ジーコ監督で視聴率操作が必要になった 151 弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
俺ら極悪非道のコインブラザーズ!

能力もないのに監督してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ .  ∧_∧     zico
 (・∀・∩)(∩・∀・)   edu
 (つ  丿 (   ⊂) zico
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   edu
  し(_)   (_)
前スレ
ジーコ監督で天国のフォエも弱った Part150
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069257051/

次スレは>>850がたてる。無理なら>>870。さらに無理なら>>890>>910>>930>>950と20レスごとに依頼。
#過去ログとテンプレは避難所にあり。
避難所
(テンプレ、過去スレ、お約束とか役に立たないが切るとクレームが来そうなゴミの置き場)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7866/zico_de_yowakunaru.html

ジー弱ルール
・愛媛、愛媛パラノイア立ち入り禁止
・ジーコ信者は下記スレへ
ジーコ日本代表を応援するスレ 24
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068024422/l50
・ジー弱のスレタイを考えるスレ
ジーコ監督「日本は精神的に弱い」と言い訳 Part49
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055236087/
2窓際リードマン ◆R.O.DgJAFE :03/11/23 03:23 ID:V1LrF3AW
( ´D`)ノ< 窓際リードマンがあざやかに2げろ♪
3いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 03:24 ID:8jvuOSj4
2ならみゆみゆと結婚
4 :03/11/23 03:26 ID:xh0+EmQ+
>>3
諦めろ。
今頃、彼氏とラブラブdeピロートーク中だよ。
5いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 03:27 ID:8jvuOSj4
死んでやる〜
6 :03/11/23 03:28 ID:0D6bjm2W
      ☆ チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <   解任まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .フィリピンバナナ.  |/
7 :03/11/23 03:32 ID:hw2OGCjY
ジーコについてのアンケートどーぞ( ´∀`)つt[]
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/questionnaire/031122.html
8 :03/11/23 03:35 ID:50tcsOIR
東アジア選手権は10%行かないだろうな(とほほ
9いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 03:37 ID:8jvuOSj4
みゆみゆと会えないなら
オレオレ詐欺しまつ
10 :03/11/23 03:38 ID:mEnjtOm7
日テレで放送すれば
20%行くんじゃない?
11 :03/11/23 03:38 ID:mEnjtOm7
>>9
それは犯罪予告なんですか?
12いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 03:40 ID:8jvuOSj4
僕は逮捕されるのですか?
13 :03/11/23 03:43 ID:50tcsOIR
国内組だけだろ?すごいメンバーが集まりそうだな(w

久保 大久保

奥   小笠原

福西 遠藤

三都主 坪井 宮本 山田

楢崎

かな?(w
14 :03/11/23 03:43 ID:0D6bjm2W
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ
   l.          |
   | |   _  _  |
   | |  ´ -・  ・-  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6      \   )    | モシモシ キョウカイ? オレ オレ
   |.   /  _>ヽ|    <   100万ウォン フリコムニダ  
   ヽ (  ー―  /      \__________
     \      /
         ̄      
15いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 03:46 ID:8jvuOSj4
次のスレタイはこれで

ジーコ監督でオレはみゆみゆ中毒になった 152 弱
16 :03/11/23 03:46 ID:mEnjtOm7
そうかジーコは在日韓国人で
日本を弱くするために来たのか・・・
まず日本人に好かれようと
Jリーグから始めた
計画的犯行だったんだ
17名前なし:03/11/23 03:48 ID:Qs7LBORW
東アジア選手権は、チャンピオンシップが開催された場合、出場選手は東アジア選手権には出れないんだよな
18 :03/11/23 03:50 ID:50tcsOIR
>>17
じゃあファルカンジャパンも真っ青なメンバーが出揃うことになるぜ?(w
19 :03/11/23 03:54 ID:tgMqbu0J
これだけメンバーしょぼいと惨敗しても解雇に結びつけるのは不可能だね
逆に優勝しちゃったらしちゃったで東アジアのレベル大丈夫かいなという話に
20/:03/11/23 04:09 ID:cuR9zgpH
磐田と鞠の選手が出れない国内最強組みか

     黒部   田中達

 アレックス      小笠原

     遠藤   山田卓

三浦淳            山田暢

     坪井    茂庭
        楢崎

激しく見てみたい
21いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 04:11 ID:8jvuOSj4
ジーコになど興味は無い
22 :03/11/23 04:25 ID:pPUtSz34
>>20
一応ジーコ的には田中達じゃなくて大久保だろう。
あと宮本は変わらないんじゃないか。

     黒部   大久保

 アレックス      小笠原

     遠藤   山田卓

三浦淳            山田暢

     宮本     坪井
         楢崎

まあちょっと見てみたいわな。
23いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 04:27 ID:8jvuOSj4
     高橋   高橋

   高橋      高橋

     高橋   高橋

高橋             高橋

     高橋     高橋
         楢崎
24 :03/11/23 05:00 ID:50tcsOIR
おい、ボローニャが中田を獲得だってよ
25トッティ厨 ◆ReoiugRLB. :03/11/23 05:07 ID:JQOjBkNC
あぁ でも18.5%も取ってるんじゃん
いつだったか16%まで落ちた時にはマジでサッカー人気終わったなって思った
別に親善試合で20%いく必要は無いだろ
26 :03/11/23 06:07 ID:0D6bjm2W
かわいいジーコがちいさく震えていらっしゃるときは、できるだけ大きめの布でそして
さらにもっと大きな愛で、つつんであげて下さい。
UAE はアラブ首長国連邦だという事をおしえてあげて下さい。
27 :03/11/23 07:54 ID:VX3Wp1Ss
つまんねーサカーすんなボケェ
28 :03/11/23 09:10 ID:uEeG6XSA
>>9 このスレから出て行かないと、通報します。 
29,:03/11/23 09:22 ID:aLVFkXyd
いくらなんでもこれで負けたら解任だろ
30 :03/11/23 09:27 ID:qcTVqQnl
香港に惜敗
中国に大敗
韓国に惨敗

ジーコ解雇(゚д゚)ウマー
31 :03/11/23 09:28 ID:Tdx3W4yx
欧州組を召集できなかったので仕方ない
32 :03/11/23 09:31 ID:xPozg2OP
愛媛の次に新しいキチガイが来ちゃったなあ


そんなに好きならバレー板で電波吐いてこい。
33U-名無しさん:03/11/23 09:34 ID:z4kaUMJk
おいおい、香港に惜敗だったら、ジーコが見下してるアテネ組以下じゃねぇかw
34 :03/11/23 10:07 ID:SjW+Uf00
国際サッカー指導者会議リポート
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200311/1122imai_01.html

35 :03/11/23 11:35 ID:2n9UdIBV
さすがに香港には勝つだろう。大勝さえするかもしれん。
勝負は中国戦と、海外組をそろえるらしい韓国戦だな。
実際、韓国と今のチームがどのくらいできるか、興味ある。
春にやったときは内容では惨敗だったからな。
36 :03/11/23 11:41 ID:LsOSNOmw
>>35
韓国戦だけは海外組呼ぼうと3バカが必死だが、
どうなんだろ。リーグ戦真っ最中、疲労困憊のグタグタで
逆効果にしかならんと思うが・・・

「韓国戦は海外組でベストの試合を」とか考えてるとしたら
バカそのものだが・・・馬鹿でしたね。
なんつーか、こいつらホントにクロート何だろうか。

ああ、>>1乙。
37 :03/11/23 11:48 ID:olmedB8F
つうかジーコはいい加減変なプライド捨てて久保や田中とかを使えよな。
高原鱸なんて使えねぇのに海外組だからっていう理由だけで、
どうして起用するのか(特に鱸)。
国内組でも現在好調で点が取れる選手はどんどん使われるべきだと思う。
選手のコンディションもろくに把握できないヤツが監督やってもらってはすごく迷惑だ。
38 :03/11/23 11:50 ID:BSXYYmoR
オマーンだかカンボジアだかしらん
わけのわからん弱小国に足下をすくわれる
バ韓国なんぞ相手にする必要なし

ま、ジーコジャパンだからこそ
そんな韓国にも不甲斐ない試合しか出来ないんだが
39 :03/11/23 11:54 ID:LsOSNOmw
むう。ジーコジャパン、アジア、特に中近東とやってないんだよな。
劣勢の相手に守られたとき、横パスだけで崩せるかどうかは
確認する必要がある。

それより相手にする必要のない筈の素敵な国とやると、
必ず押し込まれるっつうのは・・・
40陳国際:03/11/23 12:00 ID:QsRfRg6j
引いて守られたら、中田頼みのトリッキーなプレーか

・・・・・・・俺でも読める攻撃だな。
41 :03/11/23 12:02 ID:2n9UdIBV
ホームで韓国とやって、
シュート2本てのは、忘れられない屈辱だよな。
42 :03/11/23 12:05 ID:uVoGrNgG
>>37
アレックスが元ブラジル人だから使いたがるのと同じように
元鹿島だから使いたがるんだろう。

つまり自分の馴染みじゃないと使えない。
43 :03/11/23 12:05 ID:AXPKkTv9
南米予選最下位のコロンビアに負けるなんて弱すぎ自慰子ジャパン
44バカ田英寿:03/11/23 12:08 ID:FyUkOgCY
ジーコはバカ田英寿をチームに入れる事で、自分はバカ田英寿ほどバカではないって
事を世間に知らしめたいらしい。バカ田英寿とジーコ、どっちもそんなに大差はない
バカって事はバレバレなんだけどね。
45 :03/11/23 12:10 ID:uVoGrNgG
>>44
お前もあちこちでうるさいな。
46陳国際:03/11/23 12:22 ID:QsRfRg6j
>>44が頭にきてるのよくわかるよ。
だって選手が監督兼任て、
コイツはどんなに調子悪くても試合に出るってことだろ?
声だしじゃなくて、その事に疑問持てってことだろ
・・・・・・・・・だから、バカ田と言いたいわけだ。
47 :03/11/23 12:26 ID:00kriuFP
>>37
高原はクラブでのレギュラー取りも危ないのに、度重なる代表招集で
完全に足引っ張ってるし、鈴木は鈴木でまだベルギーで1ゴールしか
出来てないのに呼ぶんじゃねぇよと。


一番いらないのは大久保だけど。
48 :03/11/23 12:35 ID:2n9UdIBV
まあ東アジア杯では、ヒデ抜きの代表も拝めそうだけどな、ひさびさに。
49 :03/11/23 12:45 ID:Byp6OvyY
バカかもしれないけど、たぶんあの中では・・・

つ〜か、なんか代表戦、楽しみすぎてる印象を受ける。
いらない不器用な手抜きサーカスみたいなプレイ。
50 :03/11/23 12:51 ID:VtelcDZn
>>49
今じゃすっかり見世物興行化してるし。
51 :03/11/23 12:53 ID:p7uJp4A3
ジーコ監督が日本代表を率いて1年あまりが経過しました。
19日のカメルーン戦までの戦績は4勝6敗5分け。
来年2月からは、いよいよ2006年W杯ドイツ大会アジア1次予選も始まります。
そこで、ジーコジャパン、そしてジーコ監督のさい配について、アンケートとご意見を
募集します。【締め切りは30日の午後1時。】
アンケートの結果と、みなさんのご意見は、後日、日刊スポーツのサッカー面で
取り上げさせていただきます。投票後の変更はできませんのでご注意ください。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/questionnaire/031122.html
52 :03/11/23 12:57 ID:RaPiBWPe
>>37
久保は何度か使おうとしたんじゃない?
呼ぶ度に辞退してたじゃんw>久保
53 :03/11/23 13:00 ID:/2LYiC/m
なんで辞退したんだ?
54 :03/11/23 13:01 ID:BVeYLYSI
>>53
怪我での辞退

でもその次の週末のJリーグではフル出場してたりするから
サボってるだけの可能性も
55いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/23 13:01 ID:8jvuOSj4
みゆみゆLOVE
56 :03/11/23 13:01 ID:VtelcDZn
怪我なんだろうけどね。



建前上では。
57 :03/11/23 13:03 ID:RaPiBWPe
マリノスの選手はすぐ辞退するイメージがある
58 :03/11/23 13:42 ID:VcOT+Yvg
というか東アジア選手権 キャプテンがノルマが一位っていってるじゃん
一位にならなかったらジーコ解任だろ。
59 :03/11/23 13:44 ID:hAHcJL87
ジーコって昨日どこの試合見たの?
60 :03/11/23 13:46 ID:LTzJqu6x
久保はもう代表に出たくないんじゃないか?
いやな思い出しかないじゃないか
61 :03/11/23 13:56 ID:VtelcDZn
>>59
まさか今日視察だったりして。
62 :03/11/23 13:56 ID:2n9UdIBV
>>60
ヒデに怒られたりとかなw
「代表は怖い人ばかりおるんじゃあ。もう行きたくないんじゃあ。」
てとこだろう。
63 :03/11/23 14:02 ID:rSJ5GQvo
>>59
磐田vsG大阪
64_:03/11/23 14:09 ID:nkERjekC
久保は性格面から見てもプレースタイルから見ても代表で活躍する可能性は0に等しい。
65 :03/11/23 17:12 ID:GQeVF6rk
>>51
みんなこれやろうぜ
66U-名無しさん:03/11/23 17:40 ID:z4kaUMJk
>>64
相棒の佐藤ユキヒコも入れておけw
67 :03/11/23 17:50 ID:2n9UdIBV
後は怖い中田ヒデをはずして、仲のいい奥を入れておけ。
68 :03/11/23 18:15 ID:Akg0N7YC
>>51
電話番号とか普通に入れるものなの?
69 :03/11/23 18:25 ID:xNKj7zbb
>>67
( ´,_ゝ`)
代表で仲良しごっこしてどうすんだよ?
サッカーしに来てんだろ。
70 :03/11/23 18:30 ID:nFHq006O
なんだこのスレタイ?
ジーコJAPANがトルシエ時代よりはるかに親善試合の視聴率が良いから
焦りまくってんのか?w
71_:03/11/23 18:33 ID:NHNE4cpT
>>42
ジーコの選考基準
1.欧州でプレー(試合に出てること)
2.これまでの日本代表実績
3.J上位チームで活躍(特に鹿島はプラス)
4.Jで活躍(得点とってればわかりやすい)
という素人的な簡単な基準でやってるだけです。
そりゃ素人だから当然かw
もうちょっと中身見て欲しいもんだがな。
たまに中身みて呼ぶこともあるみたいだが、結局使わないしなぁ。

藤田は代表実績が少なかったが、1に該当するようになったから
これから扱いが良くなっていくことだろう。
72 :03/11/23 18:57 ID:LSiBGys9
ジーコの応援スレのほうは、黄金でなくても応援しつづけるんであろうか
73U-名無しさん:03/11/23 19:03 ID:z4kaUMJk
ジーコジャパン以下の日本代表がある。
それはバレーボールの全日本男子。
74_:03/11/23 19:15 ID:/JdoAnR0
ジーコ監督でバレーも弱くなった152弱
75U-名無しさん:03/11/23 19:27 ID:z4kaUMJk
>74
まぁ、バレーが弱いのはジーコ以前だったからな。
男子は2大会続けて五輪逃してるし。
76 :03/11/23 19:46 ID:G8u+QvAn
>>62
久保はW杯の前のポーランド遠征で小野の部屋での飲み会で
みんなと仲良くなったみたいだからそれはない。
7776:03/11/23 19:47 ID:G8u+QvAn
追加。
ソースは中田さんのHP
78 :03/11/23 19:51 ID:rvKB9vQG
そんなことよりもこち亀のEDがマシンガンズでびっくりんご
79 :03/11/23 20:36 ID:JbqhAVur
>>71
3の鹿島線はプラスじゃなくてマイナスだろ


 欧 州 組 を 呼 び や す く な っ た
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-031122-0009.html
80 :03/11/23 20:41 ID:Err77atI
鹿島優勝で小笠原まで出れないとなると
東アジアはいよいよヤバイなー。
81_:03/11/23 21:00 ID:peCxuHhD
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-031123-0032.html

>鹿島にその意思を植え付けてきたジーコ日本代表監督はスタンドから観戦。
 「最後の笛が吹かれるまであきらめるな、と言ってきた。それを選手が表現
 してくれた」と話した。


代表辞退してもそんなに影響はないみたいだな
82_:03/11/23 21:03 ID:NHNE4cpT
>>79
代表に呼ぶ評価において「鹿島にいる(いた)」ことはプラス材料。
代表にとってはマイナス。
83御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:09 ID:SxamLtXI
茸スレで語ったコトだが、日本の守備における対角の「読み」自体は良くなっておる。
しかしこれは、何も攻撃に秀でた香具師をサイドバックに配置させる必要はなく、
守備の意識を高めればある程度収められるものでもある。

東アジアにて、
両サイドからの速い攻撃が出来るか否か。
中央からの崩しは出来ているものの(これはさすがだと思うが)、戦術的なコンビプレーが非常に少なく
FWとの連係を取ろうとしてもどこぞの香具師が相手ディフェンスの揺さぶりにかかってしまっており、
決してジーコが言っているモノではないものの、チームが「必要」と感じているプレーを出来ておらぬ
FWが日本には1人いる。こやつのプレー改善を待つよりは新たな力の発掘とプレーチャンスを与えるべきである。

尚、セットプレーにおいても本来は中澤を起用したいのではあろうが、PA内に遅れて矢継ぎ早に入るには
どういうポジショニングが良いのか、これには5パターンほど完全に用意する必要がある。
また、CKでのニアを使い切れておらぬのも痛い。

東アジアの総てのゲームにおいて総失点は3点まで
中国・韓国戦各試合では2失点までが許容範囲。
総得点は8点以上。

これら総て満たせなければ解任でよい。
漏れの見るべき点はそういう所である。これらの改善点が見当たらなければ、早い内に手を打たぬと日本は
ジーコ丸と沈没するであろうてのぅ。
84 :03/11/23 21:10 ID:u6jPNmil
一時はばらけてたけど、最近は観戦チームが決まってきたなw。

・・・あ、そういえば小笠原、ジンクスを潰したのか。
85 :03/11/23 21:11 ID:8HBCju9M
お、御厨じゃん
他のスレにも出現すんのか
86御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:17 ID:SxamLtXI
相手の動向を「探りながら」攻めてしまっているのが現状の日本なので、
ある意味では約束事はない偶発的な奇をてらうプレーが崩せそうなシーンは確かにある。
しかし、それ以前に日本がゆとりを持ってプレー出来ているかというとそうではない。
アタフタしている割にはボールをワンタッチ・ツータッチにおいてパスを回す時の
トライアングルの作り方や、ブロックの作り方というのが恐らくはジーコは全く教えておらぬので、
所々の相手の詰めによって綻びが生じてしまい、それを落ち着かせようと結果として
タッチ数が多くなり、相手に読まれてしまっているのである。

ベースとしての約束事が無いというチームの欠点でもあるな。
何が何でも約束事を構築すればいいというものではないが(これだけだと応用力の欠如になる)、
現状のようなボールタッチが非常に多くなってしまっていても、どうにかこうにか持ち堪えているのは、
ある意味で選手の個人力なのではあるが、これでは主力以外のメリットは少ない。
カード累積や怪我などで主力が欠けたら、今ほどモロい代表も無いであろう。

そういうチーム作りをジーコがしてしまっているためなのだよ。

ま、先に述べた点が改善されていなければ、04年以降ジーコで指揮を執る必要は全く無い。


87  :03/11/23 21:24 ID:d2yK5uaK
>>83
残念ながらこのメンバーではいくら負けても解任はないよ
88御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:24 ID:SxamLtXI
加えて、よく云われる「左サイドの三都主」についてだが、
実際には攻撃力:守備力は9:1程度の香具師を任せているというリスキーな部分だが、
香具師にしてはよくこなしている方だと思う。

しかしながら、そういうやっつけ仕事的な配置で最も苦難を強いられているのは三都主自身であろうて。

三都主が攻撃に入れるタイミングというのは実はたくさんある。それ自体は三都主自身が成長せねばならない点だが、
上がるタイミングの約束事すらも教えられておらず、小野や中田に声掛けられて上がるようでは、いつまでたっても、
左サイドが効果的になることは有り得ぬ。これはジーコの責任である。

声を掛けた時点で相手は察知してしまうからのぅ。

下がる時の約束事はセオリー通りだが、仏蘭西戦の失点時のような展開では三都主は最終ラインに入ってよいのか、
ボランチレベルを意識したカバーリングをすればいいのか、はたまたサイドをケアせねばならぬのか。
これらが他の香具師らでも綻んでいる中でどのように動いていいか、というコト自体も場当たり的では、
選手としてはいつまでたってもゆとりを有することは出来ぬ。
89 :03/11/23 21:25 ID:f88QHpb3
韓国に引き分け
中国に辛勝
香港に快勝で優勝か得失点差での2位
まあこれが最低のノルマだな。

ちょっと厳しすぎるかな?
90 :03/11/23 21:27 ID:VcOT+Yvg
>>89
キャプテン自身が優勝がノルマといってるから
それは駄目だろ。
91御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:29 ID:SxamLtXI
>>89

いいや。アジアの、しかも東地域限定であらば、メンバーはどうあれ
代表の試合であらば、完全に相手を屠りきれるほどのゲームをせねば、
ここで2〜3位に甘んじているようでは06年W杯など出場できるワケもあるまいて(w

トルシエ時代でも、逆風はすさまじかったが、アジアカップなどの内容を思い返しても、
今さらながら横綱相撲のような内容であった。
それほどトルシエ時代というのはゆとりを皆有しておった、な。


92御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:42 ID:SxamLtXI
カメルーン戦においても、守勢に陥った時のファーサイドの早いケアなどは、
なにもジーコが徹底して教えたものではないであろう。

日本の中盤が相手に合わせてワイドに張ることで、両サイドバック過剰な負担を軽減
させておったのだ。これは藤田は通常左サイドに貼り付く「クセ」が利点としてなったものでもあり、
中田の効果的なポジショニングがバランスよくなった「偶然」とも呼べる流れの中からのポジショニングであったワケである。

選手各自のゲーム観が向上しているにも拘わらず、中央でも崩せるというのに、攻撃が遅滞し
相手を翻弄させたままボールを運べるというシーンが極めて少ない。
今のままでは、対戦相手は仮に日本に負けても負けた気がしないであろう。

先のカメルーン戦を真にベースとして構築できているのであらば、サポートメンバーですらも
それを留意して戦えるはずであるが(守備においてならどうにか守りきることは出来る)、
これをベースにして攻撃に関して現状のようにコンビプレーに頼り切っていないのであらば、
別にベストメンバーでなくとも、個人力で解決できる筈なのである。

そこに個人の力が発揮できぬのは、やはり局面局面における約束事は必要であり、
それがメリットとして活かせぬのであらば、ベストメンバーであろうともいつまでたっても
迷走を続けることになろうてのぅ。

93御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:49 ID:SxamLtXI
先のカメルーン戦であらば


     鈴木       柳沢

藤田   稲本       小野   中田
(小笠原)

三都主    坪井   中澤     福西
   
         楢崎

のように配置しても相当機能したであろう。

94御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:53 ID:SxamLtXI
>>93のフォーメーションならば、1トップにして
中盤右サイドハーフに阿部勇を入れても構わぬ。
その方がより安定する。

福西を右サイドバックにしているのは、香具師の右タッチライン際の球さばきのセンスと
ディフェンス力とカバーリングの確かさなどによるものである。

また、三都主を攻撃的にさせた時の、守備陣をsnipさせぬための
配置でもある(一時的な3バックとも呼べるようなケア)。


95御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 21:56 ID:SxamLtXI
福西を中盤の右サイドハーフに上げて
山田を後ろで使ってもよい。

