フィーゴとサビチェビッチはどっちが凄いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
天才ドリブラー対決
2 :04/01/29 16:26 ID:p/BVbQtJ
2の俺の方が凄い
3 :04/01/29 16:29 ID:rHgtdiLE
3の俺の方が神
4 :04/01/29 16:29 ID:joVLm/Nd
いやいや4の俺が最強
5 :04/01/29 16:33 ID:0L2YQv/u
余裕でサビチェビッチ。
サッカー史上、「天才」という称号は、通例、サビチェビッチに対して使われる。

誰か、動画うpしろ!
6U-名無しさん:04/01/29 21:53 ID:ddG9hjY6
また糞スレか・・・
7 :04/01/30 17:57 ID:kqYuFubH
比較スレ乱立うぜえええええええ
8sage:04/01/31 08:23 ID:iCUbQWYU
>>1
早く削除依頼しろ 
9:04/01/31 09:08 ID:Vn9rAPsT
どっちも好きだなぁ。
サビチェビッチって変な抜き方っていうか
見たこともないような抜き方するときあったよね。
あとトヨタカップのときに右サイドをドリブルで突破してから
右足でヘボいシュートを打った直後にCMになった場面がなぜか
印象に残ってる。なんでもないシーンなのに。
10 :04/01/31 09:52 ID:0bdl33WX
FWとSMFを比較してもな
11,:04/01/31 10:19 ID:/NC7xqVn
デーヨは政治絡みでユーロ92と94ワールドカップに出れなかったのが惜しい。
ピクシーもだけど
12_:04/01/31 10:32 ID:ctTWtUlO
このスレの今後の展開

・2人より○○の方がすごいと横槍を入れる香具師のカキコ

・ジュニオを知らない香具師によるフィーゴヲタのカキコ

13 :04/01/31 10:34 ID:dlU/bjLG
フィーゴに決まってる
サビチェビッチは禿げてるから弱い
149:04/01/31 11:51 ID:Vn9rAPsT
サビチェビッチ見てない人ってそんなに多くないんじゃない?
大昔の人って訳でもないし。割と最近のような気がする。
・・・けどもう10年位経つのかなぁ、ミラン出てから。
15 :04/01/31 12:44 ID:x917YPjU
サビチェビッチは、マラドーナ以後では最高のドリブラー。
フィーゴなんかと比べるな。
16  :04/01/31 13:14 ID:I5MK88eb
調子いいときは独りでバルサをつぶしてしまうくらいだからサビチェビッチかな。
レッドスター時代のピクシーとの連携プレーも良かったね。
でもフィーゴのクネクネしたドリブルも好きだ。
17d:04/01/31 13:51 ID:Puwy1iDa
フィーゴは単なるドリブラーではない。クロスも良いし。ポジショニング
も良い。あのクライフに絶賛された。
18旧ユーゴは才能の宝庫:04/01/31 14:04 ID:QM8iC8z1
サビチェビッチは「天才」だった
だが「天才」だけに、使いにくいプレーヤーだった。

ファン・バステンとのツートップを見たかった。
シモーネとのコンビは良かった。
19  :04/01/31 16:57 ID:cGa0PGQV
ウェア、バッジオ、シモーネあまりこの3トップは機能しなかった
20^^:04/02/01 13:26 ID:eHpX3e2J
サビチェビッチをリアルタイムで見たのはないのですがビデオでならある。
この人って相手との間合いがなくても強引に抜ける技があるな
フィーゴの場合1対1で相まって抜いていく感じ、今はヘボイけど
スピードとテクニックの総合ならサビチェが上のように思う。(一気に3人とか抜くし
21,:04/02/01 14:28 ID:aN8+iuaN
デーヨも晩年は悲惨だったが・・・・。
フィーゴも復活してくれ
22 :04/02/01 14:37 ID:LztyfGda
2人とも全盛期はまったく知らないけど、
どうせムトゥとアンリのほうが上だろ。
フィーゴなんて今じゃただボールを運んでるだけのお爺ちゃんだもんな。
23 :04/02/01 14:43 ID:tDbvNihH
全盛期知らない癖して今だけ見て比較してるんだな、アフォだ
24-:04/02/01 14:44 ID:pSqSk0lV
お爺ちゃんって…
フィーゴは最近ファンの歯を砕いてしまったキムタクと同じ年じゃないか。
まだまだイケルはず。
25,:04/02/01 15:49 ID:aN8+iuaN
風貌はスタローンやアルパチーノといった濃い顔だからね(藁)
26 :04/02/01 15:53 ID:O+R/Kt/M
一度でいいから若林豪とフィーゴの2ショットを…
27_:04/02/01 20:19 ID:Sx8HRBZM
サビチェビッチはプラティニ以来の天才だ
                  バッジョ談 
たしか92−93年の時だったかな。当時はサビの方がバッジョよりも
評価は上だったね。W杯にサビ出れなかったのが惜しい。
ユーゴ出ていれば下馬評では優勝候補筆頭だったろうに。 
28 :04/02/01 20:23 ID:aShsidoA
ギッグスと似てるかもしれない
29 :04/02/01 20:50 ID:06Ci83De
でもサビチェビッチは波があったからなぁ。
好調な時は誰も手がつけられないほどやばかったけど、
駄目なときはとことんだった。
試合見ててこいつやる気あんのかよ?ってくらい何もしない試合とかあった。
30 :04/02/01 21:03 ID:Y6Cd6PZQ
>>22
にわからしい発言で素敵(w

ロベルト・バッジォのほぼ全盛期ですらミランの10番はサビチェビッチのままだった。
これは凄いことだよ。二人の連携はあまり機能しなかったが…
31_:04/02/01 21:32 ID:Sx8HRBZM
>>29
それは言える。好調時の波が主要大会に上手く合致した奴が評価を上げ、
後世に語り継がれたりする訳だがサビにはそれが無かった。
好調時が突出していた分、駄目な時が必要以上にショボく見えてしまったのかも。
いまいちマイナー感が拭えないのは、同時期のバッジョがやたらドラマかまして
話題取られていたからねえ。やっぱりW杯不出場は痛い。


32_:04/02/01 22:26 ID:OZ6Omyw0
>>31
90年のイタリア大会に出てる。
33同感:04/02/01 22:27 ID:f9RpnZ73
>29

サビチェビッチは本当に天才肌だったから・・・。
好調の時のは一人でゲーム決めていた。
93−94CL決勝バルサ戦とか・・・。
翌年のアヤックスとの決勝には出場できず負けた。
あの頃のアヤックスは間違いなく世界最強だったが、サビチェがいれば・・
と思った・・・。
準決勝のパリSG戦では、キレまくってたから・・・。
34 :04/02/01 22:29 ID:RslQrFLK
>>31
W杯には出場したよ。98フランス大会にね。
ただ調子が悪いのか怪我がちだったのか、
あまり出場機会もなく、キレもなかった。
やはり惜しむべきは、
92ユーロと94w杯に政治的理由で出れなかったこと。
あの時代のユーゴは神懸かり的。
ピクシーにボバンにスーケル、ボクシッチ、ミハイロビッチ、プロシネツキ、
ミヤトビッチ、ほんとにすごいメンバーだった。
3532:04/02/01 22:37 ID:OZ6Omyw0
90年の時、アルゼンチン戦。
ピクシーの決定的なパスを
外したのをよく憶えてる。
加茂さんが、ピクシーに、
「うまい!!」連発してた。
36 :04/02/01 22:46 ID:XHjADpXt
90年も98年もピクシー>デーヨだったな・・・
94年出てたら逆だったんだろうが。
37 :04/02/01 22:49 ID:cmCwkRzY
サビチェビッチも名古屋グランパスに来るとかいう話あったよな。
破談になったけど。
38フィーゴ:04/02/02 00:05 ID:w8ELD9gA
>>29
サビチェビッチが「天才」として評価されるのに対して
フィーゴが高く評価されているのは、
ハイレベルなプレーを常に魅せれるところにあると思う。
バルサ時代はロナウドやリバウドのスーパープレーに隠れていたが、
常に安定した活躍をしていて、貢献度はロナウドやリバウド以上だった。
また、常に全力でプレーして一対一になれば必ず勝負するプレースタイルが、
バルサファンに支持されて、人気はNO1だったし・・・。
当時はバルサでは異例だった、外国人でのキャプテンもつとめた。
監督、チームメイトの信頼も厚く、フィーゴを高く評価するコメントをしていた。

ただ、クラブの金銭面の評価が低くレアルに行っちゃったけど・・・。
まぁ、バルサは金銭面ではケチで有名だが(笑)
39,:04/02/02 16:32 ID:6g/k85zH
フィーゴ=クライフ
デーヨ=ジョージ・ベスト
40 ◆wd2jid3RLk :04/02/02 18:07 ID:YG7qOc+h
>>22は下手な釣り師だな
41 :04/02/02 18:22 ID:02fnQPVO
ピクシーはたしかにすごい選手だったけど、
国際的な実績からすれば、
サビチェのほうが上だよね?
もちろん90W杯のピクシーのインパクトはでかかったが、
クラブレベルではピクシーは一度も檜舞台に上がることできなかったもんな。

まぁあの二人が同じ時代に同じ国でプレーしてたなんて、
すさまじい話だ。
42_:04/02/02 18:35 ID:8Khtv6+j
サビチェビッチ
43_:04/02/02 18:36 ID:8Khtv6+j
バイエビッチ
44 :04/02/02 18:41 ID:01lQ4CUQ
ミランとレアルの10番が並んでプレーしてたのは、いま考えると凄い光景だな。
今はポルトガルがそうかな?
45 :04/02/02 18:44 ID:Skyjpb5N
>>41
しかし肝心のセルビア=モンテネグロでは ピクシー>>>>デーヨ 

ピクシーがすげえのは普段Jでやってても国際大会でのパフォーマンスが衰えなかった事。
46 :04/02/02 18:56 ID:02fnQPVO
>>45
たとえが悪いが、
本当は中村や小野のほうが巧いのに、中田が英雄視されていることと似てるなw
47 :04/02/02 19:07 ID:Skyjpb5N
>>46
サビチェビッチは国際大会だとイマイチだったからね。
国際大会ならピクシーのほうが上だったでしょ。
48 :04/02/02 20:32 ID:1Vwm0n6J
>>45
ミランの10番やレアルのエースがいてもユーゴの顔であり続けた
ピクシーはフィーゴなみに偉大かもしれん…
49 :04/02/02 20:36 ID:3oKwKW3m
>>48
俺の脳内ではピクシー>フィーゴ。誰がなんと言おうと。
50すいません質問です:04/02/02 21:59 ID:IW1ahOlo
ピクシーって何で?
ヨーロッパのクラブでは、
レッドスター以外、活躍できなかったんですか?
マルセイユにもいたよね?
93年のCL優勝の時(八百長で取り消しになったが・・・)、
デサイーやデシャン、ボリ、ボクシッチと共に優勝に貢献したのかな?
Jリーグに来てくれて、嬉しかったけど・・・。
選手としては欧州でプレーした方が良かったのでは?
51 :04/02/02 22:25 ID:jeu9+DLA
52ホア金:04/02/02 22:42 ID:mBYgsGkO
サビチェのドリブルよりピクシーのドリブルの方が華麗で安定余裕を感じる。
サビチェは神がかり的なのが時どきあった程度(しかもセリエAのみ
フィーゴはレアル時代よりもバルサの方が抜ける確率が高かった。(歳のせい?カズといっしょ
53 :04/02/02 22:47 ID:4kznVdKy
一時期ではあったがレッドスターの中盤は後に
プロシネツキレアルI(レッドスターではF)
デーヨミランI(レッドスターではJ→G→I)
ピクシーマルセイユI(レッドスターではI)
それぞれ経験者

>>50膝怪我でまともに動けないから活躍の仕様がない
実働期間は試合数・出場時間含め移籍期間4年中,1年半未満
今のダイスラーに活躍しろというのと同じくらい無理なこと
54 :04/02/02 22:52 ID:fHgbSGLt
>>38
にわかだな
この頃のバルサの一番の貢献者はジオバンニだ

ヒヴァウド、フィーゴは、この10番に操られてたに過ぎん 
55 :04/02/03 01:35 ID:FX/J+ipu
>>54
ジオバンニはイイ選手だったな・・・
全ては首無し顎が悪い。
56 :04/02/03 02:02 ID:uLIyf7lZ
実際、バルセロナが無冠なのは、ジオバンニが抜けた年度から

フィーゴ、グアルディラ、ヒヴァウドらがまだ居たにも係わらず
57 :04/02/03 02:07 ID:T8U6cbPt
ベンフィカに行った字オバンにとは別人?
58  :04/02/03 21:12 ID:cC437got
ジオバンニはまだギリシアにいるの?
59 :04/02/03 22:03 ID:mxtp7mEe
ブラジルに帰って来て欲しい

60^〜:04/02/03 22:49 ID:Bt/EIzfW
ジオバンニは98W杯後にブラジル、トルコ、ギリシャを転々と(今はブラジルじゃないの
61 :04/02/03 23:26 ID:4s/2rgGl
>>1難しい所だがサビチェビッチだと思う。
62ジッジオは、:04/02/03 23:33 ID:mxtp7mEe
98W杯後はバルセロナ→オリンピアコス

その間ブラジル、トルコには行ってません。
63 :04/02/04 00:34 ID:6AGTopxC
デヤン・サビチェビッチですか・・・
サッカーをプレイすることを芸術にできた最後の選手ですね。
64 :04/02/04 01:04 ID:eEHDU2oi
旧ユーゴスラヴィアの選手には、哀愁と芸術が付いて回る。
技術的にはものすごく高いのに、国の政情不安で国際試合に縁がない。
だからと言うわけじゃないのだが、デーヨ、ピクシ−を擁護したくなる。
もちろん、フィーゴもあのドリブルは魅力であるが、
気まぐれデーヨのテクニックには敵わない。
65 :04/02/04 01:36 ID:GMyH+7qp
あの腕をブンブン振り回して
バランスとりながら妙なタイミングで
ボールタッチして進んで逝くドリブル。

すごくナチュラルにサッカー選手としてカッコよかった。
特に、そのプレイフォームかな。
好きだったねぇ。
顔も(頭も含めてw)プラティニに似てた?YO!
プラティニ系というかプラティニ科というか…。

アスプリージャが黒ヒョウとか逝われてたけど
デーヨはチーターを連想させたな。
あそこまで、バカ速くないけど。
あの腕が、なんとなくバランスとるチーターの尻尾を連想させるんだ。
顔も小顔だったしね。
チーターから逃げる、追っかけられてる、あの食われそうになって逝る
あの動物も凄いねw
トムソンガゼル?
すごい鋭いスラロームステップ、見事なボディバランス。
それにピタッとくっついて逝くチーター。
人間には無理だなw

