ジーコ更迭後の監督は?? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自慰子は帰ってこなくていいよ

前スレ
ジーコ更迭後の監督は??
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1058511584/l50

2 :04/02/21 20:54 ID:O5yv6DhD

1000 名前: [sage] 投稿日:04/02/21 20:33 ID:O5yv6DhD
1000だったらジーコ更迭

人生初1000ゲットでいい仕事した
3 :04/02/21 20:54 ID:ZXmvSh6F
4-5
4 :04/02/21 20:55 ID:X8Yy8iqv
ベンゲル
アンチェロッティ
リッピ
マッツオーネ
5 :04/02/21 20:55 ID:RgnY+3my
しかも2ゲットもしてるな おめでとさん

次期監督は押井守にしよう
6 :04/02/21 20:57 ID:a1Fisf5F
>>5
もうすぐジーコよりマスコミに取り上げられるようになりそうだな。
7 :04/02/21 21:00 ID:USzZuaQX

オシム、マッツォーネは禁止

トシだから。
8 :04/02/21 21:05 ID:I4fqXM9l
ジーコより確実に期待でき、所属チームとの契約面など
からも現実的に就任できる監督は誰がいるの?
9 :04/02/21 21:05 ID:X8Yy8iqv
オシムは禁止。
所詮Jの監督

ファーガソン
カペッロ
レベルじゃないと監督替える意味がない。
10 :04/02/21 21:06 ID:MTozHSqK
ぜったいデルネリ
11 :04/02/21 21:07 ID:X8Yy8iqv
候補としては、
カペッロ
リッピ
アンチェロッティ
ファーガソン
ベンゲル
の5人のうちの誰かだな。
12 :04/02/21 21:07 ID:M4pOzUBD
トルシエ以外ありえない
世界でも最高の監督
13 :04/02/21 21:08 ID:MTozHSqK
>>11
来る訳無いだろ
ケイロスならあり
14前スレの途中集計(2票以上):04/02/21 21:08 ID:ianjlwof
729 名前: [] 投稿日:04/02/19 01:00 ID:+en49k2T
ここまでの集計。1レスで2つ以上書いてる奴は却下。

29 オシム
14 クーペル
11 アルディレス(+ペリマン)
7 岡田
7 メツ
7 カズ
6 ファンハール
6 オジェック
4 中田、山本、ラモス、ボラ、ハシェック、トル、デルネリ、クライフ、ヒディンク
3 反町、藤田、柱谷兄、弟、西野、仙一、釜本、加茂、リティ、ハラヒロミ、ドゥンガ、
   小嶺(名古屋章)、トラップ、デルボスケ、俺、ウリエ・ラニエリ
2 落合、たけし、リッピ、ライカールト、松爺、ベンゲル、ピーテルマン、デルポスケ、
   サッキ、コールマン、オフト、イルレタ、みゆみゆ、ホドル(+ペリマン)、フリット
15 :04/02/21 21:09 ID:ydM/QCYF
落合はオレ流なんだから代表の監督は無理だろ
16 :04/02/21 21:10 ID:X8Yy8iqv
ケイロスは無能だろ。
どうせなら金積んで連れて来い。
俺としては、カペッロかリッピがいいね。
17 :04/02/21 21:10 ID:USzZuaQX
>>13
ケイロスはイラネ

デルボスケ希望
18 :04/02/21 21:11 ID:IO93dycA
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20040221205356.jpg




コエリョはわざわざ大阪まで見に来てるのに・・・ジーコは
19 :04/02/21 21:11 ID:ianjlwof
922 名前: [sage] 投稿日:04/02/20 21:44 ID:pMzeaLLv
今期のリーグ戦終了後クビになりそうな監督

ラニエリ:エリクソンと交代
ウリエ:5位以下
ロブソン:年齢
コズミ:降格
ザッケローニ:マンチーニと交代
アンチェロッティ:無冠なら
ケイロス:常に更迭の噂あり
ザマー:6位以下

ユーロ終了後クビになりそうな代表監督

サエス:ベスト4以下
フェリペ:ベスト4以下
エリクソン:チェルシー?
レーハーゲル:グループリーグの内容如何では
トラパットーニ:優勝できなければ
フェラー:グループリーグ敗退
アドフォカート:ベスト4以下
サンティニ:ベスト4以下

早くジーコをクビにしてこの中から選ぼうぜ
20 :04/02/21 21:12 ID:X8Yy8iqv
ヒッツフェルト
ビアンチ
でもいいよ。
21 :04/02/21 21:12 ID:IO93dycA


オシム、アルディレス、ネルシーニョ、ベルデニック、ピム、メツ、ヤンセン、ジャッケ、デルボスケ


オシム、アルディレス、ネルシーニョ、ベルデニック、ピム、メツ、ヤンセン、ジャッケ、デルボスケ
22 :04/02/21 21:12 ID:YEUtXj07
コズミ票少ないね。
23 :04/02/21 21:13 ID:ianjlwof
935 名前:_[] 投稿日:04/02/21 00:04 ID:pbgavDdc
地区予選勝ち抜き+ベスト8経験監督(大国除く)
タイス(ベルギー)
ベングローシュ(チェコ)
オシム(ユーゴ)
J・チャールトン(アイルランド)
ヨルダネスク(ルーマニア)
ペネフ(ブルガリア)
T・スヴェンソン(スウェーデン)
B・ヨハンソン(デンマーク)
ブラセビッチ(クロアチア)
ヒディング(韓国)
ギュネス(トルコ)
メツ(セネガル)
24 :04/02/21 21:13 ID:IO93dycA
1 トルシエ   元日本代表監督。未練が在りそうだが協会はNG。
2 オフト    こちらも元代表監督。もう賞味期限切れか?
3 ヒディンク  元韓国代表監督にして元レアルの監督。実績は十分か。
4 ヤンセン   元浦和のコーチにして元広島の監督。オランダ人。
5 ネルシーニョ 元緑の監督。現在鯱の監督。腐った蜜柑の逸話は有名。
6 オシム    市原躍進の立役者の一人。代表監督には興味無しか。
7 ダウム    薬で逮捕歴有り。日本入国は厳しいか。ドイツ人。
8 ソクラテス  黄金の中盤の中で唯一日本で監督未経験。現在医師。
9 カマーチョ  元スペイン代表監督。ブルーのシャツに脇汗で有名。
10 岡田武史   元代表監督。元岡ちゃん。現在は岡田さん。 
11 メツ     元セネガル代表監督。ソバージュが魅力的な監督。
12 フリット   元オランダ代表。最近小野伸二に間違えられた話は有名。
13 ファンハール 元オランダ代表監督。チームを自分色に染めたがる。
14 ジャッケ   元フランス代表監督。自国開催のW杯で優勝。
15 西野朗    元U−23日本代表監督。チームクラッシャーとして有名。
16 パレイラ   元ブラジル代表監督。94アメリカ大会優勝。
17 フォクツ   元ドイツ代表監督。94・98と代表チームを率いるが結果は出ず。
18 マッカーシー 元アイルランド代表監督。 
19 ベンゲル   現アーセナル監督。コンフェデで鈴木起用を進言した話は有名。
20 山本昌邦   02日本代表コーチ。現U−23代表監督。
21 アルディレス 清水・横浜・緑の監督を歴任。知日派。
22 クーペル   バレンシア・インテルの監督を歴任。非常に手堅い手腕。
25 :04/02/21 21:14 ID:MTozHSqK
>>19
ラニエリでもいいね
でもセリエなら絶対デルネリが日本のサッカーに合ってるし
選手もよく知ってるしいいと思う
26 :04/02/21 21:14 ID:eZvA+rBV
ビッグクラブの監督やれる能力ある人は年俸的に無理でしょ
日本は出せても二億だし
27 :04/02/21 21:15 ID:X8Yy8iqv
ラファ・ベニテス
ジェラール・ウリエ
ロナルド・クーマン
この当たりもお勧め
28 :04/02/21 21:17 ID:/CGBAHYx
川淵三郎
29 :04/02/21 21:18 ID:USzZuaQX

ブラジェビッチって98年W杯のとき
ハーフカウンター中心の戦術で3位になったよね。
今なにやってるんだろう?
30 :04/02/21 21:18 ID:X8Yy8iqv
最低でもロジェ・ルメール 
クラスくらいじゃないとな。
31 :04/02/21 21:19 ID:MTozHSqK
>ジェラール・ウリエ

どんな点がお勧めなんですかww
32 :04/02/21 21:20 ID:X8Yy8iqv
とりあえず、監督業と、人脈両方兼ね備えてる監督じゃないとな。
33唇キング:04/02/21 21:22 ID:JtipeEBw
カマーチョは?
34な ◆Tc.dP4Vwi2 :04/02/21 21:22 ID:ZtLXYwyC
クーペル代表監督
ディアス監督補佐
スタッフにメディナ・ベージョ、ビスコンティ、トログリオ、サパタ、モネール等。
35 :04/02/21 21:23 ID:X8Yy8iqv
ところで、ウルトラスのあさだは何て言ってんの?
36 :04/02/21 21:23 ID:Yvris4pQ
レーハーゲル
37 :04/02/21 21:24 ID:mkfw/J4q
カペッロ
38 :04/02/21 21:24 ID:X8Yy8iqv
候補としては、
カペッロ
リッピ
アンチェロッティ
ファーガソン
ベンゲル
ラファ・ベニテス
ジェラール・ウリエ
ロナルド・クーマン
ロジェ・ルメール
ヒッツフェルト
ビアンチ

この中から選択すべきだな。
39 :04/02/21 21:25 ID:UG1cBZjU
エメ・ジャケって今何してるの?
40 :04/02/21 21:25 ID:mkfw/J4q
>>34
アコスタとバルディビエソも
41 :04/02/21 21:25 ID:MTozHSqK
デシャンはどうだろ
42 :04/02/21 21:26 ID:X8Yy8iqv
>>39
そんな年よりはいらん。
行動力がないだろ。
43 :04/02/21 21:26 ID:UG1cBZjU
>>41
ほぼユーベ監督に内定 無理
44 :04/02/21 21:28 ID:USzZuaQX

サッキやデルネーリのように、比較的ラインを上げたがる監督は
トルシエの時と同様、日本のマスコミに
「裏を取られる、裏を取られる」とバッシングされ、
02W杯の宮本のように、選手が勝手にラインを下げてしまう恐れすらある

だったらカペッロのような堅実な戦術の人のほうがいいと思うが

ってそれ以前に、サッキもカペッロも日本なんか来るわけないか(涙
45 :04/02/21 21:29 ID:I4fqXM9l
サッキはなんだか親日そう。
46 :04/02/21 21:30 ID:mkfw/J4q
サッキ恐い
47 :04/02/21 21:30 ID:X8Yy8iqv
サッキは責任感なさそうに見える。
48 :04/02/21 21:30 ID:MTozHSqK
カペッロみたいな戦術は基本技術の無い日本には向かないよ
ある程度スピードと組織があって勝てる戦術じゃなきゃね
49 :04/02/21 21:30 ID:CDs3aY4f
スレ違いになるかもしれないが有能な監督を人選できる目をもった人間が
協会にいないことが問題だよな。いるのかもしれないが決定権がないからね
50 :04/02/21 21:30 ID:eZvA+rBV
サッキはハゲだし
51な ◆Tc.dP4Vwi2 :04/02/21 21:32 ID:ZtLXYwyC
>>29
イラン代表監督を辞任後、ディナモ・ザグレブの監督に就任も中途退陣、今季途中からは同じくクロアチア1部の
バルテクス・ヴァラジディン(VARTEKS VARAZDIN)というクラブの監督になったらしい。
↓オフィシャルサイト
ttp://www.nk-varteks.hr/
52 :04/02/21 21:32 ID:MTozHSqK
加藤Qを復帰させろ>委員長
53 :04/02/21 21:32 ID:X8Yy8iqv
>>49
だれも、こんな島国のしかも、アジアと言う劣等民族の監督を
やりたがる有名な監督なんて滅多に居ないから安心しろ。
54 :04/02/21 21:33 ID:mkfw/J4q
>>53
物好きな野心家がいるかもよ
55:04/02/21 21:34 ID:cal9WBDq
ドイツ人、ユダヤ人、日本人は賢い人種と言われている。
56 :04/02/21 21:35 ID:JJdeNhfX
1.ソフトランディング
ジーコを総監督に(下の世代も含めて統括的に監督してもらうという理由で実質的に棚上げ)
→ネルシ-ニョ、パレイラ、フェリポン(ユーロ惨敗条件)を監督に

2.ハードランディング
ジーコを解雇
→ザマー、ブッフバルト、エンゲルス、レーハーゲル(ユーロ惨敗条件)等のドイツ人監督に

3.超ハードランディング
ジーコを解雇(ついでに協会のブラジル色も一掃)
→クーペル、ラモン・ディアス、ビエルサ等のアルゼンチン人を監督に
57な ◆Tc.dP4Vwi2 :04/02/21 21:36 ID:ZtLXYwyC
ここは民族とサッカーを関連付けたがる量産型筑紫哲也のいるインターネットですね。
58 :04/02/21 21:36 ID:X8Yy8iqv
>>54
有名監督が、こんな島国のジャップの監督引き受けたら、
どうしたんだ、頭が狂ったかと言われるんだろーね。

まぁ、ビックネームの監督ならわざわざ日本に来て、経歴を傷つけたくないだろ。
59 :04/02/21 21:36 ID:USzZuaQX
>>53
しかし、韓国はヒディンク招聘に成功したし、
メツはUAEのクラブチームの監督になったし、
Jのクラブもベンゲルやオシムを射止めた

日本サッカー協会の手際が悪いだけじゃないのか
60 :04/02/21 21:39 ID:UG1cBZjU
2億を大金と思ってくれる人じゃなきゃ来ないね



イルレタ!
61 :04/02/21 21:40 ID:fVlJbag5
もう山本監督でいいじゃん。
アジア杯終わったらジーコを切れるようにして、
五輪終わったらそのまま持ち上がりで。
A代表の年代の連中とも下の世代との連携もスムーズに行くだろうし。
何よりトルシエがやってきたいいことも悪いこともちゃんと見極めてるし。
62 :04/02/21 21:40 ID:X8Yy8iqv
>>59

いや、そこらへんのクラスならくるんじゃないか!!
じゃなくて、トップクラブ経験者の監督の事。

ベンゲルが日本に来たのは、クラブチームだからだよ。
代表だったらしないよ。
監督が一番やりたいのはクラブチームなんだよ。
クラブチームの監督の方が圧倒的に評価が高いしね。
63 :04/02/21 21:41 ID:USzZuaQX

あとチュニジアはルメールを招聘した。
チュニジアが一流監督呼べるのなら
日本だってできないことないんじゃないか。
64 :04/02/21 21:42 ID:ianjlwof
遠慮せずにオファーしてみりゃ、やる気あるかどうかは分かるよ。
オファーする前に結論を出す必要は無い。
65 :04/02/21 21:43 ID:USzZuaQX
>>62
でも、ヒディンクは一応レアルの監督だったじゃん

韓国はどんな接待をしたんだろう。。。
66_:04/02/21 21:44 ID:I0tn7AMo
コズミっていいじゃねーか。
何年も怪しげな戦力で戦い続けてきたんだから
統率力みたいのがあんじゃねーか。
馴染みやすい風貌だし。
67 :04/02/21 21:44 ID:X8Yy8iqv
>>64
よく聞く話によると、日本サッカー協会にはそういうコネやら、人脈が全くないんだって。
68 :04/02/21 21:45 ID:UG1cBZjU
いずれにしろ監督変わったら
中盤の4人の共存は不可能だろうね
69 :04/02/21 21:45 ID:mkfw/J4q
>>67
ジーコがいる
70 :04/02/21 21:47 ID:UQCA5+eu
>>67
だったらGMを雇えばいい
71 :04/02/21 21:47 ID:X8Yy8iqv
>>69
そう。だからジーコにしたって話なんだよね。
ジーコが日本サッカー協会の社員になれば一番いいんだよ。
72 :04/02/21 21:47 ID:ianjlwof
>>67
全くってことは無いだろう。
あるところから人脈伝ってみれ。
まずはフランスサッカー協会に土下座するところからスタート(w
73 :04/02/21 21:50 ID:BZer3K4s
ジーコのコネでマッチメイクできたことなんてあるか?
ブラジルとすらできてないのに。
日本がルーマニアとやってる頃、ブラジルはジャマイカとやってたんだけど。
しかもイギリスで。笑ったよ。
当初の南米選手権にも参加できるとかいう話はどーなったんだ。
74 :04/02/21 21:50 ID:X8Yy8iqv
>>72
協会はパラグアイとばかり試合してたのはそのせいって感じw
75 :04/02/21 21:51 ID:mkfw/J4q
ジーコ、セレーゾ、ファルカン、レオン、ジルマール、ドゥンガが日本売り込みに走ればいいんだが
76_:04/02/21 21:52 ID:PfuUGK2u
山本昌邦
77 :04/02/21 21:52 ID:USzZuaQX
ジーコの人脈で呼べそうなブラジルの名将って誰だろう?
フェリペとか?
78 :04/02/21 21:54 ID:USzZuaQX
>>76

うーん、川淵が会長である限り、
現実的には山本か西野なんだろうけど・・
79 :04/02/21 21:55 ID:UQCA5+eu
>>77
ブラジル人はもう勘弁
80 :04/02/21 21:56 ID:TOeMPpOR
なんで西野が出てくるかなぁ
やっぱり早稲田閥なんだろ
81 :04/02/21 21:57 ID:MTozHSqK
>>78
西野・・
今の状態で西野は無いよ
あるとすれば岡田
82 :04/02/21 21:59 ID:4e8KJdqn
ジーコよりダメな監督探すほうが難しい。
83 :04/02/21 22:00 ID:X8Yy8iqv
西野は中田をオリンピックの時外した無能な監督。
外した理由は、生意気だと言う理由。

こんな糞な監督は排除しろ。
84 :04/02/21 22:01 ID:TOeMPpOR
>>82
カマモト大先生
かなりいい勝負かも
85 :04/02/21 22:01 ID:kPF06yMq
もうブラジル人監督はこりごり。日本に合わない。
86 :04/02/21 22:01 ID:e3CbTWLh
川渕によると次候補は西野だろ。
あと5年くらい暗黒時代が続くんだよ。
87 :04/02/21 22:02 ID:USzZuaQX

そりゃ西野が無能なのはみんな知っているけど、
川淵が気に入ってるんだから、しょうがない(泣
88_:04/02/21 22:03 ID:PfuUGK2u
>>78 そんなに時間もないし, 環境面のケア, コミュニケーション, 選手選出方法
などなど...少なくとも選手が全力で戦えるようにできるし, 小野, 稲もよくし
っているし, 現実的に最適だとおもう.
89 :04/02/21 22:03 ID:UG1cBZjU
いっそのこと川渕が監督でいいよ
でもって総バッシング
以後日本サッカーに関われないようにする
芝生普及活動をしてくれればそれでいい
90 :04/02/21 22:06 ID:USzZuaQX
川淵は昔、代表監督をやっていました。
で死ぬほど負けて、総バッシングされました。
91_:04/02/21 22:07 ID:PfuUGK2u
>>89 毎試合, 競技場外に川渕用十字架とパイ投げ・セットが必要だな...
92 :04/02/21 22:07 ID:X8Yy8iqv
今の時代に日本人が代表のかんとくやるって言ったら、俺がデモ起こすよ。
ウルトラスも許さないと思うけど。
93 :04/02/21 22:08 ID:fVlJbag5
西野なんて柏でナビスコ獲っただけじゃん。
ガンバで何やってんの?「柏に返品」とか言われてるくらいだしw
94 :04/02/21 22:10 ID:UQCA5+eu
好き嫌いは別として岡田なら納得するんじゃない?
95 :04/02/21 22:11 ID:USzZuaQX

岡田だと、Jを見てない一般人の反応が微妙じゃないかな。
一般人には、やはりフランスW杯全敗のイメージが強いのでは。
96 :04/02/21 22:12 ID:UG1cBZjU
岡田ってW杯全敗したんだよなぁ
97_:04/02/21 22:12 ID:PfuUGK2u
>>92 外人ならきちんとコミュニケーションできる人にしてほしい
98 :04/02/21 22:12 ID:X8Yy8iqv
やはり、トルシエになってから、今更日本人の監督は頼りないなぁ。
99 :04/02/21 22:13 ID:Tu2PRFFk
>>65
ヒディンクはレアルを辞めてしばらくヒマだったんじゃなかったっけ。
かなりいいカネで、しかもW杯に出られることは決まっていたワケで、
アジアの代表監督が勝てなくても大きく評価は下がらないだろうし、
勝てば欧州で現場に戻れるというくらいの打算はあったのではないか。

ベンゲルもオシムも、欧州ではかなり評価されてたらしいけど(それ
でもビッグリーグのメジャーチームの監督ではなかった!)、日本で
はほとんど知名度なかったじゃん。
そういう監督って、結構いるんじゃないのかな。
100 :04/02/21 22:13 ID:UG1cBZjU
・・・一般人認定されますた
101_:04/02/21 22:14 ID:PfuUGK2u
二度目ってのはいろいろ難しそうだね...
102 :04/02/21 22:14 ID:fVlJbag5
日本人なら、

山本>岡田>>>大熊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西野

なのは明白。
103 :04/02/21 22:15 ID:e3CbTWLh
別にイメージなんてどうでもいいわw
104 :04/02/21 22:15 ID:I4fqXM9l
岡田監督は現実的だよね。
1勝1敗1分を目指すと言ったり、戦力面でということでカズを外したり、
代表監督になったらまた何かありそうだね。
105 :04/02/21 22:16 ID:Ut/2EOtb
アスカルゴルタとか言ってみる。
雑誌のコネを使えば話くらい聞いてもらえそう。
106  :04/02/21 22:17 ID:Qh26sflY
アスカルゴルタに1票。
あの顔にまた癒されたい
107 :04/02/21 22:17 ID:fVlJbag5
オジーを緑から強奪って手もあるなぁ・・・
108 :04/02/21 22:17 ID:UQCA5+eu
>>105
2、3年前まではやる気はあったみたいだよ
109 :04/02/21 22:18 ID:EEqiTWN/
UAE代表監督はフランスU−19を率いてU−19選手権で優勝したお方。
このクラスだったら結構ごろごろと転がっているのに。
110 :04/02/21 22:18 ID:mkfw/J4q
>>104
ヒデ、中田ヒデ
111  :04/02/21 22:18 ID:Qh26sflY
>>105
初ケコーンです。やさしくしてね。
112_:04/02/21 22:18 ID:PfuUGK2u
経験的にはおよそ岡田==山本でしょう...
113 :04/02/21 22:19 ID:X8Yy8iqv
外れるのはヒデ、中田ヒデ
114 :04/02/21 22:21 ID:u29OqtAt
とりあえず次決まるまで山本が繋ぎでいいよ
それか来週あたり無職になるコズミもいいな
115 :04/02/21 22:29 ID:nL2xShiy
990 : :04/02/21 19:39 ID:nL2xShiy
西野って、なに考え点の?
南米一の右サイドを使いこなせず、放出するような監督

993 :  :04/02/21 20:17 ID:eZvA+rBV
>>990
協会がトルシエ切って西野にしようと1回したからだろ
監督としての実力はガンバ見ればわかる


ガンバでチキ・アルセ出した以外なんかしたか?
116 :04/02/21 22:32 ID:/CGBAHYx
川淵サブロー
117な ◆Tc.dP4Vwi2 :04/02/21 22:33 ID:ZtLXYwyC
>>99
レアル辞めた後、一時ベティスの監督をやってる。
降格させて、契約延長はなかったけど。
118 :04/02/21 22:41 ID:Ut/2EOtb
ペリマン・フォクツ・ホドル
119 :04/02/21 22:44 ID:UG1cBZjU
>>118
ホドルはまずいだろ
120 :04/02/21 23:08 ID:X9tzG0E5
>>73
イタリアしか人脈がありません。そのイタリアから親善試合の申し込みすら
ありません。ラモスがジーコがいるだけで相手チームから嫌がれるといって
ましたがその威圧感すらありません。
121 :04/02/21 23:12 ID:ixle15kj
ミルチノビッチでいいだろ
122 :04/02/21 23:23 ID:BZer3K4s
西野は気に入らないやつとすぐに対立する子供。
中田外しチキアルセ外し吉原外し都築外し新井場外し。
戦術?
マグロンに放り込みだけだよ。
123 :04/02/21 23:39 ID:MEC0ULwf
>>119
んなことない。
若手主体のチームなら良い働きをする。
現在の悪評の数々はマスコミ(特にSUN,TIMES)を敵に回したが故。

つーか、サウサンプトン次期監督が有力みたいだな。
124 :04/02/21 23:41 ID:iuKTq7dU
西野はトルシエ以上に融通の利かない馬鹿だよ。
125 :04/02/22 00:03 ID:nEUjCKts
ラニエリがクビになりそうだからカテナチオやろうぜ
5-3-2のリアクションサッカー

      久保  田中達
        中田
      稲本  遠藤
   角田        山田卓
     茂庭    中澤
        宮本

        楢崎
126 :04/02/22 00:10 ID:qxAglO1p
>>125
アジア勢を相手にゴール前を固めても、
肝心の敵が一向に攻めてこないで、後ろのほうでボールを
だらだら回して時間稼ぎして引き分けを狙ってくるだけなので、
無駄ではないか
127 :04/02/22 00:20 ID:JSLaUXF0
>>125
今年のイングランド戦はまあそんな感じで
128 :04/02/22 00:25 ID:ZIjIuIIs
仮に自慰子クビになったとしても、山本が普通に昇格しそうだ・・・
129 :04/02/22 00:30 ID:FfTAASTm
>>128
まだそっちの方がいいだろ。。。
130 :04/02/22 00:31 ID:kahd572d
>>128
その方が100倍ましだ
次の監督への繋ぎとしては山本最適
131 :04/02/22 00:48 ID:JSLaUXF0
少なくとも西野よりかはいい
132 :04/02/22 00:53 ID:yrO2aO3a
理想

アジアカップGL敗退(自慰子氏ね!)

オリンピック4強入り(山本マンセー)

山本JAPAN W杯出場

欧州の大物監督でドイツへ
133 :04/02/22 00:59 ID:j+rOFxpX
妄想ではリッピ、ドゥヌエ
¥でなんとかなるだろで、ルシェンブルゴ、ビアンチ
協会の気持ち一つで、 ネルシーニョ、アルディレス
現実路線で、山本、岡田

って感じ。
 
134 :04/02/22 01:04 ID:qxAglO1p

ドヌエいいっすね。プレッシング&カウンター。
最近叩かれてるらしいし(?)、
万が一ソシエダやめるようなことがあれば、
2億積めば、来てくれるかも???