しかし4バックにこだわるにしても何にしても、三都主の所というのは
良くも悪くも今後の課題である。人材難ではあるが、な。

また、オフサイドを取りに行かぬという所がどうしてもディフェンスとしては
上がりにくいというのもあろうてのぅ。裏は取られたくはないしのぅ。
そういうコトも踏まえて、オフサイドを取りに行かぬ4バックなら、
福西の使い方次第は面白味があるというものよ。


96 :03/11/23 21:58 ID:KXEdXHHR
3戦全勝ならジーコ体制は安泰だろう。
けれど中国と韓国両方に負ける可能性も高いわけで、
そうなったら流石の川渕も少しはジーコにプレッシャーをかけるべ。
とりあえず来週のJで横浜が勝ってCSが無くなる事を祈っとるよ。
97 :03/11/23 21:59 ID:oIgb1iNa
またジーコは

  鹿 島 戦 を 見 に 行 っ た の か

98 :03/11/23 21:59 ID:AZLbVx0B
>>97
昨日のズビロ戦を見たという話があったけど、どっち?
99御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:02 ID:SxamLtXI
>>98
昨日の磐田をVTRで見たが、前田は以前よりも良くなったようだ。

100 :03/11/23 22:02 ID:oIgb1iNa
101 :03/11/23 22:03 ID:AZLbVx0B
>>100
ホントだ・・・


だったらもう鹿島の選手だけで代表組め。
102 :03/11/23 22:09 ID:2SHd/ANg
今日は市原の阿部勇と村井良かったよ。

     ジ ー コ は 見 て な い が な 。
103御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:12 ID:SxamLtXI
>>102
漏れは羽生の方が好きである。

104 :03/11/23 22:18 ID:RBqkFk9f
ゴボウちゃん。前田の解説キボン。
俺地上波房だからほとんどみたことない。
WYとたまにNHKでやるJしか見てないからよくわからない。
ゴボウ的な前田はどうなわけ?やっぱテクは凄いの?
俺的には中村より使える技術っつーか、良いオーラでてると思うんだけど。
105 :03/11/23 22:19 ID:uO7rZyxB
アルカイダの標的がジーコになりますた。
106 :03/11/23 22:25 ID:kNOzRCfy
また自演が始まりますかw
107 :03/11/23 22:27 ID:+bRwSlQ4
御厨といえば自演だからなw
108 :03/11/23 22:28 ID:F2r/Rm85
みくぅは愛媛よりはマシだけどうるさい。
109御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:30 ID:SxamLtXI
>>104
漏れが半年ほど前には、前田を酷評していたものだが、それは香具師のトラップの
浮かしてしまってから再度散らす或いはキープする際のモタつきetc
相手のプレッシャーを気にするあまりに、総てが疎かになってしまっていたのだ。
無論、その後のダッシュなども悪影響を与えていた。

「ひとりスクリーン」などは確かに高原は効果的に活用できていた時代もあった。
前田もそれと似たようなものを試した部分もあろう。
高原のそれは、足の運びや順序・重心移動を一瞬のフェイクで置き去りにしてしまうものだが、
いまやそれは香具師自身の焦りと共に、相手にも完全によまれ、クサビにすら入れなくなり、
偶発的なプレーに甘んじてきたツケが回っているのが高原であり、それと同じような苦悩が
前田にも昨年〜半年前ほどは非常に顕著だったのだ。

ま、FWの香具師らだったら、似たようなことは大概経験する壁なのだがのぅ。

前田の場合は、高原のそれと非常に似ているのだが、似たような局面においては
前田の方がその局面の壁を乗り越えつつあるようである。
香具師の基本的なプレーというのが支えになっているのであろうてのぅ。
しかしながら、前田も欧州のピッチで同じような事ができるかというとそうでは、ない。
香具師は、ピッチの犠牲になりやすいか細いプレーヤーであることには今も変わりは無いから、な。
110 :03/11/23 22:35 ID:Akg0N7YC
まえ「ジーコはただでJリーグ観戦するために監督になった!」見たいなスレがあったが、
ネタに思えないんだよな 普通に鹿島サポとしていってるし
111   :03/11/23 22:35 ID:kmuKNNdl
つーかジーコは鹿島に家があるんだろ。
こういうひも付きを監督にした協会がアホ。
112 :03/11/23 22:36 ID:RBqkFk9f
つまり前田はじだんなんだね。
113御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:40 ID:SxamLtXI
現在の高原の悪い点は


相手マーカーからの離れ方

早すぎるのもあり、相手マーカーを離れても他のマーカーのゾーンに
入るのも早すぎる。ま、何処行っても相手に早々と読まれやすいというポジショニングの難。

クサビに入れぬ

スタティックなプレーが出来ず、前述のプレーとの駆け引きも出来ぬため、
自分自身は緩急を付けているようでも、基本的なプレーを自ら急いてしまっているため、
処理がモタつく。

マークをズラした時の、他のマーカーと競り合うタイミングでボールを貰おうとしない

これが最も顕著である。
どんな香具師でも、ボールを「受ける時」こそが最も無防備なのである。
ボールの軌道・スピード・回転などを一瞬にして自分の動きと揃えて貰う動きなどは、
プルアウェイなどは最たるモノであるが、前述の2点のプレーが拙いので、味方の信頼も
薄くなり、仮に良い動きだしだと思って動いてもボールが回ってこないのである。
これは何もHSVだけではない。代表でもそうなのだ。

また、競り合うタイミングで貰おうとするタイミングも若干ズレておるし、それがイイタイミングで
あったとしても、要求している間に相手に読まれてしまってもいるのである。
そういうジレンマに陥っておるのぅ。

まずはスタティックの術を完全にモノにして緩急を付ける所から改善せぬと、な。
このままだと香具師は奈落の底にて斃仆するであろう。
114 :03/11/23 22:44 ID:1xx/UkEk
御厨もう茸スレ来るなよ
ウザイから
ここでがんばれ
115御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:44 ID:SxamLtXI
プルアウェイにて、早々とボールをモノにしてしまえば、
それと同じく競り合っている相手というのは、まだまだ自分のボールに
出来ておらぬので、ここが「ツボ」となるのである。

高原は、そのツボを効果的に使えず、自分が貰おうとするあまりに、
相手としては無理にボールを追わなくとも高原追ってりゃイイワケよ(w

この局面を個人突破の力をつけるために挑戦しつづけるか、
それとも頭使って一旦ゆとりを身に付けてから相手との駆け引きの
プライオリティー順序を変更するかどうかは本人次第である。

ま、個人力だけではいい加減通用し難いというのは
本人も判っているとは思うがのぅ(w


116御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:48 ID:SxamLtXI
そういう点においても屁は成長しておる。
ここに来て信頼が回復しているのは
香具師のそういうプレーの根幹がやはり秀でているからである。

シドニー五輪・アジアカップの時の高原の動きは
非常にワイドに緩急を付けることが出来ておったのだがのぅ。

変に我が強くなってから香具師は見る見る
脆弱になってきたわいて。



117 :03/11/23 22:49 ID:JbqhAVur
東アジア選手権のスレ貼っときますね

★★東アジアサッカー選手権2003決勝大会★★
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069502036/l50

ちなみにこっちはダミー (荒らしが必死にageまくってます)
【ヒダも】東アジア選手権2003 part1【召集!】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069501458/l50
118御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:50 ID:SxamLtXI
尚、現状の奥は非常に素晴らしい。
トルシエ時代の右往左往していた姿がウソのようである。

香具師のメリハリ・運動量は、代表スタメンでも
全く可笑しくは、ない。

結婚してから良くなっておるな。


119 :03/11/23 22:53 ID:+bRwSlQ4
独演会の会場はここですか?
120 :03/11/23 22:54 ID:91PXaEUk
>>111
増島みどりタンのところで「代表監督になったのでJFAに近いとこに家借りたけど、
JFAハウスできたからまた遠くなった」とか言いながら車をうれしそうにいじる爺を
読んだ記憶あるけど、そこんとこ、どうなんだろう。

家:鹿んトコ
別荘:監督用マンション

なのかな?

…一人突っ込みするが、ブラジルに本家ありましたなあ。ははは。
121御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:55 ID:SxamLtXI
今の奥なら、大久保・田中などにアシスト出来る
ゲーム観を有していると思われる。

ま、東アジアはまず呼ばれるとは思うが、な。
茸なんぞいなくとも、奥が充分使える。
今の香具師は正直手放しで褒め称えるコトができる。
それくらい素晴らしい。

1stステージではチェ・ヨンスを評価していた漏れだが、
奥は陰のMVPにさせてやりたいくらいである。

122_:03/11/23 22:56 ID:cuR9zgpH
まぁ今日はどっち見ようがそれほど変わらなかっただろ
ネタで平瀬呼ばないかなw
123 :03/11/23 22:57 ID:wZJXHL9S
>>119
このスレは、ジーコが解任か辞任されるまで存続するわけだが、こういう時があっても良いかもな
124御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 22:58 ID:SxamLtXI
>>122
鹿児島県人としては平瀬の名が挙がるのは嬉しいコトだが、
正直、平瀬よりも黒部の方がよい。

黒部は、降格したら新潟・磐田・ガス・犬辺りに移籍した方がよかろうてのぅ。

125御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:01 ID:SxamLtXI
磐田は最近は現地では見ておらぬからのぅ。
見たくもない香具師がいるので、な。

パフィーを見た時と、茸が移籍する前の初夏の磐田vs鞠戦以来
袋井まで足を運んだことは、無い。

126   :03/11/23 23:04 ID:kmuKNNdl
平瀬は今日はゴールはしたけど
代表に呼ばれるとしたら小笠原・ソガハタもしかして本山程度だろな。
まあいいんじゃないの。
127御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:06 ID:SxamLtXI
>>126
本山はまだ脱腸が癒えておらぬであろう。

128御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:06 ID:SxamLtXI
 久々に、パルマの誰かサンのゲームをリアルタイムで見ておる。

129   :03/11/23 23:08 ID:kmuKNNdl
>>127
今日スタメンで出て平瀬にアシストしてたよ>本山
さっそく累積三枚目で次節出場停止だけどさw
130御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:09 ID:SxamLtXI
それにしても、漏れが生まれて初めて磐田という町を訪れた時、
磐田駅というのを目にしたが、アレは本当に駅か!?と驚愕したからのぅ。
弘明寺辺りでももっと栄えておるのにのぅ。
横浜で例えるなら、な。
上大岡の変貌ぶりを見せてやりたいくらいだわいて。

横浜市内であれほどの駅を目にしたことは、無い。

131 :03/11/23 23:09 ID:8HBCju9M
ミクリン、最近の茸タンはどうですか?
132御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:10 ID:SxamLtXI
>>129
ほぅ。出場しておったのか。
開腹したとはいえ、なかなか早いのぅ。

カードを貰ったのは計算内であろう。

133御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:13 ID:SxamLtXI
>>131
判断材料が無いので、明言しようにも出来ぬわな(w

134U-名無しさん:03/11/23 23:14 ID:z4kaUMJk
いま情熱大陸見てるんだけど、
代表選手はもっと自分から納得のいくまでジーコに働きかけてみたらどうなんだ?
それが足りてないんじゃないのか?ヒデだけだろ。
135御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:17 ID:SxamLtXI
>>134
仮にな、ジーコがヘッポコ監督であろうとなかろうと、
監督が誰であっても昇華できぬという現実こそが、今の現有戦力であり、
それが「日本代表」でもある悲しき性なのだよ(w

やはり、ベースとなる部分がまだまだ矮小なのだよ。

136御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:18 ID:SxamLtXI
但し、良かれ悪しかれ、トルシエ時代の方が
軋轢にしてもコミュニケーションにしても両者が「探り合って」おり、
それが不思議なバランスで功を奏していたのは、最早疑いの余地はあるまい。

137御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/23 23:23 ID:SxamLtXI
例えば、だ。

砂地に家を建築しようとしても、出来上がるのは「海の家」でしかない
押っ立て小屋程度にしかならぬのだよ。
鉄骨で矢倉組もうとも、福山がイベントする程度のものしか構築できぬモノよ(w

そのベースをいち早く察知していたのは、ジーコよりもトルシエであろうて。
故に、小さなマイホームであろうとも礎は今よりも堅牢であったはずだ>トルシエ小屋


138 :03/11/23 23:29 ID:3eJiEmbG
よほどの失態がない限りジーコ政権は安泰だよ。
特別変なサッカーをしているわけでもないしね。
もし最終予選でつまずいたとしても
FIFAに泣きつけば何とかなるとキャプテンは思ってるっぽい。
139 :03/11/23 23:39 ID:91PXaEUk
>>138
> 特別変なサッカーをしているわけでもないしね。
> FIFAに泣きつけば何とかなるとキャプテンは思ってるっぽい。

2点ほど不思議なことをおっしゃっていますが、特に後者は
なんなんでしょうか・・・
140,:03/11/23 23:49 ID:aLVFkXyd
やべっちFCで「新たな攻撃オプション、藤田!」って言ってたけど、
結局、中村はいらんてことかよ。
なら今までコンビネーションを作るため・・・とかいって出場させ続けたのは

      なんだったんだあああああああ!!!!!

おいらはズビサポだからもっと早く藤田を見たかったのに・・・。
141 :03/11/24 00:06 ID:ar9lnxYC
オプションっていってんだろ
142 :03/11/24 00:18 ID:jiAjohAy
次の試合からは何事もなかったかのように「黄金の中盤」が復帰するのでご安心を
東アジアもよぶんでしょ?
143 :03/11/24 00:43 ID:V4Slyx+L
なんかまた新しいアンケート見つけてそこらじゅうに張り付けまくってんなw
ほんと好きだよなあアンチジーコって、そういうの。
144 :03/11/24 01:06 ID:jQS3i8av
そうか?
FIFAは日本は金になるから
結構贔屓してくれてると思うが
2002の組み分け
ドーハでわざわざヨーロッパから審判を呼んでの日本贔屓
98予選ではプレーオフを当初の中東から
マレーシアのジョホールバルに持ってこれたし。
145 :03/11/24 01:08 ID:umJaP7Bq
>>143
あちこち貼り付けているヤツは、ひまな人かもしれないけど、
ジーコがうまくやっていればこんなアンケートもでてこないわけだわな。
そこに気づかないと。
146 :03/11/24 01:15 ID:umJaP7Bq
というより、マスコミのわずかな抵抗でもあり、
話題のないジーコのネタづくり。
そして、ガス抜き。
147日刊スポーツ:03/11/24 01:28 ID:O3ycXBjV
グヘへへへ、このスレの馬鹿どもは単純だからすぐに我が新聞のアクセス数が急激にアップしたな
ちょっとでもジーコの話題を出せばすぐに馬鹿なアンチジーコが食いついてくるから楽なもんだw
148 :03/11/24 01:38 ID:mqrI1eE2
>>147
日刊もそこまでバカじゃないんだけどなあ。


なあ?
1498−9−3:03/11/24 01:40 ID:rMFgNQSM
よぉ待たせたな、サッカー小作農。
悪いが、ローリーボー試合やチームが、
三度の歯磨きより嫌いなんでな。

それはそうと、東アジア選手権。
まったくもってひどい大会だ。
こんな大会はある意味、楽しみだよ。
ねずみ男のうすら笑いと奥のへなちょこドリブルが見れると思うと、
菊門に電流が走りそうだぜ、底辺右翼どもよ
150 :03/11/24 01:42 ID:O3ycXBjV
日刊に踊らされている事に気づいた>>148が必死ですw
やっと現実を知ったか?w
151 :03/11/24 01:44 ID:mqrI1eE2
よし、来たか。



みなさんあとはよろしく。
152 :03/11/24 01:47 ID:O3ycXBjV
>>151
おいおい、即レスで負け逃げか?w
とことんヘタレな奴だなw
1538−9−3:03/11/24 01:58 ID:rMFgNQSM
ジーコ監督で今年も終わりそう
154 :03/11/24 03:42 ID:NGF1LpTO
正直、もうサッカーなんかどうでもいい(失業者より)
155 :03/11/24 04:11 ID:2QUuU+mm
イ`
156 :03/11/24 05:54 ID:cPJ8SPJJ
珍しいな、ミクリンがこのスレにくるなんて
157 :03/11/24 07:41 ID:V4Slyx+L
どこでも相手にされないからもがいてんだよ
158 :03/11/24 07:57 ID:2vy+2TB5
今年もジーコをマスターできなかった
159 :03/11/24 08:25 ID:ue0W514f
ジーコ解任って今年の流行語に選ばれないのかな?
ジー解は駄目か
160_:03/11/24 08:43 ID:h6r+l0w8
しかし、ジーコ解任って言ってる連中は、
優秀な監督が来れば日本が単純に強くなると思ってんの?
日本人はとにかくミスが多い、ココが世界との決定的な差だと思うんだけど。
161 :03/11/24 10:45 ID:13a1uc8G
>>160
だからジーコがいいって理屈にはならんな。
162  :03/11/24 11:50 ID:WNhMNfej
>>160
それだけに個人技や自由に頼っちゃいかんちゅーことだろ?
組織サッカー極めるのが道だよ。
163協会も必死:03/11/24 12:18 ID:2ZsxLJ2S
レジーナ俊輔、一時帰国し検査も
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-031124-0016.html

日本サッカー協会の田嶋技術委員長が、故障中のレジーナMF中村俊輔(25)を一時帰国させ、
負傷個所の検査を受けるよう勧める文書をレジーナに送ったことを明かした。
東アジア選手権と来年のW杯1次予選に向けた欧州組の代表招集への協力を求めて欧州の4クラブを訪問した
田嶋技術委員長は、23日に帰国。中村について「現地で本人とも話した。痛みの原因がよく分からない、
ということなので、いったん帰国して検査してみたらどうかという文書を(協会から)クラブに送った」と明かした。
164 :03/11/24 12:24 ID:cJz2lxKu
>>163
すっごい余計なお世話。
165 :03/11/24 12:29 ID:oxTUemyJ
それだけ茸に気を配るなら、中田の監督業も配慮したれっつーーの。
166 :03/11/24 12:32 ID:ufDc1ojN
>>165
これで身体が治ったら何事もなかったようにまた無茶な日程で
代表招集するんだろうな…
167 :03/11/24 12:44 ID:Q9UCDBCX
茸の状態がどんなものか分からないからね
診断書添えて、怪我で行けないとクラブから言われたら
茸自身がいないから、そうですかしか言えない

それだけ客寄せパンダが欲しいと言う訳か
168 :03/11/24 12:50 ID:xCRbo+jj
茸っていつもあっちこっち痛いと言ってる記事見るけど怪我したって記事は見ないな。
持病でもあんの?
169 :03/11/24 13:05 ID:32FedfgH
慢性疲労症候群とか?
170 :03/11/24 13:26 ID:63W8h6+5
鬱病
171 :03/11/24 13:28 ID:MoKnwXk7
>>168
足首と腰に古傷抱えてますが何か?
2001年それで丸々潰したでしょ。代表厨はしらないだろうけど
172 :03/11/24 13:29 ID:fVFdbXyD
茸の怪我なんか茸ヲタ以外知ってる必要あんのかw
173 :03/11/24 13:31 ID:MoKnwXk7
じゃあ憶測で色々言わないで貰えますか?
174 :03/11/24 13:36 ID:fVFdbXyD
キモいんだよテメェ
他の選手の怪我も全部言えんのかテメェは
人のこと厨扱いしてんじゃねぇよ糞が
175 :03/11/24 13:38 ID:SbBfD36H
>>171
正確に言えば腰は「傷」じゃないんじゃないかな。
成長痛みたいなもんじゃなかったっけ?
あと、レジーナ行ってから足首痛って報道された事も無い筈。
まぁ足首かばって余所痛めるなんてのは良くある話だけど。
176 :03/11/24 13:38 ID:aIPPRZ1g
茸ヲタ的にはここで色々言われるのも迷惑やしいらんことしてくれんでええわw
ただでさえクラブで試合出れないとこまで悪化してんのにもう勘弁してくれ
チームまで崩壊しそうな時にまったく
177 :03/11/24 13:41 ID:aIPPRZ1g
>>175
茸は確かヘルニア持ち。松田とか久保とかも似たようなもんやろ
ヲタとして茸の名誉の為にも言っておくが
あまり憶測でいろいろ貶すのはやめてくれよな
178 :03/11/24 13:43 ID:xCRbo+jj
怪我もしてないし、検査しても原因不明だっていうからヘルニアとか病気のこと聞いただけだろ。
腰の病気で足が痛むことなんてよくある。もう茸の話はきかないよ。
179 :03/11/24 13:46 ID:CC9NcwOk
茸の足首のことならコンフェデ前の昨シーズン終盤に痛めてコンフェデ時も痛めてて
フランス戦なんかいっぱいいっぱいで途中交替。次のコロンビア戦も怪我で出れなかったことを
知らない人間はいない筈だが・・・
180 :03/11/24 13:47 ID:GvIUzvnU
最近茸はあっち痛いこっち痛いって言ってるかな?
向こういってかなりタフになったイメージがある。
ただ単に代表戦のたんびに召集されてコンディション不良なだけでしょ
元々中田みたいに体が強いタイプじゃないしね。
茸も小野も昔に怪我してるんだから無理させんほうがええね、将来考えると。
中田とか稲本はあんまり怪我しないね。
こればっかりは生まれ持った体のやわらかさとかだから仕方ないし。
181 :03/11/24 13:55 ID:N+Y7M57h
>>180
> 元々中田みたいに体が強いタイプじゃないしね。

中田も平塚時代は薄っぺらい身体だったけどね。
筋肉を付けて頑丈な体を作ることで、キレの良さなど失われた部分も
たしかにあるけど、「無事これ名馬」という言葉もあるように、壊れない
頑丈な身体の価値は大きい。
しかし身体のやわらかさの話をしたら、鈴木なんて柔軟がまともに出来
ない程ガチガチらしいが、そのわりに壊れないな…。
182 :03/11/24 15:17 ID:86QSaY/X
正直,茸はもう代表で居場所がない。遠藤もいっしょにあぼーんきぼん
183 :03/11/24 15:27 ID:aphUwxjO
>>163
これって、田嶋とジーコが
俊輔とチームの言い分を疑っているということだな?
「この診断書は嘘だろう、日本の医者に見せろ」という。
184 :03/11/24 15:36 ID:GdCDlP/J
>>182
茸は欧州でもビッグクラブ行ける素材と思われてるんで、そっちのほうが本人の為です。
ビッグクラブ行ってスタメン獲るまでは呼ばなくていいです。代表には藤田使っといて下さい。
185 :03/11/24 15:38 ID:qzGmeeGo
>>184
まあそれも一理ある
代表だと使い方が難しいんだよな
186 :03/11/24 15:40 ID:3UJ8Bvex
つーかその方が茸の為なんだよな
ビッグクラブ行ける素材をみすみす無駄に代表召集で潰すより
育てるべきと茸ヲタも思っているようだ。
187 :03/11/24 15:43 ID:NsGOgq0C
悪いこといわんからラグビー代表みならってマジメにやれって > 協会
W杯観て、まるでスイミーの話みたいで見てて感動したよ 


これじゃ、
しょうゆが好きだから何にでもしょうゆかけて食うオヤジとかわんねーじゃんよ。
(ないしは何にでもマヨネーズかけるデブ)