ウチのブタ猫も、けっこう凄いけどねw


というワケで   デーヨ>フィーゴ

66 :04/02/04 03:30 ID:oQO9rOFd
>>65
全面的に同意。サビチェビッチの話ができるなんて、この板もまだまだ捨てたもんじゃないな。
67  :04/02/04 04:03 ID:nfp+ULAY
サノバビッチ
68 :04/02/04 10:39 ID:sbVjB/70
やっぱ日本人て判官びいき?だからかどうか知らんけど
旧ユーゴの選手とか好きなやつ多いね。なんかロマンチック
感じちゃってるんだろな。
69 :04/02/04 12:31 ID:P+8+KKZV
>>66
>この板もまだまだ捨てたもんじゃないな。
思い上がんな、くそじじい
70 :04/02/04 13:09 ID:M1JRs4x0
デヤンは結構下手なときもある
キックミスして地面蹴ったりトラップミスもけっこうする
パスもボコボコとバウンドさせるときもある
ストイコビッチのように常に綺麗なプレイができる訳じゃない

でも好調時のあのドリブルはマジですごかった
71  :04/02/04 14:15 ID:NBh6ic3S
72_:04/02/04 14:20 ID:fIK0HF4w
>>56
フィーゴ、グアルディラ、ヒヴァウドらがまだ居たにも係わらず

グアルディラって誰だよ?
73 :04/02/04 14:40 ID:RGSi4KM9
サビチェビッチは1〜6が出鱈目に出るサイコロ
ストイコビッチは6が出ることはほとんどないが、4が出やすいサイコロ
74 :04/02/04 15:50 ID:de+VVK86
DF密集地に飛び込んでくサビチェの方が好きだ
フィーゴはキープ力半端ないけどズバズバ抜くようなドリブルしねーもん。けどパスはウマー

あとアスプリージャのドリブルスピードは変態だったよね。あれでFKうまいしヘッド高いし。覚醒せず終わったのが惜しい・・・
75,:04/02/04 16:45 ID:ICYPX54G
フィーゴもデーヨも単なるサイドアタッカーではないからね。
でも、タイトルや国際舞台での活躍からするとフィーゴだけど・・・。
76 :04/02/04 16:50 ID:orxer9DW
77 :04/02/04 16:54 ID:7HvM6wCO
バッジオは狙ってすごい技を出してたが
サビチェビッチは偶然と言うか適当にやってみてウルトラプレーする感じだ
やっぱその辺が天才なんだろうな
78 :04/02/04 22:18 ID:GjasWbgd
サビチェまでだろうな、サッカーがまじでおもろかったのって
マラやプラティニと同じ匂いがした最後のサッカー選手なんだよな
それ以降の選手ってもう違うんだよな、バッジョだろうとジダンだろうと
厨房にはわからんだろうな
79 :04/02/04 22:24 ID:QdUVum9U
DVDだろうと動画だろうと散々過去のプレーが見まくれる時代に、
なにアナログなこといってんだか。
美化した思い出ひたってないで、たまには外でてビデオ屋いってこい。
80 :04/02/04 23:08 ID:wt/FO6Ox
ブライアン・ラウドルップこそ最高のドリブラー
81_:04/02/04 23:31 ID:ElscBUpN
>>74
そのアスプリージャも、ドリブルするヤルニに、追いつけなかった。
アスプリージャも自陣のゴール前まで、全力だったみたいなのに。
ヤルニのスピードも、かなり凄い。
82 :04/02/04 23:40 ID:QP+grs/V
ビニッチのほうがヤルニより速いってのが面白いよね
83 :04/02/05 00:18 ID:HW2bQP2d
喜び方も独特でカッコヨカッタ?YO!

とにかく、あのロッソネロの10番のシャツを着たデーヨは
魅力的だった。
ヨク血圧あげさせられちゃったよw

たしかに、”ただのヒト”になってしまうことも…ウン…ヨク?あったねw

84 :04/02/05 02:00 ID:+8Qa8vE4
プラティニ科:
プラティニ
デーヨ
トニ・ベラマサン
宮沢ミシェル
85 :04/02/05 02:23 ID:sDudC8Mw
くりーむしちゅー有田追加
86 :04/02/05 10:46 ID:V/bR8JZP
サビチェビッチ動画うp神きぼんぬ
87 :04/02/05 14:07 ID:AR5EcqwS
代表での活躍が・・・
ピクシーの陰に隠れてた
1990W杯でユーゴXスペイン戦
デーヨは次期スター候補に名乗りをあげた
ピクシーは神になった
スペインのマルティンス・バスケスは宇宙だった
88_:04/02/05 20:51 ID:FNO7M4pd
>>87
1点目のダイレクトと見せかけてのトラップ。
凄かったねー。
2点目は、サビチェビッチの強引なドリブルから、
貰ったフリーキックだっけ?
89 :04/02/05 21:05 ID:2Fp5YRWK
ピクシーも若い頃は高速ドリブラーだったんでしょ?
高速ドリブルと変態ドリブルの競演が見たかったなぁ。
90::04/02/05 21:09 ID:j720AxOf
俺はフィーゴに1票だね。
確かに何人も抜くドリブルはサビチェビッチのほうがうまかったことは認める。
でもフィーゴの方が1対1に強いと思うし安定してる。
フィーゴのような切り返しやシザースはサビチェビッチにはなかった。

まぁ結局は個人の好みかもしんないけどね。
91 :04/02/05 21:50 ID:LA6gVCx+
TOYOTAカップの時はリア厨でFKを左足で蹴る時は
サビッチェビッチイイイ!!!!とかいってたな。

でも98W杯では・・・・
想像どおりというか・・・・

でもジェニオ
92 :04/02/05 21:56 ID:V/bR8JZP
フィーゴも好きだけどね。でも、サビチェビッチのほうがすごいよ。
フィーゴとサビチェビッチとの間には越えられない壁があると思う。
フィーゴとジダンとの間に越えられない壁があるように。
93 :04/02/05 21:57 ID:V/bR8JZP
そういえば、サビチェビッチ、
トヨタカップで大活躍しておきながら、
一発レッドで退場じゃなかったけ?
記憶違いか?
94 :04/02/05 22:57 ID:TyYnLEyI
サビチェビッチの良い時の魔性を知ってしまうと、さすがのフィーゴでも
いささか物足りない。
95 :04/02/05 22:58 ID:eCRuJLPS
>>93
期待はしていたが活躍しなかったぞ
トヨタカップ第一号となる退場はしたが
96 :04/02/05 23:38 ID:lmEeMnHd
ある程度、計算がたつのはフィーゴの方だと思うよ。

97_:04/02/06 00:05 ID:McHPn1YE
>>89
当時、チャンピオンズカップの準々決勝で、
ACミランのバレージが、ピクシーのドリブルで、
チンチンにされてた。
第2戦では、サビチェビッチの縦パス1本で、
ピクシーのゴール。
通販で買ったACミランビデオは、貴重品でした。
98安定感:04/02/06 16:19 ID:PRLBVhVT
99年のフィーゴは凄かったけどね。
とくにCLでのバイエルンのリザラスとの戦いは、すさまじかったぞ。
特にホームで片足一本だけで、リザラスとエッフェンベルグを抜いたプレー
は解説の早野さんも唸ってたぞ。
誰か覚えてないかなぁ?

99 :04/02/06 16:59 ID:A5Kcp2F0
ブニャブチェビッチも凄かった
100 :04/02/06 18:49 ID:dJliXkw7
バレージをちんちんにするのと、リザラスを脚一本で抜くのは
どちらが偉大だろう? 
101 :04/02/06 18:57 ID:V9/h12fv
>>100
前者

だいたいフィーゴなんて選手としてのイメージが悪すぎる。
漏れはバルセロニスタじゃないけどね。

だいたい、フィーゴよりルイ・コスタのほうがすごいし。
102ルイス:04/02/06 19:43 ID:zZ5hxZoe
>>100
ストイコビッチじゃなくて
サビチェビッチとの比較でしょうが、このスレは・・・。

>>97
ストイコビッチがバレージをちんちんにしたか・・・。
引退した時の特集雑誌で見た表現と同じ書き方が気になるが・・・。
(ビデオを買ったというならば、本当に見ての意見でしょうが・・・どんなビデオ?)
バレージってもうその時からベテランだし、一対一が強いDFというわけではないと思う。

>>101
粕谷さんもそんな感じのこといってたが・・・。
タイプ違うし。
自分はフィーゴ好き。
103 :04/02/06 19:49 ID:9m0ozUg9
ふぃーご
104 :04/02/06 20:11 ID:CGepwA45
ユーゴビッチの前ではくそ
105 :04/02/06 20:16 ID:eEAZyFqQ
(`・A・) ナンダッテー!!?
106みーはーばかみらにすた:04/02/06 20:23 ID:NufAwlv+
>>102
89年のダイジェストビデオあるよ
僕はヤフオクで89年のレッドスターVSミランのビデオ買ったけど
第1戦のときの糞審判のせいでドナドニ負傷のアンチェロッティとヴィルディスの退場
とか超大荒れのゲームあったけど
サビチェヴィッチ→ストイコヴィッチのゴールは華麗だったよ
ディフェンダーからのフィードをサヴィチェヴィッチがゴールにおけつ向けた感じで胸で落として
反転ワントラップでふんわりパスで、ピクシーがDFラインをきれいに抜けて
左足でばすこーん んな
お互い感じあってのスーパープレーっぽかったです
107 :04/02/06 20:33 ID:fmCi5amm
ベラルーシのフレブの方が凄い
108 :04/02/06 20:53 ID:DK1qgaDs
ここ5年くらいからワッカー見始めて、サビチェビッチって聞いたことしかないんですけど。
国籍がユーゴで愛称がデーヨ?
109 :04/02/06 20:57 ID:5NC16oct
冷静に見て互角。
サビチェビッチは昔の選手だから脚色されがち。
どっちも凄い。
110 :04/02/06 21:14 ID:ELykL6/0
タイプ違うからなぁー
なんとも言えないが
隙なのはサビチェビッチ・・・・
2,3人の間を切り抜けていくのは
すごかったけど。

でもブライアン・ラウドルップもうまかったけどなぁ〜。
111 :04/02/07 01:06 ID:d4iwiQ9g
ブローリンモナー
11297:04/02/07 01:42 ID:w+TL60ut
>>102
自分が買ったのは、当時“ストライカー”という雑誌で売られてたもので、
ACミランがトヨタカップに最初に来た時のものです。
確か、「トヨタカップへの道。ACミラン激闘の奇跡」だったかな?
11397:04/02/07 01:48 ID:w+TL60ut
>>112
間違えてました。
「激闘の軌跡」でした。
114 :04/02/07 01:50 ID:4iBRiX5A
.>>102
置レスだが,バレージ及びその当時のミランは形容しがたい
強さだった,特にバレージをベテランと切って捨てるのは言語道断
その当時,ベテランで1対1が弱かったら
94WCのロマーリオの立場がなくなる
ちなみにそのプレーの前には伏線があって
前半20分にフリーで抜け出した10番(ピクシー)が6番(バレージ)を高速アウドサイドで抜く→
6番カード覚悟の後ろからのタックルで死守→ホームアドバンテージでカード出ず10番と6番が小競り合い→両チーム乱闘寸前
があったから,後半のあの場面でバレージは先読みに頼りすぎた
で,その後はアンチェロッティが弄ばれた

でサビチェビッチとフィーゴの話に強引に持っていくと役割もタイプも違うから
好みによるとしか言いようがない
まあ監督の立場になるなら
リーグを制覇目的なら波の少ないフィーゴを重宝するだろうし,
CC,CL等欧州制覇しようと思うならここ一番の凄さを発揮するサビチェビッチのほうが心強い
115 :04/02/07 02:05 ID:2dB1mX4X
でも94W杯前のセリエで、アスプリージャ他に1対1でボロボロにされる状況だったんだが>バレージ

全盛期は90W杯だ
116 :04/02/07 02:16 ID:4iBRiX5A
>>115
88-89のCCだからもろに全盛期だろ
117 :04/02/07 08:00 ID:2pPN8nFg
ミランはストイコビッチとサビチェビッチの両方を欲しかったんだよな
118 :04/02/07 08:11 ID:PeYrlzuG
フィーゴのプレースタイルも簡単には忘れられない独特なものがあるが、
それ以上にサビチェビッチのプレーには、
まさに「天才」としか呼びようのない華麗さがあった。
サッカー史上、多くの選手が「天才」と呼ばれて来たけれども、
引退後も「天才」の呼称を冠せられているのはサビチェビッチだけなような気がする。

「天才」ゆえに「神になりそこねた男、サビチェビッチ」として、
比べるべきはジダンとであって、フィーゴではないような気がする。



119 :04/02/07 08:16 ID:TudwHcs2
ジダンと比べたら普通にジダンの方が上という結論になるかと・・・
フィーゴ辺りが丁度いい。
120j:04/02/07 09:04 ID:VMR7wO17
フィーゴはデーヨに比べて安定感がある。リバウドみたいなもの。
まぁ二人とも歴史に残るフットボーラーだけどね。俺はフィーゴ派かな。
足は速くないのにテクで抜き去るのには感動した。
121 :04/02/07 09:36 ID:Fdv0wdcV
フィーゴもサビチェビッチもどちらも
スピードはそんなにない
フィーゴは左右にステップ&緩急で
クロスがあるから切り返しが有効に
サビチェビッチはねばり腰&3歩でトップスピード
だからカバーの速いセリエDFは余計に餌食になる
サビチェビッチはドリブル中ガゼルみたいな躍動感があった
122 :04/02/07 09:41 ID:PeYrlzuG
安定感は上でも、Max値は下。
123 :04/02/07 10:18 ID:ZeAdSB6F
>>121
縮地の2歩手前でつか?
124  :04/02/07 10:41 ID:1iNgmyA/
デヤンからボバンに引き継がれたミランのナンバー10…
125 :04/02/07 11:17 ID:PeYrlzuG
フィーゴはジダンに10番を譲るべきだと思う。。。
126 :04/02/07 12:12 ID:jmP6JE45
ユーゴビッチの華麗なプレーの前ではナンセンス
127 :04/02/07 12:12 ID:EIIAa4pM
嫌でも譲る事になるさ

じき放出されるから
128 :04/02/07 12:13 ID:EIIAa4pM
ユーゴビッチ=ネドベド

プレースタイル
129  :04/02/07 17:14 ID:QS9PUzkO
>>114
確かにCL決勝やWC決勝といった試合ではサビチェビッチは喉からてが出るほど欲しいだろうね。
ミランの時にも不調だったのにミランの会長が「君は天才だ」と持ち上げたら次の試合ではハットトリックしたり。
大事な試合とか、周囲がうまく気持ちをもっていったら彼ほどすごい選手はいない。
あと、フィーゴガいつも難しそうな顔してるのに対し、サビチェビッチはいつも落ち着きなくへらへらしてる印象がある。
もちろん試合ではすごいんだけどね。そのへんが天才っぽい気がして好きなんだな。
130:04/02/07 19:11 ID:RWr+6d36
たしかにブライアン・ラウドルップはうまいし、はやかった。
一番好き。
131;;:04/02/07 19:44 ID:WtOaly8r
10年ぐらい前、
カズが初めて世界選抜に選ばれた試合の
クリスマススターズVSミランで決めたゴールは
マラドーナの5人抜き、ファンバステンのボレーに匹敵すると思います。
132;;:04/02/07 19:48 ID:WtOaly8r

