>>399 つまんなくなれば普通に見るのやめるだろ。
だって考えてもみなよ。平均5点になるようにしたら、ちょっと実力差があるカードだったらへーきで10点とか入るようになっちゃうよ。
そんな試合みたくもないし。
でも3−2くらいの試合が面白いってのはわかる。でもでもゴールが入りやすいようにルールを増やすってのは抵抗あるなあ。
散々既出だと思いますが、ゴールシーンが増えればいいてもんじゃないでしょ。
俺だってサカ見てて一番萌えるのはゴールシーンだけど、見たいのは必然と偶然が絡み合ってわくわくするようなゴールシーンなんだ。
ルールが少ないってのもサッカーの魅力のひとつでしょ。単純だが
>>396がイイと思う。
403 :
名無しさん:04/07/12 15:56 ID:M3xE0QJt
で、結論として女子のユニフォームはビキニになったのか?
FIFAがゴールデカくするってどこかに載ってる?
405 :
名無しさん:04/07/12 16:30 ID:xKuMy/MW
>>404 ここの重複スレ
ソースは会議の議事録らしいが真偽不明
GKがバックパスを手で処理できたらGK←→DFのパス交換が時間稼ぎの有効な手段になる。
手が使えるGKは最高のキープ力持ってるのと同じだからDFaバックパス→GK手で拾う→DFbにスロー・・・終了前エンドレスにやられる試合見たくない。
サイクロンに芸術点を与える。
408 :
名無しさん:04/07/12 17:53 ID:x2O9rNOw
キーパーへのバックパスは現状でok
>>406に同意。
PKに関してもゴールエリア内での反則はペナルティスポットから、
ペナルティエリア内(ゴールエリア外)は反則した場所からのPKがいいと思う。
サイドアタッカーがペナルティエリアの隅っこで反則取られてPKってのはどうかと思う。
シルバーゴール、ゴールデンゴールを廃止ってのも賛成。
つまらんミスやオウンゴールで試合が決するのはリアルで殺人事件を引き起こしかねないからな。
あと、サッカーがそんなにしょっちゅう5点も6点も入るスポーツだとつまらない。
何て言うか緊迫感が無くなる希ガス。
409 :
名無しさん:04/07/12 18:01 ID:nRtDDOy2
シミュレーションしたら、自軍ゴール前でFKされる
>>409 面白いが審判のファンタジーによって糞なルールにもなりそうだな。
審判の目が育てば実施可能かも。
シミュレーションの反則はイラン。自演はスルー汁!って思うよ、いつも。
>>408 ペナルティエリア内でのあまり悪質とはいえないファールが起きた時は
ペナルティコーナーを与えたらどうだろう?
以前フィールドホッケー見ていたときに面白そうだと思ったんだよね。
それとゴールデンゴール廃止なんて反対以前にありえないって。
そもそもオーバータイムは試合に決着を付けるための手段でしかないんだからさ。
でもってどうして1試合あたりのゴール数を増やすべきかということなんだけど、
今の水準だと“1点”が重すぎて両チームのゴールの数で勝敗を決めるという
サッカーという競技本来の原則が成り立たなくなるから、っていうことでいいかい?