しょうゆが不憫でならんよ 協会は長々とジーコに恥かかせるな。
188  :03/11/24 16:04 ID:Vw59b9MQ
いや、ジーコが恥をかいてるのは自業自得なんで。
189 :03/11/24 16:27 ID:86QSaY/X
>>184
そうそう。問題は茸本人が代表好きってことだな。
はやくビッグクラブでレギュラー取って「代表引退宣言」をしてほしいな。
190 :03/11/24 16:47 ID:qjVaS3I8
>>189
中村よりも先に引退宣言しそうな奴ならいるからそいつに期待しろ。
191 :03/11/24 16:50 ID:xa00GHCn
>>189
むしろお前の思惑とは180度違った展開になるほうが楽しみだなぁ・・・w
中村応援しよーっと
192 :03/11/24 16:53 ID:+xxojloC
189のマンセー選手とジーコが代表引退しますように
193 :03/11/24 17:09 ID:86QSaY/X
やっぱり茸ヲタはアタマと性格が悪いなぁ(w
194 :03/11/24 17:12 ID:6IgesBkj
コンフェデに出た選手が、軒並みコンディション崩しているような気が・・・。
195 :03/11/24 17:28 ID:O3ycXBjV
>>193
おいおい・・・アンチジーコ以上の馬鹿はいないだろうにw
196 :03/11/24 17:30 ID:NlHJJ8rZ
>>193


「やっぱり茸はアタマと性格が悪いなぁ(w」


                       …と読んでしまったことはヒ・ミ・ツ
197 :03/11/24 17:37 ID:k8Z1biAR
>>195

まだいたの?
198 :03/11/24 17:53 ID:EQYwExWn
 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: ::::::: / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
     もう見てられない・・・。  ファンなら最後まで見てようぜ…。
199 :03/11/24 19:50 ID:CecCbyak
>>121>>149
旅行に出かけてて、帰ってきて今ざーっと読んだのですが、
奥って鞠だから東アジア出られないんじゃなかったでしたっけ?
誰もレスしてないから間違ってたらごめんなさい。
200 :03/11/24 19:55 ID:ue0W514f
あそこまでやったら普通ウザイと思うはずなんだけどな・・・
ダイジェストとかニュースとかいちいちウザイ・・・・
フジつけるといつもバレーボーーるで・・・・
視聴率とれるからって調子乗りすぎ
とりあえずサッカーもちゃんとやれ
201 :03/11/24 19:58 ID:S1epQi9Q
東アジアに鞠の選手は出れないよ。
202 :03/11/24 20:06 ID:ar9lnxYC
マリノス完全優勝しる
203_:03/11/24 20:13 ID:e8rTB838
>>180
稲本は怪我は少ない方だけど、疲労が溜まりやすい。
コンディションの良い時と悪い時の差がはっきり出る。
日本での代表戦のためにコンディション崩さないかと心配。
204U-名無しさん:03/11/24 20:17 ID:h69ky+kz
男子バレー、チュニジアにホームで逆転負けされてやんの(プププ
よかったね、ジーコ。
いちおうサッカーの代表もヘタレで有名だけど、アウェーで1・5軍のメンバーで
チュニジアに勝ってることだしね(・∀・)ニヤニヤ
205 :03/11/24 20:21 ID:B5iqKXiP
ジーコ監督でスカイフィッシュの正体がハエと判明 152 弱
206 :03/11/24 20:22 ID:S1epQi9Q
スカイフィッシュの正体なんぞ、前から知ってたが。
207U-名無しさん:03/11/24 20:27 ID:h69ky+kz
ジーコ監督で全日本男子バレーはチュニジアにフルセット負け 弱
208_:03/11/24 20:29 ID:Ep6Wn7JM
男子バレーなんて昔から弱かったけどな
209_:03/11/24 20:29 ID:Ep6Wn7JM
男子バレーなんて昔から弱かったけどな
210 :03/11/24 20:30 ID:S1epQi9Q
今、ネタ仕入れた。

ジーコ監督で中村が攻撃のフタになった 152 弱
211U-名無しさん:03/11/24 20:32 ID:h69ky+kz
>>208
サッカーは五輪で銅だけだったけど、
男子はかつては世界選手権やW杯でも2位、五輪で金銀銅取ったことあるじゃん。
全部30年以上前の実績だけどw
212 :03/11/24 21:06 ID:wk/gzaq+



もう誰も1人で自作自演してるキチガイ常駐人の相手してくれなくなってしまったな。


悲惨だな・・・



213 :03/11/24 21:15 ID:QbVAhumR
>>212
そうだね、モトヤンスレはだいぶ寂れたね。
214 :03/11/24 21:22 ID:342f1x79
ウィーッス ∧_∧∩        
       <`∀´*// 
    ⊂二     /    いま帰ったぞ!!!!!!!!!!
     |  )  /
    口口/    ̄)          
      ( <⌒<.<
      >/

毎日が連休か? バカンスなのか諸君!
215 :03/11/24 21:45 ID:UEYOX9yN
そういえば男子バレーの田中監督の影の薄さはジーコに匹敵するものがあるぞ。
216U-名無しさん:03/11/24 21:46 ID:h69ky+kz
>>215
でもホームでチュニジアに大逆転負けなんて、さすがのジーコジャパンでもやらんだろw
217 :03/11/24 21:49 ID:mjhasCIp
>>215
髪の薄さもな
218 :03/11/24 21:50 ID:UEYOX9yN
>>216
たしかに。

それと、あの監督全然怒らないんだってさ。
219U-名無しさん:03/11/24 21:51 ID:h69ky+kz
>>218
怒らなさそうだもん。
タイムアウトとかでもあんま全体に指示出すことしてないし。
220 :03/11/24 21:54 ID:okMOt06t
ま、男子バレーが勝てないのはしょうがないべ。
体力差がデカすぎる。
221 :03/11/24 21:55 ID:7d09T4n3
男のほうが断然高さもスピードもあるな。
でも女子のほうが見ててたのし。
222U-名無しさん:03/11/24 22:00 ID:h69ky+kz
>>220
それでも20年くらいまでは世界の8強だったんだけどな。
30年前は五輪で金、世界選手権でも3位以内に顔出してたし。
だから、余計にひどい。
70年代の日本サッカー暗黒時代より悲惨なんじゃねぇの?男子バレーって。
223 :03/11/24 22:01 ID:mjhasCIp
>>220
いや、サイズを要求される競技なのに、大きくて俊敏で
なおかつパワーのある選手を開発できないと云う点で
育成が滞っている事は確か。

後は競争意欲かな。
競争原理が全てという考え方は個人的には嫌いなんだけど。
技術・戦術面で進歩がないんだよな。
それはこのままでは競り負けるという危機感が薄かったから。
224 :03/11/24 22:02 ID:UEYOX9yN
結局バレー辞めてもサラリーマンやっていけるし、
キャーキャー言われているほうが楽なんだろうか。
それと体格差を克服する工夫をしなくなったんだろうね。

話そらしてしまってスマソ
225U-名無しさん:03/11/24 22:02 ID:h69ky+kz
中垣内、南、荻野、青山、大竹らがいた頃は
一時期の低迷から上がって来たかな?って思わせたけど、
今じゃその時代すら見る影もないくらいひどいよな、バレーは。。。
226 :03/11/24 22:05 ID:UEYOX9yN
バレーの惨状は反面教師、となればいいが。



ジーコ監督でガルシアパーラとミア・ハムがケコーンした 152弱
227 :03/11/24 22:08 ID:mjhasCIp
>>224
いいや、サッカーも育成面の課題は似てる。
選手自身はイタリア逝く選手もいるわけだし、真面目だよ。
でもサッカーは技術・戦術面の遅れを若年層の指導を改善することで、
克服したからレベルアップした。
バレーにはそれすらなかった。

それでもフィジカルの強さ・高さという課題は共通。
サッカーも油断してるとすぐに今のバレーのようになるかもしれない。
228 :03/11/24 22:12 ID:342f1x79
バレーに限らずあらゆるスポーツが、根性と工夫がなくなって
ダメになっただけでは。
229U-名無しさん:03/11/24 22:12 ID:h69ky+kz
>>227
そういう危機感はつねづねあるよなぁ・・・
それはJリーグが立ち上がってから今でも拭えない。
230U-名無しさん:03/11/24 22:13 ID:h69ky+kz
>>228
先進国でこんなにスポーツが弱いのって日本だけらしいな。
GNP、GDPに見合ってないというか。。。
だからアジアから足下見られ、欧米からはナメられるんだろうな。
国民も誇りを持てないから社会は荒廃してるし。
231 :03/11/24 22:22 ID:ue0W514f
つーかバレーウザイ
わざわざゴールデンにして
100万円、NEWS、伊藤みさき、全部視聴率のためだろ
フジ付けるといつもバレーのCM
あそこまでやったら普通ウザイと思うはずなんだけどな・・・
録画だし、試合中のCMうざいし、ドラマ予約しといたのに延長かよ・・・
ダイジェストとかニュースとかいちいちウザイ・・・・
フジつけるといつもバレーボールで・・・・
視聴率とれるからって調子乗りすぎ

まぁ
録画にLiveとか出す捏造王者TBSとか視聴率買収マシーン日テレとかよりましだけどな
232 :03/11/24 22:25 ID:UEYOX9yN
あとバレーもキャッチフレーズを選手にいちいち着けてるんだが
あれは普通にいらない。
サッカーでもあったよね。

まさか同じ広告代理店の発案?
233 :03/11/24 22:28 ID:qYIvBT7Y
中田監督のメールきてた。
234 :03/11/24 22:43 ID:RU5DMYdi
>233
要点は
・サイド攻撃しよう
・フィジカル強いカメルーン相手に無失点は立派
・均衡を破れるような、一流どころになりたい

ってところか。無難なコメントだね。
235 :03/11/24 22:48 ID:ue0W514f
>233
要点は
・サイド攻撃しよう
・フィジカル強いカメルーン相手に無失点は立派
・均衡を破れるような、一流どころになりたい
・芝はカメルーン戦もエンポリ戦も最悪だった
・フジのバレーうざい
・映画最高!
ってところか。無難なコメントだね。
236 :03/11/24 22:50 ID:W3BVZ41w
カメルーンほど強くて速いチーム見たことない!!って力の入りようが凄いな。
そんなに今までとは違ったのかねー
237 :03/11/24 22:55 ID:qSDU22l1
テレビで見てても違ったと思うが
238 :03/11/24 22:58 ID:mjhasCIp
今回の亀は正直結構良かった。
3年前はこっちのプレスにはまってまともにサッカーできてなかったから、
どんな力量のチームかすら良くわからんかった。

で、日本はどっちが良かったって? 3年前に決まってるだろ。
239U-名無しさん:03/11/24 23:04 ID:h69ky+kz
中田さんは加地くんとやりたいんだろうなぁ・・・
240 :03/11/24 23:10 ID:342f1x79
キャプテンの視点に立ったので、カメルーンが強く感じた。
ディフェンス的視点にならざるをえないので、やっとまわりの
苦労もわかってカメルーンが強く感じた。
強いと言っておかないと立場がない。
241 :03/11/24 23:17 ID:5Tc69N2Z
カメルーンが強いとまずいの?
242,:03/11/24 23:38 ID:+JQpHQEX
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube08.html

ここにあるラグビーの話が人事とは思えないのはおいらだけですか・・・?
243 :03/11/24 23:47 ID:o2HbFRlY
>>242
うわ
平尾ジャパン=ジーコジャパン
じゃん
選ばれた経緯も結果も
244 :03/11/25 00:02 ID:6PnxZvb0
--
問題は、平尾の「型にはめない」ラグビーにあった。
選手ひとり一人は力量を遺憾なく発揮しているのだが、攻撃の方向性を示さずに
選手各自の判断に任せたために、各々は判断に迷い、
チームがチームとしてまとまりきれずにプレーがチグハグになってしまうのだ。

敗因は、対戦国に対する選手各々の「個が持つ、素の力」の差だと平尾は語った。
--

いまのところのサッカー代表はこのフェーズか?
245U-名無しさん:03/11/25 00:10 ID:DB5prz1R
>>242-244
となると、選手が「気づいて」、ジーコにどんどん要求を出す選手が
増えていかないとダメってことなんだよな。
そういうことやってるのって、中田だけだろ。ツネもそれに追随してるみたいだが。
もっとそういう選手が出てこないとダメってことだ。
246 :03/11/25 00:11 ID:FZk427dn
ジーコ監督でバレーやらラグビーの話題になった
247 :03/11/25 00:20 ID:jkzO7BvU
日本のスポーツの将来を憂うと言うことで。
248U-名無しさん:03/11/25 00:22 ID:DB5prz1R
先進国でこんなにスポーツ環境が貧弱な国って日本だけだもんな。
だから国民は誇りを持てず社会は荒廃して、
アジアからは足下見られ、欧米からは虫けら扱いされてるんだよ。
249  :03/11/25 00:25 ID:F7vwVgUE
>>246激ワロタ!!確かに普通ありえないわな。さすがジーコ(w
250 :03/11/25 00:36 ID:Zsj08oHS
>>248はアホ過ぎる
251 :03/11/25 00:55 ID:ZYUlQvwS
>>250
シーッ! 指なんか指しちゃダメでしょ!
ホラ、あっち逝きましょ。ジュース買って上げるから!
252 :03/11/25 01:05 ID:elvWR3eY
>>248
スポーツ環境が貧弱つーか
どのスポーツも日本人が活躍するとルール変更されるのを何とかして欲すぃ。
スキージャンプ、背泳ぎのバサロ、etc.
253 :03/11/25 01:13 ID:TvpjguVC
中田監督になってちょっと歯ごたえが出てきたけどジー弱 152
254 :03/11/25 01:21 ID:jCRlKZuf
プッ アンチジーコはあいかわらず馬鹿ばっかだなw
粘着なアンチジーコがいくら叩いてもジーコジャパンは確実に強くなってきてるよw













なんてレスが最近無くなりましたがとうとう愛媛にも見放されましたか?>ジーコ
255 :03/11/25 01:40 ID:QOD/0bJe
フタ祭りだったから忙しいんだろ。


256 :03/11/25 02:03 ID:T7Q0jH0H
フツーにジーコが見放されつつあるんだろ・・・。
257 :03/11/25 02:04 ID:IKiF5tNO
>>254
茸がいない代表には興味がないんだろ
258 :03/11/25 02:08 ID:uVGu2Jgs
257が正解っぽいな。
茸がいない代表が「強くなった」り、
「結果を残した」りしちゃあ困るんだろうなw
259 :03/11/25 02:14 ID:Cs3NAGMk
それって自分の愛するの選手がいない代表は代表じゃないから応援しないって言う考え?


ひん曲がってるなあ。
260 :03/11/25 02:24 ID:LZ5HqOEB
ひん曲がってるのはお前ら
考え方が歪んでるな
261 :03/11/25 02:29 ID:/CFrbW39
中村は好きでフタになってるわけではないと思う。
262 :03/11/25 02:33 ID:LZ5HqOEB
ここの住人はサポティスタどう思ってる?
同調する人が多いのかな
263 :03/11/25 02:33 ID:Cs3NAGMk
>>260
ジーコが監督でいるから代表を素直に応援できないってのと似てるようなもんかね。
264 :03/11/25 02:54 ID:LDIFZ1Ci
茸ヲタが怒るのがよくわからない。

潰し屋ボランチ2枚置いて中田にもフォローさせて
中村システムにすることが中村にとって最良というのは間違ってないと思うけど。

中村ヲタも守備軽減させろとかボランチに遠藤入れないと活きないって
繰り返し言ってるんだから反論はないんじゃないの?
265 :03/11/25 03:04 ID:uVGu2Jgs
フタ祭りって何かと思ったら、サポティスタか。
釣られ杉だってw
266 :03/11/25 03:10 ID:LDIFZ1Ci
264は>>262へのレス

>>265
もう祭り会場は沈静化してる
267 :03/11/25 03:12 ID:EFh04U9v
まあ、黄金の中盤はバランス的に糞だったってことを
ジーコ厨がやっと理解しただけでも大した進歩だよ。
268 :03/11/25 03:25 ID:btiycH+W
中田って本当に寂しいんだろうな。そう思わない?
269 :03/11/25 04:01 ID:btiycH+W
そういやさ、中国代表監督って誰だっけ?
270 :03/11/25 04:02 ID:P3EdP9fQ
寂しいってタイプじゃなかろう
271 :03/11/25 04:18 ID:btiycH+W
中田自身が不良債権化してるのに気づいてない
272 :03/11/25 04:21 ID:InAxDruS
中田監督に
給料払ってくれ
273  :03/11/25 05:28 ID:FZk427dn
ビギナー                    出演  ジーコ
あなたの隣に誰かいる           出演  イナモト
黄金中盤後三人               出演  サントス
アシュキー母国に帰る           出演  コインブラ
流転の王子 最後の肯定         出演  フジタ
274 :03/11/25 05:36 ID:InAxDruS
>>273
その心は?
275 :03/11/25 05:37 ID:InAxDruS
あなたの隣に誰かいるって面白いよな
276 :03/11/25 08:13 ID:DtrgdyFC
>>269
アリー・ハーン
74、78年のワールドカップのオランダ代表メンバー。
277 :03/11/25 09:50 ID:CI125kTw
ジーコサッカー
東方見聞録
278U-名無しさん:03/11/25 09:51 ID:DB5prz1R
>>252
それこそ日本人が欧米から差別され見下されてる証左だよ。
279 :03/11/25 10:03 ID:THAWedIP
俺、仮に中田が選手じゃなくて監督だとしたら、
選手に任せないで自分がああだこうだ言いそう。
いや、言うに決まってる(脳内ソース)。

なのにジーコに気持ちよくプレーさせてもらっているから、
「日本のサッカーが本当の意味で強くならない」とか言って、
いわゆるジーコの「選手に任せるサッカー」を受け入れてる。

中田、いい加減「ジーコは駄目だ」って本音を言っちまえよ。
時々、選手としての心構えとか、技術的指導をしにやってくる
臨時コーチレベルで十分だろ、ジーコならさ。
280 :03/11/25 10:19 ID:uVGu2Jgs
>>279
その辺は小笠原が正直だったよな。
「もっと約束事を決めてもらわないと困る」ってふくれてた。
川淵にの気には障ったようだが(w
281 :03/11/25 10:22 ID:R5TS6jPN
>279
なんもわかってねーな。
ジーコは約12年現場レベルで日本を見ている。
日本人の形態的特徴を把握できているでしょ。
ジーコが監督じゃなかったら、ああいった選手主導のヴィジョン
を掲げなかっただろう。ジーコは

「日本は技術委員会を中心に推し進めたプロジェクトから様々な選手を輩出した。
だが、それによって弊害が生まれた。

その弊害とは、マニュアルに固執してしまう事だ。だが、日本人は創造性がある。
ここ10年である程度、選手個人の組織レベルは上がっている。

最低限の約束事をもうけた上で、選手主導でやらせてみよう。これは今の
日本サッカーに必要な事で転換期でもある」

ここまで考えているさ。
282 :03/11/25 10:27 ID:uVGu2Jgs
>>281
そこまで考えてはいないと思うが、もし考えていたとしても、
それはユース年代でやることだな。
ユース年代の統括コーチにジーコ、というのなら歓迎だ。

代表は普通に組織を作る監督で頼むわ。
283 :03/11/25 10:35 ID:R5TS6jPN
しかしユース年代はヤバイな。

リアクションサッカー信仰者の大熊が監督になったり、
若年層を指導するのに最適な人材を登用しているように思えん。

いい素材が多いのに残念だ。アドバイザー的役割で良いから、
是非ともペケルマンを招聘して欲しいな。

>>282
緻密な組織作りなんか代表に期待するのはやめておけ。
これだけ海外組がふえればスケジュール的にも他の中堅国と
同じようにしかやれないよ。

たまに合流できるイイ選手を生かすシンプルで普通のサッカー。

最低限の約束事を作り、切り盛りしていけばいい。



284 :03/11/25 10:44 ID:YxXRj82f
転換が必要って、今までの方針に限界でもみえたのか?
285 :03/11/25 10:52 ID:R5TS6jPN
>>284
それについては技術委員会を言及している。
ある程度高水準の選手を育成するプログラムは出来たが、
突出した人材を輩出できないという弊害が生まれた。

トルシエのサッカーと技術委員会が推し進めたプロジェクトは
組織力の強化を図り、世界との距離を縮めるという意味においても
相違するものではない。

ワールドカップでトルシエで頭打ちに感じ、今のやり方を踏襲したうえで、
モデルチェンジを図っていきたいと。

実際、若年層での育成においても、ストリートサッカーの要素を取り入れた
育成方法や、Jアカデミーなど徐々にではあるが改革は進んでいる。

ちょっとこの話はスレチガイかもしれないが。
ここら辺の話はサッカー雑誌を見ても普通に載っているよ。
図書館にでも行って、バックナンバー読んでくればいい。
286 :03/11/25 10:53 ID:R5TS6jPN
まあいいや。ここでまじめに話してもって感じだしな。
287  :03/11/25 11:02 ID:THAWedIP
>>283

うーん、いまいち分かりづらいな。たまに合流できる良い選手を活かす
シンプルで普通のサッカーを代表レベルでやればいいっていうが、
たまにしか合流できない選手同士が主導的に戦術なんかを練りこむことが
そもそもできるのか?
ジーコジャパンだって、たまにしか合流できないはずの海外組を毎回のように
無理にでも呼んで試合させてるようにみえるけどな・・・。
「シンプルで普通のサッカー」って恐ろしく意味不明だ。
288 :03/11/25 11:05 ID:hXK2C1Pl
ジーコ監督でマイケルの口撃開始(サイド・カウンター) 弱 152
289 :03/11/25 11:15 ID:R5TS6jPN
>>287
海外組みが増えた事もあり、前回のトルシエ時代に比べれば、
合宿に時間を避けないし。そういう意味での「たま」にである。
つーか、緻密な組織作りを代表に期待することが
そもそも間違いなわけで。

時間がない中、出来るだけ招集して固定をし、相互性を高めたいと。

>選手同士が主導的に戦術なんかを練りこむことが
ジーコは何も戦術について関与していないとでも言うの?