スマソ。
ゴールは決めてなくてアシストですけど。
133:04/02/09 19:06 ID:qvyMoVf4
旧ユーゴの選手は単にテクニックが高いだけではなく、
個々に独特のテクニックがあるから好き。
サビチェビッチもピクシー、ボバン、プロシネツキ・・・・
134 :04/02/09 19:10 ID:69n98okg
フィーゴがジダンに10番を譲らないのって、前のローマで
モンテッラがバティに9番譲らなかったのと同じレベルだな。
135 :04/02/09 19:18 ID:uawR13Xl
>>134
別にジダンは10番に拘ってないぞ
136 :04/02/09 19:19 ID:+quMHwkI
フィーゴは11番って感じだよな
レアルの11番って誰なの?
137 :04/02/09 19:29 ID:f2HiagA2
ジダンは良い人だから10番にこだわらないと言うし、
実際、ユーベでもデルピエロが付けてたけど、
やはり選手の格とチーム事情を合わせて考えると、
フィーゴはジダンに10番を譲るべきであろう。
デルピエロの場合はMr.ユーべだから、仕方がない。
10番てのは特別な選手がつけるべき番号。
そしてフィーゴは特別な選手になりかけたがなれなかった選手。
138 :04/02/09 23:14 ID:4h41Nr4Q
プロシネチキとサビチェビッチではどうだろう
ヤルニとユーry
139 :04/02/09 23:36 ID:N2RNszKO
ジダンはむしろ7番だろ。本人がそういっちゃってんだから。
140 :04/02/10 00:00 ID:wBiXEfpt
背番号が選手を選ぶんじゃない
選手が背番号を選ぶんだ

ジダンが7番でいいって言ってんだからそれでいいだろって話
141 :04/02/10 00:09 ID:e6CYDJBP
サビチェビッチはサッカー史の1ページになる選手。
フィーゴはサッカー史の1ページに名前が出る選手。
凄さ:サビチェビッチ>フィーゴ
しかし自分が監督でどちらか獲得出来るならフィーゴ>>>サビチェビッチ

あくまでも個人的な意見です。
142 :04/02/10 00:13 ID:/QD+tz4W
マドリは7番好きが多いなw
ラウル、ベッカムは勿論、フィーゴだってホントは7番にしたかったんだし。
143 :04/02/10 01:41 ID:6wASrnzl
マドリーの7番は意味があるからさ。歴史的に。
144_:04/02/10 04:04 ID:i3haF/DB
アマンシオ→ブトラゲーニョ→ラウルだっけ?
コパもつけてたっけ?
基本的に右ウイングの番号だしな
145 :04/02/11 14:00 ID:OtyAFgg4
ユーゴビッチの前では・・・どーかな?
146 :04/02/11 14:32 ID:omObeSPl
まあ俺はフィーゴ派だけどサビチェビッチの方がいい時は良かったのは認める。
ただスタイルとして俺はフィーゴのが好きだし
どっちかっていうと見てて興奮するのもフィーゴ。
ずばっ!って感じのサビチェより
フィーゴのうっとうしい動きが好きなのと
なんか天才肌の選手って凄いと思うけどあんま好きじゃないんだよな。
今で言うならレコバ。
それにドリブラーとしてのタイプが違うからなんとも言えんが
バルサ時代のフィーゴも十分に感動に値した選手だし
正直実績から言うと>>141の言ってるような程の差はないどころか
とらえ方によっては逆転する可能性さえあると思う。
ジダンはまあ確かに特別な選手だけど
くらべる事にあまり意味はない気がする。
147 :04/02/11 14:55 ID:wayYrbnJ
バッジョにさえ10番を譲らなかったサビチェビッチが代表では
『格が違う』 とストイコビッチ10番を当然のものとして認めていた。
という逸話を聞いたことがある。
やっぱピクシーはスゲーんだな って思った。

ちなみにフィーゴは好きだけどそのランクには並んでないと自分は思う。
148ゾロ:04/02/11 16:25 ID:9UhQLAtz
ボバンが引退する時のWSDのインタビューで言ってたけど、
「自分やサビチェビッチはトップ下が本来のポジションで
そこで自由にやらしてもらえれば、ミランでもっとすごいプレーが出来た」と言ってたぞ

ボバン自身は自分のことを
「ジダンにも負けないがタイプ的にはベロンに近い」とも言っていたと思う。
149 :04/02/11 16:27 ID:TslLaOvm
全盛期のギグスも仲間に入れて!
150 :04/02/11 16:31 ID:NHpKMOZF
全盛期のゾノも仲間にいれて!
151 :04/02/11 16:41 ID:X9pi8eu3
>>148
キープ、突破に一発芸等もハイレベルでこなせるって意味じゃボバンはすごかったな。
密かに俺はドリブルの総合値じゃ最強だと思ってたけど。
152 :04/02/11 16:43 ID:GVWXvP9J
「もし」を語れば、サッカーなんかには無数の悲劇があったことになってしまうが、
ボバンの言いたいことは分かるような気もする。
旧ユーゴの選手って、独特のボールタッチをする選手が多くて大好きだった。
顔も背番号も見えなくても、足とボールだけを見れば、誰だか分かるみたいな。

彼らの時代はセリエ至上主義みたいなところもあって、
もし今のようなプレミアやリーガでプレーしてたら、と思う。
153 :04/02/11 18:08 ID:g0kt3pJ6
漏れがサビチェビッチのがすごい!!と思うのは
彼の全盛期が多感なリアル厨房時代だったからかもしれない
154 :04/02/11 18:19 ID:jPA4/w5a
人間ってこんなことができるんだって思わせるのがフィーゴのプレー
こりゃあ人間じゃねぇなと思わされるのがサビチェビッチのプレー

フィーゴは凄いけどまだ理屈はわかるんだよな
持てる技術を駆使してる感じ
デーヨは何やってんだかわかんなかった
そそそっと3人くらい抜いてっちゃうしな
155 :04/02/11 18:33 ID:GVWXvP9J
そんなわけで、超人サビチェビッチの動画うpキボンです。
156 :04/02/11 20:15 ID:X9pi8eu3
出来ればダブルカット→右足アウトで逆抜き→バッジョにアシスト
を見たい。
超かっこいい抜き方してるのがあるんだけど・・・誰かもってねえかな。
157 :04/02/11 20:21 ID:GVWXvP9J
随分前から動画スレなどでサビチェ動画うpキボンと書き続けて来たけれど、
うpされた試しがない、、、
P2Pで探してみても、ちっともひっかからないし、、、
もっとも漏れがマカーなのがいけないのかもしれないが、、、
誰かお願いします。
158 :04/02/11 20:30 ID:X9pi8eu3
不思議とドリブルの動画ほとんどないよな。
あってもゴールに絡んでるやつしかない。
別にシュートなんてどうでもいいから超絶テクニックを見たいんだが・・・

個人のビデオ作ってる会社にも言いたいんだがゴールシーンはもういいから
ドリブル、パス集を作れ。
159ピーク時:04/02/11 23:23 ID:ppSIDueP
フィーゴの全盛期は99〜2000年ぐらいだよね。
では、サビチェビッチは?
160 :04/02/11 23:26 ID:GVWXvP9J
旧ユーゴ代表の全盛期は94年あたり。
161 :04/02/12 00:41 ID:b+fWPATI
サビチェビッチが上手。
162 :04/02/12 23:33 ID:GyR3UjXP
ボバンをリアルタイムで観てた自分としては、最近の彼が過大評価されてると感じる。ボバンはジダン云々と言う程レベルの高い選手じゃないぞ。

だいたいミランでもトップ下というよりはボランチ。その仕事はドナドーニが行い、後ろで今のセードルフみたいにバランス取ってたのがボバン。

クロアチア代表でもトップ下としては本来、ボバン以上の選手が2人居たし。
163 :04/02/12 23:44 ID:WS8HsRpR
でも、ボバンのプレーには明らかにボバンだけにあるリズムがあったから好きだった。
ジダンのプレーにジダンだけにしかないリズムがあるようにね。
トップ下のボバンをもっと見たかったけど、ボバン以上の二人って誰?

ドリブル世界一とかパス世界一、得点世界一、ディフェンス世界一とかいろいろあって、
選手個々人の比較は難しいと思う。
ただ世界一の選手は誰かという問いになると、
それはたぶん、チームを世界一に導くような選手のことを言うと思う。
となると、やはりジダンは世界一の選手であって、
自らのミスでW杯敗退したようなもんであるボバンは世界一の選手ではなかった。

何言ってんだか、、、長文スマソ
164 :04/02/13 01:12 ID:kWzcEQ9D
ほんとユーゴビッチの前で
165 :04/02/13 01:15 ID:926QQwST
163は98W杯も見てないにわか
166 :04/02/13 01:20 ID:E4z92PVp
ジーコに身の引き方を教えてやってくれ
167146:04/02/13 05:18 ID:b5vHSkLh
まあ俺はフィーゴ好きでそれでもサビチェビッチのいい時には敵わんと思うが
ついでにボバンも好きだったけどすごく上手いと思ってたけど
ジダンと比べちゃさすがに分が悪くないだろうか?

それにしても旧ユーゴの選手って凄いよなあ。
俺は名古屋だったから暴れん坊ぴくしーは応援してたけど
サビチェビッチが格が違う、ってほど凄かったのかな?って気はする。
でもすげーかったんだろうな、実際。
当時はユーゴの試合そんなちゃんと見てなかったからな。
そりゃ名古屋の試合じゃそのレベルの凄さなんてわからんのかな。

ただ>>163
結果で選手を評価してたら俺はそれは淋しいサッカー観だと思う。
仮にフランスが1998勝ててなくて、2002年はあんな結果でも
やっぱりジダンは世界一だと思う。
・・・あ、クラブか。
168 :04/02/13 09:28 ID:CNyIrRYm
1998で勝てなかったら、ジダンだろーが世界一とは言われなかった筈

マラドーナ、ペレもW杯獲ったから評価されてる訳で
169 :04/02/13 14:14 ID:v2zSUVco
>>162
俺もそう思う
ボバンを94〜ぐらいから見てるけど
はっきりいって下手だよな

俺の中ではスタミナがあってファイトできる選手ぐらいのイメージしか
無かったのに何故か最近は凄くテクのあった選手だったことになってる
170 :04/02/13 15:54 ID:TDLoCH70
>>169
ボール取られないでかわしたり突破したりって意味じゃ一番うまかったと思うけどな。
下手とはねぇ・・・

あとジダンとボバンとのドリブルを比べた場合、
両足使ったルーレット以外はボバンがうまいと思うけど。
171 :04/02/13 17:49 ID:9iEqv2Qy
>>164
じゃあ,ユーゴヴィッチ語れw
172 :04/02/13 19:52 ID:GY+rL806
全盛期のジダンがミランにいたら確実に王様になれるだろ。
どの時代のミランでもね。
173でも:04/02/13 21:21 ID:U2ECAO76
今話題のカカーは新しいボバンと言われてるが・・・。

>>164
ユーゴビッチはいい選手だったね。
旧ユーゴはブルノビッチ、ドゥルロビッチ、デュキッチ、ペトロビッチなど
地味だがいい選手もたくさんいたな。

あと、A・マドリードにいた天才パンティッチ。
レッドスター→インテル経由で失敗したストライカー
パンチェフは今どうしてるんだ・・・・。
174  :04/02/13 21:27 ID:aIQYkFXz
ドリブルならジャウミ−ニャですよ。
175 :04/02/13 22:45 ID:TDLoCH70
>>174
レパートリーの広さに関しては一番かも。
奇才って言葉がよく似合う選手だな。
176:04/02/14 20:18 ID:2G5cFLJh
サビチェビッチは「東欧のプラティ二」と呼ばれていたが・・・・。
プレースタイルは違うのに、なんでそう呼ばれていたのかな?
ピクシーのほうが近いのに・・・。

旧ユーゴを語るには、
「奇才」「ヘビースモーカー」「バルカンの黄金銃」こと
プロシネツキを忘れちゃ困るぜ・・・
まぁ、フィーゴvsサビチェのレスだけど・・・・。
177 :04/02/14 20:21 ID:XsTfZmty
ジャウマから見たら、サヴィチェもフィーゴもギグスもお子様だからな。
シロンボはどうあがいてもスポーツではクロンボには勝てない。これ地球の常識。
178 :04/02/14 21:08 ID:Gre2WWyK
マラドーナはクロンボじゃないじゃんw






と、釣られてみました。
179 :04/02/14 21:21 ID:axY0PwEy
>>176
180 :04/02/15 01:14 ID:/ZmZ084X
>>177
いや、テクと勝負強さならサビチェビッチのほうが上だと思うよ。
181 :04/02/15 01:19 ID:x2Eh1Jud
どう考えてもジャウミーニャよりサヴィチェビッチ、フィーゴ、ギグスの方が
選手としてはるかに格上。
182 :04/02/15 01:41 ID:DDv3TzrI
シュケルと、その後ろにプロシネツキとアサノビッチ(とサイドにヤルニ)が居たから98クロアチアは強かった

ボバンはキャプテンではあったが…
183 :04/02/15 01:43 ID:iyiJfj4d
>>176
プロシネツキはあのねちっこい足技が好きだ。
184 :04/02/15 07:50 ID:M2A5jj01
フリットは無視?
185 :04/02/15 08:17 ID:FN3TXw7n
 俺は上手いのがフィーゴで美味いのがデーヨだと思う。デーヨは時々不味かったけど・・・
186禿げ:04/02/15 08:38 ID:ygrqXIRR
何をやっても負け組の黄人
187 :04/02/15 09:02 ID:G5/BSuM1
引退済みの選手と現役を比べたらそりゃ引退済みの評価が高くなるだろ。
サビチェは全盛期で評価されるけどフィーゴは今のプレーで評価されるんだからな。

それにポルトガルと旧ユーゴは、国際大会にあまり縁が無いという意味で似ているように思われがちだけど、全くの別物。
旧ユーゴは全体のレベルが凄かったのに政治的背景によって才能が潰された。故に信者も多い。
ポルトガルは一部の天才が凡人に足を引っ張られる構図。
フィーゴとルイ・コスタとパウロ・ソウザの全盛期が同時期なら話は別だったかもしれないけど
ギグス同様「しょうがないか」で終わるので、盲目的に崇拝される事も無い。

そもそもポジションも違うしな。あとサビチェが全盛の頃は全てを観れなかった時代だった。
輝いた部分しか見れなかったからこそより素晴らしい選手が多かったように錯覚を起こす。
今はスカパーがあれば良い選手の良い部分も悪い部分も見れるからね。