5、6点入ると緊張感なくなるっていうけど15分強に1点
の割合がぽんぽん入るって感じはしないけどな。
逆にどんなタイトルかかった試合でも20分以上得点が入らないと
だんだんだれてくるよ。それなのに今は1試合平均2、5点ぐらいでしょ。
正直35分に1点の割合ではきつい。よっぽど攻守が激しい試合なら
別だけど今のサッカーはスペースの潰しあいでそうもならないし。
414 :
名無しさん:04/07/13 16:00 ID:ee7Vqt23
せのちっこいGKはあぼーん
415 :
名無しさん:04/07/13 16:16 ID:LHjNkPHm
普通のゴールは2点、PKは1点にするっていうのはどうだろう。
ラグビー、アメフト、バスケみたいに点数に差があれば面白いかも。
賛同できませんか、そうですか。
自陣でのパス回しは3タッチ以内とかね。でも個人的な本音はルールをこれ以上増やさないで欲しい。
複雑なルールはいらん。
はいダメです
418 :
テノール:04/07/13 17:08 ID:1geSC+UH
ペナルティーアリア内いがいのほかの場所で退場してもPK
419 :
名無しさん :04/07/14 17:58 ID:VDlVqDO1
>>413 同意。
緊張感がなくなるのは0−0とかゴールが入らない時が多く、
たいていの場合、ゴールによって試合が動き出してる。
1試合に5点〜6点は妥当な線だと思う。
あと、点数に差がある場合はショータイムってことで。
平均5点入るようにルール改正していけば、きっと糞試合とか少なくなるだろうし
新しいファン層も獲得できていいこといっぱいかもね。
でもサッカー独特の良いも悪いも含めた文化ってのは薄れていっちゃうんだろうな。
これだけ得点シーンを増やす派が多いってのももう薄れてってるってことだろな
>>420 悪い方は普通に薄れていっていいよ。
反対する人の中に守備的なチームのファンとかっているのかな?
俺は点数が入るようになっても別に守備的なとこが弱くなるとは思わない。
全体的に攻撃的になるだけで、今の国やチームごとのカラーもたぶん残る。
単に運で勝ち上がるチームが少なくなるだけだからいいと思うんだが。
そうなのか。俺は例えばガチガチの守りあいで0−0とかの糞試合見せられてストレスためまくったり
自分のひいきのチームが挌下に0−1で守りきられて怒りぶちまけたりするのも、
サッカーの楽しみ方の(まあ悪いほうのだけど)ひとつだと思ってたから。
単に運で勝ち上がるチームが少なくなるってのがなんか怒りも喜びも驚きも常識の範囲に収まってしまいそうな。
本音を言えばこのスレみたいなことを酒飲みながらぐだぐだ言い合うのも楽しい。
>>422 そうやって常識や合理性に基づいてルールを変えて分かりやすくして、
結果的に全てが相対化していったのがアメリカンスポーツってことなのかもね。
大リーグにしろNBAにしろNFLにしろ極端に退屈な試合ってのは少ないからね。
>単に運で勝ち上がるチームが少なくなるだけだからいいと思うんだが。
じゃあ戦うまでもないじゃん。どこが面白いんだ?
425 :
名無しさん :04/07/22 19:30 ID:o86603xN
>>424 最近みたいに強豪がコケまくるのもつまんないだろ。
それにそんなに強豪だけが勝つみたいに偏ることもないと思う。
あと、中堅・弱小の勝利を運で勝ったと片付けすぎてないか?
知名度に差がありすぎるからギャップを感じるけど、実際は上と下の力の差が
少ないんでもっと差をつけてもいいと思う。
強豪や優秀な選手の価値がサッカーを知らない人にとってはぼやけてる。
基本は11人でも、GKの人数0でも11でも自由
ただしGKはペナルティエリア外に出れない。
これだと監督の采配がもっと試合に影響するだろ
引き分けでも勝ち点0にしちゃえ
嫌でも攻撃的になるぞ
>>428 漏れは0−0の引き分けが両者勝ち点0っていうのならありだと思ふ。
スコアレスドローと両者点を取り合っての引き分けは
プロレスで言えば両リンと時間切れの違いみたいなもんだからな。
総得点の優先度を高くするとか
勝点が同じなら次に総得点の優劣が優先されるとか
431 :
名無しさん:04/07/25 19:43 ID:DpoqQJIy
オフサイドいらね
>>415 ペナルティエリア外からのシュートで得点:3点
ペナルティエリア内からのシュートで得点:2点
PKによる得点:1点
(点の取り合いにするため)
前半と後半それぞれ一回、3分間の作戦タイムを取ることが出来る。(TVCMを入れるため)
>>425 >最近みたいに強豪がコケまくるのもつまんないだろ。
いや全然。まさに下克上の戦国時代で面白いじゃない。
435 :
名無しさん:04/07/28 17:17 ID:n9BVEfOh
>>433 だからアウエーゴール2倍のどこがサッカーなんだ?