リッピはさすがに来ないと思うけど
135想像してごらん?:04/02/22 01:28 ID:seogdR0C
ファンハールが日本代表監督になったら
色々な意味で面白そうじゃない?
トルシエ以上にやらかしてくれることは間違いない!!
ファンハールvs代表選手(次々離脱)
ファンハールvs協会
ファンハールvsマスコミ
136 :04/02/22 01:31 ID:IPSZyawn
>>120
>>ラモスがジーコがいるだけで相手チームから嫌がれるといって
>>ましたがその威圧感すらありません。

味方サポーターからはかなり嫌がられてるな
そんなとこに存在感発揮してどうするんだろジーコ
137 :04/02/22 01:52 ID:1yHyuUZ0
今後の日本代表監督は誰に任せるべきか?
http://guriuri.com/ranking/ranking.asp?ID=8&TNO=2684

ジーコさん・・・・
138 :04/02/22 02:02 ID:k3viKXwo
加茂周
139 :04/02/22 02:26 ID:lIVyYHGz
鯱サポなんだけど、名古屋から監督就任要請をされて
名古屋まで試合を見に来たヒディンクが断ったからベンゲルになったわけだし
また、以前ラッィオ時代のエリクソンのインタビューで
"名古屋とは入団交渉をしたひとがある。"と語っていたことがあったんだけど
 以前の名古屋のフロントは、指導者招聘の為のルートをもっていたのかなあ
という気がするのよ。
 今のフロントは、全くなさそうだけど。
140 :04/02/22 02:45 ID:7LbcsGbl
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077321904/180
誤爆して悔しいので、リンク張っておく。
141:04/02/22 03:05 ID:jFFQ2mUG
セルジオ越後
142 :04/02/22 05:11 ID:yBSnoV6Y
西野で
143 :04/02/22 11:06 ID:m7G9X0mr
アテネ終わったら山本来るんだろ?
ジーコ総監督で山本が監督でいいじゃないか
それが現実的だ
144 :04/02/22 11:14 ID:IiW2Odwb
ジーコって結局協会の犬なんだろ?
協会のスポンサーと契約を結んでる選手を無条件で使ってるだけだよ
だから山本にしろ、岡野にしろ、選手起用に関してはジーコと
大差無いし、競争原理も働かないだろうね。戦術も練り様がないだろ。
海外組を無条件で使うんだから。
よって誰がやっても大差無し。
145:04/02/22 11:16 ID:pFYF3fDT
山本って案は出てないの?
146 :04/02/22 11:19 ID:/ZJtg0zR
西野とか抜かしてるやつは正気か?
147:04/02/22 11:55 ID:pFYF3fDT
>>146
西野という有力候補がいるのに、それを抜きにするなど正気ではないという事か?
148 :04/02/22 11:58 ID:NTdTPZaG
ドゥヌエ来てほしいけど、引く手数多だろうねぇ。。
149 :04/02/22 12:34 ID:/ZJtg0zR
>>147
はぁ?
150 :04/02/22 13:16 ID:r8chcxDe
まあ、ガンバサポなんだろ。

しかしブチはまじに西野か柱谷弟にするだろうね。
岡ちゃん断るだろうし、他に奴は目はいかんし。
151 :04/02/22 13:18 ID:4ILfPuUC
買春でタイーホされた人
もう1度チャンスをやれ
152 :04/02/22 13:19 ID:CoL/7NDz
バッジョ監督で
外れるのはジーコ、アルツール・アンツーネス・コインブラ
153 :04/02/22 13:20 ID:R9AQnT8f
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html



これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督にこう言い放ったそうだ。
「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

もう間違いないだろう。
ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。

迷うことは何もない。
彼を1分、1秒でも早く解任すること。
これが日本にとって最も優れた戦略であることに疑いの余地はない。





ワロタwジーコってホームラン級のアホだなw
154:04/02/22 13:22 ID:4ILfPuUC
マルチ逝け
デモは失敗したんかw?
155 :04/02/22 13:26 ID:Uq2wq6ms
トルシエが日本を去った時、欧州のどこのクラブからも声がかからなかった
のと同じように、ジーコが日本の監督を辞めるかクビになった時
どこからも声かかんないだろうな、まー鹿島が話題つくりでブラジルのクラブぐらいだろう
156:04/02/22 13:30 ID:pFYF3fDT
>>149
あいまいな文章で書き込んだくせに偉そうだなお前?
157 :04/02/22 13:33 ID:/ZJtg0zR
西野とかダニ弟になったら、本格的に暗黒時代到来だぞ?
ダニ弟はコンサドーレのクラブ全体の経営まで傾かせたんだからな。
158 :04/02/22 13:42 ID:r8chcxDe
メツは良い監督なんだけど今のセネガル見ていると
持っている力を120%まで引き出す脳内麻薬系の
監督なんで後がやばそう。
159 :04/02/22 14:07 ID:2obUT1Mb
>>157
コンサドーレは未経験の監督を無能フロントにも責任があると思うが・・・。
だから今の日本代表と同じ状態だと思う。
160 :04/02/22 14:15 ID:d5Temlku
セネガルの場合は、メツが120%引き出したというよりは
W杯の活躍で選手がいろんな国にばらけてしまい
100%の代表が作りにくくなったのではないか?
161 :04/02/22 14:19 ID:4Y9KscLk
このスレはサカつく厨の集まりなのかね?
ありえない名前ばかりが挙がっているようだが、
現実的には西野か李国秀か清水だね
162 :04/02/22 14:21 ID:jtClFxeK
メツかオシムがいいね。後はヒディングが最高だけど。
協会は次の監督ぐらいまともに連れてこいよ。
163 :04/02/22 14:22 ID:mvdveh9x
>>161
ありえない名前=契約履行中の人物
164 :04/02/22 14:51 ID:gguLZtPR
ミルチノビッチみたいな経験豊富で知性豊かで求心力のある監督が良いと思うんだよ。
トルシエともジーコとも正反対な感じのさw

経験豊富で知性豊かで求心力のある監督ならミルチノビッチじゃなくてもいいんだけどさw
165 :04/02/22 15:31 ID:Sf+nh7Hw
協会の技術委員会の目指すサッカーとジーコジャパンの方向性が全く違うのが問題
まあ協会もバカじゃねーから後任探し始めてると思うけどね
欧州のシーズン終わる6月、7月ぐらいに連れてこれればいいね
166 :04/02/22 15:33 ID:Sf+nh7Hw
ベンゲル談
・FWが未熟で大久保はまだこのレベルでないので経験を積んでる高原と中田を組ませる
・中盤にはテクニックのある中村と小野と稲本を並べ、その後ろに守備的な選手を置く
・DFも未熟なので代表経験が50試合以上あるベテランを置くべき(これはベンゲルイズムの基礎)
・アレックスは守備経験が乏しく向いてない
167 :04/02/22 15:54 ID:gqfGNfo+
161 名前: :04/02/22 14:19 ID:4Y9KscLk
このスレはサカつく厨の集まりなのかね?
ありえない名前ばかりが挙がっているようだが、
現実的には西野か李国秀か清水だね


ヴァカですか?
168/:04/02/22 15:59 ID:MsSchP4U
柱谷幸一または桑原監督だな
169 :04/02/22 16:00 ID:/07SICmA
井田まさみち
170 :04/02/22 16:06 ID:zwuLK85R
求心力って意味じゃジーコよりオジーの方がありそうだな。
中村もいまだに引き合いに出すし・・。

ホント、ジーコの長所、利点ってなんなんだよ。
171    :04/02/22 16:07 ID:0KedpuDo
>>170
オジーって誰?オズボーン??
マジで教えてエロい人
172    :04/02/22 16:08 ID:0KedpuDo
>>170
現時点で日本代表監督なんかを快く引き受けてくれる中での
最高の適任者って意味で現実的なんでねーの?
173 :04/02/22 16:14 ID:budViK+b
ビ ア ン チ に 1 票



>>171
ttp://member.nifty.ne.jp/~maki/spulse/spuloss1.htm

174 :04/02/22 16:15 ID:zwuLK85R
>>171
現東京Vの監督、アルディレスのことです。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/feature/2003/ardiles_profile.htm

ちなみにこないだの中村のインタビューでも名前が出た。

ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-02/00005468.html
175    :04/02/22 16:20 ID:0KedpuDo
>>173
>>174
ネルシーニョと被るな。。。ブラジル人がジーコの後釜引き受けるとは思えないけど。。。
もう10年前か?協会がネルシーニョにケツまくって加茂を選ばなきゃまた違った今が
あったんだろうなぁ。。と、感慨にふけるオサンが一人。
176  :04/02/22 16:22 ID:60nuiR+O
てかブラジル系の日本じゃアルゼンチンの監督はないだろ>オジー

ずびろの鈴木さんでいーよ。
177 :04/02/22 16:23 ID:jGMDCw+B
アスカルゴルタがいいね
178 :04/02/22 16:24 ID:QVs4dJHR
ずびろの鈴木さんはN-Boxしそうでイヤです。

もう山本でいいや。
179 :04/02/22 16:24 ID:y9c8kYYc
>>176
日本にはブラジルサッカーよりダイレクトパスでつないでくアルゼンチンサッカーの方が
向いてるんだよな・・・
コインブラとの関係を清算できればいいんだが・・・
180 :04/02/22 16:28 ID:bh0IhANu
>>176
そんなことないでしょ。清水でサントス使ってた。
選手としても監督としてもイングランドが長い人。
選択肢が無いなら、ブラジル出身の選手だって選ぶさ。
つーか、ブラジル人や海外組、鹿島偏重のジーコうざい。
181 :04/02/22 16:29 ID:zwuLK85R
>>176
あの頃の磐田のサッカーはたしかに脅威だったな・・。
他サポ的には素直に誉めたくないけどw

どういうチームをつくるのか見てみたい気はする。
182 :04/02/22 16:32 ID:zwuLK85R
正直、なんでジーコって「神」とかいわれてるのか分からない。
彼の全盛期とか知らないけど・・。
選手としての実績もオジーの方が上な気がする。
183  :04/02/22 16:34 ID:QVs4dJHR

ジーコの選手としての実績はすばらしいよ

ただ、「神」というのは川淵やジーコ信者がそう呼んでいるだけで
ブラジルでは「白いペレ」と呼ばれる。

トルシエ信者ですらトルシエを「神」とまでは呼ばなかったのだが・・・
184 :04/02/22 16:37 ID:/l/Lf7q1
アルディレスとか良さそうだよな。
茸の使い方も分かってるだろうし。
基本的には日本をよく知ってる外人がいい。
アルディレスとかオシムとか髭。
つまらないサッカーにはなるが、勝つサッカーなら髭か。
1点取ったら引き籠もる。
185 :04/02/22 16:53 ID:Sf+nh7Hw
日本のことを知っていて選手に偏見を持たない監督
矛盾しているようだがこれで
186  :04/02/22 16:56 ID:9yZvD/oh
最有力候補は岡田だろ?
韓国のチームにぼろぼろに負けてた
187 :04/02/22 17:00 ID:u5A0mzG+
ジーコの就任理由の一つに日本を良く知ってるっていうのがあったわけだがw
全然知らなかったけど
188 :04/02/22 17:01 ID:ka91MWOy
セルジオ越後

あれだけの辛口コメント、さぞや
でも指導者の経験あるのか?
189 :04/02/22 17:11 ID:KgYfVMlm
ジーコの「スローガン」は正しい。
次も南米の人がいいだろ。
190:04/02/22 17:14 ID:vVBIpPQL

アルディレス
マッツォーネ   この二人どちらかがいいな。

やっぱり監督として結果を残してる人材の方が全然いい。

ジーコになってから段段レベルが落ちてるのが良くわかる
191    :04/02/22 17:14 ID:0KedpuDo
>>188
W杯のイタリアvs韓国戦みてないのか?
口だけだろ。
192 :04/02/22 17:27 ID:UA5Izs/j
名前で呼ばずに、無名でもいいからカリスマ性があって選手を見抜く力があって、キチンとした戦術、システム、配置が出来る人がい

193 :04/02/22 17:29 ID:oUCz9xGj
>>192
そんな監督サッカー協会が探して連れてこれると思うか?
194:04/02/22 17:29 ID:vVBIpPQL
ずばりその通り
195 :04/02/22 17:31 ID:u5A0mzG+
何もしなかったら永遠にダメなままだろう。
196 :04/02/22 17:33 ID:CKmdKJzQ
ジェフから横取りすればいいんだよ
197 :04/02/22 17:34 ID:UA5Izs/j
>>193まあね
    



ケイロスは多分日本人に合わないと思う
198フィオレンティーノ:04/02/22 17:36 ID:kHUqzGRy
この際、ザッケロ(ry
199 :04/02/22 17:37 ID:xBsLjhiP
やっぱトルシエを選んだ時みたいに、
フランスサッカー協会にお願いしてリストアップしてもらうしかないな。
200 :04/02/22 17:39 ID:UA5Izs/j
トルシエってそんな風に選んだんだ
201 :04/02/22 17:39 ID:a0o+M0rS
オマーン代表様、マチャラください・・・
202:04/02/22 17:41 ID:vVBIpPQL
岡田でいいよ。

わざわざ外人よばなくてもいいッス
203 :04/02/22 17:43 ID:CKmdKJzQ
ジェフは欧州100年の英知がほしいとか言ってたんだよ
それを横取り
204 :04/02/22 19:28 ID:TKiy+sif
御厨房!

国民投票で♪

205 :04/02/22 20:34 ID:V+Dc2rHt
個人的に好きなんだけどマンサーノなんとか引っこ抜いてこれないかな。
206 :04/02/22 21:04 ID:7rckqiyQ
チャブンクンに一票!!

207 :04/02/22 21:05 ID:ATb7vRkc
解任要求デモってやったの?
208 :04/02/22 21:05 ID:/6l3x1V3
山本監督でいいじゃん。
209 :04/02/22 21:08 ID:y9c8kYYc
>>206
個人的には韓国サッカーに対して八百長告発した辺りかなり真面目な人間だとは思うが
マンツーマン戦術を取ってるようじゃ無理だな
210 :04/02/22 21:16 ID:2obUT1Mb
フランス人・ドイツ人・オランダ人・チェコ人辺りから選ぶべきだと
思う。ダウムがいいんですけど入国できないんですよね。ブッフバルト
やリティの教え子なんだよね。ブラジル人はいいや選手は超一流だけど
指導者は世界から評価低いし。
211 :04/02/22 21:19 ID:2obUT1Mb
>>210
あと旧ユーゴも!
212_:04/02/22 21:34 ID:0zgUPNYA
山本監督とジーコ監督の夫々の担当年齢の戦績

ジーコ日本代表監督:9勝6敗6分
山本U-23日本代表監督:15勝3敗?分

それでもスタッフ・選手はジーコの采配に不満を持たない。

トルシエの場合、選手から反発されてたがジーコよりは、かなり良い成績を残してた。
213 :04/02/22 21:37 ID:y9c8kYYc
>>212
不満を持たないんじゃなくて、不満が言えないってのが現実だろ
嫌われたら終わり
トルシエと松田の関係みたいな事はコインブラではありえない
214 :04/02/22 21:40 ID:+VwOLiJj
ルチェスクの名が挙がらん2CHはニワカの溜まり場。
215 :04/02/22 21:56 ID:7LbcsGbl
ルチェスクはインテル時代のダメポ状況しか知らんから、なんとも言えん。
トルコではどうなんよ?ええの?>214
216 :04/02/22 23:32 ID:y9c8kYYc
>>215
ルチェスクをインテル時代だけで判断するのはマズいって
低迷していたが選手から人望のあったシモーニがボンボンに解任されて、いきなりだったからな
ちょうどその頃のインテルはロナウド派とシメオネ派に分かれてヤヴァイ状態にあっただろ
217 :04/02/22 23:47 ID:vYlbLNoc
ルチェスクの戦術について解説きぼん
218_:04/02/23 00:36 ID:0Jr17Rqo
ジーコ以外なら類人猿でも可。
219 :04/02/23 00:37 ID:1aIBMnY/
ギー・ルーはどう?
テレ・サンターナとか

どっちももう死にそうだけど
220 :04/02/23 00:40 ID:IJTqhSJj
>>219
ギ・ルーは若年層の育成向きだから
221 :04/02/23 01:13 ID:YiFUYVw3
ザックとウリエがもうすぐ空くよ
222_:04/02/23 01:14 ID:tTlqIf0L
>>221
ウリエが来たら、アジアのリバポ状態だな
223 :04/02/23 01:27 ID:9pTL8XNF
サカマガのコラムでジャック・ティベールがスオドーを日本代表監督に推してた
224 :04/02/23 01:37 ID:JepW2Tvx
マーティン・オニールとか来ねェかな
225 :04/02/23 01:38 ID:t8d3s3UP
まずは組織の建て直しからだろ。
仕事の速さが必要なのを考えるとJの選手に関する知識は必須。
それで、そこそこ実績があって、就任させるのが容易で、
他に凄く良い監督が見つかった時に辞任させる事が出来そうな監督という事で
鈴木政一、大熊清、下條佳明なんてどうだろう?
226 :04/02/23 01:51 ID:mc/G4rZJ
山本を押してる奴らは気が確かか
オリンピック予選が順延されなかったら
平山も釣男も(へたすりゃ今野も)合流
出来なかったんだぞ。リベロ青木で予選
を戦ってたんだぞ。考えただけでも恐ろしい。
227  :04/02/23 01:52 ID:VAfKJFCO
予選始まったし、06年までそれほど悠長にもしてられないから
替えるなら、1回ポッキリだね。
発掘育成が必要なU-23と違って、A代表は傭兵タイプの監督が
求められるだろうから、チームの建て直しと、結果を出すのが
上手い経験豊富な人がいいと思う。
228 :04/02/23 01:52 ID:us0XPm3G
>>225
大熊、下条なんて経験なさすぎ。実績も足りない
ジーコ解任の場合は岡田、山本あたりだよ
今から協会が外人監督候補を探してれば欧州のシーズン終了後に有能な監督が来るかもしれないけど
229 :04/02/23 02:01 ID:+b7SxopG
ロティーナは?
弱小クラブでの実績もあるし。
230 :04/02/23 02:14 ID:PNjcADJU
age
231 :04/02/23 02:22 ID:ygmxYBvf
1000 名前:   [sage] 投稿日: 04/02/23 02:10 ID:89Xq0XJ1
1000ゲットなら今週の日曜日に渋谷でジーコ援護デモ決行
232 :04/02/23 04:27 ID:zJzoiETS
クラマーだな。川淵の師匠らしいから(川淵がやめない場合)


233 :04/02/23 04:33 ID:q50jfFVX
広島から小野監督を強奪して来い。
234 :04/02/23 04:48 ID:HyUjU3aj
>>232
1925年生まれの御老体を、中東のアウェー戦に引っ張りまわすのか?
235 :04/02/23 04:51 ID:q50jfFVX
磐田がどうなってもよいのなら中東専用に的屋の親父でどうだ。
236 :04/02/23 04:52 ID:zJzoiETS
川淵ならやりかねん。
237 :04/02/23 04:53 ID:q50jfFVX
的屋の親父は磐田のGMだったり、JFAの技術委員だったりしたこともある。

山本が監督なら、TDがふさわしい。
238 :04/02/23 04:57 ID:zJzoiETS
いっそのことJ優勝チームの商品を2億円の置物にしよう!

監督に代表監督という名誉ある地位を1年間与える。
239 :04/02/23 05:02 ID:AvyQLjsQ
240 :04/02/23 05:17 ID:Pv/tTBNe
監督=岡ちゃん
コーチ=山本
スカウト=小野コチ
でどうだ?
241 :04/02/23 05:19 ID:q50jfFVX
>>240
1998年とあんま変わらんやんけ。
242 :04/02/23 05:22 ID:Pv/tTBNe
だって今の代表正直1997年レベル以下だろ?
243_:04/02/23 05:23 ID:C6z153bC
ボラ・ミルティノビッチ。
困ったら最後は。
244 :04/02/23 05:24 ID:9SwQEiYa
マチャラ引き抜いてオマーン国交断絶
245_:04/02/23 05:44 ID:Me4jj99M
ズデネク・ゼーマンがやったら面白そう
246:04/02/23 08:12 ID:R0HW5Nw6
ゼーマンなんてトルシエより攻撃志向が強いんじゃないか?手堅さを好む日本人のメンタリティと合わない
247,:04/02/23 09:28 ID:hW0OFIWV
桑原監督
248 :04/02/23 09:42 ID:8Yndepb4
原博美でいいじゃn
249田中マルクス闘莉王:04/02/23 10:02 ID:bTR/eKf2
8強なんて言わずに優勝と断言出来る監督。
250 :04/02/23 10:07 ID:YiFUYVw3
WCベスト8以内の監督(除・ブラジル
フランスリーグ(実力が結構均等で監督の手腕一つでころっと変わる)
優勝させた監督 をピックアップして来てもらう。
251 :04/02/23 10:13 ID:XjHEenFU
ジュビロの元監督の鈴木さんがいい。
あと岡田だけは勘弁してくれ。
あのつまらんサッカーは、見るに耐えない。
252 :04/02/23 10:14 ID:6HH3FKSN
やっぱフランス協会に、「正直、すまんかった」
って頭を下げてまた優秀な監督とスタッフ紹介してもらうのがいいよ。
253 :04/02/23 10:16 ID:yBFTuIfz
オランダで監督してる日本人いただろ?結果もそこそこだしてるっていう。
254 :04/02/23 10:24 ID:G63h3/8u
協会は、協会の教化システムや中心人脈直系の日本人監督を作りたいんだよ。

例えば「加茂周」
255 :04/02/23 10:46 ID:gLxsbHSa
岡田でいいだろ。
フランスW杯の時は、冷静に5バック。
コンサドーレではエメルソンを最大活用のカウンターサッカー。
マリノスではサイド攻撃。

手持ちの選手を最大限に生かしながら、最善に近い結果を出してる。
しかも教養があって、統率力もある。
256 :04/02/23 12:07 ID:MvCYmfAy
まあ、面白味はないけど、協会的には山本、岡田が普通に最右翼だろうね。
山本がアテネでそこそこの結果出せれば、終了後にそのまま昇格しそう。
それまでに解任って事になったら岡田か・・?
257 :04/02/23 12:57 ID:G63h3/8u
岡田は無いだろう。
W杯後、岡田にJ1のチームからは全く声がかからなかったのは明らかに
制裁措置が発動されたんだろう。岡田にしても覚悟の上だったようだが。
そのあげくに一年後にやっとJ2のボロチーム監督、しかも遠隔地だからな。
勝手にスター選手カズを切った岡田はまだ許されたわけではないと思う。
258 :04/02/23 13:01 ID:gLxsbHSa
>>257
確かにカズ落選では、いろんな方面から怒り買ったわな。

でも、もうコンサ、マリノスで見事な結果出してるし、そもそも岡田ってかなりの教養人で人格者だから、
6年も前の感情的ゴタゴタの思い出は、今の岡田には致命傷にはならないと思うんだけどね。
259 :04/02/23 13:12 ID:G63h3/8u
岡田の側はもうそういうことはひきずっていないだろう。しかし、
CMにカズをつかっていた奴等とか読売新聞社のネベツネとか当時怒り狂った
利害関係者達はまだまだ岡田を許してはいないだろうよ。
260 :04/02/23 13:12 ID:imVuQP6B
岡田はマリノスの試合見てると微妙
ちゃんとリーグ戦とかでは安定した試合してるけど、
カップ戦とかプレシーズンマッチを見てる限りでは・・・
高校生に引き分け、海外チームにぼろ負け
ジーコ以下。
261 :04/02/23 13:29 ID:fqyY7Ofv
岡田の記者会見でのしゃべりは世界レベル。
彼は、監督として結果を出す前に、しゃべりで「名監督」の座についた、
たぐいまれな人材。
今後の彼の「しゃべり」に、私は注目している。
262 :04/02/23 13:34 ID:4Hb9lT3A
バカばっかりだな、アンチ・ジーコは
お笑いグサの監督候補だな
笑わせてもらったよ
サクンス!
263 :04/02/23 13:35 ID:5VgIXNXN
俺、ラモスがいいと思う
264 :04/02/23 13:39 ID:OeQgande
結構前から言われてることだけど、山本は五輪終わったら
一度ズビロに返してあげるべき。
そこで結果出してからでも全然遅くないだろう。
265 :04/02/23 13:40 ID:Kdr6xwiP
山本と岡田は正直、まだ育ててやってもいいかな・・と思う。
日本人の中では良い監督だと思うけど、まだまだ経験が浅い気が
する。 特に山本はいい加減代表から解放してやんないと、可哀相・・
266 :04/02/23 13:41 ID:uEwcsSO3
セレーゾかな。いい意味で馬鹿だし。
99年〜当時に見せたプレッシングサッカーはちょっと凄かったぜ
守備的とか詰まらんサッカーというのはFWの弱い、得点力のない最近の鹿島の話だろう
その点代表は・・・・・・











_| ̄|○

267 :04/02/23 13:51 ID:tHONLq5h
カルロス・ビアンチ
ないしはファン・ハールだろ
268 :04/02/23 14:09 ID:HSY67paf
J経験のあるベンゲルが理想だけどアーセナルを辞めるわけ無いからダメ

グラサポとしてはピクシールートで旧ユーゴ、セルビア・モンテネグロから呼んで欲しい

その前に協会の改善、改革が必要だがな
269 :04/02/23 14:16 ID:g5DICXi5
協会の世代交代
民主化するような組織体系
270 :04/02/23 14:19 ID:LLDrhgiI
ジーコも一目置いているネルシーニョなら円満禅譲できるのでは・・?
秋田が名古屋に行くと言った時、ネルシーニョの下に行くなら・・・と
認めざるを得なかった彼なら・・
271 :04/02/23 14:31 ID:tmPjSJhY
>>269
川淵天皇がいる限り無理だな。
272 :04/02/23 14:33 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
273 :04/02/23 14:34 ID:aXNAnVPD
ネルシーニョがチョイスできるくらいなら普通にオシムでいいのではないかな
金や名誉で動く人じゃないから可能性は限りなく低いけど
それと後任の監督の人選において
俺たちの代表をメチャクチャにした奴の顔なんぞ立てる必要はないよ
274 :04/02/23 14:39 ID:b4FcNbtZ
ブルーノ・メツがいいな
275 :04/02/23 14:41 ID:HSY67paf
>>270グラサポとしてはネルピョンを持ってかれると少し困る(それほど困るわけでも無いが)
    

