★日本代表戦術システム総合スレVer3★その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
★日本代表戦術システム総合スレVer3★その3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069296762/
●参考サイト
フットボールカンファレンス資料
ttp://bbs11.otd.co.jp/1118983/bbs_thread
システム・戦術のアーカイヴサイト「varietyfootball」
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
SOCCER FANATIC!!
ttp://homepage2.nifty.com/da139/dictionary/system.html

●実況厳禁
〜実況はこちらで〜
サッカー実況板【国内/日本代表】http://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/Live/index2.html
ワールドカップ http://sports2.2ch.net/wc
スポーツ実況 http://live5.2ch.net/dome/

2いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/21 21:55 ID:0tgGoUtB
みゆみゆラブ
3:03/11/21 21:55 ID:hLu4ATIS
グッジョブ
41乙:03/11/21 21:56 ID:yUT+gyGx
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/japan93.html#Wcup1
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/japan97.2.html

  94年W杯アメリカ大会           96年W杯フランス大会
  アジア地区一次予選            アジア地区一次予選日本・ラウンド
  (オフト監督)                 (加茂監督) 

  4−4−2 1V                4−4−2 2V

      ○   ○                    ○   ○
    カズ 高木/中山            西澤/平野   カズ 
     
        ○                   ○         ○
       福田               名波/森島     中田英
   ○        ○    
ラモス/沢登   吉田/武田              ○    ○
        ○               名波/本田/望月 山口素
       森保      
  ○           ○            ○            ○
 都並         堀池        相馬/中村忠   名良橋/中村忠
 
     ○   ○                    ○   ○
    井原  柱谷                  井原   秋田

       ○                         ○ 
      松永                        川口
5 :03/11/21 21:56 ID:U/0eDi4y
6いくしさはかT ◆wWywwkBHcA :03/11/21 21:56 ID:0tgGoUtB
2ゲッツ来た〜!
71乙:03/11/21 21:56 ID:yUT+gyGx
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/japan00.2.html

  00年アジアカップ              04年W杯ドイツ大会
  初戦サウジアラビア戦           アジア地区一次予選(このまま行った場合)
  (トルシエ監督)                (ジーコ監督) 

  3−5−2 1V                4−4−2 2V

           ○                    ○    ○
     ○  高原/西澤            柳沢/大久保 高原 
    柳沢       
            ○               ○         ○
       ○  森島/小野          中村/藤田     中田英
   ○ 名波/中村      ○    
中村/三浦淳         明神            ○    ○
          ○               小野/遠藤   稲本
          稲本   
                            ○            ○
                       三都主/三浦淳    山田暢/加地
   ○     ○     ○
  服部    松田    森岡             ○    ○
                             中澤/宮本 坪井

          ○                       ○ 
         川口                      楢崎



 果たして強くなったのだろうか?
8 :03/11/21 21:57 ID:NQFMBc22
重複キター!
9:03/11/21 21:59 ID:fzyuUkNm
今のところ日本がいちばん活きるのはカウンターからの速攻だと思うんだけどどうすか?
10 :03/11/21 22:02 ID:NQFMBc22
>>9
それは現実的かもしれないけど
俺はそれで落ち着くのは面白くないと思う。
せっかくの戦術スレなんだし主導権を取れる戦術を考えたい。
11 :03/11/21 22:03 ID:Ne3nRuwS
>>1
乙!!
>>9
FWの決定力がないから、点が入る気がしないな
12 :03/11/21 22:03 ID:4M3er9U2
3スレ重複、国内板にも1スレ誤爆
しお韓に依頼でもしたの?
13 :03/11/21 22:05 ID:kYpWggF8
これが本スレかな
14 :03/11/21 22:05 ID:+oQXqI8P

レアルを目標にしてもあまりにも非現実的過ぎると思う。

シュツットガルトを見習え。
15 :03/11/21 22:06 ID:yUT+gyGx
>>12

俺がしお韓に依頼した
今日のしお韓は人が少なそうだったから大丈夫かと思ったが、しお韓おそるべし・・・

謝罪はするが、賠償はしないニダ
16:03/11/21 22:06 ID:hLu4ATIS
>>12
ぷっ
アル意味祭りじゃねーのw
17:03/11/21 22:07 ID:fzyuUkNm
主導権とる試合運びとなるとやっぱりサイドバックが
今の442なら絶対重要になるよね。
サイドバックがよりリスク背負って攻め上がり
ボランチがそのリスクを埋めていく連携がもっと必要。
カメルーンのときもどちらかというと二人のボランチは中により気味じゃなかった?
18 :03/11/21 22:07 ID:w4DDknTy
それなりに面白いサッカーになってきたな。
19 :03/11/21 22:09 ID:Ne3nRuwS
>>10
今の日本で主導権を取るためには、運動量で相手を圧倒するしかないかな
20:03/11/21 22:10 ID:fzyuUkNm
フォワードが点取れる気がしないからこそのカウンターなんだけどなぁ。
少ないパスでゴール前までディフェンスが薄いうちにもっていけばまだ崩せる気がするよ。
21哀れな茸オタ:03/11/21 22:10 ID:ZRV+gSTy

508 名前: [sage] 投稿日:03/11/21 13:19 ID:JM/yx0jc
あの個人的な質問で恐縮なんだが、

藤田って本当に良かったか?

中田ばっかり目立って、ボール貰えないから逆サイドで呆然とつったてたよな藤田って…。
実況が藤田誉めてたけど、正直何が凄いのかわからんかった。
茸嫌いは藤田を立てたいかもしれんけど、藤田ってボール触ってたか?

消えすぎてて記憶にない。。正直おまいらはバカ実況に躍らされてるとしか思えない。。。

509 名前: [sage] 投稿日:03/11/21 13:38 ID:lzES6/t4
>>508 そーね。「凄くない」よね。
カメルーン側から見たら、藤田は麻雀で云う「安牌」だったかもしれないね。
さほどスピードに秀でるでもなく、一発芸があるわけでもない。
普通に勤勉に良く動くだけの選手だったかもしれない。

レベルがもっと下のチームとやるとか、引き分けでいいとかなら話は別だが、
カメルーンに勝つ為には有用でない人材だったかもしれないね。

実況は事前に予定された方針に従ってウソでも言い張り続けるだけだもんな・・
22 :03/11/21 22:11 ID:SKYvvEfp
>>17
小野が藤田とポジションチェンジもしつつ上がってた
稲本はやや中央よりでプレーすることもあり
ただ左に傾きすぎ
山田が何回か良い上がりをしてたからサイドチェンジしたりすればよかった
23 :03/11/21 22:11 ID:NQFMBc22
>>17
亀戦は小野が守備時かなり左寄りで稲本は真ん中より。
右サイドのフォローをどうするかが問題だな。
稲本が埋めるのか中田が埋めるのか。
24 :03/11/21 22:11 ID:E7XscOr1
そうかねえー。藤田間違いなくボロが出てくるような気するけど
そのうち。
25:03/11/21 22:12 ID:fzyuUkNm
もう茸オタとかいらないし。
そーゆーことするとまた変なの集まってくるしやめようね。
26 :03/11/21 22:14 ID:E7XscOr1
藤田は実況に影響されてる部分があったっていうのはあるぞ
すごいと思い込まされていたという部分は
27 :03/11/21 22:17 ID:nn1v4f31
山田とサントスが攻めて
スペースを稲本がカバーするわけね

もったいない。。。
こんなサッカーをしてたら勝てる試合も勝てんわな
28:03/11/21 22:17 ID:fzyuUkNm
俺、藤田はW杯で先発で使えるかというと年令的にも体力的にきついと思うんだよ。
だから基本的にはサブかなーと。

ボランチ二人はカメルーンの時は左よりだったのかー。
なるほど。それで途中から右を破られまくったんだ。
俺、二人ともが中央によりすぎたとおもってた。
29 :03/11/21 22:18 ID:NQFMBc22
>>26
どの選手にしてもそうだけど単に凄いと書くからだよ。
どこがどう凄かったのか説明できれば問題ないでしょ。
30 :03/11/21 22:19 ID:lsFaoJFv
>>26
まぁなwあれ位森島だって・・・森島だって・・・と正直思う部分はあったんだよな
31 :03/11/21 22:20 ID:+oQXqI8P
>>28
体力はともかく、年齢は関係ないよ。
あくまで選手は気持ちと能力。
それが維持出来ていれば誰も文句は言わない。
32 :03/11/21 22:21 ID:lzNDlvWM
キタ━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━!!!

つーか、そもそも個人の話題はこのスレではイランのだよ。
FWは誰がイイとか、茸だとかの話題は専用スレでやってくれい。
な?
33 :03/11/21 22:21 ID:NQFMBc22
>>27
それは違うよ。
誰がどう守るかが決まっていれば
稲本が守備だけに回るという事も無い。
ただ戦術としてどう守るかが形になっていない。
34:03/11/21 22:22 ID:fzyuUkNm
27》いや、山田、サントスはあがってはいたけどボールに前であんまり絡めてないんだよ。
そこが問題でもある。上がるタイミングがいまいち良くないのと
タイミング良くない上にさらに上がった二人を
あまり前線が積極的に使おうとしなかったのも悪い。
どのみち中盤とサイドバックの連携や意志の疎通が明らかに不足してるよ。
35 :03/11/21 22:25 ID:lzNDlvWM
>>34
禿同。
今の状態なら、何もSBにサントスやヤマダを使う意味は無いね。
DFラインはCBを4枚並べておいても変わらん。
36バカ田英寿:03/11/21 22:28 ID:QDqffTN8
何ゆーてまんのや。バカ田英寿ですがなー。バカ田英寿なんぞがあんなとこで
いきなりゲートボールなんぞを始めるのがそもそも間違いやがな。バカなんやから。
そっとしといてーな。ボール蹴れいうても判らんのよ。
37 :03/11/21 22:28 ID:+oQXqI8P

ナラハシに上がりのタイミングのコツを聞いてみよう。
38 :03/11/21 22:29 ID:3aP/Mlpe
ジーコがああまでサントスに肩入れしているのが理解できない
39 :03/11/21 22:29 ID:NQFMBc22
サイドバックが上がってしまっても
あいたスペースに相手選手がフリーでいなければ怖くはない。
もしフリーでいてもマークを受け渡せばいいだけの話。

両サイドバックが同時に上がってしまうような事はまず無い。
サイドバックの基本の動きだからね。
ただそのセオリーが崩れたときにボランチのカバーが必要になってくる。
40:03/11/21 22:31 ID:fzyuUkNm
正直、中田がややサイドでボールキープしたりプレイしていたからかなと思う。
結局、上がった山田とぶつかるしスペースが消えちゃう。
本当は中田のプレイエリアを中寄りにすれば
山田に右のある程度深くまで上がるスペースできるし
上がってきたスピードと勢いそのままで攻めを展開できるんじゃないかなーと。
日本はカメルーン戦に限らずボール奪って途中までは早いしスピードあるんだが
前線ですごく次のプレイに時間がかかっちゃうんだ。
41 :03/11/21 22:32 ID:Ne3nRuwS
>>20
カウンターサッカーはFWの決定力がないと、僕は勝てないと思うんだけどな
イタリアなんか典型的
Jでは、エメルソン、田中のいないレッズを想像すれば、ぞっとするな
42 :03/11/21 22:32 ID:+oQXqI8P
>>39
82'W杯のブラジルはそのカバーの概念がなかった。
だから、ジーコの感覚がずれているのでは、と電波を飛ばしてみる。
43 :03/11/21 22:34 ID:nn1v4f31
>>33
もう一人のボランチが小野なら稲本が守備的になるしかない
よってサイドが上がってできたスペースを埋めるのは稲本の仕事になる
>>35
まだそっちのほうがいいよ
44 :03/11/21 22:35 ID:+oQXqI8P
>>40
中田が中に絞っていたからこそ
山田へのレイプが敢行された訳だが。
45 :03/11/21 22:35 ID:Ne3nRuwS
>>39
ボランチはCBのカバーしてるから、SBまで手が回らない
46 :03/11/21 22:35 ID:w4DDknTy
>>42
ジー弱アフォ住民風だなw
47 :03/11/21 22:36 ID:NQFMBc22
>>42
いやでもそれはあるだろうね。
ブラジルのSBは二人とも上がる事がよくある。
ただそれで通用しているのはSB自体の能力の高いが
それより前線のキープ力が圧倒的だからだよね。
悲しいけど日本にはそんな選手はいないね。
48ムー:03/11/21 22:37 ID:DcVUky+S
左のアレックスをいかすには
右の動きが必要だと思う。
右が山田だとバランスが
微妙..市川が怪我から復帰すれば
使ってみても面白いと思うよ!
49 :03/11/21 22:38 ID:RqD+ubi+
カメルーン戦は中で速攻多めだからSBはそんなに上がれなかったと思うけど。
前のスペースはあっても、タイミングがなかった。
コンフェデみたいにキープ多めの遅攻だと上がるタイミングはある。でもスペースは少ない。
その辺の兼ね合わせかなぁと思う。
どうもこの代表の試合は一本調子。アテネほどではないにしろ。
50 :03/11/21 22:40 ID:icARfuC1
小野が縦パス、ロングパスばかり出しやがって
サイドも稲本も上がれないだろうが。
なにが散らしだ。小野なんか自分の目立つことしか考えてねえよ。
あんな緩いボールばっかで、稲本が散らして稲本が攻めたほうがずっといい。
小野out 遠藤or福西in
51 :03/11/21 22:40 ID:NQFMBc22
>>45
つるべの動きがしっかりしていれば
カウンターくらっても基本はボランチ抜きの3バックで守れるもんだよ。
52:03/11/21 22:41 ID:fzyuUkNm
やっぱりサイドバックが中田や藤田もしくは中村を追い越していく場面を作らないと。
まあ、サイドバックがじゃなくチームとしてそーゆー場面作らないと
サイドの攻撃を中盤だけで作ろうとすると限界があるよね。
クロスのクリアボールもひろいづらいし二時攻撃につながりにくいわね。
53 :03/11/21 22:41 ID:+oQXqI8P
>>46
ごめんね。
でも、当時のブラジルは本当に凄かったぞ。
元祖(本物)黄金の中盤に加えて、SBが常に上がりっ放し。
ボール取られても戻らない。ほとんどWG。
ボランチもカバーなんて生温い事はやらない。
セレーゾさえもやりたい放題。
終いにはCBまで上がってくる始末。
オスカルの苦しみがよく分かる。
まぁ、イタリアのカウンターに沈んだ訳だが…。
54 :03/11/21 22:43 ID:hRzM7u1X
>>50
小野がいると稲本のいい部分が消されてしまうように思う
55 :03/11/21 22:44 ID:NQFMBc22
>>52
今はFWとMFがサイドのスペース潰しすぎなんだよね。
追い越せるレベルじゃない。
56 :03/11/21 22:47 ID:MXKOgTyV
>>55
んだんだ。

日本のFWはサイドに流れ過ぎではないでしょうか。
CFではなく、WINGのような感じ。

まあ、高原も柳沢もチームではサイドやってるんで、しょうがないかも知んない。
57:03/11/21 22:48 ID:fzyuUkNm
まあ、でも中盤とトップが我慢して中でふんばって頑張れば
まだサイドバック生かせる可能性もあるから
悲観的にはまだ現段階ではなるのは早いよね。
一部ではサイドバックからのサイド攻撃には絶望的な見方してる人多いけど。
58 :03/11/21 22:49 ID:VKrJBFLo
なるほど、攻撃的に行って点が決められないのがこのチームには痛いのか…。
確実にここぞという所で点取れないからバランスを、守りを意識し過ぎて、
SBも思いっきりよく上がれないのか…。
難しいな…。
59 :03/11/21 22:52 ID:+oQXqI8P
>>55
いや、スペースはあるぞ。
というか別にそんな広大なスペースは要らない。
SBが上がれない理由の一つにその前の守備の段階で
相当深くまで押し込まれていると言う事。
これにより上がろうにも時間が掛かり過ぎて気を逸している。
あと、もう一つ。思いっきり。
チームがボールを奪ったら仲間を信頼してボールが出て来ると
信じて全速力で上がってみる。
それがピンチを招く事になろうとも無意味な走りになろうとも。
勿論、毎回じゃなくて前のやつらに余裕があるかなって時にだが。
60  :03/11/21 22:52 ID:n4ua+b49
小野外すくらいなら稲本外せよ
61 :03/11/21 22:53 ID:NQFMBc22
>>56
しかもFWがサイドに流れると2列目とのスペースが出来てしまう。
レアルの4−4−2はそのスペースをラウルがカバーしてる。
で日本にそんな役割が出来るFWがいるのかと・・・
62 :03/11/21 22:53 ID:icARfuC1
中田のボランチ論を唱えるひとが多いけど
前はマークを避けて中田が引いてきたら
そこに稲本が上がる約束事が出来ていた。縦のポジションチェンジ。
だから攻撃力も守備力も上手く機能してたし
むしろマークしきれないで相手が混乱し
稲本の決定力もあって貴重なゴールを奪えた。

今、稲本がほとんど上がることが出来ないのは小野のせい
63_:03/11/21 22:53 ID:6E4auIKu
>>54
同意
正直あの攻撃を封印するほど前の選手の攻撃力が優れてるとは思えん
どんな形にせよ点が入らなきゃ意味ない
64:03/11/21 22:53 ID:fzyuUkNm
まあ、言う分にはかんたんだけどサイドバックってかなり難しいしね。
その局面で判断してあがるだけじゃなく試合の流れも見つつ上がらなきゃいけないしね。
本当はかなり難しい注文だわな。
そーゆーところはジョルジーニョはホントに抜群だった。
65 :03/11/21 22:55 ID:lzNDlvWM
>>59
最前線(ここがポイント)でのキープ力に不安が
あるんじゃないの? 特にFWに対して。
奪われたときのカウンターが怖くて一瞬躊躇してしまう。
で、この間にやっぱり奪われて上がれなくなると。
あと、中盤でのサイドチェンジが少ないような気もする。
66 :03/11/21 22:56 ID:NQFMBc22
>>59
どっちにしても前がキープ出来ないと上がれない。
時間的な問題と信頼の部分で。
67 :03/11/21 22:56 ID:FitBOKHg
波戸待望論が目立つな。
68 :03/11/21 22:58 ID:ZNwQf9Sb
>>67
目立ってないどころか全く出てないぞw
69 :03/11/21 22:58 ID:FitBOKHg
波戸待望論が目立つな。
70 :03/11/21 22:58 ID:OaLjaq0Z
>>62
マークを引き連れてといった方が合ってるかもな。
稲本と中田の縦の関係はいいし、得点源として期待できるのが
あそこと柳沢との関係くらいだからな。
71 :03/11/21 22:59 ID:vqiNmnqT
中田ボランチだと相手どうするんだろうね。
なんか見てみたいな。前むけるから強烈なスルーパス見られるかも。
その為には2列目で相手を押し上げる選手が必要だよな。
72 :03/11/21 23:00 ID:+oQXqI8P
>>65
あるんでしょうね。>躊躇
確かにサイドチェンジ少ないね。
たまに小野の良いボールがあったりしたが
そこで受け取るのが何故かFWで中のターゲットがなくなっている。
じゃ、2列目飛び込めって事なんだろうけど、あそこまで下げられていたら
間に合わないしなぁ。
73 :03/11/21 23:00 ID:PUaqaRBX
日本代表の両サイドが初めから開きすぎなんでは。
もうちょっと中に絞り込んでおけば、中は守りやすくなる。
ライン際は、使われそうになったときだけ抑えに行けばいい。
こうするとボランチが楽になるので、底に張り居てなくても良くなるし、
片方が攻撃に上がる余裕すら出来る。
今は逆で、開きすぎているところを宮本なり小野なりがカバーに行っている。
それに全てが引きづられて、結果OHが守りに戻らなきゃならないほどスカスカになる。
ここら辺は修正の余地ありだと思うが、三都主がなああああああ
74 :03/11/21 23:01 ID:NQFMBc22
>>71
中田をボランチにすると2列目は走るタイプの選手がいいだろうね。
75 :03/11/21 23:02 ID:pTNyBgO4
>>59
まったくもって同意
思いっきり。
やられたらという恐怖感が先走って思いっきりがなかった。
あげたもん勝ちとはいわないがここぞというときに
思いっきりが大切。

76 :03/11/21 23:09 ID:NQFMBc22
>>73
三都主と山田のディフェンスには
相手を遅らせるディフェンスが出来ない時がある。
すぐプレスをかけるだけじゃなく遅らせる事が出来てくれば
あまりひやひやしないで済むんだが。
77 :03/11/21 23:11 ID:lva8hV/i
そうまでして三都す使う必要あるのか?って毎試合思うのだが
78 :03/11/21 23:13 ID:VKrJBFLo
こんな微妙なバランスでよく藤田やったな。
すげ。

ここ勉強になります。サンクス。
79 :03/11/21 23:14 ID:lzNDlvWM
>>77
今の話題の流れからは、どのSBがイイとか
悪いとか、そういうのじゃないと思われ。
「何故SBが上がれないのか」というところにある。
誰がイイとかって話しは、これがクリアされないと始まらない。
80 :03/11/21 23:15 ID:oYjgq0DS
今のシステムじゃ駄目だな。
442なら中盤ダイヤモンドにしてヒダトップ下にして徹底したカウンター戦術にしてほすぃ

弱小とやるときは4231で茸をラウルみたいに使うか
81 :03/11/21 23:15 ID:8+AtwAgl
>>77
無いよ。
ジーコは足が速くて攻撃力があればSB適任だと思ってる。
SBってDFなのにね。

SBが上がるには時間かリスクが伴う。
その辺は勘とか経験がモノを言うから
SBには専門の人を使ってほしい。

中田をボランチにすればキープできて敵も中に寄るから
サイドが空いて上がりやすいかもね。
82 :03/11/21 23:20 ID:NQFMBc22
SBが上がれない理由

・スペース不足
・前線のキープ力不足
・ボランチとの連係不足
・全体的な押し上げの遅さ
・ちょっとした勇気の不足

結構課題多いな・・・
83 :03/11/21 23:20 ID:lzNDlvWM
あとね、SBが上がるタイミングとして、トップに一度当てて、
それを中盤に戻す→DFラインが一斉に上がる→その裏を
SBが入る、っていう流れがよくあるんだけど、これが代表
ではあまり見られないんだよね。プレスの位置が低いから、
ってのもあるんだろうけど、やっぱり戦術的な意識付けが
無いことに尽きると思う。SBの上がるタイミングだけでも
イイから、戦術として固めて欲しいと思うわけよ、オレはね。
84 :03/11/21 23:23 ID:CM+0MFr9
コソーリ
亀さんたちは、世界一かというほど早くて強い身体能力
だったらしいんで、今回は特に、SBが上がるのは難しかったと思われ。
85 :03/11/21 23:24 ID:+C03I20e
中村の深い位置からのクロスってほとんど見た事ない。
86 :03/11/21 23:27 ID:8+AtwAgl
>>84
それでも上がらなければ4バックを続けていく意味が無い。

>>82
FW&黄金の中盤とやらにはSBを上げる気が無い。
前だけで点を取れると思ってる。
87 :03/11/21 23:28 ID:nn1v4f31
もっと攻撃をマニュアル化していかんとな
88 :03/11/21 23:29 ID:8+AtwAgl
ジーコ的には言われんでも自主的にやってほしいのだろう。
ポッと集まっていきなりやれって言われてもね。
89 :03/11/21 23:30 ID:NQFMBc22
少なくとも前線で確実にキープして
スローダウンさせることのできるFWは必須だね。
そういうFWがいないと中盤もSBも生きない。
90 :03/11/21 23:30 ID:lzNDlvWM
>>84
それでもやらねば、ってのが趣旨かと。
あと、SBが上がれて、そこにボールが出てきても、
そこからどういう質のセンタリングを入れるか、ってのも
見えてこないな。理想的なのは、SBがそのままPA内の
ゴールライン際まで切れ込んで、グラウンダーでマイナスへって
ヤツなんだろうけど、さらに難しくなる罠 w
かと言って、ふつうに上げてしまっては日本には無理かと。
コンフェデのヤマダ並みのクロスが入れられることのほうがマレだし。
91 :03/11/21 23:32 ID:+tSzU3dx
中盤って横パス少ないよね?
もうちょうっとレアルみたいに遊び心が必要なんじゃない?
92 :03/11/21 23:33 ID:nV6MrgMn
中盤の低い位置でのパス回しなら要らないな
93 :03/11/21 23:36 ID:/jmoMSAW
遊び心なんて何ステップも先の話だな。
94 :03/11/21 23:37 ID:NQFMBc22
>>91
最近なぜか速攻速攻ってなってるね。
アルゼンチンの相手を揺さぶるパス回しができればな・・・
自らスペースを作る意思が感じられない。
95 :03/11/21 23:37 ID:s6B5ZZqy
>>79
そうかな。オレは誰がSBかでボランチとの連携も含め
だいぶ状況は変わると思ってる。
兎に角サントスと山田は適任とは思えない。
96 :03/11/21 23:40 ID:JPaBUy3/
>>31
老齢になると、いやでも体力落ちるよ。
気持ちでカバーできるというのは甘い幻想。
97 :03/11/21 23:41 ID:FwtLwf1I
SBが上がるために一番大事なのは
結局「ボランチとの連携」だと思うんだよな。
ボランチがいかにボール回しをするか、ちらす所がどこかによって
SBが上がるタイミングがあるかどうかが決まる。

上がってどう崩すかはOMFとの関係。ここは別にどうとでもできる。
でも上がったときにちゃんとボランチがカバーできているか。
稲本はできているが、小野は…(ry
このへんが俺はとても不安。
98 :03/11/21 23:45 ID:8+AtwAgl
言うなら今の中盤の4人はみんなOH。
稲本はその辺を考えて献身的にやってはいるがそれは稲本のよさを消してる。
ボランチとの連携って意味でも献身的なボランチは入れておくべきだよ。
レアルだってボランチは(ry
99 :03/11/21 23:46 ID:k4XwWqAc
SBが上がった場合って特に日本の場合はうかつにCBはカバー行けないからな。
どちらかはCBの選手置くかボランチにCBも出来る選手を置くのは当然と思うが。
100 :03/11/21 23:47 ID:4V5LGYW3
ボランチの位置でパス回しさせたいなら2列目が下がり過ぎてては駄目なんだよな。
相手マークがボランチにまで及んで中盤で大渋滞になる。
そこでパス回ししろっていっても難しい。
101 :03/11/21 23:47 ID:A/yAvohC
>>97
名波みたいなチラシ屋が欲しい罠
先般の稲本はチラシはピボットしてはまだ物足りなくないか?
小野はこのチームでは比較的前にでていく仕事が与えられているみたいだね
まあそれでも中盤の深いトコから入ってくる奴は掴みにくいものだから良いんだけど
前にでていくのは稲本の方がイイ気がするが…
102 :03/11/21 23:48 ID:6FyfR3pr
つーかかなり能力の高いサイドバックでなければ
敵陣深くえぐってクロスなんて出来ないと思う。
そもそもサイドバックには守備が前提にあるわけで、
加地みたいに守備放棄してガンガン行くのは強豪国相手には自殺行為。
だから別に完璧に上がってクロスよりも、
浅い位置からの早めのクロスを多数入れるほうが効果的だと思う
103 :03/11/21 23:50 ID:k4XwWqAc
>>101
和製ピルロの俊輔いるじゃん。
ガットゥーゾじゃなく遠藤とのコンビで。
104 :03/11/21 23:51 ID:NQFMBc22
>>97
攻撃時SBはまずボランチなり2列目にボール預けるべきだと思うのよ。
それでSBはフリーラン。
これだけでかなり相手は嫌だよね。
ボールを受けた選手はそのままワンツーか前向くか逆サイドに振るのか
と選択肢が格段に増える。
最近の代表はこれが無い。
サントスはドリブルで上がろうとするし
中盤は逆サイドのフリーランを無視してしまう。
せめてここさえ直れば・・・
105 :03/11/21 23:51 ID:zwfrMVr+
>>97
同意
チュニジア戦の加地の積極的な上がりと崩しは良かったし
やはりボランチとの連携が重要だな。
106 :03/11/21 23:53 ID:8+AtwAgl
      高原
三都主       柳沢   
    藤田
         中田    山田
      稲本       
       
       遠藤
  坪井       宮本
       
       楢崎


こんな感じじゃねー?(w
107 :03/11/21 23:54 ID:gH6zGOMg
――相手のアーリークロスを防げなかったという話がありましたが、
自分たちの守備ができなかったのか、それとも相手が強かったのか?

ジーコ あらかじめ分かっていた相手のクロスですが、今日の試合では
前半の最初には両翼が深くえぐってきて、それに日本のディフェンスが
対応し出すとアーリーにするというふうにしてきましたね。
100パーセントそれに対応するのは難しかったですね。

 例えば、試合の流れの状況で山田暢と稲本のポジションの間に微妙に
スペースができてしまったりして、相手に1対2の状況を作られてしまいました。
しかし大切なことは、放り込まれたボールに対して、中央の宮本、坪井が
かなりの精度でクリアしたり、相手に自由にやらせなかったという点で、
かなりの進歩が見られたと思います。
108 :03/11/21 23:58 ID:dQ5t/GuS
>>102
別にSBだからってクロスにこだわることもないと思う。
攻撃時に波状攻撃みたいな感じにしてSBがマークを外に釣り出せば
中にスペース出来て攻撃の幅も広がる。日本はそうやって展開できれば理想的だと思う
109 :03/11/21 23:59 ID:jqN5rAjN
相馬と名波のコンビが一番良かったな
SBの上がりという点では
110 :03/11/22 00:00 ID:2fROVjBa
>>109
フランスW時?
あの時の相馬はSBじゃなかったろ。
111 :03/11/22 00:01 ID:QTyaGuAg
>中盤は逆サイドのフリーランを無視してしまう

これはあるね。単純に使うこともなく、オトリにすらなっていなければ
上がる気無くすよな。亀戦みたいに後ろに不安がある時はとくに。

小野なら出す精度あると思うんだが、なぜか縦に入れることが多すぎる。
小野がサントスと茸or藤田とうまく絡んで、上がっていったサントスに柔らかいパスを出す。
相手布陣が左に偏ったら、稲本やDF経由で、素早くサイドチェンジ。
これだけで一つの崩しのパターンはできそうなもんだがなぁ。
左は特にテクニシャンそろってるんだから、なんか魅せてくれてもいいのに
いまだそういうシーンはない。
112 :03/11/22 00:02 ID:JpvJmcSe
>>103
長短のパス能力については中村がチーム内では1、2を争うだろうが、
月並みだけど、中村を含んだDMF2枚でいけるという確信が持てるかどうかだよね
レッジョでもトレスが多かったんでしょ?
俺は中盤の底のチラシ役は小野と中村が流動的にやってもらえばいいと思うんだけど
(00の名波と中村のように)、なにせ黄金の中盤は2列目と3列目は非流動的だからねぇ
まずは中盤でもっといろいろな組み合わせを見てみたいね。近頃は空想ばっかりでw
113 :03/11/22 00:02 ID:IYdrLC0Q
守備は失点も少ないしそれなりの評価はあげてもいいと思う。
選手をどう選ぶかにもよるが連係を熟成させていけばね。
でも今は守備のギクシャクさが攻撃にモロ影響を与えてる。
守備を無視しても攻撃に専念させた試合が見てみたい。

>>109
相馬と名波のコンビは>>104がしっかり守られてた。
114 :03/11/22 00:03 ID:veG69lCN
>>108
でもやっぱクロス上げる奴が欲しいよ。
ジーコになってほとんどサイド攻撃が見られなくなった。
2002W杯でも得点の半分以上はサイドからのクロスから生まれたらしいし。
115 :03/11/22 00:07 ID:2fROVjBa
日本のサイドアタッカーはたいてい中に切れ込んでいくタイプだからな。
深くえぐってクロスのシーンはなかなか見られない。
これはFWが中央で競り勝てずサイドに流れてしまいスペースを無くしてしまう事が大きいと思うが。
あとニアサイドでも勝負出来ないし。
116 :03/11/22 00:07 ID:m+eyOON5
104が言ってるけどサントスってワンツーって発想がないんじゃないかと思ったよ。
117 :03/11/22 00:12 ID:IYdrLC0Q
>>116
多少意識はあるんだろうけど小野も近づきすぎだし
サントスは自分の足元にボールがあって落ち着くタイプだからね。
ボール持ってまず考えることがドリブル突破なんだろう。
躊躇してるから寄せられてスペースが無くなるという悪循環。
118 :03/11/22 00:15 ID:m+eyOON5
ジーコは頭がいいって言ってたけどある程度規則化して練習させといた方がいいと思うよ。
119 :03/11/22 00:15 ID:/S4A2+4Z
様は玉離れが悪い、右も左も。
何も自ら相手をかわさなくても、
走るだけで最終勝負(クロス上げ)に持ち込む意識が必要。

ただ、それをできる様になるには
「走れば確実に出てくる」という信頼感が無いと駄目。
名波ー相馬ラインには、その信頼感があった。
120 :03/11/22 00:17 ID:2fROVjBa
相馬と名波って相馬が4バックの左SBでやった事ってあったっけ?
3-5-2(5-3-2…)のWBしか記憶ないんだけど。
121 :03/11/22 00:19 ID:JpvJmcSe
SBも上がってボール来なかったら、もっと怒ってもいい気がするけどな
122 :03/11/22 00:19 ID:IYdrLC0Q
>>120
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/japan97.3.html#WCQ97.9
俺はこの頃のダイヤモンド型が好き。
123 :03/11/22 00:21 ID:DJyWIaj1
正直今の日本のSBで中盤にボール預けてスペースにフリーラン、を
ちゃんとやってる選手ってあんまりいないような・・・
相馬は典型的なタイプだったが

>>120
おいおいフランス予選のときは思いっきり4バックのSBだったでしょ
初戦で相馬のクロス→カズの得点で相馬が抱きつこうとしたらカズが振りほどいたとか(w
アウェーの韓国戦とか
124 :03/11/22 00:22 ID:/S4A2+4Z
その辺の組み立てはボランチにやってもらいたい所だが
稲本・小野にその意識は薄い。
これは、単に選手のレベルどうこうという問題では無く
純粋に「意識」するかしないかの違い。
2人共、まだトルシエの頃からの意識のままな気がする。縦に送る意識が強すぎる。
稲本はクラブでのスタイルにも原因があると思う。

このあたりの事で、ジーコはどう考えているのだろうか?それが謎なんだよなぁ・・
125 :03/11/22 00:24 ID:WnPRMPG2
岡ちゃんの時は、予選の間は基本的には4バックだったよね。
本大会では守備的にする為に3バックに変更した。
相馬があと5歳若いか歳を取ってれば別な活躍しただろうな。
126 :03/11/22 00:25 ID:sHz9c/vb
>>123
あの頃の相馬は左足のクロスにしても神レベルだったし。
つーか、名良橋も含めて、両サイドの上がるタイミングは
絶妙だった。人にボールを預けて、チームでのパスの交
換で、タイミングを見ながら上がっていくというのは相馬の
ほうが上手いね。名良橋の場合は、「さあ来い!」系。
127 :03/11/22 00:26 ID:2fROVjBa
>>122
ああ、そうだったんだー。
漏れ井原、秋田、中西が印象的だったんで記憶無かったよ。
128:03/11/22 00:33 ID:aPFwAPx6
ソーマは中田さんいじめたからなー。
129 :03/11/22 00:39 ID:mtTvj2qj
世界レベル相手でも通用する
かつての相馬級SBと名波風のボランチが今の日本にいて
連携◎ならば良いということでいいでつか?

