日本の育成について真剣に考える Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワーワースタイル
2 :03/12/18 03:48 ID:oM7akC6C
はじめて2GET
3.:03/12/18 03:54 ID:cfN8X7at
スラム街や戦争で鍛えられたやつに対抗するためには
そろそろサッカーとは別の身体操法を
導入する必要がある。
日本にはそれがあるのに気がつかないのかな?
早く気がついてね、川渕さん。
4.:03/12/18 03:56 ID:cfN8X7at
川淵さんでした。ぶちぶち。
5カピトン:03/12/18 05:37 ID:D+3UPxYH
>>1
6 :03/12/18 05:58 ID:JElS7V1i
前すれ>>997

違う、
ゆとり教育は一種の愚民化政策。
「機会不平等」を読め
7 :03/12/18 08:08 ID:RwsFWdmW
愚民っ!
8 :03/12/18 08:35 ID:XfqRE5zD
エリート政策は良いんだか、悪いんだかわからんな
9 :03/12/18 08:49 ID:RwsFWdmW
うまくやればいいに決まってるが、
うまくやれるはずがないというのが問題だなw
10 :03/12/18 10:21 ID:tkLvB6XB
〔U-22 日本代表を語る〕 フィリップ・トゥルシエ (Number) - goo スポーツ
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/589/special_features/spe3/index.html
11 :03/12/18 12:38 ID:P08W54Sm
正直U-18あたりから体格も欧州並でテクニックもある
良いタレント出てくるんだけどね
12カピトン:03/12/18 14:37 ID:D+3UPxYH
劇的に変わることはJ開幕時以降これからそうないと思うけど
変化していくとするなら87年以降の世代だと思う。

育成方針だけじゃなくプリンスの影響が出てきたり
中学年代の悪環境や受験時の問題も関係してくるし。
13 :03/12/18 14:57 ID:yPerqkKm
さあ、みんなで考えよう!!

14 :03/12/18 15:04 ID:VDsi3cXN
まあとにかく日本は大型CB・大型CFがいない。
まともなSBがいない。世界レベルのGKがいない。
など色々言われているが
もともとトップ下とボランチ以外はまともな素材さえ出てきて無いんだから
とにかく全体のレベルアップが不可欠。
最低限必要なのは185p以上のFWとDFなのでこの2つさえ育てれば
あとのSBやGKは後からついてくるもんだろ。
とりあえず五輪代表で闘莉王と平山の2人をしっかり育てなきゃ。
話はそれからだ。
15 :03/12/18 15:05 ID:yPerqkKm
何処かを育成指定都市に認定して、実験したら良いと思うな。

東京から近い場所で、人がそれなりに集まるところ。土地が安い。
長野かな。

長野県の長野市を育成実験都市にして、まず、U-12 U-13 U-14 U-15
U-16 でリーグ戦を開始する。

出場チームは、15人〜22人登録。 前期・中期・後期に分けてリーグ戦。

年に3ステージあることで、途中入部者などが新たに加わることができるように
する。

などなど。 書いてて面倒くさくなった。

16 :03/12/18 15:08 ID:MljKLFjG
――大久保はどうですか。コンフェデレーションズカップでは絶賛し
ていましたが?

「昨日はごく平均的だった。一度是非彼と話してみたいが、人間的に殻
に閉じこもっているような印象を受ける。表現に乏しい。何か問題を抱え
ているのだろうか」

-----------

まさにその通り。
言い得て妙だな。
てか、トルシエに率いて欲しいな。
17 :03/12/18 16:23 ID:hD2V8qt/
とりあえずサッカー経験者の大人は、暇な時は近所のガキの草サッカーに
積極的に参加するといい。そういう一人一人の小さな努力の積み重ねが
明日の小野を作り出す
18 :03/12/18 17:55 ID:DsRX2NEl
なぜアルゼンチンからは小柄なクラッキが出てきて
日本の小柄なテクニシャンは大成しないのかを考えたいね
大成したのは森島くらいだろ?
19 :03/12/18 18:08 ID:I+whkwlS
まず、人気確保が大事。
まともな頭があれば、能力あってもJに行かず、大学行ってサラリーマンになるよ。

人気あがれば、年俸もあがって、ようやく生活のメドはたつだろうけど。
せめてゴールデンで15%とか20%越えるぐらいの人気がないと・・・

秋田で日本人3位の8000万でしょ。
阪神赤星は3年で1億突破してるわけだし。
松坂や上原あたりは若いけど既に2億だか3億。

現状だと寿命短いのに300〜400万とかいるもんね。
20 :03/12/18 19:09 ID:9zmx+KEm
>>19
まあ、プロ野球も最低保障年俸(確か来年は360万)で暮らしてる連中結構いるけどな。
実際プロは厳しいよ。ボクサーなんかはファイトマネーだけで生きていけるのは日本チャンプだけ。
全てのプロ選手はリスキーな職業。
21 :03/12/18 19:23 ID:yPerqkKm
現行のプロ野球は面白いと思えない。130試合もだらだらやって、面白さを
損ねていると思う。

いっそのこと、MLBが日本に乗り込んできて、日本にチームをつくれば良いのに
と思う。

学校のクラブで野球、サッカーと掛け持ちできるように早くなって欲しいね。
野球 サッカー 柔道 陸上 と掛け持ちした選手が生まれてくるようになれば
良い。

これなら、すぐにできそう。甲子園に出場したピッチャーの中山君が、高校選手権の
決勝でハットトリックを決めました。とか。
22 :03/12/18 19:36 ID:SN015EXY
>>20
日本チャンプでも生活していけないよ。
世界戦でやっと1000万ぐらいだから、
世界戦を何回か防衛してやっとボクシングだけで食っていける本当に特殊で過酷な競技。


まあ>>19の言うことは凄く納得できる。
親の立場になって考えると、とりあえず大学だけは卒業させようって気になる。
でもJの年俸って海外のクラブと国の物価費で比べても決して少ないわけじゃないんだけど、
日本の場合はリーマン生活が安定しすぎてリスクを冒すのが馬鹿馬鹿しいんだろうな。
海外だとプロは憧れの対象なのに日本の場合はちょっと違うよな。
23 :03/12/18 19:37 ID:RwsFWdmW
>>19
中田さんは年収10億だけどな。
24 :03/12/18 19:38 ID:0d301Xsg
4545
25 :03/12/18 19:54 ID:YaSlFZHJ
海外行ってもJより明らかに多く貰ってるのが中田と小野だけか・・・
フッツボルは大変だ
26 :03/12/18 20:11 ID:hCwTebcd
野球は試合数が多いから給料高いんだろ?
じゃあ、サッカーも試合数増やすべ
…死んじゃうか………
27 :03/12/18 21:29 ID:b6OnQ79M
試合数少ないから サッカーの方が自由だと思われがちだが

実際 試合前一週間も自己管理しないといけないので

そうは遊べない 

週2回試合なら 一週間ほとんど調整

これ以上増やしたらヤバイ
28 :03/12/18 21:58 ID:JUjTnPU9
野球のようにギャラは高くても毎晩朝まで遊び歩いて「二日酔いでしたが
練習も試合もきっちり出ました。ボールが二つに見えたので片方を打ったら
ヒットになった」などとテレビで誇らしげに話してる香具師はプロとは認められないね。

中日の新監督が新入団選手の入団発表記者会見で「チームの事は考えなくていい
自分の成績だけ考えろ」と豪語していたのには唖然とした。
29 :03/12/18 22:44 ID:pU9RgrQD
●(財)日本中学校体育連盟  
【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
4位 18万1999人  バスケ部

●(財)日本児童スポーツ振興協会  調べ
山中会長の意見 「中学での好きなスポーツ・所属スポーツ部で将来の興味のある
 スポーツを見極める一番良い判断材料になる」
【調査結果】
1位 野球部  16万6329人
2位 バスケ部 9万4768人
3位 サッカー 9万1987人
4位 陸上(男女混同)6万8722人

これらの資料を見ると、サッカーをよりメジャーなスポーツにし、
競技人口を増やし、底辺を上げていく必要があるように思える。
サッカーがメジャーなスポーツになれば、育成環境もよりよくなるはずである。
競技人口が増えればレベルは上がるはずである。
社会全体でのサッカー人気があがれば、諸事情がよくなるはずである。

30 :03/12/18 23:26 ID:PvDfL0eZ
>28
過去にサッカーでもいたはずだぞ,二日酔いで試合に出てゴール決めたヤツ。
バスラーあたりだったと記憶してるんだけどな。
31 :03/12/18 23:26 ID:0YWWXMao
野球は人気あるんだろうけど、そのうち年俸の高さとかネックになって潰れそうだけど・・・・・。
人気も低下してるらしいし。
32 :03/12/18 23:36 ID:EAuNoLe2
野球も人気低下してるけど、サッカーも人気低下してるんだよ。
それは困る。
もっとメジャースポーツにする努力が必要だと思う。
33 :03/12/18 23:52 ID:IvBRf8e5
>>31
それを言うと今度は野球オタがサッカー人気低下のコピペを貼るから荒れる元。
他のことは考えずにサッカーはサッカーで強化や普及を考えよう。
34 :03/12/19 00:42 ID:xu7Ue8O0
サッカーをやりやすい環境をつくる。公園や学校グランドの芝生化だけでも
だいぶ違うよ。あとはボールとパイロンあればサッカーできるんだから。
どうしたって数十年の歴史を積んで見ないことにはわからない。

35 :03/12/19 00:43 ID:BqOIx8hJ
・若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)
・クラブユースの学校との提携や協力関係の強化
・1年区切りなどにして実戦から遠ざかる世代を作らない(高校受験問題含む)
・総合力を上げつつも個性も生かす育成
・Jリーグ1ステージ制
・アカデミー、エリートプログラム、クラブユースがメイン、部活は受け皿という図式の確立
・日本の「型」をつくり全年代で一貫した強化(型はまだ決めないで試行錯誤した方がよい?)
・指導者の育成、指導者の普及(指導者として食べていけるような環境作り)
・ステップアップできる環境作り(若年層での移籍活性化)

前スレまでのまとめはこんな感じ。
36 :03/12/19 00:46 ID:DKBgV1Fj
>>30
そんな破天荒な生活をしておきながら34まで現役でやってるのはスゴイな(そうでもないかな?)
http://www.soccerage.com/jp/13/m4555.html
37U−15年代でやってほしい:03/12/19 00:49 ID:8Bvigh8q
・3年区切りの大会ではなく、1年区切りの大会の実施。
・手本を見せられる元プロ選手のコーチ就任を積極的に受け入れる。
・各都道府県で定期的な指導者講習会(討論会)の開催。
・フットサルの普及
・指導者試験の実施(情熱がある人とない人の選別)
38 :03/12/19 00:57 ID:BqOIx8hJ
>>37
>・手本を見せられる元プロ選手のコーチ就任を積極的に受け入れる。

俺スポーツ推薦が盛んな高校だったし思うんだけどさ、部活強豪校のサッカー顧問(監督)なんて正直
授業とかそういう面での貢献なんて0に等しいと思うんだよね。
つまり本当に部の監督で教員免許も一応持っているという程度。

そんなに部の成績上げたいなら教員免許なくてもプロ経験者とかライセンス持ってる人連れてきたら
どうなんだろう。制度的に無理なのかな。
当たり前だけど年々「元Jリーガー」は増えていくわけだからそういう人材を身近にしていく努力を
協会はもっとすべきだね。
39 :03/12/19 00:58 ID:8Bvigh8q
イメージトレーニングやメンタルトレーニングの重要性も見直して
もらいたいところだ。
40 :03/12/19 01:13 ID:aNwYQros
確かにメンタル面では問題になってるよな。
若い世代ほどいい子なんだけど大人しくて自己主張できない奴が多いらしい。
これはサッカーだけじゃなくて全スポーツ、あらゆる職種に共通してることだけど。
ドーハ組みの頃と比べて一人一人の個性が全然ないよ。
41 :03/12/19 01:16 ID:nVDNscti
漫才師も個性がないな。
42 :03/12/19 03:57 ID:l+E5SuZU

U-20辺りを外国人監督にして欲しい。
言葉も通じない、何を考えているのかもわからない人に、
必死になって自分のプレイをアピールしなければ、
選ばれない状況に追い込んで欲しい。
そうすればイヤでも自己主張しなくてはならない。
現に、小野の世代で成功しているんだし。

43 :03/12/19 05:43 ID:4DaIZfBo
クラブ所属選手を数えてないよ
それを入れるとどっちが多い?

●(財)日本中学校体育連盟  
【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
4位 18万1999人  バスケ部
44 :03/12/19 06:03 ID:kX0+zRHX
野球だってリトルリーグがあるわヴォケ
45 :03/12/19 06:10 ID:SiZNTWcP
11万も差があるのか。クラブ入れても野球のほうが多いんじゃないか?
しかも野球部に行くのはサッカーやる子よりも身体がでかくて身体能力も
高い奴ばかりだからな・・・
それに小学生だとバスケにも抜かれて3位なんだよな。
46 :03/12/19 06:17 ID:4DaIZfBo
>>44
数はサッカーより少ない


>>45
身体がでかいかもしれないが身体能力はそれほどない
それに頭も良くない
47 :03/12/19 06:35 ID:47Xr7kil
なんだかテニスのマンガが人気で、テニス部は盛況だそうですよ。
松岡修三がそう言ってました。
48 :03/12/19 08:37 ID:tLFhhjTH
>>47
うちの近くのテニススクールでも流行ってるみたいね
まあそこはプロ選手出してるくらいだから、元々人気あったけど
49_:03/12/19 09:49 ID:PvLjZffQ
海外に日系人向けのトレセンを
50 :03/12/19 09:57 ID:+YUaRfvu
テニスも190超すような日本人とかでてきたら面白い
195センチの外国人のサーブを見たことあるが
「ゴーォオオオオオオオオオオオオオオオ」って感じで飛んできて 地面に叩きつけられて
スゴイ勢いでバウンドして ノータッチエース。経験者でも反応できない。
つーか 言葉では言い表せない

あとイチローとかテニスやってたらスゴイ選手に成ってたと思う。身長は無いけど ボールコントロールと反応は凄そうだと思った。

サッカーはやっぱり190超すFWが出てきて欲しいが

若いときにみんなキーパーやらされるから 育たない

国見の平山が最初の例になって、もっと出てきて欲しいね
51 :03/12/19 10:20 ID:N37seRnU
>>43
JFAにある2002年の登録数では、第3種は19万5154人らしい。
第3種=中学+クラブなんだけど中体連の数字より少ない。
ただ公式戦に出場できそうもない下級生などは中体連には
登録してもJFAには登録しないこともあるとか。
52_:03/12/19 12:16 ID:FLUqN74I
競技人口が増えても下手な子が増えただけ、、、、、
って前にある指導者が言ってたからそんなに気にする事じゃないんじゃ。
そもそも競技人口が増えたから強くなった訳じゃないんだし。
野球の方が多いのは今も昔も変わらないし。
53 :03/12/19 12:53 ID:ND/32JBI
日本より競技人口が圧倒的に少ない国が、サッカー強いからな
54 :03/12/19 12:59 ID:EuVzNgPs
>>50
U-16にカレンロバートと同じような感じで、
マイクハーフナーというのがいますよ(ディドハーフナーの息子)
16才ながら、192cmくらい身長があるらしい。
55_:03/12/19 13:13 ID:WQ7k6nEa
競技人口は多いにこした事はないけど、これでも以前より増えたし
環境も整った。どっちもこれから更に善くしていく必要はあるけど
それより才能の取り溢しのないよう指導者や育成の見直しが先決だよ。
56_:03/12/19 13:36 ID:WQ7k6nEa
あとこれは日本サッカー界だけじゃなく日本社会全体の問題だけど
社会(組織)の中にそれぞれの個性があるんじゃなくて
個性が集まったから社会(組織)なんだってことだよね。

個性がない組織なんて全く意味ない
57_:03/12/19 13:41 ID:bINPKhtO
56に一票。
いいこと言った。
58.:03/12/19 13:55 ID:rjRtXXOg
>>56
そこのとこを永井やその他はなんか勘違いしてるんだよな
59 :03/12/19 15:06 ID:uafTZx13
>>58
永井って洋一?
どんなこと言ってるの?

>>54
マイクは足元はどうなんだろうね。頭では前にヘッドだけでハットトリック(しかも後半だけ)
っていうのを代表でやってたけど。
田嶋の長身優先発言がどうも見当違いな気がする。そういう問題じゃないだろって・・・
60 :03/12/19 16:30 ID:0IQdp7PY
>>59
オシムタソが泣いてるよ
61 :03/12/19 18:59 ID:TShPOAvi
>>59
デカけりゃ良いってもんでもないよなぁ。
リーヴェルが最近送り出した天才プレーヤーは、オルテガ、ガジャルド、アイマール
サビオラなどチビッコが意外と多い現実もあるし。
62 :03/12/19 20:20 ID:cSN5BVul
>>56
国があってこそ国民は生きられるのだと言う人がいっぱいいますne
63 :03/12/19 21:12 ID:+sekN5ZZ
>>56
ただ、逆説的にはなるけど、個性が薄いのもまた立派な個性なんだよな。
64 :03/12/20 02:48 ID:5ADOJYCJ
agerunida
65 :03/12/20 02:53 ID:R3PlwFco
WY決勝みて感想

日本は幅3m長さ20mぐらいのスペースで
1on1やるような競技を作るといいよ
日本は一対一でやる格闘技が多いんだから
その伝統が生かせるし
(巧いやつは1on2とかでもどんどんやらせる)
ファウルもかなーり緩めにして
腕使うのはありぐらいでさ
日本人はフィジカルが弱いわけじゃないのよね
弱かったら柔道でもレスリングでも相撲でももっと弱いはずでしょ
66 :03/12/20 03:36 ID:10PwQOGO
>>65
1on1じゃないけど、その趣旨にぴったりの競技がアルゼンチンにあるらしい。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4864/tokusyu_04.htm
67 :03/12/20 03:45 ID:3x+RWbhG
>>63
個性が薄いんじゃないと思うよ。個性はあるんだよ、今でも。
ただ集団になると抑えなくてはいけないという制約のようなものがある。
68 :03/12/20 05:14 ID:2tUXT/aG
まあ、今後はフィジカル(高さ、強さ、速さ)ありきの選手が求められるだろうね。
69 :03/12/20 05:27 ID:KcrCfoIq
最近一人でやるスポーツは結構うまくいってるよね。
だけど団体になると弱い、馴れ合っちゃうんだろうか?
日本人は団体行動しか出来なくて単独行動が苦手、
って言う通説とは逆だね。
70 :03/12/20 05:50 ID:R3PlwFco
というか一対一と団体の局面がコロコロ頻繁にごっちゃになるような
競技に慣れてないんだと思うな
要は伝統がないって言うか
それにサッカー自体は日本では全員でパス回してやるもんだって
いう受け入れられ方してしまってると思う
71 :03/12/20 05:55 ID:R3PlwFco
あとコンタクトプレーの弱さは
ルール自体変えたほうがいいね
・片手で相手を抑えるのはあり
(ただし両手は反則。ユニ引っぱるのも反則)
とか

日本人はルール守りすぎだから
成長段階ではこのぐらいでやったほうがいいよ
72 :03/12/20 06:26 ID:nyyBLKPQ
そんな試合見たくない。
73 :03/12/20 07:14 ID:r0OToYBB
>>69
それは逆のように見えて、同じ事なのかもしれないとオモタ。
団体競技の中で、個の主張ができないから
単独競技にいく。
ひとりでがんばれば済む事だから。

団体の中で生きていく事というか、そういうのがダメなのかな。
主張もそうだし、
(相手の)尊重も苦手なのかも。
主張もするけど、尊重もする。
そのバランス感覚が鍛えられてないのかな、って気がした。
意見をぶつけ合う訓練、
物事をとことん話し合う訓練、議論の訓練を
小さい時からした方がいいと思う。
今は先生のいう事をただ聞いてるだけ、って授業が多いからね。
それじゃダメなんだよ。

なんだか日本で野球が盛んになったのがわかる気がしてきた。
アレはまず投手がボールを投げるって決まり事から始まるから、
勝手にボールがやってきてくれるんだよな。
それを誰にも邪魔されずに、自分が上手く打てばいいって競技だから。
そういう事以外にも、野球は団体スポーツのように見えて、
個人スポーツの集合体だってのはよく言われる事だし。

サッカーは自分が意思を持たないと
何も始まらないスポーツだからなぁ。
その上、他の選手と有機的な関係性を常にもってないと
何も出来ないし。
大変なコミュニケーション・スポーツだなw
74 :03/12/20 07:23 ID:bLiqR/NZ
今野泰幸(札幌)「自分たちはまだまだ甘かった」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2003/1213com_01.html
>声の大切さもあらためて感じた。ブラジルはすごく要求しているのに、
>自分たちはまだまだ甘ちゃんだった。ミスをすると、
>こっちは「いいよ、いいよ」っていう感じなのに、
>向こうは2〜3人で争うように言い合っていた。
>それは世界の差だ。自分自身もまだまだだ。

俺たち、思ったこと口に出来なじゃん。
匿名で嫉妬渦巻く2chが流行るのも、実生活で何も得ないからじゃん。
スポーツの並だの物語が好きなのも、
そこでは本音、魂のぶつかり合いが有るように見えるからじゃん。
75 :03/12/20 07:23 ID:bLiqR/NZ
>得ないからじゃん
何も言えない
76 :03/12/20 08:33 ID:be3oJYMO
サッカーの奥深さに打ちのめされそうになる今日この頃
77 :03/12/20 12:46 ID:Dz8Kc105
とりあえず高校サッカーの主題歌から変えてみるとか。
78,:03/12/20 14:12 ID:f4H5FKcK
野球でいえばイチローも扇監督がいなけりゃトップにあがることもなかったかもしれない。
やはり指導者の眼だろうな。どいつが凄くて、どんな指導法があってるか的確に見抜くっていう。
79 :03/12/20 14:41 ID:ay9AXdBm
人工芝の、年中利用できるグランドを国中に!
80 :03/12/20 16:32 ID:eHCkwvxV
ブラジルも大差で日本に勝ってるのに、日本以上にお互いに声が出てたもんね、WY。
俺によこせ、何でフりーなのに出さない、もっとよせろ、上げろとかさ。
選手同士が良くも悪くも言い合いをする。
81 :03/12/20 19:27 ID:fwbz/vyt
確かに声出しとかは重要なんだけど、国民性を問題にしてはいけないと
思う。もし国民性がサッカーに関わってるのなら、少なくとも10年や
そこらで強くなる(国民性が変わる)なんて事はありえないし、現に
国民性の大きく変わりようがない10年間(J開始以来)で日本は
少なくともアジアの強豪と呼ばれるまでのかなりの進歩を成し遂げ
たんだから。テクニカルな部分の話をするべきだと思う。
82:03/12/20 19:59 ID:LtpNz2vK
今でてるFOOTBALL Nippon(中田が表紙の)
後藤と大住の対談が俺の意見とほとんど同じだった。
ジーコの限界や日本の育成、強化プランを
やたら欧州と同じ事をやろうとしてるという問題点まで
83 :03/12/20 20:01 ID:b/lARBag
……テクニカルな部分じゃ限界があるから困ってんだろ
8482:03/12/20 22:48 ID:uUb/Od6o
FOOTBALL Nippon での後藤、大住の見解

・黄金の4人への執着を捨てるべき

・バックアップの欠如や主力の怪我に対応できない(4-4-2だったかと思えば、せっかくの東アジア選手権で3バック)

・選手起用(選手交代)への疑問。DFラインの一斉交換への疑問

・中田や79年組の一番いい時期(日本サッカー黄金期)といわれていた06年への期待が消えた

・放任だけなら監督はいらない。最後のヒントを与えるべき

・トルシエの組織的で個性の出な過ぎるサッカーから、自主性を重視した点はいい
 今後優秀な監督がうまく引き継いでチームを作ればそれが生きていい。
  (今の日本にはそれだけのレベルにはきていると思う)

大住「今、日本の監督に適任だと思うのは岡田武史」

8582:03/12/20 23:05 ID:uUb/Od6o
また「日本代表現場監督・中田英寿の本音」という中田へのインタビューを交えた後藤健生氏のところで

個の強さでは敵わない世界トップクラスの選手を戦うためには日本はコンビネーションを生かして
戦わなければならないのだ。大分で行われたカメルーン戦にこんな場面が・・・

〜略〜

最近は「個の強さ」ということを主張するあまり、こうしたコンビネーションのサッカーを否定し、
もっとエゴイスティックなプレーをすべきだと言う人もいる。
しかし、相手の得意分野で勝負していては、日本は欧州や南米、アフリカに勝てるようにはならないだろう。
今持っているコンビネーションという特長は失わないようにしなければならない。
その上で「個の強さ」でも互角に近づけていくことによって、初めて世界と戦えるようになるのだ。
86 :03/12/20 23:11 ID:etsSmaW+
育成だからA代表はあんま関係ない
87_:03/12/20 23:12 ID:D2GVCmRx
ここにいる人達は何故近道ばかりしたがるの?
88 :03/12/21 00:29 ID:em0rjNzR
>>86
育成の延長線上に代表があるわけだが・・・・・。

>>87
??
89 :03/12/21 01:02 ID:GtWAPfb+
どれが近道ばかりしたがるレスか分からんが、手っ取り早くレベル上げたいなら
いい審判を連れてくるのが早いと思う。
あんな糞ルールじゃプレスもボディバランスも鍛えられんよ。
90 :03/12/21 04:45 ID:3gT9Vdb5
>>82
ふつー。
A代表についてなら
まっとうなサッカー好きならこうかんがえてるべ。


91 :03/12/21 07:45 ID:XawklGcv
>>87
まあ普通に考えたら今が頭打ちなんで抜本的な改革が必要なんじゃなくて
まだ順調な発展途上の途中だけど微妙な改革や軌道修正は必要って感じだ罠。
上を見るとまだまだ先は長いってだけで。
92 :03/12/21 12:24 ID:9bFVWFYO
>>87
みな最終目的がそれぞれ違うから
どこでどう近道するかが決まらないのさ

ただ強くなりたいっつったって
どれだけの予算が許されるのか
どれだけの時間で結果を出せばよいのか
これだけでもやれる事は全く違うのはみんなわかるはずだ


93 :03/12/21 12:40 ID:iH8CoJRg
前の方に個性の話が出てたけど、中盤にいい選手がいるのも立派な個性じゃないかな?
少なくとも3大リーグ中堅から下位クラブ、そのワンランク下のリーグの上位クラブでなら
レギュラーから準レギュラークラスの選手は輩出できる育成ノウハウは構築してるわけでしょ?

これからはポテンシャルの高い選手は中盤よりFWをやらせる方針見たいだけど、これが
ポシャったら前線もダメ中盤もダメで、本当に何の個性もない国になってしまわないか。
日本はひたすら中盤に特化する育成方法でいけばいいじゃん。
94 :03/12/21 12:55 ID:kI0/IEay
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/580/special_features/spe3/index.html
どうして解任が妥当なのか。
ジーコはセレクター型の監督だ。
つまり、その時点でベストの選手を招集し、
短期間で理解しやすい最低限の約束事だけを与えて、オーソドックスな戦い方を指向する。
ヨーロッパや南米では比較的多いタイプでもある。
一般に、代表監督には時間がない。
選手の成長を待って根気よく指導したり、特異な戦術を教え込んだりする時間はないのが普通である。
そこで、どうしてもセレクター型になる。
招集して、これをやれと指示する。
出来なければ選手のせいだから代えればよい。
指示どおりに出来て結果が出なければ、監督の責任となる。
コンフェデレーションズカップでは、ジーコ監督の指向するポゼッション・スタイルのサッカーがほぼ出来ていた。
それで結果が出なかったのだから、責任は監督にある。

コンフェデどころか東アジア選手権で「さえ」、結果を出せなかった無能に監督に資格など無い!
95 :03/12/21 14:29 ID:ojMNqe/7
>>81
国民性というか教育の問題だと思うが。
だからエリートプログラムにおいて技術指導の時間を大きく割いてまで、
精神面やコミュニケーション能力の強化にあててるんだろう。
96 :03/12/21 14:33 ID:9bFVWFYO
うーん、まぁ結果があれな以上ジーコは・・・なんだろうけど
たしかに主力選手が欧州に流出することが多くなるだろうこれからの日本にとって
召集して練習する時間がないという問題はつきまとうわけで
そうなると時間を取ってチームで練習できる五輪世代以下の代表で
それ以後の代表の雛型を作っておかねばならないということにならない?
現在まだこれがそうだというほどの伝統的な日本のスタイルが無い以上
その問題については結局まだなんともいえないような
まぁようするにきちっとしたコンセプトを定めてチームを作り
ある程度の共通理解が同世代、その前後の世代の選手が持っていれば
監督がどんな色を出そうとしても原色ともいえるものは消えないわけで
俺はその原色を日本はまだ作ってる段階だと思うけどね
97 :03/12/21 21:00 ID:HlYtqlRR

グラウンドをいっぱい作って、4-4-2で、真中の4は黄金の中盤。
後は、一日3〜4試合やらせる。日本はパスセンスで勝負。
98 :03/12/21 21:28 ID:V/LvO7SR
4−4とか5−5とか6−6とか
人数減らしてもとにかくたくさん試合やらせるのがいいと思うんだよね
99 :03/12/21 22:57 ID:K/lMsgVQ
>>97
黄金の・・・・・

氏ねよマジで。
100 :03/12/21 22:59 ID:HlYtqlRR
>>99
お前が氏ねよ。リアルで。
101 :03/12/22 00:34 ID:k2CGfx5M
うむ、氏ね作戦か
確かに他国の(・∀・)イイ!!選手を殺しまくってれば
必然的に勝てるようにはなるな
でも育成とはあまり関係ないような・・・
102 :03/12/22 00:37 ID:JjXK/gvW
>>65
遅レスだが柔道やレスリングで日本人が弱くないって
単に体重別でやってるからだろ。
相撲は行われてるのが、ほぼ日本のみで競技者もほとんど
日本人なんだから強くて当たり前。

欧州や南米の選手だと、身長170pでも体重は70kg
日本人選手は身長170pだと体重は60kgちょい
体の厚みが違う。
103 :03/12/22 00:39 ID:PWvf+AGv
>>96
結局>>35に集約されてくるよね。
型を今から決め付けすぎると、これは日本には合わないってなる可能性もあるし
まだプロが出来て10年。本格的な強化が始まってから間もない日本が今のうちから
これが日本って型を決めるのは危険。
そういう意味じゃ迷走しまくってるジーコジャパンも無駄ではないかも・・・・。
その代わりに(代償として)06年や場合によっては10年W杯もGL敗退は決定的だけど。
104 :03/12/22 00:50 ID:1AdiHTtL
>>102
関係ないけど相撲も今は外国勢が強い

今はまだ日本にフィットする型が見つかってないよな
焦っちゃうけど何でも試す時期だとは思う
105 :03/12/22 01:28 ID:lQKw+FEi
デカい子をサッカー会に引き込むよう何らかの優遇措置を取ろう。
スパイク29cm以上はタダとか。・・・って発想ヘボいなぁ俺。
106U-名無しさん:03/12/22 01:50 ID:FBXytqvo
>>105
ちょっとオモロイとオモタよ。
107 :03/12/22 01:50 ID:TY6qw+Ad
あんまりデカイに拘らない方がいいよ
デカイのがいるチームが必ずしも強いわけじゃないし
108_:03/12/22 01:55 ID:87oeYAjn
量産型船越ばかりになってもしょうがない品
109 :03/12/22 02:38 ID:PWvf+AGv
>>108
田嶋の今の考えだとそうなりそうな予感満タンだけどね。

>>84
それの最後の方に載ってた高校年代の高校サッカーとユースについてみたいなのがおもろかった。
競合校の特徴や練習方法、卒業後伸び悩む理由とか。
あと成立高校宮内監督の「今の高校サッカーの指導は世界と照らし合わせてみてもあまりにも遅れている」
っていうのが印象的だったな。現場でもそういう実感は感じてるんだね。
選手権に憧れるっていうだけでユースに上がれるのに上がらないのは勿体無い。
そのまま上がったらそのクラブにしか行けないからっていう問題もあるんだろうけどさ。
110 :03/12/22 02:48 ID:6V1rpf2V
>>102
でも柔道は重量級でも満遍なく強いじゃん。
篠原とか井上康生とか。
しかも決してマイナースポーツじゃなくて、
格闘技系では世界最高の競技人口って言われてて、
そんな中で先天的な運動能力が劣る日本人が活躍できるんだから、
強化方針さえ一流なら世界と戦えるってことじゃない?
111 :03/12/22 05:08 ID:Wgso+zNL
柔道とか相撲とかは、100年以上の歴史がこの国にある上、足の短い方が有利なわけで・・
 
と思ったら、水泳に北島とかいるな・・(ワカラン

 
『きれいなドリブルフォーム』とか日本人がすぐ覚えそうな気がするのに
何でパスサッカーになったんですか?
112 :03/12/22 05:19 ID:VqhtoW/r
日本人にあった練習方法とか、柔道を見る目とか、才能を見つける目とか、センスとか、
それを持った指導者や質の高い練習相手等、
長い歴史の積み重ねが柔道に反映しているんじゃないかな。
サッカーにはそれが無いんだから、今のところ上手くやってる方だよね。
ラグビーやバスケットボールと違って、絶望する必要のないスポーツだと思う。
113 :03/12/22 07:58 ID:NO6JKXlS
ブラジルやアルゼンチンでもトレセンみたいなことはやってるの?
114 :03/12/22 09:21 ID:Hbv1zFok
昨日のNHKでもやってたが北島は徹底して科学的な観点からフィジカル強化をしてるな。
チーム北島を組んで。
あれだけやらないと世界のトップに立って世界記録を出すことはできないということなんだろうな。
スピードスケートの清水もやってたが
115 :03/12/22 11:17 ID:Gsjv0s1P
大型化を計るがばかりに、チビッコ選手を切り捨てるのは危険じゃないか?
昔の西ドイツなどでも、巨大選手の脇にいるリティやヘスラーのようなチビ
テクニシャンが美妙なエッセンスを加えていた。

デカとチビのコンビネーションを高める方針で行くべきだよ。
116 :03/12/22 11:40 ID:FsBbbYql
ちびっこは国内リーグでは通用するかもしれんが、
代表では通用しない。
117 :03/12/22 11:47 ID:cmK4lmuG
デカイの優先で育成したって中国の二の舞になるのがオチ。
118ジャガー:03/12/22 12:13 ID:9yYH4H10
声を出す=何でもいえる=ののしり合う は違うと思う。
少なくてもジーコやソクラテスやファンルカンはそんなことしてなかった。
あくまでポジショニングのコーチングを中心に声を掛け合ってたらしい。

ジーコの書いた本で読んだけど、ベテランになってからのことだが
ゴール近くでボールを持ったとき、誰も声をかけてくれなくて困ったことがあったそうだ。
”ジーコなら全て見えているだろう と思われても困ってしまう。
後ろのポジションの選手はよく見えているんだから コーチングを頼む”
ということがあったそうだ。

声をかけるとは こういうことではないのかな?
119 :03/12/22 12:18 ID:G3sxZWrv
チビッコ、ちびっこって言うけど、中田や斧はチビッコじゃないのか
120 :03/12/22 12:30 ID:QmTy/HdZ
>>117禿げ同。
フィジカル優先は逝き過ぎると危険。バレーみたいに
巨人しかできない通用しないとなると競技人口も減ってしまう。
121 :03/12/22 12:48 ID:43v0oFsI
でもまぁ日本人は欧米に比べてデフォでチビ過ぎるから多少の優先はプラスになると思う。
122 :03/12/22 15:27 ID:/HTQpQr7
>>111
サッカーも足が短いのは必ずしも不利ではない
むしろ欧米発祥のスポーツで日本人の特性を最も生かせるのが
サッカーだと思うぞよ
123 :03/12/22 15:45 ID:eriectPg
広島4−1ヴェルディ
得点者:
33分:西山貴永(広島)
44分:桑田慎一朗(広島)
55分:前田 俊介(広島)
59分:OG
63分:桑田慎一朗(広島)
(広島が準決勝進出)

つ、強すぎる。高萩がいなくてこの強さとは、、、やはり史上最強サンフレッチェ。
124 :03/12/22 16:09 ID:3tHpXqZV
>>113
トレセンのようなある意味短期的なものではなくてクラブ単位でやってる。
125  :03/12/22 16:28 ID:ivJUvQ1q
>>116
モリシは?
126 :03/12/22 16:30 ID:3tHpXqZV
>>116
俺も絶対そうなると思うよ。
127 :03/12/22 16:52 ID:yqemeZ1P
チビでもデカより激しく上手ければ 十分使える
デカの10倍動きまくってもらうが。

問題は チビばかりになって 170台がほとんどだと 
相手チームにそこが穴だと思われて
180後半〜190台のチームが相手だと空中戦ばかりで勝負されてしまう
そうなると技術云々ではカバーしきれなくなる。10回アタックされると1回はヘディング決められるだろう。

理想は 平均身長180(今の若い奴はそこそこデカイ奴が自然と育ってるから)

で DF ボランチ FW に 一人ずつ 190台の多少上手い奴を入れておく事
128 :03/12/22 16:58 ID:/HTQpQr7
なんでそんな身長にこだわるかわからん
練習段階ででかいやつ重いやつ強いやつと競らせる
必要はあると思うが
129126:03/12/22 17:00 ID:3tHpXqZV
>>117
レスの相手間違えた・・・・。

>>117に禿同です。>>116にはそんなことないよ、と言いたい。
130 :03/12/22 17:00 ID:G3sxZWrv
DFはほっといてもでかい奴がでてくるから、心配するな
むしろでかくないとJリーグでも通用するのは難しい
131_:03/12/22 17:57 ID:6tf9w/fR
結局、サッカーも肉弾戦。
殆どすべての日本のサッカー選手は、W杯決勝リーグで戦える
フィジカルを持っていない。それだけ。

田中達也とエメルソンが全力で走ってDFとぶつかった時、
その衝撃の差はあまりに大きい。身長が無理でも、せめて
強い筋力とウェイトが田中にあればイイけど、それが無い。
中村なんかも、あの体だと無理して、結局ボロボロになるだろうな。

結局、強いフィジカルと一対一での勝負の場面の徹底練習、
これこそ日本に必要な一番の育成のポイントだろ。



132 :03/12/22 18:11 ID:3tHpXqZV
133 :03/12/22 19:10 ID:yqemeZ1P
結局 日本人は 全員で走りまくるしか無いのか?