フォーメーション練習や、守備や攻撃の組織練習については
サカマガだったかに図解されてた。
右SBの山田も約束事はこれで十分といっていたな。
290 :03/11/25 11:17 ID:YxXRj82f
育成方法の改革には同意できるが、どんな選手を育てていくかということと、代表がどんな
サッカーをするかは別の話。
スケジュール的に厳しいA代表の場でやるべきことかという問題もある。

それに、個人的にトルシエを評価しているが、さすがにひとつの方針を極められるほどの
名監督とは思えない。世界的には2流のトルシエの限界と方針の限界は別。
そしてここ10年ほど代表は着実に結果を出している状況で、転換期と言われてもあまり
説得力がない。伸び悩んでいるのなら分かるが。
291 :03/11/25 11:22 ID:R5TS6jPN
>>290
代表とユースを切り離している?
もしそうならどうかと思う。
持論だが、代表というのはピラミッドで言えば頂点。
日本サッカーが刺す指針のモデルになるべきであると思う。

田嶋のコメント聞いたでしょ?
「私たちが視診するものとジーコの指針するものは
プロセスは違えど一緒です」

>そしてここ10年ほど代表は着実に結果を出している状況で、転換期と言われてもあまり
>説得力がない。
おまえがサッカーに対し見識ある奴なのは分からないけど、
実際技術委員会が言っている事なので、自分で調べて勉強してくれとしか
言いようがない。
292 :03/11/25 11:28 ID:THAWedIP
簡単に言えばさ、じゃぁ、ジーコが一年間代表を率いて、選手の創造性が育ったのか?
そもそも創造性っていうのはその場その場の判断力の事だと思っていたが、
今のジーコジャパンって、選手主導とはいえ試合前の約束事を選手が決めている
だけで、試合中のひらめきとか判断とか個人力の発現って、昔と変わってない
ようにみえるんだけど・・・。
つまりさ、ジーコジャパンは強くなってきてるよ、って言う人がいるけど
それってさ、選手同士が組織力を高めて強くなってきてるだけであって、
創造性が高まって強くなってる分けじゃないよね?
なんかジーコジャパンは個のチーム、今までの代表は組織のチームっていう
分け方をよく見るが、俺からすればどっちも組織のチームだ。前者は選手が
組織を考え、後者は監督が組織を考えているだけ。
まぁ、いずれにしても代表が好きだから、ジーコジャパンでも成功すれば
なんの文句もないけどね。





293ななし:03/11/25 11:29 ID:GjkREJ+O
東アジア選手権の代表発表いつ?
294 :03/11/25 11:31 ID:R5TS6jPN
>>292
そうだよ、いくら足掻いても監督交代は当分ないと思うので、
応援しよう。
295 :03/11/25 11:32 ID:YxXRj82f
>>291
だから、技術委員会の採用するプロセスと異なるプロセスを採るジーコを監督とする
理由について論じているわけだが。
で、自分としては2002年12月のカンファレンスで技術委員会が打ち出した、従来の方針
に改良を加えたもので十分、ジーコのプロセスに変えて転換を図る理由が分からない
わけで。
296 :03/11/25 11:33 ID:hXK2C1Pl
君ら、協会関係者かよ
297 :03/11/25 11:35 ID:hXK2C1Pl
東アジア選手権を、大差で連勝!これっきゃnigth!
298 :03/11/25 11:37 ID:TfWzZMl1
>>294
思考停止の典型的なパターンだな。
299 :03/11/25 11:37 ID:RBBDamGU
ジーコ代表をモデルとした育成目指せば
日本のサッカーそのものが崩壊しかねないな
教育者は一体何を信じればいいのか
分からなくなるぞ・・・
300 :03/11/25 11:38 ID:R5TS6jPN
>>295
w。プロセスっていうのはいろいろあるんだよ。
プロセスは違えど、行き着くところは一緒というのの何がいけないの?
そこに固執する理由がわからない。

何故、技術委員会が考える物と同じプロセスでなければいけないのか、
ご教授ください。

技術委員長の田嶋は問題ないと言っているんだよ。
301 :03/11/25 11:41 ID:rxT1MbNr
>>300
ちゃんとよめ
技術委員会が育成も監督選考も両方やるはずなのに
なぜ違うものになるのか、という話だ
302 :03/11/25 11:41 ID:THAWedIP
>>294
確かにそうだ。今は東アジア選手権をしっかり応援するだけだな。
どうせやるなら勝って欲しい。
303 :03/11/25 11:44 ID:IIOINI5S
>>1 スレタイにワラタw
 張さんがよく言う。
「引いた相手にはパスをつないで攻め、前に出てきたら裏にボール
を入れてカウンター。サッカーは簡単だ」と。
 J2では、攻撃の最後の崩しの部分において、選手の能力やアイ
ディアが足りないため、自分たちがイニシアチブを取っていても、引
いて守る相手を突破することが出来ない。だから相手DFが整う前
に攻めきるカウンターや速攻が自然と多くなるのだ。
(中略)
 J2のリアクションサッカー、そしてサッカーの基本である堅い
守備と切り替えの早さを身につけなければ、その上にあるアクショ
ンサッカーへの脱皮は難しく、決して「サッカーは簡単」なものには
ならないだろう。



これ、ジーコに読ませたいんだが………。
305 :03/11/25 12:25 ID:VI9ZevJy
プロセスだとか方向性云々も大事だが、現実問題として

・強くなっていない
・ジーコの選手選考、采配に問題有り

の2点だけは間違いない
306 :03/11/25 13:48 ID:0iOANbCa
このアンケートでまたジーコの人気のなさが証明されるな
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/questionnaire/031122.html
307 :03/11/25 13:49 ID:469mVQm5
>>304
張や平川だとジーコの更に下を行ってるから説得力に欠ける。
308 :03/11/25 14:23 ID:9jKowA+3
>>306
Q4の回答の選択肢って明らかにコレ作った当人が思ってる事をそのまま項目してるなw
309 :03/11/25 14:36 ID:y8ITEMDI
>>308
Q3の選択肢も密かにいい仕事だと思う。
あまりにネタ臭いんでトップページから辿り着けるか思わず確認してしまったよ
310 :03/11/25 14:53 ID:IdUcRvfQ
>>304
Q4の左サイドバックにワロタ
311 :03/11/25 15:03 ID:fwBPx2FD
左サイドバックとズバっと書かれちゃ
入れる気がなくなるぞw
312_:03/11/25 15:27 ID:/Knuhkys
しお韓にあったけど、韓国と中国が30人エントリーの拡大に反対してるみたいね
韓国はすでに20人のエントリーを提出
ルールの変更中止になったりして
313 :03/11/25 15:36 ID:dTabOAEm
>>312
海外組を一試合だけでも出場させようなんて見え見えの小賢しいルール変更、
否定されて当然。
314 :03/11/25 16:37 ID:d96t3xz8
すっかり廃れたなあこのスレ

315 :03/11/25 16:44 ID:G41VVAjx
ジーコ=糞が一般にも完全に浸透しきった感があるからな。
声高に叫ぶ必要はなくなってしまった。
316 :03/11/25 16:50 ID:1mcNPZ8/
>>314
ジーコそのものがどうしようもなくつまんないからだよ。
キャラ的に。
ついでに代表もつまんなくなってる
317 :03/11/25 16:58 ID:VDO8sSM4
>>316
つまんない理由を自分なりに考えてもみたんだが。

ひとつには選手交代による現状打開ってのが皆無な事。
基本的には先発メンバーが先制して、そのまま終わる、
ってのが理想というか、まぁそれも全然アリなんだけど、
実際には先制されたら選手交代で流れを変える、っていうのは、
望めないような・・・。
318 :03/11/25 17:05 ID:NRNzSoJD
>>317
316
691 名前: [sage] 投稿日:03/11/25 16:57 ID:1mcNPZ8/
まあ中田は明かに落ち目。それは信者も否定しようがないだろう。
あとはカズのように馬鹿にされても這いつくばって現役を続けるか
すっぱり止めるか判断のしどころだな。

俺は完全に禿げる前に辞めたほうがいいと思うのだが。

中田さんがいなくなればつまらなくなくなるんだろコイツ。
319:03/11/25 17:40 ID:L4GGgqyR
カツage
320 :03/11/25 17:41 ID:fwBPx2FD
           _,.: -=- .,_
        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
       ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
       i          ヽ ミミi
      l ` 、         ヽ ミ i
     _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i
     i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
     ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '     _______________
     .i  `  ' ヽ` -、  y_,. '     /
      i -'= - .,_. ,     ヘ、     < 喝だ かぁぁつ!!!
    ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_     \
 _,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.,_
  i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、
321U-名無しさん:03/11/25 17:53 ID:DB5prz1R
ヒダはもうJリーグに戻ってきたら?
322 :03/11/25 18:48 ID:e9YFh7nU
さ〜て今度は選手叩きが始まりましたよ〜

323 :03/11/25 18:50 ID:BVc7eleE
■2003年11月10日発売 サッカークリニック(12月号)日本人コーチが見たオシム・スタイルより

日本人コーチに即興性、柔軟性、創造性が欠けているから、選手にもそれが欠ける。コーチが本や紙を
見ながらやっているうちに選手には違う現象が起こっている。その現象を見てコーチが判断する。サッ
カーはそういうスポーツ。コーチが変わらないと選手は変わらない。(中略)創造性に欠ける指導者は
ヨーロッパにもいる。そういう指導者からは、創造性に欠ける選手しか生まれない。
文化、教 育、世情、社会に左右されることはよくない。サッカーは普遍的なもの。そして、 常に変わって
いくからコーチも常に変わっていく必要がある。
324U-名無しさん:03/11/25 20:13 ID:DB5prz1R
男子バレー、ジーコジャパンよりひどいなw
325 :03/11/25 20:20 ID:qj1Ric8b
松平が川淵とかぶって見えますw
326U-名無しさん:03/11/25 20:30 ID:DB5prz1R
>>325
まだ川淵の方がましじゃねぇの?
まがりなりにも企業アマしかなかった日本サッカーをプロ化させたんだから。
バレーなんてかつての王国が今や見るも無惨・・・
327 :03/11/25 20:50 ID:MBTbqbuU
あの風船をたたいている人たちの何人かは、ジーコジャパンが強くなった
と喜んでるんだろうね。
328U-名無しさん:03/11/25 20:59 ID:DB5prz1R
>>327
バレーよりはまだましだよ。サポーターもちゃんと批判できてるし。
いざとなれば直接行動も辞さないやつだって少なくないでしょ?
329 :03/11/25 21:00 ID:MBTbqbuU
これだけ海外の情報が手に入りやすい時代に
ジーコ代表がモデルというのはありえない。

ジーコのプロセスがあると仮定しても、100年後に
一致するのを待つしかない。
行き着くところ「答え」などない。
330 :03/11/25 21:00 ID:JPqS5hg2
>>328
バレーギャルの行動力を馬鹿にするべきではないっ!

「あ、あのっ、写真お願いしますっ!」

331U-名無しさん:03/11/25 21:02 ID:DB5prz1R
>>328
その程度、Jの各クラブのギャルサポだってやってるわい。
ちゃんと選手とサッカー談義までやってるような娘だってかなり増えてるぞw
332 :03/11/25 21:14 ID:Zsj08oHS
>>242を読むと笑えないなあ
333 :03/11/25 21:47 ID:VaOXFVB7
会場はどこも純粋なバレーファンはチケ取れないってさ。
全部ジャニタレ見たさだと。

んなもんだから敗戦後のブーイングなんで出るような空気ないだろ。
334U-名無しさん:03/11/25 21:48 ID:DB5prz1R
あんな試合じゃ、拍手する気になんてなれねぇのに、
よくできたもんだね、福岡のバレーの観客は・・・
335 :03/11/25 21:53 ID:VaOXFVB7
>>334
四年前と何ら変わってない状態だよ。
336 :03/11/25 22:17 ID:+ik0r89V
サカー板に人が減ったのはバレーボール板に行っちゃったのか?w
337U-名無しさん:03/11/25 22:20 ID:DB5prz1R
>>336
だいぶ流れてるよ。オレも行ってるけどw
338 :03/11/25 22:20 ID:VaOXFVB7
バレー板が飛んだという話。
339 :03/11/25 22:21 ID:VQ65iuoR
しお韓住人はしおバレ(?)に参戦してるみたいだけどなw
340 :03/11/25 22:27 ID:XWklmVis
そして、
アンチ・アンチジーコ
すたれた厨
強くなった厨
サッカーの話しないな厨
が残った。
341 :03/11/25 22:28 ID:NCZ0QE1P




>>336


ここのスレの基地外常駐人が素人で、おまけに自作自演バレバレだから


だれも相手にしなくなっちゃっただけ(笑)



342 :03/11/25 22:30 ID:XPx+0wfh
だって、おーれたちの〜ぷら〜ん(でーたとこしょうぶだの〜ぷら〜ん)
343 :03/11/25 22:47 ID:XWklmVis
>>342
> だって、おーれたちの〜ぷら〜ん(でーたとこしょうぶだの〜ぷら〜ん)
ああ、これもリンクしているというか、シンクロしているんだ。
時代性を反映してるというか。
バレーの最初連勝のち惨敗も何かを暗示してるようで・・・・
344 :03/11/25 22:49 ID:LUbWhPgL
なんだバレー韓国にぼろ負けしたのか。
サッカーファンとバレーファンはいい友達になれそうだな。
345U-名無しさん:03/11/25 22:50 ID:DB5prz1R
>>344
バレーの方がひどいじゃん。何言ってんのさ?
アジア6位だよ?いちおうサッカーは90年代〜現在、2度もアジア王者になってるし。
346 :03/11/25 22:53 ID:b3fcTYej
現在はアジア何位くらいでしょうね
347 :03/11/25 22:59 ID:PbCmomSc
>>326
まあでも松平は日本バレーを世界に君臨させて世界のバレー戦術の
最先端を行かせたってこと考えると・・・・どっちがマシなのかな。
曲がりなりにも天下を取ったってのは大したもんだよ。


まあそれを言ったら、体操には未来永劫勝てないって事にもなるがそれはそれ。
348 :03/11/25 23:00 ID:blrw7qf1
>>344
バレーの落ちっぷりは凄いけどな。
かつては世界の強豪国の一つだったのに、今はアジアレベルでも苦戦…。
349 :03/11/25 23:01 ID:XD9D627p
明日は我が身
350 :03/11/25 23:01 ID:GFK2h4+e
上がったことのないサカーよりは全然マシだけどなw
351 :03/11/25 23:02 ID:PbCmomSc
>>348
>かつては世界の強豪国の一つだったのに

それは、あまりにも日本バレー舐めすぎ。
「強豪国の一つ」どころか、最先端国だったんだよ。
「コンビバレー」の開発は日本だ。ABCD各種クイックや時間差攻撃などだね。
352U-名無しさん:03/11/25 23:03 ID:DB5prz1R
>>347
でもバレーはなまじかつては最先端、王国だったぶん、
よけいタチが悪いんじゃない?
353U-名無しさん:03/11/25 23:03 ID:DB5prz1R
>>350
でも90年代に2度アジア王座になったじゃんか!
90年代に日本バレーなんてサッカー以上に韓国に勝てないぞ?
354 :03/11/25 23:07 ID:Zsj08oHS
レベル低い言い争い
355 :03/11/25 23:07 ID:PbCmomSc
>>352
たちが悪いっつーと語弊があるが、ある意味気の毒ではあるな。

イギリスだってスペインだってポルトガルだってイタリアだって、かつては
世界に君臨していた王国だったのだが、いまじゃ・・・ってのと同じようなもんかもしれない。
いや、これらの国は「かつては世界一の国であった」という誇りは捨てていないけれども
バレーはなあ・・・。かつての王国の誇りはどこへいった、って感じではある。

それ考えたら、体操って偉いよ。
いまでもそこそこ世界に通用する選手を育成しつづけているんだもの。
356 :03/11/25 23:08 ID:9Q5FqDo9
>>248
>>353
チョソ必死だなW
357U-名無しさん:03/11/25 23:08 ID:DB5prz1R
>>355
でも男子体操も、80年代なかばからここ最近まで
かなり低迷してたんだけどね。中国、旧ソ連諸国、米国の後塵を拝してきたし。
水泳も80年代はかなり低迷してた。
358U-名無しさん:03/11/25 23:09 ID:DB5prz1R
>>356
生粋の日本人だよ。国を憂う。
359 :03/11/25 23:09 ID:blrw7qf1
前に誰だったか忘れたけどバレーの選手が、
「世界で勝ったことのある競技と、勝ったことのない競技の選手では意識が違う」
っていう話をしてたのを聞いたときに、なるほどと思ったんだが、ジーコの言ってた
「勝者のメンタリティー」っつーのもそれと一緒か?
だとすると国内リーグの優勝程度では、勝者のメンタリティーなんて身に付かない
ような気がするんだが・・・・・。
360 :03/11/25 23:12 ID:PbCmomSc
>>357
>でも男子体操も、80年代なかばからここ最近まで
>かなり低迷してたんだけどね。

確かにそうだね。不滅の金字塔「団体20連覇」の時代が大きな山、
その後ロスオリンピックがもう一つの頂点だったのかも知れない。

ここ最近まで低迷してたってのはやっぱり、池谷・西川あたりをみて
体操始めた連中が出てくるまでの潜伏期間だったのかな?
361 :03/11/25 23:12 ID:GFK2h4+e
世界で勝ったことのある競技=バレー
勝ったことのない競技=サカー
362U-名無しさん:03/11/25 23:14 ID:DB5prz1R
>>361
つったって、今のバレーはサッカー以上に
勝つ味すら知らないんじゃねぇの?
だって、ヒダとか伸二とかイナが生まれる前強かっただけだし。。。
363 :03/11/25 23:15 ID:Zsj08oHS
サッカーだって五輪は銅まで
世界大会では銀まで行った事あるんだけどな(コンフェデ)
364 :03/11/25 23:16 ID:BoPMQjn+
>>362
バレーはそれでも世界のトップ20には入るだろうから、サッカーはまだまだ。
365 :03/11/25 23:17 ID:PbCmomSc
>>360
あ、間違った(汗

×団体20連覇
○団体10連覇

ちなみに、世界選手権及びオリンピックの混合カウントね。
366_:03/11/25 23:17 ID:2/hyJgdc
今更、過去のこと持ち出されてもな、四連敗なんてジーコジャパンでもありえん
367 :03/11/25 23:17 ID:GKM5xrSD
昔バレーが強かったこと自体不思議。
体も小さいし力も無いしなんでだろ?
368U-名無しさん:03/11/25 23:18 ID:DB5prz1R
>>364
チュニジアにホームで逆転負けして、学生選抜の韓国にストレート負けしてるっていうのに?
まぁ、その意見がサッカーファン特有の辛口だってことを留保しておくけど。
369 :03/11/25 23:19 ID:Zsj08oHS
>>246に一票
370 :03/11/25 23:20 ID:e5Jez6A0
女子バレーはこれから世界レベルで闘っていける可能性がある
371 :03/11/25 23:20 ID:BoPMQjn+
>>368
んな特定の数試合を持ち出しても説得力ないよ。
バレーはそれでも世界のトップ20には入るだろうから、サッカーはまだまだ。
372 :03/11/25 23:21 ID:PbCmomSc
>>367
一言で言うと、

「それまで世界で誰も考えなかった戦術」

の開発に成功したこと。これに尽きる。

もちろん、それは「出来る限りデカくて、パワーのあるやつ」を集めて、
最初のハンディを出来るだけ小さくした後での話だけれどね。

バレーで世界と戦ってた連中で小柄なのって、それこそ恐らく
世界的に見ても女子バレー史上最高のレシーバー、「広瀬美千代」ぐらいなもんかと。
373  :03/11/25 23:22 ID:zH9/sM7u
>>367
コンビプレイとレシーブのうまさねばり強さとスピード
でパワーと高さに対抗していた。
また今と違いアンテナが無かった。
アンテナで日本のワイドにネットの端まで使った攻撃が
封じられた。
374  :03/11/25 23:23 ID:zH9/sM7u
>>368
今回は怪我人と病人が多すぎ。
ベストならそれ程差はない。
375U-名無しさん:03/11/25 23:24 ID:DB5prz1R
>>371
いや、もうトップ20になんてとてもじゃないけど入らないよ。男子バレーは
女子は別だけど。
たしかにサッカー界がやるべき課題は山積みだけど。
サッカーは辛口のサポーターが増えてるのは強みだよね。
376 :03/11/25 23:25 ID:PbCmomSc
>>372
また間違った(汗
広瀬「美千代」じゃなくて、「美代子」だ、確か。

>>373
昔は「ラリーポイント」じゃなくて、「サーブポイント」だったからねぇ。
「粘りまくり」っていう戦略が使えた。
12点から先が本当に長かったもんな。
377 :03/11/25 23:29 ID:GKM5xrSD
>>372-373
サンクス。そうだったんだー。
技術と技術とねばりかぁ。
378 :03/11/25 23:29 ID:EWus4h82
広瀬といえば、コートの端っこまでボールを追いかけていって
滑り込んでレシーブしようとしたシーンに感動したなぁ。
結局届かなかったんだけど、思いっきり追いかけて壁にドカンと
ぶつかったときは、なんかこの人の根性を見せ付けられた。
379 :03/11/25 23:30 ID:GKM5xrSD
まちがえた。
戦術と技術と粘り。
380 :03/11/25 23:32 ID:NCZ0QE1P



>>336


ここのスレの基地外常駐人が素人で、おまけに自作自演バレバレだから


だれも相手にしなくなっちゃっただけ(笑)



381 :03/11/25 23:33 ID:blrw7qf1
日本のスポーツ選手が世界のトップレベルに登り詰める時ってのは、新しい
技術をいち早く取り入れたり、研究に研究を重ねて…ってパターンが多いね。
最近復活してきた陸上短距離なんかもそうだし。
382 :03/11/25 23:38 ID:0ge6PbWz
明日、サカマガやサカダイの発売だけどジーコの評価はどうかねー
383 :03/11/25 23:39 ID:XWklmVis
そこで、究極のワーワーの追求ですよ。
なのに、ジーコで何をしてるんだ。
384 :03/11/25 23:41 ID:GKM5xrSD
仕方ないさあ。
追究どころか自由にやれって言ってんですから・・・
385 :03/11/25 23:41 ID:ZSKzg3LM
>>382
新しいネタが増えたわけでもないし、評価は変わらないでしょ。
386U-名無しさん:03/11/25 23:43 ID:DB5prz1R
>>384
ならば、ジーコにもっと詰め寄る必要があるね。選手の方から。
どんどん働きかけた方がいいんじゃねぇの?
387 :03/11/25 23:44 ID:O9eps8h+
てか、ジーコサカーが中田監督のお陰で機能してる悪漢
亀戦はベストゲームだった。
388 :03/11/25 23:44 ID:+2PFCJP3
>>367
ミュンヘン時代の主力の横田、森田、大古は195cmくらいあった。
南(父)が199cmくらい。
そう考えると、日本のトップ選手は今相対的に小さくなった?
70年代の男子高校生が169〜170くらいだから、
今と1〜2cmくらいしか大きくなっていない。
389 :03/11/25 23:45 ID:DDaP7eIG
>>382
マガは某人の大本営
ダイは批判派
どう出るんだろう。

三橋ってのは小柄でもクイックがめちゃくちゃすごかったなあ。
スキャンダルがなければ…
390 :03/11/25 23:47 ID:IhEVQT56
裏日本代表
    エメルソン(帰化)  田中
 三浦               石川
     宮沢     山田
 金沢  トゥーリオ  田中   柳沢
        土肥
391 :03/11/25 23:47 ID:0ge6PbWz
いくらベストゲームでも動いたのは選手だよね
ジーコの仕事の選手交代が糞だから高評価になることはないと思うけど
自由サカーが浸透してきたとかなんとかはありえるかな
392U-名無しさん:03/11/25 23:48 ID:DB5prz1R
選手起用に関しても疑問があったら、選手からぶつけるべきじゃない?
中田だけじゃん、そういうことやろうとしてんのって。
393 :03/11/25 23:51 ID:yRvHUI6y
>>392
だって下手に文句言って干されたらやだし。
文句言っても呼ばれる自信のあるヒダさんなら言えるだろうけど。
あと言えそうなのはもう呼ばれなくてもいいやと開き直ってる戸田くらい?
394 :03/11/25 23:51 ID:0ge6PbWz
選手起用って選手が口出せる領域じゃないと思う
395 :03/11/25 23:52 ID:9wT3S7Ax
トルシエの時なら、文句言ってもまたつかって貰えそうな雰囲気はあったけど
ジーコにそれはないからなァ。

