【またしても】電波ライター直木五十四【参加賞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1島本里生
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで。
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ:サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで。
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ:【リサイクル】電波ライターpart53【不可】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071676127/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069652897/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
2 :04/01/16 22:46 ID:K0jjSYRQ
2
3島本里生:04/01/16 22:46 ID:nJk3+1s5
なんかものすごい失敗したみたいだ、スマソ

前スレ:【リサイクル】電波ライターpart53【不可】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071676127/
4 :04/01/16 23:25 ID:dyUottzQ
>>1
乙。

金子先生新着コラム
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

バスクのGKの話は無理矢理くっつけた感あるけど、全体としては許容範囲。
「他人と違う視点で見たがる」金子らしいといえばらしいが。


永井先生の国見評まだかなぁ。
5_:04/01/16 23:31 ID:GcwUReXy
沢木耕太郎の「杯 WORLD CUP」が書店に大量に並べられていた・・・。
流石に沢木氏クラスの作家ともなると扱いが違うなぁ。
6 :04/01/16 23:34 ID:9Xxv76S6
でも沢木はすっげーにわかだよな。
7 :04/01/16 23:35 ID:dyUottzQ
>>5
ただ、アトランタのとセット発売で正直「今更感」が・・・。

あと、馳スレにも貼ったけど、作家先生酷い言われようだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040115_20.htm
8 :04/01/16 23:50 ID:vwho1zTd
>96、98、99年に続いて4回目の候補入りだった馳星周さんは今回も落選。
>平岩さんによると、選考委員会では「文章に問題がある。つじつまが合わない」
>などと酷評され、受賞が見送られたという。

(-人-)もっと文書書くの上手くなってね
9 :04/01/16 23:57 ID:6CoSa9qo
頻繁に海外サッカーを見に行く割に
会って話をする相手は
在留日本人が多いのは萎えますな
もっと地元民とサッカー談義でもすればイイのに
10 :04/01/17 00:01 ID:0R0klMF4
>>9
馳先生はへたれですから許してやって…
11 :04/01/17 00:14 ID:s7h3glf4
>>9
日本人じゃないとアウトロー扱いしてくれないんだろう。
もちろん先生の脳内で。
12 :04/01/17 00:31 ID:tfgmwhoz
まあ京極、江国といったところが先に受賞された分、回ってくる確率も
高くなったんじゃない?そして誰もいなくなれば、仕方なく授賞して
くれるかもな。

あ、「該当者なし」があるのか(w
13 :04/01/17 00:34 ID:mBLSP4Lk
お天道さまはちゃんと見てらっしゃられるようなオチの付け方でしたね。
あとは捕まるだけだな。
14 :04/01/17 00:37 ID:uwtBcmcg
>>12
今回の京極の受賞理由に「新境地を開いた」っつーのがあるんだよな。


馳先生、ノワールやめたら?
15U-名無しさん:04/01/17 01:36 ID:YbpINsn/
馳にノワール以外の小説書けるとは思えない
16 :04/01/17 01:52 ID:+Y6NhoxG
>>1
乙。
これもテンプレにね。
カネタツのカタール再読(1)〜(4)
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ubebkno.html
17U-名無しさん:04/01/17 04:33 ID:cixSKKt/
ttp://www.hase-seisyu.com/note/010912.html
 わたしはライター時代に、いくつかの小説新人賞の下読み(まあ、一次予選の審査員というと
ころか)をやっていた。小説家になってからは、某新人賞の最終審査の任を受けたこともある。
そうした仕事をして感じるのは、世の中の「作家予備軍」の大半は、ただ単に「小説家になりた
い」と思っているだけの人間だということだ。内なる衝動があるわけではなく、ただぼんやりと、
小説家になりたいと思っている。
 暴言をはいてしまうが、こういう人たちが送ってくる作品の九割は、クズだ。どれだけ文章がう
まくても、プロットに凝っていても、こちらの胸に訴えかけてくるものはほとんどなにもない。

やっぱり文章はうまくないとダメみたいですよ、馬也さん。
というか、あれじゃ晒し上げされるためにノミネートされたとしかw
18 :04/01/17 09:59 ID:nofymF+K
そもそも、何で文章に問題があって、
辻褄の合わない小説を書く椰子がノミネートされるの?
19 :04/01/17 11:03 ID:Qbyw5PDL
>>18
ほんまやねw
詳しくは知らんが、出版社がらみの選考とかがあるのかも。

20 :04/01/17 11:03 ID:gkMN9MqV
出版社のロビー活動の成果じゃないっすか?
21 :04/01/17 12:28 ID:4C5j0eza
>>8
平岩さんと書く内容も質も違うのは当たりまe(ry
22 :04/01/17 13:38 ID:IK53uxf8
>>18
小説の賞なんてそんなものだよ。
バックアップの力関係でノミネートまでは行く。
けれど、そもそも芥川賞とか直木賞なんて、ただの新人賞でしかないんだけれど。
俺が仮に文学者になったとしたら、文化勲章位のものを貰いたいよ。
23U-名無しさん:04/01/17 13:58 ID:cixSKKt/
馬也さんは思想的に文化勲章は辞退するんでしょうな。
大江健三郎みたいに(スケールが違いすぎるが)
24U-名無しさん:04/01/17 14:38 ID:8oH01Cmw
>>23
右翼に脅されるところ見てみたいw
25 :04/01/17 18:41 ID:KlVNGT0X
つーかいつまで新人なんだ
26 :04/01/17 19:10 ID:tZD6YGl+
賞で報われる文学なんて所詮資本主義の云々
とか言いそうだな
27 :04/01/17 22:17 ID:hhGtw4Il
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/ebisawa/040116.html
ナオーキ賞を獲ってもこの程度の糞文しか書けないわけで…
28 :04/01/17 22:38 ID:uwtBcmcg
そんなこといったら志茂田景樹の立場は(ry
29 :04/01/17 23:31 ID:YYXrle6t
「今」京極に受賞させることで、結局賞の意味自体潰してると
思うので、それをネタにハゼを貶すのはなんではないかと。

シリーズ連作の3つめが一番面白い?今回のはラオウ戦以降の
北斗の拳ともいうべきものなのに…
芥川もどうなるんでしょうね。あれ。

見切りつけてノンフィクションとかの接点に行くのは正しいとは思います。
無論方向性だけですが。
30 :04/01/18 00:13 ID:jrKGCDAa
>>29
いや、それ以前に「半落ち」落選の騒動で地に落ちていると思いますが>直木賞
そこで作品内容以前に「文章に問題がある」などという「落選理由」を叩きつけられる作家はどうでしょう?
「バトロワ」みたいな落選理由なら後で売りにもできるけど。(そういやこの時も林真理子いたな)

しかし電波方面が手薄だっただけにいい燃料だったなぁ。
31 :04/01/18 01:02 ID:PkCnhDuR
馳先生の性格から言って選考委員を貶して終わりでしょ?
それにしてもクズだのなんだの酷い物言いだな。はっきり他人を貶めれば
格好良いと思ってるのかね?
「俺って断言しちゃうのが凄いよね。他の日本人には出来ないよ」とか思ってるんだろうなぁ。
32 :04/01/18 07:21 ID:ya4uoapC
>「半落ち」落選の騒動
ってなあに?
33_:04/01/18 08:08 ID:MoT1Rcb0
こんなとこにもサトシュン出没。

239 名前:U-名無しさん 投稿日:04/01/17 18:35 ID:UVVFA+bI
中西永輔 『リスタート』
佐藤 俊 (著)

発送可能時期:現在このタイトルの本の発売日は未定ですが発売が決定しましたら
Eメールでお知らせします。

商品の詳細は、下のURLからご確認いただけます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047914126/ref=sr_aps_b_/249-6942226-4609163

レビュー

内容(「MARC」データベースより)
JEF入団から、フランスW杯で感じた世界とのレベルの差、3年連続の残留争いでの苦悩
ユーティリティプレイヤーとしての葛藤、イビチャ・オシムとの出会い、そして訪れた非情の宣告
横浜Fマリノスでリスタートをきる中西永輔の歴史を綴る。
34_:04/01/18 08:10 ID:MoT1Rcb0
あ、やっちまった。回線切って首吊ってくる。
35 :04/01/18 11:34 ID:X1w2vm0z
>>32
「半落ち」「直木賞」でググれ。
つかこの程度のことは自分で調べれ。
36 :04/01/18 11:36 ID:ya4uoapC
ぶーぶー
37 :04/01/18 11:40 ID:ya4uoapC
>>35
ぐぐった。
いろんな見解があって良くわからなかったけど選考委員側が悪いのね。
38 :04/01/18 14:24 ID:ujlYLp1g
>>30
まあ見方はいろいろと思うが、言ってみれば
松木に「戦術がなってない」と言われる監督や
ハゼに「Jリーグを見てない」と言われる読者は
下か上か、っちゅう話ではないかと。

まあ電波っぷりは異論がないわけだけど。
39 :04/01/18 14:26 ID:ACN9VoAg
悪いというより正しいと思うなら反論すればいいだけなのに
無視しているところが問題なわけだな
40 :04/01/18 23:06 ID:jrKGCDAa
「02年日韓共催ワールドカップにおける最大の謎は、アイルランド代表キャプテンの『強制送還事件』だった。」

佐山一郎
41 :04/01/19 00:36 ID:ZastU0+X
前園のJでの再就職先が結局見つからなさそうなんだが、
それについて「前園を受け入れない日本と言う国はry」とかいう内容の
文章がそろそろ出てきそう。
42 :04/01/19 01:23 ID:rY+Hqrqy
>>40
最大の謎はしんぱ(ryと4位メダルだろw
43 :04/01/19 22:54 ID:iFEfhedx
某所で沢木のW杯本を無邪気に賞賛する書き込み確認。
ああゆうのを見ると、当時の事情を知り尽くしている我々としては
指摘して醒まさせてしまうか、そのまま夢を見させてあげるか判断に苦しむ。
まあスルーするけどさ。

でもウツィがのたまっていた
「明らかに偏向し捏造された記事が、将来何喰わぬ顔をして市民権を得るとき」
(こんな感じ?だったか)という事態がいよいよ身近になってきたことを感じたり。
44 :04/01/19 23:20 ID:Kt1+u2h+
「国見のサッカーをどう見るか。これは日本のサッカーファンの「踏み絵」じゃないの?」
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040119.html
45 :04/01/19 23:28 ID:QPnrPKOb
やっぱり電波というのは見る目の有無と言うより
思想の偏向っぷり、自己愛の強さにあるのだろうなあと思う
46 :04/01/20 01:57 ID:qrIGeXz+
漏れは今の欧州の状況はバブルというかかなりやばい状況だと思っている。
欧州を賛美して(引き合いに出して)日本をおとしめているライターは
疑ってかかることにしている。

(技術面じゃなくて、主に移籍・財務の話ね)
47U-名無しさん:04/01/20 10:15 ID:x/ecRUQJ
電波ライターは今どきめずらしい戦後左翼と同じ思考構造だよな。
「追い込み詐欺」をやる連中と同じだ。

48 :04/01/20 19:38 ID:gfulkGiF
杉山茂樹のサカマガのコラム読んだら、今年の天皇杯はつまらなかった
と書いてありました。
お聞きしたいのですが、あの試合面白くなかったですか?
どちらのファンでもない人なら共感してもらえると思うと自信満々に
書いてましたが・・・。
あの試合面白いと思った私はにわかものなんだろうか・・・。
49 :04/01/20 19:42 ID:kfMT3K8P
>>48
その文を読んでないし、どの試合を指しているのか分からないけど
BSで放送していた天皇杯は俺にとってはどれも面白かったよ
特に3回戦の市船戦と準々決勝、準決勝のC大阪戦、決勝戦は面白かった
レベル云々はあまり興味ないからかもしれないが…

おそらく欧州トップモードじゃなかったんでしょう…、残念ながら 
50 :04/01/20 19:43 ID:0iwGM6iI
サッカーの内容そのものだけを見ればつまらなかったかもしれないね。

51 :04/01/20 19:49 ID:kfMT3K8P
>>50
内容としては色々ドラマがあって感動できて面白かったけどな…
ってレベルのことかな
52 :04/01/20 19:51 ID:qrIGeXz+
おすぎは地元のグランドで少年たちがサッカーをしているのを
面白いと感じたことはないんだろうな。
53 :04/01/20 19:52 ID:IveCo2wz
お杉さんは理想が高いからね。理論派であるので一回監督してほしい
くらいだ。日本にはまだ優秀な指導者がいないので。
54 :04/01/20 19:54 ID:PPACp25Y
欧州トップモード=4231 じゃなかったのでつまらなかった
55 :04/01/20 19:56 ID:78tQzyXM
ドラマ云々てのは見てる側の対象への思い入れあってのものだからな。

大体どんなに高いレベルの試合より
自分の息子の出てる練習試合のが楽しめるしね。
56 :04/01/20 19:59 ID:kfMT3K8P
>>55
それもあるけど試合展開も結構良かったよ、俺としては
試合展開とかドラマ性には欧州トップモードってあるのかな?
57 :04/01/20 20:01 ID:M79COuH+
キムコおすぎ妖ちゃんとマガがNumberの植民地化しだしたね。
まあ電波、もといカリスマリスペクトな北條がやってるんだろうけどさ。
58 :04/01/20 20:05 ID:qrIGeXz+
少しは分析して面白いとかつまらないとか言って欲しいよね。
そうしないと感情の押しつけ、単なる日本批判、欧州賛美でしかなくなる。

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20040108ca000ca
59U-名無しさん:04/01/20 20:10 ID:fX6DDWKl
>>58
いや、ハナからそうでしかないから。
これから自衛隊派遣がさらに活発になったら、そういうこと言いたくても言えなくなるけど。
60 :04/01/20 20:50 ID:chVEtPsL
前スレで既出だが、おすぎin天パイ

ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.12.24.html
>僕がマリノス側ファンならブーイングをした挙げ句、3−0になった時点で、とっととスタジアムを後にしていたと思う。
>大敗のお口直しに、クリスマスムードでも吸い込もうと、表参道辺りを目指していたに違いない。

ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2004.01.06.html
>元旦の天皇杯は、こりゃダメだと呆れかえるほどの凡戦
61.:04/01/20 20:51 ID:ikZFVfiB
おすぎは自分の文が日本サッカーを貶めるのにきずいてないのか?
62 :04/01/20 20:57 ID:chVEtPsL
>>61
気付いてるどころか、恣意的にやってるでしょ。

上のふたつのコラム見りゃわかるが、鹿島が鞠のパスサッカー見事に分断して虐殺した試合も、
0−0の拮抗した展開からひとりの選手交代を境に試合が目に見えて動き出した試合も
彼にとっては「見るべきもののない凡戦」でしかないんだから。
どちらかの試合に、例えばピクシーがいれば、「つまらない試合の中でも、彼だけは輝いていた」とでも
書くんじゃなかろうか。

というわけで杉山通の降臨希望(w
63 :04/01/20 20:59 ID:ddbuoghe
>>58
3-5-2の相手に3-5-2に挑めば、つまらないのは当然みたいな分析してたよw
64 :04/01/20 21:02 ID:1dfLcG3B
>>48
あの文章は天皇杯決勝のことは本当はどうでもいいんです。
結局いいたいのは3-5-2はダメだ。4-2-3-1マンセーです。
後半の文章に注目してよく読んでると書かれております。
65 :04/01/20 21:08 ID:KuS91FsD
>>63
俺も本屋でその部分を読んでるとき噴きそうになった。

もうお杉はスルーでいいんじゃないかな。
どうもかまって君に近いものがある気がしてならん。
6648:04/01/20 21:16 ID:ULhkZw4V
皆さんありがとうございます。なんか正月早々いいもの見たなぁ
と思ってたものにケチ付けられた気分になったもので・・・。

>>64
確かにそれがすべてのような気がします(w
67 :04/01/20 21:33 ID:KRxO59w0
いい加減オスギ批判誰かやってくれよな
こいつの数字遊びにもううんざりだよ
68 :04/01/20 21:49 ID:HcxWioNJ
まあ需要があるから
生き残ってるんだろうけどな。
69 :04/01/20 21:55 ID:qrIGeXz+
需要は本当にあるのかね
おすぎのためにその雑誌が売れていると何で分かるのかな
業界のコネとかなれ合いとかの方が大きいんだろう
70 :04/01/20 21:56 ID:gm9KzqE7
>>67
現役の監督あたりにお願いしたい
71 :04/01/20 22:01 ID:M79COuH+
おまいら40も半ばになってバカな子芸風にシフトしたその侠気に
ちったあ敬意を払ったらどうですか、とか言ってみるテスト。

50になったらどうするんだろうな。あのままかな。あのままだろうな。
72 :04/01/20 22:26 ID:c93UvTrk
そもそも"プロトラベラー”って自称すらもむしろゴトP辺りの方がふさわしいような気がする。
最もゴトPの場合、"サッカー文化人類学研究者(地理・歴史ヲタ兼サカヲタのなれの果て)”
というもっと仰々しい肩書きがあるけど(W
73 :04/01/20 22:38 ID:sCPjZvu1
需要あるからに決まってるじゃん。
欧州かぶれとフォーメーションオタが一定数いることは、この板見ててもわかるし。
あと編集的に使いやすいとかな。
おすぎのために売れないってことがなけりゃ、普通に使うだろ。
74U-名無しさん:04/01/20 22:41 ID:fX6DDWKl
杉山は真っ先に言論弾圧されるべきだ。
75,:04/01/20 22:48 ID:V37vlaZa
馳・金子・杉山にはJリーグを自国リーグを大切にする気持ちはないのですね。
永井は考え方はおかしいけどJのことも考えてる。
76_:04/01/20 22:49 ID:HFczzQbc
まーW杯の歴史に名高い70年大会のイタリア対西ドイツも
技術や戦術の好きな人には凡庸な試合と言われるそうだし、
いろいろな切り口があっていいと思う。

杉の問題は、一面的価値を絶対的だと思うところ。
77 :04/01/20 22:50 ID:bAVxD5UR
誰かKリーグの記事書けや
78 :04/01/20 22:56 ID:M79COuH+
>>77
ゴトPが書いてたのを見たのが最後かな。
79:04/01/20 23:00 ID:ikZFVfiB
サカマガもおすぎの記事を平気で載せるのがむかつく
80 :04/01/20 23:04 ID:eWTzO2xU
>>75

永井の方が害悪。考えてりゃいいってもんじゃない。

直木賞落選作家と日和見カリスマライターとプロトラベラーには
Jのことを別に考えてほしくないのでいまのままでいいよ、おれは。
81 :04/01/20 23:05 ID:chVEtPsL
>>77
金子先生も取材してましたよ。
ワールドカップ直後に。
82 :04/01/20 23:12 ID:M79COuH+
口直しに国見のちょっといい話。

昨日の日経夕刊に載ってた岡野さんのコラム。

あすへの話題 青年
 普段何気なく読み過ごしている言葉や文字が、物凄く新鮮に感じられることがある。
 正月の風物詩になった全国高等学校サッカー選手権が、第八十二回の今年も三千
九百九十一チームが参加して開催された。
 実は私もこの大会に東京都代表として参加している。もう五十七年も昔のこと、昭和
二十二年の第二十六回。戦後復活した最初の、そして旧制中学校としての最後の大
会だったが、今でも懐かしい思い出だ。それだけにこの大会への思い入れが強い。
 今回の決勝は「成人の日」に行われ、国見高校が六−〇で圧勝したが、特に話題に
なった選手に国見の平山相太君がいる。一b九〇の長身でありながらボディバランス、
ボールコントロール、ブレインとサッカーに必要な三Bを持っている将来を期待出来る
選手だ。
 一般的に高校の監督が自分のチームの選手を語る時「うちの子」という言葉を使う傾
向がある。手塩にかけて育てた選手に対する愛情に溢れた言葉ではあるが、反面高校
生をまだ子供として見ているような語感がある。
 我々の時代は「中学生は大人への第一歩」だったが、最近はこの時期が非常に遅れ
ている。これは日本の教育の重要な問題だろう。サッカーのように、刻々と変化する局
面に瞬間的に「チームのため今何を為すべきか」という判断力を必要とする競技は、精
神面で子供を大人にしていく。
 あるスポーツ紙に載った国見の小嶺忠敏総監督の談話。「平山はまだひよっこ、体を
鍛えることも必要だし、やるべきことがいっぱいあるが、平山はいい青年」
 「青年」という言葉に小嶺総監督の高校選手に対する清々しい心を感じた。


さあ妖ちゃん、期待してるぜ。
83 :04/01/20 23:27 ID:HCirm3w+
次回の「おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様 」は
「スポーツライター」だとさ
84 :04/01/20 23:39 ID:gm9KzqE7
>>83
A様成功の条件→選手と仲良くなる

だったりして…
85111:04/01/20 23:45 ID:IveCo2wz
お杉さんは考えてるレベル違うと思う。理論派だしこういう人が指導者に
なれば面白いかも!
86 :04/01/20 23:55 ID:chVEtPsL
まぁ、昔NumberのフランスW杯ツアーの夕食会で
「日本人の監督で俺より戦術のわかってる奴はいない」
と豪語したという伝説を持つお方ですから。
87 :04/01/21 00:05 ID:PK/fXwtN
>>57
サカマガにフリーになりたい編集長がいるんだろ。
88U-名無しさん:04/01/21 00:21 ID:Q+B1DxYO
フリーになるだけなら、いくらでもなれるんだけどな(w
89当然のことなんだろうが:04/01/21 00:30 ID:jbxPgCp7
どんな試合でも色々な見所があるから
小学校だろうがユースだろうが楽しく見れる俺としてはお杉のような輩の文には嫌悪感をおぼえる
でも、苦言を呈したり、文句ばかり並べるのも必要なんだろうな
90 :04/01/21 00:36 ID:51s5AVNX
どんな試合にも見所がある、なんて「評論じゃない」と思ってるだろう>おすぎ。

その昔、淀川長治さんは、「どんなカス映画にも、いいところはある」って
探して誉めてたんだってね。で、どうしても見つからない映画については
コメントしなかったんだってw。

おすぎが嫌なのは、サッカーへの愛とかリスペクトが感じられないところ。
やつが愛してるのは「サッカー見てる俺」っていう匂いが、ぷんぷんする。
本人に自覚はないだろうけど。
91 :04/01/21 00:38 ID:wjlWgug7
賀川さんは、ある試合を観て「面白かった」って書く。
僕は同じ試合を見に行ってたのに「つまんねえな〜」って思って帰ってくるわけ。
あとで記事を読んで、せっかく同じ試合を観たのに、僕もそうやって観れば良かったなって反省させられ
たわけだね。
だから、今は僕も、試合っていうのは、どんな試合であっても本当に面白いと思えるような気がするよう
になった。
選手が真剣にやっていれば、どんなレベルの試合でも絶対に面白い点はあるはず。
ある選手がこの間までできなかったちょっとしたプレーを今日はできるようになっていたとか、
良い面を見なければいけないと思う。悪い面を見るのはすごく簡単なんです。
だけど、いい面を見るのはしっかり見ていないとできない。
92U-名無しさん:04/01/21 00:41 ID:Q+B1DxYO
>>91
いつ見ても身につまされる文章だな、これ。
93 :04/01/21 00:43 ID:fcZfmKKk
>>90
>やつが愛してるのは「サッカー見てる俺」っていう匂いが、ぷんぷんする。

激しく同感。同じ文句たれ蔵のセルジオ越後は一応「ああ、本人は大まじめに
日本サッカーの事を心配してるんだな・・・的を思いきり外してるけど」って思えるが、
杉山は激しく「サッカー好きな俺ってクールでグッドなビート!」っていう匂いがプンプンする。

悲しいのは、その杉山の記事がジェレミーやえのきどのコラムと同じ週に載ることだな。
もし別々の週に載るなら「杉山がいる号は買わない」ということもできるんだが、えのきどや
ジェレミーが載ってる号はやっぱり俺は欲しい。

・・・それを杉山は「俺がいるから売れたんだ」みたいにいうんだろうな・・・。
激しく鬱だ。
94 :04/01/21 00:44 ID:PK/fXwtN
>>88
無所属・・・じゃ駄目なんでしょうなwやっぱカリスマライターとして
TVでオサレトークしないと。
95U-名無しさん:04/01/21 00:50 ID:Q+B1DxYO
>>94
以前、たしかカンポだとオモタけど、おすぎが
「フリーライターな俺がいかにオサレか」という文章を書いてたはず。
あれを見て勘違いしちゃったのかな?(w
96 :04/01/21 00:58 ID:KiVx1LPs
スペインのクラブが欧州で成功を収めてきた頃からおかしくなってきたと感じる。

それ以前はもっと真摯に取材をしていたと思う。
石塚啓次とかのインタビューして代表に入れろとか言っていたし。
97 :04/01/21 01:03 ID:81j+dSiP
ええー
それはいいのか悪いのか
98 :04/01/21 02:04 ID:6R5jtxie
そういった選手選考も含めて、なにかアクシデントがあった時への
準備が足りていないように見えるのは初期からだ。
その場しのぎを、うまくいっていると捉えるかどうか。
99  :04/01/21 04:00 ID:EEsEDgup
以前どっかで斜め読みしたんだが、
星野監督の金銭問題を記事にして、取材を全てボイコットされ、
編集者総入れ替えにした出版社があるってほんと?

100 :04/01/21 09:11 ID:ZqUE3YyL
それはNumber
101U-名無しさん:04/01/21 09:28 ID:fhcppCRl
今朝のアカ日朝刊スポーツ面の競輪の広告に注目!w
キムコ先生またまたかましてます。
「野球、サッカーは輸入文化でお祭りの雰囲気がない。競輪には古き良き日本の祭りの雰囲気がある。
野球、サッカーはトップのリーグは海外の方が高いレベルにあるが、競輪は日本にある」
ってなようなことを。。。
補足よろ
102 :04/01/21 09:30 ID:BlHCJ4dp
>>101
雇い主の意向だろう。
103 :04/01/21 09:35 ID:u6WUEuNq
故加藤大治郎のときみたいに、故人をダシにしてカリスマトークかますよりマシかなあ。
でもセンセ、海外の競輪って見たことあるの?
104 :04/01/21 09:39 ID:4iV7vJNI
>>101
こう言い方するのもあれですが。

ギャンブルと比較するなよ・・・

いや選手は当然一生懸命で素晴らしいわけですが。
105U-名無しさん:04/01/21 09:42 ID:fhcppCRl
いちいち日本サッカーを貶めて他を持ち上げるっていうスタンスが
最近やけに市民権得てる感じがするんだよな。
いわく、「文化として根付いてない」だの・・・
106 :04/01/21 09:46 ID:u6WUEuNq
たしかに手っ取り早くマンセー記事を書かせたい広告屋と需給が一致してるような気がすますね。
広告屋とすればクライアントからお駄賃せしめて六本木でセンセともども豪遊できればいいんだから、
記事の誠実性なんてどこ吹く風だし。
107 :04/01/21 10:39 ID:BlHCJ4dp
>>106
そこが問題なんだよね。サッカーにはマリーシアなんて言葉があるけど、
非紳士的行為なんて言葉もあるからね。権威あるサッカー雑誌まで
誠意のかけらも無い文章を「フリーのライターが書いてるから」という
誠意の無い態度で誠意の無いオサレトークを紙面に乗せる時代だからな。
108 :04/01/21 10:43 ID:oAANZXbE
競輪に祭りの雰囲気?
金子は自由席で見たことがあるのか?
表現が難しいが、どう考えても競輪は「祭り」じゃないだろ。
109 :04/01/21 10:54 ID:SCznV4oM
>>90
×「サッカー見てる俺」
○「サッカー見てる僕」
110 :04/01/21 11:25 ID:Rw5QdjM/
一方をほめる為に一方をけなすのは
技量の無い証拠
111U-名無しさん:04/01/21 12:09 ID:fhcppCRl
つねに日本のサッカーをけなさずにはいられないんだろうな。
そうすることが「良心的」で「進歩的」だっていう観念が骨の髄まで染込んでるんだろ。
112 :04/01/21 12:20 ID:ZEh9/uS3
俺は昔、お杉が「フォーメーションが大事なんじゃない。どんな闘い方をするかが大事」
という感じの内容の記事を書いているのを見て成るほどって感心したんだがな。

・・・一体どこでどう間違えたんだろうか?
113 :04/01/21 12:37 ID:Xx6M+cb5
>>101 もう少し正確に要約しようよ。

1行目の原文は
>僕が競輪場に行って一番感激したのが、そこに縁日のようなお祭り
>ムードがあふれていることでした。しかもそれは、野球場やサッカー
>場のような輸入ものではない。古き良き日本の下町のような活気と
>雰囲気があった。

「ない」と言っているのは、(日本的な)「お祭りムード」でしょ。
競輪場が本当にそんな雰囲気かどうかは知らないけど。

2行目、原文は
>今、日本のサッカーもようやく盛り上がってきましたが、サッカーが
>文化として定着している本場とはやはり圧倒的なレベルの違いが
>あります。野球もサッカーも、結局トップリーグは海外にあり、その
>ことが選手の精神面に与える影響は大きい。その点、日本人が作
>りあげた競輪というスポーツは、世界の最高峰がすでに日本にある。

レベルが高い、と言ってるのは多分、盛り上がり方。
文意がとり辛くて、こんな比較に意味があるとは思えんが。

まぁ、他のスポーツを引合いに出さないと話ができない、
という意味ではいつものキムコ先生なんだが。
114 :04/01/21 12:41 ID:tdukGO9f
海外サッカー観戦組やスカパー普及で
一歩先行くおされな僕の立場がピンチになってから。
115U-名無しさん:04/01/21 12:42 ID:fhcppCRl
たしかシドニーから五輪でも「ケイリン」が正式種目になったけど、
日本の成績ってどうだったっけ???
116 :04/01/21 13:28 ID:isL1VMLI
>>114
確信かもね。