後半30分0−0でCKで上からズドン いつまで経っても そればっかりじゃないか
134_:03/12/22 19:30 ID:yMtTHUJX
>>127
流石にJでもCBは180近くある香具師がほとんどだけどね
135 :03/12/22 19:33 ID:e5Hi6uRB
俺は99WY組の育成は失敗したと思うんだが・・
準優勝でもあんなもんなのか?
136 :03/12/22 20:59 ID:zjyLYvK+


2003年12月22日(月) 20時3分
低年齢層の強化を確認=サッカー(時事通信)

 日本サッカー協会は22日の技術委員会で、低年齢層の強化に一層力を注ぐ
方針を確認した。日本がベスト8に進んだ世界ユース選手権(20歳以下)を検証した結果、小学生世代から自立した選手を育成する必要があるという意見が続出。トレセン制度の見直しや予算の増額などを決めた。 


137 :03/12/22 21:01 ID:eriectPg
トレセンよりエリート教育をもっとやった方が良いと思う
138 :03/12/22 21:02 ID:OyGTHMd3
1対1で勝つのも重要 組織で闘うのも重要 

どちらも大事。

サッカーはゴールにボールを押し込む競技。1対1で勝ち、2対1で勝ち、3対1で勝ち
4対1で勝ち 5対1で勝ち、 GKを抜き、マラドーナのようにシュートを決めるのが理想
だけど、それができないからできるだけ1対1に強い選手をつくる。

1対1に強い選手をつくったら、次に組織で闘うことを覚えさす。組織で闘いながら、
いつブレイクして個人技で突破すれば良いのか臨機応変に判断できるサッカー
頭の賢い選手が、ここで必要とされるだろう。

日本は、精度の高いボールコントール、高い技術によるパス交換を特徴にした
サッカーになると思う。
139 :03/12/22 21:06 ID:eriectPg
日本に一人でドリブル突破してシュートまで持っていけるFWがいればね・・・
140 :03/12/22 21:06 ID:/HTQpQr7
>>137
中国みたいになるからやらない
141 :03/12/22 21:14 ID:eriectPg
>>140
トレセンが全国からまんべんなく集めているけどエリートはホントにトップレベルの実力じゃ無いと選ばれないから
トレセンは天井効果の狙いで全国から全体的に集められてるから
その強化がレベルの低い選手だけに効果があって、レベルの高い選手にとっては逆に
レベルの低い選手とやることで自らのレベルを下げるって言うか・・
142 :03/12/22 21:17 ID:/HTQpQr7
巧いやつはどんどん上のカテゴリでやらせる体制にすればいいだけ
協会やまして国なんかが主導してエリート教育なんかしても
ろくなことにはならない
サッカーでは
143 :03/12/22 21:25 ID:99kpIr7D
>>142
>>142
> 巧いやつはどんどん上のカテゴリでやらせる体制にすればいいだけ

超禿同。上でも書いてる人いたけど平山がこれから高校選手権に出るような環境では
日本は今以上強くなるわけがない。
144 :03/12/22 21:50 ID:4V2S7OSw
海外だとクラブでバリバリやってる奴は
年代別代表戦すら辞退する奴もいっぱいいるからな。
145 :03/12/22 21:54 ID:kMOEBCzy
>>142-144
クラブの力が協会より強くなれば望んでるようになると思う。
146 :03/12/22 22:38 ID:ZQ53WWyz
欧州や南米のようにサッカーが、Jリーグが金儲けの道具になるようになれば
そうなるだろうね、選手や監督は国家が育成するもんではなく
クラブの投資対象であるようになればね
現状からすればまだまだ遠い話のように思えるが
いずれ日本でもそうなるだろうと俺は思う
そのときに今こうやってうだうだいってたことが
案外幸せだったように思えたりするかもしれんな
147 :03/12/22 23:27 ID:4Ci+Pm8/
んで投資対象は高校経由でジュビロに行くのであった
148_:03/12/22 23:46 ID:dtGHkRWK
菊池のことかぁーーー
149:03/12/22 23:48 ID:99kpIr7D
カレンにしても菊地にしても選手権目当てでいったのかな?
150 :03/12/22 23:55 ID:4Ci+Pm8/
金に決まってるだろ
プロになるなら金額が高いところへ行くべきだし
裏金とかあっても驚かない
怪我して終わりもありえるんだから
投資としての育成意欲を落としたくないなら決まりごとを作るしかない
・ジュビロが獲得時の年俸と同じ額を下部組織(高校、Jr.ユース)に何年か払う
・ジュビロがその2人が成長した後に手にした移籍金の40%を下部組織(高校、Jr.ユース)に払う
151 :03/12/23 00:49 ID:DGvobaH6
>>150
意味不明、支離滅裂
152 :03/12/23 03:30 ID:NCwqqVuv
>>150
確かに高校部活チーム経由での移籍なら移籍金ただってのは抜け道になってる罠。
菊地や成岡が去年向こうのトライアルに呼ばれて、菊地は獲得寸前までいったのも
移籍金無しってのが大きかったんだろうし。
153 :03/12/23 06:42 ID:G85J8Q8x
>>140
フランスみたいに成れるとは思わないの?
154 :03/12/23 06:57 ID:7O+8MjJ9
「私は今回のユーロもフランスが優勝候補だと見ています。
あの国の育成システムの素晴らしさは自分も住んでみて実感しています。
非常に教育的で将来を見越しての指導方法です。
国からの支援を受けているという点でもうらやましい。
W杯ホスト国として腰を据えた支援体制からすべては変わったと見ています。
フランスは'90年、'94年と二つのW杯に行けなかった事で逆に大きな事を学んだのです。
あの低迷期にフランスの選手はあちこち強い外国で出稼ぎプレーをしました。
外国に出るという事をここで私はポジティブに捕らえます。
その時にいいメンタリティーやプロフェッショナリズムを母国に持ち帰ったのです。
ジダン、デサイー、デシャン、実際'98年の優勝メンバーは皆、外国経験のあった選手ばかりだった。
 2002年の失態は慢心とジダンの怪我が原因であって、決して衰えたわけではありません。
しばらく成功は続くでしょう。
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/590/special_features/spe3/page2.html
155 :03/12/23 07:00 ID:7O+8MjJ9
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/archives/esprit/esp43.html
■育成システムが進むフランス、他国は「育成」よりも「獲得」
 欧州では各クラブのプロ予備軍の育成システムが完備していると考えている
日本の読者の方も多いと思うが、実体は必ずしもそうではない。もともと町のクラブを
起源とする欧州のクラブでは、クラブ会員がスポーツをするための施設は整っているが、
プロ選手の育成という点ではそのレベルはまちまちである。プロ選手の集団を基盤として
形成された日本のサッカーや米国の野球の方が、プロ予備軍の育成については標準化されているといえよう。

 欧州の中でもプロ選手育成システムのレベルが高いとされているのがフランスである。
フランスはスポーツに限らず様々な分野のエリート教育制度がナポレオンの時代以来定着している。
サッカーに関しては、設備・実績ともに評価が高いのがナント、リヨン、オセール、モナコなどである。
また、ビッグクラブもスモールクラブもほとんど同じレベルの育成機関を有していることも特徴である。
現在は2部に甘んじているカンヌやニースの育成機関はビッグクラブのものよりも整備されており、
特にカンヌはジネディーヌ・ジダンを生んだだけではなく、過去8年間で約50人のプロ選手を輩出している。

 他国ではこのフランス流の選手育成に追随する動きにある。80年代後半のレアル・マドリッド黄金時代を
築いたのは自前で育成した選手であり、90年前後のACミラノ全盛期も同様であった。しかし、現在多くの
クラブはその予算の半分を大物選手の獲得に費やしており、選手育成にかける費用は数パーセントに
すぎない。育成システムが整っているクラブは少数派である。
156 :03/12/23 07:01 ID:7O+8MjJ9
ドイツの選手育成はフランスに20年遅れていると言われており、2006年の
ワールドカップ開催に向けた課題としている。イングランドでも
アルセーヌ・ベンゲル(アーセナル)、ジェラール・ウリエ(リバプール)という
フランス人監督がまず驚いたのが育成機関の不備である。FAでは1997年秋から
フランスを真似て、育成内容やコーチ、ドクター、グラウンドの数などの条件を規定した
アカデミー制度を導入した。イングランドのクラブで最高の内容を誇っているアカデミーは
ウリエのリバプールであり、20ヘクタールの敷地にある10面の芝のグラウンド、
プール、トレーニングルームなどで欧州中から集まった180名の生徒(8才から21才)が研鑽している。

■「学業との両立」を目指すフランスの若手育成方針

 このような動きがあるものの、欧州のビッグクラブのフランス若手選手をめぐる
争奪戦は過熱する一方である。本連載の第39回でも取り上げたフランスとポルトガルの
ジュニアB1(U-16)代表とジュニアB2(U-15)代表戦には、A代表のフランスvsモロッコ戦を
パスして多くのスカウトが集まった。彼らの目的はジュニアB2のジェレミー・アリアディエール
(INFクレールフォンテーヌ)。彼はこの試合の3日後、アーセナルと契約を結んでしまった。
アリアディエールだけではなくミドルティーンの選手へのリクルート活動はエスカレートしている。





157 :03/12/23 07:03 ID:7O+8MjJ9
 このような低年齢層の選手の乱獲に対してフランス側は難色を示している。
問題はこれらのMade in Franceの選手の成長と活躍を国内で見られないだけではない。
彼らがフランス流ではなくイングランド流あるいはイタリア流で成長し、将来代表チームを
構成したときに調和がとれないことを危惧している。アトランタ・オリンピックなどアンダーエイジの
大会の活躍でアフリカの時代が予見されたものの、若手タレントが欧州に流出し、
実現しなかった例を考えると妥当であろう。もちろん、根底にはせっかく育ててきた選手が
大金で外国に引き抜かれることに対する感情的な問題があることは否めない。

 最後に、フランスの育成機関が軒並み「学業との両立」を前面に打ち出していることも忘れてはならない。
選手のために家庭教師を用意することは当然、地元の学校と交渉して補習授業などを行っている。
フランスにはスポーツ推薦入学制度はなく、進級率、バカロレア(大学進学資格)取得率などが
重要な指標である。フランスのプロ選手が英語が堪能なのも彼らが若年時に
学業を怠らなかったためである。前述のカンヌの育成機関にとって最高に誇るべきことは
ジダンを輩出したことでもなければ、8年間で約50人のプロ選手を生んだことでもない。
彼らにとって最も誇るべきことは現在の研修生が全員進級し、高校卒業時点での
バカロレア取得率が80%とフランス平均を大きく上回っていることなのである。
158 :03/12/23 07:03 ID:PRVybG6L
>>153
人種が違い過ぎる。
159 :03/12/23 15:11 ID:44As8oWg
日本人スプリンターがメダル獲る時代に
人種云々でスポーツを語るのはナンセンスだよ。
160_:03/12/23 15:42 ID:xeNCXwmT
>>159
そうだけど、平均身長を考えた場合人種は無視できないよ。
同じ185センチ以上の選手を優先的に育成するとしても対象者の絶対数が非常に限られるし
中国の一割くらいの人口で、しかも平均身長の低い日本が成功するとは思えないけど。
指導者育成や若年層育成自体まだ遅れてるのに今の田嶋案がうまくいくはずない。
それより先にやるべき事がまだまだ沢山ある。指導者育成なんてヤバ過ぎる
161 :03/12/23 15:49 ID:kN/TfD2p
>>137
> トレセンよりエリート教育をもっとやった方が良いと思う
>>140
> 中国みたいになるからやらない
>>153
> フランスみたいに成れるとは思わないの?
>>158
> 人種が違い過ぎる。

なぜ人種の話しになるのかワカラン
162 :03/12/23 16:04 ID:J7LQZXaH
たしかにフランスの成功例は要注目だが
フランスの場合元々サッカーが根付いてて
いろんな選手が出てくる土壌があることを忘れてはいけない
自国リーグもレベル高いしね
日本はまだその段階まで言ってない

あと人種は考える必要ないよ
平均身長もね
163 :03/12/23 16:16 ID:L+S7qL4d
なぜ日本のチビのテクニシャンがアイマールみたいに
大成しないのかを考えないと
164_:03/12/23 17:40 ID:7e33WPIj
>>163
人種の違いだろ!
165 :03/12/23 17:44 ID:bhmB1kEn
>>163
日本のテクニシャンの多くは小手先
のうまさがあるだけで本当にうまいわけではないから
あと考えることが少ないから海外へ出ても
判断力が遅いといわれる
166 :03/12/23 17:53 ID:Paf3lAMR
>>163
日本人ブランドへの信頼が無いから。
それによって選手が消極的になるから。
言語習得が難しいから(愛丸は母国語)。
167 :03/12/23 17:58 ID:Paf3lAMR
>>135
優勝した無敵艦隊さんの面子で今トップクラスに居る面子の数を考えれば
上出来
168 :03/12/23 18:48 ID:qLT7iwA8
ナイジェリアはワクチン絡みで欧州から行ったやつは2軍クラスだろ
169 :03/12/23 18:50 ID:qLT7iwA8
>>152
そういう意味でJ屈指のチームと言われる磐田が全然育成していないのはかなりマイナスだよ
170 :03/12/23 18:53 ID:J7LQZXaH
磐田は育成してんじゃないの?
他から引き抜いたりして
171 :03/12/23 18:55 ID:qLT7iwA8
手を広げてジュニアユースの支部まであるのに全然ユース上がりいないじゃん
172 :03/12/23 19:01 ID:YKfbGmG0
なんかさあ、ちょっと関係ない話しで思ったこと書きたいんだけど、
Jリーグの選手って給料もらってサッカーやってんだよな。

彼らは勝たないと給料も増えないし、生き残ることができないのに、
なんか同好会みたいでさえ、そういう迫力がないというか。

欧州に移籍した日本人選手みたいに、得点をなんとかあげることで
FWとしての評価をあげてやるっていう意気込みや迫力が足りない
というか。

審判の質が低いのも関係してるんだろうな。
173_:03/12/23 19:17 ID:BQnLCFG7
>>172

どの試合見てそんなこと思ったんだ?
174 :03/12/23 19:20 ID:J7LQZXaH
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
175 :03/12/23 19:22 ID:7I70JRbX
>>172
さっきお前の上司から電話があったけど、お前の事「学生気分が抜けていない。
業績を上げてやろうという意気込みや迫力が足りない」とぼやいてたよ。
176 :03/12/23 19:30 ID:qVbZCPKa
日本の中盤の選手って頭でパスしたりつないだりするの下手じゃねぇ?
つーかDFもヘッドのクリアが真上にあがっちゃったりさ、全般的に
下手だと思うんだけど、どうすりゃ良いの?
177 :03/12/23 19:31 ID:J7LQZXaH
>>176
頭が下手というより世界でやるときは背は低いんだから
浮いたボールを足元に落とすとかしたら良いとは思ってた
178 :03/12/23 19:35 ID:qVbZCPKa
>>177
いやー外国相手限定ってわけじゃなくてさ、Jとか見てても
ヘッドを意図的に使う頻度も精度もない感じなんだよな。
もしかして「足を使う競技」と教えてて「手以外を使う競技」
とは教えてないんじゃないかと思って。

これ指導者の間でも話題になったことがあるって聞いたんだけど
実際のところどうなのかなって。
179 :03/12/23 19:41 ID:l3o55rv5
日本人、頭が下手ってはよく聞くね
サッカーやるときは頭使えよ、頭
180 :03/12/23 19:59 ID:YKfbGmG0
>>175
つまんねえ返しだね。

頭悪そう。
181 :03/12/23 20:32 ID:YKfbGmG0
イングランドのサッカーなんかは3次元だけど、日本のサッカーは
2次元だよな。

ヘディングの怖さがなくって、足下だけでサッカーやってるっていうか。
182 :03/12/23 21:26 ID:ZLru66YE
>>180
君のほうが確実に頭悪いけどな。
183 :03/12/23 21:34 ID:EgHmHaoC
>>179
いやまったく
指導者のほうもまだそーいうレベルで無いんだろうね
身体能力も足元の技術も
結局一対一、チーム全体レベル
ひいてはひと試合、大会全体等の種々の駆け引きの道具の一つでしかない
大事なのは道具そのものでなくて道具を使ってなにをするかだろ?
道具の使い方、使いどころを間違えればどんなによい道具でもよい結果は出ない
184 :03/12/23 22:29 ID:J7LQZXaH
>>181
それは別に悪かないよ
185 :03/12/23 22:40 ID:b5JFjuF2
指導者がキチンとした見本を見せられないってのもあるのでは。
結局ユース年代への指導は知識とセンスが必要。
今の日本のユース年代の指導者は知識があってもセンス無し。
知識もセンスもないってのが多くて、そういうのが競争も入れ替わりも
なく選手を指導してる。
186 :03/12/23 23:06 ID:YLm1yOO8
12月25日  21:00〜22:54日本テレビ系列
「ザ・好珍プレー2003!史上最強のベスト30」


12月27日  深夜00:00〜 TBS
JスポーツスーパーサッカーPLUS


12月27日  深夜00:55〜 TBS
6月の勝利の歌を忘れないのU-20バージョン
U-20密着取材ワールドユースサッカー総集編


12月28日  深夜25:10〜28:55 テレ朝
超激論バトル!!2003 朝まで日本サッカー応援宣言(仮)


1月2日  深夜1:15 フジTV ワールドカップの冒険3
小野、稲本、高原
187 :03/12/24 01:04 ID:/ItHshyJ
デカイ奴優先とか極端にしなくても、いままで見過ごしてた
高さと言う武器を見なおそうって事で良いと思う。
結局の所はサッカーセンスが無いと田原みたいになるし。
あとエリートの問題だけど、指導に手間が掛かったから
無理して使うと言うのはどうかと思う。ワールドユース見て思った。
最近、田中達也、中澤、坪井などの非エリート組の成長は
オープンマインドだからみたいな論調をサカマガで見たが、
指導者こそ、このオープンマインドを忘れないで欲しい。
188 :03/12/24 05:13 ID:Q3S+53A4
ただ単に欧州のまねすりゃいいって考えのやつが多いな。
環境や指導者が欧州よりだめなのに同じことやってもだめに決まってるだろ。
指導者育成を軽くみて部活に未だ多くを求めるような馬鹿がいるうちは
日本サッカーファンもだめだよ。

メリークリスマス
189 :03/12/24 07:21 ID:IULsB2GO
〔スペシャルインタビュー〕クリストフ・ダウム (Number) - goo スポーツ
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/570/special_features/spe2/page2.html
'80年代までは、子供たちの楽しみは、サッカーに代表される本格的なスポーツが
主流だったんだよ。それがいまでは、コンピューターゲームとか、とにかく選択肢が
爆発的に増えたことで、ストリートサッカーが消えてしまった。それは劇的な変化だった」

 ストリートサッカー。そこには深いコノテーション(言外の意味)が含まれている
路上の子供たちは、自らが楽しむために特別なルールを決めるなど、自分たちで
ゲームを組織し、考えながらプレーしなければならない。そこにはクラブで教えられた
ことを“自分なりに”消化する作業がある。プロのプレーを真似たり、独特のフェイントを
“自ら”工夫したり、はたまた狡猾さを身体で覚えたり。また自ら進んで守備にも入る。
クリエイティビティーを育むために、それほど理想的なステージはない。
「だからこそドイツは、クリエイティブな選手を育成するために、包括的なプランを
練らなければならないんだ。オレは代表監督就任が決まってから、すぐにそのプランに
取りかかった。代表監督は、ドイツサッカー全体に対しても責任を負うというのがオレの
考え方だったし、サッカー協会も協力を約束したんだ。そして取り組んだのが、フランスの
クレールフォンテーヌをドイツにも作ろうという計画だった」

 フランスのビシーに本拠を置くサッカーの殿堂、クレールフォンテーヌは、フランスサッカーの
中枢である。コーチ養成コースだけではなく、フランス全土から集められた優秀なユース選手
たちが寄宿し、サッカーだけではなく、勉学もともにする。そこで選ばれた者だけがプロへの
階段を上っていくのである。ジダン、アンリも、そこの卒業生だ。
「それをケルンの郊外に建設することが本決まりになったんだよ。選手の養成だけではなく、
コンピューターを駆使して、ドイツ全土の情報を蓄積し、選手たちの日々の変化を克明に
記録する。もちろんコーチ同士の情報交換の中枢としても機能する」

 一度言葉を切ったダウムは、より包括的なプランについても語りはじめた。
190 :03/12/24 13:28 ID:peNK6bHX
日本はまだ高さを求める段階ではない
191 :03/12/24 14:49 ID:lhOAlgMF
>>146
投資してもジュビロみたいなチームがいるから持っていかれる
じゃあ投資やめようってなれば日本が弱くなるわけだ
投資が無駄になるようなシステムを改善すればみんな投資する
192 :03/12/24 18:23 ID:6F0MAb4u
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/20031224173622.html
J1は05年から18チーム
Jリーグの鈴木昌チェアマンが、2005年シーズンからJ1を現行の16チームから18チームに増やし、1ステージ制とすると明言した。

とうとうきますた。

Jのレベルは下がりそうだね・・・
193 :03/12/24 19:06 ID:2vCFqoSv
2チーム増えただけで目に見えてレベルダウンするはず無いだろ
194 :03/12/24 20:03 ID:7GGNhGpy
そだな、J2の上位レベルはJ1下位レベルと遜色ないし
それは天皇杯を見ればわかってるはず
もし、レベル上げたいならJを10チームに減らすべき
195 :03/12/24 20:42 ID:KCE6JtRV
J2のレベルも数年前とは比較にならんくらいに上がったからな。
196 :03/12/24 21:24 ID:vmt1BWo+
日本の場合25チームぐらいになってもそんなにレベル下がらないと思う
一番上がたいしたことなく、同じようなレベルの選手がたくさんいるからなー
10チームにしたって意味無いよ
レベルあげたいなら、外国人枠の撤廃しかない
197 :03/12/24 21:37 ID:vmt1BWo+
アルディレスを田島の代わりに据えて、オシムを代表監督にしてホスィーな
個人技のある選手を育てて、代表で組織的なサッカーをして、激しく(゚д゚)ウマー
198 :03/12/24 21:40 ID:uD/mmQIK
オシムは個より組織重視なのに何言ってんだろね

199 :03/12/24 21:50 ID:vmt1BWo+
>>198
個の強い選手が組織的なサッカーをして、はじめて強くなれるんだが
200 :03/12/24 21:52 ID:1WEQPiLE
若手 - アルディレス 個人技
代表 - オシム  組織

っていいたいのでは?
201 :03/12/24 22:03 ID:3CgMVEwv
>>189
日本の場合、本当にストリートサッカーが子供の遊戯の主流だったのはキャプ翼ブームの
一瞬だけだったな。あの時はある程度広い場所がないとその醍醐味が味わえない草野球を
ミニサッカー的遊びでも十分魅力的だった事で一気に抜き去ってしまったけど、その直後に
ゲームとかのヲタ娯楽が主流になってしまった。
まあそれでも学校の昼休みとか体育の種目での一番人気は不動だったんで、他の
競技に比べるとダメージは今までは少なかったんだけどね。
202 :03/12/25 00:11 ID:/TnK1x6N
ストリートサッカーって言ってもPKごっこばかりだったな、
うちの地元だと。あれじゃーまったく巧くならん。
公園なんか見てると、あれから今に至るまでまったく進歩ない感じ。
サッカーボールを手で投げて遊んでるしね。
203:03/12/25 02:30 ID:0cVAbzLj
>>202
自分の地元は柏なんだけど、柏もPKやっている子供が多い。
外国みたいにミニゲームをやっている子供はほとんどみない。
204 :03/12/25 02:47 ID:tx0OZ8z/
そういや漏れがガキの頃も遊びではPKばっかやってたな・・・
若林の真似してGKやってたよ。
ミニゲームやるようになったのはサカー部入ってからだ。
205 :03/12/25 02:53 ID:Q3Y9PJXa
そう言えばPKごっこはよくやったなあ。
原がトヨタカップでPK戦を見たいって言ってたのを思い出した。
日本人にとって簡単にサッカーをやる=PKに行き付くのかな。
サッカー教室でサッカー遊びも教えた方が良さそうだな。
体育の授業にフットサルとかミニサッカーを入れたりとか
出来ないのかな。
206 :03/12/25 03:04 ID:tx0OZ8z/
体育の授業でミニサッカーって今やらないの?
漏れの頃はよくやってたよ。
207 :03/12/25 03:13 ID:Q3Y9PJXa
>>206
俺の小学校はサッカーは顔にボールが当たって危ないから禁止だった。
珍しい方だと思うけど。恐らくPTAのぼっちゃんが鼻血でも出したんだろうな。
208 :03/12/25 04:29 ID:k7EBmcrt
>>192
J1増やす前にJ2の活性化、安定化、(できればJ3の整備)をしないとだめだよ。
鳥栖みたいなクラブを増やして無理やりJ2を運営していくことになるよ。
J118チームなんてまだまだ先でいい。
先を見すぎだな。この椅子男。

>>207
PTAってうっとうしいね。
209 :03/12/25 04:35 ID:2xAd9DXH
aa
210:03/12/25 06:33 ID:wFAeuVgd
もしファンの寄付金の分、第二のJビレッジや指導者育成システム
施設などに使うって異う募集があったらどのくらいだす?
皆でどのくらいの額集まるのかね?






フットボールカンファレンスをもっと色んな人に聞かせてほしい
211 :03/12/25 07:02 ID:jG569ERC
>>207
> 恐らくPTAのぼっちゃんが鼻血でも出したんだろうな。
推定。

>>208
> PTAってうっとうしいね。
決め付け。
212 :03/12/25 08:50 ID:VIQYpCqZ
>>211
> >>207
> > 恐らくPTAのぼっちゃんが鼻血でも出したんだろうな。
> 推定。
決めつけ。

> >>208
> > PTAってうっとうしいね。
> 決め付け。
決めつけ。
213 :03/12/25 09:40 ID:gchajjsF
朝からくだらない事で煽ってる奴がいるな。PTAのおぼっちゃんかな。
214 :03/12/25 15:07 ID:B3qKEg4O
まぁ甲府だって数年前まではアレだったんだから
鳥栖みたいなと決め付けるのはいくないよ
215U-名無しさん:03/12/25 15:49 ID:glZQ99g9
>>205
日本人って実は超個人主義だから1on1の戦いが好きだからね
216 :03/12/25 16:35 ID:jLTjJgQG
1on1しか理解できないってことだと思う
217.:03/12/25 16:50 ID:LqK48Zse
2003年度 ナショナルトレセンU-12について(03/12/25)
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=1965&lf=&yymm=200312
218 :03/12/25 17:02 ID:k7EBmcrt
>>210
毎月1万なら出す。
219 :03/12/25 18:21 ID:G/B/pMHD
野球やるノリでサッカーやるから1on1になっちまうのかもな。
ピッチャー対バッターってな感覚でさ。
俺は集団でやるようになったのは少年団に入ってる連中と
一緒にサッカーやるようになってからだったなー。
中学に入ると体育でも部活でもサッカーやれるようになるから、
みんな遊びでもまともなサッカーをやるようになるけどね。
220 :03/12/25 18:35 ID:+0J8TjRu
   俺の日本代表Bチーム
    
     高松 深井または田中
       森島
  阿部 福西 藤田 明神
    辻本 松田 坪井
       南
 
  控え 
  平山
  服部
  青木
  市川または石川
  川島  
    
    
221 :03/12/25 20:10 ID:kfRFFJ82
>>219
漏れは小学校低学年の体育で普通にオールコートでのだんごサッカーを楽しんでいたが、
地域によっては意図的にサッカーを体育でするのを避ける風潮でもあったのかね?
222 :03/12/25 20:20 ID:42sMvmvS
少子化は最大の問題点。
サッカーと野球で少ないパイを奪い合い、そしていつそれらを凌ぐ
第3の人気スポーツが出てくるやもしれん。

才能を確実の伸ばせる育成プログラムの構築は必要不可欠だな。
223 :03/12/25 20:35 ID:tx0OZ8z/
日本は1on1でもドリブル勝負とかテクニック勝負にはならないんだよね。
海外のストリートサッカーの話聞くとX系スポーツのトリックを競い合うみたいに
フェイントとか他の奴には出来ない技をやってやろうみたいな感じで
テクニックを競い合うみたいだし。
224 :03/12/25 21:51 ID:k7EBmcrt
高校の部活(スポーツ推薦)で授業なんてほとんど聞いてなくてもいい状況で
育った部活あがりには自分の実力、ウリを生かすクラブを選ぶ能力がないんだよね。
225 :03/12/26 09:14 ID:fK7bl1J4
226 :03/12/26 12:17 ID:YwNq61E6
フランスやドイツの例で紹介されてる事例と同じようだね。
227_:03/12/26 14:33 ID:D9NPW4QB
体育の時間に縄跳びやマット運動なんて
やらなくていいから、サッカーさせろ

あと柔道もイラネ
228 :03/12/26 14:42 ID:8lzMlCYM
無駄無駄
投資してもジュビロが持ってくって
229:03/12/26 14:44 ID:qZ48NSDB
古武道でも習わせて、ノーモーションのパスやシュート、
間合いでぬくドリブルを身につければいいんでないかい?
これこそ欧州や南米にはできんこと…。
230 :03/12/26 14:52 ID:MuJtskWn
間合いで抜くドリブルと言えばやはり本山
231 :03/12/26 20:46 ID:S6mZyr23
日本は本当は全然強くなってないんじゃないかな
シドニー世代も中田、小野を除けば、
藤田、森島、田中誠、名波や秋田、服部(この2人は衰えたが)らとレベルは大して変らない
実はただ層が厚くなっただけのような
232 :03/12/26 21:18 ID:uNF/s0px
森島、田中を除けば全員大卒か
進学が当たり前の時代に育った人材と変わらないのか
233 :03/12/26 23:44 ID:2jGNkSRe
層が厚くなったのは日本のサッカーがレベルアップしたと考えていいのでは。
まだ突然変異クラスに頼るしかないのは仕方ないが、開幕当時のJと
比べたら歴然としてる。
234 :03/12/27 01:14 ID:LIhOW/Qr
何か周りの選手と比べて、明らかにすごいっていう選手が少ないよね
突き抜ける奴がほとんどいない
これって育成の問題なんじゃないかな
オシムがJリーグのレベルアップには、
「圧倒的に強いチームが必要だ、強いチームが全体のレベルを引き上げるからだ」
とか言ってた

ユースレベルでもそういうチームを強制的に作るというのはどうかな
JFA直属のユースチームで、他のクラブユースとは違うのは
3ヶ月ごとに全国からトライアウトをくぐりぬけた優秀な選手が数人入ってくること
もちろん全寮制で、無料、中学入学から高校卒業まで追い出されることは無く、
学業面でも専属の家庭教師をつけて、夏休みには欧か南米にサッカー留学の特典付き
こうすれば、優秀な選手を集められ、チーム内でも競争が起こり、最強のユースクラブが誕生


だめかなー
235 :03/12/27 01:26 ID:w5rLIwVE
>高校卒業まで追い出されることは無く、
これじゃ競争にならない。ていうか増える一方じゃん。
236 :03/12/27 01:35 ID:LIhOW/Qr
追い出したら、誰も行かないから
選手が増える分はAチーム、Bチーム、Cチームとユース内で複数チームを作ることで対応
選手の実力でチーム分けするから競争が発生
237 :03/12/27 01:47 ID:M5BxtxqL
層が厚くなった、飛びぬけた選手がいなくなった、
これってこのスレで散々語られてる>>35だと思うよ。

ただ圧倒的に強いチームが必要ってのもわかるね。
ある意味ヒールなんだろうけどさ。
名古屋や鞠は金かけてるしなってもいいんだけど金しかないからね。
鯱のフロントはファンタジスタだしさ。w
238 :03/12/27 01:49 ID:QSFyVvX4
オシムの言ったことはユースには当てはまらないと思うんだが
239 :03/12/27 01:59 ID:M5BxtxqL
>>238
俺もそう思う。
240 :03/12/27 02:39 ID:z1Ydv8f0
当時の中田や中村が国見や市船と対した時に個性を発揮できるかどうかは疑問だけど

241 :03/12/27 03:13 ID:cKWKoe94
フジテレビにアンジョンファン
「一流になれたのは女房のおかげ」
242 :03/12/27 04:21 ID:M5BxtxqL
謙遜や相手をたてるということを知らないのが朝鮮民族。
243    :03/12/27 05:08 ID:cgav29iR
中学年代でもプリンスリーグはやれないですかね
244 :03/12/27 18:08 ID:ffKZcRgS
地域のリーグ戦はあるでしょ?
245 :03/12/27 23:08 ID:DyDkFKx1
このスレを携帯で見るにはどうしたらいいの?
auです。
◆●★露ダンサーら「韓国は地獄だった」◆●★

芸術興行ビザを取得して韓国に入国し、売春を強要され暴行を受けてきたロシア
女性25人がロシアに帰して欲しいという内容の陳情書をロシアの大使館に提出し
ていたことが11日に分かった。
昨年6月29日に入国したユレブナ(21)さんは釜山のKクラブでダンサーとして
働いた。ウエイターがユレブナさんを客が1人でいるク ラブ内の個室に呼んだ。
その客は ウエイターに「売春はできるのか」と聞いた。
ユレブナさんは強く拒んだがウエ イターは肯いた。するとその客はユレブナさ
んに何かを飲むことを強要した。 ユレブナさんが拒絶してその部屋から出よう
とすると客はユレブナさんを殴って 強制的にその飲み物を飲ませた。
クラブの個室で★性的暴行★を受けた後、<丶`∀´>ノ 誰かによってここに移
されたのだった。ユレブナさんの手、足、ストッキングは血まみれだった。
★働いていたクラブに産婦人科の医師を呼んで欲しいと頼んだがそれまで拒絶された

  ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ    
    \\ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧∧_∧∧_∧_∧ 
╋┏┓ \ < `∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>
┃┣┫━━>  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ⌒ヽ  ━━┃┃┃
╋  ┃  /   . へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \  .   ┛
     /    /   \.\   \\ .\\ \\ \\ .\\ . \\ 
     レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つノ ヽ_つ 
    /  /  /  /  /  /  /  /  /  / /  /  /  /  /   
   /  /|  /  /| /  /| /  /| / . /|/  /|  /  /| ./ 

<丶`∀´>ノhttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
247 :03/12/28 04:46 ID:uz2OGyO7
さっきWYダイジェストやってたけどさ、坂田の抗議のような態度ってどうなんだろう。
最近じゃ、個性や自己主張の重要性が見直されてきてあのような行動はいいとされてるけど
チームとしての和を考えた場合必ずしもいいことではないんじゃないか。
あのような気持ちは表に出さないほうがいいと思うのは俺だけ?
出すべき感情、出さないほうがいい感情があると思う。
うちに秘める「不言実行」のような日本的美学もいいのでは?

これからの選手育成にはこういった問題もかかわってくるしメンタル面や態度、発言を
もっと重視してもいい。エリートプログラムはそういう面で大事。

あと改めて武器のない万能選手はいらないと思った。
248 :03/12/28 05:36 ID:HJDZjXyX
試合後のインタビューはどうにかしてほしいけど、
カードをもらわなければいいよ、あまり型にはめすぎるのもよくないかと。
見せる仕事なんだから、キャラが立っていたほうがサポも楽しいかと。
249 :03/12/28 06:42 ID:yMEO/QsF
自制心の無い奴は結局大一番で失敗する。
250 :03/12/28 09:09 ID:wRf9i61h
>>249
あんまり下手に自制心というか落ち着きを持って欲しくないけどね
251 :03/12/28 09:12 ID:8nwh8ehN
武器の無い万能選手っていってるが
万能なのが武器なんであって
それをチームが使いこなせてないだけだと思われ
そういうのは結局ドリブラーがいてもドリブルしか出来ない、
チームにとって邪魔だとかケチつけるだけの予感
252 :03/12/28 09:59 ID:wRf9i61h
万能なのを武器にするには全てをハイレベルでこなせるようじゃないと駄目だろ
結局、ほとんどの人が器用貧乏レベルで終わってる
253 :03/12/28 12:06 ID:3rb+BXBX
まぁ万能というからにはせめてオール80点以上でないとなぁ
日本人の場合はオール60点、とりあえずなんとか出来ますレベルばっか
かといって残りが赤点でもいいから
1個でも80点以上持ってる奴がどれほどいるかと問われれば・・・
それに日本にはまだそんな連中を使いこなせる監督もいないだろうな
254:03/12/28 15:11 ID:f+mHxcS5
>>252 禿同
255 :03/12/28 15:35 ID:WR3IrMYr
いわゆる日本的万能選手のフラッグシップモデルである中田ですら欧州クラブの
上位レベルになるとオール80点とはいってないしな。まあ中田の場合、メンタル面が
異常突出しているから厳密には器用貧乏とは言い切れないって意見もあるけどね。

ちなみに器用貧乏系の頂点的選手の一人が今回のバロンドールもらってたな。

ただ、ちょっと若い頃の中田とプレースタイルが被ってる選手は結構出てきているんだよな。
香具師が国内で売り出していた頃よりJのレベルとかが上がってる分あまり目立たないけど。

256 :03/12/28 15:54 ID:URXPvY6s
高原も器用貧乏の見本みたいな選手だったけど国内では図抜ける存在になった。
ただ海外では・・・・・。
今のU-20の阿部、成岡とかにしてもまさにそれだよ。
阿部は酷評されて自覚したかもしれないけど、国内同世代で通用する程度の万能なんかよりも
粗はあっても武器が途出してるしてるやつの方がずっといい。(万能に越した事はないが)

>>255
中田は昔WGだったよね。パスがこない、って嘆いてた。(なぜか田中誠が出したらしい)
そういう面じゃ今日本で量産されてる中盤は大野系な気がする。
特徴が「パスセンスが光る、スルーパス、ゲームメイク」とかで
「自分で点を獲るより見方に獲らせる方が好きです」っていうコメントだすやつ。
257 :03/12/28 16:08 ID:dqgzcFjY
全員がガットゥーソでは勝てない
258 :03/12/28 16:12 ID:URXPvY6s
>>257
全員がパスだしの嘔厳の中盤がいいかい?
259 :03/12/28 16:20 ID:A3ojC8sL
なんでみんな真ん中やりたがるんだろう
使われるのが嫌いなのかな
260 :03/12/28 16:32 ID:URXPvY6s
>>259
中盤=ラモス・茸みたいなマスコミが多いんじゃないかね。
あとアシストを得点以上に評価したり。海外組のニュースとかで「○○アシスト」「○○得点の起点」
とかいうの見ると呆れるよね。
ようはゴールの前にボールに触ればアシストでゴールよりアシストを褒める。
261 :03/12/28 16:37 ID:YMQhECs2
>>259
真ん中やりたいでしょ。
俺はサイドバックやるのは嫌だ。疲れるし。
262 :03/12/28 16:47 ID:A3ojC8sL
ラストパスが通る瞬間は確かに素晴らしいね
きっとそれが日本人の美意識なんだろうな
でも「とどめを刺す」のも日本人の美意識に有るはず
でもそこまで行く過程を経る職人・作業者を嫌う傾向にあるし

余談だけど小学生のなりた職業一位が何も無い場所から建物を
構築していく「大工さん」ってデータがあったから10年後に期待
きっと物凄い強烈な縁の下の日陰者が現れてくれる!!……はず
263_:03/12/28 18:49 ID:QhzdueJ5
「俺たちはハートでプレーする。才能は二の次だ」
          
           〜アレン・アイバーソン〜
264 :03/12/28 23:03 ID:8Y9+PlZW
今日の夜中にやる討論みたいなやつで育成について協会系の人なにか触れるかな?