ネルシーニョが監督になったら茸、斧、宮本はスタメンから落ちると思う
運動量が多い選手が好みだからグラでも藤本が落ちて岡山がレギュラーだったし
276 :04/02/23 14:57 ID:f7Q6NOq3
トルシエのことは悪いとはいわないけど、自らの戦術ありきな選出や起用法をしたために
ストライカー、センターバック、サイドアタッカー、ドリブラーというスペシャリストが国際経験を積めず育たなかった
後ろ向いて仕事をしてディフェンスをする点の取れないFW、対人に弱いがフィードが正確なCB
複数のポジションをこなす縦に弱いウイングバック等を生み出し、
個人能力で勝てない選手を多く生み出した
日本人の能力が低いってことで育てなければ永遠に育たない
277 :04/02/23 15:01 ID:f7Q6NOq3
ジーコが良いとは言わないけれど後任の具体的な提案をしないで
ただジーコ解任ってデモしても意味がない
ジーコじゃなければ誰でも良いなんていうのは幼稚すぎる
278 :04/02/23 15:04 ID:TVZaCUsw
>後ろ向いて仕事をしてディフェンスをする点の取れないFW、対人に弱いがフィードが正確なCB

それってトルシエの責任か。
代表メンバー結構入れ替わった気がするが。
279 :04/02/23 15:06 ID:uduabLrU
>>276
選手育成はクラブがするものなんだが・・・
釣られた?(´・ω・`)
280 :04/02/23 15:07 ID:5QG+Yrqs
そんなことを言うと、ほとんどのデモが意味のないものになる
デモは意思表明、問題提起の手段であって、具体的議論の場所ではない。
281 :04/02/23 15:10 ID:HSY67paf
>>276
>複数のポジションをこなす縦に弱いウイングバック等を生み出し

これはジュニア世代でも問題になってるね
Jリーグが出来たばかりの頃に中央突破を美徳とするブラジル人がたくさん来日したからって本で読んだ事がある

>後ろ向いて仕事をしてディフェンスをする点の取れないFW、対人に弱いがフィードが正確なCB

前線での守備の強化とカウンターの強化の為だと思う
攻守の切り替えが出来るとも解釈できるかな?
282 :04/02/23 15:13 ID:f7Q6NOq3
>>278
FWの起用法と戦術による。
トルシエの戦術も少しづつ変遷していった
>>279
日本は国内リーグがまだ発展途上だから代表戦のような国際経験で選手が育つ部分が多い
WY、五輪、WC等の
>>280
だから小泉やめろってデモしてるやつと50歩100歩
小泉以外なら誰が総理やっても小泉よりマシっていうなら明白だけど
そんなことないのが現実
283 :04/02/23 15:15 ID:qqF9syIv
クーペルに一票。
284 :04/02/23 15:18 ID:TVZaCUsw
あのね悪かったら反面教師にしたら良いじゃないか。
クラブにしろ代表のコンセンサスを取り入れてますか。
むしろバラバラじゃないか。現場の人間は代表なんか考えてねえよ。
そんなに直線的に進化していくもんですかね。
むしろ失敗に学ぶこともあると思うぞ。
ヨーロッパだって試行錯誤の連続じゃないですかね。
285 :04/02/23 15:18 ID:g5DICXi5
クーペルのキーワード

退屈  守備的  2位
286 :04/02/23 15:19 ID:qqF9syIv
>>285
むしろ日本人に合ってると思うが。
287 :04/02/23 15:19 ID:JepW2Tvx
ルイジ・デルネーリは見てみたい
288 :04/02/23 15:22 ID:n2N9xQwS
クペルは人材育成が巧い。
289 :04/02/23 15:25 ID:RvCJLCgA
>>276
で、ジーコの下でどんな世界的スペシャリストが育ったんだ?
世界的ストライカーは育ったのか?
世界的センターバックは育ったのか?
世界的サイドアタッカーは育ったのか?
世界的ドリブラーは育ったのか?
アフォらし。
290 :04/02/23 15:26 ID:HSY67paf
まあまあ
291_:04/02/23 15:26 ID:tKhK7rNH
クーペルでええじゃないか。
292 :04/02/23 15:27 ID:f7Q6NOq3
>>289
だからジーコ支持なんて一言もいってないんだけど
293 :04/02/23 15:29 ID:XjHEenFU
今の選手達は、ジーコにより放牧状態で甘やかされてるから、岡田の言うことなんて誰も聞かないよ。
岡田が実績残してるとか言ってる奴がいるけど、J2なんて実績のうちに入らないし、
昨シーズンだって、高原・藤田の抜けた若手主体のジュビロと過渡期のアントラーズがパッとしなくて、
おこぼれで勝たせてもらったようなものじゃないか。
実績なんてもんじゃないよ。
それに中田や小野なんてヨーロッパで実績を積んでるから、
岡田なんて監督として認めてないだろ。
どうやってチームをまとめるんだ?岡田にその力はないよ。
それとも、カズを切ったみたいに、言うことを聞かない選手を切るのか?
それだったら、岡田はやめておいた方がいい。
294 :04/02/23 15:30 ID:2O2A4Qus
協会がジーコに大金払ってるので、なかなか解任しにくいのもあるかなー。
295 :04/02/23 15:30 ID:g5DICXi5
>>293
どこを縦読みすればいいの?
296 :04/02/23 15:31 ID:5QG+Yrqs
>>282
デモは意見表明する場のない一般市民が意見表明する手段
ということの意味が分かってもらえないようですね。もういいです。
297 :04/02/23 15:33 ID:TVZaCUsw
なんか極論だな。
代表監督に逆らうか。わが日本代表は。中田や小野が。
その前に岡田はねーだろいくらなんでも。
298 :04/02/23 15:37 ID:MAposxCm
そこでデル・ネリジャパンですよ
299 :04/02/23 15:37 ID:f7Q6NOq3
>>296
行動することに意味があったとしてもそれはジー弱スレで今まで語ったこと全てより
少しだけ意味があった程度にすぎない
300 :04/02/23 15:38 ID:D92eOMYl
リティ監督、エンゲル係数コーチ
301 :04/02/23 15:39 ID:qqF9syIv
つーか、よっぽどのことがねえ限り、監督変えなくていいよ。
四年間通しで。で、日本の場合はプロ化してまだ大して経ってないから
いろんなお雇い外国人監督に面倒見てもらって
どういうサカーが日本人に合っているのか、探るべきだと思う。
そのためにもきちんとした「やり方(オレ流)」持ってる監督が良い。
ジーコはそれがなさ杉だったし、早かったのかもな、依頼するの。
302 :04/02/23 15:40 ID:XjHEenFU
>>297
スマソ、ちょっと熱くなってしまったw
ジーコの後は、選手をそれなりに納得させ、
統率できる人物が必要だということを言いたかったんだよ。
303 :04/02/23 15:56 ID:qvvIcVAe
>>302
禿胴
つうか、ぶっちゃけ中田をコントロールできる香具師希望
304 :04/02/23 16:01 ID:XjHEenFU
今暇してる外国人監督って誰?
305 :04/02/23 16:07 ID:G63h3/8u
協会や糞スポンサー、糞放送局と喧嘩して糞要求をはねつけられる監督だよな。
306 :04/02/23 16:15 ID:NdbUrxCP
>>303
じゃあ名波だなw
トルも名波に頼んでたらしいし
307 :04/02/23 16:17 ID:5jVOQIpt
>>304
クーペル
308 :04/02/23 16:30 ID:bTR/eKf2
>>304
松木安太郎
ラモス
309  :04/02/23 16:32 ID:NCxG04Fm
カマーチョ
310 :04/02/23 17:29 ID:omW/NPGO
ブルース・アレナって暇かな?
反動でアメフトばりのシステマティックサッカー見てみたいよ
311 :04/02/23 18:05 ID:+1+ck2YL
オシムみたいなのがなってワーワーに戻ったら笑えるな。
おまえらや川渕の嫌いなタイプ選ばれてそれで勝って行く、みたいな。
312 :04/02/23 18:17 ID:HSY67paf
俺はワーワー放り込みサッカー嫌いじゃない
313_:04/02/23 18:20 ID:lr1lsg02

314 :04/02/23 18:26 ID:omW/NPGO
松本育男?
315 :04/02/23 18:39 ID:G63h3/8u
柱ニダ
316名無し:04/02/23 18:49 ID:R0HW5Nw6
小嶺にしよう
317 :04/02/23 18:52 ID:9gm25yAF
かとうきゅう
318 :04/02/23 19:26 ID:FVYfu7tX
小嶺がイイ。名古屋章にクリソツだし
加茂はダメ。土井たか子に似てるカモ?

ついでに、加藤久≒堀内孝雄。松木≒鶴太郎
319:04/02/23 19:48 ID:dTHNgq3g
鋤柄は?男は狼の人
320 :04/02/23 19:51 ID:tdUwIK05
ブルーノメツ
321 :04/02/23 20:29 ID:tM81XAEr
組織・戦術系の監督を好む人間
自分の能力を組織に管理してもらいミスを恐れるタイプの人間。
失敗も少ないが成功も少ない。
公務員やサラリーマンに多い。

ジーコ系の監督を好む人間
自分の能力に自信がありミスを恐れないタイプの人間。
大成功する可能性があるが自信過剰がアダとなり致命的な大失敗をする。
自営業者やフリーターに多い。
322.:04/02/23 20:31 ID:WYmMhAvE
かとQはずっと裏方でがんがれ
監督は無理
323 :04/02/23 20:42 ID:HSY67paf
>>321
>組織・戦術系の監督を好む人間

俺は個人技だけで世界に通用する訳が無いから戦術、組織系の監督を好む訳だが
日本人は組織固めのサッカーの方が合う
324 :04/02/23 21:24 ID:ivYzZpUE

>>321
ところが不思議なことに、実際にやってるサッカーは、
ジーコのほうがはるかにローリスク・ローリターンなんだよな
後ろの方でパスを回してボールを支配して無失点、でも得点力不足

世界の戦術家たちの多くは、ある程度のリスクを承知で
高い位置でボールを取りに行かねばならない時があるのを知っている
ここで名前が出てきたクライフもファンハールも
ビエルサもサッキもギールーもリッピもゼーマンも
デルネーリもヒディンクも・・・勿論トルシエも。
マチャラのオマーンでさえも、格上の日本を相手に、
前半は引きこもらずに、あえて中盤でプレスをかけてきていた。

もちろん守備的なカウンター戦術を好む監督も大勢いるけど、
ジーコジャパンのような不思議なサッカーをやってる監督は、非常に珍しいと思う。
325 :04/02/23 21:27 ID:2s+gQWqp
>321
ってか、それ逆でしょ?
ジーコ系監督は、選手に振り回されるから自営業者やフリーター嫌うよ。
逆に、管理者タイプの監督の方を好むでしょ?
326 :04/02/23 21:29 ID:HSY67paf
>>325俺は合ってると思うけど。
327 :04/02/23 21:58 ID:85C12GKi
トルシエ支持者
マニュアル通りの作業に埋没することで精神の安寧を得る工場労働者

ジーコ支持者
自らの決断通りに自由な人生を謳歌することを好む資産家、芸術家
328 :04/02/23 21:58 ID:4ft8Jbv3
>>252
「正直、すまんかった」

このネタを仏蘭西協会が理解できるかな?
329 :04/02/23 22:00 ID:Px3/Guxv
>>326
多分ジーコ系という珍妙な表現してるから良くないんじゃないかと。
上のは個人技重視系の監督を好む人間に代えて

ジーコ系の監督を好む人間
怠け者。向上心が無く、属している組織を崩壊させる事もしばしば。
ラッキーカラーは黄色と緑、福耳の人物をおだてておくと良い事があるかも。

にでもしておけば良いんじゃない
330 :04/02/23 22:03 ID:lgLMIlAa
結局トルシエには「志」があったよな。
俺が日本を成功させて、自分も上昇してやる、という野心が。

今のジーコから、来日した頃の情熱を感じる?感じねぇだろ?
331 :04/02/23 22:03 ID:YrzmYqgX
>>327
言い得て妙だな(笑)

歯車に自ら好んでなる人間ってとこか。
332 :04/02/23 22:07 ID:YiFUYVw3
ジーコは学級崩壊起しているようにしか見えんが
333863:04/02/23 22:07 ID:mursPxbP
ジーコ支持者
自由という名のもとに無責任な行動を繰り返すDQN成人。
334 :04/02/23 22:09 ID:uduabLrU
アジアカップ '2000予選(2月)
日本  3―0  シンガポール
日本  9―0  ブルネイ
日本  3―0  マカオ

アジアカップ '2000(10月)
日本  4―1  サウジアラビア
日本  8―1  ウズベキスタン
日本  1―1  カタール
日本  4―1  イラク
日本  3―2  中国
日本  1―0  サウジアラビア
335  :04/02/23 22:09 ID:QrGBv6HT
中田英に自由を与えてもたかが知れてる、代表しかり、ボローニャのあんなに
甘やかされた起用法しかり……それでもそれ相応の結果が出ていない。



336 :04/02/23 22:10 ID:idBurVax
なんとなくドイツ人がよい。
ブッフバルトではなく、リティではなく・・・・誰が・・・?
フォクツかな。
337御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :04/02/23 22:12 ID:aic4fFOG
rampage

338_:04/02/23 22:13 ID:3BsxRDKH
前回のW杯で中国を率いたボラ・ミルチノビッチは?
かなりいい監督だと思うけど。
今はどこの監督やってんだろ?
339 :04/02/23 22:17 ID:AsyPgKAg
>>335
誰だってそうだろ、ジダン以外なw
中田の代わりにホナウド入れても同じだと思われ
ホントにひとりで局面を打開できる香具師なぞ(ry
340:04/02/23 22:19 ID:JENzGsMJ
アンティッチはセルタが手放さないかな?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~medipun/barcatopics20.html
荒れていたバルサを2部落ちから救った功労者だしなぁ…。

オシムなら90分間動けない選手は使わなそうなんで良いね。
自分は西野=顎無し=クーペルって認識なんですが…。
341_:04/02/23 22:30 ID:m3fomwOq
ジョン・グレゴリー(元アストンビラ監督)

ドラキュラのような顔でチーム内外をビビらす。
チームの士気を上げるのが上手く劇薬としては最適。
342 :04/02/23 22:59 ID:bhpich4w
フォクツはスコットランドの監督だけど・・・。吉本のさんまや蔵野がフォクツの
ファンだからな
343 :04/02/23 23:14 ID:VMBHG12s
レバークーゼンの時のイメージでトップメラー好印象なんだが、
そういや、今高原のチームの監督なんだよな・・・
高原活躍して日本に連れて来てくんないかな・・
344 :04/02/24 00:10 ID:4kahK2fs
カピタンもオマーン戦後、担当記者達を呼んでじっくりと話を聞いたらしい
さすがに現状のヤバさは理解しているはず

実のところ、協会も水面下で次の監督を探しているという噂があるそうだな
ただし、ソースは週間大衆(w
345 :04/02/24 00:25 ID:NCGvdoQa
オシムやベンゲルと中田は相性悪そうだけどな
トルシエやプランデッリのようなシステム重視の監督とは決まって対立してるし
346 :04/02/24 00:32 ID:C3TKy4tu
中田と合う監督か・・・
マッツォーネとか?
347 :04/02/24 00:34 ID:AxBLwuoF
アルディレスで良いじゃん。
348 :04/02/24 00:35 ID:6yB4HtKO
システム重視の方が中田がはじき出されていい結果が生まれそう。
349 :04/02/24 00:38 ID:1ZL3NT8Q
オシムと中田・・・、一度見てみたいな。
この二人が一緒に仕事するとこ。
350 :04/02/24 00:41 ID:C3TKy4tu
オシムが色んな隠語で中田を皮肉るんだろうなw
351 :04/02/24 00:58 ID:AItz9EFy
オシムになったら、はじき出されるのは、中田よりも中村だろ。
352 :04/02/24 01:11 ID:af6MUhil
テリムをガラタサライから持ってきて、数試合で解任ってのはどう?
353 :04/02/24 01:14 ID:1e93N3N0
ジーコはテクニカルアドバイザーか総監督なら問題ない。
山本監督でコーチに西野でいいよ。昔と逆で。
ジーコ-山本-西野
西野が今年頑張って、引き抜かれるのが理想。
ジーコ総監督、オシムテクニカルアドバイザー
山本監督、誰か山本と違った視点で話し合える日本人コーチの4人体制。
354 :04/02/24 01:16 ID:1e93N3N0
西野より小野という手もあった
355名無しさん:04/02/24 01:18 ID:7Wnev5ui
ジーコ否定はいいが、いっしょに川淵批判をするような真似はするなよ。
ジーコ解任=川淵の責任問題発展 な情勢になると、川淵は意地になって
絶対ジーコ解任には動かない。
あいつは自分の保身のためなら日本サッカーが崩壊しようがかまわないという人間だ。
356  :04/02/24 01:33 ID:gNv3XUJg
ジーコは個人重視系というよりも放任系でデルボスケに近いよ
357 :04/02/24 01:33 ID:BpI4LqGs
どうも各方面で山本が推されているのが気になる
何かの陰謀じゃないかと思えてきた
358   :04/02/24 01:37 ID:SET0Mhr8
>>357
芝生も生えない所からは、
隣に芝生が生えてるだけでも
それが素晴らしいものに見えるんだよ
359 :04/02/24 01:54 ID:2NH3JuVA
山本はたぶん無いと思うけどな・・・・
代表に8年縛りつけるのは残酷な仕打ちだよな・・・
クラブ復帰不能になるぞ。
360 :04/02/24 01:59 ID:LBYzv05h
アルゼンチン代表のビエルサを強奪できんもんかのう。

少なくとも、2010年のWCは是が非でも。
361 :04/02/24 02:14 ID:kAijrTt1
アルゼンチン人ならペケルマンの方が…
362 :04/02/24 13:57 ID:l/EEkjuj
カペッロはローマから海外へ動く意向もあるようだし
リッピもユーベから出たら代表監督に意欲があるようです

さらえ!
363 :04/02/24 14:03 ID:bLBY6eI/
リッピが日本代表監督に就任したら不断見てるサッカーと違い過ぎて卒倒しそうだなw
364 :04/02/24 15:14 ID:gjqtebCd
オマーンの監督でいいよ。ジーコと交換してもうらおうぜ。
365 :04/02/24 15:46 ID:1fqbdzOJ
同じブラジル人ならシモエスの方がマシ
366 :04/02/24 16:01 ID:RLbLb+KV
リッピジャパン ってなんか語感がしっくりくるね・・・
ファンハ―ルジャパン  ・・・これはちょっと苦しいか?
オシムジャパン    これも意外と良い。
ミルチノビッチジャパン  ビッチジャパンって嫌すぎ。
メツジャパン       滅ジャパン・・
367 :04/02/24 16:04 ID:ROz/KAjl
システム、戦術重視の監督になったら中田と揉めそう(三馬鹿騒動みたいに)
368 :04/02/24 17:27 ID:+2qL/uUn
フローロが空いたから呼ぼうよ。
Jリーグの監督経験もあるし。
369 :04/02/24 17:46 ID:p8unB6+h
鬼茂ジャパン
370名無し:04/02/24 18:30 ID:VHyc2oyP
小嶺ジャパン
371 :04/02/24 18:44 ID:jSjDFyHJ
釜本ジャパン
372 :04/02/24 19:42 ID:JDpELHYE
トラパットーニでいいんじゃね?
もうすぐやめんでしょ?
373_:04/02/24 20:53 ID:JH8kj4B8
クーマンとかは?
確か今年いっぱいの契約のはず。
374 :04/02/24 20:57 ID:V3UzDU/P
>>367
だから中田はジーコがいいんでしょ
375 :04/02/24 20:58 ID:V3UzDU/P
ファンハールは「2度と監督しない」って公言したんじゃなかった?
376 :04/02/24 21:01 ID:5j2vscda
>>374
中田さんもジーコでいいとは思ってないと思うけどな。HP見てても。
会見で敢えて今、代表に不協和音になるような発言はしてないだけだと思うよ。
377小春:04/02/24 21:02 ID:h4q47bwD
U-23の山本監督が日本代表監督になればいいじゃん。
378 :04/02/24 22:03 ID:r82E3n5k
2006が終了した時点で、別件バウアー招聘!
379 :04/02/24 22:03 ID:lUA3AFMl

小嶺ジャパンvsマチャラ・オマーン

ものすごく戦術がかぶりそうな予感

どっちもガチガチのマンマークから中盤で組織的にプレス、
攻撃はオートマティズムを徹底したカウンター、って流れなんだろうな。
380 :04/02/24 22:38 ID:GItvgqqm
クーペルジャパン


だけは絶対やめて
381 :04/02/24 22:54 ID:5j2vscda
>>380
ないよ。
クーペルだって受けないよ。
あんな退屈、守備的サッカー嫌だし。
382 :04/02/24 23:50 ID:njPUB24b
ケイロスでいいよ。今年まで何だろう?レアルの監督
383SK ◆huxx9y/AHg :04/02/24 23:52 ID:eKiLw+Iw
オレもペケルマンがイイ
384_:04/02/24 23:59 ID:EN+84Dya
ブラジル人以外だったらもうだれでもいいや・・
385 :04/02/25 00:06 ID:QEh9+NK6
>>381
前任者、今の人間よりマシ。
クーペル=守備的・・・
わかってねーな
386 :04/02/25 00:11 ID:tRn6AmDZ
とりあえず誰がなるにしても
人選や起用に関して外部からの一切の圧力を受けないことを条件に監督になって欲しい。
そうしないと根本的な問題は解決されないから。
387 :04/02/25 00:12 ID:B5nMIlc6
一度でいいからネルシーニョジャパンが見てみたい。
和解しねえかな・・
388 :04/02/25 00:13 ID:zAqXV+od
ネルシーニョいいね。日本の監督はヨーロッパより南米の人の方がいいな。
389 :04/02/25 00:26 ID:uHYmb5mc
ちゃんと監督業で飯を食ってる人で、日本のサッカーに精通してる人じゃないと
誰がやったって同じ。その最上級がベンゲルで最下級が松木。
390 :04/02/25 03:29 ID:QH0viRve
>>389
>ちゃんと監督業で飯を食ってる人で、日本のサッカーに精通してる人
ヤンセンの顔が浮かんできたぞ。
なかなか、3-4-3は日本のクラブでは、うまくいかないけど。
 スコットランドでは、セルチックを優勝に導いたわけだし。
391 :04/02/25 13:52 ID:Hv158g+a
ベンゲルが今でも日本サッカーに精通してるとは思えないのだが・・・
02年くらいまではJを自分の市場に使おうと見ていたみたいだけど、
最近はもう見限ったっぽい。
392アルゼンチンなら:04/02/25 14:35 ID:6KeAal66
パサレラはどうだろう?
393 :04/02/25 14:44 ID:PNz9hqac
試合で疲れたから
UAE視察とか中止にして
カーニバルとお誕生日のために帰国しないような監督がいい。
394 :04/02/25 15:03 ID:cdQGGLKy
職業として監督をしている香具師をつれてきてほしい
395 :04/02/25 19:09 ID:OFotq+eQ
未だ外国人連れてくるにしても
はっきりと資質にほれこんで連れてきたことはない・・・・?
多分クラマーさんでもそうだと思う。漠然と連れてくる。
どこかの下部リーグから先物買いもいいと思う。
働け動けなんとか委員会。
396今のところの可能性:04/02/26 00:42 ID:TYCy589W
◎ 岡田
   山本

○ 西野 ・・・・・ こいつが監督になったら今以上の反乱がry
   反町

△ 捨てられた候補者リストに載ってた人物

▲ オシム
   アルディレス

 
397: ::04/02/26 00:54 ID:k3nL5U0D
もうジーコでもいいんだが、どうせならアンチェロッティとか
エリクソンとか全然日本のことなんか知らない監督連れてきてほしい
なんというか、ジーコじゃ新鮮味がないし、面白みがない。
トルシエのときみたいに、誰こいつ!?見たいな監督とか・・・
そのほうがどんな代表作るかわくわくしない?
398 :04/02/26 00:56 ID:689935wS
ファーガソン監督がいいと思います
399 :04/02/26 01:01 ID:C8+nIHlf
立て直しに即効性が必要なんだろう。
だったらジョアン・カルロスがいいよ。
自由に選手選んでいいと任せたら、
結構いい仕事すると思うよ。
400_:04/02/26 01:06 ID:JeK3mX9c
日本のサッカーに精通という条件がつくととたんに条件が厳しくなるので、
どんな監督が日本の監督になるにしろ迅速に日本サッカーの現状を把握できるような、
監督に情報提供するシンクタンクをつくるべきだと思う。
日本サッカーの大雑把な傾向、これまでのタイムテーブル、日本人の性格的特性、マスコミ、
どの監督でも候補にしそうな50人くらいのリスト、個人分析、ビデオ・・・。

情報蓄積があれば監督引継ぎのタイムラグを短縮できるし、
「こんなに日本が特殊とは思わなかった」と捨て台詞されることも少なくなるのでは。
少なくとも、記念館よりは絶対に先につくるべきだとおもうけどなあ。
401 :04/02/26 02:16 ID:Zs9xj2YF
ケイロスでいいよ。無能ジーコよりまし!
402 :04/02/26 02:23 ID:4i436/Ay
しかし、パルマの試合を見てると、U−23のにほいがする。規律の取れたいいチームだよ。
中田がU−23に放り込まれてもうまく機能しないだろうことは大体想像できる。
403 :04/02/26 02:27 ID:IPEMNyN7
さぁ、ゴードン・ストラカンが空いたよ
404 :04/02/26 03:00 ID:LNFs/H7H
ベルデニックはどう?
仙台はダメだったけど、市原強くしなかったっけ?
405 :04/02/26 03:24 ID:QO+dDiUZ
1から組み立てようとするベルデニックに即効性はないと思われる。

406 :04/02/26 07:27 ID:E/aWnlX0
建て直し人ならアルディレスか。
継続性はちょっと疑う。今年のベルディがどうなるかだな。
それでもジーコより遥かにまし。
で見てみたいのはファンハール。
もう一度いうけど