4231もいずれ駄目になる日が来るのになあ。2トップにスリーバックで
対抗したように。数術師として更なる高みに逝くには4231に4231以外で
対抗する数術でも発明して欲しいものだ。
117 :04/01/21 13:42 ID:oAANZXbE
>>113
>古き良き日本の下町のような活気と雰囲気があった。
競輪場でそんな雰囲気を感じられるなら、吉野家に行っても「古き良き活気」を感じられるだろう。
競輪場には何度か入ったことがあるが、客はみんな真剣だし、気合入っているよ。
恐ろしいくらいだ。
祭りの雰囲気が感じられる競輪場ってのは、どこの競輪場の話なんだ?
118 :04/01/21 14:51 ID:9QQzzz0u
キムコの法則で高田夫妻、離婚危機だそうです。
マジだったら凄いな。
119U-名無しさん:04/01/21 15:06 ID:fhcppCRl
>>118
夫のヤオ暴露が原因ってのもすごいよな。
ビンスとリンダみたいだw
120 :04/01/21 15:43 ID:nedxEllW
>>119
てか狙ってると思う。
121 :04/01/21 15:56 ID:bsKyeIeV
プロレス板ではこの告白もブックどおりという意見が主流w
122,:04/01/21 17:48 ID:J29Qqshc
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column/2004.01.20.html

クライフ大明神がこんなこと仰ってます。
123 :04/01/21 18:11 ID:FVxiB9qb
お杉さんは本当に書いてることが凄い!日本の指導者は見習わないと
戦術はきめ細かく書いているし欠陥がないよね。指導者のレベルを遥に
超えてるし!
124 :04/01/21 18:29 ID:wjlWgug7
芸スポ板の該当スレを流し読みしてきたが、見事なまでに大先生の存在がツルーされててチト寂しい。
いつどこで「ああ、僕の才能はまた1人の人生を狂わせてしまったのか」とか
書くのかなあ。
125 :04/01/21 18:45 ID:DdgxxqxQ
次のハッスル1では小川と橋本のカネコ襲撃とそれを救出する本部長、
くらいのアングルは見せてもらいたいもの。
公衆の面前でタイガー・ジェット・シンに襲撃させた猪木に比べりゃ
ぬるいもんだ、これくらい。
126  :04/01/21 19:05 ID:AcQm3mbD
127U-名無しさん:04/01/21 19:13 ID:bqp6y7rd
>>125
次は「ハッスル2」、DSEのプロレスイベントは「ハッスルシリーズ」
128 :04/01/21 19:14 ID:2vAZ6LWO
紙のプロレスという雑誌に金子のインタビューが載っていた(高田関連)
かなり調子に乗っていた。
129 :04/01/21 22:28 ID:YiBBd9eb
国際競輪ではいつも外人が勝ってるような気がするんだけどな…
130 :04/01/21 22:41 ID:HjkKC+dr
世界大会では欧州勢の方が強いよ>ケイリン
ただ、8人で走ってその内3人日本人なら勝つと思うけど。
131 :04/01/21 22:51 ID:pVmHQSAz
競輪とケイリンは別物だからなあ
132 :04/01/21 23:11 ID:fcZfmKKk
>>129-131
それ考えたら中野浩一がいかに凄まじいかって分かるな。
脚力体力勝負な競技で10連覇って。
133U-名無しさん:04/01/21 23:15 ID:bqp6y7rd
日本の競輪も国際ルールでやれって主張しろよ、
世界標準が好きな金子先生だったら。
134U-名無しさん:04/01/21 23:31 ID:Q+B1DxYO
グラスレの350は何が言いたかったんだ?
135 :04/01/21 23:32 ID:YiBBd9eb
ケイリンって先導がバイクで平均時速が高いからいつものとろいペースに
慣れてる日本選手は肝心な所で足が残って無くて負ける、って云うのが定番パターンじゃなかったかな
あと進路妨害とかがかなり厳しく取られるから、日本式のライン同士での妨害に慣れてたらまずいだろう
136 :04/01/22 00:05 ID:KJtKbP7q
最近とみにデタラメを看破される速度が早まったような<カネコ
137 :04/01/22 00:12 ID:Bx918wV3
>>135
そんな感じ。
まあ、3〜5人くらいの少ない人数でほぼライン関係無しに走ることになると
単純に脚力勝負になるだろうから、これはもはや競輪とは違う感じかも。


カネコさんは手を広げようとして逆に自分の世界を狭くしているような。
138_:04/01/22 00:14 ID:N3IW7gt2
競輪場の雰囲気・・・。
俺には、「ずっと昔の西宮球場の親父達がギャンブル中毒になった」という印象があるけどな。
大穴が来たレースの直後は、何もしてない子供がぶっとばされたりして恐かった。若い女が近くにいたら集団で襲ってきそうなほどの殺気が渦巻いて・・・。

あ、そういう意味で祭なのかな。
139 :04/01/22 00:16 ID:nYj5AFLZ
>>132
中野の偉業を貶めるわけじゃないが、当時の中野が出ていたのは「プロ
選手部門」。自転車はアマで食えなくなった連中がプロに転向するので
(フィギュアスケートみたいなもんだな)、その意味ではばりばりの現
役アスリートの中野が参加すれば草刈り場みたいなもの。

とはいえ一発勝負の世界選手権、何が起こるかは蓋を開けてみなければ
分からないわけで、そこで勝ち続けたこと、そして「競輪をスポーツと
して認めさせるために世界で勝つ」という志を持って望んだ中野の功績
に傷がつくものではない。
140 :04/01/22 00:27 ID:WVDDkAve
てs
141 :04/01/22 00:34 ID:/qn44vTw
>>139
解説サンクス。

>自転車はアマで食えなくなった連中がプロに転向するので
>(フィギュアスケートみたいなもんだな)、

要するに、競技レベルとしては、他のプロスポーツなどと違って
プロ<アマって事?>自転車

話に聞くと、中野の名前って欧州じゃメチャメチャ伝説だっていうよね。
恐らくサッカーで言うとマラドーナとかクライフとかそう言うレベルの「伝説のアスリート」
として認知されているという話を聞いた。そりゃ世界選手権10連覇なんてやりゃあな・・・。

中野の功績って、日本人アスリートの功績としては三本の指に入るんじゃないかな?
残りの二つは「男子体操チームの世界大会10連覇」と、容姿はともかく功績は
「YAWARA」の名に相応しい田村亮子の世界柔道無敵ぶり。
142 :04/01/22 00:46 ID:g4iLrLqk
>>135
欧州のトラックは333m以下のトラックが多いので日本の500mクラスに慣れてる選手には
やりにくいという点もある。それでも中野が偉大である事には変わりないんだけど。
143 :04/01/22 00:52 ID:/kk4vTau
>>141
本当はそこに加藤大治郎が入るはずだったんだよ・・・
144_:04/01/22 01:10 ID:h1IgrpgI
デルピエロがサインを貰いにいった日本人…
145,:04/01/22 01:11 ID:tg9iNORW
イタリアでは中田よりオートバイの原田の方が昔から知られている。
146:04/01/22 01:19 ID:h1IgrpgI
kazuといえば坂田
147 :04/01/22 01:27 ID:fLJwLKl0
>>141
荻原健司は?
148 :04/01/22 01:28 ID:Lxk7em18
>>113
>僕が競輪場に行って一番感激したのが、そこに縁日のようなお祭り
>ムードがあふれていることでした。しかもそれは、野球場やサッカー
>場のような輸入ものではない。古き良き日本の下町のような活気と
>雰囲気があった

縁日だって?一体どこの競輪場へ行ったんだろう。オヤジどもが
目を血走らせ罵声と怒号が飛び交う男臭い(誉め言葉)鉄火場なんだが。
まさか西武園競輪場と西武園遊園地を間違えたんじゃないだろうな・・・。
149 :04/01/22 01:33 ID:1r+lXbJd
原田はイタリアメーカーのトップライダーを自力で勝ち取ったからな。
地域性の高いサッカーとは全国的な知名度は違ってあたりまえ
空港も顔パスだったらしい

あえていうと、大治郎はホンダの完全バックアップライダーなので
欧州での評価は原田とは比べられんだろう
150 :04/01/22 02:49 ID:E9ymShUw
とりあえずギャンブルレーサーを1巻から読むべきですね
馳先生のレクチャーも受けた方が良い
数年前、ナンバーの競輪GP特集で
『(優勝賞金)7000万は人が殺せる金額だ』
とまでおっしゃっておられます
151 :04/01/22 03:01 ID:nYj5AFLZ
イタリアで知名度のある日本人、ってテレビ番組のアンケートだと大体
原田が上位にいるよな。で日本人はほとんど誰も知らないわけだ。
長野五輪のとき、イタリア人がやたら「ハラーダ」を連呼していたのに
は、日本人はほとんど違和感を持たなかったのだけど(w

そういや、オサレのおすぎ様はイタリア、スペイン、オランダの各GP人
気国が好きな割に、こっちには関心示さなかったな。
152 :04/01/22 04:48 ID:W01x2PL2
数字紙で金子達人さんがなんか前号の自分の記事に対して言い訳(を利用した肯定?)じみたこと書いてますね。ほんと昨年からこの人の書き物って錯綜してる気がする。残念だ
15399:04/01/22 05:34 ID:EzPGHYN9
>>100
ありがと
だから皆、川淵のちょうちん持ちしてるのか
154 :04/01/22 09:15 ID:JpfMn1AA
カネコ先生はnumberにも自転車の五輪チームの提灯記事書いてる
自転車振興会の広報担当の脳内では未だにカリスマライターなんだろうな

それより巻末の永井のコラムのほうがこのスレ向きかな
155U-名無しさん:04/01/22 10:19 ID:jRo5GjPL
>>137
どんどん世界が狭まってって、そのうち社会党の議員になってるかもw
156_:04/01/22 10:50 ID:XN2UHtXw
オスギは3-5-2批判に切り替えたみたいだなw
157 :04/01/22 11:08 ID:37QInDhP
>141
ていうか、欧州はロードが圧倒的に上で、ロードで食えなくなるとトラックに転向するパターンが多い。
(ツール・ド・フランスとかジロ・デ・イタリアとかブエルタ・ア・エスパーニャとかが有名)
158-:04/01/22 11:44 ID:mau9m5mI
オスギWSGで日本代表に成岡、菊池を入れたことについて
「あれは若手に経験をつます1次予選限定だよ」と弁明
なんで小野や久保、佐藤が入ってるんだろ?
159 :04/01/22 13:02 ID:0WTzJMrA
お杉は菊地と成岡が好きなのかw
アレックスも好きみたいだし、どういう趣味してるのかわからんなあww
160 :04/01/22 13:58 ID:B52BSYCa
なんばの感想

おすぎ いつもと同じ内容
長い 逆切れ
金子 読んでない


っておいかおすぎセンセイなんですが。
主義主張だから別に常にどこでも同じ内容なのは構わないのですが。
それって出版社側としてはどうなんだろ。
ネームバリューがあれば一向にかまわないのかな。
正直あの文章だったらセンセイならば10分20分で書ける内容だろうし。
161 :04/01/22 14:09 ID:+kdXAiN8
>>8>>17
コンプレックス丸出しだなw
162_:04/01/22 15:07 ID:EX/uKAYO
ナンバーの永井と佐山の対談も
ひどかったよね
163 :04/01/22 17:02 ID:KJtKbP7q
読んだ読んだ妖ちゃんコラム。国見はツルーか、軟弱者!
活動家崩れの予備校講師の心情吐露はいつものごとく。

でもつい先週「正直に告白すると、僕もかつて少年たちを指導するときに、
ぎちぎちに「型」にはめたことがあります」と反省してみせたその口で、
「青少年達は約束事を求めすぎるきらいがある」と責任転嫁してみせるのは
不味くはないかな。とくにあなたセル爺みたいに少年サッカー指導で
全国行脚してる訳じゃないんだから、どこの誰にあてつけてるかなんかは
すぐに分かっちゃうでしょ。あなたが指導してるチームの親御さん見たら
怒るよ、ありゃ。
164 :04/01/22 18:12 ID:v2PBG5m+
てゆーか、以前は約束事が無いという点でトルシエを叩いてなかったか?>永井
165_:04/01/22 19:01 ID:qjkfO7fz
加茂が前園さんに「ペナの幅より外でプレーしろ、内に入ってくるな」と、
「個性を殺す」指示をしたことも、リスク管理上仕方ないと肯定していた>永井

それにしても今回のナンバーのコラムは、永井のキャラがよくわかるものだったね。
キャラというより心根か。

166 :04/01/22 19:52 ID:NX6H1BYx
俺は永井は言ってることはともかく嫌いにはなれないって感じ。
永井=もう、必死で頑張ってるけど言ってること変
金子=カッコつけて的はずれ
馬也=カッコつけて意味不明、キモい
お杉=力を抜いて適当にわけわからん、キモい

って感じ。
167 :04/01/22 19:54 ID:J9wuOm+A
私の叔父(少年サッカーの監督。コーチかも)がセル塩の指導にたちあったことがあるらしく
セル塩のことをえらいほめてたなぁ。
指導してたことは知ってるけど、評判はどないなもんでしょ
168 :04/01/22 20:08 ID:NX6H1BYx
>>167
小学生の時にクリニックに行った。
とりあえず、友達は目の前でシュート蹴られて鼻血だした。
絶対にとられない方法とか言ってボールを服の中に入れて失笑を買っていた。
鼻血出した友達はマジで切れてて、俺の周りでは非常に評判悪かったw
でも全国津々浦々サッカー普及に尽力していることは本当に素晴らしいと思う。
169U-名無しさん:04/01/22 20:35 ID:fkwNiIZD
今更だけどお杉って立派な釣り士だな(w

http://www.cerezo.co.jp/cafe/bbs.php?topic_id=1711
170 :04/01/22 21:05 ID:dpQ7nAL7
WSDのスペイン地元記者のリーガ評につっこんでくれないかな>おすぎ
171U-名無しさん:04/01/22 21:33 ID:eB5LF6R5
金子先生は「聖地」という言葉がお好きなようで。
172 :04/01/22 22:03 ID:qAV0U0wO
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200401/0120higa_01.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200401/0120higa_02.html

欧州賛美、日本批判をする輩は、今抱えている欧州の問題についても意見や批判を加えるべきだ。
173_:04/01/22 23:31 ID:IaGWgg/s
大分は金子的にはJ2の福岡や鳥栖以下の存在なのだろうか・・・。
174:04/01/23 00:08 ID:XUHqOUPd
「泣き虫」増刷 カネコ恐るべし!

・・・ッツーより、仕掛けた幻冬舎がうまいのか?
175 :04/01/23 00:12 ID:sF2kWGC/
セルジオは子供と言えど手加減はしないが信条だからなw
俺も小学校の時にクリニックに行ったけど、アホうまだったな。
Jもないし海外のサッカーも見れない時代だったからショック
だったよ。こんなにプロって上手いのかよって。実際には
セルジオクラスはそうは居ないが。
まあセルジオの場合、一般の小学生からJまで活動密度が濃いので
文句言えない。個人的には。
176 :04/01/23 00:16 ID:hl+RvIp4
>>167
俺も小学校の時、セルジオのさやわかサッカー教室にいった。
カルロスという当時元テレにも出てたブラジウ人も来てて
二人とも死ぬほど上手かった。
「おい、オマイラ今からドライブシュート見せてやるからソコをどけ!」
といってドリブルしてドフリーでゴール決めたり、上にもあったけど
シャツにボール入れたり、オーバーヘッドとか見せてくれた。
それとスポンサー(コカコーラ?)がジュースたくさん用意してあって
飲みまくった。凄く楽しかったよ

他にも日産の奴とか釜本のクリニックもあったけどメチャつまらんかった。
釜本はとにかくスパルタ。いつもやってる基本練習とGkに弾丸シュート
浴びせて骨折ってた(マジで)。
しかも死ぬほど練習させて褒美はサントリーの250ジュース一本とナイロンの
シューズケース(釜本のコピーサインつき)のみ

だからセルジオには今でもあまり文句はいいたくない
177_:04/01/23 00:17 ID:jaz261Wh
>>168
あ、それ知ってる。ボールの前に立たせて、全力で蹴って見せ、
一度目は、ボールが顔の直ぐ横を通るんだけど、
二度目は、油断した顔のど真ん中に豪速球が直撃する、て奴でしょ。

前に、清水圭が全く同じこと話してましたし、
うちの地元に来た時も、同じことしてたようです(人から聞いた)。

スレ違いsage
178 :04/01/23 00:25 ID:wA+ipPfD
>>174
出産がらみでも話題にされたしね
暴露本としてはいい宣伝だ
179167:04/01/23 00:37 ID:8UBkqKad
なるほど、セル塩は方法はともかくとしてサッカー普及のため活動していたってことですな。
あの無理やりな辛口も日本サッカーのためを思って…というところでしょうか。
180 :04/01/23 04:25 ID:nQlc1XMi
こうやってセルジオの業績について語りだすと、
ライターどもがジーコ叩きをしづらい理由がよくわかるな。
181-:04/01/23 04:43 ID:xsVsXazB
もしかしてオスギってドゥンガみたいにあえて嫌われ役に
徹しているのでは
考えすぎか・・・
182 :04/01/23 04:52 ID:X6M8K6w1
役立たずな嫌われ役ほど無意味な存在もないな
183 :04/01/23 05:13 ID:R1B/VjGq
>>181
むしろ、オカルト界における韮沢編集長に似てなくもない
184 :04/01/23 05:18 ID:kEMpH6ET
>90
その昔、淀川長治さんは、「どんなカス映画にも、いいところはある」って
探して誉めてたんだってね

そりゃ違う。それは映画解説者としての、テレビで「さよなら、さよなら、さよなら」って言ってるときの淀川さん。
映画評論家としての淀川さんはメチャ厳しい。ダメ映画みたいなことも普通に言ってるよ。
185 :04/01/23 05:46 ID:4RlfCeU5
日本批判が大好きで、嫌われ役を自認する奴らが揃っているなら、
きちんと川淵を批判して見ろってんだ。
隙だらけで、ねたがごろごろ転がっているだろうに。
186 :04/01/23 07:58 ID:JFwGTJYN
ドゥンガは全然嫌われてないじゃん。
小煩いこといってもキャプテンシーとして理解されてるわな。
187 :04/01/23 08:05 ID:Vq9u7BUB
山西は嫌がってたよ
188 :04/01/23 09:57 ID:pLbPcBP3
まぁ、理屈と感情は違うからな
189 :04/01/23 11:58 ID:Yhm86PJD
ナンバーキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
国見と平山凄い
「日本にストライカーは一生誕生しない」を訂正そして言い訳
九州はプロスポーツ選手が多いとデータ披露
在日コリアンサッカー監督曰く、日本を圧倒していた在日コリアンの肉体的アドバンテージは無くなってきている
理由は練習以外で運動をしなくなったから

平山モウダメポ
190 :04/01/23 12:01 ID:Fh0cfqw/
芸能界にもすごい人がいるみたいです


777 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:04/01/22 00:14 ID:zTcfY1kP
>>731
アキが白(オセロの松嶋)に「好き」とか「好みのタイプ」と思われなかったのは幸運です。
なぜなら

芸能界に入った理由が忍者に会いたいから→忍者売れずに解散(ジャニーズ系で唯一売れなかった)

尾崎豊のFANになった→尾崎自殺

「(X JAPANの)HIDEむっちゃはまりました」とメディアで発言→翌日謎の自殺?

リバー・フェニックス一押し発言→死亡

初めての競馬(第128回天皇賞(秋)(GI))で当時最強(単勝1.4倍)馬
サイレンススズカの馬券を買う→レース途中足骨折→予後不良(その場で薬殺)

2003年甲子園で始球式→伊良部初黒星
そのときインタビューで「阪神の選手でタイプは?」と訊かれ「濱中選手」と答える
→濱中肩故障→しばらく後強行出場するも再度負傷→シーズン終了

最近では周りから「白い死神」と呼ばれているそうです。
セレソと関係ない話で失礼しました。
191 :04/01/23 14:17 ID:hWx4aLQj
なんでそこで在日コリアンが出てくるの?(w
まじでそのうち社民党に入りそうな勢いだな
192 :04/01/23 16:36 ID:/35EdIBO
日本人とは別の視点、ということで外人を使うんだろうが、
在日の意見なんてあんまり当てにならんしなぁ・・・。
かと言って欧州人を崇めるのもアレだけど。
193 :04/01/23 17:10 ID:vjP4Hk36
スポニチの馬也の記事はでてないかな?
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

本当にこいつ海外マンセーもいいところですな。
194 :04/01/23 17:18 ID:a1uAHLz1
>>193
国内スレでこれ晒したら北のチームの事考えてなさ杉とか言われること必至
なんでも欧州に合わせればマンマンセーだと勘違い
簡単に言ってんじゃねぇ
195 :04/01/23 17:19 ID:bz/dzA7a
>>189
numberのは金子だね。平山可哀想に。
196 :04/01/23 17:23 ID:uffa1Su0
>>193
日程の変更の部分だけ除けば、後は珍しくまともなことを書いていると思う。
197 :04/01/23 17:54 ID:9eoc5xNM
>>189
平山程度が出てきて訂正かよ、素材として魅力的なのは誰が見ても解るが
所詮まだ素材でしかないのに、この程度で自分の言った事をひるがえすのなら
最初から言うなよと。
198 :04/01/23 18:05 ID:R1B/VjGq
極端なことを言ってみたい年頃なんですよ
199 :04/01/23 20:53 ID:xoN4ZtmY
永遠のライター小僧カネコ
200 :04/01/23 21:25 ID:3OTdSyHk
>>173
ナンバーのキムココラムだね。あれはひどすぎる。
トリニータを題材にして一冊書いてるのに・・・。
201U-名無しさん:04/01/23 21:36 ID:oDXxyhib
>>193
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200401/0123utsu_01.html

> 協会対Jリーグ、あるいはA代表対U−23代表、さらには代表チーム対Jクラブ、Jクラブ対AFC(アジア・サッカー連盟)という、
>幾重もの不可避な対立項があった中で、それでも可能な限りベストに近づけようとした努力の結晶――それが、2004年のカレンダーなのである。

>とはいえ、このカレンダーがすべての当事者に対して平等であるわけでは、決してないのも事実だ。1年が365日(今年は366日)しかない以上、
>割を食うクラブ、あるいは大会が出てくるのは致し方ないところであろう。このカレンダーを読み込んでみれば、
>協会もJリーグも含めた日本サッカー界のベクトルがおのずと見えてくる。
202 :04/01/24 04:09 ID:AyK5V2ko
>>174
この間帰省した弟が勉強部屋として使っていた部屋にその本を置いていった。
面白かったのだろうか。
203 :04/01/24 11:24 ID:UPvn7C1g
>>201
うわー、なんかめちゃいい文章読んだ気分なんだけど?
サカへの愛情と代表への愛情とJリーグへの愛情と、現実分析のバランス感覚をそれぞれを感じるなあ。
(誰かさんと違って)
204 :04/01/24 16:26 ID:kcx5dbqg
スポルティーバのサイモン・クーパーのコラム面白かった。
内容についてはここでは触れないが、お前らも一回読んでおくことをお勧めする。
205 :04/01/24 18:28 ID:tkacrCyF
>>204
読んだよ。
スポルティーバの外人コラムはいつも面白い。
206 :04/01/24 19:13 ID:oCVvJ42B
207 :04/01/25 03:15 ID:YVx2mcIC
おまいら、このスレの基準を教えて下さい。

<電波>
カネコ・永井・杉山・馳・佐山・セルジオ
<非電波>
後藤・湯浅・外人

こんなとこでいいですか?


どこかで読んだ記事の内容についてここに書き込むときは、
上の基準に照らし合わせて自分のスタンスを決める、
これで叩かれなくてもすみますか?
208_:04/01/25 03:36 ID:J1EY1HUB
>207
誰が電波かっていうよりはどの発言が電波であるかを考えたほうが健全だろう。
全否定、全肯定は電波取りが電波になってしまう。

好き嫌いの問題を善悪で判断したり、競技や選手への敬意が感じられない意見、
はじめに結論ありきで自説に都合よく事実を捻じ曲げること等は電波と判断される
ことが多い。

同じようなことを言ったとしても、過去の言動による信頼感の有無や文脈を考えて
反応の違いはそれなりにあるのは事実だろうけど。
209 :04/01/25 05:23 ID:B+4xCF5w
207はこのスレに対する単なる皮肉かもしれんぞ
210 :04/01/25 06:47 ID:LkuVe0DW
でも>>208はよくまとまってて(・∀・)イイ
211 :04/01/25 07:50 ID:DB7Tn4+c
>>208
確かに207で出てる二人にしても
湯浅=個人戦術・献身性至上主義
後藤=逝きすぎたサカヲタ、逆にいえばヲタ止まり
っていう電波化しそうな要素はそなえているからな。

漏れは湯浅の労働者フェチはたちのいい電波ととれなくもないと思ってるが。
212 :04/01/25 09:50 ID:dI0mT8uw
>>208
ということはこのスレ自体が電波ということですね。
よく理解できました。
213 :04/01/25 09:53 ID:Ukdg+jD0
>>211
> 湯浅=個人戦術・献身性至上主義
>
> 漏れは湯浅の労働者フェチはたちのいい電波ととれなくもないと思ってるが。

あぁそれで茸は湯浅に叩かれるのか。納得。
労働者,戦術,献身性…  どれも中村俊輔から最も遠い要素だもんな

王様,自由,ナルシスト…  やはり中村はこういう言葉の方が似合う(w
214U-名無しさん:04/01/25 12:08 ID:bWdu+k5u
>>208
何を深夜に釣られてるんだか。
215 :04/01/25 16:21 ID:TvTVwFAX
ゴタケの場合は日韓WCの時のアレはそもそもやりすぎで電波化してたし。
全能なライターなど一人もおらん。

ただ電波の放出量・頻度が多い順にヤリ玉に挙がってる。
216 :04/01/25 16:35 ID:iWtk2XYU
つーか、その人物の信条・主義主張や好みの傾向だけで電波と言ってるわけではないしね。
217Demper Webより:04/01/25 16:58 ID:l1orRVEN
電波ライター 【でんぱらいたー】
一般的定義として、「取材を元にした記事を書かず、第三者からの伝聞や自分の脳内で完結した結論を、
自分の好き嫌いやその場の感情をそのままに悪意、捏造、妄想、邪推(wなどを盛り込んで記事を書く」ライターのことを指す言葉。
218U-名無しさん:04/01/25 17:48 ID:bWdu+k5u
>>216
それがわかってない人間が、セルジオやサトシュンがたまにまともなことを言ってても
「今まで電波扱いしてて、ジーコ批判すれば手の平返すのか(ゲラ」
と頭の悪いレスをつけるわけだな。
219 :04/01/25 19:09 ID:l1HelgYz
>>214
いや、釣りにマジレスカコイイと思ったぞ
220 :04/01/25 19:35 ID:MtoWgo/s
金子先生だって28年目のハーフタイムでは一部を除いて良い事書いてた(と思う)からね。
221_:04/01/25 21:50 ID:hz/RENdP
それ以前にドーハの時から変だった。
222U-名無しさん:04/01/25 23:06 ID:zl+9Pd4q
>後藤=逝きすぎたサカヲタ、逆にいえばヲタ止まり
  っていう電波化しそうな要素はそなえているからな。

北米3大プロスポーツのファンからみれば、後藤健生は充分電波ライターですけど・・・
223 :04/01/25 23:11 ID:x205K3ZZ
今出てるNumberの永井の記事読んだけど、あれは・・・愚痴?
教え子の親御さんにでも「約束事がないとねえウンタラカンタラ」とでも
言われたんだろーか。
224 :04/01/25 23:25 ID:h02icYYO
電波認定されたこのスレ住人、言い訳に必死です。

よっぽど痛いところ突かれたんだな


GJ>>207
225U-名無しさん:04/01/25 23:26 ID:bWdu+k5u
>>224も乙
226 :04/01/25 23:58 ID:pwErdxPC
>>207>>224が名前欄もメール欄も一緒なのは偶然だよね
227  :04/01/26 00:02 ID:z+uuPrG+
>>226
当然です、失礼なこと言っちゃいけませんよ。
228 :04/01/26 00:50 ID:hIDSD+9q
当番の人だろ。相手するな。
229 :04/01/26 01:50 ID:+K8yzFZS
>>223
約束事という言葉が大安売りだったな
最近の永井の書く文章、2chあたりで粘着に書き込まれる擁護意見と
大して変わらなくなってきて改めて電波と言うには
オリジナリティが足りないんだよなあ。
230-:04/01/26 05:25 ID:/5Zun9PM
ナンバーの永井は完全に逆切れ
数少ないジーコ信者なのに年末の討論会呼ばれなかったり
大嫌いな国見が優勝しちゃったり
かなり鬱憤がたまっていると思われる
231 :04/01/26 05:40 ID:wcPke+5Q
>>225-228

 必 死 だ な 


232 :04/01/26 09:11 ID:lOvWcCav
平山>>>>>>>>ウルサイス


             byキムコ先生
233   :04/01/26 09:44 ID:YkYjIqsY
どこでも必死な愛媛…
234 :04/01/26 09:50 ID:O06rUljj
>>233
駄目だよ。優しくしてあげなきゃ。
粘着と、奇想天外発言と、雑談以外に何もできない奴なんだから。
優しく、優しく。
235 :04/01/26 16:24 ID:HkmcPAwc
>>232
わざわざウルサイスを出してくるところが、キムコらしいね
ふつーの思考力があれば、もっとわかりやすいfwあげるだろ
236|:04/01/26 20:37 ID:lsLqeXve
>>222
その辺は、どこへ行ったら読めますか?