三都主・小野コンビにそれは無理ということですね?
130 :03/11/22 00:43 ID:IYdrLC0Q
>>129
それはまだわからない。
小野も昔はSBを生かすプレーをしてたし
サントスも意識を変えると化けるかもしれない。
どこか一つバランスが変わるとガラッとチームが変わる。
だからサッカーは面白い。
131 :03/11/22 00:43 ID:7n1Er1Rr
三都主って、上がってくるのは超高速なのに
なんでボールがくると止まっちゃうんだろう。

あれでダイレクトで上げることが出来ればなぁ
132 :03/11/22 00:51 ID:/S4A2+4Z
確かに、少し古くさい感じはする。>ボランチ→サイド→クロス

現在は、もう少し縦、縦に攻撃する意識が、どこのリーグ、国でも高いだろうね。
その辺のギャップが選手達にもあるんだろうな。
133 :03/11/22 00:55 ID:JaV+f6gk
>>112
ジーコも最初は2列目3列目が
もっと流動的になることを想定していたようだがな。
いつの間にやらそういう考えは捨てたのかな。
134 :03/11/22 00:55 ID:IYdrLC0Q
>>132
今はウイングが結構キーになってるチームは多いよね。
でも今の日本にウイング作るのは難しいだろうな・・・
135 :03/11/22 01:00 ID:X8gUSH5Y
三都主がチャールトン移籍して俊輔がスペイン移籍してたらいまごろ左ウイングだろうな。
前園もセビリア移籍してれば右ウイングだったかも・・・・・
136 :03/11/22 01:03 ID:JLb2eK7w
名波のようなタイプが欲しいなら、小野は動かないほうがいいかもね。
今はDFラインまでの守備からゴール前の飛び出しまでやってる。

それに2列目が中に入らないことも条件。サイド使われてSBの上がりどころじゃなくなるよ。


137 :03/11/22 01:04 ID:V0JQ1ZNg
世の中そう上手くいかないのは戸田を見ればわかるが
138 :03/11/22 01:09 ID:rkhZQz95
>>133
中田、中村が下がってくることはあっても
小野、稲本は苦手な守備で手一杯でそこに飛び出していくことが出来ない

結果的に非流動的な中盤になってるような気がする
139 :03/11/22 01:25 ID:JpvJmcSe
>>133
想定していたかどうかはわからないけど、固定でやってるんだから
そろそろ流動性を見せろよ!ということだよね
コミニケーションってそういうことじゃねーかなと・・

戦術的に言えばもう少しコンパクトに行けばポジション交換し易いんだろうけど、
宮本が入ったときのコンパクトさでも無理そうだし、SBがもう少し
高めにいって中盤の囲い込みに参加できれば少し変わるかな?
又は守備のときにFWが一人退いて、イングランドみたいに4-5-1になるか。
140 :03/11/22 01:34 ID:Fk9X/1Sv
話の流れと全然違って申し訳ないんだけど、日本って国民性からして
守備マニアタイプだと思う。まずは、イタリアの監督を招聘して守備を
固めれば、自然に攻撃の質も上がっていくと思う。
141 :03/11/22 01:37 ID:SZwLmwiv
稲本は守備は苦手じゃないだろ。攻撃力があるから攻撃的MFとか
言われてるけど、俺の中では守備がすごいやつってイメージだ。
142 :03/11/22 01:39 ID:+HGOlpsu
そういやイタリア人の監督って日本でやったことあったっけ?
勿論J含めて、というかJで。
143 :03/11/22 02:22 ID:5V/yPVyn
SBが上がれないことが問題になっているが、
それはカメ戦でとくにひどかっただけなのでは?

カメが日本のサイドを封じたように見えたが。
ヨーロッパ遠征ではそれなりにサイドも攻撃参加してたよ。
クロスの精度は低いし、縦に抜くこともできなかったけど。
 
144 :03/11/22 02:40 ID:NJHe/22/
>>140
ある監督いわく、日本には守備の文化が無い。
非常に攻撃的な国民性だ。
145 :03/11/22 02:52 ID:j3jqgnT0
>>145
というより、緊張状態におかれると玉砕覚悟の攻撃性をあらわにしやすい国民性かもしれん。
反面規律を重んじ与えられた任務は真剣にこなす。
つまり守備戦術はしっかり身につけられるが、焦ってしまうとチャカついて個々の勝負に走ってしまうのでは。

ちょっと前まではチャカついた時に中田がしっかり落ち着けてくれていたけど最近その役目がいなくなってきた。

146 :03/11/22 02:53 ID:j3jqgnT0
>>145
自己レスかよ!!
147 :03/11/22 02:54 ID:RRF+SXB7
>>138
稲本はボランチじゃ現代表では右に出る奴は居ないし、
小野もTV映えしない守備をしてるが、相手の攻撃を殺す事で十分に役割はこなしてるよ。
後ろが宮本と三都主で、あえて無駄なリスクを犯してボール奪取に行くバカは居ないから、
小野の守備の仕方で正しい。
ただし、小野は三都主を見て、稲本もCBの補完を兼ねているので、そう簡単には上がれない。

中田が戻りながらの守備で、ボールホルダーに当たりに行けるのはOHだから。
こういうのは守備陣としては助かるが、失敗のリスクも大きいので、
そもそも中田が帰ってきたからって上がれるわけがない。
そのまま守備につくわけじゃないしね。

中村が戻ってきて相手の攻撃にディレイをかけるのは、小野が既にやってるから被るだけ。
むしろボールホルダーしか見てないようなポジショニングしているので、
中途半端な守備になって、逆にやばくなる危険性がある。
あれをやるんだったら、むしろ主戦場とは逆の位置に入って裏を固めて、
本職の守備陣が仕掛けに行けるようにすべきだね。
たまに当たりに行くけども、中田とは比べものにならない程度なので、上述の通り。

ボランチ上げたかったらOHとFWで、もっとボールキープしてないとダメだよ。
速攻でもない、遅効でもない中途半端な攻撃じゃボランチは上がれない。
148 :03/11/22 03:12 ID:j3jqgnT0
>>147
なるほど。
でもボランチを攻撃にからめるのってトルのサッカーだよね、どちらかというとだけど。
ラインコントロールとかポスト専FWとか色々やってたもんな、中盤生かすために。
SBを上げてクロスなのかボランチを縦に上げて飛び出させるのか、ジーコはすごい煮え切らない形だな。
まあボランチを上げるっていうのはあんまり考えてないんだろうけど。

149 :03/11/22 03:34 ID:GaFa8DAg
    高原            高原  中田英
俊輔 藤田 中田英         俊輔
  小野 稲本       三都主       石川
    遠藤             小野 稲本
中澤 宮本 松田       中澤 宮本 坪井
    楢崎               楢崎

 3−3−3−1          3−5−1−1
150 :03/11/22 03:41 ID:RRF+SXB7
>>148
今の主要メンバーで共通して持ってる戦術の資産がそれしかないからね。
仕方ないっていったら仕方ないのかも。
ジーコとしちゃ人選的にはサイド攻撃したいんだろうけど、
サイドに追い込んで人数で潰すということをやってる以上、サイド攻撃は難しいでしょ。
ある意味ジーコへの反逆でもあるw
151決定版:03/11/22 03:49 ID:so+NBkHf
      高原
  中村  中田  小野
   遠藤    稲本
 柳沢 中澤  坪井 鈴木
      楢崎
152決定版:03/11/22 03:51 ID:so+NBkHf
      高原
  中村  中田  小野
   遠藤    稲本
三都主 中澤  坪井  柳沢
      楢崎

いや、こうか。
153 :03/11/22 03:52 ID:JjRfNt+h
うむ、クラブでの位置に合わせて、柳沢は右の方がいい。
154決定版:03/11/22 03:54 ID:so+NBkHf
      高原
  柳沢  小野  大久保
   中田    稲本
三都主 中澤  坪井  鈴木
      楢崎

こんなのもありだな。
155 :03/11/22 04:08 ID:RYLPFtBj
カメルーン戦見てて思ったが動き過ぎじゃない?選手全員が。
動いて無いと不安になるのかな。
海外の選手とやると当たり負けするから動きながらボールを
貰うって事なんだろうけど・・・
156 :03/11/22 04:21 ID:JjRfNt+h
>>155
それは思う。運動量があるとかないとかじゃなくて、変だよな。
で、一人が動くと他がフォローするためにまた動かなきゃいけないから、全体がバタバタ
しはじめる。

動かなきゃいいってもんじゃないが、もう少し全体が自分のタスクを守る意識を持つと、
より連動した攻撃、守備ができると思うんだけどな〜。
157 :03/11/22 04:41 ID:RYLPFtBj
>>156うん。しかもその動きが誰かの思い付きで始まる。
でとりあえず、みんな連動して動いてるって感じで
意図が感じられない。
 中盤でのパス回しで中田なり、小野なり、中村なり
が得意の体勢になるように回して行ってなった瞬間に
一気にスピードアップして他の選手が受けての意識で動けば
面白いと思うんだけど・・・うまく説明できないな・・
みんな司令塔やりたいだろうけど、とりあえずボール持ってる
奴に従わないと。中田と中村はこう言うプレーを毛嫌いしてるし、
小野は無関心過ぎる。
 今の代表は昔の韓国サッカーみたいになってる気がする。
パワー、勝負強さが無い前時代の韓国サッカー・・・
意図が繋がらないとせっかくの技術も小手先の技術に
成り下がる。
158 :03/11/22 04:47 ID:JjRfNt+h
うーん、難しいところだな。
中盤の4人は、それぞれみんなそいつを中心にしてチームを作れるくらいの実力が
あるけど、じゃあその4人全部入れたら上手く行くかというとそうでもない、ってことだな。

トルシエはまだ上手くまとめてたよな。
中村はいなかったけど、中田、稲本、小野のそれぞれが自分の役割をできるようには
なっていた。こいつら3人の能力をフルに発揮してたわけじゃないから、それが不満に
思う奴もいただろうけど、共存という意味では上手く行っていた。

今はちょっと悪い時期だな。共存も出来てないし、各自の能力も全然いかされていない。
中村を個人攻撃するわけじゃないけど、藤田が入って選手がみんな「良くなった」と言う
のは、そういうことだと思う。

救いは、坪井の参加以降CBの出来がやたら良くて、前が少々悪くても全然点取られなく
なったことだな。
いいことだか悪いことだかって感じだが(w
159 :03/11/22 04:57 ID:RYLPFtBj
>>158
難しいねえサッカーは。だから面白いのだけどw
俺は基本的にボル持ってる奴の言う事聞けよ信者だから
今の三人同時期用はもどかしかった。お前らポジションチェンジ言う
てるけどトップ下やりたいだけちゃうんかと(ry

うん。トルシエは色んな意味で教師だった。良くも悪くも。
藤田は大人のプレーができるから、良いタイミングで入ってきたと思う。
経験がある選手はやっぱ凄いよ。

DFはジーコになって強化されたね。結果的にと言う感じだけどw
160 :03/11/22 05:02 ID:2Wh8hYn+
コンフェデバージョンとカメ戦バージョン、2つとも煮詰めれば面白いよ。
そこそこいい方向に向かってる。

コンフェデ版は中田と中村のバランスも良かったし、
両サイド使えてたんだよな。これ大きい。
カルメーン戦版は非常に動的なサッカーで
もう少し試せば藤田、小野、高原が活きてくるはず。
161 :03/11/22 05:03 ID:SVPuQSCC
ジーコになって、強化されたのか?

■メンバー            ■失点率   ■対戦国                            
服部−松田−秋田−名良橋 1試合1失点(ジャマイカ)
中西−松田−秋田−名良橋 1試合2失点(アルゼンチン)
服部−森岡−秋田−名良橋 4試合7失点(ウルグアイ・韓国A・韓国H・アルゼンチン)
三都主−宮本−坪井−山田 7試合4失点(パラグアイ・NZ・フランス・コロンビア・ナイジェリア・セネガル・カメルーン)
三浦−茂庭−中澤−加地   1試合0失点(チュニジア)
三都主−中澤−坪井−山田 1試合1失点(ルーマニア)
162 :03/11/22 05:05 ID:6JvfGrQQ
亀戦で小野が頻繁に前に顔を出せたのは、藤田が入ったことにより左サイドが安定して
後ろを気にせずに小野藤田の縦のポジションチェンジがスムーズに出来たってところか。
中盤4人の素早いボール回しやしっかりと連動したプレスも良かった。
藤田は前線と中盤の潤滑油って感じだな。森島とはポジもスタイルもちょっと違うけど似てる。

ジーコ体制になってからのベストの組み合わせだと思った(FWMF)


>>147
同意です。
163 :03/11/22 05:08 ID:9VVmN1ZN
芝がましだったらもうちょっとパスミス、トラップミスとか少なくて
面白いゲームだったと思うけどな
164 :03/11/22 05:18 ID:JjRfNt+h
>>162
確かに左サイドはある程度は動いてたな。
しかしその分、高原や柳沢、中田なんかが左に寄ってきてしまい、バランス悪い状態に
なってたな。右に山田がポツンと待っている状態が多かった。

ああいう時、広いサイドで中田が待ってたりすると、攻撃に幅ができると思うんだが。
小野なんかは逆サイドに良く展開するので、あそこに誰かいるとカウンターになって
威力が増す気がする。
中田がボールサイドに寄るくせを少し修正してくれればワイドに使えるんだけどな、と思う。
165 :03/11/22 05:22 ID:8r5gLt1f
狭い局面での動きとつなぎで優位に立とうっていうのが現代表の特徴かね。
組織つくる時間が少なくて身体能力で劣るから現実的な選択かも。
つなぎのスピードがあがればそこそこ面白くはなると思う。
個人的にはもっとはやくサイドに展開したり縦にぬける攻撃が見たいけど。
166これで:03/11/22 06:33 ID:+9ZmNcR3
       黒部(高原)
  柳沢(三都種)   石川(田中達
    
 
  小野(遠藤)稲本(中田コ)中田(阿部

  中澤(森岡 松田(坪井 坪井(森岡

        宮本(森岡
       
       楢崎(ンガハタ
167 :03/11/22 06:37 ID:6JvfGrQQ
>>164
そうだね。
ただ、ある程度意図的にそうしていた部分もあると思う。
懸念されていた左サイドの守備やカメルーンの同サイドの攻撃を必要以上に警戒
していたからね。あと右サイドの山田の守備能力を過信していた様にもみえた。
フォローが間に合わなかった数的不利な状況はともかく一対一でも悲惨な状況だった。

中田がボールサイドに寄る癖は確かにあるかもね。
でも守備が左偏重な以上攻撃もある程度偏っちゃうんじゃないかな?
左サイドでプレスでボールを奪い最短距離でゴールを目指すのは個人能力の高いチームを相手
にした時には有効な手段だったと思う。守備の整ったカメルーンを遅攻で崩すのは至難の業でしょ。
まあ、亀戦は極端なケースだったけどね。


>>165
気持ちは分かるけどSBの人選が基本的に間違ってると思うw
ジーコがSBサントスと心中する気なら効果的なサイド攻撃は諦めたほうが良いかもね。
168 :03/11/22 06:47 ID:JjRfNt+h
中田がボールサイドに寄るのは、メリットもあるけど、デメリットもあるんだよなー。
メリットとしては、中田は体が強いから、多少ゴチャついても奪えるというのがある。
デメリットとしては、やはり逆サイドが空いてしまい、狭いところでやらざるを得なくなり、
最終的には結局身体能力の差で押し切られてしまうこと。

現在の中田の動きは、デメリットの方が目立ってしまってるように思う。
今の代表のサッカーを見ていると、とにかく狭いところ狭いところなんだよな。時々
ボランチが大きく展開してるけど、結局それより前が狭いところ指向のサッカーしてるし。

トルシエの3-5-2の時は、中田はトップ下という事である程度ボールサイドに寄るのを
折り込み済みでやってたけど、4-4-2の時はもうちょっとワイドにやって欲しい。
169 :03/11/22 07:38 ID:8r5gLt1f
ごくごく稀に、ゴチャとした中盤でパスつながったり
そこから前線にスルーがでたりするのに
カタルシスを感じるので
今のスタイルを否定できないんだなぁw
170 :03/11/22 07:57 ID:84SgiVrW
先日の試合で中田、小野の二人で密集地帯をこともなげなシンプルなパスで
抜けていったシーンは神秘を感じたな(w
171 :03/11/22 08:23 ID:renRyGDl
前線でのコンビネーションプレーはトルシエ時代より増えたね。

後ろからの組み立てはまだぎこちないが。
172 :03/11/22 08:29 ID:9G7iZoXu
やっぱり山田には攻撃の意識が低すぎ。
リスクを冒してでも中田とかボール持ったら猛然とダッシュするくらいが必要。
相手もびびるしね。それで相手も考えるようになるかもしれないし。
173 :03/11/22 08:50 ID:pMqlQ7jl
小野の守備なんてJのボランチの選手以下だよ
ディレイたってどんどん一緒に下がってくことがほとんどだし
「守備」に動く範囲が狭すぎ。

細かいテクなんかよりボランチで使ってんだから
試合をつくれって意図があるんだろ。その意味じゃ全然出来てない
前に放り込むだけ。自分が上がるときFWに当てるだけって感じ
174 :03/11/22 09:02 ID:zFFgBB7+
ボランチがしっかり守備して
中田中村が二枚開いてパチンコ台で言うところの風車みたいな働きをしてた
コンフェデベースがやっぱ観てて小気味良かったなあ
あ、風車ってのはクルクル回って球を左右にコンコン転がすアレね。

でも本来はボランチの方が「車輪」って意味なんだっけか。ま、(゚ε゚)キニシナイ!
175 :03/11/22 09:39 ID:LvE7h9Gt
ジーコジャパンの得点パターン   得点者(アシスト)
ボランチの攻め上がり       3 小野(高原)、遠藤(稲本)、稲本(中田)
サイドからのクロス        3 中村(山田)、高原(サントス)、高原(中村)  
セットプレー           2 秋田(サントスCK)、 中村直接FK
カウンター            2 柳沢(茂庭)、永井(奥)
PK                1 中村(鈴木)   
単独ドリブル&ミドル       1 中田
ゴール前パス(ミス)交換から技で 1 中村(高原)         
縦パスから抜け出す        1 柳沢(中田)

何か見えるかと思ったが、わからんかった・・・・分類もむつかし。
176 :03/11/22 09:42 ID:JoOqIP3n
11/22 トウチュウ・ラモスより ドゾ〜
・・・・・特に前半、中盤の選手があいてゴールに近い位置で猛烈なプレスを掛け、ボールを奪ったら一気に速攻を仕掛ける
シーンが何度かあり、決定的なシーンも生み出した。あとは決めるべきところで決めるべき人が決めるかどうかの問題。
・・・・・強靭なカメルーンの選手に当たり負けしなかったことも評価できる。特に欧州組で組んだ中盤から前の選手は
素晴らしいボディーコンタクトを見せていた。体の使い方、かわし方。もちろん肉体的にも強くなっているのだが、技術的にも
向上している。
・・・・・藤田という大きな収穫もあった。中盤の誰か一人欠けても、カバーして余りあるものを見せてくれた。
・・・・・反面、課題もはっきりと見えてきた。サイドの攻防である。・・・・・ここで必要になるのがチーム内の約束ごとだ。
サイドバックが攻撃参加したとき、サイドの空いたスペースを誰がカバーするのか。その約束事を徹底させておけば、
そうそう崩されることはない。そのために小野、稲本のダブルボランチを組んでいるのだ。
 もう一点、問題があるとすれば、日本代表のDF陣が、『純国産』であるということだ。一人か二人でいい。海外でのプレー
を体験すれば、技術もフィジカルも、あっという間に向上するだろう。DFの選手も、勇気を持って海外に飛び出してほしい。
177 続き:03/11/22 09:43 ID:LvE7h9Gt
柳沢にはタテパス、高原にはクロスが有効らしい。
って、サンプル少なすぎ。
あと、セットプレー要員に中沢必要。
ヤツは、少ないcapにもかかわらず、それだけで2点きめてる。
178 :03/11/22 09:52 ID:/CU4ZNzY
ラモスもまともなこと言うようになってきたな。

>そのために小野、稲本のダブルボランチを組んでいるのだ。

ってのはよくわからんが。
179 :03/11/22 09:56 ID:LvE7h9Gt
前からの流れでは、この二人なら、決まりごとがあって、ちゃんとカバーにいけば、
海外でもまれて強くなってるから、サイドでの守備もできるだろうってことでは?
それでも、?だけどね。
180 :03/11/22 10:29 ID:IyV5Gftg
>>177
相手も「な、なんだよ??この頭…、ひょっとして髪の毛に当てるだけで
入っちゃうんじゃないの…(((゚д゚;)))」
ってなるからな。大きく見せることができるのは強みだよね
まぁ現に競り合いに強いから、見掛け倒しではないんだけどな。
181 :03/11/22 10:38 ID:D82TL90+
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

中田の攻撃が効果的って?
182 :03/11/22 10:52 ID:r/ksDWBq
確かに今の面子だとセットプレーから
ヘディングでゴールできそうなのいないんだよな。

だからCK・FKも期待薄。中澤入ると大分違うからね。
183 :03/11/22 11:09 ID:/S4A2+4Z
>>178
「お前らもっとSBを活かせヨ!。何ヤッテンダヨ!
そのタメにお前ら使ってんだヨ!!フザケルナヨ!!」

って事じゃないの?
184 :03/11/22 11:19 ID:LvE7h9Gt
稲本は大舞台に強いし、相手関係なしに決めるときは決めるから、
攻撃参加を小野だけに固定せず、調子のいい時は稲本をあげるような臨機応変さも必要。
調子の悪いときは・・・だが。

中田のシュート実績は、クラブを考えると、欧州組では一番。
ただ、日本代表ってのはそんなに点が取れるところじゃないんだよな。
特に相手がそこそこだと、きれいな攻撃からのFWゴールなんて稀。
そういうことを考えると、中村のセットプレー含め、パターンを増やして、
活用できるものはかきあつめたい。
185 :03/11/22 11:21 ID:2lzWfyzS
小野、稲本から中田、藤田へのパス、中田、藤田から三都主、山田へのパスを意識したらいい
186 :03/11/22 11:22 ID:zXEdsh9S
>>185
その前に上がって来られる環境作りだな。
187 :03/11/22 11:24 ID:2lzWfyzS
ボランチがさがればよい。小野は常に前にですぎ。稲本とのバランスがダメ。
188 :03/11/22 11:26 ID:7piBhZLg
 高原
          柳沢(前園)

        中田

   中村       小野
       
        稲本(遠藤)

三都主             山田(田中)
     宮本    中澤

        楢崎(アゴ可)

こういうのはどうでしょうか?
189 :03/11/22 11:29 ID:LvE7h9Gt
中田はサイド攻撃についてはよくメールでも課題みたいに言ってるし、
市川とか波戸、加地を気に入ったり、奈良橋のことも尊重してたと思うんだけど、
(′〜’)さんとは何で合わないんだろう?
サントスに上がせるなと中沢にいってるらしいとか、考えが見えない。
190 :03/11/22 11:31 ID:MknWUD7X
>>188
今のよりは攻撃は機能すると思うけど守備がやばくなりそう。
191 :03/11/22 11:33 ID:3wCw4mFI
>>182
あのニュージーランドから2点もとる中村は神だな。
192 :03/11/22 11:37 ID:4KxuVj/R
  高原  中山ゴン
 中村 藤田 中田
稲本      小野
 坪井 中澤 遠藤
    楢崎

これ最強
193 :03/11/22 11:37 ID:zXEdsh9S
>>187
サッカーの見方は人それぞれだけれど、
ボランチが下がるとカバーは素早くできるようになるが
2列目との間に広大なスペースができる。
守備面では確かにいいかもしれないが、
ボールを奪った後に攻撃にこれまで以上に時間が掛かるようになるだろう。
SBはまずDF。それもただ追うだけでなく、ボールを奪える選手。
そうすればDFラインがあそこまで下げられる事もなくなる。
そうなると小野であれ遠藤であれ稲も高い位置にポジショニングをとれる。
SBの攻撃参加も素早くなり、活発になり良い流れが作れると思うのだが。

>>189
ルーマニアが明らかにサントスの裏を狙ってたからでしょ。
結局、失点もそこからだったんだし。
194 :03/11/22 11:43 ID:+FtMipcc
斧と三都主が被りすぎてる。
195 :03/11/22 11:46 ID:zXEdsh9S
>>194
例えば、どんな状況で?どんな風に?
196 :03/11/22 11:48 ID:zL+hobsF
サントスと小野がいると茸の邪魔になるって事だろ
197 :03/11/22 11:56 ID:3lN8b6/6
高い位置でパス回しが出来ないからSB上がれない。
198 :03/11/22 12:00 ID:zXEdsh9S
>>197
高い位置でのパス回しが順調に出来るならば、SBの攻撃参加は要らない。
199 :03/11/22 12:05 ID:3lN8b6/6
>>198
攻撃の幅も広くなるし、中に入れる数も多くなり点を生むチャンスが広がる。
200 :03/11/22 12:08 ID:3lN8b6/6
逆に高い位置でボール回しできないのならSBいらない。
3バックにすべき。
201 :03/11/22 12:11 ID:DQshXicd
小林慶行呼べ。
202 :03/11/22 12:16 ID:zXEdsh9S
>>199
問題はまず高い位置に中盤を置ける状況を作り出す事。
これにはまずDFライン、特に左SBの守備。
亀戦ではロングボールでサイドを狙われていた。ここでしっかり
ボールを奪える選手がいればCBやボランチがやたらと
カバーに引っ張られる事もなくなる。
ボランチが押し下げられる事によって出来る
2列目との間の広大なスペースもなくなる。
今回は小野がそこを埋めていたが一人じゃ誰だって無理。
だから、中田も藤田もあそこまで下がっていた。
亀戦のように全体が左に寄って山田が2VS1で虐められる事もなくなる。
そうするとDFラインの押し上げが出来て中盤も高い位置を維持出来て
SBの攻撃参加も素早くできる。
こんな感じかな。
203 :03/11/22 12:24 ID:zXEdsh9S
>>200
3-5-2?3-4-3?
どっちにしろ今より厳しいよ。
3-5-2は強豪相手ではほとんどカウンター戦術。あの小野でさえ守備に走り回っていた。
3-4-3だとWBは今のSB以上の運動量と攻撃センスが要求される。
特に日本のFWの力を考えたら。
204 :03/11/22 12:51 ID:q9GsvNB+
強いカメにそこそこ良い試合したと思う。
中田が高い位置にいたのがよかったのかな。
でも高い位置でのパス回しは根本的にかなーり非現実的では?
弱い相手なら可能だろうけど。

205 :03/11/22 13:12 ID:gLX4joG7
うん。日本は強くなったね。ホームとは言え、正面から戦ってカメと
互角にやるなんて感無量。中津江村の関係でカメもただのアウェイではなかった。
トル時代のサッカーはボクシングで言えば「ひたすらクリンチ作戦」だったからね。
206 :03/11/22 13:41 ID:6wJPf8ZU
オシムが来れば全て解決するんだがな・・・
せめてトルシエ並の戦術を持った監督なら誰でもいいよ・・・

素人だけは勘弁してくれ・・・
207 :03/11/22 13:49 ID:nQhotYlF
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

中田、小野がいい???数字が語っていますよwwwwwwwwwwwwwwww
208   :03/11/22 13:54 ID:3fnj0eni
>>170

>先日の試合で中田、小野の二人で密集地帯をこともなげなシンプルなパスで
抜けていったシーンは神秘を感じたな(w


漏れも中田と小野が時々魅せるパスの交換(複数回の)は、彼等2人の
波長が高いレベルで合うと感じる。惜しむは、あのシーンで小野のラストパス
を受けた柳沢がトラップミスせずゴールしてくれたら・・・
209 :03/11/22 13:55 ID:Rh9WKLAx
カメルーン相手に引き分けるくらいで喜ぶなよ
>>204
運動量で圧倒すれば、不可能ではないはず
>>206
ジーコが監督であればこれ以上強くなることはないだろうな
210 :03/11/22 14:03 ID:ozYZrdG/
ジーコ監督さい配についてご意見募集中! だそうだ

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/questionnaire/031122.html
211 :03/11/22 14:04 ID:8y4/jZ9o
もうサイドのスペースはある程度目をつぶって3バックにした方がいいんじゃない?
4バックになてから、ほとんどサイド攻撃から失点してるし。
中を固めて跳ね返そうぜ!これしかない!!
212 :03/11/22 14:08 ID:aQ3GUKDO
>>203
>あの小野でさえ守備に走り回っていた。
だいたい3‐5‐2なら両脇は守備くらいする。
今だって中盤4人はみんな守備してるじゃん。
213 :03/11/22 14:19 ID:GvPMh4Yv
急に単発IDの3バック厨、アンチジーコが湧いてきたな
214 :03/11/22 14:35 ID:7piBhZLg
  高原
          
       
中田

 中村        小野
       
     稲本 遠藤

三都主             山田(田中)
     宮本    中澤

        楢崎(アゴ可)

これだと、どうでしょう?
課題は左SBなんですが、三都主の上がりを効果的に使うのはいいと個人的には思います
ただ守備力でいうと、三都主では・・・なんですが、結局強いチームに当たると
日本DF陣なんて役に立ちませんから、三都主でいいかと・・・
でもこれだと得点の匂いが(以下ry
215 :03/11/22 14:36 ID:7piBhZLg
ずれた・・・要は4-5-1って事です
216 :03/11/22 14:40 ID:EY6Ws8tY
中田がカメルーンは、ここ最近で一番強かったと言ってたよ。強くて速いって。
217 :03/11/22 14:43 ID:DaK+l1Ub
普通にジーコの4バックはダメだろ
4バックの長所が見事にスポイルされちゃってるんだからw

もちろんジーコばかりの責任じゃなく(ホントは全ての権限を持つ監督のせいだけど)
ラテラル不在の日本という現状もある
育成から見直さなきゃならん話だが・・・

よい監督なら選手を見極めて選手にあったシステムを
というやりかたもあると思うがね
218 :03/11/22 14:52 ID:LvE7h9Gt
            柳沢
       藤田       中田
            中村
         小野     稲本
   サントス   中沢   坪井    山田 
219 :03/11/22 14:57 ID:GBvKHJ30
監督 ジーコ
監督補佐 ラモス

これ最強
220 :03/11/22 14:58 ID:5tc3Fekw
    中村(藤田) 中田               中村      中田

                     
     ↑
     ↑                        遠藤      稲本
    小野  
            稲本
            ↓


2列目と3列目の間延び具合がこれくらい違うと思う。
221 :03/11/22 15:10 ID:m5DUbp1s
     柳沢  高原

三都  中田  小野  石川

服部  中沢  坪井  松田
222 :03/11/22 15:11 ID:a6eiMabB
強い相手に通用しない4バック
3ボランチってのは、3バックを考えて?
前にジーコは3バックもありえるとか言ってたんだけどね
223 :03/11/22 15:40 ID:oKwHZ0x/
サントスはクロスはいいんだけどね

ドリブルでいっつもとられちゃう
224 :03/11/22 15:45 ID:gLX4joG7
>>222
4バックでちゃんと守れてるから3バックなんて考える必要なし。
225 :03/11/22 16:16 ID:Rh9WKLAx
>>224
実際は宮本、坪井、稲本の3バックなわけだが
226  :03/11/22 16:17 ID:GvpDPiuS
今の4バックで失点がきわめて少ないのを知らないのか?