「サッカーの1点は1点」とか悦に入って言ってた奴が懐かしいな
あ、今でもいるか、どういう訳か
436 :
名無しさん:04/07/28 21:09 ID:QrEEkPal
自陣でのパス本数に制限をつけよう
437 :
名無しさん:04/07/29 22:31 ID:0/MxFE7w
さて、インテル、ボカに続きバルサも格下に負けたわけだが
下克上ばっかでそんなに楽しい?
マドリーにしてもちょっとコンディションが悪いだけで市原くらいにやられそうになってる。
他のスポーツみたいにあんまり差があるのもなんだが、
もう少し差があってもいんじゃない?
交代人数を増やせば良いよ
439 :
名無しさん:04/07/31 03:09 ID:vCPMCBl0
バスケで言う、バスケットカウントワンスローみたいなものがあればどうだろうか。
ペナルティエリア内でシュートの時に敵のDFにファールされて、
なおかつそのシュートが入った場合、
そのゴールは認められ、さらにPKも与えられる。
まーバスケのようにうまくいくことは少ないかもしれないけど
一つのルールとして。
440 :
名無しさん:04/07/31 04:29 ID:Zm4htOmH
PKに関して。
確かアメリカ発祥でハーフラインからドリブルしてキーパーと一対一の勝負って
方法があったような。イタリアでもやったみたんだけど
デルピエロがケガして中止になったんだと。
キーパーが点取ったらその場で勝ち。
選手交代をバスケやバレーみたいな感じにすれば?コーナーキックの時だけヤンカー登場みたいな。層厚いとこが有利になっちゃうかな(´・ω・`)
443 :
名無しさん:04/07/31 11:18 ID:XMHX9ddN
30秒以内に相手陣地に運ばないと、PK
これで、ひきこもりサッカーを防ぐ
>>437 >さて、インテル、ボカに続きバルサも格下に負けたわけだが
>下克上ばっかでそんなに楽しい?
強豪と言われるチームが必ず勝つのがそんなに楽しい?
そもそも下克上がずっと続くとでも思ってる?もし続くのならそれは新たな強豪の誕生だよ。
よかったね。
445 :
名無しさん:04/07/31 12:31 ID:swMnxxmD
NIKEのCMみたいに。スタジアム全体で。乱入あり。
選手交代はもうちっと柔軟性あってもいいと思うけどな
447 :
名無しさん :04/08/01 16:11 ID:lKmDBqui
>>444 必ず勝つほどルール改正したいわけじゃなく、
一応「もう少し」という言葉を付けてるんだが。
改正でゴールが少し大きくなるってのが書いてあったが、
それは当然だろうと思う。
守備力が全体的に上がって点が入りずらくなって、大げさに言うと
エンターテイメントというよりギャンブルに近づいてきてる。
戦力を落としたり、調子が少し悪いくらいで高校生や格下が勝ったりするのは
サッカー自体がなめられる要素に成り得るんで、あんまり差がないのもどうかと。
448 :
11人制を:04/08/01 16:16 ID:Vc3m/ipb
10人制にして得点を増やす(昔から提案されていることだが)
オフサイドをなくす。
ペナルティエリア外からのシュートを2点シートにする。
イエローカードで10分間グランド外へ時間限定退場として、2枚目
かレッドで完全退場にする。
ペナルティエリアを狭める。
449 :
ピンチキッカーを認める:04/08/01 16:18 ID:Vc3m/ipb
中村はFKしか出番がなくなる。サッカー版DH。
451 :
名無しさん :
やっぱサッカーはもう少し力の差をつけた方がいいよ。
ユーベまでやばいじゃねえか・・・