★日本代表戦術システム総合スレVer3★その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
★日本代表戦術システム総合スレVer3★その2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068108861/
●参考サイト
フットボールカンファレンス資料
ttp://bbs11.otd.co.jp/1118983/bbs_thread
システム・戦術のアーカイヴサイト「varietyfootball」
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
SOCCER FANATIC!!
ttp://homepage2.nifty.com/da139/dictionary/system.html

●実況厳禁
〜実況はこちらで〜
サッカー実況板【国内/日本代表】http://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/Live/index2.html
ワールドカップ http://sports2.2ch.net/wc
スポーツ実況 http://live5.2ch.net/dome/
こんなんもあったね
【除】日本代表戦術システム総合スレVer2その29【茸】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1064993362
2:03/11/20 11:55 ID:yLujxiLK
何の話だっけ?
3:03/11/20 11:55 ID:ES0kPUsE
まってました!
4 :03/11/20 11:55 ID:1F3M9lID
やな〜〜〜〜〜〜〜〜ぎさ〜〜〜〜〜〜っわ!!!! 
5 :03/11/20 11:56 ID:/wesqc5s
日本の得点源の話?
6 :03/11/20 11:56 ID:Y3Nrb0zA
>>2
ミドルシュートと右サイドと小野の3話題。
7 :03/11/20 11:57 ID:nq9VpcCS
やっぱり問題は連携不足かな?
藤田じゃなく中村だったらサイド崩されることはそんなになかったかもしれない。。
藤田は、中に右に左に守備もがんばっていたけど、
もう少し三都主と連携して守備すれば、中田も山田のフォローに行けたと思う。
藤田が動き回るから、中田が中央に寄ったんだし。
ただ藤田が悪いというわけではなく、連携不足だったのがサイド崩された原因だね。

三都主のサイドはどうしてもCBとボランチがフォローしてあげなきゃならないから、
山田はいつも、対面相手だけじゃなく中に絞って相手のFWも見てる。
だからいつもは中田が相手が右のスペース使ってきたら献身的に守備してバランス保ってる。
昨日はそれがなかったから、数的有利不利の作りあいで負けてたね。
8:03/11/20 12:02 ID:yLujxiLK
ミドルシュートの場面を作るにはどういう場合がある?
9 :03/11/20 12:03 ID:Y3Nrb0zA
ミドルシュートについてだけど
ミドルシュートを打つチャンスを作り出すのは
現状戦力を考慮すると格上相手だと難しいと思うのね。
だからサイドからの崩しが必要。
ちょっとでもクリアミスすると
そこには日本選手がと言う状況を作るのが先かな。
そうすれば相手のディフェンスラインもFWの対処法が変わって
FWもミドルシュートを打ちやすくなる。
10 :03/11/20 12:04 ID:/wesqc5s
ミドルシュートまでの場面だけなら日本はかなりの形を作れていると思うよ
PA外付近までは毎回運べているわけだからね。普通にパスを繋いでいけば大丈夫じゃないかな。
11 :03/11/20 12:06 ID:iIalnBn/
ジーコは選手を適所に置かないから選手の評価が落ちる。
やり玉にあがっているサントスや小野がそう。
サントスはSBじゃないし、小野もカバーリングタイプのボランチじゃない。
藤田とサントスの特徴を考えて多くの選手がうまく対応したが、
一部の選手が対応できず右サイドに穴が空いた。
9割方、監督の責任。
12:03/11/20 12:06 ID:yLujxiLK
でも昨日はぜんぜんなかったよね。
13 :03/11/20 12:07 ID:4qEdPfm8
藤田は磐田時代と同じようにダイナミックにプレーしたね。
でもああいう動きは他の全員が同時に同じイメージを見てないと
ほころびを見せてしまう。今年の磐田がモロさをみせるように。
ユトレヒトが我慢できずに干しているように。
FW二人と中田はしっかり感じてプレーしてたけど他のMF達は
まだついて行けてない。マイボールになるや否やFWが動く->もうひとりの
FWが適度な距離をとりつつゴール前に入る->空いたスペースへ
近くのMFが入る->そこのスペースへもう1人のMFが->......
14 :03/11/20 12:07 ID:/wesqc5s
>12
何が?
15:03/11/20 12:09 ID:yLujxiLK
FWが開いてもらうことが少なかったように思うんだけど。
FWのスペースを作る働きがない。よってサイドも使えない。
16 :03/11/20 12:09 ID:Y3Nrb0zA
今は中盤がミドルシュートをあまり打たないから
相手DFはFWに意識を注ぎやすい。
中盤もシュートを打ってくればFWのマークも多少甘くなる。

まずはこぼれ球を中盤がミドルシュートを打てる状況を作るのが
FWを生かす方法じゃないかな?
17:03/11/20 12:10 ID:yLujxiLK
ミドルシュートが全然なかった。
18_:03/11/20 12:10 ID:SGmH2Eb1
藤田は悪くなかったが、なんかしっくり行かないんだよな。連携不足とか
じゃなくて。やっぱテクニックが不足してんのかな。中盤の高速パス交換
についていけず、パスミスやトラップミスが目立ったな。申し訳ないが
奈良橋と同じ匂いを感じた。宮本のパスミスにもまいったが・・・。
19 :03/11/20 12:11 ID:NL8kt0rm
昨日はサイド使いたくても詰まってたぞ
山田は上がるどころじゃないし
20:03/11/20 12:11 ID:ES0kPUsE
いやー、逆だよ。日本がミドル打つには今のような試合じゃ難しい。
たしかにゴール前まではいくが相手もゴール前にびっしりってのが多いでしょ?
あれじゃミドルはなかなか・・・・。うってもほとんど相手にあたる。
打つとしたらクロスのこぼれ玉に対しての寄せをもっと徹底してやれば
打てるな。あとは前に言ったみたいにクロスにも工夫しなきゃ。
アーリークロスを入れたりさ。
あとはディフェンスももっと押し上げないと。
でないとなかなか打てないとおもうよ。
21 :03/11/20 12:12 ID:/wesqc5s
>>17
撃とうとする意識がないからね。PAまで運んでシュートという形しか見えていない。
中田だけ選択肢にあるだけ。
22  :03/11/20 12:13 ID:tc5cb4VD
アレックス、川渕に「逃げてる。臆病だ。」とか言われてたぞw
23 :03/11/20 12:14 ID:Y3Nrb0zA
>>18
FWと中盤に広大なスペースがあいてるんだよね。
それを今カバーできるのは藤田だけなのは確か。
24 :03/11/20 12:15 ID:/wesqc5s
>うってもほとんど相手にあたる。

それでいいんだよ。ゴール前なんて、速い球がはいるとどうなるかわからない。
むしろそれに賭けるしかないのが日本だろ?

>打つとしたらクロスのこぼれ玉に対しての寄せをもっと徹底してやれば

前にも言っているとおり、クロスは対処がしやすいから、こぼれ球は拾いにくい。
相手にボールを渡すだけさ。
25 :03/11/20 12:15 ID:iIalnBn/
普通はさ、ミドル打つときって相手DFから完全にシューターが浮いたときか
FWら味方選手がDFを引っ張ってコースを空けたときだよ。
いつでも打てるもんではない。
26 :03/11/20 12:17 ID:MCWT7IfN
監督の責任って言ったってそこで使われてるんだから
カバーすべきだよ
小野はカバーの能力が無さ杉
当たりにもあまり行かないしどんどん下がる
昨日はまだマシだったけど
ボランチとしては不適格
27 :03/11/20 12:18 ID:/wesqc5s
>25
おれが言っているのは、ミドルで得点しろという提案じゃないんだ。
とにかく、コースがあろうがなかろうが速い球を放って
コーナーなり、こぼれ球なりを作って、チャンスを作ったらどうかと話な。
28 :03/11/20 12:18 ID:iIalnBn/
例えば何も考えずにミドルを打って、相手選手に当たって大きく跳ね返ったら
いきなりカウンターのピンチだ。
味方の大半はゴール前に駆け込んだり、パスコースを作るために
開いてるから、そりゃあもう最悪さ。
29 :03/11/20 12:19 ID:iIalnBn/
>>26
出来ないことをやらすのは監督の責任だ。
わかっててやらすんだから。
監督以外の誰が責任を取るんだ?
選手なのか? あほか?
30 :03/11/20 12:21 ID:/wesqc5s
>28
速度があるぶんそうそう、前にははじけないよ。
もちろん、それにあわせたDFのポジションも必要だろうけどね。
リスクの話はあとにしないか?
31:03/11/20 12:21 ID:yLujxiLK
パスだかシュートだか分からないようなセンタリングって時に有効だけどね。
DFもFWも反応できない。それをときにやっても面白い。
32 :03/11/20 12:22 ID:Y3Nrb0zA
>>20
>相手もゴール前にびっしりってのが多い
>うってもほとんど相手にあたる

その状況を打破すためのミドルだと思うんだよね。
DFラインから誰かDFが飛び出してくるようになれば
シュートコースもパスコースも出来る。
今はミドル打たないから攻撃時2列目は怖くない。
点にならなくても布石としてのミドルは重要。
たとえ宇宙開発でもセル塩なんかが誉めるのはそういう理由。
こぼれ球を打つ事に意味がある。
33 :03/11/20 12:24 ID:/wesqc5s
>32
そうだね、しつこく撃っていれば、チャンスも生まれるだろうし
嫌がってDFが前に詰めてきてくれれば、それこそパスが活きるからね。
34:03/11/20 12:24 ID:yLujxiLK
確かに布石が効いて、キックフェイントも有効になってくる。
とりあえず相手にとってシュートがないから怖くない。
35 :03/11/20 12:26 ID:iIalnBn/
>>30
Jリーグなんてわかってないヤツが適当にミドル打って
跳ね返りからカウンターくらいまくってるぞ。
リスクを考えなくてまともなサッカーができるか。
わざわざミドルを浮かす選手が多いのは、カウンターを
食らわないためだ。
36 :03/11/20 12:27 ID:/wesqc5s
キック力のある選手が中盤にはそろっているわけだし
ミドルの選択肢はいつも持っていてほしいな。今は中田だけだけど。
そーゆーとこをジーコには指導してほしいのだけどねー
37 :03/11/20 12:29 ID:Y3Nrb0zA
>>33-34
そうなんだよ。
シュートを打ってくる選手にプレッシャーをかけるのはDFなら当たり前。
プレッシャーが来なければどんどん打てばいい。
いつジャストミートしてゴールするかわからない。
それで前の選手を削ってDFに回してくればカウンターの脅威も薄れる。
38 :03/11/20 12:29 ID:/wesqc5s
>35
リスクを考えないわけじゃないと言ってるだろ?
もちろんそれなりにコースは考えないといけないとは思うよ。
ただ、だからって、しないってわけにもイカナイだろうと言う話。
39:03/11/20 12:33 ID:yLujxiLK
シュート数が極端に少ないのが日本の課題だな。
相手に少しでも恐怖を植え付けなければすべて有効に働いてこない。
40 :03/11/20 12:35 ID:/wesqc5s
昨日の試合ではまあ、PK1つくらいもらっても良さそうな気もするけどね。
41 :03/11/20 12:35 ID:Y3Nrb0zA
>>35
そういう状況はたしかにある。
前がかりになってしまってボランチが打つからだよ。
そうならないためにSBのクロスが必要になってくる。
中田や中村がクロスをあげるとこぼれ球に詰める選手が減る。
そうすると全体的に前がかりにになってしまう。
だから中盤は真ん中のスペースにいるべきじゃないかな。
42_:03/11/20 12:35 ID:4Dtb5eqo
やぱり中田のコンビは中村ではなく
藤田がいいなァ。
43 :03/11/20 12:37 ID:eERFu5/2
稲本がシュートまでいけない



それがジーコジャパン
44 :03/11/20 12:37 ID:4qEdPfm8
まあ昨日はミドルすくなすぎたね。いつもはもうちょっとある。
早い時間に決定的チャンスを得たから、ミドル打たないでも
また同じ形ができるって慎重になりすぎたんだと思うよ。
45 :03/11/20 12:42 ID:/wesqc5s
そういえば稲本は攻撃に全然顔出さなくなったな・・・
比較論だけど、小野をあげるよりは稲本あげたほうがいいんじゃないか?
46:03/11/20 12:44 ID:yLujxiLK
すべてジーコのせい。見てるほうもやる気なくす。
47_:03/11/20 12:47 ID:4Dtb5eqo
稲本「後半、相手が3トップもしくは4トップ気味に厚くしてきたので、
   自分としてはあまり攻めに出ないでケアをしたつもりです。」

後半の1点欲しい場面でこそ稲本の攻撃参加が必要だと思うんだが。
ジーコジャパンではそれができない。やぱり小野は2列目に上げて
コンビには福西なんかを試して欲しい。
48 :03/11/20 12:48 ID:1gQMkaV9
稲本さんはパスを受けるとキョドるのはなぜ?ボールが怖いの?
49 :03/11/20 12:50 ID:Y3Nrb0zA
>>48
ボールもらう直前にルックアップするから。
50 :03/11/20 12:52 ID:z5KkeaNE
藤田経由の攻撃は微妙に時間と手数がかかっている感じがしたんだが。
勿論藤田は忙しく動いているんだが、繋ぎ所がちょっとずつ手前手前なので
カメルーンのDFも対応していたような。
相手のDFが藤田より動きの悪い奴等だったら効果的だったろうが、昨晩の
試合ではあまり効果的ではなかったと思う。模範的だが実戦的には効果が薄
かった感あり。

