81Ket
あのね。ダメな親もダメな上司もダメな先輩もダメ人間も共通するけど、
怒って伸びる人間はいませんし、怒られてありがたがる人間もいません。
上手に褒めて伸ばすことが人材育成の唯一の道ですよ。唯1つの。
コーチングの基本です。
397 :
:04/05/07 04:15 ID:qEhlraSA
そうそう
上手に褒めて伸ばし
時に叱って地に足つけさせる
基本
398 :
:04/05/07 13:01 ID:anWLcCnn
>>396 いや、誉めてばっかじゃだめだろ。叱る時は叱らないと。
399 :
:04/05/07 14:19 ID:jqACpwny
オシムが中西がミスした直後外したな
400 :
:04/05/07 18:07 ID:m7w8xPnh
褒めは伸ばす、叱りは戒める。
まぁたまに叱りをバネにして「なにくそ」って伸びるのもいるが。
日本社会は叱りをやたらと美化するからね。
401 :
:04/05/07 22:01 ID:mIELYkeu
>>400 一時期までは
「日本はDQN系の天才が台頭する事を許さないからこそ、治安や社会の安定が保たれている」
みたいな論調が幅を利かせてたな。
402 :
:04/05/08 04:34 ID:qAlE+66L
エリートばっかになったら日本社会沈没するぞ
ヒッピーからベンチャー立ち上げてパソコン大手のCEOになる人もいなくなる
日本のエリートって安定指向は強いけど冒険心は低いからな
ちなみにこの高卒ヒッピーCEOは、
ハリウッドの大手映画制作会社のCEOを兼任し、
先日は民主党の経済顧問に就任した
今日日本の一流企業といわれる会社の多くはエリートが作ったものではなくて、
しがない職人夫婦がリアカー引いて行商してたとこから始まったのが大半だからな
一度事業で失敗してもチャラにする社会作りをしないと誰も冒険しなくなる
一発逆転のない社会なんて、ホームランやエンタイトルツーベースのない、
送りバントエリート野球のようなもんだ
403 :
:04/05/08 04:48 ID:JmOqvnOq
>402
日本って本当にエリートの意味が誤解されてるよな。
エリート=選ばれたものだよ。
だからエリートばかりになるわけないじゃん。
404 :
:04/05/09 01:54 ID:2z1WmBff
固定観念に囚われず多様性を認める。
久保の前に久保はいないけど、久保の後に久保は・・・・
405 :
:04/05/09 15:09 ID:/bjBkAaS
俺小学校から高校までfwやってたけど試合でもミニゲームでも遊びでも
シュート打つたんび白い目を感じたよ。
「なんで打つの?まわせよ」みたいなさ。
高校までやったがどこいっても同じ。
強豪高なんかはさすがにないんだろうけど、やっぱJや高原、柳みても
シュートの意識が低いのはそういった弊害かな、と思う。
仲良しサッカーっていうのかな。そういうのは日本特有だよね。
海外ではゴール決めたものは絶対的なヒーローだけど日本じゃ
そうはならないというか。もちろん評価されるけど違うじゃん。
白い目を感じないヤツっていうかワガママなやつ、2ch風に言ってドキュンな
ヤツってのはストライカーに向いてるよ。
406 :
:04/05/09 16:00 ID:qMOSnq5e
ストライカーに限らずシュートの意識が無さ過ぎる。
407 :
:04/05/09 19:23 ID:q4lgwffE
>>405 それは俺も経験がある。
たしかにそういう風潮がダメにしてる部分はあるのかもな。
でも、どうなんだろう?
408 :
:04/05/09 22:35 ID:qs0droop
俺のところは逆にシュート撃てと言ってたけど
というかチャンスがあれ誰であれ「シュート撃て!」と言う
まあ地区大会ですら一勝できるか、できないかの超弱小チームだったが
409 :
:04/05/09 22:57 ID:j1A4kcVe
いいストライカーは我が強いことが多い
しかし我が強くなることがいいストライカーへの道とは限らない
410 :
:04/05/09 23:28 ID:baYpA9zU
>405
そうそうミドルシュートなんてもってのほか。
411 :
:04/05/10 02:38 ID:GikRvTMl
馴れ合い文化がダメにしてる
日本人同士では嫌われるくらいがちょうどいい
日本人で友達多い奴は世界から見れば異常者
412 :
:04/05/10 05:42 ID:Sxz3+HeS
>>405 俺もFWやってて中学までは小学校から一緒の奴が多く
同じ状況だった。でも高校は色んな所から来てるせいか、
俺がシュート打ちまくって外しても割と寛容だった。大学でもそうだった。
413 :
:04/05/10 11:18 ID:A6dur8P6
>>411 え?そうなの?
海外だとどんな感じなんだろうか?
イタリアだとGKをやりたがる子も多いってきくけど
414 :
:04/05/10 11:52 ID:uETerqXt
>>412 技術は中学生までにっていうから高校から環境変わってもだめだろうな。
415 :
:04/05/10 19:21 ID:svsu9WSV
日本の友達関係ってのは確かに異常で異様。
日本で言う大抵の「友達」ってのは顔色見たり。変に気を遣ったり
そこから反すると陰口言いったり。
とにかく疲れる。
まぁ、感覚も概念も違うんだろうけど。
アメ公なんかは浅く広く交友関係もつよな。
416 :
:04/05/10 23:00 ID:AiNpbD8q
まあいいとか悪いとかじゃなくて単なる文化の個性なんだろうな、そういうのは。
そういう意味では、チームバランスを保ったり、厨なチームメイトの尻拭いに走り回ったり
といった事を要求される中盤真ん中ってのは確かに日本人には向いている仕事ではある。
ただ、例えばブラジル人選手で気の効く香具師は重宝されるのと逆に日本人の場合、
度を越さない程度に、DQNだったり、偏屈な厨だったりする香具師のが希少価値はある罠。
417 :
:04/05/11 01:14 ID:5ra35+HG
まあ、ベースは大切だな。
ブラジルは圧倒的に個人技の平均が高いから、マウロ・シルバみたいな役割の
選手でもテクニックが高い。イタリアは守備の意識や戦術理解度が高いから
右ウイングだったザンブロッタが左サイドバックをこなしてしまうし、守備の組織を
一瞬の閃きで打ち崩すファンタジスタが産まれる。
日本の場合も量産型明神、量産型成岡なんて言われたりするが、これは悪い事
じゃないかもしれない。現に森本や平山のような選手が際立ってきた。
まずベースがあって、そこに変化を出せる選手が加わるのが理想じゃないかな。
個人的には森島を量産して欲しいが。
418 :
:04/05/11 14:13 ID:C4HDYh8e
森島の飛び込みは天性の素質によるモノだから
育成でどうこうってのは無理じゃないかな。
419 :
:04/05/11 16:16 ID:ZsrERza9
量産ってことばサムイよ。ちょっと。
アニメじゃないんだから。
量産って言葉からアニメを連想すること自体が、
>>419 がアニオタであることをあらわしているような。
普通の人はアニメなんて連想しないって( ´,_ゝ`) プッ
421 :
:04/05/11 17:05 ID:ZsrERza9
まぁ、どうでもいいけど量産ってのが非現実的だってばさ。
さ む い
このスレ、何でここにあるの?
424 :
:04/05/11 17:28 ID:ZsrERza9
>>423 つーか、現代のサッカーで守備の出来ないFWは適応できないよ。
レコバなんかが冷遇されてるのもそんなとこ。
いくらテクあっても守備できなきゃ駒にならないんだよ。
ミランなんてのはシェバに対しても守備意識、練習を徹底してるらしいじゃん。
425 :
:04/05/11 17:35 ID:Poi6dwFm
>>405 えーと、誰だったかな?
大空翼のモデルになった人だったっけ、カズとかより
先に若いころにブラジル行った人
ブラジルの子達と一緒にサッカーしてて、すぐシュート打ってたら誘われなくなったらしい
もっと、ドリブルしたりして楽しめよってことらしい
大事なのはもっとサッカーを楽しむ姿勢じゃないの?
426 :
:04/05/11 17:45 ID:nBozjQmx
427 :
:04/05/11 17:48 ID:Poi6dwFm
>>426 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
そう、水島武蔵
428 :
:04/05/11 18:30 ID:NeNS0H19
429 :
:04/05/11 18:41 ID:Poi6dwFm
>>428 大熊は育成オンリーの観点じゃ見てないだろ・・・
430 :
:04/05/11 21:49 ID:XBRqFQ/d
>>425 ブラジルが高速アタッカーとかごっつあんストライカーは割と豊富なのに
いわゆる本格派のシューター系ストライカーは少ないってのはその辺が
原因なのかもな。
431 :
405:04/05/11 22:32 ID:ZsrERza9
>>425 もちろん遊びレベルの試合や子供のころってのは楽しむってのが最重要だし
ばんばん打ってたら不平不満でるのは当たり前。
でも試合ともなると違うでしょ?
彼らなんかにしてみれば母を楽させるためにプロになる
とか日本と比べられない状況なわけだしさ。
それに楽しいサッカーなんてのは勝たないことには始まらないよ。
432 :
:04/05/12 17:41 ID:9J7kUosu
>>431 そんなに今シュート打ったら責められるか?
シュートの意識とかいわれだして何年たつんだ?
433 :
_:04/05/12 19:21 ID:cHSK1s8t
甥っ子が5歳になったので誕生日プレゼントに
サッカーボールをプレゼントしました。
将来Jリーガーになってくれれば言うこと無しだが、
兄貴(甥っ子の父親)は野球ヲタの巨人ファンで
最近一緒にキャッチボール始めやがった・・・・・・・
まだまだ根強い野球人気_| ̄|○
俺が住んでた地域ではシュートを打つことより
ドリブルで一人で持ち込もうとすることのほうが非難されたな。
部活レベルでも体育の授業レベルでも。
435 :
名無しさん:04/05/12 19:50 ID:ah4BmJXL
>>432 責められるよ。
>シュートの意識とかいわれだして何年たつんだ?
そう何年も経ってないでしょ。っていうか問題にもされてないのでは?
海外じゃフォワードといえばペナルティエリア内での選択肢はシュートしかないのに
パスするヤツばっかりでしょ。Jなんかみても。
>>434 それもどこだってあるよ。
でもシュートってのは打たない限りゴールにならないべ。
436 :
:04/05/12 23:48 ID:9J7kUosu
>>435 答えになってないな
Jでそうだとしても、その理由が責められるからって根拠はな
外国人が指揮してるチームはいくらでもあるのだし
それに少なくとも自分の経験じゃ、打つことで怒られた記憶は無い
>>434はなんとなくわかるが
もっと根本的なところな気がするんだけどね
437 :
:04/05/13 00:29 ID:nLxFeWHs
>>436 いや、「なんで打つんだよ」って直接的に言われた事は無いけど
もう少しボール回したかった的な雰囲気な時はたまにあったよ。
試合の勝ちが決定的な時だと、ゴールした時でもそういう雰囲気
になる事はある。まあ俺がそうだったから、みんなそう言う経験あるだろ
なんて言うつもりは無いが、多分チーム(選手)のレベルにもよると思う。
一般の強豪(全国狙えるような)でも無い公立の小中学校でFwやってた
人なら共感できるかもしれない。
438 :
結局トルシェの負の遺産がデカすぎたか。:04/05/13 00:49 ID:8VoJNJWx
いまU-16もU-19も 4バックだってね
ようやく強化委員会もサイドプレーヤーとか「個」に力点かけてきたか。
439 :
:04/05/13 01:05 ID:Lx26pa0V
育成年代では3-5-2はやめよう
440 :
名無しさん:04/05/13 01:41 ID:chV9fKPz
一応アゲ時
441 :
:04/05/13 04:16 ID:mDqXNyPA
日本の育成っておまえらまだ寝ぼけたこと言ってんの?
こんなの川渕みたいな基地外野郎の自己満足。
小さい頃から代表で教育された奴が海外で全然通用しない
ありさま。ワラ蹴るね、川渕最高。
442 :
:04/05/13 08:36 ID:MurPpHCK
FW経験者なら誰しもがシュート打って白い目でみられた経験はあると思うよ。
443 :
名無しさん:04/05/13 09:10 ID:P6LQi3/Y
俺も一度FWの経験があるけど、点を取ろうと思って、ペナルティーエリア内でボールを待っていたら、
チームのキャプテンに守備をしろと怒られたことがある。
444 :
:04/05/13 09:14 ID:CX2Y8BWa
つうか若いうちは3トップでやって欲しいな。
FWを多く育てることができるし、相手の3バックと
一対一なるから、個々の能力がクローズアップされるしさ。
445 :
:04/05/13 09:16 ID:MurPpHCK
10年ほど前はほとんどのクラブが3-4-3、4-3-3だったな。
その効果はあると思えないけど。
逆にセンターフォワード一人しか育たないじゃん。
ウイングなんてFWの仕事とは違うでしょ。
446 :
:04/05/13 11:30 ID:Lx26pa0V
意味わかんねえ
サカつくじゃないんだよ
2トップだったらCFの仕事で育つのか?
一人がサイドに流れたりしないのか?
447 :
:04/05/13 12:33 ID:UNO7tvAN
>>441 川淵が育成プラン練ってると
思い込む池沼はヤフーにでも篭ってくれたまへ
448 :
:04/05/13 12:37 ID:SesMcXMM
>>438 U-19は3バックだよ。
つーか、3-5-2だと選手が育たないって本気で言ってるのか?
449 :
:04/05/13 13:39 ID:Lx26pa0V
育ちにくいです
特にCBは
そしてフラットだったらさらに
99ワールドユースのCBはいつになったらA代表になりますか?
451 :
:04/05/13 20:09 ID:SesMcXMM
>>449 99ワールドユースのためにたった数ヶ月フラット3やったから
手島や辻本は育たなかったの?
第一、手島は何度かA代表に呼ばれてるし、中田浩二は
左のCBとして2002年のW杯に出てるのでは?
452 :
:04/05/13 20:19 ID:Lx26pa0V
>>451 はい。当たりやフィジカルなどが世界に通用するかどうかを曖昧にしてしまいました。
453 :
:04/05/13 22:10 ID:THOyA5mW
>452
それだったら、フラット3を採用する限り、
当たりやフィジカルで少々負けてても強豪国相手に戦えるということじゃないの?
454 :
:04/05/13 23:59 ID:3wKFb4xq
シュート打って白い目で見られても「うっせー俺にボールよこせ」って
奴がFWに向いてるんだろうな。そういう奴を大事にしよう。
455 :
:04/05/14 07:28 ID:dVJNv+S5
>>454 そういう奴はイジめられるんだよ、日本だと
こういう奴は友達少ないしな
それで若いうちに才能も潰されてしまう
456 :
:04/05/14 13:11 ID:2/oojwg8
>455
でもそういうキャラとして認められる奴もいるよ。
そういうやつしか日本ではFWになれないんだろうな
457 :
:04/05/14 16:38 ID:EzPU3Q9K
何かの雑誌に載ってた風間が自分の子供や友達連れて
ドイツ行った時のコラムあったけどあれ読んで
年齢に関係ない育成、縦のつながりの重要性がわかった
458 :
:04/05/14 17:10 ID:XFFQxi71
いま育成機関でいちばん熱いのはドイツだそーな。
460 :
:04/05/14 19:21 ID:oc36qc94
ほんの数ヶ月フラットでやったからつぶれるってアフォか・・・
その後の長い年月はなんだったんだと・・・・
そもそも辻本なんかは金古の怪我、池田達の予防接種の不手際による
繰上げぽかったしな
ぽかったというか、まさに繰り上げだべ。
462 :
:04/05/14 21:34 ID:f72KUkpd
>>460 それ以前にあの年代のCBって少なくともエリート系は思い切り不作だった罠、坪井は
ぶっちゃけ雑草上がりだし。ただ、確かにあのスタイルは極端にラインコントロールセンスを
要求されるから、その部分だけが少々苦手な香具師は、仮に総合力では高いレベルであっても
はじき出されてしまうし、逆にそれだけが得意な香具師は他が駄目でも使われ易い。
ある意味、選手を売り物にするって意味では日本とは噛み合っていた罠。
あのやり方だと、センターMF的な何でも屋センスはかなり鍛えられる。
問題はその手の選手は補強面では後回しにされるケースが多くて実力の割に高値が付き難くく、
よっぽど抜けてないと日本の移籍金相場だと買い手が付かないって点だ罠。
463 :
:04/05/14 23:33 ID:H6oWeTm6
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
>>1よ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、フットサル場行ったんです。フットサル場。
そしたらなんか小学生がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかCM流れてて、Mr.ピッチとか映ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
なんか母親とかもいるし。小学生にフットサルか。おめでてーな。
よーし、お前はウチのエースだからなとかおばさんが言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、グローヴ代やるから野球やれよと。
サッカーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
路上でやってたらいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
蹴るか蹴られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。幼稚園児やお子様は、すっこんでろ。
で、やっと試合がと思ったら、隣のコーチが、プレッシング、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、サッカーてぇのはなコーチの思い通りなるもんじゃとねぇんだよ。ボケが。
得意な顔して何が、プレッシングだ。
お前はホントにプレッシングがわかっているのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、日本人にそんなことより身につけなきゃなきゃならんことあるだーろと。
南米育ちの俺から言わせれば今、サッカーの間での最新流行はやっぱり、
選手まかせ、これだね。
選手に適当にまかせる。これが良い選手のやり方。
選手まかせってのは上手い選手に適当に任せる。そん代わり疲れ少なめ。これ。
で、それに選手はブラジル人。これ最強。
しかしこの戦法は日本人だと確実に負けるという危険も伴う、諸刃の剣。
日本人にはお薦め出来ない。
まあお前ら小学生は、俺のプレーでも見てないさいってこった。
464 :
:04/05/15 00:11 ID:GBiV8QJR
フラットで対人能力への依存を減らす→対人能力の成長が鈍る→フラットで対人能力への依存を減らす
何故フラットだから、対人能力への依存を減らすのだ?
