【翼賛会】川淵キャプテン総合ヲチスレ13【大本営】

このエントリーをはてなブックマークに追加
772 :04/02/25 14:24 ID:29a1pzrW
>>771
がんばれ。そのうちいいことあるさ。
773U-名無しさん:04/02/25 14:24 ID:RfZr0vz/
茸を使うための4バック、
茸を使うためのサントスSB・・・
レッジ-ナですらレギュラーを獲れてないのになw
そう考えると、オマーン戦、あのまま引き分けていれば、
茸A級戦犯、自慰子解任だっただろうから、
長い目でみればそっちの方が良かったのかな?
なんて売国奴的なことをふと感じてしまう。。。
774 :04/02/25 14:28 ID:gJgmkiB7
>>772
??
775 :04/02/25 14:29 ID:lfX1iovN
中村は一番人気だからね
776 :04/02/25 14:30 ID:Yh/aU4M5
直接は関係ないんだけど、面白いコラムを見つけたんで載せとく。

日経新聞2月25日 『春秋』

「行蔵」ということばを思い出した。世に出て道を行うか、世を退いて隠れるか、出処進退をさす。
高浜虚子は「一切の行蔵寒にある思ひ」と詠んだ。出処進退を決めることは、厳しい寒気の中に身を
置くようなものかもしれない。仲間うちのぬるめの空気の中では時折、進と退が逆になる。
(中略)
身を引く決断を加速するのは自分を知る理性、鈍らせるのは、信念という名の意地だという説もある。
777 :04/02/25 14:30 ID:qEpW5qH0
>>764
結果U-23の評価が最近上昇
A代表の評価低下とは
皮肉なものですな
>>773
確かにあの1点は
長期的に見れば余計だったかも
「勝ったからいい」で押し切られちゃうからね

778 :04/02/25 14:32 ID:29a1pzrW
>>771
いや、運ないから寂しいのかなと思って・・・
779 :04/02/25 14:33 ID:1a/jwMGk
まあアジアカップでジーコがクビになって
後をついだ西野でW杯を逃して
責任とって川淵が氏んでくれれば
それでいいよ
780 :04/02/25 14:33 ID:Ave13qrs
ま、山本もたった1週間くらいでクソから名監督扱いなんだから
軽薄なもんだよねサポも
781 :04/02/25 14:34 ID:Yh/aU4M5
あんまりネタスレ化させないでほしいんだけど・・・・
782 :04/02/25 14:35 ID:EhQvlFXI
青木ってなんだったんだ。
783 :04/02/25 15:02 ID:jD7JqvSQ
師匠はおれ達の心の中で生きつづける
784 :04/02/25 15:05 ID:enlQAUU0
>>763 否定するよりブチの言うそれをやれる監督としてふさわしいかを
検証するほうが手っ取り早い気もするんで。
785 :04/02/25 15:16 ID:Npjz3hxE
>>780
それが恐怖のコインブラマジック。
どんな監督でもジーコよりはマシに見えてしまう。
786こんなん見つけた:04/02/25 15:32 ID:enlQAUU0
565 :名無しさん@恐縮です :04/02/25 15:19 ID:MfjCdWQX
>558
うんにゃ、実質的に解任に走ったのは当時協会副会長とJチェアマンと兼任
していた川淵だよ。
長沼は加茂騒動までは代表活動に関しちゃ殆どノータッチ。
787 :04/02/25 15:36 ID:vieX/maw
腐った蜜柑騒動でカトQが強化委員長を辞任した当時、誰も代わりを据えなかったの?
788 :04/02/25 15:39 ID:enlQAUU0
786のはファルカン解任のことだけど
ファルカンは結構まじめに彼なりに一生懸命やってたけど
確か当時の記憶では主力と対立してたよね。
あんまり運もなかったけど、なんか可哀想だったな。