カメルーンの監督も言ってたように、意外性のある動き、もしくは緩急が必要
だったようで、ワンパターンにはこのレベルの相手はきっちり対応して来るね。

51:03/11/20 12:53 ID:yLujxiLK
外国人選手と日本人選手を比べると、トラップのときに格段の差がある。
日本人ってなんかばたばたしてない?
52  :03/11/20 12:54 ID:w7+O4h1n
ミドルシュート、全然枠にとんでなかったじゃねえか
53 :03/11/20 12:54 ID:cYbfGaUf
つうか戦術なんてなにもないだろ。
ただのオールスターサッカーを
みんなであれこれ言ったってしょうがないよ。

監督がその日の気分や、現場のノリで作っていく
香港映画みたいなもんだ。

そういうやり方で勝てるチームじゃないよ、日本は。

54 :03/11/20 12:55 ID:gE7gv8qU
小野とサントスはやっぱりありえないことはわかった
あれじゃサントスの意味がまったくない
サントス使い続けるなら小野をボランチからはずす
小野をボランチでつかうならサントスはずす
55 :03/11/20 12:55 ID:AR4GDv00
実戦的に効果が薄いのなら茸がその最たるものだけどな。
でも確実に中盤の圧力は増す。ただ、小野がいるから左SBはしっかり
守れる人間を配置すべき。
56 :03/11/20 12:56 ID:Y3Nrb0zA
>>50
それは藤田を使う上でのデメリットではあるよね。
ただ昨日に関して言うとああいう動きが今の代表に必要だと示してくれた。
57 :03/11/20 12:56 ID:eERFu5/2
トルシエの頃は選手の役割がはっきりしてた
ポスト、シャドー、攻撃参加型ボランチ、守備専ボランチ、フラット3+右サイド
そして左サイドが司令塔的な役割
組織的なプレスとラインを押し上げることでスペースを消して
攻撃のアクションは比較的プレスの緩いサイドから(特に左サイド)
役割分担がはっきりしてる分常にシステマチックに連動した動きができる
それだけ相手に研究されると手も足も出ないが
そこからどう出来るかがトルシエの言っていた30%の個人ということになる

ジーコのサッカーはいきあたりばったり&即興
60%の組織は最初からなくて30%の個人だけでなんとかしようとしてる
たしかに海外組も増えて個人は強くなった
だからこそ失った60%の組織があれば・・・
58 :03/11/20 13:01 ID:S0z1elfA
「攻撃のための守備」がちゃんと出来たはじめての試合。理由は

●俊輔より藤田の方が前線での追い込み技術・守備意識が高い
●坪井が自信を持ち、宮本も試合数を経て積極的にラインを上げた
●カメルーン選手が持ちすぎた

藤田は他にもスペースへの動きの質・量が非常に良く、小野の深い位置
からのパスが活き、前線への飛び出しや受ける動きで高原・柳沢を助けた。
中田・俊輔・小野の3人を同時に起用することのバランスの悪さの明確な
証明であると思うのだが。
59 :03/11/20 13:06 ID:RXenIhws
MF藤田は危険な秘密兵器/親善試合(日刊スポーツ)
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031120/20031120-00000028-nks-spo.html
60  :03/11/20 13:07 ID:Y3Nrb0zA
俺は中盤をダイアモンド型にして
タッチラインに5b以上近づくなと言いたい。
それだけでグッとバランスが良くなると思うのだが・・・
61 :03/11/20 13:11 ID:z5KkeaNE
藤田が入った今の形が悪いわけではないね。
このところの対戦相手(セネガル・チュニジア・ルーマニア・カメルーン)
の守備が良いから、日本の攻撃が薄そうに見えてしまうだけか。

邪魔イカや韓国が相手なら威力を発揮していたんだろうね。
62 :03/11/20 13:14 ID:NL8kt0rm
W杯1次予選で点を取る癖を付けよう
63 :03/11/20 13:17 ID:eQ40DKOy
>>62
東アジアで大量点取れるだろ
ただ前のメンツは総とっかえだろうけど
64 :03/11/20 13:18 ID:Y3Nrb0zA
>>59の記事にも書いてあるとおり
トップ下の無いフォーメーションってホント難しいんだよ。
FWとMFの間のスペースが広い。
それをカバーするには豊富な運動量が必要になってくる。
65 :03/11/20 13:21 ID:z5KkeaNE
>>59
そのデーターはイマイチあてにならない感じだね。
距離的にはゴールに近づけていても、DFとの位置関係をさほど崩せて
なかったりもするからなんとも言えないよな。
66 :03/11/20 13:26 ID:RJyP06BU
 例えば、試合の流れの状況で山田暢と稲本のポジションの間に微妙にスペースができてしまったりして、
相手に1対2の状況を作られてしまいました。
67_:03/11/20 13:40 ID:AMVXb6at
ジーコの試合後のインタビューでは、藤田アウト=遠藤インの
選手交代の意図はカウンター封じと言っていた。
68 :03/11/20 13:40 ID:NL8kt0rm
大量点でいうと香港か
タイがホームながら4−0で破ったらしいのでその辺がノルマかな
69 :03/11/20 13:51 ID:GRi2mSAz
後ろの6人でパスまわしてから中に縦パス
→プレスかけられてとられる
っていうパターンが多すぎる。
もっと早めにサイドに開くような攻撃してほしいよ。
70 :03/11/20 13:53 ID:KVA+o7V+
とりあえず、まともな指導者を雇おうよ…
中田ジャパンはもういいよ…
71KAZU:03/11/20 13:53 ID:kAWQWddY
ピッチと主審がとにかくひどかった。日本もカメルーンもそれなりにミドルは
撃っていたんだが、踏ん張れないのか、当たりがしょぼい。そしてどう見ても、
後半ヤナギと大久保が倒されたのはPKのはずなんだけどね。
72:03/11/20 14:00 ID:ES0kPUsE
まあ、グラウンドのせいにしても始まらない。
必要なのは戦術をもっと明確にしなきゃ。
トップにいい形でもっとボールを供給しないと。
なんかみてても手詰まりの状態で・・・って形けっこうあるでしょ?
73_:03/11/20 14:07 ID:rEixpuvW
確実にPKゲットのシーンはあった。
日本である親善試合でアジアの例えば、韓国とか中国の審判を呼ぶ
ってのは、アジア同士のお付き合いってのもあるだろうけど、
彼らアジアの審判にしてみれば、日本が負けたほうが強化を
混乱させるわけだし、そんな思惑が判定にあらわれているように
思えてならない。スレ違い、スマソ
74 :03/11/20 14:10 ID:Y3Nrb0zA
>>73
そういうのはW杯予選になれば普通だよ。
そういう状況に有無を言わせないゴールが必要。
昨日の試合で仮にPKで勝っても嬉しくもなんとも無い。
75 :03/11/20 14:12 ID:Y3XmcGzW
あれでPKってJリーグ見すぎwwwwww
ここは海外板だからねwwwwwwwwwwwwwwww

右サイドの守備は山田そしてフォローは稲と中田
左は斧、藤田、サントス

そして右サイドがやられまくった
山田だけの責任ではないな、判るよな中田信者wwwwwwwwwwww
76_:03/11/20 14:16 ID:rEixpuvW
結果論でものを言うヤシが多いから、いくら緊迫した試合内容で
あれ、スコアレスドローによって、アジア審判の思惑は実現した
とも言える、少なくとも2chのアンチの盛り上がりを見る限り…
77:03/11/20 14:19 ID:ES0kPUsE
まあその辺疑いだしたらキリがないっしょー。

まあ確かに柳のは明らかにPKだったけどさ。
エリア内で一気に三人が飛び掛かって倒したからねぇ(笑)。
ただ今の戦い方のまま東アジア選手権は正直、起きてはならない事が起きそうでこわいね。
正直、安心して見れる程の信用はない。
「日本はこれを武器に相手をくずすんだ!」ってものが見えない。
今の日本はすごく器用貧乏な気がするよ。
あるていど自分等の攻撃の売りみたいなのがハッキリ見えてればいいんだけど。
78_:03/11/20 14:19 ID:7v4G+2oR
>>73
あちこちで忙しそうだね。今日は雨だからはりついてるのか?
でも、すごく楽しそうだな!
79 :03/11/20 14:19 ID:IVp5iotO
日本トラップ下手すぎ
80 :03/11/20 14:22 ID:gUtCG40r
>>51
日本人は結構うまいよ
ただチームの方向性がないので次に何をやっていいか手探りでボール廻してる状態
だから徐々にパスやトラップがおかしくなっていく
81 :03/11/20 14:24 ID:Y3Nrb0zA
代表の強化とはとはなんなのか?
格下とやって大勝するより格上とやって問題点が出る方が今はいい。
W杯予選では嫌でも格下とやるわけだしW杯本戦では嫌でも格上とやる。
そう考えると今は監督か選手かはわからないけど
改善していこうというベクトルが出てくる試合をして欲しい。
82:03/11/20 14:28 ID:ES0kPUsE
次にする事を決めるのにパスを回しながら考えちゃうからね。
すべてのプレーをもつまえに瞬時に判断しろとは言わないけど
もうすこし、この局面で玉受けたら必ずここに誰かが走っているとかゆー
プレイは必要。一般的に日本はスピードあると言われるが
だいたい中盤、前線でプレイが止まってしまう。
だから驚異が半減しちゃうよ。
83 :03/11/20 14:28 ID:IVp5iotO
3人いて誰もボールに付かないもあった
  
ゴ       ←○斧    ←○ジェンバジェンバ
|○       ←○坪井   
ル         ←○山田

84 :03/11/20 14:29 ID:Y3XmcGzW
ソング欠場、お得意の日本へ到着遅刻による時差ぼけ状態、江藤抜きに
簿間ちゃんは監督と仲直りしたサービスでほぼフル出場の
カメルーンが画チン子でしたかwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本良かった??????wwwwwwwwwwwwwwwwww
85 :03/11/20 14:31 ID:RTXlDaTa
wwwwwwwwwwwwwwwwww草wwwwwwwwwwwwwwwwww
86 :03/11/20 14:32 ID:Y3XmcGzW
日本はエース中村の欠場が痛かった、いれば3-0で日本の勝ちの試合
87 :03/11/20 14:32 ID:Y3Nrb0zA
>>82
チームに決め事が無いのがそういう部分ででてるんだよね。
ある程度制約する事で自由度は格段に上がるのに。
88:03/11/20 14:33 ID:ES0kPUsE
84〉ウケねらいならあんまりおもしろくないよ。
あと煽りなら他行ったほうがみんな遊んでくれるよ?
89 :03/11/20 14:35 ID:eV3+yD4d
東アジアはどんなメンバー/布陣かな?

ヒデ小野稲本はこないんだよね?
いっそ国内組みだけでやってほしいけど,視聴率落ちるかなぁ
90 :03/11/20 14:38 ID:RaE3C2VH
ニダーさん達はフルメンバーで来るの??
91 :03/11/20 14:39 ID:Y3XmcGzW
>>88
馬鹿しかいないよな、このスレwwwwwwwwww
日本は良かったとかwwwwwwwwwwwwwwwww
手抜きのカメルーン相手に0-0で良かったとか言ってるもん、ホームでwwwwww
92 :03/11/20 14:41 ID:+goJ+fyR
ブルガリア強かった?
93東アジアはこれでいいよ:03/11/20 14:43 ID:RaE3C2VH
      大久保    久保

  奥              小笠原


      遠藤      福西

三都主   中沢   坪井   山田
94:03/11/20 14:43 ID:ES0kPUsE
91〉おつかれさん。
あとはお好きにどーぞ。
95 :03/11/20 14:43 ID:9ioA6pxC
ここまでwが続くと凄いビブラートが効いてるっぽいよな。
96 :03/11/20 14:44 ID:Y3Nrb0zA
>>89
予想するのが難しいね。
FWは国内組を是非試してもらいたい。
中盤はまだ誰が来るかわかんない。
海外組が数人戻ってくるかもね。

どういうコンセプトで試合に挑むのか興味がある。
97 :03/11/20 14:50 ID:e66Qr63q
wを大量に使うのは誰だっけ?
98 :03/11/20 14:51 ID:k1md/uPP
         黒部      
 
三都主      久保        小笠原


      遠藤      福西

洗い場   中沢   坪井   山田

99 :03/11/20 14:51 ID:0i9yVe5Q
>>97
K君
100:03/11/20 14:51 ID:ES0kPUsE
まあ、よそでも相手してくんないんだろーし此処でもほっときましょ。
101 :03/11/20 14:52 ID:e66Qr63q
審判は確かにアウエーって感じだったな。
でも乗り越えて欲しいね。予選はもっと酷いよ。
102 :03/11/20 14:53 ID:e66Qr63q
>>99>>100
了解。
103 :03/11/20 14:53 ID:2XzxpSSG
亀は結構攻めてきてくれたからチャンスも作れた
アジア予選ではべったり引きの中を点とらなきゃいけない。
茸とか阿部とかは必要になってくる。
104 :03/11/20 14:58 ID:gpvV5RWv
>>103
中村が藤田と比べて優れてるところってどこ?
そりゃ技術が藤田よりか少しはあるってのはあるだろうけど
今のジーコ代表では中村入れる利点ってFKだけじゃないか?
前から思ってたけど昨日の試合での藤田を見て確信した。
FKもフランス戦だけで頭に合わせるセットプレーも現代表は高さのある選手が
揃ってるわけじゃないから必要ないと思うしなぁ。
105 :03/11/20 14:58 ID:Y3Nrb0zA
まずは試合の主導権の握り方を確立すべきだよね。
速攻なのか遅攻なのかプレッシングはどうするのかとか。
試合の流れを意図的に作ろうというのが見えてこない。
今は相手の流れに乗ってるって感じ。
106 :03/11/20 14:59 ID:S0z1elfA
>>103
まあね。1・2ランク下の相手にベタ引きされたら、勝負強い決定力ある
FWか、セットプレイがないと得点は難しいからね。