もう一度勉強しなおしてこい
466 :
:04/05/15 08:22 ID:A9JlFq+j
辻本はサッカー人生に占める代表の割合はごくわずか
伸び悩んだことは京都及び本人の問題だろうに・・・
467 :
:04/05/15 10:22 ID:Xkbd0gFg
辻本、清雲からは無視されてたもんな。
金古がいたからってのがあるんだろうけど。
468 :
:04/05/15 15:41 ID:wZ6OPa91
なんかゲーム感覚のヤツ沢山いるな。
対人の成長だとかよ、、
本当に有能な選手たちが代表に選ばれたりする17やそこらの年齢
ってのはもう技術面での伸びはほとんどねーよ。
あとはいかに戦術に対応するか。
あと数10年はわーわーサッカーで我慢するしかないってこったな。
韓国まじモードのプレスと対等に中盤を支配できるようなサッカーなんて
そう簡単にできるとは思えない。あとは帰化。それに尽きる。
470 :
:04/05/15 17:51 ID:MRQNsf3n
育成システムでフランス・ドイツ・イタリア・スペイン・オランダに圧倒的に遅れを
とっているのに、いきなりブラジルタイプのサッカーをやれば4強に入れるなんて
夢物語も良い所。
怪物揃いのブラジルでそれをやって、フランスに敗退するぐらいなのに、何を
考えとるやら。
と、以前のことながら腹がたつな。
471 :
:04/05/15 18:59 ID:A9JlFq+j
今日辻本生で見た
太ってるな、ありゃ
これが全てだろう
増川(191cm95kg)という巨人相手にまったく競り勝ててなかった
472 :
:04/05/15 22:40 ID:bg0grSdg
各クラブはヨーロッパから優秀なユース監督を連れてくるべき。
若いうちから外人メンタリティ学べるし。
学校サッカーじゃどうしても先輩後輩になっちゃうし。
473 :
:04/05/15 22:47 ID:Xkbd0gFg
>>472 名古屋と仙台はオランダとイタリアから連れて来ているね。
474 :
:04/05/16 01:14 ID:k6QRxNbD
スポーツに不要なもの
無能な先輩
馴れ合い同級生
世話の焼ける後輩
個人の能力が高くなければチープレーや協調性あってもなんの役にも立たん
475 :
:04/05/16 01:23 ID:FF4t/xc4
無能とか書くと主観的なものが入りまくるから、もう少し具体的に書いて
くれんと何をさしているのか理解できんな。
「無能」と呼ばれてるほとんどの先輩や上司は、自分のことを「有能」だと
思ってるわけんだし。
で、自分の場合のこの人頭が悪いなと感じるタイプの人は
・自分の主観的な感情にだけふりまわされる
・思い込みが激しい
・100ある情報のうち5しか見ないですべてを判断する
・自己の価値観と他人の価値観を分けて考えられない
・論理的な説明ができない
・すぐにヒステリーを起こす
・やる気がないと怒鳴り散らしてやる気を起こさせようとする
(ようは人の心理に精通してない)
・異常に上下関係に拘る
こんなところかな。
476 :
名無しさん:04/05/16 01:27 ID:3IvLSJZP
技術あっても戦術眼が悪いといくら上手くてもダメ
日本人は戦術眼がなさすぎ
タイミング悪いしわかってない
試合運びが単調だとはよく言われるよね。
日本人選手はよく走るって言われるけど、あれは悪い意味でも使われてそうだ。
よく走る=動きにメリハリがない
ディフェンスラインで逃げのボール回ししたり、局面打開できないとバックパスしたり
そういうネガティブなプレーは止めたほうがいい。
480 :
:04/05/16 06:43 ID:Wi30UlYA
今日のJリーグ初めに見たが..
作成者: 肢端
作成日: 2004/05/15 15:46 (from:61.81.1.232)
水準が少し低いですね-_-;
横浜とジュビロが日本最高球団にしろと言っていたがちょっと失望..
ところでアン・ジョンファン選手と柳相鉄選手も韓国にある時よりできないようですね
特に柳相鉄選手身も鈍く見えてエラーもして完璧なヘディングシュートも入れる事が出来なくて
本当にがっかりしましたなんだか日本行った韓国選手たちは技倆がますますアンゾッアジヌンドッ
Jリーグで突破するのを見られなかったら
作成者: 非常に
作成日: 2004/05/15 15:11 (from:218.51.243.110)
守備概念が初めから業音
突破絶対出来なさ
Jリーグはペナルティーエリア中でもパスする時が多い.
作成者: ユニオン
作成日: 2004/05/15 15:16 (from:211.107.236.36)
、サ、サ、サ
シュートやドリブル突破する、ィつけた果敢ではなければならないのに
Jリーグ1, 2位チーム競技(景気)がどうしてこんなに退屈なのか...
作成者: チョコレート工場 ( '> )
作成日: 2004/05/15 15:08 (from:221.155.190.47)
、キ...
ヒジンクがJリーグたまにワーキングゲームと言ったの?
作成者: ユノ?ワッアムセング
作成日: 2004/05/15 15:03 (from:211.206.86.188)
ただいま京幾見てすごく共感される
Jリーグ=眠気リーグ
作成者: ユノ?ワッアムセング
作成日: 2004/05/15 15:04 (from:211.206.86.188)
誰が第2リーグがおもしろいハンギョ
作成者: バビデ?
作成日: 2004/05/15 15:04 (from:211.48.198.28)
あれがおもしろいのか?
1,2位チームどうし競技(景気)インディ
あら誤爆したw
484 :
:04/05/16 09:26 ID:kvW6bLvf
>>468 剥銅
トルシエが若手育てたとかもうねアフォかヴァカかと
486 :
:04/05/16 11:53 ID:kCjm6f3/
>>479 ボール回しがネガティブ
クライフ大好きな香具師に笑われるぞ
487 :
名無しさん:04/05/16 12:10 ID:fLPvodtH
結局トルシェの負の遺産がデカすぎたか。
488 :
:04/05/16 21:22 ID:kvW6bLvf
>>470 剥銅
体格が違う先進国の真似だけしても永遠に追いつけない
489 :
:04/05/17 20:00 ID:L8aqxA9+
ツーロンで今のU―19の力がわかるね。
化けの皮が剥がれる奴、活躍しだすやつなど楽しみだ。
中山は量産型成岡じゃないことを祈りたいし、カレンも自分で勝負できるところを
見せて欲しい。
490 :
:04/05/17 21:13 ID:P4qGj+mF
量産型とか言ってるバカまだいたんだな。
オランダ大会の結果次第
多分フジあたり買いそうだから、それ見て判断するわ
492 :
:04/05/17 21:36 ID:UWst8OHh
バカばかりだな
ユース年代で結果見てどうすんの?
フラット3にしてボンボン放り込めば勝ちやすくなるよ?
493 :
名無しさん:04/05/17 21:46 ID:kCxLLern
日本のサッカーってなんか「盆栽」ってイメージがあるんだよな。
他の国は桜だったり梅だったり銀杏の木だったりでそれぞれ違った良さがあるんだけど
日本はそれらのコピーのミニチュアに過ぎないっつーかなー
>>486 479が言ってるのは意味が違うだろ。
Jに足りないのは判断のスピード。 とにかくそこだね。
自分で撃てる場面でパスする場面が多い。 特に左右45°
コースにDF入ってない場面でもゴールじゃなくて中の味方を探す場面が多い。
たとえばカウンターで3対2や3対3になって左右に流れた時多少強引でも角度があるうちに
DFと並びながらシュート撃てる場面で撃てない(撃たない?)
中に無駄に切り返してつぶされる。もしくは縦の深い位置まで持ち込んでコース消えて敵も数がそろってしまう。
その結果後ろに戻して組み立てなおす。
昔に比べて技術はかなり上がってる(まだまだ甘いが)けど、意識面で追いついてない感じがする。
守備に関してはやってることのレベルは高い。今のところフィジカル面で弱いのは仕方ないが、
それをカバーするための戦術はかなりしっかりしているように思んで、
あとは全体的な底上げで何とかなるんじゃないかと思う。
496 :
名無しさん:04/05/17 22:43 ID:4LrCHYQ4
日本と列強の最大の点はディフェンスの際、足で突いて叩くプレーがあるかないかですよって
信藤が言ってた。
あとゴール前で詰める選手が日本はいないとも言ってた。
強豪と試合すると守備に追われてゴール前に人いないからな。
498 :
:04/05/18 04:32 ID:RohJ6Yhn
499 :
:04/05/18 08:27 ID:prMFuISo
シュートをふかしちゃうのは、シュート力がないから。
キック力がないからこそボールを浮かそうとして足の甲が上向いちゃって
ボールも自然と上にいっちゃう。
つか、その前にシュート打とうとしなさすぎ。
ペナルティエリア内でシュート打たないフォワードは日本くらい。
そこんとこは韓国見習え。
あと日本のユースシステムもおんなじ様な選手を均一的に育てるばかりで
個性なし。個性だけでいえば10年前の方がいろんな選手いて面白かった。
そんなことがサカマガかなんかに書いてあった、その通りだな。
コーチ陣に有能な人がいない限り日本の前進もねーな。
ここまでは順調にきたが行き詰まりを感じる。
日本で個性の強い選手ってもあんまあげらんない。
中村くらい?でもおとといの試合クソだったけど。
個性の強い選手って何?
具体的に挙げてみれ
前回のツーロンは酷かったなぁ
欧州のメディアにも糞ツマランサッカーだと叩かれてた記憶がある
502 :
名無しさん:04/05/18 11:55 ID:bGRM70q0
パスばっかでドリブルも織り交ぜないと、攻撃が単調で相手に読まれる。
特に日本のA代表はパスばっかで、センターラインより前の奪われた時にリスクがあるドリブルはまずしない。
そういう戦術的なとこも改善しないといかんと思うなー。
>>502 今、Jで1、2位の磐田と横浜なんか象徴的だな
特に2列目にドリブルで打開する選手が少ない
504 :
:04/05/18 12:21 ID:Wg3ohPFe
>>503 そうか? 磐田の西とかドリブルしまくりじゃん。
西も相手の脅威になってないけどな
507 :
名無しさん:04/05/18 14:07 ID:OpV/ox5Q
ところでこのスレもそろそろ代表板逝きなのでは?
508 :
:04/05/18 16:19 ID:8eVFS842
別に無理して個人での突破に拘る必要はないかと。
どうせ日本人は体格体幹や瞬間的な爆発力といったところで
白人黒人アラブなんかに勝てるわけがないんだから。
今のボールを失わない無理しないサッカーのレベルを上げるための育成でいいと思う。
とにかく日本サッカー自体が攻守にわたって無理なことは極力しないって
方向で行くしかないわけだから、育成においてもそれを頭においた育成をすべき。
別にドリブルが全てじゃないしね
でも、強豪国と張るためには必要不可欠な要素ではあると思う
ドリブルじゃなくてもいいから、仕掛けられる選手はもっと欲しいね
小野のワンツーなんか良い仕掛けだと思うよ
ああいうのでイイ
>>508 それで今限界に来てるんでしょ
2002W杯はドリブルで仕掛けた奴なんて皆無
韓国は仕掛けまくりだったな
チェコ戦で久保がドリブルからゴール決めたけど、日本のFWがあんなゴール決めたのはほんと久しぶり
同じ黄色人種の韓国人があれだけできるんだから、日本人だってできるだろ
511 :
:04/05/18 19:43 ID:00t03A/q
>>510 限界に来てるか?
そうとは思えないが。
まだまだやるべきことは多くあるかと思うが。
ただ別に個人で仕掛けるなって言うわけではないし。
でも優先順序としてはどうなのかなってことだが。
韓国に関しては精神的ドーピングかからないとあれは無理だろ。
あれが常だったらそれこそ個人レベルで欧州にもっと通用してるはずだが。
512 :
:04/05/19 02:39 ID:zvdt+1gq
俺も別に限界とは思わなかったな。もちろん、
個人突破できる奴も尊重して育てる必要があるけど、
それはアクセントにすれば良いのであって、全員突撃する必要はない。
とにかくベースは絶対必要。それをこなした上で自分を出す塩加減、
すなわちそれが経験。トルシエに限界があった(個人のチャレンジを許さない)
だけで不必要なコンタクトを避ける(早いパス回し)コンセプトは間違っていない。
>不必要なコンタクトを避ける(早いパス回し)コンセプトは間違っていない。
この傾向が日本は強すぎるように見える。
ここ数年、Kリーグのチームに結果以上に内容でも負け続けてる。
それもほとんどの場合パターンは同じで、日韓戦同様きついプレスで全くパスがまわせなくなるもの。
そのプレスをかわせる個人技を併せ持った選手が日本には少なすぎる
先日の五輪代表の日韓戦で久しぶり対韓国で内容と結果で勝てたのは、コンタクトを恐れないことと個人技があったからだと思う。
未だに日本は速いパス回しなんてしてないじゃん
まずそれをやってみてからだ
ジーコじゃ無理だが
515 :
:04/05/19 07:57 ID:B3tiIPnt
早くも平山消えて行く臭い全開だな
516 :
:04/05/19 08:03 ID:uSfmCLaX
クロスの精度を上げるだけで得点力も上がると思う。
地味だけど、一対一で抜けないにしても体半分空けて正確なクロスを上げられるような
選手が出てきて欲しいな。
三都主のクロスの精度は良いべ
サントスがそれに一番近いけど物足りない。
520 :
:04/05/19 10:47 ID:Wn7LA+vq
>>513 だから、限界も何も実現していないって事。
不必要なコンタクトと必要なコンタクトと意味違うだろ。
ちゃんと読め。KのチームとJだと国内事情が違う。
JはJリーグあってのアジア杯。
Kは反日あってのアジア杯。
人間愛も素晴らしいが、かの国の現実を知れ。
韓国に勝つ事が日本の目的なのか?
それじゃあ、あちらさんの発想でしょう。
>>520 それってただの負け惜しみの良いわじゃん。
522 :
:04/05/19 11:59 ID:Wn7LA+vq
目先の結果でころころ方針を変えるのが育成と言えるのかな
トルシエ時代、代表でも使ってるからと言って育成でフラットな3バックを教える
育成者は信用おきません。
何が負の遺産じゃ。馬鹿にしてるわ。
524 :
:04/05/19 12:57 ID:BNZmUVzO
育成のスレなのだから
・育成段階ではコンタクトの重要性を教えて極限まであげられるようにする
・育成段階からコンタクトは必要最小限に抑えられるような訓練を極限まで行う
どちらかの方法(あるいは中間)でも中途半端になる可能性はあるね
525 :
:04/05/19 13:09 ID:HsNC/tkX
結局、全てに優れた万能選手を養成するなんて
不可能なんだから何かを優先する必要があるってことだろ。
526 :
:04/05/19 15:00 ID:JBOU76JP
そのためにはA代表のサッカー、つまり日本のサッカーが
どういった方向を向くのかが重要になるわけでしょうし。
色々言われてたけれど現在の日本のサッカーにはしっかりとしたスタイルがある。
監督がトルシエだろうとジーコだろうと3バックだろうと4バックだろうと。
表面的に変化はあるが身に染み込んでるスタイルってものが。
それが最近実に明確なんで嬉しかったりするし。
>>526 すまんが、詳しく日本のサッカーのスタイルについて説明してくれないか?
528 :
:04/05/19 15:51 ID:w6ykr2tG
>527
それはゴタケの著書に詳しい
トルのとき目指してたのは、前から連動してプレスかけて高い位置で奪ってハーフカウンターっていう形だったと思うんだけど、
こないだのチェコ戦はチェコがそういうサッカーをしてくると思ってて正直楽しみだった。
日本に負けてほしいわけじゃないけど、そういうサッカーを見せ付けられて負けるのも今後のことを考えればいいのかなって思ってた。
そういった点であの試合勝っちゃったのは不安が残るんだよね。
530 :
あ:04/05/19 22:11 ID:B3tiIPnt
備忘録読んだら、トルシエサッカーのいい部分まで悪く思えてきた。
俺は速いパス回しやね
チェコがやってたようなヤツ
532 :
名無しさん:04/05/19 23:15 ID:U4PJXQ0Q
日本はサイドチェンジをあまりしない
してもミスるし・・
たとえ1対1で負けても、すぐにカバーに入れるDF、
素早いパス回しの出来る中盤、
1対1で勝負できてなおかつシュートが枠に行くFW。
この3つが理想だと思うんだが。
守備のカバーリングとかはそれなりに出来てると思うんだが、
攻撃の時に、日本は中盤だけでなくFWまで一緒になってパス回しやってるからなあ。
やっぱりFWの意識を変えていくのが最重要課題なんじゃないか?
534 :
名無しさん:04/05/19 23:42 ID:rtsDBAp6
>>529 なんだそりゃ
トルシエサッカーだけが唯一の正答みたいな価値観か?
535 :
:04/05/19 23:44 ID:vkvuEve2
何でみんなロング主体のカウンターサッカー好きなんだろうか
536 :
:04/05/19 23:54 ID:1owiZyU5
>不必要なコンタクトを避ける(早いパス回し)コンセプトは間違っていない。
問題は、危険なコンタクトが少ないのに、そう言う傾向になっている事だと思う。
アルゼンチンみたいに、ちょっと遅れるだけで、倒される様な所とは違うんでしょう。
>>514が言ってるけど、パスの交換と、攻撃としてのパス回しは根本的に違うわけで、今のジーコジャパンをみたコーチが勘違いして、「もっと仕掛けろ」とか言い出したら、酷い事になるよ。
537 :
:04/05/20 00:15 ID:k5O2U7tn
ポストプレーを必ずこなして
クロスボールに対して必ずペナルティエリアの中に
いるFWがいるだけで今の日本はかなり違うと思うが。
>>534 そういうわけじゃないけど最近のチェコのサッカーってそうでしょ、でかい奴に当てるってオプションもあるけどさ。
いいときのチェコなら前で潰して少ないタッチで速いパス回しでシュートまでってパターンが多いわけ。
トルの理想もそういう形だったんじゃないかな。もちろん実現出来たかどうかはわかんないけどね。
実際当時の得点はそんな形が多かったし、現実的に日本が目指すスタイルとしてはアリだと思うけどね。
540 :
:04/05/20 10:32 ID:Oj7pRsqF
>>539 ドリブラーは作られるものではなく、産まれるもの。
541 :
:04/05/20 10:40 ID:Oj7pRsqF
542 :
:04/05/20 11:48 ID:2d210o8S
パターンサカーですね。
決まり事を守るのは日本人得意ですから。
543 :
:04/05/20 13:24 ID:B63w1N9L
ナンバーがソースって。
日本てパスサッカーっていうけど、結局はボール受けたらパスありきで、個人で抜くという考えが最初からないのが問題なんじゃ?