キムコの電波発言も楽しみだけど。w
265 :03/12/29 00:35 ID:X575DcrG
>>257
たしかに勝てない気配は思いっきりするがかわりに負けない匂いもプンプンするが
266 :03/12/29 04:39 ID:xaSPnRfR
さぁ。お前らの意見を聞こうか。
267 :03/12/29 04:48 ID:DQ3fMDZ+
お前がなんか言え。
268 :03/12/29 04:54 ID:OnLts0y5
キーパーを0.5秒でペテンにかけないと世界では...
269 :03/12/29 06:30 ID:OnLts0y5
選手は居る

育成ばっかりしててもだめ

勝て

FWは小野と稲本にしろよ

そうしねえとこいつら代表では何もしない

MFは中田と中村でいいが
270 :03/12/29 06:34 ID:OnLts0y5
小野てめえはUEFAカップで何発もゴールを決めてんのに
代表でゴール決めたのはほとんどゼロだろ、おえ?
271 :03/12/29 07:36 ID:6sidirS2
>>270
求められている役割が違うから仕方がない
272 :03/12/29 14:05 ID:yAIz390i
・選手はレッドカードが何枚かたまったら小学校に技術指導しに行く。
・引退後の選手は小学校の体育教師に。体育の授業は全部サッカー
・夏休みの宿題はマルセイユルーレット
・草サッカー版キャプテン翼をジャンプで連載。
 「焼津の怪物」時代の小野、あるいはブラジルやアルゼンチン代表
  の少年時代の伝記漫画をマガジンで連載
273 :03/12/29 14:08 ID:BA5memqQ
学校のクラブで、多数クラブに所属することができるようにさせる。

甲子園目指して、冬は高校選手権。ダルビッシュ投手も、冬はゴールキーパーで
ウマー。
274 :03/12/29 15:32 ID:/+dG/R6k
野球やってからゴルキーパーやると、右にdで来たボールを左手で弾くふぁんたじー
275 :03/12/29 18:19 ID:DQ3fMDZ+
>>274
それ、確実にあるなw
276 :03/12/29 21:59 ID:qwc299+q
Jリーグのいきなりのチーム数増加は反対だな
277 :03/12/29 22:05 ID:s5Gj8M25
>>272
是非キャプテン翼の様な漫画は出て欲しいね
できれば自己主張の強い、FWが主役の話を・・・

あと一番上のは子供の教育というよりは
選手の教育に役に立ちそう
恥ずかしいプレーは出来ないという気持ちがおそらく芽生えると思う
278 :03/12/29 22:39 ID:Nw7HuKxA
五輪代表候補とも言われて飛び級WYで2得点した選手がこれから国内のしかも
クラブユース抜きの短期勝ち抜きトーナメントに出る環境でいい選手が出ると思う?
少しでもレベルの高い環境なんていうのは今の高校サッカーにいる奴には無理なんだよ。
各年代の代表でそれを経験って言ったって日常であんな温い環境、遅れた指導方に身を任せている
のが現状。

プリンスリーグが今後も活性化されて規模が大きくなるのはいいことだけど
高校サッカー(しいて言えば学校部活)出身の選手が中田や小野を越えるのは不可能。
279 :03/12/29 22:46 ID:MzphL0+i
>>276
Jは初期のチームが少ない頃の方が面白かったな。
好カードが多くなるし。
各チームの選手層も厚くなる
280 :03/12/29 22:53 ID:qwc299+q
ちょっと一斉に広げすぎ・・・もうちょっとゆっくりやらないと全てを失っちゃう
281 :03/12/29 23:02 ID:Nw7HuKxA
>>280
1シーズン制での試合数確保のためにJ1を18クラブにするってことだろうけど
J2はどうなるんだろう・・・・・。
J2の下位の経営状況やモチベーションを無視してもなぁ。
今のチェアマンってあんまり頭がキレル方じゃないね。
282 :03/12/29 23:30 ID:3cuUPRis
競技レベルも大事だけど、サッカーを各地に根付かせる事こそ、
サッカー文化を育て選手層も厚くすると思うから、チーム増加は賛成。
問題は新潟のようなチームを増やす事だと思う。
新潟は来年J1に上がるチームだから当然競技レベルは決して高くはない。
しかし新潟がJ1に上がる事が日本のサッカーにとって不利益だと思うかい?
俺はめちゃくちゃ良い事だと思うよ。J1、J2の他のチームが新潟のような
熱狂を地元で起こしていけば、日本サッカーのレベルは確実に上がるよ。
283 :03/12/30 00:15 ID:1L/Avd+q
>>282
うむ、短期的にみれば
一時的なレベル低下は避けられないのだが
欧州のカレンダーと合わせることもあるし
今回の決定は長期的にはいい方向に働くと俺も思う
まぁ長いリーグのなかで試合数が増えることによって
市場が限られてる今のJでは
各チームが若い選手の試合の中での育成
にある程度力を入れざるを得ないだろうしな
284 :03/12/30 00:18 ID:qIadxhCE
俺も賛成。クラブ数が増えると選手が散って試合のレベルが下がるとか
言われるけど、J開幕時と今のJを比べたら大きなレベルアップをしてる。
もちろん浦和や新潟みたいに成功するクラブだけじゃなく、鳥栖みたいな
所もでてくるだろうけど、フィオレンティーナだって(多分リーズも)
失敗してるわけだし。このままいろいろな場所にサッカー文化が根付いて
ほしい。
285 :03/12/30 00:32 ID:DLcsBYfA
>>282-284
だったら急がずにJ2の整備、J3(JFLからの昇格)を整えて下から増やしていくべきでは?
J1だけ増やすのは意外と逆効果だと思うけど。
新潟はJ2からJ1へ上がるという目標が数年にわたってありフロントの努力もあり今がある。
数年後、J1の下位が定位置になってても今のままでいれるか?
J1乱立でJ1の価値が下がってJ2はもっと盛り下がるっていう悪循環になると思う。
286 :03/12/30 00:45 ID:1L/Avd+q
>>285
で、そんなこと俺らに言ってどうなる?
問題はヨーロッパのカレンダーに合わせて選手を送り出しやすくすることと
1シーズン制に伴って試合の絶対数を増やすことだったんだろ
だいたい降格昇格のシステムが今のままなわけないし
J1の下位が定位置が今の同じ価値を持つかどうかはわからないだろ
それにJ2やJFLだって地域性や話題性重視のせいかチームが増えている
J1チームが増えるその穴埋めというのもあるんだろうが
287 :03/12/30 00:58 ID:qIadxhCE
>>285 それだとJ1は興行的に損しちゃうし、J2は例えば16チームにしたら
年間30試合に激減するか年間60試合の地獄のリーグになってしまう。

ちょっとスレ違いになってしまったけど、28チーム存在するリーグと
38試合存在するリーグなら、間違いなく全体では後者の方がレベルアップ
すると思う。
288 :03/12/30 02:09 ID:ubFL/Eu8
>>285
J1は有る程度ゆとりが有るけどJ2こそ急な変革が命取りになる。
289 :03/12/30 02:32 ID:DLcsBYfA
下部からの昇格が今後もあまり見込めない新潟が今の人気を維持できるとは思わないけど。
J1昇格というW杯出場に似た現象が手伝ってると思う。
ある程度の人気は確保したけど現状維持できるかどうか。

>>286
1シーズン制、欧州カレンダーにあわせるってのはわかる。
ただ1シーズン制の試合数のためだけにクラブ数が増えるってのか?

>>288
急な変革???
290_:03/12/30 09:36 ID:e3E3lSlL

ここの話っていつもループしてるね
291 :03/12/30 14:39 ID:ITw3ubyu
ループではないと思う。
時期によって変わるよ。
292 :03/12/30 14:56 ID:GZ5MudAf
デルピエロって万能選手?
スレ違いだがスマソ
293 :03/12/30 22:05 ID:C1aaEKtL
Jを欧州のカレンダーに合わせるのは2〜3ヶ月ウィンターブレーク
をおいて日程をぶつ切りにしない限り絶対不可能なんだがな。
294 :03/12/31 00:00 ID:3WwnENwc
無理に欧州カレンダーに合わせる必要は無いと思うけど。
雪が降る地方は冬は練習が大変だし、日本だけカレンダーずらすと
アジアのカレンダーに合わなくなっちゃうし。

それに欧州に選手を送り出す為だけにJリーグやってるわけじゃないし・・・。
295 :03/12/31 01:52 ID:dFGU+2Dc
俺も冬に見に行きたくない。
高校サッカーも寒いと萎える。
296 :03/12/31 08:08 ID:+2/9vl7B
>>294
大体、夏休みは最大の集客が見込める期間なんだよ。
データにもそれはハッキリと表れている。試合をやらない手はないよ。

>>295
マジメにそれはある。
ドイツとかも冬季にはガクッと観客動員が落ちるというし、
天皇杯だって暖かい時期ならもっと客入るだろ。
297 :03/12/31 14:37 ID:j5pZF/JP
高校選手権自体もういいよ、って思うな最近は。
クラブユース同士の試合より明らかに落ちてるし、その割りにスタンドに大人数の
16・17歳の選手がいる。試合経験は中学3年生よりも少ないという部活の最悪な環境。
しかも指導者の質も低く、うまくても卒業までは高校レベルでやるしかない。
その高校サッカーの短期勝ち抜きトーナメントに何の意味があるんだよ。
298 :03/12/31 14:47 ID:hOxkziJG
>>297
女子高生にキャーキャー騒がれる。
これは選手本人にとって人生を捨てるほど価値のあることだと思う。
299 :03/12/31 14:51 ID:FoMYMcks
育成においては、指導者の力と同等くらいに、女の声援が選手を育てる。
300 :03/12/31 15:00 ID:j5pZF/JP
18歳でプロに入るようでは永遠にアジアレベル。
301 :03/12/31 15:05 ID:h46M8fZW
指導者の質と環境でいえば高校より中学年代のほうが壊滅的だと思うが。
基礎をキッチリマスターしなければならない重要な年代なのに・・・・。
302 :03/12/31 15:09 ID:j5pZF/JP
>>301
中学年代
1年  試合皆無(よほどのやつは試合)
2年  うまいのだけ試合
3年  試合

高校
1年  試合皆無(よほどのやつは試合)
2年  うまいのだけ試合
3年  試合


これプラス指導者糞。
303 :03/12/31 15:13 ID:h46M8fZW
でも高校はそれなりに知識のある人がコーチやってたり、元プロの選手
(外国人含)がコーチやってたりするじゃん。
中学年代は見本も見せられないし、知識もない糞指導者が多すぎ。
顧問の先生なんかは目もあてられないレベルの低さ。
しかも競争がないからいつまでも指導者の席に居座れるし。
304 :03/12/31 15:21 ID:j5pZF/JP
サッカースタイルは少年時代に作られる 欧州のトップクラブが目指すもの

クラブのアイデンティティーを教え込まれる育成世代
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200312/1230kimu_01.html
305 :03/12/31 15:41 ID:FoMYMcks
>>304
面白いな。これ。

7人制サッカーで、3-1-2スタイルを使用。両サイドからの攻撃を3の両端に
任せることで、サイドアタックの重要性も理解できるってことか。

そしてボランチの1、CBの1は、11人制になった場合も、その仕事を2人でこな
すと考えれば良いだけだし。

勉強になる。
306306:03/12/31 15:43 ID:wrKItSPz
部活動はダメだよ。100人も部員がいるチームだったら
殆どの人が試合に出れない。
307 :03/12/31 17:18 ID:RvtyxEmR
最近の高校サッカーの選手はシュートチャンスに焦らないね。
落ち着いてゴールのすみをねらう。
308 :03/12/31 17:27 ID:UkBmOxtd
代表候補だけ獲得して育成に成功したとか言われてもね>12556
http://www.jubilo-iwata.net/cgi-bin/bbs/hensin.cgi?bbsid=0&number=9564&rev=1
309 :03/12/31 17:43 ID:8TN9tCxt
銀河開発キター
310_:03/12/31 17:45 ID:W/HYLE8v
>>304
こういうのはその国の「良いサッカー」が確立されている国の強みだよな。
だから育成する上で方向性に迷いが無い。
日本はまだどういうサッカーをするかの方向が決まってないから
こういう国よりいろいろ難しいんだろうね。

>>307
高校サッカーはGKのポジショニングが悪い事が多いから
一概に上手くなったとは言えない面があるけど
J開幕前後の大会に比べたら、技術レベルは格段に上がってるね。
311 :03/12/31 18:11 ID:DgVTFn+T
>>308 何が言いたいのかわからん。こんなとこで書いてもしょうがないだろ。


極端な話だしガイシュツ過ぎだが、サッカーでしか食って行けないような国情にならんと
選手も必死にならんし家族の後押しも期待できん。今の日本では高校サッカーで
思い出作りして大学に進みリーマンになるのが一番安全牌。
312 :03/12/31 18:30 ID:Bgz/Yszz
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/archives/esprit/esp43.html
■育成システムが進むフランス、他国は「育成」よりも「獲得」
 欧州では各クラブのプロ予備軍の育成システムが完備していると考えている
日本の読者の方も多いと思うが、実体は必ずしもそうではない。もともと町のクラブを
起源とする欧州のクラブでは、クラブ会員がスポーツをするための施設は整っているが、
プロ選手の育成という点ではそのレベルはまちまちである。
プロ選手の集団を基盤として形成された日本のサッカーや米国の野球の方が、
プロ予備軍の育成については標準化されているといえよう。
 欧州の中でもプロ選手育成システムのレベルが高いとされているのがフランスである。
フランスはスポーツに限らず様々な分野のエリート教育制度が
ナポレオンの時代以来定着している。
          (中略)
■「学業との両立」を目指すフランスの若手育成方針
最後に、フランスの育成機関が軒並み「学業との両立」を前面に打ち出していることも
忘れてはならない。選手のために家庭教師を用意することは当然、地元の学校と交渉して
補習授業などを行っている。フランスにはスポーツ推薦入学制度はなく、進級率、
バカロレア(大学進学資格)取得率などが重要な指標である。フランスのプロ選手が
英語が堪能なのも彼らが若年時に学業を怠らなかったためである。前述のカンヌの
育成機関にとって最高に誇るべきことはジダンを輩出したことでもなければ、
8年間で約50人のプロ選手を生んだことでもない。彼らにとって最も誇るべきことは
現在の研修生が全員進級し、高校卒業時点でのバカロレア取得率が80%とフランス平均を
大きく上回っていることなのである。
313 :03/12/31 19:13 ID:uRWzoIRg
万能型を嫌うヤシが多いが、アンジョンファンみたいなのも困る。
314 :03/12/31 21:06 ID:UkBmOxtd
>>311
「獲得」したのに「育成」したということらしいよ
これじゃ下からの「育成」なんて当分流行らないよ

315 :04/01/01 00:53 ID:Ww9zfnRE
獲得サッカー ジュビロマリノスヴィッセルってことか
316 :04/01/01 01:13 ID:sU0ljsWG
>>314
「下から」の定義にもよるね。この場合アヤックス形式を指すんだろうか。

時々思うんだが、高校レベルでその後の伸び代がわかるものだろうか。
勿論基礎は大事だ。そういう意味では学校の部活より地域のクラブの方が
一貫した訓練を受けられていいと思う。
ただプロでやっていくためにはもっと長期的な展望が必要だと思うんだよ。
うまく言えないけど。
317 :04/01/01 01:56 ID:ZWTSW4XJ
部活サッカーよりユースサッカーのほうが、育成の面で優位だとか
よく聞くけど、その割には、ユース出身者が部活サッカー出身者より
プロ入り後、大成してる割合が多いとは思えんが・・・
318 :04/01/01 02:01 ID:eEVA19+X
フランスは育成システムより身体能力の高いアフリカ系の選手を
多く採用するようになったから強くなったんじゃないの?
319 :04/01/01 02:07 ID:XhiVi5dX
>>318
同感
あの育成システムに有望なアフリカ系選手がいれば、そりゃ強くなるわな

フランス自体反則みたいなもんだし、日本にとってたいして参考にはならない
育成はアルゼンチン式が向いてると思う。
ダイレクトパス主体でつないでいくスタイルなんていいんじゃない?
小柄な選手も手の使い方が上手いし見習うべき点は多いと思う
320 :04/01/01 02:08 ID:1IRUOXTn
>>317
部活で得られる何かがユースでは得られないってことかもね
321_:04/01/01 02:09 ID:CrYGGoUw
>>318
その通りです。
多民族国家はどんどん強くなる。
よって日本には限界がある。
322 :04/01/01 03:08 ID:Mb0doErj
多民族と言うか、植民地から吸い上げてるだけのような・・・
フランスの育成システムは学業もしっかり教えるのが凄いな。
それなら日本の親御さんも安心出来るだろう。
部活サッカー出身のプロが多いのは選手層に尽きる。
今は高校にとって全国大会に出て(上位に入って)学校の宣伝
になる事が学校側の利益になっているけど、プロ選手を育てる事が
学校にも利益になるようなシステムをもっと作っていかないと。
323 :04/01/01 06:47 ID:bzJdjyUN
>>317
・いわゆるJ以降のユースとなると、宮本辺りの年代が1期生のはず。
 整備はこれからということも言える。

・高校とJユースでは、全体の数が比べ物にならないくらい違う。
 地方によってはJユースへ行けない選手の方が多い。
 スカウト→寮生活のシステムをとってるJユースもまだまだ少ない。
 またわざわざ遠方のユースへ行かせることに反対する親御さんもいるだろう。
 よって、優れた素材がすべてJユースに行ってるということはない。

日本のユースと高校サッカーが一つの山ではなく、
別の山として存在している。
それは、クラブ形式が根付いてない日本の現状では仕方ないのかも。
いくらJユースといえど、
現在教える側は、まだプロとしての経験が少なかった世代。
そういう意味では、高校サッカーの指導者層と違いが出てくるのは
自らがJユースで育った選手がコーチとして戻ってくるこれからかも。
324 :04/01/01 12:24 ID:VZCARZMo
>>323
同意
日本の育成はまだ始まったばかりで評価を下すには時間がたってなさ過ぎるし
問題点を探すも何もまだ方向性すら定まってないしですべてが未熟としか言いようがない
325 :04/01/01 13:41 ID:l8ysrnvs
とにかく高校もユースもリーグ戦に参加させればよいんだよ
今の地域リーグかJFL下位ぐらいのレベルでさ
年齢によるカテゴライズはやめる

それでいい
326 :04/01/01 14:11 ID:eObuRugm
高校の2軍、3軍が出るリーグ戦があればいいのだ
327 :04/01/01 16:10 ID:QF1VFJYH
>>317
指導者の育成が遅れているせいもかなりある。
指導者がよい素材を見分ける目、指導の仕方がわかってないから。
良い素材を獲得しても、伸ばしてやれない可能性があるし
素材が良くない選手を勘違いしてユースに上げて才能のある選手が高校サッカーに行かざるを
得ないことになってる場合もある。

つまりもっと全国にJのクラブ、ユースが出来るのと、何より指導者の育成が大事。

なんでもっと問題にならないんだよな、指導者の育成が。
328 :04/01/01 16:26 ID:aBiLquF9
磐田のサッカーをみてると非常に鬱になる
もっと各クラブは個の突破力によるサイド攻撃を主体にして行かないと、量産型成岡が増える一方だろ
ユースや高校サッカーもその傾向あるし。
329 :04/01/01 16:48 ID:pE+qwhmG
>>327
でも、日本の「指導者の指導者」って田嶋とか須藤なんでしょ?
330 :04/01/01 17:00 ID:nrqJbWZ9
>>329
選手として駄目でも指導者として成功する人もいれば
指導者として駄目でも「指導者の指導者」としてどうかは・・・
という期待を一応w
331 :04/01/01 17:26 ID:QF1VFJYH
>>329
別に「指導者の指導者」は日本人にしなくていいのでは?
日本風にアレンジするのは指導者だけど本当の基礎は外人でもいいと思う。
田嶋も指導者らな・・・だけど今のポジションならいいと思うし。
332 :04/01/01 19:33 ID:98zz4f9M
サイド攻撃強化つっても、サイドでボール貰っても最終的には殆どのケースで中にクロスを
入れるわけだから、中で貰う選手の強化も必然的に必要になるんじゃね?
333_:04/01/01 20:23 ID:Vf7rjoTC
>>332

日本人はチビだからねえ・・・・・・
334 :04/01/01 21:59 ID:l8ysrnvs
>>328
個人を強くする必要性はまったく否定はしないが
磐田サッカーは日本の最終形態のような気がするB
335 :04/01/01 23:34 ID:QF1VFJYH
ナンバーの柳サンチョルの言葉が凄くまとを獲てるよ。
336 :04/01/02 07:04 ID:1psn228o
>>328
でも大久保や酒本が自分で突破しようとしてるのは好感がもてただろ?
酒本はJFAの網にひっかからないが、成岡はJFAキングとして扱われてきたからな。
ファンが協会にブーイングすればいいのさ、俺らは成岡なんて求めてないってね。
337_:04/01/02 09:14 ID:mbwQ9hl5
338 :04/01/02 09:25 ID:GQ5aiQDu
>>326
既にあるよ
339 :04/01/02 15:58 ID:CrMFLuvF
U−18日本代表・大熊清監督「技術は上がったが厳しさが足りない」

ただ、 今までの日本の方向性は踏襲しつつ、強い・速い・大きいとかね、
そういうのも大切に見ていかないといけない。長所を伸ばすことと短所を
縮めていくっていうかね、例えばストロングポイントだけを伸ばしていっても、
ヘディングだけで世界で通用するかっていうとそうじゃないと思うし。
そういう意味ではヘディングだけじゃなく足下も収まるようなこともしていかないと、
日本の土壌だと難しいかな、と。ブラジルだったらベースのアベレージがあって
ストロングポイントを伸ばすのでいいけど、日本の場合、ベースがなくて
ストロングポイントだけを伸ばして世界で通用するかっていうと、そうじゃない。
簡単じゃないけど、ダメなところを補うことと、いいところを伸ばすことを両方やっていかないと、
本当の一流選手は育っていかないなという印象は改めてワールドユースで感じました」
340 :04/01/02 16:01 ID:CrMFLuvF
でっかい選手を電柱としてだけ育てるなと、
足元も育てよと。国内では頭だけでも通用しても外では駄目だと。
341 :04/01/02 16:23 ID:ndbMRfFQ
ま、そーいうこったろうね
つーか日本はまだベースがないから良いも悪いもあったもんじゃないとおもうが
指導者の質も量も論外だしな
Jで活躍した(まぁ必ずしもしなくてもいいわけだけど)選手たちが
指導者層として質でも量でも君臨するくらいになるまでは
この問題はついて回るんじゃないかねぇ
342 :04/01/02 16:38 ID:HcuBRJpC
ていうかJで活躍した選手たちが
ホントにユースとか教えるのに向いてるのかどうか
甚だ疑問なんだけど
343 :04/01/02 16:57 ID:Dh0/zhM3
昨日のトルシエの番組みたけど
選手同士のコミュニケーション、
あの頃から言われ今も欠けてるんだね。
344 :04/01/02 18:31 ID:ZR87CLX3
>>341
本当に指導者って面で日本遅れてるよね。
プロが出来て11年経ってもプロ経験者がようやく少しずつユース年代に広がってきたかなという程度。
高校サッカーにもプロ経験者が少し出てきたし。

ただ中学年代やそれ以下はサッカー少しやってたくらいの顧問や近所のサッカー好き親父が
教えてる程度(学校部活の話)。
正直Jが出来たころは10年後にはもっと広まるだろうなと思ったけど。

オシムとかも欧州や南米と違う日本独自のスタイルを見つけるべきってよく言うけど
>>35に出てるようにまだ固めない方がいいっていうのもあるけど)
指導者すらまともに育ってないで日本らしいサッカーなんて模索できないよ。

高校サッカーの指導者も・・・な奴多いしなぁ。
345 :04/01/02 20:10 ID:KJkpzkdB
指導っつか一緒に遊ぶ程度なら指導者は多いほうがいいよ。
テクニックとかフィジカルにうるさく変な指導しなければね。

346_:04/01/02 21:47 ID:ZZalTxcV
>>343
昼間西が丘で高校サッカー見てきたけど、後ろから相手の選手が来てるのに
周りから全く声が出てこないで、簡単にボールを奪われるシーンが続出だった。
一言「来てるよ」と言えばいいだけの事なのに、それができない。
普段からのコミュニケーションの問題なのか?試合中の問題なのか?よくわからん。
347 :04/01/02 22:14 ID:ZR87CLX3
>>346
今の日本の指導者は大袈裟にわければ

・以前の熱血根性タイプ(減少中)
・システム、ロジック至上タイプ(急増中)

極端すぎる。
後輩がやる強豪との試合を見に行ったけど俺らのころより明らかに大人しいよ。
俺らの弱小〜中堅レベルの高校より今の強豪大人しいよ。
クラブチームとは試合しなかったからわからないけど。
丹羽とかいるし声でてるのかな?
348 :04/01/03 01:04 ID:zwNyy49V

確かにレベルの高い指導者がいれば日本サカーは変わるよ
今日、高校選手権で成立高校を見て思ったよ
349 :04/01/03 05:28 ID:KakN5xce
>>348
それは道理だし判っているけど、不況だしサッカー界は狭いしで、
「日本の育成について真剣に考える」より、「仲間の就職先を真剣に考える」
方が先になってそう。
350 :04/01/03 08:05 ID:YxwxQMDS
JFAはジーコに3億も払ってるなら、オランダの2部ぐらいのクラブ買っちゃえばいいんじゃない?
U-18とかずっと1年そこで試合させる。
351 :04/01/03 08:12 ID:4d2zd96W
俺が少年サッカー教えたら
まずアルゼンチン式に試合を多くする、4:4とか5:5とか(一日3,4試合はやらせる)

ただそれだけで巧くなるのはラテン系の考え方で
日本の場合その前段階としてやはり「型」みたいなのも教える必要がある
トラップとかシュートとか1:1とか試合の状況を類型化してね
352 :04/01/03 09:55 ID:HmImkIIW
>>348
成立はまだ何とも言えんな。相手が弱すぎる。
プレッシャーのない所で良いのは日本サッカーの特徴だからな。
岐阜工業クラス相手にどこまでやれるのかが見たいな。
353 :04/01/03 10:02 ID:J/upOJdr
基本的にコンタクトってのが嫌いなんだろうね。
ハグもしないし、ほっぺキスもしない。相手に触ろうとしない文化。
目の前に敵がいるのにウェイト、ウェイトで遅らせてるばっかでちっとも当たりにいかないor
当たるよりウェイトで相手のミスを待つってスタイルをなんとかしないとな。
354 :04/01/03 11:00 ID:uyFFmFmK
>>353
どっかのスレでコミケ会場では体重70kg程度では
猛者どもにぴんぽん玉のように吹っ飛ばされるのに
何で日本人があたり弱いという話が出るのかわからんというのがあったような
355 :04/01/03 11:02 ID:uyFFmFmK
356 :04/01/03 11:03 ID:Weo4Pysz
>>351
試合形式にしても、アルゼンチンのようにガンガンあたっても流す流すみたいな
試合じゃなきゃ逃げプレーに徹して終わるでしょ。

アルゼンチンは怪我対策どうしてるのかなぁ。怪我した奴は捨ててるのかな?
才能が次から次へとわき出てきて、結局怪我に強いタイプが残っていくのだろうか。
357 :04/01/03 11:04 ID:uyFFmFmK
中国あたりでアルゼンチンスタイルで怪我したら捨てる方針でがんがんやったら
すごい事になりそうだな
358 :04/01/03 11:23 ID:/J+o5Alz
359 :04/01/03 17:14 ID:0HqKe+wO
>306 
○○高校2軍、3軍、4軍、5軍って感じで公式な試合
やらせてあげたいな
360 :04/01/03 20:42 ID:qA8F5eZ+
> ナンバーで韓国の五輪代表監督が石川を絶賛してた
> 彼が韓国人だったら間違いなく代表に入ってるだとよ
> あと向こうの代表MFキムドゥヒョンの日本五輪代表評
> 「日本の選手は簡単に倒れる。しかも、やり返さず軽く舌打ちするだけ。
> フィジカルが苦手というより毛嫌いしているようだった。
> 同世代だが、日本は大人しすぎる。僕達を恐れているとさえ感じた」
361 :04/01/03 21:44 ID:q7Uz8bqo
例えがコミケ会場ってのも凄いが
モーヲタとか、ああいうヤツらの根性を
どうやったらサカ選手が身につけられるのかね?w
サカ選手をコミケ会場に放り込んで
買い物ゲームとかやらせたらどうだろう?…

===========

とかアホウなことを頭の中で考えてたんだけど、
やっぱり「執着心」が足りないんだよな。
「それ」が絶対に欲しい、っていう。
コミケの本だったり、モー娘を見たいって欲求だったり、そんなのより
サカ選手の勝ちたいって欲求が低いって事なのか?

マラソンとかスケートとかの日本人で世界の一流張ってる選手って、
やっぱり勝利への執着心がすごいと思うし、
日本人だからダメってことじゃないと思うんだよな〜

なんなんだろ?

362 :04/01/03 22:03 ID:YjAiyciL
アニマル浜口のジムに参拝すべし
363 :04/01/03 22:09 ID:APkrHj1G
>>342
当然個人によって向き不向きがあるし、指導者はセンスがモノをいう
から個人差があるだろうが、選手に見本を見せられて、自己の経験を
伝えられるのは大きなアドバンテージだろう。

>>353
ウェイトで見る、当りにいくという使い分けが重要なんだけどね。
そのへんはセンスと間合いの取り方。
そういうところを伸ばせる指導者が日本にいるかというと、ほとんど
いないんじゃないかね。
364 :04/01/03 22:29 ID:jBJKQKlZ
>>363
同意
結局そういう実戦経験がものをいいそうな分野は
(もちろん選手経験がすくなくても指導できる優れた人もいるだろうが)
プロ経験者、とくに今のJのように厳しいプレスを経験した選手上がりの指導者が
数多く指導側に回るまではなかなか大変かも
365 :04/01/03 23:33 ID:KQAEHolH
>>350
俺本当にジーコへのお金を違う方へ生かせればなぁって思うよ。
アンチジーコと言われてもかまわないし実際ややそうだけど、今の代表の方向性やらなんやらを
考えて監督の重要度を考えると・・・・・。

指導者育成、普及に毎年3億使えると思えばどうです??

あぁもったいない。
366 :04/01/03 23:51 ID:ncQI6C2/
>>361
執着心といったら、U20の今野に感じたなー
オリンピックでも選ばれるだろうからあの気合を見せて欲しい
367 :04/01/04 00:06 ID:KenTU8Q8
フィジカルについては、ヨーロッパ基準くらいまで当たりを
緩くするようにルールを改正すれば、結構伸びていくと思う。
(アルゼンチンレベルはやりすぎだと思う)
最近、パスの受け手とマーカーの位置に注意して天皇杯や高校サカ
見てみたけど、どうしてもマーカーが2mくらい離れて
ボールの受け手を待ち構えてしまう。かといって玉際で競り合う
シーンだとすぐにピッピピッピ吹かれてたし。
怪我については、逆に競り合いに慣れさせることで、上手な当たり方、
貰い方ができるように成長していくと思う。
368 :04/01/04 00:13 ID:1iuZRPrb
部活の顧問を含めてセンスの無い指導者は淘汰されて、センスのある奴が
どんどん入れ替わりでポストに就けるようになればいいんだよ。
今の日本でそうなっているのは頂点だけで、下は指導者同士の競争がない
無風状態。
369 :04/01/04 00:22 ID:w5P2EqVX
>>361
今期の鞠は監督が代わっただけで、ボールへの執着心、勝利への意欲が強まった
岡田のサッカーの内容自体は平凡だが、選手への求心力というのはさすがだと思う
磐田のドゥンガや鹿島のジョルジーニョとか、影響力がある人間が執着心を見せれば
周りの選手に伝染する
磐田も鹿島もこの2人がいたから、何回も優勝できたからな

ドゥンガやジョルジーニョのような存在は日本では出てこないだろうから
やっぱ指導者にそれを求めるしかないんじゃないかな
370 :04/01/04 00:24 ID:p/Fk4c53
>>367
でも世界基準を目指すとかいっときながら笛の基準厳しくしたんじゃなかった?
371 :04/01/04 00:25 ID:PWSwMIQK
>>366
今野でさえ自分もまだまだ甘かったって
インタビューで言ってたね。
372 :04/01/04 00:26 ID:tZRPxNYg
>>368
部活の顧問は厳しいだろ
373 :04/01/04 00:28 ID:1iuZRPrb
>>372
それは一部だけよ。
厳しいところは少数派。
中学年代はもっと少数派。
374 :04/01/04 00:32 ID:TdhsmWRg
部活の顧問で淘汰されるような環境って絶対無理だろ
特に中学以下の年代だと顧問にを引き受けてくれてる時点で周りからは御の字だぞ
それを指導者として資質ないから辞めろだなんて絶対無理
375 :04/01/04 00:32 ID:N0NJc947
>>367,370
いやそうすると今度は審判の質が問題になるわけで
376 :04/01/04 00:35 ID:N0NJc947
部活はあきらめろ
アマチュアの指導者に質を求めるのは現状では論外だ
サッカー志望者をつなぎとめるだけでも良しとし
なんとかシステム全体で補完できるようにするほかない
現状ではな・・・
377 :04/01/04 00:36 ID:KenTU8Q8
>>370
そう。もう外国から審判団呼んでこなきゃいけないくらいヤバイ。
自分はJが一番ひいきなんだけど、それでも基準変わって以来
かなりつまらなくなった。

>>368 現状は「部活でサッカーやってました」でサッカー部監督に
回されるくらい人材は少ない。(少なくとも俺の周りの小・中レベルでは)
上手く地域のスポーツクラブに統合されるといいけどな。
378 :04/01/04 00:36 ID:p/Fk4c53
下手に競争が激しくなりすぎると結果重視のサッカーを中学年代でやりはじめることになるからね。
今の中学年代以下の指導者なんてお粗末どころか、まともな指導者いるとこ探すほうが難しい。
379 :04/01/04 00:37 ID:TdhsmWRg
審判に関しては厳しい厳しくないじゃなく、とるポイントが違うよな
日本だとちょっと転んだだけでファールにする審判も多いが(ファールの基準が相手の倒れる倒れないに左右されてる)
外国だとちょっと遅れてのタックルとかには相手が倒れなくても厳しくとるよね
380 :04/01/04 00:46 ID:V3wQR/ws
公立の中学校だと良い先生(どのスポーツの顧問でも)が他の
中学校に移ると、一緒に転校しちゃう子がいるな。
サッカーは幸い、プロ化で有る程度金が有るんだから田舎の
公立中学校にJを解雇になった選手などを全国キャラバンすればいい。
Jを若くして解雇されるような人生は非常に貴重な経験を積んでいるんだし
話を聞くだけでも為になると思う。サッカーに限らず人生観も豊かになる。
381 :04/01/04 00:48 ID:p/Fk4c53
>>380
そうだね。プロ化されて10年以上経つのにあんまりJ経験者が全国に広まらない・・・・・
382 :04/01/04 00:55 ID:KenTU8Q8
金のある私立高校・大学レベルでは増えてきてるけど、小学・中学の
月謝レベルで年収1000万とか稼いでた人が生活できるかっていうと
心もとないな。年に100万から200万程度だって聞いたときある。
383 :04/01/04 00:56 ID:N0NJc947
>>381
今はまだJが拡大してるのでJ2以下のJFLや地域リーグにはJ経験者が流れ込んでる
まぁもう10年すればぼちぼちそういう方向にならざるを得ないと思うが
384 :04/01/04 00:58 ID:p/Fk4c53
>>383
そうなってほしいよ。
ある意味現役として今全国各地に散らばってると思いたい。