その意味では茸とかよりむしろ中澤とか福西の方が需要が高い気もするが。
近中距離の直接は茸でもダメな時はダメだし小野やヒダもいるし。

ナニゲに今の代表は高さが絶対的に不足してる。
107:03/11/20 15:00 ID:ES0kPUsE
がっちり引いてくると難しくなりますよねー。
手詰まりの傾向が余計強くなる。
そーゆーときにビエリやクレスポ、ニステルローイみたいな
一人で局面打開できる選手いると強いんだがいないのが日本の悩み・・・
108 :03/11/20 15:01 ID:iJYVmBba
ヒダ良かった?????持ちすぎだったねwwwwwwww
狙われまくってたねwwwwwwwwwwwww
持ち杉で狙われて取られそうになって回りに怒鳴ってたね
自陣ゴール前で、持ちすぎ、そして回りに逆ギレwwwwwwwwwwww
良かったというより凄かった、ある意味でwwwwwwwwwwwww
ヒダがFK蹴っても誰も文句言わないし
あの場面でこのチームのワガママ自己厨チームのことを考えてない馬鹿が
誰か理解できたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109|:03/11/20 15:01 ID:Zb+eiGM8
>>103
>>104
まあ、アジア相手なら必要かもね>中村
でも韓国・イラン辺りは厳しいんじゃない?
110 :03/11/20 15:02 ID:k1md/uPP
>>104
やはり年齢というのはでかいのでは?
111 :03/11/20 15:02 ID:e66Qr63q
中村はフランス戦のミドルみたいなのを毎試合、数本見せれるようになったら
かなり使えると思うよ。
112 :03/11/20 15:02 ID:Y3Nrb0zA
>>108はマルチコピペしてるから気にしないでね。
113 :03/11/20 15:03 ID:Cpd4Bgmm
攻め方がいつも一緒だね。日本は。
国内組オンリーに入れ替えたらどうなるんだろ。
そう言う意味でも東アジア戦は非常に楽しみ。
意外と誰も遠慮無くなって強かったりして...
114:03/11/20 15:04 ID:ES0kPUsE
藤田はホントみえないところでのバランス取りはうまい!
115 :03/11/20 15:05 ID:Y3Nrb0zA
このスレの最初の方で言ったけど
引いてくる相手にこそミドルシュートだと思うよ。
116 :03/11/20 15:06 ID:tPUPn6V2
東アジアには期待してるにょ
117:03/11/20 15:12 ID:ES0kPUsE
東アジアでは組織より個人能力がものを言うと思うよ。
逆に難しいんかもしれない。
118 :03/11/20 15:13 ID:79Qzga1i
小笠原がいるから東アジア選手権は優勝
119 :03/11/20 15:14 ID:2XzxpSSG
そうだな、茸阿部、中澤福西。本当に勝ちたいなら必要だ。
これでナカタコが戻ってきたら、多少機能しなくてもアジア予選はぽこぽこ点とれそうだ。
遠藤もいるし。
120 :03/11/20 15:15 ID:Cpd4Bgmm
バンテリンはほんとヘッド強いよね
121 :03/11/20 15:16 ID:mO2fl9tC
>>109
前回のアジアカップやシドニーでも肝心の所では茸のFKから勝負を決したからね
信頼感はあるね
122 :03/11/20 15:17 ID:S0z1elfA
ジーコに約束事の設定を求めても無駄だろう。トルシエなんかとは
正反対のサッカーに対する価値観を持った人だから。

自分の思い描くスタイル・システムに選手をあてはめるのでなく、
自分の好きな選手(技術や創造性の高い・海外クラブに所属する
選手を好む傾向がある)を11人ピッチに並べる。

選手のポジション適正、組み合わせの相性などにはある程度目を
つぶる。そんな事は選手が考えてピッチ上で修正すればよい。

ある意味、このスレとは非常に相性の悪いコーチ。
だから中田英や宮本はチームがある程度形になるまではどうしても
必要だろう。ピッチ上のコーチとして。
123:03/11/20 15:18 ID:ES0kPUsE
東アジアはある意味一点勝負だよ。
早いうちに一点取れればあとは二点、三点と取れる。
これが前半無得点とか後半半ばまでてこずると
非常にまずくなると思う。
124_:03/11/20 15:21 ID:3BYoIGu3
高原、久保、中田、藤田、稲本、福西、三浦、中澤、坪井、山田

これ強そうじゃない?
125 :03/11/20 15:24 ID:mO2fl9tC
>>83

後半カメルーンにボール回される時間帯があったね
あの時みんなボールを見て足が止まっていた
悪い雰囲気だったね
あーいうとこなんだよね、大事なのは
126 :03/11/20 15:25 ID:1mjZnr4v
東アジアは若いの試さないかなあ
前のほうは久保・大久保・小笠原・奥で決まりなんかな?
技術や創造性がある若いのっているかな?
127 :03/11/20 15:25 ID:S0z1elfA
つーか1次予選はどんな面子でもポコポコ点取って突破するって。
相手もすぐにあきらめるから、そうそう全部ガチで守られる事もないし。

で、「そのポコポコ点取る役を誰にやらすか」ってのがナニゲに
2次予選、本大会に向けて大事になると思うのですよ。

高原か柳沢なんかのレギュラー本命がポコポコ入れて(それ以上に
決定機逃したらダメよ)、リーグでの鬱憤晴らして得点感覚を取り
戻し、流れの中から決める感覚をつかみ、周囲の信頼と連携を上げる
のが理想。

ダメなのが結局セットプレイからしか取れなかったり、1次だから
海外組の召集を見送って、肝心の2次や本戦ではどうせ使わない選手が
にわかヒーローになっちゃったりして、バーモントカレーのCMに出演
するけどその後は代表からも遠ざかりJリーグでも禄にゴールを決めら
れなかったりするパターン。
128:03/11/20 15:28 ID:ES0kPUsE
まあ、ただあーゆー足が止まってしまう場面はどうしても出ちゃうよ。
大切なのはどう乗り切るかと、攻め込まれた局面からいかに
切り替えて攻めに転じるかだよ。
そーゆーところはパラグアイはとてもうまい!
129 :03/11/20 15:29 ID:RTXlDaTa
中村がいれば勝ってたのは事実なんだから、藤田が入った以上、
中盤でいらん奴を探す方が早い。

あれ?昨日小野なんかしたっけ????
130:03/11/20 15:31 ID:ES0kPUsE
それって平瀬(バーモンドカレーに爆笑)?
131 :03/11/20 15:34 ID:BGUmCgBY
>129
「オノ スバラシイ スルパス デシタネ」セルジヲ談
132 :03/11/20 15:34 ID:S0z1elfA
>>129
嫌いな選手は脳内あぼーんする機能付きの方ですね。
中長距離の良フィードなどで、日本のチャンスメイクにはかなりの確率で
絡んでましたが。守備面でもかなり深い位置までカバーしており、むしろ
ここ数試合の代表でもかなり良い部類の出来だったかと。

まあ心配しなくてもコインブラが監督やってるうちは茸は代表で10番ですよ。
藤田も好き? 黄金の中盤に欠席者が出たときの穴埋めですよ…。遠藤弟と
同じような扱い。
133 :03/11/20 15:36 ID:79Qzga1i
東アジア選手権で自慰子が召集するメンバー

楢崎・ソガハタ・土肥
宮本・坪井・山田・中澤・茂庭・サントス・三浦アツ
小笠原・奥・遠藤・福西・山田卓・藤田
田中・大久保・久保・黒部・鱸
134 :03/11/20 15:36 ID:UdvZoUBp
昨日の試合の漠然とした感想


トラップミスが多い割には、キック精度は全体的に高かった
選手のコンディションはわりと良かったが、そうとうピッチがやばかったのか?
135 :03/11/20 15:37 ID:krSqXV3x
社内無職のオレが朝から考えて出した結論
            高原
 
    中村     小野    藤田


       遠藤     中田英


  サントス   中沢   坪井   市川

あと2時間半で家に帰れる。
136   :03/11/20 15:37 ID:CauTf1d1
昨日の試合は0点だった、0点、0-0だ
守備は0点で押さえた、ある意味良くやっている、結局0で押さえた
問題は攻撃
0点という事実、これで藤田、中田がべたボメ、ここの奴らは頭が悪い

中田、藤田が良くて山田、稲本が悪いとか消えてたとか言う素人野郎ばかり
137 :03/11/20 15:39 ID:tPUPn6V2
磐田がCSに出場しなければ、、、、福西がいよいよ牙を向きますよ
138 :03/11/20 15:39 ID:UdvZoUBp
誰が悪いとかじゃなくチーム全体の攻撃のバランスが悪いよ
サイド使わないと、人数かけて守る相手を崩せんよ
ちょっとバタバタし過ぎ、そういう意味では藤田はあせりすぎだったのかもしれない
期待された役割は十分こなしたが
139 :03/11/20 15:41 ID:79Qzga1i
鳩が復帰すれば山田からあっさりレギュラー奪いそうな股間。
まだ怪我してんだっけ?
140 :03/11/20 15:41 ID:UdvZoUBp
>>139
未だ、鞠の右SBは某韓国人
141 :03/11/20 15:42 ID:4oisJ0kY
まともにポストプレーできるやつがいないんで、攻撃は勢いだけって感じだったな
やっぱ叩かれまくりだが鈴木が必要かな?という気がしないでもない
142 :03/11/20 15:42 ID:e66Qr63q
wをたくさん使うとばれると気づいたかw
143 :03/11/20 15:43 ID:Gy8zaBqN
>>138
まぁ、仕方がないな。
亀は明らかにサイドを使ってきていたから
SBまで上がったらぽ〜んとロングパス出されて
一気に崩れていたでしょう。
144   :03/11/20 15:43 ID:CauTf1d1
だから、お前らは試合を見ているのか???????????
自分が試合でプレーしている姿も考えてイメージできるのか?????????
ボール取ったら斧のFWへのスルーパスばかりで
どうやってサイドバックが前に走れるんだよ?????????????
あのタイミングで前ばかり出されたらSBなんて上がれるはずないんだよ
145 :03/11/20 15:46 ID:UdvZoUBp
>>143
それはわかるし、両SBを責める気は全く無い
ただ、それを踏まえた上で中盤から前の選手はもっと工夫して欲しかった
146 :03/11/20 15:46 ID:S0z1elfA
>>136
玄人の意見を聞かせてくださいよ

>>138
昨日のカメルーン戦に関しては、向こうはサイドにも人数かけて
ガンガン攻めてきてたんですから、こっちのサイドはまず守備を
しっかりして、攻撃は奪ったら相手が戻りきる前に速くってのが
教科書通りのやり方。

昨日の日本は、むしろ相手に付き合ってサイドの守備がしっかり
せず、奪っても展開が遅い…。という状況が多かったのでは?
個人的には指摘は真逆だと思うのですが。
147 :03/11/20 15:47 ID:Gy8zaBqN
高原    ヤナギ
      
     藤田
        中田
    小野
        稲本
サントス       山田
    宮本  坪井
      楢崎
 
昨日はこんな感じか?
148 :03/11/20 15:50 ID:UdvZoUBp
_| ̄|○  俺散々・・・
149 :03/11/20 15:51 ID:S0z1elfA
日本がチャンスになったシーンは、中盤がタメを作ってサイドバックが
上がって……という展開じゃなくて、高い位置のプレスからの速攻か、
中盤の底から小野が出したフィード(これは2トップ+藤田の動き出し
が効果的だった)くらいでしょ。
150 :03/11/20 15:52 ID:Gy8zaBqN
>>146
サントスはこれまでと少し違って
そこそこに守備をしていたが
逆に山田が可哀想なくらい虐められてたな。
亀はロングボール主体のカウンターで前線からプレスをかけようにも
出来ない状況だったし。展開が遅いというよりも昨日に限って言えば
亀の戻りが異常に速かったな。
151 :03/11/20 15:53 ID:Y3Nrb0zA
>>147
極端にするとこんな感じ

  高原     ヤナギ
      
    藤田
      中田
 小野
      稲本
サントス          山田
    宮本   坪井
       楢崎
152 :03/11/20 15:54 ID:vJXAqzfl
>>151
全く同じことレスしようとしてた

 高原    ヤナギ
      
  藤田
     中田
 小野
       稲本
サントス       山田
    宮本  坪井
      楢崎

こんな感じだったよ
山田の前に広大なスペース
153 :03/11/20 15:56 ID:e66Qr63q
442のボックスは本当に難しいな。まあ、どのシステムも難しいけど。
154 :03/11/20 15:56 ID:lDW9N7mO
       久保