っつーか、デーブ・スペクター、マーティ・キナート、大橋巨泉あたりと
好一対だと思うけど。
237 :04/01/26 20:56 ID:0OjxLk2b
>>236
要するにゴトPもまた、アメリカマンセーに対するアンチテーゼ気取りな気質が強いんだよな。
これは古いサカヲタには比較的共通する特徴だけど。

問題は香具師の場合、サカヲタであると同時に文化人類学者(要は人類学ヲタ)でもある訳だが
その専門分野でのアメリカに対する見方が旧型のステレオタイプで、他の国々に比べると極端に
不勉強なきらいがある事、アンチフィルターが分厚すぎるというか。
238 :04/01/26 21:06 ID:Bt2WdhW4
キーナートって、野球のことを語ってる分にはいいんじゃないの?と思う。
サッカーはあいかわらず嫌いみたいだけど。
239 :04/01/26 21:22 ID:DnqRQQnp
>>236
『サッカーの世紀』の「アメリカ人がサッカーを嫌う理由」の章とか。
240|:04/01/26 22:07 ID:lsLqeXve
レスありがとうございます。

というか、メリケン3大すぽーつヲタが
ゴタケに反発しているところは知りませんか?
241 :04/01/26 22:09 ID:Eh8geXoO
嫌いな分野を語らせれば誰でも簡単に電波になれるよ。
242 :04/01/26 22:16 ID:ZlrfN3Bh
>>238
いいや、野球でもアメリカマンセー強すぎて俺は嫌いだ。
http://news.msn.co.jp/journalindext008.armx
この辺参照ね。
243  :04/01/26 22:27 ID:0OjxLk2b
>>241
実はゴトPの場合、どう見ても大嫌いだったとしか思えないトルシエ絡みでそうならなかった事が
株を上げた事の一つだったんだよな。

トルに関しては踏ん張れたのが、アメリカに関しては一線を超えてしまってるのは何故なんだろう?
244 :04/01/26 22:33 ID:Yb4PnJDf
サッカーが好きだからじゃないの
245 :04/01/26 22:40 ID:4aOgzCJD
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2004.01.26.html
ホモ疑惑?杉様はやることが違うぜ!!
246 :04/01/26 22:47 ID:z+uuPrG+
>>245
結局日本を貶さないと気が済まないのかね。
247_:04/01/26 23:11 ID:/4hYz5P8
>>245
Numberに、これを連載してる理由は何だろう?
一応スポーツ雑誌だろ、板違いって言う人いないのか
旅行雑誌あたりでやればいいのに
248 :04/01/26 23:22 ID:z+uuPrG+
>>247
これはNumber本誌には掲載されてません。
Web版を見て「僕も杉山さんみたいなオサレライターになりたいなぁ」という夢見がちな若者と、
ここの住人くらいしか見てないコンテンツです。
249 :04/01/26 23:34 ID:10W9Etfb
>>245
電波だ電波!!
250 :04/01/27 00:09 ID:SnD3Gz0b
マジレスすると旅行雑誌には、もっとセンスが鋭くて見識が豊かで丁寧な文章を書ける人がいるので、
40過ぎてオサレに転向した無名のオサーンになんかは構ってられんのです。
同じくらい頭が悪くても、若いヤシならあれこれ使いつぶせるしね。

沢木のコーディネーターやって他業界にも繋ぎをつけるつもりだったのだろうけど、
そこは当てが外れたみたいね。
251   :04/01/27 00:15 ID:6kwCpqiM
>243

 つっか、まともなサッカーファンだったら、トルシエサッカー
がいくら嫌いでも「負けちまえ!」とは思ったり、ライバル国を
異常に持ち上げたりしないはず。
 俺だって、トルは嫌いだし、彼のサッカーも嫌いだったけど、
本番が近づいたら、「トルシエが首にならない以上は、彼が
最大限の力を発揮できるような環境をつくってほしい」とか、
「彼の好みのサッカーやるためにベストの選手選考はどうか」
って視点でみてたもん。
252.:04/01/27 00:17 ID:k1XR9u25
にわかサッカーファンの心を忘れない男 杉山茂樹
253 :04/01/27 00:18 ID:06/i36Dr
>>251
あんた偉い
254 :04/01/27 00:19 ID:0+9CJkX7
>つっか、まともなサッカーファンだったら、トルシエサッカー
>がいくら嫌いでも「負けちまえ!」とは思ったり、ライバル国を
>異常に持ち上げたりしないはず。

これくらいはいいヨ別に。普通だろ。
問題はプロがやってしまうってことと、いつまでも続けるということ。
要するに異常に女々しく姑息。
そしてなぜかアジアの国々に対しては常に謝罪モードw
255 :04/01/27 00:20 ID:SnD3Gz0b
ゴトPは横山監督退任運動の先鞭をつけてたりしてなかったか。
もしかして漏れの記憶違いかもしれんが。

そろそろ昔話とかしてくれると面白いかもね。
256 :04/01/27 00:25 ID:ASwXZhoO
ライターとはいえないけど村上龍は中田好きのあまり、
中田が出てない試合は当時所属してたペルージャやローマに負けてほしいと
思ってたらしい。(本人が「文体とパスの精度」で公言)
出れないのは本人の問題なんだから中田に失礼だとか思わなかったのかな?
257 :04/01/27 00:28 ID:byRnhBOS
まあ、行きすぎた信者ならありえなくもないけど
そのクラブのサポからは絶対に好かれない考え方だね。
258 :04/01/27 00:39 ID:F/GczH9B
多分、ずっと前にガイシュツなんだろうけど、友達の家から盗んできた先週号のサカマガを読んで吹っ飛んだ。
おすぎのコラム。
ジュビロの「3-5-2システムに対し、なぜ(セレッソは)同じ3-5-2システムでお付き合いしてしまったのか。
それじゃあ、事は実力通りにしか運ばない。」

そうなのか?
システムが同じじゃあ、「事は実力通りにしか運ばない」のか?
そんなバカな。
いくら電波ライターでも、やり過ぎだろ。

「天皇杯の決勝は恐ろしいほど退屈な試合だった」って書いてあるんだけど、俺には素直に面白い試合だったんだが。
退屈の根拠が、上記のシステムの行だけ。
他には、どう退屈だったのか全く言及なし。

どちらかと言えば、セレッソが押してた時間帯の方が多かったし。
最後はセレッソはバロン大久保西澤森島徳重がゴール前に雪崩れ込む、5トップのようなバカサッカーをやってた。
前へ前へボールを運び、ゴール前の攻防も多く、それでいて両チームとも勝ちにこだわる魅力的な試合だったんだが。
中山投入直後を始め、前後半の選手交替による攻防といい、流れを奪い合う闘いも面白かった。

おすぎは、本当に試合を見たんだろうか?
こいつの脳内のサッカーって、何??
259 :04/01/27 00:42 ID:SnD3Gz0b
>こいつの脳内のサッカーって、何??

僕は欧州トップモードに生まれ、いろいろのシステムを見たが、皆いろいろの
システムをして、皆てんでんなシステムにしたものだ。自分が欧州トップモー
ドで見たことは、システムによって実にいろいろだが、システムには実にいい
システム、面白いシステム、面白くないシステムがいる。システムにはいろい
ろのシステムがある。その内には実にいいシステムがある。4-2-3-1にしたシス
テム、4-2-3-1にしないシステムもあった。しかしシステムは4-2-3-1にしたシ
ステムもあったが、中々4-2-3-1にならないシステムもあった。システムは皆、
4-2-3-1にできるだけしたいものだと思う。この世には4-2-3-1にしたシステ
ム、4-2-3-1に出来なかったシステムもある。皆4-2-3-1にしてもらいたい。皆
4-2-3-1にして、この世で4-2-3-1にできるシステムは、4-2-3-1にできるだけし
てもらいたく思う。皆、欧州トップモードらしく4-2-3-1のシステムにしてもら
いたい。

懐かしの転載。
260 :04/01/27 00:46 ID:byRnhBOS
>>259
呼んて爆笑したw
261U-名無しさん:04/01/27 00:47 ID:ALoiJ8Qm
262 :04/01/27 00:48 ID:F/GczH9B
>>259
あはははは!
なんか面白いな。
おすぎは、4-2-3-1の信奉者なんだよな。
元ネタは、何なの?
263 :04/01/27 00:53 ID:JMEvN5yE
>>261
やっぱりちゃんねらだったんだな。>宇部
264 :04/01/27 00:56 ID:SnD3Gz0b
元ネタはあまり面白いものではない。むしろおそろしいもの。
アルツ入っちゃった最晩年の武者小路実篤がどっかのタウン誌の
求めに応じてものしたコラム。ついでだから載せるか。笑えんぞ。


僕は人間に生まれ、いろいろの生き方をしたが、皆いろいろの生き方をして、
皆てんでんにこの世を生きたものだ。自分がこの世に生きたことは、人によっ
て実にいろいろだが、人間には実にいい人、面白い人、面白くない人がいる。
人間にはいろいろの人がいる。その内には実にいい人がいる。立派に生きた
人、立派に生きられない人もいた。しかし人間は立派に生きた人もいたが、
中々生きられない人もいた。人間は皆、立派に生きられるだけ生きたいものだ
と思う。この世には立派に生きた人、立派に生きられなかった人もいる。皆立
派に生きてもらいたい。皆立派に生きて、この世に立派に生きられる人は、立
派に生きられるだけ生きてもらいたく思う。皆、人間らしく立派に生きてもら
いたい。
265 :04/01/27 00:57 ID:gEZ+rvIJ
セレッソは昨季はファースト途中からずっと3バックだったのにね。
266 :04/01/27 01:01 ID:/VjmSlfo
でも3トップ気味にガンガンジュビロの左サイド(成岡)とか突いたら
もっと勝ち目はあったかもしれないなあ。
267 :04/01/27 01:03 ID:IdXgKQ60
>>258
仮にジュビロが4-2-3-1で、それに対してセレッソが同じ4-2-3-1で立ち向かったら、
やはりおすぎ様は同じ事を言っただろうか。
268 :04/01/27 01:03 ID:JMEvN5yE
>>266
ジョンが踵を痛めてなけりゃねぇ。
まぁ、西村の時に比べりゃよっぽどマシなサッカーしてたが。
269 :04/01/27 01:05 ID:F/GczH9B
>>264
ありがとう!

さねあつ・・・基地外になってたのか。
おすぎの文といい、んなもん載せちゃだめだろうに。
270,:04/01/27 01:14 ID:tL1y7C8y
キムコは今こそ肩書きを小説家にするチャンスだと思う。
古賀メンのせいで、日本国全体が思考停止に陥っているから。
271   :04/01/27 01:31 ID:gniRbiLs
サッカーネタではないが今月のスポル千葉の香山リカは酷かった。
いや、確かにいつも酷いんだが今月は特に酷い。

美人の女子選手がどーしたこーしたという話題なんだが
よっぽど何かの古傷に触れたのか罵倒あるのみでコラムになってない。

スポル千葉もあんなの使うのやめりゃいいのに。
272 :04/01/27 01:36 ID:JMEvN5yE
>>271
リカたんは自分が精神科にかかったほうが良いのではないか、と常々思う。
273U-名無しさん:04/01/27 02:32 ID:2JNfp9r2
優れた精神科医というのは正常者と患者の中間に位置するものらしいですが
そこは紙一重で、患者の方に転ぶ危険を常に抱えています。
実際、精神科医や心理療法士、カウンセラーが
精神疾患を発病したり、発病した経験があったりすることは多いそうです。
274_:04/01/27 02:52 ID:sfOImMPA
香山リカに関しては、マス板のこのスレが非常に面白かった。

香山リカが週刊現代で2chを「誤診」(2)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1061764628/

3PrJr3/Uの発言を拾うだけでもいろいろ参考になる。
まだhtml化されてないけど。
275 :04/01/27 08:24 ID:9nJ2wjfR
http://www.ntv.co.jp/a-sama/
この番組の、今日のテーマはスポーツライターらしいですよ。
新聞のラテ欄に「W杯の裏側」とか書かれていたので
多分金子さんあたりが出る予感が致します。
俺は見られないと思うので暇な人チェックしといて
276 :04/01/27 11:23 ID:ne/ZoBz/
>>256
ドラゴン先生にとってペルージャもローマも自分がサポーターである地元クラブでは
なくて好きな選手が所属しているクラブっていう視点で見てるから仕方ないけどね。
じゃあ、ドラゴン先生がサポーターになっているクラブはどこなんだっていう話にもなるが・・・。
277....:04/01/27 11:44 ID:EAu6ISJ5
>259
すごいライターだとは思っていたが、これはなんというか、凄いな(w
ナンバーに掲載したのでしょうか?

先週のサカマガのコラムを見て呆れたが、原点はこれだったのか・・・
278 :04/01/27 13:04 ID:cRzKiUbG
>>277
釣りか?
>>264
279277:04/01/27 13:22 ID:EAu6ISJ5
>278
釣りじゃなくて、ゴメン、マジ間違いでした。264ね。スマソ
280 :04/01/27 13:38 ID:cRzKiUbG
>>279
俺も言い過ぎた。すまそ
281 :04/01/27 15:31 ID:XFB2xFGB
サポティスタのタレコミに貼られているので
すでに読まれたかたも多いと思いますが

ttp://www.mado-info.de/linkpad/ss/G20031217_115419/P20040127_031658.html
282U-?1/4?3?μ?3?n:04/01/27 15:35 ID:LKV+BuTy
誰かドイツ大使館におすぎの文章ちくってやれ
283U-名無しさん:04/01/27 15:43 ID:woaczQoO
>>281
入国拒否ワロタ。ぜひ独訳を!
284 :04/01/27 17:11 ID:q6mrzj7T
>>281
でもこの人もよく???なことがあるよ。
おすぎネタはおもろいけど。
285,:04/01/27 20:00 ID:/nsFoguq
ドラゴンセンセイって、ゴール裏の連中とは決して馴染まないと思う。
コミケに集ってるひとたちと一緒にされてそう。
自分のホームグラウンドに強烈な執着心を持ってる人間とは
話がかみ合わないと思う。
286 :04/01/27 20:40 ID:JMEvN5yE
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2004/56-1.html

馬也に比べりゃずっとマシなこと言ってますな。
287_:04/01/27 21:04 ID:14HJVyYV
おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様
「人気絶頂スポーツライター告白W杯の裏側」
1月27日(火)22:54〜23:24

ゲスト:金子昇, 出演 おすぎ, ピーコ

皆さん、今日ですよ!
288 :04/01/27 21:12 ID:SnD3Gz0b
放送にそなえて名レス発掘しょのいち

35 名前: 投稿日:02/06/22 08:02 ID:r5QqSdXV
プライドの高い金子ちゃんは、「ただのスポーツライター」でなく、
沢木耕太郎みたいな「本格的人間ライター」を目指してるのだろう。
金子が力んで、回りもチヤホヤして、飛べない空を飛ばされてしまった。
編集者が「知識人啓蒙文法」や「沢木風ノンフィクション文法」を仕込んで、
「金子ちゃんすごい!」と煽って、それで乗せちゃったのではないか?

金子は知的なことに対する憧れが強い。
「俺はスポーツだけを書くオタクじゃない」というプライドがある。
そして、「人間」を描きたい。「人間」を描ける深い自分になりたい!
そのこと自体は悪くない。でも、彼はそれをインスタントにやってしまった。
自分で模索して、掴んだものなら、あそこまでひどくはならない。
彼の文章は、明らかに物真似&借り物だろう?
「文法」が身に付くうちに、「枠」にハメることを覚えて、
考えないで書けるようになってしまった。
今の彼が現場を見たって無駄だ。彼の脳内にこそ、描くべきことがあるから。
289 :04/01/27 21:13 ID:SnD3Gz0b
放送にそなえて名レス発掘しょのに

36 名前: 投稿日:02/06/22 08:04 ID:r5QqSdXV
彼は「自分の文章で人に語らせる」ことが上手い。それはそれで良い。
最近は、「人に語らせる」より、「自分で語る」ほうが饒舌になってきた。
というか「金子サロンの人達」が語ったことの聞き書きか?
だいたいああいう「出版サロン」って、
お互いのプライドをマッサージ、肥大化させ合う勘違い集団だろう?
彼はおかしくなった。
金子はきっと人の話を聞けるライターなのだろう。でも、自分が語る中身はない。

彼の眼力で、常に「劇的なもの」を見いだせるはずがない。
となると、「飾る」しかない。飾るのも上手くない。当然中身はない。
しかし、彼は「金子らしい文章」を量産しなくてはならない。
それなりのお金を産む利権マシーンの中心だもん。
(ナンバーが50万部売れれば、売上週2億5千万。別冊入れりゃ、年百億?)
そうなれば、人の言うとおりにでも、インスタントに書かなきゃ追いつかない。
彼の苦労は分かるよ。その帰結がああだが…。

才能はあったライターだと思う。彼はライター界の前園だった。
290 :04/01/27 21:37 ID:4MtsVPKm
関係ないけど松井×イチローの対談、おもしろいね。
291 :04/01/27 21:44 ID:vbizU9Pv
>>286
>松井のトライアングで1次リーグw通じて変更はなかった。
何で毎回の様に誤字脱字があるんだろうか・・・・・・・
292 :04/01/27 21:57 ID:LyzizXCt
>>290
うん、おもろいね。
いかにイチローが腹黒いかが良くわかるわw
あいつはキムタクと同じ匂いがする
どう話せば、どう振舞えば自分がカッコよく映るのか
それを計算するのが抜群にウマい
293 :04/01/27 21:58 ID:PvXo0tCI
>>290
イチローがあんなキャラだとは思わなかった…。
サッカーでもやってくれんかな。
中田×小野とか。
294 :04/01/27 22:00 ID:JMEvN5yE
かつて、中田×ゾノというのはあったわけだが。
295 :04/01/27 22:01 ID:SnD3Gz0b
サトシュンが仕切ろうとして仕切れなかったヤツだっけ。
296 :04/01/27 22:05 ID:iewqGRGv
>>295
詳細キボン
297 :04/01/27 22:14 ID:4MtsVPKm
>>293
今日のイチローみたいに「えっ、中田ってこんな人なの!?」ってところをみたいな。

イ「グッドガイ賞はサイ・ヤング賞(最優秀「投手」賞)より遠いよ」
松「そりゃあずいぶん遠いですねえ」
のくだりは笑った。
298 :04/01/27 22:42 ID:pzUtKJLW
小野は多分イチローよりも腹黒いぞw
299 :04/01/27 22:53 ID:McsaHpT8
A様B様上げ
300 :04/01/27 22:53 ID:xXloxwBO
実況はしないけど、ageておく
301 :04/01/27 22:54 ID:SnD3Gz0b
302 :04/01/27 23:00 ID:YlvfG+Oh
>>285
http://soc.2log.net/monasouken/archives/blog30.html

53 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:02/11/18 21:03
龍は自分を棚に上げた発言が魅力なんだよ。
単なるスノッブに見える彼のデビュー以来一貫した哲学は、ダサい奴嫌い。
ここでも自分棚上げなわけだが。w
まあ、何も考えてない感性だよりの若い女がたまに鋭いこというってのの
オヤジ版。
でも社会をダサい奴とダサくない奴での二元化した見方で切ってる感じは
実は田中康夫とかとも似たとこあり。
経済学的にどんなにたたいても多分龍はびくともしないが、若い女とかから
ダサいキモいと意味も無く言われつづけたりすると逝くね。

-------------------------------------------------------------

サッカーで言うと、ゴール裏の連中にいくら叩かれても動じないが、
代表厨に嫌われたら終わりってところだろうか。
303 :04/01/27 23:01 ID:JMEvN5yE
742 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/01/27 23:00 ID:VxVagKs0
キムコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

743 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/01/27 23:00 ID:mECWBNNr
キムコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

744 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/01/27 23:01 ID:wAj8/4ci
大先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

745 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/01/27 23:01 ID:AC4IIpBo
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

746 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/01/27 23:01 ID:IDz3o5z5
マジデきたー
304 :04/01/27 23:01 ID:NoaqjCip
すごいことになってきた@日テレ
305 :04/01/27 23:03 ID:we9ggZEl
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ライターストーカーがかんしゃく起こしてます(w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
306 :04/01/27 23:04 ID:JMEvN5yE
>>305
キムコ先生カコイイ
307:04/01/27 23:05 ID:OIKJE1qi
すげーw
電波オールスターだw
今度のサトシュンの毒牙は阿部か。
308 :04/01/27 23:06 ID:CNYs5LWp
>今度のサトシュンの毒牙は阿部か。


               心 か ら 勘 弁 し て く だ さ い
309 :04/01/27 23:07 ID:IwZ6eAF2
今回は全てギャグなのか?
310 :04/01/27 23:08 ID:pzUtKJLW
>>308

 心 か ら ご 愁 傷 様 で す 


311  :04/01/27 23:09 ID:SnD3Gz0b
ひと休みだ おなかいっぱい
312 :04/01/27 23:09 ID:/E7Xogw9
まったく期待してなかっただけに面白い
313 :04/01/27 23:11 ID:BCV/PZH8
これってナムバーの晒しアゲ・・・もといマンセー企画じゃないの?
314 :04/01/27 23:17 ID:Yrq8gf+e
>313
どう見ても晒しage企画だよなあ(笑)。
315_:04/01/27 23:18 ID:Ti+d3WTY
何か、この番組だとスポーツライターは選手と仲良くするのが仕事みたいだな
316 :04/01/27 23:21 ID:hQBdRLq6
>>314
にわかサッカーファンは、十分騙せるマンセー企画
317U-名無しさん:04/01/27 23:22 ID:ALoiJ8Qm
>>315
結果的にそうであるということが悲しいところ。
318 :04/01/27 23:23 ID:SnD3Gz0b
終わった終わった。

いやー内幕知ってると、もー爽快に笑える番組構成でつたね。
まさにこのスレのためにあったような。
319 :04/01/27 23:25 ID:d0e5+MW5
キムコ先生はこれで仕事増えました(w
320:04/01/27 23:28 ID:pjBRtTsK
虹川が下品に選手にすりよるところは
かなりリアルだよなあ。
少しとげを感じた。
321U-名無しさん:04/01/27 23:33 ID:ALoiJ8Qm
>>318
メシ食いながらタウン誌で食いつなぐBさんってのがw
意識してやってるとしたらすごい皮肉だな。
322 :04/01/27 23:33 ID:SnD3Gz0b
Aのモデルはサトシュンとキムコのハイブリッドでしたかな。
323 :04/01/27 23:38 ID:xslMJ2fb
見逃した・・・。
324 :04/01/27 23:40 ID:ebabC9qZ
>>323
同じく・・・番組内容の要約きぼんぬ。
325 :04/01/27 23:40 ID:4MtsVPKm
キムコ&サトシュン・・カロリー高すぎ。
326 :04/01/27 23:43 ID:SnD3Gz0b
にわか、というか純真なスポーツファンは「スポーツライターって選手と
深い人間関係で結ばれた素敵な人たちなんだ!」と素直に感動し、
訳知りの我々みたいなのはそこかしこに散りばめられたシニカルな裏読みに
爆笑する、そんな奇蹟のような番組でつた。誉め過ぎか。
327 :04/01/27 23:46 ID:6YhmaTdl
ふざけんなサトシュンーーーーーーー!
阿部から手をひけいまからすぐ手をひけマッハでひけ!



必死な犬サポ
328 :04/01/27 23:51 ID:SnD3Gz0b
○スポーツライターの平均年収500万。でも一発当てると5000万
○『28年目のハーフタイム』は25万部出た。ここで大先生登場。高そうなマンション。
○取材対象との濃密な人間関係を誇示。付き合いが深くなるまで何度でも足を運ぶ。
○高田総裁登場。「カチンときたこともあった」「でも今は特別な人」
○海岸で颯爽とサーフィンに興じるサーファー。誰だ!なんとサトシュンだ!!ここで実況の盛り上がりも最高潮!
○同じように寄生虫ぶりを誇示。今度の標的は阿部らしい。阿部のコメントもあったが忘れた。
○スポーツジャーナリズムの盟主のような扱いでNumberの紹介。編集部訪問だ。
○とにかく持ち上げられるNumber。全てのスポーツライターの目標らしいぞ。

ここからAさんBさんに突入。
329 :04/01/27 23:58 ID:SnD3Gz0b
Aさん年収1000万、新聞社勤務7年?後、独立。モデルはサトシュン&キムコ?
Bさん年収90万、ディテール忘れた、モデルも不明。

AさんBさんともに選手に取り入ってマル秘情報をゲトするのはデフォ。
Aさん選手の車内を覗き込んで好みを探り出す、Bさんモッチーと仲良くなる、などの
涙ぐましい努力のあと、Aさん全てをかなぐり捨てて密着した選手が再起不能の
怪我→奇蹟の復活→ワールドカップ活躍で一気に勝ち組、Bさんモッチーのオフレコ
移籍情報をフライング、絶交宣言されて負け組に。タウン誌のグルメ情報で喰い繋ぐ。

こんな感じか。はあはあ。
とにかくNumberがやたらめったら持ち上げられていたのが印象的でした。
330 :04/01/28 00:04 ID:WWYRDljp
追加

○佐藤俊は自分の狙った選手以外には興味を示さない。
○バジャドリ時代の城とメシ食ってる写真も登場。マンションで炊事を手伝うことも。
○宮本「楽しくご飯を食べたりして選手を元気付けようとか、そういうアプローチのほうが多い」
     時間をかけて作ってきた信頼関係があるから、少々プライベートなことでも喋る」
331 :04/01/28 00:04 ID:AhZnZwVR
補遺

○サトシュン「練習から試合まで彼だけをずっと見ている」
○スポーツライターの悩み「合コンすると選手に女の子を持ち帰りされる」どうもネタくさい
○小川勝も出てたが何を言ってたか忘れた
○おすぎちがい
332   :04/01/28 00:30 ID:YENJiHmC
>>290
> 関係ないけど松井×イチローの対談、おもしろいね。

Number?
333 :04/01/28 00:34 ID:ATUZuIe1
>>332
この時間やってたテレビ。
334 :04/01/28 00:38 ID:PcoJxy+4
>>293
>イチローがあんなキャラだとは思わなかった…。

どんなキャラだったんだ?

数年前、とんねるずの番組で「食わず嫌い王」決定戦に出て
広末涼子目の前にして壊れたイチロー以上の衝撃キャラ?
335 :04/01/28 01:10 ID:5GDIw3kp
金子先生「付き合いが深くなるまで『は』何度でも足を運ぶ」
336 :04/01/28 01:19 ID:1OZgkYrx
>訳知りの我々

粘着して粗探ししてるだけだろ(w
337 :04/01/28 01:21 ID:WWYRDljp
>>336
毎日お疲れ様です。
5000万目指して頑張れ。
338 :04/01/28 02:07 ID:zK/B3SfP
10氏早いな。もう更新してるよ。
339 :04/01/28 02:17 ID:QwCD5QZT
>>329
佐藤俊が明らかにB様への道を歩んでるとおもうのは俺だけだろうか。
340  :04/01/28 02:19 ID:b7HkiAaD
つうか佐藤、出版社出のくせに文章ほんと糞ね。
別にきらいじゃないけど…
341_:04/01/28 02:41 ID:Rppf1EJ6
>>259
このコピペ?転載ってことは初出はいつ、どこですか?
過去の電波ライタースレ?
342 :04/01/28 02:50 ID:WWYRDljp
>>341
初出は【落選】電波ライター 直木三十五賞【落選】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1036854629/610
まだdat落ちしてる。

http://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/part35.html
これなら読める。
343341:04/01/28 03:13 ID:Rppf1EJ6
ありがd>>342
344 :04/01/28 05:06 ID:y5/2eh1t
>>340
糞がきらいじゃないの?w
345   :04/01/28 08:56 ID:zMXOfU1Y
>>329
> Aさん年収1000万、新聞社勤務7年?後、独立。モデルはサトシュン&キムコ?