海外でパサーて言われる選手も、所々でドリブルしたりして相手の裏をかいてるけど、
日本の選手は皆パス出し地蔵に感じる。Jリーグでバリバリトップ下で活躍してた中田や小野がボランチでやってるのも
そういう一対一で勝負しないところがあるからだろ。
俺は小学校でサッカーやってた時に「ボールを持ったらパスしろ。ドリブルはするな」みたいな指導されたけど、
結局子供の時からこういう指導の仕方したらいくらテクニックある選手でも一対一で勝負しなくなってしまう。
日本はメリハリが無く、普段でも余計な体力使ってるから
1対1で勝負する頃には体力が消耗してて抜けません。
もしくは、自分は抜く技術がないと理解してるから
体力をハンパなく使う個人の突破なんてしません。
出来ないものを、体力使ってまでしません。
そんな感じか・・・
546 :
:04/05/20 16:44 ID:Oj7pRsqF
547 :
名無しさん:04/05/20 16:47 ID:CeuMuAYU
548 :
:04/05/20 17:48 ID:jiSOsHRG
>>544 >>545 だから結局体格体力体幹の問題だって。
爆発的なスピードやパワーは無いし無理なんだから。
同じ身長ならば白人黒人よりも体重は軽くなり、
同じ体重ならば体格の厚み横幅で負ける。
でもそれの特徴を裏を返せば暑さに比較的強く、
さらに生真面目な性格とあいまって、
世界中でも稀有な走り続けることのできるサッカーを
することの可能な特徴ってモノを生み出してるわけで。
夏の試合において後半の中盤辺りから日本に走り負けないって国はそうはないよ。
>>547 彼に期待している組織ってまさか代咲く先生の・・・
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
550 :
:04/05/20 20:55 ID:ATwO2PlB
第一選択肢がシュート(ゴール)じゃない選手ばっか。
551 :
:04/05/20 22:58 ID:0G/GYaNX
>>550 それも良い悪いは別として日本人が好むサッカーでしょ。
日本人は強引なシュート・ドリブル突破よりも
パスによる綺麗な崩しを好むでしょ。
そんなところも含めての日本サッカーだって。
552 :
:04/05/20 23:14 ID:RVW2//yZ
>>548 その部分を受け容れすぎる香具師と、極端に拒絶反応する香具師が大杉だ罠。
究極のワーワーを実現するには、非ワーワー的な部分の強化も必要なのも確か。
ただ、一部のファソとかには、あの手のスタイルを肯定するのに抵抗があるのも事実。
あれって、極端な話、自らの強さとか速さ、上手さを誇示するというよりも意図的に
相手のレベルダウンを誘って凡戦に持ち込む弱者の戦い方でもあったからな。
最後にやった相手が、これも似たような弱者の戦い方を得意としていて、さらに1ランク上の
チームだったのがさらにその辺の感覚を強めてしまった悪寒。
553 :
:04/05/20 23:22 ID:LjJqCgwD
>>551 >パスによる綺麗な崩しを好むでしょ。
滅多にそんなものは見ないですが・・・・
>究極のワーワー
嫌な響きだ
555 :
:04/05/21 00:02 ID:xBKhO0/A
一対一がありきでパスも活きるってもんだな。
パスだけじゃ守るほうは楽。
557 :
:04/05/21 01:10 ID:x4eB9EZ8
>>554 前線にクライファートとヘスキー、トップ下にネドベドですが何か?
558 :
:04/05/21 04:12 ID:Qnp6Jpnx
自称進歩的文化人による日本人論が好きな人が、ナンバー読むってのがよく解るな。
サッカーやってから語れよ。
>>544 同意だな
オランダリーグ見ても、パクチソンやイヨンピョのスタイルは羨ましいものがある。
パスとドリブル突破などの選択肢が広い。
パスはタイミングが合わなかったとか、貰い手の動きが悪いとか
色々言い訳出来るけど、ドリブル突破だと個人の責任。仕方ない
561 :
:04/05/21 05:42 ID:Qnp6Jpnx
また言葉遊びかよ。
562 :
:04/05/21 10:11 ID:j31znTQ1
そういやバスケでアメリカで挑戦してる田伏勇太。
彼は結局NBAとは今年は契約できなかったわけだけど、
その要因に同ポジションによりシュートを放つより優れた選手がいたこともあるらしい。
バスケの選手トップ選手でも多かれ少なかれ似たような傾向にあることがどういうことなのか。
ラグビーでも個人の突破よりもワイドにパスで綺麗に抜くことが好まれてるよね。
結局国ごとのスタイルなんてものは有効かどうかよりも
美意識や好みによってくるものなんだろうかもね。
その辺のこともあっておそらくは根幹の代表レベルで
パスを多用するサッカーが今後も活用されるのだろうから、
育成段階においてもその傾向になることは決して間違いではないと言えるのではないか。
磐田と緑のサッカーより、俺は今の浦和と瓦斯のサッカーが好きだ
564 :
:04/05/21 12:31 ID:x4eB9EZ8
>>562 そういや、サッカーに限らず日本の場合、プレーメーカーに妙にスポットライトが当たるよな。
バスケならポイントガード、ラグビーならスタンドオフやスクラムハーフ、バレーならセッター。
これらってどちらかというと縁の下的な渋いポジションだと思うんだが。
565 :
:04/05/21 13:23 ID:8ih5p24c
前田が凡庸になったようにカレンロバートも凡庸になるんだろうな
わざわざ他クラブから引き抜いたのにちゃんと使えや
>>564 司令塔ってのがなんか偉そうだからじゃないかな
名称を変えてやればいいんだよ
ドリブルでも突っかけていけてシュートも決める人(10番タイプ)=戦国武将
パスだけ出して操る人=社長さん
そしたら日本は社長だらけだな
まるで地方の歓楽街じゃん
#10のイメージを変えればいい
パッサーから2列目飛び出しの点取り屋にすればヨロシ
というか優れたパサーは実は少ないだろ
>>565 カレンは勝負を仕掛けるより、パスが好きだといっていた。
つまんない選手になりそうだな。パサーブームの弊害だな。
カレンに藤田の動きを覚えてもらえば問題ない
藤田の動きってそんな簡単にマスターできるようなものなのか?
573 :
名無しさん:04/05/22 05:54 ID:INdRJmOJ
ムリポ
574 :
名無しさん:04/05/22 13:03 ID:5awHa3fX
日本人は自分が得点するよりパスで最後のお膳立てを引き立てるほうが好きだな。
FWでそんなこと言ってるやつは追放もん。
藤田を目指してもつまらない選手になることには違いない。
576 :
。:04/05/22 17:18 ID:/UzSbU5B
森本がツーロンか。
ただ今のままなら早熟だったなっていう選手で終わるな。
年の割にっていうのを抜かせば…。つまりこのまま歳重ねれば平均値の高いFWで終わる。
抜きでた武器がなぃ。まぁすべてが順調に伸びていけばいいけどさ
577 :
:04/05/22 17:39 ID:wa0+8h6Z
>>574 それは違う。
自分が得点するよりもってことではなくて、
決まるか決まらないかのバクチを打つよりは、
更なるより完全なチャンスを好むってことだ。
その辺を勘違いしてる人が多いな。
>>576 高原クラスになってベルギー当たりに行けば大成功だよな。
579 :
:04/05/22 22:01 ID:bNv363xy
>>577 悪い意味で完ぺき主義・ヲタ思考ってのはあるかもしれない。
昨日の鹿島東京戦での馬場のゴール前のプレーなんかは典型だな。あれはひどい。
581 :
:04/05/23 04:24 ID:Sixtl4Y+
>>577 その判断ができてないからゴール前フリーで後ろ誰もいないのに
スルーするから柳沢は叩かれてるんだろ。
582 :
名無しさん:04/05/23 22:11 ID:xpXloi0p
森本がもっと凄かったら
誕生日前にゴール連発→A契約条件クリア→誕生日前にアーセナルからオファー→アーセナルへ
森本は早く緑出た方がいいな
あのサッカーに慣れたら駄目だ
むしろ,緑のがイイかもよ
独力でどうにかする力を身につけるやもしれん
585 :
名無しさん:04/05/24 12:27 ID:XsvVdKkM
ジュピロかマリノスがいい
レベル高いとこで
鹿島行ったら感性鈍りそうだから行くな
鞠よりは瓦斯だな
FWお薦め留学先
新潟 反町
鹿島 ジーコ
柏 走りすぎ
市原 オシム
浦和 サポート熱すぎ
瓦斯 ヒロミ&サイドから抉るので慣れておくのもいいかも
横浜 岡田
清水 走りすぎ
磐田 連携重視のため海外へ行くならダメ
名古屋 FW頼みなチームなので厳しいがいい環境かも
桜 FW輩出地
脚 西野はポストに改造しそう
神戸 知らない
広島 ワンタッチばっかり?
大分 ハンバーガー効果で大幅アップ?
そういえば、昨日某県のU-15の県大会見に行ったけど
ベスト4に残ってるチームでも選手より監督の方がうるさかったな。
山本スタイルだな
590 :
:04/05/24 13:21 ID:nSnY2Ui7
まあ磐田はダメだよね。連携で何とかなるもの。でも練習の質は良いから、
磐田でベースを磨いて他にレンタル(許されるなら)がいいね
592 :
:04/05/24 13:27 ID:nSnY2Ui7
緑で良いんじゃね?アルディレスがいるし。
ノウハウや経験も有るだろうから。
J2でいちから鍛えなおすってのもいいかも
594 :
:04/05/24 13:57 ID:aujwtvMU
俺の高校時代のときの会話
監督「結局取られるようなドリブルはするな」
俺「やる前からわかりません。」
とられないようなドリブルしろってことだろw
598 :
:04/05/24 23:18 ID:tj9xP9fb
>>595に限ったことではないけど。
そこでオレはドリブルしまくる?からお前らフォロー頼むな
ってチームメイトにきちんと言えるかってのもあるな。
そしてその言葉を納得させるだけの能力があるかどうかも。
むしろ言葉は要らない。それは浦和でのエメが証明している
>>599 エメをフォローして点が取れてチームが勝つなら
いくらでも周りがフォローするつーの。
そんな日本人いないでしょ・・・
探せば見つかるさ
じゃんけんでグーを封印するようなものでしょ
604 :
:04/05/25 13:38 ID:J2A5qcmc
605 :
:04/05/25 20:25 ID:HoMXQ/0I
マガの布の「パサーばっかちやほやの弊害」は深刻だよな。
現場の布があれだけ感じるんだからかなりヤバイ。
代表だけでなくクラブレベルまで含めたら…。
ジェレミーの言うとおり中田さんイタリアから出てくれ…
うちの地域木曜発売なんでよくわからんけど
パサーも重要なのは確かよ
607 :
:04/05/25 22:00 ID:LheM0ZRM
>>605 ジェレミがなんか言ったのか?中田に忠告?
608 :
:04/05/25 22:43 ID:t1tIdIe0
>>605 それを深刻って思うのってどうなんだろね。
例えばイタリア人はあのサッカーを変える必要はないって思ってるだろ。
例え勝とうが負けようがあのサッカーが一番って思ってる。
日本人がパサーが好きなのは同じようなことではないかな。
それが結局子供達にも影響してるってことだろうし。
一面だけを見てダメだとは言えないのがサッカーだと思うし。
まあ逆のこともも言えるけどね。
日本人ってそんなにパサー好きなのか?
オレは専らドリブラーだな
610 :
:04/05/26 00:37 ID:9hLtL6tV
>>608 そう、そう。
実際五輪代表なんかパスで組みたてれる奴いないしね。
肝心なのは素材の見極めじゃないかな。どういう素養を
持っている選手がどのポジションのどのタイプで力を発揮できるか。
バレーなんかで元代表のコーチングキャラバンなんてやってるけど
サッカーもできないかな。まあ今の現場は危機感よりプライドの方が
大きそうだけど。
611 :
:04/05/26 01:02 ID:/ABSeITQ
>>609 パサーが好きってのよりも綺麗なサッカーが好きなんでしょう。
>>609 選手がドリブルでしかけるのを好まないってことだべ
バレーのレシーブ力、野球の守備力は世界トップクラスだといわれてます。
共に怖いコーチによる地味な反復練習のイメージがあるけど。
614 :
:04/05/26 19:34 ID:L/f5FTPC
バスをつなぐ綺麗なサッカーが好きなのはいいんだけど
パスって受け手がいて初めて成立するんだよ
615 :
:04/05/26 20:10 ID:wfdM6/yh
システム重視の育成をしてきたツケが・・・
個々がショボすぎて泣けてくる。
616 :
:04/05/26 20:14 ID:R5D0xL66
森崎ってホント パス出し地蔵
バックパスばっかしてるヘタレちゃん
ほんと1対1がお粗末極まりない
どーにかなんない?
618 :
:04/05/26 20:28 ID:wfdM6/yh
Jでは勝負しない事が当たり前だからな
それによって評価が下がることは無いし、
解説者(バックパスサッカー全盛時の元選手)も指摘しない。
・・・もうだめぽ
619 :
名無しさん:04/05/26 20:37 ID:QX/rQ/Y/
野球のセカンドとショートの人材が欲しいな
野球界だと「守備が上手くて小技が利く」ぐらいの評価しかないでしょ?
その敏捷性はサッカーでこそ生きるはず!
620 :
:04/05/26 20:40 ID:wfdM6/yh
621 :
名無しさん:04/05/26 20:54 ID:QX/rQ/Y/
622 :
:04/05/26 21:39 ID:xy4u7w6X
中学年代からが問題でしょ。
小学生は結構自己中多いし怖いもの知らずでガンガンいく子もおおいよ。
623 :
:04/05/26 22:18 ID:KrSakqAP
日本のプロリーグができて10年程だというのを忘れてないか。
日本リーグ時代は今に比べたら組織なんて全くなかった。
日本のサッカーがこれほど組織的になったのは、ここ10年でしょ。
それまではドリブラーもパサー以上に持てはやされてたよ。
これは高度な組織や戦術をとりいれた過渡期の問題なんだと思う。
パサーはその流れに適応して活躍できたけれども、ドリブラーはそうじゃなかった。
実際、高校段階では凄いドリブラーと言われていた人でも、
Jでさえあまり通用しなかったからね。
そういうのを見ていて、また高度に組織化されたサッカーの強さを
見た指導者達はパス重視になっていったという感じでしょ。
組織や戦術がある程度、浸透して、やっとこれからなんだと思う。
そういう中でも通用する個が育成されてくるのはさ。
まぁ日本人のフィジカルでは、多くはないだろうけど。
625 :
:04/05/27 09:26 ID:NdHJp4OZ
日本のドリブラーやパサーは周りに敵がいると何も出来ない
ボールもってもアイデアが乏しく、何より動かない。
もろにプレッシャー受けてボール下げるしかないんだよ
626 :
:04/05/27 09:27 ID:PWP/LyZO
日本は勝負しないスタイルで正解。
してもいいけどその数は減らす。
そしてまずはボールを失わないことに重点をおく。
攻められるときには一気にいけばいいが、
それ以外は無理な攻め気出さなくていい位だ。
627 :
:04/05/28 17:46 ID:k1w0v7sC
確かに日本が目指すべきスタイルはアーモンドの目を持つネドベドや、黄色い
ダービッツ、東洋のスコールズ等をベンチも含めて10人以上も擁し、地獄の泥プレスで
華やかなブラジルやアルゼンチン、屈強なイングランドやドイツすらもポロリの嵐に
追い込んで自沈させる事が出来る究極のワーワー。
しかし、柔の技を生かすにはそれの土台となるある程度の力、剛力を生かすには
それを使いこなすための技術も必要なように、ワーワーの更なるレベルアップの為には
非ワーワー的な、攻撃面での強引さとか、一芸に秀でた異端児のサルベージ等の補完も
重要な訳で。
トルシエは日本の育成について、一番の課題はGKだと言ってたな。
アスプリージャとリンコンのいないコロンビアを目指せばいい
バルデラマもいないけどorz
一番も二番もあるかいな!
中堅ならこのあたりでマターリしてていいけど
強豪を目指すならどこもかしこも上手く育成しないと!