       小野
三都主           山暢

    中田    山卓


三浦   中澤  坪井   加地

       
       楢崎

155 :03/11/20 15:57 ID:Gy8zaBqN
>>151
もう少し中田が右寄りな気がする。
1トップにして右に誰か入れるか
中田を右にずらせばバランスとれるな。
しかし、それで点がとれるかとなると…う〜ん。
156 :03/11/20 15:57 ID:S0z1elfA
>>150
アフリカ勢は純粋なスピードが異様に速い。セネガル戦もそうだったけど
良い位置・タイミングでボール奪っても、ひとつ手間かけるとガーっと
戻っちゃう。戻りながらでも長い足でボール小突くし。

山田のサイドの問題は全体の問題だし、チームとして試合中に修正出来ない
のは監督の問題よりも、個々人の状況判断力・修正力、経験の問題の方が
大きいと思うけどね。どうしてもそれが埋められないモノなら、監督が
「こういう時はこうしなさい」って約束事決めてあげないとダメだけど。
それなら監督変えないとダメだけど。
157 :03/11/20 15:58 ID:UdvZoUBp
>>151-152
本当にそんな感じだったね
そりゃー山田じゃなくても(`〜´)タリーyo
158 :03/11/20 15:59 ID:Gy8zaBqN
>>151->>152
昨日は山田がちょいと不憫だったね。
チャトか?えらい鋭いドリブルとクロスを駆使していたのは。
159 :03/11/20 15:59 ID:UdvZoUBp
>>155
ワントップはいよいよ頼れるFWが必須となるからね
160 :03/11/20 16:00 ID:RaE3C2VH
中田って常に真中か左よりにいるイメージしかない。
161 :03/11/20 16:03 ID:UdvZoUBp
結構藤田と中田が流動的だったりしたけど
山田のカバーまでは回ってなかった
いっそNボックス(ry
162 :03/11/20 16:04 ID:lwagU9xU
豚が山田のカバー逝けよ
163 :03/11/20 16:04 ID:Gy8zaBqN
>>156
そうだねぇ。
少しサイドに展開している間にゴール前に8人戻ってきてたからねぇ。

多分、監督を変えなくても全員が話し合って解決しようとするとは
思うが、具体的にどうするか?
中田が右寄りにカバーに入ったら更に中央が薄くなるし
攻撃も遅くなるしなぁ。
164 :03/11/20 16:06 ID:nq9VpcCS
根本的な問題は左よりにならざるを得ないことでしょ
165 :03/11/20 16:06 ID:sNfsnSZc
おさらい

東アジア選手権では横浜Fマリノスの選手は招集できません。(ただし、完全優勝した場合を除く)
また、後期優勝チームも招集できません。あしからず。
166 :03/11/20 16:07 ID:e66Qr63q
>>163
そこで戦術(約束事)ですよ。基本をトップダウンでジーコが決めて
選手同士が調節すれば良い。
167 :03/11/20 16:08 ID:Gy8zaBqN
>>162
稲本の事か?
いってたよ>稲
それに加えて真ん中とCBがサイドに釣られた時のカバーもやってたから
昨日はひたすら守備でセンターラインを越える場面がなかった。
168 :03/11/20 16:09 ID:Y3Nrb0zA
本日二回目だが許してちょ。

       高原  柳沢
         中村(藤田)
      小野    中田
         稲本 
三浦(アレ)           山田
       宮本  坪井
         楢崎

これならなんとかバランス取れそうな気がする。
SBを生かすために攻撃時小野と中田が絞って
SBのオーバーラップを生かすクサビになればサイド攻撃が生きてくると思う。
守備時のみ小野と中田はサイドのケアをすればいいんじゃないかと。
169_:03/11/20 16:11 ID:3BYoIGu3
恐らくこれが現状でのベストではなかろうか

     鈴木   柳沢
        藤田
俊輔             中田
    遠藤     小野
        稲本
三都主            山田
     宮本   中澤
        楢崎
170 :03/11/20 16:12 ID:nq9VpcCS
>>169
ワラタ
171 :03/11/20 16:12 ID:Gy8zaBqN
>>169
13人…。
172 :03/11/20 16:15 ID:S0z1elfA
>>163
基本的にはサイドの裏のカバーの約束事は2択だと思うが。

CBがズレてカバーするか、ボランチが埋めるか。
あとの全体のズレ方は状況次第。日本人の性格的な問題、全体的な
若さ、国際経験の少なさなどを考えると、第1責任を明確にした方が
良いと思う。

山田の裏を取られるケースでは坪井がズレてそのスペースを埋める
その空いたスペースは稲本が下がって埋める。
あるいは、直接稲本が埋める。…など。第1責任さえしっかり決めて
最初の1人がアクションを起こせば、それにより生じる新たな穴への
対処は自然に身体が動きやすい。第1責任を決めないと、全てがあい
まいなまま中途半端な対応に陥りやすい。

試合中に中田英や宮本が強権的に指示だせばいいと思うんだが。
なんで昨日はやられっぱなしだったんだろうか。
173 :03/11/20 16:20 ID:btEwN01Q
昨日の試合を見て改めて思った。
小野にはボランチがお似合い!
174 :03/11/20 16:22 ID:Gy8zaBqN
>>172
多分、坪井にボマに対するマンマークに近い形でつかせてたからじゃない?
だから、微妙にサイドへの坪井のケアが遅くなってたのかと。
ロングボールが多かったから右に飛んで来た場合、
坪井か稲が出て行って残った方に見させておくってすれば
良かったんじゃないかと思うが…。
次までの課題だな。サイドへのケアとその時のマークの受け渡し。
175 :03/11/20 16:23 ID:k1md/uPP
宮本「オサッオッオサッ
ウォォォーサッオッオッオサッオッ・・・」

中田「(・∀・)オサレ!!」
176 :03/11/20 16:24 ID:wVP0WDFQ
まあやはりプレーエリアのかぶる小野と中村を同時起用しないのがベターであるということは
昨日の試合見ても、コンフェデ見てもあきらかだな。
177 :03/11/20 16:25 ID:Gy8zaBqN
>>173
昨日の場合は仕方がないでしょ。
それまで結構な運動量で走ってたし。
それに藤田→遠藤の時は前に出ろって言うよりも
3ボランチに近い形で残ってろっていう指示だったんじゃない?
自分の判断なのかジーコの指示だったのかは分からんが。
178 :03/11/20 16:26 ID:lwagU9xU
やはり俊輔使うなら斧外してガチャピンだな!
179 :03/11/20 16:29 ID:S0z1elfA
>>174
CBがズレると、中央のマークが外れやすくなるリスクも高いからね。

昨日は「まず中央をブチ抜かれない」「サイドに追い込む」「最悪クロス
上げられても中でしっかり人を掴んで(特に逆サイド)決めさせない」

って事でやって、それなりに出来たという事かな。特にクロスへの対応は
あまり高さのないDFラインなりに(←セル塩)かなり集中してやってる
ように見えたし。

で、ボランチによるカバリングが必要な訳だが、その面では稲本+小野の
コンビは弱いんだよな。遠藤弟も似たり寄ったり。 そこら辺に強いのが
明神であり戸田なのだが、どうもコインブラは彼らのような働き蜂タイプ
はお気に召さないようで。
180 :03/11/20 16:29 ID:IruKQxgc
だからよ、俺オモタけど、サイドバックもセンタバックと同じ、
守備の選手にすればいいんだよ、上がらないでいい!
中盤があんなに動き回るチームは、そうそうないねw レアルもびっくりさ
だから中盤がサイド攻撃すりゃいいじゃん、そのかわり、
最終ラインまで下がらんでいいってことにしてさ
そうすれば攻撃の選手は攻撃の持ち味に集中できっし、
FWもポストプレーばかりせんで、エリアにも内とはっとれって
181 :03/11/20 16:30 ID:WnIp/2e7
レコバかあ
182 :03/11/20 16:30 ID:Gy8zaBqN
>>178
昨日は藤田の運動量に相当、助けられていたとは思うが。
小野だけでなく、チーム全体もね。
だからって、中村外すのも勿体無い気もするし。
小野を外すのも勿体無い。
悩む…。
183 :03/11/20 16:31 ID:qHxmdDOI
俺はまだ期待してるよ中村+小野。もっと楽しませろや。
期待できるドリブラーがいないし、体でこじ開けるFWもいないんだから、
相手が守りに入ったときは奴らの細かい技術で狭いところに侵入してもらうしかない。
セットプレーもあるし。
184 :03/11/20 16:32 ID:Y3Nrb0zA
>>180
>だから中盤がサイド攻撃すりゃいいじゃん、そのかわり、
>最終ラインまで下がらんでいいってことにしてさ

それだと敵の二列目からの飛び出しに対処できないので危険。
185 :03/11/20 16:34 ID:mAUCpiLH
日本代表ってユベントスとかミランやアーセナルのように噛み合ったことがあるんだろうか?
戦術以前に意思の疎通をもっと図った方がいいんじゃないの?
186 :03/11/20 16:35 ID:S0z1elfA
>>182
その発想こそが、ジーコの考え方とシンクロ率100%

勝利のための組織であり、組織のための構成員。これは集団スポーツの真理。
単純な優先順位を忘れているだけ。あるいは勝利より優先すべきものがある
と考えているか。 船頭多くして船山に登る。適材適所。
187 :03/11/20 16:36 ID:Gy8zaBqN
>>179
明神は呼ばれてたよね。
最近はどうしてる?柏で元気してる?
どっちかというと明神の方が安定してるし
あいつ結構、技術もあるから昨日のようなプレスと
パス回しの速い試合でも凡ミスしたり狙われるような事もないだろうし。
188 :03/11/20 16:40 ID:qHxmdDOI
ちなみに戸田もこの前召集打診されたよ。
189 :03/11/20 16:40 ID:S0z1elfA
>>180
それが上手くハマれば小野+中村の共存も可能……かな?
宮本がシビアなラインコントロールやって。

サイドの攻め手がゼロになりそうだけど。逆に石川的なサイドアタッカー
が必要か。ああ、アレが左に入るか。うん?そうするとまた中村か小野が
はじかれるか…
190 :03/11/20 16:42 ID:Gy8zaBqN
>>180
4-4-2の中盤フラット?
それなら中田も中村も小野も藤田も外れるぞ。

>>186
分かるよ。分かる。
でも、悩むよ。
191 :03/11/20 16:42 ID:gpvV5RWv
>>183
相手の守りをこじ開けられるほど細かい技術は中村も小野もない。
セットプレーもあるっていうけど今の日本には必要ない。
直接FKなら小野、三都主、藤田だって蹴れる。
結局MFとしては藤田のほうが現段階では中村より優れてる。
中村はもう少しポジショニングや受ける動き覚えないと。

しかし中田がFK蹴るときはほんと期待感0だな。
192 :03/11/20 16:42 ID:wVP0WDFQ
>>183
これだけやって2人がかみ合ってない、
また君の言う細かい技術で突破なんてシーンなんて
皆無であるという現実に早く気づけ。
193 :03/11/20 16:44 ID:IruKQxgc
昔はいかにチャンスを多く作るが大事だったんだよな
でも今は、チャンスの多さよりも、ワンチャンスの精度なんだよ
1本のパス、ラストパス、クロスの精度、シュートの精度
そういうものを持つ選手が、世界でも一目置かれる
日本の場合、小野と茸を生かしてこそ、一段上行くんだよ
他の選手もいいパス出したりすることあるが、この二人のパスはレベルがちゃう
稲本や中田、遠藤は、それをサポートすればいいんだよ、ほんまは
あ、藤田も
194 :03/11/20 16:48 ID:IruKQxgc
小野と茸は2列目で並べばコンビネーションに問題なし
今は、小野が前にあがりたくてうずうずしちゃっているのを、
茸が感じているからギクシャクしている
サイドのクロスは、石川なんかよりも茸や小野のほうがよっぽど精度が高い
195 :03/11/20 16:49 ID:DAEF0/0R
ボランチの小野がワンタッチでボール前に出すからSBが上がれないなら
2列目は中田・藤田で中村・稲本ボランチにすれば?
中村が3列目でしっかりタメつくってくれるってよ。
196 :03/11/20 16:50 ID:Gy8zaBqN
>>193
結構な無茶、言いますね。
確かに二人の技術は優れているけど
小野や藤田と較べると中村はプレスがきついと消える事が多い。
運動量やポジション取り、ボールの受け方等の要因があるが。
その分、余裕のある、例えばNZ戦の時のような状況になると
他の誰よりも凄かったりする。
197 :03/11/20 16:51 ID:K7htCZxu
>>193
>>194
は?
198 :03/11/20 16:51 ID:/KWIB053
>>191-192
お前ら極端。結論を急ぐな。
199 :03/11/20 16:51 ID:J5Wj+07A
>>196
NZ戦は凄くなかった
フランス戦がすごかった
200 :03/11/20 16:55 ID:qHxmdDOI
>>191-192
一人でこじ開けろいうことじゃないんだよ。
あの2人のコンビで侵入、というのは今まで殆ど無いが、例えばPSG戦で可能性を感じた。
もうしばらくあの2人でコンビ磨いてもらう。あとセットプレー甘く見すぎ。じゃどうやって点取るよ?
中村の「受ける動き」はそりゃダメだ。だが中田との間で良い役割分担が出来てきてただろ。
中村に期待しすぎな人か?