経歴だけ見るとマスジマとか
346 :04/01/28 19:56 ID:pw6M19eK
A様はサトシュンとキムコの悪魔合体と見た
347 :04/01/28 20:03 ID:pC8yCnRt
B様はキムコ塾生にすべきだったのに
348 :04/01/28 20:04 ID:AhZnZwVR
永井さんに読ませたい対談。

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/04_shimizu.html

「一般的には、ダメだったらクビになるというプロの雰囲気がある
 サッカークラブの方が、イメージ的には本格感があるけれど、
 でも実際には、本当に能力の低いコーチも多いんだぜ」
「若いときに子供たちに反抗されて、でも感情的にならずに彼らを説き伏せる
 努力を積み重ねる・・そんなプロセスが教員を「育てる」ということだ・・ 
 そのプロセスこそがもっとも重要で価値あるものなんだよ」

神奈川県サッカー協会主催のリーグ戦のことも興味深かったけど、
これって昔永井さんがワッペン付けるのつけないの、
えっらく些細なことで因縁つけてた奴じゃないかしら。
349U-名無しさん:04/01/28 20:25 ID:pcU5V70F
>>348
李国秀とも揉めてたのかな、ひょっとして。
350L:04/01/28 21:56 ID:T1gKZPDo
ライターって、選手から聞いたことを勝手に本に書いて売っていいのかな?
なんか、サトシュン、ストーカーみたいで、怖かったね。
しかし、選手の家にまでいって、炊事とか手伝ったりして。びっくりした。
自分の金のためでしょ。俺が選手だったら、ライターとは一線をおくと思うんだけど。
選手は取材対象なんだから。イチローにくっついてた、テレ朝の鈴木って人は
イチローが家でどうかとか、プライベートのことをTVでペラペラしゃべって
何こいつ?って思うんだよね。
351 :04/01/29 00:08 ID:1GfkqIEV
寄生虫だよね、完全に・・・。
352_:04/01/29 00:19 ID:/3K1mPXQ
選手の発言を記事にするのは職業柄としても、掲載するなら
私意的な発言の歪曲は良くないと思うんだよなあ。
正確な掲載は徹底してもらいたい。
353 :04/01/29 00:24 ID:M7zSG59N
>>352
あと、自分の考えと選手の発言を混同させる手法もな。
354 :04/01/29 00:34 ID:fb3N+AH3
選手個人の思いとか考え方を引き出すという意味では、密着という手法はありなの
かもしれない。サッカー観ひいては人生観みたいなものを聞き出すためにはコネに
ちかい個人的な関係があったほうが引き出せるものもあるだろう。

しかし、あくまでもそれは「インタビュアー」としての仕事であって、「スポーツライター」
の本来の仕事である、スポーツの試合を伝えるということ、試合を分析し、解説する
ということを補足する一要素でしかなかったはずだ。

キムコの成功でライター諸氏が右へ倣えしちゃったもんだから、そういったインタビ
ュアーばっかり増えて純粋にスポーツを記述するライターが減ってしまったのは残念
というしか無い。
355_:04/01/29 01:36 ID:c86rm05A
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040128-00000033-kyodo_sp-spo.html
これで金子の法則のみそぎは済んだよな?な?
356 :04/01/29 01:39 ID:M7zSG59N
http://number.goo.ne.jp/from_number/594/score_card/soccer.html

いつからサッカーはそんなに複雑なものになったのだろうか。ジーコへの批判は一貫して「約束事」の不足を指摘する。
しかし、日本で最も優れた能力を持つイレブンは、ピッチのどのあたりでボールを奪いに行くという「約束事」がないと守備ができないのだろうか。
ある局面で、ボールにプレスをかけるべきかカバーにまわるべきかという判断が、「約束事」がないとできないのだろうか。
ボールを奪ったらどう動いて、どこにパスを送るという「約束事」がないと、攻撃ができないのだろうか。
試合の形勢が思わしくない時に、セオリー通り交代選手を投入してもらう他に、事態を打開する術を持たないのだろうか。

 日本の青少年のプレイヤーたちは今、物事を「習う」という感覚にどっぷりとつかっている。
学校で勉強を習った後に、塾で受験術を習い、ピアノや習字を習い、サッカーも習う。生活時間の多くが受け身である。
自分で工夫し、創造していく能動的な感覚が育ちにくい。そんな環境下で育つのは、指示や訓練に忠実に反応する「良い子」である。
しかし、その「良い子」が未経験の事象に出会えば、「習っていない」「聞いていない」と言い、悪いのは「教えてくれないこと」だと言う。
こうした傾向は、サッカーの現場のみならず、青少年と触れ合うたびにしばしば実感する。
357 :04/01/29 01:40 ID:M7zSG59N

ジーコへの批判からも、こうした現代の青少年の中に巣くう感覚と同様の傾向を感じる。
ジーコに異議を唱える者たちもまた同じ世相の中で育っていることを思えば、彼らが「ジーコよ、もっと事細かに約束事で選手を縛ってくれ」と叫ぶのも、
いたしかたないことなのかもしれない。ただし現在のところ、それらの異議のほとんど全てに、
確固たる代案は付されていない。それらはただ「約束事が少ない」ことをひどく怖がっている。

 どうしても「約束事」がほしいと批判するなら、ジーコの示す基本戦術の上にいったいどのような「約束事」を塗布していくべきなのか、具体的に示すべきだろう。
それは一つひとつのプレーに何m、あるいは何秒といった、数値的な制限を加えるものなのか。また、その「約束事」が目論見通り実行できなかった時に、
選手はどのように行動すべきとするものなのか。「良い子」とは正反対の人生を歩んできた私はその内容にとても興味がある。
358 :04/01/29 01:45 ID:IcSIPNMS
>356-357
なんつーか、永井って異常に極端な思考のひとだなとオモタ。
こういう考え方の方が複雑だな気がするんだけど…
特に代表なんて元々は「寄せ集め」集団なわけだし、それを
「縛って」くれって言うんじゃなくて、最低限の線引きが欲しいって
言ってるだけだと思うんだけどなあ。
359 :04/01/29 01:45 ID:9tPXmh7h
こいつ殴っていいですか?
360 :04/01/29 01:45 ID:nRRaVdHF
あ、逆切れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
361 :04/01/29 01:46 ID:nRRaVdHF
>>360>>358-359のことではないので失礼。
362   :04/01/29 01:47 ID:c5wV71I6
>>355
> これで金子の法則のみそぎは済んだよな?な?

さっそく法則が発動した、と見るべきじゃないの?
まだまだこれから…

>>356

妖ちゃん、それじゃジーコの存在意義を全否定(ry
363 :04/01/29 01:49 ID:IcSIPNMS
>361
分かってるから大丈夫よ(w
364 :04/01/29 01:53 ID:RtjcnomX
名古屋は早速法則微発動の模様。
365 :04/01/29 01:56 ID:M7zSG59N
>>364
余剰戦力をリースに出しただけじゃないの?
366_:04/01/29 02:00 ID:c86rm05A
>357
>ジーコの示す基本戦術の上にいったいどのような「約束事」を塗布していくべきなのか、
>具体的に示すべきだろう。 それは一つひとつのプレーに何m、あるいは何秒といった、
>数値的な制限を加えるものなのか。

小学生の口喧嘩かよw

「いつオレがそんなこと言ったか?え、何時、何分、何秒?」と同レベルだね。
367 :04/01/29 02:02 ID:RtjcnomX
>>365
余剰どころではない。そのポジションの力がただでも薄いのに
さらに手薄になってもんで。
368 :04/01/29 02:06 ID:vi0u479H
>>366
「司令塔」って言葉に噛み付いて厳密な定義を求めた御仁がこんな禅問答
みたいなこと言って恥ずかしくないのかね?それとも耄碌したか?
369 :04/01/29 02:09 ID:nRRaVdHF
>>365
>>367
同じ鯱サポとして言っておく。
ここで一々やるな。スレに帰ってやれ。
370 :04/01/29 02:14 ID:M7zSG59N
>>369
俺は部外者だけどね。
371 :04/01/29 03:33 ID:nrnwoRIW
>>356
なんか最近の永井の文章って、妙に抽象的・観念的で、具体的なプレーの記述が見られなく
て、日本人論・若者論で、そしていまだにトルシエを意識していて、実がない感じがするな。

それとこの文章を読んで思ったが、永井の大好きな約束事や型の話は、永井とその他の間で
議論が噛み合ってない。
372 :04/01/29 03:47 ID:g4X2KS7D
永井に指導された人間の話が聞いてみたいな
373 :04/01/29 05:34 ID:m47Z+JND
>>371
まあね、この文もジーコ擁護というよりもどうしてもトルシエ糾弾が最大目的に見えてしまう(w
374 :04/01/29 07:13 ID:Bb2zdsDt
湯浅の対談とあわせ読むと絶望的な気持ちにもなってくるなあ。
青少年が悪い、社会が悪いって何かと責任転嫁、自らの未熟さに思い至って
自省することは全くないんだね妖ちゃん。

つか昔も批評の対談で湯浅にシメられてたような・・・・・
375_:04/01/29 07:31 ID:GwJYosOx
>>357の最後の>「良い子」とは正反対の人生を歩んできた私
というところにこの人の埃・もとい誇りやプライドみたいなものが結晶しているんだね。
この表現にものすごい自己陶酔・自己肯定願望がうかがえるのは俺だけ?

トルシエをあそこまで嫌うのも、中村を重用しなかったこと以上にトルシエの経歴、
公の機関でコーチングを学んでいるというところに「アウトロー」wはむかつくのだろう。
それにしてもいい子批判はいただけないな。
典型的な「いい子批判をしたがるいい子」じゃん。
376 :04/01/29 07:37 ID:UJfmmGoQ
なんか、永井の文章を読んでいると、将棋界にここ20年に起きたことを思い浮かべちゃうんだよな。

将棋の世界って、20年くらい前から「研究が仕事で対局は集金」といった感じで
プロ棋士が集団で研究する時代に突入したのね。棋士たちの知識が平均化されたから
必然的に似たような将棋が多くなった。そこで、「コピー将棋。無個性。昔の棋士たちに
比べて人間的に劣る」と批判されたのね。確かに勝てるかもしれないけど、自由な発想で
指されていた昔の将棋に比べて魅力に劣ると。まぁ、プロってのは勝たなきゃ食って
いけないわけで聞き流されていたんだけど、その結果どうなったか。

8年くらい前に、藤井猛九段(当時は六段)が、後に「藤井システム」と呼ばれる指し方を
発表した。これは自玉の守備を放置して本来玉の守備に使うはずの駒を攻撃に転用する
というもの。一見すると無茶苦茶で、「あぁ、藤井タン勉強し過ぎで壊れちゃった」と思われたのね。
その後、羽生善治がタイトル戦で採用して一躍脚光を浴びるんだけど。(余談だが、
勝つために有効と判断したら固定観念にとらわれずに積極的に取り入れるのが羽生の
偉大なところなのだよ、金子くん)同時期に「横歩取り中座流」という戦法も指され
始めたんだけど、これは従来は悪形の見本で考えるまでもなく駄目と思われていた場所に
飛車を置くことで敵陣への攻め筋を沢山作るというもの。長老たちは「一種の嵌め手で
あっという間に消える」と思っていたみたいだけど、二つとも今でも有力な戦法として
指されつづけているのだ。

「自由な発想」なんて言っていたら藤井システムも横歩取り中座流も出てこなかったわけで、
人間って生き物は生まれながらに持っている偏見なり固定観念なりから絶対に自由に
なれないのよ。現状を打破するのは「勝つために何が必要か」をとことん考え抜くことだと
思うんだよな。そこから新しい発想が生まれてくる。ジーコのサッカーなんて、有効に
機能したとしても20年くらい前の古臭いサッカーにしかならないんじゃない?それで
勝てりゃいいんだけど、アジアはともかく世界ではどうだか。「自由な発想」からは
古臭いものしか出てこないと思うよ。
377 :04/01/29 08:46 ID:61REjbsL
>>376
面白い話だね。ほぼ全面的に同意。

ユーロ2000のポルトガルを荒井が「新しい21世紀のサッカーの萌芽」
と評し、西部は「温故知新」と言った、そんなことを思い出した。
藤井システムも一見新しく見えて、その実昔の将棋に近いなんてことを
誰かベテラン棋士が語っていたような記憶がある。

この辺、コンフェデでヨーロッパの記者から日本がそれなりに評価され
たのは、どこかに古さを感じさせる新しさと思われたのかもしれない。
まあ俺もダメだとは思うが(w

ところでカネコが羽生を青二才呼ばわりしたのはどこでなん?
378 :04/01/29 09:25 ID:/Xm8nLlU
>>377
古さは感じさせたとは思うが新しさがあったかは疑問だよな。
流行のリバイバルなんかでもそうだが、一周して再び表層に出て来る時には、
やっぱり何か新しいものは加わってないと意味ないよね。
379 :04/01/29 10:14 ID:3ypPEZA9
そういや昨日のアカpで潮が戸田のレンタル移籍に関連して、
「日本のクラブは、移籍金を貰うのが当然だと思っている。
だから欧州のクラブは韓国、中国の選手に目を向ける」

なんて書いてたけど、これってどうなん?
380 :04/01/29 10:47 ID:yL9Il1r5
移籍金をいらないというクラブが世界のどこにあるんだ?
韓国じゃ大学にまで移籍金を払うぞ?
381 :04/01/29 10:49 ID:DAKDP2AV
ボランティアじゃあるまいし当然だろ
382 :04/01/29 10:53 ID:MpME/j4H
>>376
おもろい。勉強になりました。
383 :04/01/29 13:34 ID:mc1tQKn2
>>380
京都にあるよ。
移籍金要らない、ってチーム。
384 :04/01/29 13:44 ID:6ShcVEoD
>>376
「自由な発想からは古臭いものしかでてこない」って
断定するあたりおまえも永井やその文章の長老連中と同じじゃん。
だいたいジーコのサッカーのどこが20年前の古臭いサッカーにしかならないなんだか。
82年ブラジルを元にしてると思われるから?じゃあ新しいサッカーってなんだよ。
あなた既成概念に捕われすぎじゃない?
385 :04/01/29 13:50 ID:HWYi+To9
386 :04/01/29 13:55 ID:UUaWbm4r
・・
387 :04/01/29 13:58 ID:yL9Il1r5
388U-名無しさん:04/01/29 14:05 ID:r6aBQX5/
>>383
ちょっと違うんだがな。
あれは契約期限切れで、ボスマン判決に支配されている欧州チームに対しては
移籍金を取る根拠がなかったから取れなかっただけ。
別に要らなかったわけではない。
まぁ、W杯直後にさっさと契約更新しとかないクラブが悪いのだが。
389 :04/01/29 14:14 ID:wfI6DCVj
>>388
朴は若いから一応取れる金もあったのに馬鹿GMが知らなかった
390カテナチオ+パオロ・ロッシ志向:04/01/29 16:57 ID:gdQmixu+
>>384
燃料乙。
ていうか、文章長いからって最後の2行しか読んでいないようじゃ駄目だぞ。

>「自由な発想からは古臭いものしかでてこない」って断定するあたり

の根拠がずっと書いてあるんだから。

「近代体育の粋ッッ、君たちはそういったなッッ
 流動的に運用される組織
 シンプルなパスタッチが生むマッハの速度ッ
 たかだか10年余りの歴史でそこまで辿りついた努力は褒めておこうッ
 しかしながらコインブラよ、キサマ等の居る場所は我々が20年以上前に通過した場所だッッ」

ドイツでイタリア人に言われるのならまあいいけど、
カタールでフランス人に言われちゃったら目も当てられない。



391 :04/01/29 17:09 ID:B1fjBhEZ
じゃあ佐藤俊が満足する代表監督っていうのは誰なんだよ
392 :04/01/29 18:14 ID:7DGjiwGz
今20年前のサッカーやって成功したらみんな目を剥くよ
一大センセーションになる
393 :04/01/29 19:46 ID:6ShcVEoD
>>390
最後だけじゃなくて全部読んでるよ。
燃料ね・・・まぁいいやそれで。
394 :04/01/29 20:03 ID:JLmvvSQM
>>390
烈さん、あんた本当は良い人なんだな。
395 :04/01/29 20:13 ID:1xuHXXCx
まあなんだ、現物を見ながら具体的な話しせにゃどうにもならんわな。こういうのは
妖ちゃんだって自由すぎるサッカー見たら
「こりゃ自由すぎる。サッカーというものには最低限の約束事が必要」って思うだろうし
396 :04/01/29 21:12 ID:/Ns9k1uV
未だに自由な発想至上主義のライターは「守破離」の言葉の意味を噛み締めろ。
397 :04/01/29 21:34 ID:M7zSG59N
>>379

移籍金なし 戸田は画期的

 イングランドへ渡っていた戸田和幸のオランダ・ADOデンハーグへの移籍は、
日本選手にとって実は画期的なケースである。所属元のJ1清水と1年半の契約延長をした上で、
6月末までの期限付き移籍。通常必要となるデンハーグから清水へのレンタル料や
移籍金のたぐいが、今回は一切発生していないからだ。
 デンハーグは戸田以外にも、元名古屋のウリダら3選手を残留争いのために
補強したが、いずれも移籍金ゼロという。
 働き場を自ら探さなければならない中堅クラスの選手と、充分な経済力を持たない
中小クラブの双方にとって、移籍金は足かせとなりかねない。
 欧州CLの公式誌によれば、欧州でもトップクラスの出場32チームでさえ、
今季前に獲得した計143選手のうち「フリー(移籍金なし)」は実に34人に上る。
一部の強豪クラブを除き、カネにものをいわせて選手を買いあさるやり方は変わりつつある。
 日本では選手を売って移籍金を得るのはまだ当然の権利だという意識が強い。
だから、欧州の代理人の間では「日本人は高くつく」というのが共通認識となり、
その目は韓国や中国の選手に注がれることになる。日本選手が海外に飛び出しにくい現状には
そんな事情も絡んでいる。(潮智史)
398 :04/01/29 21:39 ID:vC86Xtbe
>>397
ポカーン…
399 :04/01/29 21:47 ID:Px2M1piz
>>397
…なんだ?これ。
400 :04/01/29 21:48 ID:bOH42sZz
Jのクラブ経営の実情知っていてこのアホは抜かしてるのか?
画期的どころか清水はアレックスの高額移籍金があったから余裕あったんだろうが
主力選手が続々、契約切れで海外にフリー移籍されたらとんでもないことになるぞ。
401_:04/01/29 22:51 ID:AN8Af8Zr
>>397
最近すこしフツーの記事も書くようになったと思ってたら
これでパーだな。というか、まれにみる曲解、こじつけ
402 :04/01/29 22:53 ID:jk9J8kxt
日本人選手がその能力の割りに高価であるのは認めるけれど、
それは物価の問題もあるんではなかろうか。
物価が高ければ当然ながらクラブの経営費も相対的に高価となるでしょうに。
1中国元は何円? 1ウォンは何円?

「とにかく海外でやらなきゃダメー! 韓国とか中国に負けちゃダメー!」
これが論拠のように見えてしまうから、>397 は電波怪文書になってしまっている。
403 :04/01/29 23:02 ID:f5TVuzKi
>>397を見るに、未だにCL出場クラブの移籍の80%近くに移籍金が
発生してて、移籍金が多少なりともクラブの経営に関わってくるのを
示唆してるだけのように思える。そもそも日本人なんて大半はレンタル
移籍でスタートしてんだけどな。
404_:04/01/29 23:14 ID:6/wtUB5Y
セルジオと金子の対談本「激心」を立ち読みした。

内容には概ね同意なのだが、やっぱ電波扱いされちゃうのかな?
405 :04/01/29 23:23 ID:aNn2L+j7
玄人君だが
お前らはアホだな

馬鹿と馬鹿の言い合いみたいだな
誰もサッカーを理解していない
406 :04/01/29 23:28 ID:jk9J8kxt
>404
内容の一部引用キボン
407 :04/01/29 23:34 ID:M7zSG59N
>>405
ワンパターンツマンネ
408 :04/01/29 23:47 ID:+WIhFK/D
>>395
永井の想定するところの自由なサッカーってのがどういうサッカーなのか、具体的にどこの
チームが実現しているのか質問してみたいところ。

せめて、今の日本代表に自由という方針がどう現れているか、どんなプレーがそれなのか
訊いてみたい。
今のところ、この方針を貫けば将来ユートピアに辿り着ける、他の方針だと地獄に落ちるぞ
という類の意見しか言っていないし。
409 :04/01/29 23:55 ID:M7zSG59N
>>408
>この方針を貫けば将来ユートピアに辿り着ける、他の方針だと地獄に落ちるぞ

日蓮みたいだな、それだと(w
410 :04/01/30 00:00 ID:n2DgjPNa
むしろ又○イエスのような
411 :04/01/30 00:04 ID:Ta90Xu+3
つーかお前らいつも馬鹿じゃん
ライターもお前らも
馬鹿と馬鹿が馬鹿なレベルで言い合いしてるだけじゃん

例えば自由と言ったって
じぁあDFが自分のゴールに蹴りこむのも自由かっつーの
お前らの自由という定義が馬鹿すぎ

例えば数人で自由にダンスやれ
音楽でもセッションやれって言われても
ある程度はお互い理解でき合わせられるんだよ
高いレベル同士なら尚更
サッカーでも何でもそうだっつーの
ゲームでも何人かで即興で協力して
対戦したりしてとかもあるしな

自由=でたらめみたいな解釈も
自由=素晴らしいみたいな解釈も
ただの馬鹿だろ
味方の仲間のやる事がお互いに理解できるかどうかだよ
ジーコはそれをいっしょに練習することで
自然とお互いに理解できるから自由で良いと言ってるだけ

馬鹿は決めないと味方に、仲間に
伝わらないと言ってるだけだし
馬鹿同士でジーコで良いとか悪いとか
言ってろよ、アホらし

いつもの玄人君ですが
さすがに疲れるので最近は現れませんが
あいかわらずレベル低いよ、いつまでたっても
サッカーすら理解出来ない馬鹿ばかりですな
412:04/01/30 00:05 ID:MKHK4N35
>>406

色々あるので、読んでもらうのが一番だけど、

一番気になったのは、若年層のレベルが低下する一方であるとのこと。
今の高校生は、以前(小倉〜小野時代)に比べ、明らかに小粒になっているし、試合のレベルも低下しているらしい。

ちょっと、ドキっとさせられた。
413 :04/01/30 00:07 ID:n2DgjPNa
そのドキッとさせられたところが貴方の心の隙です。御注意あれ。
414 :04/01/30 00:11 ID:pfq6/9Dz
実際若年層はヤバイと感じてるやつは多いだろうな
415 :04/01/30 00:15 ID:efEIu/fb
最近ここ来るようになったんだけど、>>411は相手しちゃまずい人?
416 :04/01/30 00:15 ID:AGGyl6gq
小粒になっている、の意味が良くわかんないや。

突出した存在がいない、てことかな。
417 :04/01/30 00:16 ID:VmQ2loOe
>>415
いけない人。前スレにもいたかな?
418 :04/01/30 00:16 ID:7nsrWNVn
>>404
著者名見ただけで、読まなくてもわかる。

  電  波  だ  

どの辺がどう電波かは、これからこのスレで語られるだろうからお楽しみに。

419 :04/01/30 00:16 ID:kE1ogPBz
だからこそ若年層の強化の為にプリンスリーグ立ち上げたり、いろいろ試行錯誤してるわけで。
アトランタ〜シドニー世代は稀に見る豊作だったわけだし、このあたりは永井も好きそうな話題。
あと、Jのレベルアップによって高卒=即戦力になれなくなった、というのはこじつけすぎか?(w
420 :04/01/30 00:20 ID:kE1ogPBz
ついでに>>418も相手しちゃいけない人なので注意。
毎日バイト代いくら出るんですか?>418
421はせ語録:04/01/30 00:24 ID:MKHK4N35
しかしそういう状況なんぞ知らないアホ日本人どもは相変わらずでれでれ歩いており、列車に乗りこんでも、きちんと時間を守って試合途中で泣く泣く抜け出してきた他のサポーターに謝るでもなく、
良かったなあ電車があってとへらへら笑っており、おまえら全員死んでしまえとおれは思ったのだった。本当に死んでしまえよ。
422はせ語録:04/01/30 00:25 ID:MKHK4N35
後半のキックオフ開始直前に高原がへらへら笑っているのを見たときには、心臓が止まりそうなほどの怒りに襲われたな。闘う気がねえなら帰れ、ボケ。
423はせ語録:04/01/30 00:25 ID:MKHK4N35
コロンビア人どもにブーイングして中指のひとつでも立ててやるのが筋だろう。まともなトラップひとつできずにコロンビアのディフェンダーに転がされてばかりいる2トップに罵声を浴びせているのが筋だろう。
観光気分なんだよな。ウルトラスじゃねえもんな。それでもやれやれだよ。死んでしまえ、だよ。
424 :04/01/30 00:29 ID:AGGyl6gq
アタマの弱いコ みたい
425 :04/01/30 00:29 ID:kE1ogPBz
あらためて腹立ってきた。

代表のサポがヌルいのには同意だが。
426 :04/01/30 00:35 ID:FwigzwUO
餓鬼の戯言と思えば気にもならないんだが
自称サッカー通としてテレビにも出てるからなあ
427 :04/01/30 01:09 ID:SkxqVmuG
>>411
バカはお前だ。

>例えば数人で自由にダンスやれ
>音楽でもセッションやれって言われても
>ある程度はお互い理解でき合わせられるんだよ
>高いレベル同士なら尚更

その「お互い理解でき合わせられる」とか「高いレベル」になるには、
それこそ「約束事」を頭や体に叩き込まないと駄目なんだが。

お前、ジャズかなんかのセッションや、ギターソロなんかを
「約束事無視して勝手に弾いてるだけ」なんて思ってるだろ?
大間違いだよ。
428 :04/01/30 01:10 ID:AGGyl6gq
なんで自分にレスしてんの
429 :04/01/30 01:11 ID:ISCALerl
>>426
しかも、それでギャラ貰ってるしなぁ。
430 :04/01/30 01:19 ID:q0SxfGJB
ID:SkxqVmuG 国語力のない馬鹿
431 :04/01/30 01:24 ID:q0SxfGJB
ID:SkxqVmuGの思考が411でいうところの
「自由」イコール「でたらめ」イコール「約束事無視して勝手に弾いてるだけ」になる罠
国語力ないと大変です
432 :04/01/30 01:34 ID:kE1ogPBz
わざわざageてまで釣られて、そのあげくがこれか。
433 :04/01/30 01:35 ID:wUMHk62J
>>427
だから、「お互い理解でき合わせられる」と「高いレベル」は分けて考えないとあかんのだよ。
別に「約束事」がなくてもある程度の技術者なら「お互い理解でき合わせられる」ってレベルまでには簡単にこれる。
つまりだな、「お互い理解でき合わせられる」+「約束事」→「高いレベル」ってことさ
434 :04/01/30 02:43 ID:IbnzH/Hm
約束事と言う単語が一人歩きしている気がする。
コミュニケーションの一部に過ぎないよ。約束事なんて。
スタートはある程度監督が仕切って、徐々に現場である選手が
選手同士のコミュニケーションで対応するべきだと思う。
代表なんて即席チームなんだからそんなに選手が話し合っている暇なんて無い。
だから最初はジーコ自らがチームの方向性を示すべきだった。
戦争やサーズの問題も有ったが、選手の自主性を引き出す方針なら、
一年以内に今の状態位には持っていって欲しかった。

妖氏は約束事が大嫌いな不良少年だったらしいがw、
早い話しがコミュニケーション(自分の意見を言い、相手の意見を聞く)が
出来ない痛い子だと言うカミングアウトだな。
435 :04/01/30 02:51 ID:Xt+b3jEg
コミュニケーションが出来ない子だったと言うより、
只単に自分はみんなとは違う、
みたいな他人とは一線を画してるという勘違い発言に思えた。
436 :04/01/30 03:55 ID:VmQ2loOe
>>434などは、選手はそれぞれやりたいことはあることを前提に、約束事とはどのプレーを
すべきかの指針、方向性、基準と考えている。

一方、永井は、選手が何をしていいか分からないことを前提に、約束事とは解答と考えている。
だから、約束事を決めると、選手が考えることをやめてしまう、考える力がなくなる云々となる。

約束事のみならず、その同義語らしい枠にはめる、個・個性、創造力、自由などのジーコサッカー
にまつわるコトバは、抽象的でちゃんと定義されていないから、論者によって様々で、ひとり歩きし
て訳が分からなくなっていると思う。
437376:04/01/30 09:05 ID:EAD1fqbW
亀レス&またまた将棋の話でスマン。

>>384
いわゆるワーワーってのは2002年のワールドカップで日本が結果を出すために
トルシエと選手・コーチが喧嘩したり協調したりして作り出したものだよね。
善悪はともかく世界に類を見ないものになったし、結果も出してくれた。それもこれも、
選手も監督も勝ちたかったから。新しいものというのは現実の問題に対する解答の中にしか
存在し得ない。(もう1回ワーワーをやれって意味じゃないよ)

で、今のところジーコは自身の現役時代を参考にして「こういうサッカー出来たらいいな」
という理想論のところで停まってるようにしか見えないんだよ。現実に対する解を考えない
以上、既成観念に縛られたものになるのは当然。

>>377
ぴあから発行された「21」というインタビュー集に羽生へのインタビューも載っています。
巻頭が馳で、他にスポーツ関係では武、平尾、小倉。青二才呼ばわりというか、単に金子が
羽生という人間を理解できなかったというだけだと思うんだけど、インタビューで飯食ってる
人間がそれでいいんかね。
438 :04/01/30 10:44 ID:6hW70QjX
このスレは長文が多いな
439 :04/01/30 11:12 ID:SlEG4AQ5
金子先生、セネガル戦でVゴール決めた選手が日本に来るそうですよ。
440 :04/01/30 11:22 ID:BeD6Q7Om
トルコがユーロプレイオフで負けたのが幸いしたね

チョット楽しみ
441 :04/01/30 11:30 ID:Iz0oWMRu
>>439
そんな選手なんて誰も覚えてません
442 :04/01/30 13:44 ID:QgBnyvww
>>437
ワーワーって2chが作り出した造語であのサッカースタイル自体は
新しいものではないだろ。運動量を武器にプレスかけてるだけで。
攻撃も決まった形なんてなかったし(あったかもしれないが出せてない)。
F3だってトルシエが考えたものじゃないぞ?

ジーコが自らの現役時代のサッカーを夢見てチーム作ってるっていうけど
そういう考えが各種メディアが作り出した既成概念に縛られてるって言ってるわけ。
実際に試合を見て評価するべきでしょ。去年までの試合見るとジーコのチームは
理想論っていうほど現代サッカーからかけ離れた古臭いプレーをするチームでは
なかった、と思うよ。
ジーコだって20年前のサッカーと今じゃ違うことくらいわかってるでしょ。
443 :04/01/30 13:53 ID:E4/+fnNm
そろそろジー弱スレにでも移動してくれないか
444 :04/01/30 15:19 ID:DSIrieAS
電波ライターの祖、沢木耕太郎の売れない本、必死の宣伝活動age
http://hpcgi3.nifty.com/ketto_see/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=9931&type=0&space=0&no=0
445 :04/01/30 16:15 ID:XGxiZ47a
沢木が電波か…
ま、サッカーに関しちゃそうかもしれん。つうかあの人はスポーツ得意とも思わないし。
ボクシングだけじゃないかな、スポーツ関連で良いのは。
ルポライターとしてはここで言われている連中と並べるのは失礼だけど。
446,:04/01/30 16:25 ID:8CAr4bqK
最近、なんだかキムコ先生の勢いが無くなってる感じがする。
なんとなく全盛期(?)に比べるとパワーが無い。
思えば、電波をユンユンに飛ばしまくってたのは
ワールドカップの時がピークだったのかな?
そんなキムコにかわって最近、電波をとばしまくってるのがお杉のような・・・。
447 :04/01/30 17:28 ID:6K4qDUz/
やっぱポルノ発言が大きかったのかな
448  :04/01/30 18:07 ID:qFrDrrj5
>で、今のところジーコは自身の現役時代を参考にして「こういうサッカー出来たらいいな」
>という理想論のところで停まってるようにしか見えないんだよ。

ここに同意。ジーコに好意的にいえば、ジーコはその程度にしか表現して
いないものを、周囲が勝手に膨らませて観念的な議論に終始していると思う。
J-NETなんか典型的にそうなんだけど、言葉遊びなんだよ。

セルジオなんかさすがに現場の人だから、
「で、それどんなもんなんですか」「どうやるんですか」
「あなたにできるんですか」「勝てるんですか」
「勝ってませんよね。いってよし」これだけ(w
449 :04/01/30 18:31 ID:gA2rD9WL
>>446
だったらどんなに良いか、
 もうすぐゆんゆんの時期がやってまいります。
 そう、こち亀の日暮さんのように。
450 :04/01/30 19:04 ID:0pl0cQzR
>>449
日暮寝男には超能力があるが、キムコには(ry
451 :04/01/30 19:27 ID:/iMV3rKp
あるじゃないッスか、超能力。
452 :04/01/30 19:28 ID:+WaVcLu3
>>448
ジーコは「黄金の中盤」とは言わないんだよな
欧州の四人というはず。
453 :04/01/30 19:46 ID:kE1ogPBz
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/591/special_features/spe1/index.html

ジーコインタビュー@ゴタケより。

――戦術的な約束事をもっと細かく決めてチーム作りをした方が、チーム力はもっと早く上がるんじゃないですか?