       君 の ノ ー ト に 日 本 の 未 来 を 描 い て み な い か ? 
407 :04/02/26 08:40 ID:1e35hlGf
確かに1からチームを作り直すのは時間的に難しい。今のA代表を基本ベース
にして監督を変えるとなると、非常にシンプルな約束事だけをチームの浸透させる
ぐらいしかできなさそう。レギュラークラスのほとんどがヨーロッパ組のブラジル
なんて、監督がすることはいつもそのくらいだろう。そういったやり方ではまずい
というのなら、最低でも近年までJリーグの監督をしていた人物に、あえて欧州組を
はずして国内組でチームを編成させて、細かい戦術を浸透させてもらうしかない。
408 :04/02/26 11:53 ID:6lHB2NY1
立て直すという作業が必要だろうか?
多分その必要はない。甚だしく約束事の足りないチームではあるけれども、
別に壊れてるわけじゃないんだよな。緩んではいるが歪んではいないだろう。
ちょっときっかけがあればかなり良いゲームが出来ることも立証しているし

立て直す必要のあるのは、やる気のある勘違いダメ監督にいじられてブチ壊れた
チームのケースじゃないか。例えば柱ダニ後の札幌とかナ

要するに、やる気の無い監督ではチームを壊すには至ってないんだよ。
409 :04/02/26 11:56 ID:bkJsRn96
戦術重視がいいけどそうするとギャップが大きいから反乱があると思う
410 :04/02/26 12:02 ID:GPbOn3BW
戦術重視にはして欲しくない
今のやり方(やりたいサッカー)自体は支持してるよ。
ただ、そのサッカ−を浸透させる事が出来てない。
変えるならアルディレスが一番適任だと思う。
411 :04/02/26 12:03 ID:bkJsRn96
ジーコが好きな奴って

スペインサッカー大好き
黄金マンセー
創造性が重要なんだよ、それさえあれば戦術はいらん
トルシエは戦術に合わせて選手選考、ジーコは実力で決めてるからいい選手ばっかり



黄金の中盤って言うけどバランス悪いよね
戦術無しで格上に勝てるとでも?ヨーロッパの中堅レベルでレギュラー張ってるのは、中田、小野、鈴木だけだぞ(ケガ空きは除く)
実力重視?海外リーグに移籍した選手を取ってるだけだろ、コンディションも考えずに
412 :04/02/26 12:05 ID:bkJsRn96
>>410アルディレスは緑の監督をやってるから無理だと思う
    現役で監督をやってて解任されそうにない人は候補に挙げるだけ無駄かと
413 :04/02/26 12:09 ID:GPbOn3BW
>>412
そうなんだよね・・・
とにかくジーコが駄目だったからってトル時代みたいに極端に戦術重視の
プレッシングサッカーに戻すのはやめて欲しい
414 :04/02/26 12:14 ID:bkJsRn96
>>413トル信者って訳じゃないけど戦術重視にしないと勝てないんだよね 
    運動量が桁外れって訳でもないしスピード、高さが優れてるわけでも無いから厳しい
415 :04/02/26 12:15 ID:HgL+Wf4e
やっぱりバランスのとれたことして行かなきゃだめだな・・・
今の日本は弱いよう
416twe:04/02/26 12:16 ID:L+2SkH0K
勝てればいいんじゃ!ってなわけでしょぼサッカーのクーペルに
一票。
417 :04/02/26 12:18 ID:6lHB2NY1
いま一番問題なのは、選手に対する指導力不足ではなくて、
監督の協会や各所属チームや各スポンサーへの交渉力不足なんだよ。

オマーン戦に前日に練習合流した奴等を先発起用するなんて、トルシエの時は
考えられなかっただろう。今のチームは協会や各所属チームや各スポンサーの
言いなりで動いていて、代表チームに取って必要な練習時間が少なく、人気取り
の為の選手起用がまかり通っているんだよな。

代表監督の立場や発言力を強めないと事態は良くならないだろう。代りの監督に、
どんな上手い職人を連れてきても施主が無茶苦茶な要求で振り回し続けていたら
ろくなものができないのは当然じゃないか。
418 :04/02/26 12:21 ID:bkJsRn96
>>417同意
    スポンサーがヨーロッパ組を出せって行ってるのは確実
    日本人監督や力の無いジーコは言いなりになるだけ
419 :04/02/26 12:21 ID:HgL+Wf4e
それは思っていた。
監督がもっと言うこと言えるひとがいいね
420 :04/02/26 12:26 ID:bkJsRn96
ジーコ=監督と言う名の置物
421 :04/02/26 12:26 ID:GPbOn3BW
>>414
ただその戦術重視の限界が前監督の時代に見えたわけでしょ?
今のオリンピック代表なんかも徹底して守られたら、崩しのアイデアもなく手詰まりになると思う
だからって今の代表がくづせてるとは言えないけど、目指してる方向性は良いと思えるよ
だから、そういう監督を後任には添えるべき
422 :04/02/26 12:33 ID:l5I1OkPB
ヒダさんをはずす監督なら誰でもいいよ
423 :04/02/26 12:40 ID:bkJsRn96
>>422それは難しいと思う
    トッパ下以外はやらないって言うなら別だけど
424 :04/02/26 12:41 ID:bkJsRn96
>>421限界か?
    フラットスリーがダメだった訳でまだ他にも日本人に合う戦術があるかもしれないだろ
425 :04/02/26 12:42 ID:6lHB2NY1
だから、『例のデモ』は甚だしくピント外れで、正直、有害無益だったと思う。

本質的な問題から眼を逸らさそうとしている体制派にとっての格好のネタを
提供し、おまけに代表監督職の発言力を落として次の監督の立場も弱くする
為の土台作りまで手伝っている有様だ。
426 :04/02/26 12:51 ID:GPbOn3BW
>>424
限界だと思うよ。
日本人に足りないのは各ポジションでのあたり、当たり前の状況判断だと思う。
ブラジルやヨーロッパの選手なら当然身につけてるはずのゲームを読む目とでも言うか
そういうものがかけてるから、結局どんな戦術にしてもそれ以上のことは出来ない 言われた事しか出来ないんだとおもう。
ジーコはそれを嫌ってるわけでしょ
ただ、そうは言っても今の状況ではどうにもならないよね。
だから各ポジションでの当たり前のプレーをロジカルに説明できる監督が必要
427 :04/02/26 12:57 ID:1WIvgheM
>>420
同じ重さの金より高い。
428 :04/02/26 13:00 ID:bkJsRn96
>>426トルシエよりも実績も実力(実力とは一言では言えないけど)のある監督(ベンゲル、ヒディングetc)だったら?
    苦し紛れの一言だがw
429 :04/02/26 13:03 ID:aiowlwJB
前スレはただ単に監督の名を挙げただけの
一行レスばかりだったんだがなぁ

ネタじゃすまなくなりつつあるということか
430 :04/02/26 13:07 ID:bkJsRn96
中田とか操れる監督がいいな、FWかDMFにコンバートしたい


>>429それだけ代わってもらいたいのでは?
431_:04/02/26 13:07 ID:fCH5UnkU
>>417
スポンサーだって思い通りの選手を出したいという思惑はあっても、
それで戦力低下してW杯あぼーんになれば利権もくそもないんだから、
交渉のしようはいくらでもあると思うがな。
432U-名無しさん:04/02/26 13:10 ID:UVYxO00b
>>413
偏見かもしれないけど、ジーコ擁護派の人(別に>>413氏ってわけじゃない)って
ジーコ解任はトルシエ時代の戦術縛りで創造性や個性はないサッカーへの逆戻りって
思ってる人が多いと思うけど、そんなことないんだよね。

逆を言えば、よくジーコみたいな戦術無しに近い状態で個性を出せとか言えるなぁって感じで。
個性を活かすための戦術や決まりごとなわけであって。
今週のサカマガでも西部かなんか?がまさにそれ書いてるけどさ。

ただJを率いたことのある監督で日本にいる時間が割りと長いオジー、とかちょっと見てみたいな。
433  :04/02/26 13:23 ID:hzr6Jr9+
>>426

ぶっちゃけ、トルシエの時でも攻撃の形ってのはなかったんだけどね。
攻撃は選手任せだったんで、実際、そういう批判はされていた。

日本人はどうやってもアフリカ人には慣れないんだから、組織 7,個人 3 くらいで言った方がいい。
434U-名無しさん:04/02/26 13:26 ID:UVYxO00b
>>433
俺もそう思うなぁ。
いくらこれからフィジカルの底上げをしたとしてもフィジカルを押し出したサッカーで勝てるわけがない。
最低限、世界と戦えるフィジカルは必要だけど、結局どの外人監督も言うように
アジリティ、運動量、技術を押し出したサッカーで生き残るしかないと思うし。
組織ベースでトルシエの時より自由が許されるサッカーっていうのかな。
435 :04/02/26 13:39 ID:Dzx9ks+j
アルディレスもいいが、個人的にはネルシーニョだな・・・
Jでもブラジルでもクラブで結果出してる彼はホンモノだと思うのだが・・
436U-名無しさん:04/02/26 13:42 ID:UVYxO00b
>>435
協会とあんなことあったからね・・・・。
協会自体が人も含めて変わらない限り無理だろうね。
437 :04/02/26 13:49 ID:48seukWX
あの時ネルシーニョを押した派がいまジーコを支えてるはずだよ。
438 :04/02/26 14:01 ID:Dzx9ks+j
押した派は、あの一件でブチ切れて辞任したよ。
カトQとか。 強化委員会が上層部に抵抗した好例だった。
439U-名無しさん:04/02/26 14:04 ID:NAHjRll1
戦術か?個人か?の二元論は無意味だと思う。ただ、トルシエを見て戦術尊重の
限界を語るのは、他のヨーロッパの監督達に失礼かなとは思うがw
木を見て森を見ずじゃないけど、トルシエはヨーロッパの中の一本の木で、
森の中にはベンゲルやらオシムやらヒディングやらの大木がたくさんある。
松爺みたいなんもいるしね(w

>>426
あと、個を伸ばすと言う考え方。それ自体は同意出来るものだけど、それは
はたして代表で養う類のものなんだろうか?という疑問があるんだわ。
若年層は指導で劇的に変わる可能性がある。完成された大人の集まりである
A代表年代でも、ある程度の伸びはあるだしょう。でも、劇的に「個の力」が
変わるかなぁ。それはあくまで所属チームでの経験で養われるもので、代表での
指導による能力の向上は、限定されたものなんじゃない?
それこそ「国際舞台での経験に裏打ちされた自信」で変わる事はあっても、
代表での監督の指導で、個の力が劇的に伸びる事はあまりないんじゃないかと
思うんだけど。
440 :04/02/26 14:05 ID:anyEWtUt
ジーコって素人だからな。
紙を破ったりするのが得意な青年に、紙を作れって言っても
作れないからな。ジーコはそんなところだ。
441U-名無しさん:04/02/26 14:07 ID:UVYxO00b
>>439
育成スレでもずーーーーといわれてたね。
個を伸ばすのはクラブや若年層の指導者だって。
なのに代表監督にばっか気がいって若年層の指導者はトップの指導者の研修みたいになってるって。

こうして有望な少年がつぶれてくんだとさ。
442 :04/02/26 14:09 ID:F9TF1vzO
ジーコ見ていると
因数分解(だったっけ?)を一生かけて解いたロシアの農民の話思い出すよ。
443 :04/02/26 14:11 ID:MrJ79Xri
必要だと思うのは冷蔵庫の残り物を上手く活用できるタイプの監督だなぁ。
444 :04/02/26 14:22 ID:1WIvgheM
>>442
ちえのわシュケー、ひとりで解けた!
445 :04/02/26 14:32 ID:J1b1neGB
クライフが病気持ちで駄目なら、師匠のミケルスならどうだ!







もう年だよな・・・ わかってるよ。
446 :04/02/26 14:34 ID:F9TF1vzO
いや、そういうことでなくて。解いたってより証明だったかな。
知識なしにそこまでやれたのは凄いけど知識があれば遠回りせずに済んだのに
という知識の重要さを解いたお話。

サッカーに何年もたずさわっているジーコに向けて例えるのもおかしいが。
447 :04/02/26 14:35 ID:F9TF1vzO
446は>>444
448 :04/02/26 14:39 ID:l7UOMHS3
>>443
でも、実際、一流のシェフなら、まかないを作ったりするから、あまりモノでも美味しい料理
作れるんだよね
ジーコは、美食評論家でしかなかったってことか?
449 :04/02/26 14:50 ID:/a2VtBFh
シェフ・・・は知らないが中華料理の料理人は
最初の頃はまかないを任されるんだよね、従業員用の料理。
無駄のない食材の利用、お金の使い方、味の引き出し方
監督候補は大学や地域リーグの監督から始めて欲しいな
450 :04/02/26 14:51 ID:0dXUeXVd
日本は代表という「地域」を応援する楽しさを経験したあと、近所の「地域」を応援
する楽しさにもっていくという、相互依存がサッカー人気を盛り上げていく大きな
要素になっているからな。
451 :04/02/26 15:08 ID:QSge3gyV
料理で言うならば、ジーコは伝説の名漁師なんだよ。天才的な漁の才能で
むちゃくちゃうまい魚をとってきていた。有名レストランが「ジーコの
魚が食える」と人気になるくらいのね。そそのかされて自分でレストランを
出したものの、魚のことは知っていても料理のことは実は知らないから、
地元の漁師のとってきたそこそこの魚をどんどんまずい料理にしているんだよ。
それでもアホな客は「ジーコの魚料理だ、全部食えばきっと満足するに
違いない」とか「前のシェフより塩加減はいい」とか「前菜は変った味が
するものだ」とか言ってなかなか席を立とうとしないんだよ。
452 :04/02/26 15:26 ID:uzREUiEq
まあ素人ってもお前等よりは10000倍くらい玄人。
453 :04/02/26 15:45 ID:Zs9xj2YF
>クライフが病気持ちで駄目なら、師匠のミケルスならどうだ!







もう年だよな・・・ わかってるよ。


ヤンセンでどう?それともクライフマンセーの金子達仁か杉山茂樹はどう?
454  :04/02/26 15:52 ID:RnmNo6Zj
ボカ ジュニオールズのカルロス ビアンチを招聘すべし!
W杯ベスト4は固いぜよ。
455 :04/02/26 15:55 ID:7nhkBtOm
>>442
その人は結局とけたの?
456 :04/02/26 15:55 ID:cuaD6NBS

言っとくけど、茸を使う監督じゃなきゃ
川渕が認めないよ
ジーコが辞めてもこれだけは確実なことだ
457 :04/02/26 15:56 ID:bkJsRn96
>>456スポンサー条件だね 
    茸って使いにくくない?あんまり好きじゃないんだけど
458 :04/02/26 15:57 ID:cuaD6NBS
>>457
茸は多くの人にとってジレンマそのもの
別におれはアンチでもないけどさ
459 :04/02/26 16:03 ID:Q54bycNO
中村は中村のためのチームを作ってやらないと輝かない
王様やらせてくれるクラブでならいいが代表では扱いにくいだけ
日本代表で王様になるには中田を追い出さない限り無理だし
460 :04/02/26 16:06 ID:cuaD6NBS
川渕ちゃんが「周りの選手は俊輔を助けるべきだ」
とかなんとか言ってたし
461 :04/02/26 16:07 ID:cuaD6NBS
川渕ちゃんが「周りの選手は俊輔を助けるべきだ」
とかなんとか言ってたし
462 :04/02/26 16:09 ID:Z2dYa9E/
>>456
じゃあアルディレスだな
463 :04/02/26 16:11 ID:uyag/7DO
好きな女優 : 若村麻由美
ttp://www.yoshikatsu.net/messages/qanda/qanda.html
464 :04/02/26 16:12 ID:RiTqVyBd
1 メツでないこと
2 ブラジル人でないこと
3 ボールを奪ってからパス6本以内、15秒以内でシュートまで持っていかせようとする人
465 :04/02/26 16:12 ID:M+NajsZ2
なんか凄い妄想だな・・・・
ジーコは確かに中村重視するけど、それは単にプレーが気に入ってるからであって、
スポンサーとか関係ないだろうに どこからそういう妄想が出てくるのかね?
川渕もジーコもああいう昔ながらの10番タイプが好きなだけだろw
ジーコ自身がそういう選手だったわけだし(得点力が違うけどw)
466 :04/02/26 16:16 ID:cuaD6NBS
>>スポンサーとか関係ないだろうに 

大アリだろ
信者の方ですか?
467 :04/02/26 16:17 ID:QSge3gyV
そもそも「トルシエの時は組織で個が殺されてた」って言うけど
それって端的には「中村がサイドやらされてた」ってことなんだよなー。
468:04/02/26 16:18 ID:kGMxYLMh
ジーコが茸を気に入ってるから、今は円満にことが進んでるんだな
469468:04/02/26 16:22 ID:cuaD6NBS
気に入ってるからスポンサー関連とうまく行ってるワケで

オシムなんて絶対使わないだろ(ワラ

急にPCが繋がらなくなったからケータイで書いた>>468
470 :04/02/26 16:29 ID:eq5vLDNm
なぜ茸はそんなにスポンサー様に愛されてるの?
市場へのアピール力があるんですかね。
471 :04/02/26 16:35 ID:cuaD6NBS
昔のファンタジスタ崇拝論じゃねーの
日本にトップ下の選手がバカみたいに出てきたのもこのせいかと
472 :04/02/26 16:37 ID:M+NajsZ2
オシムが使わないかどうかは分かんだろ
ユーゴ代表でピクシーはずしてたかい?
もちろん中村がピクシーなみだとは言わないよw
ただ、彼がそれほど走れる選手だったかい? DFする?
って事
473 :04/02/26 16:40 ID:cuaD6NBS
茸は当時のピクシーほど絶対的じゃないからわからないな
毎試合コンフェデフランス戦状態だったら大歓迎だが
ムリだし
474 :04/02/26 16:42 ID:+UfPqpI1
オシムになったら茸は呼ばれないと思うな

なんとなく

茸はカズと同じでWCに縁がない選手なんだよ
475 :04/02/26 16:46 ID:cuaD6NBS
>>474
カピタンが圧力かけてケンカしだすんだろうよ

つーかジーコ、帰国した理由が3月の誕生日には家族と一緒にいてやりたい
とかヌカしてたが、今日帰国
カーニバル行きたいって最初っから素直に言えばいいのに
476 :04/02/26 16:49 ID:/xSTsaHg
少なくともこないだのオマーン戦みたいな
ロスタイムの久保のシュートのこぼれを詰めに行かないで
棒立ちで見てるようなヤシをオシムは使わないだろう
477 :04/02/26 16:51 ID:M+NajsZ2
要するにそういうファンタジスタタイプはたとえ守備専入れてガードさせてでも入れたいって考えなんだろ
それだけ貴重だと思ってるんだろ。(守備撰も入れないけどジーコはw)
ベンゲルトかも同じ様なこと言ってたし。
オシムが市原でそういうことをやらないのは単にそういう選手が今の市原にいないからだろ
マッツオーネなんかもそう
Rバッジョを使うために中盤にDF専門入れる 入れてまで使おうとする。
バッジョほどの貢献度ないって話ではないよ。
そういうやり方ってこと 実際バッジョはミランやインテルではカペッロやリッピに干されてたしね。
DFしないって
監督によって考え方が違うんだよ スポンサーは関係ない
478 :04/02/26 16:54 ID:cuaD6NBS
>>477
茸がキリンやらアディダスやらの広告塔になった今、出てもらわんと困る事情があるんだよ
479 :04/02/26 16:56 ID:+UfPqpI1
>>478
創価だしな
480 :04/02/26 16:57 ID:KHH2yUmw
>>479
スターシステム的には最強の後ろ盾だよな・・・
481 :04/02/26 17:19 ID:anyEWtUt
今も十分中村を生かした、何やっても許されるようなシステムなんだけどな。
現状では、何もできてない。
ジーコジャパンのいい試合って言うのは、決まって中村が良い試合なんだよ。
中村を生かすのが、このチームの暗黙ならば中村がよくないとこのチームは弱い。
482 :04/02/26 17:22 ID:h66hH58x
中村と心中ってこと?
そこまでの選手ではないよ。技術はあるけど。
483 :04/02/26 17:28 ID:Fva7yD0a
最近のトルシエも中村をどう活かせるかが日本が強くなるための最大のポイントだってさ。
484 :04/02/26 17:29 ID:uyag/7DO
ジーコは帰ってばっかり。
U-23も観なかったのか、なぜ?
485 :04/02/26 17:30 ID:KHH2yUmw
>>484
川淵&平田&マスゴミに「谷間の世代、落日の世代だから見る必要ない」って
吹き込まれでもしたんだろ?どうせ。
韓国に勝ったとたん、ブチとヒラタンのアホは手の平返すマネしやがってからに・・・
486:04/02/26 17:36 ID:kGMxYLMh
>>484 カーニバルに決まってるじゃん ジーコの神経はエジムンドレベル
487 :04/02/26 17:42 ID:1Y4IWl1A
>>480
なんか、02W杯に茸が選ばれなかった恨みを、
今になって晴らされてる感じがする。

もしかしたらこの手の圧力をトゥルシエも受けていたのかもしれないが、
香具師はW杯本番で茸を外し、W杯後に辞めることでうまく切り抜けつつも、
自分の主張を通した結果になった。

トゥルシエは罪作りだなw
488 :04/02/26 17:44 ID:WPZvxS/n
トルシエ信者も大変だなあ
489 :04/02/26 17:45 ID:anyEWtUt
トルトルの悪口いうと僕チン怒っちゃうかんねー!
490 :04/02/26 17:46 ID:IhZ5yEF9
>>489
ワラタw
491:04/02/26 17:48 ID:kGMxYLMh
つーかトルも「私ならこうする」とかいい加減ウザいよ
492 :04/02/26 17:58 ID:IhZ5yEF9
カタールでサッパリだからそれが唯一の楽しみなんだよw
493 :04/02/26 18:01 ID:Mntae4gz
ジーコもトルも監督レベルとしてはクソだろ
フラット3なんて
今から考えれば黄金の中盤なみに笑える
プレミアの監督になってもフラット3やらせるつもりかな?
まぁなれんだろうが
494 :04/02/26 18:02 ID:1Y4IWl1A
>>488-,492
「トゥルシエ」の名を出すだけでまあよく釣れること。
あの時茸を外されて悔しい気持ち、彼を憎む気持ちはわかるよ。
せいぜい今のうちに恨みを発散させておきなさい。
次のW杯には出れるといいですね。
495 :04/02/26 18:04 ID:OptPymkA

釣りという割に悔しくて悔しくてしょうがないって感じが
モロ出ちゃって失敗してる典型的パターンだな(笑)
496 :04/02/26 18:04 ID:Mntae4gz
おれは誰の信者でもないが

どの信者も腐ってるけど
497 :04/02/26 18:10 ID:nZwUAab0
中村が重用されるのがいまだにそんなに憎たらしいわけか。。。

どの選手も応援してあげろよ
498 :04/02/26 18:12 ID:Zs9xj2YF
ブラジル人監督を採用してるナショナルチームあるか?
多分日本以外はブラジル人監督避けてるよ。
499 :04/02/26 18:15 ID:Q9ZiVAy4
ポルトギャル
500 :04/02/26 18:18 ID:QQm4QKu3
日本人の記者たちは戸田の特徴を知っているし、試合そのものも戸田をどうしても中心に見る。
だから戸田のシンプルに周りを使うプレー、ボールの無い所での動き、
ボールをもらう前のアクションにレベルの高さを感じ、「戸田、うめえ」
とため息をつく。戸田がトップにボールを当てる際にミスをしないのも知っているし、
1人で2人を同時にマークしていることも知っている。しかしオランダ人は
「小野のようにきっとすごいプレーをしてくれるんだろう」と、分かりやすいすごさを
日本人に期待する。だからこれまでの試合、なかなか戸田のよさをオランダ人が理解して
いないような雰囲気があった。

これまで、チームが攻勢の時に見せた戸田のバックパスにオランダ人は悪い意味でのため息
をついていた。サッカーのディテールにこだわる戸田のバックパスの意味をオランダ人のほ
とんどが理解できない。戸田に対するため息は日本人とオランダ人では違っていた。だから
FCフローニンゲン戦後のようにオランダ人記者が「今日の戸田は悪かった」と言い、僕が
「そんなことはないよ。まあまあだったよ」と返すと「本当??」と言われ、お互い顔をキョ
トンと見合わせチグハグな会話になった。しかもFCフローニンゲン戦、専門誌の採点はA
DOデンハーグが勝ったにもかかわらず、両チームで戸田への採点が一番低かった。

お前ら日本人と、海外の視点は正反対と言うほど違うと言うことだ。
これをまずは理解すべきだな。
501 :04/02/26 18:19 ID:Zs9xj2YF
>>499
フェリポンだね。でも欧州で仕事をしたかったが半年間まったくオファー
がなかった。
502 :04/02/26 18:23 ID:1Y4IWl1A
トルシエ信者扱いされたのは初めてだが、
ジーコ信者、ましてや学会信者でなくて
本当によかったと思う。
503 :04/02/26 18:24 ID:4aJgD4Ly
佐伯 夕利子さん。
ヒデ、テソとうまくやれそう。
504 :04/02/26 18:24 ID:nZwUAab0
>>502
かわいそうな人だね。
たまにはネットから離れてみよう
505 :04/02/26 18:28 ID:hW4DWUCy
>>503
スペインかどっかで監督やってた女だっけ?
ムリだろ
こーゆー仕事してる女は常人より数百倍自我が強そうだし
ケンカするに決まってる
506 :04/02/26 18:28 ID:bkJsRn96
山本って劣等トルシエだろ?
なのになんでそんなにA代表の監督にしたいんだ?
507 :04/02/26 18:31 ID:QbmLQoDD
ジーコよりもトルシエよりも有能な監督はたくさんいますよ
普通にしっかりプレスのかけ方を組織的に指導できて危機管理ができる監督なら間違いはない。
なんだかんだジーコ時代に選手だけでの攻め方は構築されちゃたから。
ちょっと指導すれば簡単に形づくって攻めるようになるよ。
ま、なんちゃら養成ギブスみたいなもんだよ、今の代表は。
ジーコというギブスから解き放たれた時にすばらしい力を発揮するよ。
もちろんそこには有能でなくともマトモな監督の存在が不可欠だけど。
ギブスとっかえるだけじゃ何の意味もないしな。
508 :04/02/26 18:50 ID:yiF00kMY
要はまともにパスの回るサッカーを見たいってことだろ?
509 :04/02/26 19:16 ID:NRSrGB0x
ヒディング早く連れてこいよ。
それが川淵の最後の仕事。それもできないんなら今すぐジーコと一緒に辞めるべき。
510 :04/02/26 19:22 ID:UZi1G3+k
>>509
川渕の後任はどうするの?
511 :04/02/26 19:22 ID:Zs9xj2YF
オジェックの可能性があるな。去年カナダの監督を辞任した。
90年W杯では実質監督はオジェックで皇帝は総監督。
512 :04/02/26 19:25 ID:NRSrGB0x
>>510
井原あたりでいいんじゃないの。祖母井さんかチェアマンを補佐につければ
今すぐでもやれるでしょ。キャプテンは普及・広報活動に専念すればいい。
監督選びはもう無理。
あとはカズが辞めたら彼でもいいし、元プロの方が世界を相手にするのはいいでしょ。
513 :04/02/26 19:38 ID:y3FuOqId
>>510
三菱の二宮氏でもいいんじゃねぇの?
514 :04/02/26 19:53 ID:9IwoQiBU
>>507
そーなんだよな。
いまだにジーコとトルシエで天秤かけてないで
新たな代表強化のための監督選考に移るべきだよね。
そこの議論から抜けきれない協会をはじめライターにも責任はある。
ジーコ首にしてもまたあららって監督呼ぶんだからさ。
515 :04/02/26 20:50 ID:JNZb8q9R
新会長には、協会に盾突いて業界から干された加藤久氏にお願いしたい。
東工大の学者にまでなったんだから頭いいはずだ。

516 :04/02/26 21:09 ID:M+NajsZ2
新監督は当然ブラジル人でお願い 無理ならアルゼンチンでも良いよ
ヨーロッパの利図目の監督なんてお呼びでないですよ
517 :04/02/26 21:19 ID:y3FuOqId
>>515
沖縄かりゆしを地域リーグからJFL、J2に上げるまでは無理だろ。
かりゆしで監督やってることすら知らなんだろ、あんた。。。
518なにわのゴン:04/02/26 21:25 ID:Z88c2xtu
日本人の監督やらせばええんちゃうの?
519 :04/02/26 21:26 ID:M+NajsZ2
南米サッカーが良い!
520 :04/02/26 21:28 ID:fD7GlAcs
実はピクシーらしい
521:04/02/26 21:53 ID:h35aYwaT
監督?