>これだけやって2人がかみ合ってない
あの二人、まだたいして一緒にやってないんだよ。全然足りない。
201 :03/11/20 16:57 ID:UdvZoUBp
コンビネーションで崩すのは藤田の得意分野のような・・・
202 :03/11/20 16:59 ID:I+ILwant
ヴェルディや日本代表でツナミや他の選手がスルーパス、ロングパス出したら
ラモスが「お前が出すのは十年早い」と言って怒ってたんだよ

10番の選手やFKが蹴れるレベルのヤツのパス精度がないと意味がない
その事実すら理解出来ない人達ですからwwwwwww
203 :03/11/20 17:02 ID:gpvV5RWv
>>200
セットプレー甘くみすぎっていうけどそこまで中村のセットプレーが
優れてると思えない。実際最近の代表戦でCKやセットプレーでいいボール蹴れてない。
期待しすぎってわけじゃなくてなんでおまえがそこまで評価してるのか
わからん。FK蹴れる松井くらいにしか思えないんだが・・・
藤田だって十分技術あるだろ。年齢のことはあるがまだやれるよ。
204 :03/11/20 17:02 ID:wVP0WDFQ
まあダメなものは何度やっても同じだよ。
もう4・5試合はやったよな?

いい加減見切りをつけるよ。
まあアジア弱小相手の幻想が忘れられないんだろうけど。
 
205 :03/11/20 17:04 ID:DAEF0/0R
やっぱ中村のパス精度と動きの悪さをフォローするには
ウィングとしてサイドの固定だろ。
206_:03/11/20 17:04 ID:/9V/zS6v
――藤田選手のできについてどう思われていますか?

 彼の良さが十分生かされた試合だったと思います。先ほど言いましたように、2列目から飛び出していく、
さらには中田とポジションチェンジをしながら相手の目先を変える動きも良かったですね。
中盤のボックスのバランスがとても良かったと思います。

途中で代えたのは、あの時間帯、こちらが前掛かりになってカメルーンがカウンターを狙っていたので、多少守備的なバランスが取れる遠藤を投入したという戦術的なもの。
藤田の出来には満足しています。
207 :03/11/20 17:05 ID:oumuirt0
中村は交代要員でいいんじゃない?
208205:03/11/20 17:05 ID:DAEF0/0R
サイドの固定→サイドに固定
209 :03/11/20 17:05 ID:qHxmdDOI
>>203
俺は中村+小野の話を、しかも状況を限定して話してるんだが、
あんたは中村中村ばっかだね。俺は藤田も好きだよ。
210 :03/11/20 17:08 ID:btEwN01Q
>>196
ハゲドウだな。
前に行けば行くほど、プレスはきつくなるからな。
この二人はあまり前には行かず、ちょっと後ろでパスをだすほうが実力を出せるんだよ。
211 :03/11/20 17:08 ID:wVP0WDFQ
まあドリーマーは置いといて、
現状小野か中村はどちらか一人というのが賢明な選択だろう。
212 :03/11/20 17:08 ID:TGlEmd3w
服部のキックの精度さえあれば・・・・・
服部の方がガンガン前に上がっていたよ(相手が弱かったけど)
213 :03/11/20 17:11 ID:IruKQxgc
藤田と小野はまず、代表戦でマンマークつかれて
どれくらいできるかを見てからじゃねーか?茸や中田と比べるのは
昨日のヒデは、ぴったしマンマークつかれてたけど、藤田は全くフリーだったよ
214 :03/11/20 17:15 ID:I+ILwant
204 : :03/11/20 17:02 ID:wVP0WDFQ
まあダメなものは何度やっても同じだよ。
もう4・5試合はやったよな?

いい加減見切りをつけるよ。
まあアジア弱小相手の幻想が忘れられないんだろうけど

>いい加減見切りをつけるよ
お前だけ見切りつければ????????wwwwwww
多分黄金は変わらないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215 :03/11/20 17:18 ID:K7htCZxu
小野と中村のごーるでんこんびに期待している奴がまだいるんだ・・・

なんか可哀想(ワラ
216 :03/11/20 17:25 ID:z5KkeaNE
結局、横のコンビよりも、FWとの縦の連携だと思うけどね。

このところ中田−柳沢の連携による攻めが機能しているだろ。
217 :03/11/20 17:25 ID:DAEF0/0R
黄金に見切りつけなきゃ次は監督がサポーターに見切りつけられるだけでしょうに。
218:03/11/20 17:29 ID:ES0kPUsE
小野がよくて中村ダメたかじゃなく、二人とも能力高いんだし
二人を生かせるシステムを作るのが一番いいと思うよ?
小野なんかは適応能力は高いと思うし。
中村はちょっと使える場所限られるかもしれないが。
小野は今回は高い点数はあげれないかもしれないが
まあ平均的な仕事はしたんじゃない?
219 :03/11/20 17:32 ID:RTXlDaTa
中村がいれば勝ってたのは事実なんだから、
藤田も入ったことだし、中盤で要らない選手=中T小nを早く消して欲しいですね。
220 :03/11/20 17:33 ID:DAEF0/0R
藤田、遠藤が入ってすぐバランスの変化がみられたのに、
小野、中村は4.5試合もしてあの体たらくでこれからに期待なんて馬鹿にしてる。
あと試す価値があるとすれば、小野FWとか中村ボランチとか、
二人の役割をはっきり今と変えた形。
また同じように中村2列目、小野ボランチならそれは監督が無能だってこと。
221 :03/11/20 17:33 ID:UdvZoUBp
いつから事実になったのかと
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそ、そんなエサで!
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってるのかぁ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:代表厨:::ノ
   ` ー U'"U'
222 :03/11/20 17:36 ID:4oisJ0kY
稲本プレミアでやってるからって勘違いしすぎ、妙に余裕だして周りを見ずに後に返して
パス回しの起点になれてなかった
もっと一生懸命やらんかい
223 :03/11/20 17:37 ID:I+ILwant
>>220
アンチジーコかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
藤田が入って攻撃的になって右サイドが山田だけになって
今までの試合よりバランスの変化がみられたのにねwwwwwwwwwwwww

攻撃的で良かった???????????????????????
0点だね、得点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
むこう急造4バックでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224 :03/11/20 17:42 ID:DAEF0/0R
>>223
昨日の試合より欧州遠征の方が良かったのか。
俺は昨日の試合を評価してるんだがな。
225 :03/11/20 17:43 ID:PPMg+1XL
          柳沢   高原
       
      中村           藤田

           斧   稲本

  サントス  宮本    坪井     山田

             楢崎


 昨日これでやってればフリーキックで1点入ってた・・・・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・

中田(゚听)イラネ
     
226:03/11/20 17:48 ID:ES0kPUsE
まず中村がいたら勝ってたって言うのは問題外。
実際にいなかった選手がいたら勝ってたなんて言うのは正直、オツムよわいのでは?
あと藤田に関しては年令的に見てもW杯に使える見込みは?
五分より低いんじゃない?良くて中村、小野、中田のバックアップでは?
今現在で2004年で使える選手を考えた方がいいんじゃない?
正直、藤田は今回すごく良かった。そして今までの試合での
小野、中村は確かに良くはなかった。
でも、今仮に藤田を入れた戦術でいっても必ずW杯直前で
同じ問題にぶつかるんじゃない?
中村、小野もしくはそれ以外の若い選手での戦術をしっかり作っていった方がいいと思う。
今現在藤田がいいからと藤田に走るのは問題の先送りにしかならない。
227 :03/11/20 17:49 ID:RTXlDaTa
ナカタトオノッテナンデソンザイスルノ?
228:03/11/20 17:53 ID:ES0kPUsE
225〉たしかにフリーキックで入っていたかもしれない。
でも入らなかったかもしれない。
フリーキックは確かに大きな武器だけど
やっぱ流れからのゴールが必要だよ。
フリーキックは一人の選手の調子でだいぶ左右されちゃうし。
しっかりとした戦術やシステムを確立したほうが
こんすたんとに得点できるよ。
フリーキックとかをアテにしちゃうと
中村とかが怪我したり絶不調じゃそれで終わりだし。
229 :03/11/20 17:53 ID:Gftna2I+
スピード感なさすぎ
後ろでためすぎ
しかもそれでパスミスとか合わなかったりして
高い位置でボールを奪われて・・・
230 :03/11/20 17:54 ID:TGlEmd3w
守備は安定してきてるよね
231 :03/11/20 17:54 ID:Gftna2I+
やっぱセットプレーが雑だったな
中村もセットプレイではかなり使えるし
藤田と争って欲しい
232 :03/11/20 17:56 ID:nk3swM4v
中村はいるな。
大体あの突破力のないFWで早い展開のサッカーは無意味とみた。
低い位置でやれる奴と高い位置でやれる奴を両方配置したほうがサイド攻撃やボランチのオーバーラップ
考えるとバランスいいし。斧はぽんぽん捌くから。
先発茸でスクランブル藤田ってのがいーんでね?
233 :03/11/20 17:56 ID:Gftna2I+
もう少し攻撃に人数かけてもいいと思う
ユーベ見たいに
攻めるときは一気に攻める(センターバック以外上がる)
で余裕が出来たら守る
でいいと思う
とりあえず効率の良いサッカーをしてほしい
リッピみたいな監督が欲しいな・・・
234:03/11/20 17:57 ID:ES0kPUsE
日本はディフェンスでボール奪ってせっかくスピードにのって
前へボールだしても前線で必ずとまっちゃうよ。
よく海外の相手選手は、日本はスピードあると言うけど
前線でと待っちゃうからさほど恐くないと思うよ。
235 :03/11/20 17:58 ID:Gftna2I+
サイドバックを叩きすぎじゃない?
藤田とか柳沢とか高原とかがサイドに流れちゃうから
上がるスペース無いじゃん・・・
236 :03/11/20 17:59 ID:DAEF0/0R
>>226
藤田の年齢が気になるなら、FWに黒部入れて柳沢に藤田役をやらせりゃいい。
欲しいのは前で動ける中盤の選手なんだから。
237 :03/11/20 17:59 ID:TGlEmd3w
中田がフリーキックを蹴るきっかけになった高原の中央突破は最高でした
完全にカメルーンは遅れて危険なファールをしてたね
238:03/11/20 18:00 ID:ES0kPUsE
突破力ないから早い展開が意味ないんでなくて
逆に突破力ないからより早い展開が必要なのでは?
突破力なくて展開おそいとディフェンスはみんな戻って
陣形ととのえちゃうから突破力ないアタッカーじゃ余計破れないぞ。
239 :03/11/20 18:02 ID:Gftna2I+
でも宮元、坪井は良く頑張った
カメルーンはサイドアタックが多かったけど
良くクロスに対応できた!
だけど宮元は危なっかしいねw
240 :03/11/20 18:02 ID:RTXlDaTa
中田と斧は千犯だろ。中村とだれかだったら勝てたとは言わんが
あのFKをいかせてたろうし。
241 :03/11/20 18:02 ID:xGJvrjkP
昨日の試合見て改めて思ったけどサントスいらんだろ。
SBって名目だけで実際は中盤に貼り付いてて全然機能してないじゃん。
あれじゃあボランチもオチオチ上がってられんと思った。
242:03/11/20 18:04 ID:ES0kPUsE
237〉あれは結果オーライじゃない?
ドリブルつっかけてカットされかけた玉が
たまたま相手の足に戻ったから相手が倒したけどさ。
それよりあの局面で柳がクロスしてフリーで抜け出したのを完全に見逃したのがマズイだろ。
243 :03/11/20 18:04 ID:PPMg+1XL
中田と茸がポジション争いすればいいんじゃないか?

前半後半に分けて出せば召集されても体力的に無理にならないし
244 :03/11/20 18:04 ID:nk3swM4v
>238
突破力がないFWでFW直の早い攻撃のサッカーしてるチームってあるか?
多分ないぞ。
245 :03/11/20 18:05 ID:Gftna2I+
高い位置でボール奪って相手が2人しかいないって時でも
下げたりためたりしてるのはなぜ?
ジーコにいわれたの?
246:03/11/20 18:06 ID:ES0kPUsE
240〉まあ、いなかった選手のしかもフリーキックを語ってもねぇ・・・。
中村調子わるけりゃそれまでだよ?
247 :03/11/20 18:07 ID:Gftna2I+
高い位置でボール奪って相手が2人しかいないって時でも
ためてるのはなぜ?しかもパスミスで相手に奪われてるし
ジーコにいわれたの?
248:03/11/20 18:09 ID:ES0kPUsE
244〉パラグアイが極端にいうと近くない?
249 :03/11/20 18:09 ID:DAEF0/0R
>>235
っていうか今のチームバランス考えりゃもっと守備上手い奴SBに使えって
話でしょ。
前の選手がサイド使えてるなら、無理して上がらなきゃ使ってる意味無い選手
は必要ないよ。
250 :03/11/20 18:11 ID:PPMg+1XL
昨日サイドバックはスペースなくて前線に出れなかったらしいね

だったら守備力に定評のある三浦アツを何故出さない・・・・

後半出してもよかったんじゃないか?そうすればフリーキックにも

期待がもてたのに。。。。ジーコほんとに(゚听)イラネ
251 :03/11/20 18:14 ID:PPMg+1XL
三浦アツは左でもかなり正確なクロスを上げれる

右利きだからフィールド全体を見回せてパスを出せるらしい

サントス左利きだからサイドラインの方に意識が向いちゃうらしい

ミドル・クロス・フリーキック全てにおいてサントスより上なのに

ジーコはなんでサントスをヒイキするんだ?
252 :03/11/20 18:14 ID:XIAOP6mb
つうか前半最初の決定機を活かせなかったのが全て。
あれが日本の実力。

高原と小野が悪いと言いたいのではない。
点はチームで取るものだ。
例えばクロス出したのが柳沢ではなくもっとうまい奴なら、
高原でも決めてたかもしれない。
例えばダイレクトで出したのが中田ではなくもっとうまい奴なら、
柳沢でももっと良いクロスを上げれたかもしれない。
勿論、高原でなければ、小野でなければいうこともできる。
あれだけの決定機を作りながら、決められなかった。
そういう意味で、日本は個人ではなくチームとして決定力不足と考えるべき。
253 :03/11/20 18:15 ID:qWYu1jKo
>>250
いつからアツが守備力に定評があることになったんだ???
サントスよりはましだろうけどさ。
254 :03/11/20 18:22 ID:nk3swM4v
>248
うーんなんとなくわかるけど、あれはMFに突破力あるからじゃね?

