■神様ペレVS天才マラドーナ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デカマラ
俺はマラドーナが歴代最高だと思う。
ペレってそんなにすごいと正直思わないんだけど、実際どうなの?
マラドーナよりあとに生まれてたら普通のプレーヤーに過ぎないと
思う。先に神様ってあがめられてしまったから後からそれよりすご
い奴が出てきてもとりあえず象徴として残すのは分かるけど。得点
もペレが多いけど試合数が多い国内リーグだけだし。どっちがすごい
のかみんな、教えてくれ!これじゃあ、寝れない。
2 :04/03/06 18:56 ID:DZ+tOA0h
5ゲット!
3 :04/03/06 18:56 ID:N3QOwrK7
3
4将軍様が4ゲット!:04/03/06 18:57 ID:LtNZ2yaM
5 :04/03/06 18:57 ID:ZInF98II
ペレのプレーリアルタイムでみてた2チャンネラーっているのか?
6 :04/03/06 18:58 ID:+f7ykVv8
比較は無理
7 :04/03/06 18:59 ID:n6iXIf0w
ペレ?
クリンスマンのがすごい。
8 :04/03/06 19:03 ID:PFk7X+pQ
リアルタイムであろうと無かろうと、大抵はテレビ画面越しに見なければならないので、
試合通したビデオがあれば似たようなもんでしょ。
9 :04/03/06 19:20 ID:fh2Blg//
ペレはサッカー界のアンタッチャブル。
俺は、昔の古いゴールシーンとかしか見たことないよ。
でも、凄そうだった。
10 :04/03/06 19:38 ID:9cKRd+Cw
なんか凄いフリーキックがまがってたよ!>ペレ
11  :04/03/06 20:26 ID:HFx7LRsK
おいおいペレを過小評価するなよ。
「神様」っていうのは、相当な実力がないと付けられないんだぞ。
ジダンやロナウドでも1度も神様って呼ばれない。
マイケルジョーダンのプレイ見た事あるか?
あのレベルでやっと「神様」と呼ばれるんだ。

1はペレをマイケルジョーダン並と思っておけよ。
12 :04/03/06 20:30 ID:5WQZ1O0F
イエローカードとレッドカードはペレのためにつくられたんだよ
マラドーナも凄いけどペレもそれくらい偉大。
13 :04/03/06 20:31 ID:qt0ZdSoy
我等がA代表監督も神様だべ
14:04/03/06 20:36 ID:yeBuM1I/
ttp://w-crafts.cside.com/fbd/wcup/hist04.htm
おまいらひよっ子はこれでもみて50-70年代サカーを勉強しろ
15 :04/03/06 20:48 ID:Xi0U1xwQ
一度キーパーをありえないダッシュ力で
かわしてたシーンをみたことある
FWのキーパー1対1だったら今とか昔とか関係ないでしょ
それでもすさまじい印象が残ったんだから
今の選手だったとしても凄いと思うよ
16 :04/03/06 20:53 ID:zBRru5u9
ペレのヘディングの映像見たことあるけどすげージャンプ力だった
17小林:04/03/06 21:01 ID:S8bm4F/0
いいかげんこんなクソスレたてんなよ。
時代が違うしビデオで見られるっていってもスーパープレーだけだろ?
すごく見えるに決まってんじゃん。どうやって比較すんだよ。
18 :04/03/06 21:02 ID:Xi0U1xwQ
本当に印象に残るようなスーパープレーって
そんなにはないぜ。
19デカマラ:04/03/06 21:03 ID:cGan8PUf
http://pdsdb02.hanafos.com/pds_data17/63/2004141226536284/Maradona.wmv
これ見たけどやっぱりマラはすごいよ。イマジネーションがすごい。
ペレはそういうプレーができるとは思えないが。
よく絶賛されるワールドカップの高い打点でのヘディングもたしかに
すごいけど想像もつかないプレースタイルができるマラはもっとすごい。
ちなみにこのリンクのファイル57分もある。
神様という冠もマラがペレより先に生まれてたら当然もらっている冠だね。
20  :04/03/06 21:11 ID:HFx7LRsK
ペレは雑誌で見たが、ハーフウェイラインからゴールまでの
シュートが全然衰えないスピードで正確な位置に届くらしい。
当時の監督が、「ガリンシャを見てみな、天才だろ?
でも、とっておきはあの少年(ペレ)だ。」と褒めたほど。
21 :04/03/06 21:15 ID:9FwY/IEB
マラがすごいって卑猥だな
22デカマラ:04/03/06 21:19 ID:cGan8PUf
上のリンクの中にもホイッスル後、ハーフラインから
直接ゴール決めてるシーンあるよ。
マラは切り返しフェイントがすごすぎるね。
23  :04/03/06 21:24 ID:HFx7LRsK
>>22
切り返しフェイントってやっぱり身体能力がないと出来ない?
テクニックでやってる?
24  :04/03/06 21:27 ID:HFx7LRsK
マラドーナって160センチしかないけど、かなりの
フィジカルだったんでしょ?
25:04/03/06 21:27 ID:J5ZtPMgz
そういや、今の日本代表監督は現役時代「白いペレ」と呼ばれていたな・・・。
26デカマラ:04/03/06 21:36 ID:cGan8PUf
>>23
ていうかテクニックもそうだけど天性のセンスがなきゃできない。
相手の踏むこむタイミングとか一瞬の判断が必要。
27  :04/03/06 21:40 ID:HFx7LRsK
マラドーナが日本の監督とかやったら滅茶苦茶キレそうだな。
選手のレベルが高くないと耐えられないタイプ
28  :04/03/06 21:42 ID:HFx7LRsK
もろに世代の岡田監督がマラドーナをそんなに評価してない点についてどう思う?
29デカマラ:04/03/06 21:44 ID:cGan8PUf
そういえば、FIFAによる世界最高の選手ネット投票でマラが
一位になってFIFAがあわてて監督・記者部門を作りペレを一
位にして二人表彰したっけ。やっぱペレに遠慮してるのかな。
30  :04/03/06 21:49 ID:HFx7LRsK
>>29
古い人は古い人を大事にするもの
31 :04/03/06 21:53 ID:swSAYZoA
ペレはサッカーの王様で、
マラドーナが神様じゃなかったっけ?
32  :04/03/06 21:54 ID:HFx7LRsK
マラドーナは神の子
ペレは「キング」か「神様」どっちでも呼ばれる
読売新聞ではサッカーの王様
33デカマラ:04/03/06 21:54 ID:cGan8PUf
>>28
岡ちゃんは負けず嫌いだからなぁ。ていうかあいつの
評価軸はなんかずれてる気がする。
34真の代表サポーター:04/03/06 21:56 ID:9MfJtSdD
今もっともペレに近いイメージさせる選手は、インテルのマルティンスかな。
ビデオにみるかぎり、マルティンスのスピードと身体能力がペレを彷彿させる。
テクニックとイマジネーションは断然ペレなんだろうけど。
35 :04/03/06 22:05 ID:52RCi0Il
どっちにもいえることがフィジカル最強
36 :04/03/06 22:12 ID:GxAnhHAi
マラドーナは変態プレー
37  :04/03/06 22:31 ID:HFx7LRsK
マラドーナを小さい頃、見てた少年もマラドーナに憧れるけど、
真似出来ないだろうね
ネドベドもマラよりジーコのプレイを参考にしてるし。
38 :04/03/06 22:35 ID:WlRIR1ev
ドーピング漬けの人造シャブドーナを
いまだに信仰してるバカっているんだ
いい加減大々的にシャブドーナをサッカー界の記録から削除しろよ
スポーツの歴史に残る恥さらしだ
39 :04/03/06 22:46 ID:V81gtdFt
>>28
師匠の加茂さんはマラよりペレの方が上手いと言っとった。
40 :04/03/06 22:51 ID:yCeyFoXo
神の子 マラドーナ
王様 ペレ
ひょろひょろ コインブラ
41 :04/03/06 23:07 ID:RGbPBu+T
マラドーナ2世ってのはいったい後何人出てくるんだ
42 :04/03/07 00:33 ID:6RuckuMG
ある意味正真正銘のマラドーナ2世もいるけどね
43 :04/03/07 01:11 ID:ETRvTc9n
>>42
あれ、クローンじゃねえのか?w
いくら何でも似すぎだろ。
44Å木亥 弓単 豆頁Å:04/03/07 01:16 ID:joSJNuxi
>>34
マーティンスはペレよりジョージウェアだろ?
45Å木亥 弓単 豆頁Å:04/03/07 01:22 ID:joSJNuxi
最近マラドナU世言われた男

オルテガ、リケルメ、サビオラ、アイマール・・・
46 :04/03/07 01:23 ID:oDng8jIG
アイマールは凄いだろ
47 :04/03/07 01:27 ID:LUhDAOlB
たしかにアイマールもすごいが一人でゲームを
決めれるのはマラドーナだけだと思う。
48 :04/03/07 01:28 ID:2d6neQ0K
>>45 田中も高校時代言われてました。
日テレからw
49_:04/03/07 01:28 ID:npFzWHnM
俺のマラも凄いぜ!!
50 :04/03/07 01:29 ID:2d6neQ0K
>>45
ガジャルドも言われてなかったけ?
51 :04/03/07 01:29 ID:QtpvVcf/
伊藤もいわれてたろ
52 :04/03/07 01:32 ID:ETRvTc9n
ハジは東欧のマラドーナって言われてキレたんだっけ。
「あんな奴と一緒にするな!俺はゲオルゲ・ハジだ!」
53 :04/03/07 01:33 ID:SALlgHs+
ペレをまともに語れる奴なんて50過ぎのおじさんやろ。
54 :04/03/07 01:34 ID:2d6neQ0K
マラドーナが一番凄いと思うのは
ミランでもユーベでもなく
ナポリを2度もスクデットに導いた事。
55 :04/03/07 03:05 ID:RINwZZe0
「選出人数が125人にまで増えたのは、選考に当たったペレがリベリーニョ、サントス、ファン・バステンらを忘れていたため」
>リベリーニョ
>リベリーニョ
>リベリーニョ
>リベリーニョ
>リベリーニョ

強い悪意を感じるな
56 :04/03/07 03:18 ID:lovwEQ4R
>>54
でも買収してたんだってね。
当時の会長は相当なDQN金持ちだし。
57 :04/03/07 03:23 ID:2d6neQ0K
>>56
おまいスクデット取ったチ−ム全部買収て言ってそうだなw
58 :04/03/07 06:10 ID:pOdw5uSP
ペレうざい。以前ノリのPK職人での対決を見たことのある奴いるか?
59 :04/03/07 12:23 ID:KqANGrEL
>>58
蹴る間にキーパーが動いたとか難癖つけてたやつね。
遊びとはいえ素人相手に負けることは我慢できなかったんだろう。
ペレはおそろしくプライド高い。
60 :04/03/07 13:23 ID:LUhDAOlB
マラドーナはPKうまいよ。(イタリアW杯ははずしたけど)
イタリア以外はほとんどはずしてないんじゃないかなぁ。
蹴る方向はギリギリまで決めずにキーパーの微妙な動きを
見て蹴るから。逆に先にキーパーが動いたほうが蹴りやす
いんだよね。そういう意味ではペレは余裕がない。
61 :04/03/07 13:32 ID:DOiYLnMb
ボカ時代に3回連続で外した事あるぞ(w
62 :04/03/07 13:33 ID:DOiYLnMb
ついでにナポリ時代にもUEFA杯で外してるし。
63 :04/03/07 14:02 ID:BF5P+D5e
5人抜きのシーンはいつ見てもトリハダたつ

>19
見るとすぐ立ち上がってボール取りに行くのが印象的
64 :04/03/07 14:05 ID:hdowZRSm
カレッカ、マラドーナ、クリッパ、いい選手だったな。
マラドーナだけじゃなく回りも。
65 :04/03/07 14:22 ID:h/73UyI5
>>43
マラドーナJr?やつはイタリア人の女とマラドーナの間に出来た隠し子だそうだ
66 :04/03/07 14:39 ID:HYSmXqv9
ペレってインポなんでしょ?
67 :04/03/07 14:40 ID:LUhDAOlB
>>61
それって95年の2度目のボカ入団あたりのだよね?
俺にとってのマラドーナ全盛期(特にバルサ時代)
は80年〜87年だから無視してた。
68_:04/03/07 14:42 ID:Dp0/vPmC
っていうか、マラドーナと比較するなら
ジーコだろう。普通は。
69 :04/03/07 14:46 ID:LUhDAOlB
ルービックキューブとかペットボトルでリフティングして
たの見たことある。
あと敵に囲まれてコーナーフラッグの旗にボールを当てて
ワンツーして抜いたのも見たことある。二人ディフェンダー
同時股抜きパスも。(ナポリ時代)
鳥肌ものだった。ぺレにゃあ、できん。
70 :04/03/07 14:50 ID:LUhDAOlB
ペレのビデオが出てないから客観的にすごさが分からない。
昔の人がペレをすごいといってもかなり美化されてそうだし。
まぁ、いつの時代も自分の生きていた時代のレベルが高い
と思いたいんだろう。でもマラドーナって20年前のプレー
ても今の奴らは絶対できないプレーばっかしてたな。ペレの
は軽く出来そう。
71 :04/03/07 17:36 ID:jt+bplVr
>>70
タイトル覚えてないし、今もあるかは不明だが、ペレのビデオ出てるぞ。
以前レンタルで見た。

それにサントス時代のプレーも出ていたけど
とにかく上手くて速くて1対1になったらほとんど必ず抜いている感じだった。

マラドーナのプレーは変態的な美しさだけど
ペレのプレーはアスリートの美しさという気がする。
ドリブルやシュートの姿勢が無駄がなくてすごく綺麗なんだよ。
前のほうで、ペレ=マイケルジョーダン という意見があったけどそれに同意する。
マラドーナはジェイソンキッド+アイバーソン+ロッドマンかなぁ。
72 :04/03/07 17:37 ID:KqANGrEL
>>69
ペレはチャリンコこぎながら永遠にリフティングしてたぞ。
73  :04/03/07 20:34 ID:iaKoLxcq
ペレ可哀想。。。
マラドーナ信者の勝手な思い込みで、ペレ=今いたら普通の凄い選手って…
普通の凄い選手なら40年前もごろごろいたわけだが
74 :04/03/07 21:06 ID:Lj8OSFD1
そりゃぁ、FIFAとしても、人間的に問題ありまくりのマラが
歴代最高選手じゃぁ、ちょっと体面悪いよな。それよりは
人格者面したペレの方がまだなんぼかイイはずだよ。
俺はペレはリアルじゃぁ知らんもんでなんも言えんが。
75 :04/03/07 22:27 ID:KqANGrEL
ペレとマラドーナってすごく仲悪いらしいね
76 :04/03/08 00:44 ID:Y57il03k
マラドーナ信者て・・・
マラドーナ信者なんて世界中マラドーナ信者だらけ
中田信者とはわけが違うだろw
77 :04/03/08 03:04 ID:aXSqPf0l
>>19
やっと全部見た。マジですごいね。変態だ。
俺の中では今までジダンがNo1だったけど今日
から2位に格下げした。ペレは6位ぐらいかな。
マラのビデオって色々見たけどメキシコW杯が
メインだったから正直他にどんなプレーしてる
のか知らなかった。メキシコよりもはるかにすごい
プレーしてたんだなぁ。
俺みたいにメキシコ以外のプレーを知らないやつ一
杯いそう。かわいそうだ。これ見たら圧倒的にナン
バーワンだろ。マラドーナ最高。俺も今日から信者だ!

ということでマラ>ペレ 
78 :04/03/08 03:08 ID:w1mhDWIi
>>74
人間的な問題というか、マラは現役時代に正面切ってFIFAに文句つけたりしてたから。
アベランジェやブラッターとは仲が悪いんだよ。
79 :04/03/08 03:08 ID:aXSqPf0l
>>72
それぐらいならマラもできるだろ、たぶん。
ペレにできてマラができないプレーはなさそう。
逆にマラができてペレに出来ないプレーは死ぬ
ほどあるんだろうなぁ。
80 :04/03/08 03:10 ID:aXSqPf0l
>>78
つまりそういう対立的な絡みがなければマラドーナが
堂々一位なんだろうなぁ。2位はジダン。
81 :04/03/08 03:14 ID:fdzhd53H
>>77
>>79
小学生並の単純さと釣りですね。
82 :04/03/08 03:20 ID:aXSqPf0l
まぁ、あきらかに実力差を感じてしまったから
素直に考えを改めたよ。もう少し接戦するかと
思ったが、それ以前の問題だった。次元が違う。
でもジダンも最高のプレーヤーという考えは
変わらないけどね。
83 :04/03/08 03:40 ID:joSNTZQt
   ∩∩
  (・e・)この前のジダンはマタ抜きとマルセイユルーレットのコンビ技で
   ゚しJ゚    DF2人をジグザグにブチ抜いた。やぱりジダンが最高だ。
84 :04/03/08 03:44 ID:LKZlaH2e
ジダン厨がいるな
85 :04/03/08 03:54 ID:YPZl1fZw
マラ厨&ジダン厨はageまくってる時点で釣り丸出しなわけだが。
86 :04/03/08 04:17 ID:Y57il03k
フィジカル馬鹿なだけじゃんジダンなんて。
華麗さと変態さが物足りないな。
87 :04/03/08 04:42 ID:joSNTZQt
   ∩∩  マラドーナの5人抜きなんて今の時代はスライディングタックルで
  (・e・) 止められてしまうから何の意味もない。ジダンのジグザグブチ抜きは
   ゚しJ゚  スライディングでは止められない。フィジカルやスピードで
           抜いてるんじゃないからね。ジダンは身のこなしやスピードは並だよ?
88 :04/03/08 05:27 ID:QRQTeVhg
サイドで3人ぐらいに囲まれコーナーフラッグにボールをあてて一人壁パス
をして抜いていく選手なんて、マラドーナ以外に観たことないよ。

あの細いコーナーフラッグで壁パス。

そのプレーを見ていたロベルト・バッジョが、マラドーナに対抗してコーナー
フラッグに当てて抜こうとしたけど、フラッグが倒れてあえなく失敗。

ニヤリと笑うバッジョ。

天才達の饗宴の世界。イタリア人は贅沢だ。
89.:04/03/08 09:43 ID:dF+u28KX
バッジョでも出来ないプレーなんて。 マラドーナは世界一の選手ですね。 じゃあどうやったらマラドーナみたいな選手を育てる事が出来るか考えよう。 天性のものだから無理とか言わないで
90 :04/03/08 09:56 ID:pnKUquDJ
天性のものだから無理
91 :04/03/08 10:17 ID:8JeyQ+0E
ペレのサムリフティング(足の親指でリフティング)見たことあるなら
バカにするなんてとてもじゃないが出来ない
ただ、マラドーナの印象はあまりにも強烈過ぎる
現在ではジダンを宇宙人扱いして喜んでるようだが、もう次元が違う
さらに、あれだけ自らの名に泥を塗るような行為を行いながらも
ペレと比較、同等(以上)に評価されてる時点でマラがいかに凄いか想像できる・・・
いや、想像すら及ばぬだろう

マラ(コカ中)>【決定的な何か】>ペレ(ED)>>>【次元の違い】>>ジダンヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
92 :04/03/08 10:26 ID:6Ow+kjgJ
俺なんかペレのCD持ってるぜ!
93 :04/03/08 10:37 ID:Kn4s+b1V
ノリタケとのPK対決の時のペレって威厳がなかったなぁ。
すごい小技も披露しなかったし。せめて華麗なリフティ
ングを見せてほしかった。
94 :04/03/08 10:58 ID:wuBoiXWC
マラドーナは俺も神だと思うけど、やたらナポリを一人で強くしたみたいに
言うのはおかしい。カレッカなんか80年代南米最高のFWだよ。
ロナウド、バティ、クラスとは言わないが、いまのクレスポよりは上の扱い。
ペレもマラも、変態フィジカル+神テクなんだろうな。
95 :04/03/08 11:05 ID:NoCs2bu2
>>87
昔の方がタックルだのファール基準だのメチャクチャだった事を知らない厨

ってか下らんスレだな、ヲイ
96 :04/03/08 11:15 ID:Kn4s+b1V
http://www.sportphotogallery.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=shopphoto&Product_Code=SPGASFL008&Category_Code=
これすごすぎ。
フリーキックの壁じゃないプレー中の出来事だからよけいたまげる。
こんぐらい行かなきゃ止められなかったんだろうよ。
97:04/03/08 11:17 ID:FVCLl/HB
マラドーナの5人抜き、ディフェンダー全員突っ込んでなかった?
あれじゃ抜けると思った・・・・・・
98 :04/03/08 11:19 ID:0EQxnHAc
>96
ワロタ
AAみたいな画像だなw
99 :04/03/08 11:21 ID:9lI+UpGT
座頭市だ
100MICと呼ばないで ◆wWywwkBHcA :04/03/08 11:23 ID:/nDoyuWr
100ならサッカーの神様はみゆみゆ
101 :04/03/08 11:31 ID:Kn4s+b1V
>>97
当時のディフェンダーはなす術がなかったから
仕方なく突っ込んだんじゃない?並みの選手相手なら
つっこまないでしょ、普通。マラドーナって抜くときのタイ
ミングが絶妙だからDFも動けないんだよなぁ。
だから素人に見えるんだよね。
102 :04/03/08 11:34 ID:YpME/Y2n
あの五人抜き、最初の二人には囲まれてたのをスピンで囲みといたんだよな
必ずしもいちかばちかヤケクソ突込みだけじゃなかった
103 :04/03/08 11:34 ID:Kn4s+b1V
昔のマラスレから拝借。ブラジル人のロベカルとロマーリオがペレよりマラ
を絶賛しちゃまずいでしょ。いくらなんでもペレかわいそう。
----------------------------------------------------------------------

あなたは(1998年当時)デルピエーロ、ジダンとチームメイトですが彼らはマラドーナ
とくらべてみてどうですか?と言う質問に対して。

フェラーラ
「アレックス、ジズーともにすばらしいファンタジスタだが彼らとディエゴをくら
べることはできない、なぜならディエゴは他のジョカトーレとは別次元にいるから。ディ
エゴは天才の上の存在、彼のような選手はもう二度とこの世には生まれてこないだろう」

フェラーラは以前
「君はマラドーナとジダン2人の偉大なファンタジスタとチームメイトだったけど
2人についてはどう思う?」といってような質問に対して
「ジダンは世界でも5本の指にはいるすばらしいジョカトーレだけどマラドーナは
他のファンタジスタ達とは次元のちがう唯一の存在、 だってジダンが止まってやるプレー
を彼はトップスピードにのりながら正確にやってしまうんだ」と言ってた。
また「当時ナポリの練習には多くのマスコミ、ファンが見にきてた(つきまとってた)
んだけど、 そこでコーチがマラドーナに向けて強烈にシュートしたボールを、
彼は肩でトラップし、頭上に上げ反対の肩でコーチに返球したんだ、
信じられる?こんな光景は日常茶飯事のようにみれた」といってた 。


104 :04/03/08 11:36 ID:Kn4s+b1V
マッシモ・マウロ
「私はジーコ、プラティニ、マラドーナとチームメイトだったが、
 最高の選手はと聞かれれば間違いなくマラドーナと答える。
 彼はミーティングの時、10分でも20分でも平気でオレンジやレモンで
 リフティングしていた。その姿を見て我々はいつも彼に絶大な信頼を置けたんだ。」

カラスコ(バルサ時代の同僚)
「ボールを扱うコントロールテクニックは、自分が初めて見た完璧な選手だった。
マラドーナがボールをコントロールしながら走るとき、あるいはディフェンスを
ドリブルでかわすとき、それはまるでボールが足にくっついている感じなんだ。
あれは最初の合同練習のときだったと思う。彼が初めてボールに触った瞬間、
周りの選手の動きがストップしたんだ。すべての選手の目がマラドーナの足下に釘付けになっていた。
なぜかって? 彼が繰り広げる色々なボールテクニックを実際に見るのはみんな初めてだったからさ。
ああゆう選手はもう二度と出てこないと思う」

メノッティ
「マラドーナがバルサを、そしてバルセロナの街を離れたことは、
バルサの損失ということだけでなく、フットボール界の損失であったと思う」

アリゴ・サッキ
「私がオランダから3人の選手を呼んだのは、サッカーにおいて
 1人の選手でゲームの勝敗を左右出来るのはマラドーナ以外居ないからだ」

「私のプレスサッカーは彼を見ていて彼を封じる方法を考え思い付いたんだ」

105 :04/03/08 11:37 ID:Kn4s+b1V
マルコ・ファンバステン
「私は天才ではありませんよ。天才というのはマラドーナみたいな選手の事を言うのです。」

許丁茂(86WCの対アルゼンチン戦を回想して)
「ボールが足にくっついていた。パス、ドリブル、シュート、
 全てにおいて完璧な選手だった。」

クライフ
「奴(マラドーナ)には選手としては全て叶わない。」

ロマーリオ(94WC終了直後)
インタヴュアー
「世界であなたとバッジョの他にスーパースターと呼べる人はいますか」
ロマーリオ
「その前に一つだけ言っておく事がある。私とバッジョはスターではあるがスーパーな存在ではない。
 今のサッカー界でスーパースターと呼べるのはマラドーナだけだ」

106 :04/03/08 11:38 ID:YpME/Y2n
>>103
それで思い出したけど、
誰だったかな、マテウスだったか、マラドーナのリフティングって
空中に思いっきり蹴ってやってたことがあったそうな
しかも何十分も続けて正確に
チャリティーマッチの時にそれを見たマテウスとジーコがあきれてたって
107 :04/03/08 11:38 ID:Kn4s+b1V
バティストゥータ
インタビュアー
「アルゼンチン代表での通算得点もいまや歴代No1となったあなたですが、
 憧れの選手として挙げられたマラドーナにどの程度まで近づけたと思いますか?」
バティストゥータ
「近づく? 彼は近づいたとか並んだとかそういう比較を超えた
 ところにいる存在さ。だって彼はサッカーそのものなんだよ」

ジーコ
「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ。」

プラティニ
「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来るだろう。」

ジダン
「彼とは比べないで欲しい、彼は惑星の選手なのだから。」

ロベカル
「私がブラジル人だから、変に思うかもしれないけど私のアイドルはディエゴだった。
 ペレは勿論常に英雄だったが、ディエゴのプレーにはいつも驚かされた。」
108 :04/03/08 11:45 ID:692NZth1
ペレドーナ
109 :04/03/08 11:56 ID:9lI+UpGT
マレ
110.:04/03/08 12:08 ID:dF+u28KX
ペレに出来てマラドーナに出来ない事。 通算1200ゴール以上 ワールドカップ3度優勝
111  :04/03/08 12:12 ID:SnreRbls
>>107
捏造するな。
>プラティニ
>「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来るだろう。」
これは、プラティニが自分とマラドーナを比較して言った発言だぞ。
「私がボールでする事をマラドーナはオレンジでしてしまう」
が正解。
112 :04/03/08 12:18 ID:Kn4s+b1V
>>110
ペレは国内専門。つまり井の中の蛙。当時のワールドカップ
今と比べて内輪の大会。
113 :04/03/08 12:20 ID:SnreRbls
マラドーナの一番すごいところをドリブルだと思っているヤシはダメだな。
一番すごいのは、空間を把握してゴールへ導くプレーだよ。そのイマジネーション。
ボールに触れなくても味方選手を活かすことができるマラドーナをこえる”ファンタジスタ”は存在しないね。
スーパープレー集じゃぼーるにふれているシーンばかりだから、
マラドーナの真のすごさには触れられない。
114 :04/03/08 12:23 ID:wuBoiXWC
投票の結果も、ブラジルは神レベルが何人もいるから分散すると思う。
小鳥より人気がないから仕方ない。
アルゼンチンはマラ信者が殆どだし、ペレ世代の爺がネットで投票するとは
思えない。同じくらいだと思う。
ペレが自分より上手いと言ったのはベストしか知らない。
115.:04/03/08 12:32 ID:dF+u28KX
当時のワールドカップは確かにレベルが低かったけどそれでもレベル高いチームがベスト8には残る。しかも当時は欧州よりブラジルの方がレベルが高い。1200ゴールは乏しめるほどやわじゃない。
116  :04/03/08 12:39 ID:Kn4s+b1V
>>115
ていうか試合数が多すぎじゃない?いくらなんでも
1200なんて今の試合数での達成は不可能。
すごいことは認めるが。
117.:04/03/08 12:41 ID:dF+u28KX
ワールドカップはいつの時代でも激難しいものだよ。簡単な時代などない!!
118 :04/03/08 13:14 ID:VkIOR5lV
やっぱペレがNO1でしょ。間違いなくサッカー史上最も成功を収めてきた
選手だよ。
1365試合で1283ゴール。ワールドカップ3回優勝。
サンパウロ州選手権優勝10回。リベタドーレス杯優勝2回。
ブラジル全国選手権優勝5回。インターコンチネンタルカップ優勝2回。
その他あげればきりがない。
119 :04/03/08 13:37 ID:Y57il03k
ペレてストライカーだろ?
なんでマラドーナと比べるの?