中田ヒデでいいじゃん
522 :04/02/26 22:13 ID:MmznxUhb
>>521

それじゃ、今のままですがなにか?
523:04/02/26 22:15 ID:LIGTktJn
川渕の後任はナベツネ
524   :04/02/26 22:31 ID:85J+mywH
2006実行委員長の任が切れたら別件バウアーを呼ぶべし!
協会の人間の全ての尊敬の念が集まる(=ジーコ?)
少なくともドイツ閥ブラジル閥は超越する(これも=ジーコ?)
ただし、W杯予選通過したし、W杯で優勝したし、W杯で準優勝したし。
これはNOTジーコだな。
525524:04/02/26 22:34 ID:85J+mywH
でね、本題は更迭後だっけ(W
つなぎは山本でもいーよ。
少なくとも、先日の好機を逃したからには、次の予選通過
ギビシーの場面で奇跡待ちなんだろーし(W
526 :04/02/26 22:36 ID:0dXUeXVd
第一志望はオシム

第二志望は磐田の桑原

滑り止めに山本

 
527 :04/02/26 22:36 ID:h3Y8kLjl
おかちゃん
528 :04/02/26 22:37 ID:M+NajsZ2
第一希望 アルディレス
第二希望 ネルシーニョ
529 :04/02/26 22:43 ID:Mntae4gz
オマーンのマチャラ、日本の監督の座を狙ってるらしい
530 :04/02/26 22:44 ID:tVhq5LPd
第一志望 釜本
第二志望 柱谷哲
531 :04/02/26 22:45 ID:7b0gtA/D
マチャラ監督&アシスタント勢にぼろくそに言われてたね。

彼もがっかりしたところがあるんだろ。それと、日本代表監督を狙っている
らしいし。自分ならもっと強い日本代表をつくれると以前から豪語していた
し。


532カトQ:04/02/26 23:00 ID:1MiLuePZ
お前行って、マチャラひっぱってこい。
ジーコは俺が何とかする。
533_:04/02/26 23:01 ID:Y4+lDlrk
>>531
まんざら豪語でもないだろう。あれ以下を作るのが難しい。というか、普通はその前に首が飛ぶ。
534  :04/02/26 23:12 ID:00+KjZCZ
ここのサイトに美少女のくっきりオマ○コ動画がありまつた…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

丸見えでかなりHでつよ…(*´д`*)ハァハァ
535 :04/02/26 23:15 ID:pmYnSDLS
ブラジル人ならフェリッペがいいんでないかい?
536 :04/02/26 23:15 ID:gMViBH0v
もう、その美少女でいいよ・・
537 :04/02/26 23:15 ID:qSC6rvdb
古葉監督は今空いてるんじゃないか?
538_:04/02/26 23:16 ID:naAjCn8s
キエーボのデル・ネリなんかどう?
539 :04/02/26 23:17 ID:M+NajsZ2
フェリペはどうせ来れないだろ
ポルトガルがくれるとは思えん
540 :04/02/26 23:19 ID:Mntae4gz
ファンハールはもう監督やらないんだよな
541 :04/02/26 23:20 ID:E70BFMqw
井筒監督。
542:04/02/26 23:24 ID:DOWY7+2+
マンチーニ
543 :04/02/26 23:26 ID:eomTGPPn
とにかく日本人はだめ。中田になめられないだけの実績のある奴がいない。
代表監督未経験者はだめ。クラブとは違う。時間があまりないからノウハウがないと。
ワールドカップでベスト8以上の経験があること。いざというときに舞い上がらないように。
544 :04/02/26 23:26 ID:g417ptcA
>>539
来れたとしても要らない。
ブラジル人監督、逝ってよし。
545 :04/02/26 23:29 ID:M+NajsZ2
>>544
ジーコが駄目だからてブラジルを駄目出しするな
所詮素人監督なんだから。
546 :04/02/26 23:30 ID:n1OoMHiQ
>>478
あなた関係者?中村はW杯の落選の時スポンサーが悔しがってた覚えが。
「残念です」って。一番の広告効果のあるW杯に落選てありえなくない?
詳しく説明よろ。

オカシイんじゃねーの。何度も同じ事ばっか。活躍する(した)から宣伝媒体として
起用されるのに。おまえの発想は逆なんだよ。活躍しなきゃスポーツ選手なんて
何の広告価値も無い。
547 :04/02/26 23:42 ID:UV6pLKVG
予選始まったし加茂からやってみる?
548 :04/02/26 23:43 ID:M+NajsZ2
加茂は駄目だよw
日本人は駄目
549 :04/02/26 23:49 ID:UV6pLKVG
いやループもいいかと。
A代表初心者中田からただのおっさん呼ばわりされてたけどw

550 :04/02/26 23:49 ID:fD7GlAcs
マンチーニはもうラツィオにモチベーションないらしいよ
551 :04/02/26 23:51 ID:ettkV20S
弁ゲル呼べ、弁ゲル
552 :04/02/26 23:53 ID:F9TF1vzO
インテルのザックだな
553 :04/02/26 23:58 ID:GsTHJmYf
トルシエごときの戦術じゃなまぬるい。
もっと戦術指向の監督きぼん。
554 :04/02/26 23:59 ID:fD7GlAcs
もう一度極端に走るならそれこそファンハール
555 :04/02/27 00:00 ID:FDVuhF8N
>>554
もう監督しないと公言したはず
556 :04/02/27 00:00 ID:9wdRlwc8
走っちゃ駄目だよw
557 :04/02/27 00:02 ID:9KfOKEuc
Jで見た良い監督は、サンフレッチェ広島のバクスターが一番印象に
残っている。

レアルの監督をしているカルロス・ケイロスやレシャックが日本で監督を
していたが上手くいってなかった。

選手のレベルが低すぎて、ベンゲルのようにそこまで自分を下げる期間に
恵まれなかったか、なんなのかはよく分からんが。
558 :04/02/27 00:02 ID:W9LQehga
第一希望 弁ゲル
でも無理だろうから
メツたん でおながいします。
559 :04/02/27 00:04 ID:ctIH2NQ3
メツのサッカーの特徴、指導法の特徴をおしえてくれ。
560 :04/02/27 00:05 ID:HdAG+h6E

「これがあの強い日本なのかと目を疑った」 byマチャラ
「韓国より弱い」
「組織的プレーが皆無だった」
「きっちりとした戦術が無いのはジーコ監督の責任」
「これがあの強い日本なのかと目を疑った」
「初めはあきらめてたがこれは勝ち点を是が非でもとらないとと思った」
ボロクソ言われてる


マチャラ監督&アシスタント勢にぼろくそに言われてたね
561 :04/02/27 00:05 ID:xXqOPPEK
マチャラもジーコ解任して一からチーム作り直しでもしてもらわねーと、勝つのはモウ無理
って必死なんだろ。あのチームに自分から攻めるのはやばいだろうしな。
562 :04/02/27 00:06 ID:FDVuhF8N
>>546
茸信者のおまえには何言ってもムダだろ
茸の問題点をよく考えろよ
あとおまえの大嫌いな(おれもだが)トルの考えを
563 :04/02/27 00:06 ID:wQKsLLRh
ジーコは本当にライセンス持ってるのかと問い詰めたい
564_:04/02/27 00:06 ID:eQpmtc0N
>>487>なんか、02W杯に茸が選ばれなかった恨みを
今になって晴らされてる感じがする。

選ばれなかった選手は茸だけじゃないのにな
メディアも国民的感情として茸を悲劇のヒーロー扱いするし
今度は選ばれて当然選ばない監督は糞って雰囲気を作り出している

>もしかしたらこの手の圧力をトゥルシエも受けていたのかもしれないが、

圧力があったのはトルシエが答えてたな
アディダスやビクター以外の某団体からの圧力らしい
アディダスの会長の家にトルシエと奥さんたちが食事に来た写真が
飾ってあったのをこの前テレビで見た
565 :04/02/27 00:08 ID:CPYVG/pG
ジーコよりうちの高校時代の監督の方が断然いいね
名前は布って言うんだけどさー
566 :04/02/27 00:09 ID:ARn7l3qd
メツはあやしいぞ

やっぱりオシムで決まり
567 :04/02/27 00:10 ID:9wdRlwc8
アルディレスが良い!!
568 :04/02/27 00:12 ID:pv2f3ikk
>>559 フィジカルコンディション命
569 :04/02/27 00:13 ID:US286vFi
日本人監督候補リスト

1.加茂
2.釜本
3.西村
4.西野
570 :04/02/27 00:14 ID:FWztiXoh
もう監督無しでいいよ敢えていうなら中田で
571 :04/02/27 00:15 ID:ctIH2NQ3
メツについては、セネガルでFWのスピードを生かしたサッカーをしたこと、
アフリカにしては組織的だったこと、現地人と結婚してイスラム教に改宗したこと、
くらいしか知らないんだが、推薦する人は、彼が日本に向いてる理由を示して欲しいね。
まさか、フランス人だから、なんて理由じゃないと思うけど。
572 :04/02/27 00:16 ID:I2HGN4CD
>>563
ジーコは無免許だよ。ブラジルはライセンスあるの?
573 :04/02/27 00:17 ID:HdAG+h6E
>>572
ライセンスもってるよ。
持ってなきゃ代表の監督になれません。

しかし、勉強して手に入れたんじゃないと思う。

選手の時、ジーコクラスのトップレベルに居た者はライセンスが普通に与えられるらしいぞ。
574 :04/02/27 00:18 ID:FDVuhF8N
>>571
そんなこと言ったら全ての候補に(ry
575 :04/02/27 00:21 ID:ctIH2NQ3
でもさあ、セネガルやアフリカ人の身体能力、組織理解力と日本じゃ正反対だと思うんだが。
日本はFWだのみのサッカーじゃだめなんだし。
576 :04/02/27 00:22 ID:6bIWR9RQ
ベンゲルがいいね。
トルほど組織に傾いてないし
ベースを固めたら個性も生きてくるんでないの?
577 :04/02/27 00:22 ID:pv2f3ikk
ジーコで失った時間をフランス式サッカーと融合しながら
一つの形にするくらいかな。自分が推薦するとしたら。
後、最新式のフィジカルコンディションを試合当日に最高に
持っていく方法に詳しそうなところ。
自分は好きな監督には遠くのチームで監督やっていてもらいたいから
あんまり推薦したくないけど。
578 :04/02/27 00:23 ID:ARn7l3qd
オシムが現実的だって
579 :04/02/27 00:23 ID:FWztiXoh
ヴェンゲルとかメツとかやってくれそうにない監督じゃなくてもっと現実的にやってくれそうな監督はいないのか
580 :04/02/27 00:23 ID:pv2f3ikk
577は>>571
581:04/02/27 00:24 ID:WsUhJfs3
ベンゲルとか可能だったら協会も監督にしてるよ。
無意味な話のような。
582 :04/02/27 00:26 ID:6bIWR9RQ
>>578
やはりJのクラブ監督に落ちつくか。
協会も内部で馬鹿なことやってないで
ウルトラC決めてくんないかなぁ。
583 :04/02/27 00:27 ID:FWztiXoh
ウリエにしてくれ
あいつ来年も居座るつもりだから持って行ってくれ
584 :04/02/27 00:27 ID:sEWj/y8C
現実レベルで言ったら
岡田、アルディレス、ネルシーニョが限界かな。
オシムは、何か無理強いしちゃいけない人のような気がする。
585 :04/02/27 00:28 ID:ctIH2NQ3
現実的に、極東日本の代表監督やってくれるような1流どころはいないと
思うね。過去にJで監督やって比較的円満に辞めた人くらいでしょ。
586 :04/02/27 00:29 ID:ARn7l3qd
>>582
オシムの連呼は自分でもうざいどw一番ベストかなと思う

ウルトラCはジーコでお腹いっぱい
587 :04/02/27 00:29 ID:NQRHeVtg
しかしジーコに与えてる給与を考えると
もっと良い奴を引っ張ってこれるのも事実。
588 :04/02/27 00:29 ID:pv2f3ikk
>>575 セネガルのFWの決定力は日本とどっこい。

ネルシーニョに日本代表監督やらせてみたい。
後、今暇なのはオフト?
589 :04/02/27 00:30 ID:D35prxcv
現実路線で行けば
ブルーノ・メツが最上級だろうな

漏れ的には、いきなり布ゴメスを代表監督にしてみたいがw
590 :04/02/27 00:33 ID:ARn7l3qd
>>588
ネルシーニョは遺恨あるだけにどうかな
向こうはよくても、協会側が・・w
頭下げないと思う
591 :04/02/27 00:33 ID:dojmH5Jq
>>588 セネガルのFWの決定力は日本とどっこい

爆笑しますた
592 :04/02/27 00:37 ID:ctIH2NQ3
セネガル人は日本人と対照的な人種ではないのか。
正直、全く参考にならない。
593 :04/02/27 00:39 ID:9wdRlwc8
だかららアルディレスが一番現実的だって
やりたいサッカーの路線変更も少なくてすむし。
お願い緑やめてくれ (ヴェルディーのサポごめん)
594 :04/02/27 00:40 ID:D35prxcv
>>592
でも、メツは比較的人種的に近いと思われる中東(アルアインってチームだったかな)でも結果出してるよ。
595 :04/02/27 00:41 ID:oKZuf1uL
アテネの成績が良かったら素直に山本さん上げればいいじゃん
596 :04/02/27 00:43 ID:ARn7l3qd
>>594
でもゼロからじゃん(今でもゼロみたいなもんだが)

アルディレスかオシムwだよ
メツはあやしいって
597 :04/02/27 00:45 ID:ctIH2NQ3
アルディレスがやれるならベストだな。ベルディが手放さないだろうけど。
山本は磐田の監督をやって経験積むべき。っていうかそろそろ戻って欲しい。
598_:04/02/27 00:46 ID:jfMvzRm5
何でいつの間にかメツが有力とか言う香具師が出てきたんだ。
メツはイスラムと心中するんだろ。
奥さんも向こうの人選んだり。
あり得ないよ。
599 :04/02/27 00:46 ID:D35prxcv
>>596
まぁ、今の時期なら確かに、Jをよく知ってる人物の方が良いわな。

漏れ的希望ランキング
1位:メツ 2位:オシム親子 3位:ウリエ 4位:アルディレス
600 :04/02/27 00:49 ID:ARn7l3qd
D35prxcvは釣りなのか?w

なんかおもろい
次の監督決まるまで言い続けてほしい
601 :04/02/27 00:49 ID:9KfOKEuc
磐田の鈴木さんで良いよ。
602 :04/02/27 00:50 ID:ctIH2NQ3
オシムは年齢的に今年一年延長するのさえ怪しかったしやらないでしょ。
元J監督で暇なのいないの?ペリマンとかどうしてだっけ?
603 :04/02/27 00:52 ID:+2R81MYG
Jでやってない監督がいい
えこひいきがない新鮮な目で選手見れるからな
604 :04/02/27 00:53 ID:9KfOKEuc
元J監督で伝説の人物、リベリーノさんはいつも暇です。
605 :04/02/27 00:53 ID:9wdRlwc8
ブルーノメツてそんなに良い監督かな?
別に悪い監督だとは思わないけど、今の時期にわざわざ呼ぶほどかな(また1からやり直しだよ)
いい加減1からは勘弁して欲しい・・・・・
606_:04/02/27 00:54 ID:yEGA/oA7
ジーコ解任してもいわゆる海外組みの召集問題って残るよね。
南米の監督とかはどうやってんのかね?

教えて!エロイ人!!
607 :04/02/27 00:56 ID:D35prxcv
>>600
釣りじゃないんだが...(´・ω・`)

>>606
南米予選ぐらい国内組で突破じゃヴォケエエ
って感じじゃないのか
608 :04/02/27 00:58 ID:ctIH2NQ3
wcup優勝したブラジルもそれで予選はぎりぎりだった。今回の五輪でも予選落ちだから
解決策はないのかも。組分けの抽選を祈るしか。
609 :04/02/27 01:22 ID:yQoQCRhx
監督  カルロス・アルベルト
コーチ カルロス・アルベルト・トーレス 

ジーコよりすごいぞ。ワールドカップ優勝経験がある。
監督としての経験はある。中東をよく知ってる。
コーチは日本をよく知ってる。
610 :04/02/27 01:23 ID:yQoQCRhx
ところでなんでエンゲルスの名前があまり出ないんだ?
圧力かけやすいキャラなことはそうなんだが。
611 :04/02/27 01:23 ID:ijPbKO5w
ベルデニックでいいと思うんだけどなぁ

ただ奴はフィールド上での選手の位置を指定するぐらい
徹底した管理するから自由とは無縁だけど。
ある意味トルシエよりドギツイ。
612参考年齢:04/02/27 01:33 ID:yYEtY00J
アルゼンチン  ビエルサ    1955年7月21日生(47)
ベルギー    ワセージュ   1939年8月26日生(63)
ブラジル     フェリペ     1948年9月11日生(54)
カメルーン    シェファー   1950年1月10日生(52)
シナー       ミルチノビッチ 1944年9月7日生(58)
コスタリカ     ギマラエス   1959年11月7日生(43)
クロアチア    ヨジッチ    1940年4月8日生(62)
デンマーク   オルセン    1949年8月14日生(53)
エクアドル    ゴメス     1956年2月3日生(46)
イングランド   エリクソン   1948年2月5日生(54)
フランス     ルメール    1941年6月18日生(61)
ドイツ       フェラー    1960年4月13日生(42)
アイルランド  マッカーシー  1959年2月7日生(43)
イタリア     トラパットーニ 1939年3月17日生(63)
チョクパリ    トルシエ    1955年3月21日生(47)
チョンシネ    ヒディンク   1946年11月8日生(56)
メキシコ     アギレ     1958年1月1日生(44)
ナイジェリア  オニグビンデ  1938年3月5日生(64)
パラグアイ   マルディーニ  1932年2月5日生(70)
ポーランド    エンゲル    1952年10月6日生(50)
ポルトガル    オリベイラ   1952年6月10日生(50)
ロシア       ロマンツェフ  1954年1月4日生(48)
サウジ      ジョハル    データなし
セネガル    メツ      1954年1月28日生(48)
スロベニア   カタネツ    1963年7月16日生(39)
南アフリカ   ソノ      1955年7月17日生(47)
スペイン    カマチョ    1955年6月8日生(47)
スウェーデン セーデルベリ  1948年8月19日生(54)
チュニジア  スアイアハ   1950年1月1日生(52)
トルコ     ギュネシ    1952年6月1日生(50)
ウルグアイ  プア      1956年3月31日生(46)
アメリカ   アリーナ    1951年9月21日生(51) 平均50歳(02年当時) 
613 :04/02/27 01:34 ID:b6Em8aFz
マチャラでジーコの失敗全部チャラ
614参考年俸:04/02/27 02:09 ID:9yegAxH5
3億4000万円 エリクソン 
2億6000万円 マルディーニ
1億3000万円 ミルティノヴィッチ
1億2000万円 ヒディンク
1億2000万円 トルシエ
8000万円   トラパットーニ
8000万円   ルーメル
6500万円   アリーナ

推定(02年当時)



615 :04/02/27 02:19 ID:B0UXPOzQ
ジーコ、エドゥ―って兄弟でいくらもらってんだろう・・・?
616 :04/02/27 02:24 ID:h3WK9nHo
3億だっけ?
617 :04/02/27 02:28 ID:7pcEv7YP
トルの時から思ってたけど、協会は払いすぎだよな。

でも日本だから、高年俸にしないと誰も来ないか・・
618 :04/02/27 02:30 ID:suiR5ekM
とりあえずヒディングの倍以上をコインブラ兄弟に払ってるわけか・・・・・_| ̄|○

。・゚・(ノД`)・゚・。
619 :04/02/27 02:30 ID:a39W8qfy
>>614
現在は、アリーナは微増の8000万、トラパットーニは倍増の1億6000万、エリクソンは5億超らしい。
620 :04/02/27 02:31 ID:xBvY46kk
アルディレスくらいなら安給でもやってくれそう
前代表監督やりたいっつってなかったっけ
621 :04/02/27 02:33 ID:9yegAxH5
>>619
補足サンクス。エリクソン凄いな…
622 :04/02/27 02:37 ID:8hvivVn5
トルシエは1億6000万、ジーコは1億8000万
623 :04/02/27 02:37 ID:a39W8qfy
>>621
100万ドル以上の年俸をもらってる代表監督は、世界でもほんの10人前後らしい。
前述のトラップの他に、韓国のコエーリョとか。レーハーゲルやフェラーはどうだったかな。
スペインのイニャキ・サエスなんて、50万ドルにも満たないとか。
で、これが200万ドル以上になると、エリクソンとジーコだけらしい。
随分前のsoccerage.comの、代表監督の年俸についての記事でそう読んだ。と思う。不確かでゴメン。
624 :04/02/27 02:39 ID:suiR5ekM
トルシエは年俸1億にその他ボーナスじゃなかったか?
625 :04/02/27 02:44 ID:9yegAxH5
>>623
なるほど。10人前後か。十分ですよ。ちなみにさっきのデータのソースは02年のスポルティーバ7月号。
>>624
副収入を合わせると4億円くらいだったらしい。
626 :04/02/27 02:48 ID:7pcEv7YP
オシムは今年で63歳・・
ドイツで65歳か
おじいちゃんだな

年齢的にオシムは厳しいかもな

627 :04/02/27 02:49 ID:suiR5ekM
>>625
4億はカタールでの年俸なはず
628    :04/02/27 02:49 ID:Ce5LJvbu
>>623
> 100万ドル以上の年俸をもらってる代表監督は、世界でもほんの10人前後らしい。
> 前述のトラップの他に、韓国のコエーリョとか。レーハーゲルやフェラーはどうだったかな。

レーハーゲルは42万ユーロみたいですね
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-031113-0021.htm
629 :04/02/27 02:51 ID:uHYz3y9F
ピクシーの雑誌インタビューで
サビチェビッチ、セルビア・モンテネグロ監督解任騒動の時
サビチェビッチの給料は、日本円にして
月,\20万とか書いてあったのだが。
630 :04/02/27 02:51 ID:9yegAxH5
>>627
02年のスポルティーバ7月号に書いてあった。
631 :04/02/27 02:53 ID:suiR5ekM
>>630
主収入が推定1億ってのは確かなんだけどな。
ってことは副収入が3億もあったのか、、、あのおっさん。
632 :04/02/27 02:55 ID:7pcEv7YP
>>629
国の事情もあるんだろうな

豊かになれば変わるんだろうがセルビアだと名誉職でしょ
633 :04/02/27 02:57 ID:V0rPV1vs
横山(日本)

オフト(オランダ)

ファルカン(ブラジル)

加茂(日本)

岡田(日本)

トルシエ(フランス)

ジーコ(ブラジル)

日本→ヨーロッパ→ブラジル→日本 の法則に従い次は日本人監督
634 :04/02/27 03:00 ID:a39W8qfy
>>629
安いなー。代表監督のなり手が無い最大の理由は、「薄給」だってのは本当みたいだな。
今サンプドリア指揮してるノベリーノがピアチェンツァの監督やってたときの給料、100万ドル超えてたそうだし。(今は知らん)
たかが降格候補のプロビンチアの指揮官でも100万ドルなのに、一国の指揮官は50万ドルそこそこ。
選手召集で所属クラブともめる、協会はガタガタうるさい、ちょっと結果が出ないとサポはわめく、挙句給料安い。
代わりに得られるものは、「名誉」のみか。海軍軍人かよ。
カピタンの言った「代表監督は名誉職」って言葉、一部は当たってるのかも。

>>629
え、俺は就任した時点では無給と聞いた。
一応お金出てたんだ。
635 :04/02/27 03:00 ID:suiR5ekM
日本はW杯で優勝した国から監督を雇うと皮肉られてるよね。
636 :04/02/27 03:01 ID:7clHNzdp
>>633
コピペにレスするのもあれだが

加茂(日本)

岡田(日本)

ここで法則が崩壊してる罠
637 :04/02/27 03:04 ID:8hvivVn5
石井→横山→オフト→ファルカン→加茂→岡田→トルシエ→ジーコ
638 :04/02/27 03:06 ID:suiR5ekM
ジーコ→西野→柱兄

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
639 :04/02/27 03:44 ID:V0rPV1vs
>>636
1日本→2ヨーロッパ→3ブラジル→4日本→1日本→2ヨーロッパ・・・

の法則だよ
640_:04/02/27 04:31 ID:rUkW658q
641 :04/02/27 11:50 ID:MxiyevP9
オシムな・・・・監督としては素晴らしい人だと思うけど、
代表監督は海外遠征とか敵情視察とかけっこう労力かかるからな・・
何となく複雑だ。
642 :04/02/27 12:43 ID:plD5wTyL
オシムは試合中にトイレ行きすぎ。
643 :04/02/27 12:49 ID:FVw3Ldm8
おじいちゃんだからな

>>641のいうとおり、代表をまかせるのは複雑
能力は申し分ないけど、触れちゃいけない人のような気がする

ジーコの場合、能力以前に触れちゃいけなかったと思う
解任になったらなんか後味悪いしな

就任当初から言われてた最悪の結末だ
644   :04/02/27 14:34 ID:AlnB3Bxu
おそらく会長の危機回避案として
五輪が終わったら山本を引っ張り上げて
ジーコを天皇扱いにしておけ、というのがあったのだろうが、
それすらできなくなりそうだな

とりあえず1次予選は普通に戦力を出せる監督なら大丈夫だろう。
日本人でつないでおいて、その間に世界から本腰入れて探すべし。
645 :04/02/27 14:36 ID:AlnB3Bxu
アーセナルが今期大耳獲ってくれれば
光が見えるかもなあ
646 :04/02/27 15:42 ID:z5YR2/Vk
たった一回のデモで結構効果あったみたい。
二回目は事前にもっと計画して大人数でやろうぜ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/02/27/03.html
たった60人の一回のデモでこの効果!
647 :04/02/27 15:47 ID:n6vSsybM
>>643
>ジーコの場合、能力以前に触れちゃいけなかったと思う
>解任になったらなんか後味悪いしな

>就任当初から言われてた最悪の結末だ

解任が決まったかのようだなw
でも同意。

少なからず日本サッカーに貢献した人だけにな。
648 :04/02/27 15:53 ID:Kr7kBi8U
辞任になれば円満解決。
649 :04/02/27 16:07 ID:ePVLIH37
>>648
責任感強いから、投げ出すことなるそれは無いと思う。
解任しか無いよ。
650 :04/02/27 16:14 ID:a4NI17OG
>責任感強いから

冗談だよね?釣りだと言って。
651 :04/02/27 16:18 ID:Ltn/tXlD
辞めるとき、カピタンにツバはいてくれれば、神
652 :04/02/27 16:27 ID:ovyUf6aZ
>>645
それいいね。
プレミアと2冠にでもなってくれれば思い残すこともないだろ。
しかし契約は2005年夏までか?
本人はW杯1年前の日本代表監督就任でも充分といってるが。

あとはレーハーゲル?
個人的に興味深いのはシュスターだが、勿論未知数。
653 :04/02/27 16:30 ID:OW+nwjFg
ジェフが比較的監督選びで成功しているのは
監督の最低条件として、GM祖母井と英語かドイツ語で直接話ができる人物
というのがあるかららしい。なんかの雑誌で読んだ。

決める前に責任者が直接コンセプトやらを聞いて、決める。
代表もこういう人物を責任者かそれに近い地位において
監督を決めるべきだよなぁ。

ポル語、ドイツ語、英語のどれかを話せる人物だったら
Jのクラブを探せば結構いそうなんだが。

平田のようなヤツを引っ張ってくるより先にやるべき仕事だったと思う。
654 :04/02/27 16:41 ID:z2ZtQ9uD
そうだね。協会にはもうちょっと国際的に交渉能力をもった人が必要なのは
絶対だね。平田さんみたいなのを監督選びの責任者として呼ぶべき。
祖母井さんなんかを抜擢したら、JのGM的な仕事をしてる人達にもいい
刺激になるはずなんだけど。
655 :04/02/27 17:47 ID:juFU+ztI
>547-549
鴨でいいや。
居眠りしてくれてたら、それでいい。

フランス予選で、中田が鴨の指示に
あきれていたシーンが思い出されるよw
UAE戦だっけ?