日本ってサントスだけじゃなかろうか。
早い攻撃で攻撃の形なんか作ったて極端な話、相手ディフェンスを崩さずにスペースにただ入り
込むのが多いから、日本のFWじゃ打開できないし守備陣それほど崩れてないからある程度計算
道理最後に追いつかれるってイメージがあるんだよな。
 日本の場合FWがオフザボールの段階で相手マーカーを振り切るところにパス供給するほうが
点の香りは自分はする。遅攻で動きなおさせて相手DF振り切るってのが今のFWの場合得点の
条件にみえんだよな。
255 :03/11/20 18:25 ID:HRn/9iQR
三浦もコンバートじゃん、奥や本山が前で出来なくなってコンバートされた
左サイドバック版みたいな物、その意味ではサントスも同じ

だがサントスはスピードなど身体能力は黒人だけに遥かに上
よってサントスがスタメン
こういう事実、現実も理解出来ないなら語るな
256 :03/11/20 18:29 ID:kCzXdMBw
三都主はサイドで抜きに行かずに、どんどんクロス上げるんなら
もうしばらく様子見てやっても良い。
三都主のドリブルはとにかく使えない。
257 :03/11/20 18:29 ID:601t2bUk
>>252
中田と柳沢のパス交換からはじまって柳が抜け出て高原へ
あの一連のチャンスは非常に良かった。
小野をかばうわけじゃないがピッチコンディションが悪かったのが大きいだろう。
他にも小野は宇宙開発してるがピッチコンディションが悪すぎた。
258 :03/11/20 18:34 ID:xGJvrjkP
>>255
身体能力高いからSB決定なのか?
じゃあその身体能力でもっとエグレよ!
普通に試合が膠着した時の中盤交代要員でいいじゃん。
語るなって言われてもなぁ、、、wwwwwww
259:03/11/20 18:35 ID:ES0kPUsE
254〉うーん。なるほど。確かに一理あるかも。
まあ、サントスはサイドバックより中盤のほうが活きるのは確か。
今はホントどっちつかずでチームにとってもサントスにとっても良くない。
260 :03/11/20 18:36 ID:1P1gyFuZ
>>257
あの小野のズッコケ具合は、どのバラエティーに出しても恥ずかしくなかった。
両手の挙げ方が秀逸、ダチョウ倶楽部とかも地団駄踏むよ。
261 :03/11/20 18:37 ID:PPMg+1XL
>>252
決定機てよく使うけど決定機て何?

どうすればFWは決定力があがるの?シュート力?フェイント?運?

その前にFWが決めれるような動きを周りがしなくちゃどんなうまい選手でも

決めれないんじゃないか?
262 :03/11/20 18:37 ID:RXenIhws
小野、足引っ掛けられてなかったっけ?
263 :03/11/20 18:38 ID:PRZGOXKL
ユーべのサッカーは全員の豊富な運動量とクラブチームならではの戦術・コンビネーションがなせるサッカー。
デルピエロでさえかなり走ってる。ジーコが監督である限りユーべみたいな戦術をもっていたとしてもそういう戦術はとらんだろ。
まあもれジーコ肯定派なんだが。

こんなこというと「日本人にはムリ!」とかいわれそうだが、CBのオーバーラップって相手が混乱して結構効果的なんだがな。
ルシオもそうだが(てかコイツはシュートまで自分で打つ!!)、今日あったスペイン対ノルウエーのラウルのゴールってCBのセサルが上がってきて起点になってるんだよね。
264 :03/11/20 18:40 ID:tjz0HI5C
>>262
引っ掛けられてた。
他にも何人もやられたけど、ファウル取らない審判が糞だろ。
ホーム戦じゃなかったな。
265 :03/11/20 18:43 ID:1P1gyFuZ
>>264
小野がそう思ってたら俺はがっかりだけどな。
266  :03/11/20 18:45 ID:z5fAmLKY
>>255
サントスに高い身体能力が有るとは思えない。
特別当たりが強いわけでも足が速い訳でもないだろ。

ちなみにカメルーンの身体能力もそれ程高いようには感じなかった。
日本の選手とそんなに違うか?個人能力もむしろ日本の方が上なような。
ボロボロの組織同士の試合なんだからその辺の違いはモロに出るはず
なのだが。
267 :03/11/20 18:45 ID:RXenIhws
まぁ、本人はダイレクトでいくべきだったって言ってるから。
268オランダ:03/11/20 18:51 ID:WoIF4Rig
黄金厨、4ー4ー2を諦めて4ー3ー3にしたら?

ウイング置いてサイドから攻めるしかなさそう。
中盤の選手はキツイが選手層が厚いから交代でカバー

CF
WG WG
CMF
DMF DMF
CB CB CB SB
GK
左SBはいないから左からは基本的には諦める。
269 :03/11/20 18:51 ID:E2E4avbY
決定力がないのは今に始まったことじゃないよ。トルシエの時はこぼれ球を狙いだった。
ジーコもわかってるだろ。だからSBやボランチの攻撃で攻め手を増やしていこうって戦略。
機能してないだけでw
決定力のあるFWがいない以上、決定機を量産させる方法を模索するのが正しい。
270 :03/11/20 19:13 ID:jrc7g1Ql
ID:ES0kPUsEは番号の後ろに>を付けるんじゃなくて前に>を付けて欲しい。
271 :03/11/20 19:16 ID:aU9vgrf+
昨日は決定機たくさんあったね
日本人選手は、もたもたしてシュート打てなかったが
272 :03/11/20 19:19 ID:PPMg+1XL
あれだけDFに囲まれてたら決定機とは言わない


まぁ高原君はキーパーがいないゴールでも外しちゃう人だから


期待はしてないけどね
273:03/11/20 19:24 ID:ES0kPUsE
》270
ほんとだ(笑)。ごめーん!
274 :03/11/20 19:29 ID:Gftna2I+
ID:ES0kPUsEは番号の後ろに》を付けるんじゃなくて前に>>を付けて欲しい。
275 :03/11/20 19:30 ID:Gftna2I+
訂正
ID:ES0kPUsEは》を付けるんじゃなくて>>を付けて欲しい。
276 :03/11/20 19:30 ID:c8zl2vYS
>>272
いやどうみても決定機だよ

ゴルできるシーンだった
277 :03/11/20 19:31 ID:Go4IlmA7
結局、中盤の組み合わせをどうするのか?ってのは

「どういうサッカーを志向するのか?」

って事に帰る様に思う。
例えば、藤田と中村の比較であるこれ言われてるが、そもそもタイプ、役割、が全く違う。
受けての藤田、出し手の中村、として同時起用も十分にある。
ジーコが黄金で期待していたのは、現実はともかくとしてW
「その技術力による圧倒的なボール支配でゲームをコントロール」
ってな事だと思うが、残念ながらそこまでのレベルでは無いのは明か。

では、次に現実を見て「どういうサッカーを志向するのか?」
これが今問われているんではないか?
278 :03/11/20 19:32 ID:qHxmdDOI
実は真ん中をジュビロセットにした方が強い。

     高原
     藤田
 中村     中田
   名波 福西
三浦       波戸
   田中 鈴木
   ヴァンズワム
279 :03/11/20 19:34 ID:iDGy9TUx
アレ   久保中沢AKITA松田森岡稲本

           中村         大久保

           中田

           楢崎
280 :03/11/20 19:35 ID:PPMg+1XL
兎に角昨日の一番の戦犯は中国人審判だなww


中国人審判って聞いていやーな感じがした。


まだカンコックのほうがまし
281 :03/11/20 19:36 ID:egyHkWxX
中田と中村のコンビは必要
282 :03/11/20 19:36 ID:c8zl2vYS
>>280
審判のせいにするな
日本とカメルーン両方弱かったのを認めろ
283:03/11/20 19:37 ID:o+i3kd4b
もういい加減、前2枚やめねーか?相手DF引きずってるだけだろ?
日本の攻撃の要2列目がいろいろな意味で死んでるよな。
284:03/11/20 19:40 ID:+1VJ9Rqe
フイータがたびたびfwより前に突進してたのが効いた
もちろんその時はタカが中盤の底まで戻ったりしてたわけだが・・
285 :03/11/20 20:12 ID:B5y3bMbE
前半だけ見直したんだけどさ
山田が攻めてるときに数回オーバーラップしてたんだよね
右サイドはガラ空きだったからね
でも、その時に限って高原が左に流れてて、そっちの方で攻めてた
もったいないよなアレ、高原サイドに流れすぎ
もっと右でチャンス作ってれば、相手DFを混乱させてただろうし
もっと優位にことを運べたと思う
中村が入る時は割と中村が右サイド利用してる
でもあのメンツだと誰も利用しないし、山田が逝っても無視
左でやってるとサントス上がれなくなっちゃうしどう考えてもバランス悪い
サイドチェンジくらい汁!!
286 :03/11/20 20:19 ID:Rval56gN
あのうううううううう、コネスギの人が出なかったんだから得点してますよねwwww
287 :03/11/20 20:24 ID:Rval56gN
ジーコジャパンの得点王はコネスギの人なんですけどwwwwwwwwwwwww
288   :03/11/20 20:33 ID:chXPNXP+
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略
得点力不足の代表で、セットプレーを馬鹿にするもんじゃない。
はるかにキャップ数の多い中田、柳沢ですらこんなもん。
 
289 :03/11/20 20:34 ID:iIalnBn/
FW3枚に増やしてそれを極めるべき。
必要なのはパッサーではなくアタッカー。
290:03/11/20 20:42 ID:ES0kPUsE
三枚にすると絶対中盤の攻めぎ合いで負けるぞ。
291:03/11/20 20:44 ID:ES0kPUsE
まだやるなら、中盤の形をダイヤモンド形にした方が可能性あるだろ。
292 :03/11/20 20:48 ID:chXPNXP+
MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   2   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 
アシストは知らん。
FW減らして、稲本に攻撃させたほうが、いいかもしれん。 
293 :03/11/20 20:49 ID:1EtNPWf1
>>288
だれも馬鹿にしてないと思うがPKとFK入れない得点と比べられても
294 :03/11/20 20:58 ID:BGUmCgBY
>>285
名波がいれば逆サイドに振ってるんだろうが
小野にはもっと逆サイドに大きな展開が欲しかった。
だいたい両OMFが同サイドで絡む場面が多かったから、
本来逆サイドのOMFがいた位置は空くはずなんだけどね。
295桜×バルサ@関東在住:03/11/20 21:02 ID:ARBqktC7
楢崎6・0、無難  山田5・5、三都5・5、
坪井6・5、1対1は強い、右サイドのカバーをもう少し
宮本6・5、カバーリングはさすが   
稲本5・5、球出しがやや遅い   
小野6・0、ボールを落ち着かせる働き 
中田5・5、決定機作るも守備が軽い、浮き球のトラップミスもやや目立つ 
藤田6・5、攻撃・守備ともにリズムを作った
高原6・0、前を向いてのドリブルには力強さがあった 
柳沢5・5、くさび・ポストのパスミス多し
大久6・0、特に問題なし

SBネタもう終わった?
296 :03/11/20 21:04 ID:egyHkWxX
つうか中田はきっちり警戒されてたからな
297 :03/11/20 21:10 ID:1mjZnr4v
ブラジルの試合みて思ったんだがもしかして4222で組織力とか中盤での守備とか語ること自体間違ってないか?
つかジーコの脳内での最終進化型っていまのセレソンのサッカーなのか?
絶対むりだろ。リバウドが生き生きしてる時点でむり
298 :03/11/20 21:15 ID:NCdt2xLD
>>292
中村はほとんどセットプレーーだろ
299 :03/11/20 21:17 ID:egyHkWxX
>>298
なんでセットプレーの得点を軽視するんだ?まじ分からん
300桜×バルサ@関東在住 :03/11/20 21:21 ID:ARBqktC7
俺は昨日の試合は良かったと思ってる。
ただ決定機の多くが高い位置でプレスをかけて奪ったとこから生まれてた。
逆に個人的に注目してたサイドで深い位置からのクロスは見られなかった。
フラットスリーは別にして、ジーコの理想よりトルのやってたことに近かったように思う。
301桜×バルサ@関東在住 :03/11/20 21:43 ID:ARBqktC7
>>297
俺はセレソンはOMF、FW以上にロベカルとカフーが別格だと思う。
2人がいれば3−5−2、4−4−2、4−5−1どれでも好きにやれて
両サイドから裏を取られるリスク以上の攻撃が期待できる。
ただここまでSBが強力なチームもそうはない。