まあ俺は日本はこのあたりの位置がちょうどいい気がする
631 :
:04/05/30 07:08 ID:vpPXmoC2
>>630 だから
>>627 って事だろ。基本軸・長所はしっかりさせつつ、弱点も足を引っ張らない程度に
補完していく必要がある。でもクラブチームならともかく、ナショナルチームで人材的構造欠陥が
ない国なんてどこもないぞ。強いてあげるならクロンボパワーの本格導入に成功してるフランス
くらいか?ブラジルの場合、なまじプレースタイルに拘りがありすぎてGKと電柱の人材が不足
しているし(最もあそこは他の部分が強力すぎてたまに負けた時くらいしかその欠陥が見えて
こないが)。
632 :
名無しさん:04/05/30 12:12 ID:Rb4M1jtk
>>628 その割に楢崎の生かし方がど下手だったのはどうしてなんだろうか・・
ツーロンは地上波放映しねーんだもんな、残念
635 :
:04/05/30 21:55 ID:vpPXmoC2
>>634 まあ常識的に考えるとU-のフレンドリー大会なんてマニアにしか需要ないけどな。
636 :
:04/05/30 22:44 ID:4u/iL0/1
雑誌なんかさ、もっと国内のプリンスとかやらないかね。
ツーロンもTVでやってほしいけどEUROやCL特集の雑誌なんて
氾濫し過ぎてていつか共倒れすると思うよ。中身薄いし。
国内や育成にもっと目をむけた雑誌キボンヌ。
批評っていつだ?そろそろだよぬ
637 :
:04/05/30 22:45 ID:4u/iL0/1
雑誌なんかさ、もっと国内のプリンスとかやらないかね。
ツーロンもTVでやってほしいけどEUROやCL特集の雑誌なんて
氾濫し過ぎてていつか共倒れすると思うよ。中身薄いし。
国内や育成にもっと目をむけた雑誌キボンヌ。
批評っていつだ?そろそろだよぬ
638 :
:04/05/31 06:10 ID:GdBHfbJO
日本人が見習うべき選手:
中田(努力型)、小野(天才型)
639 :
:04/05/31 19:59 ID:6aPvO615
>>638 中田の場合、あのメンタリティ、冷徹なプロ意識とか上昇志向みたいなのを真似できるかというと
結構難しいよな。事実、中途半端な量産型ナカータなら若い年代には結構いるし。
>>637 アフォか
ただでさえ若手有望株は何も実績がなくてもスターシステムに乗せられるというのに
>>640 逆に、だからこそ、スターシステムの文脈とは違った路線から
育成年代のサッカーを取り上げるマスコミが必要なのかもとちょっと思った。
>>641 それならサッカークリニックがあるじゃん、ある意味批評よりさらに敷居が高い雑誌だが。
サッカークリニックは漏れには敷居が高すぎるよ…
もっと一般人も読みやすいようなライトな内容のをイメージして言ったのだが。
>>639 小野は天才だけど
中田の努力も天性のモノなのよね
645 :
:04/06/01 00:46 ID:srNVVA0U
中田とかイチローは努力の天才。目標から逆算して努力を積み上げる。
しかもそれを自分でコントロールできる。
646 :
:04/06/01 01:25 ID:i7hzSFRh
そういや批評は次号から編集者が変わるんだよな。
いきなりEURO特集とかやられたらどうしよう。。
649 :
:04/06/05 14:00 ID:TmRZIzVA
フランスやドイツみたいな学校教育と将来プロを目指すレベルの選手育成が
一体になった学校が在ればいいのに。
日本の子供達にもっと
フットサルをさせろ
ブラジルの指導者も育成段階では
フットサルが重要と言ってるし
何よりブラジルでは子供達は11人制のサッカーなんてしてないよ
みんなフットサルだよ
652 :
:04/06/05 19:11 ID:3uNeIDyV
>>651 無駄。
ショルダーチャージ、スライディングタックル無しのフットサルじゃ、器用だけど、対人プレーが全然だめなお嬢様選手が量産される(今も大量にいるが)。
それに、ブラジルの育成段階で重要なのはフットサルより、ストリートサッカー。
表面上ブラジルの真似したって大事な所を押さえてないなら永久に追いつけないよ。
>>652 ここ20年くらいの日本は
下町=DQN=草野球
ベッドタウン=ぼんぼん=キャプ翼の影響でサッカー
だったからな。最もそれでいて中・高までサッカーを続ける香具師って事になると
なぜかDQN率が高かったのが謎だけど。
>>652 いや、ブラジルも最近では空き地が少なくなってきて
ストリートでボールを蹴る事が少なくなってきたんだよ
それで育成段階ではかなりフットサルに力を入れてるみたい
それにワールドカップで優勝したブラジル代表の22人の内
18人がフットサル出身者なんだよ
655 :
:04/06/05 23:35 ID:3uNeIDyV
>いや、ブラジルも最近では空き地が少なくなってきて
>ストリートでボールを蹴る事が少なくなってきたんだよ
それは、ワールドカップにブラジルの凋落の説明を求められた南米通の文化人の建前。
ttp://www.brazil.ne.jp/contents/futebol/futebol000_2004021656.htm 「ブラジルのプロ選手に話を聞くと、たいてい、5、6歳くらいから近所の路上や広場でボールを蹴り始めている。
学校から帰ってくると、終日、近所の子供たちとミニゲームをして遊ぶ。
そして、10歳頃に地元のアマチュアのクラブに入り、13歳前後にプロクラブのテストを受けて入団し、プロコーチの指導を受けるようになる。
まだアマチュアではあるが、この時点から、サッカーが彼らにとっての「仕事」となる。
ただし、「仕事」がサッカーなら「趣味」もサッカーだ。
クラブの練習が終わってからも、友人とミニゲームに興じる。
プロになってからも、この習慣は変わらない。
ついでに言うと、現役を引退しからも、友人と草サッカーをする。
つまり、彼らの人生はいつもボールと共にある。」
フットサルが習い事の日本とは違って、あくまでブラジルのは遊びの延長であり、真剣勝負でもある。
フットサルは元々ブラジルの室内サッカーが元になっているのだから、ブラジル代表にフットサル経験者がいるのは当然でしょう。
フットサルがブラジルサッカーの技術やスタイルの基本になっているわけではないのだから、
ブラジルでは育成段階ではかなりフットサルに力を入れてる=日本でも育成段階でフットサルに力を入れよう
では、永久に追いつけない。
>>653の言ってる事が続くだけ。
ところでアルゼンチン代表にはフットサル経験者は殆どいないそうだよ。
アルゼンチンは子供の頃にはバビーフットボール
(フィジカルコントクトありの5〜6人のミニサッカー)
をやってるらしいね。
欧州は少年サッカーでは7〜9人制が主流だとか。
まあ、少年サッカーで11人制やってる日本が
どこか間違っているというのは間違いない。
トマソンとかインザーギなら日本人でもなれそうなフィジカル
じゃない?あとはアルゼンチンのちっさいのとかどう?
トレゼゲと坪井を入れ替えても誰もわからない
660 :
:04/06/06 12:05 ID:JvdTldqA
マリーニョさんがフットサルが重要と言っていたね
コートが狭いフットサルだと、全体を見て状況を判断する能力が
サッカーより養われるんだと
661 :
:04/06/06 12:56 ID:E6QHDjBw
662 :
:04/06/06 15:32 ID:wzP/39Qn
原口君はフットサルうまいな
663 :
:04/06/07 07:50 ID:LNQC/otX
フットサルが重要っつーかミニサッカーが重要なんだろ、子供のうちは。
日本でフットサル教えたら、足裏でトラップしろとかスライディングは駄目とか
変にルールや形にこだわる指導者が出てきて、フットサルしかできない選手ばっかになりそう。
小さい頃はフットサルと呼ばないでミニサッカーと呼んだほうがイイと思う。
日本ではフットサルっていう競技、サッカーとは別の物みたいに思ってる人がたくさん居る。
確かに細かいとこを見れば全然違うけど基本は同じ。ブラジル人はそこを分かってる。
ブラジル・・・裏路地でストリートサッカーやりまくり
日本・・・当然だが危険なので道路脇でサッカーボールで遊んじゃ駄目、サカーやるなら公園
日本の人口は殆ど都会に密集→都会は(公園も含めて)サカーができるような場所が少ない
やっぱ駄目だな( ´∀`)
665 :
名無しさん:04/06/07 09:20 ID:mRv3uLXk
>>649 戦術=平山の頭のお前が言うな って感じだけどね。
大体、これからは個の力が大事ってのは、前回のWYで同じブラジル相手に
学んだんじゃないのかと?
666 :
名無しさん:04/06/07 10:06 ID:oUGVpFOY
>>665指導者なのに今更個が大事って言うのも問題だな
某監督曰く「試合をするのは監督ではなく選手だ」だしw
667 :
:04/06/07 10:11 ID:zHCkxVcA
>>663 良い事を言っているけど、裏でトラップしろとかスライディングは駄目とかに限らず、自分の我を押し通そうとする指導者がいれば、結局駄目だと思う。
>>664 最近は公園でもサッカーが制限されてるもんな
子供のサッカーを見てきました。
んで、思ったこと。
とにかく親がだめ。
小学生だから親が来るのはしょうがないのかもしれないけど、
中途半端に勝手な指導したりとか、コーチがチームプレイを力説した直後に、個人プレイを強要したり。
ガミガミ言うから萎縮しちゃったり、チャージで転んだだけでヒスになるとか。
あと一番ムカついたのが、負けたことをグチグチいうおばはん。
親なら試合終わった子供を、まずねぎらってやれってーの。
やっぱりなんだかんだ言って、親の影響が強い年頃なんだから、もう少し考えてやって欲しい。
空気読まずスマン。
都会より田舎の方がサッカーしやすい環境ってのが問題
逆だったら凄い良いんだが
670 :
:04/06/07 12:56 ID:fK2YCgpl
田舎は田舎でサッカーに理解のある親が少ないよ。
男なら野球という雰囲気は根強い。
671 :
名無しさん:04/06/07 13:00 ID:Z87vOw26
お前ら、小学校の休み時間にサッカーできましたか?
俺のとこはクラスにあるボールはサッカーやるためのボールではないからだめ!
じゃあサッカーボール倉庫にあるやつ使っていいですか?
だめ!
で、体育と放課後以外はサッカーできませんでしたよorz
672 :
:04/06/07 13:01 ID:HDEzNnXc
>>670 サッカーは小さいころからやってなくちゃダメじゃん。
ところが、小学生ぐらいのチームだと、色々と親が当番とかやったりで
面倒くさいらしい。特に、人間関係が面倒くさい女親がそれを拒絶してる。
>サッカーは小さいころからやってなくちゃダメじゃ
どうかなそれは
674 :
名無しさん:04/06/07 13:14 ID:fZdXJSQt
先生は子供に怪我されると困るわけよ
それで難癖つけてボール遊びを禁止する
官僚みたいな教師たちだよ
675 :
名無しさん:04/06/07 17:52 ID:nINNrysO
このスレ愚痴ばっかりだな。
676 :
:04/06/07 17:57 ID:iH/+MCmn
日本人は技術は優れているので日本全国、国見の練習を見習った方がよい
ロナウドやカレスマは生まれずカレンや中村みたいのが生まれる
>>671 漏れの消防時代には、まず校庭を占拠するんでフルコートが禁止になって、
それじゃあミニゲームでって事になったんだが、他の遊びをやってる香具師らの所に
ボールが転がっても平気で続行するDQN行為が重なって、苦情の嵐になったあげく
案の定怪我人が出て禁止になりますタ。
>>672 そこで元キャプ翼同人ヲタ女の出番ですよ。でも
>>668 みたいなフーリガンママに
なってそうな香具師も多そうな悪寒。
680 :
:04/06/07 19:42 ID:+Kpvv+GD
>>679 別スレで読んだけどこれって面白いっていうか
常々自分も思ってたりしたことと重なるけど。
日本人が日本人である以上は今現在のサッカーっていうか
特徴がベースなのはどうにも変わらないことだと思う。
フランスサッカーは強く美しいかもしれないけれど、
80年代のサッカーとは明らかに異質なものになってしまってるし。
それはフランス人にとっては正直どうなんだろうな。
681 :
:04/06/08 00:33 ID:Y8btmvak
>679を読んだ俺の感想。
フランスは黙ってても個性が強いので、子供の頃からシステムを徹底させるべき。
日本は黙ってても組織に順応できるので、個人差を増幅するような育成をすべき。
682 :
:04/06/08 07:10 ID:sKofyXRb
島田伸助が「日本は日本流のサカーで頂点を目指して欲しい」みたいなこと言ってたが、
ここで1人抜けばスルーパスを出せて圧倒的に有利になるような場面でも、
あえて横パスをして別の機会を待つ、日本はそんなサッカーでいいかもと思ってしまった
683 :
:04/06/08 09:11 ID:H3Ai4tV0
>>681 今のフランスは個性が強いんではなくて個性の排除だと思うが。
そして機能性有効性といった実効性を突き詰めてるのが今の強さの元。
それゆえにフランスらしいサッカーってものの消失に向かってる。
>>682 欧米に比べたらシュート一つとっても一発の爆発力に欠けるし、
対人能力にも劣る。
だったらどちらにせよ失敗するかもしれないんだったら、
より確実なチャンスを生み出すためにもう一手繰り出す方向を
選択してるのだと思うよ。
684 :
:04/06/08 20:16 ID:Tv5zmU5k
フランスは個性もあると思うけどな。
南米のようなギラギラした個性じゃなくてもいろんな選手がいる。
日本の没個性とは次元が違う。ジーコだしな…。
ジーコだしな
関係ないけど
まあ、あんだけクロンボがいたら昔のようなフランスらしさなんて保てるわけもないしな。
フランスは育成システムが実を結んで強くなったんだとか主張してるけど、
要するに昔よりアフリカ人が大量増殖したから強くなったんだよな。
687 :
:04/06/08 21:31 ID:8pOz0Gw+
>686
いや、黒人を白人と同等に調教するのが育成システム
688 :
名無しさん:04/06/09 01:52 ID:iy9KKyLt
ジーコになってようやくまともな感じに個性が出てきたよな
ツーロンでの試合内容の酷さに泣けてきた。。
690 :
名無しさん:04/06/09 07:29 ID:WnqOezOA
田島、大熊はクズだね
691 :
:04/06/09 09:08 ID:ceDdQwAb
>>684 選手個人の個性はそれぞれにあるけど
それがチームになったときにこれがこの国のサッカーだって特徴ってものが無いよ。
確かに強いし美しいけどね。
イタリアがどうしようにもなくイタリア、オランダどうしようにもなくオランダ、
ブラジルが、ドイツが、デンマークが、・・・って感じでさ。
確かに日本について言えば、攻撃が左寄りという事しか特徴として思いつかん・・・
693 :
:04/06/09 17:30 ID:SmsxtZwl
694 :
:04/06/09 17:45 ID:XQOigyJg
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/09 12:55 ID:0cE4y9aK
今回のサカダイに「各国が見る日本サッカー」みたいなのが載ってたな。
大概ジーコにも批判的だったし、、、中国に至っては
「日本などいつも怖いと思ったことがない。韓国のほうが怖い、日本は個人能力が低い、今は劣ってるがいずれ抜く」
みたいなこと言ってた、、若年層に少しづつ結果が出始めてきてるだけにマジで脅威だな。。
日本の強化方針はなんでこんなヘボくなってきたのか。。
前回、今回といつも放り込みサッカー。。。。。。はぁ・・・このままだと今の黄金世代がいなくなったら
W杯に出れなくなる時代が来るかも・・・
____________________________________________
「日本は個人能力が低い」
「日本は個人能力が低い」
「日本は個人能力が低い」
「日本は個人能力が低い」
「日本は個人能力が低い」
ほらね。日本は怖くないんだよ。
ガキからプロまで組織組織組織組織組織組織・・・・こればっかり。
育成段階でシステムを重視するあまり個々の能力が恐ろしいほどショボくなってる
日本選手の対人テク、何アレ?幼稚園児じゃないんだからさぁ
フリーにならないと何もできないようじゃ日本サッカーはモウダメポ。
Jリーグでも仕掛ける場面少なすぎ、しかしファンも解説者も何も言わない。
バックパスなど消極的なプレーに逃げてたら中国にまで抜かされるよ
今は個のショボさを組織力で補ってるから何とかなってるけど。あー怖い怖い。
695 :
:04/06/09 18:14 ID:4ZtcQF+6
ツーロン見たけど、ピッチで一番指示してるのが大熊だった。
ボールの奪いどころ、プレスの掛けかた、指示以外の声だしなど。全部大熊!