656 :04/02/27 19:05 ID:3K/fmk8X
ボチーニ
657 :04/02/27 20:30 ID:4oVS7Ki2
658 :04/02/27 20:38 ID:juFU+ztI
川淵のほうが重症だな。
責任のなすりつけに、人身御供の提案か。オワッタな
659 :04/02/27 20:45 ID:hzmmMHot
コーチに主将経験者→加藤久コーチ→ジーコGM就任→ネルシーニョジャパン復活

キター!!       ・・・・来ないか?
660 :04/02/27 20:47 ID:3U8EsVe4
ほんと川渕は思いつきでしゃべるよな
661 :04/02/27 20:54 ID:79m1zdj9
>>564
端的に言って

創価学会

ですね?

その団体って。


・・・いっちゃまずいか(藁
662 :04/02/27 20:55 ID:pawAkWon
しつこくこだわっておりますね
663 :04/02/27 20:56 ID:0r4PwHzg
次の監督はアンチェロッティ
664 :04/02/27 21:01 ID:6aGYNgq9
■ケイロスは「戦略あってのタレント」を自覚している

 戦略的な部分でも、ケイロスはデル・ボスケとは異なっている。『トレーニング・フットボール』
のインタビューを読むと、ケイロスが驚くほど戦略を重視する監督であることが分かる。

「(ディフェンス、中盤、前線の)各ラインは、コンパクトで組織的であるべきだ。自由なプレーは、
背中がサポートされているという組織があってこそ保障される」
「ディフェンダーの第一の役割は、ディフェンス。ミッドフィルダーは中盤の支配。
フォワードは攻撃。(中略)この役割を忘れた時、真の問題が起こる」
「ボールを失った瞬間に、すべての選手がディフェンスをするべきだ」
「システムどおりに選手を配置するのが重要なのではなく、ボールをいかに高い位置で奪う組織を作り出すかが監督の仕

事である」
「ゴールを奪うプレーは、あらかじめ練習でリハーサルすることができる」


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200402/0224kimu_02.html



ジーコに見せたいな
665 :04/02/27 21:03 ID:AiT3npRh
>>664
コピペうざいな。
666 :04/02/27 21:07 ID:Ej2AwygQ
>>664
見せたかったらポルトガル語に翻訳してメールしろ!
667 :04/02/27 21:50 ID:gvLHI7QM
コーチに主将経験者……東証だろw
668 :04/02/27 21:52 ID:4oVS7Ki2
あちゃー、「デモが6000人になったら辞任する。」ってさ。
669 :04/02/27 21:52 ID:6bIWR9RQ
誰がなるかわからんけど
加茂の時のようにジーコ解任となった時に
即座に対応できる繋ぎの人物いれたいんじゃないの?
670 :04/02/27 22:13 ID:afUsrwEx
>デモが6000人になったら辞任する

南米ではデモは日常的に行われてるからな
671 :04/02/27 22:16 ID:0CwwgUi1
つか、今日誰がやってもあまり変わらないことに気づいた!!
672 :04/02/27 22:17 ID:ihASU7YN
自慰子よりマシな監督ならば誰でもいいので
枚挙に暇がありません。
673 :04/02/27 22:24 ID:8tBZo1nk
イギータ
674 :04/02/27 22:26 ID:ihASU7YN
>>673


(  Д )                  ゚ ゚



675 :04/02/27 22:26 ID:YZRpPeA4
かえって日本に縁のない人もいいかもね。
自分からいろんな選手を見ようとするだろうし、周りも厳しい目で見るから気が抜けないだろうし。
Jリーグの選手も今ならどうせ選ばれないと思ってる選手ががんばるような気がする。
もちろん、自分のサッカーをちゃんと持ってて人格的に優れてるのが条件だが。
676 :04/02/27 22:27 ID:0CwwgUi1
セルタクビになった人でいいじゃん
677 :04/02/27 22:31 ID:tNE1n40t

新監督選ぶにしても、能力以前の問題として、
協会の言うことはもちろん、代理店とか、スポンサーとか、某団体とか、
各方面の意向を受け入れてくれるような
物わかりのいい人じゃないとだめだろうから、
その辺の事情を知ってる監督はやりたがらないかもしれない。



カピタンの言う「コミュニケーションをとれる人物」というのは、
要するにコントロールしやすいとか、
そういうことを意味してるんじゃないの?と勘ぐりたくなってくる。

それでも年俸が魅力だからとか、
「名誉職」としてやりたがる人はいるも知れないが。
678_:04/02/27 22:34 ID:CK2Q8xeb
堀井美晴さんはどうでしょう。
弟の通ってる高校で特別コーチしてた人で、
今はジュビロのヘッドコーチに就任したとか。
なんでもカマモト時代の日本代表の10番で司令塔だったらしい。
S級ライセンスも持ってるみたいだしね。
ちなみにサッカークリニックに寄稿してるそうです。
679 :04/02/27 22:38 ID:a39W8qfy
>>678
フロンターレで凡庸な指導、凡庸な内容、凡庸な成績しか残せておりません。
680通りすがり:04/02/27 22:42 ID:f4HB0JwU
今日の日刊スポーツの一面みたけど一番川淵さんの発言が重みがなかった。
最近日刊は信用できないけど、どうなんだろう。事実っぽい。
681 :04/02/27 22:43 ID:YP0bMu69
>>664
ケイロスは、マドリーをソシエダみたいなチームにしたいんだろうな。

無理だが。明らかにデルボスケの戦術の方が優れていた。
682  :04/02/27 22:50 ID:IIhqHDyR
多分
「外れるのは小野、中村、中田英で」
聞き分けのよい戦術的犬プレスを望んでるんだろ
683 :04/02/27 22:51 ID:juFU+ztI
しかし、たかが60人くらいの2CH発祥のデモで、
こんな騒ぎになるとはなぁ。
それに驚いたよ。
684 :04/02/27 22:54 ID:botB7iaM
いや役に立ってないよ
685 :04/02/27 22:54 ID:sqrcSaNK
正直、デモとか署名とかの真っ当な抗議スタイルはUGFILEZ&BLOGの範疇じゃないんですが、とりあえず計画が裏で動き出しているのを知ってしまったので神輿に乗ってみました。

今回のデモ、とにかく準備期間が短いし問題も多々あるんですが、絶対に失敗で終わるわけにはいかないと激しく思うんですよ。
もし今回のデモが失敗すると、JFAの人達に

『しょせんNETで騒いでいる連中なんて大した事ないな』

と思われてしまい、今後、NETでどんなに議論が沸騰しようが、それが軽視されちゃう事になりかねないと思うんです。

そんなわけで、志ある男闘呼は全員集合してください。
686国見と果実は才能の墓場 :04/02/27 22:54 ID:IumZzPNU
>>683
タイミングが最高だったな。マスコミも喜んだ(プ
687 :04/02/27 22:54 ID:G2v9ItXt
デモですこしジーコに同情する人が増えたような気が・・・
688_:04/02/27 22:54 ID:k4wbc/rP
日本代表OBをサポート役に、、?
川淵、、そんな泥沼系ギャグを飛ばしますか?
そうでつか、、、_| ̄|○
689 :04/02/27 22:55 ID:RE/9+eMF
糞アンチのせいで、ジーコさんが不愉快な思いしただろうが!!
690 :04/02/27 22:55 ID:6bIWR9RQ
そういやデポルティボのハビエル・イルレタ出た?
あのシトは次期スペイン代表監督候補で無理?
691 :04/02/27 22:55 ID:ITYxFrVe
ここまでサカー好きな人間が出てきてなんで彼の名が出ていないのかが不思議だ



                清   雲




692 :04/02/27 22:56 ID:irprQP5R
>>683
2ch発祥というのは違うだろ
693 :04/02/27 22:57 ID:l80Tukf9
>>691
大宮なんとかしろよ。日本最大の企業がスポンサーのクラブなのにさぁ〜
694 :04/02/27 22:57 ID:RE/9+eMF
>>691
大宮で結果出してないな。
695 :04/02/27 22:58 ID:xF5l0NIs
日本が難しいのは逆だからなんだよね

どの監督も個性の強いやつらをまとめるのに苦労してる。
でも日本人はそんなの余裕のよっちゃんで言うこと聞くんだよ。
そのかわり個性なし。トゲが無い。

日本の監督ってのは特殊だよ。
696  :04/02/27 22:58 ID:IIhqHDyR
多分
プランデッリでいいだろ
好きかってやってる中村中田の動きはあり得ないだろうし
697 :04/02/27 23:00 ID:YP0bMu69
>>683
サポティスタ、J-NET、イビジェカフェなども噛んでると思われ。
698  :04/02/27 23:02 ID:ITYxFrVe
>>693-694
表面だけ見ればな。
これから将来に向けて平山がA代表クラスになったときこそ
この監督の采配生きるぞ

盛田-平山-船越の日本アルプス3TOPがでて
尚且つ大胆なコンバート。
毎試合みちゃうね これ。
699 :04/02/27 23:11 ID:irprQP5R
そういや、ジーコと選手とのパイプ役って言ってるけど
五輪後に山本がコーチになるんじゃなかったっけ?
下手に新しい人材いれるよりは
いまの代表のほとんどをユース世代から知ってる
山本にその役をやらせたほうがいいとおもうんだが。

まあ、ブチも五輪後まで待ってる場合ではないと思ったのだろうが。

ともかく、マジで凍傷は勘弁してほしいな。

凍傷がコーチに→ジーコとケンカ→両方辞任
て流れが短期間のうちに進行すればそれはそれでいいのだが
700 :04/02/27 23:16 ID:kEBRsud+
>>698
T.A.風呂と顆粒で灯台2本のノルウェーみたいだが
あれくらい背があって競り合いに強くて
足元も使えなければ灯台3本立てても無駄。よって却下。
701 :04/02/27 23:43 ID:KXhH1wOm
あれだけ海外偏重にしたら国内組も腐るよな。
サブが腐るってのは今に限ったことじゃないけど、今ほど海外組偏重にされて
メンバーは固定して連携を・・・・とか言われたらそりゃ腐らないほうを褒めるべきだよ。

あとパイプ役をつけるとかそういう問題以前の問題だとry
702          :04/02/28 00:06 ID:nfrSzpR7
>>699
> 凍傷がコーチに→ジーコとケンカ→両方辞任

凍将がコーチに → 発熱した選手に水も飲ませずぶっ続け8時間練習

ではないかと思う。
703 :04/02/28 00:10 ID:CdBBFMYr
凍傷より、兄のほうが能力は上だからやらせたいな。
アシスタント・コーチはもちろん。。。。だわな。
この人事なら全員 (;゚∀゚)=3 ムッハー
704 :04/02/28 00:36 ID:bKe2ZTcY
メツは良く考えると今は敵方の一部だな
705 :04/02/28 00:43 ID:AtaLOwP1
凍傷兄とスイカップが入閣しないかな。選手のだれかがスイカップの部屋に夜這いする
のをきぼーん。
706 :04/02/28 00:45 ID:0X4LPvvw
ジーコ総監督
ルシェコンブルク・コーチ
707 :04/02/28 00:47 ID:bKe2ZTcY
入れるなら兄だよね。が、ブチは受けると思って弟いれる奴。
708 :04/02/28 01:04 ID:WzmB+/FB

メツは「ジーコジャパンはとてもよいサッカーをしている。
トルシエの時よりもよかった」などと無責任に言ってるが、

よく考えたら、フランスをつぶした時のセネガル代表は
4-5-1フラットからのプレス&カウンターで、4バックとはいえ
明らかにジーコよりはトルシエに近いコンセプトだったじゃねーか!
709 :04/02/28 01:06 ID:6eWlcYo1
メツだってリップサービスくらいするさ。
トルシエだっていろんな海外の監督に絶賛されたこともあるじゃん。
ボラには否定されて炊けど
710          :04/02/28 01:17 ID:nfrSzpR7
>>707

あにって代表で首相やったけ?
711 :04/02/28 10:00 ID:3CVroIyG
例の「阿呆デモ」のおかげで代表監督があの「柱ダニ」へと移行されそうなんだが。

デモを企画した阿呆共はどう責任とるつもりだ?
712ヅーコ:04/02/28 10:14 ID:xpZsWLUd
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人)と呼んで る
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピード、スリルが共存するフィールド。
MLBの殺人的な剛速球とパワフルなスウィング、そして打者と投手の駆け引き、緊迫感。
NBAの超人的プレー、サッカー選手が子供に見えるほどの大男たちのぶつかり合い。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル、サッカーなどスローすぎる。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。
ちょっと足に触れられたぐらいでコケで大泣きするサッカー。
ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子(俗・フェラする人)でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
713   :04/02/28 10:14 ID:N5VroXo4
もうすぐリバポ解任になるウリエなんかどうだ?
714 :04/02/28 10:20 ID:SthI1OE+
イタリア人監督が良いよやっぱ
715:04/02/28 10:21 ID:GWTCqvXG
>>714
ほんっと同感!ダバティもイタリア人監督を
薦めてたよな。ブラジルとは距離をおけと
716 :04/02/28 10:32 ID:JNzzIn75
>>711 アホの典型だねお前が
717 :04/02/28 11:12 ID:bhPBZhRm
>>711
どっちのダニよ?
兄貴ならハーフタイムにスイカップのセクシータイムなんか設けてくれたら大歓迎なんだが
718札幌ファン:04/02/28 11:33 ID:nLPtMsHM
柱谷弟だけは勘弁してください……。
719 :04/02/28 12:36 ID:PsGfRQga
ブラジル代表監督と比べると比較にならないぐらい重圧少ないし、あんなデモぐらい屁ともおもってないだろ。

















ベンゲルかミルティノヴィッチきぼん
720 :04/02/28 14:47 ID:PHYmIZU3
>>717
兄弟なのにずいぶん明暗分かれたなぁ。
721 :04/02/28 20:19 ID:cN72X174
オシム推してる人多いけど、オシムが代表監督になってもメンバー固定は一緒なのであしからず。
どっかの記事で「ジーコにアドバイス?15人くらいの中心メンバーを決めて練習を重ねることだ」みたいなことを言ってた。
まぁその選出眼とか与える戦術とかがジーコとはダンチだけどナー。
722 :04/02/28 20:29 ID:EoUFuZEr
>>721
実はジーコはメンバー固定してない。
国内組セットと海外組セットが試合ごとに入れ替わるから、
集中的に戦術を浸透させるというメンバー固定の利点を生かせない。

また、練習も重ねていない。特に海外組は、試合が練習みたいなもの。
つーか、こないだのオマーン戦も練習。

というわけで、オシムとジーコのやり方は全然違う。
723 :04/02/28 20:31 ID:3C6VSHJZ
クーペル呼べよ
あいつのやるサッカーは糞だけど結果は出す
まず組織ありきで考えるのも日本人にあってるんじゃない
人格難ありなのとちょいとした電波采配は目をつぶれ
724:04/02/28 21:08 ID:RQdvouRT
しっかし、ジーコってショボケてちんけな存在だなー。選手時代がなければ日本のリーマンと同じショボ君。
てか、こいつにジュース買ってこい言ったら本当に買ってきそうで怖い・・・
大丈夫なんか?日本
725_:04/02/28 21:17 ID:oOfzK0UT
>>719
ジーコはそれがいやで今まで監督やらなかったんだろ
でも日本ならマンセーしてくれてプレッシャーもない、選手も過去と比べれば揃ってるし、やってみるかと思ってやってみたら思いの外大変でプレッシャーもあってキイテナイヨー状態
726 :04/02/28 21:18 ID:2R8IB4LV
>>723
結果出せば良いなら、ホルヘ・ソラリはどうよ。
サウジ率いて決勝トーナメントに進出した。
ただし、チームのレベルアップ等には無関心。
その後のサウジを見れば分かる。
727  :04/02/28 22:04 ID:ehNnd20P
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040228-00000103-kyodo_sp-spo.html
規律を重んじるドイツ人監督にしてほしいです。こんな無責任な監督はいません。
728 :04/02/28 23:13 ID:CLuFwBMN
EUROの時ドイツ代表は惨敗してバカ騒ぎしてたらしいぞ
まあ「ジーコ率いる日本代表」が求心力がなくおもしろくないのは確かだが
729 :04/02/28 23:25 ID:ehNnd20P
>>728
オランダもね!
730 :04/02/28 23:26 ID:MaCaJ9EC
なんでこんなことまで監督の責任になるんだろうか。
消灯時間になったら選手達が寝るまで見回りしろだの
言うんだろうか。

・・・代表選手って、プロでしょ?
731 :04/02/28 23:26 ID:ehNnd20P
>>730
2002年W杯予選敗退後ね。
732 :04/02/28 23:28 ID:63NBf5qZ
まー要するにボロ勝ちしちゃえばこんな文句もでないわけだが
733 :04/02/28 23:29 ID:BYrho+3J
>>730
モチベーションを下げてるのはジーコだろうがw


ってかモトヤンに似てるなw口調が
734 :04/02/28 23:29 ID:I2pv9PHt
>>731
2002に予選って?本大会?敗退したっけ?
地区予選だった?



とつっこんでみる
735 :04/02/28 23:31 ID:kcRlRdzs
レベル的にはアマチュアに毛が生えた程度だけどな
736 :04/02/28 23:31 ID:0hZOY+7t
>>730をモトヤンふうにアレンジ

いかにもにわかど素人が考えそうなことですね(笑)
なんでこんなことまで監督の責任になるんでしょうね。
消灯時間になったら選手達が寝るまで見回りしろだの
言うんでしょうか。代表選手はプロだということを
考えてほしいですね(笑)
737 :04/02/28 23:32 ID:sEzbZc6N
ルシェンブルゴがクルゼイロをクビになったらしいよ。
738 :04/02/28 23:38 ID:MaCaJ9EC
アフリカ人みたか、W杯に国の代表としてきて万引きやってんだぞ。w
ありえねーだろ?
こんなとこには規律が必要なんだよ。厳しすぎるぐらいのな。

日本人は真逆だ。
739 :04/02/28 23:41 ID:CCFJAJ67
ルシェンブルゴも有能な監督だが、彼なら日本に精通しているネルシーニョ
の方がいいよな・・・
ってか、ルシェンブルゴ日本に来たら、金で日本行くとか揶揄されるん
だろうな・・(w
740 :04/02/28 23:47 ID:bKe2ZTcY
>>738 監視カメラにうつっているのはファディガじゃないって話しも
あるけどな。韓国人には黒人の区別つかないが。

さて、メツはどうやって解決したんだか。FIFAまで丸め込んで。
政治手腕が相当凄いか、プラティニの弱み握っているかだな。
741 :04/02/29 01:03 ID:w35V61UG
最初、冗談で凍傷と書いてたのに、とうとう。。。。
ジーコに大して怨みはないのだが、
「やめてもいい」なんて言い出した時点でだめだろ。
742 :04/02/29 01:43 ID:9kw9cImV
メツ希望
743ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/02/29 02:25 ID:bJnYNTpX
>>696
プランデッリは駄目。
特定の選手に頼ってるし(エラスではモルフェオ、
パルマではもう移籍したがアドリアーノ&ムトゥ)
あと弱小クラブを率いた時にあまり結果が出てない
(アタランタ=途中就任→降格、レッチェ=途中解任→降格
エラス=モルフェオ加入までは低迷→後半は好成績で9位
ヴェネツィア=開幕5連敗であっさり解任)

やっぱり俺はハシェック支持なんだけど
バクスターとかヤンセンとか、日本でも指導歴があり
欧州で指導者としての実績がある人物希望。

日本での指導経験はないが、
スウェーデンでリーグ優勝経験があり、イングランド、ウェールズ、イタリア
スイス代表(W杯&ユーロ予選突破経験あり)で、1月にUAE代表監督を辞任した
ロイ・ホジソンもいる。

最新号のWSGで、元清水監督のゼムノヴィッチが、
機会があればまた日本で仕事をしたいと語ってる。
国内板でゼ無能ビッチと揶揄されたこともあるが、
ジーコや凍傷に比べれば、はるかにマシだと思う。
744          :04/02/29 07:53 ID:O+yEdHFs
>>743
> 国内板でゼ無能ビッチと揶揄されたこともあるが、
> ジーコや凍傷に比べれば、はるかにマシだと思う。

それは事実だろうがだからってゼ無能ビッチじゃなぁ…
745a:04/02/29 14:43 ID:irGOXrRN
やっぱり、ゼーマンに攻撃の仕方を仕込んでもらおう!
746 :04/02/29 15:36 ID:lTaleGRQ
>>741
川淵っていうのは本当に怖いんだって
ジーコ下手に首にしたらとんでもない人事やらかしそうなので
ジーコの方がまだ良かった、なんて事になりかねん
747  :04/02/29 15:49 ID:ezAbN8Lh

俺も正直、今より悪い状況にはならないだろうと思ったが、

「凍傷の入閣」のニュースを聞いて思った。

川淵はある意味、チームを弱くする天才だと。
底が見えない。もう一度デモやったら、
今度は柱谷が監督になりかねない。
748 :04/02/29 15:54 ID:lKEvDRcj
いい加減に日本サッカー協会会長を、選挙制にせんと無理だな。
749 :04/02/29 15:55 ID:dgmLqhRB
代表にかける熱い想いがある人
とか、そういう精神論で人事選んじゃう人だからな・・・
冷静な分析に裏付けられた強化方針があって、リサーチとか徹底的にして
監督とかコーチを選出するんじゃないの?普通・・・
750 :04/02/29 16:18 ID:8bONMd8h
>>749
禿胴
川渕はトップに立つべき人間じゃない
751 :04/02/29 16:24 ID:Oju1etHQ
熱でフラフラしている奴を平気でグランドに出すジーコに
練習中に給水させない凍傷が加わると
インドやオマーンでまじに熱中症患者出てくるよ。
向こうは秋口だろうと厳しいものあるよ。
752 :04/02/29 16:25 ID:Oju1etHQ
山本さんはそうしたとこ3月のUAEでも
ちゃんと考えているみたいだけどね。
753 :04/02/29 17:02 ID:1+x9TXNj
ロバノフスキーがいいな。
今どこの監督もしてないみたいだし。
754 :04/02/29 17:08 ID:Jy5qwuQP
いよいよ日本は進退窮まったと思います
755 :04/02/29 17:09 ID:rnHllSoa
>>751
熱中症で体力が落ちたところに生水ぶっかけて感染症に・・・
なんてマジでありえるところが恐いな
756 :04/02/29 17:14 ID:JUpc0E5/

エメルソン帰化でアンチジーコ完全脂肪ワロタw

757,:04/02/29 17:54 ID:1hoCDN7R
ナベツネを怒らせたのは川渕だけだからな〜あいつもかなりの独裁者だし
758柱谷:04/02/29 18:15 ID:/cNxlDhI
サッカーは精神なんだよ!水どころか飯も食わせねーからな!
759 :04/02/29 18:26 ID:lf6RX80x
凍傷が入ったら、マジで選手が死ぬと思う。
760 :04/02/29 18:38 ID:x6viG15B
選手とクラブに協会が訴えられそう
761  :04/02/29 18:56 ID:N8Ony944
でもスケープジーコの所為にするから大丈夫
762 :04/02/29 19:13 ID:YkE+TTqL
ラニエリがイイ。チェルシー解任されそうだし。
テリーによるとトレーニングはブリリアントだし、ドレッシング・ルームで
の雰囲気の作り方とか最高らしい。もちろん実績も申し分ないし
763753:04/02/29 19:57 ID:1+x9TXNj
誰も突っ込んでくれない.....
764 :04/02/29 21:22 ID:HCHN3b3V
>>750
川渕たちがいなけりゃそれこそJリーグも出来なかったわけだが・・・
まあ今の彼は批判されてもしょうがないけど すべてを否定振するのもどうだかなあと思う・・・
765 :04/02/29 21:28 ID:/PBlSyx+
小林武史
766名無しさん:04/02/29 21:28 ID:ezAbN8Lh
>>753
>>763

エレニオ・エレラとかもいいよな!!