120 :04/03/08 14:53 ID:yWgQ959z
>>111
お前が捏造
「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来るだろう。」
↑これが正解だが。
121 :04/03/08 14:57 ID:SwQ6ljHR
なんにしても、リアルタイムでペレのプレーを見た香具師なんて
このスレに存在していないと思われ
122 :04/03/08 14:58 ID:UHnSi5AK
攻撃の選手を出してる時点でお前ら素人

最強はチュラン
123_:04/03/08 15:11 ID:r2KZrNoP
今では一般化してるアウトフロントキックだけど
ペレが開発したって話ほんと?
124 :04/03/08 15:19 ID:Kn4s+b1V
>>123
そんなの開発も何もない。
どう考えてもペレが生まれる前からみんな
アウトで蹴ってただろ、普通。
125 :04/03/08 15:27 ID:yWgQ959z
>>103
ロマーリオもロベカルもペレの全盛期は確実に見れてないね。
ロベカルなんかプレーすらほとんど見た事無いと思うよ。録画機なんて当時のブラジル労働層にあるわけないしね。
ロマーリオでさえ66年生まれだ。
物心つくのが5歳くらいとしてもペレの全盛期とは大きく離れる。
ペレについてのコメントならザガロらへんを拾ってこないと全く信用できないな。

結局ペレはマラドーナと比べ見ていた人の絶対数が少なすぎるから比べようがない。W杯のダイジェスト見てもしゃあないし。
今ではペレの持つ絶対的な影響力や発言力くらいでしか当時のペレのプレーを推し量る事は無理なんだな。
9人抜きゴールとか40メートルのオーバーヘッドゴールとかとてもじゃないが信じられんしな。(まあボカ時代のマラもそこまではいかなくとも神プレー連発してるから分からんが)

まあでも10番を世界共通のエースナンバーにしたり、カードを間接的に作ったり、ローマ法王から米大統領まで謁見にブラジルに訪れたつーんだから相当尊敬されていたのでしょう。当時は。

126 :04/03/08 15:36 ID:Kn4s+b1V
>>40メートルのオーバーヘッドゴール
これ入れられたキーパーはどう考えても一般素人か小学生
か目にほこりが入ったんだろうなぁ。ブラジルリーグって
こんなの入れらちゃうほどの低レベルなの?そりゃ1200ゴール
はいくな。
127 :04/03/08 15:40 ID:UHnSi5AK
40メーター先からオーバーヘッドするか ボケ
128 :04/03/08 15:44 ID:yWgQ959z
>>126
世界トップ(クラス)のリーグだったと思うよ。選手の輸出はほとんど無いし。
当時のブラジルはブラジル史上でも最高(ブラジル人によれば)の超タレント集団でW杯決勝トーナメント、ペレ無しでも圧勝優勝してしまう程強かったんだから。
129 :04/03/08 15:56 ID:M3OzpN2R
>>126
ほんとかどうか知らんが、お前は想像力が足りないな。
ボールを後ろ向きで貰い、そのままキーパーの裏をかいたループ気味のシュートか、サイドからサイドネットに通すようなループシュートなら入る事も考えられる。
何せ大一番ロスタイムにPE外から20m近いオーバーヘッドの決勝ゴールを決めてしまうリバウドを生んだ国だ。
オーバーヘッドと言ってもミドルに近い弾丸シュートが打てるのかもしれんだろうが。
130 :04/03/08 16:15 ID:VkIOR5lV
セルジオ越後が若い頃ペレと何度か対戦したことがあったらしくて
とても凄い選手だったって言ってたよ。
だからやっぱ凄かったんでねーの。見たことないけど
131 :04/03/08 16:58 ID:UkgDIw7U
>>103
マラドーナマンセーコメント残すなら両方見ているこいつらのも入れとけ

FIFAの企画でペレとマラドーナの比較について聞かれて↓
プラティニ「ペレだね、ペレ以外にbPは存在しないだろう」

クライフ「史上最高の選手を挙げるとすればそれはペレ以外誰でもない」
132 :04/03/08 17:00 ID:UHnSi5AK
サルもブタも大して変わらん
133 :04/03/08 17:04 ID:taWRmQNC
結論:マラドーナだろ
134 :04/03/08 17:12 ID:UkgDIw7U
キングことカズゥも
ペレ>マラドーナと言ってますね。

ttp://www.sharra.net/KAZU/k_comments_11.html
135 :04/03/08 17:17 ID:ibt7+U8q
こういうVSスレ見ていつも思うんだけどさ、
極端な話ペレ11人VSマラ11人やったらどっちが勝つかってこと? 
136 :04/03/08 17:22 ID:kuGxsRjA
マラドーナは小さいのでGKは無理
137 :04/03/08 17:24 ID:4ijUJjY3
ペレはGKもできるらしいのでペレの勝ち。

でも俺はマラが好きだ。
138 :04/03/08 19:02 ID:gH8MMYlF
真ら
139 :04/03/08 19:24 ID:bjqwRmCD
>>129
> ボールを後ろ向きで貰い、そのままキーパーの裏をかいたループ気味のシュート
これらしい。自身によると、生涯最高のゴールらしい。
実際見たこと無いんだけど、NYやMXでも出回ってないよね?
140 :04/03/08 19:36 ID:Kn4s+b1V
>>131
同世代の奴、特にこいつらは負けず嫌いだからまぁ、そう応えるわな。
141 :04/03/08 20:04 ID:nCIbjHs4
2chに来てるようなガキ共にペレとか昔の選手の評価なんか無理。
まさかネタスレのつもりなんだろ、これ。
142 :04/03/08 20:10 ID:VkIOR5lV
ペレの一人スルーかっこいい!
143 :04/03/08 20:12 ID:VkIOR5lV
身体能力的にはどっちが上なのかな?
両者ともかなりの俊足だったらしいが。
144 :04/03/08 20:41 ID:8Zoj8fHc
>>125
オーバーヘッドの話は聞いたことあるけどこれは初めて
見た。→ 9人抜きゴール
すげえな。でも本当かよ
145U-名無しさん:04/03/08 21:17 ID:mfqC9416
>>144
ガリンシャなんてキーパーふくむ相手チーム全員抜いてゴールきめずに
もう一回戻っていって全員またぬいてゴールしたって聞いたことがある。

146 :04/03/08 21:17 ID:viKzkJMI
>>131
クライフかベッケンバウアーのどちらか忘れたけど、
は「フィールド上ではマラドーナ。全てを加味してペレ」と言っていたような・・・。
147 :04/03/08 21:19 ID:GAwkTyb8
>>1-144
素人どもが、サッカー界のNO.2論争ご苦労様。

最強はフィリッポ・インザース。
148 :04/03/08 21:31 ID:Kn4s+b1V
>>143
うせマラドーナはバルサ時代(82〜84年)の時は
100メートル10秒台だったらしいよ。
149 :04/03/08 21:34 ID:Kn4s+b1V
>>146
つまりプレーはマラが優れてて、人格部分を含めたらペレってこと?
フィールドで一番ならやっぱマラが一番うまいんじゃん。
150:04/03/08 21:37 ID:bOxkyh/w
公的な人ってのは基本的にマラを必要以上に持ち上げることはしづらいと思う(ドラッグの印象が強すぎる)
アルゼンチン人を除いてね
本当にペレ>>マラと思っている人は多いだろうけど、マラ>>ペレと思っていても言えない人もいるんじゃないかなあ
特にサッカー関係者ならマラにつくよりペレについたほうが立場的にもよさげだし。

個人的にはペレのプレーは、ベスト集なので集められた数プレーしか見たことないからなんとも言えない
マラドーナは・・・・・ すごすぎw
151 :04/03/08 21:38 ID:8Zoj8fHc
>>145
キャプ翼かよ(w
つかどんなディフェンスしてんだよ・・・
152 :04/03/08 21:40 ID:JIuQ9tIp
つまりバイ○グラも含めてって事
153 :04/03/08 21:45 ID:WX4ZoDZD
なんか必死なマラ厨が一人居るなw
>>151
ペレのビデオ見たら分かるがDFはとんでもないぞw
ペレのパンツに思いっきりラクビータックルしてる奴居てワロタ。プレスや運動量は今とは比較にならんが格闘技度はなかなか凄い。
特にペレは悪質なタックルをよく受けて、怪我もしてるしな。
154            :04/03/08 22:11 ID:GKooOasD
マラドーナはピッチの中でも外でも輝き続けたからなあ。
記者にエアガン発砲するわ、ドーピングの副作用で充血した目輝かせながらカメラに咆えるわ。
韓国でのサッカー教室の予定をドタキャンして韓国の少年を泣かせてしまい、
挙句の果てにはベンジョンソンとドーピングタッグ結成するわでゴシップの王様たりえた。

しかもナポリ時代に裏賭博しているマフィアにえらく怒られたそうだし。
ナポリなんて超大穴を優勝させてしまったから、どんだけマフィアに大損させたかは容易に考えられるが。
155 :04/03/08 22:12 ID:Kn4s+b1V
ところでペレはロナウドよりも上手くないよね。 
156:04/03/08 23:01 ID:bOxkyh/w
ロナウドは職業的な感じするな。
「ストライカー」という点なら、
俺の見てきた選手の中だけの話だがダントツですごい。
でも、「神はすべてを司る」的なイメージだからなあ
マラが京都サンガに来たらなんか世界でも強豪になれたんじゃないか なんて想像しちゃいそうだが、
ロナウドがサンガに来たらヘボチームに化け物が来たよ って感じw

157 :04/03/08 23:08 ID:WX4ZoDZD
>>154
今で言うパルマ、ラツィオらへんを優勝させるようなもんだからそれほど大穴か?
しかしマフィアこええな。
158 :04/03/08 23:16 ID:y2FFky7f
なんか小難しいサッカーの歴史参考書を昔読んだが
それによるとペレは綺麗なサッカーの時代の王様で
クライフが革命を起こしてペレの時代が終わり
戦国時代が訪れて
現れたのがマラドーナなんだって
159:04/03/08 23:38 ID:bOxkyh/w
>>157
今で言うパルマ、ラツィオらへんを

そこまで強かったの?
弱小ナポリ ってのはマラドーナと1セットだと思ってたが。
まあ優勝年はカレッカ(元柏レイソルww)とかいたんだけどさ。
160必死すぎw:04/03/08 23:40 ID:LYVoVI8H
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
> Kn4s+b1V
161 :04/03/08 23:43 ID:Y57il03k
あのスクデットのときクリッパもいたべ。漏れは奴に一目ぼれさ。
それからパルマ移籍してからパルマ好きなった

3年ぐらい前セリエA昇格トリノにいてワラタけど
162:04/03/08 23:44 ID:bOxkyh/w
最後に

マラから今現在まで最もマラに近づいた男はロマーリオだと個人的には思う
でも最もすごい選手はロナウドかジダンか
163 :04/03/08 23:48 ID:Y57il03k
>>159
あん時のビッククラブはユーベ、インテル、ミラン、サンプドリア、ナポリだよ。
ラツィオ、ローマは中堅。
その後ナポリも墜落、サンプもしらばらくしてから墜落。
新星パルマにいい選手引き抜かれまくったこの2チーム
164 :04/03/08 23:55 ID:WX4ZoDZD
>>159
結構結構強豪の格付け。優勝はした事無かったが過去には2位なんか数回ある。
降格するようなクラブでは無い(90年代半ばまで降格は50年代かそこらの1回のみ)

マラドーナによって安定して優勝争いできる程強くなったのは嘘ではないが、高かったマラドーナやアレモンやカレカを獲得できたのも会長(有名だったが名前忘れた、政治力も持ってたしまあ言うならばこいつがナポリを変えたわけだ)のおかげ。
165 :04/03/09 00:02 ID:X83XRIjk
正直、ペレのプレーほとんど見てないのにマラドーナの方が上とか言ってる奴多そう。
166 :04/03/09 00:12 ID:4JehT8ZH
今でいうと、中堅のウディネーゼが何の前触れも無しにジダンとファン二ステルローイを獲得して
電撃的にスクデット掻っ攫っていくようなもんか
167 :04/03/09 00:42 ID:bRRMLLsx
どうだろう、マラドーナで86-87年に優勝したときは
ユーべの全盛期だったからさすがに裏のオッズではナポリはさすがに低かったんでないか?

野球の裏賭博でも、あるお笑い芸人のオヤジが大洋っていうチームに賭けて優勝したときは
膨大な払戻金があったらしい。
6分の一でもそうなんだから、18分の1の賭けではナポリ当てるやくざは少なかったんじゃないかな
168 :04/03/09 00:45 ID:0y2D1qfW
最初の優勝の年にはカレッカもアレモンもいなかったよ。
フェラーラについては知らないけど。
169 :04/03/09 00:46 ID:peS2Dq4H
>>165
そりゃそうだろ
170 :04/03/09 00:47 ID:x+loz15v
ペレのおすすめのDVDとかある?
171 :04/03/09 00:51 ID:bRRMLLsx
カレカもなしで優勝はすごいなおい。そりゃナポリも大穴になりますよ
>>170
勝利への脱出
172 :04/03/09 01:03 ID:x+loz15v
勝利への脱出つまんなかったから途中で見るのやめたよ。
173 :04/03/09 01:03 ID:3sqs+yZp
>>168
チロ・フェラーラ
86−87 28試合2ゴール
89−90 0試合0ゴール 
2回目の優勝の時は怪我で1年某にふって試合出てない。
1回目の時だねいたのわ。
174 :04/03/09 03:30 ID:6PWjQryE
レフ・ヤシンと友人だったらしいからペレを推したいが
プレーはまともに見たことない。(ヤシンもね)

やっぱマラドーナかな。こいつは俺が厨房の頃から
神であり続けてる。
175?:04/03/09 06:13 ID:6icvaLLp
ま、どちらにしても史上最高は間違いなくディ・ステファノだね。
マドリードのショップでもいってビデオ見ればすぐわかる。
176ワンダ:04/03/09 09:29 ID:F5AsfOod
ロナウドに一番近いのは
マラドーナだな!でも
一番うまいのはやっぱり
リバウドかな!俺は
おまいらよりは物知りだしな!
177 :04/03/09 11:45 ID:6ddfe01t
マラドーナの全盛期っていつ?メキシコW杯?
骨折する前のやっぱバルサ時代なのかなぁ。
178 :04/03/09 14:31 ID:6ddfe01t
上のURLのビデオ見たけどバルサ・ボカ時代は随分シャープ
だったんだね。なんか今の選手と次元が違う動きしてるなぁ。
ゴールまでのイマジーションがすごい。
179.:04/03/09 17:00 ID:x+loz15v
ペレの初体験は男だった。
やっぱ普通じゃない。
180.:04/03/09 18:43 ID:aZHJH2Yd
誰かマジレス頼む。今の日本に全盛期マラドーナが入ったらワールドカップ優勝出来る?
181 :04/03/09 18:46 ID:ojz4TIQ8
できる。
MFじゃなくてFWで。
182 :04/03/09 18:55 ID:mo8PkIjX
無理w
183.:04/03/09 19:06 ID:aZHJH2Yd
マラドーナのリフティングって凄いと聞いたけどどんなの?
184 :04/03/09 19:08 ID:eHyMArtr
ペレは神様じゃなくてキングじゃねぇ?

まあ、どっちでもいいが。
185 :04/03/09 19:15 ID:FfVVxAi6
>>183
動画スレ行くとたくさんあるよ
マラドーナのリフティング
186 :04/03/09 19:22 ID:pZVHmVwV
マラと久保その下に中田さえいればW杯優勝とまではいわないが
ベスト4ぐらいまではいけるだろう。

ただ監督はジーコでは無理
187 :04/03/09 19:24 ID:FfVVxAi6
ていうか、マラドーナが削られてそのFKで自ら得点して。

しかし今のルールだとシミュに厳しいからダイブを取られて退場にもなるかもしれない予感。
188 :04/03/09 19:31 ID:pZVHmVwV
現代のサッカーの生易しいDFの削りなど屁でないだろう
189 :04/03/09 19:31 ID:ojz4TIQ8
マラはこけないよ
190,:04/03/09 19:44 ID:x+loz15v
結局ペレとマラどっちが上なのよ?
191 :04/03/09 19:49 ID:FfVVxAi6
プレスがあろうがなかろうがマラドーナはボール取られないよ
マラドーナのいた頃、相手はマラドーナを押さえようとマンマーク、集中的にマークにいってた。
プレスが薄い時代でも、マラドーナの周りはいつも高プレッシャーだった。
そうしないとどうにもこうにもならないから。



192 :04/03/09 21:09 ID:2ysozjYd
>>186
なんで中田が必要なんだ?お前典型的な糞信者か
193はあ?:04/03/09 21:18 ID:aZHJH2Yd
>>192 中田は日本最高のプレイヤーだろうが!セリエでも一目置かれてる存在って聞いた事ない?
194 :04/03/09 21:20 ID:qTT4hfQ3
全くない マスコミの捏造
195やれやれ:04/03/09 21:27 ID:aZHJH2Yd
出たよ、マスコミの捏造。実際ACミランも中田欲しかったんだけど?
196 :04/03/09 21:29 ID:Zil5XvpV

ディ・スティファーノが歴代最高
197 :04/03/09 21:34 ID:D9H7Og8Q
>>188
90年代前半ナポリに居て、現在ユーべに居るセリエA屈指のフィジコが言うには
「10年前の選手が現代サッカーに出たら入って20分後くらいに骨折する」らしいですよ(まあ多少誇張入ってるだろうが)
198_:04/03/09 21:37 ID:qdS73HMV
>>195

ミランが欲しがるなんてガセに決まってるだろ・・・・・_| ̄|○
199 :04/03/09 21:39 ID:LoJWA7M2
ジーコは住友金属時代、相手の壁が10枚の中フリーキックを決めたぞ

>>195
欲しかったら獲ってるよw
で、仮に中田が今ミランに入ったとして、試合に出れるとでも?
200ついでに:04/03/09 21:39 ID:qdS73HMV

ファンバステンこそ史上最高

点取るだけならミュラーかもしれんが・・・・・
201 :04/03/09 21:39 ID:6ddfe01t
>>183
http://members.home.nl/alm.hendriks/LifeIsLife.wmv
マラドーナのウォームアップ (リフティング)
202 :04/03/09 21:43 ID:D9H7Og8Q
調べたらペレって72年頃にも来日してるんだね。
大騒ぎになったらしいけど国立で見た奴イネーの?
203 :04/03/09 21:45 ID:4JehT8ZH
現代に全盛期のマラがいたら、逆に削ったDFが骨折するんじゃねーの?
体格だけ見たら、足腰のしっかりしたビエリって感じだし
204 :04/03/09 22:00 ID:mo8PkIjX
>>200
ファンバステンは自分よりマラドーナの方が上だと言ってるけどね・・・
205 :04/03/09 22:11 ID:mo8PkIjX
>>197
多少というか思いっきり入ってると思うw
実際にそうなら中村や柳沢は今頃死んでる。
206_:04/03/09 22:11 ID:qdS73HMV
まあインタブーでそう言ってたらしいけど、
マラは調子の波が激しすぎな気がするからなあ・・・・・
テクが神なのは認めるが・・・・・

エウゼビオも凄かったらしいね
207206:04/03/09 22:13 ID:qdS73HMV
>>204へのレスね
208_:04/03/09 22:20 ID:0ai4QH9H
なんかすさまじくマラドーナ神格化されてるな。
ナポリ時代結構ボールとられてたぞ。もちろん尋常なないくらいのマークにはあってたが。
209 :04/03/09 22:36 ID:mo8PkIjX
>>206
バレージの評価 マラドーナ>ファンバステン
サッキの評価 マラドーナ>ファンバステン
マテウスの評価 マラドーナ>ファンバステン
当人以外にも両者のことをよく知ってるこの3人もこう評価してるからね・・・

>>208
正直、昔の選手は皆そういう傾向はあると思うな。
やはり良い面が印象に残るからね。
210 :04/03/09 22:41 ID:FfVVxAi6
あの映画なんだっけ、ラブアクチュアリーか。
ポルトガル人に話しかける時はエウゼビオって最初に出てきてたね。

ポルトガル=エウゼビオ
今はフィーゴルイコスタだろうけど。
211_:04/03/09 22:46 ID:IaN2iM+g
エウゼビオは66年大会とベンフィカでのゴール集しか見たことないけど、
なんかそんなにスゴイとは思わなかったyo
212 :04/03/09 23:32 ID:UU91AMzF
ペレとマラドーナがどちらか上かは置いといて、
ペレ>ディステファノは確定。

ここではマラドーナ派が実力ではペレを上回りながら、
史上最高のプレイヤーと認められないのは
先にペレが不可侵の存在になったからと主張しているが、確かに一理あると思う。
で、ディステファノはペレより先に登場してその時点のサッカーの王様になり、
そして、その座を後から出てきたペレにあっさり奪われた。
しかも、ディステファノの「9番」はサッカーのエースナンバーにならなかったけど、
ペレの「10番」はエースナンバーになった。

ディステファノは間違いなく、サッカー史で5本の指に入る選手であり、
彼の時代までの史上最高のプレイヤーだったわけだが、
彼の現役の内に登場したペレはディステファノを含めた
それまでのサッカーの常識を完全に覆すレベルの選手だったんじゃないだろうか。
213212:04/03/09 23:34 ID:UU91AMzF
俺はマラドーナがナポリを2度セリエAで優勝させた事より
ペレがサントスを11度サンパウロ州選手権で優勝させた事のほうがすごいと思う。
サントスはこれまでに15度の州選手権優勝を果たしており、サンパウロ州では
コリンチャンス、パルメイラス、サンパウロと並ぶ名門として知られるが、
実際には他の名門のようにコンスタントに栄光に恵まれてたわけじゃない。
世界チャンピオンも含めてほとんどの栄光はペレの時代にのみ生まれている。
ペレの所属した16年間→11度の州選手権優勝。
ペレの居ない86年間→4度の州選手権優勝。
ちなみにペレと同様その時代の最強チームだったジーコの時代のフラメンゴでさえ、
彼の所属した16年間で5度優勝したにとどまる。

あと得点力も半端じゃない。
16歳でデビューして、17歳で最初の州選手権得点王(17点)。
で、18歳の時には平均20点で得点王が出ている州選手権で57点とって得点王。
この年はW杯でも優勝しているし、
世間はほんとにサッカーの神様が登場したって思ったんじゃないかな。
その時代に生きてないんで実際どうだったかは知らないが。
214 :04/03/09 23:41 ID:S7BoxwUC
>平均20点で得点王が出ている州選手権で57点とって得点王
マヂかよ…
マンガでもそんなキャラ出てこねーぞ…
215 :04/03/09 23:43 ID:HMy2OoSM
>>212
見た事も無いのに単純な人だなあ。
グランデトリノのマッツオーラやW杯2回、セリエA300得点弱のジョゼッペメアッツアより上なんて保証はどこにも無いよ。

大体ディスティファノとペレを比較した人なんて当時はほとんど居ないと思うよ。
メアッツアとスティファノを比較する人が居ないように。



216212:04/03/09 23:50 ID:UU91AMzF
>>215

じゃあ何でディステファノという王様が居たのに
ペレが史上最高と言われるようになったの?
217 :04/03/10 00:01 ID:ZwFhZtYO
>>216
世界中が参加でき、世界中が注目する大イベントへと発展したW杯というのも大きいかと。
大体当時はマスコミも発達してないし、各国リーグの放送なんて物も無いし、スティファノが王様とかそういう比較の概念が世界的に存在したのがどうかすら不明だが。

218rrrr:04/03/10 00:14 ID:Jmm6Uml2
マラの自伝にのっていたんだけど、86年のW杯の時、5人抜きでゴールを決めた時、彼(マラ)は、
あの状況の中でチームメイトでありFWでもあったバルダーノの姿を見ていたらしい。
219212:04/03/10 00:16 ID:OJ9u3xsm
>>217

なるほど。何となく分かる。
でも、ペレってW杯でそんなに活躍したかな。
58年大会はまだ若すぎるし、
70年大会の時はすでに絶対的な名声持ってたよね。
220 :04/03/10 00:19 ID:ZwFhZtYO
まあ要するに、現代で語られる大体サッカー選手のランクの概念みたいな物って戦後50年代丁度CCが出来た時代やW杯が世界的なイベントに発展した時代だと思うと言う事。
スティファノ、プシュカシュ時代以前の選手ってそんなに現代のランク付けみたいな概念で語れる選手居ないでしょ。サッカー自体は100年の歴史があるけど。

ディスティファノ対ペレは知らないけど、ただ今一般的にはペレの方が偉大って評価されてる事だけは確かですね。
しかし>>213見る限りペレはそれこそ規格外の怪物っぽいですね。
221 :04/03/10 00:28 ID:XNu77Qj/
とにかく20世紀サッカーの2大巨頭はペレとマラドーナってことだな
222dddd:04/03/10 00:34 ID:Jmm6Uml2
マラがナポリに入る前年のナポリの成績。ギリギリで降格逃れた。
マラが入った年、?位
次の年、いきなり優勝。優勝だぜ!優勝!!スクデット!!
これどういうこと??凄くね?

ペレはW杯3回優勝したとかいわれるけど、58年大会はジジ、ガリンシャ、ババ、N,サントスなど
同じ実力の持ち主がいた。 2回目の優勝の時、ペレはほとんどプレーしていなかった。その大会のMVPは
ガリンシャ。またリベリーノなどもいた。

最後の70年メキシコ、ペレ以外にリベリーノ、ジャイルジーニョ、トスタン、ジェルソンなど、ペレ並みとはいかないまでも
スタークラスの選手はうようよいた。

それに対して86年メキシコW杯。アルゼンチンはマラ以外にスタークラスの選手は1人もいなかった。たった1人の力で試合を支配できる唯一の選手
223222:04/03/10 00:36 ID:Jmm6Uml2
ごめんガリンシャMVPの時リベリーノはいなかったかもしれん。ていうかいないな
224zzzz:04/03/10 00:40 ID:Jmm6Uml2
197 :  :04/03/09 21:34 ID:D9H7Og8Q
>>188
90年代前半ナポリに居て、現在ユーべに居るセリエA屈指のフィジコが言うには
「10年前の選手が現代サッカーに出たら入って20分後くらいに骨折する」らしいですよ(まあ多少誇張入ってるだろうが

じゃあ、30年前の選手(ペレ)は入ってたら、5分で即死だな。WW
225 :04/03/10 00:51 ID:XNu77Qj/
ペレの全盛期を生で見てた人いないかい?
226 :04/03/10 01:11 ID:WVGAYE11
>>222
いやマラドーナ初年度は8位、そして次が3位、そして優勝。
マラドーナ入る前は少し低迷してたけど、80年代初頭は3位や4位だしそれなりに強豪クラブだった。

227 :04/03/10 01:40 ID:9eTreO7p
>>222
イタイ人ですね。
マラドーナは唯一無二だがバルダーノ、ブルチャガ、バチスタ、ボルギ、ジュスティ等スタークラスは居ただろ。
日本にマラドーナ入ったみたいな言い方すんなアホ。
228 :04/03/10 01:53 ID:AoNN4Rk7
なんかアメリカで14歳の天才サッカー少年
が出現、プロ契約。っていう記事見たけど。
マンチェスターかミランも獲得に動いたとかなんとか。
誰か知ってる?詳細キボンヌ。
229 :04/03/10 01:55 ID:/DGQ8ysX
>>228
Freddy Aduでしょ。MLSのDCユナイテッドに入団したよ。
230 :04/03/10 01:56 ID:AbGLVGiY
アフリカ系(それも早熟で有名なガーナ出身)だからな・・・
単に早熟なだけの可能性が高い。
231 :04/03/10 01:59 ID:oIL1/n0b
以前、ワールドサッカーダイジェストに載ってた記事

「やれ、ペレの方が上だ。とか。バッジョの方が凄い。とか 言う人は、
 余程サッカーを知らないか。あるいは、バカだ」との記事があった。
思わず萌えた、そしてこおた。
でも、バッジョはすき ペレED
232 :04/03/10 03:07 ID:myjk2h/d
現役時代が違うから、どっちがいいか悪いか比較できないんんですな
233.:04/03/10 03:53 ID:n1ukGCmH
一ついえるのは、ペレもマラドーナも少なくともお前らよりは偉い人だということだ。
234 :04/03/10 09:44 ID:fklpslxT
ペレにも隠し子はいるからな
下半身はマラと同程度
235 :04/03/10 10:07 ID:k5oTpy3D
>>230
どっかで動画見たけどとんでもなかったぞ
MLSということもあるんだろうが一人だけ2倍速ぐらいの速さで動いてた
ドリブルも足にボールがくっついてるみたいだったよ
正直14歳(年齢ははっきりしてなくて本当は1〜2歳ぐらい上らしいけど)とは思えなかった
236.:04/03/10 10:13 ID:FvqjUmz0
アルゼンチン人にとって神ならなぜマラドーナをアルゼンチンの監督にならせないの?マラはかなりなりたがってるよ。誰よりもサッカーを知ってるし。
237 :04/03/10 10:16 ID:zzgg1mcO
神様が失敗する姿をみるのは辛いからじゃないの
238 :04/03/10 10:31 ID:b3qRUAFf
>>193

別に中田信者ではないが
カウンターサッカーなら必要な選手だろ
239b:04/03/10 11:18 ID:itleR/LU
ペレのは70年大会のをフルで何試合か観たけど(ペレ二十代のね)
みんなダラダラ歩いてたよ、ペレも同じで歩いててボール貰うと
たまにスーパープレーするみたいな・・・・。
ロマーリオや川崎に居た頃のエジムンドと同じ感じだよ。
俺はマラドーナの方が上だと思うよ、よく動いてたしパスもトラップも
シュートもドリブルも何もかも上手かったもん。
240 :04/03/10 11:30 ID:FO8ZSqll
?宸P議論は必ずペレ対マラドーナになるってのは凄いな。
如何に化物じみた二人だったかってことが分かる。
241.:04/03/10 11:52 ID:XNu77Qj/
ペレのプレーはビデオでちょっと見たけど凄かったよ。
特にバンクスに止められたヘディング。
すげー高くジャンプして体を青竹のごとくしならせて強烈なヘディング
シュートかましてた。止められたけどね。
242  :04/03/10 12:30 ID:DukbyJ2h
>>201
ありがとう
243 :04/03/10 12:32 ID:4ENMnH5u
マラドーナってあれだけズバ抜けてるのに必死なんだよな。
あれがいい。
244 :04/03/10 12:33 ID:4ENMnH5u
必死はちょっとおかしいな。一生懸命。
245 :04/03/10 13:01 ID:WBrWkCKk
ジダンはマラドーナにあこがれていたと言うのは有名だが、
彼が驚いたのは、練習中にマラがPKの位置から延々とクロスバー
に当てて遊んでたという話があった。実際ジダンのビデオで同じことを
疲労する場面があったけどほとんど当たらなくて(当たっても1回)
頭かきながら苦笑いしてたなぁ。マラってすごいなぁ。
246 :04/03/10 13:39 ID:CCW/u/Qr
ていうか、ペレの時代のだらだらサッカーとマラドーナの比較ですか。
ペレは小野と比較するぐらいで丁度いいんじゃないの。
247:04/03/10 13:50 ID:Jmm6Uml2
ジダンが憧れていたのはマラじゃなく、フランチェスコリ
248おまんこ国王:04/03/10 13:53 ID:qbW0kyb0
ジダンが憧れていたのはオレ
249 :04/03/10 13:56 ID:WBrWkCKk
>>247
いやマラドーナだよ。ビデオでしっかりと公言してたよ。
じゃなきゃ、自分のビデオの中に10分以上も語るマラ特別
コーナーを作らないでしょ。フランチェスコリは一言も
出てなかった。
250 :04/03/10 14:09 ID:XNu77Qj/
俺も雑誌でジダンの憧れはフランチェスコリって読んだことあるぞ。
まぁそんなことどうでもいいけどね
251 :04/03/10 14:25 ID:t0eVeHFR
>>222
ナポリはそこそこの中堅チーム。
252 :04/03/10 14:36 ID:mC5zwOjv
>>249
フランチェスコリが正解。
息子に同じ名前つけたくらいだし。
一番のアイドルはフランチェスコリだったって公言してる。
ただ、マラドーナにも憧れてたみたいだけどね。
だって、あの年代の人で、特にサッカーやってた人ならマラドーナに憧れない人なんていないでしょ。
253 :04/03/10 14:47 ID:+tJZNj5i
ジダンの場合は謙虚というか八方美人というか誰でも誉めとけみたいなとこがあるんで
コメント自体あんまり意味ないな。
ルーレットなんかはどう見てもジダンの方がうまいけどマラドーナにはかなわないって言ってみたり。
選手としたらマラドーナの方が上だけど得意技くらい譲らなくても・・・
254 :04/03/10 14:58 ID:WBrWkCKk
ルーレットはジダンが一番。それは認める。
マラもたまにやってたけどジダンほどきれいに
決まらなかった。
255.:04/03/10 15:11 ID:FvqjUmz0
>>252 ジダンは憧れの選手、それこそプラティニがいるのになんでプラティニじゃだめなんだ?
256 :04/03/10 15:27 ID:fklpslxT
ジダンはアルジェリアからの移民の子だっけ
プラティニはイタリア人移民の子だから、
そういうことも関係してるのでは
257_:04/03/10 15:33 ID:hx46WwdR
ジダンは「一番の」なんて多分言ってないだろ。
最上級を勝手に「一番」て訳しただけ。

憧れの選手が複数いてもおかしくない。うまい選手はみんな好きなんだろ。
258 :04/03/10 16:18 ID:mC5zwOjv
ジダンの憧れがフランチェスコリなのは、
彼ががジダンの地元のマルセイユでプレーしてたからみたい。

http://www.SoccerAge.com/jp/13/t0112.html

私は多くの賞を受賞し、それはすごくうれしい事だ。
しかし私は世界最高の選手ではない。
現実には本当に多くの素晴しい選手がおり、
そのレヴェルに達するには多大な努力と決意が必要だ。
自分はそれはやってきた。
この12、3年、技術面でも体力面とも両方、毎年上達してきた。

(ウルグアイの伝説的選手、エンツォ・フランチェスコリの名を挙げ)
私にとり、彼は神のような存在だ。
私がマルセイユにいた時、彼の事を非常に尊敬していた。
彼のトリックは本当に魔法のようだったし、自分が見て来た中で最高だった。
彼のレヴェルに達するという事が、最高に達するという事かもしれない。
259 :04/03/10 16:35 ID:WBrWkCKk
フランチェスコリってジダン以外からの評価はどうなの?
ほとんどこういうネタの時に名前出てこないけど。
260  :04/03/10 16:37 ID:V6ukp3TU
折れ大好き
261 :04/03/10 16:52 ID:zzgg1mcO
金子先生はフランチェスコリのいるウルグアイをイタリアW杯の
本命とみてたそうな
262うyふfぅyf:04/03/10 17:57 ID:Jmm6Uml2
マラはフランチェスコリと親友。自伝にかいてある。
リベリーノ、トスタン、ジェルソンの3人はペレ嫌い。
70年W杯決勝を前に、3人でペレのことを「本当のこといえよ。左利きだったらよかったと思っているだろ」
っていったらしい。これもマラの自伝にのってた。
263 :04/03/10 18:23 ID:xbbrl+vC
マラドーナはラモン・ディアスとも超悪かったろ。
>>259
サラスやレコバやサビオラなんかも憧れはフランチェスコリて言ってたね。
リーベルの選手は特にそうだけどアルゼンチンの奴らにも強烈に人気あったな。
神扱いされてた。
264 :04/03/10 19:07 ID:fklpslxT
>>261
ネタじゃなかったとしたら、真性のバカですよ>かねこ
265 :04/03/10 19:10 ID:v5m/3CQ0
Numberから出てる86年アルゼンチン対イングランドのDVDで
金子氏はフランチェスコリはもっと上にいけると思ったのに、
みたいなことを言ってる。ファンなんだろうか?