通用しないとは笑わせる。
227 :03/11/22 16:21 ID:9VVmN1ZN
センターバックは秋田とかから変わってからは良いけど
サイドバックは微妙
228 :03/11/22 16:22 ID:rmX5zXg0
だね。
3バックのように、後ろがぽっかりスペースを空けるよりは、人がいて抜かれるほうがましw
カフーとロベカルを基準にしなきゃいいんだよね
ずっとやっていけば、そこそこ世界に通用するサイドバックも出来上がるんじゃねーのと俺は感じてるよ
229 :03/11/22 16:27 ID:f7wieaRS
日本人ってさ、システムというより役割分担を決めるのが好きなんだよな。
さらにきつく言えば、職務の縦割り分割固定=官僚組織を志向するんだよな。

3バックが悪いわけではないが、よく居る無闇と3バックやりたがる奴って
プレーの幅を狭く限定してバカの一つ覚えプレーをさせたがっているだけじゃん。
どこかの役所みたいに結果に対して無責任な集団になったらチームはお仕舞いだよ。
230 :03/11/22 16:31 ID:gLX4joG7
まだまだ調整は必要だけどおおむね今の4バックはうまくいってる。
トルのF3なんて「ずっとしがみついてりゃ殴られないだろ」っていう
弱者の姑息な戦い方。だから評価されないんだ。
231 :03/11/22 16:42 ID:+HGOlpsu
浦和、G大阪、清水の優勝の可能性はなくなった。
DFラインはいつもの面子になりそうだな。>東アジア
232 :03/11/22 17:00 ID:jNU6ueru
亀戦は右の守備についていろいろ言われてるけど、
ナイジェリア戦かセネガル戦でもみんなが左に寄ってるってのは問題になってた。
亀戦については、左SBに守備力があればあのバランスは随分改善されたと思ってる。
233 :03/11/22 17:03 ID:2fIcXCDh
>>223
低い位置からドリブルしてもあんまり怖くないんだよね
ドリブル(というか一人かわしてセンタリング)させるならば、
出来るだけ高い位置から勝負させてあげたい。あくまでウィンガーとして。
ビルドアップはあまり期待してないから。

今、緑とガスの試合見てるけどCBがボール持って押しあがって、SBが玉突き的に上がるのはイイ。
234 :03/11/22 17:18 ID:91mdz3BY
うん、ガスの石川がもらうような感じだよね>サントス
フリーで上がってきたとこに、ちょうどいいパスが入ってきて、っつう形がねーんだよな
トルの時のスロバキア戦だったかね、茸→サントスで何回かあった、ああいうのできねーのかな
235 :03/11/22 18:07 ID:9VVmN1ZN
カメルーン戦見直したけど
プレスとかは上手くなったと思うよ
236 :03/11/22 18:13 ID:7XjZpYoY
しかし清水戦といい名古屋戦といい坪井は酷いね。
去年の活躍が嘘みたい。
237 :03/11/22 18:52 ID:hVaK6u5O
まあ怪我してるしな
238 :03/11/22 19:03 ID:JYstGZfM
都合の悪い時だけ怪我を持ち出すな。
239 :03/11/22 19:07 ID:5tc3Fekw
1年だけ良かった奴なら今までも数え切れないほどいたんだよな。
全盛期の前園なら今の代表にも入れたいし。
240 :03/11/22 19:10 ID:3wCw4mFI
攻撃サッカーを標榜しながら点がとれないジーコジャパン…
哀れw
241 :03/11/22 19:11 ID:LiusrL2s
テンプレサイトが厨くささ満点な時点でこのスレの程度がわかる
242 :03/11/22 19:16 ID:Toq5k3/T
    蹴子(あやや)  高原

俊輔      平山あや      中田英

       小野   稲本

  中澤     宮本     坪井

          ベッキー
243バカ田英寿:03/11/22 19:33 ID:66Ms+kGH
おうっ、おら「バカ田英寿」だぜい。日本一のバカなんだぜい。
顔もすっごいバカ顔だしょ?。僕以上のバカを探してるの。誰かいない?。
紹介してよー。バカとはお友達になれると思うんだー。バカにしか通じない
物ってあると思うの。誰かいない?。
244 :03/11/22 19:49 ID:PiQwtp8t
とりあえずアンチトルシエが必死なのはわかったが
それと4バック3バック論争は別問題
冷静にサイドバックのヘボっぷりを語れない奴はなにが言いたいのかな
245 :03/11/22 20:04 ID:/ft9+3fm
お前脳みそ完全にズレてるよ
246:03/11/22 20:06 ID:fHUOB8Yy
>>241
テンプレ逝った奴はそういない。








あなたまた騙されましたね
247 :03/11/22 20:07 ID:FAwDm2w7
アンチトルシエって懐かしい響きだな
いまだに恨みに思ってる信者いるんだねえ
248 :03/11/22 20:10 ID:OMvu9HN6
いまだに3バック=トルシエみたいな
熱烈アンチトルシエっているんだよなぁ
このすれで3バック批判してる奴らって暗にトルシエ批判までしてるしw
トルシエが憎いあまり3バックまで憎しみを憶えるらしいw
249 :03/11/22 20:22 ID:oKwHZ0x/
3バック嫌いじゃないけど3バック推す人ってWBがめちゃくちゃなんだもん
250 :03/11/22 20:22 ID:9VVmN1ZN
なんだこの糞ドラマは
251 :03/11/22 20:35 ID:wz3QXIDX
         とうこ
  平山綾        あやや
         ちえみ

         べっきー(GK)
252_:03/11/22 20:42 ID:N2aYJ9/C
堀ちえみ?
253 :03/11/22 21:24 ID:Wl4AlPZn
       高原    エメルソン

           中村
    小野            中田
           稲本

   永田     宮本      坪井

           楢崎
これにしてください。お願いします。
254 :03/11/22 21:28 ID:wjO3Wj9a
>>253
稲本と小野は反対にした方がいいよ、ミラン型のようにね
実は守備はサイドでとめるほうが重要なのだ
しかし、最終ライン1人足りねーな
センターバック2人いないと、中盤ひし形はきついぜ
255 :03/11/22 21:37 ID:+HGOlpsu
>>254
誰か退場したのか?
256 :03/11/22 21:39 ID:Z5Q/mpLk
ていうか普通にエメルソンとか書くなよ
257 :03/11/22 21:45 ID:+HGOlpsu
今の旬はウェズレイ
258       :03/11/22 22:06 ID:pra5ZRt0
    ヤナギ  タカ


サントス    俊輔     ヒデ

     伸二    イナ

    宮本  坪井   山田

         楢崎


このかたちに持っていけないかな?
259_:03/11/22 22:14 ID:N2aYJ9/C
酷いバックラインだし、サントス入れんなよ。
260 :03/11/22 22:17 ID:+NNTGyEW
258
DFやヴぁすぎ
261258:03/11/22 22:24 ID:pra5ZRt0
 いや、このシステムで行け!ってわけじゃなく、攻撃時にこの布陣にするとカバーできるんじゃないかってことで。
 
262@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/22 22:27 ID:Xddvrbj6
>>258
3バックのスットパーなら山田は有効じゃないと思う。
宮本、坪井、松田、鈴木秀あたりの組合わせ。
あと、中田さんが怒るかと。
>>254
ミランのSHって運動量必要なるよな?
トップがもうちょっと強力ならそれでもいいと思うけど。
263 :03/11/22 22:37 ID:/CT4fk6I
各雑誌からインタビュー抜粋(ゾルダーのスズキについて)
ベッカム(レアル・マドリード)
「ウハハハハへんな名前だな、まるで魚じゃんか(笑)。そういや魚と言えば・・・
(この後、話題は少年時代に父とよくいった釣りの事に切り替わる)」


アンリ(アーセナル)
「くっくっくっ・・・・あーっはっはっはっ・・・・知ってるよ。日本に行った時に
スタッフからビデオを見せてもらったからさ。あれはフットボールじゃなくて冗談だろう!
まぁ、本人がそうやって自己完結してる訳だから?(笑)僕達がどうこう言う話じゃ無い
だろうけどね」

ビエリ(インテル)
「(写真を見ながら)なんだこの女の腐った女々しいアホ面は?こりゃファックするんじゃ
なくてファックされたがってる方なんじゃねぇか?(笑)ブハハハ!話になんねぇよ!
ブハハハハ!」

ネドベド(ユヴェントス)
「ゾルダー?スズキ?いや個人名まではいちいちチェックはしてないけれど(笑)。
知ってるよ。向こうのクラブだろ?ごめんああいったビューティフル系(ビジュアル系と
勘違いしているかと思われる)の選手とかはあんまり興味をひかれないんだ。
なんでか・・・・・わかるよね?(笑)」
264 :03/11/22 22:38 ID:1DBdtdjE
>>258
なんか素人っぽいな。
DFめちゃくちゃだし、俊輔は真ん中よりサイドの方がいいよ。
265 :03/11/22 22:42 ID:9VVmN1ZN
>>263
絶対ありえないw
266 :03/11/22 22:47 ID:8QEPkO/+
ていうか下手くそ
267_:03/11/22 22:49 ID:N2aYJ9/C
英語で魚ってわかるわけねーだろ
268 :03/11/22 22:50 ID:sHz9c/vb
SBだよ、SB。
どう使うんだ?
誰を使うんだ?
269 :03/11/22 22:58 ID:btXhW8p3
>>268

美白のロベカル
270 :03/11/22 22:58 ID:giPPyL5Z
>>249
ジーコのほうがめちゃくちゃ
サントスSBってありえね〜
2年ほど前にここで書き込まれてた厨房みたいなネタを
そのままやるジーコ
それがサントスSB
271 :03/11/22 23:01 ID:+HGOlpsu
海外組なし、鞠&ジュビなし、だとどうなるんだ?
サブも含めて。
272  :03/11/22 23:06 ID:eD+tI8Op
?
>>258っていつもの布陣から
サントスがオーバーラップしただけじゃん。
推してるやつも否定してるやつもワケわからん。
 
273 :03/11/22 23:12 ID:gqwNHLqz
4−4−2で
中盤を4人横に並べるのは?
やっぱ優秀なサイドアタッカーいないと厳しいかな?
ちょっと守備的になっちゃうけど。
274  :03/11/22 23:14 ID:eD+tI8Op
>>271
FW 久保 大久保 黒部 田中
MF 遠藤 小笠原 山卓 
DF 宮本 坪井 サントス 山田 三浦 加持

先輩!MFが足りません!
佐藤? 明神? 山瀬? 石川? 
275271:03/11/22 23:16 ID:eD+tI8Op
しまった。久保は鞠だった。
玉田?

佐藤はジェフの佐藤ね。
276275:03/11/22 23:18 ID:eD+tI8Op
しまった。274だし。
MF、松井はあるだろうか。阿部はどうか。
277 :03/11/22 23:20 ID:Dcy/N4dl
FW 黒部 大久保 田中
MF 遠藤 小笠原 山卓 
DF 宮本 坪井 サントス 山田 三浦 加地 茂庭
はほぼ確定。

あとは
FW 玉田 永井
MF 石川 山瀬 阿部 鈴木 松井 明神
DF 森岡

辺りかな。ようわからんけど。五輪組がかなり入りそうな気が。
278@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/22 23:24 ID:T9Vl6263
>>268
俺は怪我直れば左蛸、右山田or坪井
>>272
実際問題サントスほとんどオーバーラップできてないべさ。
279  :03/11/22 23:28 ID:eD+tI8Op
>>277
あー、鈴木いいね。啓太。
海外組と福西がいないとボランチ不足。
280:03/11/22 23:30 ID:fHUOB8Yy
日本選手の個性、状態、選手起用そして国民性、文化、歴史、戦術考察。

その権限がジーコにあることをオレは誇りに思っている

過去も居ないが、今後も日本代表を
ここまで魅了させる監督はいないだろうな

281 :03/11/22 23:32 ID:B5d4vV6k
>>279
エメ頼み糞レッズの糞MFなんかイラネ
282  :03/11/22 23:34 ID:eD+tI8Op
>>281
ここ2試合のふがいなさにキレてるレッズサポか?
啓太否定するのはいいけど、対案出してよ。
東アジアのボランチ、先発と控え。
283 :03/11/22 23:38 ID:JYstGZfM
>>278
中田コSB…。
284 :03/11/22 23:44 ID:+9ZmNcR3
ジーコバックでなんとかなるんだからN-BOXでいけるよ。
285 :03/11/22 23:44 ID:LntifUrm
とりあえず、鞠磐田抜きで

    大久保 黒部

    山瀬  小笠原

    遠藤  山田卓

三浦          山田
    宮本  坪井
      楢崎
286 :03/11/22 23:46 ID:+HGOlpsu
MFがどうなるかってとこか・・・

>>283
中蛸SBはジーコも一応考えてたみたいだね。
287  :03/11/22 23:49 ID:eD+tI8Op
>>285
すごく妥当だと思うけど、韓国に勝てそうにないのが悲しい。
288@末永遥見たかった_| ̄|○ :03/11/22 23:49 ID:68QL1qWF
>>283
鹿サポか?
スピード除けば三浦アツ、サントスよか数倍ましだと俺は思うよ。
289 :03/11/22 23:50 ID:B5d4vV6k
>>282
遠藤、福西 

奥、明神、伊東 名波ら
290  :03/11/22 23:53 ID:eD+tI8Op
>>289
福西と名波と奥はダメなんだってば。流れ読もう。
現状では伊東<啓太だと思うけど、その辺は見る人によるだろうね。
 
291 :03/11/22 23:56 ID:7tGmZLZn
>>290
なんにしてもアテネ組ははいらん
A代表レベルの奴がいない

入るとしたら阿部ぐらい
292 :03/11/22 23:57 ID:JYstGZfM
>>288
まあ想像なら可能性は無限大だよな。
293       :03/11/22 23:58 ID:tJlVFOGr
U−20の今野は?
294さーがずがば:03/11/22 23:59 ID:BK0fCGNE
下記、よろしくお願いいたします!!

競馬板からのお知らせ
競馬板では今年の有馬記念ファン投票において、シルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
ぜひシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
295 :03/11/23 00:00 ID:LriC27SV
伊東は今清水で一番いいプレーしてるだろ。
鈴木啓太と比べるなんてありえない。
296@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/23 00:10 ID:Yp8hMrZQ
>>288
トル時代の実績もあるしセットプレー、ロングボールにも強い。
三浦アツの中に切れ込むプレーも上位チームにはあまり通用してない。
無理に攻撃型のSB入れてもバランス悪くするだけ。
297 :03/11/23 00:19 ID:vo6V1ntx
>>296
てゆうか、トルシエの時と今では役割が違う。
今のブラジル式4−4−2だとSBに必要なのは、守備より縦の突破力。
だから、アレックス使ってるんだと思う。
しかしだ、今はまったく生かされてない。
俺はアレックスでOKだと思う、問題はどーやってアレックス、山田の両ウイング(あえて、こう読ばせてもらう)
を生かすかだ。そして上がった時の守備をどうカバーするかだと思う。
298 :03/11/23 00:29 ID:TNQngcIq
>>297
>俺はアレックスでOKだと思う

これで説得力ゼロになるから恐ろしい
299@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/23 00:32 ID:gK3/OQzP
>>297
SBの上がりを生かすならボランチにカバーできる奴置かないと辛いと思う。
後はサイドチェンジが有効だろうけどカメ戦は少なかった。
茸あたりがそれは上手いけど。

今は自陣でボールを奪った時にOMFが下がったままで
攻撃に結びつけられないことが多い。
だったら守備力高いSBを置くのもありだ都思う。
300 :03/11/23 00:32 ID:2HSjKMkH
コンフェデはまあ両サイド使えてたわけよ。
SBに期待するなら小野は前で中村とポジション争ってもらう。
301sfgsdfg:03/11/23 00:32 ID:rsgCtpSO
とりあえず、鞠磐田抜きで

    大久保 黒部

  服部公太  小笠原

    遠藤  山田卓

三浦          山田
    宮本  坪井
      楢崎
302 :03/11/23 00:34 ID:2HSjKMkH
東アジアは普通にアレックスを前で使うと思う。
303@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/23 00:39 ID:gK3/OQzP
サントスはライン際での守備はできてきたけど
中にくると棒立ちのことが多い。
結果無失点だったけどカメ戦で両サイドからあれだけ何本もクロスを上げられたのは問題。
304@末永遥見たかった_| ̄|○:03/11/23 00:41 ID:gK3/OQzP
>>301
ジーコにJ2見ろってのは無理だろ
305 :03/11/23 00:41 ID:YbSz2kVu
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

>>300
中田が外れるべきなのだよ、わかる?????????????????????
小野も守備ボランチ、そして稲本攻撃的ボランチの方がいいよwwwwwwwww
306 :03/11/23 00:42 ID:LriC27SV
本当にブラジル式4−4−2でやりたいなら、SBはもっと走る選手を使うべきだろ。
山田も三都主も足元で欲しがって自分でドリブルで前に持ち込みたがるタイプ。
中盤とのパス交換で抜けるようなシーンは以前からほとんどない。
ただでさえ中盤で持ちたがる選手ばかりの黄金との相性もいいわけない。
中田が加地を高評価するのも山田にパスだそうとしないのも当然。
人選がおかしいんだよ。
307 :03/11/23 00:42 ID:oSOgLeub
アレックスはプレッシャーがあってもきちんとボールつなげるのが頼もしいな。
山田はミスキックが目立っててその点きになったな。

308 :03/11/23 00:46 ID:KAVvtUMz
>>307
山田はああいうミス多いな。
309 :03/11/23 00:50 ID:vo6V1ntx
たぶんね、アレックス、山田や中盤の選手も守備弱いって感じてるんだよね。
だから、どーしても攻撃的にいきたいんだけど気持ちにブレーキがかかる
これがマドリーの選手のレベルであれば、個人能力が自分は高いと感じえてるからいける。
いっかいバランスや失点かんがえないで、いけばいいと思うんだよね。特に親善試合では、しかしマスコミやファンが勝利を求める。
ブラジルになりたいんだけど、ブラジルになれない窮屈さを今の代表には感じる。
310 :03/11/23 00:50 ID:LriC27SV
コンフェデではサイドを使えてたっていうけど、
コンフェデでサイドが作ったチャンスもほとんどはアーリークロスの形。
SBが縦に抜けて深い位置からチャンスが出来たシーンなんてほとんどなかった。
昔の記憶で美化されすぎてんじゃねーの?
311 :03/11/23 00:55 ID:2HSjKMkH
>>310
アーリークロスに不満か?
たしかに山田はほぼ全てアーリー。だが効果的。
アレックスはそれなりに深いとこまで行ってたよ。シュートも打った。
中田と中村の役割分担も良かった。
312 :03/11/23 01:00 ID:vo6V1ntx
速いクロスを入れて、それをズドンと叩き込める能力のあるFWは日本にいない。
必要なのは、いかにサイドの深いとこまでえぐれるか、ということ。
一番点とれるのはエリア内のシュート、つまりエリア内からどれだけパスだせるかがポイント。
313 :03/11/23 01:02 ID:ov7OMipd
明らかに裏にスペースあるのに行かないから歯がゆいって時はあるね
やっぱスパッと抜けると気持ちいいし(笑
314 :03/11/23 01:03 ID:4LX3SoX8
>>310
NZ相手ならサイドだろうが中央突破だろうがやりたい放題だろ
315 :03/11/23 01:04 ID:6omCjXEs
そう、アーリークロスでもいいんだよね、
別にとことんえぐってクロスは求められていない、中盤が自由なだけにね
中から上がったサイドにパスが渡って、もう一度中盤がボール受けて
ラストパスやシュートなど、サイドからの攻撃に絡むことなんだよね、SBは。
316 :03/11/23 01:04 ID:LriC27SV
>>311
だからここで話されてたサイド攻撃のために中盤でためをって話と
アーリークロスオンリーの攻撃ってのは結びつかないって言ってるんだけど。
SBが大して高い位置まで上がらないのにタメが必要タメが必要っておかしくね?
317 :03/11/23 01:09 ID:LriC27SV
あとMFがサイドに流れてSBを邪魔してるとか、
アーリークロス中心なら別にいいじゃんって感じだけど。
318 :03/11/23 01:11 ID:4LX3SoX8
>>315
求められてるよアホ
アーリーであげて誰が競り勝てるんだよw
苦し紛れで出すところないから早めに上げちゃってるそういう意味の「アーリー」だろ
MFの4人はサイドアタッカーじゃねーんだから
よりサイドの攻撃はSBにかかってんのがわからんのか
319 :03/11/23 01:11 ID:LriC27SV
さらにアーリークロス中心なら尚更三都主に拘る理由はなくなるって。
320  :03/11/23 01:13 ID:vo6V1ntx
だから、アーリークロスをうけてそれをゴールに結びつける能力のあるFWがいないんだって。
アーリークロスは日本には意味ない
重要なのはいかにサイドをくずすかってこと
321 :03/11/23 01:14 ID:KAVvtUMz
で、どうやって崩すんだ?
322 :03/11/23 01:15 ID:ov7OMipd
中蛸はトルシエ3バックの左やってた頃から時々いい上がりしてたね。
裏に抜けるタイミングも対人突破もけっこう良くて驚いた記憶がある
クロスはダメだったけど

CB適性もあるSBができるってのは魅力なんだけどやる気と怪我かなぁ。
鹿では失敗したって話だし
323 :03/11/23 01:16 ID:83EE+GAz
コンフェデ仏蘭西戦のメンバーでもう一度試合してみてほしいのですが
324 :03/11/23 01:17 ID:6omCjXEs
アーリークロスでもいいと書いたわけで、
アーリークロス中心とは俺は言ってねーよ
つまり、フリーで上がれれば、中盤からパスが出て
アーリークロスもありだろうし、
自分でもって上がった時は、中盤に一旦渡して自分がオーバーラップして
っつうようなサイドからのくずしとか、
あの中盤とだったらいろいろできるだろ、っつう考えだろ?
中盤の選手がサイドに流れていたら、持って上がったらすぐに
その選手に出せばいいとかさ
山田のプレー見ていれば、
そういう話し合いになっていそうなことがわかるじゃん
325 :03/11/23 01:17 ID:BOCRj4H8
今回のはジーコのためにも勝ちたかったからほんとしょうがないと思う。忘れた方がいい。
サイド使ったって相手の高さ、速さを考えたら得点の気配はなかったと思う。
できるだけ高い位置でボール奪ってすばやくボール回ししてFWにスルーパスって感じでよかったんだよ。
326 :03/11/23 01:20 ID:4LX3SoX8
山田もサントスも上がるタイミングが悪いんだからどうしようもない
327 :03/11/23 01:21 ID:/IvP/W1M
タイミングというか足元で受けたがるのがね・・・>山田アレ
328 :03/11/23 01:23 ID:LxsTVPhy
あーあ
久保が代表でも同じ様にプレー出来れば禿は用無しなのにな・・・
329 :03/11/23 01:26 ID:LriC27SV
>>324
そう、山田と三都主では
>中盤に一旦渡して自分がオーバーラップしてっつうようなサイドからのくずしとか、
これが出来ないんだよ。もう何試合あの両SBで試合してるんだか。
清水と浦和の試合見ても、二人にそういう適性がないのは明らかなんだけどね。
330 :03/11/23 01:31 ID:4LX3SoX8
名良橋はそういうセンスはあるんだが
いくらタイミングよい上がりをみせてももう足がついていかない・・・
がんがって駆け上がってもクロスが合わない・・・
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1 4−2−3−1
332 :03/11/23 01:42 ID:Vlf5aMWB
>>311
SBが同時にあそこまで上がれたのは、あの時のフランスはカウンター狙いで、
まずはスペースを埋めてという考えがあったことも加味してほしい。

実際中村が少し退いて、両サイド(左サイドが多かったけど)にボールを散らしたこともあったけどね。
333  :03/11/23 01:54 ID:KAVvtUMz
フランス戦より
コロンビア戦の方がうまくサイド使えてたと思うけどな。
334 :03/11/23 01:57 ID:ov7OMipd
最近はアーリーがアーリーじゃないからなあ、DFがもう戻っちゃってて
335  :03/11/23 02:07 ID:9cbhzYqz
東アジア

    大久保 黒部

  アレ      小笠原

    遠藤  山田卓

三浦          山田
    宮本  坪井
      楢崎
336 :03/11/23 02:07 ID:tEfEKH6j
>>333
どっちも点取ってねーじゃねか!(FK以外)
というツッコミ待ちか?w

>>314が全てを物語ってるな
337 :03/11/23 02:19 ID:oSOgLeub
>>335
アレは左サイドだろうな。韓国戦のできに不満そうだったし。
そのポジションには誰だろうな。藤田も微妙そうだし。
奥はCSがあるし。興味深いな。
338 :03/11/23 02:22 ID:xh0+EmQ+
>>337
遠藤上げて明神ボランチとか…。
ないかな…。
339 :03/11/23 02:24 ID:OPfDKaXT
>>334
アーリーが上手く出せない理由は、DFやGkが最初に預けるのが小野になってるからじゃないかな。
小野がロングフィードばかりに偏るせいで、逆にゴールまでの道筋が遠くなっている。
真ん中からサイドへのフィードよりもサイドから中へのアーリーの方が、ゴールへの道筋としては
間違いなく近道。
トルシエはそれを追求していた節まであった。
そしてコンフェデ辺りのジーコ日本もそれはかなりできていた。
三都主、山田からのアーリーが間違いなく何度も決定的チャンスを作っていた。

小野が復帰して、ボールが集まるようになって、逆にゴールの可能性が激減した。
小野に、ボールを受けてからロングフィードしか選択肢がないのなら、もう小野にボールを渡すのは止めた方がいいんじゃないかな?
害にしかなっていない。
340 :03/11/23 02:25 ID:Vm8INoZS
美ロベ
341 :03/11/23 02:26 ID:Vm8INoZS
小野のフィードは、得点に直結するようないいパスが多かったように思うが。
342 :03/11/23 02:31 ID:oSOgLeub
カメルーン線の小野のフィードはよかったな。
柳沢あたりに裏を狙ったりいいパスを供給してた。あれ位攻撃で貢献すれば、
バランスをとって守備がよい福西より優先させたいとこだな。
343 :03/11/23 02:33 ID:OPfDKaXT
>>341
どれが?
得点に直結するようなものは無かったけど?
344 :03/11/23 02:33 ID:xh0+EmQ+
>>339
コンフェデねぇ…。
そんなに言う程、良かったか?
NZ戦はともかく若手の実験台みたいなカウンター狙いの省エネフランス。
結局、点は中村のFK。
コロンビアにはしっかり守られていた。
サイドが特に機能していたとも俺は思えない。
まぁ、それは人各々の考えだけどね。

>>340
根本はU-22の中でも判断が遅い時がある。
余計、機能不全になると思うけど。
345 :03/11/23 02:35 ID:Vm8INoZS
そもそも、みんな小野に預けるから小野を外せという意見がかなり電波だ。
346 :03/11/23 02:35 ID:OPfDKaXT
>>344
結局小野を取るか、サイド攻撃を取るかの問題なんだよね。
俺は小野がロングフィード蹴るしか能がないなら、サイド攻撃を優先すべきと思ってる。
小野がもっと力強い自分主導の攻め上がりとかを見せられるなら、その限りではないけども。
今の小野では、速攻できる場面の遅攻化にしかなってない。
347 :03/11/23 02:36 ID:LriC27SV
決定機はあった。
カメのDFは最後の最後でアフリカ系らしくよく足が出てたよ。
点が取れなかったのはカメを誉めてもいい。
348 :03/11/23 02:37 ID:OPfDKaXT
>>345
DFの選択肢としては、サイドの深くにポジショニングする三都主、山田に出すよりも、
後ろに下がってくる小野に出した方が距離的にも安全で安易な選択肢だからね。
でも逆にゴールまでの道のりは遠くなる。

CBコンビの成長も込みで期待しないとな。
349 :03/11/23 02:42 ID:LriC27SV
>>346
小野をとって2列目にアタッカー入れりゃサイド攻撃出来るよ。
350 :03/11/23 02:45 ID:OPfDKaXT
>>349
そうなると中盤フラットの4−4−2だな。
だが、日本にはサイドMFに適する選手がいねえよ。
ピレスやリュングベリのようなのが日本にいるか?
中田が最低ラインだぞ。
中村なんか程遠いし、石川や三都主だって、中盤としても守備としても総合的に全然足りない。
日本には4−4−2に適した人材がマジでいない。
351 :03/11/23 02:49 ID:xh0+EmQ+
>>348
なんでSBの二人が深くポジショニングを取るか。
単純にボールがすぐに奪えないというのがあると思う。
そりゃ、いつもいつもがしがし奪えるやつなんていないが
あの二人が相手のドリブルの途中で
ボールをかっさらうなんて場面は皆無に近かった。
亀戦の山田の場合は常に1VS2の状況に持ち込まれていたと言う理由もあるが。
ここでサイドを抉られてDFラインを下げるという事が減り、ボールを奪えれば
中盤との距離も縮まって小野、稲本があそこまで下がる事も少なくなると思う。
そうなれば2列目の二人もボランチとの間の広大なスペースを埋める為に
下がって来なくてもよくなる。
で、それなりの距離も出来るからOMFにスムーズに出す事もできる。
今はボランチとOMFとの距離があまりにも近過ぎてプレスのきつい中盤で
そのままパスを出すのは危な過ぎる。
だからロングフィードでサイドに開いたFWに出していたのだと俺は思う。
352 :03/11/23 02:49 ID:SoDisig+
山卓2列目ってのはどう?
353 :03/11/23 02:51 ID:Vm8INoZS
>>352
いいかもな。
どうせなら、4-5-1とか、あるいは3バックとか、フルメンバーではできないような実験も
そこでやっちゃって欲しい。上手く行くようなら、フルメンバーでも取り入れるという事で。

予選まで近すぎるけど、いきなり本番でDF総取替えみたいなことやられても困るので、
実験するなら早目にやっといて欲しい。
354 :03/11/23 02:55 ID:QlwteWU/
俺は柳沢サイドMFが日本の生命線になると信じてるのよ。
355 :03/11/23 02:59 ID:Vm8INoZS
>>354
もしかしたら、FWやってるよりいいかもな。
セリエで見てる限り、日本にいた頃よりも守備意識上がってるし、例えばカメルーン
戦のような状態で、藤田を下げてその代わりに柳沢をそのポジションに入れる、
という交代なんかもありかも。
356 :03/11/23 03:00 ID:xh0+EmQ+
>>354
まぁ、ジーコが自由って言ってるんだから、
コンビが鱸(出来れば西沢がイイなぁ…)の時とかに
勝手にサイドに入って1トップにしても文句は言わないだろう。
357 :03/11/23 03:01 ID:L3C2/B6h
>>355
それはそれでFWに誰いれんだって話に…
358 :03/11/23 03:04 ID:Vlf5aMWB
>>351
フランスみたいにSB2枚上げて中盤に参加させるなら、
サイドにボール追いこんでから、そのボールサイドのOMF、DMF、SBによる
強烈なプレスが前提だと思う