>>382
健全な体質ではないけどそういうところにジーコの3億円が・・・・・・・・・・_| ̄|○
385 :04/01/04 00:59 ID:V3wQR/ws
全国キャラバンで中学校に最低月一回でも元プロのお兄ちゃんwと
接する事が出来れば、おぼろげな夢がより明確な「目標」として
子供達に刷り込まれる。もちろんサッカー選手に限らず。理想はボランティア
でやって欲しいけど生活も有るから有る程度の報酬が必要だろうが、大卒初任給
程度で十分。まあ、高卒で1000万円台をいきなり稼いだような選手は、納得
いか無いと思うが、金銭感覚を戻すリハビリみたいなもんだ。
そういう普及活動を頑張った人がもっと評価されるべきだ。セルジオ越後は
2chでは辛口だからむかつくなんて人が多いけど、セルジオ越後の草の根
活動はもっと評価されるべき。
386 :04/01/04 01:06 ID:cEnEuJLe
>>385
セル塩は草の根活動があるから、俺はどんな事を香具師が言っても許してしまうよ。
387 :04/01/04 01:08 ID:p/Fk4c53
恥ずかしながら今日の成立対岐阜戦で知ったんだけど
VAMOS岐阜ってセルジオが作ったんだってね。
388 :04/01/04 01:20 ID:4iw9hEu6
毎日試合をやらせるのが一番なんだろうな。

一日3〜4試合。ボールタッチ数を多くするのに、7人制も導入。試合が
終わったら、どういう意図をもってそのプレーをしたのか、など議論さ
せる。
389星一徹:04/01/04 02:59 ID:fYjzPpDm
>指導者
その子の父親がその子にとっての最高の指導者なのだが
390 :04/01/04 03:18 ID:j58KDUFz
それはそうかもね。
スポ乙後進国で親の協力はデカい。
他のスポーツ見ても天才少年少女はほとんど親が経験者だし。
391:04/01/04 05:12 ID:8bGijGMd
ユースと学校の二重登録にしろよ。普段の練習はユースで、試合があるときだけ学校に合流
392 :04/01/04 07:09 ID:PWSwMIQK
逆に言えば、学校のクラブなんて同好会レベルに考えないと
先生も気の毒かもしれん。

学校では同好会的に楽しくやらせて、
上手くてやる気のある子を地域のクラブに推薦する、ってのはどうなんだろう。
多少はそういう風になってるんだろうけど。

そういう風にした方が、教師という職業の勤務形態も、
余裕が生まれるだろうし、
クラブを早い話プロ化してしまえば、
指導者にそこそこの人材を確保する事ができる。
(その頂点が地域のJクラブの下部組織になれば理想的)

で、もしクラブがキツイな、と思えばまた学校クラブに戻ってくるとか、
別のクラブに移れるとか、風通しのいい条件を作っておけばいいと思うけどな。
393 :04/01/04 07:31 ID:PWSwMIQK
あと、こういうパターンも。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/01/03/03.html
394 :04/01/04 09:12 ID:Ga9UfVQS
>>389,390
それはそうだな
英国では両親が離婚した場合
男子は父に必ず引き取られるという
なぜならサッカーを教えられるのは父だけだからだそうな

>>392
>学校のクラブなんて同好会レベル
つーか本来はそうなんだよ
ここまで日本の部活動がゆがんでしまったのは・・・
395 :04/01/04 09:59 ID:mKMpogyZ
>>389
オリンピックを見るたびにそういうのは強く感じるね
競技として指導者が父親ぐらいしか居なかった・・・
というパターンもあるかもしれないけど、
それでも父親だからこそ厳しく鍛えて好結果を生んでるのだと思う
この度のアテネだと、おなじみのハンマー投げの室伏とか体操の塚原、
女子のレスリングの浜口、重量上げの三宅あたりか?
396 :04/01/04 10:34 ID:d6Chh3Zk
豚スゴロクの親のもとに生まれたばかりに、サッカーの才能をつぶされてしまう子供も・・・
397 :04/01/04 10:42 ID:qs8dEkHO
みゆみゆにそっくりな人も小さい頃から親の英才教育
398 :04/01/04 12:43 ID:VfqeQX6Y
勝利への執着心ねぇ・・・。
トルシエ、ジーコが中山を選びつづけたのはその辺にあるのかもしれないな。

審判の基準については確かに日本はきつ過ぎる。笛やカードの乱舞で壊された
試合も数知れず。笛も鳴ってないのに自己判断でプレー止めるバカもいるしな。
399 :04/01/04 13:16 ID:p8CZhIsb
>>394
>英国では両親が離婚した場合
>男子は父に必ず引き取られるという
嘘くせぇな。
400 :04/01/04 14:57 ID:DxbaPH64
>>392
しかし今の日本の現状からすれば、日本の部活指導者を何とかしないと
日本サッカーはこれ以上強くならないわけで。
401 :04/01/04 15:25 ID:1Pby3zmw
>>400
とりあえず、これだけは言える
私立以外の中学は諦めろ
402 :04/01/04 15:32 ID:Kt96G4QJ
>>400
部活はあきらめろ
サッカー志望だけどクラブがまわりにない子にサッカー出来る環境を提供してるだけと思え
あんなのに期待なんぞしてはいけない
将来的に地域リーグ、プリンスリーグ等の下部組織の少年クラブが
J経験者などを指導者にして乱立するようになればいいのだが
403 :04/01/04 15:35 ID:STM5L7zC
はっきり言って中学の部活はどの部も遊びみたいなもん。
ちょっと熱心な指導者が加われば普通の奴でもたちまち全国にいけるぐらいだから。
404 :04/01/04 15:37 ID:1Pby3zmw
でも、部活でも芽が出てくるヤツは出て来るんだよなー
405 :04/01/04 15:44 ID:lioadEcn
>>404
部活で伸びてくるやつは自分で考えて自分で努力してきたやつだからな。
逆に使えるやつが多かったりもする。
406携帯:04/01/04 19:12 ID:euPR3kX4
テスト さっきやったら一行の文章が長過ぎます、って出たからな 何でだろう?
407 :04/01/04 19:38 ID:0eYeGCTw
野球と同じだよね。
地元に入らないで適当に入る。
大阪出身でも阪神以外に入団したり。


育成とはあんまり関係ないか。
408 :04/01/04 19:38 ID:0eYeGCTw
部活でも伸びる奴は伸びる。
柏でも伸びる奴は伸びる。
磐田でも延びない奴は伸びない。

409 :04/01/04 19:54 ID:ZVJmpXFJ
指導の段階で「考えろ」と言われてから考える奴と
何も言われずに考えれる奴に差は出てくるだろうか?
410 :04/01/04 21:05 ID:JjRntM5f
>>402
でもそういうところで良い指導が受けられればさらなる底上げが出来る
んだよね。
才能ある奴がまわりにクラブが無くて、たいした指導も受けられず、せ
っかくの才能の芽が潰されるケースが多いと思うのよ。
411 :04/01/04 21:07 ID:BBnkcs5T
>>392
俺もそういう風な体系がもっと浸透していってほしいと思う。
412_:04/01/04 22:27 ID:cqBRistT
>>399

>嘘くせぇな。

たしかにw
ちなみにギグス(旧姓ウィルソン)は母親に引き取られている
413 :04/01/04 23:10 ID:bs9l1D7I
クラブチーム>>>>>>>>>>中学のサッカー部
414 :04/01/04 23:19 ID:TdhsmWRg
クラブチームの指導者とかからすれば
部活の顧問の先生なんかと張り合うようなレベルじゃ話にならないだろうな
立場が同じようでぜんぜん違うのだから
415 :04/01/04 23:25 ID:QkXTpPSY
やっぱり部活の先生とかで、ほとんど素人って人もいるわけだし、
何らかの指導について書かれた本を読むだろうけど、何かお勧めの本
ありますかね?本屋にはコーチングについて書かれた本何冊か見えるけど、
自分は読んだことない。
416 :04/01/04 23:34 ID:TdhsmWRg
本で読むのも必要だけど
とにかく実際にサッカー見てどういうスポーツなのかしっかり把握することだね
まずは
競技経験なくても、指導者としてそれなりに優秀な人っているよね
野球部の顧問時代は結構結果残してた人が、サッカー部の顧問になってかなり熱心に勉強して
今では地域のトレセンをまかされるようになってる人とかいるし
417 :04/01/04 23:54 ID:oz1865Le
何で協会は指導者のための講習会を無料でもいいからもっと開かないのか。
フットボールカンファレンスはなんのために開かれているのか。
トレセンやクラブ下部、アカデミー、エリートプログラムなどに力を入れるのも大事だが
指導者を普及させる努力を協会は怠りすぎ。

フル代表の監督に数億円もあげてる現状がおかしいよ。
418 :04/01/05 00:14 ID:f7BScPyy
3億あれば、700万円×40人。40人の巡回指導者を4年間雇った方が
よっぽど効果あると思うがな。

戦術の基本は一つの場所に大量の物量を集中させること。東京に40人の
育成指導者を巡回させて4年間選手を育てる方が、2010年へ向けてよっぽ
ど効果的だろう。

419 :04/01/05 00:17 ID:J7033i0l
>>418
>3億あれば、700万円×40人。40人の巡回指導者を4年間雇った方が
よっぽど効果あると思うがな

ジーコやめさせればこれだけのことができるんだよね・・・・。
全都道府県とはいかないけどほとんどの都道府県に巡回スタッフが雇える・・・・。
もったいねー。
420 :04/01/05 00:32 ID:sXr25Bdw
>>417
現状ではそれで精一杯なんじゃないかねぇ
部活での指導に口出せるほど
サッカー協会が権力が無いとか
421 :04/01/05 01:08 ID:0lIAttn4
おとといあたりに、モンテディオ山形と小学生がフットサルする
特番やってた。うっかり忘れてて少ししか見てないが、小学生達は
年代の割りにテクニックは恐ろしく高かった。今のフットサルブームが
全年代に普及したら、日本のサッカーを根本から変えるかもしれんと
妄想してしまうようなプレーでした。
あとはビーチサッカーを誰かが仕掛けてくれんかな・・
422 :04/01/05 01:15 ID:iv7FmSLi
>>418
ジーコに払う3億のうち、2億没収してそれを育成に回した方が
よっぽど日本のためになると、前スレでも出てたな。
423 :04/01/05 01:23 ID:9hUT9Q4M
>>415
まずは「ガンバサッカークリニック」を見れ。
スカパかケーブルのケイコとマナブチャンネルでやってると思う。
(大阪はほとんどの地域のケーブルで毎日やってるはず)

これは今の日本でやってる
一番いい少年向けサッカー選手育成番組だと思うです。
424 :04/01/05 01:47 ID:f7BScPyy
サッカーの為に国境があるんだ!
425:04/01/05 04:53 ID:1f1zNLqc
俺の中学では顧問は二人いたが、ほとんど顔ださなかったな。日曜の練習試合のときくらい。
うち一人は練習試合にもほとんど顔ださなかったよ。入部して半年くらいたって
「こいつ顧問だったのかよ!」って思ったくらい
426 :04/01/05 09:15 ID:pLyK1KoQ
こないだの朝生で「Jの育成>高校の育成」がハッキリしたわけだが、
それによって「どうして若年層は世界で結果を出すのに
フル代表になると世界で戦えないのか」という積年の疑問が解決されたね。
デビューした頃にはとんでもない才能を秘めていそうに見えた選手が
Jリーグで数年やったらもう普通の選手になってしまう現象にも答えが出た。
20代前半の選手が技術を徹底的に伸ばせないなんてもったいなすぎ。
ここまで理解してるのに変えられない協会も糞すぎ。
427 :04/01/05 09:16 ID:pLyK1KoQ
>>426だけど大事なところ間違った。「高校の育成>Jの育成」ね。
428 :04/01/05 09:51 ID:n7zayr8o
日本人がシニアよりもジュニア期の方が世界大会で結果を残してるのは他競技でも一緒。
429 :04/01/05 11:56 ID:TgmfEKqT
トッププロを見据えて育成するのと
短期で結果を出すのを見据えて育成するんじゃ
そりゃ結果は違う
欧州のクラブじゃ最終的にJより高いレベルのリーグで通用するための育成が基本になるだろうから
日本じゃねぇ・・・
430 :04/01/05 13:22 ID:N2fxMW3T
都並がアルゼンチンへ指導者としての留学してるのを日テレでやってたが。
アルゼンチンではユースクラスでは技術指導はやらないんだそうだ。
431 :04/01/05 14:16 ID:FqNldjNB
日本人と体格的に近いメキシコやパラグアイを参考にしたほうがいいと思います。
432 :04/01/05 14:18 ID:f7BScPyy
激しく同意。
433430:04/01/05 16:51 ID:IkpUh049
で、なんで技術指導をしないのかと言うと。
サッカーてのは教えて上手くなるものではない、てのがコンセンサスなんだそうだ。
434 :04/01/05 18:46 ID:2W32opgG
高校は選手権で結果を出すためだけの育成だから。
選手権で勝てるように戦術とか詰め込む。


435:04/01/05 18:53 ID:1f1zNLqc
高校にもスポンサーつけちゃえば?
436 :04/01/05 18:59 ID:Zw8k4Pdm
>>368
それはどこの国も同じじゃねーか?
437 :04/01/05 19:32 ID:pbcEdQfu
無風っていうかさ、学校は基本的な体育はやる必要あるけど
部活はもうやれないよ。先生の負担も大きいんだって。
部活に付き添って土日出勤して500円とかだよ。
それで20人からの子供の安全の責任まで負わされてる。
日本の文部省、スポーツ、運動政策がある意味放り投げなわけ。
放り投げ?ちょっと違うな、なんて言葉だっけ。ま、いいや。丸投げか。

だから体操教室やサッカー教室のように地域の民間にまかせて
そこと学校が連携して内申点だかにも評定してあげながら
文部省が予算で地域民間スポーツクラブに子供の教育費の一環として
多少の補助(税金優遇)とかしていくべきなのよ。

もちろん社会の大人達もそういう協力をするのが会社で評価されるようになったり
地域、学校と関わっていく事が出来るような社会。

その競技もしらない先生に500円とかで部活なるものをやらせてる事ほど
子供にも先生にもかわいそうなシステムはないでしょ。
今の先生は普段の授業と生活指導までで精一杯だよ。
むしろそれに専念したほうが学力的にもいいだろうし、教師に余計なストレスかけて
休職とかを増やすだけにもなる。

文部省や国民が甲子園だかを純粋に信じて部活を疑わず、政治がスポーツ政策、
運動教育分野に無策だったツケがいろいろたまってるわけだが。
たまりにたまってるだけだけど。
438 :04/01/05 19:48 ID:jmXI+JE/
サッカー協会が文部省に掛け合って
部活指導権でももらわない限り
部活からの育成は無理
・・・ま、ようするにほぼ未来永劫不可能だ

だが私立の学校と提携して
このスレで出たような意見を取り入れた環境を作ることは
資金の問題さえ解決できれば不可能ではないと思う
各クラブがクラブユースの予備、2軍みたいな感じで
いくつかの学校と提携すれば・・・
まぁ学校同士の提携もやらなきゃならんし
学力レベルや環境の差もなるべく同じにしなきゃならんから
なかなかむづかしいとは思うが
439 :04/01/05 21:16 ID:622ro28x
>>438
まあ結局はJクラブで金をそこそこ持ってる所がホーム地域以外にも
出張少年クラブを複数持つとか、トレセンの更なる拡充、それと
そういう所に同好会レベルの部活プレーヤーをどんどん吸い上げる
システムの確立って事か。

後、実は大人の地域リーグレベルとかの環境がまだ昔のままで
リア厨、リア工が大人に混じって草サッカーが出来なかったりする所が
多いって話も聞いた。これはすぐにでもトップダウンで改善するべきだと
思う。部活とかJクラブで才能はあっても環境が肌に合わなくて辞めた若者の
受け皿が失われているわけで。
440 :04/01/05 21:44 ID:F7WPzDb+
>>426-427一切見てないので詳しく。
441 :04/01/05 23:32 ID:maetJBLB
>>427
>「高校の育成>Jの育成」ね

どういうこと?人数のことか?



最近高校選手権見ると欝になるな。
未だに40分ハーフで選手権を勝つために練習してるっていうのがわかるし。
そりゃ高校時は有望でも伸びないよな。
つまり強豪校の監督は育成がうまいというよりも、選手権に勝つために必要なことを
詰め込むのがうまいだけなんだよ。
442 :04/01/05 23:54 ID:wa95si15
>>441
わかるようでわからん。とりあえず勝てるってのはいい事だと思うけど。
確かに市船の選手はあまりJでは伸びないよね。あそこは組織力が
並外れてすごいんだろうなとは思う。でもカレン・増島みたいな
超高校級も存在する。
個人技を組織で殺して勝ち上がってるって意味なの?
443_:04/01/06 00:00 ID:F6Fj4Njl
まあ、某ライターみたいに、あからさまな国見批判は止めるべきだな。
平山は、Jのユースに所属していたら、あれほどのレベルの選手になっていなかったはず。絶対に。
1年の頃はどこにでもいそうな典型的な電柱タイプだったことを考えると、平山を育て上げた国見の功績は大きい。
かと逆に国見から、俊輔や中田のような選手は出てこないだろうけど。
444_:04/01/06 00:07 ID:F6Fj4Njl
>>427

G大阪ユース、広島ユースのように育成で実績を上げているクラブもあるし、あまり極論で決め付けるべきではないだろうね。
全国全ての高校、ユースの中で、高校生年代で選手の育成という点で近年一番実績をあげてるのはG大阪だろうし。
逆に市船は、選手権の実績は凄いけど、選手の育成という点からみると物足りない。期待されながら、大成しない選手が多すぎる。

445 :04/01/06 00:07 ID:rCsQle6j
多様性が大事なんだよ。
個性的な選手の育成は九州に任せよう。
446 :04/01/06 00:11 ID:vacQ6ELY
個性的な選手の育成は、大阪が得意なんじゃないの。
447 :04/01/06 00:17 ID:1cL0aVxq
確かにいろんな育成をするとこがあるほうがいいね。組織的なサッカーのところ、個人技バリバリのところとか。
ただ市船は組織的とかいうし高校の大会では結果でてるし、毎年将来有望選手を有しながら
本当に大成しないよね。カレンはマスコミパワー満載だし。
増嶋は羽田みたいにならないことを祈るばかり。

>>441
>つまり強豪校の監督は育成がうまいというよりも、選手権に勝つために必要なことを
詰め込むのがうまいだけなんだよ。

禿同。
448 :04/01/06 00:48 ID:aCaPbolB
静岡は関東文化圏の端っこって聞いた事がある。
それに対して、なんとなく九州っぽいサッカーって出来つつあるような、
ラーメンやお雑煮みたいに郷土色が出てくるのかも、と夢見たりして・・・。

449 :04/01/06 00:55 ID:1cL0aVxq
ただ高校サッカーなぞに期待するより、全国各地にJクラブやその下部組織をつくることと
有望な選手がクラブユースにいくような環境づくりをしていく方がいいと思う。
その上で各クラブの色が出てきてほしい。
450:04/01/06 01:00 ID:Vb/LpT1M
高校の問題点はいき過ぎた上下関係、どんなにスーパーな選手でも3年間は高校
で過ごさなきゃならないところだな。すべての高校をクラブの管轄下において
いい選手は積極的に上に引き上げていくと。
451 :04/01/06 01:09 ID:tlm8g4Ky
てゆうか、日本はアメリカ式(高校あるいは大学出てプロ)なんだからアメリカを見習うべき。
アメリカはちゃんと育成ができてる(まーもとの才能もあるだろうけど)
野球では、ちゃんとイチローや松井が育ってるんだからサッカーでもできるはず。
452 :04/01/06 01:09 ID:1cL0aVxq
>>451
あほ
453 :04/01/06 01:17 ID:M9ywqGMr
よくセルジオ越後がいってる登録制度の問題って何でいまだに解決されないの?
協会のトップに川渕がなったんだから、Jとの問題もなくなると思うんだが・・
100人ぐらい部員がいても、試合に出られるのはせいぜい2O人前後じゃ無駄多すぎるよな
454 :04/01/06 01:21 ID:M0YC7rL8
>>451
野球だってキューバ式に将来性を見据えて育成すれば
もっとうまくいくとおもうよ
455 :04/01/06 01:26 ID:0mwiRfcU
>>440
基本的に認識を間違ってるアホはスルーの方向で。

>>453
去年に登録制度は改正されて、多少規制が緩くなったはず。
456 :04/01/06 01:29 ID:0mwiRfcU
>>449
最終的にはそれを目指していくのだが、あと何年かかるかわからん。
その前に変えるべきところがある。
まず部活指導者も含めた指導者育成と、中学年代での3年区切りのチーム
構成の廃止に着手すべき。
457 :04/01/06 01:31 ID:3iS8VIMw
>>453
大学のBチームや高1の公式戦をやったりと少しずつだが進展はしている。
それとセル塩の二重登録認めろっていうのは全然解決策にならない。
いつも水泳を例に出しているけど、チーム練習がない個人種目のやり方を
そのまま応用できるはずがない。
458 :04/01/06 01:39 ID:M9ywqGMr
>>457
そうかな 確かに水泳と違ってサッカーはチームのスポーツだから、そのままは無理だけど、
二十登録を認めることによって実力的に近い選手同士が集まって、実力に見合ったチームで実戦経験がつめる可能性が広がると思うんだが・・
少なくとも3年間スタンド観戦っていう最悪のシナリオは可否されるんじゃない?
459_:04/01/06 01:46 ID:0iDWCC1P
優れた選手を地域別で考えてみると
九州は久保や大久保のように得点力のある選手を
関東は中田や中村のように展開力のある選手を多く輩出している。
だからFWとMFはこの地域に任せて
他の地域はディフェンス重視の育成をしてくれ。
そうすれば代表の守備陣の底上げがされてもっと強くなる、と思う。
(静岡は除きます。)
460 :04/01/06 01:53 ID:M9ywqGMr
九州って身体能力の優れた選手が多くFWやドリブラーに功選手を多く輩出してるけど、
九州人はそういった身体的な力が本州の人より高い人が多いってことなの?
461 :04/01/06 02:04 ID:0mwiRfcU
>>460
それはただの幻想です。
462 :04/01/06 02:12 ID:M9ywqGMr
>>461
でも偶然か、久保にしろ、平山にしろ、高木もだっけ? 大久保、前園
永井(緑のね) 平瀬 
など、九州の選手が圧倒的に多いよ
これすべて偶然?
463 :04/01/06 02:26 ID:vacQ6ELY
九州は今だに自動車が普及していない地域が多く、たとえ自動車を
持っていたとしても、道路がほとんど手つかづのまま舗装されてないから、
仕方なく隣町まで自分の足で走っていくことが多いと聞いたことがある。

あと、鹿児島周辺の地域では、毎朝牛と相撲をとって勝ち越してから出勤したり
学校へ行くのが習慣らしく、九州の選手に体力的に優れた選手が多いのは、そう
いう地域の風土と関係あるのかもしれない。

464 :04/01/06 02:31 ID:Odz+7iSL
九州の気候は関係ないかな?
465 :04/01/06 02:34 ID:M9ywqGMr
牛と相撲を取って勝ち越してから出勤て・・・ワロッタw
まあ地域的な風土の違いが大きいのかな
あと、指導者の考え方の違いも大きいと思う
1対1で勝つことを前提にしていてあと基礎体力を重視するなど、韓国に近い物を感じるね。
466_:04/01/06 02:53 ID:Ob+Ub/s2
>>465 >1対1で勝つことを前提

そうなると『マターリ』が気質の富山県民なのに日本代表FWにまで
上り詰めたヤナギは凄いなw

あ、でもヤナギスルーがある・・・・・
ストライカーなのにチームプレー意識しすぎだな・・・・・・_| ̄|○
北陸はディフェンダーと守備的MFの育成重視ってことでおながいしますw
467 :04/01/06 03:13 ID:vacQ6ELY
気候も関係あるだろうな。

例えば、長崎なんかは梅雨に入ると大雨が続き、毎年川の氾濫に悩まされる
と聞く。

本州の人間からしたら苛酷に見えるその環境も、長崎県民にとったら当たり
前らしく、頭に鞄や制服を乗せた子供達が、荒れ狂う川を立ち泳ぎで渡る姿が
夏場になると当たり前に観ることができるそうだ。

国見高校がある場所も大雨が降ると周囲3キロに渡って水没してしまう地域だから
そこで頭に鞄をのせた平山選手も鍛えられたんだろう。

鹿児島の言葉なんかはほとんど外国語同然だし、何にしても九州は本州と違う風土
を持ってるから育ってくる選手も違うんだろう。
468 :04/01/06 05:21 ID:oGsg7p0N
目立たなくても責任感が強くて粘り腰で辛抱強い東北人(←よくわかんないけど願望)
に、スーパーなディフェンダーを期待しよう。
どこか雪に埋もれているかも。
会津の人とかがんばれー。
469(*'m'):04/01/06 05:31 ID:iBpanvt3
日本の未来のため、クラブユース主導のため 高校サッカー撲滅運動でもするか
470 :04/01/06 06:30 ID:i8NLzDr2
>>462
>久保にしろ、平山にしろ、高木もだっけ? 大久保、前園
>永井(緑のね) 平瀬など、 

まだ若い平山は除いておいてやるとして、
久保、高木、大久保、前園、永井、平瀬って

どっかに欠陥のある選手ばっかりじゃねーかよ。
大丈夫だろうな、平山・・・
471 :04/01/06 09:51 ID:O8VeL32r
>お雑煮のような地域独特の味・・・
ラーメンで見ると九州は豚骨。九州人は肉のうまみが好きらしい。
ラーメンの研究している人が各地域でうける味をグラフ化していて
他の地域もあったのだが、九州だけ肉だったのでよく覚えている。
なんでこんな内容を書きこんだかと言うと、よくサッカーは狩猟民族の
スポーツだから農耕民族の日本は決定力不足という話しが一時期よく言われた。
九州は狩猟の文化が進んでいたのか??
ちょっと横道だが、仮に九州のストライカーが優れているとしたら、その辺りに謎の
手掛かりが隠されているかもしれない・・・・・
472_:04/01/06 10:05 ID:FndqLphl
で世界レベルで通用するフィジカル、身体能力を持つFWは日本にいるのか?
身体能力の低い日本人の中でトップ争いしても自慢にならんわな。

473 :04/01/06 11:16 ID:Dco/HpHT
>>471
要するに喧嘩っ早い攻撃的な性格の人が多いんだろう 九州(狩猟民族)
474 :04/01/06 11:31 ID:AwcB99+d
しかし高校の指導者って、代表厨というか、プロ軽視な発言が目立つな。
考え方がJリーグ発足前なんだろうか
475 :04/01/06 11:34 ID:COo3yCXD
日本が強くなったのは自分達のおかげという気持ちがあるんじゃない?
476_:04/01/06 12:24 ID:1nnwpQTX
477 :04/01/06 12:35 ID:yLwlqj8U
>>440
日本人は個人技術を持った選手がいない(育っていない)。
Jのクラブでは・・・
「コンディショニング練習ばかりで技術練習はほとんどやらない」、
「1対1(対人技術の向上)、3対3(崩し)などの練習はあまりやらない」
「実践を想定した(DFや障害物を置いた)シュート練習はほとんどやらない」
ストライカーならストライカーのための特別な練習を、
パッサーならパッサーのための特別な練習を、というように、
専門家を育てる練習をしていくべきなのだが、まだ全く未整備。
・・・みたいなことを朝生では話してた。
478 :04/01/06 12:38 ID:AwcB99+d
>>476
それもあるけど、平山進学についての国見の小みね(←なぜか変換できない)監督の
談話も
479 :04/01/06 15:34 ID:Gofa3B9y
>>471
> なんでこんな内容を書きこんだかと言うと、よくサッカーは狩猟民族の
> スポーツだから農耕民族の日本は決定力不足という話しが一時期よく言われた。
> 九州は狩猟の文化が進んでいたのか??

フランス、イングランド、アルゼンチン、イタリア、ブラジル、ドイツ、
何処も農業が盛んで、狩猟民族なんかじゃないけど。
スポーツ大国のアメリカも農業大国ですね。
アマゾンの奥地になら狩猟で暮らしてる人もいるだろうが
そんな人は体も小さいし、ブラジル代表に入ってないだろ。
縄文時代は東日本の方が人口が多かったわけで、
狩猟民の血を引いてる人は東のほうが多いだろ。
アイヌは明治まで狩猟、採取で暮らしてきたわけで、
じゃ、アイヌはサッカーに向いてるのか?
480:04/01/06 16:08 ID:Da31f2Xn
日本サッカー界の最大の問題点はアマチュアがプロの上座に座っていること
井原やカズが協会やJのキャプテン、チャマンになり、ヒデが代表監督。
それまで我々の出来ることはJリーグを見に行くことかな、

481 :04/01/06 16:26 ID:DsC3VICq
まぁ一応川渕は日本代表選手でも有ったし日本代表監督経験者だがな
代表監督としては歴代最低の成績を残したことで有名だが。
482U-名無しさん:04/01/06 16:32 ID:6Z/lTH11
>>472
平山
483 :04/01/06 16:33 ID:AwcB99+d
J以前が第0段階、今が第1段階だとすると、
J出身者が育成者や監督になるのが第2段階
J出身者が協会のトップになるのが第3段階だろうな
(もちろんできれば海外経験がある人材が増えた方がよいが)

それくらい長い目で日本サッカーを見なきゃいかんというのと、
それくらい長く日本サッカーを楽しめるというころ
484U-名無しさん:04/01/06 16:34 ID:6Z/lTH11
風土論、民族論でストライカー不足を理論付けしようとしてるのって、
なんかしょっぱいよ。
だったら、いっそのこと日本は幕末に開国しないで植民地になってればよかったってことにならぁな。
485480:04/01/06 17:17 ID:Da31f2Xn
プロとはあくまでも選手としてのキャリアの事
ボーイスカウトが兵隊を率いて戦場へ行っても
勝てるわけないっしょ。
486 :04/01/06 17:36 ID:aGTf9zIk
>>風土論、民族論
まぁ確かに全く役にたたん上に
はっきりいってあてにならん罠
地域性や民族性は時代によって大きく変化するし
むしろ選手の輩出といった短期レベルの問題では個人の育った環境のほうが大事
ただね
人間っての失敗した時の欠点を非常に気にしすぎで
長所を軽視しがちなんだよね
10年20年後に中盤不在で放り込みしかできんような国にならなければいいが
487 :04/01/06 19:27 ID:5qHoZm0Q
中盤不在で放り込みしかできんような国ってドイツのこと?
日本は放り込むサッカーはできないでしょう。だってFWが背が低いから
488 :04/01/06 19:59 ID:zASNBIzA
狩猟民族&農耕民族とサッカーの話は幻想だって
嫌いじゃないけど
文化論語るならもっと深い話が聞きたい。
489 :04/01/06 19:59 ID:m42eE2vO
>>487
それを無理に前線の大型化を計り、結果的に最大の長所の中盤が弱体化したら
目も当てられない、何の特徴も無い国になってアジアの中でも埋没するのは目に見えている。

日本はひたすら中盤に特化した強化を続行すべき。
そして何十年に一度、釜本やカズクラスのストライカーが誕生した時期だけW杯で健闘する。
それでもいいじゃないか。
490九州代表:04/01/06 20:20 ID:2woov1PR
 ▲▲
(●ω●)<小倉うまぁれで〜玄海育ちぃ〜
       波もあらぁいが〜気もあらぁ〜い
491:04/01/06 20:36 ID:Vb/LpT1M
>>469
草の根レベルでサッカーやる奴が激減するのでは?
プロを目指すよりは国立のほうがはるかに現実的だし
492 :04/01/06 20:59 ID:2/i02J8T
>>491
同感。そういう韓国的エリート志向は日本に合わないと思う。
493 :04/01/06 22:32 ID:EWxHFgvF
>>491492
>>469は言い方が悪いな

国立を目指してもそして優勝しても一銭にもならん
(建前上で裏ではどうか知らんが)
優秀でかつ希望者は正当な評価を受けるべきで
これはエリート志向でもなんでもない
そういったものは上のレベルへ
そうでない者は下のレベルで
要するに>>469は今のトーナメント方式での過度の勝利至上主義をなくせといってるだけで
アマチュアサッカーを撲滅しろといってるわけではないと思うが

まぁ国立程度を最終目標にするような連中じゃたかが知れてるとは思うが
494 :04/01/06 22:46 ID:DgKJsye+
選手権にユースも参加させればイイんだけどな
495471:04/01/06 22:55 ID:GLShg7h1
すまん、少し遊び半分で書いた。
しかしほんの数年前、日本人は農耕民族だからサッカーに向いてないという
くだらない話しが真面目に話されていた。それを揶揄して見たんだけど・・
496:04/01/07 01:28 ID:6SMOE+aU
>>493
国立の先にプロがあるのでは?全国行って、そこで活躍して、スカウトされる。
それにたとえヘタでもサッカーをすればそいつ自身や回りの親族がサッカーに
触れる。それは日本のサッカーにとっていいことだし、サッカー人口の増加にも
つながる。ジュニアユースで切られた人間の新たな目標にもなる。
とにかくプロだけ育てればいいってもんじゃないでしょ。でも現状は優秀なプロ
を育てる妨げになっているのも事実なんだが。
497_:04/01/07 01:33 ID:WQYxs1xK
>>489
例の番組で窯元が「自分はパサーだった」と言っていた。
そうすると、>日本はひたすら中盤に特化した強化を続行すべき
というが正解かもね。

その中から、なんとなくストライカーっぽいやつや
どっちかっつーとバックスっぽいやつ、ウイングのやれそうなやつをコンバートする育成でFA。
498 :04/01/07 02:03 ID:8vE5Yz0V
日本はベースを作る段階で失敗してると思う。
ベースというのはゴールデンエイジと中学年代と高1。
日本じゃゴールデンエイジのシメとなる年齢の子が中1で、球拾いやらさ
れて試合じゃベンチ外。
良くてベンチ暖め組。
中学卒業前に受験でブランクがあって、高1ではまた球拾いorベンチ。
技術習得の大事な時期なのに十分な経験を積ませないところを早急に何
とかしないといけない。
499 :04/01/07 02:09 ID:2tbfbNB0
なんで日本てこんなに合理性がないんだろうな。

日本を嫌いな日本人が多い原因は学校教育にあるのかもな。
500 :04/01/07 02:18 ID:x5l9HyRn
若い年代ではテクに差はないて誰か言ってなかったっけ?
501 :04/01/07 02:22 ID:N5WmSIIx
>>483
育成に関しては、もう長い目でみてる暇なんてないのだよ。
どの国だってサッカーを強くするのは育成だって分かってるし、選手
育成に力を入れる国が多くなってきた。
さらにヨーロッパでは第2勢力でも、まわりにレベルの高い競争相手
がいくらでもいるし、南米もそれなりにいる。
一方日本は孤島で良い競争相手もお隣くらいしかいない。
ただでさえ不利なのにドラスティックな改革が出来ないんじゃ、世界
との差は開く一方。
ものすごいスピードで置いていかれる。
全国にクラブを張り巡らせて、J経験者を一人前のコーチに仕立てて
全国の子供の指導にあたらせるには、相当時間がかかる。
だから、今あるもので良いものは残しながらも、明らかに合理性に欠
けるものをガンガン修正し、部活やクラブユースの環境や大会形式を
改良していくしかない。
それも5〜10年ベースじゃなくて、1〜2年ベースで早急にね。
502 :04/01/07 02:24 ID:N5WmSIIx
>>500
足元テクではなく技術や個人戦術といった個人のベースでは、著しく
差がある。
前のU-17や先のワールドユースでも差の広がりを痛感した。
503 :04/01/07 03:03 ID:2tbfbNB0
まあ、今年から来年までという意識で制度をとっかえんと世界に
なんか追いつけんわ。
504 :04/01/07 03:55 ID:WLpB+Hrc
JFAのピラミッドの上のほうはここ10年で結構変わりだしたけど
下や、ピラミッドの外はちっとも進化してないよ。
それでも日本のどこの組織よりもまともなんだけども。

日本代表までいくための技術集とかいうビデオでも作って配ったりするならともかく。
505 :04/01/07 05:05 ID:TslSghG0

停滞は後退なり
506 :04/01/07 09:12 ID:c5Juzsxc
>>501-502
アホか
人間が育つのに20年くらいかかるんだから、育成だってそれくらいかかるんだよ
あわてようがあせろうがそれはどうしようもない。

WYについていえば、4強(ブラジル、スペイン、コロンビア、アルゼンチン)と比べれば
差は大きいし、世界に手が届きかけた99年から比べれば差は広がっているとも言えるが、
それ以外の国とはもう差はないよ。

もちろん世界一を目指すならまだまだだけど、ある意味サッカーを始めたばかりの日本が、
そう簡単に追いつけるはずもない。
短い期間で追いつけると思うのならそれは買いかぶり、思い上がりだね。
507 :04/01/07 10:20 ID:59DYcMBR
>WYについていえば、4強(ブラジル、スペイン、コロンビア、アルゼンチン)と比べれば
>差は大きいし、世界に手が届きかけた99年から比べれば差は広がっているとも言えるが、
>それ以外の国とはもう差はないよ。

んなこたない
508 :04/01/07 14:03 ID:59DYcMBR
築陽の試合見てたら、久保のような変な奴が出てくるのがわかるような気がする
ボール持ったとき、監督じゃなくて選手自身が判断してるからな
509 :04/01/07 17:04 ID:IBMkzKC/
>>501
急激な育成改革は危険すぎる。
時間がかかるのは歯痒いけど、10年単位で見ていくしかない。特に日本なんだし。
あのフランスですら20年かかった。日本が世界10を目指すっていってるんだから長い目は必要。
その変わり、随時問題点や課題を見極めるのが必要。
そーいうスレだろ、ここは。
51014:04/01/07 17:18 ID:54tS15Dl

っつうか中学とか高校の時点で身体能力軽視しすぎ。
結局速くてドリブルの巧い小さいやつが残る。
俺の高校のチームメイトで186cm82kgのやつがいたが、経験に乏しく
攻撃性に欠けるってだけでベンチだった。
うまく育てればすごい選手になったかもしれないのに。

511 :04/01/07 17:21 ID:nnY27w4O
FWは育てるものじゃないと言うけど、平山って育てられない選手かなぁ?
512 :04/01/07 17:22 ID:N2lgnYN+
>>499
>日本を嫌いな日本人が多い原因は学校教育にあるのかもな。
当たり。日教組と反日マスコミが反日教育を(ry