「私が言ったことだけを選手がやるというような戦い方は望んでいない。
いちいち私が指示するのではなく、自主的に取り組んでくれるのを期待しているんだ。
サッカーでは予想できない様々な状況が生じるのだから、選手自身が解決法を見出していってほしいのだ」

454 :04/01/30 20:52 ID:XPHhsimr
>>453
要するにJリーグは見てないってことだな
455 :04/01/30 20:55 ID:0pl0cQzR
>>454
「どちらかと言えば」と前置きしてあるだろ。
ジーコマンセーとは思わないが、こういう的外れな批判も多いよな。
456 :04/01/30 21:26 ID:cA+42Cjx
>>455
マジレスするなよ。
457 :04/01/30 21:53 ID:kE1ogPBz
458 :04/01/30 22:02 ID:0pl0cQzR
>>457
キムコ理論でいくと、EURO2004の優勝国はオランダだな。
459U-名無しさん:04/01/30 23:14 ID:LU0m34Yd
過去に遡って読んだけど、法則によれば今年は名古屋が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
460 :04/01/30 23:26 ID:2k0u7cvW
>>459
去年の東京には何も起きなかったよw














・・・と、全く意味のない慰めをしてみるテスト。
そもそも東京のことなんて一言も語っちゃいないから、当たりも外れもはじめからないわけだけれど。
461;:04/01/31 00:03 ID:UUGxfilI
>>ジーコだって20年前のサッカーと今じゃ違うことくらいわかってるでしょ

 秋田だったと思うが、練習方法が数年前鹿島でやったのと同じと発言していたな。
それを新潟の反町監督が疑問視していた。
462 :04/01/31 00:09 ID:dtyxP3pX
「〜を承知で言わせてもらうならば、」・・・か。
463 :04/01/31 01:22 ID:z9GMP/eh
>>460
おたくはnumberでおすぎにダメ出しされてたから。
464   :04/01/31 02:17 ID:vCQri15+
>>411
> 例えば数人で自由にダンスやれ
> 音楽でもセッションやれって言われても
> ある程度はお互い理解でき合わせられるんだよ
> 高いレベル同士なら尚更
> サッカーでも何でもそうだっつーの

この程度の理解で「玄人くん」と名乗れるのかぁ
釣りじゃなくてもしマジで言ってるのなら自慢の「サッカー経験」とやらも知れたものだね。

高いレベルなら「ある程度はお互い理解でき合わせられる」か。
まぁウソじゃないけど、それはプロが金とって見せるレベルじゃないよなぁ。
それはただ「合わせられる」というだけ。

音楽家がそれでカネとった演奏できるなら楽だよね。
個人練習だけ死ぬほどやってあとはぶっつけでいいんだから。
けどそんなヤツはプロにはいないよ。オーケストラに指揮者も必要ない

プロの演奏家は全体練習を来る日も来る日もやる。なぜか。
なんでサッカーチームに監督が必要か。

答えは一つ。うまいからこそ「合わせるだけ」じゃ話にならないからだ。



ジーコもこの程度の阿呆に擁護されて気の毒。
465 :04/01/31 02:40 ID:q5obMscV
>>464
> 高いレベルなら「ある程度はお互い理解でき合わせられる」か。
> まぁウソじゃないけど、それはプロが金とって見せるレベルじゃないよなぁ。
> それはただ「合わせられる」というだけ。

つーか、ダンスなら基本になるステップを共有しているし、
ジャズのセッションにしても基本になるパターンを共有してるからね。
ジャズのセッションの創造性ってのは、そのパターンの組み合わせと
細かなアレンジの中にあるといっても過言ではない。

どっちも、即興でやるためのベースは膨大な約束事にあって、
その約束事があるからこそ自由にそれらを組み合わせることで
生れる意外性が醍醐味なんだよな。

> プロの演奏家は全体練習を来る日も来る日もやる。なぜか。

ベースになる膨大な約束事を体で覚えているのは当然の前提で、
その上で全体として個々の約束事を組み立てて新しい「味」を出すか、
そのためには全体練習が絶対に必要だもんな。
466U-名無しさん:04/01/31 04:58 ID:PCnxxl7I
凄いな、ポエムにはポエムで返すのが流儀みたいだな。
467 :04/01/31 05:26 ID:yW/GSsPS
セル塩とこたつの激心読みました。色々な意味でとても面白かったです。
特に、お2人さんがジーコ批判をする過程の中で、
過去のトルシエの行為を賞賛気味に持ってきているところが。

468 :04/01/31 06:06 ID:cAaLV1qN
じゃあ次の監督の時はジーコを賞賛気味に持ってくるのかな
トルシエ引っ張るのかもしれんがw
469 :04/01/31 06:15 ID:pXbmz6kW
激心の中でやけに東アジア取れなかったジーコを責めてたけど、
逆に優勝してたとしても、レベルが低かったとか真剣勝負の場ではないとかってなるのがオチかな?
470376:04/01/31 08:36 ID:sWSTpBZS
1日1回の登場です。まぁ、今日は休みだからまた出てくるかもしれないけど。

>>437
> ワーワーって2chが作り出した造語であのサッカースタイル自体は
> 新しいものではないだろ。

そりゃぁ100年からの歴史があるサッカーで、見た目からして全く違うことってのは
残ってないでしょ。

昨日と今日のスポニチに「王将戦」という将棋のタイトル戦が載ってるんだけど、
後手番森内竜王の指し方って将棋を覚えた手の人がなにも考えずに指すと起きうる
展開なんだよね。だから、20年前ならタイトル戦のような大舞台でプロが指すものとは
思われてなかった。それが、現代将棋理論の中で有効な指し方と理論付けられて
登場してきたのだ。見た目が同じでも、そこに含まれる論理的な部分が違えば別物って事ね。
(あ、今朝のスポニチをごらんの皆さんへ。指し直し局で後手番羽生王将が採用した
指し方が、「横歩取り中座流」です)

> 実際に試合を見て評価するべきでしょ。去年までの試合見るとジーコのチームは
> 理想論っていうほど現代サッカーからかけ離れた古臭いプレーをするチームでは
> なかった、と思うよ。

ここから先は水掛け論かもしれんけど、俺にはそうは見えなかったな。困るのは、
理想を実現するための手立てが(今のところ)見えてこないこと。「だって好き
なんだもん」で4-2-3-1やってる原ヒロミだってそれを有効に機能させるために
練習させて、その成果は実際の試合に現れてるでしょ。いつも上手くいくわけじゃ
ないにしても。まぁ、ジーコのチームも一次予選が始まったらその辺が見えてくる
のかもしれんけどな。
471 :04/01/31 09:24 ID:cqE4stTT
>>470
俺はどちらかと言えばジーコ擁護論者だが、おまいの将棋に絡めた話はおもしろいね。
電波の方々の文章よりよっぽど説得力があるな。
出来る限り続けてくれ。
472 :04/01/31 11:22 ID:/aDImzUl
将棋も奥が深いのだなあ
473_:04/01/31 13:01 ID:E69mxtkm
>>472
たいていのものは、やり始めると奥が深い
それを分からずに、こんなん簡単じゃ、これ以外ないだろうが、などと
ほざくヤツら(しかも金もらって)に腹がたつ。ジーコも分かってないよな
474 :04/01/31 13:52 ID:LhvRp4gl
>>442
> 去年までの試合見るとジーコのチームは
> 理想論っていうほど現代サッカーからかけ離れた古臭いプレーをするチームでは
> なかった、と思うよ。
> ジーコだって20年前のサッカーと今じゃ違うことくらいわかってるでしょ。

ジーコの考えがどうであれ、表現するのはピッチ上の選手たちだからねぇ。
どんな理想があろうと、それを選手たちに伝え、理想に近づけるたけに指導、修正するのが監督の仕事だし、
また選手たちもその理想と現実のギャップを埋めるために尽力する、ってのが理想のチームだよな。
ワーワーだってそうやって加筆修正されてきたわけだし。
475 :04/01/31 14:27 ID:HJmWpVFk
疲れるんだよ、馬鹿相手にすると
毎回毎回いつものポエム馬鹿の煽りがくるだろ
毎回この粘着馬鹿のいつものパターン
過去ログ見ような

411を読め、馬鹿
>自由=でたらめみたいな解釈も
>自由=素晴らしいみたいな解釈も
>ただの馬鹿だろ
>味方の仲間のやる事がお互いに理解できるかどうかだよ
>ジーコはそれをいっしょに練習することで
>自然とお互いに理解できるから自由で良いと言ってるだけ
>馬鹿は決めないと味方に、仲間に
>伝わらないと言ってるだけだし

俺は自由や約束事の定義について言ってんだよ
約束事を馬鹿は決めないと理解出来ないと言って
ジーコは長い間いっしょに練習し試合することで
理解できると言っているだけ

それをお前らは約束事がないとかうだうだ
アホなことしか言わないだけ
攻撃に関して指示のない監督なんてたくさんいるし
アホに教えるのは終わり

俺は過去にたくさん教えてるの、過去ログに
だから玄人君なの
今さら馬鹿に教えまくる必要もメリットも何もないから
アホらしいの、これも毎回言ってるだな
476 :04/01/31 14:33 ID:HJmWpVFk
お前らが自由とは好き勝手やるサッカー見たいな解釈で
話し進めてるから411書いただけ

つーか自由っつっても自由じゃないっつーの
何でも

411の俺の例えすら理解出来ない馬鹿しか
釣れないが

理解したヤツは書きこまないから
そうなるんだがな
疲れるんで
また当分これないが

昔にも書いたが
俺はマラドーナが好き
だからブラジル嫌い
そしてよく比較されるフリット、ジーコは
さらに嫌い
で、しかしそのジーコを擁護した覚えも
批判した覚えもないんだが
477 :04/01/31 14:34 ID:qBKxHPUk
煽り荒らしは無視が基本。
できない人も荒らしです
478 :04/01/31 14:37 ID:3kMhTEoY
また玄人君の登場かよ・・・
しばらくロム止めとこう。
479 :04/01/31 14:40 ID:FJ5w8IWl
オレオレ君自身の好き嫌いなんてどうでもいいよ。
そんなあなたにお勧めの板はこっち

自己紹介
http://etc.2ch.net/intro/
480 :04/01/31 14:42 ID:vtnjwNvb
昔のファミコンのゲームみたいな文章だなw
481ユン:04/01/31 14:56 ID:p6otkvDd
文章の推敲をしてないのがよくわかる悪文ですね。
482 :04/01/31 15:07 ID:HJmWpVFk
馬鹿と話すメリットがないんだよな
時間と書きこむ労力を無償でするメリットが

誰か何か俺に対価を払ってくれれば
もっと教えてやれるんだがな

自演で煽って
俺から引き出そうとするのも
過去ログからのパターンだから
馬鹿らしいから、いつも教えないのな俺は

昔はサッカーファン全体のレベルを上げたかったが
馬鹿ライターを馬鹿と理解されるために

しかしそれをやると
馬鹿ライターもレベルがアップして
また好き勝手言う連鎖パターンになることが理解できた
だから教えない方がいいんだよ

もう出かける
483 :04/01/31 15:15 ID:njBV/DKg
>>482
>誰か何か俺に対価を払ってくれれば
>もっと教えてやれるんだがな

住所、氏名と口座番号を教えていただければ、
「その内容によっては」相応の対価を払ってやってもいいけどね(w
匿名掲示板での匿名の書きこみに対価?真性の馬鹿ですかあなた。
484 :04/01/31 15:18 ID:9v1TneqD
まあ、あれだ
485  :04/01/31 15:19 ID:z8TOAT5v
どうでもいいから金子!
早く市ノ瀬泰造の自伝完成させろ!!!
売るなら今だろ。
486 :04/01/31 15:22 ID:uV8fb0Tf
>>485
引越しの際に「いらない物」として処分された可能性大
487:04/01/31 15:25 ID:z8TOAT5v
まじで…
488ユン:04/01/31 15:53 ID:p6otkvDd
細かい事を言えば、金子が書いたら自伝じゃない。
489_:04/01/31 17:06 ID:oMf8G/aq
細かい事を言えば、金子が書いたらノンフィクションじゃない。
490 :04/01/31 17:09 ID:eeXgng5I
『激心』といい『ノンフィクション・ジャーナリスト』といい
ネーミングセンスがどんどん厨房よりに
491 :04/01/31 17:41 ID:cqE4stTT
キムコ先生は超スーパー激烈ミラクルウルトラ最高ジャーナリストですよ(・∀・)
492 :04/01/31 18:16 ID:ufcjozDz
>>491
何かS(スーパー)G(グレート)G(ゴール)K(キーパー)みたいだな。
493_:04/01/31 18:21 ID:E69mxtkm
電波そのものじゃないが、おそらくこのフィットは誤訳(意味おかしいだろ?)
fitは、フィットするだけじゃなく、調子(とくに体調)がよい、という意味もある
英語でもドイツ語でも(たぶんオランダ語でも)つかう
ときどき翻訳のなかで出てくるから、気をつけてみてくれ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040130-00000026-spnavi-spo.html
494 :04/01/31 19:11 ID:yhm0vgeg
二文字熟語って厨房の頃にはまりがち
なんとなくカッコいいもんね
495 :04/01/31 23:37 ID:nmGG93/p
ttp://hw001.gate01.com/jun-i/
「泣き虫」を読んだ。
金子達仁が高田のことを書いた本だ。
売れているが、あまりいい出来とは思えなかった
(以下略)

将棋の話し面白いな。
496   :04/02/01 00:05 ID:m0ajE1S8
>>475
> 疲れるんだよ、馬鹿相手にすると

その割には大量のポエムありがとうよ。
本心ではうれしかったんだろ。

今度からは「レスありがとう!」ってちゃんと書こうな(w

> アホらしいの、これも毎回言ってるだな

> 言ってるだな
> 言ってるだな
> 言ってるだな
> 言ってるだな

どこの訛り?
497 :04/02/01 00:15 ID:NjG0KKyT
>重大な材料なのに、金子は知らないから触れられないで素通りしてしまう。
>金子は、印税は儲かっただろうが、キャリアを汚してしまったな。

 いしかわじゅんも甘いなあ。ラグビーのときに取り巻きに
 「ラグビーのことを知らないからといって、語ってはいけないんですか?
  そんなことはないと思いますし、そもそもつまらないと思います」
 と擁護させていたことからも分かる通り、
 キサマが指摘したことは既に、大先生が何年も前に通過した場所だッッッッ
498 :04/02/01 01:05 ID:zmZvQmrN
セルジオと金子の対談本「激心」を立ち読みした。

ツッコミどころ満載で、どこからツッコんでいいか分からない。
おまいら以前と言うとること違うがな!とか。
晒すために買おうか迷ったが買えなかった。
だれか勇気のある人頼む。

とにかく金子センセイ最高!
499 :04/02/01 01:20 ID:1fzH1bTf
>>496 お前の負けだ。そのレスは負けた証拠ww
500U-名無しさん:04/02/01 02:00 ID:9+ksnZ39
>>499
勝ちだの負けだのって…
寂しい奴だな
501 :04/02/01 04:20 ID:P2cyIFlW
さびしいあげ
502 :04/02/01 05:24 ID:PKZstV5i
「激心」。後ろの方のユース&Jリーグネタの部分のみ立ち読み。

蟹サポとして言わせてもらうと、清水監督就任前の仙スタで9ヶ月
勝てなかった時期でも最低5000人、天候に恵まれれば9000人くらい
入っていたんだが。当時のJ2ではダントツの集客力だった。確かに
毎試合満員になるようになったのは勝てるようになったからだし、今年は
客減ると思うけど、「仙台と新潟は勝ってるから客が入ってるだけ」
なんて単純化できるようなものでもないよ。

批判としては的外れじゃない部分もあるんだけど、現場の人間は当然として、
ちょっと目の効くサカオタなら気付いているものばかりで平凡。問題は現場の
人間がどう改善しようとしているかじゃない?湯浅のところのユースネタ
対談みたいなのに比べると、情報量はゼロに等しい。電波とはいわないけど、
買うほどのものでもないな。
503 :04/02/01 05:41 ID:ZoYmaylE
>>502
今や彼らは「ちょっと目の効くサカオタ」相手に商売してる訳じゃないから
それでいいのかもしれないと思わんでもないが。
504 :04/02/01 05:43 ID:M6Z4AjGD
ある意味「ちょっと目の効くサカオタ」代表だったりして
505_:04/02/01 09:29 ID:GVsirgbT
つーか、金子の支持層が解らない。

初心者はわざわざ単行本なんて買わないだろうし、
普通のファンは金子のいい加減さに気づいているし。
いるとしたら、「国内なんて糞だよ糞」という海外厨位でしょ。

既に、B様の道をかなり進んでいる気がするけどな。
A様なら、妻をTVに戻したりしないでしょうし。
506 :04/02/01 09:41 ID:g5HG5u7X
うぬぼれの強い海外厨(失礼!)だって頭が悪いわけじゃないんだから、
カネコやおすぎのようなヤシらが稚拙な論理と浅薄な見識を振りかざしてるのも
恥ずかしくて見てらんないと思うんだけどな。昔の我が身を見るようで(笑)。

アレじゃないかなあ。
「ボクもあんな華麗な文章とキラリと光るセンスで自己表現したい!」なんて
ライター予備軍がもっぱらのフォロワーなんじゃなかろーか。
507 :04/02/01 10:06 ID:P2cyIFlW
そんな狭すぎる層相手のアピールで、売れたりしないと思うけど。

サカ好き初心者を脱却したい初心者向けの本だと思うよ。
そんな感じのコピー帯ついてるし。
508 :04/02/01 10:20 ID:LImzQFQB
かつてこのスレで提唱された「金子ロキノン説」だな。
認めたくない若さゆえの過ち。
509 :04/02/01 10:30 ID:LImzQFQB
ttp://www.hase-seisyu.com/note/040131.html

> 思えば、このサイトを立ち上げたときというのは、わたしが本職をサボりまくってた時期とまったく重なるわけで、
>週に一度の更新目標もなんとか続けていくことができたのだった。
>それが、去年の後半あたりから、サボってきたことのツケを支払わなければならない羽目に陥り、
>仕事量が増大していった。

アホとしか言いようがありません。

アジアン・アクターのハリウッド云々だが、正直リンチェイとジャッキーのフォロワー自体が
アジアの枠をはみで得ない今の状況では仕方ないと思われ。
510 :04/02/01 11:25 ID:754DHko+
確かに電波三銃士や妖ちゃんとかの言ってる事って
俺がサッカーマニアになりはじめた頃に友達に語ってたような内容で
恥ずかしくなるな。
511 :04/02/01 14:57 ID:214qxa4S
遅レスだが、ナンバーの「いつどこ」で九州出身のスポーツ選手が優秀だと
証明するデータ。
九州の人口比は全国の11%だが
Jリーガーの割合が12%。故に九州は全国平均を上回っていて凄いって
結論には笑った。1%も差が無いのに断言しちゃってるよ、金子先生。
512 :04/02/01 15:33 ID:x5Hd73VM
>>511
でも自分以前仕事で九州よくいってたbbだけど、
特に南九州なんて遊ぶ所なんて本当にない。
電車で移動っていっても時間もとてもとてもかかる。
そりゃ中高生も部活でもやろうかって気になるよなって思ったりもした。
513  :04/02/01 16:08 ID:kitJV30+
国見って県外者数どれくらい?
514宮崎県人:04/02/01 16:13 ID:IlMfHlf3
>>512
宮崎はまるで遊ぶところがないのに(サーフィン位か?)、
娯楽施設が少しは充実した鹿児島の方がJの選手が多かったりする。
まあ宮崎は野球の方が遥かに盛んだ、ってのもあるんだが。

雨が降り出したので、キャンプ見に行けなかったよ。
515 :04/02/01 16:51 ID:ihkdpHnk
>>514
あかぎあいは元気ですか?
516 :04/02/01 17:29 ID:y4+orE6p
宮崎でキャンプやってるチームってどこ?
517 :04/02/01 17:30 ID:2X99fXke
>>511
金子って数学で検定って習わなかったんだな(w
518 :04/02/01 19:11 ID:WHiV7hu+
>>511
根本的な問題として
九州以外のデータを表示してない(多分調べてない)時点で
その論説の説得力は限りなくゼロに近い気がすると
俺も立ち読みしながら思ってた。
519 :04/02/01 19:35 ID:TKUzaQBh
まあ、自説を推すために
都合のいいデータ集めと
都合のいい脳内世論の生成に
尽力するお方だからな

普通はデータと世論がまずあって
そこから論説を展開するんだが
520 :04/02/01 20:16 ID:ht5Yk0zN
オスギさんは理論派だよね!
永井先生の国見批判まだ?!
521 :04/02/01 20:48 ID:d07lPZ6V
varietyにいいものがあった
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/column/seri_22.html
さすがのデムパ永井もこれを出されると反論できないだろう

522 :04/02/01 21:03 ID:2X99fXke
>>521
ゴトPがこれを読んで反省するかもしれないシーンは想像できるが、
永井は死ぬまでここになにが書かれているか理解できないと思われ。
523 :04/02/01 21:07 ID:ow75wZdG
特に後藤は変なことを書いてるようには思えんのだが・・・
524 :04/02/01 21:07 ID:iI0fCHyz
妖ちゃんも高校サカー参戦すればいいのに
525 :04/02/01 21:08 ID:48qVgauv
国見と筑陽の決勝見に行ったが、国見のサッカー良かったなぁ。
ボールを回してフリーの選手を作ってそこにパスが出る。出来なければドリブルで突破する。
迫力あったよ。
526 :04/02/01 21:15 ID:NjG0KKyT
ドイツ在住の人もそうだけど、ゴトPの物言いの趣旨は
「国見はつまらん、没個性的という世評があるけど、それってホントなの?
 もう1度みんなで考えてみない?」ってことなんだから、
「つまらん」「没個性的」というワードに反射的にカチンときちゃうのは
ちょっと早合点だと思うなあ。

「ンなこと言うのなら、あんた自身が音頭とってやってちょーらい。つかやれ」
ってのならまだ分かるけど。

まあゴトPのことだから、次号の批評あたりでしれっと名古屋章のインタブー載せるかもだな。
527 :04/02/01 21:17 ID:7fy+CKvn
なんというか、ごとPのはこれまで試合を見て受けたことを述べているだけなわけで。
過剰反応し杉と言うか。
別に国見批判してるわけじゃないのにねえ。
528 :04/02/01 21:24 ID:pGPMAsEq
>>521
誰が見ても完敗ですが当人はそのことに気がつけないのだろうな・・・
529 :04/02/01 21:25 ID:pGPMAsEq
当人とはゴトPではないお方ね。
530 :04/02/01 21:30 ID:1Fhm5MC4
>>526
まぁ、その趣旨の前段にあたる部分の文章最後
「あの丸刈りのせいもあるのだが、
なんか型にはめた時代遅れの根性サッカーのようにも見える。」
ここらへんにカチンときたのかもね。

531 :04/02/01 21:32 ID:6Diy85kh
一部の住人は目を皿のようにして電波文を探してる感があるからな
532 :04/02/01 21:55 ID:NjG0KKyT
妖ちゃん批判はこちらのほうが。
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/diary.html

でも「ライターの責任感」なんてのを期待しているところで甘いというかフォッフオッフオッ
我々が対峙してるのはもはやライターではなく、カリスマであったり、
プロトラベラーであったり、サッカー思想家であったりするのだから。
533_:04/02/01 22:02 ID:J9E9CQjE
>532
妖ちゃんは「サッカー」思想家ですらないな。
534 :04/02/01 22:09 ID:XT3shu0h
>>521
よくよく引用もとの後藤の文章を見ると、
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040119.html
 
>しかし、ああいうサッカーの中から大久保嘉人のような俊敏なFWを生み出したかと思ったら、今年は平山相太がブレークし

となっているわけで、この「しかし」を故意に外して引用しているのは大問題だ。
要するに後藤は、見た目は時代遅れの根性サッカーだけど「しかし」様々な個性的な選手を輩出
しているという事実も認め、踏み絵だといっているわけだ。
そして、ノックアウト方式でなくリーグ戦をという文章の結びから考えると、目先の勝敗に囚われな
ければもっと個性を発揮したサッカーができるはずだしそうするべきだと考えていると読める。

文頭の「しかし」を引用から外しているのだから故意であることは間違いないが、その理由が
自分の主張(意識の低いジャーナリスト)を強調するためであったら、ひどいものだと思う。
535 :04/02/01 22:25 ID:d07lPZ6V
特に意味は変わらないように見えるが。。。
536 :04/02/01 22:36 ID:l8XGnxFw
「サッカークリニック」を読んでないとサッカージャーナリスト失格とは初めて知りましたw
ってか重箱の隅まで突っついておきながらなんで「サッカークリニック」に関しては
無条件マンセーなんだよ。
537 :04/02/01 22:39 ID:f9Jentf/
まあ、後藤からの引用は余計だよな。
サッカークリニックを過剰に信用しているふしがなくもないし。

俺自身が読んだことはないが、あの雑誌は俺がいた大学のコーチスタッフ達の間でも
賛否が分かれてたからなあ。
曰く「読み物としては面白いけど、レシピとしては使えない」だそうで。
538 :04/02/01 22:43 ID:d07lPZ6V
レシピとして使えないのは
おそらく他のチームの練習方法だけを紹介されても
その成果や疲労度とか習得させる選手のレベルとかの
実際に導入する際の感覚的ものが欠けているからだろうな。

しかし、まぁ大学の学術論文出されるよりは
はるかに実践的でわかりやすいと思うがな
539 :04/02/01 22:52 ID:iI0fCHyz
サカクリは面白いけど
現場に立つ人じゃないと興味が持続しないと思う
540 :04/02/02 01:47 ID:p8cTQkgU
747 名前:  [sage] 投稿日:04/02/02 00:21 ID:biF1SfsL
話の流れ無視でどうでも良い事かもしれんが、後藤が「リーグ戦の意義」
みたいなので宮杯が準々決勝からノックアウト方式なのがイカン、
高校世代も全国リーグが必要、みたいなのでスペイソの話が出てたが、
スペイソもユース世代は各地域リーグ首位のチームが8チームくらい出て
トーナメントなんだが…と突っ込みたくなったよ。まぁH&Aで少し違うけど
決勝は一発勝負だし。

地域→県1部→…
みたいなのを確立してほしいな、中高世代は
541 :04/02/02 02:39 ID:xhLKqbIw
やたら反応早いが、最初の書き込みって
更新時間みてもseri本人が有力だよな。
ま、今回はゴタケの部分除けば面白い問題提起だったが。
542 :04/02/02 02:44 ID:xhLKqbIw
あーでも、スカパのゴタケ文の趣旨をちゃんと読めば
やっぱり見逃せないなseriの誤読ないし扇動は。

http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040119.html

>だが、全日本ユース選手権(高円宮杯)の準々決勝では、サンフレッチェ広島ユースが国見を破っている。スコアは1-0だったが、内容的には広島の圧勝だった。
 
とか、

>高校チームだけを集めたノックアウト式トーナメントもあっていいだろう。だが、やはり第2種(U-18)のすべての強豪を集めて、リーグ戦形式で強いチーム同士が戦う本当の選手権が見たい。


という部分をみりゃステロタイプな国見批判どころか
国見サッカーとユースサッカーの邂逅を自分の目で見た人物ならではの
両論併記的な意見であることがよくわかる。
さらに趣旨は「大会開催方式に関する物言い」であることも。

ステロタイプな批判をしているようで、
自身が「ステロタイプな国見批判者・批判者」に陥ってるようだねseri君。
もっと試合をしっかり観ることと同時に文章もきっちり読みなさい。
543 :04/02/02 02:54 ID:0BkluvzR
544 :04/02/02 03:28 ID:p8cTQkgU
>>543
既出
545 :04/02/02 03:47 ID:158c4Vue
つーか個人サイトへの批判なり反論は向こうでやれよ。
varietyなら掲示板もあるし、そっちでやってくれた方が
ウオッチャーとしても面白いんだが。
546 :04/02/02 04:11 ID:BuWvnH0D
>>545
WEB上でプロに喧嘩売ってコラム晒してる以上ここでのウォッチ対象だと思いますが。
何か問題でも?
547 :04/02/02 04:15 ID:p8cTQkgU
またseriに日記でバカにされるかな。>このスレ