ジーコだとファルカンもいい監督に思えてくるね
789U-名無しさん:04/02/25 15:40 ID:RfZr0vz/
川淵はこの前の試合、勝ち点6に相当すると思ってるんだろ?
だったら事情聴取なんてする必要ないじゃん。
こんど苦戦したら、アンポ反対!と国会議事堂へ押しかけたみたいに、
ジーコ解任!!とJFAハウスに押しかけられる事を怖がっているのか?
790 :04/02/25 15:47 ID:odUxs2Fd
>>789
ジーコ面談は、デモうけてのマスコミ向けのポーズだよ。
予選敗退まで変える気ない。
まあ、買収の用意はいつでもOKなのだが。
791 :04/02/25 16:06 ID:5WarF6gC
>>789
一般人よりもメディアを怖がってるんだろうな。
今はジーコで済んでるが放っておけばその矛先が自分に来るのは明らかだしな。

792 :04/02/25 16:28 ID:cSekNPEV
>>790
だな。
どうもそれを理解できてない単純バカが多そうで困る。
793 :04/02/25 16:38 ID:c+CrDgYG
そうかい?ジーコは近いうち首になるんだろ?じゃなきゃ、こんな風向きにはならないだろ。
794 :04/02/25 16:49 ID:iR13GdQ+
予選敗退した時の金銭的損害はいくら位になるのだろう?
見当もつかないが
795 :04/02/25 16:57 ID:XtAuuPwW
ファルカン解任も胡散臭かったな〜。

とどめは、韓国戦のいんちきPK判定だったわけだが、
ファルカンはあの主審が日本の協会役員に買収されていたと
信じて疑っていないようだよ。

ファルカンのときも川淵が動き回ってテレサンターナの変わりに
連れてきたんだよね。黄金の中盤に固執するのはいいんだけど、
こんな感じて82年ブラジルを貶めていくって言うのもすごいことだね。

韓国戦といえば、トルシエ退任騒動のときもあったな〜。
無茶苦茶な強行日程で負けたら解任報道が凄まじかった。

もちろん、その強行日程を仕組んだのは川淵なんだけどw
796 :04/02/25 16:57 ID:aIrS9JYz
今回の予選はヌルイので予選落ちはしないから大丈夫
ジーコジャポンって相変わらず得点力ないけど、なぜだかDFがバタバタしないんだよね
797 :04/02/25 17:01 ID:K2n+TNe3
レッズファンの私から見ても坪井はクソですが、なにか?
山田より坪井がダメ



バカピタン
798 :04/02/25 17:08 ID:1UNKv1yR
>>796
DFがバタバタしない相手選んでますから。特に最近。
799 :04/02/25 17:12 ID:bPEkX2b3
>>718
せめてチーム名に企業名を入れるとかくらいは
良いんじゃないでしょうか?
読売ベルディのままなら撤退しなかったのでは?
あと放映権(料)はチームに任せるべきですね
より視聴率が取れるように努力するだろうし
800 :04/02/25 17:18 ID:bPEkX2b3
>>767
ヒディングが凄いのではなくチョンモンジュンが
すごい。奴の審判買収能力
川渕にそれがあればジーコでも十分W杯で結果を
残すよ。
801 :04/02/25 17:24 ID:bPEkX2b3
>>720
当時は世界的有名選手が来たおかげで大いに盛り上がった
レベルは今より遙かに低い。
でもリトバルスキー・スキラッチ・レオナルド・ドゥンガ
ストイコビッチ・ブッフバルト・ジーコ等多くの選手を呼ぶことが出来た
レベルは低くとも今より遙かに魅力的だった。
802 :04/02/25 17:27 ID:U2m1fBJU
>>800
先立つモノを電通に貰わなきゃね。
803 :04/02/25 17:27 ID:bPEkX2b3
>>720
ちなみにJの水準が維持できたから呼べたのではなく
金を出したからなのは言うまでもない。
ましてやジーコがいたからだなんてあり得ない。
ジーコがいようがいまいが金を出せば選手は来る
し出さなければこない。当たり前。
804 :04/02/25 17:28 ID:XtAuuPwW
>>799
これは、まんま当時のナベツネの主張ですね。
そしてこの主張に最終的に読売にメリットは無いと判断して退席した。
川淵云々はこの話しとは本質的には無関係なんですよ。