で、コンフェデではサイドは俺もそれほど良くなかったと思うわ
アーリークロスというよりもフランスがカウンター狙いで引いていたので
SBは普通のクロスだったし。見るべきは、時折中村や中田がボランチの
ポジションに入って遠藤が出ていったような流動性(といえるかどうか)かな。
359 :03/11/23 03:05 ID:Vm8INoZS
>>357
うーん、一つは黒部のようなフィジカル強いタイプを入れてパワープレイ気味に攻めるとか、
田中のようにスピードと技で勝負できるタイプを入れるとか。
まー仮にそうなったらという話だけどな。
360 :03/11/23 03:07 ID:HcM7SIcJ
FWの決定力の無さを考えると4トップぐらいにして欲しい。
361 :03/11/23 03:08 ID:Vm8INoZS
色んな人がいるわな。
FWの決定力が無いから人数増やせって人と、
そんなに決定力ない選手を何人も入れるより、中盤増やせって人と。
362 :03/11/23 03:09 ID:mEnjtOm7
中田、小野、稲本
とかはミドルシュート打つときあるから
こぼれ玉をごっつぁん出来る人が良いな
363 :03/11/23 03:14 ID:Vm8INoZS
そこで我らがスーペル武田の出番ですよ。
364 :03/11/23 03:15 ID:xh0+EmQ+
>>358
うん、そうだね。同意。
流動性なら小野も十分見せているし、
よく小野の運動量が少ないとか言う意見も聞くけど、
あいつ、結構走ってるよ。
確かにチーム全体的にもうちょい強いプレスが必要だとも思う。
これはどうやら中田が一番、自覚しているようなので
すぐ声には出すだろうから大丈夫だと思っておきたい。
総合的に言えばボランチは遠藤とさほど差はないと思うが、
ボールの落ち着く場所が中田ともう一つあるってことだけでも
十分な武器だと思うんだよね。>小野
365 :03/11/23 03:17 ID:xh0+EmQ+
>>362
ごっつぁんと言えば、
藤田?
366 :03/11/23 03:18 ID:/IvP/W1M
>>350
日本にはサイドMFに適した人材がいないというより、
そもそもJや日本の育成年代でそのポジションがないから
本来そこに向いてる人材がいてもやってないだけ
という感じだと思うな。
367 :03/11/23 03:20 ID:xh0+EmQ+
>>366
じゃあ、大久保よりも石川の方を大事に育てた方がいいね。
368 :03/11/23 03:25 ID:kdNgQTvQ
2列目をいじるって話になってるみたいだけど飛び込み役なら小野がいる。
カメルーン戦の前半に高原と小野が続けて外したシーンがあったけど
あの位置まで小野は何度も上がれてるだろ。
中田も中村もそのままで、小野の運動量が増えるけどガンガン飛び出せばいいと思うけどな。
369 :03/11/23 03:29 ID:/IvP/W1M
>>367
石川はどうかな・・・
一番重要なキックが下手だからね。
370 :03/11/23 03:33 ID:xh0+EmQ+
>>369
だから、大事に「育て」ようと。
キックの精度は練習の積み重ね。
3年もすれば良い選手になるんじゃないかと思うよ。
勿論、石川次第だが。
371 :03/11/23 03:36 ID:Vm8INoZS
石川はたまに華麗なドリブルでサイドを抜けていく能力を見せるだけに、その後の
名良橋クロスに萎えるんだよなー。

まあ、そこでドンピシャのクロス上げられるなら、A代表定着してもらって全然構わない
わけだけど。
372 :03/11/23 03:36 ID:OPfDKaXT
フラット4−4−2のサイドとして一番日本で有望なのは確かに石川かなとは思う。
もうちょいフィジカルがしっかりしてれば今すぐにでも抜粋して欲しいが。

キックがぶれるのは、奴のプレーが常に他の選手よりもはるかに「速い」せい。
ポジティブなミスが多いよ。
基本技術は高い。
373 :03/11/23 03:36 ID:Vlf5aMWB
>>364
ビルドアップからはゆっくりとボール回して、
SBやワンツー使ってどかで緩急つけることが基本だから
落ち着く場所はあればあるほどイイね
ただ小野だけじゃなく全員にいえることだけど、狭いところで
人数裂いて相手を寄せて細かくやったら、たまには逆サイふれよと。
だいたいSBが両腕上げてまってるからw 
あと欲しいのは第3、第4の動き。これが決まってくるともう1段階上がるんだろうけど...
時折見せてくれるけども、それが立て続けにきまったコンフェデ・フランス戦の
前半6分50秒あたりは痺れた。
今は、出来るだけ中盤で流動性をつくって、フィールドを大きくつかうことが課題かな?
374 :03/11/23 03:41 ID:OPfDKaXT
石川が順調にスケールアップしてくれれば、2006年は

 藤田ー稲本ー中田ー石川
(中村)

のフラットか、

 中田 − 石川
  
 小野 − 稲本

のBOXでもいいような気がする。
375 :03/11/23 03:45 ID:/IvP/W1M
半年後くらいにはサイドMFとして柳沢>>>石川になってたりしてw
376 :03/11/23 03:48 ID:xh0+EmQ+
>>373
時折、凄い連携が見られるのは可能性を感じるねぇ。
やっぱ、こいつら上手いなぁ…と。
フィールドを大きく使うっていうのは中田の得意技だが、
今回はほとんど見られなかったね。
確かにそれが少し残念。
まぁ、今回は全体が左に寄っていてそういうポジショニングが
中々、取れなかったって理由もあるだろうが。
それをどうするか?
まぁ、偏りをなくしてバランスを取ればフィールドを大きく使えて
スペースが生まれて流動性も活発になるかもしれないね。

あぁ、すみません。眠いので寝ます。また、明日来ます。
377 :03/11/23 04:03 ID:L3C2/B6h
>>374
藤田は06はキツイだろ

>>376
ローマ時代に逆サイドのカフーに振って、そのクロスに
飛び込んだのがあったなあ…

378 :03/11/23 04:07 ID:OPfDKaXT
>>377
フラット4−4−2のサイドの人材は限られるからな。
藤田はその数少ない候補の1人。
衰えるかどうかは誰も断言できない。
379 :03/11/23 04:11 ID:L3C2/B6h
>>378
俺自身はフラットな中盤好きだけどね。

茸はクロスマシン化したら面白そうな気がする。
なんだかんだで溜め作りと精度は凄いし
茸ヲタは絶対納得しないだろうけど…
380 :03/11/23 04:21 ID:SoDisig+
フラットのサイドに藤田か・・・。
なんかしっくりこないな。
381 :03/11/23 04:23 ID:L3C2/B6h
中田は和製スコールズみたいな感じでおながいします

無理か
382 :03/11/23 04:32 ID:EnNrdbFa
>>379
そうなんだよね。
俺なんかサイドから切れ込んでセンタリングあげたりパス出したりするプレーが
一番かっこいいと思うんだけどね。
和製フィーゴみたいなの期待してるのに、
何でトップ下じゃなきゃダメって思ってるのか全然わかんねぇ。
383 :03/11/23 04:43 ID:2HSjKMkH
何でトップ下じゃなきゃダメって思ってると思われてるのか全然わかんねぇ。
384 :03/11/23 05:00 ID:UWIlXmYV
うりかんOK?
385 :03/11/23 06:25 ID:s0GjM7EH
茸の視野はサイド向きじゃねーんだよ
マリノス時代からイタリアの監督までみなわかってる
茸をサイドに置いた監督は、トルシエだけ
トップ下でもボランチでもいいが、サイドの選手ではない
ピルロをサイドに置く監督はいねーだろ
386 :03/11/23 06:28 ID:0F3qjoCU
>>383
サイドに置いてもボランチに置いても文句言うからに決まってんじゃん。
387 :03/11/23 06:31 ID:0F3qjoCU
>>385
何で中村をピルロと同じだと思ってんのかもわかんねーし。
388 :03/11/23 06:36 ID:0F3qjoCU
大体>>382は中村を評価してんのに悪いこと書いてるような反応してくんのが一番わからん。
389 :03/11/23 06:36 ID:abinsPG7
決まってんじゃん
決まってんじゃん
390 :03/11/23 06:36 ID:s0GjM7EH
>>387
イタリアでは俊輔とピルロが特徴やプレースタイルが似ていると、
多くの選手や関係者がコメントしているよ
実際似ているとオモタが
サイドはどんなシステムでも、基本的に走る特徴をもつ選手だよ
391 :03/11/23 06:39 ID:Vm8INoZS
そんなに多くの人がコメントしてるのか…
392 :03/11/23 06:40 ID:0F3qjoCU
じゃ、ピルロみたいな使い方すれば?
別にそれでいいんじゃない。
和製フィーゴがそんなに気に障るなんて思わないもんね、こっちも。
だから中村の話するのは嫌なんだよ。
393 :03/11/23 06:41 ID:OPfDKaXT
>>391
そりゃ日本の記者がコメント集めに走り回ってるからねえ。
394 :03/11/23 06:42 ID:drQhXBxH
>>390
そーいやピルロのスレでも言われてた
それに向こうの新聞でも良い時はピルロに匹敵とかかかれとったらしい
395 :03/11/23 06:45 ID:drQhXBxH
>>391
ていうか、ピルロは前にレッジーナにいたことがあって、そういう関係で
コッツァなんかもそういう風に言ってたらしい。皆似てるって言ってるってw
ボナッツォーリも前U21で一緒だったんだってよ
396 :03/11/23 06:48 ID:0F3qjoCU
それなら何でボランチで使ったらって言っただけで
小野信者だとかわけのわからんレス返してくるやつがいるんだろね。
ボランチでいいじゃん、ピルロなんだろ?
397 :03/11/23 06:50 ID:drQhXBxH
うん。だから俊輔に関しては3ボラの一角で去年デカニオが機能させてたから
3ボラならできると思うよ。2ボラはちとわからんが
俊輔の長いパスの精度を生かすという意味で
398 :03/11/23 07:03 ID:USrdYINb
>>397
昨期の俊輔ってWボランチの一角の方が多くなかった?
パレデスとのコンビで。マメデ、モザルトはベンチって感じで。
全体的に引き気味の3バックで両サイドが守備も出来る選手だったから
成り立っていたと思うけど
399 :03/11/23 07:11 ID:drQhXBxH
>>398
うん。でも代表で2ボラができるかどうかはちょっとわからんな
両サイドに守備できる選手置かないとダメだし
中田さんサイドなんてやりたくねえだろうからさw
400       :03/11/23 07:12 ID:CNEwn+M6
左:俊輔
右:佐藤由

ターゲットは裏に飛び出すヤナギで。
401 :03/11/23 07:14 ID:/IvP/W1M
じゃあ、ピルロ中村を底に持ってきて労働者2人wをサイドに
クラブでトップ下やってる小野を頂点にしたダイアモンド型で行くか。

     小野
  稲本   中田
     中村
402 :03/11/23 07:17 ID:Q1KQm7tD
>>398
去年のレッジーナのそのシステムってどんなだったの?
もうちょっと詳しくキボン
403 :03/11/23 07:56 ID:JrfL7qeX
>>401
WSDかなんかでアンチェロッティがその布陣はSH2人が
滅茶苦茶凄い運動量と戦術眼がなきゃ機能しないって言ってたな。
中田と稲本ならできそう。でも中田は納得しなさそう。クラブならともかく
代表ではねぇ。
404 :03/11/23 08:00 ID:xKDDvfET
じゃあナカタさんはともかくイナモッツが不安です・・・
405 :03/11/23 08:06 ID:USrdYINb
>>402
俊輔がボランチやった後半はこんな感じ多いかな。
      ボナッツォーリ
 ディミケーレ      コッツァ
 
ファルシーニ ナカムラ パレデス ディアナ
      (モザルト)      (マメデ)

フランチェスキーニ バルガス イラネク
     
406 :03/11/23 08:10 ID:jcg2lE0b
なんというか・・・サイドとかボランチとか一口に言い過ぎ。サイドやボランチにも色々ある。
戦術的にフィーゴやピルロのようにプレーできるポジションがあるならいいけど、今の代表では無理だと思うし。

トルシエの時も、守備に追われて攻撃力が生かせないのに自分である必要があるのか、と言ったのであって
名波が攻撃に出る事を協力した時期はそれなりに納得してた。
レッジーナは基本がカウンターだし、CHに似た役割だったから自分の得意なプレーが生かせる事に納得してた。
クラブではサイドもFWもボランチも経験しているし、ポジションというより自分を生かす事への固執だよ。
我侭小僧のイメージがあるのかな?中田や小野等もいくらか言っているし、選手としてはある意味当然に思えるけど。
無理をさせる位置に置いても、バランスに支障が出て本人もチームもグダグダになるのはもう三都主で(ry
407 :03/11/23 08:14 ID:USrdYINb
日本代表に置き換えると

     柳沢(黒部?)
 三都主      中田

三浦淳 中村 稲本 山田

  中澤  宮本  坪井

みたいな感じになるのかな。
408 :03/11/23 08:27 ID:+JOl7rSe
>>407
いや

      久保
 柳沢       中田

三浦淳 中村 稲本 山田

  中澤  宮本  坪井

こんな感じです
409 :03/11/23 11:01 ID:d7DAKOa7
FWがしっかり中央でキープしない限り
サイドにスペースが生まれない
なのに柳沢も高原もサイドに流れたがる(中央で競り勝てる強さが無いから)

その軟弱FWの仕事をすこしでも楽にさせるため
中田か中村がサイドに張り付いてサイドに人を引きつけない限り
中央は密集
しかもポジションチェンジに決まり事が無いから余計スペースを殺すことになる



つまり悪循環
410 :03/11/23 11:30 ID:4+ispWZi
よーするにジーコがやめりゃいいんだろ
411 :03/11/23 11:30 ID:iFDHOqA2
っていうか現代サッカーの4-4-2ではサイドエグッてクロスを挙げるのは
主にサイドバックの仕事じゃなくて再度ハーフの仕事だろ
サントス山田を責める前に
守備負担が低い中田ヒダや中村茸を責めるべきだろポジション的には
412 :03/11/23 11:45 ID:BSXYYmoR
>>411
現代サッカーというか
ブラジル型、プレミア型、イタリア型・・・
いろんな4-4-2がある
スピーディーな攻撃が主体のプレミア型はSBはフォロー的な役割で
サイドをFWやMFがクロスやドリブルでガンガン攻める
イタリア型SBは守備第一。SHも守備のフォローが多い
あとは中央で構えるFWの強さと決定力に期待して合わせる感じ
ブラジル型はラテラルこそがサイド攻撃の要
攻撃的でテクニックに優れた選手が多く(特にドリブラー)
ほとんどFWのようにゴール前に顔を出す

でもジーコ監督ではブラジル型は不可能だけどね
日本人の能力を考えても
413 :03/11/23 11:48 ID:B0Jc4mE+
高原の試合見たんだけど、DF背負うと何もできてなかったね。
高原の能力不足はもちろんだけど、
高原にたっぷり仕事させてたJのDFは何なんだと思った。
414 :03/11/23 11:49 ID:xhCZve2s
小野のロングパスなんて一発狙いすぎて
あんなのに崩される相手は相当弱いよ。
ちっともチャンスにならないどころか相手に易々渡す唯の能無しパス。

小野の放り込みは運動量の無い自分の武器だと思ってるから
直らないよ。あれなら稲本にボール出させたほうが速くていいボール蹴るし
小野外して福西あたり入れれば
高原とも藤田とも連携が取れて稲本も上がれるしずっといいよ。
小野イラン。小野のしてることくらい誰でも(遠藤でも)できる。
415 :03/11/23 11:52 ID:iFDHOqA2
>>412
それはそうだけど
一般的にサイドからクロスあげるのはサイドハーフである中田と中村の仕事なわけよ
    FW FW

茸          ヒダ
   稲   斧

サ  CB CB レッズ

図のようにこいつらの後ろにはサイドバックがいるわけだし
こいつらがサイドえぐらなくてサントスや山田に期待するのは酷だろ
サイドバックは後ろに誰もいないわけだから
416バカ田英寿:03/11/23 11:53 ID:FyUkOgCY
バカ田英寿がメンバーにいたら、勝てないって。絶対に。100%勝ちは無い。
だって、バカ田英寿だもん。バカ田英寿で勝てるはず無いじゃん。笑い話しじゃん。
寝言はそろそろ止めてもらわないとね。何度でも言う。何回でも言う。サルだって
犬だって調教すれば覚えられる。皆が覚えられるまで言うよ。バカ田英寿がいたら
絶対に勝てない。絶対に。
417 :03/11/23 11:59 ID:H37At8rW
>>414 そりゃそうだね。小野は自分で崩しているわけではないからね。
相手の崩された時や隙を見計らって、ロングパスやオーバーラップを仕掛けるだけ
小野がもし中田や柳沢みたいにフルに仕掛け続けたら前半20分で燃料切れるよ。
418 :03/11/23 12:00 ID:xn5p0Ig5
>>414
なんかその文だけ見てると
小野が放り込みしかしてないように見えるな
419 :03/11/23 12:09 ID:BSXYYmoR
>>415
最終的にクロス上げるのは誰でもいいわけよ
FWでもDFでも
むしろサイドが氏んでるのは中央に人を引きつけないから
山田とサントスの前にスペースができない
SBのオーバーラップを促すオートマティズムに欠けている

中央で仕事する
それはFWであり茸と中田の仕事なんだが
いかんせん自由に動きすぎる
中から外、外から中という基本的な崩し方さえ出来ていない
420 :03/11/23 12:28 ID:iFDHOqA2
>>419
だから中田と中村の仕事の場所は中央じゃなくてサイドだろ
何回言ったら分かるんだよ
中央の守備、攻撃はいなもっつと斧の仕事だよ
ひだと茸の仕事は中盤のサイドだろ
サンプでへなぎがやってるポジだろ
421 :03/11/23 12:30 ID:iFDHOqA2
>>420
もちろんサイドの選手が中央に入ってきてスルーパスだしたりするのは大いに結構だろうけど攻撃で一番大事なのはクロスを挙げることなの。
これ常識。
422  :03/11/23 12:40 ID:d2yK5uaK
>>419
そうかなぁ。サイドがあいてるときでも上がってこない時が
多いと思うけど。理由はわからんが。
423 :03/11/23 12:46 ID:xn5p0Ig5
>>422
いや、スペースがあるときは上がってるよ
424  :03/11/23 12:48 ID:d2yK5uaK
>>423
そうかなぁ。上がってる時もあると言うレベルじゃない?
また上がってきてもかなり遅い感じを受けるけど。
425 :03/11/23 12:49 ID:uCSP7Rn6
中田中村は結構サイドに流れてないか?
それでクロスを上げる時に中の枚数が足りなくて(FWも動き回って流れたり下がったりしてるし)
前はあまりサイドに散らずに、ボランチがカバーをしつつSBにクロスをもっと入れさせろよ
っていう話が少し前まで多かったように思うけど。
426 :03/11/23 12:52 ID:p7uJp4A3
ジーコ監督が日本代表を率いて1年あまりが経過しました。
19日のカメルーン戦までの戦績は4勝6敗5分け。
来年2月からは、いよいよ2006年W杯ドイツ大会アジア1次予選も始まります。
そこで、ジーコジャパン、そしてジーコ監督のさい配について、アンケートとご意見を
募集します。【締め切りは30日の午後1時。】
アンケートの結果と、みなさんのご意見は、後日、日刊スポーツのサッカー面で
取り上げさせていただきます。投票後の変更はできませんのでご注意ください。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/questionnaire/031122.html
427 :03/11/23 15:12 ID:H37At8rW
FW(特に柳沢)がサイドに下がったり中央に切れ込んだり色々な動きを見せるのは
攻めに相当に効いていたと思われる。

もっとも、その分OMFやオーバーラップしたボランチが中央に切れ込んで
フィニッシュを狙う役をしたりしなけりゃいけない。
カメ戦の小野はその点で力弱かったし、これまでの茸もその点で不満。
その点、中田は上手くFWと連携していたと思う。

SBがクロスを揚げてFWが待って打つようなワンパターン攻撃の繰り返し
だけでまともな相手に対して通用するとは思えないよな。日本人は、ポジショ
ンチェンジも絡めて複雑なコンビネーションや運動量で攻めるしかないでしょ。
身長220センチで足も速い怪物FWでも居たら話は別だけどさ。
428 :03/11/23 15:57 ID:JXl2LJrY
カメ戦中盤から一番いい形でゴール前に進出してたのは小野だったが。
429     :03/11/23 16:09 ID:70whY5gJ
俺はこれが正しいと思う。

305 :  :03/11/23 00:41 ID:YbSz2kVu
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

>>300
中田が外れるべきなのだよ、わかる?????????????????????
小野も守備ボランチ、そして稲本攻撃的ボランチの方がいいよwwwwwwwww


430_:03/11/23 16:18 ID:uSkQrXYv
>>425
サイドに流れてると言うよりプレッシャーに耐え切れず
サイドに逃げてるって感じかな前の4人は
流れるならもっと縦にチャレンジしないと
ビッグチャンスはなかなか作れないね

431 :03/11/23 16:36 ID:Vlf5aMWB
>>427
ホールを上手く使って、相手のDFラインの中央を引き出して
いかにギャップを作れるかってことだね。ヒデクチみたいだな。
中央にDFが寄せてきたら、上がって来たサイドバックに振るとかね。
亀戦でも藤田のボールを高原がラインの前でポストになってワンツーしてる間に
柳沢が第3の動きでCBの裏を狙う形があった。
ルーマニア戦でも少し形は違うが、中村と中田でホールを上手く使ってFWをフリーにさせた。
432 :03/11/23 17:03 ID:hI6cdKlv
>>430
プレッシャーに耐え切れず逃げるっていう意味がわからん
ガンダムじゃあるまいし・・・
433 :03/11/23 18:14 ID:xNKj7zbb
>>432
ガンダムじゃないから逃げるんだろ?
2、3人に囲まれてまともなボールコントロール出来るプレイヤーなんて
世界でも数人しかいないぞ。
それよりも動く事で相手のDFを釣り出してそのスペースを
使って行く、なるべく1VS1の形を作り出すって手段をとるのは
おかしな話じゃない。
434 :03/11/23 18:39 ID:eXrRmYi5
サイドに流れるのは、そこにスペースがあるから
435 :03/11/23 18:52 ID:ZVS5AlHL
サイドってか、ズルズル下がるほうが問題
FWが孤立して、寂しそうです。
436 :03/11/23 22:30 ID:ztSoQqih
一ついえることは、中田も中村も中盤の選手だというだけで、
トップ下や攻撃的なMFを任せれる素材じゃないって事だな。
どっちもCMFが適任。
437:03/11/23 22:55 ID:/MkvPvUi
カメ戦の中田はボール持ちすぎだったよね。
438 :03/11/23 22:58 ID:+bRwSlQ4
中田は今の代表が楽しくてしょうがない。
439:03/11/23 23:00 ID:/MkvPvUi
もうちょいシンプルにプレーしてもよかった。
たしかにフィジカル強いしキープできてるけど流れ止めてる場面もあった。
440 :03/11/23 23:08 ID:xn5p0Ig5
>>437>>439
出直し来い
441 :03/11/24 01:10 ID:ar9lnxYC
     高原直泰 柳沢敦

    小野伸二  中田英寿

 三浦淳宏           山田暢久
         遠藤保仁

  坪井慶介 宮本恒靖 中澤佑二

         楢崎正剛

3バックならこうだ!
442 :03/11/24 01:25 ID:1hhk7VOA
攻撃中に3人も遊ばせとくのもなぁ
443 :03/11/24 02:50 ID:0UsESDST
別に4-2-3-1信奉者ではないが

     西澤

柳沢  森島  小野

  稲本  福西

服部       明神
  宮本  中澤
444 :03/11/24 03:11 ID:ukOHHrxI
ジーコになって期待されてたのは自主性だよね。
監督があれこれと細かい支持をしなくても、自分達で
判断して動けるようになれと。
守備に関してはセンターバックの宮本、坪井、中澤の三人は
ある程度こなせるようになってきたと思う。
攻撃陣にも自主性が出てくれば良いのだが、
まだ誰かの支持を待っているような気がする。

445 :03/11/24 04:49 ID:M5WNvxr4
>>444
攻撃に個々の自主性なんかを出してたらチームがバラバラになるって
守備だって亀戦は右サイドに数的有利を作られて何度も崩されてたじゃん
誰かが行くだろって選手が自主性で勝手に判断して
結局誰もカバーリングに行かなかったんだぞ
446 :03/11/24 05:21 ID:uIkjyiyc
ぶっちゃけ亀戦の守備はちいとも良くなかったよなw
アレックスは自重してたが、それでも後ろの人数足りてない場面が結構あった。
447 :03/11/24 07:38 ID:+yH+fPYI
>>436
小野も含めて禿同。
欧州なんかの高いレベルでは絶対そうだよな。
まあ、日本代表では事情も違うから誰かが前目で使われる事になるんだけど。
実際中村は昨シーズン、3ボランチ気味で使われたときが一番良かったように思う。
そういう意味では代表、チームでもCMFやってる小野が一番幸せなのかもしれない。
今の代表でのプレーぶり見ても凄い生き生きしてるしね。ほんとは中村も今の小野
みたいな役どころやりたいのかも。
448 :03/11/24 07:39 ID:V4Slyx+L
>>444
攻撃こそ自由な発想が必要なのにな。
449 :03/11/24 07:55 ID:+yH+fPYI
>>420
ベンゲルのチームなんかの4-4-2ならそうなのかも知れないが、今のチームは
微妙に違うんでない?前ベンゲルが自分なら黄金+遠藤で中盤より前を構成する
って言ってたけど、中田と中村をサイドに置く事を考えてたのかな?ま、ベンゲルが
代表監督になるなんて事はまずないしテキトーに言っただけなんだろうけど。
でも、自分をサイドで起用しようとする人が代表監督になったら中田がどういう反応
を示すのか見て見たい気もする。
450 :03/11/24 08:11 ID:vXmt3ewm
ベンゲルの小野への評価は低いよ。
451 :03/11/24 08:16 ID:ACJKFDrh
サイドで縦への突破がほとんど無いところなんか悪いときの緑とそっくりだ。
まあ、悪いときの緑はさらに拍車をかけて中央に偏るんだが。
452 :03/11/24 08:16 ID:4aPiXQZc
ベンゲルの小野の評価は高いよ。
コンフェデ後も、小野の能力の高さは分かってるとか何とか言って
>>449みたいな構想を語ってたし。
453 :03/11/24 08:21 ID:XjS6GQdT
ベンゲルたんは使えないFWイラネって感じて1トップ+中盤4人+遠藤の布陣言ってたよ
454 :03/11/24 08:21 ID:uIkjyiyc
>>452
たぶん>>449はそのコンフェデ後の話のことを言ってるんだろう。

で、そのとき中田をセカンドストライカーにすればいいと言ってたから
たぶん↓こんな感じ。ほんとは中盤はフラットが好きだろうけど。
稲本がどんどん出て行かないと前線に人いねー。

      高原
      中田
中村         小野
    遠藤 稲本
455  :03/11/24 08:43 ID:Dc4Xeym5
ベンゲルの小野への評価は極めて低いぞ。
コンフェデ終了後、小野の関係者がベンゲルにアプローチして、
小野をアーセンルに入れようとしたが、ベンゲルが小野では無理と断り
高く評価していた稲本をアーセナルに呼んだ。泣く泣く小野はフェイエに行った。
この位の事は知っとけよ。
456ベンゲル:03/11/24 09:04 ID:4aPiXQZc
「小野には指導者が教えられない才能が備わっている」
457名無し募集中。。。:03/11/24 09:25 ID:vryh3Cig
         高原(久保)
  サントス          小野(柳沢)

   中村   稲本  中田

松田  森岡   坪井   山田

こんな感じしかないんじゃないの?サイドアタックはしたいけど
日本にはドリブルを計算できる人がいないから中盤フラットな
442は使えない。でもサイドアタック放棄するわけにいかないから
パスでサイドアタックするしかない。あらかじめ高い位置にサイド
アタッカーを置いてそこにパス。
DFも敵がサイドアタックしてくるだろうから4人必要。
458 :03/11/24 09:27 ID:TaonkvsL
今の4ボランチ状態を克服するにはOMFにサイドアタッカー、若しくはシャドーストライカーを
置くしか方法はない。
459 :03/11/24 09:43 ID:4aPiXQZc
     
             高原(柳沢)

  柳沢(中村)   藤田(中田、柳沢)  中田(藤田)


       小野(遠藤)     稲本(福西)


とかかな、2列目に飛び出して仕事の出来る選手を置くとしたら。
460名無し募集中。。。:03/11/24 09:48 ID:vryh3Cig
>459 それだと今と大差ないと思う。中田柳沢はドリブル期待できないし。
461 :03/11/24 09:55 ID:Nzu/G6ei
中田と藤田はよく動いてがんばるっているが、
最後の局面を打開する個人技がものたりないな。
その辺は俊輔はいいのかもな。FKとかもあるし。
462 :03/11/24 09:56 ID:uIkjyiyc
>>457はコンフェデの日本に似てないか。

  高原 大久保
            中田
  中村
      遠藤 稲本

こうだったよな。
つかみんなあのときの1.5列目的な中田には不満なの?
俺は藤田よりもずっと頼りになると思うんだが。
463 :03/11/24 09:57 ID:QEoBzwYn
俊輔はあとは流れゴールの決められるような選手になるだけなんだけどなぁ・・・
イタリアの試合でもシュートは結構積極的に打つようになった。
もうちょっとなんだよな。決まるようになれば本人も精神的に解放されるだろう
464 :03/11/24 10:02 ID:4aPiXQZc
>>460
あ、別にこのフォーメーションがイイ!とか言ってるんじゃなくて、敢えて挙げると
すれば、って事だから。ただ、ドリブラーって事で言えば、実際代表で使えそうな
選手って今はあんまり思い浮かばないんだよね。アレックスを上げて使っても
周りとリズムが合わなくて噛みあわなそうだし。それよりはヤナギとかだったら
うまくボールを引き出せる選手だからまだ有効かなって思ったんだけど。
465 :03/11/24 10:06 ID:Nzu/G6ei
>>483
セリエでも惜しいシュートは結構あるな。
1点決めるとたしかに何かかわりそうだね。
ビッグクラブの移籍考えると流れの中でシュートで点とれる選手にならないとな。
466 :03/11/24 10:12 ID:DOTxZ5Yv
まあ戦術システムなんて相手によってコロコロ変わるからね
設定が曖昧だと議論のしようがない
467 :03/11/24 10:12 ID:Cw6DR877
中村はほんとFKだけの選手だからな
468 :03/11/24 10:13 ID:I6FPNozs
>>467
技術と広い視野も売りですが、何か?
469 :03/11/24 10:16 ID:1jxOp5PK
>>468
あとパス精度。

あんましらん奴はよくFKだけとか言うけどな
本当にFKだけの選手なら今頃岩本テルみたいになっとるよ
470 :03/11/24 10:16 ID:Cw6DR877
レッジーナでサブだもん、たいした事はねーよな(ワラ
471 :03/11/24 10:19 ID:1jxOp5PK
レッジーナでサブは大した事ないとか言う人いるがメンバー自体はそこまで悪くないらしいよ
パラグアイ代表で南米予選でゴル決めた選手とかいるらしいし
ブラジルU-21やイタリアU-21もいるらしいし
472 :03/11/24 10:26 ID:VfFUMl67
でも正直ここまで流れの中からゴールできない選手とは思わなかったw
本人も相当悩んでるんだろうけど。

473 :03/11/24 10:30 ID:e9+lg1oL
イタリアと他のリーグ一緒にすんなよ。中田の1年目が特別だっただけ
イタリアは点取るの難しいリーグ。
NZ戦ではちゃんと流れから決めてるわけで
FK通用してるだけでも日本の今までの状況からしたら
相当もの凄いことなのに
474 :03/11/24 10:32 ID:kRND07++
俊輔っていつもいい時のプレーはすぐ忘れられて駄目だった時のプレーばっか強調されるな
475 :03/11/24 10:33 ID:VfFUMl67
まあ、NZもJ2レベルだったわけだが、、、
476 :03/11/24 10:37 ID:uIkjyiyc
つか中村の一番の特徴は、シュートにきっちりつながるラストパスが出せるってことだよ。
W杯前に「シュートにつながったパスの本数」はちゃんと数字で出てた。ダントツだっただろ。
セリエでもラストパスはかなり多かった。ソースがいまいちよくわからんが、これも数字に出てた。

ただしジーコ代表ではあまりいいラストパス出せてないがな。
477 :03/11/24 10:40 ID:42gq6qeQ
中村の一番の特徴は現代サッカーでは使いにくい選手って事だろ
前目やるには得点力無さ過ぎ、後ろは当然無理って事で
478 :03/11/24 10:42 ID:d2cxugnI
チュニジア戦だっけ?ディフェンスの選手2人程中村のパス怖かったっつってたとかなんとかいうの
どっかで見たんだが、そんなにラストパスの精度落ちてるのか
479 :03/11/24 10:43 ID:c56RqtX4
とりあえず、目前の東アジア選手権についてでも話してなさい
まずはそこからだし、海外組みは出れないけど
480 :03/11/24 10:47 ID:d2cxugnI
>>477
現代サッカーで使いにくい選手以上に得点力のないFWをどうにかしろよ
481 :03/11/24 10:48 ID:uIkjyiyc
東アジアを語るのも難しいな。
韓国はサイド使ってくるんだろうから、アレックスと福西遠藤あたりの連携が見物か。
あと最近は宮本坪井が左に寄りすぎてる気がするな。
でもアレックスは前で使うのか?
482 :03/11/24 10:52 ID:42gq6qeQ

    高原     柳沢

   藤田      中田

    小野   稲本

このメンバーで熟成させたら、面白いサッカーが見られるよ
483 :03/11/24 10:54 ID:d2cxugnI
  久保

  藤田

中村  中田

小野  稲本

なら、多分面白いサッカーが見れるよ。
484 :03/11/24 10:56 ID:TzKOQF1O
     久保
   
     森島

中村      中田

遠藤      福西

俺はこれが見たいw
485名無し募集中。。。:03/11/24 10:59 ID:vryh3Cig
残念だけど中村は格下のニュージーランドとか引いて守ったフランス2軍とか
スペースをもらえる相手じゃないと活躍できない。しっかりプレスかけて来る相手
の時はバックパスを繰り返すだけ。つまり前で使えない。稲本のとなり、昔の名波
のポジションがベストだよ。
486 :03/11/24 11:00 ID:Nzu/G6ei
海外組は呼べないだろうから、韓国はベトナムに負けた国内組みだよな。
その相手に負けたら悲しいな。
コピペが横行するのが目に浮かぶ。
487U-名無しさん:03/11/24 11:01 ID:yoKpcObk
セリエAでは結構トップ下でプレスかけられても2〜3人ぶち抜いてパス出したりしてる>中村
488 :03/11/24 11:07 ID:MYdxMqcl
中村は格下専用のファンタジスタでいいとして、
強国相手にはもっと現実的な布陣で臨みたいものだな。
489 :03/11/24 11:07 ID:POititfr
東アジア CSが鞠vsジュビの場合        鞠完全優勝

     黒部  大久保(田中)          久保  大久保(田中)

     藤田   小笠原             藤田  小笠原

     遠藤   山卓               遠藤   福西

サントス  宮本  坪井  山田      サントス  中澤  坪井  山田

        楢崎                      楢崎


CSが鞠vs鹿の場合               

     黒部  大久保(田中)

      藤田  ?