ハジやシーフォ、グルン、プロドーム時代のベルギー勢やアスプリージャ、ダーリン、ブローリン
ラウドルップ兄弟、旧ユーゴ勢などなど・・・彼らがプレーした時代にスカパーがあれば
もっと良いプレーも調子の悪い時のプレーも見れたんだよな。見たかったよ、ほんと。

もしかして当時俺がガキだっただけで、見る術はあったのかもしれないけど
俺の知る限りでは三菱ダイアモンドサッカー→WOWOWしか情報が無かった。
188 :04/02/15 09:14 ID:G5/BSuM1
>>187の書き方だとハジまでベルギー勢の一員みたいに見えちゃうね
まだリアルタイムで見れなかった時代の名プレーヤーのプレーをもっと見たかった
という事ですわ。
189 :04/02/15 10:16 ID:kdBSmc03
ハジはフィーゴ、サビチェビッチより上

98W杯での活躍が強烈
190 :04/02/15 11:03 ID:Z6DXBwJM
>>181
選手としてはそうだろうな。
テクはドリブルでサビチェビッチに多少負けるかって感じでその他のテクじゃ
逆にジャウミーニャのが上だろ。
191 :04/02/15 13:07 ID:ZByYZ0ww
>>187
なるほど。そうかもね。
なかなかの論理的説明で感心しました。
雑誌でも読んでるような気分だったよ。
192監督としては使いづらいが・・・:04/02/16 23:59 ID:WwzrKA4J
ジャウミーニャ、サビチェビッチは勝負とは関係なく
自分の芸を披露していた遊び心があるプレーヤーだけど、
最近はこういうプレーヤー少ないよね?
ロナウジーニョぐらいかな?
193 :04/02/18 11:26 ID:7wwkg13u
>>189
ハジは94の方が凄かった訳だが・・・
194::04/02/19 21:42 ID:bmRsk3gJ
フィーゴって01-02シーズンとW杯で不調だったせいか、
またかなりな過小評価になってるな。

先シーズンあたりも調子悪いことは多いけど、今でも超1流なのにな。
195:04/02/19 22:42 ID:gAS5kG1f
サビチェビッチも95−96シーズンに
ミランでスグデットとった後は一気に衰えてかなり、
悲惨だったぞ・・・・。
196 :04/02/19 22:48 ID:vApmGtGm
ドリブラーとしてはフィーゴが上
総合的にはデーヨが上
フィーゴよりもデーヨよりも上なのがハジ ピクシー 
197 :04/02/20 00:35 ID:mgh8m7Wv
ジャック・ティベール氏 曰く
サビチェビッチなら例え、相手11人が全員ペナルティエリアにいようとも
フランス風に言えばハンカチの上のドリブルを駆使して ゴールを決めてしまうだろう。


参考までに
アレックス・ファーガソン曰く
ギグスを止める方法? あるよ
11人全員で守ればいいんだ。
198 :04/02/20 01:42 ID:9EcnqrlB
>>197
その喩えを見ると、むしろギグスの方が凄く思える。
デーヨの方は止められないと言っている事で「あぁ、大袈裟だなぁ」と感じるのに対し
ギグスの方は11人全員で守れば止められると言う事で「11人全員で守らないと止められないのか」
という印象を受ける。個人差はあるだろうけど、俺はファーガソンの喩えが好きかな。
199 :04/02/20 08:39 ID:7eCieoX8
言葉を飾るだけの評論家と現場で実際に指揮している監督との違いだな。
200:04/02/20 22:09 ID:Zx+yqFBz
>>198
ギグスはスピードスターだからなぁ、
サビチェやフィーゴはテクニシャンタイプ。
201 :04/02/20 22:11 ID:DNyoqQBn
ティベールはいつもわけのワカラン事言ってるが
自分では自覚してるんだろうか?
202 :04/02/20 22:38 ID:H6CpCdtZ
>>201
そうじゃなくて、訳している人間が直訳野郎で激しく無能だから、ああいう訳わからん
文章になる。

しかし、今ではあの悪訳がスタイルになってしまった感が。妙なドライヴ感あり。
203 :04/02/20 22:42 ID:x4plhM8c

ティベールがデヤン並みにヨイショしてる選手は、その後、数十人も増えてるんだがw
204 :04/02/20 22:46 ID:4hABjoUP
サカマガで連載してる時,
レッドスターvsマルセイユ戦取り上げて
サビチェビッチのダンスとかいう副題で書いてたはず
205 :04/02/20 23:13 ID:03qJ4e/M
サビチェビッチのボールの持ち方はレオナルドに似てたなぁ。
サビチェビッチは波があり過ぎたね。
絶好調の時は本当に凄いんだけど、それ以外の時は、
かえってチームの邪魔になってたような・・・。
絶好調の試合としては、95年か96年のパルマ戦が一番印象に残っているなぁ。
206 :04/02/20 23:19 ID:NFBlqhFx
調子いい時のレコバの方がすごい
207 :04/02/20 23:23 ID:MO3enF+N
>>205
ボールの持ち方っていうより走り方が似てた。
208 :04/02/20 23:27 ID:9SqrFtxA
調子のいいレコバなんて見たことがない。
209 :04/02/20 23:33 ID:pCZMH1LO
フィーゴは昔ロシア代表にいた、カンチェルスキスにプレーぶりが似ている。
210 :04/02/21 00:10 ID:a/2jW8w2
>>182
そのメンバー、アサノ以外は全員、87年wユースチリ大会優勝メンバーだったな。後は控えにミヤトビッチがいた。
上の世代には、サビチェ、ピクシー、新鋭ボクシッチもいて、ユーゴの未来は明るいものであったはずだったのだが…
211 :04/02/21 00:51 ID:aylh9me1
サビチェビッチの方が遥かに才能あると思う。
その才能を持て余していたところはあるが。
212 :04/02/21 10:49 ID:XjkUYjR3
フィーゴはカンチェルスキスというより
イングランドのワドルに近いような
確実にボールを繋ぐ&豊富なフェイントという意味で
同じイングランドドリブラーに例えるなら,
サビチェビッチはバーンズに近い
ブラジル戦ので絶賛された3人抜きゴールのような天才的なプレーができる
213誰?:04/02/21 16:51 ID:Wuslhtyr
イングランドのワドルってそんなに凄かったの?
確かマルディーニが今までマークした選手で嫌だった選手として
マラドーナとこのワドルをあげていたけど・・・。
214 :04/02/21 16:59 ID:xU4qR66o
>>213
漏れもあんまりおぼえてないけど、
’90イタリアあたりで、
ガスコインとワドルのプレーを見て、
イングランドのサッカーがつまらないなんて嘘だろと唸った記憶がある。
215 :04/02/21 17:15 ID:+VFloetv
才能を如何に活かすかというのも才能の一つ。
フィーゴにあってサビチェビッチには無いモノだ。
216 :04/02/21 19:02 ID:FfiJEYsb
マルセイユがCC取った時の立役者
元セレソン(元名古屋)のバウドも使う左利きの右サイドラインぎりぎりの
逆跨ぎ→縦に抜けるフェイントは18番
肩を揺らすフェイントも素晴らしかった
217 :04/02/21 19:06 ID:xU4qR66o
サッカー史上唯一、「天才」の称号を許された男、それがサビチェビッチ。
サッカー史上唯一、「ペセテロ」の称号を許された男、それがフィーゴ。
その差は歴然。

漏れはルイ・コスタのほうがフィーゴより好きだ。
彼は薄幸だった。まだ終わってないけど。
218 :04/02/21 19:14 ID:SzgPvYAE
>サッカー史上唯一、「天才」の称号を許された男、それがサビチェビッチ。
>サッカー史上唯一、「ペセテロ」の称号を許された男、それがフィーゴ。
これは本当?

イタリアサッカー史上唯一、「天才」の称号を許された男、それがサビチェビッチ。

もしくは
ヨーロッパサッカー史上唯一、「天才」の称号を許された男、それがサビチェビッチ。

じゃないのか?
なんか誇大妄想臭がしてちょっと萎える。
219 :04/02/21 19:24 ID:xU4qR66o
それが狙いですから(藁

220天才の命は短い・・・?。:04/02/21 20:48 ID:pCtYO+0v
でもイタリアで輝いていたのは
94−95と95−96シーズンの2シーズンだけで
最初の頃はミランのシステマチックなサッカーに馴染めなかったし、
(チャンピオンズリーグでは最初の頃から結果をだしていたが・・・)
終盤はミランの崩壊と共に消えていったし・・・。

ただ逆にわずかな期間で相当なインパクトを与えたということかな?


221 :04/02/21 21:07 ID:At5mMA7H
94年頃セリエNO1FWはサヴィチェビッチだと金田喜稔が言っていた。
同じ頃ドリブル世界一はギグスかフィーゴだと言っていた。
結構見る目があると思った。
222_:04/02/21 21:34 ID:n7Bi3Tm9
>>173
遅レスだけど
パンチェフとっくに引退してるよ
少し前NHKのBSにでていて驚いた
だいぶ太ってたよ。しょうがないけど
223 :04/02/21 22:39 ID:C8e+TpTu
>>220
92-93は活躍したと思うけど。ヴィオラ戦のドリブルシュートや強引なヘッドとか強烈なの覚えている。

>>222
そう、母国の会長やってたけど引責辞任だったかな。
224 :04/02/22 00:38 ID:arf/dq4C
やはりあのカペッロにたてつくだけの才能を持っていたぐらい、
サビチェビッチは偉大だった。
225 :04/02/22 00:39 ID:71dl6/PY
>>224
カッサーノ
226スレ違いだが・・・:04/02/22 17:21 ID:3vsJBn0g
>>176

プロシネツキって全盛期はレッドスター時代だよね。
この人のボール扱いは巧みで好きだったけど、
どういうタイプのプレヤーだったんだ?
パッサーなのか?ドリブラーなのか?
クロアチア代表で少ししか見てないのでイマイチわかりません・・・。
227176じゃないけど:04/02/22 17:30 ID:3l/RVX7o
>>226
ルイコスタとジダンとリケルメ足して3で割ったような感じ
少々持ちすぎな部分はあるが
両足裏使うタッチ,独特のキックフェイントとミドルシュート,
低い位置からのロングサイドチェンジが持ち味
ポジションは右サイドで完全な2列目もしくはちょっと下
曲芸だけなら旧ユーゴでNO,1
ユーリッチと同じくブラジェビッチに嫌われていて
クロアチア代表(セルビア人とクロアチア人のハーフだった)では不遇の時代が長かった
228 :04/02/22 17:39 ID:Ah59BBDm
このスレサビチェを恐ろしく過大評価してるな。
229 :04/02/22 17:41 ID:9bsj20CT
基本的にサビチェビッチのファンスレだからなw
230 :04/02/22 18:06 ID:K5gmPZXW
>>226
>>227さんのに追記させて頂くと赤星時代はいろんなポジションやってる。
ピクシーが居た時は5-4-1の中央左のMF及び4-3-3の左守備的MF更に4-4-2の左MF。
ピクシーが抜けると容は3-4-3(中盤ダイヤ)の左ウイングの位置になるがプロシネツキは
トップ下のデーヨが右サイドに開くので中央に近い位置が多かった。
で変形の3-5-2のようになっていました。
231 :04/02/22 23:41 ID:gS+MIV3F
わかんね
232リーガ:04/02/23 22:40 ID:hVWNa2cy
ストイコビッチもサビチェビッチもスペインに来てたらもっと
長く活躍できたよ。
233:04/02/24 23:25 ID:nSWvjZvl
プロシネツキの足技は本当に上手い。
レッドスター出た後活躍できなかったのはなんでだ。
レアル・バルサにも在籍したんだよね?
234 :04/02/25 11:36 ID:as5rhOTS
アルベルティーニが言っていたけど
練習でもサビチェビッチからは誰もボールを奪えなかったらしいよ
235 :04/02/25 11:48 ID:N6Y7ju91
感性と才能だけでプレーしていたと思わせる点でサビチェビッチはまさに天才だった。
236ポルトガルvs旧ユーゴ:04/02/25 19:43 ID:3in0v6lK
 ストイコビッチ & サビチェビッチ        
 ルイ・コスタ  & フィーゴ

ユーゴとポルトガルの黄金世代
同世代のタイプの違う二人の天才。
ゲームメーカー  & ドリブラー(チャンスメーカー)
両国とも面白いサッカーするし欧州では異色の個性がある。

 
237 :04/02/25 19:45 ID:kkqL+gSw
実際に試合見てないバカがしたり顔で語るスレw
238 :04/02/25 19:51 ID:Lc+0ewzI
ストイコビッチ&サビチェビッチ
ルイコスタ&フィーゴ
小野伸二&本山雅志

確かに似てるな
239???:04/02/25 20:04 ID:3in0v6lK
>>237

見てるよ。
と釣られてみたりする・・・。
240 :04/02/25 20:19 ID:Pcbp8OXt
>>233
バルサの時は見てたけど
上手かったよ異常に
なんつうか客が喜ぶ、今で言うロナウジーニョみたいな
プレイ見せることもあった
PKも蹴ってた

この頃ってフィーゴ、ポペスク、コドロ
なんかがいたと思うけどスタメソじゃなかったし
確かまだ外国人枠があったはず
241  :04/02/25 21:22 ID:ItzTh4RR
(・∀・)デーヨデーヨー
242 :04/02/25 21:35 ID:bAjfsgRq
>>241
あの応援歌の元歌ってなに?野茂も同じだったけど。
243 :04/02/26 02:03 ID:jyeSEw9P
俺が実際見てた時は
サビチェビッチがちょうど頂点から落ちて行く時だった。
初めて見た時は凄いと思ったが
落ちて行く時はファンバステンよろしく
天才肌の選手って惨めだな。マラドーナもそうかな。