今回はこっちに分がありそうだが。
548 :04/02/02 04:59 ID:158c4Vue
>>546
別にウォッチ自体の否定はしてないよ。

ただこちらから意見が届かないライター連中と違って
seriにはこちらから直接反論出来るわけで
そっちの方が良いんでないと思うだけ。
549 :04/02/02 06:04 ID:XWiqt8We
前田の暁星って無名なのか?
550 :04/02/02 06:49 ID:OLPrvaPR
暁星って昔は帝京と並んで東京を代表する強豪高だったけど
最近は名前聞く事殆どなくなったような気がする
551 :04/02/02 07:28 ID:va1nRRDv
どんなトレーニングをやっていようとグラウンドで表現してる
サッカーは旧態依然としたスタイルだろ。
それは去年国見を倒した市船のコーチも指摘してたし他の高校の選手とかも言ってた。
どっかのコラムでインテルユースがガチガチのイタリアスタイルで
サッカーしてたとかあったけど、国見が選手権でやっていたスタイルは
A代表のレベルで日本が世界相手にできるものではないし
そういうところが批判の一つになってると思う。>521は偏りすぎだ。
552 :04/02/02 08:10 ID:dTTCnmbd
またまた将棋ネタでスマン。

将棋で勝つには、
1.序盤で相手に負けにくい陣形を整える能力。
2.直感でその場面での最善手を見ぬく能力。
3.多少のミスでもめげない精神力。
等々いろいろな要素が必要なのね。(他にも色々あります)

藤井九段という人は特に1.の能力に優れていて、2.はそうでもない。
だから、藤井システムなんてものを作り出せたんだけど、1手30秒で
指さなければならないテレビ棋戦では2.の要素が最重要。よって、
藤井九段は自分の能力と照らし合わせてテレビ棋戦は負けても
仕方ないと思って指すそうだ。手は抜かないけどね。

サッカーでも同じことが言えて、国見はサッカーに必要な要素のうち、
「1対1での強さ」「ロングフィードの正確さ」を重視していて、市立船橋は
「守備・攻撃における組織力」を重視しているだけだと思うのね。世界で
勝つ上ではどっちも必要なわけで、「国見かそれ以外か」という捉え方は
無益どころか有害だと思うんだけど。メディア的には分かりやすくて
いいんだろうけどさ。
553 :04/02/02 08:17 ID:HvjK+PwI
(・∀・)ニヤニヤ
554 :04/02/02 08:59 ID:va1nRRDv
>>552
世界で勝つにはどちらも必要なんてのは当たり前のことだろ。
それを踏まえてのこと。
フィジカルの強さを前提にしたサッカーをしてるのは一目瞭然であって
小峰さんはマンツーマンに適した選手がいるから守備もそうしてると
言っていたがここのとこずっと国見はマンツーマンで守ってる。果実とかもだけど。
市船はゾーンで。それはそれで各高校の色が出てて面白いんだけど
世界のスタンダードに近いのは市船でしょ。
市船のコーチが言っていたのは国見のサッカーは世界では通用しないってこと。

国見のサッカーが悪いと言ってるわけではない、結果も出してるし。
ただスタイルが古いのでは?ってことで批判が出ているのかと。
俺の記憶が正しければ国見批判は最近急に出てきたものでもないしね。
静岡とか市船が強かったときそういう批判は聞いたことない。
555 :04/02/02 10:41 ID:OLPrvaPR
でも、市船OBの惨状見ているとな、、

556 けっこういるよな:04/02/02 10:53 ID:skq3OHyU
国見高校時代にスターでプロ入っても活躍



市船高校時代にスターでプロ入っても活躍



帝京高校時代にスターでプロ入っても活躍



清商高校時代にスターでプロ入っても活躍

557 :04/02/02 10:57 ID:6nnQbr3K
バラエティキショイな。匿名で書きこみかよ。
宣伝もよくやって叩かれてたし頭痛い人だな。wwww
558 :04/02/02 11:00 ID:6nnQbr3K
このスレは後藤本人とセリ本人が必死ですwwww
559 :04/02/02 11:16 ID:F8FOmPg9
別に日本の高校全部が国見サッカーをやってるわけでも市船サッカーを
やってる訳じゃないのだから、別に良いと思うけどな。
560 :04/02/02 11:53 ID:WCmJ/scy
seri本人が永井叩き粘着の張本人。自説を擁護するためにこのスレで自説を展開しているだけ。
561 :04/02/02 12:28 ID:pKD41t8g
戦術的に世界のスタンダードに合わせれば合わせるほど
逆に世界との差が広がっていく場合もある。
大体「世界のスタンダード」なんて杉や(ry
562 :04/02/02 13:00 ID:h5eVbca9
セリ笑える。粘着してるヤツがどんな人間なのか不思議だったが正体が判りました。
563 :04/02/02 13:09 ID:IV0uoJRk
世界のスタンダード…
564 :04/02/02 13:23 ID:8IuKR09G
>>563
欧州トップモードのことですよ
565 :04/02/02 16:04 ID:wSXtLt2j
論点は
日本のユース年代の一チームとして見た場合
国見がアリかナシかというところじゃないのかね
566 :04/02/02 17:42 ID:xhLKqbIw
普通にアリだと思うが。ロングフィードが多い、マンマークスタイル、
で世界に通用しないってんならブンデスリーガはなんだよと。

個人の責任が際立つ戦術をやってるんだから、
個の育成を重視する方針からいや一つの正論でもあるよ>国見
567 :04/02/02 17:51 ID:xhLKqbIw
>>560
seri本人が書いてるならラクなんだがな。
経験者がみれば2秒で論破できるよーな
しょーもない批判ばっかりだし。
568 :04/02/02 17:58 ID:FbHqq80J
永井と同じく個性を潰す潰さないなんてどうでもいい基準で論じているところがね……
569_:04/02/02 18:13 ID:AK2vAS+g
>>565
アリかナシかを議論するのは別に構わないけど、基準がよく分からないよな。
「これでは世界に勝てない」だけじゃなんとも。
ラグビーでもこの手の話はよく話題になったりするが、ラグビーはまだそれがイメージ
しやすい(最近は厳しいけどね)が、サッカーは戦術がかなり平準化しているからね。
変化の余地が少ない。
かといって「弱者の戦術」を採るのに反対する人はとても多いしw
結局批判する方も確たるイメージなんか皆無で
往々にしてスタイルが新しいか古いかの話になったりするんだよな。
570 :04/02/02 19:12 ID:rP3N5MoT
325 :名無しさん@事情通 :04/02/02 18:18 ID:3GKVx2WJ
二宮清純の21世紀枠批判(2001年2月)
http://justice.i-mediatv.co.jp/ninomiya/010209_senbatsu/01.html

母校八幡浜が21世紀枠で選ばれて夢のようと言っている二宮↓(2004年1月)
http://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=1813
571 :04/02/02 19:27 ID:xhLKqbIw
>>569

はげど。組織的な攻守を経験した選手が現実に海外で通用しているか。
それ以前に海外から声すら掛からない選手が大半じゃないのか。
海外に行った選手で完全に信用されているのは現状では小野とヒデだけ。
彼らは組織的マストの前に完全な「個の力」があるわけで。

そう考えりゃ、国見の方法論はさっきも書いたけど「一つの正論」なんだよな。
マンマークに強い選手をゾーンに対応させるのは多少馴らさせれば可能だが、
ゾーンでしか守れない選手にマンマーク強くなれっていっても無理。
572 :04/02/02 19:29 ID:FEKBIQ/Z
読むな読むな。
読まなきゃいいんだよ。こいつらの書いた文なんて。
573 :04/02/02 19:59 ID:wR0hCSIc
>>570
GJ
574 :04/02/02 20:08 ID:p8cTQkgU
>>572
玄人君乙
575 :04/02/02 20:49 ID:B2UoLftW
seriもここまで粘着だと頭悪いな。もっと永井叩けwwwwwwwwwwwww
576 :04/02/02 20:53 ID:B2UoLftW
冷静に見れると異常なんだよね。他人の喧嘩を見てる感じでwwwwwwwwww
577 :04/02/02 20:59 ID:KIX+IL5m
なんかワラタ
578 :04/02/02 21:03 ID:p8cTQkgU
>>574-576
seri逆切れ必死だなwwwwwwww
579 :04/02/02 21:37 ID:CANz7uJx
それにしてもこのスレって物知りが多いよねえ。
加藤大二郎が亡くなった時も思ったけど。

藤井システムって↓このスレで名前だけは知ってた。
【俺って】居玉最強説を発表します!【天才】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1018941776/
ちなみにここの1はテンプレになりそうなくらいいい出来だよ。
580 :04/02/02 21:40 ID:Gsb7sWSP
イルハンが来たら、金子さんはどんな反応を見せてくれるのでしょうか?
581 :04/02/02 22:01 ID:XWiqt8We
>>550
前田の代のころは総体にも2回出てるし名門には変わりないかと。

seriは永井の捏造を批判してる割に自分の文章捏造だらけだな。
582 :04/02/02 22:35 ID:COBy1+zS
>>580
皆さんはもう忘れていると思うが
マジおすすめ
583 :04/02/02 22:39 ID:p8cTQkgU
781 名前:@[] 投稿日:03/02/10 21:11 ID:Izj/weWR
ヤングチャンピオンのキムコラムを読んだ。Jのストーブリーグについての話。

金子曰く、
エジムンド⇒良い選手だが、あくまでコアなサッカーファンが知りうる存在
エムボマ⇒W杯に出たし、中津江村を有名にしたし、カメルーンのキャプだし、素人を惹きつけられる、客を呼べる存在

こんな感じで。
584 :04/02/02 22:59 ID:X2WBuXYw
イルハン ニューステでもキタ━━━━(゚∀゚)ノ━━━━ッ!!

三都主より安かったとかいう噂を誰かつついたら面白いかも。
585 :04/02/02 23:51 ID:wR0hCSIc
マジで来るのか。
誰も憶えていないのに。
586 :04/02/02 23:54 ID:p8cTQkgU
>>585
また目玉焼きが焚き付けるから問題ない、とマジレス。
587 :04/02/03 02:11 ID:rE/bu2q5
>>585
あんたよく憶えてるな
忘れてやれ( ̄ー ̄)
588 :04/02/03 10:16 ID:0ejkOSnp
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/top-goto.html

> 協会は、最近大きな人事異動を行った。より川淵色が濃くなり、「ワンマン体制」という
>見方もささやかれている。川淵キャプテンは、少しも悪びれず「今年はさらにそれを推し進
>めて、もっと変えますよ。僕がこうしなければならないと信じたことは、少しでも早く具現し
>たい。それに時間をかけすぎるなら、組織としては−企業も行政も同じだが機能が不十分
>と言うことになる」。


後藤新弥の提灯記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
589 :04/02/03 10:48 ID:yjldD586
>>588
キャップはもうクラマーの提言を達成したと思ってるんだね。_| ̄|○
590 :04/02/03 13:15 ID:vGzrtuco
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column_cl/2004.02.03.html
これが欧州トップモードなのか
591 :04/02/03 13:23 ID:cj7dltRJ
イングランドが攻撃的サッカーって代表は攻撃サッカーかな?
592 :04/02/03 14:53 ID:/7eQWn5H
プレミアもリーガも攻撃は世界中から集めた外国人だより。
日本の育成が真似なんか出来ません。
593 :04/02/03 16:52 ID:2jNd1yXP
594 :04/02/03 17:24 ID:RUhKgHqT
もうちょっと深く突っ込んで欲しい
感想家ばかりいらない
595 :04/02/03 17:56 ID:27Ao2Zk3
自分で想像ですけどって断ってんだから別にいいんじゃない?
596_:04/02/03 20:50 ID:X1IU44ga
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200402/0203kimu_02.html

久々に、ラスト5行の逆転ライターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!って感じ。
この告白はちょっと勇気が要っただろうなとは思うが、もう少し本業の方も頑張ってね。
597 :04/02/03 22:15 ID:iL37B+Tb
ワロタ。でもいいコラムだ。仕事を楽しんでそうだな。
598 :04/02/03 22:36 ID:JUMb8RbL
>>592
勘弁してくださいよー電波スレで電波飛ばすのはー
599 :04/02/03 22:41 ID:teZzaefN
え、あの人のコラム評判いいの?
スポナビの三大リーグのコラムは読んでて楽しくない。

セリエ :高度なサッカーのわかる俺様酔い。粕谷あたりと一緒。
     好き嫌いは自由だが「正しい、最高」とかやめれ。
リーガ :セリエ以上の俺様酔い。
     「監督である私から見ると・・・」という視点が魅力的でない。
     変なコンプレックスもあるし、いかに何でも自意識過剰。
プレミア:・・・本当にサッカー好きなの?
     クリケット(ファンの方すまん)とかに転向してください。
600 :04/02/03 22:45 ID:LNr2qhok
>>599
ホンマヨシカ、木村、コージーだっけ?
601 :04/02/03 22:55 ID:Ny4VwKmS
>>596
だめ監督じゃねーか
スペインの木村
602 :04/02/03 22:58 ID:pCVWEGRx
>>599
木村はいいだろ、ホンマは読んでないので知らん
問題なのはコージー、「アンリ最優秀選手」などの信じられない理論をもっともらしく語れるのは奴しかいない
603 :04/02/03 22:59 ID:27Ao2Zk3
いいコラムか?
勇気ある告白は評価されるけど、それと之とは別問題。
自分を正当化してるだけじゃん。
604 :04/02/03 23:02 ID:b6/gMjwy
木村はいい時もあるからオッケー。
東本はかなり具合悪いことが多い。
ホンマは本当に現地にいることが信じられないくらい薄いコラムなのでアウト。
605 :04/02/03 23:05 ID:LNr2qhok
>>604
ほぼ同意。
あと、悦ちゃんの旅日記もOUT
606 :04/02/03 23:07 ID:teZzaefN
三人とも自意識過剰に感じて楽しめない。
ライターとしての独自の視点は必要だと思うけど、自分には調味料多すぎ。
コージーは本人のサッカー観(愛)すら伝わってこない。
旅日記読んでない・・・
607  :04/02/03 23:19 ID:m++z2pbH
>>606
そういう意味ではオランダ担当の香具師は結構いい感じなんだよな。
小野に関しても過剰にマンセーするでなく、斜に構えて皮肉るでもなく、
普通に淡々とレポートしているし。

ただ、判官贔屓なのと、素直に日本人選手マンセーなのの相乗なのか、
藤田や戸田に関しては妙にはしゃいでいたが。
608 :04/02/03 23:56 ID:DWwCiWw8
>>595
>自分で想像ですけどって断ってんだから別にいいんじゃない?

それを言っちゃあ、W杯に関するコラムで「”邪推”と断ってんだから、何書いたっていいだろうが!」と
のたまった馳といっしょじゃん。やっぱり今回の後藤のコラムはどうかと思うが。
609 :04/02/04 09:13 ID:1LkuLaMz
木村はそんなに悪くは無いと思うな。
まぁ、>>606の調味料が多いって表現は言いえて妙だと思う。
610207:04/02/04 09:50 ID:UG/pUNxm
テンプレ追補

<電波>
カネコ・永井・杉山・馳・佐山・セルジオ・後藤新弥・ホンマ・東本・コージー・えっちゃん@サカ・二の宮

<非電波>
後藤健生・湯浅・外人

<微妙>
木村@スペイン・えっちゃん@旅・増島


どこかで読んだ記事の内容についてここに書き込むときは、
上の基準に照らし合わせて自分のスタンスを決める。
これでFA。

これを思い出しながらこのスレ(含むバックナンバー)読んでるとホントに笑えるからお試しあれ。
611 :04/02/04 09:59 ID:1kEp4Sco
>>610
ネタの使いまわしカッコワルイ
612 :04/02/04 11:02 ID:3XEQVdbx
>>610
既出
613 :04/02/04 12:17 ID:3XEQVdbx
614,:04/02/04 14:32 ID:urCb/HeY
日経の大住さんのコラムは今回、マレーシアについてだった。
よくマレーシアのサッカー史まで知ってるもんだ。感心するよ。
615 :04/02/04 14:50 ID:3XEQVdbx
616 :04/02/04 15:10 ID:0bPZARtB
>>610
しょぼ
617 :04/02/04 19:04 ID:wosJWb7B
>>615
ええ話や…

>>613
どうでもええ話や…
618_:04/02/04 20:29 ID:3Vn4ZNu1
>>613
またクライフか、何らかの権威を借りて上から物を言うのは権威に対して
コンプレックスが有るからだと聞いた事が有る。
619 :04/02/04 20:55 ID:M1JRs4x0
>>613
この人4−2−3−1言わないと
何言いたいのかサッパリわからない
なんで小野の話からイタリア女優の話になるんだ?
620 :04/02/04 20:56 ID:1LkuLaMz
>>613
長老ジャーナリストって人の意見には同意だが、この文の中で読む価値のある文はその長老の一言だけだなw
621 :04/02/04 21:01 ID:9Z7qWtMD
ウイイレやっててポジション徐々に修正して行ってたんだけど、
気が付いたら4−2−3−1になってた。別に杉を意識したわけではないよ。


622 :04/02/04 21:07 ID:1LkuLaMz
>>621
それはおまいの試行錯誤の結果の産物だから、クラタサンモンダイナシネ
本来、システムはそうやって構築するもんだと思う。
623 :04/02/04 21:18 ID:9Z7qWtMD
>>622
ありがとう、ジェイジェイ。
しかしあれだよ、俺はチョロなんかじゃねー!!!


まあ、早い話、その時いる選手によりけりだね。
エースのマハダビキアを上手くいかすには、4−2−3−1の3の右サイドがベストと判断した。
ちなみにトップはヴリーザスでボランチは明神とアルメイダだよ。
624 :04/02/04 21:20 ID:0TR/lRvn
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2004/57-1.html

・・・溜め息しか出ません。
625 :04/02/04 21:26 ID:1LkuLaMz
>>623
クラタサンイイヒトネ
おまいも今日( ・∀・)だーれーもがー♪( ゚Д゚)うぉうぉおおお〜お〜♪やったクチか?w
626 :04/02/04 21:31 ID:9eruzwMq
大住さんは東京/中日新聞の毎週水曜の夕刊でコラム書いてるね。
今日はACLとAFCの話だった。
627:04/02/04 21:38 ID:uFh0OXPl
>>618
美味しんぼの金上だ。
ハモ料理
628 :04/02/04 21:58 ID:3Vn4ZNu1
>>627
トンクス、読んだ覚えの無い美味しんぼの話だったか、
>>619
長老の小野話に絞るかイタリア女の話に絞るか、
主題を絞ればこんなまとまりの無い話にならない、
これを大学のレポートとして提出したら間違い無く駄目だしされるよ、
編集者は何も言わないのか不思議。
629 :04/02/04 22:29 ID:aX4U2/15
なんか、後藤氏が馬也の「邪推」に並んだ気がするんだが…

今度のスカパーのコラムはまさに電波ライターの要件を満たしてるぞ。
630 :04/02/04 22:40 ID:0TR/lRvn
>>629
じゃあ、そういうことで>>610を変更よろ。
631 :04/02/04 22:44 ID:rLxoAvGw
>>625
こらジェイジェイ、はよ200万返せやボケェ。


10数年前は( ・∀・)だーれーもがー♪( ゚Д゚)うぉうぉおおお〜お〜♪やってたよ。
632 :04/02/04 22:46 ID:/Bsu83eC
>>613>>615の質の開きはあまりにもはなはだしいな。

杉山・・・、かなりかっこわるいぜ。
633 :04/02/04 22:55 ID:1LkuLaMz
>>615はすごいな…引き込まれるような内容と文章だ…。


>>625
モンダイナシ!!
634 :04/02/04 23:09 ID:3Vn4ZNu1
汚杉の駄文に気を取られて良文見逃すとこだった、
マレーシア戦に興味出てきたよグッジョブ大住さん
635 :04/02/04 23:15 ID:fXlxNVl8
マレーシアは4−2−3−1で戦えば日本に勝てるね
636,:04/02/04 23:16 ID:urCb/HeY
お杉が未だに物書きをしてるってことはお杉をイイという人がいるということかな?
それともここの住民みたいなお杉を生暖かく見守る人がいるから良くも悪くも注目を集めるということで
編集部は使っているのだろうか?
637 :04/02/04 23:25 ID:r0a6m9Xm
北條聡みたいにリスペクトしてるヤシがいるのを見ると、編集サイドの人間にはファンは多いみたいね。>おすぎ
雑誌の売り上げなんて、落ちたからといってライターの誰彼にそのまま責任をおっ被せられる訳じゃないから、
その間隙を縫ってるのではなかろうか。

キムやんの場合は企業とのタイアップ広告を多くNumberに持ち込んでるんで、
その面での貢献も評価されてるんだろうなあ。
638 :04/02/04 23:32 ID:wt/FO6Ox
今バブルだから誌面の需要があるだけでしょ。
639 :04/02/04 23:34 ID:SnsGtn3g
コネ作りだろうなあ。内容は二の次。
640:04/02/04 23:34 ID:urCb/HeY
おいらが一番許せんのは天皇杯でジュビロとセレッソを貶め、
ドイツ人をホモ呼ばわりし、世界はスペインサッカーが中心だと言って、
そのスペインを長年見続けた自分は凄いとかいうことを平気で書きやがる
ドアホがその下劣な文での原稿料でいい暮らしをしやがってるということだな。
金子といい、馳といい、お杉といい、ライターとしては最低な奴がいい暮らしを
できるとはなんだかなあ。
641 :04/02/04 23:38 ID:r0a6m9Xm
うーん、出版バブルは過ぎて、既得権益の囲い込みに走ってるんではなかろうか。
現にNumberだって、サッカーの記事は翻訳ものか金子塾ゆかりの人間しか
ものしていないような感があるし(御大に戸塚、木崎に熊崎)。
642 :04/02/04 23:39 ID:0TR/lRvn
>>640
それは単なる僻み。

A様B様の公式が更新されてたよ。
【 第67章 スポーツライター】
ttp://www.ntv.co.jp/a-sama/20040127/index.html
643 :04/02/04 23:41 ID:0TR/lRvn
自己レス

>A様スポーツライターは総合スポーツ誌の最高峰・Numberで連載を持ち、自らがアスリートに密着し、
>著書を出版することがステータスとされている。

ステータスですか・・・。
644 :04/02/04 23:49 ID:Q8Db7owi
お杉、キムコ、馬也の文って別にサッカー雑誌やスポーツ雑誌に載せる必要は無いのにな。
週刊現代とかブブカとか噂の真相とかに載せればいいのに
645 :04/02/04 23:50 ID:/Bsu83eC
>>643
コバンザメが自分が貼りついてるサメの大きさを競いあうような感じかw
なにかシュールでさえあるな。
646 :04/02/04 23:51 ID:r0a6m9Xm
お、さすがよくまとまってる。つかさあ、これやっぱ分かってやってるよ(笑)。
スポーツライターとしていちばん大事な「いかにスポーツを観るか」
「スポーツの現場からどのような真実を見い出すか」にはちらとも触れないで、
徹頭徹尾、選手個人にいかに寄生して個人的情報をほじくりだすかの
ノウハウしか披露してないじゃない。

こうゆうそこはかとない悪意、大好きだ。
647 :04/02/04 23:53 ID:0TR/lRvn
>>646
確かに、番組の内容も「スポーツライター」ではなく「寄生虫ライター」と
言うべき内容だったしね。
648 :04/02/04 23:55 ID:2uqE9X7M
杉って少し前は、ツートップの一人と、
トップ下の選手が入れ替わるようなサッカーを絶賛してたよね。
例えばミヤトヴィッチのような動きのできる選手がいるチームがベストとかって。
最近はすっかり4−2−3−1でサイドが2人いるとかになってしまったようだけど。
649 :04/02/04 23:57 ID:EQWloQ5b
>>640
汚杉は2006年のW杯は入国拒否されます!
650 :04/02/05 00:00 ID:NDlVwJ3r
ソルトレイクだってプレスパスが下りなくて現地に行けなかったのだから、
もはや入国拒否だろうがなんだろうが怖くはあるまい。
651 :04/02/05 00:17 ID:ba7LADcg
>>646
ライターをそこはかとなく馬鹿にした内容の割に、
大本のナンバーマンセーしてりゃ、木を見て森を見ずだと思うけどな
652 :04/02/05 00:24 ID:aGMKdPGU
お杉がうざいからスペインのチーム負けろとか思ってる奴っている?
653 :04/02/05 00:37 ID:gzvxWYo4
>>650
いや、確かにプレスパスは発給されなかったんだが、
ちゃんと現地で(自腹切って)アイスホッケーの観戦(取材ではなさそうだが)してるぞ。
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2002.02.25.html
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2002.02.26.html

これを読むと、ワールドカップでの彼の言動の伏線がちらほら見える。
654 :04/02/05 01:03 ID:Qp6h7xeb
>>652
そこまでは思わないな。
655 :04/02/05 01:45 ID:EY0UG+OG
大住すげぇな・・・・。
勝負云々は別にして、恩と敬意を表して拍手を送りたい気分だ。
656:04/02/05 02:38 ID:jF4/cVH1
>>652
スペインのチームに対しては思わんが、
あそこまでリーガをマンセーされると
セリエを見たくなってくる。
657 :04/02/05 02:57 ID:b+QeS2Ej
>>615
マレーシアとそれを紹介してくれた大住さんには感謝しなくちゃ・・・
プロジェクトXみたいじゃん・゚・(ノД`)・゚・
658 :04/02/05 03:17 ID:lJTGIdR9

ヽ( ・∀・)ノ オオスミー!!!



( ´∀`)つ● アメアゲルー♪
659 :04/02/05 12:28 ID:cNUkJr55
Osugi
Osumi

たった1文字違いなのに・・・
660 :04/02/05 14:53 ID:KbjtD53a
おすぎセンセ。
ナンバーのコラム;のラスト5行は自戒の念を込めた文章なんですよね。
今回は4-2-3-1が一回も出てこなかったし。
とはいえ言いたいことはいつもと同じですな・・・はあ・・・


でもう一個。誉めるときは誉めます。
せんせ。やればできるじゃないですか。月刊マガジンのコラム。
マスコミの問題点は今までも言ってるけれど、いいこと言ってるじゃないですか。
システムとか欧州トップモードに拘らなければできるのに・・・
661   :04/02/05 14:55 ID:7l6nKPfT
demper web BBS見たら仙台サポが金子に怒り狂っているね。
でもナンバー見たら金子って仙台のバスケを自分の傲慢さ故に見のがしたらしいじゃないのさw
662 :04/02/05 15:02 ID:F9WnpqSQ
>>652
いねえよ馬鹿
663 :04/02/05 16:46 ID:eUhM7ADU
>>661
なんでこっちに書かないのさ、って疑問も少々w。

ヤーとナムバ、「オマーンの弱点は韓国に聞け!」という同趣旨の記事で
質の違いがくっきり。ナムバの吉崎が韓国コーチ1人へのインタビューだけで
だらだら間をもたせてたのに比べ、ヤーのムグァンは自身での観察もあわせて
多角的に分析している。
もうまともなジャーナリストが育つ環境じゃないんだろうなあ、ナムバ。
664 :04/02/05 17:26 ID:pH/ZeCNL
yeah!っていい加減廃刊しねーかな。
665 :04/02/05 20:26 ID:pcLKQlD0
>>652
海外サカー自体が嫌になったな。
とくにチャ(ry
666 :04/02/05 20:29 ID:unletxXX
お杉さんは理想が高いから日本のサッカーは物足りないと思う
お杉さんはどっかで監督してるところ見たいなぁ〜〜〜〜〜
667 :04/02/05 21:10 ID:gzvxWYo4
668 :04/02/05 23:55 ID:WuB2emWV
まぁ何にせよお杉さんは脳天気だからな。高田純二並みに。
あの後藤があれほど粘着に絡んでも蚊ほどにも気にしてなかった。
669 :04/02/06 00:04 ID:eVmHWTqd
OVER 180
kubo hirayama
alex inamoto
nakata hukunishi
araiba to-rio
nakazawa mogi
narazaki
670 :04/02/06 00:04 ID:kDMbztaQ
お過ぎさんはあー見えてもナル入ってるからね。
671U-名無しさん:04/02/06 02:09 ID:zZa7OJob
ここは海外板だけど、お杉が書くJリーグの記事は
その質以前に事実と異なっていることが多すぎる。

知識すらないし、調べてもいない。
ありえないよ。
672 :04/02/06 08:28 ID:+8InKml4
ということで、660の奮闘虚しく


  御 杉 は デ フ ォ ル ト で 叩 か れ る 


と。

まあこのスレ的にはある意味正しい姿だよね。
673 :04/02/06 08:54 ID:CEJryG9Z
むしろ、お杉に釣られてるのではないかと思ってしまう
674   :04/02/06 09:01 ID:E05KE1Lx
>>671
> ここは海外板だけど、お杉が書くJリーグの記事は
> その質以前に事実と異なっていることが多すぎる。
> 知識すらないし、調べてもいない。
> ありえないよ。


ならば海外記事は、よく調べてあって知識があるかというと…。
675U-名無しさん:04/02/06 10:07 ID:em86HSj7
>>663

転載してみた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

キムコの最新刊「激心」より
・仙台と新潟は生え抜きもいないし地元の有望選手もいないし、ユース
 の組織も全く確立されてないし、補強もJ1で勝つためのものでなく、
 レンタル等その場しのぎのものばかりなので糞
・観客動員が増えているのは理念がしっかりしてるとか地域に根ざしてい
 るとかじゃなくて、一時勝ち続けたためのもの
突っ込みどころ満載!
仙台には千葉や西といった生え抜きの選手がいますが?
仙台生まれのFW万代(福島東高校)の獲得は?
連敗記録作ったのに仙台スタジアムが満員になりましたが?
地域に根ざしていないと?
まあ、こいつにけなされたので仙台の昇格は決まったな。
676 :04/02/06 10:09 ID:Vlirfg7i
>>671
「欧州見るのに忙しくてJにまで手が廻らない俺カッコいい」位思ってる節があるよな。
677 :04/02/06 10:33 ID:GDGe1D1/
ただそれでも、660の月マガのコラムは電波ライター書庫に入れる価値
はあるかな、と思う。「いい仕事」として。
電波ライターの電波を今更晒しても仕方ないが、たまにいい仕事したの
は逆に晒すことで普段の電波の価値を上げられないか?