で、ジーコは山田とサントスを置いているしSBからの攻撃を重視してる。
対人守備だったら山田よりも鈴木秀人のが上だと思うし、
中に宮本、中沢で右坪井でもいい。
でも昨日みたいにサイドから攻め込まれる試合だとこの2人を置く意味は薄れるし、
これからもサイドが何度も上がれる状況を作れるチームとばかり当たる訳じゃない。
山田、サントスは後ろからでもいいボールを送れる良さもあるからそおいう使い方なら
それでもいいと思うけど。
302桜×バルサ@関東在住 :03/11/20 21:48 ID:ARBqktC7
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)スレストの悪感・・・
303 :03/11/20 21:54 ID:PRZGOXKL
まー3TOPてか1TOPに汁!!って言う声も多いわけだが、
4-3-3にしろ流行の4-2-3-1にするにしろ、CF一枚に左右WGもしくはMFが必要。それで最低でも両翼のうち一枚は突破力のある選手が必要なわけで。
突破力に優れた日本人選手おまいら上げてください。

それと4-2-3-1の場合3の真ん中(いわゆるトップ下)はだれがいいとおもわれますか。
1TOPと縦の関係のFW(2ndストライカー)がいいか、純粋な攻撃的MF(1.5列目だの、トップ下だの、その他呼び方マンドクセー)をおくかなどなど・・・
304 :03/11/20 21:59 ID:y1nfObf1
昨日の試合で藤田が高い位置で絶妙のプレスをかけるのみて確信したよ。

いいときのジュビロ>>>>>>>日本代表

やっぱりジュビロのNボックスでプレスを組織的な強化しないと駄目だね。
 高原    柳沢(?)

藤田     中田英
    小野
 服部    遠藤

中澤       坪井  
    松田(?)  

    楢崎   
305 :03/11/20 22:04 ID:WhaBlmDI
>>299
普通なら得点力不足のチームにおいてセットプレーというのは非常に重要な要素になってくる
W杯でもそれで勝負が決まった試合などいくらでもある

今の代表サポに見られる傾向=セットプレー軽視はアホ
306 :03/11/20 22:05 ID:PRZGOXKL
で俺は左右のサイドでの突破を考えると、石川・サントス(最近微妙だな・・・)・田中達也・大久保あたりかな。田中・大久保(特に大久保)はさらにクロスの精度を上げる必要があるが。
307 :03/11/20 22:10 ID:PRZGOXKL
>>304
この布陣、サイドのケアは誰がやるんだ。
クラブチームじゃねーんだから、ズビロみたく簡単に機能しねーだろきっと。
強豪国相手だと押し込まれて5バックだなこりゃ。すさまじく個人的な好き嫌いだが、これだから3バック嫌いなんだな。
308 :03/11/20 22:11 ID:qesBKArm
>>305
中村ってFKで6点も入れてたっけ?
流れから2点はNZ戦で、コーナーからも1点あったような。
309 :03/11/20 22:18 ID:y1nfObf1
>>307
Jリーグぐらい見ろ!(苦笑
310 :03/11/20 22:22 ID:NF2p1jJL
茸はジーコジャパンで
ウルグアイでPK1点、コンフェデのNZ2点・仏にFK1点だよ

藤田も得点力はあると思うから東アジア相手なら期待できそう
311 :03/11/20 22:25 ID:MxjEqEoy
なんにせよPK以外の点は、評価できると思う。
312 :03/11/20 22:26 ID:PRZGOXKL
>>307
悪いがきっちりチェックしてますが。服部と遠藤に位置キッチリ書けや。
遠藤にサイドやらせんのはどうかと思うが。
313 :03/11/20 22:27 ID:y1nfObf1
>>312
お前無知丸出しだよ(爆笑

314 :03/11/20 22:27 ID:HQ7BxhoO
>>265
小野は迷いがあってあのシーン打ち損なったみたいだ

小野伸二「(ゴール前のチャンスの場面は)あそこはダイレクトで打たなくては
ならない場面で、余裕がなかったはずなのに、何を思ったか
ボールを止めてしまった。」
315 :03/11/20 22:28 ID:iDGy9TUx
ズビロはもうNボックスやめたんじゃないの。
316 :03/11/20 22:29 ID:T4iHAwBL
>>311
親善試合以外はPKも評価できると思うぞ
317 :03/11/20 22:34 ID:PRZGOXKL
>>315
漏れもそー思うんだが
318  :03/11/20 22:34 ID:Dev3ZZKx
Jリーグ一部(J1)セレッソ大阪大久保嘉人は先日の退場の件で一部の関係者にこう語っている事が分かった。
 「俺は事実を言っただけ。審判はお金を貰ってるのは間違いない。反省?何故しなきゃいけないんすっか、反省するのはあの審判だろう!!それに横から川渕とかジーコとかに言われる筋合いはない」
           (某週刊誌より)

といってるらしい。
319 :03/11/20 22:35 ID:My4Y68l1
現日本代表で絶対決めなきゃいけないPKを喜んで蹴るのって良くも悪くも
茸ぐらいじゃないか?
なんかみんな外して叩かれるのを恐れて譲り合いそうだけど、茸だけは
ポジティブシンキングwで蹴りそう。で一応きっちり決める。
あ、サントスもそんな感じがするな。蹴りたがりそうだ。
320 :03/11/20 22:36 ID:MxjEqEoy
いくら大久保でもここまで言うかな?
321 :03/11/20 22:37 ID:RJ/47qeD
茸はレッジーナでもpk5本決めてるからな
外したら暴動起こすようなサポの中でw
322 :03/11/20 22:52 ID:MxjEqEoy
>>321
レッジーナサポと比べて、ニッポンサポは外しても悲鳴だけだからなw
何十倍ラクなことか…
323 :03/11/20 22:54 ID:9J3c5nO6
トル時代のPK戦は志願制だったらしいけど(シドニーとか)
茸は1番に志願してたらしい
324 :03/11/20 23:00 ID:My4Y68l1
そういえばオリンピックでPK戦で負けて敗退した時は切なかったな・・・・・・
325どうかな?:03/11/20 23:01 ID:J2JsNy+w
>>321
でもさ、FKやPKの得点って相手に与える精神的ダメージっていうのかなぁ?
そうゆうのが流れからのゴールに比べると全然違うと思うよ。

取られた相手も審判が帳尻合わせてくれるのを分かってるから、同じ様な位置で
FK・PKを貰いにくるし、ディフェンスもエリア内では消極的になったりするからね。

実際茸が得点した試合(代表・レッジーナ)って勝率かなり低いんじゃない?
326 :03/11/20 23:02 ID:NuuQvsDL
N=BOXとか書く奴は本気で国際舞台であんな布陣が
機能すると思ってんだろうか?
まあ反論にまともに回答もできないようだから
馬鹿なんだろうけど
327 :03/11/20 23:03 ID:YQ8ovIgT
俺はコロンビア戦に茸がいてたら勝ってたような気がするんだけどな
あの茸はなんか違った
328 :03/11/20 23:05 ID:MxjEqEoy
>>325
結局考え方の問題だろうけど、俺はキーパーに与える影響が問題だと思う。
PKは仕方ないとふんでも、FKはキーパーに強い印象を与えるだろうし
フィールドプレイヤーにもまた同じような位置でFKをあたえてはいけないと思って
プレーが萎縮する可能性はある。
329 :03/11/20 23:05 ID:4lP6JOII
>>286から懸命に茸の得点が一番多いことをアピールしてる茸信者がいる
330328:03/11/20 23:06 ID:MxjEqEoy
ぐわ。なんか>>328のレス文メチャクチャだ…
スマソ
331今日のヒット:03/11/20 23:16 ID:T7ApOi9O
>>326
>N=BOX

お前本当に痛いな(嘲笑

N=BOX  N=BOX
  N=BOX
N=BOX  N=BOX

=って・・・・アホ?
   
332 :03/11/20 23:17 ID:PRZGOXKL
N−BOXを国際舞台で機能させようとすると脅威的な個人の能力が必要になる。ていうか少なくとも日本人にはムリ。

3バックに共通していえるが、サイドが押し込まれると5バックになってしまう。
この布陣の場合3ボランチ気味だが左右の2枚はサイドをケアするのに引っ張られるため、中盤の守備をセンターの一枚ですることになる。
当然、前の2枚の攻撃的MFも守備に割を食うことになり、FWは孤立しがちになる。
こんな状況を打開できるほどの力のある選手が日本人にいるか(爆笑
333   :03/11/20 23:19 ID:YstXByl/
>>307はJリーグも見てないど素人だよ(w
知らないでN−BOXを語っている模様。

以降放置よろしく


たぶん山田ヲタかなんかじゃねえの?(プププ
334 :03/11/20 23:22 ID:XOEWQEQf
>>325
横レス悪いけど、鞠時代から勝率いいよ。
335:03/11/20 23:22 ID:dz9plgzo
>攻撃的MFも守備に割を食うことになり

だから運動量のある藤田なんかがやっていたわけよ。
中田と藤田なら運動量十分。

ま、相手をサイドに追い込んでプレス掛けるのがNーBOXなのだが
Jリーグも見たことがないが人には無理かな(w・
336  :03/11/20 23:25 ID:isNot3jH
優秀なSBが不在だからN−BOXの話が出てきたと思うが
>>332なんかはサントスや山田信者なのかね?(苦笑


337 :03/11/20 23:26 ID:tYMj+1ZQ
>>318
なかなか根性の座ったええ奴やないか。
FWはそれぐらいじゃないとな。
338 :03/11/20 23:27 ID:LcV94DAs
X−BOXに汁!
339  :03/11/20 23:29 ID:PRZGOXKL
サイドに追い込んで、プレスをかけんのはN-BOXに限った話じゃないだろ。

悪いがココは日本代表戦術スレッド。国内でしか通用しない戦術を挙げるトコロではありません。
磐田ヲタ多いのかな。
340 :03/11/20 23:30 ID:H7CPrurN
三都主や山田に満足している馬鹿がいるのか?

NーBOXのほうがまともかもしれないぞ(w
最初は誰もがJでさえ通用しないと思っていたんだからなぁ。
341山田信者発見(ww:03/11/20 23:32 ID:H7CPrurN
>>339
山田やサントスでの4バックが機能しているのか?(爆笑
342異論反論受け付けます。:03/11/20 23:32 ID:FhIVNZii
中田はフィジカル強いからFWかボランチで良い。
わがまま中田の希望通りはダメ。あいつは2列目の選手じゃない!
そして藤田と俊輔で2列目これで完璧!!

あとサントス・山田イラネーからアツと市川使え!
343 :03/11/20 23:33 ID:Ok+eVwPx
レッズヲタは帰れ
344       :03/11/20 23:33 ID:hwABlAlQ
山田はOKだろ?
サントス起用の弊害が山田の所に出ててだけ。>昨日の試合
345  :03/11/20 23:34 ID:zbW+olAu
>アツと市川使え

イラネねえよ(ぷぷ
346 :03/11/20 23:34 ID:PRZGOXKL
悪いが、山田すきじゃないんだなー。残念!!!サントスもSBで使うのは今のところどうかと思う。
347 :03/11/20 23:35 ID:mmRdk7JA
釣りなのかマジなのか意味不明な
基地外N-BOXヲタが痛々しいな・・・
348   :03/11/20 23:36 ID:rGp2ePjX
>山田はOKだろ?

山田? 下手すぎ。腑抜け

抜かれたあとに追いかけもしない気力のないプレー

いらねええええええええ!!!!
349  :03/11/20 23:38 ID:5PCzB8/c
>346 :  :03/11/20 23:34 ID:PRZGOXKL
>悪いが、山田すきじゃないんだなー。残念!!!サントスもSBで使うのは今のところどうかと思う。

代案もない能無しか?
350 :03/11/20 23:39 ID:GCStNNX5
というか、右サイドで山田が一人で対応していても助けにもこない上に、
たまに来たかと思えばぶち抜かれ&FK献上な中田についてはどうよ。
351 :03/11/20 23:40 ID:J4rflxnW
なにあのサントスって?
なんであんなにきょどってんの?
なんであがらないの?
なんでもちすぎるの?
なんでらてらるなんかやってんの?
きもいよ
352:03/11/20 23:43 ID:pm1dvUcw
昨日の今日だから、アンチ山田は大ハシャギ(ワラ
ついでに、市川信者と加地オタが勝ち馬に乗ってるのか?