マラドーナがラモン・ディアスと仲が悪かったのは有名な話
だけど、ディアスのほうが敬遠してたようだ。
266 :04/03/10 19:21 ID:O6evk/br
当時はフランチェスコリもマラと同じくらい評価されてたと思う。
86年WCで失敗してからの凋落が激しかったが。
267   :04/03/10 19:55 ID:k2UKL/Zt
まあ落ち着いてほしいが、ペレの得点数が凄い凄いというが、
80年代以降のサッカーでは、すべてのチャンスをきめても生まれない数字だ。
つまり、それだけDFがザルだったってことだよ。

それに対して、マラドーナはどんなにDFがはげしくなろうと、
一人で何でもできた。攻撃に関しては。
268 :04/03/10 19:59 ID:UZWartwu
つーかペレの得点って練習試合とかも含まれてんだろ
ロナウドが暴露してバッシングされてたじゃん
269.:04/03/10 21:00 ID:FvqjUmz0
なんでペレにアンチがついてるの?やたらマラドーナを使って乏しめるし。
270:04/03/10 21:23 ID:Jmm6Uml2
>>269 やっぱ、ペレ=良い人、マラ悪ではなく、

   ペレ=偽善者     マラ=純粋

    だからだろうか?
なんかペレって好きになれないんだよなあ。偽善者っていうイメージがある。
マラの方が、心が純粋で良い奴xtぐていうイメージがあるんだけど。。。

ちなみにバッジョは、ペレやプラティニみたいなホワイトカラーよりも、マラの方が心がずっと
純粋だよって、いっていた。
271 :04/03/10 21:23 ID:pR+HH7+e
>>269
マラドーナ信仰者だから仕方ない。
マラドーナを一番にしたくてしょうがないんだよきっと。
272 :04/03/10 21:31 ID:+tJZNj5i
>>269
アンチというか・・・
マラドーナの場合、今のプレスでも最高選手として活躍しそうに感じるが
ペレの場合、ポテンシャルは最高クラスであってもいきなりは無理って感じ。

FWでロナウドなんかと比べてみて何かペレが勝ってると言い切れるもんなんて
FKくらいだろ?
273mんmんmんmm:04/03/10 21:32 ID:Jmm6Uml2
アルゼンチン人で、マラのこと好きなやつ=バティ、カニージャ、オルテガ
         マラのこと嫌いなやつ=ベロン、アジャラ
ベロンはマラにいとんでもないこといったらしい。何言ったかはわからんが、とにかく、とんでもないこと。
アジャラは、アルゼンチン代表のキャプテンになる上でパサレラとルジェリしか参考にしてないらしい。

  
274ええ:04/03/10 21:36 ID:Jmm6Uml2
何度も何度もスマソ。あとジダンは、ホワイトカラーっていうイメージがあるが、本人は、マラとか、カントナのこと好きらしく(無論プラティニよりも)、
マラのことを「憧れていた。」と言い、カントナのことを「俺はああいう気骨のある奴が大好き」ともいっている。
結構ジダンも悪童っぽいことにあこがれているのかね。
275 :04/03/10 21:42 ID:p1HGaqvz
>>273
確かベロンはマラの引退試合に出席したっけ。
そんなに仲が悪いとは思えないけど・・・
276 :04/03/10 21:50 ID:ZDc5nMp+
カントナを追い出したのはジダンじゃないか
将軍の地位を乗っ取ったんだから十分悪党だ。
277 :04/03/10 22:00 ID:WBrWkCKk
ペレって今プレーしてたら代表のレギュラー取れるのかなぁ。
マラは簡単に取れそうだけど。
278 :04/03/10 22:01 ID:zzgg1mcO
監督の考えでしょ、それは
当時のジダンにそんな権力ないだろうし
279_:04/03/10 22:20 ID:yb1+ZPgv
おれはペレのこと正直知らないんだよね。そんなに。

でも既出かもしれんけど、70年のWカプのウルグアイ戦のキーパー
の両サイドをペレと、ボールがすり抜けていくのはすごいと思った。
どう考えてもキーパーのほうがボールに早く触れるはずなのに、
何でかしらないけどキーパーが一瞬固まってしまうのだ。
ノーゴールなんだけど。
もちろん、当時見てたんじゃないけどね。
FIFAのワールドカップのサイトで見れるよ。
280 :04/03/10 22:26 ID:9qzobRYX
>>272
パスとヘディングはペレの方が上だろ。
281 :04/03/10 22:27 ID:9qzobRYX
「ロナウドよりペレが勝ってると言えるもの」のことです
282 :04/03/10 22:31 ID:WBrWkCKk
>>279
それ、マラなら簡単に出来そうじゃない?
ていうかそれよりすごいプレーをマラは一杯やってそう。
283 :04/03/10 22:55 ID:4ko5KynD
ペレに関して、ジーコが解説するには
基本プレーを常にどんな状況でも完璧にこなすことができたと
というか、今のサッカーのプレーはペレが確立したものだ、と
つまり現在、サッカーで皆が普通にプレーしてるようなことを、生み出し、
整理させたのがペレだ、ということなんだそうだわ。
ビートルズ以前以後みたいな感じ?
あくまでジーコによるペレの評価だけど
284  :04/03/10 23:01 ID:WBrWkCKk
>>283
その功績を他の奴が勝ることはできないが、プレーレベル
ではペレよりすごい奴はごろごろいるね。
なのでペレってすごい上手いから神扱いされてる
のではなく基本サッカーを確立したから神扱いされてるんだね。
よって結論。マラのプレーの方が上手い。
285 :04/03/10 23:07 ID:R6PZGEwE
てかペレの時代をみてきているジャーナリストが
「ペレのプレーは現在の選手なら難なくやってのけてしまうかもしれないが
当時としての彼のプレーはずば抜けていた」
功績としてはペレ=マラドーナだろうけど技術的なものをいうと
マラドーナ>ペレ
286 :04/03/10 23:10 ID:4ko5KynD
別に反論するわけじゃないんだが・・・
なぜそこまでマラ>>ペレにこだわる?
287 :04/03/10 23:22 ID:g/FfdHKR
みんなペレが嫌いだから
288 :04/03/10 23:22 ID:qhwcfD6e
スレタイがペレVSマラだからじゃないの?
289 :04/03/10 23:25 ID:R6PZGEwE
まあ技術としての比較対象にはペレは物足りないよね。
290 :04/03/10 23:27 ID:fe4gjB42
所詮は妄想でしかない。
マラドーナが今やっても最強つーのも所詮妄想の世界。
ペレのプレーもほとんど妄想だろ。
ペレの映像っても少し残ってるのは大体晩年の物がほとんどだ。よく映像が出されるコスモスのなんぞ37歳かそのへんのだ。
大体マラドーナとかも化け物プレーしてるのは20代前半から中盤だからな。その辺のはほとんど残ってネエよ。
291 :04/03/10 23:36 ID:R6PZGEwE
妄想だと言うところを突いたら
この掲示板の存在意義がなくなっちまうから。あくまで遊び感覚だからよ。
292U-名無しさん:04/03/11 00:02 ID:NOjBNBIf
>>283
俺はペレのプレーはダイジェストで少ししか見たことないけどペレってジャンプ力とかスピードとかむちゃくちゃすごいんだよな?
そんなすごい身体能力でジーコがいってるように基本プレーを常にどんな状況でも
完璧にできたっていったらとんでもない化物じゃないか。
マラドーナみたいな派手さはないかもしれんけど。


293_:04/03/11 00:06 ID:U18Cjupm
ペレはともかくマラドーナの映像はアルゼンチン、スペイン、イタリアにはかなり残ってるんじゃないか?
294 :04/03/11 00:23 ID:fi7ZQdRF
>>293
ん??マラドーナのは残ってないと誰も言ってないだろ。
295 :04/03/11 00:33 ID:STgeT6Q1
>>290が言ってるじゃん
296290:04/03/11 00:45 ID:HH5ak3n/
あれはペレの20代前半中盤と言う意味だ。
大体マラドナのボカ時代、バルサとか残ってなかったらどんなプレーとか分からんだろ。
297 :04/03/11 00:54 ID:u1bhL3CI
ペレの時代に今のアンリがいたらペレ以上じゃないかな?
でも、マラドーナは時代関係なく絶対神みたいな、
神様がなんらかの間違いで生み落としちゃったみたいな選手。
298 :04/03/11 01:13 ID:btle2lLk
加茂やザガロや岡野俊はぺレ>マラって言ってたで。
299ff:04/03/11 01:17 ID:F+nLI7pU
285 :  :04/03/10 23:07 ID:R6PZGEwE
てかペレの時代をみてきているジャーナリストが
「ペレのプレーは現在の選手なら難なくやってのけてしまうかもしれないが
当時としての彼のプレーはずば抜けていた」
功績としてはペレ=マラドーナだろうけど技術的なものをいうと
マラドーナ>ペレ

マラは当時もずばぬけていたけど、今いてもずば抜けてる
300 :04/03/11 01:18 ID:btle2lLk
今いないじゃん
301:04/03/11 01:19 ID:F+nLI7pU
298 : :04/03/11 01:13 ID:btle2lLk
加茂やザガロや岡野俊はぺレ>マラって言ってたで。


それはプレー面だけではなく人格とかも含めてだろ。
302 :04/03/11 01:22 ID:+pmApqwX
>>298
権威ある人たちはぺレ>マラって言っておくほうが無難なんだろうな。
でも心のなかではマラ>ペレって思ってる人は多いんだろうね。特に
マラと同時期にプレーした奴が対戦したことのないペレを絶賛してる
としたらアホだな。ペレってサッカーの象徴で不可侵の存在だから否定
できないんだね。特に今のFIFAはそういうのが顕著。
303 :04/03/11 01:24 ID:+pmApqwX
>>301
比較に人格面を入れるのはやっぱ変だよな。論点はどっちが
化け物プレーヤーか?だから。
304:04/03/11 01:25 ID:F+nLI7pU
>>300 じゃあこのスレ来んなよ
305 :04/03/11 01:26 ID:Uwcvu1Sc
>>299
まあ当時のナポリに居たフィジコ(現ユーべ)は「10年前の選手がそのままの肉体で今のサッカー入ったら最初のタックルで粉々にされるだろう」と言ってるわけだが
306_:04/03/11 01:27 ID:3jQoW5vE
なんてゆうーか、俺としては、
人格入れても、マラなんだけどな。 

おもろいじゃん
307:04/03/11 01:27 ID:F+nLI7pU
>>305  じゃあペレもマラも茸より劣っているってことか??
308 :04/03/11 01:30 ID:Uwcvu1Sc
>>302
そうだな、ペレと同時期にプレーした選手が対戦した事がないマラを絶賛してたら相当のアホだよな。
あ、でもペレと同時期にプレーした奴ってかなり死んでるからな。死人に口無しだな。
309:04/03/11 01:30 ID:F+nLI7pU
人格いれても断然マラでしょ。ペレとかいってるヤシは頭の固い、融通がきかなく、必死こいて上司に頭ペコペコして
出世狙って、自分のいいたいことの1つも言えず、権力者にペコペコして機嫌とって生きているような奴だろ。
310 :04/03/11 01:31 ID:+pmApqwX
ペレ=腹黒い。大統領狙ってるし。憲武とのPK対決で
先に動いたって言ってムキになるなよなぁ。なんかス
ケール小さい。
311dd:04/03/11 01:33 ID:F+nLI7pU
ペレ=政府の機嫌をとるタイプ
マラ=政府を打倒するタイプ
312 :04/03/11 01:37 ID:btle2lLk
普通ににペレ>マラだろ。
1365試合で1283ゴールは凄まじすぎる。
313:04/03/11 01:40 ID:F+nLI7pU
>>312  練習試合も草サッカーも含めてね。
314:04/03/11 01:43 ID:F+nLI7pU
ペレは125人の選んだプレイヤーの中にガリンシャをいれてなかったなあ。白状物。
315 :04/03/11 01:46 ID:+pmApqwX
>>313
草サッカーなら一試合平均10点は入るな。
316_:04/03/11 01:46 ID:3jQoW5vE
キックオフ直後にセンターサクルからゴールって言うのは、
ハジもやってたな。バルサの頃。
ずっと前、カズがタイ戦でやろうとしてたな。
317 :04/03/11 01:47 ID:btle2lLk
>>313
代表ゴール97得点。サンパウロ選手権得点王11回。
公式試合での得点数見てもペレの得点率の凄さ分かるだろ。
318ジダン厨 ◆xgBqRVvb/s :04/03/11 01:47 ID:zVezFY99
>>118のデータ見るかぎり明らかにペレ>マラドーナだろ
マラドーナってW杯とUEFA杯以外の大会で何か優勝したっけ?
319 :04/03/11 01:48 ID:C2GNtwc1
チャンピオンズリーグでせこせこ盛り上がってるとこの2人が
如何に偉大な選手か分かるな。
320 :04/03/11 01:48 ID:+pmApqwX
>>314
その選考結果に関しては相当非難の嵐だったな。
実力はさておきペレは一応神様扱いなんだから
公平に審査しなきゃ。
321_:04/03/11 01:50 ID:3jQoW5vE
東欧のマラドーナとか、清水のマラドーナとか
なんてむなしい響きなんだろうか。。
322:04/03/11 01:50 ID:F+nLI7pU
ガリンシャのおかげで62年のW杯優勝できた。→ペレはW杯を唯一3回優勝経験。

にもかかわらず、にもかかわらず、ベストプレイヤー125人にガリンシャいれてない!!

白状物!!。ある意味ガリンシャのおかげだろ!!  入れろよ!!

友ダチにしたくねーーーー!
323_:04/03/11 01:53 ID:3jQoW5vE
>>322
ペレは、素行に問題のある人嫌いなのかね? ジョージベストははいってるけど
324:04/03/11 01:53 ID:F+nLI7pU
>>320 実力はさておきペレは

ワロタ。
325 :04/03/11 01:54 ID:kidSFWsQ
ブラジルってあまり正確な記録を残さないんだってね
鹿島に来たファビオ・ジュニオールがこれまでのキャリアのことを聞かれて、
ブラジルでは本当はもっと点を取ってるはずなんだけど(試合数も多いし)、と
答えているのを読んだから現在もそうなんだろう

だからペレのゴール数はむしろ「少なくともそれぐらいはとった」の方かもしれないんだよね
326_:04/03/11 01:55 ID:3jQoW5vE
そういやだいぶ前
ヒストリーチャンネルとかで、ガリンシャのドキュメンタリー見たけど
見たことのない映像沢山だったぞー。
ワールドカップがほとんどだったけど
327 :04/03/11 01:57 ID:btle2lLk
ガリンシャは確かに凄かったらしいがキャリアが短すぎたんだろ。
晩年は怪我とかで悲惨だったらしいから。
ペレの凄さの一つは58年世界デビューして80年に引退するまで
の約20年間たいしたトラブルもなく常にトップであり続けてきたこと
にあると思う。だから1000ゴールという途方もない記録を打ち立てれ
たんでしょ。
328 :04/03/11 01:57 ID:+pmApqwX
あんまゴール数って比較対象になんないよ。
マラは後半MFだったし。マラはMFとFW両方
できるのは分かるがペレはMFはできるのか?
できないよね。ゲームメイク下手そう。俺も
70年のビデオ見たけどほんと突っ立ってボール
待ってる場面が多かった。なので自分から試合を動かす
力は無さそうだった。FWとしての比較は互角として
それに加えMFでゲームメイクできるマラの能力を考えると
やっぱマラの勝ち。
329dw:04/03/11 01:57 ID:F+nLI7pU
おまえらガリンシャとペレっていったらどっち好きよ??俺はガリンシャWWW
330 :04/03/11 01:58 ID:u1bhL3CI
ブラジルではペレは人気あるの?セナより人気ある?
331 :04/03/11 01:58 ID:C2GNtwc1
選手からの人気度


ジーコ>>>>>>>>>>>ペレ

332 :04/03/11 02:02 ID:kidSFWsQ
ペレもCF〜MFに渡り広範にプレーしたそうだけど・・・

あと、ペレの現役時代も見てきて知ってる人はペレって答える人は多い
両方見て言ってるんだから、それなりに尊重すべきだと思うけど
333:04/03/11 02:04 ID:F+nLI7pU
ロベカルはペレ嫌いだよな。02W杯優勝セレモニーでペレの握手をことわったのは有名。
に対し、ロベカルはジーコのことを尊敬している。

 
334:04/03/11 02:05 ID:F+nLI7pU
>>ペレの現役時代も見てきて知ってる人はペレって答える人は多い

重要なのは素行面を考慮にいれてないかどうかだな。
335 :04/03/11 02:05 ID:+pmApqwX
以前からどうもペレに物足りなさを感じてたんだがマラにある
ゲームメイク力が欠如してるのが大きいね。どうりで選手とし
て厚みがないと思った。
336 :04/03/11 02:07 ID:u1bhL3CI
ペレの現役時代を知ってるなんてブラジル人がほとんどだから
アルゼンチン人は褒めないよ
337:04/03/11 02:08 ID:F+nLI7pU
>>335どうりで選手とし
て厚みがないと思った。

ワロタ。
338_:04/03/11 02:10 ID:3jQoW5vE
>>336
なるほど そうだ
339トッティ厨 ◆ReoiugRLB. :04/03/11 02:10 ID:EvnRmaPn
あの、あれはどうなの?
トスタンは
ジーコと同じ「白いペレ」ってあだ名持ってるけど
ウィイレでも結構能力高いけど
どうなの?
340_:04/03/11 02:11 ID:U18Cjupm
>>333
ロベカルは確か憧れの選手はマラドーナって言ってた気がする
ブラジル人でもマラドーナ好きなんだなって驚いた
341:04/03/11 02:11 ID:F+nLI7pU
選手としても、人間としても、何より1人の男としても物足りないよな。
342 :04/03/11 02:11 ID:by3ovYy6
>>336
「マラドーナよりペレのほうが凄かった。でもディステファノはもっと凄かった」
みたいなやつだろ
ブラジル人はブラジル人で
「ペレよりマラドーナの方が凄い。でもガリンシャはもっと凄かった」
というらしい
343 :04/03/11 02:13 ID:u1bhL3CI
砂漠のペレはいたな。

〜のマラドーナは世界中にいるぞ、街に一人はいるはず
344:04/03/11 02:15 ID:F+nLI7pU
チンポのペレだったら、街に1人はいるとおもわれ。
345_:04/03/11 02:15 ID:U18Cjupm
後、南米だと今でもマラドーナの現役時代の試合とかテレビでよくやってるらしいよ
346_:04/03/11 02:15 ID:B/sUhEzP
サッカーへの貢献度なら断然ペレだが、
ペレからマラドーナにかけての時代はサッカーが
ルールも戦術も個々の技術・身体能力・体格もサッカー用具も物凄い勢いで進化してる。
ペレが活躍した時代のセレソンなんて今のJリーグのチームでも勝てるんじゃないの。
漏れが映像で判断する限りはね。
347 :04/03/11 02:16 ID:btle2lLk
>>328
ゴール数は重大な比較要素でしょ。点をたくさん取ったということは
それだけチームに貢献してきたことでもある。
プラティニが現在でもジダンより評価高いのはその得点率の高さがあった
からでしょ。もちろんジダン>プラティニっていう人もいるだろうけど
348 :04/03/11 02:19 ID:u1bhL3CI
>>345
マラドーナのプレーそのものがアートだからな。
349:04/03/11 02:19 ID:F+nLI7pU
マラに憧れてサッカー始めた奴が今はほとんどだから、そういう意味でもマラも貢献していると思われ。

ペレがEDだから、EDになりたいやつなんていないわけだし。そういうことも全部含めて、

 マラ>ペレだと思う。
350  :04/03/11 02:21 ID:+pmApqwX
俺、アルゼンチンに出張に行った時びっくりしたんだが、
空港のテレビ全てマラの現役時の試合を放送してた。
しかも全てのテレビが違う試合。超感動。しばらく空港
に住みたかった。
351:04/03/11 02:22 ID:F+nLI7pU
344 :d :04/03/11 02:15 ID:F+nLI7pU
チンポのペレだったら、街に1人はいるとおもわれ。


間違った。。チンポのペレじゃなく、チンポがペレだった。
352 :04/03/11 02:22 ID:u1bhL3CI
>>350
もはや街並みの一部というか、景観というか、銅像というかアートだよね。超越してる。
353mr.6:04/03/11 02:23 ID:KjW4fcXD
とりあえずさ、レンタルビデオ屋でW杯のビデオ見てきたら?
少なくても70年のやつならあると思うよ。

ペレは58年大会17才で初出場してブラジル優勝に貢献してるよね。
決勝のスェーデン戦でのゴールは凄かったよ!
DFがペレの動きにあっけにとられちゃってるところがなんとも・・・

70年の決勝でのイタリア戦では対戦相手にマッツーォネがいますが・・・
結果4−1ですか。。。

個人的にはボール際の技術に関してはマラドーナが歴代一位でしょう。
しかし、「基本的なテクニック」ボールを止める・運ぶ・蹴る・ヘディング・足以外でのトラップ・味方を生かす・味方への指示などなど
総合的にはペレの方が上のような・・・そうでもないような・・・

ひとついえることはサッカーはチームプレイなわけで、プロ選手は少年少女の模範とならなければならないわけで。
一指導者として、わたしはそういう選手を子供に勧めますがね。
354:04/03/11 02:24 ID:F+nLI7pU
マラマンセー
355 :04/03/11 02:24 ID:2M05p9yn
俺はペレとマラドーナのビデオ持ってる
マラドーナ(最近出たやつとマラドーナ全記録集というやつとダイアモンドサッカーで録画したやつ)
ペレ(70年W杯ルーマニア戦、ウルグアイ戦、ペルー戦、チェコ戦、イングランド戦、イタリア戦、他
ペレ特集のビデオ)

それを見ての感想は断然ペレです。圧倒的に魅せるよ。イタリアのナポリ時代だけのマラドーナ
のビデオ持ってるけど正直微妙。同じイタリアでもプラティニのプレー(かかとトラップからのヒールリフトからの
ループシュートとか、ゴール前でリフティングみたい(TOYOTA杯でもやった技ね)にしてかわすプレーとか
の方が遥かに凄いよ。

ペレは70年W杯のチェコ戦かペルー戦でハーフラインからDFを5普通に人抜きしてる(結局ゴールならず)し、
ウルグアイ戦のマズルケビッチを手玉に取った伝説のスルーとか、アウトサイド使ったFK(ロベカルのやつね)
とかとにかくオナニープレーのアイディアが豊富豊富。サントス時代にはカカトで軸足の裏にチョンとボールを出して
それをまた切り替えしてから強引に足のバネ使ってシュートしたり化け物です。

マラドーナの全盛期はボカ時代、W杯では82年大会がベスト。一番魅せていた時代。
その後は省エネプレーに終始したからね。あんま大したことはないというのが俺の感想。
82年のハンガリー戦の2ゴールは86年の5人抜きに匹敵する。スピードといい、バネといいね。
ケンペスとの浮き球のワンツーからのジャンプしながらの左足のハーフボレー!
あれがベスト。他は大したことない。
356:04/03/11 02:25 ID:F+nLI7pU
70年の決勝のビデオ俺見たけど、めっちゃスペースありまくりだよな。
あんなスパースあったら、正確なプレーできるでしょ。
357 :04/03/11 02:26 ID:+pmApqwX
>>348
例えペレのビデオあっても何回も見る気しねぇ。マラは何回でも見れて毎回驚くことができる。フェイントとかはやっぱ
毎回驚けるが。フェイントなんて特に楽しい。
358:04/03/11 02:28 ID:F+nLI7pU
ぶっちゃけ、ペレのビデオ見たときよりクライフのビデオ見たときの方がびびった。あとファンバステン。

マラはそれ以上。プラティニのビデオもびびらなかった。
359_:04/03/11 02:28 ID:3jQoW5vE
>>355
上のほうにある 57分ぐらいの動画みた? マラドーガ
360_:04/03/11 02:29 ID:U18Cjupm
>>353
別に全てのプロ選手が模範にならなければいけない訳じゃないし
サッカー教室の先生にどっちが向いてるかじゃないんだから
361 :04/03/11 02:29 ID:2M05p9yn
まあ、俺の中でのNO,1はネッツァ−だけど。素人にはお勧めできない( ´∀`)
ベンケッンバウアーとのローテンションゲームメーク最強!(72欧州選手権)
362 :04/03/11 02:31 ID:mHgnY0Ar
>>349
>ペレがEDだから、EDになりたいやつなんていないわけだし。

無茶言うな。マラドーナがヤク中だからってヤク中になりたい奴も
いねーだろ。(なりたくなくても結果的になっちゃった奴はいくらでもいるだろうが。)
アルゼンチンで前、街頭インタビューしてたのを見たけど
結構「あんな奴はアルゼンチンの恥」みたいに答えてた人も多かったぞ。
363 :04/03/11 02:31 ID:2M05p9yn
>>339トスタンは悲劇のプレーヤーです。この人70年W杯の時にはまだ23歳
でも、74年、78年W杯出てないでしょ?それは70年W杯のあと目に怪我したから。
で、27歳の時に引退しちゃった・・・本来ならリベリーノと10番争っていたのにね。
364 :04/03/11 02:32 ID:+pmApqwX
>>355
君が見たマラのビデオはおそらく大したことないものだ。
特にマラドーナ全記録集はお話にならん。ほとんどプレーの場面がない。
上の動画が割りとまともだから見てみな。
365 :04/03/11 02:34 ID:btle2lLk
ペレの時代は確かに今に比べるとスペースあるけど
ペレが時折見せる技は今見てもすげぇぞ。
62年大会予選でのメキシコ戦でのペナルティエリア左後方から
4、5人ドリブルでぶち抜いて倒れながら決めたゴールは白黒画像だが
ペレのテクと俊足ぶりが堪能できる。
366 :04/03/11 02:35 ID:2M05p9yn
元フランスフットボール紙編集長のジャック・ティベールは
「マラドーナはサッカーを汚したから歴代ベストイレブンのベンチにも入れない」
と堂々と書いてたなぁ。ちなみにティベールが選んだイレブンは 
ペレ、クライフ、ファンバステン、ディステファノ、プスカシュ、ライカールト、カルツ、デサイ−、
皇帝、ファケッティ、ヤシンだった。
367 :04/03/11 02:36 ID:2M05p9yn
>>364マラドーナ全記録集意外にも持ってるから( ´,_ゝ`) 必死になるなよ
368 :04/03/11 02:38 ID:+pmApqwX
>>366
人格を含めるなよ。ベストイレブンって純粋に実力で決めるもんだろ。
369_:04/03/11 02:41 ID:3jQoW5vE
俺のイレブンは
マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、
370 :04/03/11 02:41 ID:IBV9WRZV
ペレ、ジダン、アンリ、これみんな基本のプレーをむちゃくちゃ速く巧くやるって感じでしょ
むちゃくちゃ巧い世界一の職人さんみたい。

マラドーナはわけがわからないというか職人ぽくないよ。アーティストみたい。
371 :04/03/11 02:44 ID:+pmApqwX
アーティスト=天才
職人=努力家

よってマラのほうがすごい。
372 :04/03/11 02:44 ID:TEQIIHbR
おまいら  ゾノを忘れていないか?
373_:04/03/11 02:45 ID:3jQoW5vE
問題は、ぺれのビデオがワールドカップとコスモスぐらいしかないことか?
ほかにないですか?
374 :04/03/11 02:46 ID:+pmApqwX
ゾノって?ラ王の奴?
375_:04/03/11 02:46 ID:3jQoW5vE
ブナンのナカゾノ?
376 :04/03/11 02:46 ID:2M05p9yn
マラドーナよりはリベリーノの方が好き(実力は抜きにして)
377 :04/03/11 02:46 ID:BfLvvJCl
   



     なんか知りませんがage嵐のマラドーナ厨は>>355という圧倒的な神の存在では全く歯が立ちませんね。
     なんたって彼等はわずか57分のダイレクト(しかもコマ送りという卑怯技)動画のみがソースですからね。


     要するに>>355=ペレ、マラドーナ級の神
         age嵐のマラ厨=ペレやマラドーナに華麗にかわされまくったDF達。 

     という結論でいいですか?
378 :04/03/11 02:47 ID:btle2lLk
>>373
ブラジルに行けばフィルムでけっこう残ってるらしいぜ。
画像は相当悪そうだが
379 :04/03/11 02:48 ID:by3ovYy6
ていうか、さ
ペレに時代の差を押し付けて昔の人にする一方で、マラドーナをテクの凄さや
当時の汚いDFを持ち出して「今でも全然通用する」
∴マラ>>ペレって
そんなのありか?
それでマラにできるならペレにもできるだろ
380 :04/03/11 02:49 ID:+pmApqwX
それにしてもペレの得点に練習試合・草サッカーで
の得点も入れてるって本当?ありえないと思うが。
それ入れたらマラドーナが抜くかもしんないよ。幼少時
のセボジータス時代は一試合7点とかしょっちゅうあっ
たぐらいだから。
381 :04/03/11 02:52 ID:2M05p9yn
>>380どっちにしろ最多ゴール記録はフリーデンライヒが持ってるから無意味
382 :04/03/11 02:52 ID:IBV9WRZV
ペレやアンリを見てさ「速い!うまい!高い!」てのはあるけど

マラドーナを見ると「なんでそんなことやんの!?なにやってんの!?」ってのがあるでしょ?

バッジオとかもこっち系だけどさ。ここなんだよね。
383_:04/03/11 02:54 ID:U18Cjupm
クラシックの音楽家でサッカー選手を例えてみてくれ
384 :04/03/11 02:54 ID:btle2lLk
62年インターコンチネンタル杯でのペレのサントスとエウゼビオの
ベンフィカとの試合の映像の一部俺持ってるぞ。画像最悪だがな。
でもペレの凄さは分かるぞ。
                 ではおやすみ
385_:04/03/11 02:55 ID:3jQoW5vE
ええと、355さん ビデオのタイトル教えて。。。
非常に観てみたい。。。
386 :04/03/11 03:04 ID:+pmApqwX
>>377
俺ちなみにマラの相当なコレクターだよ。試合に関していうとナポリはほぼ全て揃ってる。バルサは3分の2。ボカは82〜83年はほぼ全て持ってる。
代表戦は90年まではほぼ全て。その他選手権はほぼ全て。92年以降はかげりがあったから収集意欲がやや
わかずあまりない。ビデオ本数120本、DVD15枚ぐらいなぁ。全部アルゼンチンの地元コレ
クターからちまちまと買った。今度編集して売ろうかとマジで検討中。
なのでたぶん一番見てる人だと思うよ。上記リンクの57分の動画は全然網羅してないけどそれでも
日本で市販されてるのよりはマシだよ。
387 :04/03/11 03:09 ID:+pmApqwX
>>ボカは82〜83年はほぼ全て持ってる。
80〜82年の間違いでした。失敬。
388_:04/03/11 03:10 ID:U18Cjupm
>>386
市販を考えてるって事?
欲しい・・
389 :04/03/11 03:15 ID:IBV9WRZV
>>386
マラドーナはPK外したこと結構あるの?
390 :04/03/11 03:22 ID:+pmApqwX
>>389
あるけどナポリ時代までは特に少ない。記憶では数回。けっこう上手いよ。ギリギリまでキーパー
の体重移動を見て蹴ってたもん。でも晩年ははずす場面がちょこちょこあったね。特に95年辺りの
ボカ所属時代に4連続はずしたことあったなぁ。ありゃ、見ててへこんだ。
間違いなく全盛期はバルサ時代かな。特に骨折する前。
391 :04/03/11 03:24 ID:+AuXhw4Z
>>390さんは海外板に生息するスーパーサカヲタの一人だ。7人いると言われてる。
392ジダン厨 ◆xgBqRVvb/s :04/03/11 03:29 ID:zVezFY99
マラドーナはペレにだいぶん劣ると思うよ
W杯の優勝回数も去る事ながら、他の大会だってマラドーナは優勝してないでしょ
まぁジダンよりは上だと思うけど間違ってもペレより上なわきゃない。
393 :04/03/11 03:31 ID:kCDGDSxr
>>383
ペレ=バッハ
マラドーナ=ベートーヴェン
ファンバステン=ショパン
クライフ=リスト
プラティニ=シュトラウスII世
394 :04/03/11 03:35 ID:mHgnY0Ar
ほんと、日本のマラドーナ関連のビデオは全然物足りない。
これだけあらゆるジャンルでマニア用の映像ソフトが充実してる国なのに。
どこか決定番と言えるようなビデオ作ってくれんかね。
>>386が持ってるのをスポーツ関連の映像を扱ってる会社に
持ちこんでみれば。
395 :04/03/11 03:43 ID:jiruq5E8
ペレ=シンザン
マラドーナ=ナリタブライアン
ファンバステン=グラスワンダー
ベッケンバウアー=シンボリルドルフ
クライフ=トウショウボーイ
ジダン=テイエムオペラオー
396 :04/03/11 03:47 ID:JmsbAypS
ペレ=藤本
マラ=鳥谷
マラオタ=岡田
397 :04/03/11 03:49 ID:Z3ifSJOE
>>+pmApqwX
nyに流してよ
398名無し君。:04/03/11 03:57 ID:GnW1aVm/
90年の伊杯を見ろよ。
あんなメンバーで決勝まで導ける、マラドーナは神だよ。
399 :04/03/11 03:59 ID:+pmApqwX
>>394
それも考えられるね。ドラゴンボールZの完全DVDボックスみたいな
感じで出たら最高だなぁ。俺もそれで持ってたいし。やっぱビデオ
はかさばるよ。俺が力を入れて集めたのは92年までだからそこら辺
のダイジェストかな。まぁ、全盛期があれば問題ないでしょ。
DVD10枚で一枚4時間として40時間で納めたいなぁ。難しそう。バル
サ時代が3分の1ないからここらへん再度がんばって集めようかなぁ。
一応、欠けている試合はそこそこ把握できてるし。ちなみに練習と
リフティング風景は圧巻だよ。
400_:04/03/11 04:07 ID:3jQoW5vE
>>399
版権で無理
401 :04/03/11 04:13 ID:+pmApqwX
>>400
冷静に考えて俺も無理だと思った。とりあえず、自主制作でヤフオクかな。
たしかみんな自分で撮ったビデオ売ってるもんね。でも違法なのかなぁ。
あっ、俺それで儲ける気はさらさらないよ。マラの凄さを共有するのがメイン。
収集にかけた時間と編集時間とかは考慮して多少は金はもらうけど。
402 :04/03/11 04:21 ID:xtAPmJp0
このスレのレス資格

逝ってよしレベル
とにかくageが大好きな厨房でペレに日頃のいじめられた鬱憤をぶつけているアフォ。

ウンコレベル(レスすんじゃねえよ、この糞にわか妄想野朗が!!)
>>1〜>>399の中の395人くらい

もうちょっと頑張ったらレスできるよレベル
>>390>>355みたいな奴、知ったかや誇大妄想癖は否めないが、勇気は買おう。

ようやくレスができますレベル(ちょっとミーハー)
45歳以上のダイヤモンドサッカー世代限定、ペレのW杯、マラドーナのW杯、予選くるめて全試合視聴、ペレのサントス時代(コスモスとか見て抜かしてる奴は氏ね)200試合以上視聴、マラドーナのクラブ(ボカ、バルサ、ナポリ、セビージャ)300試合以上視聴

普通レベル
ある特殊なルートを使い、ペレ、マラドーナ出場全試合視聴

神認定レベル
戦争が終わると共に満州からブラジルに飛ばされる、1950年からの熱狂的サントスファンで必ず地元スタジアムに足を運びペレについて熱く語り
ペレがマラカナンで1000ゴールというメモリアルゴールを決めた時号泣、ピッチ乱入。ペレのパンツを奪って匂いをチェックするという快挙を成し遂げる。

ペレ引退と共に失意の内に妻と子供5人を残し、アルゼンチンに単身赴任、そこで熱狂的ボカファンへと転職し、マラドーナの試合は必ずスタジアムで観戦
ペレの童貞は俺が貰ったんだなんて言う自慢話をしてちょっと嫌われる、マラドーナとともにスペイン、イタリアを転々とする。
ナポリではピザ屋へと華麗なる転身、ゴットハンドなるピザを大ブレイクさせるが、年の功には勝てず、ドーピングで筋肉を強化、結果10歳程若返る。
スクデット獲得時にはマフィアご用達のアルファロメオをふかしながら二晩中泣き枯れる。
94年にはドーピング乱用で錯乱状態となり、コカイン吸入、ちょっとハイになった所で近所の女子校正をエアガンでめった打ち、日本に強制送還。