フィーゴはバルサの時を知ってるし
今でも光るプレーはあるからむしろ過小評価されてる気もする。

俺的にはすごいのはサビチェビッチ、上手いのはフィーゴ。
言葉の感覚的な問題ね。
244 :04/02/26 03:27 ID:NvfjmG8w
マラドーナは違うでしょ。別格。
ドリブラーとしてならした若い頃はもちろんなんだけど
徐々にパサーとして開花して、普通なら落ちていくはずの年齢になっても
衰える事のないプレーは正に天才だった。
良きパートナー、サポートに恵まれていた事も幸いしたしね。
恐らく>>243が言っているのは本当の晩年。
245 :04/02/26 06:36 ID:ixGwyN00
>>242
BANANA BOAT SONG (DAY-O)
246黄金銃:04/02/26 14:56 ID:5emoIf/+
もっとプロシネツキを語ってくれ。
247 :04/02/26 22:47 ID:vIUZxEjW
プロシネチキ
248 :04/02/27 00:19 ID:DZ7uv6Ue
プロシネツキとWillem Dafoeとキースリチャーズって似てるよな
249 :04/02/27 01:15 ID:ej9nsAH/
キーファー・サザーランドに
雰囲気が近いかも…。
250ネチネチ:04/02/27 19:42 ID:o1gDRMKc
ヘビースモーカー
251 :04/02/27 23:02 ID:Mgee9IMV
アサノビッチの方を遥かに推すね 
252 :04/02/27 23:09 ID:jSIT4DwM
フィーゴと比較するならプロシネツキだろ
サヴィチェビッチと比較の対象になるのはギッグス
前者はフィーゴの勝ち、後者はサヴィチェの圧勝
253 :04/02/27 23:23 ID:iXOcI9xz
フィーゴとポジション被るのはピクシー。
254 :04/02/27 23:30 ID:USNoK0Tc
うーん、総合的にフィーゴよりピクシーのが凄い気がする。獲得タイトルは
抜きにして。 
255 :04/02/27 23:44 ID:O/rzaud8
>>254
それは当然
256 :04/02/28 06:58 ID:AqtZYR0G
えええ
257:04/02/28 11:27 ID:nGbCcJ+6
ピクシー、サビチェビッチはファンタジスタだと思うが。
フィーゴは素晴らしいプレーヤーだけど、ファンタジスタなのか?
258 :04/02/28 12:33 ID:fzMnhtLj
フィーゴはチャンスメーカーであり
エンターテイナー
byフットレ
259 :04/02/28 15:23 ID:m7mOZAJr
サビチェビッチ(・∀・)イイ! フィーゴは…チームの主役じゃなくて構成するメンバーの一人だからなぁ
260:04/03/03 02:27 ID:+iV4FeJC
サビチェビッチ依頼‘天才‘ていうプレーヤーがいない。
ジダンも天才って感じではないしね、
261 :04/03/03 02:44 ID:7g+OZWw0
ジダンは天才超えてるからな・・・
262 :04/03/03 13:40 ID:FRyeWolW
ジダンはフリットが発見した新しい扉を開けて超人になった

263 :04/03/03 14:24 ID:+iERr6Un
>>262
名言
264 :04/03/03 19:52 ID:1DvAUaRL
フリットも凄かったなぁ。

天才という言葉は、どうしても才能に縛られている感じを受けるんだよな。
265 :04/03/03 20:54 ID:XbYtqP2M
フリットは天才というか
野獣
266 :04/03/03 21:46 ID:7g+OZWw0
でも当時の日本の雑誌では天才フリットとか書いてたり・・・
267 :04/03/04 22:12 ID:N26mT5op
実際凄まじかったしね>フリット
268 :04/03/04 23:40 ID:yR4akRNU
142 :名無しさん@いい湯だな :04/03/04 15:48 ID:h74Z7uHr
俺は温泉の泡風呂や湯に色がついてるところでは必ず、排尿か排便してマーキングしているよ
なんか、おれの縄張りだーって感じがして支配欲が満たされる感じ
泡風呂の泡噴出口にちんぽ近づけて気持ちよくなりながらザーメン発射するのも開放感あっていいし
アナルに泡ぶつけて刺激与えて一挙に排便するのも気持ちいい


269:04/03/06 01:37 ID:FfTWQ5Df
94-95シーズンのユーべ戦のドリブル突破は忘れられん。
とにかくノッてる時は凄かった。
270 :04/03/06 07:02 ID:ON29RqW7
そのフリットとサビチェビッチがコンビを組んだ94-95シーズン、10試合くらいやって
すぐにフリットはサンプに戻ったね。

当時の早野「トップレスは恥ずかしいですからね」
271 :04/03/07 07:40 ID:rV+6o2oM
>>270
フリット>サビチェビッチ だけどな
272 :04/03/08 12:54 ID:b5m/tAfv
フィー後
273:04/03/12 21:41 ID:xzZ4RcBb
>>246

プロシネツキとピクシーは間違いなく天才だったのに
欧州トップリーグでは活躍できなかったなぁ・・・。

プロシネツキはレアル→バルサ移籍した時はどんな感じだったんだ?
ラウドルップ、ルイス・エンリケ、シェスターも両チーム経験してるけど、
フィーゴほどブーイングは受けてないよね?
フィーゴはよっぽどバルサファンから愛されてたんだな・・・。
274 :04/03/12 22:56 ID:7h+lks4l
その辺はマドリーが契約延長しなかったから。
275 :04/03/12 22:58 ID:7h+lks4l
そん辺って言うかミカエルはですね。
276 :04/03/13 01:12 ID:iMuXthzp
ミカエルは先がバルサだろ。
当時クライフが、彼はレベルダウンして必要ないとか言ってたよ。
277 :04/03/13 23:35 ID:PeImKTPt
まあ、そのラウドルップは移籍直後にレアルを優勝させているんだけどな
278 :04/03/14 00:11 ID:RDdFQdos
ただチャンピオンズカップではドリブル突破を試みて散々止められていた
レアルの敗因になっていたよ
279 :04/03/16 22:26 ID:B+Ae/Mb9
サビチェビッチが上でしょう。
280 :04/03/16 22:29 ID:N9AlynXT
チャビチャビッチが上!
281 :04/03/17 13:43 ID:nBPeezXQ
>>273
>プロシネツキはレアル→バルサ移籍した時はどんな感じだったんだ?

レアルはプロシネツキの給料が重荷になっていてアトレティコに話しを付けて
双方で合意に至ったのだがプロシネツキはレアルとの契約が切れた途端バルセロナへ直行→契約
元々バルサとプロシネツキとの間に密約があった模様
勿論この計画的犯行にアトレティコの“ギロチン”ヒル会長は激怒
だが皮肉なことにバルサではあまり活躍できずに95〜96シーズンはアトレティコ優勝

クライフは凄くプロシネツキを買ってたんだけどなぁ・・
とにかくこの人スペイン時代は怪我が多すぎたよ
282にわか:04/03/20 03:39 ID:N8Bc/MLT
ところで、旧ユーゴやクロアチアが好きな人は
98年W杯の、日本対クロアチアはどっちを応援してたのでしょうか?

やはり、にわかと違って『日本が勝てるわけねえだろ?』と思いながら見てたのでしょうか?
複雑な気持ちじゃなかったですか?
あの時はボバンも出てなかったしクロアチアの出来は悪かったのですか?

このスレを読むと旧ユーゴはハンパな強さじゃなさそうですね…

283 :04/03/20 04:10 ID:iLb7ZFE7
実際のゲームで使うならフィーゴ
テレビゲームで使うならサビチェビッチ

個人的な好みとしては、浦沢直樹が描く、
うだつのあがらない東欧人のような容姿のサビチェビッチの方が好き
284 :04/03/20 04:23 ID:g4Nh0d+j
ピクシー=繊細、プロシネチキ=器用、デーヨ=変
こんなイメージ。
ピクシーは全ての動作に無駄が無くてすごく繊細なプレーをするし
プロシネチキは逆に物凄く沢山の小技をくり出してそれが非常に有効なプレーになってるし
でも両者のプレーは人に説明しようとすれば言葉にできるんだけど
デーヨの絶好調時のプレーは説明不可能。
マジでわけ分からん。変っていうか変態。
それとフィーゴとデーヨだけど両者とも強靱なフィジカルを前提としているっていう共通点があるね。
だからフィジカルが衰えだすと目を覆いたくなるプレーをするようになるんだよな。
285:_::04/03/21 00:18 ID:Z8i04+Vc
94年チャンピオンズカップ決勝の、対バルセロナ戦のサビチェビッチは忘れない
あの試合は、サビチェビッチの為の試合だったよな。
マッサーロへの、ループパスは偶然ではなく狙ったと今でも思ってるよ。
286U-名無しさん:04/03/21 18:24 ID:Ix21tou4
サビチェビッチは凄い時は本当に天才にふさわしかったよ。俺のイメージでは
バッジョ(?)が確か頭に浮かんだ中で一番難しいプレー
をするよにしてるっていったことがあったけど確かに
狙って凄いプレーができるってのはかなり凄いと思う。ピクシー
もこんな感じかな。常に見せるプレーを心がけてたみたいやし。
でもサビチェビッチって調子いい時は自分にとっては極普通の
何でもないプレーが見てる人からしたら物凄いプレーで当の本人は
何を驚いてるのかわからないって感じ。だから自分にとっては自然と
普通にプレーしてるつもりが見てるものからしたら物凄いって感じ。
287 :04/03/21 18:58 ID:GSNzZo3c
フィーゴごときと同列に語るなよ・・・
288 :04/03/21 21:21 ID:dep2Uxpr
>>287
はげどう。
何故にFIFA100に選ばれていなかったのか理解できん。
インポペレの脳足りんでは仕方がないのかもしれんが。

フィーゴも良い選手だけどね。
でもフィーゴやオウェーンがバロンドールって、どうもしっくりこないよ。
289 :04/03/21 21:48 ID:vTgA/nKL
オーウェンは微妙だがフィーゴはある程度納得できるな。
取った時はポルトガルもマドリーもフィーゴ中心でやってて内容も良かったし。
290 :04/03/21 23:18 ID:yiNNF4do
ピクシ―やバッジョは定規で引いた線のようなパスの軌道なのに対して
デヨのは手で書いた線のようなパスの軌道

291 :04/03/21 23:39 ID:dep2Uxpr
気まぐれな天才だったよ。
もっと評価されてしかるべき選手だったと思う。
プラティニの系譜とかになぞらえたりしてさ。
292 :04/03/22 00:10 ID:wkm4lwDH
ストヤコビッチのほうが上だよ















3Pは
293 :04/03/22 02:11 ID:Bq2vjl9L
ジェニオはナニ毛にシュートが下手なんだよな
簡単なシュートをよく外してしまうことが多い
しかしジェニオは悪魔的天才
294 :04/03/22 03:08 ID:mHhA78yT
デーヨって手も左利きじゃなかったけ?

マラドーナ 左足と右手

故A・セナ 右足と左手←おそらくソウだったような…

ちなみに私、マラドーナと同じ、左足と右手w

デーヨは右脳オンリーだから”計算デーヨ”が欠けてたのかなw


295 :04/03/22 03:41 ID:oucz2/s2
左利きは天賦の才
296 :04/03/22 06:26 ID:mY00Ill/
ダビンチ、ビル・ゲイツも左利き

ノエル・ギャラガー(オアシス)、ポール・マッカートニーも左利き
297 :04/03/22 06:49 ID:+GoZZRsT
左利きは親のしつけの悪さ
298_:04/03/22 07:15 ID:Dqa/PFsV
カート・コバーン、松本人志も左利き。
左利きは異端児が多い。
299 :04/03/22 11:38 ID:oucz2/s2
左利きというだけで、
サッカーにおける何か大切なものを確実に保証されている。
リズムかとテクニックとか。
周り見回してみても、左利きの連中はテクニシャンが多い。
左曲がり同じく。
左という神秘。
300 :04/03/22 12:49 ID:E2ZCHyUa
漏れのナニは左曲がりなんだが
異端児ということでよろしいか?
301 :04/03/22 13:09 ID:oucz2/s2
>>300
天賦の才能
302 :04/03/22 13:32 ID:hfPDht6x
>>292
ポルノスター?
303 :04/03/22 14:26 ID:QrQurHyY
>>299
>左利きというだけで、サッカーにおける何か大切なものを確実に保証されている。

んなことねーよばかw
確かに左利きの奴は止めにくい。変なリズムを持っているようにも見える。
でもそれは「普段右利きの奴と対峙する時と左右逆」だから戸惑うだけ。
ボクシングだってそうだろ。普段は右利きの奴とばかりやっているから、サウスポーはやりづらいと言うし。

左利きだから上手いってわけじゃない。
あと高校ぐらいまでは左利きってだけの理由でレギュラーになれたりするからなw
試合勘がある奴は多いかもね。
304 :04/03/23 01:18 ID:Msx82hXK
フィーゴなんて、またぎフェイントやってるから目立ってるだけだろw
あんなショボイのと比較すること自体間違ってるよ。
305 :04/03/23 06:18 ID:stZFINA6
いい選手なのはフィーゴ
凄いのはサビ
でいいんじゃない?
306 :04/03/23 07:29 ID:ONd2Cn+Z
頂点 サビ>ヒゴ
平均 サビ<ヒゴ
307 :04/03/23 09:56 ID:3+nVUunw
サビチェビッチは凄い変態
308,:04/03/23 10:14 ID:VpFTjbwi
フィーゴをショボイとか逝っている奴はバルサ時代やレアル一年目を
見ていないだろう。今はショボイが・・・・。なんとか復活してほしい
ものだが
309 :04/03/23 10:23 ID:SRE2wgUd
まぁ、二人の比較スレといってはいるが
実質サビチェビッチオタのスレみたいなもんだし
310 :04/03/23 14:51 ID:IbBmVDvy
活躍した時期自体はフィーゴの方が長そうだ。
あと、この二人より凄い選手はいくらでもいるし。
311 :04/03/23 15:39 ID:80Zdam4o
フィーゴより上はいっぱいいるがサビチェビッチより上はそんなにいない。
フィーゴ工作員うざすぎ。
あんな屁タレと一緒にすんな。
312 :04/03/23 15:41 ID:3wBp94Uc
フィーゴ工作員、か・・
313 :04/03/23 15:46 ID:IrLRixc1
ここは今や希少となったデーヨヲタのためのスレだからね。
1の思惑がどうであれ、フィーゴは引き立て役にすぎないw

ネットでデーヨの動画を探しまくっているんだが全然見つからない。。。
誰かうpしてくれよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
314,:04/03/23 16:29 ID:0Ck8sL+l
クロスの制度はフィー後の圧勝だね。リーガ100アシストは偉大な記録だよ
315,:04/03/23 16:38 ID:0Ck8sL+l
まぁユーロ次第だね。できれば前回よりも活躍して欲しい
316 :04/03/23 17:37 ID:IbBmVDvy
>サビチェビッチより上はそんなにいない。

いっぱいいるだろ。
旧ユーゴ勢は生で見れる時期が少なかったり
国際大会に縁が無い悲運があるとはいえ
良いイメージを誇大させすぎなんだよ。
317 :04/03/23 17:38 ID:IbBmVDvy
誇張の間違いでした
318 :04/03/23 17:47 ID:v1gpIcwt
サビチェビッチは代表ではそんなに活躍してねーし。
319 :04/03/23 17:55 ID:ONd2Cn+Z
丁度一番いい時期に代表がなかったからなぁ・・・
結局代表では常にピクシーより下の扱いだったな。
320 :04/03/23 18:08 ID:RFrYlzMb
本国と日本以外ではピクシーよりも評価は高いでしょ
321 :04/03/23 18:18 ID:IbBmVDvy
つうか活躍の時期が短いんよ。
サビチェビッチよりむしろウェアの懐の深さと
変態的な切り替えしに度肝を抜かれた覚えあり。
回数は少なかったけどね。
322 :04/03/23 18:28 ID:QMo6nhV0
>>320
別に本国での評価が決して低いわけではないぞ
上に来る2人がサビチェビッチより凄かっただけの話
ジャイッチ 星人&国内MVP最多4回
ピクシー  星人&国内MVP3回