     遠藤   福西

サントス  宮本  坪井  山田

        楢崎

490 :03/11/24 11:09 ID:9FjGv8ss
中村は代表なんかよりもビッグクラブ行く為にリーグ戦を頑張ったほうがいいと思う
491名無し募集中。。。:03/11/24 11:09 ID:vryh3Cig
あれは「ぶち抜いて」ではなく「キープしただけ」で抜いてない。
ホントにぶち抜いたらパスじゃなくてシュート打ってるはず。
それに2〜3人抜いたらGKと1対1になれる位置じゃないとトップ下じゃない。
492 :03/11/24 11:11 ID:pbeMPHEZ
>>491
何度も2〜3人テクで交わしてパス出したりして監督からお誉めの言葉を頂いておりましたが。
493名無し募集中。。。:03/11/24 11:13 ID:vryh3Cig
それならコッツァのポジションで使われてるはずだよ。
494 :03/11/24 11:14 ID:zO/uCS6X
乳児ランド戦ってまるで評価されてないんだが、あの時の高原知ってるか?
いくつも、ゴールチャンスがありながら、見事にはずしまくって無得点。
得点力が一番あるはずの、FWでさえあんな体たらくだった中、
決定的な仕事をしたんだから、あれはあれで評価できるだろ?
中村の2得点がなかったら、マジ日本赤っ恥だったんだぞ。
中村の一点目なんか、高原だったら、絶対決められてない。

495 :03/11/24 11:15 ID:Nzu/G6ei
コンフェデのフランス戦のメンバーは2軍といわたりするが
そう悪くはない感じがするんだがな。
キーパーはバルテズで、DFのシルベストルはマンU、ガラスはチェルシー、サニョルはバイエルン。
中盤はローマのタグール、そしてピレス。将来が期待されるペドレッティ、ビルトールも後半から出場。
FWはちょっとものたりなかったが。
496名無し募集中。。。:03/11/24 11:17 ID:vryh3Cig
>495
2軍てゆうよりも体力温存のため引いて守ったのが問題。メンツはすばらしいよ。
497 :03/11/24 11:21 ID:rv5809CI
>>489
鞠完全優勝が理想的やな
やっぱ久保がいるのといないのとでは大違いだ
それとLBは三浦がイイ
498 :03/11/24 11:23 ID:pBpu12Aw
>>497
じゃあ、CSはあるってことか。
何故か久保は代表に行けないようになってるみたいだし。
とことん、代表には縁がない男よのー。
499 :03/11/24 11:23 ID:cJz2lxKu
>>487
2.3人ぶち抜いたら自分でシュートしろって話だな。
>>495
コンフェデ仏戦の話でよく忘れられてるのが、2−1で 負 け た ってことだな。
500 :03/11/24 11:25 ID:QCGdfdxn
コンフェデのフランス戦なんか豚がpk取られてなかったら負けてねえよw
501 :03/11/24 11:26 ID:POititfr
CSが鞠vs鹿になり、もし藤田が帰ってこない場合、2列目はどうするつもりだろう?
502名無し募集中。。。:03/11/24 11:28 ID:vryh3Cig
コンフェでの稲本のPKはとられるべくしてとられた、つまり100%稲本のミスだよ。
前半10分前後だったっけ?レフリーと稲本が会話したんだけどその時から稲本は
レフリーにマークされてた。これは明らかに稲本のミス。レフリーを敵に回すなんて
ディフェンスの選手にとっては致命的。
503_:03/11/24 11:29 ID:Ep6Wn7JM
ミラン式のフォメでどうだろう、ピルロ=茸、ガッツ=中田、セード=豚(福西)、カカ=小野
504名無し募集中。。。:03/11/24 11:33 ID:vryh3Cig
カカ=小野以外はグー!最近のサッカーではトップ下はいらないよ。
ジダンでさえ能力発揮できないほど中央の守備はきついし。
505 :03/11/24 11:35 ID:CeE0Sq02
>>502
だから、何?
ミスをしない選手を教えて欲しいものだ。
要は勝てなかった。そしてカウンター狙いの守備陣を崩せきれなかった。
ここが問題なんだろ?
506 :03/11/24 11:38 ID:QCGdfdxn
豚ってイングランドでもカードコレクターと化しているんだが、これについては言及されねーの?
オサレヒールといい誰にでもミスはあるですまされる問題なのか?
507名無し募集中。。。:03/11/24 11:39 ID:vryh3Cig
>505
技術的なミスでなく、性格的なミスをしたのが問題。中田ならレフリーを敵に回すことなどしない。
508 :03/11/24 11:42 ID:Nzu/G6ei
フランス戦は、崩しに関しては何度かうまくいっていた。
前半開始早々のパスワークでゴール前までいったのと、高原の折り返しを
中田がボレーではずしたのはおしかった。
中村のFKのファウルのシーンもそうだが、ゴール前まではそこそこいけた。
これをまだチャンスが足りないと見るか、決定力がたりないとみるか。
両方あるんだろうけど。

509 :03/11/24 11:43 ID:CeE0Sq02
>>504
ジダンは無表情でボールをコントロールするから
よく勘違いされるが体をぶつけられると弱い。
まぁ、少しでもスペースが作られると
これ程のプレイをする選手は他にはいないが。
今はトップ下一人を使うには他の選手が汚れ役を
引き受けないと成り立たない。ってのは同意だけどね。
510 :03/11/24 11:49 ID:zO/uCS6X
>>503
ミラン式なんて無理。
FWが糞な日本では、どんないいパスが入ったとしても、信用できない。
FW,MFのうち、その時調子のいい誰かが点を取る戦術(?)しかない。
まぐれゴール、セットプレー、オウンゴールなんでもありで。
511 :03/11/24 11:50 ID:CeE0Sq02
>>508
決定力かな。
アンリはすぐに取り返して来た。
それが日本は出来なかった。
02'と違ってドイツでは
W杯本戦でフランス等の強豪と同グループになる事もある訳だ。
それで守りきれなかった、決めきれなかった。って事が今後の問題だろ?
PKを取られる事だって有り得ない事じゃないんだ。
それを覆す為にどうすればいいのかって事を考えるべきだろ?
512 :03/11/24 11:50 ID:8Dl1pYCK
サントスを左SBとして使うとして小野をDHとして使わなくなったら少しはジーコのこと
評価するんだが。何のかんのいってもサントスをSBとして育成したら結構使えるようになる、かも。
クロスの精度だけなら高い。
513 :03/11/24 11:56 ID:cJz2lxKu
SBは馬鹿は期待するだけ無駄。
頭の悪い選手には出来ないポジションだよ。
514 :03/11/24 12:00 ID:CeE0Sq02
>>512
なんで?
確かにサントスは良い素材だがクラブでもSBをやらない限り、
代表だけじゃ間に合わないように思えるけど。
あと、小野は結構、運動量あるよ。走ってる。
小野に関する問題はサイドを押し込まれてそれによってDFラインが下がる。
中盤との間にスペースが出来るから稲本がカバーに入る為、後ろに下がる。
そして2列目との間に更に広大なスペースが出来る。
そこを小野が一人で見ている。だけど誰だってあんな広いスペースは無理。
よって2列目の二人も下がって来る。
そしてスペースがなくなる(選手間の距離が近過ぎる)。
自陣でボールを奪っても危ないからFWへのロングボールが増える。
何が問題だと思う?
515名無し募集中。。。:03/11/24 12:02 ID:vryh3Cig
小野は前じゃなきゃ価値のない選手だと思う。後ろで使うことが問題では?
516 :03/11/24 12:09 ID:CeE0Sq02
>>515
例えば、どんな問題?
517名無し募集中。。。:03/11/24 12:14 ID:vryh3Cig
>516
小野にディフェンスを期待することとか、攻撃に専念させないこととか。
2人目のディフェンシブハーフならナナミのほうがよいのでは。中田がベストだと思うけど。
518 :03/11/24 12:20 ID:CeE0Sq02
>>517
中田は自分から前で追い回す守備は上手いけど、
向かってくる相手(特にドリブルの上手い選手)には弱いよ。
亀戦でも下げられていた時、何回も抜かれていた。
名波は復調を待とう。
今は小野or遠藤でいいと思うんだけど…。
左SBを変えてくれれば更にこの二人のどちらであっても
攻撃力が生かせると思う。
519 :03/11/24 12:26 ID:8Dl1pYCK
小野は俺も前で使いたい。茸や中田と競争させるべきかと。
今の小野の位置にはトルシェ時代の戸田(今は全く見てないから推すにも推せない)とか
スペース潰せてアホみたいに走れて1対1にもそこそこ強いいわゆる守備専のDHを置くべきかと。
っつかそれが置けないならサントスを始めから使うなと。
ジーコもさ、黄金の中盤とサントスSBの両立は諦めろ、と。どっちかにしろ、と。
520 :03/11/24 12:31 ID:CeE0Sq02
>>519
切るべきはどっちか?
議論の必要無し。かな?
でも、小野はCMFに入れた方が最近は良いプレイを見せるんだよなぁ。
521 :03/11/24 12:32 ID:PDmN6ZNz
自慰は終わりましたか?
522 :03/11/24 12:50 ID:8Dl1pYCK
俺はサントスつかってみたいんだよなー。
っつか小野を切れ、っつうより前目二人のOHを中田、中村、小野、藤田他で
きちんと競争させろとジーコに言いたい。
あのスタメン固定制にメリットなど何もない。
523名無し募集中。。。:03/11/24 12:51 ID:vryh3Cig
切るなら満場一致で中村だろ。
524 :03/11/24 13:00 ID:Nzu/G6ei
小野は二列目だと運動量の少なさでボールにそれほど触れられず、
消えそうな感じがする。それと二列目の激しいプレッシャーの中で
前を向いてパスを出せるかが気になる。パスのセンスは十分あると思うが。
カメルーン戦では後方からいいパスを出してたし、時にはあがるなどして
攻撃参加もできていた。ジーコの中ではボランチでかたまりつつあるんじゃないのかな。
そもそも二列目でやれるならクラブでも小野の才能を点がとれる二列目で優先させるだろうし。
525 :03/11/24 13:01 ID:6zilpkFi
サイドつかわれないチームなんてないから
フリーで上げられなければいい
526 :03/11/24 13:24 ID:55D3vzJn
斧はFWやりたいってんだから、FWやらしてみればいいのに。
代表のFWなんてどうせサイドに開いてクロス上げるしか
出来ないんだから、斧でも出来るだろ。
527 :03/11/24 13:24 ID:63W8h6+5
守備が良くなった?
馬鹿も休み休み言えってかんじだなおい
日本はもともと強豪国にも対抗できる守備能力はあるよ
もちろん組織的守備の話
岡田の頃もトルシエの頃も守ろうと思ったらそれなりに
守れる力があったわけで今更・・・
足りない物は攻撃
その為にジーコだったんじゃないのか?
そういや岡田からトルシエになったときもそうだったなw
それがどうだ?
あいかわらずの決定力不足
ジーコご自慢のシュート練習の成果があれかよ
正直トルシエの頃より攻撃力落ちてるじゃねぇか
選手個人の経験値は上がってるのによ
528 :03/11/24 13:30 ID:8Dl1pYCK
2列目の激しいプレッシャーに耐えれるOHなど日本には居ない。
せいぜい中田ぐらいだが、中田も不動というほどではない。
最近なんかパスミス目立つしなー。中田はボランチのほうが合いそうだが。
小野のDHにはもううんざりだ。無理やり中盤4人固定もうんざりだ。
俺の中でスタメン確定してんの稲本ぐらいなんだが。
あとは全員競争させろ。
トルシェの中田ですら外すときもある、という姿勢は実に良かったと思う。
ジーコはチーム内のモチベーションを維持させるという点について劣っている。
529 :03/11/24 13:37 ID:63W8h6+5
>>528
パスミスする奴をボランチに置ける余裕はねぇよ
530 :03/11/24 13:47 ID:zO/uCS6X
まだ、小野を二列目でといってる奴いるのか?
現実にはもうジーコの結論はでてるよ。
ジーコは藤田、小笠原の起用にめどをつけただろうから、
もう小野が前で使われることはない。
今でもあんまりカバーせず、しょっちゅう前へ上がっていってるんだから、同じこと。
プレスのないとこからスタートするから、自由にやれてる部分もあるわけで。
大体シュートがFWよりうまいとかいってる人、亀戦のあれはどう説明する?
531 :03/11/24 13:53 ID:8Dl1pYCK
小野が前で使われることがない、という結論が駄目なんでないかい?っつう話なんだが。
あと小野のFW起用はないだろ、本人的にも。
あんまりカバーしない、しょっちゅう前へ上がるから稲本が守備だけでアップアップ
サントス上がる、稲本と小野が最終ラインに吸収>アップアップ
こんなんじゃ小野をDHで使う意味ねーだろってかまだ福西のほうがマシだ。
俺は福西嫌いだけど。
532 :03/11/24 14:13 ID:6zilpkFi
別にアップアップなんかしてないけど
533 :03/11/24 14:23 ID:s5zBWMmg
サイド攻撃を徹底してくるアメリカあたりと試合できないもんか?
534 :03/11/24 14:26 ID:8Dl1pYCK
サイド攻撃最強のブラジルとやりゃいいじゃん。
ジーコが監督になったのはマッチメークの組みやすさも理由の一つじゃなかったのか??
535 :03/11/24 14:29 ID:kbMMbjkv
>亀戦のあれはどう説明する?

フツーにカメの選手がよく体張ったってだけのことだろ。
あれでシュート下手みたいに言う奴はフェネルバチェとの試合のビデオでも見ろ。
536 :03/11/24 15:27 ID:yMBnuKZ4
小野の一番の問題は、プレスがかかった時に、強引に前を向く
技術と選択肢がない事。
足下のボールの扱いに関しては、中田よりも遙かに上なのに、
前で使われないのは、主にこれが原因。

これに関しては、中田だけでなく、中村も一応持っている。
逆にこれができない選手は、日本代表では前で使う意味も必要もない。
537 :03/11/24 15:38 ID:hHv5NyjY
お前ら本当に基地外だな
斧の現実を見ろうてな、稲本が攻撃した方がマシだろうてw

ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 
538 :03/11/24 15:53 ID:YTOU3xoO
じゃ、やっぱり小野CMFでSBに守備能力の高い選手を入れ、
サイドにアタッカーを入れるのが一番いいな。
539 :03/11/24 16:00 ID:Ein/U0U4
日本はロングボール使え。
この間のチュニジア戦、ルマニア戦、さかのぼればベルギー戦、カメルーン戦もそうだが
守備が整ってからじゃ点獲るの無理だ。
よって、導かれるのは中盤省略型。中盤は運動量あるからだいじょぶだ。

   鈴木
 高原  柳沢
   中田
 福西  稲本
坪井宮本中沢松田

こんなとこだろー
540 :03/11/24 16:05 ID:yMBnuKZ4
高原と鈴木と柳沢だけで点を奪えと

そんな真似できるFW陣だったら、今頃苦労なんてしてないよ。
541 :03/11/24 16:05 ID:wpsSbWvu
>>539
宮本のロングフィードに頼る戦術はちょっと…
542 :03/11/24 16:08 ID:Ein/U0U4
できるだろーが
鈴木も柳沢もロングボールから入れるの得意じゃねーか。
ゴール前まで運んでシュートなしよりよっぽどいいわー
543 :03/11/24 16:08 ID:Ein/U0U4
>>541
宮本からのロングフィードなんて博打だ。
本命はボランチからの一本だ
544 :03/11/24 16:12 ID:Ein/U0U4
バランスとか言ってたら、日本はいつまでもかてねーーよ
個人で劣ってるんだから、どっか人間ふやさねーとだめだろー
中盤は優秀な人材そろってるんだから、そこ増やすんじゃなくて減らして
守備なり攻撃なり補強しる!
545 :03/11/24 16:13 ID:yMBnuKZ4
セネガル戦で、何度もDFラインの裏に放っても、すぐに相手に追いつかれ、
あっさりボールを失っていた事をもうお忘れ?

日本のFWは、トラップ技術とかアイデアとか決定力とか・・・全てに
おいて、欧州中堅クラスのFWレベルにすら達してない。
そんなFWを三枚置いた所で、ただ相手に喜ばれるだけ。
546 :03/11/24 16:13 ID:13a1uc8G
黄金の中盤のうち一人をリベロにコンバートして放り込みさせろ。
547 :03/11/24 16:14 ID:m4KQSMRN
ジーコはあくまで82ブラジルサッカー狙いだから
「相手の守備が整ってもそれを切り裂け」って言うんだろうな
あの頃のブラジルは確かにそういうサッカーやってたんだが今のサッカーだときつい
548 :03/11/24 16:16 ID:Ein/U0U4
>>545

>セネガル戦で、何度もDFラインの裏に放っても、すぐに相手に追いつかれ、
あっさりボールを失っていた事をもうお忘れ?

わすれてるわけねーだろ?
あれは中盤から組み立てて裏狙うからDFが対処しやすいんだ。
FWもふたりだし。だから増やす。
こればっかはやってみねーともちろんわかんねーが、セネガル戦といっしょってのは状況がちがいすぎる。
前線増やすことでパスのコースも増えるもんだ。
549 :03/11/24 16:18 ID:13a1uc8G
アフリカ系DFに追いつかれないFWなんて、
W杯セネガルvsトルコ見たってそうそういないだろ。
欧州遠征では柳沢が相手の浅いラインの裏狙って2点取ったんだから。
550 :03/11/24 16:18 ID:Ein/U0U4
へぼいFWしかいないからこそ、そこ削るんじゃなくて増やしたほうがマシだと思う。
結局ボールの奪い合いだから、人間が多いほうが何かと有利なのは間違いない。
551 :03/11/24 16:22 ID:yMBnuKZ4
>>548
一緒だっての。

そりゃあ相手がわざわざ日本がカウンターを決めやすくしてくれるように、
後ろの枚数を少なくしてくれるなら、それでも通用するだろうけど。

日本のFWなんて、常にDF三枚残して置けば、それで十分対処可能だよ。
数的不利の状況さえ作らなければ何も問題ない。
552 :03/11/24 16:25 ID:Ein/U0U4
>>551

だから、ロングボールで守備ととのわねーうちに3-4人で勝負かけるんだよ。
いまのゴール前の状況よりはマシじゃないか。
553 :03/11/24 16:26 ID:YiTl7u/B
2006ドイツW杯

     高原   大久保
   (HSV)  (パルマ)
  小野             石川
(バルセロナ)      (モナコ)
   小笠原     稲本
 (キエーボ)(A・マドリー)
角田               山田
(フラム)      (フェイエノールト)
   中澤        阿部
(サンダーランド)(ビジャレアル)

          楢崎
       (フィテッセ)
554 :03/11/24 16:26 ID:6zilpkFi
コンフェデのフランス、ルーマニアあたりは
ボールよりもスペース埋めろって感じですぐに退いて
ブロックを作ってたから比較的ボールを持ててSBが楽に上がれたんだよね。
セネガル、カメルーンあたりはより積極的に中盤でボールを奪おうとしてたから
中盤でボールがもてずSBの上がりも出来なかった。
555 :03/11/24 16:28 ID:Ein/U0U4
わかったじゃあこれだ。

   鈴木
 高原  久保
   柳沢
 
 中田  稲本
   4DF

中田と稲本からの行ってこいサッカー
556 :03/11/24 16:29 ID:VkLFPdJU
>>554
フランスはともかく、ルーマニアはかなりプレスかけてた。
見てない奴発見。
557 :03/11/24 16:31 ID:wBNGISsZ
>>542
鈴木は得点すること自体が苦手だろ。
どさくさにまぎれておかしな事言うな。
558 ◆DVhKL8DzQQ :03/11/24 16:32 ID:VUYtEK8E
極論するとだ、日本代表が強くなる為には、

・個人個人の能力をあげるか。
・全体の組織力をあげるか。
・両方をあげるか。

三つに一つだ。
559 :03/11/24 16:32 ID:Ein/U0U4
>>557
おいおい、ベルギー戦、復活の@発をロングボールからいれてくれたのは彼だよ。
コンフェデでのカメルン戦でもナカタコからのロングフィードから叩き込んだじゃねーか?
560 :03/11/24 16:33 ID:wBNGISsZ
>>559
ゴール2回で得意とか言うな。
それが全然鈴木のスタイルになってないじゃないか。
そのゴールを再現しろ、と言われて鈴木にできると思うか? あんな偶然性の強いゴール。
自分の形になってないんだから、得意でもなんでもない。
561 :03/11/24 16:34 ID:VkLFPdJU
懐かしい話だな。
それからベルギーに行ってどうなったのかと。
562 :03/11/24 16:34 ID:yMBnuKZ4
>>552
だからその人数じゃ崩せないっての。
守備陣形云々と言っているけど、数的に互角の状況さえ作って置けば
確実に防げるんだから、相手の陣形が崩れるなんて事はあり得ない。

相手と同じ人数でも崩せるのなら、多少は有効な戦術ではあるけどね。
563 :03/11/24 16:35 ID:Ein/U0U4
>>561
確かに懐かしいな。
ただ、あーゆー状況なら鈴木でも決めれるってことだろ?
おれだって、鈴木が得点力のあるFWだなんておもっちゃいねーよ
564 :03/11/24 16:36 ID:wBNGISsZ
>>563
別にそういう状況になれば西澤でも城でも取れると思われる。
565 :03/11/24 16:41 ID:Ein/U0U4
>数的に互角の状況さえ作って置けば
確実に防げるんだから、相手の陣形が崩れるなんて事はあり得ない。

確実に防げるって、さすがにそれは日本選手に失礼じゃないか?
それに前線に2人と、4人とじゃかなり違うぜ?
こぼれ球も拾えるしパスコースも増える。あくまで、もちろん憶測だが。
やる前からできねーって決め付けるのはおかしーんじゃねー?
566 :03/11/24 16:42 ID:Ein/U0U4
>>564
だからそうゆう状況つくれと。
鈴木推してるわけじゃねーよ。
567 :03/11/24 16:49 ID:Ein/U0U4
ロングボールがつながった後ってのは、向こうの守備陣は大抵崩れてるもんだよ。
大なり小なりカウンターなわけだからね。そこを最大限生かすと共に、不要な中盤の人間を
FWに割いたらどうかって案さ。
568 :03/11/24 16:50 ID:wBNGISsZ
すると相手は中盤の守備を薄くしていいから、最終ラインに人が増える計算だな。
569 :03/11/24 16:51 ID:Ie4C7YWI
鈴木のシュート自体は強くて上手いボレーシュートだったと思ったよ。
そういう問題じゃなくて、DFを翻弄したり、シュートの狙える状況を
作り出す仕事において鱸がクソっ下手なのがいけないんだろう?
鱸の欠点はチャンスメークのセンスが酷いことだよ。

シュートについて問題があるのは、
下手糞チャンス潰しな高原、アンビリーバボーな柳沢、の二人だろう。
570 :03/11/24 16:53 ID:42gq6qeQ
もう2列目に中村みたいなタイプを入れるのは勘弁してくれ
571 :03/11/24 16:53 ID:wBNGISsZ
じゃあ稲本と小野の2トップでいいんじゃないかな。
チャンス作ったりシュートを決めたりする能力は日本でもトップクラスではないかと。
572 :03/11/24 16:53 ID:Ein/U0U4
>>568
其のとおりだ。
ただ、そうして対応してくれるなら、相手の中盤も上がれないから
相手の攻撃力は落ちるから日本としては助かるわけだ。
573 :03/11/24 16:55 ID:wBNGISsZ
>>572
待て。中盤が薄いと相手の攻撃力が落ちるなら、こちらだって中盤薄くしてるんだから
攻撃力が落ちるだろ。それじゃ五分五分で、あとはどれだけ高くて得点力あるFWが
いるかの勝負になる。
お前、そんな勝負挑んで日本が勝てると思うのか?
574 :03/11/24 16:55 ID:yMBnuKZ4
>>565
一対一の状況になった時に、相手がわざわざボールを奪いに来てくれるなら、
たぶん日本選手でも勝てる時があるだろうし、それでもOKよ。

でも俺が相手監督なら、ボールはいくら持たせてもいいから、とにかく抜かれない
事だけを注意させて、ひたすらディレイに集中させる。

んで味方が戻ってきて数的優位の状況を作れれば、安全確実にボールを奪える。
それで日本がボール持っている選手のフォローの為に、少しでも人数をかけてくれれば、
今度は逆にカウンターを仕掛けてやればいい。

どう転んでもオッケー。
575 :03/11/24 16:55 ID:OhCC8Dwe
もう2列目にヒデさんみたいな人入れるのは勘弁して
つーかとっとと後ろに下げろよ
576 :03/11/24 16:56 ID:wpsSbWvu
コンフェデフランス園は忘れた方が良いよ。
あれは、フランスが相手に持たせてDFで止めるという省エネサッカーやってたから。

んで、3トップ案は良いと思うが、残り10分とか15分ぐらいにして欲しいな。
相手の攻めの時間がやたら長くなって、守備陣過労死するぞ。
577 :03/11/24 16:57 ID:Ein/U0U4
>>573
違うよ、こちらはもともと中盤の選手がいないわけだから、
FWが多いぶん、有利ってことさ。もちろんFWはへぼいけどな。
相手に戦術をあわさせることができたなら、若干の力差を埋めることができるてことさ
578 :03/11/24 16:59 ID:Ein/U0U4
>574

>ボールはいくら持たせてもいいから、とにかく抜かれない
事だけを注意させて、ひたすらディレイに集中させる。

確かにこれを徹底されるときついけど、数的優位な場合はパスもあるわけだから
これだけで、防げるとは思えないぜ?
579 :03/11/24 17:01 ID:Ein/U0U4
>相手の攻めの時間がやたら長くなって、守備陣過労死するぞ。

これはだから、前線にパスを通すことができれば
反面チャンスになるわけだから、中盤のがんばり次第だね。
幸い優秀な選手が多いから、走り回ってもらえばだいじょぶだとおもうなー
580 :03/11/24 17:02 ID:3LrX/e4h
>>576
んじゃ、ジーコにお前が忘れさせろ。
581 :03/11/24 17:03 ID:qqK/2hvq
コンフェデフランス戦は世界中のマスコミで日本が最も評価された。
582 :03/11/24 17:03 ID:Ie4C7YWI
とにかく均等配置するほうがいいよ。
その方がバランス崩れないんだから。
積極的に動いて相互に他のポジションもサポートすればいいんだよ。

だから、パス専MFとか弾くだけDFみたいな単機能で周囲のサポートする
能力に欠ける奴は駄目だし、スタミナ不足で休み休みしか働かんズル助も失格。
日本が「真のワーワーサカー」を完成させるにはスタミナあるマルチなプレーヤー
が必要だね。
583 :03/11/24 17:04 ID:yMBnuKZ4
Ein/U0U4は、日本の苦手分野である、FWとDFの質で相手と勝負しよう・・・
って考えで、これは中盤が唯一の自慢である日本には、全く向かない戦術。

ちなみにEin/U0U4の言っている戦い方を、一番得意にしているのはノルウェー。
彼らぐらいの高さと強さを持っている選手達がいるなら、これは十分可能。

日本がノルウェーの真似なんかしても全く無意味。
584 :03/11/24 17:04 ID:mLZWgerm
まともなDFのできない小野をDMFから外すだけで大分マシになるはず。
小野は2列目だって通用した例が無いし。

585 :03/11/24 17:05 ID:nLpUy2qr
ワーワーなんてクソサッカーはもう勘弁。
それでいくら勝ったって世界では評価されねえよ
586_:03/11/24 17:05 ID:6gMOvqKM
小野のダイレクトパスは最高!!!
587 :03/11/24 17:06 ID:Ein/U0U4
>日本の苦手分野である、FWとDFの質で相手と勝負しよう・・・

逆だろ?
FWとDFの質じゃ劣っているから、数を増やして相手と勝負しようって言ってるんだぜ?
確かに高さはないが、ノルウェーよりスピードあるぜ。
588 :03/11/24 17:15 ID:42gq6qeQ

   藤田      中田


    小野   稲本

真・黄金の中盤


 藤田が入ると高い位置でのボール奪取も決まるね。
589 :03/11/24 17:17 ID:Y/9/pYLo
藤田はオランダから帰ってくる可能性が高いから、所属は日本代表でいいよね
590 :03/11/24 17:21 ID:b3mwVOWT
日本がワーワーから脱出するには
あと10年はかかると思われ。
591 :03/11/24 17:22 ID:42gq6qeQ
怪我で帰ってくるのは中村だろ
UEFA CUPも出られない糞チームでレギュラーでもないのに、酷使されますたみたいな
顔して帰国するのはさw
592 :03/11/24 17:23 ID:wpsSbWvu
>>580
あの人、見た目の成功体験しか記憶に残らないからね。
失敗は選手ごと忘れる。

>>581
良かったね。思い出にしときなよ。

>>579
善戦へパス出しするのが福西、稲本でしょう?
成功率の低い連中揃えてチャンスを待って頑張れってのは酷じゃないかな。
中盤薄ければ、中田にもがっちりマークを付けられるし。
最初から3topなら相手も当然対策練ってくると思わなければ。
593 :03/11/24 17:24 ID:nZId4yLB
>>591
怪我してるが監督は次の試合までには戻ってきてねとまだ言ってくれてるだけマシだよ
代表も拒否の姿勢示してくれてるだけまだマシ
594 :03/11/24 17:26 ID:42gq6qeQ
まあ、コッツアの控えとしての信頼は確かに厚いな>中村
595 :03/11/24 17:32 ID:Ein/U0U4
>>592
>成功率の低い連中揃えてチャンスを待って頑張れってのは酷じゃないかな。

そこは、フィードの巧い中田コや戸田や、遠藤もいるじゃないか。
中田にマークがつくってことは、FWまでのコースが開くってこともある。
596 :03/11/24 17:43 ID:2OPBRwdP
藤野●と言うことは、俊輔が戻ってきたら、またスタメンなの?
岡田○で、また中盤にフタをされて攻撃が滞る、と。一時期、湯浅さんがレアルでの動けないロナウドの存在を「攻撃のフタ」なんて書いてたけど僕は今日初めてそれが実感できた。あっ、俊輔がいなくなると攻撃が流れ出した、って。
藤野●ただ、それって実は俺らもジャマイカ戦のときから言ってるんだけどね。俊輔だけ攻撃のリズムが違うというか、テンポが遅いって。まさにそのことが今日、再確認されたわけだ。もちろん、俊輔は俊輔で使い方によっては生きる方法もあるとは思うんだけど。
岡田○潰し役のボランチを2枚入れて、周りに動けるヤツを付けて、FWは俊輔がボール持った瞬間、パスを受けられるポジションに走る。
藤野●つまりチーム全体が「俊輔シフト」さえ敷けば生きる選手なんだけど。
岡田○現代表には、すでに「三都主シフト」があるからなぁ。
藤野●そもそも俊輔一人のために周りが合わせるってのは、ジーコの提唱する創造性のサッカーにはそぐわないわな。
岡田○コンフェデまではヒデが俊輔のために潰れ役になってたわけじゃない。でも逆に、ヒデが自由に動いて積極的にスルーを狙っていく方が攻撃の形が良くなるってのは、ここ2、3試合を見ても明らか。
藤野●そうすると、俊輔の役割って何? プレースキッカー?
岡田○ただ、相手が引いて守ってくるW杯予選ではプレースキックは重要な得点源だよ。
藤野●アジアが相手なら、遠藤でも小笠原でも充分だよ。
岡田○じゃあ、いいか、それで。
藤野●無理してレッジーナから戻ってこなくてもいいんじゃないかな、って気はするよ。来年は向こうで経験積んだ方が、最終予選の時に役に立つかも。
岡田○イタリアでの活躍を祈っています、と。
597 :03/11/24 17:46 ID:oJMeCwNB
アンチ俊輔=サポディスタ工作員(2ちゃんねらー)
598 :03/11/24 17:46 ID:mLZWgerm
小野のダイレクトパスなんて
違う言い方すると独りよがりな放り込み
しかもボールが緩いときてる
稲本、福西が速いボール入れて自分で上がったほうがずっと相手は混乱するよ
599 :03/11/24 17:48 ID:IjeEVMn4
>>597
恐らく彼等がこのスレとかジー弱で頑張ってるんだろうなぁ・・・w
600 :03/11/24 17:49 ID:BimCByqV
>>589
お前の頭の方がが混乱してるようだな。
601   :03/11/24 17:53 ID:2ZNh5nS7
稲本と福西の同時起用には反対。
どちらもVAでのファウルが多く、カードも多い。
どちらかがどちらかの控えならいいけど。
602 :03/11/24 17:53 ID:wpsSbWvu
>>595
OHが一人しか居ない分、相手のボランチも下がって数的優位は作れない。
ロングボールはインターセプトされやすいんで、よっぽど良い精度がないと通らないよ。
中蛸は余裕がないと良いパスは出せないし、戸田は安全パスは高確率で通すけど、
勝負パスを出すってイメージはないから、んー、遠藤あたりならまずまずかな。

>>598
あれは小野がボランチで三都主が隣にいる限りは続くよ。
相手の波状攻撃を避けるためだから。
603 :03/11/24 17:59 ID:MYdxMqcl
たしかに中村がいると攻めが遅くなるんだよなあ。
今回藤田が入ってだいぶよくなったが、ジーコの事だから
藤田は控えぐらいにしか思ってなさそうだw
604 :03/11/24 18:00 ID:O6PxfSTm
平日なのに暇人ばっかり
無職の巣窟だなw
605 :03/11/24 18:01 ID:pBpu12Aw
>>604
ヌー速ぐらいしか釣られないと思うが、
いきなり、つられるヤシ

      ↓
606 :03/11/24 18:02 ID:wBNGISsZ
>>604
今日が休日だということを知らないヒキコモリ発見!