以後日本では2ちゃんねるを中心とした老後活動を送る。
403_:04/03/11 04:48 ID:3jQoW5vE
本人はレスしてもいいの?
404_:04/03/11 04:50 ID:3jQoW5vE
>>401
違法。ちなみにヤフオクで逮捕されてる人も居ます。
確かじゃニーズ関係で。
運の問題だけど。
405 :04/03/11 10:02 ID:JKIF75XO
どっかにマラドーナサークルとかないのか?
そこでビデオ見まくって語りまくりてぇ。
406 :04/03/11 10:08 ID:JKIF75XO
ペレのビデオも見まくりてぇ。でも地味なプレーが多そうだな。
407 :04/03/11 10:08 ID:xL2tWdiW
ガリンシャって頭が弱く、搾取され続けて、稼いだ金も全てなくし
最後はスラム街でのたれ死んだんだよな。
408 :04/03/11 10:23 ID:abzXiRQB
ペレはガリンシャと仲良くなかったのかね
助けてあげればいいのに

ベッケンバウアーはアル中のひとのリハビリ援助、手伝ったらしいけど
409_:04/03/11 10:36 ID:3jQoW5vE
みゅーらー?
410?????:04/03/11 10:59 ID:z+xPupR+
断然マラだろう!たしかに身体能力じゃペレかもしれんがテクが違いすぎ!
それにW杯の実績でもマラが上。ペレは三度優勝してるって言ってる人多いが、贔屓目に見て70’大会だけ、
58’大会は多少活躍したが17才という年齢によって注目されたに過ぎない。本当に貢献したのはガリンシャ、ババのアタックライン。
62’大会は不参加といっても過言ではないし、70’大会は活躍はしたが圧倒的というほどではない。尋常ではない才能を持った若い選手達を上手く機能させる調整約って感じだった。
ペレの真価が一番問われるのは66’大会だろう。選手の高齢化に伴いチーム力は低下したが、その反面ペレは絶頂期を迎えていた。にも関わらずこの大会ではほとんど活躍出来ずに(フリーキックからの得点はあったが)敗れ去ってる。
この大会で優勝或いは準優勝でもしてればマラと同等かそれ以上の評価も与えることが出来たんだがね。
411 :04/03/11 11:03 ID:nAqdvzwQ
>収集にかけた時間と編集時間とかは考慮して多少は金はもらうけど。

どうしてこういう発想ができるか訳わからん
それだったら撮影した人やマラドーナ本人にも金払えよ
412 :04/03/11 11:30 ID:JKIF75XO
411>>
無茶言うなよ。ボランティアじゃないんだから。
だいたいこれだけの量を収集するには相当な時間コスト・金がかかってると
思うよ。入手もただでもらうのではなく購入という手段だろうし。俺なら
販売時は当然金取る。結構高く。
413 :04/03/11 11:41 ID:X1vmXA9g
まぁ身体能力も含めた総合力なら、案外ペレが上なのかもしれんけど、
やっぱり純粋に「巧さ」で比較したいよねぇ。

実際このスレ見てて ペレ>マラ なんて書き込み無いもの。
皆 マラドーナ>ペレと思ってる。

正直、なんかあんまり議論の余地ないよな。
414  :04/03/11 11:52 ID:tTY1j/24
マラドーナは決定的な映像が残ってるからな。
415         :04/03/11 12:17 ID:568CpqUW
マラドーナ。
90年のイタリアワールドカップの対ブラジル戦、あの股抜きパス出せるのはマラドーナしかいない

さらに94年の対ギリシャ戦の壁パスから最後決めたヤツとかマジで豪快かつ痛快!
416  :04/03/11 12:23 ID:Zes9gOl5
いま19に貼ってあるマラゴール集全部見ました。
凄すぎて言葉を失いました。
パス、シュート、ドリブル これら全てが神レベルでした。
いゃあ生で見たかったですよ。
生まれてくるのがあまりにも遅すぎました。ショックです。 

417 :04/03/11 12:47 ID:JKIF75XO
418 :04/03/11 13:11 ID:fGQjJvO7
ペレのプレイ集を皆の衆は見たのだろうが
ほとんどすべてW杯の映像でしょう。
ペレがW杯に出たのはわずか14試合。
1人太陽パス。バナナシュート。超絶ヘッド。触らずにGKかわしたり。
すべて14試合に含まれる。
フェアに比較するにはW杯限定で比べるしかないと思うよ。
結局甲乙つけがたいけどね
考えればすごい選手はW杯という極めて短いスナップショットを
通してもやっぱりすごい。
419_:04/03/11 13:35 ID:B/sUhEzP
ペレが活躍したのはブラジルの地方リーグだろ?
対戦相手が弱いじゃん。
当時はどこの国のビッグクラブでも選手層が薄いから国内リーグ以外力入れてない。
リベルタドーレス杯はアルゼンチンの名門が力入れだしたらサントスは全然勝ってないし。
420.:04/03/11 14:24 ID:aPPHuqOC
マラドーナはテレビでアルゼンチンの豪邸に住んでて日本人の取材が訪ねたら凄い不機嫌そうにしてたぞ。第一声が「邪魔だ。帰れ。」
421 :04/03/11 14:31 ID:JKIF75XO
>>420
そういう素直なところが素晴らしい。
422  :04/03/11 14:32 ID:51nXwYBX
正確の悪さを論じるスレじゃないから
423 :04/03/11 14:56 ID:JKIF75XO
ペレがあこがれた選手っているの?
自分がサッカーの神様である以上いるわけないか。まっ、プライド
高いから言わないだろうけど。
424.:04/03/11 15:00 ID:aPPHuqOC
要するにマラドーナってタトゥーみたいなもんでしょ。
425 :04/03/11 15:20 ID:+hCgKFDB
タトゥーと同列なんて馬鹿にしてるにもほどがある
426 :04/03/11 15:31 ID:FxWLHyUH
>>382
なんでそんなことやんのじゃなくて、
なんでそんなスーパープレイが簡単にできんのだろが
427 :04/03/11 15:38 ID:g0fPUEa2
>>314
あれは今生きてる奴らの中から選んだんだよ。ガリンシャはもう死んでる。
ていうか、ディステファノってまだ生きてたんだね。
428 :04/03/11 16:00 ID:HIFLjpS0
>>420
>まだマラが現役の時日本のカメラマンがナポリに行ってアポなしで
>写真撮らせてくれって言ったら嫌なカオせずOKくれたそうだ、
>自分の家の住所教えてここに来てくれって。
>そんでマラの家に行って何枚か撮らせてもらって帰ろうとしたら、これから
>練習だから車で送っていくよみたいに言われたんだってよ。イイ奴だな

こんな話もあるんだけど。要するに気分屋ってことか?
429:04/03/11 16:16 ID:F+nLI7pU
ペレ=石橋
マラ=松本
クライフ=太田
ファンバステン=俺
430.:04/03/11 16:31 ID:aPPHuqOC
岡村=ジーコ
431.:04/03/11 16:36 ID:aPPHuqOC
ペレ=ジョンレノン(仲間が凄いという部分も) マラドーナ=マイケルジャクソン ガリンシャ=ポールマッカートニー
432 :04/03/11 16:42 ID:5J1n2k5T
正規のルート通してじゃないと多分日本では売れないって。
マラの周りは版権マフィアばっかいそうだし。
日本のメーカーに持っていっても安く買い叩かれそうだしよ。
って事で、ここはひとつnyでw
PC映像化に関しては、ボランティアを募ってさ。
433 :04/03/11 17:02 ID:1eRmyla8
>>423ジト 58年大会のボランチ ジトがペレの部屋に行ったら「神様、どうかジトのような
偉大な選手になれますように」って日記に書いてあってジトは偉く感動したそうだ。
434 :04/03/11 17:03 ID:1eRmyla8
マラドーナよりもゲルト・ミュラーの方が凄いけどね ぶっちゃけて
インザーギ系と誤解されるけど、インザーギなんかより遥かに上手いよ
435 :04/03/11 17:08 ID:afrVrdL7
上手いか?ドラップとか超ぎこちないぞミュラー
かの有名なオランダとの決勝戦のゴールもトラップミスじゃね?
けど俺は1番偉大な選手だと思ってるけど
サッカーは点取った方が勝つスポーツなんだから
436バルサ強いね〜:04/03/11 17:15 ID:fCkm5dqS
ここの日記の掲示板のアンケートにご協力お願いしま〜す。
EURO2004についてのアンケートです。http://diary5.cgiboy.com/3/012500/
437 :04/03/11 17:17 ID:1eRmyla8
>>435バイヤンのゴール集見てみそ。すんごいから はっきり言って70年代にバイヤンが
チャンピオンズカップで3回優勝できたのはベッケンバウアーよりミュラーの力によるところが
大きいね。日本にも現れないかなぁ・・・
438 :04/03/11 17:23 ID:afrVrdL7
>>437
むかーしに見た事あるけど足元固かった記憶がある

けど、妙に決定的なトラップが上手かったり
シュートが枠に飛んでたりしてたのも記憶にある

アレは不思議な選手だw

まぁピッポ系では無いのは同意
439 :04/03/11 18:15 ID:hzyc1Q68
なんか馬とかわかりにくいんで
AV女優で例えてよ(´∀` )
440  :04/03/11 18:16 ID:pIOEP5PI
ペレは見たことないからわからんけどマラは凄かった
ただ叩かれるの覚悟で言わしてもらえばボールタッチが美しいとは思えない
みんなが言うようにボールが足に吸い付いている感じはしないんだよな
タッチで言ったらジダンのほうが綺麗だと思う サッカーの巧さの話とは別だけどね
441 :04/03/11 18:30 ID:IDIOtA8E
ペレ=マンノウォー
マラドーナ=セクレタリアト
442            :04/03/11 18:37 ID:kKiP/I2O
ペレが王でマラが長嶋か?
松井にしこりとイチローのような気もするが

あと、マラドーナは手打ちのディエゴとか呼ばれていたらしい
どんな揉め事も、マラドーナが介入したら「まあ、しゃあないなあ。仲直りしよか」となる
443 :04/03/11 18:40 ID:lCI4sBmH
マラドーナスレでも何度かペレの凄さにについて検証したレスがある
読み返すとなかなか面白い
別にほっとけばいいのにマラオタが必死に食って掛かるのも面白い
444 :04/03/11 19:10 ID:PDos6XpV
>>439
ペレ…小林ひとみ
マラ…あいだもも
445 :04/03/11 19:16 ID:MaBqQn4N
マラドーナ、あいつがやってるのはラグビーだよ。
あいつのステップはラグビーのそれと同種。
ボールを腕で抱え込むんじゃなくて足で抱え込んでるけどな。
そこがあいつの凄いところ。
446 :04/03/11 19:23 ID:btle2lLk
ペレ=ドラクエ
マラドーナ=FF
447  :04/03/11 19:32 ID:pIOEP5PI
>>445
それだ!
うまい事言うなお前
448 :04/03/11 20:22 ID:JNEnxY9R
フェイントかけて抜く事だけをとったらマラより凄い選手も何人もいるし
パスセンスとかも、得点感覚もそう。

FKからなにから全部持ってるからマラは凄いんじゃないのかな。全能神。
449 :04/03/11 20:51 ID:hzyc1Q68
>>444
ジダンは及川ナオか?
450トッティ厨 ◆ReoiugRLB. :04/03/11 21:07 ID:EvnRmaPn
>>437
そのビデオのタイトル教えて
451 :04/03/11 21:21 ID:VUeuIbcx
一言だけ言わせてくれ
セルジオ越後は現役時代リベリーノクラスだった
452 :04/03/11 21:43 ID:sAsOzkW9
>>448
マラじゃなくてアッラー(イスラム神)ってことか。
453kkk:04/03/11 21:45 ID:n1QD4K31
>>451
セルジオサッカーやってたのか!
454 :04/03/11 21:47 ID:kKiP/I2O
そりゃ今よりテクニック重視のブラジルでサッカー選手だぅたわけだから
凄いだろうよ。いまより腹出てないころの彼のサッカー教室はセルジヲが
球こねくり回しただけで子供ら、ウヒョ!って驚いたらしいし

だからセルジオはボールテクニックもトークテクニックもレベル高いとおもうよ
455 :04/03/11 21:50 ID:3l7V49YX
マラドーナは天才ではなく鬼才のぶるいかと思われ。

天才はベッケンバウアーとクライフをあげまつ。
456 :04/03/11 21:56 ID:Ccf+U88J
>>448
得点力はともかくドリブルとパスセンスで
マラドーナ以上の選手なんてそういるもんですかね?
ドリブルならガリンシャやロナウドですか?
ガリンシャは知らないけどロナウドは
マラドーナ以上とまでは言えないと思うけどな・・・
457:04/03/11 22:10 ID:F+nLI7pU
マラはテクと緩急の変化で抜いてくタイプ。
ロナウドはぶっちぎりのスピードとパワー。

全盛期のオーフェルマルスとマラ。ドリブルだけだったらどっち上?
458 :04/03/11 22:11 ID:M1+TYbGs
怪我前はマジデ凄かったぞぉ>ロナ豚のドリブル
459:04/03/11 22:13 ID:F+nLI7pU
マラ、怪我前ロナウド、全盛期のオーフェルマルス、ジダン。

この中で1番ドリブル下手誰??
460:04/03/11 22:16 ID:F+nLI7pU
ペレ=ビート武
マラ=松本人志(天才)
クライフ=さんま(指揮者)
461 :04/03/11 22:16 ID:xmIkvqc0
>>459
下手というか、オーフェルマルスはウイングだからな
あまり比較できん
サイドライン際で縦に勝負なら無敵だろうがそれ以外では勝負ならんだろ
462  :04/03/12 01:05 ID:XGgeoR3P
やっぱどんなプレーをするんだろうって期待させるから引き付けるよね?
マラドーナって。そういう意味ではジダンも魅力的。
463 :04/03/12 01:12 ID:JugjUl4D
>>460
俺は
クライフ=たけし(問題多いが、信者多いし、やっぱ神)
マラドーナ=松本(天才、なんだかんだでみんな認めてる)
ペレ=欽ちゃん(なんか、こんな感じじゃん)
464 :04/03/12 01:14 ID:UoUZHpTB
>>457
ロナウドはテクでも抜きます。
インテル時代とか何やってるか分からん高速フェイントよくしてた。

>>459
ジダンのは違うと思うが。
マラやロナウドは縦にがんがん突破していく感じだが、ジダンのはキープや敵をひきつけてパスする事を主体としたドリブルだろう。
縦への突破力(特に最終ラインを突破する)は比にならんと思う。
465 :04/03/12 01:29 ID:wZ6IDRAz
お笑いとサッカーは関係ないと思います。
それと、漫才師でもないのに漫才を語るのって、寒いね。
466 :04/03/12 01:30 ID:8ShRxY4L
>>445
なるほど。
マジでラグビーっぽいね、特にドリブルは。
妙に納得してしまった。
467 :04/03/12 01:48 ID:YblKU2in
>>410
66年のペレは怪我してたし、試合途中で担架で病院行きになったわけだが。
468_:04/03/12 02:01 ID:w2tBR466
ペレ----ジョン・フォード
クライフ----ヒッチコック
べッケンバウアー----ハワード・ホークス
マラドーナ----エイゼンシュタイン+オーソン・ウェルズ+ゴダール
ジダン----タランティーノ

タランティーノはベルカンプかな?
469_:04/03/12 02:03 ID:w2tBR466
468ですが、なんかくだらないこと書いた。。。反省
470 :04/03/12 06:30 ID:8fufBiin
ていうか大選手ですら、回りの空気に飲みこまれるんだね。引きずられる。

マラドーナが凄いかどうか分ってなくても、取り敢えず回りが凄い凄い
言ってるから凄いって言わなきゃいけない空気っていうのかな。
神!とか宇宙人とかさ。

皇室をヨイショしたり、キムタクを絶賛するのと同じ空気だ。
471 :04/03/12 09:39 ID:st7X+plF
ボクサーでたとえると

ペレ…アリ
マラ…タイソン

マラドーナとタイソンは共通点が多いぞ。
共に86年に世界チャンプになった。私生活破綻、体型
472タトゥー:04/03/12 10:11 ID:EmXknXee
タイソン 毛沢東
マラドーナ ゲバラ
473 :04/03/12 10:44 ID:IEJ8sbdn
>>456
マラドーナより上と言うのはちょっと思い付かないね。>ドリブル
全盛期のロナウドのドリブルは、
もしかしたらマラドーナに匹敵はしたかもしれないけど
マラドーナより上かと言われるとどうかとちょっと・・・
474:04/03/12 11:57 ID:HSH8NCZI
ペレ=スピルバーグ
クライフ=ジョージルーカス
ジダン=キューブリック
マラ=タランティーノ
475 :04/03/12 11:59 ID:CGPNehpZ
結局、正確にどっちが上ってわからないから
スレッドが盛り上がるんだろうな。
学歴板と同じ構造だよw
476 :04/03/12 12:19 ID:ec5MNc9N
実際ペレをまともに語れる人なんて50過ぎのブラジル人くらいだろ。
ツタヤとかのビデオでの映像なんてペレの長いキャリアの100分の1に
満たない。
477 :04/03/12 13:25 ID:6KG7E/Td
>>468
ペレ=ヒッチコック、マラドーナ=ウェルズじゃないだろうか?
監督ベスト10みたいなので常にトップに挙がるのがヒッチコック、
作品ベスト10みたいなので同じように常にトップなのがウェルズ。
86年W杯のマラのプレーを「市民ケーン」と例えると丁度良さげ。
>>471
記録最強のジョー・ルイス=ペレ、
記録では劣るが華があるアリ=マラドーナ、
つーのもあり?
478_:04/03/12 14:11 ID:w2tBR466
>>477
468だけど、エイゼンてゅ田印、ウェルズ、ゴダは
超変態プレイヤーってことなんです。
変態で世界レベル。エイゼンの「十月」 ウェルズの「マクベス」「フェイク」
とか見てくれ。
しかい、まあ無理があって、クライフと別件バウアーは、うまくあてはまってないね

479 :04/03/12 15:19 ID:/7c8YM2I
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 俺がペレで田中がマラドーナ!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <    だな!
 /|  \     /\   \______________
480 :04/03/13 02:19 ID:+j8F2Svq
イタリアのコレクターのビデオ見たらマラがラグビーボールを足で
リフティングしてた。ボールを縦にして頭に乗っけてバランス取ってた。
神業だね。ペレにゃできないだろう。ペレのプレーってフィルム少ない
からマラと違って説得力ないんだよなぁ。なので当時の印象を膨らませ
すぎてペレのプレーを実力以上に大げさにすごいといってしまっている
人が多そう。間違いない。。
481 :04/03/13 02:33 ID:VgU/Jbll
>>480
その映像うpしろや
482 :04/03/13 02:39 ID:okoAxIjk
>>480
ペレは凸凹道をチャリでのりながら頭で延々とリフティングしてたし、親指だけでリフティングとかしてたぞ。
483_:04/03/13 03:31 ID:w81foaCz
超絶ムービーが全て収まったひとつの作品集があればいいのだが
映像の権利の問題でそういうの作るには、恐ろしく金がかかるんだよなと考えていて
ふと思う。。
アブラモビッチ的な人はそういうことをやってみてもいいんじゃないのかな。
世界中のサッカー市民から尊敬されるぞ。
484 :04/03/13 07:31 ID:qW/KPcHi
アホだなあ。あの程度のプレイで神どうのこうのって。
もっと身近に神がいるっての。
ユセミSWY、長田仙人、NAI・・・
やつらの超絶プレイはマラドーナ、ペレを超えている。
485 :04/03/13 12:06 ID:cwsg8JU+
クライフはタバコでリフティングしてたぞ。
あと嘘っぽい話だがプシュカシュは風呂場で濡れた石鹸で
リフティングしてたらしいぞ。
486:04/03/13 16:46 ID:MdrfokC7
ペレ=加藤鷹
マラ=チョコボール向井
487 :04/03/13 16:54 ID:F+OHWiTk
>>473
スピードはロナウドやペレが圧勝だろ?ドリブルなら。
488 :04/03/13 18:27 ID:Sjhg0GvA
つーかそういうリフティングとかは一流と呼ばれる連中なら練習すればできるだろ。
そんなの参考にならん。
489:04/03/14 21:43 ID:K4+rM5Os
リベリーノもかなりうまい。
http://ime.st/www2.strangeworld.org/rom/gba/down.html

見れ。
490 :04/03/14 22:26 ID:p1RZNDFy
>>489
ウイルス
491 :04/03/15 11:43 ID:x6s50QxN
>>487
スピードはそりゃロナウドとかの方が上だろうけど
突破力が上かと言われればそうとは言えないんじゃないかと。
492 :04/03/15 12:23 ID:/s4zIXZN
ちょっと待って、これを観てから発言して。(AA略

ttp://www.sinatag.com/wc_video/best_la_aztecs_v_san_jose.avi

ザベストオブベスト
493 :04/03/15 15:18 ID:R1/HxJq7
>>480
お前はペレのプレーを見たこともないのに、妄想だけで勝手に実力を過小評価している。間違いない。
494 :04/03/15 17:49 ID:X0zJVuS1
495_:04/03/15 18:25 ID:HshikE8E
ドリブル技術はマラだが突破力は全盛期ロナウドだろ。
少なくともマラは体ぶつけられて直も突破って場面はほとんどみない。
496 :04/03/15 18:35 ID:g9SEw62Y
突破力に関しては漏れもそう思うな。
怪我前のロナウドの強さ、速さは異常だし。
497 :04/03/15 19:27 ID:U6gWdNmK
2人のDNAを採取してクローン人間を作り、超英才教育を施す
498 :04/03/15 19:28 ID:rM/KdJnY
ペレはPKはずしたくせにイチャモンつけたからダメ。
499.:04/03/15 20:33 ID:H2uLNWuc
>>497 ルックスに問題有り
500 :04/03/15 20:57 ID:M9G+l/pn
500ゲット
501m:04/03/15 21:40 ID:d2Xvbc7M
どっかにビデオあるから実際に見て比べてみ
2?歳マラドーナ>16歳マラドーナ>>>>>36〜歳マラドーナ>>>>>>>29歳ペレ
彼と比べたらあまりにペレが普通すぎてビックリする。

502 :04/03/16 00:43 ID:zn/mSARe
>>494
この動画見たけどやばい。ペレが普通のサッカー選手に思えてきた。
マジでこの人とマラドーナを比べてるの?いくらなんでも土俵が
違いすぎないか?神様だから正直もっとすごい選手かと思ってた。
他に誰かペレのすごいの持ってないですか?俺の中の神様像が崩れ
たから修正してほしい。
503  :04/03/16 01:10 ID:ivl4MabX
この2人は偉大すぎて比較する必要なし
504 :04/03/16 01:51 ID:vZn/xWDs
1人スルーメチャかっこええ
505トッティ厨 ◆ReoiugRLB. :04/03/16 01:51 ID:ToBRHsHs
>>494の動画見て思ったんだけど、やっぱディフェンスがカスだね
あっさり抜かれすぎ
506 :04/03/16 02:09 ID:vZn/xWDs
>>502
そうか?はじめてペレ見たけど凄いと思ったぞ。
とくにスゲー高さでオーバーヘッドかましてるやつと
空中で二人かわすやつ。
507 :04/03/16 02:36 ID:hvpb2BzH
試合通してみたのは70年大会だけど、58年のリフティングボレーの方が凄かったと思う。
まあ、実際は21-26ぐらいが全盛期だったらしいけど。
508 :04/03/16 02:48 ID:hvpb2BzH
リフティングボレーはあったけど、センターサークル付近からのオーバーヘッドループはなかったね。
残念。
509 :04/03/16 03:26 ID:vZn/xWDs
こういう論争は評価基準を統一しないと一生決まらないと思う。
実績や功績面を尊重するのか、変態的なプレーに重点をおくのか。
実績では文句なくペレ 変態度ではマラドーナでしょう。
個人的にはペレがN01だと思う。世の中結果がすべてだと思うから。
極端な例になるけど、目の覚めるようなスーパーゴールによる1点と
ごっつあんゴールの2点ならごっつあん2ゴールの方が価値があると思う。
510 :04/03/16 03:42 ID:9/HUq212
>>509
変態度でもペレは本家だよ。
今は変態プレイヤーが多くなったけど、昔はペレの独壇場だったわけだし。
昔のプレイヤーと現在のプレイヤーを比較するのはそういう意味で難しい。
ただ、個人の持つ天性の才能という意味でペレは歴代1位。
511 :04/03/16 04:05 ID:ROS3TPLq
>>509

>>510にはあんたの言う至極当然のことが
難しすぎて理解できなかったみたい
「天性の才能」とか言い出したらきりねーべw
512 :04/03/16 07:20 ID:uz8CLYsi
ストライカーとしてみた場合はどっちが上だろうね?
513 :04/03/16 08:10 ID:XwaVPsdo
ペレのプレーは生で見たことないから実際はわかんねーけどさ、どの資料も
誇張してある。
514 :04/03/16 08:24 ID:zbgzr2yl
>>512ペレ ペレはFWなんですよ マラはセカンドストライカーでつ(晩年はトプ下)
515 :04/03/16 09:11 ID:z7a3RCpY
マラのヒーローは現日本代表監督だっけ?
少なくともFKは某ジーコを参考にしたそうだけど。
516えるビートル:04/03/16 09:25 ID:dLh/1+Yj
>>492
アメリカ時代にこれだけのキレが残ってたんだな。
さすがペレが世界最高と認めた男。

マンU時代のビデオが激しく見てえー。
517_:04/03/16 09:50 ID:iT61rLEu
ゲルト・ミュラーの得点力さえあれば、
ペレもマラもイラネ
518:04/03/16 11:31 ID:Jn8n17K3
>>515
マラのアイドルはリベリーノ。
ジーコはライバル。
519 :04/03/16 12:56 ID:uz8CLYsi
>>517
それを言うならバステンかフリットでしょ。
取り敢えず上の2人がいれば適当にパスして勝手にゴール決めてくれるのを待ってれば良いしw
こいつら2人+ニースケンスの攻撃が見てみたい。
520 :04/03/16 12:58 ID:BdVZG3yB
ジーコ本人は「僕とマラドーナを比べるのは彼に失礼だよ。彼は別次元の選手だから」

と言ってたのをどっかで見た。
521 :04/03/16 13:00 ID:uz8CLYsi
>>520
でもチクリと「パスは僕の方が上手かったけどね」とも言ってたなw
522 :04/03/16 13:02 ID:BdVZG3yB
>>521
それも言ってたw
523_:04/03/16 13:07 ID:/k0mSb4g
ペレは功績面でマラを上回り歴代最高選手として祭り上げられてるんだろ?
一選手として見りゃブラジル人でも現在のトッププレイヤーよりペレの方が
はるかに上なんて考える奴なんていないと思うぞ。
524 :04/03/16 14:52 ID:Kbwwla+d
>>523
同意。彼の功績は一番。
プレーの質としてはマラはもちろんラウールにも勝てない。
でもペレを語るのにそんな事は重要じゃない。
525 :04/03/16 15:20 ID:W/7r3Tcv
>>495
身体をぶつけることさえ無理だったのかもよ。>マラドーナ
正直、俺はマラ世代じゃないからマラドーナのことほとんど知らないけど、
マラドーナ神話みたいの聞いてるとそんな気がしてくる。
526 :04/03/16 15:50 ID:w9LTt3YT
法則に気付いた
名前にラ行が入ってる選手は凄い

ペレ、マラドーナ、クライフ、フランツ・ベッケンバウアー、
アルフレッド・ディステファノ、ガリンシャ
コインブラ(ジーコ)、ロナウド、ロマーリオ、プラティニ、ロベルトバッジオ
ロッシ、デルピエロ、バレージ、
マルコファンバステン、ルートフリット、ライカールト
マイケルジョーダン、モハメドアリ、カールルイス
ジョンレノン、エルビスプレスリー他多数
527 :04/03/16 16:07 ID:6fPumfW0
くだらねー
528 :04/03/16 16:12 ID:UGM2xAIN
>>525
マラドーナのフィジカルは鬼だよ。
昔の雑誌なんかでは
「プレー中は、どんなにユニを引っ張られても、どんなに背中を押されても絶対に倒れない」
って紹介されてた。
マラドーナは決してテクニックやセンスだけが異常だったわけでは無いんだよ。
もしかしたら、テクニックやセンス以上にフィジカルの方が異常だったかも知れないくらいなんだよ。
529 :04/03/16 18:06 ID:au32cpF/
>>525
マラ世代の俺からすれば、全盛期のマラドーナは
今のジダンとロナウドを足したぐらいの存在感があったよ。
チーム云々じゃなくてマラドーナのいる方が勝つってぐらい。
86年のメキシコ大会なんて
「誰がマラドーナを止めるか」が1つのテーマになって
「誰も彼を止められなかった」って結論が出たマラドーナによる
マラドーナの為のワールドカップだったよ。
530 :04/03/16 22:34 ID:FlrQh9+d
>>529
>86年のメキシコ大会なんて
>「誰がマラドーナを止めるか」が1つのテーマになって
それは90年のW杯では?
86年大会直前までの個人の格付けとしてはプラティニ>ジーコ>マラドーナだったと思うし、
チームの格付けもブラジル>フランス>アルゼンチンってのが正しいと思う。
現役で評価が突出している、ジダン・ロナウドにあたるのがプラティニ・ジーコって感じで、
マラドーナは、それを追走するグループのトップであるロナウジーニョやアイマール辺りのポジションだった。
86年大会終了後に、一気に現役トップに踊り出て、その後の何年かで史上最高クラスまで駆け上った。
531_::04/03/16 23:19 ID:qsd4rYF4
俺もマラ世代だけど、86年よりも90年の方を評価したいよ。
あの時に、アルゼンチンが決勝まで行くなんて思った奴は、少ないはず。
532 :04/03/17 00:27 ID:Xnhr1rNJ
>>531
完全同意
あのときのアルゼンチンは本戦の予選リーグで敗退しても
おかしくないほどのチームだった
でも選手たちはマラドーナがいるからという一心で勝利を
疑わず決勝までたどりついてしまったわけだからな
マラドーナの存在はある意味宗教にも近いほど絶対的だった
533m:04/03/17 02:31 ID:+CrvVdgR
>>531
オレも完全同意
あのマークはおかしい、マラドーナに一体何人使ってんだ?って思った。
レアルのスター軍団、ペレ時代のブラジルのスター軍団にもしマラがいたら
いったいどんなスーパープレイをしていたことか、見たかった・・・・・
534 :04/03/17 07:29 ID:V3Daq3bt
ジェンティーレにボコボコにされたけどね。マラ
535:04/03/17 09:58 ID:fP+8rU+C
メンバーでは94が一番良かったんじゃない?バティ、レドンド、カニージャとか攻撃陣にはタレント揃っててマラが出場停止にならなければ優勝してたと思う。
536 :04/03/17 11:11 ID:B/bUcnzg
そうそう
94はひそかにアルゼンチンが優勝すると信じてたよ
マラドーナは技術もすごいがそのカリスマ性がすごかったから
彼がいるだけで選手は勝利を疑わなかっただろう
加えて優秀な若手がどんどん出てきてチーム力はあのときが最強だったかもね
薬物問題が出たときは本当にショックだった
537:04/03/17 11:45 ID:jqp1D7lh
得点能力と身体能力はペレが上。
ゲームメイク能力はマラが上。
実績ではペレが上。
変態度はマラが上。
こんな感じなのかな。
ペレは生で見たことないから知らないけど
538.:04/03/17 11:56 ID:tO+jWiz7
>>535
94年は今でこそ豪華メンバーに感じるが、当時はブラジルと予選も含めて
5、6試合やって1回も勝てなかったし、ホームでコロンビアに5-0で負けたり
前評判はあんまり良くなかった。
539 :04/03/17 12:34 ID:4lagMCL2
>>538
本戦で急遽マラドーナがメンバー入りしたじゃん
マラがいるのといないとではチーム力が雲泥の差
マラが加わった時点でオレもアルゼンチン行けるんじゃないかと思った
すべては薬物で吹き飛んでしまったが
540 :04/03/17 14:06 ID:m1LDDYiw
>>530
でもマラドーナって82年大会の時に既に「ペレを超えれるか?」みたいな
話題が持ち上がってたって聞くけど?
実際は期待外れに終わったんだけど・・・
541 :04/03/17 15:55 ID:NHAsJjXC
>>540
何人かいるスター候補生の1人って感じだったんじゃない?
あの大会では不発で、結局プラティニやジーコ達に全部持っていかれた。
プラティニなんかは大会後も評価を伸ばしていって、
86年大会前の時点では、プラ>マラになってたんだと思う。
542ss:04/03/17 18:39 ID:WaaE0ZH2
94年の基本ホーメーション
      カニージャ        バティ

   マラドーナ               バルボ


       レドンド         シメオネ


チャモ        センシーニ   ?          ?