ピッチの選手は黙々と動いてるだけ。少年サッカーでも同じ光景を見た。
696 :
:04/06/09 18:23 ID:YVkKonkH
>>668 海外でも同じみたいよ
アルゼンチンの少年サッカーの親の反応はまさに
日本で言う少年野球の親と同じ
西部のコラムは確かに面白いこと言ってると思うけど
それが強化の道として正しいかどうかはまた別の話だな。
いくら特徴があってもそれが強化に繋がらないなら本末転倒だしね。
>>697 でも恐らく西部が言いたかったチームであろう
>>627 が実現出来たら物凄い事になりそうな悪寒。ただW杯の準決か決勝で
「アジアのクライファートと黄色いへスキー」
が外しまくったあげく、ロスタイムでよりによって自陣でポロリをしてしまい、
あっさりあぼーんって落ちが待ってそうでもあるが(W
また書くけど
さんふれっちぇの森山とかも個人技術をもっとあげないと
駄目だって思ってるらしい。
ポルトガルとかU-17くらいまではひたすら個人技術を
やらせる、日本もそれくらいでいいってサカクリに書いてあったね。
あと根性論でないけど頑張れない選手は駄目だとも。
サンフレッチェでは上記のようなことを中心に教えてるって。
>>698 「実現すれば」ってどうやって実現するのか
というのがなければ、単なる机上の空論だろ。
701 :
:04/06/10 01:52 ID:XBRW52pX
久保の1点目がその道を開いたという点で印象的でした。あのシーンは、
アレックス(三都主)からのクロス、いえ(通訳にジーコが訂正させて)、
クロスではなく「エリアへのパス」ですね、それにダイレクトで反応した正
確性とコンビネーションの良さが、その後の大量点のきっかけとなったと
思います。
先ほど訂正した部分ですが、通訳の間違いではなく、意識の問題ですね。
クロスというのはただ単に放り込むという感じですが、パスなんですね。大き
な違いなんです。
↑インド戦後のジーコのコメント。
クロスについて面白い事を言っている。クロス=放り込みって意識は
変えて行かないといけないね。
西部も自分のコラムで言ってるけど、この「特徴がある」って言うのは
外側から見たときの日本の全体としての印象のことだよな。
で、ここで今みんなが言おうとしてる特徴ってのは飽くまで個人ベースの話で
「均質化されている」という特徴をもつ日本(Jリーグ)の中で
ひとクセふたクセ持ってる選手(例えば大久保あたり)のことだな。
スルーパスとかいうけど、結局それは
受け手ともらい手のエリア意識の共有だよね
昨日の久保へのパスもスルーパスも同じだよ。
ジーコにとっては同じだと思う。
そしてそれは正しいよね。エリアへのパス、エリアへの
臭覚、走り込み、シュート。
すごく大事な概念だね。スルーパスなんて言葉は廃止したほうが
いいかも。
704 :
:04/06/10 09:30 ID:+Gm6iS1z
まあインド戦ではっきりしたのは、日本人は個人での打開は無理だってこと。
完全に無理ってわけではないしその意識は当然持ってないといけないけど、
それを戦い方のベースのメインにはしてはいけないってことかな。
瞬発的なフィジカルでは世界的には日本人の素質は低いって。
でもそれを補う利点も大きいわけだし。
でもそれと育成での話はまた違ってくるけどね。
ただしトップレベルでの戦い方はある程度は意識しておく必要はあるけど。
>>704 日本人の個人能力で勝負する場面となると
「スタミナと献身性、小利口さににモノを言わせた泥プレスからのボール奪取」
及び
「そこからの速攻・ハーフカウンター」
って事かね。やっぱ目指すべきは究極のワーワーだ罠
あんま見てて面白くないんだけど
それが一番かもね
その成れの果てがツーロンですか・・・
>>707 一時の成績だけで全てを語らないほうがよいべ
結果はいいとして内容が悲惨なことになってますがな
710 :
:04/06/11 01:30 ID:3NmYvvuZ
ジーコじゃどのみち…。
7点っていってもインドだし。シンガポールに2―1という
ファンタスティックなことやるとインドに大勝しただけで
あんなに天狗になれる監督がフル代表率いてたら
若年層いくら育成しても…まぁドイツで恥かいて辞めるからいいか。
俺は指導者や協会に能力のある人材をってのが課題だと思う。
ダイでも海外記者にぼろ糞言われてらしいけど、ジーコを選ぶ時点で
日本のサッカーはたかがしれてる。
チョンが路線無視で名前で選んでるけど、それでもジーコを選ぶ日本よりは
マシな選び方だろう
711 :
:04/06/11 01:47 ID:xSgrqsBN
率直にスレ違いな感情的などうでもいい意見だな
712 :
:04/06/11 09:01 ID:0+nwKl+6
批評にサンフレッチェの小野監督の記事があるけど。
日本人は頭の能力は世界的にもトップだそうだ。
他の国も選手自身が二人目までだったら出来てるが、
3人目、4人目としての絡みになるとできないという意見だった。
小野は相変わらず頭でっかちサッカーを志向しているようだな。
714 :
:04/06/11 12:19 ID:KvefNA/k
>>712 良くトップとか平気で言えるなこいつは。
715 :
:04/06/11 14:32 ID:q9LK0SY6
>日本人は頭の能力は世界的にもトップだそうだ
そうか、ありがとよ、小野さん。
頭の能力は世界的にもトップでも何の役にも立ってないのは誰にでもわかる事だが。
716 :
:04/06/11 15:01 ID:D3kJ+v7B
小野がどんな奴かは知らないが、やってるサッカーは好きだな。
山本よりずーっと良い。
U23を監督してて欲しかった。
クマみたいな奴を育成年代の監督してたら
日本の将来はないよ・・・
今のニポーンは下から上までやってるサッカーが1本化されてないんだよ
各年代でやってることがバラバラ。
こんなんじゃ、とてもじゃないけどA代表の強化になんか繋がんねーよ
縦ポンサッカーは好きじゃないなー
平山いるから?
719 :
:04/06/11 19:35 ID:CewXYJdK
>>717 やってるサッカーの統一性は日本には必要無いと思う。
というかどんなシステムであろうと攻撃的であろうと守備的であろうと、
根っ子及び結果として表面に現れて来るのはワーワーだから。
日本人選手は特別に何かせずともワーワーとしての素養が出て来る。
720 :
名無しさん:04/06/11 19:40 ID:RqFP8bGu
ワーワーてなんだい?
721 :
:04/06/11 19:43 ID:a5yWy65O
イケイケサッカー
>>712 やっぱ中田は日本サッカーにおける、ガンダムなのかもな。
香具師もまた、あの不思議なメンタリティを除けば先天的な資質は脳味噌だけな訳で。
スタミナとか基本技術ってのはある程度後天的に補填出来る部分だし。
724 :
あ:04/06/12 02:14 ID:j0cDPf/x
あ
ジーコの頭の中にある「理想のサッカー」と
田嶋幸三の頭の中にある「理想のサッカー」、
どちらを選ぶのかと言われれば、断然ジーコ。
田嶋のサッカーは、山本と大熊のサッカーにきっちり反映されている
が、ジーコはそれを無視している。
これは見識であると思う。
ジーコに欠けているのは、自分の理想とするサッカーを
実現する方法がわからないということだろう。
田嶋のサッカーを許していくと、今回のツーロンのように
結果にも試合内容にも不満が残る試合がえんえん続いていく
という結果になると思う。
それは、
日本サッカーが、日本の男子バレーに続いていく衰退の道だ。
726 :
名無しさん:04/06/12 04:11 ID:JpbC6urj
>>723 フィジカルも才能あったよな。黒人顔負けのビルドアップされた体。
もちろん高校時代から海外移籍を考えてイタリア語の勉強も居残り筋トレもしていたけど。
727 :
名無しさん:04/06/12 04:26 ID:JpbC6urj
日本独自のサッカーを構築するとして、行き着く先はIDサッカーかな。
戦術理解や連携を究極まで高めたIDサッカー。
たしかにIDサッカーなら世界中探しても日本人にしかできそうにないな。
激しくツマランサッカーになりそうな気がするけど。
室伏(砲丸)、末続(100m)、北島(水泳)、中田(Soccer)、小野(Soccer)、
イチロー(MLB)、松井(MLB)、佐藤(F1)、井上(柔道)、小川(PRIDE)。
こういう選手を量産する育成システム。
どうでもいいけど
室伏はハンマー
末續どっちかといえば200が得意
>>727 そいつらほとんどそのジャンルでは異能のたぐいじゃん。
野村監督が一番干すタイプ。
そういやスポルティバかなんかの室伏インタビュー読んだけど
持久走なんかは苦手で、マラソン大会なんかでも最下位だった事もあるそうな。
やっぱ陸上選手とか野球選手みたいなムキムキマッチョとサッカー選手に必要とされる
身体能力の質は全然違うよな。
中田もイチローも肉大好き野菜大嫌いらしい。
欧米と張り合える体と関係あるのかな
732 :
:04/06/12 08:48 ID:sNtBVQtu
このスレはサッカー批評から金でももらってんのか?
もらってるって言って欲しいの?
空間把握能力って大人になってからでも身につくのかな?
玉田がインド戦で悉く空中にある球を蹴り損ねてるのが印象的だった
735 :
:04/06/12 14:30 ID:+3fHeRR5
技術は若い頃にしか身につかないとベンゲルが指摘してたな。
日本の選手は技術は何歳になっても身につくと思っているけど、
それは無謀な考え方なんだ。
みたいなことを言ってたな。
>>726 でも中田のフィジカルって他競技の日本人アスリートとか見てると割と普通なんだけどな。
あれもまた後天的鍛錬の賜物だと思われ。
737 :
:04/06/13 01:41 ID:g2oS9iaG
もう新しいサッカー批評出てんの?
738 :
:04/06/13 03:58 ID:DwNFL0bI
中田って本当の身長は何センチなんだろ?
739 :
名無しさん:04/06/13 06:11 ID:R1Xrjfen
>>735 技術は若い頃しか身に付かないとして、
体力は20代半ばくらいまでは徐々に伸ばすことは出来るが、
日本人の場合、この体力のピークが20代前半で来てしまう。
つまり技術のピークにあるときと体力のピークにあるときにかなりのズレがあるんだよ。
もともとフィジカルの素質に恵まれていない日本人だから、体力が衰えるのも早い。
よって、若い頃からちゃんとしたクラブでちゃんとした技術や戦術を学び、
駅前学校で語学の学習や国際コミュニケーションに勤しみながらも、
しっかりとした筋力トレーニングとケアを休むことなく行うことが必要だ。
10代でエエカッコしいな食事制限だけのダイエットをするのは持っての他!
ちゃんと飯喰え!
>>738 中田は日本人で175cm76kgだけど、欧州人の185cmクラスの筋力を持ってる。
日本人に概算すれば190cm86kgクラスのパワーと考えて差し支えない。
日本人は何故体力のピークが20代前半に来るかといえば、3つあって
・高校サッカー
・オリンピック
・芝
というかどこの統計で体力のピークが20なんだ?
他の国は?
骨密度は20代前半から老化が始まるよな。
体を鍛えてしっかりカルシウム摂取している人の場合は、
骨密度減少率を最小限に抑えることはできる。
肉体の回復力については18歳くらいがピーク。
743 :
:04/06/15 13:21 ID:ecCDaKa9
高校サッカーは大変だよ、寝る時間も満足に取れない学校もあるし。
体が成長する時期にとてつもない負担を体に掛けるんだから。ほとんどの選手が
高校の練習のがプロよりきついって言うんじゃないかな。海外の選手でユースの
時が一番きつかったなんて話はめったに聞かないのに。
海外の選手が一番辛いと言われてるのは20〜24らしい
それも各クラブでミッチリフィジカルの基礎固めやらされる
しかし日本ではオリンピックに刈り出され、試合でも酷使されるから
基礎ミッチリとはいかないのが現実
745 :
名無しさん:04/06/15 14:48 ID:3qRgOSZJ
アシュケナージユダヤ人 117
東アジア人 (日本人,韓国人) 106
白人 (アメリカ) 100
白人 (イギリス) 100
ヒスパニック (アメリカ) 89
黒人(白人との混血のアメリカの黒人) 85
黒人(サハラ以南の純粋な黒人 70
人種によるIQの差は確実に存在します。
>>743 ユースやジュニアユースの子も1時間半とかかけて通うの普通らしく、かなり大変。
6時に練習開始で8時に終わるとかだから、帰ってくると10時近い。学校も普通にあるし。
海外のユースだと午前中にサッカーの練習して午後授業とかあるらしいね、授業の方は塾感覚だな、もう。
移動時間は激しく無駄だよな。その時間にフリーウェイトでもした方がイイ。
サリーナスが日本でダンベルを持ち上げるトレーニングをしたことをおかしがってた
>>748 プレーする場への移動環境に恵まれている田舎では、サッカーに対する理解が少ない、
サッカーが社会的、文化的に認知されている都会ではプレーする場がすくなく移動環境も
劣悪。
上手く行かないもんだな。
都会だとグラウンドの確保も大変。
都会が本拠のチームもグラウンドは郊外に作らざるをえない。
結果として移動が大変になる。
752 :
:04/06/17 00:17 ID:enns5Ccs
田舎は田舎で地主がどう思うかってのもあるけどね。
俺の地元では地主のご子息関係はレギュラーだったよw下手だったけど。
753 :
:04/06/17 09:12 ID:4GyHCHMT
でもJクラブは適度に都会適度に田舎って位置する、
もしくはトレーニンググランドを持ってるチームがけっこう多いでしょ。
才能のある選手は限定されるんだから、
移動距離はどうしても仕方が無いって。
754 :
:04/06/17 17:32 ID:z+RPzVWN
でも、成長期には早く寝ないと背が伸びないって聞いたけど、成長ホルモンがどうのこうのって。
755 :
:04/06/17 20:20 ID:AywIz7Bv
なぜにsage進行?
板違い
国内板向き
>>756 代表板が出来てこの手のスレは次スレ移行時に殆どが引っ越したんだが、
ここはレス数が伸びていないんで未だに引越しが出来ていない。
次スレ先に立てて移動しちゃったほうがいいんじゃないの?
ここじゃあレスもつかないし 話にならないし
俺はこのまったりした雰囲気が好きなのだが。
真面目に語ってるのは俺を含めて数名だと思うけどw
大阪の有効求人倍率0.79
東京の有効求人倍率0.63
名古屋の有効求人倍率1.33 ←さすがは名古屋人!イヨッ、トヨタのお膝元!
761 :
:04/06/19 03:03 ID:hJ1DvIHp
762 :
名無しさん:04/06/19 23:47 ID:aEgT4eJ+
批評の二軸理論って見かけ上誰にでも描ける中心線で武術で言われる正中線とは根本的に違うものだよね
西と森本がジダン、ベッカムと同じ扱いなのにはビビッた・・あれだけじゃ説明つかんもん
別に同じ扱いにしてはいないと思うが・・・
>>762 同じなわけは無いが
ようやく走り方を発表する人が出てきた
日本人が劣るのはパンチ力とステップワーク
上半身の筋力が足りないとか言ってるが、まだそういう状況ではない
765 :
:04/06/21 22:36 ID:apnVBDXN
オランダ人の指導者が率いる次期韓国ユース代表見ると
日本の育成何してるんだってなるな…。
766 :
:04/06/21 23:32 ID:tR2141Bh
ツーロンの勇姿
767 :
:04/06/22 00:34 ID:x8+2OzR6
>>765 川淵のやり方は、システムを整備してお金もかける。
だけど、監督とか役職にはお気に入りをあてがう。
仏作って魂入れず・・・。
768 :
:04/06/22 00:46 ID:1VWabaeK
山本はともかく大熊ってユースやる前に育成の実績あったの?
FC東京の監督
日本のユース年代の代表は選手育成の場ではなく監督育成の場らしいから。
今野って身長178で体重が68だけど
やたらフィジカル強いよな
なんでだ?
772 :
:04/06/22 22:55 ID:+wWyOK5p
体の使い方とかバランス感覚とかいろんな要素があるし
上半身鍛えて68にしたって意味内から
すぐ転んだりすべったりしないようにバランス感覚つけてくれ>>日本代表
775 :
:04/06/25 00:00 ID:yDNnSnIT
このスレでも前から言われてることだけど、日本は育成先進国と違い
経験ある優秀な指導者こそ若年層にっていう考えがないよね。
指導者育成のために可能性ある若年層が犠牲になる
そんなことはないと思うが・・・
>>775 その経験ある優秀な指導者の国産モノが皆無だからな。かといって洋モノに関しては
前代表監督が暴れすぎてくれたせいで当分は難しいだろうし。
778 :
:04/06/26 16:37 ID:6wTQM2Fy
岡ちゃんを抜擢しる!
> 一番大きな転機はACLで城南一和と三ツ沢でやって1-2で負けた試合です。この試合でがらっと
> 変わったというわけではないが、この負けた試合でみんなの目が覚めたというか。日本では考
> えられないあたりだったり、プレッシィングのなかでボールをキープしていくにはシンプルに
> ボールを動かしていかなければいけない。口で僕がシンプルに、シンプルにといっていたが、
> 体感できなかったことを実際に感じてくれた。あたりの強さというのが、今まであたっていた
> のは子供のあたりだったというぐらいのショックを受けたようです。そこから『こんなサッカ
> ーでは勝てないぞ。城南には勝てないぞ』と口にするようになりました。あのゲームが転機
> だったと思います。
780 :
名無しさん:04/06/28 01:25 ID:E+1I2Xuk
中田を超える選手がまだ現れないのが、日本サッカー界の現状だな
21歳で3大リーグに完全移籍してスタメン勝ち取ることが最低条件
質問。日本の高校サッカーあたりではではFWはシュートし
ちゃいけないと教えてるんですか?ヘナギのように「スペー
スを作る動き」とかいうものがよしとされ、シュート練習
が軽んじられているのでしょうか?代表しか見てないので
よく知らんが、とにかく枠に飛ばないし、威力がない。FW
らしいFWといえば久保くらい?
782 :
:04/06/28 01:45 ID:n1ln6Pcz
>>779 韓国と日本のサッカーは全然違うから、クラブはプレシーズンマッチとか沢山やったら良いんじゃないかな。
日本は、プレスに弱いって言われてるんだから、韓国チームははうってつけ。
だけど、若い世代の代表はあまり韓国とやるのはどうかと思う。
勝とうと思えば、気の強い選手とかフィジカルに優れた選手ばかりの選考になりそうで。
>>780 別に21歳である必要性はないな。
25でも30でも全盛期の中田以上の活躍ができれば
中田を超えたと言える。
今のところでてきそうな気配はないが・・
>>770 もはや、A代表も育成の場と化してるけどな。
日本のFWがまずやるべきとされている事
・まずポストになること
・味方のためにスペースを作ること
・思いっきりシュートを撃つ事
・相手ボール時には一生懸命追いかけること
ゴン中山
787 :
:04/06/29 02:22 ID:5lHS3FOW
ポストってそんなに重要なのかな。
そりゃ、重要だろ。
ポストなんてイランよ
1ステップでDF外してキーパー正面以外にシュート打てれば。
>頑張ることを美徳とする国民性はドリブルの上達を阻害すると思う。
>周りに敵がいなければ、止まってぼーと状況が動くのを待つのもサッ
>カーの一部だが、それができない。頑張る国では、あたかも、何もし
>ないことに対して罪悪感を持っているかのようにプレーする。言葉を
>変えて言うならば、ボールを持つと「何かしなければ」というまるで
>義務感のようなものに襲われたかのようにプレーし、ボールを失う。
>ドリブルも一所懸命にドリブルをする、日本、韓国、イギリス、とい
>った国々のドリブルレベルはおしなべて低い。
792 :
:04/06/30 16:53 ID:0uNhVrYR
別にそれでいいじゃん。
どの国も同じスタイルばっかじゃサッカーがつまらんべ。
>>792 国ごとにスタイルが違うのはいいかもしれないけど、日本のサッカーがドイツやイングランドやノルウェーみたいになったら泣きたくなるだろ。
間違いなくならないけど。
794 :
:04/07/01 02:32 ID:cw1aLY46
悪い時のポルトガルみたいになってる
前任者アレルギーもいい加減にしてほしいぜ
育成スペシャリストを海外から招集しる
和製ペッケルマン
795 :
名無しさん:04/07/01 03:16 ID:FCnheS9O
そんなアレルギーねえよ
796 :
名無しさん:04/07/01 03:34 ID:fMecTo/E
少しずつ出てきたみたいだけど、なんば走りをマスターして
スピード・持久力を2割りぐらいアップするのがてっとりばやい。
他にはできるだけ相手にわかるような予備動作をなくすこと、
そして、対戦している相手の動作のくせなどをすぐに読むことが
できるようになるトレーニングが必要。
これまでいわれてきたフィジカルはあまり関係がない。
日本選手は、基本に忠実で予備動作が大きく読まれてしまっている。
意識や筋肉の動きなど体の内部でのことを意識していくことが重要。
797 :
名無しさん:04/07/01 03:38 ID:K1+CzsTV
お前が議論し合って熟考を重ねて結論出たところで
日本のサッカーに影響ないと思うけど
>>796 古武術取り入れるのはいいことだと思う。なんばが一番手っ取り早くて効果的だろうね。
問題はその先をどうサッカーに組み込んでいくかなんだけど。今は難しいだろうなあ。
>>793 若年層にこそ将来のスタイルが垣間見られる
山本サッカーや大熊サッカーだね
800 :
:04/07/01 15:10 ID:uz5Tke6L
放り込みかよ・・・
平山のような電柱をもてはやす・・・
小学生にサッカー教えてるんだけど、ちょっと質問。
フィーゴってさ、DFが近くにいてもあっさりドリブルで抜き去ることが多いよね。
見た感じ大したフェイントも入れてないようだけど、やっぱり細かいの入ってる?