767 :04/02/29 22:00 ID:cewoJDBB
オシムが代表房に叩かれるのなんかみたくない
768 :04/02/29 23:03 ID:PeCuY4M0
ファンハールが代表房に叩かれるのはみてみたい
769 :04/02/29 23:08 ID:PeCuY4M0
             【キチガイ】
                     トルシエ



【無能】            ・              【有能】



ジーコ                       オシム
              【人格者】
770 :04/02/29 23:10 ID:COttcWx0
>>769
特徴が出ていておもしろいな
771 :04/02/29 23:14 ID:6+PL9KG1
ジーコって言われてるほど無能か?
上も下も探せば大勢いるような。
772現実は・・・:04/02/29 23:15 ID:HiKregzk
             【キチガイ】
トルシエ                           



【無能】            ・              【有能】

                      オシム
                    
ジーコ                  
              【人格者】
773 :04/02/29 23:17 ID:PeCuY4M0
>>772
トルシエは実績カラ見ても無能とは思えない。
性格がイカれてるだけで
774現実:04/02/29 23:19 ID:N2cLyW4b
             【キチガイ】
トルシエ                           
ID:PeCuY4M0


【無能】            ・              【有能】

                      オシム
                    
ジーコ                  
              【人格者】
775 :04/02/29 23:20 ID:pcniPd7D
粘着はキモイよ
やめときな
776 :04/02/29 23:21 ID:PeCuY4M0
アンチトルシエの人がここまでキモいとは思わなかった。
777 :04/02/29 23:22 ID:yMFDNW0t
苦しくなって人格攻撃かよ
わかりやすいお馬鹿さんだなw
778 :04/02/29 23:24 ID:PeCuY4M0
>>777
え?誰に言ってんの?
779 :04/02/29 23:36 ID:Oju1etHQ
胸にお花つけたサム・アラダイス萌え
780 :04/02/29 23:37 ID:xZc+DmwO
オシムの有能度を減らしてるのと、トルシエをいきなり無能扱いしてるのは何故だろう?
781 :04/02/29 23:49 ID:COttcWx0
またここでぶり返すのもなんだがトルシエも
一部の茸ヲタの怨みをのぞいてトルコ戦がかなり評価を下げたのは事実。
もう代表でお呼びはかからないよ、クラブは知らんが
782:04/03/01 00:03 ID:Wkoatp7E
             【キチガイ】
                     トルシエ                           



【無能】            ・              【有能】
ジーコ
                        オシム
                    
                  
              【人格者】
783 :04/03/01 00:07 ID:6jv2Jwvp
トルシエ信者頑張って☆
784 :04/03/01 00:28 ID:T2rCEW7t
スラムダンクの監督に似てるからデルボスケでいいや
785 :04/03/01 01:06 ID:ZAdXMoAU
トルシエは有能ではないな 無能って程でもないが
ただの基地外
ジーコは人格者ではあるな
無能とは言えないが、有能とも言い切れない(なんせ経験値が低いんでこれから化ける事もありえる?から)
ただ、日本がその肥しになって欲しくないけど・・・
ただトル時代も日本肥しにされてた印象が・・・・・
すでに有能な監督を連れてこいよと言いたい・・・日本を踏み台にするな!
786 :04/03/01 01:09 ID:LQidxg3k

ジーコは実は優秀なのかもしれないが、
日本が目指すべきサッカーと
かけ離れたタイプであるのは確か。
787 :04/03/01 01:11 ID:B83hkdMA
五輪で結果出したら山本でいいかも
少なくとも南米人はやめてもらいたい罠
788 :04/03/01 01:18 ID:33GFCr5+
ジーコジャパン解散まだぁー?
789 :04/03/01 01:22 ID:ZAdXMoAU
俺ジーコは反対だけど、南米人は良いと思うけどな
むしろヨーロッパ人はやだ
ジーコのマめざしてるサッカー自体は良いと思うし日本の目指すべき理想だと思うから
問題はジーコの経験地が低いためか、そのサッカーを具合的に実現させるための方法論が欠けてること
アルディレスなんかなら実現してくれそう
790 :04/03/01 01:22 ID:sgl2y/pW
オフト
ファルカン
加茂
岡田
トルシエ
ジーコ

歴代日本代表監督だけに限定して評価するとどうなるんだろう。
率いていた選手の力量と、結果的にどこまで導いたかの2点で
監督の評価はある程度決まるはず。

この際、人格者云々はどうでも良い。

さて、ポスト・ジーコとしては
・現時点で空いている(もしくはオリンピック後、最悪でも最終予選までには空いている)
・日本サッカーを知っている(w

◎山本
○オフト
▲山本→岡田

正直、岡田は次の4年を見たかったんですが…。
791 :04/03/01 01:27 ID:ZAdXMoAU
岡田は開いてないだろ
それならアルディレスが観たい
792 :04/03/01 01:34 ID:BJQV1AjZ
アルディレスも悪くないが、彼もまた大舞台での経験ないからな・・・
しかも、J以外ではからっきしという噂も気になるところだ。

793 :04/03/01 01:40 ID:ZAdXMoAU
アルディレス良いと思うんだけどな
たとえばすでにJのクラブは清水、横浜、ヴェルディーと3つのクラブを見ていてそれぞれで一定の結果を出してるでしょ?
しかも3バックも4バックも上手く使いこなしていて、システムより選手ありきって姿勢はジーコが当初目指してたはずの理想だよね
実際には4バックに固執してしまったわけだけど
それから、細かいパス回しを特長にしたポゼッションサッカーって意味でも共通している
つまりチームとしての路線変更も少なくてすむはずだよ。
794 :04/03/01 01:47 ID:zGLbaJ/w
おまいら大切な人材を一人わすれていねーか?
オマーンの監督のマチャラだよ
795 :04/03/01 01:48 ID:sgl2y/pW
>>793
岡田が空いていないのなら、アルディレスも空いてないでしょうw
緊急避難的なやつと、最終予選〜本選は、別で考えても良いかと。

それだけに、次の4年は(ry
796 :04/03/01 01:54 ID:BJQV1AjZ
アルディレスってそういえば、クロアチア・ザグレブの監督やっていて
その時、カズもいたんだよな・・・
797 :04/03/01 01:55 ID:ZAdXMoAU
>>795
まあ 岡田をもし呼べるんなら アルディレスに声かけて欲しいって事なんだけどねw
それに岡田のサッカーってだいたいどういう風になるか予想できるしw
それよりジーコの目指してるスタイルで機能してる代表の方が観たいし、そうなって欲しいね
798 :04/03/01 01:55 ID:sgl2y/pW
>>794
コインブラさんよりは断然マシですが、個々の選手まで
把握しているか、となるとどうでしょう。まぁ、最終予選まで
考えれば十分把握できそうですが。
799ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/01 02:02 ID:b4BdVHC5
>>753>>763>>766
天国リーグで監督をやってて、
しかも契約期間が長いので、今の日本代表監督就任は難しいかと。

>>794
確かに中東では実績はあるが、所詮中東限定。
母国でも大して評価されてない。
マチャラと同国人ならハシェックとか、ユーロ96準優勝のウーリン
(現キプロスのアポエル・リマソル監督)とか
元同国人でW杯ベスト8のベン爺の方がいいかと。

>>796
カズに引導を渡したときの監督がアルディレスだったはず。
800:04/03/01 02:13 ID:Wkoatp7E
岡田は一度やったから、もういいよ
そうせ負け犬なんだから。
Jで優勝してもぜんぜん期待感もなし。
なんかワクワクしないよ。岡田じゃ。
どうせ川渕のお気に入り後輩犬ってだけだし

それより、未知数の監督にやってもらいたい。
楽しみ。

801 :04/03/01 02:22 ID:sgl2y/pW
>>794
つうか、オファー出すなら最終予選突破後しかないよ。
そんな余裕があればよいのですが。

>>800
未知数だったコインブラさんがこの成果だったんですが…
# 最大限譲歩しても、就任当時は未知数でしたよね?
802 :04/03/01 02:28 ID:ZAdXMoAU
まあ未知数って意味はあくまで日本に合うかどうかって事であって監督としてやっていけるかどうかって意味での未知数では困るよね。
未知数って意味ではディアスなんかはどうだろうね。
観てみたいな
803 :04/03/01 02:33 ID:tt73zFk6
コインブラのウリは未知数だった。
それも今まで監督をしたことがないという
なんとも情けない未知数と黄金の中盤を今まで見たことがないとかいう
間抜けな未知数だった。未知数は0だった。
0に何をかけても0だった。莫大な期待がコインブラジャパンへとかかったが
結果を出さず凋落を迎えた。
804 :04/03/01 18:47 ID:33S5JTuZ
ヒディングはかの国に何のゆかりもないが、どうやったら一番結果が出るかを
限られた期間で見抜いて、誰もが知っているような戦術で結果を出した。
名将とは独自の戦術を持っているから、よく知っている環境だから、それだけで
結果を出すわけではない。つまりはそういうことかと。
それに、一から仕事して結果を出すタイプと建て直しが得意なタイプがある。
神戸で結果が出ればハシェックいいと思うな。フランスでの経験は生半可な
ものじゃなかったし、まだ若いから上昇欲もあるだろうし。
805 :04/03/01 18:53 ID:kfaMkyOM
オジーが就任したのはカズが退団後じゃなかったっけ?
806 :04/03/01 20:06 ID:WK9iFSpd
>801
未知数ではない。
W杯で、ブラジル代表にダメ出しされたよ。
岡田はだめじゃないかな。内弁慶でしょ、この人は。
全く新しい人材を発掘する力が協会にない以上、
アルディレスでいいよ。

807:04/03/01 20:27 ID:uBpkLH0z
ヒディングも今のジーコみたいだった時期があったんだけど乗り切ったじゃん
808 :04/03/01 20:35 ID:vi8QsZ1T
>>807
助走と迷走は違うぞ。
809 :04/03/01 20:37 ID:vthJUlJs
やけくそや。ジーコと心中や。
うち、どうなってもええわ。
810 :04/03/01 21:28 ID:N0szmJRt
ネルシーニョと和解すればいいのにな・・・・
811 :04/03/01 21:32 ID:33S5JTuZ
少なくとも何の実験もせず、選手の見極めもしなかった時期が二年間もヒディングにあったとは言えない
812  :04/03/01 21:35 ID:/qKj7al3
>>805
いや、就任中だよ。
オジーはカズのこと嫌ってた。
でも、清水でアレックス使ってたこと考えると、
オジーになったら、ブラジル人だから外される、ということはなさそう。
813 :04/03/01 21:37 ID:NNu7NYm+
やっぱナンダカンダでベンゲルだろ!
アーセナル未だに無敗ってベンゲルでなきゃできないし・・・
814 :04/03/01 21:43 ID:kj1S5lKX
ギリシャ代表監督のレーハーゲル監督強奪はどうよ。
スペイン抑えてユーロ予選トップ通過よ。
6大会ぶりのギリシャユーロ本大会出場を決めた。
奥寺さんのブレーメン時代の監督でもある。
1997−1998シーズンには
カイザースラウテルンを優勝さしてる。
確かギリシャから貰ってる年俸は5000万円
全然引き抜ける。契約更新したらしいけどね。
815 :04/03/01 21:45 ID:swXF251i
>>813
日本にアンリが居たらな
816 :04/03/01 21:51 ID:4fl782qg
817 :04/03/01 22:11 ID:vZEdNQpG
>>815アーセナルの前はグラ
    もちろん、アンリなどいない
  

ピクシー、トーレス、デュリクス、パシがいたけど
日本人の若手はかなり育ってたし(平野、大岩etc
818 :04/03/01 22:15 ID:hIWf61aF
>>814
五輪バブル
819 :04/03/01 22:19 ID:33S5JTuZ
フランスで失意の中日本に来たんでしょ?ベンゲルは
プレミアで成功して、今の状況で日本は選択肢に入りようがないと思う。
育成に携わりたいならクレール・フォンテーヌでいいだろうし、金の勝負になったら
それこそマドリーやビッグクラブには敵わないわけだし。
820 :04/03/01 23:01 ID:WK9iFSpd
夢みたいな話はもういいよ。
カネで有名監督連れてくる話ばかりのサポーターって
なんか哀しいな。
821 :04/03/01 23:04 ID:56Oe0jHT
夢の無い代表だから夢を見たくもなる。
822 :04/03/01 23:50 ID:v+0lY7F1
今年は阪神を応援する
823 :04/03/02 00:03 ID:jD4s//9M
ま、とりあえずUAEでメツ拉致してこい
824 :04/03/02 04:40 ID:f6Ubyx2Z
今後の日本代表監督は誰に任せるべきか?
ttp://guriuri.com/ranking/ranking.asp?ID=8&TNO=2684

森総理以下だな・・・・・
825:04/03/02 08:37 ID:N+UmtBcA
別に有名じゃなくてもいいよ。

また、ベンゲルに無名監督紹介してもらおう。
826 :04/03/02 08:43 ID:+YW5tTFI
>>825
またトルが来るヨカ〜ン。
827 :04/03/02 08:58 ID:vIPAmGgJ
トルがくるとヒデが逃げる
さあどうする
828:04/03/02 11:00 ID:N+UmtBcA
トル監督ではなくて、

ヤル監督を紹介してもらおう。
829 :04/03/02 17:51 ID:LaZFd1Ab
ファルカン→加茂
トルシエ→西野を画策(失敗)
ジーコ→アジア杯前後にフリーになりそうな人材が怪しい

これらの人事に絡んでるのは現キャプテン
絶対狙ってる
830 :04/03/02 23:17 ID:605pajDU
マジレスだが、以前UAEナショナルチームを率いていたホジソンはどうだろう?
インテルやスイス代表での監督経験もあるし、中東やアジアのサッカーにも
詳しいので、最適な対策を立ててくれると思う。
831 :04/03/02 23:45 ID:unDrLA/7
いろいろな監督候補がいるけど、
夢見たいな名監督はまず現実的に無理だよ
それから、今の状況を短時間でたてなおしてくれる監督となると
やはり日本を良く知っている監督が良いと思う
(出来れば現在にJのクラブに関わってる監督がベスト)
さらに個人的には今のチームコンセプトを継続してなおかつちゃんとしたチームを作ってくれる人が良いと思う
ジーコのやりたいサッカー自体は素晴らしいと思うんで
問題はその理想とするサッカーをジーコ自身では作り出せないこと
そおいったことを考えると アルディレスがベストだと思う
やって欲しくない監督としては トニーニョセレーゾ 岡ちゃん 山本
あたり、 戦術にがんじがらめになる監督は断固反対!!
832_:04/03/03 00:05 ID:/G+pkYVD
惜しむはどうしても無理かしらん?
あと3年ぐらいやれるだろ。
833:04/03/03 00:12 ID:WdxRVVek
岡田?
もう、やめてくれ!!

高校時代の成績がどうとか早稲田に試験で入ったとか川淵の後輩だとか

をアピールしてマスゴミが大騒ぎす監督はいらん

岡ちゃんだけは、真っ平御免。

だいたい、あのひょっとこのような間抜けな子供面を代表の試合で見たくない。
834 :04/03/03 01:27 ID:yntoxKUm
>>833
>ひょっとこのような間抜けな子供面を代表の試合で見たくない
(俺も別に岡田支持じゃないが)指揮能力や育成能力、その他能力面でなく、あんたの基準はツラか?
だったらヒュー・グラントとかヴァンサン・カッセルでもいいってか?阿呆か。
835 :04/03/03 01:36 ID:GUL0HpgX
>>831
戦術ガチガチのフランス人の後に、その組織力を活かしながら徐々に個性を出せるチーム作りを
出来る監督ってのがサッカーファンの大多数の意見じゃなかったかい?
F3を選手自身が変形させたようにトルシエの過度の組織重視に限界が来てさ。

だからってNO PLANから選手の個性を・・・ってのはどうもな。
ジーコの理想のサッカーが出来ればそりゃ素晴らしいさ。

ただ「クラブチーム」であるレアルがようやく出来ることを、「代表」で出来るわけがない。
しかもあーみえてデルボスケもケイロスも決め事や戦術・組織は必ず守らせる。
その上での自由なんだ。

組織は個性を殺すっていう間違った解釈がトルシエやジーコが監督になって生まれてしまった・・・・
836 :04/03/03 02:05 ID:GN8wQ40v
先月のデモは、日本のフットボール界に、深刻な分裂をもたらしただけだった
サポにも、選手にも、指導者にも、協会の理事者たちにも
837 :04/03/03 03:51 ID:G9cve0Q8
>>835
日本の指導者が個性を殺す組織をつくってきた所為でしょ。
838 :04/03/03 03:54 ID:2WtC5x27
個性は発揮されてるよ。
ただ単に実力がないだけ。
839 :04/03/03 04:40 ID:WiQv+eDE
>>831
おいおい、ジーコのサッカーが素晴らしいってまだそんな寝ぼけたこと言ってんのか
日本人はブラジル人じゃねえんだぞ

戦術で固めたサッカーは勘弁?
いつの時代の人間だおめーは
840 :04/03/03 04:42 ID:8L1C0vU1
正直に言うよ、とりあえずジーコ以外だったら誰でも良いよ
jリーグの監督経験者引っ張って来てくれ。
841:04/03/03 08:01 ID:WdxRVVek
正直に言うよ、

とりあえずジーコ、トルシエ、岡田、西野、加茂、オフト以外だったら誰でも良いよ

jリーグの監督経験者引っ張って来てくれ。


842 :04/03/03 08:19 ID:G9cve0Q8
                     ./ヾ    \
                    / ノ\   ヽヽ
 /| | | | | | | | | | | | |  .( / 三  \_ │
 | | | |(       |   │\   / ││ 
 | | | | / __' '__ |  . │(・)  (・) ││  なら、
 | | | | l  .・..  ・.. |   .│        3  やっぱりオレが適任っ
  ( ) ┘    .つ |  . │\ し / │  てことでいいすね
  (丿 / iニニニi |    \      │  
    \____ l    . │口  │/
                      \_/
そういうことになったみたいだなw
843 :04/03/03 10:06 ID:M+t0CiNN
>>835 >>837 >>839
もちろん組織的な決まりごとをすべて否定してるわけではないよ
だいたいブラジル代表だってそういったチームとしての決まりごとはある程度あるだろ
ジーコの現役の82年はほとんどなかったそうだが あの時な例外だろ
だけど、その戦術に極端に偏りすぎる監督は駄目って言ってるだけ。
まあ組織の上の自由って訳だけどその自由度がトル時代よりさらに組織より重んじられるって感じかな
844 :04/03/03 10:08 ID:M+t0CiNN
あとジーコのサッカ−が理想ってのは ほんとだよ
もちろんこれは理想論(82年セレソン)だけどね
あれだけ自由にやってチームが機能するのは凄いよ
845 :04/03/03 10:14 ID:rwVbRpe0
ベンゲルは今欧州で絶好調だからそっとしておこう。
死ぬまでに一回やってくれればイイよ。
岡田はしばらくは勘弁。
歴史のない日本サッカーの潜在性を探る意味で
哲学を持った外国人監督を有名無名問わず招聘して、
日本人に合うサッカーを見つけるべき。
ただし、NOPLANなブラジル人はしばらくは遠慮しようね。
846 :04/03/03 10:21 ID:dzB3Zgck
ブラジル人がノープランというのはまちがいでは。
ブラジル人監督でも優秀な監督はしっかりしたプランに基づいたサッカーをしてるぞ。
監督経験がないやつがプランなんざあっても実践できるはずはないわな。
大学卒業したてのヤシがいきなり会社創業するようなもん。
847 :04/03/03 10:26 ID:zVy+5sjf
>>846
つーかジーコに代表監督させるのは、
大学からの新卒にソニーグループ全体の指揮をまかせるようなもの。
ダメージがグループ内だけに留まれば恩の字。
848 :04/03/03 10:31 ID:YKJenb94
>大学卒業したてのヤシがいきなり会社創業するようなもん。

うまいこというな
849 :04/03/03 10:34 ID:G9cve0Q8
                     ./ヾ    \
                    / ノ\   ヽヽ
 /| | | | | | | | | | | | |  .( / 三  \_ │
 | | | |(       |   │\   / ││ 
 | | | | / __' '__ |  . │(・)  (・) ││  
 | | | | l  .・..  ・.. |   .│        3 
  ( ) ┘    .つ |  . │\ し / │  「哲」学ならある
  (丿 / iニニニi |    \      │   んですよ
    \____ l    . │口  │/
                      \_/
オレまで心配になるから何も
しゃべるなおまえはw
850 :04/03/03 12:05 ID:943GVNju
ダニを入れようとしたキャプテンのことだ。
壮大な落ちをつけてくれるであろう
851 :04/03/03 13:24 ID:2TkzyzmZ
ANYONE BUT ZICO
852ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/03 21:53 ID:Tef7N8J5
>>814
WSDのマーティン・ヘーゲレ&ルドガー・シュルツェ両氏が
批判記事を書きそう。(両氏ともレーハーゲルの手腕には一応の評価はしてるが
性格的な問題や、戦術が古くさいなど、批判的な記事が殆んど)
>>815>>817
名古屋の前はモナコ。
ジョージ・ウェアやティエリ・アンリを育て上げた。
”アンリなどいない”状態から、アンリを戦力に育成。
ベッケンバウアーもこの人を監督に狙ってた(ベンゲルはモナコとの契約が
残ってるためバイエルン監督就任を固辞→しばらくして解任→バイエルンは
第2候補のトラパットーニが監督に→ベンゲルは名古屋に)

>>830
ホジソンなら漏れも賛成。
>>743でも名前をあげた)
853 :04/03/04 23:35 ID:KJPtnEwl
リーズやサンターランドの監督だった、ハワード・ウィルキンソンが中国の
上海申花の監督になるらしい。2月の時点では、一度断ってたみたいだけど。
 空いている人は、いるもんだね。
854 :04/03/05 03:52 ID:Yk1l6Pon
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/athens/column/0303utsu_03.html
>思えば日本サッカーは、この2年の間に規律から自由へと大きく舵(かじ)を切ってきた。
>しかしながら、トルシエの「規律」も、ジーコの「自由」も、あまりに極端に過ぎるものであった。
>極端から極端へ流れることで生じた、未曾有(みぞう)の迷走と焦燥――極論すれば、
>それこそが、ポスト・ワールドカップにおける「失われた2年」の実体ではなかったか。

この中間の監督がいいってことなのかな?
855:04/03/05 09:51 ID:opldw01B
>854
じゃあ誰がいいの?
856 :04/03/05 10:17 ID:eOaVhInq
                     ./ヾ    \
                    / ノ\   ヽヽ
 /| | | | | | | | | | | | |  .( / 三  \_ │
 | | | |(       |   │\   / ││ 
 | | | | / __' '__ |  . │(・)  (・) ││  
 | | | | l  .・..  ・.. |   .│        3 
  ( ) ┘    .つ |  . │\ し / │  じゃあ俺が
  (丿 / iニニニi |    \      │   いいんですね。
    \____ l    . │口  │/
                      \_/
スポンサーさん達と俺の言うことさえ
聞いてれば誰でもいいわけだが。
857 :04/03/05 11:42 ID:T+0B0K+q
ジョダール強奪しる。
858 :04/03/05 13:13 ID:dJ5InQLG
この国は戦争から平和、受験加熱→ゆとり教育
組織戦術重視→自由重視
と、まぁ極端に行きますからなぁ。

その辺何がダメで何が良かったかを分別分析せずに
ただ闇雲に言葉のみをとらえてその逆をやる。
どうなりたいかってことが根本にないんだよな。
まずそこからだよ。


859 :04/03/05 13:15 ID:T+0B0K+q
>>858
本当の意味での保守思想が欠如してるからな、近代日本には。
860:04/03/05 14:54 ID:aMpAqtJp
長嶋日本代表監督断念だな・・ジーコも後追い
861_:04/03/05 17:06 ID:6lxqI5is
日本人なら大熊以外ありえん。
862 :04/03/05 21:46 ID:59gEvbXC
大熊なんて駄目だろ・・・・
863 :04/03/05 21:59 ID:/5slTylU
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなんで俺様が釣られると思…オオクマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
864 :04/03/05 22:59 ID:3OBw0DSu
>863 不覚にも笑ってしまった
865 :04/03/06 01:30 ID:zlFsjElZ
ヒディング就任まだー?
866 :04/03/06 01:45 ID:1I48Q1jw
ブラジル人なら、オズワルド・オリベイラってどうなんだろう?
 セレソンの監督候補にも名前があがったことがあるはずだが。
867 :04/03/06 02:38 ID:e7SXmdBx
ブラジル人監督って国外で活躍できないからなぁ・・・・
868 :04/03/06 03:24 ID:Dw5w5qNm
杉山隆一さんって表舞台に最近出てこないけど、どうなんだろう?
869 :04/03/06 04:28 ID:obmDzpTh
ジョダールは仏蘭西サッカー協会一筋だったのが
裏目に出たな。やっぱ、王道チームのみはやばいな。
870 :04/03/06 06:36 ID:xQmxPMmQ
そういやアルディレスは「俊輔は右サイドのほうがいい」って言ってたな。
漏れも俊輔は右に張ったときのほうがいいプレーしてると思ってたんだが。
871 :04/03/06 06:51 ID:gXc2WU1S
トルシエの頃から言い続けてるが
マネ、ラニエリなんかは駄目かなぁ…

特にマネなんていいと思うけどなぁ
それかファンデ・ラモスとか
872 :04/03/06 09:34 ID:5i/DF+5v
トルシエ時代のようにJFAが代表監督に協力的なら、やりたがる奴は多い筈。
しかし、現在は手腕のある監督にとっては非常にやり難い状況だろうな。