           ?
543 :04/03/17 18:41 ID:2ufbrQjX
>>542
今更ながらホレボレする布陣だな
544 :04/03/17 18:51 ID:96rN/zxO
ギリシャ戦のマラドーナのゴールまでの繋ぎは凄かったな。
545 :04/03/17 18:54 ID:Kb9+0Hnt
>>544
あのあとのゴルパフォのインパクトには・・・・
546www:04/03/17 18:56 ID:WaaE0ZH2
W杯でのテク勝負
ペレ〜〜〜1人太陽パス。バナナシュート。超絶ヘッド。触らずにGKかわしたり。ボールを頭上に上げて向かってくる
     DFをかわしてシュート(昔、前園もやっていた)
マラ〜〜〜5人抜き、神の手ゴール、DFの股抜きスルーパス、6連続壁パスシュート【レドンドとの】、3人抜き(86年ベルギー戦)
     90年イタリアW杯、PK戦全て、見方GKに相手選手の蹴る方向を予測。うち4本止める
      
547 :04/03/17 20:57 ID:3wDnegS3
マラのWCでのスパープレーつ〜と
5人抜きの次は90のブラジル銭アシストだと漏れは思ってる
548 :04/03/17 21:15 ID:jqp1D7lh
神の手は一発レッドになりかねん行為だったな。
549  :04/03/17 22:11 ID:QtwekIVn
82年のハンガリー戦での2得点目のゴールもすごかったな
中央付近の壁パスからやや左サイドに抜け出し
ニアサイドへ強烈なドライブショット
あれ見たとき、ああやっぱこいつ噂どおりただ者じゃないなって思った
550:04/03/17 23:16 ID:fP+8rU+C
>542そのメンバーがキリン杯で来日する予定だったんだよ!マラが入国審査に引っ掛かって来れなかったが…。代わりにオーストラリア代表が来たんだが、フランス代表のパパンが「これなら来た意味が無かった…」と嘆いていたのを覚えている。
551:_::04/03/17 23:22 ID:/lDWp7Ot
>>542
懐かしいよ。
よし、?の選手を誰か調べるよ。
552:_::04/03/17 23:29 ID:/lDWp7Ot
あとの2人のDFは、ルジェリ・カセレス、だと思います。
553 :04/03/17 23:52 ID:dQ9ntnRF
ジトは?
554 :04/03/18 00:28 ID:1LSOs58S
82年のマラドーナ見たかったなぁ、なぜDVDにならない?

個人的には、86年のアルイン戦で、リネカーに一点返された直後
すげーターンからあっという間に2人ぶち抜いてタピアと速いパス交換、
タピアが切り返してシュート!
ってのが入ってたら、結構語り継がれるプレーだと思ってる。
555 :04/03/18 00:54 ID:NWXQRrYJ
>>554
イングランドが1点返して勢いに乗るかってところですぐに
アルゼンチンのチャンスにして流れを引き戻した感じだった。あのプレーも
ほぼマラドーナ一人でチャンス作ったから凄い
556 :04/03/18 01:24 ID:p6n4liKA
>536
一説によるとマラドーナが薬物依存を治す薬が
ドーピング検査にひっかかったらしいですよ。
全部ブラジルを優勝させるためのアメリカの陰謀だとか
557 :04/03/18 09:32 ID:XX+csbmE
82年はベルギー戦でもバーを直撃する直接FKも撃ってたな
こぼれ球をケンペスが外して万事休す
558 :04/03/18 11:53 ID:gDPCtrN4
あれだけバランス崩して体が傾いて手をついてでも倒れないマラドナはすげえ身体能力だと思う
テクニックとイマジネーションが強調されてるけど、反射神経や瞬発力や筋力も怪物だよね
俺のイメージではロベルト・カルロスの体にバッショのイマジネーションとジダンのテクニックを
入れた感じだな
よって顔は
   バッジョ>>>ジダン>>>ロベカル>>>「超えられない壁」>>>マラドナ>>>ペレ

こんな感じ( ´,_ゝ`)コレヤリタカタダケ
559 :04/03/18 16:57 ID:sWKgYVrK
>>541
>何人かいるスター候補生の1人って感じだったんじゃない?
スター候補生最有力候補だったのではないだろうか?
マラドーナはアルゼンチンリーグや79年WYの活躍で既に天才の
名を欲しいままにしてたわけだし、78年の落選が物議を醸したのも
あって、かなりの期待が高まってたと思う。
86年にプラティニやジーコに注目が集まったのは、
実績とチーム力の差なんじゃないかと思う。
アルゼンチンはフランスやブラジル程強いと思われてなかっただろうし、
スターはやっぱり優勝国の選手ってイメージあるじゃない。
560  :04/03/18 22:08 ID:Yg9RJlnQ
82年はブラジルと西ドイツとアルゼンチンが優勝候補で
同時にジーコとルムメニゲとマラドーナの三人で
だれがナンバーワンかを決める大会との見方があったね
ルムメニゲは80年81年の欧州最優秀選手で、プラティニは
高評価だったがまだ彼らと並ぶほどの名声はなかった
彼の名が大きくクローズアップされるようになったのは82年の夏から
はじまったセリエA、ユベントスの初シーズンから
82年の欧州最優秀選手はW杯得点王のロッシだったが83年-85年と
プラティニが欧州最優秀選手に選ばれ、この時期が彼の頂点だった
86年は彼にとってはやや下り坂の時期だったのが惜しまれる
マラドーナはバルセロナで悪質なファウルの連続で骨折し
しばらく一線から遠ざかっていたりして86年大会の直前は、82年の
ときほどには注目されてなかったといえる
選手としてはプラティニ、ジーコ、マラドーナの他、デンマークのエルケーア
ウルグアイのフランチェスコリ、イングランドのロブソンなんかも活躍が期待
される選手として注目を浴びてたな
結果はみなさんご存じのとおりマラひとりの大会だったとさ
561 :04/03/19 12:24 ID:Jz4Jkr/9
82年頃はまだジーコの時代だったよなあ。あの頃最強だったフラメンゴのエースだったし。
マラももちろん凄い評価だったが(79、80年はマラが南米最優秀選手)それでも
まだ若かったマラが脂の乗り切ってるジーコより上って見方はされてなかったと思う。


562 :04/03/21 12:57 ID:wcuO7ilr
>>554
10年ぐらい前、ブラジル戦がビクターから出てたはず。
563-:04/03/21 20:59 ID:2Md4t+Le
オレも>>484に同意するぞw
ユセミSWYマンセー!!
564名波:04/03/30 16:42 ID:w0Z+A5EI
やかん
565:04/03/30 22:14 ID:uCClzIf6
>>393 マラはモーツァルトじゃないか?本人の性格も含めて。
566 :04/03/31 05:05 ID:McWKDm1M
ディ・ステファノ=バッハ
ペレ=モーツァルト
マラドーナ=ベートーヴェン
三大プレーヤーを時代順に三大作曲家に当てはめただけ(w
567じじい:04/04/09 22:50 ID:MSW/xZ5i
>>561
でも、下にみられていたのでもなかったわけで。
マラドーナは、15でデビューしたときから南米では注目されていた。
78年の地元W杯で代表確実とみられていたのにメノッティが選ばなくて、
騒ぎになった。でもインチキ優勝で問題は忘れられた。
翌年のWYで世界が知るスター選手となった。
この頃のZicoは、ブラジルの若手スター選手。この世代はブラジル
国内で黄金世代といわれるくらい、各ポジションに才能ある選手が
あふれていた。国内リーグも活況だった。

黄金世代のブラジル VS マラドーナのアルゼンチン

という覇権争いだった。
マラドーナ個人にたよるアルゼンチンサッカーを、ブラジルは「時代遅れ」
とばかにしていた。

あくまでもジーコはカナリア軍団の中心選手であり、
絶対に、ジーコ VS マラドーナ という図式ではなかった。
実際、レベルの低いチームにはいると、ジーコの輝きは消えてしまう
性質のもの。英才教育で造られたスーパーエリートがジーコ。
偶然の生んだ奇跡がマラドーナ。

568 :04/04/12 16:13 ID:tiu2duHa
たしかにジーコはウディネーゼに移籍し、ゴールを量産したものの
優勝させることは出来なかった
同じプロビンチァのナポリを優勝に導いたマラドーナのすごさがよくわかるよ
569 :04/04/14 15:29 ID:tDrthrBV
ペレ今年64歳
EDになるのも仕方ないよな
570:04/04/15 22:02 ID:D00Dp2eA
571 :04/04/15 23:19 ID:0Shxjabp
ペレってすごいんだろうけどスターじゃないっていうか
マラドーナみたいに愛されてる感じがしないのは世代が古すぎるからなのか。
でも、ブラジルでペレとガリンシャじゃガリンシャのほうが愛されてる気がするし。
572 :04/04/17 16:50 ID:WvjH/Mep
>>571
それは優等生よりも、ドキュンの方が愛されるから。
573 :04/04/17 20:09 ID:VHxVbwor
>>571
馬鹿な子程可愛いんだよ。
574今神 ◆cqFJ02WdmE :04/04/18 00:29 ID:YbfrIn7j
哀れむ余地があるから、対等に立てる。そこに親近感が生まれる、と。
575 :04/04/18 01:03 ID:cu+SzbIW
ペレってDQNっちゃDQNじゃない?
3度白人女と結婚してるし、15歳の処女と付き合ってたし
初体験はチームメイトだし、EDだし、政治の匂いプンプンさせてるから嫌われる。
576 :04/04/19 13:09 ID:XLdDHIru
マラドーナはペレより大分若いのにペレより早く死にそうだな
577 :04/04/21 15:33 ID:yJIDqOZq
578 :04/04/21 23:46 ID:KaGSm6nV
テレビでやってたんだけどマラドーナ死にかけてるらしいな。
579 :04/04/26 22:28 ID:IDnep50t
ペレって愛されない神様って感じ。
580 :04/04/28 01:23 ID:W8dhK4tT
ペレが強盗に遭遇した時、強盗の方ががびびって逃げたという話
を聞いたことあるぞ
581 :04/05/01 08:54 ID:2VHUEqQh
F1ではチェッカーフラッグを振り忘れ、聖火リレーでは
火のリレーをし忘れて走り出す。それがペレ。
582比較:04/05/04 06:37 ID:l5Dt8FOG
トータル:マラドーナ(サッカー選手としての能力)<ペレ((サッカー選手としての能力+(人格ー女性問題))

サッカー選手としての能力のみ:マラドーナ>>>ペレ
583 :04/05/04 20:03 ID:HxOQx1C1
ペレ>マラドーナらしいよ
加茂とベッケンバウアーがそう言ってた。
584 :04/05/04 23:04 ID:ZtSqsr7A
活躍期間が長いしトータルならやっぱりペレになるのかもなぁ。
クライフは「唯一ペレを超えれる才能を持った選手だったのに自ら駄目にした」と
マラドーナの事を評してたね。
585 :04/05/05 00:20 ID:G8Cv966A
>>581
ペレの人格がいいなんて聞いたことないよ。
ただ、マラドナみたいに酷いスキャンダル起こさないってくらいじゃない?
サッカー選手としては神だけど嫌な野郎だからブラジル国内では尊敬はされてない(愛されてない)と聞いた。
女関係も激しいし。
586 :04/05/05 01:46 ID:GNnlmsoJ
ペレが偉大なのはその時代で他の選手が比較にならないほど圧倒的に抜きんでててたってことだと思うんだけど
得点の記録の話でよく昔のプレスゆるゆるのサッカーでの結果だろ?とか言う人がいるけど
当時の環境であれだけ得点をとってしまう選手が生まれるというのが凄いわけで。
現代のプレイヤーとじゃなくて、当時のその他の選手と相対的に比較してわかる凄さだよね。
そうやって見るとやっぱり神様だよ。これほど圧倒的な存在はこの先現れないでしょ。
マラドーナも同じく圧倒的な存在だね。ただペレよりその時代が遅かったてだけで。
プレイヤーとしてはマラのほうが時代が後なぶん優れてるかもしれない。
ただペレは残してきた成績・記録が凄まじい・・・

587 :04/05/05 19:57 ID:lSwSZEju
ペレとマラドーナって凄く仲が悪いらしいね
588 :04/05/06 11:33 ID:h+4OXgje
>>586
陸上競技なんかと違って時代が後だから凄いとは限らないんじゃない?
ペレの時代の選手は現代のプレスサッカーでは活躍出来ない選手も
多いかもしれないけど、逆に今の選手が昔のサッカーで
当時の選手程活躍出来たかどうかは分からないと思うんだわ。
クライフやジーコの逸話を聞く限りボール扱いだけなら昔の選手の方が
上だった可能性があるし。
589クライフ曰く:04/05/06 19:37 ID:tQ02Jjey
ガットゥーゾが自分の現役時代にいたとしても
2部リーグでプレーするのがいっぱいいっぱいだそうだ
590 :04/05/06 20:33 ID:945ZFl5y
>>589
クライフはああいう走る選手が大嫌いだからじゃないか?
591_:04/05/06 20:41 ID:3o+4EXi6
>>589
後方からタックルしまくってた時代にガットゥーゾがいたら、
やりたい放題の天国だな。
592589:04/05/06 20:42 ID:tQ02Jjey
>>590

だろうね。セリエAを「守備しか存在しない」って酷評してるし。
バルサ監督時代もひたすらテク&ポゼッション重視のチーム編成してたからね
593589:04/05/06 20:43 ID:tQ02Jjey
>>591

ウホッ!!w
594 :04/05/06 20:47 ID:945ZFl5y
>>592
前にダービッツをボロクソに叩いてたぐらいだからな。
595 :04/05/07 20:05 ID:L82Oiiam
伊藤博文と田中角栄を比較するようなものだ
596XXX:04/05/10 06:23 ID:ZJX4xu9j
埒が明かんな
597名無しさん:04/05/12 14:58 ID:SrBZKyFj
>>279 かなり遅レスでごめん。
そのシュートシーンについて、ペレが言った、言葉があった。

ペレ「GKは私だけを見ていてボールを見ていなかった。
だから、わざとボールとは逆方向に走ったんだ。
うまく行ったけど得点にはならなかったね。
でもドリブルはきれいだろ?」


キーパーはペレがボール持つ事しかイメージしてなかったんだろうね
完全に体がペレの方向に行ってるからね。
598_:04/05/18 22:49 ID:FPUTLrxF
猿画どのほうが上手い
599_:04/05/19 18:50 ID:lqy+3IAH
>>591
それは82年イタリアのジェンティーレのようなプレイヤーになんのかな
マラドーナとジーコのユニフォーム引き裂いたしね
本当に汚い守備をするらしい
600600:04/05/19 18:58 ID:J9/P+vlc
600
601601:04/05/25 00:41 ID:0rvPG/1f
602 :04/05/25 00:51 ID:FM4GTqHF
爆笑>>601
603 :04/05/26 02:25 ID:Ie/KG/r0
アイマールってマラドーナの後継者ってアルゼンチンでは言われてるけど上手いの?
この前プレー見たらなんかスケール小さいんだけど。あっと驚くプレーしなさそう。
604 :04/05/26 02:32 ID:/OQ+odCM
なんでアイマ〜ルのことをここで聞く?第一そんなレベルの話
自分で考えろ。厨房
605名無しさん:04/05/26 02:40 ID:c5HrvjVd
>>603
アイマールはアイマール。

なぜクライフ、マラドーナ、リヴァウド等から高い評価を得ているのか、
もっとよくプレーを見なさいよ。
606 :04/05/26 02:45 ID:OYQvdRIB
毎年毎年、「アルゼンチンではマラドーナの後継者と言われています!」と
アナが煽って紹介するけど、結局そこまで凄い才能じゃないんだよね。(藁
607名無しさん:04/05/26 04:51 ID:GVA7EUc9
>>105
クライフ
「奴(マラドーナ)には選手としては全て叶わない。」

これ、マジ?
クライフにそこまで言わしめるのは・・・凄すぎる。
ベッカムのクロスを「まぁまぁ」って評する男だぞ。
608 :04/05/26 05:08 ID:3G/sccOq
94W杯で見せた 巧みすぎるステップのフェイントに
ついていけない発想力とセンスだと思た
ロナウドも凄いけどそれどころじゃないお
609名無しさん:04/05/26 05:10 ID:gqjho5cj
ベッカムは毎回ピンポイントじゃないからなー。
何本かうってやっとあうって感じだし。
610 :04/05/26 14:17 ID:R8fEmzFE
ペレの本名はエドソン・アランテスト・ド・ナシメント
611HAL:04/05/28 23:06 ID:Q26WGinl
マラドーナ
612 :04/05/29 15:49 ID:5pJfyOfJ
ジダンのルーレットってマラドーナもやりまくってたけど
全然話題にもならんな。マラドーナにとっちゃ簡単なことだったようだし。
613名無しさん :04/05/31 22:27 ID:R8mihE9R
マラドーナのトップスピード神トラップも話題にされないもんな・・・

そういえば 94W杯前の親善試合であった事

マラドーナがDFのルジェリからボールをもらった瞬間
バティ・バルボ・シメオネ・レドンド・サイドバックが一斉に
こっちにパス下さいって感じで好き勝手に走った時ワラタ
614 :04/05/31 23:16 ID:7QyKbls8
マラドーナがヘッド強くて右足も蹴れて1000ゴール以上取って82も90も94も優勝してたら、こんな議論にゃならないんだがね。
615名無しさん:04/06/01 02:10 ID:J14DMKKi
>>614がペレのビデオ見たらこんな議論にゃならないんだがね

もっともペレの凄さよりも当時のDFやGKのへぼさに先に目がいくけどねw
616名無しさん :04/06/01 12:31 ID:a/rar4DS
ペレのビデオ見たら今のサッカーは恵まれているって思うようになるよ

DFのへぼさ以上に ペレを退場させた超反則タックルの嵐に目がいかないか?
617名無しさん:04/06/01 12:58 ID:geRjn8SH
今じゃどっちも通用しないよ。
618 :04/06/01 14:59 ID:nzHa8Z0D
マラドーナは一人で試合を決める事が出来た唯一のサッカー選手、
ピッチに立てばどんな選手も、あのペレでさえも比較の対象にならないほど
抜きん出た存在だった。プラティ二、ジーコ、マラドーナのなかでパフォーマンス
にもっとも無駄がなく、調子の良し悪しがなかったのがマラドーナだった。
いわゆる10番の選手としては、マラドーナは異例だった。ピッチに立っている
限りそのパフォーマンスは完璧で、休むことなく働き、決定的な仕事をやってのけた
からである。体調がイイ時は立ち止まる事さえしなかった。常に全力を振り絞り
最後まであきらめずにプレーした。
ピッチのディエゴは、チームメイトの悩みを一人で引き受け、全責任を背負って
プレーし、すべて解決してくれた。不世出の才能と自己犠牲の精神、これほど
こうきなカクテルが他に存在するだろうか。

とマッシモ・マウロ氏が語っていました。
619 :04/06/01 15:51 ID:zD5cdu58
カズや加茂さんやベッケンバウアーはペレの方が上って言ってたで。
620名無しさん:04/06/02 17:52 ID:EH8mXB+V
>>618
ペレは純粋な9番に近いから。
621名無しさん:04/06/08 14:17 ID:Fy1ijXuE
>>619
認めたくないだけ
個人技がダイッ嫌いなんじゃない?
622名無しさん:04/06/08 19:40 ID:z/j3whbI
ぺれとマラドーナは同格
623 :04/06/08 19:57 ID:6OXK0X+c
純粋FWよりパスもドリブルもゲームメイクもシュートもうまい
万能なマラドーナの方がサッカーセンスは上だろ。
624名無しさん:04/06/08 20:36 ID:wPOoN/cy
チームメイトから崇拝されてんだろ?マラドーナって。
625名無しさん:04/06/08 21:16 ID:/QUKtrED
俺はクライフが一番好きだけど、一番上手いのは
マラドーナだろうな
626 :04/06/10 01:23 ID:YvYkvS1O
普通にペレが上だろ。
実績がケタ違いすぎる。
627名無しさん:04/06/10 04:38 ID:ejFYOuqt
ペレ=双葉山
クライフ=大鵬
マラドーナ=千代の富士
ジダン=貴乃花
628名無しさん:04/06/10 18:34 ID:+A3dFzgy
ペレがプレッシングサッカー全盛時代でも活躍できたとは思えない
629 :04/06/10 20:29 ID:w+GxM0Qw
ペレなんてただのアフリカ人だろ。
630:04/06/10 21:41 ID:YvYkvS1O
黒い真珠って呼ばれてた
631名無しさん:04/06/12 12:03 ID:4HuumX2i
>>623
ペレも万能型の選手じゃなかったっけ?
それも超が付くほどの。
FWからGKまで全てをこなせたと聞いたけど?
632名無しさん:04/06/12 12:09 ID:BAz7d4bm
>>617
むしろ今だからこそどっちも通用しそうだ。
数年前まではペレはどうだったか分からんけど。
633名無しさん:04/06/12 12:40 ID:jCUkeRht
>>631
それは憶測で誰かが言ってただけでしょ。
「やろうと思えば全てのポジションで一流になれた」
とかそんな感じだろ。
634名無しさん:04/06/12 13:00 ID:nIQb9Xs4
ペレってパスもかなりうまっかたんでしょ?
635名無しさん:04/06/12 14:32 ID:7DuHsEqE
最初から最後まで試合を見るとね 
存在感がね、マラドーナの方がはるかに上なんだよ

代表でも当時ペレの代わりはいくらでもいたしね
三回優勝したって自慢してるけど、予選で怪我してトーナメント一分も出てない
ときもあったし(優勝)、怪我で最初から最後まで出てないときも(優勝)
27の時のワールドカップもイチオ出てるけど誰かペレかわかんないよ
スゲーウメーって思ったら、ジェルノンだったし・・・

636越後:04/06/12 14:54 ID:q/e8cgcs
むかし波乱万丈って番組でセルジオ越後がペレはメチャクチャ凄かったって言ってたよ。
セルジオ越後は若い頃ブラジルのチームに所属していて、ペレのサントスと対戦したことがあったらしい。
637名無しさん:04/06/12 15:58 ID:0BCJ0suZ
>>633
トップレベルの試合で出来たとは思えないけど、
実際にペレは全てのポジションをやった経験がある。
638 :04/06/12 19:26 ID:/MmWVXkP
そりゃ世界の評価がこれだけあればペレは凄かったんだろうけど
26歳の俺はプレーなんか全く見たことないし、あまりにも昔の
ことだし、サッカーが世界的な事業になってない頃の話だし、
欧州のクラブで一年を通して活躍してないし。
短い期間なら確変して活躍するやつは多々いるし。
サッカー人口の少ないときの話だし。
と何にも実感が沸かないってのが本音なわけよ。
639名無しさん:04/06/13 00:07 ID:VA2Y+14S
ペレ=アリ
マラドーナ=タイソン
640名無しさん:04/06/13 00:44 ID:0KV3ANCw
プレーのすごさは同じとして・・・・・。

選手寿命が全然違うな。

それと、

ペレ:大臣
マラ:犯罪者&ヤク中&デブ

ペレ:神様&人格者&社会の鏡
マラ:社会の 反 面 教 師

寿命も
ペレ:長生きしそう
マラ:たぶん(ry
641名無しさん:04/06/23 21:46 ID:2joGmV5A
>>639
マラドーナ=タイソンってのはなんとなく分かる気がする
642名無しさん:04/06/24 14:31 ID:sCsCaIqo
ペレは全然人格者じゃないだろ
643名無しさん:04/06/24 14:33 ID:s9y07sIV
ベッケンバウアーが好き

皇帝カモーン
644名無しさん:04/06/24 14:39 ID:781Hr5Jc
つーかスレタイからしてモノを知らんな。
ペレのは「王様」 マラは「神の子」
645名無しさん:04/06/24 14:42 ID:781Hr5Jc
ペレの最高の功績はイエロー&レッドカードを
「生み出させた」事だな。
646名無しさん:04/06/24 14:44 ID:hoJTL3Cu
神レベルで人格者っぽい選手はベッケンバウアーくらいかモナー。
ペレ、マラドーナ、クライフ、ディ・ステファノはみんな電波っぽい。
647名無しさん :04/06/28 14:14 ID:DV9WJBhS
ttp://www.karin.sakura.ne.jp/~ober/ftbl/ftbl_13.html

マラドーナはジーコの足元にも及ばないそうです
648 :04/06/28 14:50 ID:Dd16jz2z
>>647
すごいねこの人。
649名無しさん:04/06/28 19:48 ID:VAbSIbSc
>>647


この人のリンク見て
( ゚д゚)ポカーン
650名無しさん:04/06/28 21:50 ID:WqAc5+U2
まじコイツきもい
651名無しさん :04/06/28 22:01 ID:ft8ctxVX
確かに人の良さとか性格ならジーコの足元にも及ばんよ、ペレとマラドーナは
652名無しさん:04/06/29 06:41 ID:SNk+BSO2
>>636
わずか7試合のプロ出場歴でペレと対戦できるなんて
セル塩は運がいいね
653名無しさん:04/06/29 07:15 ID:L1Nou5B6
いや、実際ペレなんて架空に近い人間出すより
「天才」マラドーナ「神の子」VS「セレソン最高の10番」ジーコ「日本サッカー開拓伝説」

ちと、後ろのは意味がないけど・・。
パサーとしてはジーコ
トータルとしては・・・?どっちだろう?
654名無しさん:04/06/29 18:04 ID:ayjfog1z
>646
皇帝は、女好き。
655名無しさん:04/06/29 18:31 ID:unlxmfdF
FKならジーコだろ
656名無しさん:04/06/29 19:15 ID:0e8NcPw/
>>639
アリはどんなボクサーか映像が残りまくってるから比較できるからなあ。
ペレ=ジャック・デンプシー
マラドーナ=シュガー・レイ・レナード

あたりが当てはまるかと。
657ss:04/06/29 19:56 ID:yzmISPu+
FKならプラティニだろ
658名無しさん:04/06/29 23:09 ID:euWeLw4y
ペレの息子はキーパーだったらしい
659名無しさん:04/06/30 02:27 ID:9DdiIpkS
>>656
実績最強のジョー・ルイス=ペレ
ドラマ性最強のアリ=マラドーナ
でどうよ?
660名無しさん:04/06/30 02:31 ID:/6fH0vYc
>>659
それなら明らかに逆
661名無しさん:04/06/30 02:35 ID:R2DgJLI+
そういえばロナウドがペレの得点は弱小チーム相手の固めどりが
ほとんどだから俺の方が上だみたいな発言して失笑かってたな
662名無しさん:04/06/30 03:15 ID:qpDm67ud
ガリンシャとペレは本当の所どっちが凄いんだろう?
663名無しさん:04/06/30 03:24 ID:APZ5q2DZ
ペレよりはロナウドのが遥かに上なのは事実だな。
ペレ自身もそういってたし。
664名無しさん:04/06/30 03:24 ID:NHI4wj0R
「自分は新しいディステファノになれるかもしれないが
 新しいペレにはなれない。
 彼は唯一、論理を越えている。」
 byヨハンクライフ
665名無しさん:04/06/30 03:25 ID:aorXF6eV
661で出たロナウドは家で昔の選手のVTRを片っ端から集めて
研究したらしいが一番衝撃を受けたのがペレでもマラドーナ
でもなくガリンシャだと言ってた 
666名無しさん:04/06/30 03:25 ID:NHI4wj0R
>>633
ペレはMFでもプレイしてるし
GKの練習も良くしてたらしい。
667名無しさん:04/06/30 03:35 ID:NHI4wj0R
ペレ
代表95ゴール 通算1362試合1280ゴール

マラドーナ
代表91キャップ 34ゴール

ジーコ
代表71キャップ 48ゴール

プラティニ
代表72キャップ 41ゴール
668名無しさん:04/06/30 03:39 ID:qpDm67ud
ジーコも何気に凄いな・・・
669名無しさん:04/06/30 03:51 ID:NHI4wj0R
>>668
ビッグタイトルがないから評価されにくいけど
セレソンに11年も選ばれ続けたし決定力もすごかったし
もっと評価されていいはずだよ。
監督としてはまた別だけどなw
670名無しさん:04/06/30 04:17 ID:/6fH0vYc
正直ペレの時代のレベルは今と比べると恐ろしく低いぞ
キーパーなんてみんな2ちゃんでファンタジスタとか笑われるレベルだ
671名無しさん :04/06/30 05:10 ID:BpKjUeAW
でも昔のラフプレイ天国の時代でサッカーしたい奴はいないだろうね
常にレッドもののファウルを警戒してプレイとか精神的にキツイ
672名無しさん:04/06/30 05:45 ID:wZAGml+D
ジーコ日本代表の監督やりだしてからやたらと現役時代にもケチつけられてるね
普通に神だったのに
673携帯まん:04/06/30 10:33 ID:z99NeloR
ペレはどこのポジションでもできたから当時話題になったんじゃないの?
実力はエムボマぐらいだと思う、身体能力のサッカーみたいな。
概出かもしれないけど、ペレの初体験の相手は男…
674名無しさん:04/06/30 10:39 ID:T907bdHu
ペリ、マラドーネ、デステハノ、クナイム
675名無しさん:04/06/30 13:40 ID:tgmmL4/k
>>670
キーパーのファンブルが多いのは、昔のボールが重かったせいでもあるね。
676名無しさん:04/06/30 13:51 ID:86iW3kRk
>>664
マラドーナは唯一ペレを超えられる選手だったが、
自らその可能性を台無しにした。

という意味のことも言ってたよね。

>>665
ブラジル人は本当にガリンシャ好きよね。
677名無しさん:04/06/30 15:45 ID:2q2ghBc1
>実力はエムボマぐらいだと思う

しかし酷い言われようだなw
678名無しさん :04/06/30 16:41 ID:BpKjUeAW
>>677
ペレのビデオ見た事ないんでしょ?
679名無しさん:04/06/30 17:24 ID:IcfdrDS2
ペレの伝説のリフティングゴールってのを見たことがあるけど、
さすがにDFがへぼすぎると思ったな。
敵がファウルすら出来なかったというガリンシャのドリブルはどうなんだろう?
ガリンシャのプレーって全然見る機会がない。
680名無しさん:04/06/30 20:33 ID:ufz31Zqx
>>678
ペレのビデオを見た上で
実力はエムボマぐらいだと思うの?
681名無しさん:04/07/01 00:53 ID:KMyBbY0A
マリーニョさんがガリンシャのドリブルは半端じゃないって雑誌で言ってた。
若い頃ガリンシャとミニゲームして遊んだりしたらしい。
なんでもガリンシャが肩を落とすだけで相手が逆に吹っ飛ぶんだとか
682携帯まん:04/07/01 07:22 ID:XXZU5A8/
673だけど、ペレはたしかに伝説の人だけど、あの頃のサッカーって今の価値観からしたらサッカーとは呼べない内容じゃない?
そんな時代だからエムボマぐらいだなと。それとみんなに叩かれるけど発言するわ、マラドーナはオルテガと変わらない
683名無しさん:04/07/01 07:26 ID:6Mhf3M7h
開き直ったにわかか・・。
684名無しさん:04/07/01 07:30 ID:ZUmFDJuq
実際、ロナウド>>>ペレ・マラドーナでしょ
685名無しさん :04/07/01 07:46 ID:GWryq5ob
>>684
ブラジルでもそんな事言う奴いないよ・・・まずロナウド本人が否定する
686名無しさん:04/07/01 07:52 ID:/x8q9j0O
そもそもなぜ比較対象がエムボマなのかと。
687名無しさん:04/07/01 08:00 ID:ZUmFDJuq
>>685
20年後はそう言われてると思うのだけれど
688名無しさん:04/07/01 08:01 ID:+o3w1tX6
ペレのプレーは70年大会のフルタイムのビデオで何試合か見たが。
大体前線でダラダラ張っててボール貰うとたまにスーパープレーする
みたいな感じで、ヴェルディに居た頃のエジムンドと同じようなプレースタイル。
正直「神」とまで言われる選手じゃない。
マラドーナはどんなプレス受けても難なくワンタッチか2タッチ以内のパスで
かわして、フリーになったらドリブル突破して決定的な仕事してたし、
個人的にはマラドーナの方が上だと思う。
689名無しさん:04/07/01 08:58 ID:Fig0+uuH
>>687
ロナウドの生涯実績を予想