冗談(?)はさておき、日本の欠点だけを見て日本は駄目だというのは日本人の悪い癖だと思う。
ヨーロッパのシステムを真似ても、南米のやり方を真似ても、結局ヨーロッパや南米と同じ問題
にぶち当たるだけだから。もちろん、欠点は直さないといけないのは言うまでも無いが。
日本人は良い物は外からどんどん取り入れ、元々の良い物はそのまま残して発展させるのが得意
だからこのままどうにもならないってことは無いと思う。
ただ時間はかかる事だから、気長に待たないといけないけど。
513 :04/01/07 17:22 ID:CaNbaXVi
>>508
監督の人柄が出てるね。
インタビュー見てワラタ。

近年の高校サッカーらしからぬ伸び伸びとサッカーしてた。
桑原の前向きな姿勢が気に入ったよ。
514 :04/01/07 17:22 ID:IBMkzKC/
>>510
かといって
・デカイだけで技術などが不足した選手が増える
・欧州、南米と同じポイントで勝負していたら勝てない(日本らしいサッカーの模索)

っていう結論に行きそうだけどね。
515あああ:04/01/07 17:27 ID:54tS15Dl
生まれ持った性格とか嗅覚とかそういう意味では?
どちらにしても最近のサッカーでは、アンリみたいに身体能力
で点をとるストライカーの方が良い部分があります。
そういう意味で言えば、平山の身体はそれだけで才能だし
技術面では十分育成の余地があります。
516 :04/01/07 17:53 ID:IBMkzKC/
広島ユースはうまいだけの選手じゃプロじゃ無理っていう育成をしてるし結果とか見てると
今までのJユースの壁を越えたかんがある。
517 :04/01/07 18:00 ID:7Z0DcEUr
>>507

具体的にはどこ?4強以外で日本と圧倒的な差があったところって?
イングランドとエジプトには差がないだろ(日本にない長所はそれぞれあったが日本にない短所もあった)
韓国やUAEとかドイツとかもしょぼかったし(イングランドとドイツは本当にいい選手はつれてきていないのかもしれないが)

悲観的な奴が思うほどは日本と世界の差はないよ、マジで
518 :04/01/07 18:19 ID:N2lgnYN+
>>517
どこかで見たレスだけど、
U-20ぐらいまでなら(アドぅーみたいなのももちろんいるが)ヨーロッパや南米とそれほど差は無い。
ただ、その後プレイする場所が、ヨーロッパの選手はヨーロッパのリーグで、南米の選手は南米(もし
くはヨーロッパ)のリーグで、日本の選手はJリーグでのプレイだから差がついてしまう。
というのがあった。
519 :04/01/07 18:49 ID:Nb8eTQtP
今年初めて高校サッカー見たけど
正直レベルの低さに唖然
平山が活躍してたけど周りのレベルが低すぎるからな
北島とか中村の居たころがなつかしいね
520:04/01/07 18:50 ID:kfWRrUL9
>>479
がいいこといった
農耕民族 狩猟民族 で議論を展開する人が多い中
いつも 私は違和感を感じていた それを >>479が論破した。
521_:04/01/07 19:04 ID:3ApguPrL
>>479
むしろ肉食ってるか米食ってるか、かな
522 :04/01/07 19:10 ID:/iIdi0Zz
パスタ


肉だけ食うのか
ステーキ大国アメリカ
523 :04/01/07 19:17 ID:YzGgqMiu
民族気質を語るなら不安遺伝子とかかな。
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu/quick/mainichi/msample.html
骨格を語るなら早熟性?
http://www.kobekids.net/shincho/2/2-04.html
プラスして食生活か…

心身的に不利な条件ばかり集まるな。
524 :04/01/07 19:20 ID:HZ5/aoms
>>463
典型的なステレオタイプの人間だな・・・
未だ日本に侍がいると信じてる外国人と変わらんな
525九州男児:04/01/07 20:10 ID:HLLU8fD+
>>522
アメリカは味覚の砂漠
>>524
ス、ステレオタイプ!?
526 :04/01/07 20:16 ID:yBk1b9CC
>>512
確かにサッカーってキャプ翼〜J開幕ぐらいのいわゆる爆発普及段階の頃から
「従来の日本スポーツへのアンチテーゼ」
ってのを売りにしてきたからな。この普及のための方便自体はまあ正しい方向だったけど
これに囚われすぎている香具師も多い。

ただ、日本のスポーツ現場の底辺レベルでも一番改革が進んでいてオープンなのって
結局サッカーなんだよな。運動能力はあるが他の競技でDQN認定されたのを引き取って見たら
自己主張と競技への真摯さのバランスが見事に取れた掘り出し物だったってのはよく聞く。
527:04/01/07 20:45 ID:6SMOE+aU
骨格が違うらしいぞ。アングロサクソンがどうのこうのとかが影響してるらしい。
欧米人は軸足がしっかりしてなくても強烈なシュートが打てるらしいが、大抵の
日本人は軸足がしっかり踏み込まれてないと強烈なシュートが打てないらしい
528 :04/01/07 20:52 ID:c5Juzsxc
>>518
それは言えるね。そこが問題なんだよ。

平山ももっとレベルの高いところでやって欲しいけどなあ
529 :04/01/07 21:00 ID:upudvLQK
いきなりレベルの高いとこでやってもだめだってのは海外組でわかったじゃないかよ。
530 :04/01/07 21:07 ID:1xtnn2dw
>>527
もし本当にそうでも
しっかりとしたシュートでなくても入るように状況作ればよいし
誰かが踏み込んで撃てるようにすればよいだけ
脳みそ使えばそんなもん関係ない
工夫する努力もしないで環境や血統のせいにする連中は
例え恵まれた環境や血統でもダメ
もちろんそりゃフィジカルがあればその分余裕を持てるから有利は有利だろうがな
でもその余裕を生かせるかどうかは選手や監督の脳みそ次第だ
531 :04/01/07 21:11 ID:c5Juzsxc
その辺調べてみたいなあ
黒人系と白人系と黄色人種の足
そんなに差があるとも思えないが
532 :04/01/07 21:18 ID:yLZKJYwO
J2とかちゃんとみてたら、へたくそな外人ってのが居ることに気がつく
よく日本人はシュートが枠にいかないとか日本人論をいっちゃう人いるけど
それは間違い。
枠にきっちり打てるやつが、欧州のトップリーグに集まってるだけの話。
だからアンリまではいかなくとも、日本人の骨格でもそこそこやれるとは思う。
文化と指導の問題でしょ。
533 :04/01/07 21:21 ID:Aa/u4ss6
>>528
平山は留学させよう。スペインあたり。
534_:04/01/07 21:35 ID:Xypu6ceO
>>521-523
食生活の問題は結構デカイと思う。
中学生年代でクラブチームでサッカーしてる選手が家に帰るのが10時,11時にで
それから食事というのが実態みたい。
遺伝的資質を持っていても、コンビニで買い食いじゃ成長できないし。

前にジェフの育成部門の人がミランのユースに研修に行った時に
選手たちが練習前に食事を大量に食べてて「ウチの選手じゃ考えられない」とか言ってた
というの話を聞いた事がある。

人種や遺伝よりもむしろこっちの方が深刻かも。
535 :04/01/07 21:48 ID:1xtnn2dw
>>534
マジで今もそんな状況なの?
日本ではクラブレベルでの育成でさえ
まだそういった基本的な知識が不足してるんだろうか・・・

科学的知識を持った指導者の不足にもいい加減困ったもんだな
536_:04/01/07 22:08 ID:oZ/CpsJr
高校サッカーのレベルって、落ちてないか?
なんか、日本の将来も心配になってきた。
537 :04/01/07 22:11 ID:1xtnn2dw
そう?昔と比べると試合のレベルはむしろ上がってると思うけど
派手な個人技による突破とかが減ってるからそう思ってるんじゃない?
538:04/01/07 22:22 ID:DCZd4za5
平山が筑波大を選んだ理由がよく解らん。本人の選択か
国見の都合か、そのあたりに何か育成のカギがありそう
どなたか教えてください。
539534:04/01/07 22:26 ID:Xypu6ceO
>>535
いや知識というより塾やらなんやらで子供達が忙しくなってるからだと思う。
540 :04/01/07 22:34 ID:1xtnn2dw
うーむやはり寮を持つ私立学校と提携して
学習面で遅れを作らないように規則ただしい生活が遅れるように
全面的にバックアップしていかないと親の同意を得るのは無理かねぇ
541 :04/01/07 22:43 ID:Pyc8Z+5u
両立は無理だろう
542 :04/01/07 22:55 ID:GUO9kzP3
>>518
もうU-20の段階で世界のトップとは大きな差がある。
その差というのが、やっぱ細かいところの総合力というかベース
なんだよね。
一つ一つが細かい差だから、大した差が無いように見えるけど、
総合すると大きな差になる。
U-17まではフィジカル面の差が大きいから、それが目に見えて現
れるけど、U-20ではプロ入り後のフィジカル強化でその差が小さ
く見える。
でも結局ベースが違うから、その後の伸びしろが違ってくる。
ただそれは世界のトップとの差で、A 代表にしろU-20にしろ世界
の第二勢力の下か中には食い込んでいると思う。
リーグのレベル云々よりベースの差が大きいと思う。
稲本みたいにJ屈指のぬるま湯体質チームにどっぷり浸かって、
せっかくのしっかりしたベースをすり減らした例もあるけど。
543 :04/01/07 23:23 ID:WEWEl3d3
筋肉の素質という意味だけいうと、黄色人種は先天的にマイナス因子を持っているという説もある。
黒人と白人が懸命にトレーニングして筋肉をつけた場合、脂肪を除去した体重、つまり筋肉と内臓と
骨格の重さが90kg、黄色人種なら80kg前後が限界といわれているそうだ。
544 :04/01/07 23:39 ID:c5Juzsxc
ただ、筋肉だけじゃないからな
持久力だったら(マラソン選手を見ればわかるとおり)日本人は素質がある
545 :04/01/07 23:40 ID:2tbfbNB0
小出監督に育成を頼むのはどうだろうか。
546 :04/01/07 23:49 ID:Qe2Dm0e0
韓国は日本と同じ黄色人種だけど、フィジカルでは、欧州でも負けてないよね。
テクではだいぶ見劣りするが・・・
そこら辺の違いはどこから? 食生活では日本とたいした違いはないと思うし
(同じ米食文化圏)
受験っで大変って事なら、むしろ韓国の方がすごいと思うし・・・
トレーニングが半端しゃないのか?
547 :04/01/07 23:50 ID:ikrkBbfw
>>545
皆モヤシみたいになるぞw
548 :04/01/07 23:50 ID:4xXMEYYE
サッカー選手なら80キロあったら十分だろ。
549 :04/01/07 23:50 ID:WEWEl3d3
マラソンはラテン系の連中も結構強いけどね。

イタリア系スペイン系ポルトガル系の白人と、アフリカ系黒人や原住民族系
の血が複雑に交じり合って、白人の筋量の限界値の高さや黒人のしなやかさなどを
いいとこ取りしているブラジルは、やはり強いはずか。
550 :04/01/07 23:52 ID:c5Juzsxc
>>546
ネタレスは辞めてくれ

真剣に考えるスレだから
551546:04/01/07 23:57 ID:Qe2Dm0e0
>>550
いちお本気なんですけど・・・
フィジカルに関しては、互角とまではいかなくても、韓国は、ある程度は通用してるわけで、
いつもそこら辺が疑問なんだわ、
たとえば、日本国内でも九州勢は、静岡あたりと比べると、明らかにフィジカルで優勢でしょ
トレーニングの仕方によってある程度は補える問題なのでは?と考えてしまうのさ
552 :04/01/08 00:03 ID:Okkp5b5W
>>551
いや、冗談だろ
どこの韓国人選手が通用しているんだよ
マジで
553 :04/01/08 00:05 ID:Okkp5b5W
>>552
強いて言うならYPかな?
あとドゥリか
554 :04/01/08 00:09 ID:KRHnfAVu
フィジカルだけなら通用してるだろ・・・
もちろんW杯のインチキを認めるつもりはないよ。
ただ、日本と比較した場合、フィジカル勝負になったときはある程度通用してると思うよ。

555 :04/01/08 00:21 ID:2pae5CpX
朝鮮人参を食いまくるでFA?

フィジカルに関してはJでのコンタクトを激しくするとかしかないと思うよ。
まずは慣れ。
556 :04/01/08 00:25 ID:Okkp5b5W
言い方が悪かった
具体的にどの選手の事を言っているの?>>554
557 :04/01/08 00:29 ID:KRHnfAVu
1年目のソンなんか通用してただろ1対1とかスピードで振りけれていた。
558 :04/01/08 00:32 ID:Okkp5b5W
うーん
ソンが通用しているなら小野も通用しているよね?

それともソンがフィジカルで小野がテクニックだったのかな
559 :04/01/08 00:34 ID:mVJw4HvT
斧、稲本、中田とか
560 :04/01/08 00:39 ID:Okkp5b5W
具体性がないと議論にならないと思うんだよね
例えば韓国人選手でも車ドゥリって選手はフィジカルだけならドイツで通用していると思うんだが、
この選手はドイツ育ちだから食生活もドイツ風に育った可能性が高い。
>>546にあるような食生活の違いは当てはめられないよね
561 :04/01/08 00:40 ID:rYKGeSOq
>>559 フィジカル的に小野は微妙だけど、稲本、中田は別格だよね。
今のU22見てると、ちょっと物足りなさがある。
562 :04/01/08 00:44 ID:KRHnfAVu
>ソンがフィジカルで小野がテクニック
そう思うよ
たとえば小野は確かに視野の広さや技術が評価されたが、1対1での勝負での物足りなさのため
トップ下としては必ずしも評価されてないよね(今期トップ下起用は選手がいないという消去法のためというのもあると思う)
日本人選手で言えば、稲本や中田は1対1での勝負でもヨーロッパでも通用してるが、
日本ではむしろ少数派で、ほとんどの選手が小野と同じくらいな感じだろ
(テクでは小野の足元にも及ばない奴がほとんどだけど)
一方韓国人選手の中でソンが極端に身体能力が特質した選手というわけでもない
一般的な韓国人選手でもあれ位のフィジカルがある選手は多勢いる。
563:04/01/08 00:52 ID:08hqfFkR
韓国のサッカー選手は日本のサッカー選手より
足の速い選手が多いが、
陸上短距離は日本のほうが速い。
韓国の100mの国内最高より、日本の高校最高記録のほうが速い。
日本人は黒人以外では、世界最速だし。

陸上じゃ足が速いのに、サッカー選手はなぜ、遅い。
海外では、足の速い人材がサッカーにかなり流れてくるのに対し、
日本はほとんどが陸上をやるかも。
アンリやオーウェンが日本に生まれたら、陸上をやってそう。
564  :04/01/08 00:53 ID:rYKGeSOq
遺伝的なものはあまりないとして、食生活と育成方法の違いかな。
自分はJのファールの基準をいじれば対応できるとは考えるけど。
565 :04/01/08 01:04 ID:Okkp5b5W
>>563
それもソースを示してよ

ああ何か荒れるなあ>韓国ネタ

とにかく韓国から学ぶことは何一つない。
フランスやブラジルから直接学べ
566 :04/01/08 01:05 ID:dX/hvegH
育成方法の違いかな。ってやっとここで原点回帰かよっ。
567 :04/01/08 01:09 ID:KRHnfAVu
荒らすつもりはないんだけど、
韓国から学ぶ点もたくさんあると思うよ。
特にフィジカルの問題に関しては、同じ黄色人種として大いに参考になると思う。
どう考えても日本人が黒人種の遺伝を引き継いでるブラジルや、ゲルマン、が混ざってるラテン系や、黒人、アラブ人移民の多いフランス
と比較して同じ事やってもどうにもならないと思うし・・・・
568 :04/01/08 01:14 ID:rYKGeSOq
>>567 俺も同意。っていうかむしろ>>565が突っ込みすぎてるだけで
別に荒れてるとは感じないけど。
日本よりはフィジカル的には優れてるとは感じるし、その点だけは
学んでもいいと思う。
569 :04/01/08 01:15 ID:1I8hW/eL
フィジカル自体全然おとってねーよ。
元から平均身長で韓国のほうが高いってのは別として。
韓国が球際強いのは執着心だよ。
人のものまで自分のものにするようなメンタルはスポーツでは有利。
日本人みたいに譲ります、譲りますな優しい国民性は不利。
570 :04/01/08 01:22 ID:2pae5CpX
>>569
同意。ワンシーズンJの韓国人を見つづけてみ。日本人と変わらんから。
ただ執着心は本当に凄い。
571:04/01/08 01:29 ID:08hqfFkR
>>565

ちょっと不十分かもしれないが一応ソース


日本陸連 
http://www.rikuren.or.jp/
100m 10.24 高橋 和裕 添上高

個人のHP
ttp://www.colorado.gr.jp/korea-index.htm

一般男子記録(2002.5.23現在)

100m: 10.35(85年)
200m: 20.41(85年)
572 :04/01/08 01:42 ID:KRHnfAVu
>>569
ちょっと無理ないか?・・・
執着心だけであれだけの玉ぎわの差がでるか?
もともと持ってる身体能力+体の使い方、+執着心の違いだと思うが・・
で日本はまず身体能力(トレーニングの仕方によって改善できるレベル)
と、体の使い方をもっと磨く必要があると思うが・・・その点では韓国を参考にすることは可能だと思う。
573 :04/01/08 01:51 ID:IpgbTg3c
嫌韓はほっとけ。

チェはともかく、代表戦で見る韓国の選手は、日本人より体ががっしりしてる
印象があるな。
カズみたいに持ち味を殺すほどとは言わんが、体脂肪率の少なさを誇る前
に、もうちょっと筋肉をつけて欲しいな。
574 :04/01/08 02:04 ID:KRHnfAVu
>>573
そうだね。
クイックネスを殺さないで筋肉をつけるにはどうしたらよいかってのは重要
城もそれで失敗したみたいだしね。
後、俺が疑問に思うのは、ユース世代以前での筋トレはどの程度やっても良い物なんだろうかって点
韓国なんかはすでにその時点でも日本と比べて1対1では優勢だよね。
575:04/01/08 02:06 ID:08hqfFkR
にんにく注射で有名な平石貴久氏「勝つためのレシピ」(光文社新書)によると、
スポーツ選手は4000〜4500キロカロリーは摂らなきゃいけないところ、
日本のサッカー選手は2500キロカロリーくらいしか
食べない選手がほとんど。
これでは練習と試合の繰り返しでやせてしまう。

だとさ。
576:04/01/08 02:07 ID:nKHcAfJY
韓国人のフィジカルが世界に通用してるとは思わないが、日本人よりは優れて
いるんじゃないか?でもそれは4強制度だかの影響で堅実で勝てるサッカー、
つまり国見ような学校ばっかだからフィジカルに優れた選手だけが生き残るのかもしれん。
577 :04/01/08 02:43 ID:wOTs7DX5
まえ、ヨーロッパから監督を呼んで、ハンドボールの強化をした事があった。
とにかく体重を増やせ(日本の選手はやせすぎ)という事で、練習の間か終りかに、
パンと牛乳を無理やり食べさせ続けた(通常の食事以外に)って事を聞いた事がある。
それで結構いい結果が出たんだったと思う。
578 :04/01/08 03:23 ID:tKE8T3Hf
日本人は痩せ過ぎ。
579_:04/01/08 03:25 ID:Qs1hJ48I
>>572
気持ちってのはフィジカルコンタクトにおいては最も重要だぞ。
いくら身体能力が高くても当たりを怖がって避けていたら体の大きさは生かせないわけで
そうなれば当然体の使い方なんて覚えようがない。
体のぶつかりあいを怖がらない気持ちが前提にあって初めて
「体を使う」というテクニックを憶える事が出来る。
580 :04/01/08 03:39 ID:PJ/OOou6
トルシエが24時間食料調達のできる街づくり(要するにコンビ二が全国どこにでもある)の結果
食事の時間に十分に食べない、その結果決められた時間での集中力が欠けるのだ
みたいなことを言っていたな。

読売野球軍の寮長は、ちゃんとした食事が寮では出されるのに今の若者はそれを取らないで
部屋で菓子食ってる、ってなことをどっかで書いてた。

やせ過ぎつーより、(悪い意味での)環境適応の結果。たぶん、
ジュースの自動販売機なんかも育成の妨げ・・。
581 :04/01/08 03:40 ID:dNWEuJ/1
でもさ、欧米人に身体能力(ガタイの大きさではなく)は日本人のような黄色人種でも
大してかわらないんだよね。むしろ日本の方が優れているって聞いたことすらある。
ナンバーに載ってたミランのフィジコ?やってる日本人の話でも
「筋肉の質って意味では日本人の方が柔らかいしずっといい」って言ってるし。

世界に対抗しようとフィジカルで挑むより、日本の特性を生かすサッカーの模索が大事でしょ。
最低限のフィジカルは必要だけど
582 :04/01/08 04:35 ID:54FUKF+1
でも白人と日本人では身長が違う
583 :04/01/08 04:58 ID:kRckj6+/
黒人は足の容積が小さいからマラソンに強い、とどっかで聞いた
584 :04/01/08 07:50 ID:L9bbhKhg
柔道の学生の大会が韓国で行われた時のことだが、韓国の関係者が
「日本の学生は食事をちゃんと取らず、ジュースやスナック菓子ばかり食べてる」と
知り合いの日本の関係者に嘆いて注意した事があった。

こんな話し、食事に対する意識の低さは他の競技スポーツでもよく読み、
耳にする話題だよ。結局食事に対する意識の問題じゃないの?
585 :04/01/08 09:46 ID:F8Nen0wu
>>572
日本人と韓国人の身体能力に差はないよ。
あるとすれば個人差程度。

久保程の身体能力を持った韓国人選手が居るか?
サンチョル程の執着心持った日本人選手がいるか?

>>584
そういう生活面を含めた育成の部分は以前に比べれば
だいぶ向上してきてるんじゃないかな?
もうちょっとJや協会が主導でクラブがリードする形で広まると良いね。
若年層のフィジカル・メンタルトレを体系化して欲しいね。
586 :04/01/08 10:43 ID:JQO1W3Zc
>>585
今月のサッカークリニックに田嶋のインタビュー載ってたけど
フィジカル・フィットネス・プロジェクトっての始めたらしいぞ。
技術委員会が中心になって若年層からのフィジカル向上を図るそうな。
代表チームが体力で負けたら技術委員会の責任って言ってるから
かなり本格的な改革やりそうだよ。
587 :04/01/08 10:43 ID:qKH8VoDt
>>583
教育テレビの海外傑作ドキュメンタリーでやってた
正確にはアフリカの一部地域に、体全体と比べてひざから下の容積比が、
遺伝的に小さい人がたくさんいるという話だった気がする
その番組に寄れば、膝から下の容積比と長距離走のタイムは明らかな相関関係があるらしい

まあこれは長距離のタイムの話だからサッカーとは直接関係ないけど
588 :04/01/08 11:12 ID:F8Nen0wu
>>586
正直、田島のやることに全く期待持てないのは漏れだけ?
代表チームだけに適用するんじゃなくて、各クラブに体系的なプログラムを
与えて欲しいんだけどな。

それには、トップダウンだけじゃなくボトムアップも必要だろうね。
現場からの様々な育成方法、結果等を吸い上げて、
日本人に効果的な方法を見つけて欲しい。

協会が見つけられなければ、広報に様々な方法論を紹介する形でも良い。
そこから各クラブで試行錯誤すればいいし。

欧州や南米を見習うのはもちろん有益だろうけど
自ら創造する能力も、そろそろ日本サッカー界にも出てきて欲しい。
589 :04/01/08 11:15 ID:nvO22JGe
フィジカルの育成と言う面では、食事って大事だよな。
何年か前の新聞記事で見たけど、ガンバのユース担当の人が、その事を強調してた。
名前は忘れたけど、その人が言うには「若年層の育成は、技術の面は勿論だが、体作
りも大事だ。そのことに気がつくのに遅れてしまい、宮本は後五cm十キロのフィジカル
の上乗せが出来なかった。試行錯誤の時期とはいえ、宮本には大変申し訳ない。しか
し、その失敗の経験を踏まえ、稲本以後には良い成果を出す事が出来た。」
だって。
590 :04/01/08 12:24 ID:m3adOLwJ
>>589
俺もその記事読んだ。当時のガンバユースに食堂が無かったとか。
稲本の両親はそんなにでかく無いらしいね。
591 :04/01/08 12:38 ID:hmvGL4MX
協会やJの各クラブはいろんな情報持ってるけど
それを一元化してから、ちゃんと高校中学小学校の指導者まで
きっちり行き渡ってないような気がする。
各都道府県協会に丸投げのような。

情報を上に吸い上げるシステムはもう整備されてるんだよね、トレセンで。
でも隣の町がもってる情報を共有したり、ちゃんとアクセス出来るシステムは
ないような気がする。

トレセンなんて指導者の好き嫌い、その都道府県協会での実力に頼る部分が
多いから、そこから漏れた子や、漏れてもやるきのある子のモチベーションを
あげたりサポートしたり出来るフォローのシステムもほしい。

ジーコなんてのは協会がやることの1%もないんだよね、もっと大胆に迅速に
日本国内の改革をしていってほしい。摩擦はあるだろうけど。
592アーリークロス:04/01/08 12:39 ID:olUIafGc
ディフェンスの育成って日本ではどうなってるの?
最近、フォワードに力を入れてるらしいけど・・・。
593 :04/01/08 12:42 ID:1eAC2054
国見の平山という10年に一人の逸材が出てきたな。
彼はやはり日本のジダンだ!あのボールの運び方、ゴール前のダイナミック
なプレイ、冷静さ。パスセンスやFKのレベルは分からないが。
ポストプレーは果てしなく見事。シュート能力も素晴らしい。
594 :04/01/08 12:49 ID:F8Nen0wu
>>591
詳しいこと知らないけどトレセンて「選手」の選考育成を目的としてるんじゃないの?

現場の指導者側が情報の共有、発信出来る環境は整備されてるの?
技術的なことに関しては情報を得やすいかもしれないけど、フィジカルやメンタル的な部分は
後れてるんじゃないのかな?

現場の試行錯誤を成功失敗例、含めて共有出来るシステムが欲しいな。
595 :04/01/08 14:18 ID:O0mhM376
>>592
その辺に関しては、この間のU-20は結構興味深いチーム構成だったな。
DF要員に関しては近年まれにみる豊作だった。ボランチの今野もクラブでは
ストッパーで使われてた時期が長かったし。
596 :04/01/08 18:43 ID:wVkq5MkI
>>569
中山とか大久保がいる
597 :04/01/08 18:50 ID:Hk1cFU7v
やっぱ食事が問題なんじゃないか?
若い選手は肉食えよ、肉
598 :04/01/08 18:51 ID:Hk1cFU7v
人種と身体能力の関係は
以外にまだまだ研究が進んでないような気がする。
昔の優生学を思い出させるからか?
599 :04/01/08 18:54 ID:76x2SoqP
お前らみたいな運動ペケのデブオタどもに好き勝手言われる選手はたまったもんじゃないな。
600 :04/01/08 19:04 ID:76x2SoqP
つうかマジでお前らみたいなサッカーと無縁なデブオタどもが真剣に考えて何になるんだ?
日本サッカーの事より自分の将来の心配しろよ。
601 :04/01/08 19:10 ID:PjOkQc2N
幾ら背が高くて頑丈だろうが、大久保にはあっさり抜かれるサッカーの
グランドでの現実っていうか出来事ってのを知らないんじゃないかな?
大久保どころかJリーグ行ってるような選手にはあっさり抜かれるし
やられるけどな。

だからオーウェンもサビオラもカンナバーロも存在出来てる。
カンポスも存在出来る身体能力に依存度が少ない、幅広いのがサッカーの特徴でしょ。
602_:04/01/08 19:29 ID:pUMavw/G

ttp://www.dmedical.net/voice/20020715.asp
>今年のワールドカップを見て非常に思ったのですが、
>日本のサッカーにはボトムアップがに必要と思います。
>Jリーグのトレーナーというよりも、高校・大学などにもっと目を向けて欲しい。
>日本には能力の高い選手がもっといるはずです。高校・大学時代にケガをして
>選手生命が終わった選手など沢山いると思います。
>高校・大学などのトレーナー整備を行うことが、
>世界で通用する一番の近道だと私は思います。
603もう一丁:04/01/08 19:34 ID:pUMavw/G

ttp://www.dmedical.net/voice/20021015.asp?
>高校のサッカーでは、一部の私学高校を除いて
>ほとんどのチームにトレーナーがいません。
>私も試合などで対戦チームの選手が頭を撃ち脳震盪を起こしている状態で、
>すぐに動かすなど非常に危険な処置をしているところを目の当たりにします。
>サッカーでは中学・高校の時期は、今後のサッカー生活で非常に重要な時期です。
>大きなケガでその後のサッカー生活を送ることのできない選手が
>日本には非常に多くいます。
>今後、日本のサッカーのボトムアップを図る為にも、
>協会が無料で試合の時などにトレーナー派遣などもっと積極的に行っていけば、
>日本サッカーはもっと発展すると思います。  
604 :04/01/08 19:39 ID:6WVyTRxg
ID:76x2SoqPはJリーガーと見た!!!!
ひそかに見てるのね。。。
605 :04/01/08 19:48 ID:e7KUVCgB
>>604
お前も含めてただの馬鹿だと思うが。
606 :04/01/08 21:16 ID:s3ExCeZ4
>>598
大学の講義で人種は動物で言うと亜種くらいの違いは出来るが、タブー視されてるって言ってたな
607 :04/01/08 23:25 ID:mBlzVGuy
>>598
超斜め読みだし昔の事だしでよく覚えていないけど、
フランスWC前、岡ちゃんが文藝春秋に載せた手記を思い出した。
岡ちゃんが、大学の研究機関に、日本人の身体能力について詳細に調べさせたらしい。
その結果は、日本人はスポーツなんかしないほうが幸せ、といった感じだったと思った。
でも、スポーツに深くかかわっている人は、皆そんな事は百も承知だろうし、
しかもいろんな分野で結果を出してるよね。

608 :04/01/08 23:26 ID:g47AmgBe
確かアメリカでも黒人選手が運動能力が高いと言うと人種差別に当たるそうだ。
確かその手の本があったような・・サッカー批評の書籍紹介か何かで。
609 :04/01/08 23:34 ID:+TRhaAaL
バスケの映画「ハード・プレイ」
原題は
White Men Can't Jump
610 :04/01/08 23:35 ID:FDlh3Vdz
ドチビのマラドーナが史上最強のサッカー選手になれるところがサッカーの素晴らしいところだと思うんだけどな。
611 :04/01/08 23:43 ID:g47AmgBe
>>610
うん。だから個性があって良いんだよね。でかい奴はポストマン、ストッパー、
キーパーくらいで良い。
612 :04/01/09 00:58 ID:RjTnH2FG
正直人種的な話をしたらキリないよ。混血が急激に進むなんて考えられないし。
同様に国民性の話も、すぐに変わるものじゃない。サッカーのために文科省に
掛け合うなんてアホな話はできないしね。
もちろん後天的に伸ばせるところは伸ばした上で。
613 :04/01/09 02:41 ID:6xdO2IFf
ユース年代でいかに食事を摂らせるかは重要だな。
このへんは親御さんの意識改革もせねばなるまい。
中田のように野菜アレルギーの偏食でフィジカル強かった例も
あるけど。
614風邪:04/01/09 05:44 ID:SkatJN+r
平山も野菜嫌い しかも趣味が読書 顔も昔の中田に似てる
615 :04/01/09 09:25 ID:xMYd94G9
中田と平山。
野菜が嫌い、読書が趣味、学力がある、
首が長い、頭が小さい、頭の形が良い、顔が似ている、
あと二人とも、小峯監督から素直だと評されている。

イチバン重要な類似点は顔?


616 :04/01/09 10:43 ID:a5CC2VAW
>>615
最後の行以外は納得
617 :04/01/09 10:54 ID:1IJpUGOQ
ファッションセンスも似てるらしいな。
618 :04/01/09 10:58 ID:8T2OnHlw
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_zakkan_1.html

 さて最後は高校選手権。結局、国見と筑陽学園による決勝戦ということになりました。
私は、三回戦から、視点を絞って観戦しています。

 連日、エキサイティングなドラマが展開されている高校選手権。でも、どうも筆が進ま
ない(レポートを書く気になれない・・)。「湯浅さんは高校選手権を観ていないのですか
・・観ているのだったら是非レポートを・・」なんていうメールをたくさんもらってはいるのですが・・。

 筆が進まない背景には、身体的な能力や技術的・戦術的レベルなどに代表される「ユ
ースサッカーの限界」というファクターだけではなく、それぞれのチームが目指している
サッカーに限界が見えているから・・なんてこともありそうな・・。

 要は、勝ち上がってくるほとんどのチームが、戦術的規制に縛られすぎだと感じるので
すよ。そして私は、彼らの規制サッカーを観ながらこんなことを考える。もっと自由に「解
放されたサッカー」をやらせればいいのに・・とはいっても一発勝負のトーナメントを県予
選からつづけているのだから仕方ないか・・自分がチームを任せられても結局はそうなら
ざるをえないかも・・いやいや、そんなことはない・・オレがやったら、もっとクレバーに、リ
スクチャレンジを増やせるはずだ・・そのために、ホンモノの守備意識を高揚させる作業に
大きく時間を割くに違いない・・等々。

 もちろんなかには、素晴らしい才能を秘めたタレントもたくさんいますよ。でもその才能が
、うまく開花していない(才能が開花するサッカーではない)と感じる・・。言うまでもなく、選
手たちが秘める才能を開花させるためには、とにかくリスクへのチャレンジしかありません
からね。でも、大会自体が、そのリスクチャレンジを抑制する性質だから仕方ない。まあ高
校選手権については、いつもこのポイントに帰結してしまうのですがネ。

619 :04/01/09 11:06 ID:a5CC2VAW
湯浅は相変わらず机上の空論だな。
620 :04/01/09 13:42 ID:07QBVjXf
ドイツ男め
621 :04/01/09 16:48 ID:SIoAgikQ
湯浅って190センチもあるんだ。サッカーの才能ないデクの棒に言われたくないよな。
622 :04/01/09 17:18 ID:zRT3pjKB
湯浅は相変わらず頭が悪いな
まあ要するに監督じゃなく選手に判断させろと言いたいんだろ

日本はブラジルやフランスなどの強豪と比べて、
技術、フィジカルなど足りないところがたくさんあるけど、
足りないものの1つが選手一人一人の判断力なわけで・・・・・
国見のようにボール持ったらただ放り込むだけでは判断力はつかないと湯浅は言いたいんだと思う
623 :04/01/09 19:56 ID:uQY51l2u
だからさ単純に経験値が足りないんだよ
自前のデータが無いからどうしたらいいか分からない
比較すりゃ何が足りないのは分かってもどこまで埋められるのか
どれだけ時間がかかるのか、どうすれば効率よくできるか分からない
ただこういう状態こそあとから考えると信じられないような
斬新な発想ややり方がいきる環境なんだが
まぁそれも結果論だからなぁ失敗すれば常識外れで終り
偏食の中田が日本人でもトップクラスのフィジカルを持ち
ドチビのマラドーナが左足一本で世界のトップに立ったという事実もある
でも真似したって無理だろ?
624 :04/01/09 23:35 ID:7ig2v0pR
トッティみたいな選手が出てくれば、多少はよくなるかもね。
625 :04/01/09 23:36 ID:a5CC2VAW
>>624
ん?どういうこと?
626_:04/01/09 23:39 ID:RZC4C4Hw
まともな記者も育成しないとダメだなw
627 :04/01/09 23:50 ID:smXPCLkC
勝つ為のサッカーで何が悪い。
サッカーやってら誰だって勝ちたい。そのために練習をして
そのために試合で全力を尽くす。それが今一番日本に
足りないものだよ。国見は強い。でも世界はもっと強い。
国見に通用しない小手先の技術やアイデアなんて、ただ
の自己満足だ。本気で闘って限界を知り、勝つ事で自信を
持つ事こそ成長の近道だ。国見のサッカーも出来ないような奴に、
個々の判断を活かしたサッカーなんて出来ない。
30年早い。
どんな人間、選手、チームにも幸福になる権利がある。
サッカーで言う幸福とは勝利である。それを奪う権利など
誰にも無いはずだ。糞電波ライターどもは神にでもなった
つもりなのか。
628 :04/01/09 23:52 ID:8VBuIEBj
勝つためのサッカーはプロになったらやりたくなくてもやらねばならん。
でも技術は若い時にしか身につかんのだよ。
629 :04/01/10 00:01 ID:GISD8g+C
>>627
君の意見はわかった
>国見のサッカーも出来ないような奴に、
>個々の判断を活かしたサッカーなんて出来ない。
ここの部分は意味不明だが

ただ言っておく
スレ違いだ
630 :04/01/10 00:08 ID:RCHq49xg
どっちにしても高校サッカーに期待はできない。
631 :04/01/10 00:17 ID:s++sSbJd
>>628
技術は練習で身につける物だよ。
>>629
勝つ為のサッカーも出来ないのに、華麗に勝つサッカーなんて
出来るかって事。勝ち方も知らないのに個々の判断で
勝てるかって事。
スレ違いならとりあえず消えるわ。
632_:04/01/10 00:18 ID:BV3nShUf
現状では高校サッカーに選手育成を期待しても無理だと思う。
633 :04/01/10 00:23 ID:s++sSbJd
最後に。
国見、市船が悪いんじゃない。高校スポーツが三年区切りである事が
とりあえず、サッカーの育成には問題なの。
国見や市船にトップチームがあれば良いんだよ。
634_:04/01/10 00:24 ID:3FD7uzbE
>>632

トーナメントを勝ち抜くことしか頭にないもんねw
635 :04/01/10 00:27 ID:nyDwUbCs
>>634 でもそれはそれで仕方ないと思う。高校サッカーに
将来のプロの育成を目指した指導を求めても筋違いだと思うし。
プロ・セミプロのユースがやるべき仕事。
636634:04/01/10 00:36 ID:3FD7uzbE
そりゃそうなんだけどさ・・・・・でもだからこそ、
今すぐにでも部活を受け皿にしてクラブにいい人材を
ドンドン入れていかなきゃなんないんだけどねぇ・・・・・
637U-名無しさん:04/01/10 00:36 ID:RCHq49xg
今の高校サッカーは「高校年代の短期トーナメントに勝つために3年で詰め込めることをつめる」
ってだけで将来のこととか考えた指導してる高校なんて皆無に等しい。
ようやくJ経験者が高校サッカーにも指導者として戻ってきたけど。