というか本国でそんなに評価されず,海外での評価の方が高い選手なんて
ブラジル人数名除いてほとんどいないだろそんな選手は
323 :04/03/23 18:30 ID:IrLRixc1
>>322

鱸がいるじゃないですかw
324 :04/03/23 19:38 ID:RFrYlzMb
>>322
いやサビチェビッチの評価が本国で低いとは言っていないが…
代表に比べてクラブでは今ひとつだったピクシーと
ミランで活躍したサビチェビッチ
本国ではピクシー>サビチェビッチで
欧州サッカー界ではサビチェビッチ>ピクシーでしょ
325 :04/03/23 19:43 ID:N1m0un9j
>>324
レッドスター、マルセイユ時代は?
326 :04/03/23 22:33 ID:5aj0UpN4
>>324
その論理だと
サビチェビッチ>ジャイッチとなりそうだが
実際はそうでない
ルーマニアだってハジ>その他だけど
クラブ゙での活躍なら違うクラブで頂点に立った
ペロデティチ>ハジなんてのもありえるわけだがら
結局,一概に〜でしょとは言えないよ
327 :04/03/23 22:45 ID:3AD+sCJo
ここって、ほんと旧ユーゴヲタの巣窟だなww
ベロデディッチってセルビア出身の奴だろ?
328 :04/03/23 22:46 ID:Vn+ZD0r+
どう考えてもサビチェビッチだろ

フィーゴなんて結構糞だよ。チームが強いから持たせてもらえてるだけ。
329 :04/03/23 23:17 ID:9iXF5m8J
チーム力ならデーヨもミランにいたんだし・・・
330 :04/03/23 23:24 ID:DKKPSk1T
サビチェビッチが凄い時は本当に凄すぎるからどうしても平均的優等生の
フィーゴと比べるとフィーゴの分が悪い。
現役で一番近い感じなのはいい時のレコバだろうかね?
331 :04/03/23 23:26 ID:3AD+sCJo
タイプ違いすぎ
332 :04/03/23 23:34 ID:IrLRixc1
不世出の天才。
レコバも才気溢れるが、
ウルグアイの先人達のように真価を発揮しないまま引退しそう。
フランチェスコリやゴールの詩人のように。
二人ともまともにプレー見たことないけどさ。。。

でも、ゴールの詩人って最高の代名詞だね。
ルベン・ソサのプレーをちゃんと見たことある人いる?
333 :04/03/23 23:34 ID:ONd2Cn+Z
良い時は鬼という意味では近いかもな。>レコバ
タイプで言ったらフィーゴも全然違うと思うがw
334 :04/03/23 23:44 ID:lR6ivo6j
ルベン・ソサって、
やたらジャンプボレーしてた印象しかないw
335 :04/03/23 23:53 ID:xhHMXP0z
>>332
レコバはこんなモンだろ
336 :04/03/24 01:06 ID:PHPzA1/e
フランチェスコリが真価を発揮しないまま引退した?
337 :04/03/24 02:49 ID:5lvQVuye
>>336
スマソ。W杯のイメージね。
クラブレベルでの活躍は当時はほんとど見れなかったでしょ?
少なくともガキの漏れには無理だった。
もちろん凄い選手だったのは分っているんだけどね。
でも、やっぱりW杯やCLなど最高の舞台で活躍してこそ、
記憶に残るってもんでしょ?
338 :04/03/24 03:27 ID:vpbjX063
>>337
でもジダンにとっての永遠のアイドルはフランチェスコリだったりする。
339 :04/03/24 04:01 ID:ataN0Ffi
マスロバル>>>フィーゴ
340 :04/03/24 04:04 ID:y046BIYE
おすぎ>>>フィーゴ
341 :04/03/24 13:27 ID:5lvQVuye
さらにベルルスコーニはこう続けた。
「良いプレーをし、相手を尊重しつつ勝っていかなければならない。
だが、フリット、サビチェビッチ、バレージ、ボバンの時代のミランとの比較は難しい。
私は彼らをすべて英雄として記憶している」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040324-00000014-spnavi-spo.html
342 :04/03/24 13:27 ID:gwqGKBs7
ピクシーとデーヨは代表ではいつも相部屋だったらしい。
343 :04/03/24 13:29 ID:5lvQVuye
ミランなんて大嫌いだし、
ベルルスコーになんてうんざりだけど、
デーヨを英雄視していることは嬉しいね。
344 :04/03/24 13:39 ID:r0Cv6Wv8
>>341
ベルルスコーニが相手を尊重してるわけがないw
345 :04/03/24 19:13 ID:y046BIYE
なんでファンバステンの名前がないんだ・・・
346 :04/03/24 20:26 ID:kl460jkq
90年W杯アルゼンチン戦の戦犯はデーヨってことで

デーヨってオシムたんには信頼されてなかったよな
お互い対立していたらしいし
347 :04/03/24 20:49 ID:wYUBC5wg
マルコは英雄を通り越して神となりますた
348,:04/03/25 12:11 ID:O6QVAFew
デーヨってホントのドリブラーだったような。
フィーゴはオールラウンダーだろ。
349 :04/03/25 17:48 ID:r28PJ40O
オールラウンダーとはネドベドやアルメイダみたいな香具師のことだ。
フィーゴには当てはまらん。
350 :04/03/25 21:31 ID:/EuFsuRR
>>349
アルメイダのどこがオールラウンダー?
351 :04/03/26 01:52 ID:t6Kjxkkp
>>350
七つも肺がありゃ立派にオールラウンだぁーだよ
352 :04/03/26 03:43 ID:EyDcXOxL
オールラウンダーと言えばグーリットだと思うが
353 :04/03/26 06:10 ID:tQUORMlT
>>352
フリットはセクシーな守銭奴
354 :04/03/26 06:22 ID:0ElpOXtu
オールラウンダーと言ったらオラ、コクー
355 :04/03/26 12:10 ID:AMgO76Zs
サビとフィーゴはネタがねーからすぐに話題がそれるなw
356,:04/03/27 13:45 ID:/p0lFTj0
フィーゴにチンチンにされたネスタ
デーヨにチンチンにされたフェラーラ
357 :04/03/27 13:49 ID:luFCkTjI
ネスタ>フェラーラ
よってフィーゴ>デーヨ
とは言わせんぞw
358 :04/03/27 17:13 ID:Ufu+9Q7J
フリットはディフェンスしない時あるからオールラウンダーじゃない
359,:04/03/28 08:22 ID:CVFppibp
フィーゴって不思議な選手だよな。もうこいつは終わったというほどの
プレーをしたり、モナコ戦のようなプレーもする
360:04/03/28 10:30 ID:RqZwyu5p
>>359
サビチェビッチもいい時は凄いが、悪い時は酷いぞ。
361,:04/03/28 12:23 ID:QMJTL5yS
フィーゴに一番にているのはロビーニョだと思う
362 :04/03/28 14:37 ID:0IP06Ohh
シモンに期待したんだけど、どうやらフィーゴの域まではいけなさそうだね。
363 :04/03/28 20:10 ID:uzTTgoXC
>>360
つか、今のフィーゴくらいの頃にはほぼ終了してたね。
364,:04/03/29 20:46 ID:zIJG2GaF
デーヨは純粋なサイドアタッカーだがフィーゴはそうではないから。
デーヨ=ジョージ・ベスト
フィーゴ=リベリーノ
みたいな感じだろ。
365 :04/03/29 20:50 ID:cPjVdkcf
>>364
>デーヨは純粋なサイドアタッカーだが

天才デーヨが純粋なサイドアタッカー・・・???
ナニを根拠に?・・・
366 :04/03/29 20:52 ID:i3035Bgt
デーヨは代表ではFWだったでしょ
確か・・・・
で、ピクシーがMFで・・・・
367 :04/03/29 20:59 ID:kiU+nsIb
FWやってた時もあるしMF(ピクシーの控え)だった時もある。
368 :04/03/29 21:01 ID:cPjVdkcf
ミラン時代のデーヨはFW
369,:04/03/30 07:43 ID:VeIpeG+S
90年のピクシーの方がむしろフィーゴに似ていると思うが。
デーヨはギグスやオーフェルマルスといった感じ
370 :04/03/30 09:09 ID:QGY0wn4N
若かりし頃のピクシーは高速ドリブラーだったしな。
年取るにつれてプレースタイルが変わったけど、デーヨはあまり変わらなかったな。
371 :04/03/30 14:42 ID:keONkIYC
>>369
>デーヨはギグスやオーフェルマルスといった感じ


  全  然  違  う

372 :04/03/30 19:05 ID:1PrCje5l
左利きだったけどしょっちゅう右サイドに張ってたし。
サイドアタッカーではないよなあ。
373 :04/03/30 22:45 ID:T7GRgDTO
>>369
お前確実に見たことないだろ

いっつもカッペロに
「サイドに張ってろ!」
と支持されてOK!言いながら
いっつも真ん中にいって何度も怒られてた

でも本人は結果出してるからいいじゃんと無視
そんな彼も私の言うことは聞きましたよと
ピクシ―の自慢話

374 :04/03/30 23:45 ID:vFH4Ycqm
レッドスターでは前線の誰かが真中にいたら
誰かはサイドに張ってFWもしくはウイング的な動きをする

ムルケラ(パンチェフ)   サビチェビッチ(ブルサッチ)


   プロシネツキ     ストイコビッチ

実質,攻撃は前線4人のローテーション制だった
375,:04/03/31 15:43 ID:e7Ft0T0P
クリスティアーノ・ロナウドは大した事ない。
ロビーニョは化け物
376 :04/03/31 15:47 ID:WLsTfWyS
>>375
ロビーニョってそんなすごいの? 期待しちまうぜ
377:04/03/31 20:54 ID:hqT7GnQi
デーヨ、ピクシー、プロシネツキ、ユーゴビッチ、
ミハイロビッチ、パンチェフ・・・・。
この頃のレッドスターは凄いタレントぞろいだな。

旧ユーゴが分裂しなければ、代表ではこのメンバーに
ボクシッチ、ボバン、シュケルが加わってんだから、凄い。
何でこんなにタレント集まるかね?まさに東欧のブラジルだな。

それを考えると今はクロアチアもセルビア・モンテネグロも人材が・・・・。
378 :04/03/31 21:18 ID:Ztdekvsn
その旧ユーゴまんせー厨の戯言、
聞き飽きた
379:04/03/31 21:56 ID:hqT7GnQi
>>378

消えてください。
380 :04/03/31 21:58 ID:Ztdekvsn
お前が消えろ
何回同じこと言ってんだ、ジャップのくせにw
381 :04/04/01 03:13 ID:S7+nUOgU
>>377
ボスニアのコドロも入れとけ
382,:04/04/01 18:50 ID:YOrpdvKB
ロビーニョはフェイントが訳わからん
383 :04/04/01 18:51 ID:UlXaf6J0
独特のフェイントするらしいね
384 :04/04/01 19:20 ID:GaOI5hv+
サビチェビッチの動画くれ
385 :04/04/02 06:06 ID:huNejRAL
f
386 :04/04/03 01:11 ID:myGGtAsN
フィーゴなんかと比べるなよw
387ドリキン:04/04/03 02:07 ID:PpiiFL5y
サビチェは細かいタッチからのテクで、フィーゴは体の動きからの絶妙な間合いで抜くって印象。
388U-名無しさん:04/04/03 20:27 ID:b3iBPnVc
サビチェビッチほどベストの名言がぴったりの選手はいない。
『最高のレベルを極めるには、即興で創られる芸術が必要なんだ』
389フィーゴファンよ!アメリカでも野球人気は低いよ:04/04/12 00:37 ID:vU0RWzhf
野球は世界的にはあまりにもマイナーなスポーツだと言うことは日本人も
知っているが、アメリカでも野球は3番人気に過ぎない。

アメリカ大手世論調査ハリス社の★好きなスポーツ調査★。(2003年)

プロ、大学または女子プロの総合ランキングだと、

@ 38% アメフト ←断トツ(バスケの2倍強、野球の3倍弱)
A 17% バスケ ←大学加えると明らかに2位
B 13% 野球 ←大学の人気ゼロ、プロだけ。

http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1080810793/l50


レギュラーシーズンの視聴率ランキング(Nielsen社 2002年)
@ 10.3% NFL(アメフト)
A  5.7% ナスカー
B  2.9% NBA(バスケ)
C  2.5% MLB(野球)
その他参考ソース
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html

全国放映権料(1999年)
@ 22億ドル  NFL(アメフト)
A  6億ドル強 NBA(バスケ)
B  3億ドル強 MLB(野球)
C  1億ドル強 NHL(ホッケー)
390 :04/04/23 05:16 ID:VH5nrrDu
言いすぎ
391 :04/04/23 05:21 ID:w8ijBiNp
全盛期だけで比べたら、

リバウド>サビチェビッチ>フィーゴ

だろうな
392 :04/04/23 05:24 ID:w8ijBiNp
>>389
NFLやNBAは支持者には黒人がハゲしく多い。
MLBとNHLは白人のファンが多い。
つまり、勝ち組のアメリカの白人ではMLBの人気は高いので問題なし。
393めざにぅ:04/04/23 06:12 ID:jR/rLOSL
>>1
どっちも凄いよ。
394 :04/04/23 09:32 ID:srHKL4Wb
ビッチビッチうるさいねん。
フィーゴにフィードとかはっきりいっておもんない。
395 :04/04/23 12:11 ID:BX8VFS0V
>>386
ヲイヲイ、それは言い過ぎ。 おそらくドッコイドッコイだろ?
ウリスト=フィーゴ=サビチェビッチ>漏れ(結構ドリブル得意)
396 :04/04/23 12:25 ID:ijsEotzg
父ちゃん、馬鹿がいるよ!
397,:04/04/23 16:48 ID:Zju+L3kw
デーヨは今のフィーゴぐらいの年にはもう廃人になってたな。
398:04/04/25 11:47 ID:1s1ApWkf
>>392

勝ち組の白人でも圧倒的に NFL>>>>>>MLB

NFLは他の4大リーグが束になっても勝てないほどの磐石の王
399 :04/04/25 18:29 ID:VR6DIOEA
スレ違い&板違い
消えろ
死ね
400:04/04/25 19:04 ID:0PN5qTPx
ところでMLBとかNFLとかNLHとかNBAとか何なの?
私女なんでさっぱり知りません。
401,:04/04/26 02:57 ID:A7w54qcz
>>399

お前が氏ね さっさと氏ね 低脳 氏ねクズ
402お節介侍:04/04/26 04:31 ID:55f3SK5o
>>400
米国の4大スポーツの略称で、
MLB(メジャーリーグベースボール)が野球
NFL(ナショナルフットボールリーグ)がアメリカンフットボール
NBA(ナショナルバスケットボールアソシエーション)がバスケットボール
NHL(ナショナルホッケーリーグ)がアイスホッケー…であってる?
ちなみにMLS(メジャーリーグサッカー)なんてのもある。
403 :04/04/26 05:32 ID:XcGzJ3Si
MLB・NFL・NBA・NHL
MLB・NFL・NBA・NHL