それとも相手の動きを見て瞬間的にかわしてるの?
俺ドリブル下手だったから未だによく分からないんだよね。
ジダンのマルセイユルーレットみたいに派手なものより、
フィーゴの抜き方の方が子供達のこれからに大きく影響を与えそうな気がするから。
ジダンのあれは遊びでやってる奴が結構いるけど(それはそれでテクを鍛えられるから良いんだけど)。
間合いだね
803 :
名無しさん:04/07/01 22:26 ID:yqka9yTn
これから書くことは自分の中で否定してほしいという気持ちもあることです。
日本のサッカーはあまりにもスパルタ指導を否定しすぎというのはないかなーと思う。
70年代の田舎生まれの自分達の時代は中学の頃なんてスパルタがのっこっていた。だから自分はスパルタに反感をもってたし基本的には今もかわらない。
でも最近の中学(近くにいいクラブがある人をのぞけば多くは中学の部活で競技を続ける)をみるとスパルタより劣る指導者がいるとおもう。
スパルタ指導って土日も生徒につきあうなどサッカーと生徒に愛情がないととてもできないとおもう。
でもそこまで両者に愛情をもつ教師が減っている様な気がする。
形だけ顧問になってる先生とかね。
もちろんスパルタしかない状況はよくないけど片一方にスパルタっていう大きな存在があってそれを越えたいという信念をもった多くの指導者が工夫をするっていう構図の方が両者にとっていいことでは?
あまりにも国見を否定することでレベルの高いサッカー通(?)になろうとする雰囲気が蔓延しすぎでは?とおう。
>>803 少なくともサッカーの場合は、体育会的スパルタを否定する段階は既に終わって来て、
今度は科学的メンタルタフネス育成方の模索に移りつつあるんだけど、一部に過去の
トラウマか、はたまたキャプ翼〜J開幕期にかける普及段階でのキャッチコピーに
踊らされているのか、未だにスパルタ否定に囚われている香具師がいるんだよな。
805 :
名無しさん:04/07/02 00:51 ID:3UY3wueQ
>>802 間合いですか。なるほど。
高い筋力が必要、という結論になったら子供達にはまだかなぁと思っているんですが。
他の方の意見もお待ちしています。
>>803 スパルタの定義が難しいですね。厳しさと捉えるか恐怖政治みたいに捉えるかによって意見が分かれそうですね。
自分は明らかにスパルタじゃないですね;。彼らにはサッカーの楽しさを知ってもらいたい。
でも規律は大事にしてます。これは上から押さえつけなくても身に付けることはできると思います。
自分の経験から言えば、大事なのは説明をたくさんすることですね。
とても単純なことですが、これをしない指導者はたくさんいます。
「小学生(中学生)だから説明しても無駄だろう」とタカを括って
「いいから俺の言うとおりにやれば上手くなれるんだ」という姿勢では同じ事をやるにしても相手の印象はだいぶ違うでしょう。
「これこれこーだからこういう練習をするんだよ」っていう一言が重要だと思っています。
理解なく身につけた技術や理解しないままの練習はなかなかうまくいかないし実戦に繋がっていかない。
「規律を乱すと・・・だから・・・」みたいな説明も同じ。
これが結構理解してくれるんですよ。小学生でも。
精神力については804氏のようにまた違った育成法があるんじゃないでしょうか。
長々と書いた割にちょっとズレてるかもしれないけどまぁ参考程度に。
806 :
名無しさん:04/07/02 03:22 ID:IhH3SlVm
>>805 フィーゴは相手の動きをすごく良く見てるとオモた。
例えば少し足を動かすとか、またぎフェイントとかして、少しでも相手が
反応したら即ドリブル、相手の動きからまたフェイントやドリブル、って感じ。
行けると思ったら一気にスピードを上げる。密集地帯に入っていっても
ディフェンダーが足を出しにくいほうにどんどんボールを進めていく。
少しでもスペースがあればシュートやパスを狙っていく。
こういうのは、小さい子でも感覚的に理解できる世界だと思います。
だけど、実際はタッチ数が増えればミスが増えるしディフェンスにかかる
可能性も高くなるから、やりたがらない子も多いんですよね。
積極的で気の強い子ほど向いています。
フィーゴの独特な間合いは天賦の才で練習でどうにかなるものじゃないと思うな。
808 :
:04/07/02 11:06 ID:tBaBTcMk
>>801 金田が解説してたのをうろ覚えだが、金田に言わせると
フィーゴの一番の武器は強靭な足だそうだ。
相手がボールを取りに来るタイミングを読んで(これがもはや凡人にはw)
先に自分の足でブロックしてしまうそうだ。で、「彼なら柔道でも
一流選手になったんじゃないの?w」見たいな事を言っておられた。
以下、自分の仮説
これにボールを貰う前からドリブルで抜く事を前提(結果的に数的有利を作る)
にポジションを取り、正確なファーストタッチで有利な間合いを作り、尚且つドリブル後の
選択肢も、パス、クロス、シュートしかも両足で正確なキックが可能なので相手に
とっては、一人で対処するのは非常に難しい状況になると。
逆にフィーゴが調子悪い時は抜く事に執着しすぎてる時じゃないかな。
怖いパスや怖いシュートを予め見せて置いてからのキックフェイントは心臓を
削られる思いがします。子供達には「ドリブルで抜きたかったら、武器がドリブル
だけじゃ駄目だぞ。パスもシュートもあった方が相手は怖いんだ。」とアドバイス
するのも良いかも。
809 :
:04/07/02 11:17 ID:tBaBTcMk
レスしてから
>>806氏を読んで思い出しました。
金田いわく、自分の足でブロックできるからDFが密集している
中に単身突っ込んで行ってもボールを取られないとかも言ってました。
>>806氏が言う通り生まれ持った気の強さもあると思います。
しかし、慣れ次第の部分もあると思うので練習で意識させるのも
良いかも。フィーゴみたいに上手くなれなくても、時にはフィーゴ
の様な勇気は必要ですからね。
810 :
:04/07/02 11:40 ID:2TXfQoGX
>>808 >で、「彼なら柔道でも一流選手になったんじゃないの?w」見たいな事を言っておられた。
因みに、ジダンは本当に元柔道選手
811 :
:04/07/02 13:14 ID:W9/HxWjo
そういうプレーだったら忘れられないのが
トヨタカップにバスコの一員として来日したフェリピだね。
スピードがあるとかテクニックがあるとかって見えないんだけど、
とりあえずキープして一瞬の小さなフェイントに相手が少しでも反応したら、
確実にその逆を突いていくってドリブルは見事だった。
日本武道でいう後の先みたいな感じで。
812 :
803:04/07/02 15:02 ID:wOR4iYbf
自分が言いたかったのは怒鳴りつけるという意味のスパルタ賛美ではありません。
自分のしがない経験からいうと中学の時というのは自我が拡散する時期で色々なことに興味を持ち出します。それがサッカーに深み持たらすいいことももちろんあるでしょう。
しかし自分の場合トッププロという目標はあまりにも高すぎて具体的ではなっかし自分をそこまで信じられなかった。
地元でそこそこ注目を浴びる心地いい環境を楽しみたくなった。
女の子や酒たばこに手を出したりしたとき本気で(家まできて)サッカーの方に関心をもどしてくれたのがスパルタ先生でした。
いまの自分があの立場なら単なるボランティア(教師の監督はボランティア)でそこまで生徒やサッカーに愛を持ち続けることができるかなーと。
あとフィーゴのドリブルはセンスだと思います。柔道でいう崩しといわれるものがしっかりできている(柔道の投げ技は崩し、掛け、投げという三つの要素からできている)からだと思います。
崩しとは重心や心のぶれを誘う行為でそれを感じられる人にセンスを感じます。柔道もトップレベルになればテレビべ確認できるほど崩されることはほとんどありません。
自分のことを書いてしまいましたが今は当時より楽しいことがあふれています。首根っこつかまえてでもサッカーをやらす時期があるのではというおもいです。長文失礼。
海外クラブチームを指揮する日本人監督やコーチ、という話は無いのだろうか。
スペイン3部に日本女性監督がいたらしいが
現女子代表の上田監督が、ラオスだかマカオの代表監督やってたはず。
マカオだね。2000年のアジアカップ予選で対戦してた
816 :
:04/07/02 19:33 ID:4e7PT2OC
元福岡監督の今井もそうだね
信じられないくらい、酷い監督だったが・・・
>>810 ジダンは子供のころ習ってただけ。道場にも持って通うぐらいボールが好きだったらしい。
818 :
:04/07/03 14:03 ID:acMYhAR5
とにかく大熊はやめてくれ
819 :
801:04/07/03 22:59 ID:CgI+C284
センスを伴った動体視力と瞬発力。なるほど納得な意見ありがとうございます。
練習で身に付けるのは難しそうですね〜。
でも808氏のつっかける前の予備作業については参考になりました。
とにかく、子供たちの可能性を狭めることだけはしないようにする
ネドベドだったか、誰だっかの子供時代からみているコーチの
人のインタビューでうろ覚えなんですが、
彼は子供の時から10人抜きとか簡単にできちゃう子で
自由にやらせていました、でもそのうち大人になるにつれ
6人しか抜けなくなって、3人しか抜けなくなって、そういったときに
自分で考えて人をつかうとか、プレーの幅を広げていった、
自分たちは特別彼に何かをした訳ではなく、ただ彼のもっている物を
発揮できるように心がけた。と。
茂庭がマドリとやった時の話だけど
フィーゴはドリブルしてる時にDFの目を見ながらドリブルしてくるらしい。
822 :
:04/07/04 10:49 ID:I7qf70vE
>>820 サッカー批評のオランダ人の少年コーチが日本のコーチ
の質問に答える記事だったと思う。
フィーゴのドリブルで間合いの話しが出ましたけど、相手と
正確な間合いを計るには、相手をよく見ないといけません。
相手をよく見るにはボールを視野に入れておかなくても良いくらい
ドリブルの練習をするしかないんじゃないでしょうか。
動体視力といえば、リトマネンはアイスホッケーをやっていたせいか動体視力が凄いらしいね。
824 :
名無しさん:04/07/04 20:51 ID:GMVODLhq
動体視力というより周辺視力の方が必要では?
ようするにサッカー以外のスポーツもやらせろってことなのかな?
ジュビロの福西も器械体操であのフィジカルを身につけたみたいだし。
アメリカでは子供にたくさんのスポーツをやらせれるよね。
Jの進めてるJチームのスポーツセンター化構想ってのも
そういった意味があるのかも。
でもゴールデンエイジは神経系は鍛えれば鍛えるほど伸びる
できるだけボールに触れてろとよく言われるけどどうなんだろ
827 :
:04/07/04 22:58 ID:1CXb+v+0
ゴールデンエイジの前の年代かな
828 :
名無しさん:04/07/05 00:04 ID:ATKMhGE8
まだゴールデンエイジ神話信じてるやつがいることに驚き。
830 :
:04/07/05 15:10 ID:ydQQUOoM
別にゴールデンエイジは神話でもないだろ
831 :
名無しさん:04/07/07 05:53 ID:uIrzrHDA
日本の育成?胸板の薄い軟弱者はいらん。
黒人に当たり負けしない、強い、しなやかな、体を作れ。
ボディーバランスはテクニックで補えるが、最終的には天性の資質で決まるな。
根本的に持ってるものが違うのに
黒人や白人の真似しても意味なくねえか?
834 :
名無しさん:04/07/07 22:15 ID:7GFRGqDA
日本人はすぐピッチに足をとられ、こけたり滑ったりする。
特に俊輔と柳沢。
すぐこける奴(わざとファールもらおうと)見ると殴りたくなる。
835 :
名無しさん:04/07/08 01:00 ID:iIgllY76
あなた頭悪そうですね
836 :
:04/07/08 01:16 ID:dGV6rYbm
まあ若い子の言いそうなことだよ。
もうちょい年とれば色んなやり方が見えてくる。
837 :
名無しさん:04/07/08 04:14 ID:n+PrgMLX
近所のクラブのコーチは
1、宿題をしろ。
2、親の手伝いをしろ。
3、挨拶をしっかりしろ。
4、好き嫌いをなくせ。
がサッカーが上手くなるコツだといってます。
理由。
1小中学生の頃は筋肉系より神経系や骨格が成長する時期。よって将来高度な戦術を理解実行できる神経(頭脳)も鍛える必要がある。骨格も適度に休息を入れた方が成長を促進する。また肉体的ストレスは精神的ストレスを与えると回復が早い。
(いやな勉強をすると練習が楽しく感じる。)
2家庭という組織において組織に対するロイヤリティを学ばせる。(コーチやクラブのためでなくチームメイトに対する義務を学ぶ。)小中学生レベルでは使わない神経系を日常生活の中から鍛える。
3コミニュケーション能力の向上。
4体を作る栄養素補給。嫌いなもの克服を通じて成功経験を積んでいく。外国等にいっても食に困らないように。
838 :
名無しさん:04/07/08 04:18 ID:n+PrgMLX
全部を通じて。
将来のコーチから命じられたやりたくないことの遂行能力を身につける。(サイドに張れ等。)
彼の考えは今はサッカーを楽しめ。でもプロでやり抜くためには楽しいことばかりじゃない。やなことから逃げてたらチャンスを逃すこともある。そのときに耐えうる自分を作れ。
というものでした。野球っぽい考え方ですが反論おねがいします。(自分でも判断しかねてるので。)
839 :
名無しさん:04/07/08 04:24 ID:n+PrgMLX
ちなみにプロチ−ム傘下ではありません。
当たり前のことを言ってるだけと思うけど、
まぁそういうのも指摘されないとなかなか気付かないもんだし、いいことだよ。
841 :
名無しさん:04/07/08 05:45 ID:5TFxbV/z
まあ総じて、10代で食べないダイエットしてる奴はただのアホだな
ホームラン級のバカだ
好き嫌いの多い奴って病気になりやすい
>>841 俺は好き嫌いがめちゃくちゃ多かった
でも、中学、高校ではほぼ皆勤賞だった
中田なんて超偏食家なのに日本最高水準の選手だからな。
844 :
:04/07/08 12:08 ID:WBkXxrpH
>>837 良いコーチじゃないか。最近はこういうこと言う人少ないから貴重だと思うよ。
845 :
:04/07/08 13:17 ID:xrukZxx8
>>837 いい指導者に恵まれタ━(゚∀゚)━!ね
中田は謎だ
一応、栄養剤等で補完してるようだが、子供のころはどうだったんだろ?
846 :
:04/07/08 13:43 ID:WBkXxrpH
みんなが、みんなトッププロになれるわけじゃないし、
小学生の未来なんかわかる訳ないんだから、
>>837みたいな
やり方は正しいと思うよ。技術や想像性にリミッターを設定して
いるわけじゃ無いし、サッカー以外の事にも繋がっている。
>>845 偏食といえば、イチローも子供の頃は激しかったらしいね。
でも中学高校と意識が高くなるにつれて、なんでも食べるよう
になったらしいよ。イチパパいわく。
なんでこんなことをやるかということをきちんと伝えてあげるっていうのもコーチとしては必須だよな。
俺が小学生の頃は問答無用にうさぎ跳び、かえる跳び、水は飲むな、15分ハーフなのに1時間ぶっ続けなんて感じだったらな。
すごく大事だね。
そうするとやらされてる感覚から、自分で考えて練習するようになる。
この能力が無ければ絶対に伸びない。
上に行って環境や指導者が変わった時でも、揺るぎない一つの芯みたいなのが出来ると思う。
849 :
837:04/07/08 17:25 ID:n+PrgMLX
彼の指導は指導は才能を越えられない。でした。
その年齢にあった最適な練習メニュー作成はできる。でもだからといって一流になれるとは限らない。
一番大事なのはなにをするかではない。
なにを学ぶかだ。
向上心と(サッカ−にに対する)執着心を持ち続けること。
でした。
生活指導の先生みたいで当時はうざかったです。
好き嫌いに関しては中田やイチローレベルは特別。
日本で首になっても東南アジアのリーグにいってでもサッカーに執着心をもってやってほしい。とのことでした。
850 :
名無しさん:04/07/08 17:28 ID:zVPn2DVy
さて・・まずはフィジカルありき!