外人監督だとしても特に従順な奴しか選ばれないだろう。
873 :04/03/06 10:25 ID:rA9RNBln
ジョダールをエミレーツの監督にしとくのはもったいない。
ジーコと交換してくれ。
874:04/03/06 11:03 ID:skos56Np
次期監督も、川淵と釜本に従順なヤツが選ばれるだろうな。

875 :04/03/06 11:25 ID:ELFPnQJ6
>>872
協力的だったか?
しょっちゅうケンカしてた記憶しかないが。
876 :04/03/06 11:27 ID:99wdYCwV
あのときはW杯でクラブ側も文句いいながらも仕方なく協力的だっただけ。
もし今だったら大げんかだろう。
877 :04/03/06 11:40 ID:EGJUrAUH
山本五輪監督、代表監督は“落選”
指導力に定評も、ポストジーコは時期尚早
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_03/s2004030512.html
878:04/03/06 11:46 ID:k1WghAO5
山本は岡田と同じ匂いがするな。

岡田もカズが代表の実力じゃない事は分かっていたが、最後の最後まではずす事が出来ず、
結果的に代表チームに大きな混乱を招いた。カズのパフォーマンスを見れば、もっとずっと前に
外すのが当然の所だったが、マスコミや世論の反発を恐れてぎりぎりまで外す事が出来なかった。

山本もおそらく同じだろうな。岡田や山本は戦術論やコーチングに関しては、馬鹿ジーコや糞トルシエとなら
比べ物にならないほどよく勉強しているし、知識もそれなりにあるが、性格がヘタレだ。
自分に自信がもてないヘタレは批判を恐れてマスコミの意に沿わないような行動が出来ない。

山本の言動を聞く限り、奴はおそらく平山を評価していないだろう。それでも平山を使うのは、マスコミや
世論の批判が怖いからだ。まあ平山のヘタレぶりを白日の下に晒してから外すつもりか知らんが、
今回だって危うい試合展開の連続でとても平山を試しに使っている余裕などある状況では無かった。

馬鹿トルみたいな根拠の無い自信過剰野郎も困り者だが、岡田や山本みたいないい年ぶっこいて、
ナヨナヨ批判が怖くて自分のやりたい事も出来ないヘタレ小僧も問題だな。まったくドイツもこいつも
老害サッカー協会が呼んでくる奴ときたら馬鹿とヘタレばかりだ。
879 :04/03/06 11:49 ID:cnR5dQRP
>>878
いう事は当たっている。
だから日本人監督を使うとしがらみが多くて
うまくチームをまとめて機能チームとして構成できないって事だろ。
その辺しがらみがない外国人監督の方がいいのだが・・・・自信過剰や度人とかろくなのが来ない
880 :04/03/06 11:51 ID:ELFPnQJ6
>>876
IDが「99ワールドユース」と読めなくもないね。
苦しいけどw
881879:04/03/06 12:00 ID:cnR5dQRP
コピペにマジレスしてしもた。。。_| ̄|○
882_:04/03/06 12:17 ID:9rK2haFT
ラモスルイはどうでしょう??
883 :04/03/06 12:21 ID:G5WuIKTD
ラモスなんてまた監督経験のないやつかよw
せめてW杯出場した実績くらい欲しい
884:04/03/06 13:17 ID:skos56Np
日本代表監督になるためには、川渕に従順でないと選ばれません。

トルシエは川淵に反抗したから徹底的に釜本や川淵から邪魔され虐められました。
でもフランスの白人相手だから首にできませんでした。

現在、川淵ペットNO1は岡田、NO2は西野、NO3は加藤久

今、川淵はマリノスにどんどん選手補強させて岡田に勝たせて世論誘導をたくらんでいる最中です。


885 :04/03/06 13:49 ID:MDJBYLXh
ラモスの思い出
テレビで「インザーギ、彼はダメだね。得点決める事しかできない。
いらない、使えない」と言いブーイングの嵐。そしてインザーギはその年
大活躍(去年)
テレビで「ベッカム?いらない(レアル移籍問題)使えない」と言い
(ベッカムの小さな人形を指で倒す)ベッカム現在活躍中。

彼に監督が出来るのか・・・。
886 :04/03/06 13:52 ID:vRPnXQEw
>>885
ラモスはゼル塩と一緒に好き勝手ほざいてるのがお似合いだろ
監督の器じゃない
887 :04/03/06 13:56 ID:5i/DF+5v
岡田はJFAには従順じゃないよ。
JFAにとってはカズ外しの裏切り行為の張本人なんだからな。

岡田マリノスが着々と選手補強できているのは日産とゴーン社長のお陰だろう。
ダメチーム札幌を立て直した日本人監督は新生日産の改革イメージに見事にマッチ
しているから会社が手厚く支援しているのは自然だろう。

川淵もビッグスポンサー日産に対してはデカい口叩ける立場じゃない。
888 :04/03/06 14:11 ID:5i/DF+5v
ラモスは人間的に監督の仕事すんの無理だろ。
公平性ゼロの超身内贔屓野郎だし、
学習能力ゼロの超手前味噌野郎だし。

飲み友達としてなら悪い奴じゃなさそうだがな。それだけの関係にしたい奴w
889 :04/03/06 14:38 ID:cnR5dQRP
けどさ、J発足時からサッカー好きな奴って
ジーコとラモスの監督待望論強いでしょ
890 :04/03/06 15:50 ID:MBWjplC/
>>889
どこでそんなガセを把まされたんだ?
891 :04/03/06 18:12 ID:zlFsjElZ
オシムがベスト。
892 :04/03/06 18:29 ID:KpZELBe3
>>889
そういうのをにわかっていうんだよ。茨城の奴らみたいにね。
具体的な理由もなく支持するってデモされてもなぁ・・・・。

解任派はいくらでも理由あるぞ
893 :04/03/06 18:55 ID:5i/DF+5v
>>892
で、解任派とやらは誰を後任監督にしたいんだ?

欲求不満で集まった烏合の衆だから、まとまった意見なんぞ無いだろう?
まとまった意見がないから、雑多な解任理由がいくらでもあるんだろう?
894 :04/03/06 21:48 ID:KpZELBe3
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040306/20040306-00000029-sph-spo.html
市原・オシム監督「ボタンは押していない。なぜなら、うちにもそういう(平山に匹敵する)選手はいるからです。
巻、林、サンドロ、羽地、市原。私は市原に今いる選手たちを尊敬している」

この信念とそれにともなう結果を出してるのがたまらないな。
895_:04/03/07 00:12 ID:ybPBvefi
ヨハンクライフに一票。
896 :04/03/07 02:29 ID:79iRnj+t
オシムジャパン

         高原

     大久保  中田
??              石川

      戸田  稲本


    ??  ??  ??
897 :04/03/07 07:10 ID:uFA+Np0t
ジーコの糞つまらんサカーはもう見たいくないでつ
898 :04/03/07 21:42 ID:lPcJd9FH
>>853
ホドルとともに南アフリカ代表監督の候補に挙がってるよ、ウィルキンソン。

http://www.ananova.com/sport/soccer/story/sm_884079.html?menu=sport.football

ホドルはサウサンプトンで決まりかと思われてたが、取締役会のフル・サポートが
得られないということで断念、「海外も視野にいれる」と先週末記者会見で発言したばかり。

Man Managementに難有りと言われて久しいホドルだが、ホドル以上に難のある
トルシエでも勤まったポストなので今度は大丈夫か?
899 :04/03/08 04:46 ID:QC+XqoUW
>>898
ウィルキンソン中国逝きのソースの1つ
http://news.xinhuanet.com/english/2004-03/04/content_1345593.htm
最初の試合は、4月に磐田でやる
チャンピオンズ・リーグとか書いてあるね。ベンゲルに相談したみたいなことも
書いてあるような気が。
 いずれにしてもイギリスから中国に逝く指導者がいるのなら、
日本に来てくれる人もあってもいいはず、ペリマンみたいに。
 同じイギリス人でも、ミルンはひどかったが。
900 :04/03/08 15:42 ID:hW1MAN22
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040308-0005.html
>サイドバックというのは四六時中攻める必要はなく、そこを守ることが大切なんだ

サントス
サントス
サントス・・・・・・・・・・・・・・
901 :04/03/08 15:51 ID:dHkryJPS
  アルディレス ジャパン



      久保 大久保

        中村

  三浦  遠藤  中田    鳩

      中澤  釣男  松田




あるいは      久保  大久保

         サントス   中村

           遠藤   中田

       三浦  中澤  松田  鳩


こんな感じかな  

      
902 :04/03/08 15:53 ID:ZbjYi8JY
波戸だけは勘弁してください!

山田卓也とかいるでしょうに
903 :04/03/08 15:55 ID:hW1MAN22
オジーお気には
松田、森岡、ヤマタク

この三人は入りそう。
904 :04/03/08 16:29 ID:dHkryJPS
山宅使うとするとやはりボランチかな
みぎは出来るの?
905 :04/03/08 16:34 ID:MVICTIzr
できるよ
906898:04/03/08 21:51 ID:p0qBfLLq
>>899
次の会長が小倉さんなら、イングランド人代表監督というのも、マジでありうる。
あの人、80年代にロンドン駐在だったし、そのときにホワイト・ハート・レーンの
年間シートを購入して見てた、という話を聞いたことある。

898であげた記事の中に6人の候補名が出てくるんだけど、その中にあの
スコットランド人バクスターの名前もあった。あちらでも評価高いの?
ペリマンなんかあちらではイマイチ不遇。たとえオジーの助監督であっても
日本代表に呼ばれたらきっと来ると思うよ。

899の記事の中でベンゲルが「日本で全く異なる文化を学んだお陰で、
以前よりも良い監督になることが出来た」とウィルキンソンに語った、と書いてあるね。
ま、以前からそれと似たような事、ベンゲルはあちらこちらで語ってるわけだが。
907 :04/03/08 22:42 ID:7phT3Kc/
夢はベンゲル希望はオシム

妥協で岡ちゃん保険の山本

現状ジーコでもう駄目ポ
908キャプテン:04/03/08 22:45 ID:c5z6X54J
そもそもブラジルがワールドカップで優勝したからブラジル人監督ってのがダメ。日本人はテクニックがないから組織で対抗しなくちゃいけないのに。さらにフランスで失敗したジーコを監督にしたのが間違いの始まり。今ならまだ間に合う。クーペルにでも打診すればいいのに。
909_:04/03/08 22:47 ID:DWqczkZa
ライカールトが旬
910 :04/03/08 23:10 ID:hW1MAN22
>>907
うん、おれも
911 :04/03/08 23:15 ID:t6ahb8Ot
>>909
ヤツは準備期間が長いぞ
912 :04/03/08 23:49 ID:Ph1Oi1Lj
日本のファソ(チャネラー)の中ではあまり英国人(スコッツいいと思うんだが)や独人監督の
名前があがらないね。
そういう俺も名古屋時代からベンゲル待望派なんだが。
913 :04/03/08 23:51 ID:t6ahb8Ot
ウリエかクーペルかザックで
914  :04/03/08 23:57 ID:LswWwelg
シェーファー
915 :04/03/09 01:27 ID:uoLZ2/ct
クーペル推してる香具師の気持ちも俺には結構わからない。
916:04/03/09 01:35 ID:qxwSfsB2
>>907
ラップかよっ
917 :04/03/09 01:39 ID:h5kzueqU
名古屋ってなんで凄い監督連れてこれるんだろうね・・・

ベンゲル・・・・アーセナルで1位
ケイロス・・・・レアルマドリー監督
ネルシーニョ・・・クルゼイロで南米選手権制覇→トヨタ杯
ベルデニック・・・スロベニア代表監督
918 :04/03/09 01:55 ID:uoLZ2/ct
ネルシーニョもベルデニックも名古屋が獲ったわけじゃないけどね。
ケイロスって名古屋でイマイチだったけど当時すでに実績はあったの?

Jって結構いい監督来るよね。市原もそうだし。
でもベンゲル来てほしいね。監督じゃなくてもGM的なポジでもさ。
監督以外でも、あの観る目や育成というか才能を開花させる手腕は凄いよ。
919 :04/03/09 02:25 ID:ygJqUvUk
>>917
名古屋では最悪だった、2代目のミルンも今は
ニューキャッスルのフットボール・デレクターだしね。
去年の今ごろは、ベンゲル・ケイロス・ミルンと名古屋の監督だった3人が
プレミアのクラブにいたわけかぁ。
920 :04/03/09 02:28 ID:uoLZ2/ct
いい監督かは別にしてレシャックやフェリペもいたんだよね。
ヴィジャレアル解任されたばかりのフローロも
921 :04/03/09 02:49 ID:ygJqUvUk
どうでもいいこと思い出した。名古屋はベンケルが辞めるとわかった頃
広島の監督になったトムソンにもオファーを出してたけど
トムソンが広島からオファーをもらった時
名古屋が提示した年俸とあまりにも違っていたので驚いたという話があったよなぁ。
 
922 :04/03/09 19:56 ID:AQiBKjSh
>>918
> ケイロスって名古屋でイマイチだったけど当時すでに実績はあったの?

U-20でポルトガルが世界チャンプになった時の監督のはず。

あと、名古屋はエリクソンも呼ぼうとしてたし、ヒディンクも呼ぼうとした。
で、試合を見てサインせずに帰国した。そこで呼ばれたのがベンゲル。

923 :04/03/10 01:02 ID:xl1lwfps
広島の今西さんも
オフトやバクスター、ヤンセン、ヴァレリーなど
いい指導者を連れてきたと思うけど。
924 :04/03/11 00:59 ID:NivP2MlG
1st優勝監督を強奪orユーロ終了後契約満了した監督を引っ張ってくる。

それでアジア杯から指揮してもらおう。
925 :04/03/11 01:20 ID:46rTrovg
鈴木良平

こいつはgendaiで選手の悪口ばかり言ってる反日馬鹿だから監督というものを知るべき
926 :04/03/11 01:23 ID:DSxqeF9Y
アイルランドのマッカーシー監督になって欲しいなぁー
日本サッカー代表にトルシエ以上のモチベーションを
植え付けて欲しい。
927 :04/03/11 01:30 ID:KPQ7G7oV
年俸三億ならかなりの人を雇えそうだが
928 :04/03/11 01:32 ID:1TF77sSY
カタネツは、まだギリシャにいるのか?
929 :04/03/11 01:42 ID:wMQtwJTX
>>840
千疋とか、どうよ?w
930 :04/03/11 03:40 ID:kY8XUglJ
>>901
オジーは小林慶行入れるよ。
931 :04/03/11 08:03 ID:WKDlUUI8
賢い監督はやりたがらないだろう。

 前任者の成績が高かった為、それ以上の成績を上げるのは難しい
 JFAは代表チームの強化練習、専属スタッフの充実などには非協力的
 JFAは代表監督の権限を無視して選手起用等に指図する
 JFAは自身の責任逃れの為に代表監督に責任転嫁する

監督の給料の額は結構期待できるみたいだが、
監督としてのキャリアに傷のつく結末が見えている。
932 :04/03/11 09:19 ID:lorrcpyR
いや、前任者の成績は既に問題にならないよ
933 :04/03/11 09:26 ID:lorrcpyR
>>906 バクスター先生は今はイングランドでユース監督やってるね。
あの穏やかな紳士的雰囲気。ああ、教え子になりたい。
934 :04/03/11 10:08 ID:WKDlUUI8
>>932
おまいはどうせ気にしやしないだろうが、
当人の職歴には「W杯枠抜けしたチームを預かって駄目にしたウンコ監督」と
いうことになるから、その次にはもうマトモなオファーは来なくなるぜ。
935 :04/03/11 10:12 ID:lorrcpyR
>>934 いや、だから新しい監督にとって前任者といったら。
936 :04/03/11 10:16 ID:WKDlUUI8
>>935
だとしたら、ジーコに予選敗退などの決定的なマイナスの成果を出させてからでないと無理だな。
国内バカオタ向けには糞マスコミの情報操作ですでに十分らしいがw
937 :04/03/11 10:50 ID:ICm2aW3Y
>>901
        久保
     中村    中田
  サントス       石川
      稲本 山田卓

    松田  森岡  中澤

        楢崎

たぶんこう
938 :04/03/11 11:07 ID:afrVrdL7
久保の1トップありえん
ヤナギの方がまだ1トップできそう
939 :04/03/11 11:43 ID:0B6Mc67f
コズミ
940 :04/03/11 11:46 ID:nJonH8K5
コイズミ
941 :04/03/11 11:47 ID:V0ANB3Cn
コズミさん
942名無しさん:04/03/11 11:51 ID:quMcfbOn
オシムはありえないよ。
理由はスンタンが外されるから。
943 :04/03/11 14:30 ID:zS0aw5Ez
とりあえず、川渕に辞めてもらわないと、一歩も前進しない・・・・
944  :04/03/11 14:42 ID:hjsunOW+
みつまJAPAN
945 :04/03/11 15:25 ID:QFb+yOvJ
>923
バクスターは今どうしてるの?
946 :04/03/11 17:06 ID:Pf3PeIFQ
はっきり言って、バクスターでも全然ジーコより上なのはjリーグ元年から
見てるやつなら周知。

947 :04/03/11 17:40 ID:veGNVOhm
マガトー監督はどう?
948 :04/03/11 17:41 ID:pJpJ+alp
クラブの方がJFAよりずっと指導者について詳しいし強化策に対して真剣なのがなんとも皮肉
949 :04/03/11 17:43 ID:YtsZgJRR
クラブの人をJFAに引っ張って来てんだが。。。
950 :04/03/11 17:46 ID:xmIkvqc0
誰が監督になっても俊を外す奴は許さんがな 俺は
といってみる 
951 :04/03/11 17:49 ID:FdQ6qLF8
バクスターの広島はものすごい評価が高かったな。94年頃の
バクスターのインタビューで印象に残ってるのは

「広島のような組織的なチームがつくれたのは、日本だから
こそできたこと。日本の選手は決まりごとを協調の精神として
受け入れてくれる。私が海外でこういうチームをつくろうと思って
も、なかなかできないだろう」

監督の力でここまで変わるのかとバクスターと同じぐらい驚かせて
くれたのは、ベンゲルが最後だった。
952 :04/03/11 17:51 ID:nAqdvzwQ
>>942 
俺もオシムだったら茸を外すと思う
953 :04/03/11 17:53 ID:6dog0uVq
ストイコビッチ役は中村しか見当たらないが
954 :04/03/11 18:06 ID:9q1Rpbjt
そういうことは茸がピクシーの域に達してからでないと。
955           :04/03/11 19:11 ID:fTMoxQA/
ジーコ役もろくにできな癖にピクシー役とは片腹痛い
956 :04/03/11 19:12 ID:+p6SIlln
いつの日にか、ハラヒロミ
957 :04/03/11 19:13 ID:qsMOOlPb
>>955
お前馬鹿だろ
958_:04/03/11 19:27 ID:9uBQ62At
ルシェンブルゴ

959 :04/03/11 19:32 ID:V0ANB3Cn
ジーコは頭の悪いふりをしているだけ。
WC本戦用に今、最強フォーメーションを考えている。
現段階で90lのできだ。
今でも、世界は狙える。
960_:04/03/11 20:08 ID:T3iilrcp
>>955
セクシーにはなれるかもよ。
胞子大量放出!
花粉症の選手全滅!!
だめぽ。
961 :04/03/11 20:57 ID:QFb+yOvJ
>960
マリファナ吸ってる暇あるんなら、PKの練習すれ!
962_:04/03/11 21:03 ID:or+OhhEM
>>926
マッカーシーだと中田でも平気で外すだろうね。
ロイ・キーン外した監督だから。
963 :04/03/12 00:13 ID:/LEZka6i
最近の記事だとバクスターのことを
"previously an England Under-19 coach"と表記してるんだけど
ということは、今フリーなのか!?


964 :04/03/12 00:38 ID:ud5zHJg6
>>963 ならエドゥー更迭バクスター補佐役で。
浦和レッズ方式。

WSDの仏蘭西とイングランドのところの記事を読んで
ディウフを飼い慣らしなおかつ生き生きと活躍させたメツ
アフリカやアラブに行くことを都落ちではなく宝島への冒険
ように思わせたメツは中々に怖いと感じた。
川淵には彼を思い通りにするの無理だな。
965 :04/03/12 01:15 ID:BF1CF+oM
走裸体凍傷監督ケテーイ FIFAランキング160位に転落ケテーイ
966 :04/03/12 01:41 ID:kGzQ+2ly
どうせチェルシークビのラニエリ
967 :04/03/12 11:16 ID:fP4KKxmU
ここであーだこうだと予想したところで
監督連れてくるのは川淵なんだよなぁ・・・。
968 :04/03/12 11:50 ID:+D4EkYxY
若手育成アヤックスのクーマン
969 :04/03/12 11:57 ID:2IzL/bT+
アルディレスならつー布陣に何で小野入ってないの?
マリノスの監督辞めた後、斧の売込みしてたらしいジャン
実際アルディレスが一番好きそうな選手が斧でしょ。
自分の所属チームに中村がいて要求されたから、中村を
誉めたコメントあったかも知れないけど。

実際彼はJでも中村を中央で使うまで時間をかけた現実主義者
でもあるわけで、アルディレス待望論者=マリノスファン=中村ファン
が多いんだと思うが、現実に代表というパイを与えられたら中村を中心
に考えるのは無理があるでしょ。 アルゼンチン人にとって特定人物を
中心にした戦術がどれほど中心人物の力量を必要とするかわかりきってる
はず。 J限定ならそれに近い能力が中村にあったとして舞台が違えば話は別。
熟成されたコンビネーションサッカーを目指すはず。 だとすると遠藤を使って
小野を外すなんてありえないと思う。  

変な長文で悪かったけど、今ジーコや川渕や電通等などに絡めて代表の体制が
批判されてる現状に照らして中村ファンがあまりにもエゴイスティックに見えたので、、
どこのスレいっても嫌われてる理由がわかってないのかな?
970 :04/03/12 12:41 ID:uvYfOYoC
ジレス、グルジアの監督になったね。確かトル後の監督リストに名前あったよね?
971 :04/03/12 13:16 ID:OOMQu+uk
>>969
オジーなら小林慶行使うって。
972 :04/03/12 18:28 ID:IrDpnWkg
>>969
茸はサッカー少年の心を掴んでるのはたしかだよ。
少年サッカー指導してても人気はダントツ。
973 :04/03/12 18:31 ID:QAOPY3s2
黄金の中盤ポルトガルのオリベイラ
974 :04/03/12 18:31 ID:bDNJPXso
>>969
キモイ
975 :04/03/12 18:35 ID:Se+HWnca
>>967
そーなんだよ。
どんな良質のメニュー用意しても
作る奴の腕がわるくちゃな。
976MICと呼ばないで ◆wWywwkBHcA :04/03/12 18:36 ID:ZO19yG8P
みゆみゆ
977 :04/03/12 18:45 ID:pCwQThM2
繋ぎで山本。
05年ぐらいにセレーゾ、ギド、最悪岡ちゃんあたりで。
978 :04/03/12 19:27 ID:UhG18Uws
セレーゾ、ルシェンブルゴ師弟 →代表
ジーコ、エドゥ兄弟      →鹿島
979川淵:04/03/12 20:14 ID:6Oh0Ys14
日本人の監督はまだ早い。
監督はある時期を過ぎてからやった方がいい。ある意味勲章だから。
980 :04/03/12 20:20 ID:/+xuY4N2
モウリーニョ
981  :04/03/12 20:24 ID:fnhC/xMN
日本人監督がここまで否定されてきた理由と
ジーコが監督やってる理由が見事なまでに
相反するのが面白すぎる。
982 :04/03/12 20:41 ID:y14n97kR
FOOTのネタでペッケルマンがスペインのチームで微妙な立場って
言う話だったけどどうなんだろうんね
983 :04/03/12 21:36 ID:ud5zHJg6
山本より大熊のほうが上だと思う。
984 :04/03/12 21:38 ID:JTHsBdZO
年齢が若いから将来的な到達点は大熊のほうが高いと思うが
指導者は経験がものを言う。
985 :04/03/12 23:06 ID:+bYA4DWw
985
986 :04/03/12 23:39 ID:3MJXvFah
大熊はF東京をJ2からJ1に引き上げた実力はあるね。
FCのとき35才ぐらいだったからまだ40才ぐらいだっけ?
ダークホース的に将来楽しみでもある。ラモスや凍傷よりはずっといいと思う
987 :04/03/12 23:44 ID:vOUfTaJh
>>969
基地外小野信者 イタ過ぎるなw
どこに行っても嫌われてるのは小野信者なのにな
アルディレスの監督希望で中村の名前が出るの当たり前
マリノスの監督やってたんだから、お互い手の内をわかったるからね。 
逆に一言も声が掛からないほうが変
小野がスタメンかどうかはやってみなくちゃわからないからみんな書かないだけだろ
メンバーには普通に選ばれるだろうが
988 :04/03/12 23:47 ID:+bYA4DWw
988
989 :04/03/12 23:52 ID:IrDpnWkg
中村もアルディレスは信頼してるよな。
協会は絶対やらせないだろうけど。
990 :04/03/12 23:54 ID:bEAYv5Xy
南米系ならほとんどの監督は中村を中心に置くだろうな
実際STRIKERって雑誌の私が監督なら〜って企画でも
そうだったし
991 :04/03/13 00:07 ID:08i5hzH4
>>989
「協会」ではなく川淵ね。
小倉さんならスパーズOBのアルディレス、全然OKよ。
992 :04/03/13 00:14 ID:cd0aaFUR
緑サポには悪いがアルディレス早く代表の監督になって欲しいな
993:04/03/13 00:15 ID:4z6FZ69X
カズこと、三浦カズ

カズ、三浦カズ
994 :04/03/13 00:16 ID:Kfo65+GM
2002のスウェーデンみたいに
監督二人でいいじゃん、解任できんなら
995 :04/03/13 00:20 ID:ZWNjS17o
995
996 :04/03/13 00:21 ID:f7t1pD7K
マチャラで1000げっと
997 :04/03/13 00:23 ID:ocVKMsqx
星野仙一が監督になればWC優勝決定!!
998 :04/03/13 00:23 ID:Y/IIw6Ej
>>999
が監督でいいよ
999 :04/03/13 00:24 ID:Kfo65+GM
1000なら解任決定!
1000ジーコ:04/03/13 00:26 ID:qEsL8Rh7
1000なら続投
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。