広島ユースがユースらしからぬ勝負へのこだわりや執着心も身につけ始めてきたから
他のクラブユースも変わっていく。そしたらマジで高校サッカーは意味なくなる。
Jユースに入れなかった選手の受け皿として必要だけどさ。
638 :04/01/10 01:02 ID:nyDwUbCs
今サッカーやってる高校生は数万人くらいかな?その中でプロになるのは
数十人程度。もちろん将来を見据えた育成はしてほしいけど、ほぼ全員と
言っていいくらいの割合で、サッカーの最終経歴は高校(大学)の部活で
終わってしまう。それこそプロになる選手を抱えてる高校が皆無に等しいから
一概には責められないと思う。もちろん自分の意見は>>636>>637の意見に
同意だけど、ちょっと酷ではないかなとも思ってしまう。
639,:04/01/10 01:15 ID:/F0Le8hX
日本の育成とは何か?
将来海外プロのトップレベルで活躍する選手を育成する事
未来にサッカー経験者の人数を増やす事
現状のサッカー人口を増やし、そのレベルを上げる事
国内での人気を高める事

すべてを同じシステムで為し得るとは思えない、まずすべき事を明確にすべきではないか?
そうすれば高校、クラブユース、地域が分担化して、効率よく若手の育成していける。
640 :04/01/10 01:21 ID:ZJ/kpFB/
お前ら親が積極的にクラブユースに入団させる事をお勧めする
641 :04/01/10 01:21 ID:KryEn4Z2
>すべてを同じシステムで為し得るとは思えない
最終的にはJ1を頂点とする一つのシステムでやらなきゃならんのだけどね
642_:04/01/10 01:37 ID:3FD7uzbE
>>640

その頃には、イタリアを抜いて
脅威の少子化時代を迎えて、
まともにスポーツする子供が
ほとんどいない世の中になると思ふ
643,:04/01/10 01:49 ID:/F0Le8hX
子供たちが道でサッカーやってボールが車に当たったら大半は怒る
が、サッカー先進国では俺の車をゴール代わりに使えって言う人もいる
こういった一般人のサッカーに対する意識がまるで違う、育成の根本はこういう所にもあるのかもしれない
644_:04/01/10 02:07 ID:3FD7uzbE
そういや一昨日あたりのの読売新聞に

『日本はイタリアを見習うべき』

みたいな事が書いてあって、
一瞬『オオッ!?』と思ったけど
経済についてのことだった・・・・・・_| ̄|○

ていうのを思い出した。
とりあえずフランスの育成を見習おう
645U-名無しさん:04/01/10 02:54 ID:RCHq49xg
このスレや日本サッカー界で自己主張が大事だって話がでてるのに
防衛庁の石破の記者会見みて、役所のトップがこれだもんな、って思ったよ。
15秒下向いて棒読み&自分の言葉ではないですよ的な話をしたあと、文末のみ顔を上げる。

あ〜あぁ・・・・。
646_:04/01/10 03:10 ID:rupAQHkd
>>643
それは車のキズを気にするかしないかの問題の方が大きいような・・・・
647 :04/01/10 09:17 ID:sTYqB9NH
中高ってクラブ的にやってきて高校で旧体制の軍隊方式になったら
サッカーつまんなくて辞める子が多そう。
648   :04/01/10 10:20 ID:hJBSWQk3
>>646
まあ、車がベンツかファミリアかの違いもあるだろうけど・・
でも643は意識の違いを表してるよ。
家の中でボール蹴って花瓶壊して怒るのも
「!家の中でボール蹴るな!いくらすると思ってんだ。」
と「コントロールミスしやがって、もう一回蹴ってみろ!」
の違いはあるかも。
649 :04/01/10 11:11 ID:ec2aV7NU
精神論の話をしても何も始まらんよ。国民性が変化するまで
数十、数百年待つ気か?国民性って言っても各国でいろいろ
あるし、車にボールぶつけられて「ゴールに使え」っていうドライバーも
家の中でボール蹴られて「コントロールミスしやがって」って
怒る親父もごく少数派だろ。
650 :04/01/10 11:42 ID:aD3GcFO+
2ちゃんねるでは嫌われてるし、俺もあまり好きじゃないけど金子の
「28年目のハーフタイム」のカフーへのインタビューの後の
イタリア人との会話の中で、暗にオリンピック時の前園を引き合いに
出して
(論旨)TVの試合でゴールからそう近くない位置でファールして
カードもらった選手にイタリア人が烈火の如く怒り出して、マリーシア
だと思ってた金子はびびった。それでイタリア人に「もしイタリアの
選手が自分のためにがんばるとか言ったらどうなる?」と言ったところ
「そんな奴袋叩きに決まってるだろ」って回答が返ってきた。それで金子は
日本人は変な風に個人主義というのを誤解してしまったんじゃないかみたいな内容。

俺もこのスレの皆もそういった本当の個人主義とはなんて理解してるわけじゃないし、
一面的に「欧州ではこうらしい」から本質を理解せずに真似してみようというのは
危険もあると思う。
651 :04/01/10 11:56 ID:aD3GcFO+
あと上のほうで湯浅の発言をひきあいにだして、「高校サッカーは勝つための
練習で、育成がおろそかにされている」って言われてるけど、高校の練習も
大半はトラッピングパスや1対1など、選手の個人能力のアップの練習に
費やされてるんであって(強豪高でやってた人の意見も参考にしたいんで
誰か詳しい練習内容書いて欲しいけど)、練習のうちから「戦術のための
練習」だけをしてるわけじゃない。試合でしか伸びない部分もあるって話も
わかるけど。もちろん高校サッカーの弊害なんてものはこのスレの意見に
同意だし、Jのユースを頂点にしたシステムになってほしいと思う。

ただ、紋切り型の批判っていうのはよく聞こえるけれど現場から乖離してる
部分もあるんであって、俺もふくめてみんなにもその本質的なものは何なのか
理解していこうとする努力は必要だと思う。長文スマソ。
652,:04/01/10 12:48 ID:/F0Le8hX
大抵の大成してる選手は幼少の頃から有名だったんだろ?だったら幼少の頃のサッカー人口を増やすってのも手だと思う。
自分が幼い頃に比べ、明らかにサッカーボール蹴ってる子供多いと思うし、そのレベルも上がってると思う。
余談だが、今の日本サッカー低迷は漫画「キャ○テン翼」のせいじゃないかと思ったりする、自分が子供の時はみんな基礎より、必殺技の練習してたもん(w

まぁ低レベルのサッカー部だったってのもあるが、こういう所けっこうあったんじゃない?
653かか:04/01/10 12:57 ID:2+7pUn1F
日本のグラウンドは主に土だ。スパイクも土用がうっている。だが僕が選抜で海外遠征に行ったときはハードグラウンド用はなく、
全て芝用だった。土は擦り傷も増えるためダイビングヘッドや、スライディングが上手くできないしジャンパー膝や、若年性椎間板ヘルニアなどの
怪我になり、最悪の場合サッカーを断念しなければならなくなる。だが海外は芝であるため膝は足首、腰への負担が少ない。
よって芝のグラウンド多くを作るべきだ!
654,:04/01/10 13:08 ID:/F0Le8hX
>>653 お金出してくれる?そんな理屈はとっくにみんな分かってるが、実現できないでしょ?
どこがお金出すの?今の日本じゃサッカーに投資してもメリット無いってイメージがあるからね(残念だが)
将来芝でやる可能性のある選手(要はプロになれる)はクラブユースに任すって方法しかないんじゃない?
もっと根本的にサッカーに対する理解ある人を増やさなきゃなんにも変わらないよ。こうやってネットで議論する人とかもっと増えて。
自分もよく少年コーチ頼まれるが、メンドいんで断ってる。そういう事がいかんとは分かっているが・・・
655  :04/01/10 13:55 ID:wBPGfsmo
>>644
フランスの方法を見習うためには、
旧植民地からの移民(?)受け入れが前提になると思う。
656 :04/01/10 15:24 ID:eR6fIP/1
>>652
キャプテン翼の例はあながち冗談でもないと思うよ。
俺もその世代だけど、当時の子供にとってサッカーの映像や
情報はかなり限られていたしね。深夜のダイヤモンドサッカーなんて
小学生が知ってる訳ないし、まず見れない。俺もドライブシュートや
キックオフゴールがプロでは当たり前だと思ってたw
しかしキャプツバでサッカーブームが起きて競技人口が増えたのは
良い事だし、キャプツバの功績はでかいけどね。
今の子は翼君を目指すのではなくて、ベッカムやロナウド、ジダンを
目指せるのだから良い時代だよ。

身近な所にお手本があれば良いけど、必ずしも回りに経験者が
いるとは限らないし、小学生に中学生や高校生が教える機会が
もっとあっても良いと思う。現時点でも個人的に出身学校に顔を出す
人もいるけど、チームとして部としてそういう事をするべきじゃないかな。
教える側にもメリットはあるし。これもボランティアだよ。
657 :04/01/10 15:45 ID:7+DhuIfJ
育成途上の中高生にそんな暇ないと思われ・・・
暇なら文系の大学1,2回生のほうが多いだろうし
日曜日に父親がサッカー少年のコーチをしたり試合を審判をしたりする光景が
もっと一般的にならないと無理だろうねぇ
658 :04/01/10 17:03 ID:ZJ/kpFB/
Jのクラブと近辺の有力高校が連携を結んだりすることは不可能だろうか。
659 :04/01/10 17:05 ID:9n++CJ7Y
ここは類まれなる良スレだな
660 :04/01/10 17:28 ID:EDgKSN2l
FWに関しては、高校サッカーのように勝負にこだわるやり方のほうが、
いい選手がでてくるのかな
8強制度の韓国にいいFW多いし。
661sas:04/01/10 17:36 ID:2+7pUn1F
654>>でもそんなこと言ってたら希望もなくなるよ。。少しでも多くの人がある希望をもたないと、それが実現しない。
分かってることがあるなら仲間を増やしてその考えを通すべき!
662 :04/01/10 20:30 ID:2mqjQWwX
>>651
ていうか、個人技のないチームが勝てる時代じゃねー。
そして、高校年代は個人技中心のトレーニングから
チーム中心のトレーニングへ移っていくべき過程の時期。
湯浅は遊びのサッカーからいきなりプロのサッカーへ
移れと言っているようなもの。
663 :04/01/10 20:53 ID:eBXp6AqN
湯浅が言ってるのは、結果最優先のツマンネーサッカーじゃなくて
積極的でクリエイティブなサッカーをしろってことでしょ?
あいつがいつも(プロレベルでも)言ってることだよ。
664654:04/01/10 21:03 ID:/F0Le8hX
まぁこういう俺も、高校時代OBが来て張り切ってたのを見て、うざいと思ってた・・
大成する奴は幼少から常に向上心持ってやってる。精神論だが、軍隊式にがんばるだけが精神論ではなく
もっと子供自身の向上心を上げるという精神論が必要じゃないか?
あの練習かっこ悪いとか、あいつ張り切りすぎでウザいとか、そんな事思いながら練習してもしょうがないしね。
自分は大学入ってから、精神的にも大人になり(自分がやっぱりサッカーが好きだと気づいた)練習も集中して、常に向上心持ってやり
かなり伸びた。もっと早くこういう気持ちになれたらと後悔してる。
665 :04/01/10 21:26 ID:AZkiKnyG
そういうのは小出監督が上手いよな
666 :04/01/10 21:37 ID:cWxPKEC0
>>654
日本の場合はまだそういう方面における研究が世界的に見て遅れてるからな
このすれ見ても分かるだろ
ひどいのになると人種論、フィジカルトレーニング、組織論

問題はそんなこちゃなくてサッカーを目指す一人一人に
意欲と満足(納得)を与えられるかどうかだよな
理解できないことを教えたって反発しかえられない
667654:04/01/10 22:05 ID:/F0Le8hX
だから今の子供達は、俺達がアニメ見て次の日必殺技の練習した様に、ロナウドやジダン(Jなら名波や久保)見て次の日にフェイントやキックの練習する。
これはJ発足の最大の恩恵だと思う、しかもW杯がTVの中の事ではなく、02年には近所で行われたり、国中一体で応援したりした経験がある。
一時期のJの熱狂状態はバブル、今の状態こそ正常ととらえて、現役のプロや引退したプロが未来を作ろうと頑張ってる様に、
1ファンの俺達も何かしていかなければって気がする。


実行が伴わんが、未来の日本サッカーの為の、ファンによるHPでも作ろうかなぁ
668 :04/01/10 22:07 ID:8YMw/pin
トーナメント方式の試合しかほとんど経験できない高校サッカーでは、
リスクチャレンジを繰り返すことで選手を伸ばしていく育成はできんわな。

高校選手権で行われてるサッカーは、アイディアが100浮かんできたら、
そのうちのもっとも簡単なことをやるサッカー。そして、それが日本の
サッカーでもある。

高校サッカーが日本の選手の形をつくりあげているからこそ、高校サッカー
には批判が集中する。

まあ、文化とかそんなアホなことを語ってるより、高校サッカーの問題点、中学
サッカーの問題点を語ってるほうが千倍ましだ。
669 :04/01/10 22:20 ID:2mqjQWwX
>>668
でもよう、Jユース出身者がリスクチャレンジしまくりってわけでもないじゃん?
670 :04/01/10 22:28 ID:wwkYchN+
高校よりクラブチームの方が問題あるんじゃねえか?
実際、A代表五輪代表クラスの中心は高校サッカー出だし
環境も人材も良いのに出てくるのは今市しょっぱいぞ
671 :04/01/10 22:28 ID:k5QeJNOz
>>667
俺は小さいころ野球少年だったけど星飛雄馬の大リーグボール2号の練習と
水原勇気のドリームボールの練習にかなりの時間を費やした
もっと普通の練習しとけばよかったと思ってる
672654:04/01/10 22:40 ID:/F0Le8hX
>>668 その国の文化に根づいたサッカーの文化を作るんだから、文化うんぬん言うのも当たり前。
あんたの言う高校・中学サッカーの問題点なんて、それこそ文化の関わってくる話。
それに気づかずアホな話呼ばわりとは・・・
673 :04/01/10 22:49 ID:8YMw/pin
文化とは関係ないとは言っとらんわ。だが、その文化をどう変えるんだ?

サッカーにできるのは、まず制度を変えたり、システムを変えたりすること
しかできんし、それをするのが先だろ。

そういう意味で文化かがどうとかこうとか言うのは、土台を観ないで、雲をつか
むような話しをしているから、アホらしいってことだ。
674 :04/01/10 22:55 ID:U8U0veML
>>670
今までのクラブユースの問題点としては、学校から遠くて
練習時間が十分にとれなかったり、浦和や神戸みたいにハ
ードが全然整ってないところがあるところ。
ただ、それは全寮制や高校との提携、やっとハードが整備
されてきたことによって解消されつつある。
そもそも、クラブも学校も指導のしかたはさまざまあるの
で、そのへんをクラブと学校を区別して考えるのは非常に
ナンセンス。
675654:04/01/10 23:00 ID:/F0Le8hX
文化を変えろとは言っとらんわ。今の日本サッカーでは文化は変わらん。

>>サッカーにできるのは、まず制度を変えたり、システムを変えたりすること
しかできんし、それをするのが先だろ。

勿論。しかし金と人が動く事だから、ある程度日本がサッカーというものに理解を持ち協力できる様にならなきゃ
もしJや02WCのおかげでそういった人が増えたとしたら、少し日本の文化の一部が変わったって事じゃないか?
676 :04/01/10 23:01 ID:AZkiKnyG
それにユースの母数は高校サッカーに比べて圧倒的に少ないので
現状では比較できないよな
677 :04/01/10 23:10 ID:fdjRslSX
>>676
高校サッカーは数が多いだけで、その大多数は二流、三流の選手だろ
それに比べてユースは、いわゆるサッカーエリートのみが集まって且つ
育成も一流なんだろうから、それは理由にはならないよな。
678 :04/01/10 23:19 ID:PzrQ1OOa
またユース厨と部活厨の対立ですか?
今の日本では両者が協力してやっていかないとダメなのに。
679 :04/01/10 23:27 ID:eNnu7FOh
ユースは広島・ガンバ・市原の御三家以外では、案外宣伝にも
金にもならないから力入れてないところも多いんじゃないかな。

名古屋みたいに金あるところは自前で育てるより、他のクラブから
引き抜く方が楽だと思ってんじゃないの。
680 :04/01/10 23:32 ID:U8U0veML
>>666
思うに日本じゃメンタルトレーニングやイメージトレーニングがかなり
おざなりにされているような気がする。
ユース年代から取り組むべきだと思うが、心理学に長けている指導者っ
て日本にはものすごく少ないしな・・・・。
センスと観察力でカバー出来る人もいるけど
681 :04/01/10 23:38 ID:U8U0veML
>>679
これからはどこもユースに力を入れる時代になるよ。
名古屋だってユースの監督に金かけて外国人呼んだりしてるし(ただ
それでモノになったのは今のところ山口慶だけ)
神戸みたいに力入れたくても金が無くて入れられなかったり、浦和み
たいにユースどころかトップの練習場も酷いところもある。
鹿島のようにハードが整っても地理的に有力選手を集められないとこ
ろもあるしね。
ただ、鹿島に関しては地元の高校と提携して全寮制にするみたいだか
ら、そのへんはこれから解消されるのだろう。
682 :04/01/10 23:44 ID:wwkYchN+
つーかさ、選手権に出たいが為に高校へ流れちゃうのを嘆くんだったら
ユースの上位4つぐらい参加できるように高体連にかけあえばどうよ?
世間に注目される大会に出れば育成面でも良い結果が得られそうだと思うんだが
683 :04/01/11 00:13 ID:cdpuK3Tj
前にそういう意見が出たときに高校サッカー界の人達は
全日本ユースがあるからやらなくていい、みたいな意見が多かったと思う。
684U-名無しさん:04/01/11 00:42 ID:7FpdRHsz
>>682
口には絶対ださないけど、高体連はクラブに負けるところを注目される大会で見られたくないって
思ってるから無理でしょ。高円宮も今以上に注目あびて浅いファンが
「なんだ、高校サッカーよりクラブユースの方が強いじゃん」って気づくとマズイもんね、マスコミ的には。
あと、なんでサッカー嫌いの日テレ系で高校サッカーなの?>>647


>>647
俺の友人はそれで辞めた。(スポ薦だったから高校も居辛そうだった)
何でも1年はボールに触れないっていうのが意味不明で先輩後輩っていうのが耐えられなかったみたい。
ただある程度の先輩への礼儀も必要だよね。そいつはそういうのも出来てたけど
クラブ育ちってややわがままな(先輩にも失礼な)奴いる気がするし。
685 :04/01/11 01:21 ID:IPz0ifcZ
Jユースに良い素材が集まりだしたのって稲本デビュー以降だもんな。
それまではサッカーファンですら存在を知る人が少ないマイナーな存在で
Jrユースで育てた選手も強豪高へ流出するばかり。
稲本が活躍してユースが広く知られるようになって外部からも好素材が入るようになり
Jrユースからの流出も年々減少してきた。
今年は、流出王国の清水でさえ13人もユースへ昇格するらしい。

ということでJユースの育成の成否を判断するにはまだ早いと思うね。
686 :04/01/11 01:59 ID:9FZu0dPI
国見の有望選手輩出率を見ると、国見の指導が間違っているとはどうしても思えない。
一つのやり方としては正しいんじゃないのか?
687U-名無しさん:04/01/11 02:07 ID:7FpdRHsz
>>686
国見についてはいろんな意見があるけどさ、なんかの雑誌に書いてあったのみて俺も思ったんだけど
小嶺は高校年代で勝つために必要なことを知り尽くしてるから
それを高校で詰め込めるんじゃないかな。術を知ってるというか。
だから長崎の「そこそこ」の才能たちでも高校No.1には出来てしまう。
それはそれで凄いことだけどプロで意外と伸びない・・・。(じゃあ伸びる学校はどこだって話も)

国見は技術も高いし、放り込みばっかじゃなかったらここまで批判されないんじゃない?
688 :04/01/11 02:10 ID:QNoKcPVd
俺はJユースのシステム面での優位は認めるけども、
指導者というかソフト面でまだ高校サッカーに遅れをとっているように思う。
今のU−19世代あたりからは、Jのセレクションに落ちた選手が部活に行くパターンが
見られる頃なのに、代表をみてみると、年々ユース出身率が下がる傾向にあるし。
トップが明確な戦術を打ち出せないチームが多いこともあるけど、ユースは未だチームの
カラーを出せていないとおもうのだが。

>>686
今個の強さを求める指導法への変換が求められているので
小峯方式は案外見直されてくるのではと思うんだけど。
689U-名無しさん:04/01/11 02:14 ID:7FpdRHsz
>>688
>トップが明確な戦術を打ち出せないチームが多いこともあるけど、ユースは未だチームの
カラーを出せていないとおもうのだが。


禿同。トップがコロコロと方針を変えてるから「こういう選手を育成しよう」っていうビジョンもないよね。
なんとなくいい選手を育てようとしてるけど、明確な育成目標がない分指導しようにも
どこを伸ばそうってなる。だから量産型と揶揄される平均的な選手が出てくると思う。
俺の好きな某首都クラブはトップのやってることは結構明確だけど
ユースでそれにあわせて育成してるかは不明だもん。
トップの監督が変わったらまた0からじゃ意味ないしね。
690 :04/01/11 02:35 ID:0B8lINV/
高校サッカーの実績は認めるけど、
飛びぬけた選手がいつまでも高校サッカーにいるのは問題だよな。
特別強化指定選手みたいな制度をつくって、
指定された選手は半強制的に高校チームを卒業させてプロ契約させるとかできないかな?
小野や平山みたいなのはもっと早くプロで揉まれるべきだろ。
小野なんか高校サッカーのせいで才能を伸ばしきれなかったと思う。
ほんとはユース入ってくれればいいんだが…実績という点で高校>ユースだからみんな高校行くのかな_| ̄|○
691 :04/01/11 02:46 ID:QNoKcPVd
>>690
明確にプロに行きたいと思ってるやつほど、ユースに魅力を感じていると思う。
小野に関しては、高校サッカーでも十分に才能を伸ばしていた。彼は例外だと思う。
俺はトップダウン方式で出来たJにおいて、その下部組織のユースがあまりにJFAの
指針にとらわれすぎでは?と感じることがおおいのが引っかかるんだ。
多分、今後有能な選手はますますユースに集まると思う。
692 :04/01/11 03:18 ID:XSuBL80z
>>691
小野は15歳の時点でアルゼンチンの元代表監督から、
「アルゼンチンでも10年に一人の逸材」って言われたんだよ。
そんな才能をもった選手が今じゃ世界的にみれば平凡な選手になってる。
それに高校卒業して1ヶ月半後にはA代表、その1ヶ月後にはw杯でプレーしている。
もっと早くJリーグにデビューできたはずだろう。
少なくとも高校2,3年生の時代は無駄だったと思う。
693 :04/01/11 03:29 ID:cdpuK3Tj
Jユースに行ってれば高2でJデビューできたかもね。
ユースの選手がトップの試合にも出れるようになったのは
小野が高2の時だし。
694U-名無しさん:04/01/11 03:53 ID:7FpdRHsz
小野が高校生のころのJのレベルを考えると小野は高2で確実にデビューできた。
そうしてればアヤックスにも「中学から成長してない」とは言われなかったかも。

小野然り、平山然り、このスレでも以前から語られてるけどレベルにあった環境でプレーしてればね。
年代で区切ってやってるっていうのは「世界」ではあり得ないんじゃない?
飛び級が当たり前のようにある世界では。

平山も大学進学もサッカーだけを考えれば計り知れないほどマイナスだね。
WYの後の高校選手権も無駄だけど・・・・
695U-名無しさん :04/01/11 10:53 ID:AflPPEES
外国ってイメージ的に、
学校の勉強で、飛び級が当たり前そうじゃない。
飛び級そのものを社会が認めているって感じ。
だから、スポーツでも飛び級をやっているのだと思う。

日本も学校そのもので飛び級が頻繁におこなわれれば、
部活でも飛び級が当たり前になるとは思うが、
日本の社会は飛び級自体をまだ、あまり認めてないよね。
696 :04/01/11 12:17 ID:V/qtQ8L8
日本の場合、ルーニーレベルの選手が居たとしても部活所属ならプロデビューは難しいもんな。
自分より遥かに低レベルな高校生だけの大会に出なきゃいけない。
そして超高校級やら怪物やら持ち上げられ天狗になり潰れる。

697 :04/01/11 13:33 ID:A7XSmd55
サイドバックが中々いい選手が出てこないな・・・世界的にも・・・
ロベカル並の選手が出てくればなぁ・・・
698 :04/01/11 13:34 ID:KaDXtjLN
美白の方なら既にいますが
699 :04/01/11 13:51 ID:8mVFSKIq
>>696
今は制度的にプロデビュー出来る。
問題は部活所属なので、プロデビューした後にわざわざ低レベルな高校の
大会に出て、ちやほやされてしまうところだろう。
勘違いとバーンアウトで潰れてしまう。
阿部祐大朗はこのケースだな。
岡ちゃんの計らいでスペイン留学もさせたのに、効果無かったし。
700 :04/01/11 14:05 ID:V/qtQ8L8
>今は制度的にプロデビュー出来る
これは知ってるけどさ中途半端なんだよね。
選手権予選の時期になったらそっちを優先するだろうし、Jリーグに出場させたとしても
卒業後に違うチームに行く可能性もあるだろ?

701 :04/01/11 14:30 ID:8mVFSKIq
>>700
まあ、高校生(ユース除く)の段階で完全なプロ契約が出来るようになればい
いけど、現状じゃなかなか難しい。
部活指導者側の古い考え方もあるし、学校側の思惑等も複雑に絡み合う。
高校生を子供扱いして過保護にしすぎてる面もある。
702 :04/01/11 16:07 ID:ZCYvahda
ジュビロが金で釣るから高校経由しちゃうんだよ

703 :04/01/11 16:57 ID:yn/r3Wqv
強化指定でプロデビューしたとしても日常的な環境が悪いと意味ないしね。
かといって普段の練習まで参加だったら普通のプロと変わらない。

強化指定だとクラブ側も安定した戦力として使いづらいからどっちにしてもこの制度は限界があるよ。

とにかく年齢で区切る強化方針には限界がありすぎ。平山が高校選手権で何を得ろというのだ・・・・
704 :04/01/11 16:59 ID:wzu0i4Ol
思い出
705 :04/01/11 17:04 ID:yn/r3Wqv
>>704
・・・_| ̄|○
706 :04/01/11 17:37 ID:ivCk3Ai9
まぁ彼を選手として欲しい代表に取っちゃマイナスだが
本人にとってマイナスかどうかは長い人生の中ではわからんからなぁ
サッカー選手としてはすごくマイナスだろうけど

707 :04/01/11 23:08 ID:t4pNjN3P
カズが高校中退してブラジルに留学したのは正解だったと思う。
日本の育成システムじゃ伸びないと分かってたからだろうな。
708 :04/01/11 23:30 ID:2f/pa9HA
>>706
幸せそうで、お金持ちの、万人受けする成功した元サッカー選手が、
一般の人の目にしょっちゅう触れるようになったら、
いつかきっと多くの子が、サッカー選手としてベストの選択をしてくれるようになるよ。
ゴンと小野に期待しよう。

709:04/01/12 11:14 ID:8SAGOCco
おい、今すぐ4チャン見ろ!
日本の未来はすこぶる明るいぞ。
特に原口とかいう子、笑いがとまらんw
710 :04/01/12 11:17 ID:nx9kH1Y7
ぐは、本当に笑いがとまらねえwwwwwww
凄すぎ
711 :04/01/12 11:18 ID:cRvyXSs/
すごい点差だな
712 :04/01/12 11:24 ID:nx9kH1Y7
終わっちゃった・・・
もう少しみたかったな。
713 :04/01/12 11:29 ID:kO4yClS+
もっと見たかったよ
714_:04/01/12 11:30 ID:4owsx2Vr
レッズは彼を今からスカウトしなければならない。部活サッカーなんてやらせたら
もったいないどころではない。
715 :04/01/12 11:52 ID:UVG3aLl4
日本サッカー協会のページにフットサルの試合結果がある。
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=top
■1月6日(火)
【決勝トーナメント】
(1次リーグの各グループ1位)
・準決勝 リュミエール就将(鳥取)4-9 兵庫フットボールクラブ(兵庫) 
江南南サッカー少年団(埼玉)8-1 清水第八スポーツクラブ少年部(静岡) 
・決勝 江南南サッカー少年団(埼玉)14-2 兵庫フットボールクラブ(兵庫) 

凄ェ点差だ…(;´Д`)

あと、キックターゲットに江南南サッカー少年団が参加してた
http://www.tbs.co.jp/g-muscle/corner/kick/main_002.htm
716 :04/01/12 11:53 ID:nx9kH1Y7
レッズJrユース入りは決まったみたいだが
寮に入れて育て、中学生の段階でギドやチキのコネで
海外クラブに留学させる。将来はレッズとか、小さい
こと言わないで、浦和の宝を世界に送り出せ!!
(おれレッズサポだけどな)
717 :04/01/12 11:56 ID:I74HBeKh
レッズJユースで大丈夫なんだろうか・・・
レッズで生え抜きのユースって、永井だろ・・・・
すごく不安だ
718 :04/01/12 11:59 ID:5lqs7L+3
永井は違うぞ。
719 :04/01/12 12:02 ID:nx9kH1Y7
>>717
指導者は最近強化されてて、問題はない。
選手については、全国制覇の江南南の子達やFC浦和あたりから
本腰入れて入団させれば、この年代では最強クラスだろう。

原口君と一緒にプレーしたい子達はいっぱいいることだろう。
720  :04/01/12 12:07 ID:FAfaMerw
常にトレセン・代表に呼んで、高い意識を植え付けたほうがいいな
お山の大将にならないようにな
721 :04/01/12 12:08 ID:nx9kH1Y7
国内版に立った原口スレ(笑 からの情報だが
原口君のお父さんはC級ライセンス持ちの大学教授だそうだ。

ほんまかいな?
722 :04/01/12 12:19 ID:UVG3aLl4
原口タンがU-12日本選抜チームメンバーに選ばれてる、てのはこれですか?
http://www.danone.co.jp/danonecup/nationalteam/

試合結果
http://izumiblock.fc2web.com/2003danon/cup.html
723 :04/01/12 14:02 ID:gzzDBa4J
>>717
ナギーは三菱養和。
レッズユースとは別組織。
>>719
しかしハード面でレッズユースはかなり酷いとよく聞くけど、それは
ちゃんと整備されたのかね。
724  :04/01/12 16:41 ID:LDg78xO/
今度はDF・サイドの選手で平山を作らねば
725 :04/01/12 17:40 ID:xp49axIP
国見には、実戦を多く重ねているから強くなってると思う
小峯は土日はバスを出して、色んな学校に遠征してた(今は知らん)
あと自宅に部員を宿泊させているところも強化に繋がっているような(今は知らん)
練習時間が多くとれるし、栄養面も問題ない
726  :04/01/12 18:14 ID:+yogi84H
栄養面はどうなってるの?
727 :04/01/12 19:29 ID:Zben8K1v
>>703
本人が充実した3年間でしたとコメントしてたからいいんじゃないかな?
部活で一生付き合っていける友人を得たかもしれないし。
728 :04/01/12 21:36 ID:aq7mGWxF
>>723
浦和の横山かなんかが「うちはユースなんて決まりだから仕方なくやってる」みたいな
発言してなかった?
729 :04/01/12 22:05 ID:0LAJli8I
>>723
練習場はトップクラスだと思うけどな。
下部組織だけで人工芝2面使ってるし。
さらに週末は芝のグラウンドを借りて練習させてる。

>>728
その発言はよく分からない。ただ昔から金はそれなりにかけていた。
クラブの金で海外遠征とか連れて行ってたし。
730 :04/01/12 22:08 ID:BFb0i4v0
ユースに金かけるより移籍金で使う方が確実だしな。
731U-名無しさん:04/01/13 10:17 ID:/BEssLh2
平山が進学する筑波、練習Gは相変わらず土なの?
732 :04/01/13 11:13 ID:tCSimj7v
土です。
733U-名無しさん:04/01/13 11:21 ID:/BEssLh2
>>732
大学のグラウンドとか設備、近代化してもいいのにな。
せめてフィールドターフ式の人工芝導入するとかさ。
まぁ、それでも大卒Jリーガーは減ってはいないし、
全日本大学選抜はユニバでメダル候補だからまだいいけど。。。
734 :04/01/13 11:45 ID:27PTbqXs
>>733
人工芝導入している大学は出てきてるよ。
しかし、ユニバでメダル候補かどうかなんてどうでもいいような…。
735U-名無しさん:04/01/13 11:46 ID:/BEssLh2
>>734
ちょっと前まではメダルすら取れなかったわけだが・・・
736 :04/01/13 12:22 ID:QMSYaNRL
>>729
人工芝でトップクラスかよw Jユースなら最低でもそれくらいだろう。
高校でも天然芝を使っているところもあるぞ。
737 :04/01/13 12:22 ID:27PTbqXs
>>736
Jユースでも土のグラウンドのチームの方が多いぞ。
738 :04/01/13 12:43 ID:YufToVyX
>>737
それはJ2とか金が無くて力をそれほど入れてない所でしょ
739U-名無しさん:04/01/13 12:45 ID:/BEssLh2
J2の弱小チームやJFL以下の社会人チームは、
ヘタしたら大学のサッカー部より施設面は貧弱なんじゃない?
740:04/01/13 15:29 ID:f6tYp6uA
平山は大学で消える カレンは過大評価
741 :04/01/13 15:37 ID:crwgQeTc
平山はもうすでにJリーグの多くのFWを超えてると思うんだが。
過大評価かもしれないけど俺の中ではマジで希望の星。
742 :04/01/13 18:07 ID:CSdqhGlf
>>741
武器の高さなどは超えてるだろうけど、プレスや判断でそれを使えなくされては意味ないからね。
743_:04/01/13 18:50 ID:JpVyDg5a
>>741
守備の甘さで凄く見えてる部分があるからな。
まぁ現状でJ行ったとしてもそこそこやるだろうが。
744 :04/01/13 19:31 ID:JHS3pXKJ
城のプロデビュー4試合連続ゴールは偉大だな
745 :04/01/13 20:07 ID:kTq/qKbl
>>744
あの当時はまだJの主力はキャプ翼より前の世代だったからある意味
若手は簡単に活躍しやすい土壌が揃ってはいたんだよな。
というかJ自体がキャプ翼で爆発的に増えた選手人口の受け皿であって
開幕時に出ていた中堅から上の選手は可哀想だけど捨石だったような。
746 :04/01/13 20:28 ID:C4uF8tFN
中山のわけのわからん記録もその時代の名残りだな
747 :04/01/13 20:30 ID:D9Mm2LUD
ちょっとお邪魔しますよ
最近俺が思ってること。何か意見あったらよろしく。

日本の高校生年代というのは欧州や南米と比べると体ができていない子が多い
一つには成長が遅いということがあるだろう。もう一つには筋肉がつきにくいと
いうこともあるだろう。その結果センスを認められてプロに引っ張られても
なかなか試合に出られず、モチベーションが落ちて道を外すような子が多かった気がする。
またクラブ側もそういった選手はさっさと切り捨てる傾向が見られた。

そのせいか最近は安易にプロにいかず大学に進学する選手が非常に多い。
大学から優秀な選手がJに入るようになったのもこうした流れを反映してると思う。
大学は確かにJほどレベルは高くない。しかし高校レベルよりは間違いなくレベルが高い。
そこでしっかり体をつくりつつ、高校より上のレベルで成長して、そこで尚プロが
欲しがる逸材なら、Jで通用する可能性は確かに高いといえる。

もう一つ非常に重要なのは大学の4年間で精神的に大人になる。高校でプロに入って金が
自由になると遊んでしまうのはある意味当然。野球では沢山の大人のスタッフが高卒ルーキーを
見守っているが、Jリーグでは殆ど野放しに近い。大学で大人になってプロをそれでも
目指すという方が道を踏み外しにくいといえる。

結局何をいいたいかというと、
日本には日本にあった育成の形があるんじゃないかということ
ユース中心という欧州、南米型ってのは身体的(そして精神的にも)成長の遅い
日本には必ずしもベストではないんじゃないか?という疑問
748 :04/01/13 20:43 ID:C4uF8tFN
野放しねぇ
それに体が出来ていないならフィジカル中心の高校サッカーは害が多いだろ
トーナメントで勝ちやすいんだからそうなってしまうだろうし
749 :04/01/13 20:48 ID:D9Mm2LUD
>>748
ちょっと言葉が足りなかったせいか誤解されてるようです。

私が「野放し」といった意味は、私生活がプロスポーツ選手としての自覚を
かけるような不摂生に過ぎるという意味です。
また「体ができていない」というのは純粋に身体的成長ですから高校がどうとか
トーナメントがどうとかは一切関係ありません。
750 :04/01/13 20:49 ID:/bvk/2lY
>747
選択肢の一つとしては良いね>大学
ただ年齢が上がると海外のクラブの買い手がつきにくくなるし、適応も
難しくなるからな〜。
ずっとJのクラブでプレーするつもりなら良い選択の一つだろうね。
ただかつてのロナウドやオーウェン、今のサビオラやカッサーノを見てると
早いうちからトップでプレーすることも重要だと思うな。
751 :04/01/13 20:52 ID:tOmGexjd
>>747
>大学は確かにJほどレベルは高くない。しかし高校レベルよりは間違いなくレベルが高い。