たぶん認めても、他のチームの企業(読売のクライアント)に
気を使って読売はJリーグには戻ってこない。

放映権料がチームに入るようにするシステムは
大手企業にはあまりメリットがない。放映権料の原資はほとんどが
自社広告若しくは関連企業の広告になるだろうから、
視聴率が上がれば、費用がよけいにかかると言う企業にとっては
馬鹿げた循環に入ります。
805 :04/02/25 17:32 ID:XtAuuPwW
>>803
金がもらえたら自分の名誉を貶めることに平気な性格の人は少ないよ。
リネカーだって、自国にもどればかなりやばかったんだから。
806 :04/02/25 17:34 ID:XtAuuPwW
なんせ、当時のジーコの給料はかなりの薄給だったからな〜。
807 :04/02/25 17:35 ID:+dKfH4So
808 :04/02/25 17:36 ID:WTb8CQiu
買収を疑われるようなレフリーの出る試合を見たくない
日本に有利でも。不利ならなおさらだけど。
隣国のようになってしまったら、勝ったって情けない。
809 :04/02/25 17:37 ID:90DdRBAE
>>720
今のカタールにおける『ジーコ』は誰なんですか?
810 :04/02/25 17:45 ID:yNwITej4
>>808に同意。大抵のサカ豚はオマーン戦みたいなPKは特に何も言わないが
この間のレアル対バレンシア戦のPKとか隣国の試合のジャッジは買収買収と騒ぎ立てる。
たとえ自分の好きなチームや日本代表でも公平に見るべきだろう。
811 :04/02/25 17:45 ID:DUN0tm6N
>>809
バティとイエロ
812_:04/02/25 18:07 ID:7I+Q38TR
>>809
でも現カタール当時のJでは比べられない。
クラブのありかたが違うし、スタジアムは閑古鳥鳴いてる

>>811
エフェンベルクもいるよ
813 :04/02/25 18:08 ID:XtAuuPwW
審判の買収は非常に難しくなってきてます。

さすがにこの間のWcupは強烈だったから、
ブラッターが一生懸命とりくんでいるのもあるんですが、

電通のサッカービジネスがかなり疑問を持たれ始めてきているので、
(インテル買収、トヨタカップ、Wcupのチケット問題etc)
かえって日本不利の判定が続く可能性があるんですよ。
814 :04/02/25 18:19 ID:XtAuuPwW
ジーコも給料自体はかなり薄給だったけど、
CFZを住友に支援して貰っていたから、実質はかなりかかってます。

ただしCFZの考え方は貧困な人にも、人身売買のような
ことではなくまともな待遇をあたえようという非常に真面目なものだから、
金目当てだとはいえないけど。今はそこの負債が大変なようで・・・。
815 :04/02/25 19:28 ID:1hWKM9n+
816 :04/02/25 20:09 ID:+dKfH4So
日本でこんな試合が見れる日が来ますか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~freeuploader/lit/source3/No_0467.mpg
817 :04/02/25 20:41 ID:2FJa/xMc
ファルカンのチームは個人的には面白かったけどな。
やろうとしてることがはっきりとあってそれに向かってチームが成長してたし。
818  :04/02/25 20:53 ID:BEIHInNn
ここのサイトに美少女のオマ○コ動画がありまつた…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

かなりHでつ。(*´д`*)ハァハァ
819-:04/02/25 20:59 ID:v67PpHDy
ファルカンはジーコとは真逆だったね
自分でセレクトした選手を育てていく みたいな
そこでZONO OGU とか出てきて面白かった
正直 あの解雇はなかったよな ベスト4なんて
最初の大きな大会でノルマ課せられて であぼーん
誰かさんの大甘待遇が信じられないほどだ
ファルカン解任前からカモの名前が挙がってたから
俺は当時ファルカン続投を願っていた
実際続いてたらそれはそれで面白い代表になったと思う
820 :04/02/25 21:05 ID:ejfFyAYD
>>819

ファルカンには少なくとも、「ビジョン」があったよな。
新鮮な選手をピックアップして、それを「自分の色」に染めていく、っていう。
ドイスボランチとか、SBの攻め上がりとか、
当時としてはチャレンジングな試みもしてたし。
時間を掛ければいいチームになる「可能性」は感じた。
だから俺も彼の解任は早すぎたと思う。

ジーコの場合、これから何をやるか、長期的な戦略が見えないよね。
ファルカンよりも、既に1年余計に時間をもらっているのだが…。
821 
ライセンスも持ってないような奴が簡単に監督できるようじゃ
ライセンスを取る意味がなくなるんじゃない?