NGワード推奨
404:04/04/26 05:36 ID:gjwHnB1D
茸が世界最高のドリブラー
405 :04/04/27 02:14 ID:ybCgT2KZ
>>402
合ってるよ。関係ないけど、IRLはインディ・レーシング・リーグ。

しっかし、アメリカンスポーツ好きの俺としても、>>398のような奴は非常にウザイ。
406 :04/05/03 06:20 ID:RlBkkzKS
フィーゴごときと比べるまで”にわか化”が進行してるのか
重症だな、ジャップは
407:04/05/03 07:35 ID:M9lshJZS
フィーゴに1票!
レコバも好きなのだが。。。
408古き良き:04/05/08 11:54 ID:zy7yqm1c
サビがミランに来た時、初めて一緒にプレーしたバレージは
ミランに天才が来たと語っていた。
409イバニセビッチ:04/05/08 16:23 ID:Nk8aliVH
昔ペプシ杯だかなんだかで、
ワールドカップ期間中に日本に遠征してきたミラン
ほとんどサブメンバーだったけど
その中に、制裁で出場できなかったユーゴスラビアの天才がいたよ
かなりダルそうだったけど
ヴェルディディフェンスはこの男に散々ズタズタにされてたっけな
ゴールしてもピクリとも喜びもしない。しびれたね
久々にビデオ整理してたら出てきたから後で観てみるかな
410サノバビッチ:04/05/09 19:15 ID:7vNF+Ill
サビチェビッチがキレキレの時のドリブルはかなりやばかったよ。
で、俺は彼をドリブラーだと思ってたけど、ボバンいわく本当はトップ下の選手らしいよ。
サビチェがトップ下をした時は、自分よりも、他のどの選手よりもすごかったと言っていた。
驚きのプレー連発だったらしい。
411 :04/05/09 23:20 ID:MAqHovHL
ボバンが言わなくても、トップ下なのは誰でも知ってるんだが、、、
412名無しさん:04/06/07 10:59 ID:4vc+s+eE
http://rds.yahoo.com/S=2766679/K=Helen+Swedin+/v=2/SID=e/l=WS1/R=1/H=0/*-http://artecorporal.designiberico.com/Liberdade/SandraP/Helen_Swedin/body_helen_swedin.html
このフィーゴの奥さん合成ですよね。
アメリカの検索サイトで、奥さんの名前入れたら最初に出てきたんですよ。
スウェーデンの元トップモデルだし。違いますよね?
413名無しさん:04/06/07 16:33 ID:dV7LKTTa
>>412
サイボーグだな
414 :04/06/07 18:49 ID:2eOKZ8zS
北欧はフリーセックスらしいからね。
分らんよ。
415名無しさん:04/06/19 00:31 ID:+ouLHAfv
サビチェビッチとフィーゴを比べるったってなぁ…。

確か、ちょうどカズがジェノバに遊びに行った頃のことだと思うが、
夜中にテレビでACミランのプレ・シーズン・マッチを放映していた。
サビチェビッチは先発で登場。
で、あいつは何をしたと思う?

開始後、約10秒  センターラインを少し越えたあたりから、ゴール前にいた
マッサロだかシモネだかに超ロングピンポイントラストパス通す。
(→マッサロだかシモネだか、それを外す)
開始後、約30秒  交代。

とどのつまり、まぁ、アレだわな。
いくらオープン戦でぬるい感じとはいえ、
フィーゴが開始10秒で何か仕事ができるとも思えんし
フィーゴが開始30秒で「一仕事したから俺は変わるよ」っつったら
バカかオメーは?って一喝されるだろう。

どっちが凄いか言うまでもないわな。
416 :04/06/19 13:53 ID:DW0DmQn7
夜中にテレビでACミランのプレ・シーズン・マッチを
観るようなあなたはそりゃデーヨが上としか思わないでしょうね

サッカーの試合はは90分間あるので10秒とか30秒とかどうでもいいことです
417 :04/06/20 14:48 ID:XmfhzqbR
>>415
30秒で交代???
そんなことあったけ?
418名無しさん:04/06/20 15:59 ID:RmG9ejLz
サビヲタうぜえよ。
おまえらがいくらサビ最高!とかいっても、ファンが増えるわけでもないし、
サッカー界の評価があがるわけでもない。当時のプレーを美化、誇張しすぎ。
そもそも、どっちが凄いとかもうやめろ。
俺たちはまだまだ、サッカー下手糞な日本人。日本人が世界のスターつかまえて、
大したことないだの恥ずかしいからやめろ。
どっちが凄いと言ったところで、それは個人の感じ方次第であり、結局は贔屓の選手の賞賛、または、
貶しあいになるだけ。

自分の好きな選手のファンが運営するサイトの掲示板で、まったり語り合うことを薦める。
419 :04/06/20 16:00 ID:3VwxShwj
サノバビッチじゃね?
420名無しさん:04/06/20 16:03 ID:WYP23dKY
全盛期のフィーゴはドリブルしかけたら80パーセントは抜き去ってた
421名無しさん:04/06/20 16:53 ID:nHPo7VYC
サビオラまんせー!
422名無しさん:04/06/20 17:35 ID:Of9EJvvQ
サビチェ、、、フィーゴごときと比べられて可哀相だな。。。
423名無しさん:04/06/20 18:16 ID:ON/U2JDZ
euro始まったんで普段来ない板に来てみたらまたアホなスレがあったもんだ。
同じ土俵に上げちゃだめでしょ。
サビチェのあの、オカマチックに両腕を上げてヒラヒラDFをすり抜けてく姿は
人間の動きとして最高のもんだ。
パスも凄いぞ。ヒールで2〜3人を抜くスルーパスなんて初めて見た。しかもダイレクト。
あえて比べるなら、対照的にトリッキーなドリブルのデニウソンぐらい。今あいつどうしてんだ

とりあえず>>418はアホだからね
424名無しさん:04/06/20 18:17 ID:PunVGKPH
アレクサンドル・フレブ
425423:04/06/20 18:46 ID:ON/U2JDZ
うー、ログ一通り読んでみたけど、
的を射たサビチェ肯定派の書き込みが多くて、新参の俺にはこのスレ宝の山だな。
関係ないけど94〜96年頃がサッカーが一番ダイナミックだった。いろんな面で。
デルピやラウルやロナウドやクライファートやデラペニャやジダンやベッカムが出始めの頃で、
東欧勢が充実しまくってて、ルイコスタは神懸かってて、カヌは心臓欠陥で干されてて、
ガッザやハジやシュマイケルやカントナやゾラが健在で、
アヤックスの、大麻の国よろしく3-4-3というありえない布陣が猛威を振るってて、
そんな中地味なドイツが優勝して、
とは言ってもクリンスマンやコーラーやフェラーやメラーやツィーゲがいたりして結構豪華で、
セリエAがジョージ・ウェアに強姦されて、

いやーーーーー、色々ありましたね。
426 :04/06/20 23:14 ID:fKmcCV4H
全盛期のユーゴのフォーメーション図解誰かきぼんぬ。
427名無しさん:04/06/21 00:51 ID:PNkUb8aF
実績から言ったらフィーゴだろうな。
でも天才的なパフォーマンスをやっていたのはサビチェビッチだろうな。
428名無しさん:04/06/22 17:50 ID:f5xYSXkt
それよりバルデラマとデラペーニャではどっちが凄いか
429名無しさん:04/06/23 20:53 ID:hcbdJWVV
>>426

  スケル  サビチェ
    ストイコ
  プロシネ ミヤト
    ユーゴ
ボバン ボクシチ アサノ ヤルニ
    ガブリ
430名無しさん:04/06/23 22:31 ID:EGkXRM9e
>>429
一瞬、信じかけただろうがゴラァ!
何だよGKガブリって
431 :04/06/24 22:35 ID:psfycf+U
GKよりもセンターバックに突っ込めよw
432名無しさん:04/06/25 01:10 ID:73VjRO5r
>>426
  スケル サビチェ
ピクシー   プロシネ
  ボバン ユーゴ
ヤルニ      ナラハシ
  ミハイロ チンコ
     クラリ
433名無しさん:04/06/25 01:13 ID:YjHJU21e
小●
434名無しさん:04/06/25 02:38 ID:V2tB5tE4
きのう歌舞伎町で見た
デーヨのネーム入りミランユニ着てた奴
似合ってなかったな〜
435 :04/07/07 00:36 ID:rphGa4rq
格が違いすぎ
フィーゴなんてインパクトゼロだろ
436名無しさん:04/07/07 00:51 ID:eH9RT8Bw
どうしてそこまで極端なこと言えるんだろ。
頭悪いな。
437名無しさん:04/07/13 15:28 ID:9xBP2SNY
極端か??
普通の感想かと。
438名無しさん:04/07/13 15:37 ID:N/ao8E5+
いや極端
439名無しさん:04/07/13 17:29 ID:duUmBGQM
サビチェビッチは「サッカー史上で唯一天才と呼ばれる選手」って本当か?
マラドーナやクライフもよく天才って言われてる気がするんだが・・・
440名無しさん:04/07/13 17:36 ID:Cop3IoYS
クライフ→70年代の天才
マラドーナ→80年代の天才(次点ジーコ)
サビチェビッチ→90年代の天才(次点バッジョ)
441名無しさん:04/07/13 17:50 ID:uMThSauN
2000年代の天才→カズ、三浦カズ
442名無しさん:04/07/13 22:11 ID:xLmz4Tac
>>439
唯一なわけないだろ
デーヨ信者でもそんなこと思ってないぞ
443名無しさん:04/07/13 22:39 ID:1HTeTBOV
上の方でそう書いてる奴がちらほらいるがナー
444名無しさん:04/07/14 00:05 ID:GnzJzuZX
>>443
>>5とか>>118>>217辺りか・・・
445名無しさん :04/07/14 00:33 ID:CLIvMYi1
>>439
たしかに「〜は天才だ」と評された選手はいくらでもいると思うよ
しかし愛称が「ジェニオ」(=天才って意味ね)なんて選手はデーヨだけだろう
上の方で言ってるのはそういうことだと思われ
446名無しさん:04/07/14 03:10 ID:JhXVfDRo
膝の上でのドリブルはキモ過ぎる(褒め言葉)
447名無しさん:04/07/14 09:02 ID:xqlPprgE
>>440
正当な評価だと思うよ!
448名無しさん:04/07/14 12:12 ID:t8R8d8sl
>>440

ピクシーは?
やっぱり、サビチェビッチのさらに上?
なんだかなぁ…
449名無しさん :04/07/14 12:43 ID:+xl0PWpT
ドリブルの比較ばっかだけど、サビチェビッチの低い弾道の
シュートは良かったね サビチェビッチいなくなったミランは
面白くなくなった
450名無しさん:04/07/14 16:51 ID:oqP2JvUJ
サビチェビッチはカッコイイ。旧ユーゴの監督時代、タイ無しブレザー姿とかでも
十分カッコよかった。哲学者っぽくていい。ヴィトゲンシュタインみたい
顔はにてないけど
451:04/07/14 17:00 ID:W5eWTTzx
フィーゴって監督になったらジーコみたいになりそう
452名無しさん:04/07/14 20:38 ID:JhXVfDRo
俳優やってほしいな
カントナみたく中世欧州が舞台の映画なんかに出演してほしい
453名無しさん:04/07/15 03:34 ID:Sgh9torA
>>445
ジェニオってあだ名もその意味も知らんにわかが沢山いるんだろう>このスレ
454名無しさん:04/07/15 13:58 ID:A/LiWF4Y
なぁなぁ、
劣等民族のお前ら黄猿ジャップが欧州人に優劣つけてんじゃねーよw
455 :04/07/16 12:48 ID:9wQvcT5G
>>454は劣等感のかたまりですね
456名無しさん :04/07/17 02:29 ID:LIPVSnFl
>>455
ホントそうだね。笑っちゃったよ
457名無しさん:04/07/17 22:57 ID:sIIf7M6w
もっと自分に自身を持って!
ファイト!!
458,:04/07/22 19:45 ID:8dPzh2Fz
デーヨは活躍期間が短すぎる
459名無しさん:04/07/22 20:20 ID:wRjB8Z0a
トータルで見たら互角じゃねーの?
ただフィーゴのほうが若干プレスが甘くスペースの多い
リーガならではの南米系のリズミカルなドリブルなのに
対して、サビチェビッチは一切の無駄を排除した切れの良い
ドリブルだったと思う。どっちかと言うとな。
フィーゴはFKも凄いし、まあ名選手だよ。
バルサからレアルへの前代未聞の移籍で物議をかもし出し、
世界一のクラブ所属で運良く中心メンバー。
一方のサビチェビッチは同じくあの当時世界一のミランで
のプレーだったが、オランダトリオ、バレージ、マルディーニ、
アルベルティーニ、バッジョ、シモーネ、ウェアなど異常な
メンバーと重なったため常時レギュラーとはいかなかった
不運な名選手。
460,:04/07/22 20:35 ID:8dPzh2Fz
二人ともパスも巧い
461名無しさん:04/07/22 20:35 ID:0cXfDaL1
>>426
   ボクシッチ 
      スーケル   サビチェビッチ
      
   ミヤトビッチ       ザホビッチ
      ストイコビッチ プロシネツキ
   ヤルニ           ボバン      
        ミハイロビッチ

         クラリ
462名無しさん:04/07/22 20:40 ID:VeM+wabL
比較スレにしちゃ珍しく
本当に悩む比較だな
マジ微妙杉
463名無しさん:04/07/22 20:59 ID:IfNkvbun
フィーゴのまたぎフェイントはサントスのよりも意味がないな。
カズ、フィーゴ、サントス
意味なしまたぎトリオ
464名無しさん:04/07/22 20:59 ID:mJO4OOLI
姉妹スレ

【フリー】ミハイロビッチ>>>ベッカム【キック】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1079874028/
465名無しさん:04/07/22 22:06 ID:9G9B16bN
>>460
これは結構重要なことだよね
ドリブルは上手いけど、肝心のクロス・シュートが・・・っていう若い選手はいっぱいいるんだよな
サビチェビッチやフィーゴレベルになれるかどうかは、ここで決まる
466名無しさん:04/07/24 08:56 ID:CWcuFYPd
>>463
つかニワカ未経験者らしい意見だな
467名無しさん:04/07/25 11:28 ID:mfAy1dk0
サビチェビッチ=芸術家
フィーゴ=労働者

って感じ。フィーゴのは卑下してるんじゃなくて、どんな時でも自分の力を
出し切れる、そして汗かき役もいとわない、ってこと。チームにとっては
必要な選手と言う面では、フィーゴ>サビチェビッチじゃないかと思う。

サビチェビッチのハイライトはやっぱり93-94CL決勝かなぁ。
マッサーロへのアシストと自らのゴールはどちらも芸術品でしたな。
あのループシュートなんて普通思いつかん。しかもあの時期のバルサ相手に。