批判できない空気というのは確実に存在すると思うよ。
396U-名無しさん:03/11/25 23:53 ID:DB5prz1R
>>395
それじゃあ「自由」の意味、全然ねぇじゃん。
397 :03/11/25 23:54 ID:4vQo+sJV
選手としては直訴みたいなのってしずらいんじゃないの?
一応 神様ジーコ だしさ。憧れてる奴らも多いだろうし。
サポの不満も選手の文句も押さえ込むにはもってこいの人材なんだよ。
398 :03/11/25 23:54 ID:DDaP7eIG
>>395
批判したらカピタンから何されるか・・・オーコワ
399 :03/11/25 23:55 ID:EWus4h82
小笠原がちょっとぼやいたら、
川渕が力で押さえ込んだからなぁ。
400 :03/11/25 23:55 ID:9LpgS07A
Sportivaにも書かれてしまった。

「ジーコジャパンはなぜ盛り上がらない?」

http://sportiva.shueisha.co.jp/02_mag/02_mag_s4.html
401U-名無しさん:03/11/25 23:55 ID:DB5prz1R
>>398
批判とかじゃなくって、もっと直接提案なりなんなりを
代表合宿の時にジーコに納得行くまで求めるってやり方あるでしょ?
先週のマガの川淵インタビュー読んでたら、
そういう自覚を促してるようなこと言ってたし。
402 :03/11/26 00:01 ID:pFke1Do/
まあ、本来そういう監督に直に言えない不満はコーチにぶつけるんだけどね。
というか、プレー環境を変えられるクラブならまだしも、
代表で選手と監督に溝があるなんて最悪。
何をおいてもそこが最優先に解決されるべき問題なんだけどねえ。
ほんとに選手がジーコに不満を抱いているなら、の話だけど。
そうはいってもどんな監督にも起用の好みっていうのがあるから、なかなか難しい。
ま、親善試合でもなんでもかんでも控えを使わなさすぎだから控えは少なからずツマランやろな。
チャンスを生かそうにも出してくれない、たまに結果を出しても海外組優先、DFもレギュラー固定やし。
アツ、藤田、加地あたりは不満たらたらかな、使われた試合ではいい動きしてる。
遠藤とかはどう思ってるのか知らないけどね。山田卓とか悲惨すぎる・・。
403 :03/11/26 00:04 ID:AzCzoa2i
>>402
まじで山田卓はなんのために呼ばれているんだろう…、と思う
404 :03/11/26 00:04 ID:3hnUEO8B
この間までは、どーなるkとやと思ったが、まーいいんじゃないの?
守備面はかなり進歩してるし、あとは決めるか決めないかの問題だろ
シュート数1本でも勝つときゃ勝つし、20本撃っても負けるときもある。
小野が戻ってきた事が大きい
405 :03/11/26 00:05 ID:ulP/dcEg
>401
提案って、練習メニューとか選手の起用とかを言うの?
つーか提案も何も、基盤がないんだから味付けしようが無くないか?
煽ってるわけじゃないけどさ。

例えばコーチとかに出場できない不満をこぼしたとしよう。
ふつうなら「まあまて。きっと時期が来る。」でなだめられそうなもんだが
ジーコの場合、レギュラーの12〜3人以外は眼中にないからなあ。
慰めにもならないし、諦めるしかないような。
406U-名無しさん:03/11/26 00:08 ID:X5s077/9
>>401
戦術とか連携だねぇ・・・
407 :03/11/26 00:10 ID:Std0GYzi
>>404
ずっと固定だと、固定メンバーが外れたら機能しないって言われてたけど
案外うまく調整できるもんだよね

藤田にしても遠藤にしても、固定メンバーを引き摺り下ろす難しさがわかってて
他のメンバーとどうマッチングするかってことを強く意識して動いてる気がする
むしろやっと出れた時の集中力は上がってるのかなー
408 :03/11/26 00:10 ID:2QJYyi30
>>404
攻撃の目標とは、点になりやすい環境を作る=シュートで終ることのできる
攻撃を作ること、という考えもあるかと思いますが・・・

今のままで偶発得点のみを期待するのは・・・

まあ飽きたからいいけど。
409 :03/11/26 00:10 ID:3hnUEO8B
ファーはファイトのファー
410U-名無しさん:03/11/26 00:13 ID:X5s077/9
固定メンバーを引きずり下ろす難しさ=代表のレギュラー定着のハードルが高くなってること

こう前向きに捉えたいもんだけど・・・
となると、紅白戦要員で呼ばれてる残りのメンバーは
各々のクラブで個人能力を磨いて、Jでもっと目立つ活躍をすること。
これでしょ、これ。
411 :03/11/26 00:17 ID:AzCzoa2i
>>410
Jで目立つ・・・・・・・審判罵倒して赤紙もらって一発退場とか・・・・・
412 :03/11/26 00:18 ID:dQkAwCri
自由というのはあくまでピッチ上のことだよね。
むかし、テレビでミーティングに中田が時間どうりに来たのに
5分前にはついておけとか何とか、トルシエと言い合っているの
見たことあるけど、チームとしての規律みたいなものも自由なのかね。
413U-名無しさん:03/11/26 00:19 ID:X5s077/9
>>411
それは大久保自身の問題だろ。
どうしてそうマイナスマイナスにしか考えられないかね・・・
414 :03/11/26 00:22 ID:oAp4bIpF
このスレの馬鹿住民に何期待してんだ?w
415 :03/11/26 00:23 ID:3hnUEO8B
てゆうか、そもそも日本人とブラジル人の自由の感覚が違う。
自由だからって何してもOKと言うわけでない。
決まり事があるから、自由がある。
体育の授業でサッカーやるのとはわけが違う
416 :03/11/26 00:24 ID:tPtRj+Uf
この人を代表監督にいかがですか?
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=5216
417 :03/11/26 00:31 ID:l0/BXS73
ぜひ聞きたいが、ジーコは選手に自由を与える事によって
型にはめず、選手の創造性が発揮されるようにしたいわけでしょ。
でもさ、結局ジーコのサッカーも組織力重視のサッカーじゃん。
組織について監督じゃなく選手が考えるようになっただけで、
特段、選手のひらめきとか素早い判断がゲームに現れているとは思えないんだけど・・・。
じゃぁ、なんのためのジーコなんだと。そもそも最初にジーコが監督をやることに
よって、閉塞気味な組織重視のサッカーの殻を破れるはずじゃなかったのか?
ま、組織重視サッカーが実際に閉塞しているかどうかは別の問題として依然議論の
余地はあるが、そこはあえて触れない。
今のままで、ほんとうに選手の創造性が育まれるのか?
選手に監督やコーチになるための勉強をさせているだけにしか見えん。
418 :03/11/26 00:47 ID:9P+SZn1g
別にいいじゃん。

進歩なんてそうやって試行錯誤しながらゆっくり進んでいくもの。

トルシエの頃が特別なだけだよ。

あの時はたまたま新幹線に乗れた。いまは分相応の青春18切符なんだよ、おれたちは。
419 :03/11/26 00:52 ID:mx4e7Vja
よくねえ
全然見当違いの方向へ向かっているじゃん
おまえ一人で万景峰号乗って北へ行ってくれ
420 :03/11/26 00:53 ID:l0/BXS73
結局組織重視のくせに、さも個の力を伸ばすことがジーコジャパンなら
できるかのような錯覚を起こさせ、創造性溢れる試合が見られるぞ〜
みたいな雰囲気にしといて、サポーターの支持を得ようとしてる。
いかさまサッカーだよ、ジーコサッカーは。だったら最初から
「組織重視です、だけど戦術は選手が自由に考えてもいいです」って言えば
いいんだよ。「私のサッカーなら、日本人に欠けていた創造性が育まれます」
みたいな虚言を吐くから、ジーコを応援できないんだよ。
421 :03/11/26 00:56 ID:64oureds
組織重視て。
アフォかお前。
422 :03/11/26 00:59 ID:l0/BXS73
お、釣れてきたw
423 :03/11/26 01:01 ID:dQkAwCri
結局、そこから先に議論が進まないのは、目に見える結果
の捉え方が人それぞれだから。

代表を応援しているというのは前提にあるのだから、
ことばのニュアンスをもって個人を批判するのもどうかと思う。
ジーコに対しても批判派に対しても。
424万国際:03/11/26 01:05 ID:zsJ0EYmo
いいんじゃないの?
機械みたいに組織だって毎回勝つより、
今の方が何が起こるか分からなくて楽しいよ!
425 :03/11/26 01:05 ID:pFke1Do/
組織重視か個性重視かっていう論調がそもそも根本的に間違っていた
はやくこの結論に気づいてほしいな。
たしかに徹底的に型にはめて指導する監督もいることはいるんだけど。
サッカーは11人対11人のチームスポーツであるし、
一個のボールを瞬間的にでも保持するのは一人の個人でもある。

創造性や個性というものと組織や戦術って相反するものでもなんでもない。
どちらに比重を置くか、ということはあるかもしれないけどね。
そもそも日本人に個性や創造性がないっていうてのは何を見てそういう話になったんだろうねえ。
Jでもオナニードリブラーがぼちぼち出てきてるし。
個性っていうものが何なのかさえ認識されてないのに議論されることが見当違いかな。

誰が監督をやったって個人のスキルは劇的には変わらない。
コンバートなどで眠っていた潜在能力を引き出す、ということはあるかもしれないけど。
426 :03/11/26 01:06 ID:9P+SZn1g
今は毎回負けそうだから応援にも力が入るしな。
427 :03/11/26 01:07 ID:t6E7qbAe
ジーコJAPANは負けそうにないよな
428 :03/11/26 01:08 ID:O5pqeCOw
欧州組抜きの韓国とホームで試合するんだって
戦後間もないイラクとホームで試合するんだって

わーい、圧勝だー
429 :03/11/26 01:08 ID:9P+SZn1g
どこのジーコジャパン?
430万国際:03/11/26 01:11 ID:zsJ0EYmo
ベンゲルが監督やったって、結局ゴール前で稚拙なパス出したり、
シュートが枠行かなかったりして、たいして強くなんねーよ。
431 :03/11/26 01:12 ID:+7hL4MbS
>>427
勝ちそうにもないけどな
432 :03/11/26 01:13 ID:soUnIIMe
選手のコメント見るとみんなチームの成長を感じ取っているようだ

東アジア選手権も結果でそうで激しく鬱・・・
433 :03/11/26 01:15 ID:l0/BXS73
俺が言いたいのは別にジーコじゃ駄目だとか、そういうことじゃないんだよな。
ジーコでもいいんだけど、さも「黄金の中盤により、選手に自由にプレーさせる
事により、楽しいサッカーができるよ」みたいな言葉をもって、ジーコを監督に
した正当性を最初に語った事がおかしいっていう事なんだよな。
代表が好きだから、なんだかんだ言っても東アジア選手権には勝ってもらいたいんだが、
本当は「自由にプレーさせる」じゃなくて、「自由に決まりごとを作らせる」だろ、
ジーコの場合。その言葉の虚飾性が嫌なんだよな。
434万国際:03/11/26 01:17 ID:zsJ0EYmo
ジーコだよ、全員集合!
435 :03/11/26 01:18 ID:bhvWoqCn
でもまあ攻撃に関して見てみると
明らかに攻め手が増えてる感はあるな。
どうしても攻撃で上から押しつけるやり方だとそれに縛られて後ろめたさを
感じてしまうからな
もうちとサイドは活かすべきだが、格上の相手が3トップor4トップ気味で
サイドアタックかけてきたらSBはまず守備に専念すべきだろうし。
436 :03/11/26 01:21 ID:aa/Wkpoz
>>435
ここ最近の代表の場合は単に柳沢が入ったことで黄金の中盤が
パスコースをを見付けやすくなっただけという気もするけどね
437 :03/11/26 01:59 ID:EKtnJfnP
>>436
あと藤田とな。しかし、それでも点は入らないという・・・。
「それは、選手がいちいち考えてプレーしなくてはならないからだ」
というミケロットの説はわかりやすいな。
438 :03/11/26 02:12 ID:l0/BXS73
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube08.html

ここに面白い記事が載ってる。ラグビーの平尾ジャパンがやっぱり
ジーコのような考え方をもっていたんだけど、歴史的惨敗を繰り返し、
結果、解任された経緯が、とても他人事とは思えない。
439予想 :03/11/26 02:32 ID:HeWJ3RqK
たぶん鹿島が優勝したとしたら小笠原出れないから
韓国には勝てないかな・・・中国には・・微妙
440 :03/11/26 04:08 ID:0c1ldVZt
なんと言うか最近はジーコもやっと監督らしくなってきたんじゃない?
最近の試合を見てると少し素人臭さが抜けてきたように思うよ、
ドイツのころには良い監督になってるかもな。
まあ、お前を一人前にしてやった日本代表に感謝しろと。


良い肥やしになった日本は(ry
_| ̄|○
441 :03/11/26 04:20 ID:xwBqIi6M
>>440
ヽ(`Д´)ノ
442  :03/11/26 04:33 ID:7AoQ4ZLp
ドイツ大会にようやく、W杯を戦える監督になってるかもね
それなら初めから・・・(ry
3年無駄になったか
443 :03/11/26 04:36 ID:wwQBanud
亀戦での戦術的交代で味をしめそうではある。
444 :03/11/26 04:57 ID:FPkbiGgp
斧を二列目でつかう意味がわかりません
445 :03/11/26 05:23 ID:X5kimP8g
小野と稲本って、黄金の中盤の役割分担でいうと、どっちが「不用意な横パス」担当なの?
446U-名無しさん:03/11/26 06:17 ID:7e0m1o6E
おされ担当は宮本です
447 :03/11/26 06:52 ID:ZEIrB+JK
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ
   l.          |
   | |   _  _  |
   | |  ´ -・  ・-  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6      \   )    | オシャレ はじめまして
   |.   /  _>ヽ|    <   
   ヽ (  ー―  /      \__________
     \      /
       (((O⊃>
       \  'oヽ
        |,,,,,,∧|
        /  ∧ \
      / / ヽ ヽ
      ト-<    |_/''┐
      ヽ=''     `==' 

448 :03/11/26 07:45 ID:L5sL41P7
海外組も来年には半分になりそうな空気だ…
449 :03/11/26 08:10 ID:0iTGUqM/
もう解任という話は消えたんでしょうか・・・



_| ̄|○
450 :03/11/26 08:57 ID:ZEIrB+JK
サッカー好きの解任派には、アホの子のジーコ信者と違って
寛容さがある。
サッカーはどこにでもあるからね。
今は許せる最低のラインの、代表の状況といったところ。

確かに監督人事については無力かもしれないが、声をあげるのは
無駄ではない。
451 :03/11/26 09:01 ID:VSHZ0n8D
今朝のCLを見ると、日本代表なんかどうでもいい気がした
452 :03/11/26 10:46 ID:9LrpPug4
>>439
そうなったらたぶんルール変えるだろ
その為の独裁者だ
453 :03/11/26 11:35 ID:o8pXs497
ベンゲルってアーセナルとの契約何年まで?
間に合わねーかな
もうぶっつけ本番でもいいからw
454 :03/11/26 11:37 ID:0BFmAoKg
>>390
亀だけど見てみたいな、それ。
455 :03/11/26 11:50 ID:c99niQZe
韓国と中国に3点以上差をつけて勝ったら自慰子を認めてやるよ
456三浦カズ:03/11/26 12:29 ID:YCNsMM4k
Jリーグのボールにツバ吐いた奴に監督やらせる協会が理解できないよ!
457 :03/11/26 12:40 ID:hkBVz3gi
>>440
むしろヒダさんがどんどん監督らしくなっていくのが気がかりな訳だが…

http://www.sanspo.com/soccer/daihyo/confede/2001/news/st2001060101.html
>FKを蹴る前、中田英との珍妙なやり取りがあった。ボールをセットしたのは中田。
>そこに小野が自ら近づいていった。どちらが蹴るか、ピッチ上で2人の話し合いが始まった。
>小野「どうしましょうか?」
>中田「ジャンケンで決めよう」
>小野「それじゃあ」(と手を振ろうとする)
>中田「手でやったら相手にばれちゃう。口でやるんだよ」
>2人で「最初はグー」


ちょっと前に何かの検索してたときに偶然↑これ見つけて、そういえばあのころは
こんな雰囲気だったんだな…としみじみしたよ。
458_:03/11/26 14:28 ID:bkVL7wfU
エメルソンの帰化はいつよ?
459 :03/11/26 14:29 ID:KIrwIAW/

リーダーらしくなってきたことの何が悪いのか意味不明・・・
460 :03/11/26 14:40 ID:lw+WwIgd
どこがどう監督らしくなってきたのかわからないよ
461:03/11/26 14:49 ID:RxeB6DdW
代表・・・というより日本のこれからのサカーを考えてるそうだ>中田さん
462 :03/11/26 14:56 ID:Av2tZIYk
中田は理想主義だからね。
自分たちで自由にできるっとこに、やり甲斐を感じてるんだろうな。
463 :03/11/26 14:58 ID:dxOfRn7J
中田がリーダーらしくなってきたって喜ぶ人はいるが、
一方で他の選手達がそれに追随するだけになってきているように思う人もいる。
464 :03/11/26 15:09 ID:O5pqeCOw
>>456
あんな屈辱受けたのに鹿島に留まって強くしていったことが評価された。
ただ問題は、フロントの評価を現場の評価に置き換えてしまった。。。
465 :03/11/26 15:11 ID:1C1WEiFA
>>459
チームリーダーってのはある意味監督(管理者)とチームメイト(部下)
の間をつなぐ中間管理職みたいなもんじゃないのかと思う。

組織の意識が統一出来ていて、管理者とのコミュニケーションがうまく
いってるときは、中間管理職にかかる負担は少なくなるけど、今は
中田が一人必死で走り回ってるみたいで、なんかすごく大変そうだ。
今回は藤田のサポートがあったから良かったものの・・・・・。
466 :03/11/26 15:45 ID:wu1AWz+3
中田は悪い手本になりつつある
代表でもクラブでも
467 :03/11/26 15:49 ID:VjL1VYi8
ここの世界情勢も知らないにわかは知らないだろうけどノーベルジーコ賞が創設されるらしいな
468 :03/11/26 18:00 ID:DgGq3Rfo
強いチームには必ず求心力のあるキャプテンがいる。
469 :03/11/26 18:26 ID:wAxJI1DY
>>468
弱い某チームには海外組からJのチームまでを弱らせるカピタンがいる・・・

_| ̄|○
470 :03/11/26 18:30 ID:fAXd5ubT
稲本のおかげで戦術が無いことがはっきりしましたね。
471 :03/11/26 18:34 ID:pkA4mhIs
>>470
スポルティーバのインタビューか?
「ピッチ上では〜をしてはいけないという雰囲気になっている」
みたいなことを言っていて、ああ、不自由なサッカーやってんだなーと思った。
472:03/11/26 18:36 ID:7FtnzkUE
自演臭さを何とかしろ
473 :03/11/26 18:37 ID:oBWt2crJ
詳しく教えて
474 :03/11/26 18:40 ID:/H3d1tKf
サカマガで小野がジーコを絶賛してたな。
「ジーコは選手を信頼してくれて非常にやりやすい。」と。
475 :03/11/26 18:57 ID:uG1xP1to
やっぱ世の中肩書きか・・・。
476 :03/11/26 18:59 ID:geIPCjT4
宮本ら選手だけでプレスの確認もしているそうだよ
477 :03/11/26 19:43 ID:JCSQrOam
          選手<――信頼――>凍傷<――信頼――>オフト監督
                          DF 

ラモス「冗談じゃないよ」                   
ゴン「オレ様を使えよw」  <――――(理解)―――――> 「シャラップ」
ツナミ「こえーおやじ」     
 
       (自由)
        ナカタ――指示――>選手              ジーコ(傍観)
       (意見)          (不満)
                     (自由) 

むかしは、コーナーキックに注意、マリーシア、闘将キャプテンが必要とよく言われていた。
478 :03/11/26 19:46 ID:O5pqeCOw
サカダイの特集記事
(゚听)イラネ
479 :03/11/26 20:45 ID:cZKhRib8
一通り読んで見たが、擁護している奴の方が見識があって
アンチには見識がないことがよく分かる。
昨日も誰かさんが論破されていたし。
まあ呆れて皆ここへ来なくなってしまったけどな。
480 :03/11/26 20:55 ID:xugoo0wQ
見つけてきた。

稲本

「速攻の型がないんですよ。ジーコ監督はロングボールを蹴るのをあんまり良く思っていないんで。」

「だから、DFラインからのロングボールとか少ないでしょ。そういう空気が流れているんです。」

「相手の陣地でボールを奪うことがトルシエ監督のときよりも少ない。それで苦労している部分はありますね。」

「確かにジーコ監督は何も言わない。どうやって守備するのかも言わない。」

「約束事があってもそれを100%やりこなすことは難しいじゃないですか。
だから自分の判断が大事やねんけど、その基準がないんで迷うし、難しいんですよ。
意見の食い違いが出ると話をするしかないけど、
結局ベースがないんで自分の思っているとおりにならないとイライラしてくる。
お互いにサッカー観も違うしね。」
481 :03/11/26 21:09 ID:LOrV9TCG
>擁護している奴の方が見識があって

(・∀・)ニヤニヤ
482 :03/11/26 21:20 ID:cZKhRib8
もう
この
スレ
終了で
いいよ。
昨日
                アンチが
論破
                        されたのを 
                           見て
                                 確信した。
483 :03/11/26 21:28 ID:7C8lBVou
>昨日も誰かさんが論破されていたし。

(・∀・)ニヤニヤ
484 :03/11/26 21:36 ID:dhXw9AfD
藤田が入ったことで、チームの約束事と個人の能力の
解釈の違いを指摘する擁護派がいるが、
約束事があるチームには理解すれば適応しやすい(能力のある選手)
組織的チームには適応するのに時間がかかる(能力のない選手)
約束事のないチームには適応しやすい(能力のある選手)
組織的でないチームには適応しづらい(能力のある選手)(能力のない選手)

代表に呼ばれているのだから技術はある選手たちではあるが、
藤田が機能したことをもってしてジーコジャパンを肯定する理由に
するのは無理がある。
485万国際:03/11/26 21:42 ID:2IDaE0Wp
サッカーは自由なスポーツです。
野球は必ず1塁に走らなければならないが、
サッカーはどこに蹴ってもいいんだよ、ピッチの中なら・・・。
約束事のチームって面白いか?
486 :03/11/26 21:56 ID:ZGCkQ8PO
>>479
さすがにもう誰も相手にしないと思う
487 :03/11/26 22:03 ID:zyUS5lbx
これからは黒部枠が出来ます
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031125-0010.html
488 :03/11/26 22:03 ID:Y4jqBcY/
「久良子のいくじなし、約束事がなによ。決まりがあるからって
何もしないの、約束事もやぶればいいじゃない」
  
                       楓    









489 :03/11/26 22:03 ID:L2GAnB3e
>>485
約束事が無いサッカーのチームを教えてください
490 :03/11/26 22:39 ID:4eKX+iUy
>>488
「楓、ロングボールは蹴っちゃダメだよ」