ここは明らかにおかしい。
現に天皇杯とかで高校に負ける大学は少なくないし。
752 :04/01/13 20:57 ID:D9Mm2LUD
>>750
まさにそのとおりだけど
日本人の場合、高校年代ですぐプロでできるほど成長(身体、精神両面で)
してる選手は本当に少ない
その逆にもう数年しっかり育てれば通用する選手はけっこういるんじゃないか?
ってことなんです。だからすぐプロでOKなレベルの選手はすぐいけばいい。
ただそうでない選手達をもっと大事に目をかければもっといい選手が実は
でてくるのではないかって気がするわけです。
753 :04/01/13 20:58 ID:C4uF8tFN
だからユース上がりは契約数か何かの制限から除外されているわけだが
754 :04/01/13 21:00 ID:kTq/qKbl
>>750
前にも出ていた話だけど、平山なんかは世界基準で自らを見て
「漏れは代表選手にまでは到達できても海外クラブまでは手が届かないだろうな」
と自らを評価しているのかもしれん。
確かに国内基準で見ればあれほどの柱材は類まれな逸材だけど、
電柱産地である中・北欧辺りの若手にはああいうのゴロゴロしてそうでも
あるんだよな。

結局輸出品としてみた場合、日本産の素材では上手くて献身的で汗もかけるMFが
一番売れ筋なのも確かだし。問題はその手の人材は実力の割に値段とか補強の
優先順位で過小評価されて、そもそも選手のタイプとして高値では流通しにくいって
点だけど。
755 :04/01/13 21:04 ID:D9Mm2LUD
どうも大学ってJFAの強化方針の枠からこぼれちゃってる気がしてしょうがない
もちろん全ての大学をどうこうできるわけはないんだけど
例えば大学のセレクションチームをJFAが作って(選手の入れ替えはその都度できるようにして)
そのチームを例えばJFL(J2は無理かな)に加えるとかしてみたらどうなんだろう?
756750:04/01/13 21:09 ID:/bvk/2lY
オレはイランのダエイクラスくらいまで行くんじゃないかな〜?
と漠然と思ったり。
国内ではアンタッチャブルなCF、アジアでも屈指のCF。
もう少し体が出来てガッチリとポストプレーと高さに磨きをかければ・・。
ダエイもヘルタ・ベルリンで少し前は活躍してたし。
・・って妄想ですがw
757 :04/01/13 21:14 ID:BeP4v4x7
まだ10年だよ。10年歴史のないクラブだっていくつもある。
あわてなくていい、しっかり着実にやることは大事だけど。
日本のプロは10歳だよ、10歳。ほんとチンゲすら生えてないよ。
758y:04/01/13 21:15 ID:GQbqbPXF
日本は世界でも最も早熟な民族の一つではないのかい?
だから高校年代で成長は日本の方が大人に近づいてるはず
ただ、早熟な為十分身長が伸びきらず体格的に欧米、南米に
負けている。ガイシュツだと思うが・・・
759 :04/01/13 21:17 ID:BeP4v4x7
よく早熟だっていうけど、東欧とかの女の子は18歳ぐらいまでは綺麗で
そこから急におばさんになるじゃん。日本人のほうが30歳ぐらいでも童顔で若い感じする。
その日本人が早熟なの?
760 :04/01/13 21:17 ID:8oGJKOm4
適当にデタラメ言っているだけでしょ
761 :04/01/13 21:18 ID:BeP4v4x7
早熟なんじゃなくて、実は大人になる部分が少ない民族なんじゃないの?
大人年代が無いというか、ずっと子供だから相対的に早熟に見えるというか。
762   :04/01/13 21:18 ID:oHAk5JHx
親の気持ちを考えてみたり。
高卒でプロ入り、ヘタしたら3年程度で戦力外というリスクを大事な
息子に犯させたくはないだろう。大学4年間という猶予期間があれば
選手として大成するかどうかもある程度はわかってくるし、ダメなら
大卒→就職の道が開ける。
核家族化が進んで子供大事の日本の事情からすると、大学サッカーの
強化に力を入れたほうが理にかなっているかも。
763:04/01/13 21:24 ID:GQbqbPXF
764 :04/01/13 21:24 ID:BeP4v4x7
今なら、平山は世界のどこのクラブでも入れるような気がする。
だから今飛び出せ。3カ国回って25歳まで最低やれたら
教員免許なんて糞公務員よりよっぽど語学だって出来て
人間関係も出来る。なんなら海外で大学いけよ。カレッジでもいいから。
俺ならそうするね。
今なら海外移籍出来るけど、2年たったら20歳の結果を出し続けてる奴らと競争しなきゃいけない。
今なら世界のどこでも入れるチャンスある。
765 :04/01/13 21:26 ID:trYKT1U0
U17くらいだとA代表以上に体力差を感じる場合とか多いよね。
日本の選手はこのくらいの年代だと皆ヒョロヒョロだし。
766 :04/01/13 21:27 ID:kTq/qKbl
>>761
そういう話になると社会論とか教育論にまで話が広がるがこの部分で
騒ぎすぎると無駄に敵を増やす恐れもあるんだよな。
いわゆるエセ文化人系の香具師が変にサッカーに流れてくれたせいで
その手の輩が嫌いなのにサッカーそのものまで嫌われてしまうケースも
少なからずあったというかアンチサッカーの中にはそういうのがかなり
含まれているわけで。
767 :04/01/13 21:32 ID:D9Mm2LUD
けっこう私の意見に賛成とまでいかなくても
ユース一辺倒はどうかな?といってくれる人がいるようで嬉しいです
欧州、南米のコピーではなく日本にあったものを作り出していきたいですね

それこそが日本人が最も得意な分野であり、さまざまな面で世界トップレベルに
のぼりつめた核心的要素技術であるはずだから
768_:04/01/13 21:39 ID:VdsJIgAl
>764

それは、ちょっと言い過ぎ。
釜本曰く、平山の問題点は筋力が足りないこと、らしい。
中澤や宮本にも勝てない、とのこと。

正しい評価だと思うよ。
平山が海外行くのは、フィジカル付けてから。
今のままでは、海外の屈強なDFにふっとばされるよ。
769_:04/01/13 21:54 ID:VdsJIgAl
日本にとって、フィジカル強化は必須の課題。
フィジカルなければ、世界で通用する選手になれない。

フィジカル強化の場として大学サッカーがあっても良いし。
Jの試合に出ながらフィジカル強化するのは、難しいだろう。
サビオラやルーニーは、16〜17歳でトップチームの主力になっていたけど、彼らのように先天的にフィジカルを
持ち合わせてる人種と日本人を一緒にしてはいけない。

ちなみに、コミネ、釜本は、ともに平山は筋力不足だと、指摘している。
J入りしたら、おそらく即戦力になるだろうし、そうするとフィジカル強化する機会がなくなる。
まず、大学に行って、フィジカル強化させるというコミネの考えは正しいかもしれない、
と最近思うようになった。
770 :04/01/13 21:57 ID:tOmGexjd
平山に家長様のフィジカルがあれば・・・
771 :04/01/13 22:06 ID:BeP4v4x7
筋肉付けたら重くなるんだよ?脂肪より筋肉のほうが重いし。
重いと動けなくなるよ。スピード落ちる。
フィジカルってなんなのさ?サビオラみたいにちっこくてもいいわけだし。
772_:04/01/13 22:19 ID:VdsJIgAl
>>771

もちろん、スピードを落とさないようにフィジカル強化しなければならない。
陸上の短距離選手なんか、だいたい筋力トレーニングしている。
筋肉つけたら、スピードが落ちるというのは間違い。

サビオラは背が低いけど、凄い筋肉付いてるぞ。
見かけは華奢だが、筋肉の質が違う。
アイマールやテベスあたりも同様に。

773 :04/01/13 22:39 ID:IfClt8TO
大学でフィジカル強化といってもそれなりの意識がないと結局は大学で通用する程度のフィジカルしか手に入らないのでは?
774 :04/01/13 23:04 ID:IhG5F3/6
>>773
確かに。
大学側でちゃんとフィジカル強化やってくれるとは限らないよな。
ふつうは所属するリーグで勝つレベルまでしか鍛えないしな。
775 :04/01/13 23:15 ID:LZjEdz6k
欧州や南米は100年やって育成のパターンが出来てるんだろうね
日本はまだ指導者にデータが少なさすぎる
やっと国見の監督に船越じゃだめだったから平山にはこれをやらせて、、、みたいな
試行錯誤のデータが蓄積されてきてる。ガンバユースなんかもそうなってきてるかもしれない。
これを後追いの日本がもっと効率よくやるためには、その育成情報のデータの
相互交換が大切、それを協会が積極的にやればいい。
なぜあの選手はプロにいってダメになったのか、ってのも全部分析して
高校から中学、小学校の指導者でもアクセス出来る、いや積極的に協会が
伝えるぐらいの事をしていい。
技術やフィジカルは比較的早く伝わるかもしれない。でもプロで大切なのはメンタル。
タイガーウッズは小学生からメンタルトレーニングもしてるし、今ゴルフのプロ予備軍は
みんなメンタルトレーニングもやってる。
776 :04/01/13 23:21 ID:KZsY1l0m
>>773-774
その当たりは大学と国見、協会が協力してトレーニングプログラムを組むと言っ
ていたし、当然Jの試合にもでるだろう。オリンピック代表候補にも選ばれた事で
本人も何らかの課題を持って帰ると思うよ。ていうかやってる本人が、ある程度
自分で課題を見つけられるような子じゃないと中田クラス(ポジションは違うが)
にはなれないと思う。

777 :04/01/13 23:22 ID:D9Mm2LUD
>>773
私が最初の投稿で指摘したかったのはフィジカル強化ではなくて
身体的成長を待つというような意味です。
つまり高卒時ではまだ線が細いとか、まだ体ができていないとか・・
プロでは私が見る限りそうしたものをゆっくり待ってくれる余裕がないように見えるからです

ただ、あなたの指摘のようにある選手がフィジカルが足りないから大学でそれを鍛える
それも勿論ありでしょう
その場合はそれなりの努力が必要でしょう

大学うんぬんの話をしたのは平山のこともありますが
ここ数年、私が注目している福岡大学(黒部、坪井を育てた)の指導者
(この人はS級を持ってるかなり優れた人です)をはじめ、大学にも
信頼できる指導者がいるためです。

778 :04/01/13 23:26 ID:V+BcrMJ+
>>775
この前のトヨタカップの時にACミランの日本人のフィジカルコーチが
SDとかでインタビュー受けてて、「イタリアじゃ敵チームに一切教えない
らしい。だって敵を利するだけだからってことで」って発言あった。
まあそれを高校サッカーでするとしたらちょっとやりすぎって気もしないでは
ないけど、育成方法(レベルが高いのが絶対の前提条件で)
は何通りもあっていいと思う。もし統一して、それが間違ってたら全員を
潰しかねない。もちろん、カウンセラなど統一してもほぼ間違いないのは
全面的に同意。
779 :04/01/13 23:33 ID:CSdqhGlf
こんだけ話題が進んどいて何だけど、大学サッカーは遠回りだよ。
海外移籍で成長するっていう中田などに見る今の「常識」を考えれば
日本基準で自分の身体的、技術的レベルにあった環境にいて成長を待つのは遅すぎる。
常に上のレベルでやって初めて成長するんだよ。

しかも大卒では感覚的な面で適応に限界があると海外から来たJの監督も言ってたじゃない。
大学でユニバとかで余程海外にいきまくって感覚をプロやそれ以上のものにしておかないと
自覚して練習するだけじゃ無理だよ。強化指定にも問題点は多すぎだし。

プロになれない(ユース以降昇格できない)選手の受け皿として大学には大いに頑張ってもらいたいけど
世界を視野にいれるなら大学サッカーは遠回りだと思う。
考えを変えるべきだよ。年齢にあった環境じゃなくてレベルにあった環境。
780 :04/01/13 23:34 ID:V+BcrMJ+
>>777 今日の朝日にそれと関係したことが載ってたね。
(大意↓)
中学、高校あたりで身長が大きく伸びる人間は、プレーと体の
バランスが崩れて、ある程度の時期プレースタイルが崩れることがある。
傍目にはそれが身体の成長のせいだとわからないため、相対的に
プレーが上手な小柄な選手がFWに回されたり、その身長の伸びた
選手はDFにまわされたりする。

ってな感じだった。これは頷ける意見だった。
781 :04/01/13 23:34 ID:wbkFbH6V
国見のフィジカルトレーニング(主に持久力)ってプロアマ通じて異様な存在だけど、
あのレベルの持久力をプロでも必須にしないの?
戦術まで同じにしたら韓国式になるけど、決してマイナスにはならないし、
誰でもできることだと思うけど。
782 :04/01/13 23:38 ID:CSdqhGlf
>>780
それは凄くわかるよ。俺も中学んとき急に足が遅くなった。ちょうど身長が年に10p伸びてたし。
783 :04/01/13 23:39 ID:KZsY1l0m
まあ、最高の素材を実験体にしてる感じがするので、俺も基本的には反対だよ。
勉強出来るらしいし、プロ辞めた後でも大学に行けば良い。スポーツ推薦で
入学なんて最終学歴を気にしてるだけだし、代表にJ、部活までして勉強する暇
無いと思うし。
784 :04/01/13 23:43 ID:LZjEdz6k
基本的にサッカーはそんな練習長くないし、暇多いよな
今普通にJでプロやってる選手でも勉強ぐらいすりゃいいのにとは思うよ。
パチンコなんかに行ってる選手多いしな。
785_:04/01/13 23:46 ID:gdDmdMX1
イタリアのサッカー評論家が
「イタリアは時代遅れの育成方法を未だに変えようとしない」と嘆いてた
786 :04/01/13 23:50 ID:KZsY1l0m
平山に限らず、ユース代表なんかにも言えるのだが、未来ある若者を
協会として、指導者としての実績の為に犠牲にしているイメージがあるな。
高校サッカーが選手権を勝つ為にと批判されてるけど、高校だけに
限った問題じゃないな。
787 :04/01/13 23:51 ID:LZjEdz6k
育成を統一するのじゃないよ、その試行錯誤のデータを共有、伝達をする
そこからは指導者の判断しかない。やりたいサッカーだって考え方だって違うし。
ただその時に、こうしたら良くなかったとかいうデータがあると指導者が考えるようになるでしょ。
今はデータが少なく各指導者が勝手に自分の理論で適当にやってる。
データがあるとしたらそれは指導者同士の個人的付き合いレベルでの情報交換や
自ら探したデータになっちゃってる。〜しろ!っていう指導をJFAがするわけじゃなくて
とにかくデータを共有、伝達して知ってる状態にする。
788 :04/01/13 23:55 ID:D9Mm2LUD
>>780
実際そういうケースはかなりあると思います
けっこうプロというだけでJリーグは過大評価されてますが
野球などと比べると非常にスタッフはお粗末という話を聞きます
もちろんトップはそうでもないでしょうが
サテライトや若手はかなり野放しと聞きます

スタッフの頭数の問題なのか質の問題なのか
もちろんクラブによって格差はあってちゃんとやってるとこもあるでしょうが

全国各地にクラブを作る
はっきりいってそれは不可能に近いと思います
むしろ既に全国各地にある高校、大学をうまく組織して
育成ルートとしてレベル向上に協力する方が遥かに現実味があります。
例えば最初はコーチ派遣でも練習参加でもいいでしょう
サテライトとの定期戦、さらにもっと進んで・・
いろんなことが考えられると思います
789 :04/01/13 23:55 ID:KZsY1l0m
749 名前: [] 投稿日:04/01/13 22:01 ID:95TZqvQK
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040113-0010.html

小嶺が大学を勧めた理由がわかった
自分が2年後にプロチームを作った時に平山を入れるための時間稼ぎだったんだな
どうりでおかしいと思ったんだよ
小嶺もけっこう悪どいおっさんだな



みんなはどう思う?俺は今まで国見を擁護してたけど、ちょっとがっかりだな。
もし計算をしていたなら。
790 :04/01/13 23:57 ID:NkmWFauI
国見の卒業生は全員
国見・マドリッドに行くわけか?
791 :04/01/14 00:01 ID:klKty+oQ
>>787
ここ「variety football」のリンクから行って、ざっと見てみたけど、
少年向けのサッカー基礎知識としてかなり詳しい。こういう形でも
素晴らしいと思う。小嶺・布共著で高校用の雑誌でも作ってくれんかな。

「少年サッカー指導」
ttp://mdate.hp.infoseek.co.jp/menu.html
792U-名無しさん:04/01/14 00:05 ID:mq8lDpyk
国見は川崎に広くサイド使われるとプレスもままならず
自慢のフィジカルとやらも見る影もなく虐殺されたからなあ

高校レベルじゃともかく育成って意味じゃ特に凄いとは思わない
793 :04/01/14 00:13 ID:klKty+oQ
>>789 コピペ元の749のレスは電波にしか見えない。陰謀論も甚だしいと思う。
それ以前に小嶺氏にも平山にも失礼だろ
794 :04/01/14 00:14 ID:FJXxoTLn
プロの私生活が不摂生だと言ってるけど、
大学よりはよっぽどきっちりとしてるよ。
大学の部活サッカーの不摂生をしらないのね。
中には厳密なところもあるかもしれないが、
殆どの大学はそんなにきっちりしてないよ。

それに精神という意味でもプロに進んだ方が
よっぽど大人になれるよ。
795 :04/01/14 00:15 ID:k5n8YD7R
>>792
国見は国立にピークを持っていってるから
天皇杯の結果を持ってきてどうこういうのは
あまり意味がないように思えるが
実際、国立だとがらりと変わってるわけだし
796 :04/01/14 00:22 ID:h3L03eMB
>>794
プロで活躍できるレベルもしくはその当落選上にある選手の話ではないのです
私がここで問題提起してるのはそこから落ちている選手たちです
ちゃんと読んで頂ければわかると思います。

ちなみに私は中学、高校、大学と部活サッカーをやってきましたから
普通の人よりは知ってるつもりです
当然、大学でも目的意識の低い人間はいますが・・
ただ私は相対的に高校より大学の方が精神的に成熟できる時間があるといっているのです
例外を上げられればキリがありませんし(誰々は大学で遊びに目覚めたとか誰々は高校でプロに入って十分大人だったなど)
797 :04/01/14 00:26 ID:8xAEIPw+
>>780
ほかにありがちなのはGKに転向させられるやつw
798 :04/01/14 00:32 ID:h3L03eMB
これで最後にします。
前のレスで実例として出した乾さんという優秀な指導者がいる福岡大学出身の
現日本代表のレギュラー坪井選手
彼に関するナンバーの記事です

「開幕スタメンで出たときは驚いたけど、
一度流れをつかんだ後は、このまま出つづけるだろうなと思いましたよ」
福岡大学サッカー部監督、乾眞寛はそう語る。その言葉には、4年間、
自分が見つづけてきた坪井慶介という選手への信頼が窺えた。
「アイツは『ここまではやれ』というレベルを要求すれば、それを必ずやるから」

小学校3年でサッカーと出会った彼が、はじめて「選抜」と名のつくチームに入ったのは6年生のとき。
出身地でもある多摩市の選抜チームに選ばれたのが最初だ。以後、高校3年時に国体選抜の一員になるまで、所属チーム以外でのキャリアはない。
U−15、19代表といったものとは縁遠いところで育ってきた。
それでも、「プロサッカー選手になる」という思いを捨て去ることはなかった。
プロになる――。
坪井が将来の目標を定めたのは、中学校3年のときだ。中学2年で岐阜に越していた坪井は、
その目標のためにサッカーで有名な隣県の四日市中央工業高校へ越境入学する。もちろん推薦入学ではなく、
一般入試を経てのものだ。サッカー部では、当然のごとく、いちばん下の3軍からスタート。プロになる以前に、
そもそも四中工で試合に出ることができるのか。そんな不安もあった。
それでも、坪井は上を見ていようと思った。
「プロを目指していくならば、どういうふうにトレーニングしなきゃいけないとか、練習の中で高い意識をもってやろうとか、
そういうところで気を遣ってやってました」
一旦、頭角を現しはじめると、自分でも驚くほどのハイペースで坪井は階段を昇っていく。入学から1年後には、1軍の選手になっていた。小学校でDF、
中学では中盤でプレーしていた坪井は、高校3年でストッパーのレギュラーポジションを掴んだ。
だが、高校卒業時、オファーはどこからもこなかった。
799その2:04/01/14 00:34 ID:h3L03eMB
「やっぱりダメか、と。でも、高校でほとんど実績が残せなかったんで、たぶん無理だろうなぁとも思っていましたから、
ショックはほとんどなかったですね。次を目指してやるしかなかった。現時点で誘いがなかったのはしょうがないんで、
次、大学4年間でまたチャレンジしようと考えました」
 関東の大学のセレクションでは合格を逃がすが、練習に参加した福岡大学で坪井はチャンスを得る。
 福岡大学の監督、乾は坪井のスピードとクイックネスにひと目惚れしたと言う。
「なんで落ちたの、という感じでした。それに、きちんと相手の目を見て話ができるところも印象的でした。
高校生でそれができる子というのは、ほとんどいませんから」
'98年4月、福岡大学に入学した坪井はすぐにレギュラーの地位を獲得する。ポジションはボランチだったが、
与えられた役割はストッパーに近いものだった。DFラインの前で、
坪井がピンチの芽を摘む。このシステムが成功し、福岡大は秋の全日本大学選手権では過去最高の準優勝を記録している。
 坪井の2学年上には、全日本大学選抜の一員でもあるFWがいた。後に京都パープルサンガのエースストライカーとなる黒部光昭だ。
練習では、当然、黒部と坪井がマッチアップする機会があった。
「高校時代から、少しはスピードに自信あったんですけど、黒部さんは速かった。これが大学トップクラスでプロに近い選手の力なんだなと思いました」
坪井が選手として成長していく上で、黒部との対戦経験は大きかったはずだと乾は考えている。それは本人も認めるところだ。
さらに黒部は単にプレー面での成長を促してくれた先輩にとどまらないと言う。
「大学を終えてからプロに行きたいという部分では、いちばん身近な存在。高校時代、あまり目立っていなくても、
大学で伸びればプロに行けるんだと思わせてくれた」
800 :04/01/14 00:34 ID:8xAEIPw+
>>798
その逸話が示すのはJスカウトの見る目のなさだろう。
四中工なら大抵のスカウトは見ていたはず。でも、見抜けなかった。
801その3:04/01/14 00:37 ID:h3L03eMB
プロになるために坪井は大学生活を送っていた。サッカーを中心に回る生活。だが、それは例えば、食事・睡眠に気を配る、試合前には炭水化物を摂取する、
体のケアを怠らないなど、実は基本的なことがほとんどだ。
しかし、その基本を維持することが最も難しくもある。監督の乾は述懐する。
「大学のデメリットは、意識の低いやつに影響される可能性があること。
でも、坪井は染まらなかった。意識の高さが突出していた」
練習や試合後のクールダウンを数分で終える選手もいる中で、坪井が40分から、
ときには1時間近くかけて、念入りに行なっている姿が乾の脳裏には焼きついている。
福岡大で選手のコンディショニングを担当していたトレーナーの江崎悟も、
坪井の高い意識に強い印象を抱いているひとりだ。
「僕の筋肉はどこが硬いですか、と最初に聞かれました。それから、どんなストレッチを、どれくらいやればいいのか、
力の加減を質問してきましたね」
体のケアについて、坪井が意識するようになったのは高校時代だ。風呂上がりにストレッチを10分以上かけて行なう。
その習慣はプロになった今もつづいている。
最初は、中学生のときに硬い体をなんとかしようとしてはじめた。高校に入り、体の手入れとして本格的に取り組みだす。
当初は前屈をしても床に指先がかする程度だった体が、高校卒業時には手のひらがつくほどになっていた
802 :04/01/14 00:38 ID:h3L03eMB
803 :04/01/14 00:40 ID:SqLWP5z8
坪井も中澤も、結局メンタルの強さだろ、努力をやめない
一回サッカーで挫折をしてる、そこから夢をみて続けてる。これが強い。
ある意味で特別の誰も持ってないぐらいの意志の強さっていうもの凄い才能を持ってる選手達だよ。
平山の身長190なんかよりよっぽど凄い意志って才能の持ち主なんだよ。
804 :04/01/14 00:48 ID:UWpe9QrB
>>800
Jスカウトの見る目のなさって言うが、
当時の関東の大学のセレクションにも全然引っかからなかったてことは、
その時点ではまだプロになれる実力がなかったってことだろ。
坪井が大学に入ったころは丁度大学サッカーがどん底だったころだから。
805 :04/01/14 00:50 ID:FJXxoTLn
>>796
俺は当落線上のトップに上がってないような選手でも
総合的に見るとよっぽど大学生よりはしっかりしてると思うけど。
あなたの言うようにあくまで相対評価だけど、
プロで小金が入って駄目になる奴は、大学に入ってても駄目になる可能性が高いよ。

それに身体管理という意味では大学の方がよっぽどいい加減だと思うけど。
食事面にしろ、医療面にしろ、フィジカルコントロールにしろ。
高校サッカーの強豪高なんかは監督がしっかり管理してるところが多い感じだけど、
大学はそうでもないというのが俺の印象なんだけどね。
まー大学ではプロに比べて勿論シビアじゃない。すぐ結果を突きつけられる訳ではないので、
そういう意味では体を作るにも怪我をしたとしても余裕を持ってじっくり取り組める面はあるかもしれない。
俺が大学でやってたときはもう10年近く前だから今は違うのかもしれないけどね。
806773:04/01/14 00:50 ID:QVrAinTU
>>777
すまん。ながれが筋肉だったもんですから。
807 :04/01/14 00:51 ID:E4CRVnbI
坪井の話でわかるのは
プロになるためのトレーニングをやっていて結果的に代表にまでいったが
その過程では評価されなかったってことだろ。

こうやって消えていく選手を減らすのが大事なんだろ?
808 :04/01/14 00:51 ID:nRnUkXHS
>>803
しかしこの手の選手は元々ある程度、いやかなり生まれ持った肉体の強さを
強い意思でサッカー選手としての才能に昇華させた所は凄いが同じような選手
が他のポジションにいない事にも注目すべきだろう。
809 :04/01/14 00:53 ID:UTiBBV5q
>>808
黒部は?
810 :04/01/14 00:57 ID:nRnUkXHS
>>809
すっかり忘れてた・・・・>>808はウンコって事で俺はこのスレ一週間カキコ禁止
811 :04/01/14 00:58 ID:SqLWP5z8
>>808
サッカーやってる奴で坪井中澤より運動神経もよくて、体格も大きいのはいくらでもいる。
メンタルを持ちあわてる奴はなかなかいない。ほぼ皆無。
812 :04/01/14 01:00 ID:g9LDF6j2
自分もJ始まった頃は大学サッカーの意味ってどうなのかとは思ったけど。
でもここ最近は確実にJの中心選手どころも排出してるし。
ここ最近は確実に増えてるよね。
813 :04/01/14 01:01 ID:SqLWP5z8
>>807
結果的に拾われてるじゃん。つまりちゃんと網にひっかかった。
日本代表まで最速でいってるじゃん。
814 :04/01/14 01:02 ID:E4CRVnbI
何でやたら大学サッカー主流派が多いの・・・・?

あくまで受け皿だろ?
815 :04/01/14 01:03 ID:h3L03eMB
>>807
その通りです
わかって頂いて嬉しいです
プロに入ってすぐ首を切られる選手、大学で埋もれる選手
本当は代表クラスが何人もいたのではないでしょうか?

運良く、という言い方は語弊があるかもしれません
しかし中澤や黒部、坪井は運がよかった
でももうすこし大学サッカーを一つの育成機関として注目して
強化すれば、もっともっといい選手が芽を出す可能性が高い、そう思います

ユース、ユースというのは日本の現状を無視した単なる欧州、南米のコピーに
過ぎないように思えてなりません

すみませんがもう寝ます
いろいろレスくれた方々、感謝します
816 :04/01/14 01:08 ID:SqLWP5z8
大学いこうがどこにいこうが、這い上がってくるやつは這い上がってくるって事。
そういう奴は必ず目にとまるしチャンスも貰えて、そのチャンスを生かす。
817 :04/01/14 01:09 ID:E4CRVnbI
>>816
ぢゃあ環境の整備は必要ないな。w
818 :04/01/14 01:11 ID:UTiBBV5q
早熟の場合は素質だけでもプロまでは入団できるけど、
遅咲きの場合は、素質が開花してない時期に自分の才能を信じて努力し続けないといけないからな。
そういう意味で回り道してきた奴はメンタルが強いのは納得。
819 :04/01/14 01:12 ID:K53bXz3x
中田ってさ
イタリア行ってからフィジカルお化けになったよな
平山もプロやりながらフィジカルつけられるんじゃないの?
820U-名無しさん:04/01/14 01:13 ID:MRbxQGMG
>>758-761
日本人、というか黄色人種はネオテニー(幼形成熟)の度合いが最も大きい人種です。
つまり、黒人や白人に比べて筋肉もつきにくい(幼形度合いは黄>白>黒)、ということです。
ネオテニー、日本人などでぐぐるといろいろ出てきます。
多くの学説の内の一つではありますが、結構有力な学説です。
821 :04/01/14 01:14 ID:UWpe9QrB
>>815
言いたい事は分かるけど、
これ以上大学にわざわざ力入れる必要ないんじゃない?
一時期の最悪期を脱してプロとしても通用する選手をある程度輩出してるんだし。
第一ユースってのは年齢的には大学の一つ下のクラスなのに、
あたかもユースを間違った存在とでも言いたげな発言をするのか分からない。
822 :04/01/14 01:16 ID:FJXxoTLn
代表クラスになれる素質をもった選手が零れ落ちた中に
沢山いたかもしれないというのは当たり前だよ。
それは中学にしろ、高校にしろそうだよ。
ようするに全体的にサッカー環境、指導者のレベルを上げなきゃってことでしょ。
中学や高校レベルでまともな指導者に出会えなかったがために、
怪我をしたときに、ちゃんとした医療を受けられなかったがために、
将来代表レベルになれる素質があっても、駄目になってる奴の方がよっぽど多いはずだよ。
823 :04/01/14 01:18 ID:E4CRVnbI
>>821
俺もそう思う。
何でいつの間にかユースでうまくいかないから高校、大学サッカーに・・・・みたいな感じになってる
香具師がいるのか・・・・。

ユースをどうやっていくか考えるほうがいいと思うけどな。
824 :04/01/14 01:22 ID:r1VGz6zX
>>819
行ってから更に強くなったけど、行く前からかなり強かったよ。
825_:04/01/14 01:24 ID:+YOr5Sbo
元市船の布がカレンについて聞かれた時「彼はアングロサクソン系の血が混じってるから
周りの子供達よりも、体ができあがるのが遅い」と言ってた。
826 :04/01/14 04:59 ID:RRyffH7G
>>815
だからIリーグなんてのがはじまったんじゃないの?
827 :04/01/14 05:51 ID:DsKOPXiQ
布が勘違いしてるんだろ。
828 :04/01/14 09:14 ID:WcTuh8P1
ttp://www.kobekids.net/shincho/2/2-menu.html
欧米人が日本人と比べてなぜ身長が高いか。
ズバリその答えは、欧米人の方が、大人になるのが遅く、
その結果、身長の伸びが止まるのが遅いからです。
中学生までは、日本人と欧米人の身長の差はあまりありません。

ところが、高校生になると日本人はほとんど伸びませんが、欧米人はまだまだ伸び続けます。
日本人の女子は、先進国の中では最も早く初潮を迎えます。
生理があるとその後身長は6cm程度しか伸びません。
早すぎる思春期を防ぐのにはどうすればよいかを述べます。
829 :04/01/14 09:15 ID:WcTuh8P1
ttp://www.kobekids.net/shincho/2/2-04.html
日本人の子どもの平均的な成長曲線と、アメリカ人の子どもの平均的な成長曲線を比較すると、
日本人は早熟で早く身長の伸びが止まってしまうことがわかります。
中学1年生どうしを比較しますと、日本人とアメリカ人の身長は、ほとんど同じです。
ところが、日本人は、高校に入ってからは、ほとんど伸びません。
日本人の子どもは、早熟なため、アメリカの子どもより早く骨が固まり、
大人の体になってしまい、15歳以降はほとんど伸びません。
これに対して、アメリカの子どもは、まだ大人の体になっておらず身長は伸び続けるのです。
小渕総理も中学1年生
830 :04/01/14 10:33 ID:GsXbTRMj
女性の生理が成長に関連してるって話は自分も聞いたことがある。
体格的な面の成長とかでは初潮になるのが遅いほうがいいらしいね。
831 :04/01/14 10:39 ID:GsXbTRMj
身体的な面ではつまり中学生ぐらいで成長がとまる日本人は、
そこから先を伸ばそうとするとフィジカル的なトレーニングをするしかない。
が白人や黒人はその段階に至っても自然的な成長があるから、
無理してフィジカル強化をする必要がないと。
でもって成長が止まったところでフィジカル面の鍛錬をすれば、
下支えとなるものが明らかに違うために、そこから先においては
身体的な差が大きなものとなって現れてくるってところなのでしょうか。
832 :04/01/14 12:18 ID:SZEhw8cn
遺伝子操作しかないなw
833 :04/01/14 12:50 ID:5A0j4uAD
まぁ、最近はカレンやベッキーのような毛唐の血が混じってる日本人が
増えてきているから、遺伝子的な問題は追々解決されるだろ。
50年後の日本代表のスタメンは、デフォで黒人が5人はいるだろうね。
834 :04/01/14 13:18 ID:LyqbaP8C
>>830
特命リサーチかなんかでやってたな。第二次性徴を遅らせると身長は伸びると。
835 :04/01/14 14:05 ID:8xAEIPw+
>>831
フィジカルトレーニングに関して、日本人の方が欧米人より
開始時期を早めた方がいいというレポートを読んだことがある。
もちろん、個人差は大きいんだろうけどな。

日本人はすぐに「欧米では」「欧米では」と言いたがるけど
フィジカルトレーニングに関しては日本独自のアプローチが
もっとあっていいはずだと思う。
836 :04/01/14 15:39 ID:uYqWNx5w
>834
つまりちんぽの皮むき禁止か。
837  :04/01/14 15:52 ID:qEye5OIr
特命リサーチで第二次性徴を遅らせるには
睡眠が良いと言ってたね。寝る子は育つ

しかし日本の子供は
他国の子に比べて睡眠時間が短いんだよな・・・
838 :04/01/14 16:37 ID:8xAEIPw+
>>837
>しかし日本の子供は
>他国の子に比べて睡眠時間が短いんだよな・・・
これとか栄養面はもっと徹底的に改善に取り組むべき問題だよな。
839 :04/01/14 16:50 ID:F1HbR1N6
カルシウムとかは身長伸ばすだけじゃなく
骨折しにくい骨を作るんだよね。

某プロ野球球団のスカウトはおやつに小魚食べて育った
ような選手とるとか言っていた。
840 :04/01/14 20:42 ID:ujklsgWb
遺伝子ドーピングはそのうち解禁されるだろ
841 :04/01/14 20:45 ID:ujklsgWb
例えば牛を考えてみよう
牧草を食べて育った牛と穀物を食べて育った牛では肉質が全く違う
人間も同じだ。
肉を食って育った白人どもと、米、魚中心で育った日本人では
身体能力に差が出てきて当然
とにかく子供には肉を食わせろ、肉を
842 :04/01/14 20:51 ID:4DnU0UM2
>>837
そうなんだ
俺もこれから睡眠時間をたくさんとってみるか
もしかして成長してくれるかもしれない
843_:04/01/14 20:52 ID:LgEd/Q3q
大腸ガンになるぞ
844 :04/01/14 21:09 ID:0zf9kNcu
水を飲ませないのと同レベルの肉理論うぜー
845 :04/01/14 21:20 ID:O+ruWDbw
まあ、若い頃はいいんだろうけれど……食生活のコントロールは難しい

<同じ遺伝因子の日本人がブラジルではなぜ短命なのか>
ブラジルには沖縄から移住した人の二世や三世がたくさんいます。沖縄は日
本一の長寿県です。100歳以上のお年寄りが現在10万人あたり22人いま
す。ところがブラジルに渡った人ではそれが4分の1以下になっていたのです。
死因の大半は心筋梗塞でした。
 そこで、食生活を調べてみたところ、日本人の平均より18倍も肉を食べて
いることがわかったのです。砂糖は日本の3.4倍、塩は20%も多くとっていま
した。ところが野菜は30%も少ない。魚も30%少ない。こうした食生活の変化
によって、同じ遺伝因子をもった日本人が、ブラジルでは十数年も寿命が短く
なってしまっていたわけです。森口先生が1983年に心電図をとってみたと
ころ、心筋梗塞が起こる可能性がある人が36%も発見されました。
日本で同じ調査を行うと2.4%しかありません。
846 :04/01/14 22:15 ID:MY0bnBMg
おっかねー
847 :04/01/15 01:05 ID:2ml+osQN
中国ではマンUに行く香具師がいて、イングランドではルーニーやミルナーがいるのに
日本は大学進学かよ・・・・・・
848 :04/01/15 01:11 ID:P0YfGT4X
あれだ、子供の頃は肉食って年取ったらベジタリアンで逝こう。
849 :04/01/15 01:13 ID:0IW8ouNO
健康なら

日本食>>>>>欧米食

フィジカルなら

欧米食>>>>>日本食

だからな

要は両方の良いとこ取りをするのが植物性タンパク質
ってわけで大豆を食え
850  :04/01/15 01:21 ID:3wOpiNOD
851 :04/01/15 01:23 ID:P0YfGT4X
>>849
なるほど。納豆だな。
852 :04/01/15 01:32 ID:Z6fMAZED
いやさ、極端なのよ。肉ばっかり食ってる想像してるでしょ?
確かに肉も食ってるけど、同時に野菜もバリバリ食ってるよ
853 :04/01/15 01:35 ID:P0YfGT4X
マジレスするとスポーツやってる子はもう少し肉食っても良いと思う。
日本で生活するとほっといても野菜や魚、米が中心になるし。
854 :04/01/15 01:52 ID:Z6fMAZED
漏れ「肉買って〜」
母「家計考えてくれ!!」
多くは望めないようです
855 :04/01/15 01:54 ID:Hg009dRl
モンゴル人は日本人と同一人種なのに肉食のおかげで筋肉の質は欧米人並みと聞いた事がある
856 :04/01/15 01:59 ID:Hg009dRl
>>854
納豆はいいぞ
安くて良質なたんぱく質で脂肪分も少ない
高橋尚子なんか一食に2パック食うらしい
つまり一日6パック???
857 :04/01/15 02:27 ID:2jQej2dG
>>856
俺は1日3パック食って吐いたことあったな・・・
858 :04/01/15 03:30 ID:fQ8gjtNW
俺納豆苦手
859 :04/01/15 05:02 ID:4iKEOGQ5
食いもんスレになっとる。
しかも飽食の国の話とは思えない。
様は簡単、
よく寝てよく食えってこった。
あ、最近は簡単じゃないのか、
当たりのママンじゃないとまともな食いもんにありつけないのか。
う〜ん。
クラブに管理栄養士とか居るんだろうか。
860 :04/01/15 05:40 ID:XnUYAGgq
本当にRマドリーの下部組織が出来たら日本の育成に影響が出るかもね
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200401/st2004011501.html
861(ノ゚∀゚)ノ:04/01/15 10:02 ID:ipn1u83a
どこにできるのだろうか?
862 :04/01/15 10:09 ID:Cb55gPx9
全日本ユースの決勝がレアルvs国見とかになったら萌えるな。
863 :04/01/15 10:54 ID:5wUVYsnJ
>>860
なんじゃあ、こりゃあ。