また、散々既出だけど、レッドスター時代のミラン戦での振り向きざまに
ピクシーに送った縦パスには背筋が震える。あのプレーに関しては、
ピクシーよりもサビチェビッチが賞賛されていいと思う。
468名無しさん:04/07/25 12:20 ID:CgUgAamU
>しかもあの時期のバルサ相手に。

別に関係ないと思うが。
469467:04/07/25 15:41 ID:mfAy1dk0
プレー内容自体はもちろん、当時「ドリームチーム」と称されたバルサ相手に
ああいうプレーをバンバンやった時点でインパクト抜群だったということ。

当時工房だったが、あの試合はバルサが勝つと信じて疑わなかった。
あの時のミランは元々攻撃に難があった上、ファンバステン、バレージらを欠いてたしね。
それだけにサビチェビッチのプレー振りはしっかり頭の中に刻み込まれたよ。

余談だが、あの試合のデサイーもサビチェビッチと並んで印象的だったなー。
470 :04/07/25 19:18 ID:uVBDAGD4
はげしく同意
471名無しさん:04/07/26 03:26 ID:2UjtkTtx
今は止まってからまたぎやる選手ってほとんどいないよね。
たいていシザーズで。
472,:04/07/26 19:00 ID:Zjaxmepk
タイプ別で見ると
ジョージ・ベスト=デーヨ
クライフ=フィーゴ
クライフは、若い頃ジョージ・ベスト2世といわれたらしい
473名無しさん:04/07/26 20:17 ID:1w4t2xo6
ベストと全然違うんだがw
474\:04/07/26 21:19 ID:JDBDKwyR
472は池沼。
デーヨ=リベリーノ
アル・パチーノ=ガリンシャ
475名無しさん:04/07/29 08:37 ID:8Nvzt2Cb
全盛時のギグス、オルテガ、レコバを加えるとどう?
476名無しさん :04/07/29 09:59 ID:gE6E61Mj
サビチェビッチはすごいけど、厨房が妄想して美化しすぎている気がする。
フィーゴに一票。
477名無しさん:04/07/29 10:03 ID:mE/vpaFQ
映画で言う山中貞雄みたいなもんかなぁ。>サビチェビッチやガリンシャ
「もっと活躍出来たはず・・」みたいな願望が評価に入って来るのかも。
478名無しさん:04/07/29 10:07 ID:S/IMN4wL
監督やったのは最大の汚点>サビチェビッチ
479名無しさん:04/07/29 18:59 ID:Iis9wHHK
>476に同意、サビチェビッチは一時期スーパーなプレイをしたけどフィーゴの
ほうがコンスタントに活躍してる。レアルに移籍してからのフィーゴならデーヨの
ほうが上だと思うがバルサ時代だったらフィーゴのほうが上。デーヨはちょっと
美化されすぎてるね。
480 :04/07/29 19:19 ID:AVCMqta4
でも美化せざるをえないスーペルな一瞬の輝きがデーヨにはあったからね。
ノスタルジーも感じるってもんよ。
481,:04/07/30 19:31 ID:bpgalNm1
クライフやマラドーナ、プラティニ、ジーコといった選手たちは
全てにおいて高い能力を備えている。現役の選手でいえるのは
ロナウジーニョ、ジダン、カカ、アイマール、フィーゴ、アンリぐらいか
482名無しさん:04/07/30 19:34 ID:KljH8heX
>>479
コンスタントに力出してるかもしれんが、全然印象に残らないね。
483名無しさん:04/07/30 23:26 ID:Xx/f/xYK
>>481
カカとアイマールは入らないだろ、ってか上の人と比べられるのはジダンだけ。
他は失礼だろ。
484名無しさん:04/07/30 23:47 ID:mLw/6AND
>>482
>印象に残らない
(゚Д゚)ハァ?
485名無しさん:04/08/02 04:50 ID:l5PtgTiU
 フィーゴ>>ここ何年かの、WCの韓国戦初め、今回の日本遠征を見てですけど、
なにあれ。スピードはないし、テクもないし、あんなので敵、抜けるわけない。
たとえ、Jリーガーでも。あれが「ドリブルの名手」と言われる
こと自体なぞだ。どう考えても全盛期をすぎてるのでは?
私はフィーゴの全盛期を見たことがないのでもしそのビデをでもあれば
教えてください。 今の彼は見るに耐えない ハッきり言って、高校以下だ。
486名無しさん:04/08/02 04:50 ID:l5PtgTiU
 フィーゴ>>ここ何年かの、WCの韓国戦初め、今回の日本遠征を見てですけど、
なにあれ。スピードはないし、テクもないし、あんなので敵、抜けるわけない。
たとえ、Jリーガーでも。あれが「ドリブルの名手」と言われる
こと自体なぞだ。どう考えても全盛期をすぎてるのでは?
私はフィーゴの全盛期を見たことがないのでもしそのビデをでもあれば
教えてください。 今の彼は見るに耐えない ハッきり言って、高校以下だ。
487名無しさん:04/08/02 04:56 ID:l5PtgTiU
 フィーゴ>>ここ何年かの、WCの韓国戦初め、今回の日本遠征を見てです
けど、なにあれ。スピードはないし、テクもないし、あんなので敵、抜けるわ
けない。 たとえ、Jリーガーでも。事実、敵を抜こうとアタックかけて何回
抜けたか??冷静に数えてたら驚くほどの成功率。あれが「ドリブルの名手」
と言われること自体なぞだ。どう考えても全盛期をすぎてるのでは?私はフィ
ーゴの全盛期を見たことがないのでもしそのビデをでもあれば教えてください。
今の彼は見るに耐えない ハッきり言って、高校以下だ。
488名無しさん :04/08/02 05:07 ID:f/9DUmrs
おまえの見る目がないだけじゃないのw?
489名無しさん:04/08/02 23:42 ID:NJ6qPx7D
ID:l5PtgTiU のサカー見る目は小学生以下ですからw
490名無しさん:04/08/03 05:35 ID:f2C0rcFH
491名無しさん:04/08/03 08:42 ID:7vh5UfG7
荒稼ぎっぷりと顔の濃さでペセテロに1票
492名無しさん:04/08/03 09:46 ID:6dfbDdEz
>>479
バルサ時代のフィーゴはサビチェビッチより上だった?
そりゃない。ありえない。フィーゴがサビチェビッチより上なのは移籍金くらい。
493名無しさん:04/08/03 23:53 ID:QcmpCodv
そもそもフィーゴって天才ドリブラーってイメージがないなぁ・・・
ドリブルもできるオールラウンダーという印象。
494名無しさん :04/08/04 07:40 ID:exz0/UrB
俺もフィーゴはサビチェビッチより上だと思う。
サビチェビッチがフィーゴより上なのは確変した時くらい。
ありえないとかってそもそも主観の問題だしw
495,:04/08/09 19:07 ID:v2LlivTm
フィーゴのほうが何でもできる
496名無しさん:04/08/09 20:10 ID:Kq6iXm75
>>494
>俺もフィーゴはサビチェビッチより上だと思う。
>サビチェビッチがフィーゴより上なのは確変した時くらい。

それもオタクの主観じゃん
497名無しさん:04/08/10 00:51 ID:1iKW8cAH
普通にフィーゴが上だろ、デーヨが活躍した時期ってかなり短いしフィーゴも
いまでこそ駄目だけど全盛期は相当なレベルだったよ。ユーロでもポルトガルで
MVP級の活躍してたし。ただレアルに行ってからは落ちてるよなぁ。
498名無しさん:04/08/10 12:37 ID:Ypwd654F
95-96シーズンのミランでサビチェがキレキレの試合探してんだけど
サンシーロでの左からドリブル突破で二人抜いてバッジョにアシストしたパルマ戦は散々がいしゅつ
なんだが、それ以外で凄いのってある?
499名無しさん:04/08/10 13:01 ID:qAocGWvG
ミラン-ローマとか
500名無しさん:04/08/10 14:02 ID:3W1zRt0A
ダービー
501名無しさん:04/08/11 13:19 ID:XOzSk5C2
>>499‐500 サンクス
それはやっぱりホームですか? ダービーは何となく分かるんだけど とりあえずその2試合探してみます。
なんかアウェーの試合だと見ていて全然やる気がないと言うか(シュートなら一試合4点決めたのとか凄いのがあったけど)、
ボールもらってもすぐはたいちゃうし
デーヨの場合、サンシーロで客が最低50000人以上入ってないとやる気出さないように見えてしょうがない
あと、フィーゴの全盛期って見たことないんだけど バルサ時代のお薦めの試合とかってありますか?
502名無しさん:04/08/11 13:34 ID:EBKrfaXR
ロナウドがいた頃のシーズンはどれ見てもいいんじゃない
503名無しさん:04/08/11 15:29 ID:Yok2Zm+y
天才って言葉を見事に体現していた選手だったな、デーヨは
504名無しさん:04/08/11 15:55 ID:5EysPdrk
ならさきと川口に通ずスレ
505名無しさん:04/08/12 02:49 ID:vNQ9gKOH
>>498
ミラン×ローマはホームです
3人抜きからのパヌッチへのゴール・アシストなんざ凄いよ
ジェニオには相手のローマも結構翻弄されてファールでしか止められず
この試合はウェアは勿論のこと左サイドのボバンもイイ味だしてる!

95−96ならホームでのミラン×サンプとかも良いよ
雨が降り泥々の超不安定なピッチでもジェニオの瞬間的なスピード、切り返しなど冴えて
3トップのバッジョ、ジェニオ共々ゴール

94−95に関してなら一試合4点を記録したバリ戦(アウェー)の他にアウェーのサンプ戦なんか
はパス、ドリブルとも冴えてキレキレ

ついでに94−95チャンピオンズリーグ・べンフィカ戦もキレキレだす
ちなみに95年アヤックスとの決勝戦は直前練習にケガして出れませんでした
ジェニオが出てれば確実に勝てた試合とも言われてました
506,:04/08/15 18:38 ID:D0Ahg94V
どちらも国の英雄
507名無しさん:04/08/15 19:40 ID:LeSFN30z
フィーゴ<パパン
508,:04/08/15 19:47 ID:D0Ahg94V
フットレ>パパン
509名無しさん:04/08/16 22:28 ID:7zFLPptQ
レコバがサビの再来だと思って追いかけたんだけど
いつになったらサビみたいになるんだろう・・・・
年に1回くらいしかなってくれないんだけど嗚呼
510名無しさん:04/08/16 22:51 ID:8YU5cz93
>>509
総合的にはベネチアで神になってた頃がピークだったのかもね。
インテル行って技術は上がってるとは思うけど・・・
511名無しさん:04/08/16 22:57 ID:lKMa8ZtB
サビチェは結構下手なプレイするときあるぞ
地球蹴ったり、トラップミスしたり・・・
フィーゴは完璧に近いテク持ってるけど
サビの場合、結構荒削り。
でもあのドリブルから繰り出すパス、シュートは
凄かったな

でもキックは下手だったな
定規でかいたような線のような軌道のパスをだす
ピクシ―とフリーハンドで書いたような線のようなパスをだす
サビ
512名無しさん:04/08/17 09:31 ID:lY0ZEleH
ある時はロナウドだったり、ある時は柳沢だったり
それがサビチェビッチ
513,:04/08/18 08:15 ID:2s0/P/ZT
話は変わるが、ヂエゴとクリスティアーノ・ロナウドはどっちが凄い?
514名無しさん:04/08/18 08:53 ID:Sv8DZcMy
今のところ実績ではC・ロナウドじゃないの
まぁ、どちらもまだまだ語るような段階まできてないけど
515名無しさん:04/08/18 15:56 ID:k2r7JO71
全盛期のオーフェルマルスとサビチェ、フィーゴ、ギグスどっち上??
516名無しさん:04/08/21 01:10 ID:I6tL1TTM
オーフェルマルスは基本的にはスピードでブッちぎるタイプなんで、
サビチェ、フィーゴとは比較しづらいような気がするなあ。
517,:04/08/21 20:16 ID:4Qf3acCH
いつか日本もマスゴミもクリロナと呼ぶんだろうなw
レアルに来たら
518名無しさん:04/08/21 21:00 ID:cZ7JFMM4
セリエAダイジェストでサビチェのプレー見てぶったまげたなぁ。
あの番組、全部録画しとくんだったよ。

あと、ユーゴ代表かなんかで日本代表と対戦したとき、
全盛期の井原&小村のコンビをチンチンにしたドリブル突破も印象深い。
井原、サビチェに振りまわされて逆向きにターンしてたぞw
519名無しさん:04/08/28 22:45 ID:+ZZMMhho
>全盛期の井原&小村のコンビをチンチンにしたドリブル

3流ディフェンスを翻弄してもねぇ、、、w
520名無しさん:04/08/29 00:05 ID:JRuxEP+W
>>519
フィーゴが嫌がるカルボーニ(ローマ時代)をミラン時代ズッタズタにしてますが
521名無しさん:04/08/29 09:19 ID:3j7ULtiY
サビチェビッチの評価がこんなに高いのって日本くらいだよ
522名無しさん:04/08/29 09:47 ID:pkm8Rt/P
>>521
君の言うそんなに評価が高くない選手にズタズタにされた
(クライフ率いるロマーリオ、ストイチコフ等、超一流選手を従えた)バルサって何?
って煽りがくるから気をつけろ!!
523名無しさん:04/08/29 19:26 ID:WEMKS3Ar
>>521
ジェニオのプレーにメロメロだったベルルスコーニも言ってこい
524,:04/08/30 20:33 ID:xqNhLYev
フィーゴは技術はもちろん状況判断も良いからね。
525名無しさん:04/08/31 23:03 ID:ynrdfJrQ
まぁ・・・時代が違うからな。
でもイタリアでFWしてるのとスペインでしてるのではやはり
違うぞ。一応、イタリアのDFは厳しいからな。
あと10年生まれるのが遅ければ・・・
スペインでもバルサかレアルでプレーしてるのは間違いないな。

フィーゴは運が良かった面もある。
2重契約でもめてないでイタリアきてたらダメだったかもしれない。

いずれにしても両者とも予測の域を出ないだけに想像の世界の話だがね。
526名無しさん:04/09/06 02:24 ID:sLUd8gVJ
>>522
あの試合はサビチェビッチもよかったけど、
なんといってもデサイーがすごかったな。
あそこで、グダグダにされたのがバルサの敗因。
527名無しさん:04/09/12 06:47:48 ID:KZRC00JX
>>505
>アウェーのサンプ戦なんかはパス、ドリブルとも冴えてキレキレ

この試合はゴールこそなかったがデーヨのパス、ドリブル共キレキレだったよな。
密集地帯からシモーネに出したラストパス、相手を完全に置き去りにした意外性の
あるフェイント・トラップ、マンニーニを退場に追い込んだドリブル・・・
調子が良い時のデーヨは手がつけられんかった罠。
528名無しさん
hoshu