代表通算100ゴール
セリエ・リーガ・プレミア三大リーグで得点王獲得
W杯得点王二回 大会通算20ゴール
バロンドール5回

まぁ、こんなとこだな。
690:04/07/01 09:49 ID:Vg2+SfMo
>>688
今のロナウドと一緒で、晩年のペレはプレイスタイルを
省エネ型にしたんじゃないの。
 実際66年大会では自分で仕掛けてそのたびに悪質なファール
で止められ、負傷退場して戦線離脱した苦い経験があるわけだし。
あくまで、推測だけど。
691名無しさん:04/07/01 10:44 ID:KMyBbY0A
グレートプレイヤー100って雑誌によると1位がペレで2位がマラドーナだったぜ確か
692名無しさん:04/07/01 10:49 ID:+o3w1tX6
>>690
というか全体的に試合もダラダラしてたし、やっぱどの選手も運動量少ないし
プレスも無いんだよね。けど70年大会てまだ20代でしょ?
(ロナウドもそうだけど)
66年以前のはゴールシーンしか見てないから何も言えないけど。
マラドーナは調子良い時は凄まじい運動量で90分走りまわってたと
ナポリ時代のチームメイトが言ってた。
あとミランが鬼プレス+オフサイドトラップで改正前のルールでオフサイド
取り捲ってた頃、マラドーナが見事にバレージのトラップの裏を付いてゴール
を決めたのを見た事がある。
693名無しさん:04/07/01 11:12 ID:TumDsUb6
70年大会のペレはとっくに全盛期過ぎてただろ
むしろミュラーが全盛期でヤヴァ過ぎた
連続ハットにイングランド戦の決勝ゴール、堅守のイタリアから2得点
70ミュラー>>86マラドーナ>>>>>>>>74クライフ>>>>74ミュラー>70ペレ
694名無しさん:04/07/01 11:20 ID:7GflJPV6
>>690
自分をおとり役にして、ジャイルジーニョなんかに点を取らせたって話が
あるね。でも、FWとしてのペレはどっちにしろ前線限定の選手だと思う。
>>633
実際、味方チームのキーパーが負傷したとき(当時は選手の交代が認められてなかった)、
やって無失点に抑えたことがある。
695名無しさん:04/07/01 11:20 ID:7GflJPV6
>>693
74ミュラーがペレより上ということはないと思う。
696名無しさん:04/07/01 11:56 ID:TumDsUb6
>>695
そうか?74年のミュラーは予選では不調だったが決勝トーナメントに入ってからは持ち直したぞ
準々決勝での2アシスト、準決勝、決勝での決勝ゴールと
相変わらずここ大一番での決定力は最強だった
逆に70年のペレは一次リーグで得点を稼いで2次リーグ以降は精彩を欠いてた
ジャイルジーニョが全試合で得点挙げた神っぷりに比べたら地味だろ
てかジャイルジーニョは過小評価されすぎ
697名無しさん:04/07/01 12:26 ID:r0fulwVc
>>687
評価は現役時代に確定するものだよ。
引退したら評価が上がるなんて妄想。
ペレもマラドーナも現役時代に既に史上最高のサッカー選手と呼ばれてた。
698名無しさん:04/07/01 13:04 ID:OgTiSlpM
マラドーナはワールドユースで日本に来たときから見ていたし
ペレもビデオで何度も見ている
ペレの現役時代は確かに飛び抜けて上手いけど、やっぱり
対する相手ディフェンスの緩さというか下手さというか、組織的にも
個人技的な面でも否めないと思う
マラドーナの時代からかな、悪質なファウルが多くなって、
笛やカードは今より全然甘いから、ある意味、今より厳しかったと思う
実際、マラドーナはバルセロナ時代にDFの悪質タックルで脚を骨折してるし
プレスサッカーが始まる時代より前だが、マラドーナには次々と
中盤からチェックが入っていて、マラドーナだけはプレスに似た
チェックを数人がかりで常に受けていたと言っても過言ではない
以上、漏れの感想
699名無しさん:04/07/01 13:24 ID:7aYOtws8
マラドーナは途中からプレスサッカーも相手にしてるしな。
700 :04/07/01 13:37 ID:U4tNs4gX
マラドーナは一人で試合を決める事が出来た唯一のサッカー選手、
ピッチに立てばどんな選手も、あのペレでさえも比較の対象にならないほど
抜きん出た存在だった。プラティ二、ジーコ、マラドーナのなかでパフォーマンス
にもっとも無駄がなく、調子の良し悪しがなかったのがマラドーナだった。
いわゆる10番の選手としては、マラドーナは異例だった。ピッチに立っている
限りそのパフォーマンスは完璧で、休むことなく働き、決定的な仕事をやってのけた
からである。体調がイイ時は立ち止まる事さえしなかった。常に全力を振り絞り
最後まであきらめずにプレーした。
ピッチのディエゴは、チームメイトの悩みを一人で引き受け、全責任を背負って
プレーし、すべて解決してくれた。不世出の才能と自己犠牲の精神、これほど
こうきなカクテルが他に存在するだろうか。

とマッシモ・マウロ氏が語っていました。
701名無しさん:04/07/01 13:46 ID:aVVGiF3f
>>685
というかブラジル国内じゃロナウドよりジーコの方が評価高い
702名無しさん:04/07/01 15:19 ID:7kHsj5kH
江夏とにしこりどっちが凄いか?
と同じくらい不毛なスレだな。
703名無しさん :04/07/01 15:24 ID:+o3w1tX6
>>701
ブラジルでの人気は・・・
ガリンシャ>>越えられない壁>ロマーリオ>>>ジーコ>>>ペレ
だっけね。ペレは日本でいうと釜本みたいな感じであんま人気無いらしい。
704名無しさん:04/07/01 15:33 ID:WNbAJenN
>>703
いや、ジーコの方がロマーリオよりも人気あるみたいよ。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003120202.html
>ブラジル最大のメディアグループ「オ・グロボ」選定の
>『過去30年間で最も輝いたアスリート』で1位に輝いた。
>2位の怪物FWロナウド(27)=レアル・マドリード=にはダブルスコアの大差。
>3位は悪童FWロマーリオ(37)=フルミネンセ=だった。
(略
>「国民投票のようなもの」(日本サッカー協会関係者)という、
>ブラジル国民の大半がインターネットなどで投票した賞で、栄冠に輝いた。
705名無しさん:04/07/01 18:33 ID:KMyBbY0A
ジャック・ティベールがペレのが上って言ってたよ
706名無しさん:04/07/01 18:54 ID:PWlrD8ew
ブラジルの小学校では
必ずガリンシャの話を生徒に
聞かせるらしいよ
実際ペレよりガリンシャの方が人気
あった、てずっとまえテレビでやってた
707名無しさん:04/07/01 18:59 ID:VOSumPvZ
少年時代、ロナウドの一番の英雄は、「白いペレ」ことジーコだった。
一番の宝物はジーコのサインだった。
708名無しさん:04/07/01 19:03 ID:q8S6tyIo
最高はカニージャ
709名無しさん:04/07/01 19:06 ID:woG7BZ4k
バッジョのアイドルもジーコだったな。
やっぱすげえプレーヤーだ<ジーコ
710名無しさん:04/07/01 19:07 ID:pR/Q8pHs
カニーヒァは走力が20だった
711名無しさん:04/07/01 19:14 ID:woG7BZ4k
煽りじゃなくて、初心者にはマラドーナはどこがすごいかわかりにくい。
坦々とプレーするからビッグプレーに見えないんだよね。
例えば、走ってるマラドーナにボールが自らついていってるかのような
すさまじく正確でスピーディーなドリブルをするが
派手なフェイント=上手いと思ってる人には細かくてわからないんだよね。
712:04/07/01 21:11 ID:Vg2+SfMo
ペレ、マラドーナ両者と公式戦で対戦した選手いないの?
ペレ58.62.66.70ワールドカップ出場
マラ82.86.90.94ワールドカップ出場
現役復帰後の北米リーグは除くとして、ペレがサントス
でプレイしたのは71年まで。マラが国内リーグでデビュー
したのが16歳ぐらいだから、76.77年ごろ。
60年代後半から80年代前半まで、ブラジル、アルゼンチン両リーグ
で活動した選手なら、サントス、ボカ両チームと対戦、もしくは
どちらかのチーム所属で当該年代に直接対決があったなら
結構いるんじゃないの。詳しい人教えて。
713名無しさん:04/07/01 21:23 ID:IHeKMTSf
>初心者にはマラドーナはどこがすごいかわかりにくい。

そうかなあ。初心者が見ても凄いプレーは一杯あると思うけど。
まあイマジネーションとかは分かりにくいのかもね。
714名無しさん:04/07/01 21:33 ID:twFMCbeT
ペレってほんと愛されない神様。同時代ならガリンシャのほうが愛されてる。
ブラジル人の20世紀最高のスポーツ選手をブラジルで一般投票したら
1位がアイルトン・セナだった。ペレはそれ以下。サッカー王国ブラジルなのに。



715名無しさん:04/07/01 21:35 ID:b52EpOh1
リアルタイムでは94年以降のマラドーナしか知らなかったので、
マラドーナはすぐダイブする印象持ってたんだけど、
若い頃のマラドーナのプレー見たら驚いた。
少々激しいチャージやタックル食らっても、少しバランスを崩すくらいで
ボールは失わない。凄いフィジカルとボディバランスだよね。
ペレやガリンシャのプレーも沢山見たいなぁ。
716名無しさん :04/07/01 21:50 ID:+o3w1tX6
>>715
マラドーナは骨折られた以降は「自衛」としてダイブするようになった。
そうしないと怪我だらけになるからね。
717名無しさん:04/07/01 22:10 ID:4mLdOhZI
>>712
ペレ、マラドーナの比較で一番説得力があるのはベッケンバウアーだな
晩年のペレとニューヨーク・コスモスで一緒にプレーして
監督としてマラドーナとW杯決勝という大舞台で2度対戦してる
イタリア大会のリベロを攻撃的に配置した5バックシステムはマラドーナ対策で皇帝が考えだしたもの
それにマラドーナは押さえ込まれた
そのベッケンバウアーの話しだとペレが断トツでNO1だそうだ
もっともペレと皇帝はFIFAの超VIP同士で親好もあるから(02W杯の時には一緒に並んでた)
リップサービスかもしれん
718名無しさん:04/07/01 22:16 ID:6Mhf3M7h
今の方がある意味楽。
トッティが唾を吐いたり、見えないところでのスター選手に対する
暴力や汚いプレーはあらゆる角度から映像として捉えられてネットで
世界中に一瞬で配信され、信じられないほどの非難を浴びるため
ラフプレーへの抑止力が働いている。
一方マラドーナのころはラフプレーのどん底時代。
サッカーが一気にビジネスとして拡大し始めた頃で、大きな金が
動き始めたため一試合の真剣度がそれまでとは一変した。
その頃はまだブラジルやアルゼンチンの選手が欧州ビッククラブで
プレーすることは一般的ではなかったため過度の嫌がらせ人種差別
などあらゆることが外国人選手には悪く働いた。戦術が高度になり、
マラドーナを防ぐために最強ミランのゾーンプレスまでもが開発された
ほどだ。
その中で唯一図抜けてたマラドーナは欧州中から削られ、異常な期待を
されたがサッカーセンスの塊のプレーで理屈じゃなく世界中のサポータや
選手までをも納得させ感動させた。
またマラドーナの頃から世界的にカラーで映像が発信されたためあらゆる角度で
マラドーナの実力を分析されたがそれでも未だ歴史上最高の選手と認知されている
のは本当に凄すぎる事だ。
ペレをもロナウドをも批判しまくる悪童ロマーリオが自分以上だと認めた唯一の
プレーヤー。それがマラドーナである。
719名無し募集中。。。 :04/07/01 22:27 ID:GWryq5ob
>>718
マラドーナが考えている歴代ベストプレーヤーにはロマーリオが含まれている

ロマーリオは得点感覚なら明らかにロナウドより上だし
クライフが認める正真正銘の天才
720名無しさん:04/07/01 22:29 ID:Fig0+uuH
なんかマラドーナとロマーリオってお互いをベタ褒めだよね。
DQN同士気が合うのかな。
二人とも、監督とかFIFAのお偉いさんにはなれそうにないし。
721名無しさん:04/07/01 22:32 ID:6Mhf3M7h
正直ロマーリオより簡単に点を取る奴も、異常な嗅覚を持った奴も
見たことが無い。
722名無しさん:04/07/01 22:35 ID:7GflJPV6
ロマーリオはペレが現役選手に小言を言うと噛み付くけど、
基本的に認めてるよ。94年のワールドカップ前のインタビューで
「あなたにとって10番とは何か」と聞かれて、「子供の頃から一番上手い選手、
影響力が一番強い選手が10番をつける。自分にとってそのシンボルは
ペレだ」みたいなことをいってた。
723名無しさん:04/07/01 22:43 ID:7GflJPV6
ベルカンプ・バッジョとともに受けた3人のスター候補に対するインタビューという
やつで、やはりオランダ人のベルカンプは10番に対して冷淡だった。
724名無しさん:04/07/01 22:44 ID:gcSUBCVh
ロマーリオ曰く「自分より上はペレとマラドーナだけ。自分の次はロナウジーニョだって」
725名無しさん:04/07/01 22:47 ID:7GflJPV6
>>724
クライフよりは上なんだねw
ワールドカップ前のインタビューでは、クライフを入れた3人と自分では
比べものにならないといってたけど、大会後にクライフと衝突したときに
「彼はワールドカップで勝てなかったが、僕は勝った」
みたいなことをいってた。
726名無しさん:04/07/01 23:36 ID:pIZYYt5N
インタビューなんてその状況でリップサービス加わったり変わるからね
既出だろうが、ベッケンバウアーも現役時代は
「1番はディステファノ」って言ってたし。
727名無しさん:04/07/01 23:50 ID:KMyBbY0A
ペレはジョージベストが一番って言ってたな
728名無しさん:04/07/01 23:54 ID:1v3jOvIl
皇帝はディステファノの現役時代を知っているのか?
20歳も歳の差があるんだが・・・

まあペレ、マラドーナの比較では説得力がありそうだけど
729名無しさん:04/07/02 02:01 ID:RIcSgyNu
>>728
それを言うならマラドーナもな。
「俺とペレのどちらが上かは分からんが、
ペレよりもディステファノが上なのは間違いない」
と言ってたはず。>マラドーナ
>>724
ロマーリオってロナウドに対する評価は高くないんだよね確か?
730名無しさん:04/07/02 02:09 ID:a2OymLoJ
>>721
嗅覚と言えばゲルト・ミュラーとの話をよく聞くけど
ロマーリオとはタイプ違ったのかなぁ?
ロマーリオ対ミュラーの対決スレでも作ってみようか?
731名無しさん:04/07/02 02:29 ID:BsJckQ0k
ペレ=王
ガリンシャ=長嶋
732名無しさん:04/07/02 02:47 ID:uKf9ZCo1
>>681
もはやサッカーというより、合気道の達人塩田剛三伝説に近いな。
733名無しさん:04/07/02 02:50 ID:1DKN0YPf
ガリンシャはDFとGKを全員抜き去ってからまた引き返して
もう一度全員抜いてゴールを決めたことがあるそうだ。
734名無しさん:04/07/02 02:51 ID:jzoZMFn1
>>730
小柄だけど足下のポストプレーが意外と上手い、アシスト能力もあるなど
結構共通点あると思う。
735名無しさん:04/07/02 02:54 ID:0esiGtUZ
>>717
皇帝はメキシコ大会決勝前に
「マテウスがマークするからマラドーナなんて怖くねーや」
と言って試合後に赤っ恥をかきますた。
736名無しさん:04/07/02 03:03 ID:uKf9ZCo1
>>735
でも4年後のギド・ブッフバルトは、いい仕事してしっかり抑えたんだよね。
監督はとってもエライ人なんだから、浦和の選手は素直に言うことを聞くように。
737名無しさん:04/07/02 03:11 ID:1I67dFYv
ガリンシャが17歳でクラブの入団テスト受けに行った時、
当時世界最高のDFだったニウトン・サントスが1対1の相手をしたんだと。
その時、ニウトンはボールを奪うどころかガリンシャの身体に触れることも
出来ず、何度もすっ転がされたそうだ。
そして「ガリンシャ様、うちのクラブに入ってくだせえ!!」と哀願したそうな。
738名無しさん:04/07/02 03:30 ID:cltHFcsk
ガリンシャ最強、次がディ・ステファノということで決着が付きそうだな
739名無しさん:04/07/02 03:33 ID:YZPvJy0q
ガリンシャなんて右からしか抜けねぇじゃん
740名無しさん:04/07/02 11:16 ID:sfn4FctS
ゲルト・ミュラーはゴール数で驚くかもしれないが
ビデオで見たらまたびっくりするかもよ
あまりにも上手くないプレーヤーなので

ペレがブラジルで疎まれているのは、代表に対する発言が
辛辣かつ的はずれの繰り返しだったことに依るところが大
あと、金儲けがうまくて爺になってからも若いトップモデルと再婚したりと
生活が派手で、貧困なブラジル人のやっかみがあるのだろう
偉大なプレーヤーであったが、天才肌のマラドーナがサッカー以外の
才能に恵まれず、みじめな余生を送りそうなのと好対照
741名無しさん :04/07/02 11:46 ID:KdQk06AG
>>736
決勝トーナメントに入った頃のマラドーナの足の状態は酷すぎた
試合に出る事さえ困難な状態だったのに あれだけやれたのが凄い

っていうか、スペイン移籍以後のマラドーナって試合で削られすぎて
ベストコンディションで出場できた試合そのものが少なすぎる
742名無しさん:04/07/02 12:03 ID:sfn4FctS
確かに90年のアルゼンチンは悲惨な状況で
そもそも予選リーグの突破すら危ぶまれていたよな
その弱いチームのレギュラーのうち、さらに七人が決勝では
ケガや累積警告で出場できなかった
そんなボロチームから最強西ドイツ軍団が奪ったのはPKでの一点のみ
743名無しさん:04/07/02 12:17 ID:OtM5DKdF
>>739
。ガリンシャのドリブルはいつも同じパターンで、相手選手もガリンシャがいつ何処で仕掛けてくるかは
お見通しだった。だが、解っていても止められない事こそが最大の問題だったのだ。
744名無しさん:04/07/02 12:18 ID:OtM5DKdF
745名無しさん:04/07/02 13:03 ID:jzoZMFn1
ウイングの選手を最強とは認めたくない。
一応真ん中でもプレーできたみたいだが。
746名無しさん:04/07/02 13:26 ID:z9h/Jacv
>>730
クライフ曰くロマーリオは
「ゲルトミューラーの得点感覚とファンバステンの技術を持った男」
マラドーナ
「偉大な選手だ。彼には多大な尊敬心を抱いているよ。彼ほどの決定力を
持ったストライカーを見たことが無い。彼がエリアの中で信じられない事を
するのを見たよ。速いし、凄いよ。ゴールに向かって突進したら、絶対に決めて
いた。彼については疑問を抱いたことなんかない。僕の理想のチームに入って
いるよ。」とか言ってるんだよなあ、実際ずば抜けてたし。
ロブソン曰く「昔、バルセロナ時代のロナウドが5、6人を抜き去ってゴールするの
を見た。さっきも言ったように彼は驚異的だった。ロマーリオもずば抜けて
いたが、全盛期のマラドーナが私の見た中では最高だね、超一流の選手だ。
そして、ロナウドがわずかな差で2位だよ。」だと。
ペレ=ロナウドならマラドーナのが上?
747名無しさん :04/07/02 13:32 ID:z9h/Jacv
あとロブソンは当然ペレも見た事ある筈なんだよな、
同時期に現役だった訳だし。マラドーナの神の手と5人抜きの被害者
でもあるし、バルサ時代のロナウドも目の前で見てたし羨ましい人だ。
748名無しさん:04/07/02 13:35 ID:LuPkMVVC
>>743
井上康生の内股みたいなもんだな
749名無しさん:04/07/02 13:39 ID:CGaX8tZR
ガリンシャって知的障害者だったらしい。
両足の長さも極端に違うらしい。
軽いダウン症って感じだったんだろうな
子供たくさん作ったらしいが、子供は大丈夫だったんだろうか?
750名無しさん:04/07/02 13:51 ID:OtM5DKdF
>>749
こういう幼稚なレスみると悲しくなる。

足の長さが違うこと、頭がきれるタイプの人間でなかったこと
そんなのはサッカーを愛する人には周知の事実。
そのうえでガリンシャを愛してるわけだ。
また片足が短いのはポリオのせいで染色体が健常者とは異なるダウン症を
引き合いにだすのは馬鹿も休み休み言えってレベルだぞ。
751名無しさん:04/07/02 14:14 ID:PlS0ZkOS
ガリンシャは小児麻痺だっけ?で小さいときに両足麻痺だったんだろ?
で、足の長さが違うんだろ?あと、小児麻痺の影響で知能も低かったそうだ
ガリンシャが海外遠征でラジオを買ったのだが
それをチームメートが「おい、海外のラジオなんか買ってどうすんだ?
お前、海外の言葉がしゃべれるのか?」といってからかったら
「そうだった、僕はなんて馬鹿なんだ」といって自分の頭たたいた
というのを本で見た
752名無しさん:04/07/02 14:24 ID:U5N7r35s
そんなの日本人の年寄りでもやりそうな間違いだと思うけど
753名無しさん:04/07/02 14:59 ID:OtM5DKdF
ガリンシャ〜栄光と苦悩に生きたドリブラー〜
ガリンシャは、1933年ブラジルのリオデジャネイロ郊外で生まれた。小児麻痺で知能障害と
足の長さが違うという大きなハンデを背負った。しかし、サッカーボールを扱うことに関しては
誰にも負けなかった。2連覇のかかったワールドカップのチリ大会ではペレの負傷でガリンシャが
初めて世界の注目を浴びる事となった。独特のフェイントで次々とDFをかわし、正確なクロスで
アシストの山をきずいた。そのおかげで見事に連覇を果たした。彼にはさまざまな伝説がある。
「4人を5回抜き」とか「DFが吹っ飛ぶフェイント」、「鋭く曲がるバナナキック」さらには
「25cmのモノ」などなど・・・。だが、もともと膝が悪かったのを酷使したため彼の名は落ちていった。
そして、女と酒に溺れ・・・1983年49歳でこの世を去った。彼が出場した56試合のうち
負けたのはたった1回だけで、しかも最後の試合でだった。
http://www.hs.cuc.ac.jp/student/www01/h9910140/garinsya.htm


「・・ガリンシャが最後に決めたとき、人々はもはや感情の爆発をおさえられない。
彼のゴールは人々を驚かし、打ちのめし、そして大笑いさせる。ガリンシャを前にして、
観衆はことごとく子供に還る。子供だけが、そして子供に還った者だけが、ほんの
一瞬であれ、たとえばガリンシャをマークしていた選手が足を滑らせて転ぶ姿にすら、
遊技的な愛らしさを感じ取ることができるからだ。」
http://www.foobar.ne.jp/~shohei/SPORTS010105.htm
754名無しさん:04/07/02 15:15 ID:ecmeywzJ
>>729
>ロマーリオってロナウドに対する評価は高くないんだよね確か?

最近のインタビューで、怪我前のロナウドは素晴らしいが、怪我後はたいした選手じゃないって言ってたな
ロナウジーニョの事はベタ誉めしてる
ここ10年に出てきたブラジル選手の中では最高の選手らしい
勿論、ペレとマラドーナの事は賞賛してたし、クライフは最高の監督とも言ってたよ
755名無しさん:04/07/02 15:18 ID:z9h/Jacv
>>754
ロマーリオはロナウドと2トップ組んでた頃は「今、一番いいFW」って
言ってたね。
ちなみにロナウジーニョのアイドルはロマーリオだそうだ。ロナウドもそんな
事言ってた気が・・・。
ガリンシャは62年の決勝戦のビデオとか出てたから、それ見ればどの位の選手
か分かるんじゃない?
756名無しさん:04/07/02 15:30 ID:uWZsQYaF
ガリンシャは両足の長さが違うため走り方やリズムが独特だったそうな。
普通に走ってるだけでフェイントになってたとか
757名無しさん:04/07/02 15:42 ID:jzoZMFn1
>>749
あれは単にいたずら好きのガリンシャが知能テストをする先生を
からかっただけだという説があるよ。
758名無しさん:04/07/02 15:57 ID:sc1xmfXW
>>746
マラドーナとロマーリオとロナウドって共存出来るよなぁ。
全盛期の3人が同じチームでプレーするところ滅茶苦茶見てみたい。
759名無しさん:04/07/02 16:40 ID:5t/26KaY
>>754
自分が思う最高のサッカー選手ってのをランク付けした時に
1位マラドーナ、2位ペレ、3位自分とか言ってたな確か。
760名無しさん:04/07/02 18:44 ID:y2wO+6A3
ジーコが書いた本の中でガリンシャに触れていたけど、
「彼は、とても純朴な人間でした。でも彼にまとわりつく悪い取りまきが彼を変えてしまった。
 彼はサッカーで栄光を掴み、その栄光に殺されてしまったんです。」って言ってたよ。
マラドーナの先輩みたいなもんか。
なんでも生まれたとこが坂の多い村でそこでドリブルしてるうちに独特の技術を身に付けたとか。
761名無しさん:04/07/02 21:34 ID:q5B80/xP
マラドーナ>ロナウド>ペレ>ガリンシャ>エウゼビオ>クライフ>カズ>中田>ラモス

こんな感じかな
762名無しさん:04/07/02 22:12 ID:9U4Bnsj0
マラドーナとペレの比較
明らかにペレだろ、全集のDVDの記録見る限りは
あの超絶技はマラにはできんぜよ
それと、最高時のロナウドよりも個人能力は下だろ
時代が違うだとかそんなことは抜きで、個人が実際に見せた力だとさ
763名無しさん:04/07/02 22:20 ID:Lnpw6adF
ビートルズとMC5みたいなもんだな
もしくはビーチボーイズとギャングオブフォー
764名無しさん:04/07/02 22:35 ID:uWZsQYaF
普通にペレが上だろ。
W杯3回優勝 1365試合で1283ゴールは神すぎる
765名無しさん:04/07/02 22:51 ID:8gCbSUhw
>>764
w杯3回優勝の内1回はガリンシャが大活躍でペレはほとんど試合
出てなかったんでしょ?
766名無しさん:04/07/02 22:56 ID:U30XcLqq
>>764
やはりペレは神だな
ペレ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ミュラー>>>>ジーコ>>>ロナウド>>>>>>
>>>>>>>釜本>>>クライフ>>>マラドーナ
>>>>>>>ジダン>>>>>ベッケンバウアー
得点力のない選手はクソ
通算300得点にも満たないマラドーナが最高の選手なわけがない
ただの過大評価
767名無しさん:04/07/02 22:58 ID:SA8i09FJ
>>765
悪質なファウルでぶっ壊されてほとんど試合に出れなかった。
それでも他の選手がそれを補う活躍を見せて優勝。
768名無しさん:04/07/02 23:27 ID:5lhzorm3
>>766
ファンバステンを入れろ、馬鹿。
得点得点って、お前はキャプ翼レベル。
769名無しさん:04/07/02 23:44 ID:iyRHAboq
ペレの技で、どうしても真似したいと思うものって、ない。
例えば今更、バナナシュートなんて誰も相手にしない。
みんなそれより凄いものを既に知ってしまってるから。

でもマラドーナの技には、どうしても真似をしたいという欲求を掻き立てる
何かがある。

そういった意味で求心力を比較すれば、マラドーナの方がはるかに上。
770名無しさん:04/07/02 23:49 ID:9U4Bnsj0
>>766
得点数だったら(アンタのはネタすぎる

ペレ>神の聖域>>>ジーコ>>>ミュラー>>>マラドーナ

>>>クライフ>>>ロナウド>>>プラティニ>>>ジダン>>>カズ


771名無しさん:04/07/02 23:52 ID:LRy/LsUk
フリーデンライヒ最強でいいやん
ギネス記録保持者だし
772名無しさん:04/07/02 23:53 ID:AvwvB4eR
>>770
ジダンよりカズのが上だろ
773名無しさん:04/07/02 23:59 ID:eWmw3JQP
>>766
FWでない人間は評価しないというのか・・・。
クズかにわかだな・・・。

ジーコもベッケンバウアーも評価できないらしい。
ミュラーマンセー言ってろ!ミュラーはすばらしい選手ではあるにしても。
774名無しさん:04/07/03 00:27 ID:nXvx+G0O
ジョージベストがいるよ
775名無しさん:04/07/03 01:34 ID:tu8z40Us
>>494の動画だけを見るとマラドーナの方が上っぽく感じるなぁ。
確かに身体能力は凄そうだけど、案外トラップが雑っぽく見える。
まあこんな断片だけじゃ分からんかもね。
776名無しさん :04/07/03 01:36 ID:gtecthpM
数字の事言ったら過去の選手程有利な訳じゃん。
それにペレの時代のディフェンスなんてやる気あんのかって感じだぞ、
レベル低い。プレスが無い中で自由に技振るってたペレなんて・・・
777名無しさん:04/07/03 01:37 ID:lbM0rE0T
777だけよ
778名無しさん:04/07/03 01:43 ID://6v61uA
>数字の事言ったら過去の選手程有利な訳じゃん。
そうでもないだろ。
数字だけならディ・ステファノやクライフよりも
ミュラーやジーコやロマーリオの方が凄いはず。
779名無しさん:04/07/03 01:50 ID://6v61uA
>>773
ジーコの得点力は凄いでしょ。
ブラジル選手の通算得点3位でブラジル代表での通算得点は2位じゃなかった?
780名無しさん:04/07/03 01:53 ID:TGjPntng
ディステファノも通算で1000得点逝ってるって聞いたことがある。
781名無しさん:04/07/03 02:09 ID:DnqCSmkE
ペレの生涯得点が異常に凄いのは現役時代ずっとサントスの王様として、
サンパウロ州選手権で雑魚相手に稼ぎまくってたから。
ロナウドクラスがブラジルリーグに引き篭もってたら1000得点位できるんじゃない?
782名無しさん:04/07/03 02:20 ID:TjH/Su9P
ときどき、「ペレはED」とか著しく勘違いしている奴がいるけど、
あのCMはどちらかというと「EDの諸君、俺を目指せ」という感じで、
むしろ絶倫野郎のサンプル的な存在なんだけどな、ペレは。
783名無しさん:04/07/03 02:23 ID:CuLn99bt
誰かペレの動画をアップしてくれ。一回もフルで試合見たことない。
ビデオとか売ってんのかな?
784名無しさん:04/07/03 02:24 ID:zm3fM1Hh
単純な生涯ゴール数だけでいうなら、エウゼビオがペレに
2ゴール差で2位だったような。
785名無しさん:04/07/03 02:30 ID:WGw4icwV
ディステファノ
コロンビア時代292試合267ゴール
レアル時代565試合466ゴール
アルゼンチン代表6試合6ゴール
スペイン代表31試合23ゴール

アルゼンチンリーグ時代の通算ゴール数は分からなかった。
リバープレートに4年、ウラカンに1年在籍して
47年に27ゴールで得点王を取ってるらしい。
試合数も凄いが通算800ゴールはゆうに超えてるな。
786名無しさん:04/07/03 02:31 ID:WGw4icwV
ゲルト・ミュラー
ブンデスリーガ 427試合365ゴール
ヨーロッパカップ戦 74試合66ゴール
ドイツ代表 62試合68ゴール
北米リーグ時代 ?試合40ゴール?

プロでのゴール数だけならディステファノの方が上っぽい。
787名無しさん:04/07/03 02:36 ID:9421yqGP
>>784
単純なゴール数だけなら1281ゴールのペレは1329ゴールのフリーデンライヒよりも下
788名無しさん:04/07/03 03:04 ID:5YHkGJUY
エウゼビオの生涯ゴール数はモザンビーク時代や欧州を離れて記録したアメリカ、カナダ、メキシコを含む。
通算では1000得点以上記録したといわれてる。
欧州の記録ではミュラー、ゼラー、エウゼビオ、プスカシュ、ディステファノの順ではないかな。
>>770
ミュラーはリーグ通算365得点、欧州カップ戦69得点等のレコードを持っていて
国内カップ戦79得点、バイエルン2部時代の100得点、代表での68得点、アメリカリーグの50得点
公式ではないと思うがバイエルン入団前にいたTSVノルトリンゲンというチームでの250得点
全部足せばジーコより得点記録は断トツで上だよ。
789名無しさん:04/07/03 03:10 ID:TGjPntng
>>781
実際にブラジルリーグで通算で800得点とか700得点してるけど、
代表では全く活躍せずに無名で終わったやつとかも居るらしい。

MFのマルセリーニョ・カリオカが200ゴールするぐらいだし、
ブラジルにはオレ等がまだ存在すらしらないような化物がゴロゴロいるのかも知れん。
790名無しさん :04/07/03 03:20 ID:KEZS9qci

  マラドーナの技術は真似できないものが多すぎる
791名無しさん:04/07/03 03:23 ID:4/ittZq/
代表68ゴール/62試合
ブンデス365ゴール/427試合
国内カップ79ゴール/64試合

1試合平均ならミュラーが一番じゃないかな?