                           おやぢ
491 :03/11/27 00:38 ID:4p/XUBX3
>>480
稲本のコメントももうみんな当たり前に受け入れちゃって
議論の対象にもなり得ないんだもんな。キッツイよ、実際。
492 :03/11/27 00:40 ID:CtxLaUH9
あのさ、実際のところジーコになってからの
代表の人気って上がってるの?下がってるの?
視聴率は上がってるみたいな事が書き込みであるけど、
違うHPの記事じゃ下がってきてるっていう話があった。
下がってきてるから広告料収入なんかの面で協会の経営に
影響を及ぼすので、なんらかのてこ入れが必要みたいな事。
どっちが正しいんだ?俺としては、その「てこ入れ」のひとつが
ジーコW杯観戦かな?って思った。とにかく、いろいろな層に
ジーコジャパンに対して関心をもってもらおうとしているのかな?ってね。
493 :03/11/27 00:50 ID:iI5nVO6n
親善試合とタイトルの掛かった試合とでは直接比較できないし、
放送する時間帯の兼ね合いも当然ある。
単純にいい悪いとは言えないけど、特別下がってるとはいえないと思う。
494 :03/11/27 00:52 ID:poZ/V1Lx
>492
2ちゃんなんか信じるんじゃない!
自分の目を信じるんだ!
もっと自分に自信を持て!
495 :03/11/27 01:01 ID:CtxLaUH9
>>492
ジーコW杯観戦って、W杯バレー観戦の意味ね
496 :03/11/27 01:02 ID:03qQ3fBQ
眠いから箇条書きで

○視聴率の上下のにジーコがどの程度関与しているのかを測ることは不可能。
○大衆は「ムード」で見る番組を決める。(Jリーグ発足当時のように)
○雨の日は視聴率(の合計)が大きく上がる。
○裏番組の視聴率に大きく左右される。
○前番組の視聴率にも左右される。
○600世帯対象の調査だと、視聴率15%の時に±2.5、視聴率20%だと
 ±3%の誤差がある。つまり調査上の視聴率15%の番組より、20%の方が
 実は低かったということが起きる可能性がある。

視聴率にはとらわれるなということだ。
497 :03/11/27 01:04 ID:vaii6LYk
ジーコ監督ではなわも紅白出場 弱 152
498 :03/11/27 01:10 ID:CtxLaUH9
>>496
というと、たとえ視聴率が上がっててもさがっても、短絡的に
それがジーコジャパンに対する評価とはいえないわけね。

ただ、実際広告料収入を得るためのツールとして視聴率が用いられる以上、
その方面のプロである営業は、雨だとか裏番組だとか前番組だとかこれらもろもろを
交渉の材料にいれてるわけだよね。でも、「てこ入れが必要」という言葉がある以上、
晴れていたから視聴率悪かったとか、裏番組が強力で視聴率が悪かったとか、
そういう言い訳では広告主を説得しきれなくなってきたということなのかな?
499 :03/11/27 01:19 ID:IcyMf+x6
批判なり評論の質の違い
欧州の常識などという言葉を持ち出すまでもなく
クラブと代表では「思い入れ」に差があるのは当たり前だ。

前監督のへの批判が変わったのは、戦術やシステムに対して
の物から監督個人のパーソナリティーへとだった。そして今も続いている。
現監督においては、実は批判するべき対象が「いつか訪れるであろう明るい未来」
であるから目の前の試合が「臭く」感じるのだろう。
ジーコが辞めれば、ファルカンのように忘れ去られる。

いいかげんアンチ・アンチジーコのアンチジーコ分析は不毛ということに
気がつかないと。
まるで、アンチ・トルシエ信者のトルシエ信者叩きと同じだ、
500 :03/11/27 01:21 ID:poZ/V1Lx
バレーだってコンテンツ(興行)として、立派に成り立ってるんで、
代表サッカーだって、工夫次第でその余地はある。
だから心配する必要はない。
見るに耐えない奴は、テレビを消せばいいだけだ。

>498
どうしてもデータが知りたいのなら、アンケートを調べてみることをお勧めする。
501 :03/11/27 01:22 ID:CtxLaUH9
>>485
>サッカーは自由なスポーツです。
>野球は必ず1塁に走らなければならないが、
>サッカーはどこに蹴ってもいいんだよ、ピッチの中なら・・・。
>約束事のチームって面白いか?

といっても、ジーコサッカーも中田とか宮本が約束事を決めようとしているんでしょ?
監督がなにも決めないだけでさ・・・。そのあたりがイマイチ分からない。
本当にジーコサッカーって自由?
502 :03/11/27 01:29 ID:0dJnM3Pj
ある意味、中田監督の縛りの方がガチガチなんじゃないか
という気がしてしょうがないね。
503 :03/11/27 01:44 ID:prm8gEQd
それぞれのサッカー観が違うから、中田監督と宮本コーチが
どう皆の意見をすり合せていけるかって事が重要になってくるな。
おそらく基本的に選手は同じ方向を向いているんだろうから、
いつ真逆のジーコとすり合せるのか楽しみだ。
504 :03/11/27 01:50 ID:DfVsPRue
ディフェンシブルハーフの役割がはっきりしてねーのが、今の代表の問題だと思うね
中田の指示に???と思う選手もきっといるだろう
戦術なんて人の数だけあるんだからね
選手がみんな自分の考え出したら一致するわけねーしな
最終ラインからロングボール出すのか、それとも
ボランチに渡すのか(つなげるのか)、それくらいは選手の意識が一致してねーとやバイよね
しかし、ジーコがつなげる戦術を指示しているのなら、それにしたがわねーとバラバラになるよ
それがサッカーだし
505 :03/11/27 01:50 ID:CtxLaUH9
俺が思うに稲本はもっと上がりたがっているように
感じるなぁ。小野が相棒だと稲本も思うように
上がれないけど、遠藤なら上がりやすくなりそう。
そのあたりの微妙な駆け引きが、3人のコメントに
出てきてる感じ^^
506 :03/11/27 02:06 ID:0EdmefwJ
遠藤でも稲本は上がれないよ。ユルユルなら別だけど。
507 :03/11/27 02:40 ID:H4WIpW5K
サッカー日本代表人気低下
そんな神様の指揮官ぶりに、ファンの反応が鈍い。人気と期待のバロメーターの
ひとつであるTV視聴率では、「もう、ジーコジャパンでゴールデンタイムの合格点
である20%の数字はとれない」と関係者は口をそろえる。
サッカー日本代表の視聴率は、ここ最近10%台が続いており、
いずれは協会の台所まで直撃することになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html

ちなみにカメルーン戦のTV視聴率は18.5%。
連日20%以上の数字を弾き出すW杯バレーに、ジーコジャパンが敗退した格好だ。
「ゴールが入れば20%は超えたはず」と、川淵キャプテンも、この話になると表情が
曇ってしまう。 http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003112114.html

滅多にない代表戦で、今年最後のフルメンバーが集結、裏番組も弱く、テロ朝が煽りまくって、18.5%ですか?

(^∀^)放送権料が一番高いくせして、バレーや格闘以下ってアホかアヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


508Jリーグもメルトダウン^^:03/11/27 02:41 ID:H4WIpW5K
●サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和 Jリーグの最終兵器レッズの初優勝の価値
 (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7% (新聞一面ナシ!各テレビ局の扱いが悪い!ネットも小久保以下の注目度!
地元もさほど盛り上がらず、一般層を含めたファンの母数の少なさを露呈してしまった)

●2003年 8/10 Jオールスター 6.3%←ゴールデンで、Jの今年最高視聴率
 (しかも観客は誰もが知っている隠された現実で動員された不正な数字)
 http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_08/s2003080905.html

●今年のJリーグ優勝決定試合 横浜マリノス戦  *視聴率1.4%
 (観客は小中に1万人のタダ券&3万5千人の社員動員)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-030802-0037.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-030726-0007.html

柔道 講道館杯2.1%  大学駅伝 2.2%
競馬 武豊3連覇 アドマイヤグルーヴG1初V   8.0%
サッカー  中山復活・磐田首位浮上   2.0%
プライド 吉田×シウバ7.0
テレビ番組板より。

こないだのJリーグ首位攻防戦が一番低かったそうでつ・・・

 。。゜(゜^∀^゜)゜。。テ゛ィヤーーーッハッハッハッハッハッハハハハ!!!!

(^∀^)プロの首位攻防戦がアマ以下で2%って、アホか?!アヒャヒャヒャヒャヒャ
509 :03/11/27 02:42 ID:H4WIpW5K
MLBワールドシリーズ2003第1戦・フロリダマーリンズ×ニューヨークヤンキース TBS 10.6%
プライド 吉田×シウバ7.0
F1スペインGP 4.7%


4日 日 01:05 NTV 「レッジーナ対ローマ」 3.2%

レアル戦2.8% パルマ戦3.3%

03/11/10
sage 中田はボランチ ここでがんばれ 2.3
sage クレスポ、古巣に先制弾 チームはアウェイで圧勝 1.5

「サッカーワールドユース壮行試合・日本×オーストラリア」(12日25:20〜27:20、TBS)…2.4%

10月7日24 女子W杯 カナダースウェーデン 2.3%

9/16 CX* チャンピオンズリーグ  「Rマドリード×マルセイユ」 1.8% 


海外サッカーも衰退の一途( ´,_ゝ`)Pu
510 :03/11/27 02:43 ID:H4WIpW5K



結論としては、サッカーという競技自体が飽きられてきたといわざるをえない。


511 :03/11/27 02:45 ID:1P0SjCja
稲本はむしろ相棒が誰かより守備の共通認識がしっかりすれば
自分も今よりは攻撃参加出来るって言いたいんだろ。
512  :03/11/27 02:57 ID:BVYgT5On
>>507
>>508
>>509
まさか捏造じゃないだろうな?
どれも酷い有様すぎて信じられん・・・
513 :03/11/27 02:59 ID:7fY3FWR3
サッカーは数年の一度の短期間だけナショナリズムを煽って盛り上がる競技だと思うよ。
こういう国際大会はサッカーファンだけが観てるわけじゃないしな。
普段のサッカー数字とか見れば、根付いていないのがよ〜くわかる。
514 :03/11/27 03:06 ID:yWdMJmG5
別にいいんじゃん へーって感じ
みなさんそれぞれ好きなスポーツ観てください。
515_:03/11/27 03:30 ID:Kty7u1BJ
>>513
クラブのサッカーは根付いた地域、根付きつつある地域、根付いてない地域、
それぞれあるよ。自分のまわりの狭い世界だけで判断したらだめだね。

日本全体としてはまだまだ。100年かけてやればいい。
当分は代表だけは盛り上がる…はずだったがw
オールスターチームで地方回りの興行やってるだけだしなぁ。

野球もそうだけど人気選手が海外に行ってしまう辛さもあるわな。
そしてその選手を特別扱いする素人監督までいるから…
516名前なし:03/11/27 03:43 ID:HeZbDV00
カメルーン戦の18%っていう視聴率、別に悪い数字じゃないよ
517 :03/11/27 04:14 ID:cf4nozzi
視聴率はW杯予選で稼げるよ
518 :03/11/27 04:31 ID:NZf1a5rR
つうか普通の状態じゃん。
現状でも代表戦って異常に盛り上がり過ぎだと思うけど。
>>515みたいにそれすら監督にいきつく結論は
悪いがサッカー大して見てないとしか思えん。
519_:03/11/27 05:00 ID:Kty7u1BJ
>>518
盛り上がっているが、「欧州組8人集結!」みたいなことで
盛り上がってるだけ。盛り上がり方が変化してると思わないか?

マスコミ(特に放映権持ってる局)は盛り上がってもらわなきゃ困るって
感じで事前報道するから勘違いするやつ多そうだがな。
5208−9−3:03/11/27 05:53 ID:ulmqUDq4
おはよう(中略)、餓鬼ども

H4WIpW5Kは、とほほ2号ですか?
陳国際と万国際は同一人物ですか?

下らない挨拶とジーコ”マグロ”サッカーは放っておいて、
CLをみようよ、あ、あれか君ら貧乏人だから地上波だけか。
5218−9−3:03/11/27 06:16 ID:ulmqUDq4
ジーコ監督で前園がJ復帰
522 :03/11/27 06:22 ID:IcyMf+x6
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   
   `!     j  ヽ        j_ノ     Zico In Labyrinth
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
       
523 :03/11/27 07:27 ID:WxC4K7by
W杯予選は欧州組みくるの?
524 :03/11/27 07:43 ID:ZTQQDJfL
来るでしょうね
それ以外の戦い方を知らないんだから
海外勢がチームで干されぎみなので好都合ですね
小野は違うか
でも小野はフェイエ契約更新ですでにW杯シフトに入ったからね
525万国際:03/11/27 08:34 ID:hgqQyaBw
>>520
くだらねーレス付けんな、人糞!
526 :03/11/27 08:37 ID:WxC4K7by
でもW杯予選失敗したらW杯でれないから
さすがに欧州組みも来て欲しい
527 :03/11/27 11:47 ID:IcyMf+x6
You belong to me サヨナラ言えなくて いつまでも抱きしめたかった
I belong to you 張り裂けそうになる この胸を 君に差し出して
We belong to Earth 遙かなそら(ブルー)のもと フィールドに 光る代表(ほし)がある
悲しみは そこから始まって 愛しさが そこに帰るのさ

ああ メビウスの輪から抜け出せなくて いくつもの悲劇を繰り返す
理想より自由より正しさより きみ(W杯・勝利・サッカー)だけが望むすべてだから
離れても変わっても見失っても 輝きを消さないで

You can change your destiny 時の向こう
You can change your future 闇の向こう
We can share the happiness 捜してゆく
許し合えるその日を

ああ もう一度君に巡り会えるなら・・・・ 
528 :03/11/27 11:59 ID:588A3ukN
元ネタがわからん
529 :03/11/27 12:02 ID:K7WR4/QK
>>528
BEYOND THE TIME〜メビウスの宇宙を越えて by TMネットワーク

だそうだ。
530御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/27 12:54 ID:xUkiH2EF
>>527

futureにおいてはchangeで構わぬが、
your destinyにおいてはchangeではなくturnが適切だと思われる。

531御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU :03/11/27 12:59 ID:xUkiH2EF
change
turn
switch

これらの使い分けが出来てこそ、
英語を巧みに使うことが出来るようになるモノよ。

532 :03/11/27 14:51 ID:o2BVJQ8R
>>507
>>508
>>509
野球豚低い視聴率ばかり選んで必死だな
中田中村対決では深夜で10%超えてるし
レアルマドリーのただの親善試合でも16.9%超えてる
533 :03/11/27 16:29 ID:d8heEdln
ところで視聴率調査って、地上波以外もカウントされてるのかな?
ケーブルとかBS、CSとか。長年の疑問なんだが。
もし地上波だけなら実際とは違う結果になると思うけど。
534_:03/11/27 17:55 ID:bhGAQehg
>>523
再来年の最終予選はさすがに来るだろうね。
来年2月からの一次予選にもガンガン呼ぶ予感…。

一次予選、アジア杯、その間の親善試合などでまだまだ
強化の期間は1年以上あるだろうに。マスコミは煽るしな。
535 :03/11/27 18:09 ID:cX11NQC5

off-seasonで野球豚が必死だねえw
バレーなんて大会終わったら誰も見ないだろうに
536 :03/11/27 18:09 ID:tXS5yDqX
>>533
されてねーよ
537U-名無しさん:03/11/27 19:30 ID:OtvbwFU0
>>535
女子Vリーグは客入るんじゃね?
あの19歳コンビ見たさに。
538 :03/11/27 19:48 ID:wkh3bZu8
539 :03/11/27 20:01 ID:O71stQTr
http://no.m78.com/up/data/up063511.jpg
愛媛が逮捕されたって聞いて、やって来ますた
540 :03/11/27 20:09 ID:XJ+hcH+D
逮捕?
541 :03/11/27 20:24 ID:Avk4k3SE
>>511

>稲本はむしろ相棒が誰かより守備の共通認識がしっかりすれば
>自分も今よりは攻撃参加出来るって言いたいんだろ。

やはり戸田や明神と組んでいる時が一番生き生きしていたよな。
でもって、稲本のダイナミックな上がりからのシュートが、ハイレベルな試合での
代表攻撃陣の得点力不足を大きく補っていた。
今は黄金の中盤を組んで、しかも小野と組ませている時点で、
その上がりの有効性をわざわざ捨てている。
得点力も下がろうというもんだ。
542 :03/11/27 20:25 ID:pcwupTMZ

韓国人航海士に懲役3年 7人死亡・不明の衝突事故 <丶`Д´>ノ

福岡県沖の玄界灘で7月、鳥取県境港市の漁船が貨物船に衝突され、
★7人が死亡・1人が行方不明となった事故で、業務上過失致
死傷罪などに問われた貨物船の韓国人航海士尹国大<丶`∀´>ノ
被告(22)に、福岡地裁小倉支部の若宮利信裁判官は27日
、懲役3年(求刑懲役5年)の実刑判決を言い渡した。


  ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ    
    \\ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧∧_∧∧_∧_∧ 
╋┏┓ \ < `∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>
┃┣┫━━>  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ⌒ヽ  ━━┃┃┃
╋  ┃  /   . へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \  .   ┛
     /    /   \.\   \\ .\\ \\ \\ .\\ . \\ 
     レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つノ ヽ_つ 
    /  /  /  /  /  /  /  /  /  / /  /  /  /  /   
   /  /|  /  /| /  /| /  /| / . /|/  /|  /  /| ./ 

<丶`∀´>ノhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000114-kyodo-soci
544 :03/11/27 21:15 ID:kGFMdLX+
稲本「速攻の型がないんですよ。ジーコ監督はロングボールを蹴るのをあんまり良く思っていないんで。」
ということは、ジーコは練習中などに露骨にいやな顔をするのだろうか?

稲本「だから、DFラインからのロングボールとか少ないでしょ。そういう空気が流れているんです。」
ということは、このチームは自由なのだろうか?

稲本「確かにジーコ監督は何も言わない。どうやって守備するのかも言わない。」


何も言わない何もたさない。
545 :03/11/27 21:15 ID:OACqPare
>>544
都合の良い抜粋をしないように。
見苦しいですよ
546 :03/11/27 21:19 ID:+s1RltMI
>541
いっそ稲本FWで使ってみたらどうだろう。
成功の可能性は低いと思うけど。
これなら、黄金の4人は出れるぞ。
547_:03/11/27 21:45 ID:Kf24ou/2
最近、愛媛が来ないと思ったら臭い飯食わされてたんか・・・・憐れな末路w
548 :03/11/27 21:50 ID:9CmXoVO2
>>538
ロシアなめられてるな、平田に。
もったいないな〜、フル代表同士で戦って欲しいとこなんだが。
549 :03/11/27 21:51 ID:9CmXoVO2
で、フル代表はマレーシアとイラクとテストマッチか・・・・。
550 :03/11/27 22:00 ID:NVpsPNk2
>>545
じゃあお前等の都合のいい部分も抜粋してみてくれ。
それから判断する。

>>548
どうせ主力のいないロシアフル代表だよ。気にすんな。
551 :03/11/27 22:14 ID:/SS1WBK9
>>548
今ガチで対戦なら確実に負けるな
トルシエの頃でさえ勝ったのが奇跡に近い
552U-名無しさん:03/11/27 22:17 ID:OtvbwFU0
>>551
モストボイ欠場が大きかったかもな。今にして思えば。
カルピンもリーガで見られるほどのパフォーマンスじゃなかったし。
553_:03/11/27 22:17 ID:eW7UtOIA
554 :03/11/27 22:26 ID:9ZNcjBk4
>>553
最強の可燃物登場ですな。


頭どうかしてるんじゃねえの?コインブラ。
555 :03/11/27 22:27 ID:nZi/PnMd
>>553
 ま た 奴 か ! !
556 :03/11/27 22:27 ID:Q+VHFjVe
まあここの奴らよりは後藤や大住はマシかもな。よいものはよいと評価できるし。
カメ戦に関しては特にそうだな。

ここじゃ、つまらんとか低レベルの次元で騒いでたからなぁ。
557 :03/11/27 22:28 ID:9ZNcjBk4
>>556
だって騒いだのは試合内容ではなくて
進歩のない監督のことですから。
558 :03/11/27 22:32 ID:Q+VHFjVe
いや内容がつまらんとか騒いでたでしょ。呆れたもんだが。

普通に見れば、
プレッシングの掛け合いの中で技術を発揮し、
ゴール前でのせめぎあいも見ごたえがあり、
90分通して緊張感のあるいいゲームだったと思うけどね。
559 :03/11/27 22:40 ID:/SS1WBK9
>>556
ま、やつらの場合「仕事」だからな
「本音」をそのままかいたら原稿にならん罠
560 :03/11/27 22:40 ID:heDxWlhx
良い試合だったと言ってたのも多いよ。

亀戦の試合内容をつまらないと騒いでたのは
試合に出てない選手の・・・・・
561 :03/11/27 22:42 ID:MGLjeXSc
>>558
間延びするのが早過ぎたと思うが。
後半はオレ的にはチト退屈、まあ好みの問題だけど。
562 :03/11/27 22:42 ID:YH64E/Uo
つうか本人がレッジョから・・・
563_:03/11/27 22:42 ID:YkJKeOG7
コンディションの悪い亀にいい試合したな・・・・。
564 :03/11/27 22:43 ID:WLZEf9M5
今回はいつもマンセーする奴等がマンセーしなかったからねw
565 :03/11/27 22:46 ID:byh5qXeC
>>553
鈴木を招集したところで気休めにもならんだろ………。
566 :03/11/27 22:54 ID:8rKg+4GZ
鱸が確変
567 :03/11/27 22:55 ID:kGFMdLX+
誰々より誰の方がうまいとかいいとかの話が多かった。

そこそこのレベルの試合はできるのは当たり前の事なので
よかった点を探したいのだけれど。
568 :03/11/27 23:05 ID:zFFP67ck
愛媛っていい住みかを見つけていたようだね。
569-:03/11/27 23:57 ID:BWHoimcE
カメルーン戦プレスのかける位置、選手たちで決めたみたいだね
ということは東アジアは同じ日本代表でも完全に別のチームになるのか
もうメチャクチャだな
570 :03/11/28 00:04 ID:U7UjVKPS
ジーコはそれでも勝てると信じてんのかな
571:03/11/28 00:11 ID:BctAIn2I
ジーコ、必死にコーチングするよ。
韓国戦のときすごくなかった?
572_:03/11/28 00:13 ID:/CBOVSiY
>>571
Jの監督よりもコーチングしてねぇぞw
573 :03/11/28 00:13 ID:yH+axPY3
>>570
ジンクスみたいなもんかね?
574 :03/11/28 00:21 ID:1osK/oYx
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ
   l.          |
   | |   _  _  |
   | |  ´ -・  ・-  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6      \   )    | 代理人にまかせてあるから
   |.   /  _>ヽ|    <     ダイジョウブ wwwwww
   ヽ (  ー―  /      \__________
     \ __   /
  _/ | \    /|\        
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\    
575-:03/11/28 00:22 ID:YE+zh45Y
ジーコ信者の金子達人も東アジア優勝できなかったらクビにしろって
いってたな、まあ負けた時の言い訳は予想がつく
ジーコ「ベストメンバーが組めなかったから負けたんだ」
576 :03/11/28 00:31 ID:BDReqeR+
「海外にいても招集する保証はない。代表に呼ばれるには
 試合に出ていいパフォーマンスを見せなければならない。
 選手を選ぶ基準は、どれだけベストの状態にあるか」

誰にも特権はない。中田も小野も、試合に出て活躍しなければ招集しないとの、
き然とした姿勢を示した。
577 :03/11/28 00:35 ID:BDReqeR+
ジーコだってコーチングをしっかりしてたよ。
グラウンドの外から通訳とおして大きな声で
「自由にやれ!!」「自由にやればいいんだ」「もっと自由に動け!」
って連呼してた。
ジーコを見直したよ。

じゅったぼん!のめる〜ん!
578 :03/11/28 00:38 ID:RXgWNwH1
>>576
ということは鈴木はあれがベストの状態だと…。
579 :03/11/28 00:57 ID:BDReqeR+
>>578
そう、ジーコにとっては今の鈴木が「試合にでて、いいパフォーマンスをみせ、
ベストの状態」だということになるよな、本人のコメントを鑑みれば・・・。
580 :03/11/28 01:04 ID:KNuoVPuS
クラブ側は1銭も払って無かったのか…

http://www.soccerage.com/jp/13/p4441.html
記者会見の席では触れられなかったが、藤田の年俸は同選手のマネージ
メント会社となるシュートライド・ヨーロッパ社が肩代わりすることに
なっており、スターケンブーム会長はリスクなしでの獲得に成功している。
581_:03/11/28 01:05 ID:/CBOVSiY
なぁ…俺さ、最近ふと疑問に思ってきたんだけどさ…。
今、日本代表の監督やってるのってあのジーコ?本当にあの世界的に有名なジーコ?
マジであのブラジルの黄金のカルテットを支えたジーコ?