>>605
こんな感じか?
607 :03/11/24 18:04 ID:O6PxfSTm
呆れた・・
本当の暇人をハケンしたからもうやめよ
608 :03/11/24 18:04 ID:GGH7i4DR
フタだった茸がいなくなった分、中盤のスピードが増したような気はするけど、
それでも小野がボールを持ってから遅いから、せっかくフタがなくなったスペースを
生かせていない気がした。

フタのいなくなったスペースに果敢に仕掛けていくべきなのに、サイドへロングフィードばっかだから小野は。
もしあのスペースを活用する主軸を稲本にしておけば、間違いなくダイナミックな攻撃展開ができたはず。
小野にはCMFとしては攻撃の選択肢が少なすぎる。
ロングパスだけじゃな。
609 :03/11/24 18:04 ID:mLZWgerm
小野のほうがずっとファールは多いよ。
相手を止められなくて汚いファールするし。

>>602
いや、小野はいつでもするけど放り込み。
多分自分が動かないから癖になってるんだろう
610 :03/11/24 18:04 ID:pBpu12Aw
>>606

グッジョ!
611 :03/11/24 18:41 ID:wpsSbWvu
>>609
なんだ、個人に執着したい人か。
レスして損した。
612   :03/11/24 18:50 ID:2ZNh5nS7
小野の方がずっとカードが多いて。
面白い人だなあ。
613 :03/11/24 18:51 ID:ue0W514f
前園ってもう駄目・・・?
614  :03/11/24 18:54 ID:hxUWdevK
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_foreigner.11.24.html


湯浅氏の評価。中田は相変わらず。小野は珍しく高評価


615 :03/11/24 19:05 ID:PbMGBmfx
ジーコじゃ戦術練習なんてまったくしないんだろ?
こんなスレで語る意味あるのか?
616 :03/11/24 19:19 ID:nxZ50sxz
湯浅に評価されるとやばいよ。やばいよ。w
斧はカメルーン戦でも褒められたから、そろそろまじでやばい。
617 :03/11/24 19:23 ID:xZ+/9UMt
>>537
茸自慢のコピペ飽きた
618 :03/11/24 19:40 ID:uorjQNNT
>>615
やってるよ。
619 :03/11/24 19:44 ID:uR9PEg8/
日本がロングボールを放り込むサッカーするには、トルシエのフラット3をやるしかねーよ
最終ラインから常に押し上げてこぼれ球をひろうっつうな
しかしこれでは自分たちのサッカーがいつまでも作れない
だからジーコが中盤でためを作ってサイドが上がるようなきちんとした攻撃の形をつくろうとしてんだろ?
産みの苦しみの時期だろ?
サポが我慢しないで、どーすんだよ
問題は決定力、チャンス二点入れられねーと、形もなにもないんだよ
もしも亀戦で先制できていれば、不思議とそこから最後も上がれてとかの形も出来てくる、それがサッカー
考えていることが出来て来るんだよ、だからメンタルスポーツなんだ
620 :03/11/24 19:48 ID:d8AIKlrb
この表の結果から考えて話しようなwww
俺はヒダ、オノのけて遠藤、藤田インでいいと思うwwwwwwwwwwwww

ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 
621 :03/11/24 19:48 ID:GGH7i4DR
小野と稲本がボランチに並んでも、大してキープ力の向上にはつながらない事が明白になっている以上、
ジーコはまずポゼッションサッカーありきだから結局中田と中村の2人のキープ力に頼らなければならないのは道理。
中村が外れることはない。
どうしても藤田が使いたい場合は、外れるのは小野かもしれん。
622 :03/11/24 20:06 ID:zHgb/Qrn
そもそも中田でもレギュラーになれる日本代表って・・・
もろにレベルの低さを露呈してる
623 :03/11/24 20:08 ID:rlz/ilM+
>>622
戦わなくちゃ現実と
624 :03/11/24 20:10 ID:oYpxIF8Q
山卓使えよ。
あんな便利なエキゾチックターミネーターはそうはいないぞ。
625郷ひろみ:03/11/24 20:15 ID:S1epQi9Q
エキゾチックジャパ〜ンッ!
626  :03/11/24 20:17 ID:lw33kSvn
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20031119.html

藤野●今日は目立ってダメな選手はいなかったよね。
岡田○稲本なんかは、ポジション的に消えるんじゃなくて最後はホントに
    消えてたけどね。
藤野●前半の稲本は、小野を前に出して守備が中心、多分主にサイドの
    ケアとかをしてるから
    テレビ画面からはほとんど消えてるんだよ。で、後半になって、
    足が止まり気味になると
    真ん中に残っているから、今度は画面にはよく映るようになる。
    稲本、また歩いてるよー、って。
岡田○そうすると、前半は消えていて、後半はバテて突っ立っていて、
    どちらにしろ「なにやってんだ、稲本!」ってことに。
藤野●損な役回りだよな(笑)。稲本は、前半はボールが来なくても
     早め早めにサイドをケアしてたし、その分、小野が思い切って
     攻撃に比重をかけられたわけだから。
岡田○小野が高い位置でプレーできたお陰で、攻撃の幅はだいぶ
     広がったもんね。
藤野●このボランチ2人の役割分担が確立したのは、コンフェデ後
    からか。
岡田○やっぱり、チームとして前に進んでいるのは間違いないと思うよ。


627  :03/11/24 20:19 ID:lw33kSvn
藤野●と言うことは、俊輔が戻ってきたら、またスタメンなの?
岡田○で、また中盤にフタをされて攻撃が滞る、と。一時期、湯浅さんが
    レアルでの動けないロナウドの存在を「攻撃のフタ」なんて書いて
    たけど僕は今日初めてそれが実感できた。
    あっ、俊輔がいなくなると攻撃が流れ出した、って。
藤野●ただ、それって実は俺らもジャマイカ戦のときから言ってるん
    だけどね。俊輔だけ攻撃のリズムが違うというか、テンポが遅いって。
    まさにそのことが今日、再確認されたわけだ。
     もちろん、俊輔は俊輔で使い方によっては生きる方法もあるとは
     思うんだけど。岡田○潰し役のボランチを2枚入れて、周りに動ける
     ヤツを付けて、FWは俊輔がボール持った瞬間、パスを受けられる
     ポジションに走る。
藤野●つまりチーム全体が「俊輔シフト」さえ敷けば生きる選手なんだけど。
岡田○現代表には、すでに「三都主シフト」があるからなぁ。
藤野●そもそも俊輔一人のために周りが合わせるってのは、ジーコの
    提唱する創造性のサッカーにはそぐわないわな。
岡田○コンフェデまではヒデが俊輔のために潰れ役になってたわけじゃない。
   でも逆に、ヒデが自由に動いて積極的にスルーを狙っていく方が攻撃の
    形が良くなるってのは、ここ2、3試合を見ても明らか。
藤野●そうすると、俊輔の役割って何? プレースキッカー?
岡田○ただ、相手が引いて守ってくるW杯予選ではプレースキックは重要な
    得点源だよ。
藤野●アジアが相手なら、遠藤でも小笠原でも充分だよ。
岡田○じゃあ、いいか、それで。
藤野●無理してレッジーナから戻ってこなくてもいいんじゃないかな、
    って気はするよ。
    来年は向こうで経験積んだ方が、最終予選の時に役に立つかも。
岡田○イタリアでの活躍を祈っています、と。
628 :03/11/24 20:20 ID:pe0oiYre
小野って必要ないよな。中村がいる時はまさに
629 :03/11/24 20:24 ID:MYdxMqcl
>>626
同意。中村より藤田だよな。
ジーコにも聞かせたい。
630 :03/11/24 20:27 ID:DLthobnh
藤田はクラブに必要無いからって韓国戦に返してもらえるよ。
631 :03/11/24 20:27 ID:S1epQi9Q
中村って攻撃のフタだったのかよ!
632 :03/11/24 20:32 ID:WNfcZ24B
蓋が4得点1アシストもしちゃいけないな
633 :03/11/24 20:33 ID:pVF7ssgU
>630

思いで作りもレンタル期間で終了。
現実が主観に勝るのがスポーツの素晴らしさ。
634 :03/11/24 20:35 ID:YDNuEzMv
藤田入れるんだったら小野のところに中村でいいだろう。
635 :03/11/24 20:40 ID:bf5TI9PL
藤田いらんてw
636 :03/11/24 20:48 ID:/vx3KCiS
「俊輔シフト」「三都主シフト」を抱えた日本代表は二重苦の真っ只中ということですか。そうですか。
637 :03/11/24 20:51 ID:GGH7i4DR
三都主&山田シフトを推し進めるために、小野外して欲しいんだよね。
小野の中途半端な攻撃のせいで、2人とも上がれない。
638    :03/11/24 20:53 ID:jvp5G0wt
馬鹿はジーコジャパンこそ中田の好き勝手な指示の中田シフトということをしらない
他の選手は文句も言えずうなずくだけ。

俺はパルマシフトを推奨する。
右サイドで無視され続ける中田。そして後半交代。逆転というシステム。
これは強い。セリエでも証明されている。
639_:03/11/24 20:58 ID:Yzeq7J5e
>>638
そ、、、それだ!!
640 :03/11/24 21:00 ID:JjRvQSh7
>>637
サントスを上げるなって中田が言ってるんじゃないの?
山田が上がってもシカトして中にパスを出してるし
641 :03/11/24 21:05 ID:VdAMZLgf
中田はSBの攻撃は必要だといってるよ。
中村がいたからサントスに上がるなと指示したんじゃないか?
642 :03/11/24 21:24 ID:Ue+dhG7T
中田はゲーム読んでるからね。
守備が崩壊しそうなのを的確に状況判断して三都主の上がりを止めたんだろうな。

サポティスタでも言ってるね。中村を使うなら中村シフトでボランチ2枚に潰し役を入れろと。
つまりボランチに戸田と福西あたり入れて中村シフトにしないと
中田が潰し役に徹しないといけないし三都主も上がれないと思う。

ジーコジャパンは自由が売りなのにね。
643 :03/11/24 21:26 ID:pBpu12Aw
>>642
それではジーコのやりたいことができないだろ。
つーか、中村のために何かが犠牲になるってことがおかしい。
中村って何なのよ?
644 :03/11/24 21:27 ID:/q+fxAC8
山田と三都主が上がるか上がらないかは、相手のサイドアタッカーの攻撃性次第だろ。

でも相手のサイドが攻撃的なら、こっちは守備専ってわけにもいかん。
相手のサイドアタッカーを下がらせるような攻撃をこっちも仕掛けないと。

だが三都主や山田が思い切って勝負を仕掛けられるだけのスペースカバーを、
稲本、小野の2人のボランチでは全くできない。

>>640
スタジアムで見ると、中田は山田としょっちゅう話し合ってるよ。
無視とかシカトとかは全くの的外れだと思う。
645 :03/11/24 21:28 ID:/q+fxAC8
>>643
佛教界のファンタジスタ
646 :03/11/24 21:52 ID:F6ik/YvF
山田がボランチのせいで上がれないって言ってる人は、
チュニジア戦の加地をどう見たんだ?また三都主のせいにして終わり?
647桜×バルサ@関東在住:03/11/24 22:08 ID:QKIGkTfj
つーか山田にしろ三都主にしろぶっちゃけて言えば上がれる時(相手)もあるし
上がれない時(相手)もあるってことなんだよな。
カメみたいにプレスきつくてサイドをついてくる時は上がりにくいしコンフェデの時みたいに
中盤のプレスが緩めなら何度か上がれる。
俺がジーコが理解できないのが相手によって戦い方(メンバー)を変えようとしないこと。
決まりきった交代しかしないのも同じ。
648 :03/11/24 22:19 ID:mjhasCIp
>>647
いや、だからそれを要求するんだったら、監督変えないと。
漏れはそうして欲しいわけだが。
649 :03/11/24 22:35 ID:Lz31jtQG
>>647
同意。SBは守備が前提にあっての攻撃。
もちろん攻撃活かす為に周りがサポートするのは当たり前だけどね。
どんな展開になってようが同じように攻撃しかけてればいいってもんじゃない。
650 :03/11/24 22:36 ID:u6sT84wA
中田のメール

>カメルーン選手の身体能力の高さはこれまでで十分認識していたつもりだったけども、
>この試合で考えを改めさせられた。正直、ここまで強くて早い選手がそろっているチームは見たことがない!! 
>たぶん、これまでやってきた相手の中では身体能力的には一番強いんじゃないかな……。
>しかも、その身体能力の高さに加えて激しさ(プレッシャーの厳しさ)も兼ね揃えているだけに
>その相手に与えるプレッシャーは相当なものだった。

こんな相手に選手たちはよくやった。削られたもんな。
ピッチがかなり悪かったことも言ってたよ。

日本は強くなってるんだろうか?
651桜×バルサ@関東在住 :03/11/24 22:38 ID:QKIGkTfj
>>647
俺にそんな力はない。ボランチを潰し役置くのも無理か。
そうすると高いポゼッションでラインを上げってって・・・
それができりゃ苦労はしないけど。
652 :03/11/24 22:42 ID:KU0yH9H6
>>650
やっぱり2年前のカメルーン戦は、中田にとってもユルい試合だったんだな。
653 :03/11/24 22:45 ID:1R4RWGTD
今の状態で茸ヲタが荒らしてないのは奇跡に近いな
茸ヲタもだいぶ穏やかになったようだ。
654 :03/11/24 22:46 ID:uorjQNNT
中津江村の件とかもあって今回の亀はそれなりに力入ってたと思うよ。
シェーファーになってけっこう経って熟成も進んでたろうし。
655 :03/11/24 22:48 ID:/3k5hNHi
無策無策と言われ続けながらも
スコアだけ見ればそれなりの試合になってるのが怖い
656 :03/11/24 23:14 ID:ZX566BRq
>>653
自分たちのスレでサポティスタ叩きを繰り広げてたよ。怒り心頭だったらしい
657 :03/11/24 23:21 ID:01lGvXy2
ジーコが何もしなくても、選手たちが勝手に強くなってくれて楽だな

東アジアはほとんど国内組になるけど、代表に慣れてない選手たちにも
何も言われなくても上手くやりそうだな
658 :03/11/24 23:56 ID:0DVRIum0
>>653>>655みたいな自演が笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
信者が荒らせってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659 :03/11/24 23:58 ID:wBNGISsZ
本当に怒り心頭なんだな
660 :03/11/25 00:00 ID:N3i5Bx2G
656 :  :03/11/24 23:14 ID:ZX566BRq
>>653
自分たちのスレでサポティスタ叩きを繰り広げてたよ。怒り心頭だったらしい
自分たちのスレでサポティスタ叩きを繰り広げてたよ。怒り心頭だったらしい
自分たちのスレでサポティスタ叩きを繰り広げてたよ。怒り心頭だったらしい
自分たちのスレでサポティスタ叩きを繰り広げてたよ。怒り心頭だったらしい

スレ見ればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自演で論破しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661 :03/11/25 00:06 ID:zgQc+yC6
ねれねーから、俺的先発メンバー考えてたんだがFWで田中達と組ませるには
誰がいいか思いつかん。
禿はあわないと思った
662 :03/11/25 00:12 ID:REYU1ynK
>>661
そういうときは、柳沢入れておけばいいよ。
動きだけなら代表FWではベストプレイヤーだ。
663 :03/11/25 00:17 ID:Pn8xORRL
>>662
いつも思うんだが、その「動き」というのは何?
で、その「動き」がいいと、どう有利なの?
664 :03/11/25 00:34 ID:+be55xE5
茸信者の発狂ぶりがすごいね。
665  :03/11/25 00:42 ID:AMVOxDHV
藤野、岡田と言う馬鹿が正しいこと言ってると思う時点で馬鹿でスルーされてるな
今、wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

664 :  :03/11/25 00:34 ID:+be55xE5
茸信者の発狂ぶりがすごいね。

負けたね、お前、中村スレで相手にされないな。
666:03/11/25 00:45 ID:kBFA5eyx
確かに強豪相手にそれなりに戦えてるのは凄い
667 :03/11/25 00:56 ID:zgQc+yC6
       田中達  久保
  
      小野      藤田 
        中田  稲本 

    三浦淳 松田  中澤  市川
          楢崎

寝るか。
668 :03/11/25 01:02 ID:sqsNXfy+
俺も田中達也と久保は合うと思う。
669 :03/11/25 01:07 ID:Pn8xORRL
確かに発狂してる…
670 :03/11/25 01:13 ID:sqsNXfy+
open janeってNGワード指定できる?
ちょっと指定したいんだけど。
671 :03/11/25 01:14 ID:17k0Uv/u
できるよ
672 :03/11/25 01:23 ID:M+PU7Ky4
  高原  柳沢

             中村 中田
             小野 稲本
       三都主 宮本 坪井  山田  
 
今の代表こんな感じに見える。特に中盤前の二人は問題
ジダンとフィーゴじゃあるまいし。自由にやらせてもなんもできないと思う。
中盤みんな真ん中に寄りがちなのでサイドにもっと流れたりしてほしい。
あとSBだけでサイドは突破できないと思う。つまりもう黄金に中盤はいいです。
希望としてはサイド突破ができるMFを二人入れてほしいです。
673 :03/11/25 01:23 ID:sqsNXfy+
上手く出来ない・・
wwwを連発してる煽り厨を消したいんだけど。
まあ、脳内スルーで良いか。
674 :03/11/25 01:25 ID:M+PU7Ky4
ああ・・ずれた。 お願いします。ジーコ様。
4バックは大好きなので続けて下さい。
675 :03/11/25 01:25 ID:t7Q1Fqd+
>>673
wwww
wwww
あたりをNGwordに設定したら、もう一度スレを取得し直せ。
676 :03/11/25 01:32 ID:sqsNXfy+
自由にやらしたら何も出来ないから海外でイマイチ活躍できないのかな?
日本の攻撃陣は。一見上手いようで実は言われた通りにしか動けない。
本当は選手を育てるのはクラブのはずなんだけど、日本だと代表が
クラブに影響を与えていくしかないので、ジーコの放置プレイで自主性を
育てるしかないのかもしれない。しかし代表は結果も求められるので
駄目だった場合に、いつ監督を変えるかが難しい。協会はそこまで
考えているのだろうか。
677 :03/11/25 01:36 ID:sqsNXfy+
>>675
サンクス。
678 :03/11/25 01:38 ID:B8Gr732s
>>676
海外で自由にやらせてるところってどこの話をしてるの?
679 :03/11/25 01:46 ID:M+PU7Ky4
遠征での柳沢の二つのゴールはそう簡単にできるものではない、
運の要素も大きいね。やっぱし、強いチームはサイドを崩せるチームだと思う。
日本にはそういう選手が少ない。世界の一流選手をみてると
クロスだけで切れ味、精度が違う、
日本だとがむしゃらに突っ走ってクロスあげて失敗が多い気がする。
ああいうとこに天才がほしいなあ、DFの動きと見方の動きを瞬時に感知して。
ピンポイントのクロスを上げれる選手。そういう指導者さえいないんだろうな。
680 :03/11/25 01:46 ID:sqsNXfy+
>>678
どこも好き勝手やって来いとは言って無いと思うけど、レアルでさえね。
逆にトルシエのようにガチガチに決める監督の方が少ないんじゃないかな。
681 :03/11/25 01:49 ID:WGJAkHTD
中田さぁ・・・
自由を与える分のマイナス分を補えるくらいの働き、してないように思うんだよね。
茸にしてもそうだけど。前目の二人が大した事できてないから点に繋がらないってのがある。
ジーコは今のままで良いと、本当に思ってるのかな?
あの程度なら、制約を与えて組織的にやった方が絶対にいい形が作れる。
約束事を作る事で、場面場面での動きも予測をつけれるはずなのに、
ジーコはそれを放棄してるんだよね。
これで強いチームを作れるのなら問題ないけど、実際には作れていない。
選手の能力は世界でもトップレベルにあるといったジーコ。
トップレベルの選手がいるのに結果がついてないって事は、
自らが無能である事を晒してるって事に気付いてるのかな?
682 :03/11/25 01:55 ID:sqsNXfy+
うーん言葉足らずだったから補足。
自由=好き勝ってにやって良いとは思わないよ。あくまでチームに貢献出来るか
ってのが評価の対象だと思ってるし。
細かく支持されないと、何をやって良いか分らない選手に戦術を叩きこむより
ある程度個人戦術が出来あがっている選手にチーム戦術を叩きこんだ方が
チーム戦術の限界点を超えたプレーが出来ると思うし、それこそ日本の攻撃
に対して言われる想像性の欠如、もしくは経験不足と言われる部分じゃないかなと
最近思うのです。トルコ戦が正にそれだったわけだし。
683 :03/11/25 01:55 ID:Pn8xORRL
激しく同意。
自由を大きく認められている人間が、それに見合う働きをしていない。
684 :03/11/25 02:08 ID:WR5vwpjt
亀戦では、そういう意味では最も自由に個々の特性を活かせたんだと思う。
中田も言ってるように、強豪相手にどうやって得点するかという課題は
残ったままだけど、そんなことが簡単にできれば日本も強豪になれるからね。
いつだって課題はある。課題のないチームなんてないよ。
685 :03/11/25 02:18 ID:z2sqVizK
ジーコほどの元名選手が、「選手の能力は世界でもトップレベルにある」なんて
本気で思ってるはずないよ。ジーコから見たら「へたくそどもが」くらいな
もんでしょ。「中田、へたなくせにちゃらちゃらしやがって」「茸、俺が必死に
フィジカル鍛えたのしらねえのか?」でしょ。
柳沢に「セリエAのFWのノルマは16点」って言ったジーコが本当のジーコ。
それから、監督は本来教え魔だよ。まして初代表監督だから急いで教えたくて
教えたくてしょうがない。でもそれは自己満足なだけのダメな指導者。
なんとか教え魔になるのを我慢してる、って推測するのが普通だと思うね。
686 :03/11/25 02:39 ID:B8Gr732s
>>682
戦術にもいろいろあってトルシエの戦術=戦術の集大成、というわけではない
監督の数だけ戦術の種類があるといっていい
トルシエが細部まで指示しないと、何をしたらいいのか分からないなんて
小学生じゃないんだからありえない、一度Jリーグを見てみたらいい
細かく指示をしていたのは、トルシエが必要以上に神経質だから、それだけ
経験ってのは前回培ったものに上積みするから経験になる
全て忘れて一から始めてたんじゃ経験にならないよ
687 :03/11/25 02:45 ID:WC0iyKmT
>>682
トルコ戦はむしろ貴兄がおっしゃるチーム作りの限界を見た様な気がしますが。
688 :03/11/25 02:46 ID:RUicMWbi
   中田
              エメ
     茸  
        小野
     福西    遠藤
 新井場           佐藤由
      田中  松田
        楢崎
これならアジアナンバーワンになれるな。ジーコは絶対やらないだろうけど
    
689 :03/11/25 02:49 ID:WC0iyKmT
アジア限定かよ!!
690 :03/11/25 02:54 ID:9oKtNmTv
まあアジアNO.1ならW杯出れるからな
予選リーグ突破出きるかは組み合わせによるが
691 :03/11/25 03:14 ID:sqsNXfy+
>>686
>戦術にもいろいろあってトルシエの戦術=戦術の集大成、というわけではない

別に俺も思っていない。

>監督の数だけ戦術の種類があるといっていい

言うまでもないし、それが当たり前と言う前提のつもり。一々書けないよ、
当たり前過ぎて。

>トルシエが細部まで指示しないと、何をしたらいいのか分からないなんて
小学生じゃないんだからありえない、一度Jリーグを見てみたらいい

小学生の話は極論過ぎるし、そこまで出来ないのなら試合が成立しない。
現状よりもっと出来るようにならないと上にけないとは思っている。
また少しずつだが良いプレイも出はじめていると思う。
小野でさえ、亀戦でゴール前、ボールが転がって来た時に迷ったと言う。
サッカーをやってた人なら(煽りじゃない)同じ局面が無い事や、想定外の
事が起きてしまう事が理解できると思う。そういう時に自分で考えてプレイで
きないのが今の日本の問題ではないのかと思う。

>経験ってのは前回培ったものに上積みするから経験になる
全て忘れて一から始めてたんじゃ経験にならないよ

正直、俺に言われても困るが、ジーコを協会が選んだ時点で
チームとしての上積みは捨てたのだろう。しかし選手個人個人は
上積みできるはずだと思う。

どこにレスして良いのか分らなかったから、摘んで答えてみたのだが
悪く思ったらすまない。

692 :03/11/25 03:15 ID:kKhJf50i
現実に帰化してもいないエメルソンで妄想するのはいい加減にしたら?
693 :03/11/25 03:20 ID:EFh04U9v
選手一人一人はクラブチームでやってることも含めて
こういう局面ではこうしようって当然思ってるだろうが、
チームってのはそれが意識統一されてないと機能しているように見えない。
それだけのこと。
中澤が自分は横浜と同じやり方でやるって宣言しちゃうのは不自然なことだよ。
694 :03/11/25 03:45 ID:9Utl0hUo
組織と自由のバランスが大事なのだ
695 :03/11/25 04:07 ID:WEyNFhxU
>>686
戦術は監督の数だけあるけどトルシエの戦術は世界でも
かなりレベルの高いものだと思う。教える能力も。
あとJリーグ見ろっていうがJは正直いってまだレベルがかなり低い。
戦術なんてあってないような試合が多いし。Jで通用しても
世界じゃ無理なのは中村、高原見てもわかるでしょ。

自分で判断するってことが苦手、そしてその能力もないのだから
もっとガチガチに教えられたことを繰り返すサッカーでもいいと思う。
アメリカなんか馬鹿の一つ覚えみたいにサイド攻撃ばっかだけど
それなりに強いし。
696 :03/11/25 05:17 ID:iEPo3fAi
世界じゃ無理?高原はともかくとして中村はそこそこ通用してんだろーが
通用しなきゃ31試合も出れるか?あんぽんたんなんぞ実績はその中村の半分だ
いい加減色眼鏡で見るのはやめろ。通用してなきゃ30試合も出れるわけねえよ
697 :03/11/25 05:19 ID:sJ+b+bP9
>>696
698 :03/11/25 06:55 ID:9Utl0hUo
>>696
どこを(ry
699 :03/11/25 07:17 ID:S4HnZl1Z
>>696は事実だと思うけど?結局前の監督も色々毒吐いていたが茸は好まれて使われていたようだった。
700-:03/11/25 08:12 ID:KX/Vn/jQ
      久保
         小野
   藤田       石川
      遠藤 稲本
  三浦 中澤 坪井 加地
        楢崎

1度でいいから見てみたい。
701 :03/11/25 09:22 ID:EGtKJDIW
トルシエの戦術は、教育の為の戦術。
バカ選手を教えしごいてどうにか使い物にする為の端的で単純化された戦術。
松田や波戸などなど、バカ選手の教育・戦力化という点ではトルシエの功績は大。

しかし、弊害として、自分の育てたバカや自分の抜擢したバカを可愛がるあまりに、
中田や柳沢など元々巧い奴の能力はいまいち活用しきれてなかったね。
702 :03/11/25 09:39 ID:z2sqVizK
>>695
トルが世界でもレベルが高い、と思うのは、他の監督達があまりあんな風に
してないからでしょ?あえてしない理由はなんだろう?、ってとこまで
考えを進めるべき。欧州で仕事が見つからないトルだけが能力が高い、という
不自然な発想だけではなくて。
703 :03/11/25 11:08 ID:NWz7Po6x
俊輔のA代表での得点

00/02/16 アジア杯予選(N) 日本 9-0 ブルネイ      1点
00/06/11 キリンカップ(H)  日本 1-1 スロベニア    1点(FK)
00/08/16 親善試合(H)    日本 3-1 UAE        1点(FK)
02/05/02 キリンカップ(H)  日本 3-3 ホンジュラス    2点(FK1、CK1)
03/03/28 親善試合(H)    日本 2-2 ウルグアイ    1点(PK)
03/06/18 コンフィデ杯(N)  日本 3-0 ニュージーランド 2点
03/06/20 コンフィデ杯(A)  日本 1-2 フランス      1点(FK)

合計   9得点(PK1、FK4、CK1)
ホーム  5得点(PK1、FK3、CK1)
アウェー 1得点(FK)
中立   3得点
704 :03/11/25 11:09 ID:NWz7Po6x
俊輔の五輪代表での得点

98/11/23 親善試合(H)         日本 1-0 アルゼンチン(U-21)    1点
98/12/09 アジア大会二次リーグ(N) 日本 2-1 クウェート          1点(PK)
99/06/12 五輪アジア一次予選(A)  日本 13-0 フィリピン五輪代表    1点(FK)
99/06/18 五輪アジア一次予選(N)  日本 4-1 香港五輪代表        1点(FK)
99/06/26 五輪アジア一次予選(H)  日本 9-0 ネパール五輪代表     2点
99/06/28 五輪アジア一次予選(H)  日本 4-0 マレーシア五輪代表    1点(PK)
99/07/02 五輪アジア一次予選(H)  日本 2-0 香港五輪代表        1点
99/07/04 五輪アジア一次予選(H)  日本 11-0 フィリピン五輪代表     2点
99/11/16 五輪最終予選(H)      日本 3-1 カザフスタン五輪代表   1点(FK)
00/03/29 親善試合(H)         日本 4-0 ニュージーランド五輪代表 1点(FK)
00/09/02 五輪壮行試合(H)      日本 6-0 クウェート五輪代表     2点(PK1)

合計   14得点(PK3、FK4)
ホーム  11得点(PK2、FK2)
アウェー 1得点(FK1)
中立   2得点(PK1、FK1)
705 :03/11/25 11:25 ID:E6Q5UMFc
>704
それあちこちに貼って中村を擁護しても無駄だよ。
誰も中村のアジアや強豪相手じゃないときのパフォーマンスはしってる。
706 :03/11/25 11:29 ID:dQNOWCeN
強豪相手だと正直中田のミドルか中村のセットプレーしか点取れないよな。
707 :03/11/25 11:30 ID:9EfdnrD2
>>705
岡田さんですか?藤野さんですか?
708 :03/11/25 11:39 ID:xjYlQwH5
>>700
小野のところに中田いれるとおもしろそうだな。
なぜそこに小野を使うか意味不明。
709 :03/11/25 11:50 ID:XmE2rJQ1
>>695
Jリーグのほうがよっぽどまともな監督を呼んでると思うが・・・
710 :03/11/25 12:43 ID:koirIUcU
完全に荒らしだな。専用スレでやってくれよ・・・
711U-名無しさん:03/11/25 12:46 ID:KX/Vn/jQ
>>708
中田でもいいんだけどね。小野って前目で使うとどうなるのかな、と。
712 :03/11/25 13:25 ID:MGC8IKyB
カメルーンとまたやりたいな〜
713 :03/11/25 13:26 ID:9Utl0hUo
>>711
消える可能性が…
714 :03/11/25 13:40 ID:iMpaMjL8
良くも悪くも鹿島みたいになってきた。
選手のネタが尽きなければ負けにくいし、そこそこ勝つ。
アジア相手なら、あれでW杯出られるのでは?
個人的にはシステマティックに圧倒するようなのが
好みなのでなんか退屈するが・・・(トルシエも物足りなかったが)
715_:03/11/25 14:58 ID:/Knuhkys
茸はセットプレイ要員としても欠かせない存在だよ
あいつくらいだろCKからのアシストあるの
小野と中田は所属チームであれだけ蹴ってるのに、一つもないんじゃないか?
あと小野はとうとう所属チームのFKのメンバーからも外されたな
716 :03/11/25 15:20 ID:IM0CDrCe
トルシエの場合はノルマを達成するために取った手段で本来はトルシエ自身もあそこまでじゃないだろ
アジア杯まではもっと制約もユルかった
ガチガチの国見の小峰だって普段は違うサッカーやってるといってる
717 :03/11/25 15:21 ID:qpIOAt1B
>>714
そう鹿島っぽい。
だから、基本的には宮本は好き勝手やってるはずなのに
トル時代みたいにDFが相手にディレイをかけてる場面が少なくなったと思う。
(ラインが低く、下がるスペースを取れないため)
このことによってボールの「奪取」と「跳ね返し」を比べてみると
「跳ね返し」の割合が高まったんではないか?