クライナーディッカー・ミュラー=小さな太っちょミュラー
エス・ミュレルト=水車が回る
792名無しさん:04/07/03 03:24 ID:4/ittZq/
最後の2行は消し忘れた
793名無しさん:04/07/03 04:14 ID:Mf0UVkKC
ロマーリオ忘れんなよ
794名無しさん:04/07/03 04:18 ID:PXaXLyWm
>W杯3回優勝 1365試合で1283ゴールは神すぎる

W杯はガリンシャの活躍も大きいし、1283ゴールってブラジルの「公式記録」ほど
マユツバなもんはないしなぁ。昔なんか特にひどいらしい。練習試合とかも入ってるだろこれ。
それになんといっても所詮は昔のブラジルリーグ。ヨーロッパで同じ結果残したら神だけど。
ロマーリオは逆にブラジルでのゴールずいぶん消されてるそうだ。
ペレはあくまで記録の神。人々に愛されるのはガリンシャとかマラドーナみたいな選手。
795名無しさん:04/07/03 04:25 ID:HF45465o
記録的には王だけど愛されてるのは長嶋みたいなもんか
796名無しさん:04/07/03 04:44 ID:WY3jB6C3
>>974-795
しかしそう考えると弱小チームの国鉄にいながら毎年30勝以上あげた金田正一の
記録はけちのつけようがないすごい記録だな。スレ違いすまぬ。
797名無しさん:04/07/03 09:26 ID:nXvx+G0O
エウゼビオはビデオでプレー少しだけ見たことあるけど凄かったよ。
奴こそ身体能力の塊。
特にキック力が凄い。鬼ミドル
798名無しさん:04/07/03 09:47 ID:nXvx+G0O
>>794
昔の南米が欧州に劣ってたとは単純に言えないのでは?
南米リーグも昔は今みたいに有能な選手がみんな海外に移籍しちゃうってことが無くて
レベルが高かったとも聞くけど。
インターコンチネンタルカップ(今で言うトヨタカップ)でもペレのサントスは欧州チャンピョンだったベンフィカと
ACミランを粉砕してるし
799名無しさん:04/07/03 11:09 ID:gtecthpM
35年前の試合なんて今のスピードに慣れてると眠くなるぐらいダラダラ。
ボール持ってもプレスが来なくてダラダラ。
正直ペレよりロナウドの方が凄く見えるよ。
800名無しさん:04/07/03 11:23 ID:Q/NxK9VB
ボールが違うし戦術も違うから比べる事自体無意味。
801名無しさん:04/07/03 11:36 ID:Hvt1wm+o
>>799
ガイシュツの意見でエムボマクラスってあったな。

バナナシュート(要は球の変化)
エムボマ>ペレ
足の速さ
マルティンス>>>ペレ>エムボマ
足技(ペレ時代は試合中ほとんどドフリーな状態)
ロナウジーニョ>>小野>エムボマ>>ペレ


ここのペレマンセーの人って本当にペレビデオ見たことあるの?
それを冷静に見て現代サッカー選手よりすごいと思うのかな。
みんな歩いてる中、一番近い1人がだるそうによってきて
それをつたない足技で1人抜いてシュートとか、正直小野の小学生のビデオ状態。
それで活躍したからどうすごいのかさっぱりわからん。
わかるのは、大昔のサッカーのレベルはとてつもなく低かったということだけ。
802名無しさん :04/07/03 11:40 ID:gtecthpM
>>801
ああ、確かにCMの小学生時代の小野と同じような感じだよねw
803名無しさん:04/07/03 11:44 ID:+ykRSyUO
現代に生きててサッカーを知っている奴ならペレのことを
悪く言う奴も逆に神話化する奴もいないと思うが。
だって現代に生きてる少なくとも日本で育った奴はペレの
プレーをリアルタイムで見続けた奴はいないし、ペレのサッカー
選手としての情報はその当時の名選手からの言動等の間接的な
ものでしかない。だから評価するのは不可能。
一方マラドーナは欧州でもプレーしたし、日本のサッカー熱が
高まっていたころにW杯で優勝しているし、カラーテレビの時代
だから映像としてもたくさん残っているし、マラドーナとともに
プレーした選手が未だ数多くいるため情報がほぼすべて提示されている。
世界中のサッカーファンに研究されているためジダンとかと同じように
その実力は正当に評価されている。
戦術が重視のフィジカル重視の時代にプレーしており、現代より遥かに
汚いプレーを受けても活躍しており、粗悪な環境でも活躍した。
凄いというほかは無い。
804名無しさん:04/07/03 12:03 ID:ZtX3tqym
>>798
今と違ってどっちのレベルが高いかは一概にいえない。
インターコンチの成績は南米の方が上回ってるけど、
これは南米チームのホームでの応援が暴力的で
試合にならなかったからといわれている。
でも、ペレの時代のブラジルリーグのレベルは高かったと思う。
代表はペレ以外にも良い選手がいっぱいいたところからみても。
当時はブラジル経済の状態も良く、南米の良い選手はみんな
ブラジルに集まったらしいし。
805名無しさん:04/07/03 12:05 ID:ZtX3tqym
>>803
ワールドカップだけなら、ペレのビデオも何本か出てるよ。
マラドーナだって、ワールドカップ以外は、ダイヤモンドサッカー
でたまにやるぐらいでしょ。
806名無しさん:04/07/03 12:06 ID:Q/NxK9VB
昔のサッカーが低レベルなのは事実なのだが、
あの糞重いボールに回転をつけたり、
ドリブルでフェイントをかける事の難しさも考えろ。
80年代にボールの軽量化が進んで
プレーが劇的に変わったわけだ。
ヘディング時のボールコントロールだって
これが前提。
ちょっと言い過ぎかもしれないが
昔と今とではバスケットボールとバレーボールくらいの
違いがある。
807名無しさん:04/07/03 12:10 ID:ZtX3tqym
まあ、クライフバルサの中で一番上手かったのは、監督だったって話もあるし。
808名無しさん:04/07/03 12:35 ID:VI9slCCT
>>797
エウゼビオのシュートを止めたGKの腕が折れたことがあるっていうのは聞いたことがある。
809名無しさん:04/07/03 12:46 ID:nXvx+G0O
リベリーノとか越後は今でも球さばきとんでもねーぞ
ビール腹で体力ねーけど
810名無しさん:04/07/03 13:08 ID:8PJm9nBX
単純に技術だけなら

マラドーナ>リベリーノ>>>>>>>>>>>ペレ>クライフ
811名無しさん:04/07/03 13:09 ID:8PJm9nBX
ちなみに越後は素人少年相手にプロの技術を自慢しているだけ
リベリーノの師匠とかいうのは、明らかに経歴詐称
812名無しさん:04/07/03 13:25 ID:gtecthpM
ボールも違うしレベルも低いし、近代の選手と大昔の選手じゃ比較対象
にならない。やってる事自体が大違いなんだから。
クライフは確かフリット・ライカールト・ファンバステンがオランダリーグで
プレーしてた頃にもMVPか何か獲った事あったよね?
813名無しさん:04/07/03 14:04 ID:/r/HEqDu
>>788
>公式ではないと思うがバイエルン入団前にいた
>TSVノルトリンゲンというチームでの250得点
それってあれか?
ミュラーの得点がチームの全得点のほとんどを占めてたっていう時代?
ミュラーは200点以上取ってたけど、その他の奴は全員合計しても
10点か20点しかなかったとか聞いた。
814名無しさん:04/07/03 14:13 ID:gI18plbP
もはやキャプテン翼の世界だな(w
815名無しさん:04/07/03 14:17 ID:N8QH45xu
ミュラーって超能力でもあるんじゃないのか?
何かおかしいよな。
テクやスピードは凡人なのに得点率異常だし。
816 :04/07/03 14:39 ID:XSZzvrED
オカルト的な意味でない超能力は絶対あるな
817名無しさん:04/07/03 14:43 ID:jKzmPw87
>>816
IDがED
818名無しさん:04/07/03 16:00 ID:DnqCSmkE
ミュラータイプのFWは現代サッカーじゃありえん。

なぜなら90分間ずっとPA内に居たからな(w
819名無しさん:04/07/03 16:33 ID:YEDmXbD3
なに?!lハーフタイムもか?
820名無しさん:04/07/03 17:44 ID:Hvt1wm+o
ミュラーは左右どちらも高精度のシュートが打てた。
一番の特徴は、後ろを向いて受けた時の反転シュートが独特で上手かったらしい。
反転するタイミングがわからないと。
821名無しさん:04/07/03 19:21 ID:DAhsJB9J
ファンバステンみたいなもんかね
一応ファンバステンも左右でシュート打てるしヘディングも強い
足首が脆くて怪我には超弱いけど
822名無しさん:04/07/03 23:00 ID:YEDmXbD3
足首もろいやつにあんな強いシュート打てないよ。
823名無しさん:04/07/03 23:09 ID:uS68hd7e
ミュラーはホントシュート以外のプレーを見てると
これで本当に代表なの?って言いたくなるぐらいへたくそな印象だったな
ところが格好悪くても何でもゴールにしてしまうところがすごすぎ
これこそ嗅覚という感じなんだろうね
824名無しさん:04/07/04 01:24 ID:nTK26NQI
バステンとミュラー程度のFWや今現在のヘタレFWどもと比較自体が無意味

左右のシュートのうまさ、高さのあるヘッドとポスト、バイシクルショット
トラップのうまさ、軽やかなドリブル、ときにはアシストも
ここまで完成度の高いFWは彼が引退してから今も現れていない。
たしかにマラドーナ、ロナウドは、技術はすごいが、ストライカーとしての
動きの質、得点のバリエーションはバステンが一つ抜ける。
825名無しさん:04/07/04 02:13 ID:fWc8Ul6x
>>821
ファンバステンは、隙のない完璧に近いスタイルのストライカーだけど
ミュラーはシュート職人といった感じ。シュートだけが超正確。
ファンバステンは現実的な最高の技術を集めたFWだけど
コロコロシュートが面白いように吸い込まれていくのはミュラーならではの技術。

見て面白いのはミュラーかなw
826名無しさん:04/07/04 02:27 ID:fWc8Ul6x
>>824
ファンバステンはすべての面でレベルが高い選手だけど、
マラドーナはサッカーの常識自体を変えてしまった人だから桁が違う罠…
ドリブル1つ見ても、マラドーナのボールタッチをできる選手は誰もいない。
ボールが意志を持ってマラドーナについていってるかのような
奇妙でとてつもないレベルのドリブルをする。
ドリブルという感じさえしないことがある。ボールにゴムでもついてないと出来ない。
827名無しさん :04/07/04 09:12 ID:e/WWgHZy
>>826
ロマーリオもそんな感じのドリブルだったね。
828名無しさん:04/07/04 10:42 ID:LIMP3sxv
マラドーナが優れているのは技術もさることながら
味方に与える信頼感みたいなものがとてつもなく大きかったと思う
チームメイトとして存在するだけで勝てると思わせるような選手って
少ないだろうが、なかでもマラドーナのカリスマ性は際立っている
自チームが戦力的戦術的に劣勢であっても、チームメイトは
マラドーナの存在により必勝の信念を失うことはなかったはず
90年W杯でそれを強く感じたな
829名無しさん:04/07/04 11:38 ID:PjIGwiLL
>>827
そのロマーリオもバルサんとき、監督のクライフにストイチコフともども、
技術でチンチンにやられたらしいからなあ・・・
この程度もできないのか。出来るまで練習しろ。だから俺のいうことを聞け!なんて

やっぱ昔のレジェンドクラスの技術はズバ抜けてたんだよ
830名無しさん:04/07/04 11:39 ID:narUZXOQ
>>827
タッチの正確さや流れるようなスピード感や
ボールの存在を感じさせない程の技術は圧倒的に違うけど、
見た目の系統は似てるかもね。
831名無しさん :04/07/04 12:17 ID:XD7+kqtK
>>829
マラドーナが同じ事いっても 誰も真似できないし意味ないけどね

まず、ボール2つ同時にリフティングしろ!とか
なんで2人まとめて抜けないんだ!とか・・・
832名無しさん:04/07/04 12:56 ID:e/WWgHZy
まあクライフ、プラティニ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド辺りまで行けば
行くところまで行ってるから、あれ以上上手くなくてもいいと思うがねw
ようは対戦した時の敵選手を上待ってれば言い訳で↑の人達に対抗出来るような
選手はごく一握りだからさ。
833携帯まん:04/07/04 14:35 ID:3OE+RIB7
ペレのビデオは多分ここにいるサッカーファンは見る気しないと思う。本当に高校の体育の授業みたいな感じだよ。マラドーナは魅せてくれるから見る気になるけど。
834名無しさん:04/07/04 15:51 ID:4XNJRC1X
>>820
この反転が上手いから、ポストプレーが決まりまくる。
835U-名無しさん:04/07/04 15:58 ID:YC+98mYN
俺の中ではペレも大きいけど、マラドーナはさらにその上を行く別格。
ペレが神様なら、マラドーナは生き物ですらない感じ。
836名無しさん:04/07/04 18:26 ID:nJ+RiPsq
>>824
このスレで名前のあがった中ではファンバステンは一番雑魚だろ
ワールドカップで点取ったことがない奴や
ケガばかりしてたいした実績を残してない奴は論外<セリエ通算90得点、代表54試合24得点
まだサンチェスやクリンスマンやリネカーのほうが上だろ
ミュラーやロナウドと比較するのもおごがましいと思うが
ファンバステンが最高のFWなんてにわかな発想は
カントナやベッカムを最高の選手と思ってるみたいなもんだ
837名無しさん:04/07/04 18:34 ID:QIN8oZH1
現役時代のペレはすごいよ
マジ、びっくりする人が多いと思う
加えてゴールの実績がすごいのと、W杯で三回優勝したブラジルの
中心選手ということで、神的存在だが、このスレでも言われて
いるように、相手ディフェンスのレベルの低さは疑いようがない
ボール素材、戦術、全体的な選手の底上げを考慮すると
現代の選手と比較できるのは80年代までではないかな
70年代は微妙、60年代は論外、というのが自分の感想
838名無しさん:04/07/04 18:35 ID:fWwWuDHv
やっぱりw杯で結果残さないとダメだな。
いくらクラブで頑張ってもね。
ウェアやカントナなんかはいい選手だけど
かなり評価は下がる
839名無しさん:04/07/04 18:46 ID:r6lA4cDr
ジーコやクライフって話聞くと基本技術が高すぎだよね
リバウドもジーコにキックの技術は勝てなかったらしいし
840名無しさん:04/07/04 18:51 ID:QIN8oZH1
やっぱり並み居るワールドクラスの選手たちから
さらに飛び抜けるには、クラブはもとより代表、特にW杯での実績が
大きくものをいうんだろうね
ペレはスター軍団で3回(自分が働いたのは実質一回か?)
マラドーナはスターなしの弱小チームを自分一人の力で優勝に導いた
というのが大きくものを言っているか
クライフとジーコ、プラティニもW杯で勝っていれば、評価はもう一ランク
あがっていたと思う
841名無しさん:04/07/04 19:13 ID:shutsj3s
そういや、ファルカンが日本代表の監督の時に
前園が「ファルカンがよく手本を見せてくれるんだけど、
技術が半端じゃない」って言ってたなぁ
842名無しさん:04/07/04 19:16 ID:auIaDrjB
>>19
こりゃすごい
俺も今までサッカーだけに関してはジダンが1位だった
サッカー詳しくしらないけど
でも今日から知らないけどマラドーナの信者になるよ
ジダンすらも霞んでみえてしまった
マラドーナ・・・流石伝説だよ神の子だよ
この映像サッカーファンみんなに配ってほしいな
843名無しさん:04/07/04 19:19 ID:v6q6HMvc
>>840
確かにその通りだよな
ジダンもワールドカップとユーロの優勝で大きく評価を上げたし
でも、ロマーリオの評価がイマイチなのは何故なんだろう
欧州のプレー期間が短いからかな?
ファンバステンよりロマーリオのが下とか言われると悲しくなる
844名無しさん:04/07/04 19:51 ID:U7GQUheU
活躍した期間の長さと実績面でトータル的に考えると
やっぱペレがNO1選手ってことになんじゃないの。
たしか20世紀最高のスポーツ選手にも選ばれてるしね。
845名無しさん:04/07/04 19:54 ID:P4+gyWe1
ペレって微妙にクライフやベッケンバウアーと現役時代が重なってるのとちゃうの?
だったら力関係がどんなものかは比べられそうだけどな。そこで活躍出来てたのなら
そんなに晒す必要も無いと思うけど。

ところでペレが後ろから来たボールに全く触れないでフェイクを掛け捲ってキーパーを
交わしたプレイの事を聞いたんだけど、なんかの漫画で主人公が同じ事やってたな。
ファンタジスタってタイトルだったような。話し聞くとペレってファンタジスタタイプの選手
だったような気がするんだけど、黒人のフィジカルを持ったロベルトバッジョみたいな
もんか?

だとするとバッジョも20年後くらいには全然大した事無い選手。何処が凄いの?
と言われてる悪寒。
846名無しさん:04/07/04 20:26 ID:e/WWgHZy
>>843
日本人でロマーリオ見れたのはせいぜいリーガ時代と94w杯1回、後は
来日した時の2試合ぐらいと97年のブラジル代表ぐらいしか無いからね。
ここ5年位で最近見始めた人は知らないんじゃない?
俺は97年のw杯プレ大会のイタリア戦で3−2でブラジルが負けてた後半40分
ぐらいにロナウドが前向いてPA前でボール持った場面で、ロナウドが誰も
居ない所にパス出すから「アレ?」って思った瞬間それまで沈黙を守ってた
ロマーリオが突然、忍者のように飛び出してきてカンナバーロ、マルディーニ、
コスタクルタ達が守ってたイタリア守備陣のど真ん中を一瞬でごぼう抜きにして
(3人を一瞬でかわした)GKのパリュウカまでかわした4人抜きゴールが忘れられ
ない。98年w杯にロマーリオが出てたら日本でも評価が上がったと思うけど
http://www.ozlab.osakac.ac.jp/user97/yamao/soccer/Bra_match.html
847名無しさん:04/07/04 20:30 ID:T5P3GcEm
>>842
オレはジダンのプレーのほうがインパクト強いなぁ
848名無しさん:04/07/04 20:30 ID:W4fM6YIs
roroコンビは最強だったね
849名無しさん:04/07/04 20:41 ID:PjIGwiLL
ちなみに今の日本代表でダントツに上手いのはジーコタンれす
850名無しさん :04/07/04 20:50 ID:XD7+kqtK
>>846
よく見返してみろ、レオナルドがおとりになってるんだぞ
ロナウド>レオナルド>ロマーリオ でゴール

守りに入ったイタリアからあっけなく2点奪う攻撃力は凄かったな

851名無しさん :04/07/04 20:55 ID:e/WWgHZy
>>850
あ、そうだっけ?レオナルドがロナウドにパスして前に走って
それをロナウド→ロマーリオだっけ?
852名無しさん:04/07/04 20:57 ID:narUZXOQ
>>844
まあサッカー界に与えた影響や功績などを考えてペレが一番というのは間違いじゃないかな。
マラドーナとどっちのプレーがすごい?と聞かれてペレという香具師はいないと思われ。
853名無しさん:04/07/04 21:06 ID:cvuiMKHO
ro-roを一番生かすのが上手かったのはレオナルド
残念ながらこれは否定できない
854名無しさん:04/07/04 21:17 ID:euRu1F0k
>>840
いや違うだろ。
実際に対戦して自分よりうまい奴というのはわかるものだよ。
ボールのタッチからして格付けはなされる。
855名無しさん:04/07/04 21:17 ID:P4+gyWe1
という事は小野は世界一流でつか?
856名無しさん:04/07/04 21:22 ID:euRu1F0k
>>855
世界4流です。
857名無しさん:04/07/04 21:26 ID:U7GQUheU
ROROコンビよりロマーリオとベベトとのコンビの方が凄かったのでは
858名無しさん:04/07/04 21:46 ID:narUZXOQ
>>857
コンビとしてはロマーリオベベットのほうが合ってたな。
ロロコンビのような凄みはないが。
859名無しさん:04/07/04 21:55 ID:9+unvS5k
サッカーの評価は勝ち負けであって、結局技術は二の次みたいな
ところはあるから、W杯での優勝というのは、それなりに価値があると思うよ
クライフなんか74年の主役と言っても過言ではないけど、結局、
ペレやマラドーナほどの評価が得られないのはやはり勝てなかったことに
よるところが大な気がする
94年のロマーリオはなんだろうね
これは自分の考えだが、ブラジルのエースというのは、ペレ→ジーコ
と偉大な二人が居たために、かなりの活躍があっても、霞んでしまう
ということがあるんじゃないかな。これはロナウドやリバウド、ロナウジーニョ
にも言えることだけど
80年前後のジーコの存在感といったら本当にすごかったからね
ゲームは組み立てるし、パスを出して自ら決める、FKは超正確
82W杯はイタリアの優勝で終わったが、あの大会でマラドーナ、ルムメニゲ、
プラティニと比較してもジーコがひとつ抜けてる印象があったし
まああくまでも自分の印象だが
860名無しさん:04/07/04 22:04 ID:P4+gyWe1
つまりジーコはリアルキャプテン翼だったのですね。
861名無しさん:04/07/04 22:07 ID:DH9oaA/u
といいつつ、やっぱりヨーロッパにいないとダメってのはあるのかもね
なんだかんだ言っても結局ジャーナリズムの中心はヨーロッパだから
仮に南米にすごい選手がいてもヨーロッパに来ない限り、正統な評価は
受けにくいというのは確かにあると思う
862名無しさん:04/07/04 22:58 ID:h6uex/LZ
>>859
全く同感。
863名無しさん:04/07/04 23:29 ID:narUZXOQ
>>859
確かに82年はジーコ、というか最強セレソンの魅力あるサッカーは圧巻だったな。
まだ若造だったマラドーナは82年時点ではジーコより上とは言えないな。
86年マラドーナと比べるとジーコもペレもただの1選手に見えてしまうが。

あとロマーリオがあまり評価されなくてジーコがかなり評価が高いのは
W杯の結果だけが基準になっていないことの証明ではないだろうか。
864名無しさん:04/07/05 00:00 ID:JIyS8IX4
>>863
黄金の中盤の中心選手だからでしょ
映像でしか見たこと無いけど、あの頃のブラジルって本当に強いな
865名無しさん:04/07/05 00:00 ID:cVhkk35E
>>861
いやそれでもワールドカップで優勝してたら評価せざるを得なかったと思う。
やっぱり対イタリア戦でロッシ一人にやられた姿が強烈すぎる。
866名無しさん:04/07/05 00:18 ID:IHJEMFow
クライフは正当に評価されてると思う。
プラティニ、ジーコと並ぶぐらいの評価はある。
戦術的功績の評価は一番だと思う。


ところで旧西ドイツの選手は圧倒的な力を持っていたが、かなり評価が低い。
というか嫌われてるよな。
867名無しさん:04/07/05 07:20 ID:Z4Hmwpad
時間が立ち過ぎで、マラやジーコのように伝説的という程有名でも無いからだよ。
にわかは知るよしも無いし、新たに取り上げられる事も無いからよく知らないまま。

ドイツファンスレでは正当に評価されてんでないのかな
868名無しさん:04/07/05 11:47 ID:P68c+TLo
>>845
当然重なってる。アヤックス時代、何度か対戦したらしい。
MLSでもクライフはプレーしたし。ベッケンバウアーの
コスモス入りはペレといっしょにプレーしたかったから。
>>860
点を取れるゲームメーカーという点では、プラティニでは。
ジーコは微妙にFWより。日本でいえば、藤田に近い。
869名無しさん:04/07/05 11:58 ID:Ej8rOBoM
>>866
プラティニやジーコよりは評価高いんじゃない?>クライフ
よくある歴代選手ランキングとか見ててもペレ、マラに続く評価受けてるのは
ディステファノ、クライフ、ベッケンバウアーというイメージがある。
870名無しさん:04/07/05 12:22 ID:cVhkk35E
>>869
同意
ジーコやプラティニはすばらしい選手だが、クライフはサッカーのあり方を
変えてしまったという点で彼らよりはスケールが上と思ってる人は
多いと思う。
871携帯まん:04/07/05 17:17 ID:9FWRbjO5
ペレはがんばってもクライファートより下かなぁ。
マラドーナの足元にがんばれば追いつきそうなのは覚醒レコバかなぁ。
トッティとルイコスタ足せばジーコぐらいかな
872名無しさん:04/07/05 17:25 ID:cVhkk35E
>>871
幼い!
873名無しさん:04/07/05 17:59 ID:p3XkCYmW
ベッケンバウアーとクライフはどっちが上?
この二人なんかライバルっぽいでしょ
874名無しさん:04/07/05 19:08 ID:93pSLRAN
代表歴
74年ワールドカップ優勝
66年ワールドカップ準優勝
70年ワールドカップ3位
72年欧州選手権優勝
76年欧州選手権準優勝
クラブ戦績
76年世界クラブ選手権優勝
74、75、76年欧州カップ優勝
67年欧州カップ・ウィナーズカップ優勝
69、72、73、74、82年ドイツ選手権優勝
70、71、81年ドイツ選手権2位
66、67、69、71年ドイツカップ優勝
77、78、80年北米選手権優勝
監督歴
90年ワールドカップ優勝
86年ワールドカップ準優勝
88年欧州選手権準決勝進出
94年ドイツ選手権優勝
96年ドイツ選手権準優勝
96年UEFAカップ優勝


ベッケンバウアー最強
さすがは皇帝と呼ばれるほどの圧倒的な実績だ
クライフやチャールdやプラティニなんかじゃ相手にならねえよ
875名無しさん:04/07/05 19:24 ID:/QmCJD6i
実績ではベッケンバウアーかもしれないがなんと言っても
基本的にリベロの選手だからな
ジダンとヴィエラを比べるようなもの
比較する方がおかしい
876 :04/07/05 20:09 ID:65F7s5Wa
あとだいたいミュラーが一緒だったからなあ。
皇帝ご自身も、大半はミュラーの功績だと言っておった。
877 :04/07/05 21:06 ID:4oaeWgw0
便利だなミュラー
一家に一台是非欲しい
878名無しさん:04/07/05 22:41 ID:pK9kL2R9
ペレにはスター性とかカリスマとか人に愛される要素が欠けている
教科書の中にいる偉人
879携帯まん:04/07/05 22:44 ID:9FWRbjO5
たしかにベッケンバウアーは凄いや、あの時代で珍しい頭のいい選手って感じだ。マテラッツィじゃ比較できないよ。
880名無しさん:04/07/05 22:46 ID:MTRJ3MqW
現役時代にもドキュンな部分が出てれば愛されてたんじゃないの。
クライフによると、ペレの完全無欠のイメージはワーナーがコントロールしてたらしい。
だからマラドーナよりも優れているという文脈での話だったけど。
881名無しさん:04/07/05 23:49 ID:p3XkCYmW
ペレはブラジルで国民的英雄だよ。
ある時、車に乗っていたペレが強盗に襲われた。強盗はペレだと気づくと謝って立ち去った。
ロマーリオも同様に強盗に襲われたが、ロマーリオだとわかってもひるまず高級車を奪っていった。
コレ実際あった出来事
882名無しさん:04/07/05 23:50 ID:K7xOS4XF
というかマラドーナとかペレが今の時代で活躍できないとか言ってる
奴ってサッカーやったことの無いウイレレ坊確定だよ。
やつらも現代の選手も頭があるんだから、その時代のサッカーを意識して
プレーしてる。
ペレのスタイルはその当時の周りのプレーヤーのスタイルに合わせて最善
のプレーをしたまで。
周りのスタイルがもっと戦術的ならそれに合わせるだけ。
ただ一ついえるのは、今もその当時も激しい生存競争の中で多くの選手が
プレーしており、身体能力も体のでかさも今とほとんど変化の無い次代で
ぶっちぎりのトップをいっていたのがペレとマラドーナであったということ。
そして少なくともマラドーナに関して言えば、マラドーナとある程度時代が
かぶって、かつインタビューを受けマラドーナを歴史上最高の選手とコメント
している選手の大半が、近年のポジションごとの世界最高の選手であるという
こと(ジダン、ロマーリオ、バッジオ、ロベカル、シェバ、ロナウド、デコなど)。

さらに、人間は自分より年下の人間やかなり年上の人間を認めたくないという心情
が働く中で、マラドーナよりかなり年上のディステファノやかなり年下のロナウドまでもが
ちんけな意地を捨てて、認めざるを得ないほどのぶっちぎりの存在であるということだ。

のトップ
883名無しさん :04/07/06 08:10 ID:iKBs4fRk
>>882
誰もマラドーナが通用しないなんて言ってないだろ、あれは90年代までプレー
した現代の選手なんだから。
ただペレの頃はボールもルールも試合のスピードも大幅に違うしやってる事が
違い過ぎる。全く活躍出来ないとは言わないがあそこまで同じようにプレー
出来る筈が無い。
884名無しさん:04/07/06 08:43 ID:ScxhyyGr
>>883
逆にペレが現代の近代科学・戦術・・等々の中で育っていったら
もっとすごい選手になったんじゃね?
885名無しさん:04/07/06 09:13 ID:eiC9pE4E
ペレが現代にいたら100億円以上の価値のあるプレイヤーになってただろうって
ちょっと前リネカーが言ってたぞ
886名無しさん:04/07/06 11:55 ID:ORCiU46W
ていうか現代のそこそこの選手が逆に昔へ行ってもマンツーマンが基本だから
一対一に長けてないと悲惨だぞ、と。
887名無しさん:04/07/06 11:56 ID:ORCiU46W
小野とか
888名無しさん:04/07/06 13:32 ID:W5Aue5Uj
>>885
足が速くてテクニックがあり、小柄だけどヘディングも上手く
弱点らしい弱点がない選手だからね。
889名無しさん :04/07/06 16:48 ID:2oSN9iJV
>>885
おそらくマラドーナはそれ以上だと思うよ
油様は全盛期のマラドーナにいくらの値をつけたのかなぁ
890名無しさん:04/07/06 16:52 ID:HDkWbcOx
マラド〜ナ。

中を見ずにセンタリングを上げるのは無意味。

ごちゃごちゃってなっても抜けるドリブルは凄い。

とか言ってたような。記憶が・・・。
891名無しさん:04/07/06 18:01 ID:KKdbE1e8
ロナウドは別格ロナウドは別格ロロ格別はドウナロ格別はドウナロ
ナウドは別格ロナウドは別格ロナナロ格別はドウナロ格別はドウナ   
ウドは別格ロナウドは別格ロナウウナロ格別はドウナロ格別はドウ
ドは別格ロナウドは別格ロナウドドウナロ格別はドウナロ格別はド
は別格ロナウドは別格ロナウドははドウナロ格別はドウナロ格別は
別格ロナウドは別格ロナウドは別別はドウナロ格別はドウナロ格別
格ロナウドは別格ロナウドは別格格別はドウナロ格別はドウナロ格
ロナウドは別格ロナウドは別格ロナ格別はドウナロ格別はドウナロ
ナウドは別格ロナウドは別格ロナナロ格別はドウナロ格別はドウナ
ウドは別格ロナウドは別格ロナウウナロ格別はドウナロ格別はドウ
ドは別格ロナウドは別格ロナウドドウナロ格別はドウナロ格別はド
は別格ロナウドは別格ロナウドははドウナロ格別はドウナロ格別は
別格ロナウドは別格ロナウドは別別はドウナロ格別はドウナロ格別
格ロナウドは別格ロナウドは別格格別はドウナロ格別はドウナロ格
格別はドウナロ格別はドウナロ格格ロナウドは別格ロナウドは別格
ロ格別はドウナロ格別はドウナロロナウドは別格ロナウドは別格ロ   
ナロ格別はドウナロ格別はドウナナウドは別格ロナウドは別格ロナ
ウナロ格別はドウナロ格別はドウウドは別格ロナウドは別格ロナウ
ドウナロ格別はドウナロ格別はドドは別格ロナウドは別格ロナウド
はドウナロ格別はドウナロ格別はは別格ロナウドは別格ロナウドは
別はドウナロ格別はドウナロ格別別格ロナウドは別格ロナウドは別
格別はドウナロ格別はドウナロ格格ロナウドは別格ロナウドは別格
ロ格別はドウナロ格別はドウナロロナウドは別格ロナウドは別格ロ
ナロ格別はドウナロ格別はドウナナウドは別格ロナウドは別格ロナ
ウナロ格別はドウナロ格別はドウウドは別格ロナウドは別格ロナウ
ドウナロ格別はドウナロ格別はドドは別格ロナウドは別格ロナウド
はドウナロ格別はドウナロ格別はは別格ロナウドは別格ロナウドは
別はドウナロ格別はドウナロ格別別格ロナウドは別格ロナウドは別
892名無しさん:04/07/06 18:30 ID:Qp5nqOBa
ドリブルの技術だったら
マラドーナ>>>ペレ>>>ロナウド>>>バッジョ>>>レコバ

>>>ジーコ>>>ファンバステン>>>ラウル
893名無しさん:04/07/06 20:34 ID:DinALiLK
>>892
いちいちラウルを落とすな。
894名無しさん:04/07/06 20:39 ID:PeHlFyg8
ぶっちゃけ
マラドーナのビデオは何回見てもため息モノ
895 :04/07/06 21:05 ID:dxMq931o
マラドーナのビデオ見て、
まねして、へこんで、トレシュー投げて、しばらくして、
うずうずして、マラドーナのビデオ見て・・・

モレのサッカー人生はこんなサイクル。
896名無しさん:04/07/06 21:19 ID:CuMDG4Uy
>>881
その強盗が逃げたって話とブラジル国民に愛されてるってのとは別物。
確かに英雄だけど、なんていうかガリンシャのような愛され方ではない。
偽善者だし、サッカーを自分の権力のために利用するし。
ペレは政治的な権力を持ってる、ロマーリオとはわけが違う。


897名無しさん:04/07/06 21:22 ID:4/+dMaKA
ペレ=現在の高校サッカー以下のプレス、足技のレベルの中で活躍してた人。


そんな人を引き合いに出して凄いだのなんだの言ってる人の神経がわからない。
898名無しさん:04/07/06 21:25 ID:4/+dMaKA
>>895
マラドーナは超難しいプレーを簡単にやってのけるから、
自分でも真似出来そうだと思っちゃうよね。
ジダンのルーレットとかは真似できるけど、
マラドーナのプレーはほとんどが絶対真似出来ない。
899名無しさん:04/07/06 22:21 ID:rVp0L0V+
ペレはすごく汚いタックル受けてたって言う人が多いが、ほとんどがWC66での話だろ?
クラブでもあんなタックルばっかりだったら、あっという間に選手生命絶たれてたな。

当時はディフェンス技術・戦術が未発達で、汚いタックルに頼るしかなかったのに、
ペレが17歳でブラジルの国民的英雄になったから、ブラジル国内ではDFも遠慮してたんだろ。

マラドーナが欧州に渡ってから受けたファウルの数々の方がはるかにすごいな。
900名無しさん:04/07/06 22:45 ID:W5Aue5Uj
>>897
ガイシュツだが、微妙にクライフや皇帝と時代が重なってる。
そしてクライフや皇帝は今の現役のスター選手の
殆どより上手い。これについてはいっしょに練習した人の
証言がいくつもの凝ってる。
プレスは弱かったかもしれないが、高校生サッカーの足技のレベル
では決してない。
901名無しさん:04/07/06 22:51 ID:DinALiLK
ジダンは少なくともマラドーナの時代じゃなくて良かったな。
今はファールが厳しいからうかつなことはできないが、マラドーナ
の時代はサッカーが巨大なビジネスになり始め、みんな血に飢えた
ように勝つことに執着していたから勝つためにはなんでもやった。
マラドーナを5人マークで削りまくり、時にはスパイクで足を折り。
今なんかスパイクの裏を見せただけでイエローかレッド。
当時はそんなの当たり前だし、肘うち蹴りなどなんでもありだった。
審判にばれなきゃ無制限。しかし今はたとえ審判が見過ごしてもカメラが
見てるからな。高精度の。しかも一回悪質ファールをやると一気に世界中
のファンやマスコミから叩かれるからだれもやらなくなる。
全く持って自由にサッカーができる健全な環境になったものだよ。
902名無しさん:04/07/06 23:14 ID:eiC9pE4E
たしかに66年大会のペレへのファウルはとんでもなかったな。
特にポルトガル戦。思い切りひざ蹴りやってる奴いるし。
あれのおかげでイエローカード(レッド?)が導入されたんだろ?
903名無しさん:04/07/06 23:42 ID:g3Ss5Qbc
高校サッカーレベルは言い過ぎだな
たしかにペレの時代のレベルは低いけど
それでもあれだけ正確でトリッキーな技術とスピードは凄いと思う
実績から言ってもマラドーナと並んでサッカー史上の
頂点に立つことに異議はない
ただ、やっぱり時代を考えると、実際にプレスサッカーを経験してる
マラドーナと if を前提にするペレを比べるとどうしても
マラドーナに軍配をあげたくなる
904名無しさん:04/07/07 00:42 ID:4GBX/wxS
はっきりいってここの住民でペレ全盛期(60年代)をリアルタイムで
体験してる人なんていないでしょ。
905名無しさん:04/07/07 08:26 ID:7k06JDQo
生まれついた時代が早いのが得なのか後なのが得なのか。
ペレは否定的な見方も多いね。それもこれも殆どの人が目の当たりにした事が無いから
なのだが。実際に凄さ上手さを実感しないと認められない。