皆近藤(中田)を目指す
一つ目は指導者の育成でしょう。
ユース世代に良い指導者に会うか会わないかで大きく変わる。
二つ目は学校の部活とかの廃止
学校の部活は基本はプロになる為の場でなくて学生時代スポーツを
通して色んな事を学ぶということだと思うので
広く浅くしかないと思う。
確かに強豪の高校では全寮制をしてサッカーを中心の生活をしてるが
それでも海外のユースと違うと思う。
海外のユースも全寮制の所が結構あるみたいだけでど
それでも毎年、成長しなければ落とされていくみたいで
勝ち残っていくということのプレッシャーを若いときから
感じならがサッカーをしてるのでメンタル面のその時から
鍛えられてくると思う。
その為、少数精鋭でエリート教育ができると思う。
部活は一応希望者は在籍させる形でみんなで練習するから
指導者の目を行き届かないしプロになろうとする人と
学生時代の思い出作りをしてる人が一緒にするから
モチベーションは練習の仕方も変わってくると思うから
(学生の思い出作りの方が早々と基本を学ぶのを辞めしまいそうだし)
プロになる為のモトリアム期間としてのユースでやって欲しいし
その為に部活は必要ない・・
852 :
名無しさん:04/07/08 21:13 ID:eZtiWrG4
部活があると親も学校の事を考えて才能ある子供を厳しいユースに
預けずに部活させようとしてしまう可能性があるから
ある意味才能を潰すことになるから部活がある事が害をモタラスと思う。
思い出作りの部活、、プロになる為の厳しいユース(勝ち残らせて自信を
付け足す意味でも)と区分けさせるのでなく
ユースを中心をして遊びたい人は地域でサッカー等をやればいいと思うし
部活は必要ないと思う。
853 :
:04/07/08 23:24 ID:GWTPIvgc
実現性が無さ杉なので却下
考え方が厨房だな
一応突っこむと、部活が無ければ、
遅咲きの、久保、中澤、坪井、黒部らはサッカーすら出来なかっただろうね。
それにクラブ育ちの中村俊輔でさえユース昇格が出来なかったし、受け皿は重要だよ。
856 :
:04/07/09 09:15 ID:Lg5Vdyrs
あまりにも部活を過小評価しすぎ。
それぞれが自分の意思と責任で持って選択(できる人は)すればいい。
ユースの問題点は既に露呈してるし、エリート教育も万能ではないのだから。
部活での利点で結局遅咲きの人が出るだけなのか?
まぁ〜部活で思い出作りしたい人と一緒にやって大抵の才能ある選手だって
流されてしまって、才能が潰されていくから
余程自分を持っていて他と違うんだという事を考えながらプロを目指す人じゃないと
周りに流されてレベルの落ちてくる。
プロになりたい人はプロになりたい集団の中で練習させるのが一番だ
練習方法、取り組む姿勢、メンタル部分等、思い出作りの人と明らかに
違うはずだと思うので、、プロとアマチャのサッカーは区別するべきだと思う。
全員がプロになるわけではないので…
部活で良い所をあげてくれよ。
遅咲きが選手が出来る以外で
860 :
:04/07/09 15:23 ID:Ajy7ecTP
部活をなくすメリットなんて無いだろ
クラブチームに人が流れないのは、育成の実績で劣ってたりもするからだ
そういう面を改善することのほうが本来重要
あと、幅広い受け皿の存在は、きわめて重要
>>860 部活をなくすメリットがないと言ってるのは俺が言ってる事をまず否定しろよ
俺は部活のデメリットを語ってるんだが・・・。
部活のデメリットはそのとおりだが
それで部活をつぶしたら競技人口は減るから
才能を潰す以前の問題になっちゃうだろうな
ユースなんて本気でなりたいヤツしか行かないだろうし
どこの地域でもあるわけじゃないから
部活は広く浅くで入りやすいから
そこからサッカーに興味を持ち、ファンも増えるだろうし
特にプロを意識してない子供から才能ある選手を発掘できる可能性も増える
863 :
:04/07/09 17:58 ID:Zc2bJONo
864 :
:04/07/09 18:04 ID:Zc2bJONo
誤爆した。
子供に才能があるかどうか何て分らないんだから、現状で部活を
潰す意味なんて無いだろ。トレセンを発展させていけば良し。
865 :
:04/07/09 18:52 ID:Ajy7ecTP
>>862 なんか相当のアフォだな
部活が存在することが問題じゃなくて
部活に優秀な人材が流れてる現状が問題なんだよ(以前とはかなり変わってはいるが)
ただしく住み分けできていれば、何の問題も無いし
ユースだけで日本全体をまかなうのは現状ではあまりにも非現実的
>>862 だから地域社会でサッカーすればいいだろ。
プロのテストに落ちた奴は市民サッカーすれば良い。
なまじ、高校サッカーとかあるばかりにみんな高校でなぁなぁ〜の
サッカーをしてしまい、才能ある奴まで足を引っ張られるんだと思うぞ、
サッカーを部活としてやる奴なんか極小数だろ全生徒の比率では・・・
そんな人たちがやったところでファンが増えるとか言ってるのって
違うだろう。
サッカーなんかプロになりたい・・・。テレビとかで見た選手みたいに
上手くなりたいというのが普通だろ。
殆どに選手がアイドルを持ってるだろ。
サッカー選手が海外だと子供がサインを貰えるのは厳しい生き残りで
勝ち抜いてきた、ある意味選ばれた人だけが人の目の前でサッカーしてるんだから
(アマチャが好き好きでやるのと別で)、みんな憧れるしある一定の眼差しで
見られるんだろ
日本はスポーツはアマチャリズムでみんなでする事が素晴らしいとか言ってるから
サインを貰う子供が少なくサッカーの権威が今いちなんだろ、、海外に比べて・・
×サッカー選手が海外だと子供がサインを貰えるのは厳しい生き残りで
勝ち抜いてきた、ある意味選ばれた人だけが人の目の前でサッカーしてるんだから
(アマチャが好き好きでやるのと別で)、みんな憧れるしある一定の眼差しで
見られるんだろ
○サッカー選手が海外だと子供がサインを貰おうとする人が多いのは厳しい生き残りで
勝ち抜いてきた、ある意味選ばれた人だけが人の目の前でサッカーしてるんだから
(アマチャが好き好きでやるのと別で)、みんな憧れるしある一定の眼差しで
見られるんだろ
つまり市民でサッカーするのは良い。
これはプロを断念したサッカー好きが観客等気にせず自分達の
好きなようにサッカーをするのは勝手だと思うし、そーいうので
サッカー人口が増えてくれるのなら大いに広まった欲しい、
ナマジ、高校サッカーがプロデビューの為にものになってるし
指導者のもと、中途半端な戦術などを覚えてサッカーした気分で
いるから駄目だと、
唯一高校サッカーを存続させるなら、、海外のユース指導者レベルの
難しい試験を受けて、それなりの人が人数限定させてするのなら
部活でも良い
ただのサッカー好きのオヤジが無い知識を使って子供を指導するなんて
才能を潰されない方が奇跡に近いと思うぞ。
869 :
:04/07/09 19:13 ID:Ajy7ecTP
なんか相手するのも馬鹿馬鹿しいが
高校でなあなあになる根拠は?
地域じゃなあなあなになら無い根拠は?
指導者?
高校年代の受け皿ならかなり下層のリーグだな
自分は部活も下層の地域リーグも経験してるが、そもそも指導者なんていないし
地域リーグが高校サッカーに比べて特別優れてるとは思えないけどね
大体、外国でもこの年代はこの年代だけの試合がメインだろ
一部の例外は居るだろうが
地域じゃなくてユースだろ。
Jリーグのユース・・・。
高校はなぁなぁ〜だろ。
プロになろうと思ってる人、学生時代の思い出作りの人が
同じメニューの練習してること自体おかしい。
プロのなる為の高校時代はまだ基礎を固めていかないといけない時期なのに
なまじ高校サッカーの大会とかがあるばかりに試合をする為の練習に追われる。
それかか学校と部活が一緒だと上下関係が激しく、高校1年のときはボールを
殆ど触らしてもらえなかったりする。
1年の時の大事な1年(半年?)、ボール磨きとかやらされてるようだと
はっきり言ってかなり部活は悪いイメージしかない。
サッカー事態詳しくないが野球は甲子園いくような奴らを知り合いだったけど
かなり悪条件の中でやってる状況とは解らないかな?
つーか、地域スポーツクラブみたいなの自体未整備な日本の現状だと部活はその部分を
補填する意味では必要だと思われ。
ただ、その部活スポーツ文化がそういった改革への流れを妨げているという側面もまあ
ある罠。
ちなみに今はどうなのかしらんが、数年前の地域リーグでは二種登録年代の選手は
参加できないって所が少なくなかったらしい。部活云々以前にこういった底辺の時代錯誤な
状況を改善する方が先だと思うが。
野球しか詳しくないが・・・野球だと上下関係が厳しく1年はマトモに
練習させて貰えない。
873 :
:04/07/09 20:19 ID:Ajy7ecTP
>>870 ああ、まさかほとんど存在してないもの前提とは思わなかったんで
大体プロ目指してるやつなんてほんの一握りだし
それを草の根の部活と混同するのはどうか?
それに強豪校じゃ、結構細かく分かれてるし
別にまったく同じメニューやってるわけでもない
本当、適当な想像で部活批判してんだな
>>873 部活がある事でプロになれるだろう素質がある奴が潰されるんですが
それから野球なら詳しいが甲子園いくような強豪高校は1年はマトモな
練習をさせて貰えない。
草の根で入りたい人全部入れるから練習させる場所がないからマトモに
練習は極一部のレギュラーだけ・・・。
それから野球は集団で練習。。別メニューなどない。
サッカーだけは特別で上下関係などなく別メニューが出来る海外ユースの
ような好条件の練習と練習場とキチンと指導できる指導者がいるのか
野球よりひどそうだが・・
875 :
:04/07/09 21:16 ID:Ajy7ecTP
野球の適当な知識でよく批判できるね
下手なユースのほうがよっぽど潰してるのだが
876 :
:04/07/09 21:19 ID:Ajy7ecTP
部活なくしたら代わりにどこでやるの?
相当量の人数があぶれるし、グランドの確保すらままならないよ
すげー馬鹿が居る・・・
878 :
名無しさん:04/07/09 21:23 ID:Ytvg0i2t
大体どの層の部活を批判してるの?
強豪校だったら、推薦で入ったような才能のあるやつは
しっかりと練習くらいさせてもらえるだろ
879 :
:04/07/09 21:32 ID:Ajy7ecTP
>>874 >サッカーだけは特別で上下関係などなく別メニューが出来る海外ユースの
>ような好条件の練習と練習場とキチンと指導できる指導者がいるのか
この辺はトレ戦制度、およびライセンス制度は大きいよ
部活の顧問には、Jリーグの監督もできるS級ライセンス持ってる人も珍しくない
あれはかなりの期間を講習や合宿に費やし、勉強しないと取れない
部活がベストとは言はないが、存在すること自体が悪という論調にはあきれるばかり
>>876 だから市民公園とかだろ。
ドイツとかだと何面もある市民公園でサッカーを講じてたりするだろ。。。
>>878 それじゃ高校の部活の有意義とされてた遅咲きの選手が生きないジャン。
部活は本当に1年は玉広いさせられたり酷いよ。(まぁ〜野球の話だが)
サッカーだけが上下関係なくて草の根で入ったきた人全員が練習できるだけの
スペースがあると思うか。
1年で推薦とかで入ったきた人だけ練習できてそれ以外は玉広いで
2年になってやっと少し練習させてもらえてその中で上手そうな奴だけ
マトモな練習させてもらえるような状況だろ・・
>>879 S級とってる人に教えてもらえる人は良いが取ってない人が練習を
教えるのが問題だろ。
少なくとも海外みたいに広場で遊びで教える以外はキチンとライセンスを
取られないと、大事な時期に素人に教えてもらったんじゃ育つものも
育たないだろ
それから部活があるのが事実ならそれを有効に使ってサッカーを
強くしていくというのは良いが
部活事態がサッカーというプロスポーツ選手を育てるの為の弊害に
なってるんだからしょうがない。
881 :
名無しさん:04/07/09 21:49 ID:Ytvg0i2t
>>880 もうさ
妄想だけで批判するな
お前がやってることはただの荒らし
882 :
:04/07/09 21:51 ID:bc/tsAf5
まず地域的な問題で高レベル部活の否定は無理。
プロを視界に入れたユースチームなんて極僅かだし。
実際部活から毎年プロ契約を結ぶ選手が出てるのも現実。
あと潰れる選手うんぬんって話はナンセンス。
どんな競技や種目でもすいった山のような失敗の上に
成功例ってのは成り立つものだ。
>>821 じゃぁ〜強豪チームは草の根で入ってきた人全員
別メニューで練習できる場所の広さと
確実にS級ライセンス取ってるような人が
やってるというんだね。
884 :
:04/07/09 21:59 ID:bc/tsAf5
ふと思ったがユースチームが1チーム30人と仮定して
Jクラブプロチーム等々で全国で30チームユースがあると仮定程。
そうしたら単純に900の選手をユースで面倒見れることになる。
これだけあったら十二分のキャパだと思うけど。
逆に現在でも何百人って規模で上手いと言われる高校生が
部活を選んでないことに驚愕した次第。
そのなかで部活は非常に良くやってるのではないのかな。
>>882 才能を潰さない、又は伸ばす為に何が必要かということだろ。
海外で素人(ごく一部専門家もいるだろうが)、キチンとした
チーム(部活)で教えるなんかないだろ・
しかも多すぎて練習できなからごく一部の上手い人以外は
マトモな練習はできない状況で・・・
海外の本気でサッカーをやろうとしてる奴らがそんなこと
やらされたらマジでキテレ、、他に以降とおもうだろ。
それからこのスレ自体を否定してるよね
このスレではどうやったらつぶれない様な環境があれば
いいのか考えるスレじゃないのか?
>>880 海外の地域サッカーはライセンスなくても教えれますけど
ユースとかは必要なんだろうけど、地域レベルじゃ別に必要ないんだが
部活を随分馬鹿にしてるようだが
日本じゃ強豪高校の場合は下手な地域クラブより部活の方がずっと指導者も施設も充実してるところがある
弱小のところでも
初心者も気軽に入りやすいというメリットもある
俺は小学校のクラブ活動からサッカー好きになった身だし
高校に入ってから部活で初めてやってサッカー好きになったヤツもいたよ
門戸を広くしておくことはなんら悪くない
野球の話題が出たけどさ、野球以外の高校スポーツって大抵県の常連校がいて、
地域差もあるが2.3校ぐらいしか本気でやってるとこないじゃん。
でも野球は相当数が甲子園を目指してて、県代表が毎年読めない感じ(明徳とか智弁とか過疎化地域は別)
サッカーもそういうレベルでの底上げをもうちょっとすればどうなのかな?
888 :
883:04/07/09 22:03 ID:hp4fMBB1
889 :
:04/07/09 22:05 ID:Ajy7ecTP
>>884 J2ってユース無かったり、あってもめちゃめちゃ弱かったりするよ・・・
正直それじゃぜんぜんキャパは足りないと思われ
>>885 壊れたテープレコーダーのごとく素人とか言ってるけど
トレセン制度とかちゃんと理解してるのか?
890 :
:04/07/09 22:06 ID:Ajy7ecTP
>>887 プリンスリーグとかは、そういう意味では地域格差をより広げる方向だよね
確かにその辺は気になる
>>886 だからプロになりたがってる人と学生時代の思い出作りを考えてる人じゃ
練習とか取り組み方とか違うだろ。
>>865みたいに書いていたユースを将来プロの育成機関
それ以外のプロを諦めた人が部活をやってその接点がないと
言って方がまだしっくりくる。
892 :
:04/07/09 22:08 ID:Ajy7ecTP
ユースと強豪校じゃプロへの意識に大差はありませんよ
893 :
:04/07/09 22:11 ID:bc/tsAf5
>>889 上半分は現状ではなくて将来的な展望も含めた希望なんで。
でも現在でも数百人って単位でユースで面倒見てるでしょ。
でも最近プロ経験者達がどんどんコーチに転進してるしね。
プロだっだから教えるのが上手いとは言えないけれど、
それでもその経験ってモノは非常に大きいと思うし。
コーチ的なことではどんどん改善されていくのではないかなと思う。
部活なんかのコーチにもプロ経験者が行くようになってるし。
>>892 強豪校だって思い出作りが一杯いろだろ。
また野球で悪いが野球で甲子園沸かせた人や
甲子園でるような強豪で1年からレギュラーな人でも
プロになろうとしてない奴も結構いるだろ・・・
サッカーだけ強豪校の人が殆どプロになろうとしてるのか?