しかし「跳ね返し」ってのは確実にマイボールにできる方法論ではなく
相手ボールになる確率も高い。
だから、それによってさらに陣形が下がりぎみになり
攻撃の始発地点も後ろになってしまうんで遅攻傾向が強まるんだと思う。
718 :03/11/25 15:41 ID:dTabOAEm
関係ないけど、昨日マンデーフットボールでキエーボがセットプレーの時に
ライン上げようとして失敗して失点したシーン見て笑った。
セリエAでもああいうことやるチームあるんだなって。
719 :03/11/25 16:05 ID:jfaHGGRH
>>717
ちょっと違うよ。以前のように裏がすかすかじゃないし、CBは並ばないから思いきってアタックに
いけるんだよ。
720 :03/11/25 16:54 ID:blRmSgTj
激しく同意。
721 :03/11/25 17:06 ID:+be55xE5
思い切ってアタックしてる割には点とれないね。
722 :03/11/25 17:18 ID:2Y9/m/RJ
ツッコんだほうがいいのか?
723 :03/11/25 17:19 ID:ZxHQ0t18
点とれないって言うより、遅攻傾向が強まりすぎてシュートエリアまでたどりつけず
シュート数が少なくなってしまうことが問題なんだと思う。
724 :03/11/25 17:38 ID:yEZwAjLe
試合を見てますか?
斧が入ってからのジーコジャパンはFWへの縦パスメインで遅攻どころか速攻気味ですよ
そのパスをFWが受けても何も出来ず潰されて終わりなんですが・・・・
良くなってますか、日本代表は、素人は見る目ナッシングですな。
725 :03/11/25 17:55 ID:lVSQCe1h
小野は縦パスかロングパスばかりだからね。
しかもちょっと溜めてから蹴るし。
おかげでレシーバーは相手にケアされ易いし。
小野自身が蹴っただけで満足してるから、前線で全然数的優位が作れない。
726 :03/11/25 17:56 ID:ZxHQ0t18
>>724
そういうふうに分かりやすい単語を残すと一発でいつもの人だとばれるぞ。

君の言ってることは、
今の状況ではロングパスの起点が小野ひとりしかいないってことなんだぞ。
ロングパスの起点が小野ひとりで速攻気味もないだろ。

トルシエの時は中田こ、森岡、小野(中村)の三か所
(森岡がいなければ二か所)あったよね?
それより起点が減ってるってわけだ?
727 :03/11/25 17:59 ID:fyISyITg
>>725
まったくその通り
あえて加えるならボールも遅い
728 :03/11/25 18:03 ID:REYU1ynK
遅いボールでFWへ縦パスやロングパスだけで成功率85%か。
異常に高いな。
729 :03/11/25 18:39 ID:0mTcQIMu
一瞬に撃沈されるアンチジーコワロタw
730 :03/11/25 18:40 ID:jfaHGGRH
DFのディレイの話があっという間にタテポンの話にすりかわってるw
それにロングパスの起点なんて一つで十分だし。
攻撃の始動がトル時代より後ろ、っていうのは最初からある程度折り込みずみ。
後ろをタテに深みを持たせることでアホみたいなピンチを大幅に減らした代償だから。
731 :03/11/25 19:22 ID:0rVteVUJ
アンチジーコではなく斧不要と言ってるだけだろうが

コンフェデの時の方がサイドの上がりも守備も今よりマシ
あの時の原因は高原の外しっぷりだけ
斧が入ってから糞サッカーへの逆戻りしているだけだが
素人目には昔のいつもの日本サッカーに見えて良いらしいww
732 :03/11/25 19:29 ID:0rVteVUJ
さらに藤田が入って山田サイドが崩されまくってるのに
バランスが良くなったとかいう馬鹿いるし

遠藤のころはミス以外やDFの高さなど以外の部分で
崩されたり失点したりは増えそうもなく問題はなかった
問題があるとしても宮本の高さやサントスの守備などあくまで個人のレベルでだ

それが守備のバランスが退化しているから右サイドに数的有利を作られ
サイドの上がりさえ減ってきている

斧ボランチ、藤田インも誉めれる内容でもないのにアホばかり
733 :03/11/25 19:31 ID:ZxHQ0t18
>>730
先にタテポンの話をふったのは724のやつなんだが・・・
どっちにしろID変えすぎだし、番号ふって反論してないんで
誰へレスしてんのかわからんから議論にならんよ・・・
734  :03/11/25 19:32 ID:wdoq7N5d
>>730
>アホみたいなピンチ
ってどのこと言ってんの????
今のほうがよっぽど深刻だろうが。
攻められっぱなし下がりっぱなし。
放り込むだけで自分の都合のいい時しか動かない小野がいるせいで
バランスは崩されてるし点は取れんし、
小野なんか稲本にすべて押しつけスタンドプレーかよww
小野なんか上がっても点は取れねえよ
735 :03/11/25 19:41 ID:1ld6m31t
大分でのカメルーン戦は、久々に迫力のある好ゲームであった。
中田、小野、稲本、藤田の4人のMFの活躍が目立った。
 特に中田、小野は国際レベルの核を見せたし、これなら選手たちも
言うことを聞くという存在感がある。
 また藤田は32才とは思えぬ運動量で、攻守にわたって光るプレーを見せた。
中村はボールが足元に入ってからのプレーヤーだが、藤田はボールのないところでの動き、
スペースを見つけては引っ掻き回す、ボールをもらえば相手を振り切るタイプ。
先発で使うことで、ゲームの流れをつくれる選手であると感じさせられた。
 ジーコにとって、克服すべき課題は両サイドバックになりそうだ。
左サイドバックの三都主は、守備をしなければ、使ってもらえない思いからか
、ボールを持ってもほとんど自分から仕掛けない。慎重なプレーと消極的なプレーを
どこかで混同してしまっているようである。
左足でボールを持ったときに、その魅力を出す選手だが、1対1の場面で
仕掛けが遅いために1対2になってしまう。そのために切り返せば、今度は
ボールが苦手な右足に、という悪循環。
右サイドの山田も、攻撃にこそ何度か参加したが、守備では振り切られる場面が
多かった。このポジションに、ケガが治れば、服部を左に、右には名良橋を、という
可能性も考えなければならない段階になった。 (加茂周)


>特に中田、小野は国際レベルの核を見せたし、これなら選手たちも
言うことを聞くという存在感がある

>中村はボールが足元に入ってからのプレーヤーだが、藤田はボールのないところでの動き、
スペースを見つけては引っ掻き回す、ボールをもらえば相手を振り切るタイプ。
先発で使うことで、ゲームの流れをつくれる選手であると感じさせられた


加茂は中田・小野を核に、稲本・藤田で中盤を構成しろと断言しているな。

736 :03/11/25 19:51 ID:REYU1ynK
アンチ小野とやらが可哀想になってきた。
なんかあったの?
737なんだかなあ:03/11/25 20:03 ID:EGtKJDIW
>>735
加茂の主張ということは、例によって致命的に誤っているのではという予感がw
738 :03/11/25 20:07 ID:nG5i6ltk
>>737
禿しく同意
739 :03/11/25 21:08 ID:WwHElIbj
加茂は解説では一番まともなことを言える貴重な人
ただしちょとボケが入ってるが・・・
でもそんな一見ただのボケ老人のような発言でも
言ってる内容は至極まとも
740 :03/11/25 21:20 ID:63OoXhg5
低い位置のボランチ・小野にボールが集まり、そこからフィードというパターンができてしまってから、
サイドが上がれなくなったきらいはある。

サイドが上がるためには、チームのボールキープの重心がもっと前にないといけない。
中田と中村の前でのボールキープで意思統一されていたコンフェデでは、それができていた。
小野の低位置での中継基地は、前線のダイナミズムを失わせる結果になっている。

長いフィードが一本通るだけでは、単調でとても相手を崩せない。
二の矢三の矢と厚みのある攻撃を作るためには、ボールキープの重心を2列目より前に戻さないといけない。
741 :03/11/25 21:37 ID:b3fcTYej
>>740同意

小野のロングパスは攻撃のバランスを崩してる
守備だって改善されてるとはいえあの位置で使うレベルではない
2列目はできないみたいだし
素直に小野に代えて遠藤入れればいいと思うんだけど、どう思いますか?
もちろん小野自身はいい選手だと思うけど、組み合わせの問題だよな
742 :03/11/25 21:39 ID:BoPMQjn+
結局、中田中村小野で2つのポジション争ってくださいってことだ。
743 :03/11/25 21:51 ID:EgVTFWe2
まぁ、小野と中村の争いだね。
744 :03/11/25 21:53 ID:mzF3gD2s
小野は2列目だといまいちだからなあ
中村 中田 遠藤 稲本 でいいかな
745 :03/11/25 21:56 ID:8zsWY9Rp
中田、中村を2列目に並べると機能しないってことは
いいかげんジーコも気づいてそうだな
746 :03/11/25 21:57 ID:Pyk267rq
やっぱ小野を外すしかないな
747 :03/11/25 21:58 ID:WVhxGOYb
藤田がはいるんだったら中村外れて、中村が入るんだったら小野はずれるか、
黄金の中盤そのままかこの三通りだな。
あとはジーコの戦術を変える以外変わりそうもない。
748 :03/11/25 22:04 ID:dOCkOsWn
小野の二列目が無理ってのはまずここの人間の妄想だろ。
中田との相性は間違いなく小野の方がいいよ。
749 :03/11/25 22:08 ID:hJFo6IbD
小野はすでに2列目ができない体になってしまったな
3ステップくらい踏んでのインサイドでのパスばっか。
750 :03/11/25 22:11 ID:HUJ0yRWS
>>748
現にフェイエでもダメといわれてるし。
751 :03/11/25 22:16 ID:6HpAXS69
中田がダメすぎるんだよなぁ・・・

2列目は藤田、小野(中村)がよい
ま、理想は小野、小笠原だけどね
752 :03/11/25 22:18 ID:b3fcTYej
中田、中村コンビはいいだろ

>>748
そもそも小野は2列目したことがあまりないよね
チームでもボランチに戻ったようだし
753 :03/11/25 22:24 ID:17k0Uv/u
中村 中田 稲本 柳沢
でいいよ。
柳沢がサイドMFの守備ができるようになったら。
754 :03/11/25 22:26 ID:dOCkOsWn
中田、中村コンビがいい時には条件がある。
当然中田が汚れ役にまわって自分がファンタジー見せてやるみたいな欲を出さないこと。
王様中田はコンフェデ以降はそれは嫌だって主張しているように見えるな。
755 :03/11/25 22:32 ID:aFxEOid5
今、NHKにエメジャケが出てたけど、ヒマなのか?
連れてこい!!
756 :03/11/25 22:33 ID:BoPMQjn+
>>754
中田中村コンビでは、むしろ中田が前目で汚れ役なんかではない。
757 :03/11/25 22:42 ID:S0M+e2OA
>>750
詳しく教えて
758 :03/11/25 22:50 ID:7MQ/iz31
>>756
汚れ役って言葉がわかりにくかったか。
中田が藤田・森島役で走り回らなきゃならんってこった。
759 :03/11/25 22:55 ID:+iJXApth
まぁ、俊輔がいる時は中田が2列目の飛び出しとかパサーだけで全く機能しなくなるもんなぁ。
だからまず小野と俊輔並べるのは無理だな。
760 :03/11/25 22:57 ID:b3fcTYej
>>758
どうしてそれを悪い事みたく言うんだ??
761 :03/11/25 23:04 ID:ncSHUNA5
>>760
いい悪いじゃなく中田はそれを受け入れたがっていないように見えるって言ってる。
必要以上にスルーパスを狙って自分はゲームメーカーだって主張したがってる。
762 :03/11/25 23:07 ID:BoPMQjn+
>いい悪いじゃなく中田はそれを受け入れたがっていないように見えるって言ってる。

見えないw
763 :03/11/25 23:10 ID:F1QqgDxg
>>761
中田はちゃんと飛び出しとかもしてると思うけどね。
この前だってサイドに走って斧からもらおうとしたり、
そういうのは藤田とでもバランスをとってやってるんじゃないかな。(藤田もスルーパス出せるし)
中村がいるときでもサイドに走って中村から中田ってやってるけど
これじゃ小野と被るから前に藤野さんとなんか対談してたのが当てはまるかと
764 :03/11/25 23:22 ID:ncSHUNA5
>>762
見えないならいいんじゃない。別に強制する気ないし。
765 :03/11/25 23:25 ID:BoPMQjn+
>>764
そうそう。見えるならいいんじゃないってことだよな。
選手の心情を勝手に妄想してるだけじゃなあ。。で?ていう。
766 :03/11/25 23:28 ID:5lb1U8cy
結論から言えば、小野も中村も使いにくいパーツ。
無理して使う必要ない。
767 :03/11/25 23:31 ID:7Sz0Q01L
小野が使いにくい?
ネタだろ
768 :03/11/25 23:31 ID:5lb1U8cy
>767
理解できないおまえがネタ。
769 :03/11/25 23:33 ID:7Sz0Q01L
ほー、理由を言え
770 :03/11/25 23:36 ID:5lb1U8cy
>769
えーめんどくせー
もうここでさんざん既出だろう
ログでも読んできなよ。
771 :03/11/25 23:40 ID:+wdiGiwO
>>765
プレーから判断してんだよ。お前糞粘着質でうざいね。
772 :03/11/25 23:40 ID:7Sz0Q01L
過去ログは長くて面倒だな・・・
リーダシップもありユーティリティーもある小野が使いにくいということはないべ
773 :03/11/25 23:42 ID:BoPMQjn+
>糞粘着質でうざいね。

お前がな。
774 :03/11/25 23:43 ID:+wdiGiwO
>>773
ケンカ売りたきゃいくらでも買ってやるよ。
サッカーの話してこいや蛆虫野郎が
775 :03/11/25 23:47 ID:BoPMQjn+
>>774
ケンカなんか売ってないよw
選手の心情を妄想して一人で楽しんでな。
776 :03/11/25 23:48 ID:+wdiGiwO
>>775
何だ、サッカーの話も出来ない厨房か。
相手して損した。
777 :03/11/25 23:49 ID:cuPbulwB
この際中田、中村、小野、稲本を仲良く4人部屋にするしかないだろ。
酒飲ませて、本音を言わせればいい。
778 :03/11/25 23:49 ID:4MadU+dE
元鹿島のレオナルドって、ブラジル代表では、左サイドバックやってたんだね・・・

知らなかった・・・汗

そう考えると、サントス起用もアリかも
779 :03/11/25 23:50 ID:BoPMQjn+
>>776
お前、最初からサッカーの話ができてないんだよ。気付け。
単なる妄想してるだけ。スレ違い。
俺はサッカーの話をしようとしたが、「いい悪いじゃなく」なんて言ってる。
780 :03/11/25 23:53 ID:XPx+0wfh
>>778
元々の本職がSBで、後に攻撃的MFになったんじゃないの?
781 :03/11/25 23:54 ID:5lb1U8cy
>772
まあ簡単に言うと、小野は技術は素晴らしいけど、フィジカル不足。
2列目でやるにも貰い手としては運動量が足りない。
3列目では競り合い、スピード、高さに欠けて使いにくい。
782 :03/11/25 23:55 ID:aFxEOid5
>>780
元々攻撃的な選手だったのをSBに使った。
つーか96年の鹿島は、94年アメリカW杯に優勝した
セレソンの両SBが中盤を支えていたワケなんだよ。
783 :03/11/25 23:55 ID:+wdiGiwO
>>779
はぁ?意味わかんね。お前がなぜそれを悪いみたいに言うのかって聞いたから
いい悪いの話じゃないって答えたのがなんでサッカーの話からズレてんだよ。
汚い話の歪め方してんじゃねぇよ。
784 :03/11/25 23:56 ID:BoPMQjn+
>>783
まあ意味わからないならもういいよ。やめよう。
785 :03/11/26 00:00 ID:cGyfoDCb
>>784
あやまれよ、お前が先に煽ったんだろうが。
786      :03/11/26 00:00 ID:5J8Tfc/J
無理やり中村叩いて中田持ち上げる馬鹿に多そうだが
中田が森嶋役になるとか、それが悪いみたいな

中盤の選手は前でプレーしていいなら前の方がうれしいんだよ
中田も稲本も小野も中村も

それを中田が一番美味しい前を取ってるのに
汚れ役とか言ってるのが
相当馬鹿なんだよ、もうサッカーの話しないでねというレベル
最初の考えが間違ってるんだから
中村が前で中田が下がり気味なら中村が一番美味しいところだろうが
1枚のトップ下に近いんだから
その逆してるのに中田が汚れ役とか潰れ役って馬鹿の考えだろ
787 :03/11/26 00:01 ID:sQBeMbg+
レオナルドといったら1発レッドを思い出す
788 :03/11/26 00:01 ID:HF4+OPNj
レオナルドが守備してる姿、想像できない・・・

当然、守備も上手いんだろうなぁ
789 :03/11/26 00:03 ID:7mgHeRmi
96年の鹿島にレオナルドっていたっけ?
ビスマルク加入してなかった?
790 :03/11/26 00:03 ID:bK7MMAKF
>中盤の選手は前でプレーしていいなら前の方がうれしいんだよ
>中田も稲本も小野も中村も

イナモッツは違うだろ。
791 :03/11/26 00:05 ID:3hnUEO8B
>>788
一発で退場してた。
ゾラと同じ
792 :03/11/26 00:10 ID:/NvywO8T
というか
明らかに小野が戻ってきて中盤の(攻撃の)バランスが崩れたのに
それでも小野は必要とか言われる訳が分からん

誰か教えて
793 :03/11/26 00:10 ID:C3bHIhMo
中田は主将で中村は得点源なわけだから消去法だと小野が外れることになる。
テレビの視聴者だって中田、中村の二列目が見たいだろう。
協会的にも視聴率がとれないと収入に響く。

ジーコジャパン総得点数14
中村 4点
中田、小野 各1点
794 :03/11/26 00:12 ID:3hnUEO8B
現時点では中村いらんだろ
795    :03/11/26 00:13 ID:5J8Tfc/J
>>790
稲本も遠藤も前でやる方がうれしいに決まっているだろ
よっぽどのDF気質のヤツだけディフェンスだけしてうれしいのは

好きでディフェンスだけやってると思うこと自体
サッカーボールを蹴った経験もないんだろうな
糞評論家に多そうだが
796 :03/11/26 00:14 ID:/dy6O5Zq
その前に亀戦のバランスが悪かったって言ってるのが
極一部の某選手ヲタだけにしか見えんが。
797 :03/11/26 00:15 ID:1okdBY/J
>>795
>好きでディフェンスだけやってると思うこと自体
>サッカーボールを蹴った経験もないんだろうな


その言葉そっくりそのままお返しするよ
798 :03/11/26 00:17 ID:/NvywO8T
誰も亀戦だけのことを言ってるのではない
欧州遠征の2試合も、小野のロングパスが攻撃を難しくしてただろ?

ヲタとかそんなんじゃなくて誰か説明できる人頼む
799 :03/11/26 00:19 ID:3hnUEO8B
いみわからん。
800 :03/11/26 00:19 ID:sQBeMbg+
代表選手のコメント見ても最近の内容は満足してるし
801 :03/11/26 00:19 ID:bK7MMAKF
>>795
そうなのか?
つーかイナモッツのフラムでの苦労を知らんかい?
まあどうでもいいか…。
802 :03/11/26 00:21 ID:7ifZtleX
>>798
小野よ、たまには横にも散らせ!
ピッチを大きく使え!
ということですか?
803    :03/11/26 00:23 ID:04f9ce9m
ここも最初の話してこの自演話に付き合うのは疲れるから
理解してないだろうが

毎回このパターン

教えて貰うヤツにしょーーーもないレスで
相手に教えて貰おうとして相手を疲れさせ嫌にさせ
教えてくれる暇な人は来なくなるというパターン

また疲れそうだから消えるわ
804 :03/11/26 00:26 ID:2cJcGL3A
中田はメールで少しも嬉しそうで無かったカメ戦。
それこそ汚れ役を久方ぶりにさせられたから。
805 :03/11/26 00:28 ID:/NvywO8T
>>802
このスレの上の方でも言われてたけど、
小野が2列目(中田中村)を省略して前へ通りもしない
ロングパスを繰り返したことによって、
サイドも上がれないし、攻撃もそこで止まってしまうことが多々あった
守備でも本職のボランチには到底及ばないし
小野が後方で相手をきっちり捕まえないから
中田・中村も下がらざるを得なかった
よって中盤とFWは離れてますます攻撃のバランスは崩壊

っていうのが俺の感想
なんでボランチにしてまで小野を使うのか分からん
806 :03/11/26 00:29 ID:/dy6O5Zq
>欧州遠征の2試合も、小野のロングパスが攻撃を難しくしてただろ?

記憶にないな・・・。加地がやたらといい位置で上がってたのは覚えているが。
807 :03/11/26 00:30 ID:HF4+OPNj
>>798
 そうかなぁ?小野のパスは、柳沢の動きと合っていたと思うよ
 問題の守備も安定してきてるし。

 飛び出しの上手い選手が、前にいると小野の良さが出るね
808 :03/11/26 00:30 ID:VhTRPk0b
小野のパスは良かったと思うが。
あれが悪かったと思う人の気が知れん。
知れんというか、大体意図は分かるけどね。
809 :03/11/26 00:31 ID:VlT/c9J7
>>804
亀戦は久しぶりに楽しめたって中田さんがボイスで言ってたよ。
810 :03/11/26 00:31 ID:hcK4sdWN
DFのキックの精度が低いから小野にまかせてるんだと思うが。
でも結果として、かなりチャンスを作ってたよ。
811 :03/11/26 00:33 ID:/NvywO8T
>>806
ないのか?

あんまり参照にしたくないがサカマガなんかでは特集さえ組まれてたよ
小野が攻撃を難しくしたって

亀戦はよかったと思うけど。
とにかく黄金厨が揃うとだめってことか・・・?
812 :03/11/26 00:33 ID:XPGhVY83
>>809
楽しめた意味を取り違えているかも
813 :03/11/26 00:35 ID:/dy6O5Zq
>>811
で、加地の話は無視?加地の話っていっつも無視されるんだよね。
814 :03/11/26 00:35 ID:C3bHIhMo
たしかに小野のパスと柳沢の動きはあっていたが
ボランチにしてまで使う理由がわからん。
遠藤か福西がレンタルでいいから海外でプレーすれば
ジーコも稲本と先発でダブルボランチにするんだろうが・・・・・
藤田みたいにスポンサーの協力で1月に移籍できないものか
815 :03/11/26 00:36 ID:/NvywO8T
>>813
すまん別に無視した訳じゃないんだ

加地は終盤すげーいいタイミングで上がってたな
シュートは惜しかったが
あれ決めてればな
816 :03/11/26 00:36 ID:3hnUEO8B
小野がいることで攻撃が活性化するはずなんだが、他の奴がどーしても中田を見てしまうのでちぐはぐしてしまう。
小野が中田をつかえるようになるといいんだgなー
817  :03/11/26 00:39 ID:8uZKdR3T
       高原                        久保                          
       (久保)                 アレ         大久保
           藤田                          (柳沢)
          (大久保、柳沢)              中田英                  
                                                         
 アレ  小野   稲本   中田英  
     (俊輔) (戸田)                稲本    遠藤                 
                              (小野)  (山田卓)               
 
 三浦  中澤   坪井   山田       三浦  中澤   坪井   山田         
(中蛸) (松田)  (宮本) (山田卓)   
         
         楢崎                        楢崎                       

4-4-2中盤フラットタイプ            4-3-3負けてる時、1点が欲しい場合              


小野と俊輔は一緒に使うのは難しい。
818 :03/11/26 00:40 ID:/NvywO8T
小野と中村の役割がかぶってるように思うがどうなんだ?

中村の位置に小野をあげるか、
それとも小野の位置に遠藤を入れるかしかないと思うんだが
819 :03/11/26 00:40 ID:+7caawLP
加地ってJでの売りはアーリークロスだよね?
なぜか戸田の頭にピタリと合う。

でも左がサントスと考えると守備の軽さが気になるかなぁ
820 :03/11/26 00:40 ID:HF4+OPNj
結論として・・・

ボランチに、守備力があり、汗かき汚れ役ができ、パスを簡単にはたく選手を入れろ。

ということですか?

候補・・・遠藤、福西、中田、明神、戸田、山田とか
821 :03/11/26 00:41 ID:JxgeTXR5
戸田とか入れんな。
822 :03/11/26 00:43 ID:sQBeMbg+
汗かきといったら明神と山田しかいない
823 :03/11/26 00:44 ID:3hnUEO8B
小野と宮沢でいいよ
824 :03/11/26 00:44 ID:C3bHIhMo
明神と組めば稲本も積極的に攻撃参加できそう
825 :03/11/26 00:46 ID:qoqFDEqx
また小野の話かよ。お前たち本当に飽きないなw
826 :03/11/26 00:47 ID:seqxEucU
>>803
自演話?????
827 :03/11/26 00:47 ID:g+t0eGAV
同時に使いなおかつバランスを考えるなら
バランス考えるなら
ピラミッド型
          高原

        中村 中田
 
      遠藤 小野 稲本

    三浦 宮本 中澤 加地
828 :03/11/26 00:51 ID:3hnUEO8B
中盤フラットにしてウイング使え
中田はFWになれ
829  :03/11/26 00:56 ID:8uZKdR3T
       高原
       (久保)
           中田英
          (大久保、柳沢)

 アレ  小野   稲本   加地  
     (俊輔) (山田卓) (石川)

 三浦  中澤   坪井   山田
 (?) (松田)  (宮本)  (?)

>>828
こう言う感じ?
830 :03/11/26 00:56 ID:yknTDQRw
小野と中村どっちが良いって
そりゃ中村だろ
ジーコジャパンで1番結果残してるのに小野より下はねーだろ
831 :03/11/26 01:00 ID:OSEcl9aM
小野も中村も要らんと言うのは駄目か?
    大久保 柳沢
 藤田       中田
   遠藤  稲本
832 :03/11/26 01:01 ID:jPw+7DYv
小林慶行・・・は怪我してるんだった。
833 :03/11/26 01:05 ID:UdnQmvxM
>>829
なんでわざわざ加地をそこに・・・
クラブでサイドやってる柳沢とかいるじゃん。
834 :03/11/26 01:10 ID:yknTDQRw
これでどうよ

    高原  柳沢
      小野
    俊輔  中田

      稲本
 
  三浦 中澤 坪井 山田

      楢崎       
835 :03/11/26 01:13 ID:+F4uxhRe
>>817
それ良いね。

アレックスのSBはもう限界だし、使うならその位置だね。
4−3−3の大久保のところは柳沢のほうが良いかな。。
836 :03/11/26 01:20 ID:C3bHIhMo
>>834
小野にトップ下は無理
837 :03/11/26 01:24 ID:hRkYbpmr
連携考えると中村より長く代表でやってる小野がいいだろ。
守備的MFも一人いるし小野を上げるほうが形がいい。
理想は
  小野    中田
   稲本  戸田

かな。W杯から組んでるから形もお互いの動きもよく理解し合えてる。
中村を活かすには他の選手が中村の動きを理解しなきゃならないけど
どうも中田とか小野が考えてるサッカーとは合わないような気がする。
どっちがいいって話ではないけどね。
838 :03/11/26 01:26 ID:k8zRSIGj
    
         久保  柳沢
        (藤田)(高原)
      中村        中田
         小野  稲本
        (遠藤)(阿部)
     三都主         市川
     (三浦) (山田)
         宮本  中澤
        (坪井)
           楢崎

2トップは久保+柳沢or藤田+高原
それと三都主的には逆サイドは同じクラブでやってる市川のほうが
やりやすいと思われ
839 :03/11/26 01:30 ID:C3bHIhMo
戸田はとりあえずJでパフォーマンスが落ちていないことを証明してもらわないとね。
そもそもジーコは戸田のプレーを好まない。
ジーコのなかで小野はボランチという認識です。
840 :03/11/26 01:30 ID:UdnQmvxM
システムもポジションも違うんだから同じクラブでやってるとかは関係ないと思うよ
841 :03/11/26 01:31 ID:bhvWoqCn
戸田は死亡したよ。まだ無謀な海外挑戦続けるらしいし。
842 :03/11/26 01:31 ID:6NuF06rH
まあ、今清水の右サイドは鶴見なわけだが。
843 :03/11/26 01:34 ID:C3bHIhMo
このままだと戸田は川口や城のようなサッカー人生を歩みそうだ。
844 :03/11/26 01:35 ID:Yr3shJ6K

      久保
   田中 中田 石川
    遠藤  稲本
  中蛸      加地
    坪井  中澤
      楢崎
845 :03/11/26 01:41 ID:OSEcl9aM
>>844
おっそれいいなあ。ていうかジーコもっと色んな奴試せよ・・・
846 :03/11/26 01:45 ID:C3bHIhMo
>>845
監督経験の浅いジーコにそんな余裕はない
847 :03/11/26 02:30 ID:RRVBaC0n
中田、小野の考えるサッカーは「全員攻撃、全員守備」が基本。

だが中村の考えるサッカーは「あの人は守備する人、俺とかは攻撃する人」が基本。
848847:03/11/26 02:36 ID:Lq8h8qiU
    高原
       やなぎ
茸OR藤田 ヒダ 
   タコ 小野
三浦 中沢 鈴木 山田
    アゴ
849 :03/11/26 02:36 ID:D4Rz2nHw
攻撃の活性化だとかよ、ボールを受ける動きだとか言葉多いけどさ
俺は今の攻撃の問題は、いい位置でボールを受けてから、さあ、何ができるか、っつう
決定的な場面でのプレーの問題だと思うよ
ここんとこ、どんな面子になっても、それなりにチャンスは作れてるよ
要はゴールだ生まれないのは、決定的なシーンで決められねーかだよ
もっと決定的なシーンをたくさん作れば決められるともったら大間違い
それならセットプレーのほうがよほど可能性があるからそれにかけたほうがいい
亀戦は藤田が入ったことでできたリズムが新鮮でよかったが、
サイドの攻撃がほとんどなかったことは攻撃の形が良くなったとは全くいえねーし
しかしそんな試合は相手のサイドの強さによってはいくらでもある
それでもチャンスはあった、FWも中盤も、
シュートチャンスで決められないことが問題なんだよ
そこで中田の言う、ラストパスやシュートの精度なんだよ
藤田か中村か小野かな方か問題じゃねーよ
850 :03/11/26 02:41 ID:sFjOcaw+
>>849
そういう個人の技術的なこと言ったら元も子もない
個人の技術なんてすぐに解決する問題じゃないし
今のタレントの中で戦術的に何が出来るかを議論するのがこのスレの目的
851 :03/11/26 02:55 ID:9D+kp8+w
           
      田中  大久保
        
     小笠原   石川
      遠藤  福西
 
   三浦淳 坪井 宮本 市川
        楢崎     

東アジア選手権で海外組抜きの場合の先発。カメ戦よくなかった両SBははずした。
横浜のメンバーはでれないので抜き、もし鹿島か磐田優勝したら小笠原・前田も
抜きになっちまう。五輪組も優先して入れてみた。田中と大久保はタイプがかぶりまくってるが
もう一度試してほしい、頼むジーコ・・
852 :03/11/26 02:58 ID:9D+kp8+w
大久保or前田。書き忘れsage
853 :03/11/26 03:02 ID:7mgHeRmi
市川って今どうなんだ?
さっぱり名前聞かなくなっちまったが
代表に入っていいレベルなのか?
854 :03/11/26 03:09 ID:9D+kp8+w
そういや市川怪我してたような・・・
市川→加地で。山田はもういいよ・・・サントスも
855 :03/11/26 03:17 ID:c+Dlx+yX
藤田ってドイツの頃には40歳ぐらいだろ?正気か?w
856 :03/11/26 03:21 ID:v+Jv9589
      田中  大久保
        
     小笠原   本山(99WYベストイレブン)

      遠藤  福西
 
   三渡洲 坪井 宮本 市川
        楢崎     

857  :03/11/26 03:23 ID:Kst2Izpc
ホント2ちゃんに住みついてる馬鹿は天然だな

中田が指示して回りはうなづいて「わかった、わかった」しか言えない状態で
ほとんど中田のやりたいサッカーして、その中で中村が一番結果も出してるのに

中田は汚れ役してるとか馬鹿なこと言って
他の人に説明してもらっても

最後は中村は外れて中田が・・って馬鹿だろ
むしろ中田が一番好き勝手やって、中盤で一番前目でプレイして
中田が一番結果出さないといけないだろ

それが中村のせい、サイドバックのせいだとか
只の中田信者にサッカー教えても意味ねーんだよ
馬鹿サポティスタみたいな意見書いて素人が恥ずかしいんだよ
858 :03/11/26 03:28 ID:7emmNOOj