>>675
何年か前には札幌を誉めてましたっけね。
これと同じ理屈であの頃のコンサも貶せたのに、何で今更。
つか、新潟サポは怒ってないのか?
678 :04/02/06 10:57 ID:3ab20Vwg
反町切れてんじゃないかな?

679 :04/02/06 10:58 ID:Qxvej2M5
>677
札幌は大切なパトロンとのつながりがあるから口が裂けても貶せません。
680 :04/02/06 12:15 ID:MIdQ7LOc
>>678
就任時から切れてますが何か?
J2優勝しても切れまくりでフロント批判しまくりですが何か?

…しかしってことは逆法則発動で残留かー??(´∀`)
681U-名無しさん:04/02/06 12:23 ID:em86HSj7
とりあえず法則のおかげで仙台と新潟の今シーズンは明るいようです
682680:04/02/06 12:25 ID:MIdQ7LOc
なんて、浮かれたことを言ってられないことくらい自覚してる新潟サポですが

>>677
大体皆サポもフロントも思ってる・知ってることだと思いますよ。
まだ記事そのものを見てないのでアレですが、
その程度のことは毎日男前が問い詰めてることだと思われ。
「なーに今更んなこと言ってんだ?」が正直なところ。
いつまでもアマチュア気分でいられないのもその通りなんですがね。

まぁ大先生も飯の種に困ってしょうがないから話題の新潟でもけなしてみようかくらいの
ところなんでしょうがね(苦笑)。余計なお節介ですねえ。
683 :04/02/06 12:33 ID:B+TLdNC7
>>675
やった ⊃дT)
遂に来た。
J2とは今年一年でおさらばだ。
仙スタの座席増設の話もあるし、ばんざ〜い!
684 :04/02/06 13:29 ID:B+RKqduo
685 :04/02/06 17:39 ID:FYSDO0HG
俺も激心立ち読みしたよ。
巻末の「2006年の結果がどうあろうと、たとえみんなが離れても私とセル塩は決してサッカーを離れない」にはガタガタ震えた('A`)
686 :04/02/06 18:57 ID:CEJryG9Z
>>685
それじゃ激心をこんな時期にわざわざ出した意味は…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
687 :04/02/06 19:37 ID:ERthiFws
それだけおれはサッカーを愛しているぜ
ほかのニワカどもとは違う
とアピールしてんだろ
688 :04/02/06 20:09 ID:2vY4qbFG
離れてください…。・゚・(ノД`)・゚・。
689-:04/02/06 20:31 ID:s9O/CkNn
>>685
文脈をみると2006はひどい状況を想定しているようだ。
つまり2006は明るいってことじゃないか(゜∀゜)
690 :04/02/06 20:32 ID:jf1Dp93J
預言書解釈スレ
691 :04/02/06 20:33 ID:WaYnyP6V
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

真夏の昼間にJって試合やってたっけ?
692 :04/02/06 20:44 ID:ArgP4NlX
>>691
昨シーズンはJ1・J2問わず、7〜8月の試合はどんなに早くても18時から
(例外は北海道での開催)

どうします、先生??
693 :04/02/06 20:49 ID:7BBM4Bzv
>>691
去年の日程を調べたら
7月から8月末にかけては
すべて夜に試合をやったよ
694 :04/02/06 20:53 ID:zKOisTFa
ヤッチャッタ ヤッチャッタ
695 :04/02/06 20:55 ID:WaYnyP6V
>>692-693

dクス。やっぱりそうだよな。
クラッキーも昔同じようなこと言ってた記憶がするけど。。。
696 :04/02/06 21:01 ID:RT2IjuVx
馳先生の脳内Jリーグは過酷極まるな
697 :04/02/06 21:02 ID:ArgP4NlX
結局うまなりクンは「秋冬開催じゃないからバツバツ」と言いたいんで無いの?
でも無理だよな、新潟や山形のような日本海側だと12月〜3月くらいまでは
とてもサッカー出来るような環境じゃないもん
698 :04/02/06 21:08 ID:jf1Dp93J
誰かチェックする奴はいなかったのかねえ…
699U-名無しさん:04/02/06 21:16 ID:hP6ksG9L
ま、去年の9月半ばの埼スタの浦和−横浜戦は
昼間の試合で30度以上あって汗だくだったな、
と無理やりうまなり先生をフォローしてみるtest
700 :04/02/06 21:20 ID:cuMuTlC5
>>699
あ、その試合見にいったわ(笑)。
季節一ヶ月違うんじゃないかって愚痴ってたな。
3時からの試合で見てるだけで死にそうだった。
701 :04/02/06 21:30 ID:WaYnyP6V
考えて見りゃ9月なんて気温的には真夏と大して変わらないし、
去年は異常気象もあって9月のほうが妙に暑くなかったか?

馳が言うように6月下旬〜9月上旬をオフとして、雪や気温の問題で北のクラブのホームで
12〜3月に開催不能。となると、9月下旬開幕で12月に一端中断。
3月に再開して5〜6月にシーズン終了。実質半年しか開催可能期間がないな。
そこまで馳は考えてないだろうけど。
702 :04/02/06 21:30 ID:gnc7gw7c
真夏の昼も辛いが真冬の夜も非常に辛い。
見てる側としては冬よりは夏だ。
一度天皇杯で真冬のナイトゲームの風の非常に強い寒い日に見に行ったが、
しっかりと防寒して行っても本当に辛かった。

しかも負けたし。
703 :04/02/06 21:34 ID:WaYnyP6V
>>702
天皇杯で思い出したが、去年の長良川での鯱緑戦は悲惨だったな。

ttp://www.nagoya-grampus-eight.co.jp/result/2003/1220/result.html
704U-名無しさん:04/02/06 21:54 ID:hP6ksG9L
ベンゲルが「春秋制でも問題ない」とか言ってた、ってことも
馬也先生は知らないんだろうなー、と、やはり先生を貶してみるt(ry
705 :04/02/06 22:28 ID:KAjy0Asv
>>703
この日の天皇杯は全国天気荒れまくりで
かなりのチームが大変な思いしたみたい。
706 :04/02/06 22:51 ID:ZnsDmDoL
もううんざり。馬也氏ね。
707 :04/02/06 23:38 ID:en2GSquz
今週のナンバー金子はテレビで見た水球を取り上げてるね、
そこでクアラルンプールにまで行けとは言わないが、
書く以上は水球の現場に足を運ぶとかして予備知識を得てから書くべきじゃないか、
そうすれば必要の無い自分語りにページの半分以上を費やす事も、
その片手間のように水球を取り上げるような中途半端な事にもならなかった、
そんな打算的な姿勢で取り上げる事こそ明日も見えずに水球に取り組んでる選手達に
失礼じゃないのか、これでは自分のマイナースポーツへの扱いに対するステレオタイプ
な批判の為に、テレビでたまたま目にした水球を利用してるだけじゃないのかと、
金子のこういう独善的で偽善的な態度には呆れる、
彼らが気の毒だと言うなら物書きとして出来る事があるはず。
708 :04/02/06 23:59 ID:HSIiBZuf
金子先生は見識ある著名人ですから
日常で思ったことを適当に書いておけば
それでお金になるのです
709 :04/02/07 00:03 ID:Dr4N/giL
そこでのこのこ取材になぞ行ってしまうと、
そこらの凡百のライターと変わりなくなってしまいます。
忘れてはいけません、金子さんはカリスマ・ライターなのです。
710 :04/02/07 00:09 ID:bjR8G1WD
手足になる塾生がいるんだから、取材に使えばいいのに。
711707 :04/02/07 00:45 ID:atcAVjIi
まあ熱くなっても仕方ないか・・・・
でもな〜納得出来ないんだよな、それだけ綺麗な事を言うなら
それに見合う行動をして欲しいと思う訳で、
昔は一応ちゃんと取材して書いてたんだから出来ない事じゃないと思うんだが、
やっぱ金子を中心にして利益が出る形が確立してしまった今じゃ無理なのかな。
712_:04/02/07 01:08 ID:6e/M+y6d
>711
鬱気味だし、痛風だし。
雨が降ったら外出できない人に何を言っても無駄だろう。
713 :04/02/07 02:23 ID:byApJqfB
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/column/seri_22.html
前田についての記述の無名校の件が消えてる。
ここ読んで消したのか?
714 :04/02/07 03:24 ID:1JemEMIN
>>677-678
新潟サポとして一言。

男前はいつもサポーターへの感謝の言葉を口にするし、「目指すサッカー
はお客さんが喜んでくれるサッカー」と常に言明している。それはつまり、
今どんなに動員記録更新なんて調子のいいこと言ってても、つまらない
ふがいない試合やってたらみんな簡単に離れていくんだってことを実感
しているから。

ここまで盛り上げるのに並大抵でない努力をしたからこそ、それを無に帰す
ようなことをしたくない。ちょっとした油断がすぐにそうした破綻を招くことを
忘れないようにしている。漏れらサポからすりゃほんとに頭が上がらない。

こんな苦労をしてるのに何ら省みようとしない、サポートすべき周りの地元
企業や自治体に対する檄としての批判だとするなら、まだ受け入れる余地は
あるのかしれんけども、チーム・サポに対する発言だとするなら勘違いも
いいところだな。もう二度と柿の種食うな。

>>502
冷静かつ端的な指摘に感謝。蟹が上がってくるまでJ1残留がんばるよー。
( ´д⊂
715:04/02/07 04:10 ID:BEn14jOY
今思えば、阪神が最終的に優勝逃したのも金子の法則だった気がする。
716 :04/02/07 04:27 ID:1ADem36B
>>698
Numberならまだしもw、スポニチならJ担当の番記者がいるだろうにねぇ・・・。
717U-名無しさん:04/02/07 05:15 ID:ZxyPEY6R
三ツ沢で何人か倒れ、小瀬で還らぬ人がでたとき。
あれも夏の出来事と勘違いしてるとかじゃねえのか・・・うまなりさんは。
異常気象とは思わなかったから、誰も夏用の準備をしていかなかったのが惨事の主因なのだが・・・

それとも、不夜城の住人だから24時間全て昼間ってこと?



718 :04/02/07 07:23 ID:W6wwddY5
>>679
パトロンって何よ?
719 :04/02/07 08:00 ID:bjR8G1WD
>>718
東芝でしょ。金子先生がダイナブックの広告塔だったのは周知の事実だし。
720 :04/02/07 10:33 ID:i5Exx71s
>>677
> ただそれでも、660の月マガのコラムは電波ライター書庫に入れる価値
> はあるかな、と思う。「いい仕事」として。
> 電波ライターの電波を今更晒しても仕方ないが、たまにいい仕事したの
> は逆に晒すことで普段の電波の価値を上げられないか?
>

いい記事晒しても面白くないじゃん。
あくまで電波収集に邁進汁。

つかスレタイとテンプレ嫁。
721720 :04/02/07 10:44 ID:i5Exx71s
・・・と書き込んでみてオモタが、テンプレの「電波取りが電波」ってどういう意味?
電波を探そうとするあまり、珍妙な解釈をして自分が電波にならないようにね、という
意味かとも類推してみたが、スレ読んでわからなくなった。
他になにか深い意味があるのか??

おしえてエロイ人。
722 :04/02/07 10:49 ID:49EcdwFd
他を批判したその批判の基準で自己を律することさえ
実は困難
723 :04/02/07 11:45 ID:pPE4GWCh
>>720
>いい記事晒しても面白くないじゃん。

もういいよ、お前帰れ。
724 :04/02/07 12:24 ID:J06x+wBE
>>723
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。


お前がカエレ!!
725 :04/02/07 13:02 ID:dhK7KB9d
じゃあ俺が帰るよ!
726 :04/02/07 13:25 ID:ujXEMteJ
>>721
>電波を探そうとするあまり、珍妙な解釈をして自分が電波にならないようにね、という意味
これで正解でしょ?
727_:04/02/07 13:30 ID:+5F7hqHW
>>726
> >>721
> >電波を探そうとするあまり、珍妙な解釈をして自分が電波にならないようにね、という意味
> これで正解でしょ?

電波を探そうとするあまり珍妙な解釈をして自分が電波になっているような書き込みだらけですが何か。
728 :04/02/07 14:15 ID:kpPhbJjE
_| ̄|○おすぎ・・・日本代表も4-2-3-1だってよ、満足か?
729今神:04/02/07 15:10 ID:n0XoPc3i
むしろジーコの中のヒト
730 :04/02/07 15:12 ID:fLWqnVzI
>>728
実質3バックだといって非難します。
731コピペ:04/02/07 15:48 ID:pLmnk2Fc
151 :名無しさん@事情通 :04/02/07 12:49 ID:AwqUKIq4
彼女とエッチしてると「し、しげきぃ」と喘いでいた
ハッと気付いたのか「刺激的」と言い直した
前の彼の名前が「茂樹(しげき)」だと知っていたので萎えた
732 :04/02/07 16:20 ID:1TyH5P1g
>>727
> >>726
> > >>721
> > >電波を探そうとするあまり、珍妙な解釈をして自分が電波にならないようにね、という意味
> > これで正解でしょ?
> 電波を探そうとするあまり珍妙な解釈をして自分が電波になっているような書き込みだらけですが何か。


まずお前がそうだな。
733 :04/02/07 16:34 ID:Dr4N/giL
(´・ω・`)ケンカハヤメテ

−怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物に為る事が無い様気を付けねばならない。
 深淵を覗き込む時、その深淵も此方を見詰めて居るのだ−

          フリードリヒ・ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」
734今神:04/02/07 19:05 ID:n0XoPc3i
自我をしっかり持ってないと、気付かないうちに影響を受けちゃうって事ね。
手段が目的と摩り替わる、でも可。
観測者は己のみを律する者でなくてはならない。

ま、過剰に攻撃的でない限り、
マターリダラダラ妄想を垂れ流すのも楽しいと思うけどね。
735:04/02/07 21:22 ID:dR569xWe
金子はバスケに興味をいだいてほしいね。そんなにサカファンが嫌いなら
かしてくれよ。記事かいてくれねえかな。

昔はよかったけど、最近はちょっと・・・さすがに俺でもついていけないんだよね。
なんかスポーツカーの話とか株価がどうたらこうたら。関係ないじゃん。結局、日本人の
精神論、生き方みたいな話になって。まあ、自分でそういうのをかきたいとか、
スポーツライターではなく、私はライターになりたいのだとかいってたけどさ。
736 :04/02/07 21:25 ID:bjR8G1WD
>>675
元旦の名古屋に注目発言もそうだったけど、
金子先生の今のトレンドは「地域密着=地元選手の活躍」みたいだね。
737 :04/02/07 21:26 ID:LAaAMt96
2/7(土) 生中継 23:55 Ch.186
サウサンプトン vs フルアム
解説:永井洋一  実況:八塚浩


何も起こらなかったらそれでよし。
とりあえず見とけ。
738_:04/02/07 21:40 ID:Lbukr15I
金子の日本人論について擁護する。

以前日本スポーツ界にはびこった、「先輩後輩」の関係は、
たしかに、実力勝負の世界には不要な考えだと思う。
金子が日本人についてとにかくネガティブになるのは、
高校時代先輩にボコボコに殴られたりした反動ではないかと
思うこともある。

まあ、その時の体験で今を語っても仕方ないんだが。
739 :04/02/07 21:41 ID:jKHfsk81
>>735読んでふと思ったんだが、ここちょっとしお韓のノリと似てるトコあるかな。

親電→疑電→怒電→呆電→笑電→撫電
という過程

まあ最初からムカついてた香具師も多いのかもしれないが
740今神:04/02/07 22:10 ID:n0XoPc3i
でもハセと名乗ってる自称小説家は勘弁ならない
741 :04/02/07 22:16 ID:bjR8G1WD
        【同類ゾーン】                   【ベテランゾーン】
         .殺電←滅電←恨電.─────┐┌→諦電───→慰電
                   ↑         ││   ↑        │
                   │         ││   ↓        ↓
           思考停止 侮電.←─┐   ││  哀電→憂電→達電【悟りの境地】 
              ↑    ↑    │   ││   ↑       ↑  |
              │   冷電   │   ││   │     ┌┘  │ 
              │    ↓    ↓   ↓│   ↓     │   ↓
親電→知電→疑電→嫌電→反電←→怒電-→呆電←→笑電←→楽電  至電
↑.        └┐. ↑  【一般人ゾーン】   ↑.   │     ↑   ↓
好電  .       |  └──────────┘  ┌┘     |   極電→超電
↑【洗脳ゾーン】. ↓                     │       |   【神の領域】
興電       それでも親菅⇒思想板へ        │       |
↑          ↓                     │      ↓ 【麻薬ゾーン】 
無電    思考停止(嫌嫌電波・塾生).         | 酔電→習電→毒電→廃電
           ↓                     ↓  ↑
          敬電                    弄電→快電→痴電
           ↓                         ↓   ↓
          隷電                         悦電→愛電→撫電
        【売国奴ゾーン】                       【変態ゾーン】
742 :04/02/07 22:18 ID:bjR8G1WD
あ、一箇所ミスった。
元ネタはここ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1075946800/7
743 :04/02/07 22:45 ID:LAaAMt96
スタート地点が判らん・・・・
744 :04/02/07 23:06 ID:hcA3+955
>>743
矢印の向きから見て「無電」だろ
745 :04/02/07 23:27 ID:FeDD3xWg
>>737
> 解説:永井洋一  実況:八塚浩

八塚「あぁーおしいですね今のシュート」
妖一「そうですね。中村俊輔なら決めてましたね」
八塚「ハァ?」
746 :04/02/07 23:40 ID:PQHmS/z0
>>739
>以前日本スポーツ界にはびこった、「先輩後輩」の関係は、
>たしかに、実力勝負の世界には不要な考えだと思う。

スポーツ選手は、たとえプロといえども競技の世界にのみ生きていればよい
というわけではない。引退後の話はもちろん、現役時代だって「社会」の
中で生きていかなければならない。むしろ、プロスポーツというものが生まれ
社会に対してある一定の責任を負わなければならない現代において、
過去の「競技の中でだけ生きていられる」選手というのは選手失格である。
それはアマチュアはもちろん、プロ選手は、「社会人の模範」となる責任がある。
デニス・ロッドマンが非難されていたのは、NBA選手という社会的地位が高く、
社会に対して「模範的な姿」を見せなければならない立場の人間であるのに
その責任を放棄しているような態度だったからだ。

先輩後輩の関係というのは、いわゆる「筋肉バカ系体育会」のような
絶対的な支配世界を作ることは認められないとしても、まだ若い選手に対して
ある一定の「社会常識」や「社会倫理」を教育するためには必要な概念だ。
外国ならいざ知らず、ここは「日本」であり、日本社会の模範とならなければならない。
日本の社会倫理においては、何かと「先輩・後輩」の概念がその社会規範の礎の
ひとつになっており、それを軽視するのはナンセンスである。
747 :04/02/07 23:45 ID:kPn7t5ha
>>745
前に言いそうになってたからな(笑)。
つか、言ったんだっけ?
748  :04/02/07 23:56 ID:bjR8G1WD
>>747
言ったんだよ(w

600 名前: [sage] 投稿日:03/11/09 01:03 ID:wzsf/ioP
>>597
それ今みてるけど・・・す、すごい、すごいよ・・・
ハーフタイムのダイジェストの所なんだけど、
ポスティガがシュートミスしたのを見て、

「中村俊輔だったら、ダイレクトからループで決めてるでしょうね」

脈絡まったくなし・・・突然口走ったよ・・・
749 :04/02/08 00:28 ID:8D2uSU1C
サトシュンが茸を酷使したジーコに対してあからさまに反感を示してたときは
宿主を気づかうとはさすが寄生虫の鑑だと感心もしたものだけど、
妖ちゃんはそういうコメントないんだよな。
750 :04/02/08 00:57 ID:nEcGnx/q
金子先生は日本の体育会系の古臭い体質とやらは貶める割に
隣国の儒教精神はスルーするんだよな。
751 :04/02/08 01:32 ID:QhKQ/Shn
ttp://blog.livedoor.jp/gutti/archives/99070.html

ここでスポニチ+の馳の批判してっど。サカーサイトじゃないが。
752 :04/02/08 02:17 ID:3INK6ewY
ココの奴らって中村俊輔が嫌いなんだねえ(笑)

753  :04/02/08 02:29 ID:TL3U+kOT
144 名前: [sage] 投稿日:04/02/08 02:18 ID:3INK6ewY
ジーコ完勝だな。
754 :04/02/08 04:03 ID:EzTtMUhK
今回の永井は無難でしたね。

あと湯浅レポート。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_japan_2.7.html
さすがに先生も休み明けということで、パワー鈍り気味?(笑)
755_:04/02/08 04:21 ID:v/FLDzq3
>754
冒頭の、バイクで行くか車で行くかっつー移動手段に関する記述から既に
湯浅語炸裂してるな。誰かがでっち上げたコピペみたいだ。
756  :04/02/08 05:18 ID:xCE4SfvE
>>719
東芝と札幌には、資本関係は全く無いのだが。唯一ユニの色ぐらいで。
だから先生、遠慮なさらずにあたし達を罵って!!!(眼中に無いのだろうけど…)
757_:04/02/08 05:48 ID:djH7B9EU
>>746
しかし以前の日本サッカーも、その「筋肉バカ系体育会」のノリがあったみたいだからねえ。
うちの高校に講演会にきた久さんも、初めてプロになった時、ケガで練習をランニング中心の別メニューにしてたら、
挨拶にいった時釜本に「タダ飯食い」と言われ、痛いのを我慢して実戦練習を繰り返して、足を引きずりながらもプレイしたことではじめて認めて貰えた、とても嬉しかったという話をしてくれた。

社会に出たら、それ位一生懸命やることが大事、と付け加えてくれて、たしかにそうだとも思ったけど、当時のサッカー選手達の価値観の違いに引いたよ。それで悪化したらどうするんだ。

もっとも、金子のいう日本人批判がここから来ているかどうかは分からんけどね。
758757:04/02/08 05:52 ID:djH7B9EU
756
>初めてプロになった時
    ↓
初めて代表に選ばれた時、でした。
759 :04/02/08 10:13 ID:wEOk3AyI
釜本は何を勘違いしてるんだろう?
760  :04/02/08 10:20 ID:pmQXTf3Y
>>757
今現在は、そういう面に関してはサッカーは国内スポーツでは最も改革が進んでいるわけで、
そこへの突っ込みはもはやナンセンスだけどな。

ただ、その改革派の急先鋒って意味では余計な敵や鬱陶しい味方気取りも数多く作ってるけど。
>>746
にあるような視点で見た場合、ここ10数年くらいのサッカーの割にフランクな空気が、
他の競技や、それこそ社会にまで影響を与えて、古き良き日本の風潮を破壊するのに
拍車をかけているといった突っ込みも出来なくは無いわけで。
761 :04/02/08 10:54 ID:oRTYzFJ3
結局個々で対応するのが正解なわけだけど。
精神的に逃げてしまう奴、逃げない奴で同じ対応する必要はないし。
>>757の件にしても釜本にしてみれば、それまで選ばれてる選手だったらまだしも
代表に初めて選ばれてるのに、お前何しに来てるのって気持ちもあっただろうし。
そんなんだったら来るな。来るならば全力でやれって思うこともあるだろう。
762U-名無しさん:04/02/08 13:42 ID:Vx9Me7+y
この場合、釜本の説教って正論なんじゃない?

A代表初招集の選手が、怪我を理由にいきなり別メニューなんてしてたら誰だってムカつくでしょう。
海外で大活躍してたならともかく、加トQはそこまでの選手じゃなかったし。
現代表で言えば、茂庭とか加地が(FC東京サポスマソ)同じことやって中田なり宮本なりが同じ事いっても、
叩かれるのはFC東京勢が呼んだジーコのほうだろう。(FC東京サポスマソ)
釜本がDQNというより、上手いことガス抜きしてくれたんじゃないかと。

怪我人と知らずに呼んだのか、怪我を隠して呼ばれたのか、辞退した選手は2度と呼ばれない体質だったのか。
問題はそっちだと思う。

>当時のサッカー選手達の価値観の違いに引いたよ。それで悪化したらどうするんだ。
引退して、社業に専念。そういう時代。

763 :04/02/08 13:42 ID:wI7ze4Js
そのカトQの発言こそ「先輩後輩」の最大の弊害だな。
確かに釜本は偉大な先輩だが、その言葉が無条件で正しいわけじゃない。
目上の者に対する礼儀とか尊敬とかは必要だけど、先輩ってのは往々にして無責任な発言をするからな。
先輩がそんな気じゃなくても、後輩は全力で答えなければならない。
精神力は鍛えられるかもしれんが、自分が先輩になったとき同じことするからな。
精神力は他の方法で育てるのが吉だと思うが。
764今神:04/02/08 13:47 ID:pqLQw5oL
『体育会系』を体験したことがないヒトじゃあ、
その(微妙な)効用も弊害もイメージしきれないところが難しい。。。
765 :04/02/08 14:10 ID:+4/bfX36
>>764
同意。
体育会系出身者は、例え否定的意見の持ち主であろうとも全否定はしないはず。
筋肉体育会系に反射的に全面的嫌悪感を示す奴は運動音痴と思われ。
766 :04/02/08 14:11 ID:p45+k8Zl
あの釜本ってFW…古き良き時代の男かもしんね…
767 :04/02/08 14:27 ID:ssPox5Iv
>>765
おおむね同意だが最後の「運動音痴」はアウト。言い過ぎ。
768 :04/02/08 14:33 ID:8D2uSU1C
トラウマ持ち、ぐらいがよかろう。
キムやんがやたらサベツサベツと言い立てるのと同じことだな。
あの人の場合、単にスペ語の覚えがよろしくなかったのとリコーン絡みで
被害妄想に陥ってるのだと思うが。

それはそうと名古屋章インタブーから抜粋
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0402/05soc001.htm
−−理想の高校サッカー指導者像は

 「グラウンド内外を問わず人間教育の場であることを認識し、自分の知識を基準
にせず、選手のレベルに応じた指導ができること。トルシエ前日本代表監督の『フ
ラット3』というゾーンディフェンスにかぶれ、生徒たちに押し付けても消化不良
を起こすだけです」

さあどうすべえ、妖ちゃん。
769 :04/02/08 14:43 ID:qPp+4GQl
>>768
先生、日付が・・・
770 :04/02/08 15:19 ID:p45+k8Zl
平成15年?
771  :04/02/08 15:22 ID:TL3U+kOT
>>768
言ってることは湯浅と一緒だよな。
772 :04/02/08 15:24 ID:p45+k8Zl
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200402/0207kaji_01.html
仕上がり良かったか?
「休んでなんかいられねー」ってお前…
773 :04/02/08 15:33 ID:UrQs/DlB
    電波スレ住人
 中西   永井   お杉
 サトシュン  後藤
湯浅          増島
    馳   沢木 
      金子   
なんて面白い作家なんだ。
     
774 :04/02/08 15:38 ID:bPKWgbxq
永井、金子、沢木 は右翼系ライター
775 :04/02/08 15:42 ID:nTuqhYat
金子は右か?
776  :04/02/08 15:46 ID:TL3U+kOT
>>774は左利き
777今神:04/02/08 15:50 ID:pqLQw5oL
>772
>恐らく「休んでなんかいられねー!」と年末年始も体を動かしてきた選手たちは

そこでちゃんと取材してウラ取って置けば説得力が生まれるのに・・・
778 :04/02/08 15:52 ID:ft5c4mok
>>773
金子と馬也は痛トップでお願い
779 :04/02/08 16:26 ID:ujG5B5kJ
一年位前までmsnで「情熱サッカーコラム」というコラムを
書いていた岩崎龍一さんて今何をしてるんでしょうか?
ワールドカップの時に表立って韓国の試合はおかしいだとか
言ってくれる人がいなかったので結構好きだったんですけど。
780 :04/02/08 16:39 ID:Alz2QHpc
TBSラジオ
2/9(月)13:00 ストリーム 中田英が頭打ち!?欧州サッカーは今…杉山茂樹
http://tv.yahoo.co.jp/radio/tokyo/2004020912.html
http://www.tbs.co.jp/radio/st/
781 :04/02/08 16:55 ID:p45+k8Zl
香ばしそうだなw
782 :04/02/08 16:56 ID:8D2uSU1C
これ企画書を出すのは随分と前のことだったろうから、
最近のボローニャ中田さんの快進撃の理由がまた一つ明らかに。

つか誰を持ち上げるのかね? まさかあのザマでやかんはあるまいに。
783  :04/02/08 16:57 ID:TL3U+kOT
>>779
スポーツ新聞のtoto予想記者として、見事にB様な人生を歩んでます。
784にわか:04/02/08 17:23 ID:RLAvqq5z
はじめまして。
私は、日韓W杯からのニワカファンです。
2chのサッカー板の中でサッカーに対する情熱と信念を一番持っていそうな所を探して
ここにたどり着きました。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

昨夜のマレーシア戦、内容は非常に低調に見えたのですがあれは調整試合だからということで
いいんですよね。
それともう一つ、そういう位置づけの試合と思われるのに、サポーターの応援とブーイングが
すごく耳についたのですが、どう思われますか?
私はなんだかすごく不快な気分になりました。
学校じゃサッカーに興味ある人が少なすぎて話が出来ないんです。
現地に行かずテレビ観戦しかしていないニワカですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
今後の観戦の参考にしたいと思います。
785今神:04/02/08 17:31 ID:pqLQw5oL
>784
マルチポストの釣りだろーけど。。。

スレ違いです
786 :04/02/08 18:19 ID:LXwdqlHG
>>784 カフェに行け
787にわか:04/02/08 21:23 ID:WmzF30Uj
マルチじゃないのにー

今日のイラン戦を見て何となくわかりました。
調整試合だから低調だ、というわけじゃなく、中の選手の戦う気持ちと
それを後押ししようとするサポーターの気持ちが大事なのかなーと思いました。

あってますか?
勘違いがあればおしえてほしいです。
788 :04/02/08 21:25 ID:8D2uSU1C
うおっ今エイリアンの前説で村上隆が語り入れてるのを見てしまった訳だが

醸し出すオーラがなんてキムやんとクリソツなんだ。

エセカリスマの修辞法なんてマニュアルがどっかにあるのかね?
789 :04/02/08 21:41 ID:7l6iDq1F
にわかウザイ
790 :04/02/08 21:54 ID:rchZAVgb
>>780
中田が活躍しても所詮欧州の二戦級での活躍。
CLで活躍するYPの方が欧州では評価されてるとか言うに5000ペリカ。
791 :04/02/08 22:02 ID:cmknnrzH
戸塚がヤンジャンでやってるマンガってどう?
打ち切りが決まったらしいけど。
792  :04/02/08 22:11 ID:BeuSzhpX
永井先生と後藤先生今の日本は技術以前の問題だと言う事ここ2日間感じます。
国見批判もするのもいいんですが、日本は体力・技術では到底世界と差がある
ように感じます。今日のイランの選手の方がテクニックで負けてたと思います
どう思いますか?杉山先生!
793 :04/02/08 22:15 ID:dVyMLuWm
>>792
お前の日本語が技術不足
794杉山:04/02/08 22:18 ID:k1p2l7hb
技術と体力に差があるから日本は4−2−3−1をしなければ勝てない。
欧州の最前線でサッカーをみてる僕には少なくともそう思う。
795 :04/02/08 22:19 ID:WGHWOnK5
>>793
同意
796 :04/02/08 22:20 ID:gwKEUqNk
>>788 村上隆だと逆にひくよね
797 :04/02/08 22:31 ID:8D2uSU1C
798 :04/02/08 22:32 ID:wTjqA6j3
杉山のリーガマンセー、セリエ軽視には飽き飽きだな。
799 :04/02/08 23:10 ID:0V41V5qm
ニワカへのRESまだ〜?