実は北朝鮮人じゃねぇのか?
582 :03/11/28 01:06 ID:BDReqeR+
ザガロ体制の非常事態に助監督案が与えられ、
テクニカルコーディネーターとして召喚されたジーコ氏は、
ブラジル国民の期待を集めていた。
「ブラジルがボールを持っている時の対応はザガロが考えてきた。
私はボールを持てない時の対応を考える事になるだろう」


その後日本代表の監督となったジーコ。
ボールを持っているときの対応は「簡単に失うな。」
ボールを持っていないときの対応は「選手にお任せ」

ブラジル代表TD時、一体どんな「ボールを持っていないときの対応」を
示していたんだろ・・・。
583 :03/11/28 01:08 ID:BDReqeR+
>>582
持っていないとき→もてない時
に訂正
584 :03/11/28 01:23 ID:cl6++vPc
Jリーグ(の公式球)に唾を吐いたとき
あのジーコは死んでしまったのです
585 :03/11/28 02:23 ID:evMEBDoy
>>582
> ブラジル代表TD時、一体どんな「ボールを持っていないときの対応」を
> 示していたんだろ・・・。

 「ボールを奪え」「ガンバレ」「ヒトリデデキター」
586 :03/11/28 02:53 ID:1osK/oYx
試合以外のことじゃないの。
「バナナはおやつじゃない」
587 :03/11/28 03:10 ID:+nnsq8yF
東アジア選手権って結局ダイナスティカップのことでしょ?
てことは、いくらジーコでも無問題だよね?

1992オフトジャパン優勝(北京)
日本0-0 韓国
日本2-0 中国
日本4-1 北朝鮮
決勝:日本 2-2PK4-2 韓国

1995加茂ジャパン優勝(香港)
日本 0-3 香港選抜
日本 1-1 韓国
日本 2-1 中国
決勝:日本2-2PK5-3 韓国

1998岡田ジャパン優勝(日本)
日本 2-1 韓国
日本 5-1 香港
日本 0-2 中国(余裕かまして3ボランチ試して失敗)

588 :03/11/28 03:12 ID:g+eb8FPX
>>587
おっと、日本 3-0 香港選抜の間違いでした。
589 :03/11/28 03:49 ID:1osK/oYx
本来はチーム立ち上げ時の練習にもってこいだったんでは
590 :03/11/28 07:06 ID:7lUzMbds
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/11/28/05.html

これを見るとやっぱりジーコって凄いんだな。
主力組みが負けるなんてありえないからな。
ジーコのチーム作りは上手い。
591 :03/11/28 09:29 ID:DmXCukmk
ジーコ監督で代表もハイキングで遭難・「判断は正しかった(笑)」
592 :03/11/28 09:53 ID:VWVUIPRD
ちなみにトルシエ時代の東アジア、ホーム&アウェイの成績
最近の五監督の中で最低成績と思われ。

■トルシエJAPAN■
日本 0−0 香港選抜 (香港)
日本 0−0 中国    (日本)
日本 0−1 韓国    (韓国)
日本 1−1 韓国    (日本)

  
593 :03/11/28 09:57 ID:ipQe3nZY
ジーコ監督で10月の完全失業率は5.2%に悪化
594 :03/11/28 10:05 ID:qpbTRuNh
>>592
参考にもなってねー
595 :03/11/28 12:13 ID:S6dUK2wv
>>592
親善試合と真剣勝負は分けようね。
何でアジアカップを除外するんだ?
596 :03/11/28 13:26 ID:d/o972IC
心配しなくてもジーコがアジア相手に最低の成績を収めてくれるよ
597 :03/11/28 14:35 ID:RyblpB/n
ここの世界を知らないにわかが知らないだろうがついにフランスがジーコの育成システマを導入するみたいおだな
598 :03/11/28 14:39 ID:FYTiK/Ay
正直、香港あたりに苦戦もしくは負けたとしたら
ジーコ監督の責任というより選手に問題があるだろう。
歴史上、監督がどんな監督であれ香港には楽勝してきた。
599 :03/11/28 14:39 ID:7lUzMbds
>>595
だからホーム&アウェーの成績と書いてあるだろ。
ほんとトル信か知らんがレス位きちんと理解してくれよ。
600 :03/11/28 14:43 ID:d/o972IC
トルシエジャパンはアジアでは敵なしだったのになぁ
601 :03/11/28 14:50 ID:eircN2CB
>>597
なんだか日本語が変なので添削しておきますね。

>ここの世界を知らないにわかが知らないだろうが    ×
→ここの、世界を知らないにわかは、知らないだろうが ○

>ジーコの育成システマを導入するみたいおだな    ×
→ジーコの育成システムを導入するみたいだな       ○


で、ソースは?
602 :03/11/28 14:50 ID:IxoTZJFE
トルのことなんてどうでもいいよ。
誰が監督でも海外組いなくても香港戦は虐殺。
中国戦も完勝。
韓国戦も最低でも引き分け。
今の日本ならそれくらいやってもらわないと困る。
っていうかどう考えてもその実力はあるだろ。
ホームだし、しょぼくてもちゃんとした大会なんだから。
きちんと勝ってもらわないと。
今のうちから予防線引くなっつーの。
ここでしょぼいことしてたらW杯最終予選で悲惨なことになるぞ。
603 :03/11/28 14:59 ID:oT6heWmy
>>587
あれは余裕かましてんじゃなくて
本戦に向けて4バック3ボランチで行くか、3バックで行くかを判断するためのテストだったかと。
604 :03/11/28 15:06 ID:dNI6oX7h
日本はメンバーいつ発表なんだ?
CSとの兼ね合いで最終節の後なのか。
605 :03/11/28 15:09 ID:RyblpB/n
日本語しかしらないくせに必死になっているにわか恥ずかしいな
606 :03/11/28 15:12 ID:gaOQOi3L
日本の主力は以前とは違って海外に出払っているし、
あんまり意味の無い大会だなぁ。
いっそオリンピック代表に出てもらって経験積ませたらどう?
なんかスケジュールあんのかな?
607 :03/11/28 15:14 ID:RyblpB/n
東アジア大会はジーコを讃える為に開催されることを知らないやつは痛々しいな
608 :03/11/28 15:15 ID:dVOfYid6
>>599
ホーム&アウェーなんかどうでもいいだろ。
全部ただの親善試合じゃないか。
それよりも真剣勝負の舞台での成績をみるべきだ。
アジアカップでは中国にしっかりと勝ってるよ。
609 :03/11/28 15:17 ID:RyblpB/n
アジアカップを真剣勝負と誤解したいるやつ恥ずかしいな
610 :03/11/28 15:17 ID:70vvp0IY
>>608
じゃあ、日本はW杯だけだな。
611 :03/11/28 15:19 ID:J+b4ZU80
もうジーコカップとか日本開催で定期的にジーコマンセーしようぜ
612 :03/11/28 15:20 ID:dVOfYid6
公式大会は真剣勝負、親善試合は強化のため。
俺は普通にそう思ってるけどね。
613 :03/11/28 15:20 ID:RyblpB/n
ジーコカップが開催されたらジダンもトッティもリバウドもワールドカップなんか辞退するだろうな

ジーコは最高だな
614 :03/11/28 15:24 ID:70vvp0IY
>>612
代表にとってW杯のみが真剣勝負。(ヨーロッパを除く)
他は4年に一度の為の強化試合。
商業性も高くなった現代サッカーの中では普通に
そう思われてるけどね。
615 :03/11/28 15:24 ID:dNI6oX7h
最近の代表のチームになじんでいる遠藤がいるというのは
大きい感じがするな。小笠原がでたとして、
しっかり前線でキープできれば結構いい試合できるかもな。
完全キープの鈴木と抜ける大久保のペアもメリハリがあっていいかもね。

616 :03/11/28 15:28 ID:70vvp0IY
>>615
代表では通行止めです>犬久保
617 :03/11/28 15:30 ID:dVOfYid6
>>614
コパアメリカを親善試合と思う南米人はいないだろう。
他にも、W杯予選ももちろん真剣勝負だし。
ガルフカップやら、アフリカネーションズカップも各国かなり本気になる。
まさかEUROしか知らないにわか?
618 :03/11/28 15:34 ID:RyblpB/n
アンチジーコの口汚さは哀れだな
619 :03/11/28 15:36 ID:70vvp0IY
>>617
南米選手にとってのコパアメリカは価値が薄れていて
大会の運営にも支障をきたしているよ。
W杯って言ったんだから予選も入るに決まってるでしょ。
そんなところで揚げ足を取らない。
他の代表のカップ戦も選手達は監督やスカウトへの
アピール程度にしか思っていない。
それくらい知っとこうぜ。
620 :03/11/28 15:41 ID:7lUzMbds
ほんとアンチジーコはニワカが多いな…
621 :03/11/28 15:42 ID:dVOfYid6
>>619
「大会の運営に支障をきたしている」ってのは初耳だな。
事実ならソースがあるだろうから示してくれ。
俺はいつものように盛り上がってる南米人を見て
真剣勝負だと判断しているんだがな。

>選手達は監督やスカウトへの
>アピール程度にしか思っていない。

選手の気持ちがなんでお前にわかる?
お前の思い込みじゃないか?
ガルフカップやネーションズカップはたいてい一線級が出場しているぞ。
622 :03/11/28 15:54 ID:gaOQOi3L
アンチジーコも礼儀正しく、性格良くしないとかえって逆効果だよ。
623 :03/11/28 16:01 ID:XMtfw2dE
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ
   l.    ガチ   |
   | |   _  _  |
   | |  ´ -・  ・-  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6      \   )    | すべての試合を、勝ちに行く
   |.   /  _>ヽ|    <     
   ヽ (  ー―  /      \__________
     \ __   /
  _/ | \    /|\        
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\        
624 :03/11/28 16:02 ID:70vvp0IY
>>621
ソースって記事ならもうないだろうが
NHK-BSでやってたサッカー情報の番組で
言ってたよ。
そりゃ見る方は盛り上がるだろ。
ここにいる人間と一緒で。
コンフェデでホームだったコロンビアが出て来た事からも
想像がつくだろ?

あと、後半。
まぁ、出るなら事情がない限り選手はやるだけやるだろうが
活躍してチームが勝つ事で監督に今後使われる機会が増え、
W杯のような国際的な大舞台に立つ事にも繋がる。
そしてそこで結果を残せばスカウトの目にかかって
もっとレベル高いチーム、選手によっては
もっと収入の入ってくるチームへの移籍が転がって来る。
それがアピールなんだよね。
一線級が出ている→じゃあ全員、本気なんだ。とはならない。
勿論、逆に勝てなければメンバーから外される事にもなるだろうし、
監督が交代する事にもなる。

まぁ、ほとんどの選手はアンタッチャブルでないのだから
いつでも本気だろうけど、代表は何の為に試合をしているのかって事を
考えてみるのもまた一興。
625 :03/11/28 16:11 ID:dVOfYid6
>>624
まあソースはないわけね
「大会の運営に支障が出る」というほどの重大なことなら
まだソースがあるだろうと思うけどな。

で、後半は「選手は本気じゃない」てのが言いたいのか?
俺が言ってるのは「代表監督が評価されるべき真剣勝負」てことだから、
論点がミートしていないな。

そういう選手を本気にさせるのも代表監督の仕事のうちだw
選手が代表の試合でアピールすることを否定はしないし、
全員が本気だとも別に考えていない。

しかし、そういう公式試合がまず代表監督の評価をする上で
重要なんであって、親善試合の勝率を嬉々として
貼り付けてる粘着アンチトルの592はあほか、と言ってるだけ。

もちろんW杯が一番の目標だが、代表監督を評価する時には
親善試合よりも公式試合を見るべきだ、と言うのが俺の言ってること。
626 :03/11/28 16:25 ID:70vvp0IY
>>625
とりあえず大会の概要から。
http://www.chunambei.co.jp/copa-america.html

運営危機の直接的な原因はコロンビア国内での紛争だけれど
それ以外にも選手達(特にヨーロッパ)のクラブ優先の姿勢にも
悩まされていた。
627 :03/11/28 16:28 ID:XMtfw2dE
    /| | | | | | | | | | | | |    
   | | | |(       |    
   | | | | / __' '__ |    
   | | | | l   -   - .|       
    ( ) ┘    .つ |     
    (丿 / iニニニi |      <ジーコにはワールドカップまで
      \____ l         やってもらう。     
   __ /\  /ヽ__  
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ 
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::  

628 :03/11/28 16:32 ID:7P87L4FP
605 名前: [] 投稿日:03/11/28 15:09 ID:RyblpB/n
日本語しかしらないくせに必死になっているにわか恥ずかしいな

609 名前: [] 投稿日:03/11/28 15:17 ID:RyblpB/n
アジアカップを真剣勝負と誤解したいるやつ恥ずかしいな

日本語しか知らないくせに.
誤解したいるやつ恥ずかしいな.

  ___        ___
  || ̄ ∧_∧   || ̄ ∧∧
  ||_<`∀´ ''>   ||_ (゚Д゚;)
  \⊂´   )    \⊂´  )
    (  ┳'      ( ┳'
629 :03/11/28 16:38 ID:dVOfYid6
>>626
お、ソース探してくれたのかサンクス・・・
と思ったら、リンク先にも「運営の支障」のことは
今のとこ見つからないけど?

用事があるんで落ちるけど、この話まだ続くようならまた来る。
630 :03/11/28 16:39 ID:XMtfw2dE
       γ__
     /     \  
    /         ヽ 
   .ノノノノノ从ノ从ノ从 )ノ 
    'ノノノノ -     -从 
     .'ノノ     ..   /   クラブが大事なんだよね、、、、、
     / ヽ  ― /⌒ヽ
 ___(  ̄ ̄ ̄(⌒ ̄ ̄ )__ _
631 :03/11/28 16:41 ID:BlcdiGHo
東アジアサッカー選手権2003決勝大会
日本代表チームメンバー発表について(03/11/28)
---------------------------------------------------------------------
表題の件について、当HPでは 2003年11月30日(日)15:00頃 にお知らせする予定です。

http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=1922&lf=&yymm=200311
632 :03/11/28 17:54 ID:fRVnAEqN
>>626
これってコロンビアがあぶねーから選手達がいきたくねーって
いったやつじゃなかったっけ?

まあ、欧州にいる選手はWカップ予選に戻るのもめんどーと
思っている可能性もあるから難ともいえんが。
633 :03/11/28 19:05 ID:LjtcBAnS
ジーコ監督で今イラク行って来たリアルで(ブッシュ)
634 :03/11/28 22:23 ID:O4BOCxsw
ジーコ監督でチケットも余り出した 152 弱
635U-名無しさん:03/11/28 22:32 ID:KEJT0OV7
バレ板の男子スレ、今すごいよ!w
ジー弱よりも熱い!ヤバイ!間違いない!
636 :03/11/28 22:34 ID:rkP5mH4a
ミキヤスもジーコも髪が薄い。
637  :03/11/28 22:41 ID:E7bSozTv
>635

 だって「ワールドカップ」だぜ、仮にも!
638 :03/11/28 23:23 ID:8i63J/er
バレー日本代表をサッカーに例えるとハンガリー代表あたりだな。
639 :03/11/28 23:44 ID:sG7vn++j
>>601

その前に「ジーコの育成システム」をつっこんでやれよ(w
640 :03/11/28 23:45 ID:sG7vn++j
>>635

藤川かよっ!
641 :03/11/29 00:35 ID:1szTk3xx
>>638
政治力と強さがちょうどサウジあたりではないかと。
特に2002サウジ。
642 :03/11/29 00:48 ID:rBmKDux5
>>638
かつて世界を席巻しながら現在の落ちぶれっぷりという点でハンガリーは
適切な例えかも試練。
643 :03/11/29 01:04 ID:piCFvY43
マジックマジャールか。
644 :03/11/29 01:41 ID:A6l3lkdu
とりあえず東アジアどんなメンバー選ぶか見物だな。
特にFW。
645>>626:03/11/29 01:52 ID:NH4AFVp3
>>629
スマソ。もう一つリンク張るの忘れてた。
これは新聞記事だから表沙汰の事しか書いてないけど
参考にはなると思う。
http://www.number.ne.jp/2002/news_flash/2001.07.03_2.html
646_:03/11/29 02:15 ID:trYCcwXR
サッカーを楽しむいう事は大切な事ではあるが何か決まり事を一つでも作らないとだめである。
また監督がほとんどアドバイスをせずチームの王様にすべてを託しているというのはいかがなものだろうか?
名ばかりの監督ならば辞めていただきたい。選手の人選も重要だが日本の選手育成システムに根本的な問題が
あるのでそこを徹底的に変えてほしい。10年後に期待、生きられるだろうか・・・。(男性 80代 自営業 )

ワロタw
647 :03/11/29 02:22 ID:NH4AFVp3
>>646
次の監督が決まったな。
648 :03/11/29 03:12 ID:tM3zZv4H
>>646
これ上手いなあ。元ネタはどこ?
649 :03/11/29 03:21 ID:hK9wjPGR
>>646
笑ったw
650 :03/11/29 03:26 ID:mVxp+wGN
|__しお爺___|_
 | _呆ジー_∧_∧|_
   ̄| __   _ (∀`   )_|_  大人の階段のぼーるぅぅ♪
    ̄|   _ と     つ__|_
      ̄|  __<  <ヽ |______|_
       ̄|  _(_)_γヽ______|_
         ̄|  ___(__ノ______|_
          ̄| ____怒ジー____|_
            ̄|    笑ジー        |

怒りがなくなってきた。悲しい。
651 :03/11/29 03:34 ID:hK9wjPGR
某紙のコラムより〜
90年代はじめからサッカー日本代表監督への目は厳しくなった。
横山・加茂・トルシエ…ときに行き過ぎもあったが、
周囲との緊張感が日本代表のレベルを上げていった。
それなのにジーコに対しては殺気立った雰囲気が消えている。
Jリーグの発展を支えた"神様"への遠慮があるのだろう。
それは長嶋監督が巨人に復帰した時の感じに似ている。
しかし、FA選手を多数獲得して国内リーグに勝てばいい巨人とは
状況が違う。先行する世界のサッカーに必死に食らいついて
いかなければならない日本。監督への遠慮が、チームに
変な余裕となって広がると、必ず痛い目にあう。その結果、
責任を取るのは監督自身なのだ。…

・・・禿同。


サッカーを楽しむいう事は大切な事ではあるが何か決まり事を一つでも作らないとだめである。
また監督がほとんどアドバイスをせずチームの王様にすべてを託しているというのはいかがなものだろうか?
名ばかりの監督ならば辞めていただきたい。選手の人選も重要だが日本の選手育成システムに根本的な問題が
あるのでそこを徹底的に変えてほしい。10年後に期待、生きられるだろうか・・・。(男性 80代 自営業



ワロタw
6528−9−3:03/11/29 04:49 ID:pSKEfYIG
おはよ、朝まで生サッカー談義のパネリストたち

あれほどサッカーより面白いとか騒いでたバレー厨はどうしちゃったの?