世界的「組織」のクラブチームづくりか。凄すぎる。
864 :04/01/15 11:03 ID:oC0qO8vr
>>860
マドリードと姉妹都市結んでるとこないんかな?
もしチームができたら、その瞬間子供達が日本で一番行きたいクラブになるかもな
865 :04/01/15 11:12 ID:k9m725Kd
スペイン〜日本の姉妹都市一覧

三重県/バレンシア州 1992年
奈良市/トレド 1972年
山口市/パンプローナ 1980年
丸亀市(香川県)/サン・セバスチャン(バスク自治州) 1990年
呉市(広島県)/マルベージャ(マラガ県) 1990年
大船渡市(岩手県)/パロス・デ・ラ・フロンテラ(ウェルバ県) 1992年
神戸市/バルセロナ 1993年
磯部市(三重県)/スエカ(バレンシア州) 1995年
866 :04/01/15 11:15 ID:Z4yBVFEi
>>861
>来年以降、東京近郊に設立予定。
って書いてあるじゃん。
867 :04/01/15 11:20 ID:5wUVYsnJ
ヨーロッパはレアルマドリードで独占。

北米地域は、メキシコのアメリカ支部で独占を狙い、アジアでは政治的にも
民度的にも安定している日本に支部を置き、ACLなどのチャンピオンになる
ことで大量の金を掻き集めるって目論見かね〜。

いやはや。どうなることか分からんけど、すごいスケールで何かやらかしそうだわ。
868 :04/01/15 11:28 ID:I2VDLzBw
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/01/15/04.html
>>860のサンスポの他に、スポニチも報じてるね
869 :04/01/15 11:34 ID:2+AahJxe
レアル・国分寺
レアル・国立
レアル・東村山
レアル・あきるの
レアル・青梅
レアル・武蔵野
870 :04/01/15 11:40 ID:xekCU82V
Jクラブが、平山の早期海外流出阻止を日本サッカー協会に提案する。
ワールドユース選手権で活躍し、五輪最終予選に出場する可能性がある
平山は、海外クラブからも注目の的。しかも筑波大に進学するため、移籍金
が発生しないことから、オファーが殺到する可能性もある。実力に加え、
商業的にも魅力のある逸材だけに、ジャパンマネーが目的の海外クラブに
使い捨てにされる可能性がないともいえない。
鹿島の椎本スカウト部長は「早い段階で海外に行くのが本人にとってプラス
になるんだったら行ってもいいけど、慎重に考える必要はある」。
横浜の田中スカウトは「協会が、青田買いにあわないような制度を作るべき。
Jに提案する」。アマチュアとの協定で、大学在学中にJクラブが引き抜く
ことはできないだけに、卒業するまで海外に引き抜かれる事態は避けたい
一心だ。
871 :04/01/15 11:40 ID:/vDBP8e6
FC宮城バルセロナ vs 東京レアルマドリード

872 :04/01/15 11:42 ID:Z4yBVFEi
>>871
おお!w
873(ノ゚∀゚)ノ:04/01/15 11:50 ID:1pCLGyrE
>>866
見逃しておりました
874 :04/01/15 14:31 ID:TeqiacDm
レアルはスケールが違うなあ・・・まあ、ありがたい事だな。
875 :04/01/15 15:20 ID:T0/01j4x
中国にも作るって言ってたよな。
平山にも各シューズメーカーがスポンサードを名乗り出ていて
栄養士からフィジカルトレーナーの派遣を申し出てるそうで。
NHKで観た、中国のバスケットーボール選手のようだね。
876 :04/01/15 15:40 ID:AnhfR0N1
>>875
レアルはすごいなぁ… 日本と中国制してしまえばもうアジアは貰ったも同然だろ
マンUは中国では先んじてかなりのステータス確保したけど、日本ではもう無理だろうな…
877 :04/01/15 15:51 ID:UzVOa2vq
純粋に戦力としてなら、身体能力は化け物だが貧困で育成機関が無い
アフリカに投資した方が100倍ぐらい利益になると思うんだがな。
アフリカ黒人と先進国の黒人が違うのは育成の差だと思うから。
まぁどうでもいいけど日本にとっては有益な話か。
878 :04/01/15 16:03 ID:wG2rvZ6u
アメリカのNBAは中国の次はアフリカだと考えて
アフリカで才能を探してますぜ。
見つけ出した原石をアメリカに留学させるの。
879 :04/01/15 16:09 ID:bIlbNa62
アフリカにスクール造ったところで日本ほど儲からないと思う。
880 :04/01/15 16:15 ID:Q1QS8qLk
欧米のスポーツビジネス界とメディアビジネスはそうは見てない。
881 :04/01/15 16:36 ID:bga3G9VR
アフリカには既に御仏蘭西様が行ってまんな
882 :04/01/15 16:39 ID:bga3G9VR
ついでにアフリカじゃないけどドミニカ共和国に某赤鯉のメジャー養成所もあることから
紫熊の三大リーガー養成所がアフリカに出来る日も近いことはない。
883 :04/01/15 16:56 ID:mfE1AHqB
レアルは金あるんだから、どこかに投資しないとやっていけない
選手取ると批判来るから、流石にもう出来ない
欧州では飽和状態だからアジアに向いたのかも
884 :04/01/15 18:57 ID:5wUVYsnJ
想像だけど、レアルが日本にクラブをつくり、レアルの育成ノウハウをすべて
投入してJ1まで駆け上がり、専用スタジアムを建設して客を集めまくったら、
その波及効果はすごいだろうな。
885 :04/01/15 20:09 ID:Ehart4ep
>>884
多分選手育成を除けば日本のサッカー界にとって凄くないことになると思う。
もしかしたら選手育成すら差引でマイナスになるかも。
一般人はJをリーガのマイナーリーグとして見るようになるはず。
レアル東京(仮名)は結局レアルの下部組織なんだから。
マイナーリーグ(下のカテゴリー)と思われるのは、ただ単に格下と思われるのより心象が悪い。
マイナーリーグを喜んで見にいく香具師は少ない。テレビでレアルそのものを見るだろう。
F1は世界中で客を集めてるけど、その下のカテゴリーを見にいく香具師は少ない。
アメリカのCARTはF1より格が多少低く思われてるけど、独自のリーグだから人気を保てる。
CARTがF1を主催するFIAの傘下に入ればファンは離れるだろう。
Jは折角回復してきた人気を失い、観客動員減、スポンサーは興味を失い撤退、
チームは資金難で下部組織にまて金がまわらなくなる。解散するチームも続出するんじゃないか?
ユースは半崩壊状態、40分ハーフで勝つためのサッカーを教える高校が残る。
上手い子は高校卒業後直接海外に渡るんだろうが、大半が2部3部とや弱小国でプレーすることになる。
まあこれは最悪の場合を仮定したものだけど。
886_:04/01/15 20:58 ID:/d5Loch/
887 :04/01/15 21:07 ID:0iV2Ynhm
いくらレアルが下部を日本につくってもそんなに効果はないと思うよ。宣伝効果がレアルの狙いで
戦力を発掘なんてほとんど考えてない。

結局、欧州や南米のサッカーは「自分の町のクラブ」っていうのが大前提としてあって、子供も
小さいころから自分の町のクラブのスターに憧れる。
Jでも少しずつこういった動きになってるんだからレアルの日本進出はなんというか、ある意味邪魔かも。
J卑下の海外厨は騒ぐのかな?
888 :04/01/15 21:09 ID:4y8Payn5
浜松らしいよ
889_:04/01/15 21:12 ID:xHK2x2Zm
http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-040115-0003.html

>井田監督「確かに、クラブから高校に進む選手が増えてきたのは事実。でもいざ高校に入ってきても、こちらから見ると、はるかに多く集まってきたいい素材を、育成し切れてはいない。何をやっているんだという印象はぬぐえない」。

Jユースの選手育成能力に問題はないか?
890 :04/01/15 21:19 ID:0iV2Ynhm
>>889
井田は高校サッカーありきで語ってるな・・・・。
それに将来を見据えた育成なら完成しきってないのは当たり前で、高校選手権のために
伸びしろを作らない高校サッカーの育成の方が大いに問題だ。

やっぱ高校の監督は選手権しか見えてないな・・・・・・・
891U-名無しさん:04/01/15 21:35 ID:9D80y8hx
>>888
なにが?
892 :04/01/15 22:54 ID:iIatfB6P
>>890
んだんだ
競争馬で言うと3歳春で結果を出すことを最重要視するか
じっくり育てて古馬になってから結果を出すことを重要視するかで
種付けの段階から選択肢が随分違う
高校サッカーやユースレベルで結果出したって現在のシステムじゃ
全然金にはならんだろ?
だから俺はいずれそういう言う育成は淘汰されていくと思うよ
金にならん事とは誰もやりたがらん
893_:04/01/15 22:57 ID:lFUj6kop
成立が今年の選手権でかなり話題になったけど
これからは強豪校もジュニアユースみたいな下部組織を持つようになるのかね。
894 :04/01/15 23:02 ID:Z4yBVFEi
>>893
ていうか、持ってるとこ多いだろ。
武南ジュニアユースとかあるじゃん。
895 :04/01/15 23:15 ID:x2SzcAHM
>>893
今週のサカダイによると、静岡では中高一貫校のサッカーレベルが
どんどん上がってきてるとのこと。マンUの童方卓の事とかあったし
このスレ住民的に結構興味深い内容多かった。
896U-名無しさん:04/01/16 00:44 ID:R68w/lgs
シドニー世代が黄金世代っていうのはJがまだ今ほどレベルも高くなく(日本リーグ時代の生き残りだらけ)
選手層も薄かったから18歳で試合に出られたからってのが大きいでしょ。
やっぱり20歳過ぎた後と18歳じゃ伸び方が違いすぎる。海外では18でも遅いくらいだしね。

それ考えると今のアテネ世代は絶望的だよ。
その後の世代はこういったことを考えてやっていってほしい。J2からスタートするとか。
J1の控えを2・3年やるよりJ2で揉まれた方がいいってのはアテネ世代でもわかるし。
J2(J1下位) → J1 っていう図式が定着してもいいのに。

つまり平山はよくてもアジアレベル止まりだね。
897 :04/01/16 02:32 ID:92t4vcNy
とりあえず大学は出ておきたい、っていう保守的な奴が多いんだよな。
どうせJリーグ行って晩年は就職したいんだったら
引退間近になって大学目指せばいいのに。30過ぎたらどこ出ても一緒だろ。
898 :04/01/16 02:54 ID:JgOFabDp
ごく一部を人間を除けば、
どんなスポーツの選手でも辞めたあとは普通の世界で働くんだけどな。
例外はゴルフだけ。といってもゴルフプレーヤーも大半は一般人並の稼ぎのレッスンプロ。
日本でサッカーよりプロ化が先行したのは野球、ボクシング、相撲とギャンブル系(競輪、競馬なんか)
彼等の引退後だって大半がリーマンか自営で、やってたスポーツとは関係のない世界で普通に頑張ってる。
それらのスポーツだって過半数は高卒。
なのにJばっかりセカンドキャリアが不安みたいに言われるのか不思議でならない。
899 :04/01/16 03:05 ID:V/ICzhfW
ボクシングは例外でギャンブル系は選手寿命が長い。
この中でJと一番似ているのが相撲かな?
十両で月給50万、横綱で月給200万、
その他、賞金やタニマチ等からもろもろを合わせると、
相撲の頂点とサッカーの頂点、下位層も同じぐらい。
引退も30歳ぐらいで、年寄株をもらえる奴は3役以上。
それに漏れた奴はチャンコ屋を始める奴が多いらしい。
サッカーも特技を生かした転職先があればいいんだけど。
900 :04/01/16 03:09 ID:V/ICzhfW
大事な事が抜けてた、相撲の場合大半が中卒だなw
901 :04/01/16 03:31 ID:JgOFabDp
相撲って実際の所サッカーより厳しいよ。
十両で終える人がほとんど。
十両未満の力士はほんとに僅かな場所手当てと奨励金しかでない。
その地位に何年もいる香具師も多い。
たしかにちゃんこ屋は力士の特技を生かした定番職業だけど、
失敗する人も当然いるらしいね。やっぱ接客業だから味がいいだけでは難しい。
リーマンしてる元力士も結構いる。
高給取りに多い野球だって3分の1は1000万以下。2000万以下をあわせると60%に達する。

平山が大学進学を選択したとき、Jがダメだからみたいな主張する香具師が結構多かったが
実際そう主張してる香具師等は4大リーグや野球の華やかな部分しか見えてないんだろうな。
902 :04/01/16 03:55 ID:V/ICzhfW
相撲の場合十両以上をプロとして考えたんだけど、
よく考えたら下積み時代の幕下生活に裸一貫で飛び込むわけで、
ほとんどの人はそこで給料ももらえないまま終わるから、
ボクサー並みのリスキーな職業だな。
そういや最近は大卒出身力士が多くなったな。

貧困だとリスクを考えてもこれ以上落ちるとこがないから、
いくらでも冒険できる。
経済が豊かになるにつれて安定志向になる。
これはどの競技でも一緒だな。

ブラジルやアルゼンチンなどは昔の日本と同じ状況だろうな。
903U-名無しさん:04/01/16 03:59 ID:R68w/lgs
>>902
アンディ・フグの話でスイスのスポーツ事情をテレビでやってたけど
スイスも割りと豊からしくスポーツで活躍する選手は出ないんだよ、と
地元のジャーナリストが言ってた。そういやフグも貧困から出てきたんだよね。
904 :04/01/16 05:04 ID:+CHT+iJ4
【怪物君平山に海外のススメ】
怪物君の課題は肉体強化だ。横浜の池田誠剛フィジカルコーチ(43)が、平山の課題にパワーアップを挙げた。
超高校級FWと騒がれる平山だが、同コーチは「まだプロで通用する体ではない。
もし来年うちに入っていたら、1年間は試合に出れないだろう。
吸収力がすごいと聞いているから、トレーニングすればスーパーになれる可能性はある」と厳しかった。

池田コーチによると、190cmの選手が思うがままに体を長時間動かせるのは日本人では珍しいという。
「体をコントロールする能力はたけている。足も長いし、左右をバランスよく使えるのは大きな武器になっている。
それを高いレベルで発揮するにはパワーが必要だ」。
長期計画で下半身と上半身をバランスよく鍛えることで、さらに可能性が広がる。

「パワーを付けるには、早期海外留学を進(x)める。日本のグラウンドは硬すぎるから付きにくい。
軟らかいヨーロッパや芝の深い南米のグラウンドで毎日やると自然にパワーが付く。
中田も向こうで下半身が安定してきた。体育館と砂浜で練習するくらいの差が付く」と話す。
肉体強化が、成長のカギを握る。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これだな。グランドが土や白い砂土で硬いからパスも弱く蹴って遠くまで転がる、パススピードも遅くていい。
そして球際での争いは硬い分跳ねて早く決着がつくから執着心がいらなくなる。
ブラジルサッカーなんて見た目はJと同じようなまたーりサッカーだけど、いざ欧州と
試合になったら底力が出るのは秘められたパワーがついてるんだと。
試合の中で育成、パワーや技術を付けるのは理想だからな。
やっぱ芝生が多いってのは育成に大事だ。
905 :04/01/16 06:42 ID:jtDwn0hC
>>898
まあバブル以前からはやってた競技の場合、引退後もパトロンのコネで就職とか
起業がしやすいってイメージが強かったからな。サッカーの場合、後発なせいもあって
ファソからして金持ってないのしかいないというステレオタイプな印象があるのかも。
906 :04/01/16 12:40 ID:WZq1kzKR
>>904
そういう意味では最近流行りの人工芝ってイマイチなんだろうな。
907 :04/01/16 19:02 ID:O+0DsGsw
でもテクニックがある国ほど芝生の環境が貧弱だったりしない?
ストリートサッカーだって芝生ではやらないし。
908_:04/01/16 19:06 ID:y2gD5J6Y
>>886
どれが風間かさっぱり解らん
909 :04/01/16 19:12 ID:GMjkVRAj
>>907
ブラジルでも欧州でも、いざサッカーやろうってなったら芝生がちゃんとある
日本はやろうとしても無い。
遊びでボール蹴ってるだけじゃないよ。そんな選手がプロまでいけるわけじゃない。
ブラジル人でもちゃんとスクールやクラブの芝のグランドに通ってる。
日本みたいに芝でやることがまず無いって環境じゃないよ。

イメージでブラジルや欧州が街角だけでサッカーやってるって思ってない?
910 :04/01/16 19:30 ID:O+0DsGsw
スペインとかはユース年代でも土のグランドで試合してるじゃない?
でも芝生の環境が整ってるドイツとかよりテクニックでは上回ってるよね。
911 :04/01/16 21:55 ID:WZq1kzKR
たしかに世界で一番芝生のグラウンドが整っているのは
ドイツとアメリカという話だから、テクニックとの相関関係はないのかもな。
912 :04/01/17 00:36 ID:2nQTdvzP
ピッチは荒れてる方が上達するよ
日本のピッチは整いすぎだと思う
913 :04/01/17 01:38 ID:v3BuVJsK
>>912
それは無い
というより日本グランドの芝は良い方では無いと思うよ
914 :04/01/17 01:41 ID:dGZirLil
芝が短すぎますね。力入れなくてもよく転がる
915 :04/01/17 01:45 ID:FThW1ITn
育成年代はともかくプロレベルではいい方だと思う。
916 :04/01/17 03:00 ID:bBmkQMau
やっぱ高校からJってもうきついかもしれない
フィジカルがついてこなさすぎる。
プロ契約して近くの大学に通うのがいいな
もちろん大学の体育会に入るってわけじゃない。
せめて短大とかだ。体が出来るまで2年間はどうせ試合出れない。
松井とか山瀬とか那須とか、あんな感じでやるのが良いよ。
917 :04/01/17 04:31 ID:v3BuVJsK
>>914
トヨタカップで使った横スタは試合が終わった後
芝が長いと選手に文句言われてましたが・・・
918 :04/01/17 04:44 ID:1cx1J7jn
当然職場環境が良い方はどちら?と聞かれたら、芝が短い方が良い
怪我しにくいし、パス出すのは楽だし、ターンするのに必要な筋力も少ない。芝に足を絡まなくて良い。

しかしそれでは成長しない。ボールをキチンと蹴らないとパスが回らないようにすれば
自然と筋力UPするし正確性も増す。
ついでに、ドリブル突破しやすくなる・ミドルパスがラインの裏に通りやすくなると
ダイナミックな試合運びになりやすくなる利点もあります。

選手はまだ甘えているのでしょう。文句が出るのは、その証拠です。
919 :04/01/17 05:44 ID:evhUlZa8
なんで、日本のサッカー選手はちゃんと筋トレとか、
スピードトレーニングとかしないんだ。頭悪いのか。
920私は世界一の外科医だぞ!:04/01/17 05:47 ID:kZlpCNJT
  /    世界一の外科医ダゾ!!          \
<      財 前 教 授 の 総 回 診 テ ゙ス    >
  \_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ /
     ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)
  ⊂\/(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ( ゚∀゚)V つ
   |__と\/ (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) (つV つ__j
   し'⌒|____と\/と (`・ω・´)(つV つ |__|__j U
      し'⌒U|_|_ j(\  /)|__|__j  し'⌒U
          し'⌒U |____Ω__| し'⌒U
                し'⌒U
921私は世界一の外科医だぞ! :04/01/17 05:48 ID:kZlpCNJT

         || | |  ||  \財前教授の総回診です |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
.          ̄ ̄    ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
               (゚ー゚(゚Д゚(・∀・ ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘):::::::::  |
                 (y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |:::::::   |
                 |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |:::::   |
   _           ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___)  i:::   |
   /|         /            ∧              \|:::    |
     |         /.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              /では>>1さんの手術をしよう。多分食道癌だ。切除すれば
              必ず治るからね。渡欧前にさっさとすませてしまおう。

922私は世界一の外科医だぞ! :04/01/17 05:49 ID:kZlpCNJT

       \                 | |  //::                /
        \                 | |  //:::                /|
      \  \                | |__//::::.             /  |
        \  \                ̄             /  ...|
         ||  . \                             /|:::::::::::::::|
         || |\. \.                     /  |:::::::::::::::|
         || | |.\ \                     /l二l |:::::::::::::::|
         || | |  ||  \.財前教授の総回診です.|  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
.          ̄ ̄    ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
               (゚ー゚(゚Д゚(・∀・ (`・ω・´) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘):::::::::  |
                 (y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |:::::::   |
                 |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |:::::   |
   _           ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___)  i:::   |
   /|         /                            \|:::    |
     |         /                                   ̄ ̄ |
     |.      /                                 |
     |   /                                 \

923 :04/01/17 05:51 ID:v3BuVJsK
>>918
ミランの選手に芝が長いって言われてたわけだけど
924 :04/01/17 07:05 ID:Ppk5A46/
>>919
「日本のフィジカルトレーニングは10年遅れてる」
とサカクリか何かでトレーナーの人(?)が言ってた。
925 :04/01/17 07:22 ID:YPM1eK8U
サッカーに限らず、スポーツを科学する精神自体が遅れてるから。
陸上や水泳はこのごろ科学的な分析、トレーニングの成果が出てきてるね。
926 :04/01/17 07:29 ID:RJ2xMhgH
サッカークリニックに良く出てるトレーナーってここの人でしょ?
http://ys-athlete-support.com/index.html
927 :04/01/17 10:05 ID:evhUlZa8
どんくさいならもっと早く動けるように
もっと早い段階からトレーニングすりゃいい。
日本人もともとどんくさいんだし。

高原が磐田にいた時、高原にゴムつけて引っ張って走らせてた…。
かなり痛い。そんなんで瞬発力もスピードもつくはずがない。
928 :04/01/17 10:12 ID:B+cGlDwA
>>927
陸上の練習でそういう練習はちゃんとある。110%位の負荷かけて
走力の最大出力を底上げするような練習。フォームチェックにもなる。
929 :04/01/17 10:16 ID:evhUlZa8
陸上でそんなトレーニングはない。
それはどっちかというと使う筋肉とは逆の負荷がかかっている。
930 :04/01/17 10:28 ID:evhUlZa8
あるかもしれないが、100パーセント末續とかはやってない。
理論も何もない、遅れたトレーニング法だ。
931 :04/01/17 10:42 ID:5pomZB/T
http://search.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?list=183&list=201&FROM=1-17-2004&x=102&y=21
今日の12:30から、年末にやったU−15高松宮杯をスカパー183chで
やるみたいだけど、ヴェルディの森本以外で注目してたほうがいい選手いる?
932 :04/01/17 10:43 ID:B+cGlDwA
引っ張るってのが前からか後ろからかわかりづらいが、後ろから
ならこの↓のハーネストレーニングって奴。アメリカのトレーナーの
意見なら参考になるだろ。
http://www.nishi.com/athle/buruno.html

前から引っ張るのは、そういう器具も発売されてるが、(メーカー名
、商品名忘れたのでリンク貼れない。すまんね)結構高い商品らしいので
各校の共用みたいな感じで中〜大規模の陸上競技場に一つは置いてある。
思いっきり長いチューブを機械で巻き取りそれに合わせて50〜100mを
走る。

あと高野コーチの指導は自分は1度しか受けたことないが、ナンバ走りは
理論的に凄いけどあくまでも陸上界のスタンダードでは全然ないぞ。
933  :04/01/17 10:50 ID:evhUlZa8
>>932
後ろから引っ張ってんじゃん。

いっとくけど、高原は前から車かなんかで。
934 :04/01/17 10:56 ID:evhUlZa8
>>932
このブルーノってやつのトレーニングと、
負荷をかけたスクワットとか何種類かの
ウェイトトレで完璧足は速くなるね。
俺が保障する。中学ぐらいからやるべきだ。
935 :04/01/17 11:04 ID:CdV+7dy1
俺は中1の冬にプライオメトリックやって100mのタイムが2秒(15秒→13秒)速くなった。
成長期ってこともあったんだろうが、冬に行うにはいいトレーニングだと思う。

その代わりその後身長が伸びなくなったんだけど・・・
936 :04/01/17 11:04 ID:evhUlZa8
平山はアジリティーラダーやってたらしい。(陸上部に混ぜて)
サッカー部でそういうトレやらせるの国見ぐらいだろう。
国見が優勝して当然。
937  :04/01/17 11:06 ID:evhUlZa8
935
プライオメトリックは下腹部の腹筋をも早く
収縮させるトレーニングだから、もしかしたら
身長の伸びとも関係あるかもね。
938 :04/01/17 12:16 ID:OH/I9Ge5
>>933
前から引っ張るトレーニングもある。
そのことでその時には自分では出せない限界を超えたスピードを体に認識させる。
そのトレーニングは水泳でも同様に行われている。
939:04/01/17 12:27 ID:+WOFWqGy
>>933
オーバースピードトレーニング。
前からコーチが数秒先に引っ張って、
その後自分がスタートして全速力でダッシュする
車なんてツカわネーよ
あれは足の回転数を上げるために有効

ちゃんと勉強汁。
940 :04/01/17 12:52 ID:RhHQFBSg
トレーニングとスポーツ外傷の専門スレでも立てる?
941 :04/01/17 13:55 ID:evhUlZa8
>>938,939
車使っても同じ事ができるし、磐田ではそうやってた。
車なんてツカわネーよとかいわれても仕方ない。

あるなしの問題じゃなく、あんな糞トレーニングやる
のはアホ。あるんならなくしてください。
あんなことやって回転数は上がらない。
ただの思い込み。高原見てわかるだろ。
お前がちゃんと勉強しろ。
だから924にあるように
「日本のフィジカルトレーニングは10年遅れてる」
って言われるんだよ。
942 :04/01/17 14:08 ID:QcbHVHWh
国全体のレベルを底上げするっていう意味では、
A代表からリトルまでの一貫した育成システムの確立は重要だね。
これに関しては、協会はすでに力を入れていると言えるでしょ。

あとは、世界レベルで活躍できる肉体を生まれ持ったアスリートに
「サッカー」を選んでもらえるような人気の確立。これも重要だよ。
正直、室伏や松井稼がサッカーを選んでいたら・・・ってチョト思うな。
943 :04/01/17 14:16 ID:Py2c3F5p
室伏はいいセンターバックになっただろうな
松井はいいウイングか
944 :04/01/17 14:16 ID:OH/I9Ge5
>>941
勘違いするな。高原のことは別にどうでもいいの。
前から引っ張るトレーニング方法が実際にあるって言ってるの。
陸上水泳等では実際に行われてるの。
その辺の事実を告げてるだけだろうが。
945 :04/01/17 14:26 ID:Py2c3F5p
技術と芝生の関係については
正直俺は怪しいと思ってる。
むしろプレースペースの狭さとか関係ないか?
946epoi7259:04/01/17 14:30 ID:NwAcAuiz
>>944

自己弁護
947 :04/01/17 14:33 ID:9LLV1Jwj
室伏や松井がサッカーやってても当時の日本では育てられなかったと思うな。
二人が天才的なサッカーセンスを生まれ持っていれば別だけど。
高校サッカーを見ていても身体能力は高いのにサッカーセンスが無い奴が結構いるんだよ
そういう奴らをプロや代表レベルまで育てる育成を考えないと。

948 :04/01/17 14:36 ID:evhUlZa8

小さいころから、ミニゲーム的なことをやらなすぎ。

FWの得点能力のなさや、プレスへの弱さ、
トラップの下手糞さはそこから。
949 :04/01/17 14:37 ID:QcbHVHWh
>>947
なるほど、そういう状況はあるのかもしれないな・・・。
サッカーセンスってのは、具体的にどういう面を指すんでしょうか?
足りないものが見えてくれば、育成方法も見えてきそうですが。
950 :04/01/17 14:37 ID:1cx1J7jn
サッカーしてなかったから、あのような肉体を手に入れたという
こともあるわけでして・・・
筋力あってもスピードがない、カズみたいなことにも
ならないとも言えないし
951  :04/01/17 14:45 ID:evhUlZa8
アメリカみたいに色んなスポーツをやらせるべき。
952 :04/01/17 14:47 ID:RhHQFBSg
カズはスピードあったよ。筋肉つけすぎで落ちたけど。
イングランド人なんてそれが顕著だよね。
若い頃はそこそこスピードがあった選手も成長して筋肉がつき始めると
ガクっとスピード落ちたり。
953  :04/01/17 14:47 ID:evhUlZa8
>>950
それはスピードを出す筋肉がないから、
そしてもうおっさんだから。
その前にカズには筋力あるとはいえない。
954 :04/01/17 14:51 ID:1cx1J7jn
正確に言えば、カズには筋力があったなかったというより、見せ掛けの技術しか持っていなかったことが問題
技術の上に相当の筋力が最強
それと、彼は上半身強化に力を入れすぎた。強化して普通になったわけだが、下半身が疎かになって動けなくなった感じある
955 :04/01/17 14:52 ID:C/DR/I5d
>>949
947で言うサッカーセンスは真似しようと思っても出来ないボール扱いとかのことです。
茸とか小野が持ってるテクニックかな。
956 :04/01/17 14:53 ID:RhHQFBSg
マーカーからの消え方とかポジショニングもかな。
できない奴は本当にできないし。
957 :04/01/17 14:54 ID:evhUlZa8
それは練習しましょう。
958 :04/01/17 14:57 ID:Py2c3F5p
>>949
サッカーセンスは是対あるね。
選手で言ったらラウールとか昔のマラドーナとかね
あれは教えても簡単にできないと言われるもので身体能力に秀でてるだけじゃ
絶対できないプレーを可能にするセンス。
昔ジーコが
「マラドーナにはアフリカの選手にはない何かが宿ってた」

具体的には何だろう。ポジショニングとか
959 :04/01/17 14:59 ID:C/DR/I5d
身体能力が高い奴らに、止める蹴る等の最低限の技術と>>956のようなことを
教え込むことが出来れば最高なんだけど。
960 :04/01/17 15:01 ID:xDa1cz9D
洞察力
961 :04/01/17 15:01 ID:evhUlZa8
ただの人種の違いと、個性。
962 :04/01/17 15:05 ID:LwIkwVaL
サッカーは駆け引きだから。頭が良くないと難しいね。
963:04/01/17 15:07 ID:+WOFWqGy
>>941
いやだからホントに陸上とかで使われてて足の回転数が上がるの。
ちなみに本人も効果はあって体が切れたから
好成績につながったとテレビとかで言ってるし。

思い込みでテキトーに言うのはいかんぞ。

964 :04/01/17 15:13 ID:evhUlZa8
あるのは知ってるけど、優秀なトレーナーはしない。
965  :04/01/17 15:16 ID:evhUlZa8
回転数も瞬発力もスピードもあがらない。
934のトレーニングで十分。
966 :04/01/17 15:19 ID:xDa1cz9D
うさぎとびっていうトレーニング方法があるらしいよ

967 :04/01/17 15:26 ID:evhUlZa8
というように、存在したとしても間違いなトレーニングはたくさんあることを963は知らない。
968 :04/01/17 16:29 ID:1cx1J7jn
カッコイイ人、次スレおねがい
969 :04/01/17 16:57 ID:Blgy5jsR
>>959
>>956の内容こそ教える事の出来ないセンスだろ。
教えて覚えた程度ではどうにもならないというか。
970 :04/01/17 17:51 ID:f6G65ISu
ごく一部の強豪校やユース以外はまともなフィジカルトレーニング
なんかやってないし、教える側にもそんな知識がないのは確かだな
971 :04/01/17 18:38 ID:YJcmSHvd
>>969
戦術の一部として連動した動きとしてやることは可能
要するに一対一での判断ではなく組織対組織としての駆け引きで
やらせることはできるから身体能力と基本的な技術に
徹底した状況判断を叩き込めば対抗可能だと思うよ
まぁ選手がものすごい馬鹿ならしょうがないが・・・
972_:04/01/17 18:39 ID:+Dw1H5CZ

口先ばっかり達者な2chサッカー板住人。
973テンプレ 俺ぷららなんで無理:04/01/17 23:24 ID:6rci4M6g
974 :04/01/17 23:52 ID:nzU8IZJ4
トレセンのページ見れない
975:04/01/18 00:40 ID:1mVtSP/g
次スレは? 育成の前に次スレ。平山プロ行け
976U-名無しさん:04/01/18 02:41 ID:032WIwU+
今の日本って外国みたいにレントゲンとかでこの子は何センチくらいまで大きくなるって
予測たてたフィジカルトレーニングとかやってないの?
978 :04/01/18 03:15 ID:ZtT6yUr8

>>970
だから、高校や中学で、第二部活とかの制度を設けるべきだ。
バカばっかりのサッカー指導者には期待しない。
サッカー部でボール蹴るだけの練習しか出来ないのなら、
他の部活で色んなことを鍛えられるし、自分にとって
ベストなスポーツを探せる。他のスポーツの発展にも
なる。サッカーばかりやってその人にとってベストな
結果になることもあるかとは思うけど。
979 :04/01/18 08:27 ID:9IvGImvB
これからスポーツビジネスが日本でも発達するだろうから、仕事はそれ関係を
選んでてた方が良いかもな。

フィットネスクラブなんかと連携して、選手も育成するようになるだろうし。
980U-名無しさん:04/01/18 10:14 ID:a19BddaX
2種登録の枠を増やす。
現行の5人では少なすぎ。
981 :04/01/18 11:39 ID:S7TV7+nP
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200401/st2004011805.html
982 :04/01/18 12:03 ID:7j00JwoF
オーストラリア代表スレからのオーストラリアの育成システムについてのコピペ

才能あるホープに英才教育を施すシステムも整っている。少年大会などで見いだされた才能はふるいにかけられ、州政府ごとにあるアカデミーに通う。
ニューサウスウェールズ州では、14歳から16歳の精鋭20人が週6回のトレーニングを受ける。ここでキューウェルを育てたケリー・クロス・ヘッドコーチは「ここでの目的はU―17(17歳以下)の選手の能力を高めること」と話す。
州政府のアカデミーから数人ずつがさらに選抜され、首都キャンベラにある豪州政府のアカデミーに吸い上げられる。ここでは寮に入り、サッカー漬けになる。寮費、食費などはすべて政府の負担だ。
「アメリカンフットボールのような組織、南米サッカーのような個人技を両立させている」とステファン・オコーナー・ヘッドコーチ。1999年のU―17世界選手権で、豪州は決勝に進んだ。
才能は次々と生まれており、両コーチは「このアカデミーが強化に大きく貢献している」と胸を張る。

983 :04/01/18 12:05 ID:S7TV7+nP
いやー平山はバイエルンかレバークーゼンですか。。。。

すごいですなぁー

そんないい環境で育ててもらえるなんて幸せ者ですな。

欧州の3流チームかとおもったんですけど
984 :04/01/18 12:12 ID:e0f8YsGA
3流のほうが試合経験はつめそうなきもするけど
985 :04/01/18 12:18 ID:yPIn5C3/
このスレの人間までもがスターシステムに乗っかってどうするよ。
留学って言っても財前、中田、川島みたいな1ヶ月程度って気もするし。

986 :04/01/18 12:25 ID:S7TV7+nP
留学してバイエルンの下部チームでプレイする

1部リーグの監督の目に止まる

ためしにブンデスリーガーに出してみる(落としてもいい試合に)

マカーイと見事なコンビを披露、自らも2ゴールあげる!

正式に選手登録

ブンデスリーガ得点王になる(゚Д゚ )ウマー
987U-名無しさん:04/01/19 00:23 ID:r/wes+/a
海外行けば伸びると考える馬鹿はこのスレくるな。
988 :04/01/19 05:41 ID:z9Mmj+/A
>>987
してその根拠は?
989 :04/01/19 06:25 ID:PhXklCnO
アメリカの空気を吸うだけで高く飛べるとry
990 :04/01/19 08:23 ID:wh6/p3T+
>>989
なるほど納得。
991U-名無しさん:04/01/19 18:41 ID:4FH/CDBU
新スレは
992 :04/01/19 20:13 ID:/I09xO+f
>>987
まぁ必ずしも伸びるわけではないし
潰れる可能性もあるのは確かだが
成功した場合の伸び具合は
国内での理想的な成長より期待できると思うが
とはいえ現状では潰れる可能性のほうがはるかにでかいと俺も思うが
993 :04/01/20 05:01 ID:3OVaF+9s
なんで新スレも立たずこのままが続いてるんだよ
994 :04/01/20 05:07 ID:vvYENhhs
995 :04/01/20 05:19 ID:vvYENhhs

トレセン制度:日本型育成システム

このリンクはありませんでした。消してください。
ついでに、スレ立出来ませんでした。立てられる方、お願いします
996 :04/01/20 06:41 ID:GMzkhWIi
何やっとんねんボケ共が
997ヽ(゚∀゚ヽ):04/01/20 09:04 ID:KaVo+ZH5
スレ立て依頼でもしときますね
998 :04/01/20 14:43 ID:ex/beo0r
日本の育成について真剣に考える Part5
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074577335/

立てたぞ
999 :04/01/20 14:53 ID:ex/beo0r
埋めとこう
1000 :04/01/20 14:53 ID:+N+H5pBz
じゃ梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。