ユースは確実に上にあがる為のステップと考えてるだろうから
そこは意識的に大分ちがいそうだが
トレセンを一応知ってきたが・・やはり。。Jリーグや選手売却で
集めた金の一部をユースに使って育てる方法が一番
良いような気がする。
一応全寮制で学校いきながら出来るような感じで・・
>>891 強豪の人はたいていプロを目指す人たちが入るから
取り組み方も姿勢もみんな一緒
その中で一際気持ちが強く、個性を発揮できる選手が上がっていく
部活のメリットの一つかもしれん
人数が多くて競争が激しすぎるから本物が生き残っていく
駄目なヤツや資格がないヤツは脱落していく
ユースを見てると、そういうメンタルを持ちあせてる選手が多くないのが残念なところ
かもしれない
896 :
:04/07/09 22:15 ID:Ajy7ecTP
>>893 なるほどね
広島ユースの森山なんてかなり有名だね
元プロの指導者は今後増えていくでしょうな
願わくば、元プロ選手の新米指導者の慣らし運転の場ではなく
しっかりとしたノウハウを蓄積して、ユース年代を指導する元プロの指導者が増えてほしいね
897 :
:04/07/09 22:16 ID:Ajy7ecTP
プロにならないやつ=思い出作りじゃないです
プロにならないレギュラークラス=大学進学=将来の指導者です
彼らは彼らで人生掛けてサッカーしてます
これはユースからプロにならない子にも当てはまります
あまり推測だけで適当なことをいわないように
>>895 部活でも才能がない奴が辞めさせられたり
指導者はライセンス制にしたりすればいいが
>>869 指導者が増えるだけでなくライセンス制にして
キチンと教えないと駄目でしょ。
899 :
名無しさん:04/07/09 22:20 ID:Ytvg0i2t
>ID:hp4fMBB1
お前はこのスレで語るには決定的に基礎知識が欠落してる
野球とサッカーじゃずいぶん状況や方向性や歴史が異なる
恥かくのはこの辺でやめとけ
>>899 じゃぁ〜
サッカーの部活の利点をもっと簡単に書いてくれよ。
そこまで言えるのなら誰でも納得できる利点を書けるだろ・・
901 :
:04/07/09 22:22 ID:Ajy7ecTP
>>898 論点をそらすな
思い出作りと一緒にやるのはけしからんと言って
部活を批判してたんだろ
>>901 論点をずれしてねぇーよ。
思い出作りをしない為にも才能がある一部の人間だけ
部活に入れるようにすれば。。そりゃ海外ユースと同じだから
それなら良いだろうと思っただけ
つまり自分でやりたいと思ってるだけじゃ駄目で回りも
納得(16〜18歳なら周りに納得される為の才能みたいなものが
みえないと駄目だと思うので)するようなものがある人だけ
サッカーを打ち込んで欲しいというだけ
903 :
名無しさん:04/07/09 22:27 ID:Ytvg0i2t
行き着くところは四強制度なんだが
こいつの言ってることは
904 :
:04/07/09 22:30 ID:bc/tsAf5
部活強豪高の場合はさ。
思い出作りのための部活ではなく結果として思い出になるのだろ。
話の順番が逆なんだって。
905 :
:04/07/09 22:31 ID:Ajy7ecTP
下手なやつはサッカーするなって事か
あきれてものが言えない
もう落ちる
>>905 そう下手な奴はサッカーしなくてもいい。
するのは才能ある人だけ
それでもしたい人は市民サッカーのようなものをすればいい。
野球でいう草野球みたいなもので・・・・
草野球でも朝仕事行く前にみんなで練習とかしてるし
サッカーしたい人は場所借りてやればいい。
高校サッカーのように全国大会あるようなものは
少なくともモトリアム期間の16〜18では要らない。
907 :
:04/07/09 22:39 ID:Zc2bJONo
思いこみの激しい人と議論しても疲れるだけだよ。
>>902 才能ない選手を辞めさせたら遅咲きの選手がわからなくなるだろ
現時点でわからないから遅咲きなのであって
彼らを潰して、早熟の選手たちだけ育てようって魂胆ですか?
U23の今野だって高校の途中から這い上がってきた人材だぞ
それも否定か・・・
>>906 ユースで全国大会がないのが問題になってることを知らんのか
それでプリンスリーグなるものができたのに・・・
日本と海外を同列で扱ってるようじゃ話にならないわ
今はまだ日本にはサッカーが浸透してないんだから
無理やりそういうことを実効すると逆に廃れていくことになる
急激なレベルアップはそれこそ弊害になる
909 :
名無しさん:04/07/09 22:42 ID:Ytvg0i2t
今日の試合見ても思ったが
日本人ってなんで相手のリズムに合わせたサッカーするんだ?
早い話、部活のなあなあ精神がいけないと言うんだろ?
だったら同じ土壌でそれを改善すればいいじゃん?
それが部活における強豪校だと思うがな
911 :
:04/07/09 22:46 ID:yH+y6RPm
瞑想+イメトレ+眼球トレーニング
912 :
名無しさん:04/07/09 22:47 ID:TMW6dEPJ
素で板違いを指摘してやるよ。
上手い選手はとりあえず次のレベルにチャレンジさせること
同じレベルでやってたら伸びないよ これは指導システムの問題
部活についてはレベル分けが必要 どうやってスペースと練習時間を都合するかだが
学校組織の中でやっている以上 学業優先だと思われます
914 :
:04/07/09 22:50 ID:bc/tsAf5
しかし部活を排除したら大学サッカーにも影響してく点には何もふれてないんだな。
確かに選手個人の意識の問題にはなるが。
ここ数年では良い選手が何人も生まれて来てるんだけどな。
>>912 まだ移行できてないのよ
次スレは代表板にいくはず
代表板行くのか
なんか変な厨が湧いてきそうだな
このスレはレベル高くていいよ
他スレだとなんか言えば、ニワカ死ね〜、野球豚死ね〜
と本当にウザイ
でも、今のままじゃこの板に残ることは厳しい
残すには海外の要素を強調しないといけないだろうし、難しい
今とは別のスレになるだろう、そういうスレがあっても面白い気もするけどね
なんでU-23代表には海外クラブにいってる奴がひとりもいないの???
ID:hp4fMBB1が中途半端に突然失踪した・・・
920 :
:04/07/10 00:22 ID:iuqG6q1v
正直K糞ぽかった。
921 :
:04/07/10 10:11 ID:KhFf2Zoh
えーっと。
今まで五輪代表時点で海外所属してたのって中田だけだね。。
922 :
名無しさん:04/07/10 11:49 ID:3EXavkj2
平山が大学行ったのは教員免許が表向きの理由で、裏の理由はJ非経由での海外行きって聞いたが
今の協会は三菱と筑波閥が強いんだよ
大人も子供ももっとフルコートでサッカーできる環境が一番必要だね
特に大人向け。
924 :
:04/07/10 13:55 ID:A4uyD3d+
むしろ子供にフルコートでさせる意味なんてあるのか
平山がJ入らないなんて、協会が許さない
何のために筑波に入れたのか分からん
筑波→海外なんてことになったら、協会の人の面目丸つぶれ
926 :
名無しさん:04/07/10 14:27 ID:R1GG6Wqe
推薦で最初から中退目的で入るのはいかがなものかというのはさておき
即平山が海外にいけそうか?そもそも
素材は良いけど、まだまだの選手だよ
927 :
:04/07/10 14:34 ID:Xasr4xeH
test
928 :
:04/07/10 14:59 ID:KhFf2Zoh
大体平山がそんなに凄いんだったら
五輪予選でゴール決めまくってるだろうに。
>>924 なくはないと思うが
いくらボールを触る機会が減るからって
全くやらないなんてわけにゃいかないだろう
>>926 国内じゃあ希少価値的に大変な逸材だけど、向こうじゃあ所詮ドサ回り系弱小チームとかに
いがちな面白い柱材程度に過ぎない罠
3-5-2同士だと中盤の選手が密集して蹴りあいになるね
932 :
名無しさん:04/07/13 06:06 ID:B6ca1Npb
結論:ちゃんとメシ食え
原博美がスペインようなシステムで、特にウイングを育てていきたいと言ってたなぁ
934 :
:04/07/14 20:39 ID:BfmhUkGF
平山は大学に行ったことを今ごろ後悔してるかもな。
中田みたいに大学は歳取ってからでもいける、ってプロ行けば
今より体づくりもできたのに
大学で体つくりたいといって結局逆に……
935 :
名無しさん:04/07/15 06:37 ID:aXumpX3Q
まったくだな。平山はただのアホだ。
サッカー選手に学歴は不要。時間の無駄。
これでU-23落とされたら、再浮上はどんどん遠くなるよ。
バルセロナがオファー出したのなら素直に行っておけばよかったんだよ。
来年はもう来ないぞ。
中田英寿の収入・世界的知名度>>>>>>>>>>東大筑波大のOB全部
936 :
:04/07/15 08:01 ID:ytFgQ9lq
他人の人生だと思って、言いたい放題ですな
937 :
:04/07/15 14:54 ID:Uv9r3+AQ
逆に大学在籍でオリムピクで活躍すれば
欧州クラブ獲得しやすくなると思うけど
移籍金無しですむし
初心者の俺が思うに日本って歳ごとにクラス分けされすぎじゃないか?
ごちゃごちゃにすればもっと楽しくサッカーできそうだけどどうよ
939 :
:04/07/15 21:05 ID:Wu8YxxJS
学年、先輩後輩なんてのが幅利かしてる馬鹿な国だから。
会社でもウンザリだ。もうすぐやめよ。若いしまだ平気。
>>939 実はサッカーってそんな日本のスポーツ界の中では最もその辺が改善されてるんだよな。
そんでもってそれゆえに他競技関係者から
「日本スポーツのの伝統的な礼儀とか文化を破壊している要因の一つ」
と変に叩かれたり疎まれたりもしているわけで。
941 :
:04/07/15 23:03 ID:f/8Yq3V5
先輩後輩って括り自体が悪い事のでは無いことは
懸命な方々はわかってることだとは思うが。
それを利用する年上連中と過剰に反応して毛嫌いしてる連中がバカなだけだ。
942 :
:04/07/15 23:31 ID:kbHS7bKZ
943 :
:04/07/16 00:00 ID:5nDduFaK
先輩を毛嫌いする方が悪いのか、後輩を威圧する方が悪いのか。
サッカーしてて先輩に強く言う中田が叩かれた時、嫌気がしなかったか?
まぁ欧州の強豪でもそんな問題があるみたいだから日本だけじゃないみたい。
サッカーは改善された方だけど「一年生」の無駄な時間はまだ消えない。
ユースと部活の両立は絶対必要だけど、いいとこはお互い真似していかないと。
クラブチームはジャニーズみたいに先輩は君付けらしいな
そういや小学校の頃はどこもそんな感じだったが、ずっとそのノリなのかな
945 :
:04/07/16 00:21 ID:ZiFRCWnR
そろそろ次スレをどうするか考えようよ。代表板はかなり酷いぞ。
スレタイ変更でも駄目かな?「海外の育成機関に学ぶスレ」とか。
国内板は?
日本の育成ってそもそも国内の話題じゃん
947 :
:04/07/16 00:42 ID:5nDduFaK
代表板だと厨だらけになるし国内だと各クラブの争いが…
>>943 せんせー
一年生の無駄な時間って何ですかー?
>>947 厨が多いっつってももともと海外板は代表と兼ねてたわけだし、その時でも十分機能してた。
要は話のレベルが高ければ醜い罵りあいとか入る隙もないと思う。
>>948 専門に課せられる雑用とかじゃねえ?
950 :
名無しさん:04/07/16 06:40 ID:gSV0JWQm
ん〜ビジネスの世界でも年齢でくくりたがるバカは多いよね。
日本も雇用や昇進で、年齢制限とか卒業年次とかそういうの撤廃しちゃえばいいんだよ。
表面だけ真似してもアメリカにはこんな糞制限は無い。
デブとスモーカーとゲイは出世させないという暗黙のルールは、
ダウ工業銘柄の超優良企業には、根強くあるけどさ。
日本代表が韓国代表の実力に追いつくには何が必要ですか?
952 :
:04/07/16 09:13 ID:woCV88vS
はあ?意味がわかりません
WCでベスト4に入るってことか?
954 :
名無しさん:04/07/16 10:56 ID:4HuHpJCy
>>951 テクニックは日本も韓国も互角くらいだし、それを考えるとフィジカルと決定力かな。
FWにロナウドみたいな選手が出てくれば、日本が韓国を越える日はそう遠くないと思う。
955 :
名無しさん:04/07/16 13:30 ID:jx2vYTnp
>FWにロナウドみたいな選手が出てくれば
あほとしか言いようのない議論を展開する奴やな。
956 :
名無しさん:04/07/16 13:37 ID:081uxr9q
だいたいバカヤナギみたいなウンコFWに
信者がいるって事自体、この板に住み着いてるサカヲタのレベルはたかが知れてる
957 :
:04/07/16 14:39 ID:iF9ht918
>>945 海外の育成機関に学ぶにスレタイ変更で良いのではないか。
>>949 話しのレベルを無視するから厨なんじゃないの。代表厨を隔離
してからの海外板とそれ以前だとやっぱ厨は減ってるよ。
>>957 代表厨云々というより、所詮他の国のチームだの選手だのの話だけじゃあ、
荒らしたいだけの煽り厨にはあまり面白みがないってのも大きいと思われ。
一応予備知識とかないと誰も釣れないし。
現に海外所属日本人選手絡みのスレの状況は今まで通りかむしろ悪化してるわけで。
959 :
名無しさん:04/07/16 18:34 ID:iA9+KQk4
奥寺やリティの話を聞く限りじゃ
日本よりドイツのほうが数段上下関係厳しそう
んじゃ、昔の西ドイツってどんな上下関係なんだ?
先輩にパスミスしたら自分で拾いに行けって事か?
それは、うまくなるな・・・。
961 :
名無しさん:04/07/16 23:56 ID:iA9+KQk4
うーん、上下関係というより
新人いびりというほうが適切だったかもしれない
リティの自伝読む限りじゃ
そういうところには嫌気が差してたらしい
962 :
,:04/07/17 00:34 ID:MdmJ8LzM
韓国代表は試合中でも年上選手に敬語使ってて、
ヒディンクはまずそこから改革したみたいね
>>962 選手が使うのは韓国語だろうに、敬語を使ってる事に気づいたってのが凄いな
年長の韓国サッカー関係者に普通に接して注意されたりしたんじゃないの。
あとは韓国文化講義でもみっちり受けさせられたとか。
上下関係打破は韓国人監督ではできないだろうね
悪い習慣を直すには外人監督は良いね。日本のそうだったし。
966 :
名無しさん:04/07/17 09:13 ID:FtuXLGJE
韓国は歪んだ儒教社会だから、今の日本は江戸時代からだな。
967 :
:04/07/17 09:28 ID:SY3MWhFW
以前パク・カンジョだったか誰だったか忘れたけど、
とにかく日本でプレーしてた韓国人選手が、
代表?だったかの厳しい上下関係に驚いてたって番組を見た記憶がある。
>967
在日の選手?
969 :
名無しさん:04/07/17 19:03 ID:VFUs46c/
韓国じゃ、若手が練習の準備と後片付けしないといけないらしいね
日本じゃ、プロチームじゃそんなことする必要ないけど
滝二出身と完全に日本に染まってた在日のパクはそんなことしないで
一時期、チームに溶け込めてなかったらしい
970 :
名無しさん:04/07/17 19:05 ID:VFUs46c/
ピッチの上でもつたない朝鮮語で、年上の選手にも指示だしまくりだったらしいし
パクカンジョはプロとしてのいろははカズに教わった人間だし、これくらい当然という感覚だったのだろうが
971 :
名無しさん:04/07/21 00:42 ID:/OXCAGYe
反論覚悟で書きます。
全体のレベルアップという意味では上下関係はあまり必要ではないとおもいます。(というか不必要)
しかし現状で国際的に活躍する選手を育成するためなら上下関係はきびしい方がいいと思う。
もし3大リーグにいったら。。。
はっきり言って体育会系の上下関係なんかよりもっときびしい人種差別の壁にぶつかります。
体育会系の上下関係が耐えられないほどヤワな奴は生き残れません。
そのためのトレーニングの一つとして考えればいいと思う。
1年生の練習時間?今言ってるのは3大リーグに行くほどの選手です。1年の頃からレギュラ−かそれに準ずる立場にいるような奴です。当然1年がそんな立場ならいじめもあるかもしれません。しかし国際的なプレーヤーになるという夢が確固たるものならたえられるはずです。
全体のレベルがあがらないのは分かってますが。
972 :
名無しさん:04/07/21 00:51 ID:efb6wKZU
うまい選手はドリブルとパスの選択肢をいつも意識してプレーできる。
鼻からパスにしよう、ドリブルでいこうなんて決めてたら駄目だ。
973 :
:04/07/21 01:05 ID:X8SidyxH
ルイコスタ曰く、上手い選手と言うのは、どんなプレーが可能でどんなプレーが
不可能か分っている。
>>971 どうして上下関係がない方が全体がレベルアップするのか?
その理由くらい書き込めよ
975 :
名無しさん:04/07/21 17:24 ID:/OXCAGYe
まず人間関係で挫折する才能が減る。
晩成型にも充分な練習機会が与えられる。
じごきというトレーニングのなを借りたいじめがなくなるため超回復に必要な休養が充分とれる。。。。。。
とかじゃないの?
>>974
976 :
名無しさん:04/07/21 19:10 ID:lMGEwfB1
ピッチの中のことに専念して、合理的に練習に取り込めるってことでしょ
ただ、選手に問われるのはピッチの中だけじゃない
特に海外移籍では
ブラジル人を受け入れることに慣れてる日本のクラブですら、
本人は一生懸命なんだが、上手く溶け込めず実力を発揮できないブラジル人がいる事からもわかる。
部活が必要性を書けよ・・・だから・・・。
部活なんか早咲きや普通の選手の才能を潰すほうが
後咲きの選手の可能性を開花させるより・・大きな問題だろ・・
×普通の選手
○普通に成長する選手
早咲きの子は部活などに通わせてません
近くにクラブがあるなら、そこへ通わせたり
サッカーの為とか言ってクラブの近くの学校に引越し、一人暮らしさせてます。
まあ地域リーグとかで2種登録年代の香具師も普通に選手登録出来るようになれば
大人の草サッカーレベルの輪に気楽に入れるようになるから高校年代での部活の
エリート以外の競技者用受け皿としての重要性は減るだろうけどな。
親とか教師以外の大人と日常的に接する機会が増えるっていう意味では教育的にも
よさそうではあるんだが。
982 :
名無しさん:04/07/22 11:51 ID:Z02aYOx7
結局はレベルが高い指導者が不足しているんでしょうね。
サッカーが好きな生徒、学生は多いから、一人一人に合った適切な
指導が行き渡りにくいということなんでしょう。
特に部活ではそれが顕著に見られると。
部活の顧問をしている教師もかなり大変らしいですからね。。
そもそも100年構想というのは、
選手を鍛えて、日本が1流国並になるのが100年かかるのではなくて
全国に良い指導者を配置・教育するのに100年かかるという意味です
確かに、こういうのって時間がかかるよね
静岡サッカーの基点である藤枝市も
藤枝師範の流れを組む藤枝東出身の選手が
地元の小中学校の教師になって指導することによって発展していったのだし
かなりの歳月がかかってる
985
986
987
板違い
989
991 :
:04/07/23 09:58 ID:XBNa7jTF
何処に建てるか決まったのかね?
ここでいいべ
993 :
:04/07/23 16:48 ID:42At5HfF
保守
しなくてもすぐに1000逝くってばよ