マラドーナもそのうち今のサッカーなら全然大したこと無いと言い出す奴がいるな。
ペレ→ジーコ→マラドーナ→バッジョ→ジダンと重なりながら移ってペレだけを全否定するのは
無理がある。
906名無しさん:04/07/07 08:41 ID:c890qQ36
>>905
そんなこともないだろ
それぞれが頂点といえる時代はW杯でいえば
ペレ58(70)→ジーコ82→マラドーナ86→バッジョ98→ジダン02
であって、ペレだけが異常に古すぎるのは明白
ジーコ以降は正当に評価されてると思うけどな
ペレ厨はどうしてもペレ>マラドーナという結論が出ないと
気が済まないの?
907名無しさん:04/07/07 08:48 ID:P8G0D/ko
ペレは猫。しなやかに、予知能力を持ってプレーする。
マラドーナはねずみ。時の刻みを自由に操る。
908名無しさん:04/07/07 09:34 ID:yo1bDtDk
ペレ厨は本当にペレの試合見た事あるのかと聞きたい。
俺は20代の頃のビデオ数試合フルタイムで見たが、それを見てマラドーナ
より上とか言えたら大したもんだ。あとねえ真剣にあの頃のプレスは今の
高校サッカー以下のプレスだよ、まあそういう概念が当時は無いから仕方ないが
自由に技を振るえてた時代の選手のプレーと激しいプレッシングにあってた選手
のプレーを比べる事もそもそもおかしい。ペレがあの空間でどんなプレーしよ
うがロクに前も向かせて貰えなかったマラドーナとは比べられない。
909名無しさん:04/07/07 09:38 ID:wjF+shiX
>>907
うまい的確な表現ですね
ペレはマラドーナと並んで幾多のサッカープレーヤーの頂点に立っている
それだけでも十分な評価だと思います
ただし私もマラドーナ>ペレは譲れません
率いていたチームの力が違いすぎるし
70年はペレがいなくてもブラジルは優勝できた可能性が高いと思うけど
86年はマラドーナがいなければアルゼンチンは絶対に優勝できなかった
910名無しさん:04/07/07 09:59 ID:t7m0Y8FS
ペレのプレーのビデオを見て、ワンプレーワンプレーに魅せられるっていうのがない。
マラドーナはなんていうか、得点シーンだけじゃなくて、ただそこにいるだけでいいっていうプレーする。
本当にマラドーナより上だったら、ブラジル人がよく言う「ペレよりもガリンシャのほうがすごかった」とか
「ペレよりもマラドーナのほうが上、だけどガリンシャはもっとすごかった」とか
言うはずがない。
シューマッハとアイルトン・セナみたいなもんだ。
シューマッハの記録はすごいけど、みんなセナの走りが好きなんだ。

911名無しさん:04/07/07 10:15 ID:BTu6swIi
>>906
クライフ・ベッケンバウアーが抜けているのは、何か意図が合ってのことですかw
皇帝は82年のドイツ代表選手を練習でチンチンにして、クライフは
90年代前半のバルサのどの選手よりも上手かったという証言があるのに。
912名無しさん:04/07/07 10:25 ID:wjF+shiX
>>905のカキコを引用しただけじゃないの?
>ペレ→ジーコ→マラドーナ→バッジョ→ジダンと重なりながら移ってペレだけを全否定するのは
913名無しさん:04/07/07 10:37 ID:wjF+shiX
というかクライフはマラドーナ、ペレに準ずる評価があって
至極妥当な線だと思うんですが、ベッケンバウアーはどうでしょう
チームの中心で偉大な戦績を残したことは事実でしょうが、
シュート、ドリブル、FKなどの攻撃戦術や印象度でクライフ、ジーコ、
プラティニらと比べて同レベルとは言い難いと思うのですが
914名無しさん:04/07/07 10:39 ID:Wh5ZisOg
>>906 >>912
それにしてもバッジョをいれてクライフを入れないってのは
相当無理があるよな。普通逆だろ。
バッジョのピークが98年ってのも???
915名無しさん:04/07/07 10:41 ID:BTu6swIi
ペレの時代が古すぎて他のスター選手と時代が断絶している、
ということに対して疑問に思っただけ。クライフと皇帝を挟めば、
全然していない。
916906:04/07/07 10:52 ID:IVZE4H/j
ひええええ
スマソ漏れの書き込み間違ってる
ペレ58(70)→ベッケンバウアー70.74→クライフ74→
ジーコ82→マラドーナ86→バッジョ94→ジダン98
これが正解
誰かが言ってたけど905の人のをコピペして年代を付け加えただけ
なんだが02と書きつつフランス大会を思いだしていた・・・・
鬱だ死のう
917日本の常識は世界の非常識:04/07/07 11:22 ID:Wh5ZisOg
ペレさえも古過ぎて比較にならないって議論は日本にかなり多い。(特有とまではいわないが)
日本では過去の名選手を軽視する自称サッカー通が多い。
一番それがわかるのがペレ以前の選手を語る人が極端に少ないこと。ググればすぐわかる

Zidane の検索結果 約 914,000 件
ジダン の検索結果 約 83,000 件

maradona の検索結果 約 540,000 件中
マラドーナ の検索結果 約 29,500 件

cruyff の検索結果 約 90,400 件
クライフ の検索結果 約 16,000 件

pele の検索結果 約 947,000 件
ペレ の検索結果 約 25,000 件 

まあこんな程度で日本語サイトもたくさんあるが
以下でわかるようにペレと同じころあるいはそれ以前の名選手に関する日本語のサイト数が酷いほど減っている。
欧米ではそんなことはない。往年の名選手のサイトはいっぱいあり若い人もしっかり知識をもっている。


Schiaffino の検索結果 約 31,300 件
スキアフィーノ の検索結果 約 106 件

Alfredo Di Stefanoの検索結果 約 104,000 件
アルフレド・ディ・ステファノの検索結果 約 76 件

Puskas の検索結果 約 40,100 件
プスカス の検索結果 約 54 件
プシュカス の検索結果 約 13 件

この辺に私は日本の自称サッカー通に大きく欠けているものを見る気がする。
918名無しさん:04/07/07 11:31 ID:FsG+8Nyc
>>908
>俺は20代の頃のビデオ数試合フルタイムで見たが

あんたもそれだけの知識でよく偉そうに語れるな・・・
919名無しさん:04/07/07 11:39 ID:4GBX/wxS
世論的にペレのが上なんじゃねーの。功績や成績からいってね。スポーツって結果がすべてでしょ。
ユベントスがペレ引き抜こうとした時、白紙の小切手渡して好きな金額書けって言ったとか
ペレ見たいためにナイジェリアとビアフラの内戦が中断したとか信じられない伝説残してるし
真似できない超人的なプレーをしたって点はマラが一番だと思うけどね。
920名無しさん:04/07/07 11:44 ID:RMXUXdMD
>>917
ペレは知ってるのに、スキアフィーノ、ディ・ステファーノ、プシュカシュがなぜ日本であまり知られてないのか、
もっと日本のサッカーの歴史を勉強した方がいいよ。その検索結果のページで調べてみたら?

>>918
現代サッカー見慣れてたから、数試合で見るのやめっちゃったんじゃない。
921名無しさん:04/07/07 11:49 ID:3N2atS1K
好きな金額書けって言われてもねえ
50億円とか書いたとして実際に払ってくれたのだろうか
戦争中断て言われても、所詮は内戦だしね
せめて4度の中東戦争程度の規模の戦争が中断したとか言うなら説得力もあるけどさ
伝説ってのはちょっと眉唾なんだよね
カトリックで聖人に列せられる条件の奇跡話みたいでさ
922名無しさん:04/07/07 12:00 ID:Wh5ZisOg
>>920
偉大な世界の選手の功績を論じるのに
「日本のサッカーの歴史」を勉強しろってのか
アホらしい
923名無しさん:04/07/07 12:37 ID:7zIHesJ7
じゃこのスレの結論としては

リアルキャプテン翼=ジーコ

ということでよろしいですか?
924名無しさん:04/07/07 12:46 ID:Wh5ZisOg
>>923
いいえ リアルキャプテン翼<<リアルディッコ=ジーコ<<ペレ です
シャンペンねたわかる人は少ないだろうな
925名無しさん:04/07/07 13:00 ID:BTu6swIi
>>919
ユーベじゃなくて、レアルマドリードだと思った。
926名無しさん:04/07/07 13:53 ID:RMXUXdMD
>>922
64年東京五輪でようやくサッカーが知られるようになって、
68年メキシコ五輪でサッカーブーム。サッカー雑誌が創刊された。
70年万博でWC70のカラー映像出展でペレが知られるようになる。

ヨーロッパでサッカーのテレビ中継が始まったのは50年代末。
それ以前は、スタジアムで見るか、ラジオ中継。
ヨーロッパの人だって、わずかな記録映像しかないこいつらのプレーを見たのは少数派。

50年代に全盛だった選手を日本人が知ってるわけない。
927名無しさん:04/07/07 13:57 ID:yo1bDtDk
世界的な評価じゃマラドーナの方が上じゃなかった?FIFAのアンケートで
ダントツで一位だったような・・・。
928名無しさん:04/07/07 14:23 ID:td/MLxa0
前園のほうが上じゃね?
929名無しさん:04/07/07 14:34 ID:Wh5ZisOg
>>926
すると君は親父や爺さんが知らない知識を若い人が手に入れることが
できないとでもいうのかい?まったく情けな言い訳だね。

要は日本の若いサッカー通が昔のことを知らない知ろうともしないで
切り捨てている現状を彼らがその気になればいくらでも改善できるってこと。

しかし大多数の日本の若者はそうしないでサッカーの昔と今の脈々とした歴史を語ることができない。
日本のサッカー通の知識は欧米からみたら相当偏ってるってことに気がつかない。
930名無しさん:04/07/07 14:49 ID:EOPkl+gm
マラドーナの資料は結構あるけどペレの資料ってあんまり無いよな。
931名無しさん:04/07/07 14:50 ID:VOZjNWGZ
お前等、ゴチャゴチャ言わずにサッカー楽しめ
932名無しさん:04/07/07 15:00 ID:HsB1bOJU
ペレはまだしもそれ以前のプレーヤーなんていまさら検証しようもないし
伝説は伝説として残っているわけだから調べたい人は勝手に調べれば
いいんじゃないの?
少なくともこのスレで比較されるのは、ビデオ等で検証可能なプレーヤー
に限るべき
となるとおおよそ70年前後が限界で、ペレはぎりぎり入るぐらいだと思う
個人的には70年代もビデオが少ないから微妙なんだけどね
80年代以降なら文句なし
933名無しさん:04/07/07 15:01 ID:Wh5ZisOg
>>931
歴史を知ると今以上に楽しめますよ
934名無しさん:04/07/07 15:03 ID:Wh5ZisOg
>>932
君が昔の選手に興味がないのは理解できるが
海外のサッカー好きは老いも若きも含めてそう思ってないことは事実だよ。
935名無しさん:04/07/07 15:06 ID:VOZjNWGZ
ディステファノが好きです。
ハゲ照るところが憎めません
936名無しさん:04/07/07 15:06 ID:UsViLNVz
若者はサッカーする方が忙しいだろ。
大昔の資料をあさってる場合じゃない。
ビデオでもあればプレーの参考になることが今でもあるだろうが
過去の試合を簡単にしかも数多く見ることは難しい。
937名無しさん:04/07/07 15:07 ID:wIMOyHBk
もうまとめるとけどさ、このスレの結論は
ガリンシャ>聖なる領域>超えられない壁>マラドーナ>ペレ
てことでいいよね
938名無しさん:04/07/07 15:26 ID:Wh5ZisOg
>>936
これも情けない言い訳。図書館に行けば
ビデオも本も簡単に手に入れられる。そもそも昔の選手の
知識を仕入れようともしない人間がペレとマラドーナを
比較できると思ってる人がこのスレには多すぎる。
きわめて日本的。
939名無しさん:04/07/07 15:36 ID:UsViLNVz
>>938
言い訳でもなんでもないが。
と言う以前に比較することに意味があるとも思えないのでこのスレでは初レス。
過去の選手が現代だったらとか、その反対の話は
たれればで楽しみにする程度の話題で真剣に話し合うことじゃないでしょ。
いくら資料を紐解いてみても結論なんか出るものじゃない。
サッカーの歴史を知るのは悪いことじゃない。
もっと大切なのは過去の偉人達も愛したサッカーを続けること。
サッカー通より広場でサッカーをする子供たちを応援するよ。
940名無しさん:04/07/07 15:37 ID:VkaTSRBj
”日本的”をマイナスイメージとしてしかとらえてないけど、
938のお国はどこなの?
941名無しさん:04/07/07 15:45 ID:Wh5ZisOg
>>939
そういうただサッカーが好きであればいいって人が日本には異様に多いってことを
私は指摘してるんだよ。海外の子供なら過去の偉大な選手のプレー、その人となり
熱い試合の物語に興味を自然にしめす。そして広場でサッカーをする。
または子供たちを応援する。君みたいにそんな時間があればほかのことをするなんていわず、
どちらも両立させる。
そして過去の偉大なプレーヤーに憧れ自分もそんな選手になりたいと思う子供がいる。
ところがそういうことを軽視して今のプレーヤーだけ見てる君みたいな人がほんとに
日本には多いんだよなあ。
942名無しさん:04/07/07 15:49 ID:VkaTSRBj
いいから、お前はは国へ帰れ
943名無しさん:04/07/07 15:51 ID:Wh5ZisOg
>>941
私もかつては939みたいなレベルでしたが海外に行きサッカーの話や本を見て
考えが変わりました。今なら海外に行かなくともインターネットで日本と海外の記事を
読み比べれば昔の選手の名前がしょっちゅうでてくることでわかるとおもいますよ。

私がどうとかいうより>>917でしめした事実をどう捉えるかの方が重要ですがね。
944名無しさん:04/07/07 15:54 ID:UsViLNVz
>>941
どの国に住んでるのか知らないが
かつての名選手と現代の選手を素で比べてるのがナンセンスなんだよ。
結論が出ないのは分かってるでしょ。
それがわかった上で話を楽しんでるならいいがね。
なんか分かってないみたいだから。
945名無しさん:04/07/07 15:59 ID:Wh5ZisOg
>>944 >>942
こうやって知らないことを問題あるとも思わず知らないといわれると
逆切れですか?
946名無しさん:04/07/07 16:03 ID:UsViLNVz
ハア?
俺は比べてないっていってるのに逆切れもないもんだ。
あなたにとって重要なのは>>917の自説だと思う。
たぶん素晴らしい発見だと思ったんだろうね。
実際よほどのファンでなければ毎週の試合を見るだけでも大変で
過去の試合を図書館に見に行く余裕がある人は少ない。
サッカーを真剣に練習する人はもっと時間が少ないだろうね。
947名無しさん:04/07/07 16:08 ID:Wh5ZisOg
>>946
>>917は自説じゃなく事実です。そしてあなたがその忙しいことを
言い訳に昔の選手のことをしらないならここでサッカーを語る資格はないです。
まあ2ちゃんですからそうは行ってもやめないでしょうがね。
948名無しさん:04/07/07 16:12 ID:UsViLNVz
事実って検索ヒット数から勝手に推論してるだけなんだが。
と言う以前に資格はないって本気で資料を見れば結論が出ると思ってるんだ?
949_:04/07/07 16:17 ID:HJJpvF40
>>950の人、part2よろしく!
950名無しさん:04/07/07 16:19 ID:Wh5ZisOg
>>948
結論がでるなんていってますか?読解力にも難ありですね。
私が言ってるのは歴史をしることは決してサッカーの上達に邪魔になるものではないし
あなたのような昔のことに興味を持たない人間が下す誤った結論を避けることができると
いってるだけですよ。あなたへのレスはこれ限りにしますね。
951名無しさん:04/07/07 16:25 ID:UsViLNVz
>>950
結論を下すことを避けられるって…
比較してない、真剣な比較はナンセンスと言ってるのに結論が下るのか?
昔に興味ないとも言ってないし、普通は時間が足りないだろうと言ってる。
読解力はおれよりあなたの方がかなり低いと思うが。

それはおいておいて>>950でもあるし
次スレはあなたが立てた方がふさわしいだろうね。
よろしく。
952名無しさん:04/07/07 16:37 ID:Wh5ZisOg
>>951
私からは立てられません。どなたかお願いします。
953参考までに:04/07/07 17:00 ID:Wh5ZisOg
ポジション 選手名 国籍
20世紀ベストイレブン
GK レフ・ヤシン 旧ソ連
DF フランツ・ベッケンバウアー 旧西ドイツ
DF ボビー・ムーア イングランド
DF カルロス・アルベルト ブラジル
DF ニュートン・サントス ブラジル
MF ヨハン・クライフ オランダ
MF アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
MF ミシェル・プラティニ フランス
FW ガリンシャ ブラジル
FW ペレ ブラジル
FW ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン

20世紀ベストイレブン
選出方法は、世界各国の記者(250人以上)によって、まずその記者の属する
大陸(ヨーロッパ、南米、アフリカ、北中米カリブ海、アジア)ごとのベストイレブンを
投票で選び、それをもとに各大陸を代表する24人の記者によって、
20世紀のベストイレブンが最終的に投票で決定。
http://www2.tba.t-com.ne.jp/pipomaru/newpage43.htm

少なくともMFの中ではディ・ステファノ が文句なくトップでしょう。
こういうナンセンスを真剣にやる人たちに乾杯!
954_:04/07/07 17:08 ID:mWyyOpmI
>>953
なんでジーコはいないの?
955名無しさん:04/07/07 17:13 ID:Wh5ZisOg
>>954
南米ベストイレブン
GK ウバルド・フィジョール アルゼンチン
DF ニュートン・サントス ブラジル
DF カルロス・アルベルト ブラジル
DF ダニエル・パサレラ アルゼンチン
DF エリアス・フィゲロア チリ
MF ジジ ブラジル
MF リベリーノ ブラジル
MF ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン
FW アルフレッド・ディ・ステファノ アルゼンチン
FW ガリンシャ ブラジル
FW ペレ ブラジル

南米ベストイレブンにさえはいってませんね。
それこそ日本でやったら絶対入ってるでしょうけど
そういえばこっちではマラがMF ディ・ステファノはFWにまわってますね。
956名無しさん:04/07/07 17:53 ID:7k06JDQo
日本的と言ったって、海外の国大部分vs日本を比較して晒しかよ。

「日本的」というよりただ単にサッカーの歴史が浅いだけだろ。海外全て含めるなら
リアルでペレのプレーを見知ってる人も相当いるハズ。検索結果に英語だけでなく色んな
言語のサイトも含まれてんのに何を言ってんだよ。例えばブラジルならペレのサイトは
かなりの数になるハズ。でもクライフやベッケンバウアーを扱った数はかなり少なくなる。
何故ならペレに比べて馴染みが遥かに無いからだ。

日本語の検索結果について言えばペレへの馴染みがジダンに比べて少ないのは当然。
むしろジダンと同じ位ペレを取り扱ったサイトが存在したら狂気じみてる。

例えペレを扱ったサイトがある国で少なくても他の国で補完されるから数はそれなりになる。
日本語だけではそうはいかない。なのに何したり顔で言ってんだよ。
957名無しさん:04/07/07 17:58 ID:P8G0D/ko
多分ペレは足首はもちろん全身フニャフニャ。ふところが深くギリギリで変えれる。
ボールを包み込んで「しなり」で止めて蹴る。FWセンスありすぎ。
マラドーナはボールの芯がわかりすぎ。どんな回転のどんな軌道のボールでも
ど真ん中をはずさない。しかも実は筋肉強すぎ。最大パワーが大きく、しかも強弱
の調整力がすごいので、突如トップスピードに爆発し、止まり、回り、爆発し、曲がり
曲がり、膝下メチャクチャ速いキックなのにボールはフワッ。人間じゃない。神の子だ。

958名無しさん:04/07/07 18:01 ID:Wh5ZisOg
>>956
また読解力も統計を見る目もない人が一人
ペレのサイトはいっぱいあるでしょう
問題はそれ以前ががたっと落ち込んでること
959名無しさん:04/07/07 18:11 ID:UsViLNVz
余計なことでスレを消費させちまったから立てたよ。
良かったら使ってくれ。
次スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1089191383/
960名無しさん:04/07/07 18:17 ID:7k06JDQo
>>958
以下でわかるようにペレと同じころあるいはそれ以前の名選手に関する日本語のサイト数が酷いほど減っている。
欧米ではそんなことはない。往年の名選手のサイトはいっぱいあり若い人もしっかり知識をもっている。

↑・・・・ペレと同じ頃って言ってるし・・。ペレ以前は外国語でも極端に減ってるし・・・。
まあ当たり前なんだけど・・・。当たり前の事を「おかしい」と言うのはどうかと。
961名無しさん:04/07/07 18:21 ID:4GBX/wxS
かなり昔ダイヤモンドサッカーの企画でペレとマラの比較やってたな
962名無しさん:04/07/07 18:28 ID:Wh5ZisOg
>>960
ペレ以前は外国語でも極端に減ってるし・・・。
これは大間違い。

cruyff の検索結果 約 90,400 件
クライフ の検索結果 約 16,000 件

Alfredo Di Stefanoの検索結果 約 104,000 件
アルフレド・ディ・ステファノの検索結果 約 76 件

これならわかりますか? Puskas、Schiaffinoでも外国では3−4万件あります
これは日本での減り方に比べたら極端に減ってるとはいえません。日本はペレだけは有名ですが
同時代の名選手、あるいはそれ以前の名選手に関するサイトが海外に比べて
極端に少ない。これは否定できない事実です。
963名無しさん:04/07/07 18:31 ID:Wh5ZisOg
アルフレッド・ディ・ステファノ の検索結果 約 463 件
もう少しありましたが状況は大して変わりませんね
964名無しさん:04/07/07 18:55 ID:RMXUXdMD
>>962
まだ同じことやってんの? >>926読んだ?
ペレは現役時代に来日したり、昔から日本でもちゃんと知られてる。
ディ・ステファーノは第一次サッカーブーム以前に引退した選手。
それに欧州人が自国以外の選手に興味を持ったのは比較的最近だ。
965名無しさん:04/07/07 18:56 ID:YXykroj0
ID:Wh5ZisOgはペレやクライフの試合どれくらい見てるの?
966名無しさん:04/07/07 19:03 ID:Wh5ZisOg
>>964
まだわかってないの>>929よんだ?
967名無しさん:04/07/07 19:09 ID:YXykroj0
ここはやはりID:Wh5ZisOgの圧倒的なビデオ視聴数を暴露してみては?
自分で実践していないと発言に重みが欠けるよ。
968名無しさん:04/07/07 19:18 ID:RMXUXdMD
>>966
お前本でしかサッカーに接したこと無いんじゃないの?
その海外のサイトは実際に見たんじゃなくて本に書いてあるような伝説を写してるだけ。
実際ディ・ステファーノの映像見ても凄いとは思わないから、リアルタイムで見てない日本人はサイトを作らない。
969名無しさん:04/07/07 19:22 ID:Wh5ZisOg
>>96 >>967=YXykroj0
典型的2ちゃん人間だね君は。俺の知識の穴を探し
それを徹底的につこうってことでしょ。ご心配なく
俺にもわからないことはいっぱいある。間違ってることも
多分いっぱいある。重要なのはは興味をもつか持たないか
興味の対象が偏っているかいないかなんだよ。
970名無しさん:04/07/07 19:25 ID:YXykroj0
>>969
他の人に対してダメ出しするなら
自分のことを明らかにしないと駄目じゃないの?
徹底的に突っつかないから明らかにしてみて。
971名無しさん:04/07/07 19:28 ID:Wh5ZisOg
>>968
じゃあ君はいまある数多のサイトは昔リアルタイムで見た人が立ち上げたとでも
思ってるのか?それこそ実態を把握してないのが明白。凄いと思わないというより
その凄さが理解できない。これが残念ながら日本の平均的サッカー通の現実。
興味を持てばだんだんその凄さがわかることもある。その興味を持つ努力を
大半の日本人は放棄している。
972名無しさん:04/07/07 19:36 ID:YXykroj0
>>971
ネットの検索数からここまで断言するのは凄いなあ。
973名無しさん:04/07/07 19:38 ID:TC6kd2II
ジーコ、プラティニ=スーパースター
クライフ=戦術を生み出した天才
マラドーナ=サッカー選手の枠を超えた非常識なプレーヤー
ペレ=昔の偉人

結論でいいんじゃ…
974名無しさん:04/07/07 19:48 ID:YXykroj0
真面目に書くと
古くからサッカーの自国リーグが盛んだったり
WCに出たりしていれば関連から昔に触れることが多いし
自慢したり批判したり比較したりするから数は自然に増えるよね。
歴史が長いから文献とかリアルで見た人も多いはず。
自国の過去の凄いとされる選手を知ろうという気持ちも高いんじゃ?
ペレが日本人で日本チームがWC連続優勝してたら全然違ったはず。
975名無しさん:04/07/07 20:45 ID:RMXUXdMD
>>971
? いや、だからリアルタイムで見てないし、映像もほとんど見てない奴が
サイト作ってるって言ってるわけだが。

ちなみに俺が見た感想、見てて退屈しないのは70年代後半ぐらいのものから。
それ以前の伝説の選手なんてそんなに凄いとも思わなかった。
レオニダスもマシューズもガリンシャもエウゼビオもヤシンもね。
ジョージ・ベストだってステップの細かさが印象に残ったぐらい。

君はずっとサッカー通とか連呼してて恥ずかしいよ。俺含めて誰もそんなこと言ってない。
もしかして昔のビデオばっか見て、現代のサッカー見てないんじゃない?
976名無しさん:04/07/07 21:19 ID:PuuSyFbH
自分の年齢を晒して書き込まないと全然説得力が無いな。

10代の人間がマラドーナを語っても説得力無いし
20〜30代の人間がペレを語っても説得力は無い

ちなみに俺は20代なんでマラの凄さはわかるがペレについては何も知らない。
977名無しさん:04/07/07 23:09 ID:UmbcDuza
オレは30代後半で、マラドーナは82年のW杯からリアルタイムで見ている
ペレはW杯のビデオでいくらか見ている
小中高のサッカー部時代はペレ一人が頂点にいると思っていたけど
86年、90年のW杯を見てマラドーナはペレを超えたと思った
マラドーナとペレが頂点で次につづくのがクライフ、ジーコ、プラティニ、ジダン
というのがオレの感想
ジダンはW杯制覇を評価している
978名無しさん:04/07/07 23:32 ID:Wh5ZisOg
>>972
検索数からの断言ではないよ。わかりやすいから例を挙げたまで。
君のようなレスがすべてを物語っている。

>>974
puskusを扱うサイトがハンガリーだけだとでもいうのですか?

>>975
君が感動できない選手をなぜ数多くのサッカー記者が
20世紀最高の選手と賞賛するのか。そこに疑問をもつことから
君は始めるべきだと思う。まあどうせ言い訳しかでてこない
だろうが

>>976
俺はマラドーナを一番尊敬してる中学生を知っている。
リアルタイムでみてないと語る資格がないなんてことはない。
マラに関してその中学生は君より説得力を持って語るかもしれない。
979名無しさん:04/07/08 00:03 ID:VLD+TdKe
>>978
例え小学生や幼児でもマラドーナについて語ることを否定しないよ。
ただ説得力には欠けるってだけ。
別に語る資格が無いとは言ってない。

まぁあなたの知り合いの中学生が何者かは知らないけど。
980名無しさん:04/07/08 00:11 ID:SF/LmOxu
いずれにせよ結論がでることはないだろ・
ペレとマラがどっちが上かってこと
見てて楽しいのはマラドーナだな俺は
981名無しさん:04/07/08 00:24 ID:ANWdNM/d
アヒルの刷り込みと一緒で初めて衝撃を受けた選手が誰にとっても最高なんだからさ
比較しても意味ないじゃん

俺にとって最高の選手はピクシーだよ
でも、他の人もそう思わなくて当然だと思うから、とやかく言わないし
言われても気にしない
982名無しさん:04/07/08 00:34 ID:4ocWGlwb
それがすべてだな。
見ていて楽しいのはマラドーナ。
マラドーナは漫画の世界。
ペレは教科書。
983名無しさん:04/07/08 00:39 ID:xQgSXZxg
ペレがマラドーナよりたとえ上だったとしても少し下だった
としてももはや現代の人にはわからないこと。
ペレを語るには成績と、数少ない名選手のコメントからしか
推測できない。映像もままならないしな。
そのためネット投票ではマラドーナが圧倒的な支持をうけたわけだ。
これが現代人の正直なところだよ。
ペレはみんなが凄いというから凄い。ほんとのことろはわからないが。
それがすべてだ。
984名無しさん:04/07/08 00:42 ID:R5niGDKW
ペレはサッカー界に与えた影響が一番。
プレーがマラドーナ以上と思ってる池沼はほとんどいないと思われ。
ジミーペイジがイングウェイよりすごいかどうか。そういうこった。
クライフも与えた影響はすごいな。
985名無しさん:04/07/08 00:42 ID:NU4OIaB7
俺はマラドーナが好き!w
986名無しさん:04/07/08 00:42 ID:T4n/4j81
マラドーナの子供が生まれるからマラドーナの勝ち!
ペレはED!
987名無しさん:04/07/08 00:50 ID:P0u6ZScl
プラティニってそんなに凄い選手か?
3年間がピークがなだけでたいしたことないぞ
西ドイツならこのクラスの選手が5、6人以上はいてるだろ
あとイングランドのクラシックにもかなりの大物がいる
ただ大舞台では勝負弱いが
988名無しさん:04/07/08 00:50 ID:ROAsJHi+
ペレはEDじゃないよ
989名無しさん:04/07/08 00:53 ID:T4n/4j81
じゃあ、ペレも元気!
990名無しさん:04/07/08 00:56 ID:s65/nAKf
>puskusを扱うサイトがハンガリーだけだとでもいうのですか?
所属地クラブチームのチームメイトや相手チームの選手
その他同世代の選手でプレーやチームの比較やなんやらがあるでしょうに。
サッカーが盛んな地域の接触があればどんどん輪が広がるわけですよ。
それこそワールドワイドに広がるんですよ。
日本はその輪の中心近くにいなかったのです。
だから当時の思い入れが諸外国の人より少ないのです。
勝手に日本人的などと決め付けることは出来ないのです。
お分かりですか?
>>976への対応を見てもあなたは決め付ける癖があります。
自覚していないだけです。
991名無しさん:04/07/08 01:02 ID:s65/nAKf
ああ、自分の説が絶対とは言いませんよ。
日本人的体質が関係している可能性は絶対的には否定は出来ません。
でも、日本人がもっと当時の世界のサッカーにさまざまな面で繋がりがあれば
今とは状況も違うだろうと思うんですよ。
だからあなたも日本のサッカー通はこうだなんて決め付けるのは止めてください。
992名無しさん:04/07/08 02:30 ID:2ncVSv9m
>>953 >>955
このどちらにも入っているニウトン・サントスを
入団テストでチンチンにして恥をかかせたガリンシャはやっぱり凄いんだな。
993名無しさん:04/07/08 03:17 ID:XeD9C//d
なんだこの900以降の流れは・・・
994名無しさん:04/07/08 07:14 ID:XRCM5nMf
>>991
海外の記事を読むには昔の選手に関する知識が不可欠。
日本と大きな違いがあるのは明らかですよ。
はっきり指摘されるのは不快でしょうがサッカーの歴史が浅い日本が
歴史を軽視する傾向があるのは残念ながら事実です。
995名無しさん:04/07/08 08:01 ID:ul3odbfN
>>975
お前ガリンシャのプレー
見たことあるのか?そのビデオ
教えてくれないか?
996名無しさん:04/07/08 08:23 ID:s5HkKRPm
996
997名無しさん:04/07/08 08:34 ID:S//tFhsk
>>995
安心しろ
ドリブルの技術でマラドーナに勝てる人類は歴史上存在しない
ボールコントロール技術の方がしっくりくるか・・・

998名無しさん:04/07/08 08:39 ID:iwE2gl+q
マラドーナはともかくペレとかろくにプレーをみたこともない
選手について妄想で語り合ってるのはこのスレですね
999名無しさん:04/07/08 08:57 ID:DYFL1UH6
ペレはEDじゃなくて絶倫。

14歳で童貞喪失、白人女の嫁を3人も貰って、15歳の少女と付き合って
女関係も激しかった超絶セックスマシーンだからEDのCMしてんだ。
1000名無しさん:04/07/08 08:57 ID:TAb1zKF1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。