東アジア選手権は見ないつもりだから、君ら頑張って議論戦わせてくれ。
おれは朝まで生テレビの羹尚中のポジションにいるつもりだから。
653 :03/11/29 05:22 ID:91gZvIXT
>>652
つまり、適当なこと言って他のパネリスト達を混乱させる役目か
奴だけレベルが低かったのモロバレだったのだが・・・
あ、あともう一人の東大教授も煽りくさかったな
654 :03/11/29 05:50 ID:Xz61aHIb
選手は死んでも、死に切れないよな〜
655 :03/11/29 08:03 ID:a+Udjgwx
>>642
あ、それは激しく同意かも。
656U-名無しさん:03/11/29 08:19 ID:tW7jengo
>>652
だって全日本男子、あまりにも弱すぎるんだもんw
あれ見てたら、ジーコジャパンの方がまだまし。
長嶋ジャパン>バレー全日本女子>ジーコジャパン>ハンドの代表>(越えられない壁)>男子バスケ代表>>>バレー全日本男子
こんな感じだべ。
657 :03/11/29 08:25 ID:Q0zgOSPn
ソフトボール女子>>>>長嶋ジャパン>>以下
658 :03/11/29 08:26 ID:z4NA8/AN
要するに強いか弱いかを判断できない馬鹿ってことだな。

サッカーに関しても同じか。
659 :03/11/29 08:51 ID:r0eCqu8T
>>658
つれますか?
660 :03/11/29 09:34 ID:pKbHR+QU
ぶっちゃけ代表は勝ちさえすれば内容は二の次でいいよ。
クラブは負けても次の試合が有るけど、代表は負けたら、
それで終了。
661 :03/11/29 10:38 ID:/OilQAt0
ここ何試合かのバレー男子代表の試合はサンドニの虐殺が続いてるみたいなもんだから
662 :03/11/29 11:45 ID:s1XRjYUe
>>661
んでもって監督が「希望は見えた」とか「頑張った」とか言って
テレビもそれに乗っかって無批判に「ガンバレ日本((C)中松)」で〆て
何も批判されず、なにも修正せず、気持ちよく代表を過ごして、

そして会社に帰るとチームが無くなってると。

ああだけはなって欲しくないなあ・・・
663U-名無しさん:03/11/29 12:20 ID:tW7jengo
バレーだけは「代表」とはいわず、なぜか「全日本」なのはなんでだろ〜
664 :03/11/29 12:27 ID:3HLQw0jd
>>663
たしかJリーグが始まってから日本代表という呼び方が定着したんでないっけ?
しかし未だに中年世代は「全日本」という呼び方がなじんでいる。
665U-名無しさん:03/11/29 12:28 ID:tW7jengo
>>664
釜本、杉山、八重樫、森、小城、横山らの頃はサッカーも「全日本」だったの?
そういや、セルジオもよく「ゼンニッポん」つってるわな。
666 :03/11/29 12:41 ID:m3/8cPQ6
サッカーも野球もバレーも
昔は全日本
それが日本代表になって
今じゃ○○ジャパンw
667U-名無しさん:03/11/29 12:49 ID:tW7jengo
○○ジャパンという呼び名は
ラグビーの宿沢ジャパンが最初だった気がする。
668 :03/11/29 14:29 ID:nwYUB7b4
ジーコ監督でH2Aロケットも打ち上げ失敗
669 :03/11/29 15:41 ID:Ry2/CRQ2
ホントにジーコ「信者」は何時になったら洗脳から開放されるのかなぁ。
洗脳から開放される為には今までの自分が間違っていたことを認めるだけなんだけどなぁ。
ちっぽけなプライドが邪魔しているんだろうなぁ。
670_:03/11/29 15:54 ID:O5TCHPum
アフォかお前、ジーコが何年サッカー見てきてるか知ってるのか?
671 :03/11/29 15:57 ID:9vMdVCwW
これで気兼ね無く秋田・ナラハシ招集できるぜ、イヤッホーイ!
672 :03/11/29 16:05 ID:3nLo2+ZK
CSなくなってジーコ監督も大喜び!!
次の監督は岡ちゃんで決まり!!
673 :03/11/29 16:06 ID:Ry2/CRQ2
見てるだけのアフォなら世界中に腐るほど居る
674 :03/11/29 16:07 ID:VRDeiGla
自慰古ダヨ全員集合
675 :03/11/29 16:09 ID:eO3FMk1s


       久保   大久保

       藤田    小笠原

       福西     遠藤
    アレ  中沢  坪井  山田

           楢崎


こんな感じか?東アジアなにげにつよそうだなw
676   :03/11/29 16:09 ID:cNmrK5V6
代表まだー
677   :03/11/29 16:10 ID:cNmrK5V6
代表まだー
678  :03/11/29 16:10 ID:q78+EvOq
今回の件見るとジーコは監督としての運があるな。
679ズィーコ:03/11/29 16:11 ID:/4tc+mo8
×:全クラブから召集できて嬉しい
○:鹿島が優勝できなくて悔しい
680 :03/11/29 16:13 ID:s33s7PC1
久保必要
681 :03/11/29 16:14 ID:bcoJZd9M
現実

       鈴木   大久保

       藤田    小笠原

       福西     遠藤
    アレ  中沢  坪井  山田

           楢崎
682 :03/11/29 16:15 ID:kQ64fB8N
>>675
現時点では鈴木>黒部>久保って感じじゃない。FWの優先順位は。
あと藤田は韓国戦だけだったはず。個人的には小笠原ははずせないなとは
思っていたが、こんな結果になるとは。
あと松田とか使うのか、結構面白そうになりそうだね。
683:03/11/29 16:17 ID:HKX/CrP/
今日の試合見て久保を呼ばない監督とかあり得るの?
684 :03/11/29 16:17 ID:eO3FMk1s
>>682
藤田の位置にアレいれて三浦を左SBにいれてもいいかもな。
685 :03/11/29 16:18 ID:UHNoIAm+
>>678
ないだろ
じき岡ちゃん監督だ
686 :03/11/29 16:19 ID:vIgWaKDt
    久保  鱸
  小笠原    佐藤
    遠藤 福西
 アツ 中澤 坪井 山田
      楢崎
687 :03/11/29 16:20 ID:2UdQ9u8S
>>682
得点能力では
久保>>黒部>>>>>鈴木
だろうね
688:03/11/29 16:20 ID:HKX/CrP/
久保、奥、佐藤の横浜セットと、
高原、藤田、名波、福西の磐田セット。
689 :03/11/29 16:22 ID:kQ64fB8N
>>684
ジーコの中でサントス2列目は韓国戦でトラウマになっていると思う。
やはり奥あたりなのかな。
でも3試合あるしいろいろな選手を使うんじゃないのかな。
ジーコのこの大会の位置づけしだいだろうけど。
690    :03/11/29 16:22 ID:q78+EvOq
>>685
いや鞠完全優勝で国内全選手呼べるわけで。
691:03/11/29 16:23 ID:HKX/CrP/
代表よりJのほうがおもろいな。
692 :03/11/29 16:24 ID:dyQqPddt
>>689
>ジーコの中でサントス2列目は韓国戦でトラウマになっていると思う。
ジーコは↑を忘れていると思う。
693 :03/11/29 16:24 ID:vIgWaKDt
>>689
せめてバックアップ作りに専念してほしいね。
694 :03/11/29 16:24 ID:3nLo2+ZK
ジーコ:
「鹿負けたけど、国内組呼べるしこれで俺の首もつながるな」
だろ?
695 :03/11/29 16:25 ID:eO3FMk1s
さーてこれで負けたら言い訳がきかないよな。
696 :03/11/29 16:27 ID:U+DE/mXE
Jめちゃくちゃ面白かった。
東アジア面白いメンバー揃えられそうだな。
697 :03/11/29 16:28 ID:D9Re8z4y
これで紅白戦のサンドバック要員も充実しそうですな。
698 :03/11/29 16:28 ID:9vMdVCwW
サントス中盤で使う時は、紅白戦でもやったっていう4−2−3−1ぐらいだろ。
ま相当手詰まりにならなくちゃ、やらんと思うが。
699 :03/11/29 16:29 ID:eO3FMk1s
てゆうかもう海外組み呼ばなくていいよ。
700:03/11/29 16:29 ID:HKX/CrP/
ジーコ漢字が読めないから大久保と久保間違えてんだよ。
701/:03/11/29 16:30 ID:B8eFiT9h
これでMVP中澤わけだ

自慰子いよいよ人だな( ^∀^)ゲラゲラ
702 :03/11/29 16:31 ID:UHNoIAm+
ジーコに監督をやらせた川渕が悪かったんですよ
703 :03/11/29 16:31 ID:vIgWaKDt
>>695
勝ち→ジーコ「今回のカップでは日本の層の厚さをよく確認出来た。
       ○○の活躍は今後、レギュラーの一員として
       考えていかなければならない。」
負け→ジーコ「国内組のみというだけでベストの布陣が組めなかった。
       リーグが終了したばかりと言う事で選手達にも疲れが残っていた。
       それなりに収穫のある大会だったとアシュキー。」
704 :03/11/29 16:35 ID:peM8hHwa
どうせ、海外組が有給休暇の間のパートタイムでしょ。
705 :03/11/29 16:38 ID:5gBb09r/
ジーコ監督で2ステージ制も崩壊した 152 弱
706 :03/11/29 16:40 ID:w5eN6mJZ
CSなくなって俄然東アジアが楽しみになってきたな。
707  :03/11/29 16:40 ID:q78+EvOq
東アジア
FWとDFは容易に予想できるが中盤の面子はわからんな。
708 :03/11/29 16:40 ID:kQ64fB8N
ふと思ったが、五輪代表やU20のようなまともな代表スレがないな。
709 :03/11/29 16:41 ID:PggsEgn+
いや、ここだろ?>A代表スレ
710 :03/11/29 16:41 ID:vIgWaKDt
ジーコ監督でGKもマリーシアにイライラ 152 弱
711 :03/11/29 16:43 ID:vIgWaKDt
>>708
日本代表戦術システムスレとか…。
712 :03/11/29 16:44 ID:q78+EvOq
トルん時もなかったな。
713 :03/11/29 16:46 ID:bFTX/NCV
パワフル・久保
世界最小・最強キーパー・川口
がんばれ!
714 :03/11/29 16:47 ID:VRDeiGla
森島と西沢も調子上がってるな。
715 :03/11/29 16:53 ID:tuVn+GA8
ジーコ監督で横浜FMが完全優勝 152 弱

ジーコの代表召集を計画的かつ効果的にサボタージュした
鞠が完全優勝しますた。
716 :03/11/29 16:53 ID:tuVn+GA8
>>709
ここは批判ありきのスレなので違う。
717 :03/11/29 16:59 ID:pdlhcr6+
スレの伸びからしてここが代表のメインスレだと思ってたが
718 :03/11/29 17:06 ID:DTDddH38
川口呼ばれてんの?
719 :03/11/29 17:11 ID:SAGUX2Xc
>>717
俺もそう思ってた。他にこれだけ伸びてるスレはないだろう。

>>716
批判されるべきところが多い監督なんだからしゃーねーべ。
720 :03/11/29 17:16 ID:VRDeiGla
で、我らの日本代表監督は今日何処の試合見たの?
721zlco:03/11/29 17:23 ID:Id0/P+Vd
>>720
ショムニの再放送
722 :03/11/29 17:27 ID:PM/RypCO
    鈴木   大久保

  藤田       小笠原


     エンド   福西

サン   中澤   坪井  山田

スタメンはこんなのかな
723 :03/11/29 17:29 ID:PggsEgn+
岡ちゃんすげえな
・日本代表監督としてW杯へ(W杯は1次リーグ敗退)
・札幌監督としてJ1昇格
・横浜監督としてJ1完全優勝
日本人監督では最高の実績だろう
こういう人がいるのに何でわざわざ外人の素人を高い金で雇わなきゃいけないのか
724 :03/11/29 17:31 ID:vTeaSiA3
岡ちゃんは我らの現日本代表監督のこと、どー思ってんのかな・・・。
725 :03/11/29 17:37 ID:PggsEgn+
マリノスは(フロントも選手も)今の代表に協力的じゃないから
岡ちゃんも嫌がっているんじゃない?
726 :03/11/29 17:37 ID:U+DE/mXE
>>722
久保…。
727  :03/11/29 17:38 ID:ZjOOJhyv
>>723
代表監督は岡ちゃんで良いよもう。
ジーコより遙かにいい。
フランスではあのメンバーでアルゼンチンやクロアチアと
良い試合したんだから実際すごい手腕だと思う。
728 :03/11/29 17:39 ID:PggsEgn+
>>727
負けたけど、どう考えても強い相手だった(当時の日本にとっては)っていうのを
忘れて批判している奴が多かったよな。クロアチアなんて3位だし。
729 :03/11/29 17:49 ID:PIY/V6tO
だよなぁ、アルゼンチンには去年ボコられたし。
それもホームで親善試合で。
真剣勝負はまた別物と考えても、場数やポテンシャル考えたらアルゼンチンのが別物になるだろうし。
ジャマイカにやられたのが痛かったとは思うけど。
730:03/11/29 17:50 ID:gzGSkFLk
ジャマイカに至ってはプレミアリーガーが複数名いたわけで
731 :03/11/29 17:50 ID:kQ64fB8N
ただ、監督自身の世界の高いレベルの試合での経験は重要な感じはするな。
例えば生徒が東大をめざしていたとして先生がいくら教え上手であっても
先生自身が東大に落ちてたら生徒は信頼しきれないってとこありそうだし。
732 :03/11/29 18:03 ID:Bcyp+kvI
>>731
いまだに世界の常識を知らない人がいるのか・・・。
733 :03/11/29 18:21 ID:Qr4ic1IS
監督が、監督としての経験・実績があれば、選手は信頼すると思う。
734 :03/11/29 18:30 ID:+G4ZgH1x
>>731
本当にお前は馬鹿だなぁ
735 :03/11/29 18:31 ID:k0S36GEM
岡田は話があっても受けないんじゃないかな。
協会と衝突することわかってるんだから。
例えば阪神をみろよ。
優勝したのにもうチームバラバラだよw
来年は最下位でもおかしくないぞ。
736 :03/11/29 18:33 ID:UHNoIAm+
カフーいないのに優勝した
これはすごい
737  :03/11/29 18:35 ID:CEGFPvwj
>>731
実際、そういう高いレベルを経験してきた監督は世界中にいるだろうが、
ジーコはその中でも無能の部類に入ることは間違いない。
738 :03/11/29 18:37 ID:kQ64fB8N
それと監督自身の意識だな。フランス、ブラジル、イタリアとかの
強豪相手に自信をもって自分たちの戦いができるか。
コンフェデのフランス戦なんて監督が強豪相手だと意識しすぎたら
相手がひきぎみとはいえあれだけ積極的な戦いはできなかったかもしれない。
別にジーコを擁護とか日本人監督じゃだめといってるわけじゃないよ。
高いレベルの試合になると経験も重要になるかと思って。
739 :03/11/29 18:42 ID:m42ax7ie
>>731
そりゃ、名監督でなおかつ名選手であるに越したことはないが・・・、
・元名選手で尚且つ名監督って何人いるのだろう
・逆に名監督の中の何人が元名選手だったのだろう

大体、東大ってそれは個人種目。スポーツで言えば、陸上とか体操とかスケートと
かの分類。
サッカーの監督を「東大を狙う生徒を教える先生」に例えるのは全然例えになってない。
740 :03/11/29 18:49 ID:haGMXcYc
ID:kQ64fB8Nさん
もう何も言わない方がいいよ。
741 :03/11/29 18:56 ID:+KtfZKE0
この手の人って決まってフランス戦が大好きだな。
742 :03/11/29 18:58 ID:k0S36GEM
だって、唯一まともに見える試合なんだもん。
俺は、あれほど参考にならない試合もないと思うが。
743 :03/11/29 19:03 ID:yGZLayfU
俺も東大卒だが
東大生だからってモノを教えるのが上手なわけじゃない
(むしろ“こんな簡単なことがどうしてわからないの?”と戸惑うことが多い)

確かに東大生は家庭教師の給料も高いけど、
それは世間の父母が幻想を抱いているだけ

もうちょっとまともな話をしようぜ
744 :03/11/29 19:20 ID:q78+EvOq
カメ戦のがいい試合。
745 :03/11/29 19:32 ID:DMQQ5lKV
さっきワールドカップバレーで
試合前のジャニーズの歌と観客の様子をTVで見ていたら
なんか凄く悲しい気分になったよ、何故だかわからんが。
746 :03/11/29 20:40 ID:KVgd4YW5
>実際、そういう高いレベルを経験してきた監督は世界中にいるだろうが、
>ジーコはその中でも無能の部類に入ることは間違いない。

ジーコのレベルを経験してきたなんて、世界中さがしても10人もいないよ。
東大狙ってるやつが、日大生を家庭教師にするとは思えん。
747 :03/11/29 20:43 ID:xMgvu0Xz
>>746
東大のバイト雇うなら、関東近辺にいるわけで、
それならSとかKとかの予備校に注力するとかその前に高校頑張っておくのが
常道だし、その方が学力が上がる可能性が高い。
逆に東大バイト雇うのは、かなりの学力を伸ばすために
藁をもつかんでるようなもんで。

要するに、上狙うなら上狙うための監督がいるだろうと。
とりあえず「監督」のできる監督が居ないとね・・・

上狙ってんじゃなくてバボちゃん狙ってるような気がするけどね。
748 :03/11/29 21:16 ID:Gl/fZSfX
なんだかな〜 どうやらジーコのお陰で
鹿島まで嫌いになってきたようだ........
749 :03/11/29 21:21 ID:7Ar4psW9
なんだ?
ジーコは 「監督としては」 最高のレベルで、
Jリーグしか経験してないぞ?
そんな当たり前なこともわからないのか?
750 :03/11/29 21:23 ID:7Ar4psW9
選手としての経験がたいしたことなくても、今の日本の選手は
エメ・ジャケが監督だったらいう事聞くだろう。
あたりまえじゃないか。あほか。
751 :03/11/29 21:24 ID:+OXcailD
>ジーコは 「監督としては」 最高のレベルで

(・∀・)ニヤニヤ

752 :03/11/29 21:34 ID:u4qlIskn
鹿島とか怪我人ばっかりであの戦力で優勝争いすることがもはや奇跡に近い。
負けちゃったけど、年寄りと二線級が多いのによくやったよ。
実際、小笠原は今けっこうのってると思う。
守備もべた引きしてすばらしいクソゲームするし。(誉めコトバ)
横浜が優勝っていうのはある意味当然だね。

で、結局招集人数が23人に再変更なわけだけど。
中盤は少なくとも4人亀戦とは違うやつが入るわけだ。
そうなると中盤の面子は
小笠原、藤田、奥、福西、遠藤、山田卓か?
やりにくいだろうなあ、今までほっとんど試合出てないし。
753 :03/11/29 21:37 ID:xMgvu0Xz
>>752
カントクがどういう位置づけするかだよね。
夏ごろの自分のHPみたく「勝手にしてくれるのが最高で、
それは黄金だ!」みたいな決めつけをいまだ持っているのなら
いつもに増して魂の抜けたツラ晒してベンチ座ってるだけだろうし、
すこし方向転換してみるのならOMF4人並べてみるんじゃないの?
754 :03/11/29 23:02 ID:xMgvu0Xz
お、さびれてるな。w

久保のあの活躍、選考に苦労すると思ったら、みどりちゃんに何言ってるんだコイツは。

「どちらにしてもリストは明日、 も う 協 会 に は 預 け て あ る の で
(事前に知りたければ)それを見てください」

ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html
755_:03/11/29 23:07 ID:DnYtlDPZ
久保は代表では活躍しません。
756 :03/11/29 23:08 ID:SmVHDj0H
次すれ、H2Aロケット関連でどうぞ
757 :03/11/29 23:16 ID:EsTVFMw3
>>754
4チームどこが優勝してもいいように
4通りのリストを作って置いたんだよ、多分。
少なくとも俺ならそうする
758 :03/11/29 23:19 ID:a+Udjgwx
>>735
>例えば阪神をみろよ。
>優勝したのにもうチームバラバラだよw
>来年は最下位でもおかしくないぞ。

×阪神
○ダイエー

って気がするが(w
759 :03/11/29 23:25 ID:a+Udjgwx
>>723
過去スレとか、国内板にも強烈なアンチ岡田がいたけど、
ヤツはここまでの結果を見てどう申し開きするんだろうか(w
なんか事ある毎に「ベース」「ベース」と、壊れたCDのように語っていたが・・・。
760 :03/11/29 23:26 ID:a+Udjgwx
>>723
>こういう人がいるのに何でわざわざ外人の素人を高い金で雇わなきゃいけないのか

それよりも、「なんで日本人だとガンバの西野になるんだろう」っていうほうが謎(w
761 :03/11/29 23:27 ID:Xz61aHIb
とりあえず呼びたい選手を全部リストアップ

あとは協会まかせ。
762 :03/11/29 23:28 ID:nep4R65E
岡田日本代表監督でもいい様な気がしてきましたヽ(・∀・)ノ
763 :03/11/29 23:30 ID:i0OpVKTs
>>762
まさに川淵の描いた筋書き通りに・・・
764_:03/11/29 23:32 ID:99PpO0u2
>>762
でも、岡ちゃんどっかで代表監督やる気ないって言ってた
765_:03/11/29 23:33 ID:6cs3Tq4m
岡田日本代表監督はマジで勘弁してくれ・・
766 :03/11/29 23:33 ID:Xz61aHIb
ベストメンバーで戦えないのは、当たり前のことだと
NHKで言ってた。オカチャング
767 :03/11/29 23:35 ID:qMXJNJ+Y
>>764
そんなのアテにならん。
時間たては考え方なんていくらでも変わるし。

でもいい監督になったんだろうな、岡ちゃん。
チームをメンタル面からもきっちり指導してそうなカンジ。
768 :03/11/29 23:40 ID:9D4SjPhX
岡ちゃんは川淵派じゃないよ。
でも監督になってくれと声かけて恫喝されそうだ罠。
769 :03/11/29 23:40 ID:sPnLPlXP
>>764
それ結構前の話でしょ?
最近は「何度もチャンスがあるわけじゃないから、もし代表監督の話があれば挑戦したい」とか言ってたよ。
770_:03/11/29 23:43 ID:6cs3Tq4m
岡田はまだ早いよ、ジーコの足元にも及ばない人間でつ。
771 :03/11/29 23:46 ID:nep4R65E
まあ、監督としての能力なら
ジーコより優れてる人間はJに何人かいるけど
岡田はそのうちの一人だって言っても良いだろうな。
アヒャ(´д`;)
772 :03/11/29 23:47 ID:whLkDYgM
現在がジーコだからな……

隣のがどんな枯れ枯れの冬芝でも、青々して見えるよな。
773_:03/11/29 23:52 ID:99PpO0u2
でも、岡ちゃんでも今のジーコの戦後処理なんて、やりたくないだろ
普通に誰でもいいから欧州からつれてこようよ
岡ちゃんも横浜にいるほうが、楽しいだろう
774_:03/11/29 23:55 ID:6cs3Tq4m
ていうか、ジーコ解任しねーだろ、まだ?
775 :03/11/30 00:00 ID:6/8OGGja
俺はW杯予選敗退までジーコでいいと思う。
Jはシリアス、代表はお笑いでいいじゃん。
776 :03/11/30 00:05 ID:Ju+gSFHT
>>775
W杯予選の段階で勘弁してください。
777 :03/11/30 00:10 ID:kcHfmy5O
とりあえず1次予選は1敗したらクビ、
2次予選は自力がなくなったアウェイでビークということで。w

でもアウェイでブチ・ヒラタン・タジマンが首突き合わせて
そんな相談するイメージがわかないが。
778_:03/11/30 00:56 ID:8+oSLrrk
名前:カレン・ロバート(私船橋)[] 投稿日:03/11/29 19:28 ID:qZITD/WU
J2に降格が決定したベガルタ仙台はベルデニック監督を更迭し、
後任にガンバ大阪前監督の西野朗氏が就任することを発表した。
西野氏は成績不振でガンバ大阪監督を解任された直後で、若手の育成に定評が
あることから、J2での早期建て直しに向けて、西野氏に白羽の矢を立てた。

なおガンバ大阪は西の監督の後任に前R・マドリー監督のデルボスケ氏に就任を要請
しているが、日本代表のオファーもあることから難しい情勢だ。


これってマジ?デルボス家なら賛成だな
779 :03/11/30 01:06 ID:ihDTmfpC
西野って結局、続投のはずじゃなかったっけ?
780 :03/11/30 01:08 ID:n5ljMOIz
ジーコ信者は良かった探しと、ジーコ不支持派Aへの
言いがかりしかできなくなった。
781 :03/11/30 01:22 ID:g14cH4l5
岡ちゃんはまだマリノスで遣り残したことがあるから、
彼のモチベーションはマリノス監督続投でも高いまま。
そんなまま代表監督にしても後ろ髪引かれる感じで
タイミングが悪い。きちんとアジアで戦わせて本人なりに
マリノスでの仕事に納得したあたりが、いい頃合いだろ。
代表監督要請するならさ。
ベンゲルも同じ。彼はまだCL制覇という夢の実現に燃えているから、
日本代表監督になりっこない。そういう人の心の機微が大事だ。
デルボスケならどうかな。今の彼には後ろ髪惹かれるような状況に
なさそうだね。ただ、彼が代表監督になるとジーコのほうが
後ろ髪抜かれる心持ちになるだろうね。
782 :03/11/30 01:32 ID:n5ljMOIz
仕事として言葉遊びしている人と、ファンの素直な心情吐露を
一緒にして論じてもって感じやん。
電波は淘汰されつつある。あとは各個撃破のみ。
783 :03/11/30 01:39 ID:kcHfmy5O
ん〜、でもサッカーズ、ヒデインタビューが面白いという話で見てたら
六ッ川ージャンルカのイヤな対談に頭がくらくらしました。

ジーコはJをよく見てるとか(しかも前監督引き合いとか)よく知ってるとか何とか。

六の字はともかく、ジャンルカはもう少し違うスタンスと思いましたが・・・電波スレですな。
784 :03/11/30 01:46 ID:n5ljMOIz
あの風船くばってるのは誰?あれがいいならチアホーンでも変わらないのでは?
指定席でやられると耳が痛いぞ。ゴール裏だからいいのかもしれないけどまりのすけ。
785 :03/11/30 03:06 ID:jXMTKOCW
>六の字はともかく、ジャンルカはもう少し違うスタンスと思いましたが・・・電波スレですな。
確かにこのスレは電波スレだな(W
786 
今日のワールドユースはいい試合だったね。
フィジカルが屈強な相手に運動量とテクニックで先制して、
押し込まれながらもなんとか逃げ切った。
A代表がやんなきゃいけない試合内容だよ。