    柳沢
       久保
            中田
  サントス
      戸田 稲本  
三浦
            石川
     宮本 坪井

       川口


なんとなくカメルーン戦の両SBはあんま良くないと思った。
だからとりあえず適当に書いてみた
859 :03/11/26 03:28 ID:hsP1aFMp
はぁ?釣ですか?
中田ファンからすると中村との方が目立てるから好きですが?
860 :03/11/26 03:31 ID:OjqwwaUo
>>857
お前が被害妄想の茸信者なんだよ。
中田が可哀相なんて誰も書いてねーよ。
むしろ中田がもっと素直に汚れ役やってりゃいいんだって話だったのに、
勘違いして切れちゃってさ。だから信者ってめんどくさいだよなー。
861 :03/11/26 03:34 ID:fHXG++6U
偽装茸ヲタの自作自演アホラシ。余所でやれや!
862    :03/11/26 03:35 ID:QTWy1dgD
なんかわからんが俺からすると藤田の時の方が良かったぞ
まぁ結局はFWが役に立たないからしょうがないが
2ちゃんでも中盤について熱く語られてるが度フリーでGKと1、1でも
入るとは限らないアホFWをどうにかしてくれ
海外行くとみんなサイドやらされる始末だし
小野あたりFWで試してみてくれ
863 :03/11/26 03:36 ID:fJSkzhmN
見え見えだと藤田かあるいはいつもの禿工作員と思われて恨まれますよ。
864 :03/11/26 03:39 ID:RN2/Pdar
藤田中心で見てると良かったかもしれないが
中田個人を中心で見てるものにとっては最近では一番イマイチ。
865 :03/11/26 03:47 ID:UdnQmvxM
>>855
藤田は中山より4歳年下。
つまり、年齢的には「02年の中山=06年の藤田」だね。
866 :03/11/26 03:50 ID:p8YMVaNZ
オガサの良いプレーに舌打ちしてるのをテレビで見たが中山みたいな精神的な支えになれるの?
867 :03/11/26 03:51 ID:/3pNZ8ru
選手個人を中心に見るといろいろ見方があるんだろうが、
全体のバランスから見ればカメ戦は良かった。
左に偏ったってのを批判してた人達がいたが、
左に偏ったのはこれが最初じゃなくて、セネガル戦かナイジェリア戦でも言われてた。
その後修正出来ていたことを考えれば、
初スタメンの藤田がもっと連携を取れるようになれば十分解消する問題だと推測出来る。
むしろ連携不足を常に言い訳にしてきたジーコジャパンで、
藤田だけがそれを許されないってのは有り得ないだろ。
868  :03/11/26 03:57 ID:I5ZQmnz6
馬鹿田信者の初IDだらけの自演も大変だな。

ここの馬鹿はサッカーも知らないのに
散々教えてもらっても最後は中田が・・・・
のお決まりのパターンじゃん

小野信者にサッカー教えてもらって、中村信者に教えてもらって
散々自分の矛盾を教えてもらって

最後の意見は
小野と中村外して中田が・・・・みたいな馬鹿ばかりじゃん
糞評論家やライターに多そうなんだが
869 :03/11/26 04:52 ID:FPkbiGgp

         久保  柳沢
        
      中村        中田
         遠藤  稲本
        
      三浦        山田
    
         坪井  中澤
        
           楢崎
870 :03/11/26 05:05 ID:KVkaK7C9
点が取れなきゃ一緒
871 :03/11/26 05:11 ID:gW5W+SXs
>>817の中盤をフラットにしたのが機能しそう
中田はトップ下よりクロッサーのほうがいい
872 :03/11/26 05:25 ID:H241J5WF
2chでもライターでも小野と中村両方外せなんて言ってるヤツいないじゃん。
つーか、さりげなく小野も巻き込んでるし・・・大丈夫かよw
873 :03/11/26 05:30 ID:5O4aZ8RQ
糞素人どもがっ!
874 :03/11/26 06:03 ID:xgL2HKFo
あのさ、小野と茸が日本人選手では最高のレベルなんだよ
互いにライバル意識もあろう、だからこそ共存できれば最強だと俺は思うよ
どちらかをはずすなんて、なんともったいないことか
これくらいの技術のある選手がチームに2人くらいいねーと
ほんまの意味で強いチームはできねーぞ
中田も言っているが、精度っつうもんがゲームが拮抗してきたとき
いかに大事かは世界のトップの試合を毎日見ていればわかることじゃん
世界でもトップレベルの精度をもつこの二人をはずさないで
チームは作るべきだと俺は思うね。
じゃねーとおまいら、最後の最後に、へぼなラストパスやクロスで
イライラさせられることになるぞ
875U-名無しさん:03/11/26 06:15 ID:7e0m1o6E
そんな事言っても共存できないならどちらかはずすしかないでしょ。
ていうかなぜトルシエにはずされたかわかってんの?
みんな亀戦(だけじゃないが)見てトルの判断の正しさを再確認したんだよ。
876 :03/11/26 06:36 ID:hmCqUSFH
トルシエはどうでもいいけど、二人を共存させたきゃそれなりの戦術、
役割分担が必要なんだよ。
ジーコの自由なwサッカーじゃそれを望むべくもない。
877 :03/11/26 06:37 ID:vzXwp/5s
コンバートなんてそう簡単に成功するわけねえ
斧にしてもサントスにしても非常に中途半端で他の選手の負担が増えているだけ
878 :03/11/26 07:33 ID:XIAAwcAd
わかった4人使って、しかも機能してほしいんだろ。

中村小野
中田稲本

で解決じゃないか?
879  :03/11/26 07:42 ID:prp8N/Gl
日本の中盤って、技術があってもトロくて一対一が弱い奴ばっかりなんだよな。
880U-名無しさん:03/11/26 08:06 ID:7e0m1o6E
技術があって速くて一対一が強かったらとんでもないことになってるよw
881 :03/11/26 08:16 ID:olRUF1nZ
玄人君が来てたのか
882 :03/11/26 08:21 ID:UrvwPJji
共存できないことはない。昔はあんなにやりやすそうだったのだから>小野俊輔
きっとどこかにわだかまりがあるんだろう!
883 :03/11/26 08:34 ID:12Ms3Yxu
足元の技術ばっかりありがたがってるから幻想見ちゃうんだろ。
走ってくれる選手がいなけりゃ技術だけの選手なんてかかしと変わらん。
884 :03/11/26 08:45 ID:HNZWABYA
>>883
2トップとサイドバック二人いるシステムなんやけどね
885 :03/11/26 09:30 ID:Ha/HRdBI
小野とか俊輔はプレーを難しくしてる、遅いと言われがちだが
あれはイメージを共有できる受け手がいないから難しく遅くなりがち
な場合も多々あると思う。
イメージを共有できる受け手がいれば、どちらもシンプルで速いプレーが
出来る選手だ。
そんなレシーバーになってくれる選手がいれば、難しく見えるプレーも
シンプルで速い展開にみえるはず。
そんな選手が本山であり柳沢であり森嶋であり藤田であると思う。
彼らのような選手ともっと組ませて組織を深めていくことがカギ。
886 :03/11/26 09:39 ID:/55+LAeu
 藤田 中田 
 遠藤 稲本

でも普通に機能する
887 :03/11/26 09:42 ID:kAl5Z/eW
>>884
その2トップがロナウドクラスだったら別だけどね。
888 :03/11/26 10:29 ID:W7ItB7yv
>>885
森嶋や柳沢に向けてのパスなら殆ど久しぶりの代表ゲームでも一発で決まってる
からそう毎度組ませなくても大丈夫だろう。
受け手の柳沢等の動きを見て対応してパスを出しているからかなりテクは必要だが
コンビネーションを取るのが特に難しいということはないだろう。

問題は、DFやボランチとの繋ぎの間の悪さだだろう。
タイミング悪くボールを貰って相手にプレスかけられ次の展開に詰まってしまい、
それで、難しくなったり遅くなったりしているんじゃないのか。
889 :03/11/26 11:02 ID:2dTb3MTo
茸のパス精度にたまにうならされる事があるのは事実だが、
小野の最近の代表でのパス精度に関して、他の選手達より優れていると思ったことはないな。
890 :03/11/26 11:08 ID:dSyxy1VL
小野のパス精度なんて普通レベルだよ。
あんなプレスの弱い位置でいつも前向いてプレーできるんだもん。
ミスした方が大笑いだよ。
パス精度の唯一の自慢の小野信者って哀れ。
891 :03/11/26 11:10 ID:RfTEu+3W
日本人4バック全然機能してないよ。
892 :03/11/26 11:19 ID:XV6JW8SI
まあ3バックよりはマシかなというレベルだね。
893 :03/11/26 11:19 ID:DO+6x5Bl
        西沢
    茸   中田  石川
      斧   稲
   三浦  宮本 中沢 山田
        楢崎
894 :03/11/26 11:23 ID:PQk04LKn
    久保
    茸   中田  石川
      斧   稲
   三浦  宮本 中沢 山田
        楢崎
895>>893:03/11/26 11:26 ID:DO+6x5Bl
>>894
1トップで久保はかなり厳しいと思う。
まぁ、俺の西沢も復調すればの話だが…
896 :03/11/26 11:28 ID:PQk04LKn
>>895
そうか。

       高松(成長後)
   茸   中田  石川
      斧   稲
   三浦  宮本 中沢 山田
        楢崎

ならこんなのはどうだろう
高松が成長すればの話だが・・・
897 :03/11/26 11:30 ID:o8pXs497
ぶっちゃけジーコじゃなく
名将、智将的な監督なら中田はもう外すと思う
898 :03/11/26 11:31 ID:W7ItB7yv
>>890 そうだね。小野のパス精度自体は普通だ。
ただ、パスの受け手に親切至極だからナカタより好かれるだろうな。
出足の遅い高原には緩い足元へのゴロパスばかり、
頭で競ると負ける森嶋にはオープンスペースへのワンバウンド。

でも、パスの受け手に対しての過保護のような気もする。
いざという時はそんな甘甘なプレーで苦境を打破できないよな。

899 :03/11/26 11:32 ID:DO+6x5Bl
いいかもね。
成長してほしいね、高松。1トップで体を張れて且つ、点を取れる選手に。
そうすれば今のA代表の弱点の中盤の偏りがかなり解消できる。
900 :03/11/26 11:34 ID:DO+6x5Bl
>>898
それを理解して成長することに期待汁!!
901 :03/11/26 12:05 ID:oyIR2mq0
やっぱし山田はあがるタイミングが悪い。
左サイドに偏ってたから思い切って右サイドを駆け上がるくらいしろ。
奈良橋を見習え。
902 :03/11/26 12:07 ID:W7ItB7yv
中田の「攻めを効かすにはここまで無理でも突っ張る」という勘も大事だが
小野の「ここまで工夫すれば攻めは繋がる」という勘も活かしたいね。
903 :03/11/26 12:23 ID:mbWcaKE6
>>875みたいな支離滅裂か馬鹿どうにかしてくれww
コンフェデでトルシエが今なら中村中心のチームをつくると
言っていたんだが、トルシエは正しいか間違ってるのかはっきりしてくれwww
自分の馬鹿さを理解したらサッカーについて話さないでほしいwwwwwwww
904 :03/11/26 12:27 ID:59FfH3zl
中村中心なんて一言も言ってないし
トルシエが「誰々を中心」にしてチームを作るわけないのは
日本人な誰もが知ってることで・・・

えーと、半島からの書き込みですか?
905 :03/11/26 12:44 ID:lNE+CjcS
>>904
wwwwww
 ↑
でわかる通り、このスレに定期的にコピペを貼りつつも誰からも無視されている
可哀想ないつもの彼です。
わかってやれ。
906U-名無しさん:03/11/26 12:47 ID:7e0m1o6E
小野のパス精度は亀戦もルーマニア戦も、かなりよかったよ。
907 :03/11/26 13:21 ID:JeBKsx1R
中田、小野
この2人は誰がなんと言おうと日本の軸となる選手だろ。
W杯以降の選手とか大久保みたく一過性の選手とは訳が違う。
世界での実績、代表での実績、実力、影響力が他の選手とは全く違う。
誰が監督になっても外されないのってこの2人と楢崎くらいじゃない?

だからこそ2人が一番やりやすいチームを作って欲しい。
中田は今のままでいいとして小野はもっと前で。本人もそれを希望してるし。
相手ゴールに近いほど脅威を与える選手。
908 :03/11/26 13:39 ID:4LT1Om0x
>>906
ていうか1番良かったよ。
叩いてるのは例の人達だから放置がお勧め。

しかし亀戦の中盤の出来を見て(しかも事実を歪曲)叩けるんだから大したものだよ。
代表(ていうかサッカー)に興味が無いんだろうね。
特定の選手がピッチに立っていれば満足!! そんな感じだからねw
909 :03/11/26 13:43 ID:CP6X3O0T
そら良かったと思う人が多いんだろうけど、実際は勝てていない。
だから悪かったと思う人がいても当然だろう。
なのにそれを「特定の選手のファンだ」「お前愛媛だろう」と全て決めつけて
自分達の主張だけが正しいという風に持っていこうとする事自体が
議論の幅を狭めているし、横暴だと思うけど。
これはざっとこのスレみてみた上での意見だけどな。
910 :03/11/26 13:51 ID:QLUXDZ46
>>903は2ちゃん用に大げさに書いただけで
内容は合ってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トルシエが今なら外すことはないと言ったんだよwwwwwwwwww
普通に>>875みたいなのが馬鹿な意見というか理由なwwwwwwwww
これで俺の方が馬鹿なこと言ってることになるこのスレは
誰が本当の馬鹿かわかるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911U-名無しさん:03/11/26 13:53 ID:7e0m1o6E
草に見える
912 :03/11/26 13:56 ID:QLUXDZ46
お前も使っていいよダブルをwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913U-名無しさん:03/11/26 13:57 ID:7e0m1o6E
じゃ遠慮なくvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
914 :03/11/26 14:00 ID:QLUXDZ46
>>908も馬鹿キターーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
悪かったよ、サイドずたずたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
右から上げられて、ゴール前横切って、左サイドからまた上げられて
また右サイドからのループwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エムボマが入ってたおかげで守れたよwwwwwwwwwwwwwwwwww
全然動かないもん、さすがJリーガーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915U-名無しさん:03/11/26 14:02 ID:7e0m1o6E
やっぱ見にくいからやめなさい。
916 :03/11/26 14:03 ID:QLUXDZ46
ダーヒー信者がガンなのは言うまでもないがなwwwwwwwwwwwwwww
このスレでも結論は出ているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917 :03/11/26 14:04 ID:LbpiOqD9
まあ自分の発言に自信がないんだよ。だからいろいろ装飾するわけで。
918_:03/11/26 14:04 ID:Xh6XPB7y
898の言うのはわかるよなー。受け手に優しいって絶賛されてるが、動き出しの遅い
ヤツや足の遅いヤツに合わせても、あまりイイことない。そいつがスーパーな選手な
らいいが、多くは相手が余裕で追いついて来れる。亀戦でもいくら精度はよかったと
する意見が多かったところで生きていたとはいえない。攻撃の起点になっていたとい
う絶賛の意見もよく聞くが、小野は自分からボール出す攻撃しか頭にないといったス
タイルに終始していて、そうなっていただけともいえるしね。確かにタテへのボール
は必要だし生きる時もあるけど、本人はあまり動かんし。それと、
 >小野の「ここまで工夫すれば攻めは繋がる」という勘
しかし、小野自身は試合中にすでにマンネリ化していたのではないか。
怖いのは欧州遠征で復帰してきて以来、そういう形にコリまくっていることかな。
なんか、これでいいんだ!という感じで小野の頭は硬直化していっていくようなイヤ
な感じがする。かといって前じゃ足とプレイスピードが遅いし、何よりケガしやすい
というのがマズイ。ジーコの言うのは当たっているんだよな。
919 :03/11/26 14:06 ID:dxOfRn7J
>>909
一方で別の人達が良かったって言われるコンフェデもNZ戦以外は負けてるわけで。
920 :03/11/26 14:09 ID:dxOfRn7J
>>918
>本人はあまり動かんし。

何で亀戦あれだけいい形でゴール前にポジション取りしてた選手が
こういう評価になるのか理解出来ません。
921 :03/11/26 14:11 ID:QLUXDZ46
高原がツルー連発でオサレヒールが原因ですがwwwwwwwwwwwwwwww
中盤が悪かったと言うのですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中村がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そしてダーヒーは良かったと言うのだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
922 :03/11/26 14:11 ID:ngvXPWn7
>>919
コンフェデのコロンビア戦は稲本中村いなかった。
フランス戦はPKの判定といい向こう寄り(ホームだから当然)だったから不利だった。
一概にどうとは言えないんじゃない?そもそもホームとAWAYならホームのほうが強いのが当たり前なんだよ
どの国でも
923_:03/11/26 14:14 ID:jo1V2R+G
>>920
>あれだけいい形でゴール前にポジション取りしてた
それでも得点できなかったんじゃないかな?
シュート下手だし・・・
もっと上手ければゴール前いても邪魔じゃないんだけどな
924U-名無しさん:03/11/26 14:16 ID:7e0m1o6E
ダイレクトで打って欲しかったが、まあしょうがない。
あそこにいたという事が大事なんじゃないの
925 :03/11/26 14:16 ID:dxOfRn7J
>>923
小野はシュート上手いって。強引だな。
あの位置にいたことが重要だし、
カメ戦はギリギリで強さを見せるアフリカ系DFの真骨頂を見せられただけ。
926 :03/11/26 14:17 ID:W60zPeGI
今調子のいい久保を使うしかないな。
東アジアには久保を起用するべし!
久保、大久保の二トップ!
久保をポストにして、走り込む大久保にスルーパス!
あるいは大久保が敵を引き付けて、久保が空いたスペースに走り、シュート!
単純だが、こんなのはどうかな?
927U-名無しさん:03/11/26 14:18 ID:7e0m1o6E
大久保より黒部と久保の2トップが見たい。
928 :03/11/26 14:25 ID:NzqLJJyu
久保を使うなら奥と佐藤も一緒に。
929 :03/11/26 14:28 ID:W60zPeGI
>>928
確かに奥は呼ばれてもおかしくないね。
930 :03/11/26 14:32 ID:lw+WwIgd
東アジアは鞠の選手呼べないよ
931 :03/11/26 15:18 ID:WH2/JrSf
ノートップ、トップレス、全員中盤化で
トータルフットボールを目指そうぜ。

  中村     中田
  三浦 稲本 小野
  中蛸 遠藤 市川
    福西  戸田
      楢崎

他に 小笠原、松井、サントス、奥、中西、藤田、
    本山、明神、森島、広山、阿部、石川、
932 :03/11/26 15:21 ID:BP2OqNj8
中田をバッジョ的に使うのもありだな。
933 :03/11/26 15:26 ID:8+8UTWfQ
久しぶりにここ見たんだけど、全体に蔓延してる中村へ低評価
のなかに、結構強烈な小野アンチが頑張ってる感じだね。
多分中村よりの人で、斧にボールが集まり展開してると中村に
不都合なので3列目は守備に専念させて中村のボールタッチを
増やしたいのだと思うが、批判してる斧のパス配給は中村が2列目に
起用されながら、小野不在時にやりがちなプレースタイルなんだよな。

誰かも書いてたがみんなCMFなんだよ、中田にしても強さは見せるが
そのあとが結構貧弱、斧と中村の前目での局面打開力なんて変わんないよ
シュートに絡む分斧のほうが可能性有るかも。 みんな2列目が花形みたいに
マスコミの影響で騒ぐけど、いちばん美味しいのは斧の役割かもしれない。
本当の花形はFWであるべきなんだが、、

実際日本選手はみんな海外では(レベルがある程度以上だと)一列分下げられる
スタイルなのが現実だよね。 MFに限らず柳沢、鱸もそうだし。
最終的には仮にフラットで4人並べるとして能力的に疑問なのはやっぱ中村なんじゃない。
これが海外でもポジ取れるかどうかのポイントになってると思う。
2列目で起用されても位置的には実質3列目のプレイゾーンを好んでしまうが
3列目の選手との流動性は生まれない。  藤田が特別いいのじゃなくて、そういうことだと
思うな。 斧じゃなくて守備専門いれても、中村の前が3人になるだけで、攻撃がよくなる
訳じゃないでしょ。 サイド攻撃にしても、中村の放り込みではにほんじんFWではキツイ。
サイド攻撃するなら2列目に田中とか石川とか柳沢だと思う。 その場合小野を外して
中村をゲームメーカーに使うって人、個人ファン以外でいるのかな?


934 :03/11/26 15:40 ID:DBMfbeUR
小野を外して守備専門をいれて稲本と組ませればよい。
小笠原のように二列目の控えとしてジーコはあつかえばよい。
代表はオールスターではない。
935 :03/11/26 15:44 ID:wu1AWz+3
代表をオールスターにしちゃってるのはジーコなんだが・・・
936 :03/11/26 15:50 ID:4jzsSEki
中村のパスを放り込みなんて評価してる人はじめて見た・・・
チームメイトでさえ「僕の頭に置いてくれる」とか言ってるのに・・・
放り込みがちなのってさ、むしろ小野じゃないの?
中村は苦しい局面以外で無理なパスは出そうとしないよ
937 :03/11/26 15:57 ID:H0TRdmgk
中村をフォロするわけではないが
ボランチ起用の時はゲームメイクもできる選手という評価されてたぞ
それで7.5の評価だったこともある
938U-名無しさん:03/11/26 15:57 ID:7e0m1o6E
中村のは知らないが小野のパスは良くベルベットパスって呼ばれるな。
939 :03/11/26 15:59 ID:H0TRdmgk
小野のパスは昔はベルベットパスと思っていたが残念なことに現在は中村のほうが精度が上のようにさえ感じることがある
940 :03/11/26 15:59 ID:qigStQO7
>>918
小野はクラブでは縦の動きも多いよ。今期は特に目立つ。やろうと思えばできんじゃない?
941 :03/11/26 16:01 ID:wu1AWz+3
止まったボールを蹴る
中村>>>>小野

動いてるボールを蹴る
小野>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>中村
942 :03/11/26 16:02 ID:znaJ60np
そこまで中村が動いてるボール蹴るのが下手だとは思わないし
小野が止まってるボール蹴るのが上手いとは思わない
943 :03/11/26 16:03 ID:DBMfbeUR
中村が代表でボランチなんてありえないんだから語るだけ無駄
944 :03/11/26 16:04 ID:znaJ60np
小野が止まってるボール蹴るのが(下手だとは)とは思わない
945U-名無しさん:03/11/26 16:06 ID:7e0m1o6E
動いてるボールを蹴るのとトラップは小野が別格だね。
つうかなんかいつも小野と中村の比較になるのな。
なんでだろうね。
946 :03/11/26 16:09 ID:DBMfbeUR
>>945
>>933はそれが目的だったのだろう
947 :03/11/26 16:09 ID:IxhLH2vF
933のような人が真性馬鹿なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>全体に蔓延してる中村へ低評価
お前ら工作員だけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>シュートに絡む分斧のほうが可能性有るかも
どこがシュートに絡んでるだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも中村よりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まず小野のパスがゴールに結びついてるのかどうか考えてくれwwwwwwwww


948 :03/11/26 16:10 ID:qigStQO7
>>945
そりゃどっちも天性の才能がプレーから感じられる選手だからな。
ある意味仕方ない。
949 :03/11/26 16:11 ID:PKZ+gy9e
小野ってシュート上手いって言われるけどオランダでは何得点決めてるの?
代表では何得点決めてるの?
950 :03/11/26 16:16 ID:IxhLH2vF
この表の結果から考えて話しようなwww
俺はヒダ、オノのけて遠藤、藤田インでいいと思うwwwwwwwwwwwww

ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

>>949
そのセリフ言っちゃったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中村 31試合で9得点、小野 38試合で3得点、
稲本の方が上だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
稲攻撃させてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒダ 60試合で10得点、これも痛いwwwwwwwwwwwwwwww
951 :03/11/26 16:18 ID:PKZ+gy9e
>>950
お前暴れすぎ
だから余計ややこしくなるんだよ
せめてwの数へらして冷静になれよ
952U-名無しさん:03/11/26 16:19 ID:7e0m1o6E
煽りにもなってなわな
953 :03/11/26 16:19 ID:wu1AWz+3
ま、レッジーナにドンクみたいなのがいたら
中村はいまだにクラブで0点だけどなw
954 :03/11/26 16:22 ID:IxhLH2vF
ヒダ0点ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも誉めるんでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中村0点でだから駄目使えないって言うんでしょwwwwwwwwwwwwww
955 :03/11/26 16:23 ID:IxhLH2vF
海外組で店取ってないのはダーヒーだけwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと、広山戸田ぐらいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956 :03/11/26 16:23 ID:PKZ+gy9e
>>953
レッジーナにもいる
モザルト・コッツァ・レオン
モザルトなんかもFK上手いよ
そして俊輔はレオンがいる時は決してFK蹴らせて貰えるとは限らん罠(取られる)
957 :03/11/26 16:25 ID:1j2tOUbo
三トスがSBに入って失点しなかった試合って
・パラグアイ2軍
・ナイジェリア3軍
・ニュージーランド
だけかよ。アツに代えろ。
958 :03/11/26 16:25 ID:IxhLH2vF
黄金で点取ってないのダーヒーだけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
柳も取ってなかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
広山戸田ぐらいか、広山は一切知らないがwwwwwwwwwwwwwwwww
959U-名無しさん:03/11/26 16:26 ID:7e0m1o6E
阿部勇は使えないかな。。
FKも中村並に上手いし
960 :03/11/26 16:29 ID:2GptUe58
ジーコが小野の二列目の試合オランダに見に行ってから、ボランチ固定発言したね。
それまでは、ありえるとかにおわせてたのにさ。
二列目のエキスパートたるジーコの目には物足りなかったんだよ。
小野はボランチにいるからある程度自由にできてるんだし、
なんでそうシュート自慢ばっかして、前にいきたがるのかわからない。
961 :03/11/26 16:32 ID:bfCvcurB
>>956
上手いとかそういうレベルじゃないから・・・w
これだから茸信者は・・・
962 :03/11/26 16:34 ID:J8rCgO9F
ヲイヲイ。シュートしたら、シュート自慢なのかよ!w
963 :03/11/26 16:34 ID:PKZ+gy9e
>>961
試合みてっけど信者て程でもない
オランダリーグあまり見ないからドウなのかと思って
964U-名無しさん:03/11/26 16:35 ID:7e0m1o6E
ドンクのFKは世界で一番の決定率かもね
965 :03/11/26 16:35 ID:IxhLH2vF
今度は「これだから茸信者は・・・」作戦がきたようだなwwwwwwwwwww
966 :03/11/26 16:35 ID:bfCvcurB
たぶんファン・ホーイドンクがいたら
ベッカムでもFK蹴らしてもらえるかどうかわからないからw

中村レベルじゃ絶対蹴らしてもらえない
967 :03/11/26 16:36 ID:PKZ+gy9e
ファンホーイドンクってどこの選手?
オランダでFK何本決めてる?
968U-名無しさん:03/11/26 16:38 ID:7e0m1o6E
今はフェネルバフチェ
10本以上きめてたと思ったけど
969 :03/11/26 16:39 ID:E8AJxcUe
           久保

     俊輔   藤田   中田

      稲本  小野  遠藤

     中澤   宮本  坪井

           川口
970FW:03/11/26 16:39 ID:Etf+hKmK
僕ら謙虚なんです。シュート自慢なんてしません。
971 :03/11/26 16:39 ID:PKZ+gy9e
へーそりゃすごい
ベッカムよりすごいかもね
そんな凄いなら3大リーグ行けばいいのに
972 :03/11/26 16:41 ID:DWZCBgNN
>>970
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
973 :03/11/26 16:41 ID:bfCvcurB
>>964
マルコス・アスンソンも捨てがたい
974 :03/11/26 16:43 ID:oBWt2crJ
阿部も成長次第でいけるかも。
975 :03/11/26 16:45 ID:Dj4NprVw
>>967
以前レッズスレで見たが、ドンクは30%超くらいの確率で決めてた。
FKだけで年間10点取るよ。
976 :03/11/26 16:45 ID:PKZ+gy9e
まあ俊輔は今まだセリエで3本目だから少ないね
練習試合も合わせたら5本くらいしかないからね
阿部のほうが上手いかもねw
977 :03/11/26 16:45 ID:bfCvcurB
阿部をCBか右SBで使えたらな(将来)
いまの最終ラインはフィードがヘボすぎ
978 :03/11/26 16:48 ID:oBWt2crJ
DFラインはフィードもそうだけどパス自体が・・・。なんでなんだろうね。
979 :03/11/26 16:58 ID:JeBKsx1R
>>933
放り込み≠クロス
こんなこともわからんやつが長文書くなよ。
980  :03/11/26 17:02 ID:exz5k6qh
中村はまず怪我を治して100%になれ。
話はそれからだ。
981 :03/11/26 17:03 ID:Q6LJVzJ8
パスの精度はどっちもいいけど、ダイレクトプレーの多い小野と
一回持ってパスする中村ってイメージはどうしても変わらないんだよな。
だから小野が前で中村が後ろの方がいいんじゃないかって思えるんだが。
中村に守備出来るわけ無いだろの一言で握りつぶすのは簡単だが。
982 :03/11/26 17:08 ID:RVg8Ke+x
小野信者でも何でもないがドンクのFK精度も知らん奴がいることのほうが驚きだわ
ベッカムより上とは言わないが同等レベルだぞ。本当に上手い。
983 :03/11/26 17:09 ID:+ArNgBZH
>>981
最初は誰もボランチなんかできるわけないと思っていたが
少なくともレッジーナではなんとレジスタとしてそこそこ機能しちゃったんだなこれが
984  :03/11/26 17:14 ID:L9abrWvh
ホーム専用だけどね。
アウェイでは外されてたわけで。

まあ後は周りの選手が走り回れる選手ばかりだからできることだね。
985   :03/11/26 17:21 ID:FSMZL2zX
世界最強リーグセリエAでボランチとして高い評価をうけた中村。
なぜ日本代表のボランチ候補に名前があがらないのか不思議。
セリエAのボランチ中村>>>>>>>>オランダのボランチ小野
986 :03/11/26 17:23 ID:PgUBlxJx
>>984
冷静にみりゃんなこたーない。
フィルターかかりすぎ
987 :03/11/26 17:25 ID:GIwz42Wx
あの”♪シュンスケーナカムラーシュンスケーナカムラー”って歌カコイイよな。
988ロナウド厨 ◆R9CFulrfto :03/11/26 17:32 ID:lzQ1eppP
俺達の誇りウルトラレフティー シュンスケナカムラー 

ってやつ?あれ自分も好き
989 :03/11/26 17:33 ID:Dj4NprVw
>>982
茸が五輪代表の時決めたすげぇFKみたいのを毎回蹴る、
といえばわかるんじゃないだろうか。

速いし曲がるしドンクはすごいよなぁ、爺だけど。
990 :03/11/26 17:38 ID:MLGTc1CV
ヨーロッパの代表クラスのキーパーが平気でリザーブ入りしてる
セリエAとオランダを単純に比べるのはどうかと

小野を前で使ってもダイレクトでバックパス出しまくって、
たまにFWに通ってもトラップミスで簡単にクリアされる姿しか思い浮かばない
もっと強引なプレイを見せてほしい
991 :03/11/26 17:48 ID:Dj4NprVw
>>990
やっぱり見ないとわからないか・・・
992ロナウド厨 ◆R9CFulrfto :03/11/26 17:53 ID:lzQ1eppP
百聞は一見にしかず

まあセリエのGKのレベルは世界最高なのは事実だと思うけど
993 :03/11/26 17:56 ID:JSE51zgx
まあドンクが上手いのはわかるがセリエでFKて多い奴でも3本しか決まってないからな
ムトゥらへんじゃなかったか確か
994 :03/11/26 18:00 ID:2uXpqWll
ドンクとかセリエとか言ってる香具師はウザイ。 日本代表の戦術について語れや!!!
995 :03/11/26 18:05 ID:UoEvnnjQ
小野=ダイレクトプレーって認識は隔世の感があるな。
いまは例えば左からボールが来たら引いてターンして
2歩3歩大股でステップ踏んで右にインサイドパスとか
そんなんばっかだ。
996 :03/11/26 18:09 ID:jw55XRSt
中村をボランチ、小野をトップ下ってのはないんだろうか?
997  :03/11/26 18:24 ID:8uZKdR3T
次スレは?
俺はたてられなかった。
998 :03/11/26 18:27 ID:oBWt2crJ
Wボランチで三都主もいるのに中村にボランチは無理だろうね
999 :03/11/26 18:30 ID:Q6LJVzJ8
何か速く蹴りすぎてタメがないとか、2,3歩しなきゃ蹴らないとか、
全然批判が統一されてないんだよね。
1000 :03/11/26 18:33 ID:fAXd5ubT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。