ここの住人に「たたき台になる見解」を出してホスイな〜
800 :04/02/08 23:16 ID:DTyvPacj
>>792
後藤?
あそこの誤読をひきずってるのか?
801 :04/02/08 23:19 ID:DTyvPacj
>>799のにわかさん
そんな手の内を見せるようなことをなぜ書いたのかな?
相手にされなくて、我慢できなかった?

とりあえず、ブーイングはともかく、サポーターの応援も耳障りで不快ってのが
意味が分からなかったな。
どういう意図で書いたの?
802 :04/02/08 23:23 ID:r0SC6VwW
>801 しっ!相手しちゃいけません!!
803 :04/02/08 23:25 ID:0V41V5qm
>>801
お?
始まったな、本人認定。
矛先逸らし乙
804 :04/02/08 23:29 ID:TL3U+kOT
>>803
いらんことしなくていいから(メル欄)
805 :04/02/08 23:33 ID:0V41V5qm

 ニ ワ カ へ の R E S ま だ  〜 ?

806  :04/02/08 23:44 ID:TL3U+kOT
>にわか

まず現地に逝け。
そこで選手のプレーとサポの反応を見ろ。
あと、ここは「サッカーに対する情熱と信念を一番持っていそうな所」とは程遠い糞溜め。
807 :04/02/09 06:45 ID:GweLqgx+
必死でスルーする住人萌え

そうだよなー
何らかの見解書き込んじゃうと、万が一電波ライターに後から同じ事書かれた場合に
晒せなくなるもんなー。
結局ここの香具師らは自分なりの考えを何も持たないヘタレの集まりってことだなw
社民党みたいだな
もしくは、ごちゃごちゃ揚げ足取っていいこと言った気になってるアカヒ新聞と同類か?

まあ、今更言うまでもなかった事だろうが。
808  :04/02/09 07:39 ID:YsFNwTwq
マジレスすりゃあ釣り師丸出しの文面でスレ違い炸裂の質問に誰がマトモに答えるんだよ(禿

手前の釣りの腕前の未熟さを魚のせいにするなって(プゲラ>>807
809U-名無しさん:04/02/09 09:53 ID:OUTddMvJ
塩が珍しく辛口じゃなかったのにビクーリ。今朝の日刊。
全体の指摘もほぼ的を得ていた。
810 :04/02/09 10:06 ID:mNzweVZk
根本的にスレ違いだし
811的を得ていた:04/02/09 10:21 ID:F8hWkQ3x
的を得ていた
的を得ていた
的を得ていた
的を得ていた
トッタドー ◎
  ●/ 
<■    的を得る…それに何の意味があるのだろうか?
/  > 

ヤッター                     ターン
\●/                   →◎
  ■   / 的を射る…オミゴトー!
<  > \ 当を得る…アタッター!

813  :04/02/09 11:31 ID:rF2jkixO
お前らそうやっていつも釣りとか塾生とか決め付けてるけどな。






>>784みたいな、凧糸に喰いかけのガムをくくり付けたような内容でも「釣り」って言えるのか?

814 :04/02/09 11:58 ID:6wRj0ZGC
>>780
すいません。PC素人なんですが、これってWEBラジオで聞けます?
815 :04/02/09 12:59 ID:l6kAoaQX
釣りも何もすれ違いなんですけど
816 :04/02/09 13:53 ID:tc4pl2RB
ラジオ聞いた人いる?
817 :04/02/09 14:01 ID:yHgGr0Dt
>>816
今きてるぞ
818 :04/02/09 14:24 ID:yHgGr0Dt
オマーンに負けたらサッカー辞めたほうがいいそうだ。
じゃあ韓国は(ry
819 :04/02/09 15:09 ID:9j/2dXVB
イルハンキター
金子すげー
820 :04/02/09 15:11 ID:op1awdKC
>>819
誰も覚えてない選手をそんな大金積んで呼んで来ても
821 :04/02/09 17:47 ID:WUuYXA6G
ラジオ忘れてた・・・で、いつものお杉でしたか?
822 :04/02/09 17:48 ID:F2LK4UEM
ひしゃくさんがこういうのを書くのは珍しいので一応。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=31820&pg=20040209
823 :04/02/09 17:59 ID:xnET84Up
>>822
そのネタ、もう忘れかけてたよw
824 :04/02/09 18:07 ID:FhCnCqam
ひしゃくも正面から行くなw
この辺の指摘はユース基地外ならでわで、このスレにはなかったな。
825 :04/02/09 18:31 ID:P74RBxVx
前田の件といい、seriの事実認識の甘さっつか無知さはひどいな。
826_:04/02/09 18:43 ID:l0RsvEcW
>825
822みたいな別の面からの検証も出てきたわけだし、
問題提起としては意味はあったんじゃないの。
827 :04/02/09 18:48 ID:vMo5G01T
なんつかゴトPの手のひらの上ですな。

こうなったら御大にもどっかでインタビューやってもらいたいもんだけど、
妖ちゃんが因縁付けたことを得意げにひけらかした批評で受けてくれるかなあ。
828 :04/02/09 18:48 ID:xnET84Up
>>826
それもそうだね。
829 :04/02/09 20:35 ID:+I3yirEC
記事の批判者に対して冷静な反論が現れるのはいいことだな
ここは煽りばっかだが
830 :04/02/09 20:39 ID:xnET84Up
>>829
いや、2chだし。
831:04/02/09 22:16 ID:+367xu1r
>>812
的を得るって表現は普通に使うんじゃないの?
そういう表現を掲載している辞典は少ないけど。


832 :04/02/09 22:30 ID:g3YK9aN8
>811
>812
『この「的を得た」という表現をあげつらって、“「的を得た」なんていう子供なみの日本語の間違いを堂々とHPに載せているくせに、よく他人の非難ができる”などと書いている掲示板があります。これはよく流布している無知からきています』
ttp://d.hatena.ne.jp/sosu/20040208
833831:04/02/09 22:44 ID:wE6SSsgs
>>832
俺もそれ見てた(笑)。
だけど正鵠が的に成り代わった時点で
やっぱり「射た」の方が的確だとは思うけど。
834 :04/02/09 22:50 ID:nz1qHvex
いまだに「的を得る」で盛り上がるスレもあるんだな
835_:04/02/09 23:08 ID:KokWIZiq
揚げ足取るしか能のない香具師らだからなぁ
ここにいるのは。

っつーか隔離スレにわざわざ来て何言ってんだか
オレモナー
836 :04/02/09 23:45 ID:OfnAKs0L
>>827
だいたいゴトPのは明らかに釣りだろw
W杯の韓国のように、そのやり方は今までの歴史からするとアリだけど嫌い、みたいな。
それをまともに受け取ってしまうからseriはオモチャにされてしまうわけで。
まあ若いって素晴らしいなとw
837 :04/02/10 00:11 ID:E3czXjwx
しお韓だより

13 :  :04/02/09 14:27 ID:dn55prqZ
ラジオで欧州トップモードを知る男がオマーンに負けるぐらいならサッカー止めた方が良いと



韓国サッカーを全否定しました。
838 :04/02/10 00:22 ID:g+HG3Ask
おすぎの味方をするつもりは更々ないが、一応ウリナラはホームでは大勝してる。>オマーン
839_:04/02/10 00:36 ID:0M+YtAGW
>>838
アジアカップ予選の事なら1−0。
オマーンクロスバーに当たるシュート等
引き分けにするチャンスはあった。
840 :04/02/10 00:39 ID:g+HG3Ask
記憶違いだったか。
得失点差と勘違いしたかな。
841 :04/02/10 01:04 ID:g+HG3Ask
2004年02月09日(月)

今日のゲストは
杉山茂樹さん(スポーツジャーナリスト)

みなさん昨日の平山選手のゴールご覧になりましたか?
今日は興奮さめやらぬ中、スポーツジャーナリストの杉山茂樹さんに色々なお話を伺いました。
杉山さんの感想では「確かにスゴイ。雰囲気もある。なんでも簡単にできちゃう」と抜群の将来性を感じる一方、
今からヤイヤイ騒ぎすぎ。現時点では高原や久保のほうが完成度は上だよ。とのこと。
これから問題になるのは筑波大進学が果たして彼のためになるのか?ということ。
世論も騒ぐだろうし、この点どうなっていくか注目です!

ttp://www.tbs.co.jp/radio/st/guest/02/20040209.html
842 :04/02/10 01:23 ID:JdS0+Wkr
>>841
珍しく正論じゃないか。
843 :04/02/10 01:27 ID:VO91cD+y
確かどうせ大学にいくならオランダの大学にいけ
とか言ってた。
844 :04/02/10 01:53 ID:CUBKgZ2O
ラジオだと勢いでうかつな事言っちゃう人もいるかもね
取り返しのつかないような
845 :04/02/10 01:56 ID:oV27wO4Y
>>841
>今からヤイヤイ騒ぎすぎ。現時点では高原や久保のほうが完成度は上だよ。とのこと。
1点取ったぐらいで騒ぐなってのは正論ではあるが、イチョンスが
1アシストしただけで、アジアNo1プレイヤーだなんだと大騒ぎしてた奴に
言われたかない。
846 :04/02/10 01:59 ID:g+HG3Ask
847  :04/02/10 04:07 ID:YatwwcUO
5年くらい前に金子タツヒトに「日本はカウンターサッカーをするべきです!久保を1トップ気味で!」って長文・図解付きでメール送ったこと思い出した

恥ずかしい(*´д`*)

ちなみに返事は返って来なかった
848 :04/02/10 07:01 ID:uB9PTMqv
>>845
同意
電波は電波らしく電波飛ばしてろと。
っつーか正論か?それ。
御杉の脳内では平山よっぽどの大騒ぎになってるんだな。
まず冷静な世論と照らし合わせてしかるべきかと。

せいぜい中騒ぎだろ。
しかもヤイヤイは言ってない。
いつ誰がどこで「ヤイヤイ」と言ったかソースもない。
これだからまったく。
849 :04/02/10 07:34 ID:g+HG3Ask
>>848
>いつ誰がどこで「ヤイヤイ」と言ったかソースもない。
実際協会関係者やメディア的には平山の名前が飛び交ってるわけだが。
「中騒ぎ」にしたいからって(その内容はともかく)自分に都合の悪い
マスコミの報道を無視するのは金子先生と変わらないぜ?
「騒いでいる」のは事実なんだから。

とはいえ、おすぎの中の人の「自分の高い棚の上に上げたメディア批判」って
既にデフォになってるけどね。
850U-名無しさん:04/02/10 08:39 ID:/Zu3+fWz
>>849
塾生乙

最後の2行は免罪符のつもりか?
851 :04/02/10 08:45 ID:ePfZEMte
>これから問題になるのは筑波大進学が果たして彼のためになるのか?ということ。

それ小嶺先生の前で言ったら拍手してやるわ。
いいじゃん、別に大学でサッカー辞めて官僚になってもそれはそれでさ。
852 :04/02/10 08:57 ID:bRjExikT
本人が大学行きたいなら、進学がベストの選択だよな。
平山の素質や資質は稀有なものだけど、本人的にはそれに人生賭ける
つもりはないのかもしれないし。
853ユン:04/02/10 09:12 ID:W4h814TP
>850
最近こんな奴増えたな。
IDくらいは確認してやれ。
854 :04/02/10 09:44 ID:zgAlrx+c
ライターの食い物にされるのだけは阻止してくれ業界関係者
855U-名無しさん:04/02/10 09:44 ID:lVS7S3jD
っつーか

>いい記事晒しても面白くないじゃん。
とか、
>電波は電波らしく電波飛ばしてろと。
とか、

このスレってこんな奴ばかりになっちゃったのか・・・。
煽りじゃなくてキモいぞ。
856 :04/02/10 09:50 ID:cYzSPyhy
このスレからその2つだけ取り出して
一般化しようとしてるお前の方がキモい。
857U-名無しさん:04/02/10 09:51 ID:lVS7S3jD
だいたい、>>780の「中田英が頭打ち!?欧州サッカーは今」はどうなったのか、
誰も突っ込まないのか?
858U-名無しさん:04/02/10 09:53 ID:lVS7S3jD
>>856
スレの中の都合の悪いレスを一切無視しようとするお前のほうがキモい。
電波鳥は消えろ。
859U-名無しさん:04/02/10 09:55 ID:lVS7S3jD
自分に都合の悪い意見は釣りとか塾生とか言って黙殺し、
ライターの単なる揚げ足取りに終始するつまらないスレになっちゃったな。
古参の住人としては情けなくなってくる。
860U-名無しさん:04/02/10 10:00 ID:lVS7S3jD
レッテル貼りに終始するが為に住人同士の議論が発展せず、
結局隔離スレのオナニー大会にしかなってないんだな。
861 :04/02/10 10:02 ID:zwcb2UE9
というか>>855の言うような馬鹿はどんどん叩けばいい。
それがこのスレのためだ。
862U-名無しさん:04/02/10 10:03 ID:lVS7S3jD
というわけで、これからは俺が毎日監視しててやるから
有り難く思え、オナニー猿ども。
863 :04/02/10 10:04 ID:cYzSPyhy
短文の4連レスなんかして恥ずかしくないのか?

>>855から
>>858
のレスしてる時点で既に矛盾してるのも判らないのだろうか。

>>861
相手にしないことだろ?
なに言ってんだ。
864   :04/02/10 10:23 ID:d3FBsBgY
愛媛さんも古参といえば古参だな。
















 参加してた とは思えないが。
865 :04/02/10 10:25 ID:1gHlvl9I
サトシュンも食い扶持である高原を持ち上げるのに
今、必死なんだね。
866ユン:04/02/10 10:29 ID:W4h814TP
要はスレの自浄作用が働いてないってこった。
だから馬鹿につられて更に馬鹿が寄ってくる。
まずは自らを戒めるとするか。
867 :04/02/10 12:01 ID:GeHkaDbB
そうですな
868_:04/02/10 13:38 ID:tOEcrzkz
サカダイ、サトシュンのプロフィール

独自の距離感と視点から選手の内面を描く
スポーツノンフィクションには定評がある

ものは言いようですなw
869 :04/02/10 14:06 ID:4ymIswBr
>>868
独自の距離感=中の人になっちゃうぐらい近いよ
定評=みんな僕を無視できないよ

正鵠を得てますな
870 :04/02/10 15:37 ID:ZTUkILgo
何でもかんでも愛媛の仕業と思ってる厨は
毎回毎回笑わせてくれるなw

871 :04/02/10 16:43 ID:mUljahEh
( ´,_ゝ`)
872849:04/02/10 21:13 ID:g+HG3Ask
まさか自分が塾生扱いされるとは思わなかった。意外と腹が立つもんだな。


今日売りの週間朝日で、金子嫁と林真理子が対談してる。
その中で金子本人に関する話。

「なれ初めは焼き鳥に関する対談」
「私(八塩)が横でテレビを見てても、平気で仕事ができるくらい無頓着」
「私がテレビの仕事をすることも、『僕の夢はヒモになることだから』と
むしろ復帰を薦めてくれた」

立ち読みなので細かいことは自分で確認してくれ。
873 :04/02/10 21:33 ID:Lk4TQ2XA
カネコ先生の文章で焼き鳥屋の記述だけは毎度気になる
ブラジルだと?誰か食いに行った人いねえか?
874 :04/02/10 22:57 ID:drupVMYJ
もしかして、キムコの次のターゲットは
焼き鳥評論家か?

…それなら、まじお願いします。
875 :04/02/10 23:08 ID:gA0MCWbq
カネコ先生が焼き鳥の記事を書いた途端に、鳥インフルエンザが……。
876 :04/02/11 00:38 ID:zDdsrvj+
僕はバードランドのつくねの歯ごたえに戦慄した・・・
877 :04/02/11 01:25 ID:zAUswVe8
>『僕の夢はヒモになることだから』

だからあんなにやっつけ仕事だったのか・・・
878 :04/02/11 02:44 ID:G8N7d5M4
痛風じゃ焼き鳥食ってもビールが飲めないしな。ある意味地獄だ。
これからキムコ先生を少し暖かい目で見るようにしよう。
879 :04/02/11 02:55 ID:ecSXxjzi
880 :04/02/11 03:09 ID:W5fFu717
>>879
うわ、ノリはずいぶんと風貌がパワーアップしてるな…
881 :04/02/11 03:45 ID:4dS10nba
ヒモね。格好付けたつもりだろうが金子先生が言うと情けないだけだな。
882 :04/02/11 09:58 ID:lt0GP7QD
ヒモねぇ〜
ヒモは寄生先の体調管理やスケジュール管理、出納も管理しなくちゃならない
結構というか相当大変な仕事なんだけどなぁ

先生、わかってらっしゃるのか?
883 :04/02/11 13:46 ID:FdAcrkWN
>>691
ウマナリ先生は真夏の昼間に平気でプレイボールの高校野球を叩くべき。
メジャーリーグも日差しの強い中やるからスタンド観戦辛かった。
884 :04/02/11 13:48 ID:cR1NiqKU
>>883
>(夏の甲子園もいい加減にしたほうがいいのではないか。
と書いているように見えるのだが。
885 :04/02/11 14:19 ID:PVo0qa/K
ttp://w2352.nsk.ne.jp/~giggs/column.htm
football labっていうホームページなんですけど
ここでコラム書いてる人は素人さんなんですかね?
「才能の行き着く場」ってコラムについて感想を聞かせてもらえないでしょうか?

886 :04/02/11 16:12 ID:8HBbhcZS
>>885
ギッグスが好きなようだな。
887 :04/02/11 16:39 ID:fYZYAhfp
>>875
それも法則に加えるのか! (w
888 :04/02/11 17:22 ID:DlCxGB3o
4年前のコラムにいちゃもんつけるのもかわいそうな気がするが
889_:04/02/11 18:44 ID:WprJl4iL
>>885
ショルが好きで好きでたまらなくて、ここまで理論武装しなければ
どうにもやりきれない、という印象かな。
890 :04/02/11 18:57 ID:4BDL7OQE
馳はどうして訴えられないのだろう
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076323359/
891_:04/02/11 20:52 ID:MorPw4xL
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200402/0210higa_01.html

officer、commanderと来れば普通に軍をイメージできそうなものなのに
なぜわざわざ公務員とか公務員長とか言ってるんだろうか。
実際、元々はWW1のときに軍人のために作られたそうだし。
わかっててあえて言ってる気もするけど。
892 :04/02/11 21:41 ID:8HBbhcZS
>>891
さすがに分かってないということはないと思うが、
何で公務員などというのは良く分からんな。
単に日本の官僚への皮肉を言いたかっただけか???
893 :04/02/11 22:05 ID:KbebYAHY


「イルハンなんて、W杯が終わったら誰の記憶にも残らない。それに対してアン・ジョンハンは・・・」

894 :04/02/11 23:28 ID:K30mjT76
すいません、金子先生のフラットスリーに捧ぐ(?)ってのはどうなったのですか?
895 :04/02/11 23:43 ID:xm2PzJWe
金子さんは自分に法則を適用して
セル塩を道連れに06年でサッカー辞めるつもりなんだろう、きっと。
896 :04/02/12 10:20 ID:Uyl/V8gG
>>893
そのセリフを言った本人が凄い勢いで忘却の彼方へ逝ってしまわれたと思う僕は間違っているのでしょうか?
897  :04/02/12 11:54 ID:MI5DnBCU
>>891
>公務員とはいっても、むろん、どこかの国で国民の血税を特権のように“搾取”しておいしい生活を
>享受している元高学歴の(一部の)人々辺りとはまったく異なり、

余計なセリフだなこの辺は。「反権力」に目覚めてかぶれたリア厨でも
あまり言わんぞいまどき。
898 :04/02/12 12:05 ID:G6I2n5Zi
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200402/0211utsu_02.html

> それでも山本監督は「今後も修正しながら」として、闘莉王を使い続け
>る腹積もりらしい。余談ながら、今年に入ってから山本監督の会見で
>「修正しながら」という言葉をやたらと耳にしているような気がする。先の
>イラン戦で、実況アナウンサーが何回「平山!」と叫んだかをカウントし
>ていた御仁がいたようだが、ぜひとも山本監督の「修正しながら」の数も
>調べていただきたいものだ。

ウツィは角澤スレを読んだのかな?
899 :04/02/12 13:45 ID:sgBn9LXz
ヤングアニマルに金子と大槻ケンヂの対談が載ってるぞ。
サッカーファンを揶揄する題材として例の「低俗なポルノ」発言について言及してる。
「“ポルノみたいな試合”と語ったら、やたら「非国民」呼ばわりされた」だって。
900 :04/02/12 13:55 ID:2McA5a/8
オーケン大好きだが読みたくねえ。
つーか何で全然サッカーどころかスポーツわからねえオーケンと…
高田本つながりか?
901-:04/02/12 14:24 ID:3UXeHli5
>>899
「非国民」といういかにもな前時代的な言葉を使って
話をスリ替える腹づもりか
902 :04/02/12 15:00 ID:rjbv5Afl
今日発売のNUMBER PLUS(CL特集)
チームや選手のチョイスがちょっとメジャー指向すぎるかなとも思うが
ひとつの記事のボリュームもあってなかなかよさげ

だが後半に欧州トップモード全開w
頼むからヒロミのことはほっといてくれ
903 :04/02/12 15:37 ID:HPcjSlXf
さっき、ぱらぱらと立ち読みしてきた。
やたらフォーメーションの数字がとびかう頁を見つけた。
やっぱりおすぎだった。
904 :04/02/12 15:43 ID:F4Z7RyG1
>>899
選手に対する敬意が微塵も感じられないっつう品性の問題だな。
「非国民」云々の前に先生の場合まず国籍を調べてみないと・・
905-:04/02/12 16:12 ID:3UXeHli5
>>904
いや金子自身の出自はどうでもいいでしょ。そういう所をあげつらわなくても
発言自体が充分問題なんだから。

むしろそういう不用意な突っ込みこそが金子の言い訳に正当性を
与えかねないとも思う。
906 :04/02/12 18:09 ID:2w8nv1Uq
>>899
金子と大槻の対談が案の定話題になっていたか。
高田の本についての対談だった。

大まかな内容は
この本を出したことでプロレスファンから猛抗議を受けると思ったけど、
プロレスファンはサッカーファンみたいに過激に反応しない。
サッカーファンはベルギー戦を「できのいいポルノみたいな試合」
だと言ったら非国民だと言って激しく非難された。

こんな感じ。

「低俗なポルノ」が「できのいいポルノ」に変わっているのには
コンビニで立ち読みなのについ笑ってしまった。
907899:04/02/12 18:24 ID:sgBn9LXz
立ち読みだったんで雑誌購入してきた。揶揄は言い過ぎだったかな。
>>900の言う通り、テーマは「泣き虫」で、対談のほとんどはこのネタ。
プロレスの内幕暴露したけどプロレスファンは優しいから許すという大槻の発言に対する
金子の答えが「ポルノ」につながるわけで。まとめるとこんな流れ。

「サッカーファンの方がとんがってて危ない」。
「それはプロレスは小さな世界な分、ファンがそれぞれ自分の考えを持ってるから」
「プロレスは歴史もある。(日本のサッカーは)歴史が浅いからファンの意見が全体主義に一気に流される」

で、ベルギー戦の発言に。
「興奮はしたけど、あとには何も残らない。超1級のスペクタクル映画ではないから「よくできたポルノ」と書いた。
そしたら「非国民!」と呼ばれた」

とまあこんな感じ。ファンが成熟していないから自分の発言が理解されなかったと言いたげな印象を受けた。
自分がアンチ金子だからちょっと色眼鏡が入ってるかもしれないが。
まとめがヘタですみません。乱文長文失礼。
908899:04/02/12 18:26 ID:sgBn9LXz
あ、>>906さんが簡潔にまとめてくれてた。
失礼しました
909 :04/02/12 18:28 ID:CXvQ3g3O
自分の発言を都合よく変えてしまうなんて流石ですね。いい政治家になれますよ。
910U-名無しさん:04/02/12 18:42 ID:cJmUwe68
>900
オーケンが連載持ってる。各界の微妙に旬な有名人と対談する内容。
911 :04/02/12 19:02 ID:g0J8Ydbe
自分の言葉を変えるなんて終わってるね。
しかもそれで言い訳してるんだから。
912906:04/02/12 19:05 ID:2w8nv1Uq
>>907
できのいいポルノじゃなくて、よくできたポルノか。
まあ、"低俗"と"よくできた"程はかけ離れていないので許してくれ。
913 :04/02/12 19:28 ID:F4Z7RyG1
>>907
つ、釣られる・・
本当に何が問題だったのかわかってないのかわかってないふりしてるのか・・
914_:04/02/12 19:52 ID:ZmXjVtOA
本当にすごいよな金子。
自分を批判する奴は人種差別主義者か全体主義的傾向がある人と決めつける。
自分の発言を平然と捻じ曲げて無毒化を計った後で
「まあそれでもリスク取ってやってます。もの書きの覚悟はあるんで」
みたいなスタイルを装うことで自己アピール。

そりゃあ金持ちA様にもなれる罠。
915  :04/02/12 19:56 ID:fwFWs/sk
>>912
なんかそこの矛盾について突っ込んでも
「ポルノってのは低俗であってこそ出来のいいポルノでしょ。」
とかの詭弁で逃げそうな悪寒。
916 :04/02/12 20:10 ID:gPUn9D5d
>>901
読んだが、まあわりとそんな感じだったな
「低俗なポルノ」が「よくできたポルノ」になって
それに対する批判は一括りに『「非国民だ!」と言われた』

全体主義的思考停止の日本人どもに一人歯向かうアウトローだね
カコイイ

事実の定量的な問題より、論理をこねくり回して自分を正当化する
ある意味金子さんらしい展開だなとは思ったよ
とことん事実より自分を愛する人なんだろうね
そんなライターに金払いたくないが

ちなみにポルノ発言に関しては『雑誌に「よくできたポルノ」って書いた』
と言っていた
917 :04/02/12 20:18 ID:vtlR+VMp
低俗なポルノのような試合を代表が今やってるわけだが・・・・
918 :04/02/12 21:10 ID:PLd/MQtZ
>>917
それは低俗なポルノに対して失礼だ。
919 :04/02/12 21:16 ID:z5r4LEO2
今日の試合じゃ勃ちもしないだろ

ラモスの副音声、ドーハのチームを必要以上に美化することもなく
そこそこ毒も効いてて面白かったけど
W杯でトルシエが俊輔を外した話になると
急にテンションが上がってワラタよ
920 :04/02/12 21:29 ID:3SxDR5C0
ラジオで調子に乗ってポロッとこぼした失言のくせになんで覚悟きめて雑誌に書いたような言い草になってんだw
しかも発言美化に批判者を極端化した詭弁
相変わらず目が離せないな
921 :04/02/12 21:34 ID:T9mEdaBK
何をいまさら・・・・・・・
金子大先生のW杯優勝予想の移り変わりを忘れたんですか?
922 :04/02/12 21:57 ID:Za4CQiXG
>>920
そいえば、書いたじゃなくて喋ったの間違いだな
923  :04/02/12 22:34 ID:MI5DnBCU
>>915
うわあ、言いそう…

>>919
確かに今日のラモスはそこそこでしたな。
でも茸を入れるべきだったんなら誰を外すべきだったのかまで
言わなきゃだめだろうな、とはオモタヨ
23人しか選べなかったんだから

924:04/02/12 22:40 ID:iroP77jP
おい金子。そこまでいうなら試合が終わった後の選手達に向かって、
「今日の試合はポルノみたいな試合だったね。」
って直に言ってみろや。
925 :04/02/12 23:10 ID:Q0gnd95Y
このスレの危機に不死鳥のように甦って電波を飛ばしてくれる金子先生はやはり偉大だナムナム
926 :04/02/13 01:27 ID:vVoUbEZr
ところでトゥーリオはおすぎの好きそうなタイプだと思うんだがどうなのかな?
それとも奴はサイドの選手以外は守備をしっかりやるべきとか思ってるのだろうか。
927.:04/02/13 01:31 ID:rCMi6zs/
>>907
さっきコンビニで立ち読みしてたら、怒り心頭で
そのページだけビリビリに破り捨てそうになった・・・。

金子先生、サッカーファンを愚弄し続けるのは大概にしてくれ!!
928 
>>924
金子大先生に試合を見に行けなんて、なんてことを言うんですか