あといるのはN−BOXって言葉を覚えたから使いたい奴らか。

まともな話は出来んわな。
353 :03/11/20 23:44 ID:m8L5rgM5
出場してなかった選手のヲタは誰でも叩いて貶しては
だれだれは必要だって結論にもってきたいようだなw
354 :03/11/20 23:46 ID:J4rflxnW
>>350
いらないだろ
中田が代表に不要なのは2年まえから
355 :03/11/20 23:46 ID:WqsOvx1q
出場してなかった選手のヲタがなぜ騒ぐのだ?
356 :03/11/20 23:48 ID:z+2i1RbC
352=山田信者バレバレ

357 :03/11/20 23:53 ID:dpTq1cbq
>>355
.好きな選手が代表で使われない
.代表でスタメン定着しないOR危うい

から
358 :03/11/20 23:54 ID:c+rBdew9
はっきり言って求めすぎなんだと思う。
サイド、中央から満遍なく攻撃するなんてどこの国だって無理。

個人的にはもうSBの攻撃参加は諦めてWGを置けばと思う。

       柳沢(高原)
  三都主(田中)   石川(大久保)
       中田(中村、小野)
    遠藤(小野、福西) 稲本(山田卓、小笠原)
坪井(三浦) 宮本(松田) 中沢(手島) 山田(加地)
359:03/11/20 23:54 ID:pm1dvUcw
結局、信者あつかいか。まともな話できるスレはないのか?

で、お前は誰信者だよ?w
360 :03/11/20 23:58 ID:z+2i1RbC
サイドの専門家(=山田)を置いてあれだぜ(苦笑




361 :03/11/20 23:59 ID:J4rflxnW
>>358
トルシエジャパンでも出来てましたが、何か?
362       :03/11/21 00:01 ID:fGMnpQoe
>>360
あの状況で守りきれるSBは世界探してもいねーよ。
363 :03/11/21 00:05 ID:+6nJXrJ/
ジーコの中では中田浩二はあくまでボランチのバックアップなんかね
左SBは考えてないのかね
364 :03/11/21 00:05 ID:LrZgFFA7
>>361
できてないよ。
トルシエの時は攻撃は左サイドから崩してたから
中央と真ん中はあまり使わなかった。

あえて聞くが中央も両サイドも満遍なく使ってるチームはどこ?
ブラジルだってサイド攻撃主体だよ。
365N-Box:03/11/21 00:06 ID:IT4nuNBy
Nishino-Japan


        Nishizawa

   Naruoka       Nakata

        Nakamura

     Nanami   Nakatako       

Nemoto  Nasu  Nakazawa  Narahashi

        Narazaki
366 :03/11/21 00:09 ID:1C6TZtdu
それはN-BOXではなく
N-ELEVEN
367 :03/11/21 00:09 ID:3CZZsy2l
>>364
ぜんぜん忘れちまったようだな
明神も市川もするする〜と上がってクロスあげてたし
森島がいた頃はガンガン中央せめてたぞ
あのハッサンでフランスから取ったのも中央、左サイドからクロス→右サイド西澤ボレー
まんべんなく攻めてる

ていうかこれほどサイドが死んでる4バックはジーコジャパンぐらい
368 :03/11/21 00:10 ID:iEOii52p
>あの状況で守りきれるSBは世界探してもいねーよ。

1)簡単に抜かれまくる
2)抜かれても追わない
3)裏取られても戻らない
4)足元が弱い
5)こいつがボールを持つとチャンスが潰れる
6)潰れるだけでなく相手のチャンスになる
7)クロスの精度はマグレを期待するのみ
8)味方も見限っている模様

それが山田・・・

普通ならハーフタイムで交代だよ
369田-Box:03/11/21 00:10 ID:IT4nuNBy
岡田-Japan


      玉田 坂田

    藤田      中田

     中田   戸田
  角田          山田
      秋田 松田

        真田
370       :03/11/21 00:14 ID:fGMnpQoe
>>368
俺は山田が守れない状況を問題視してるんだが

誰がいいんだ?それともただのアンチか?
371 :03/11/21 00:16 ID:31k+s+mP
ジーコが初め使ってた服部を左SBにすればすべて解決する
372:03/11/21 00:16 ID:kRJhgfHG
N-BOXの名前の由来を教えて。
Nってやっぱり名波のNなの?
と、言う事は日本独特布陣って事?
373 :03/11/21 00:17 ID:5mRU3qiE
>>370
ただのアンチだろ。ほっとけよ。
374 :03/11/21 00:17 ID:LrZgFFA7
>>367
全然伝わってなかった。

攻撃の基点をどこに置いてんの?と聞きたかった。

でも、挙げてくれたのは全部得点機じゃん。
375 :03/11/21 00:19 ID:BmvTl//m
>>372
名波をボックスで囲むからじゃないのかな
376 :03/11/21 00:20 ID:I02K0x8n
>>372
nanami-BOX
対レアル用に磐田が編み出したフォメ&戦術w
377 :03/11/21 00:22 ID:3CZZsy2l
>>374
あほが

ま、どっちにしろジーコジャパンはいきあたりばったりだから
基点なんてねーがな
378 :03/11/21 00:23 ID:MXKOgTyV
N-BOXって、サカつくにも用意されてるフォーメーションだから、
世界的にポピュラーな布陣だと思っていました。

ごめんなさい。
379 :03/11/21 00:25 ID:5mRU3qiE
サカつくでもあるのか…
んぼっくす…
380 :03/11/21 00:27 ID:pZvWng0Z
N-BOXが実際どの程度有効かはともかく、
どちらにしてもクラブだからできる戦術であって代表では難しいでしょ。
381 :03/11/21 00:27 ID:I02K0x8n
サカつくだからあるんじゃないの?
Jリーグが舞台のゲームだし。
382 :03/11/21 00:28 ID:SSiR/CDF
ジュビロは一回ローマとでも試合やってこい。


383 :03/11/21 00:32 ID:5mRU3qiE
確かに、クラブではできるけど、代表ではできないことってのはあるわな。

基本的に、代表なんてのは大まかな連携しか取れないし、戦術もあまり特殊なものに
できない。ごく当たり前のサッカーを、個人個人の能力でどれだけ高めていけるか、
という部分が代表にはあるんじゃないかな。

トルシエの時はかなり特別で、ほぼ全ての選手が同じ国にいて、その国のリーグ戦の
スケジューリングなどについてかなり自由がきき、また監督本人がユース・五輪監督も
兼任し、18歳くらいから育てた小野の世代を大量に使うことによって、かなりチームとして
の連携、戦術面の熟成を高めることができた。

しかしこれからは、ジーコがアホとかそういうのを抜きにしても、絶対同じ条件にはなら
ない。だからこそ、まず連携不足、戦術不足なのを前提にして(もちろん最大限の努力は
するべきで、ジーコを擁護しているわけじゃないが)、その上で選手選考、布陣などを
考えてみるといいんじゃないかな。
384 :03/11/21 00:39 ID:UOr13xkh
戦術面なんて熟成されてたかな?
フラット3なんて本選が始まってから修正してたのに
385 :03/11/21 00:40 ID:VZEWoXjx
>中田はフィジカル強いからFWかボランチで良い。
 わがまま中田の希望通りはダメ。あいつは2列目の選手じゃない!
 そして藤田と俊輔で2列目これで完璧!!

この件についてお前等の意見が聞きたい。
386 :03/11/21 00:40 ID:5mRU3qiE
>>384
そりゃ、全く修正の必要もないほど完璧な戦術だったとは思ってないよ…。
387 :03/11/21 00:41 ID:3CZZsy2l
>>384
熟し切って腐敗が始まってたよ
イタリア戦ぐらいが食べ頃だったな
388 :03/11/21 00:41 ID:5mRU3qiE
>>385
中田は2列目の選手としてはプレイの精度に欠ける面があるな。
389       :03/11/21 00:41 ID:fGMnpQoe
ヒデはFWがいい
390 :03/11/21 00:42 ID:+6nJXrJ/
>>384
あの時になってやっと宮本が森岡に追いついたってだけじゃねえの?
391 :03/11/21 00:45 ID:UOr13xkh
>>390
そうでもないよ。ラインの上げかたの根本的な修正だから。
392 :03/11/21 00:47 ID:5mRU3qiE
だから熟成を高めることは出来てなかった、という結論はどうかなと思うけど。
393 :03/11/21 00:48 ID:3ocZjE6b
W杯での宮本は、
交代させたかったが代わる選手がいなかったから(トル談)
許されただけであって、森岡と同じではない。
394 :03/11/21 00:49 ID:aw/X7y40
まだワールドカップの話なんてしてるのか…
395:03/11/21 00:50 ID:kRJhgfHG
>>375-376
遅レスだけど、サンクス。
ジュビロ独自の布陣だったんだね。

調子にのってもう一つ。

 ○
○○○
 ○

って布陣はないの?
396 :03/11/21 00:52 ID:OVKpaF7y
やっぱり日本はワーワーだよ
397 :03/11/21 00:54 ID:aO1A1+mz
ジッコは解任すべきだよ、と最初に書いておいて

今の左右対称な攻守バランスってよくないかい?
今のチームじゃないよ。あくまでバランスだけ。
トルシエの時の左攻撃・右守備よりなんとかなりそうな可能性だけは
感じるよ。
これでちゃんとした監督だったらオモロイだろうな。
398 :03/11/21 01:04 ID:3rRQrPhw
>>365
代表くむとなるとNは最強のイニシャルだろうな。
よくもここまで代表クラスが揃うな。
399 :03/11/21 01:08 ID:i/t0GDQT
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   2   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

ヒダと斧が邪魔だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数字は正直だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400 :03/11/21 01:09 ID:5mRU3qiE
小野は3ゴールしてるが。
401 :03/11/21 01:14 ID:+ZdK4Gfk
5mRU3qiE 無職小野信者は深夜になると元気
402 :03/11/21 01:15 ID:i/t0GDQT
ジーコジャパン得点リスト 総得点14
4  中村
2  高原 柳沢
1  小野 稲本 中田 遠藤 秋田 永井

ついでに A代表
11 高原  柳沢
10 中田
9  中村
4  稲本
3  小野 
2  藤田  以下略

MFでの比較
中田 60cap 10得点 6試合に 1得点
中村 31   9   3.4
小野 38   3   12.7
稲本 46   4   11.5 
藤田 14   2   7 

ごめん、ごめん、たいして変わらないがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
守備専の遠藤、稲が上だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒダは話にもならん、こんなのエースにする必要すらないwwwwwwwwwww
403 :03/11/21 01:15 ID:1oWf/8oF
>>398
Mでも面白いぞ

GK
Matsuyo or Minami
DF
Matsuda
Miyamato
Miura
Morioka
MF
myoujinn
Morisaki
Morisaki
Miyazawa

FW
Maki
Matsui

国内勢で組める。
404 :03/11/21 01:17 ID:PpwUs/Sf
>>403
すげー
Nでも組める?
405 :03/11/21 01:18 ID:af6YlxBd
昨日の場合、相手左SBが高い位置取りをしたために
山田が数的不利を強いられた訳だが。
その解決方法として何が良かったのか?・・てのが意見の別れる所なんだよね?

1・中田が右に張る事で数的不利を解決させる
2・FWが相手左SBの裏をしつこく突く事で相手左SBを下げさせる
3・稲本が早めに山田のカバーをする
4・坪井がヘルプに行く

こんな所が対処方だったと思うんだが、皆はどれが現実的に有効だったと思う?
406 :03/11/21 01:19 ID:UOr13xkh
そんな事言い出したらSはどうなるって事になる
さんとす、すずき、そがはた・・・
407 :03/11/21 01:21 ID:1oWf/8oF
>>404
Nakata,Nakamuraの代わりに
Naruoka,Nanamiで一応国内組で組める
408 :03/11/21 01:21 ID:1oWf/8oF
>>406
がんばれ!
409 :03/11/21 01:26 ID:6mrjuo5l
Nは最強っぽいけど、監督が…w
410 :03/11/21 01:44 ID:RXNmikUQ
>>405
3、4の併用。
稲or坪井がサイドのカバーに出た時、
残ったどちらかが中央のマークの受け渡し。
そして小野、中田、藤田で他のマークと
ボールを奪った後のビルドアップの準備の為、スペースに残っておく。
411 :03/11/21 01:50 ID:HnvcmSCf
         鈴木  坂田

       三都主 澤登 佐藤ユ
  
         鈴木啓 酒井 

       薩川  坂本  鈴木秀

           曽我端

Sだとこんな感じ?       
412 :03/11/21 01:53 ID:af6YlxBd
>>410
坪井はボマに付いてたから、遅れぎみではあったね。
宮本は三都主の後ろのカバーで大忙しだった。
中田は相手のマーク引き連れてサイドに来ても意味ないと思うし。

で、稲本なんだが、どうもイマイチだったと俺は思ってる。
まぁ、連携の問題でいずれ解決できると思うんだけど
どうも意識が前へ前へ・・と行き過ぎなきらいがあるな、稲本は。
413 :03/11/21 01:54 ID:upUdf3i2
ジーコは稲本と山田のポジションのずれが
相手に数的有利の状況を作らせた一因でもあるといっていたね。
試合中は山田に何度もサイドを上がれと指示してたらしいけど
チュニジア戦の加地とはいかないまでももっと踏ん切りよく前ヘ出たほうが
よかったんじゃないのかな…相手にしてもその方が脅威だし。
怖くて引き気味になったのが中途半端だったように思った。
414 :03/11/21 01:54 ID:+DyqDwIz
ディフェンスは斉藤でも行けるね
415 :03/11/21 02:01 ID:af6YlxBd
稲本はプレミアでやってるプレースタイルと、
代表で求められるモノとのギャップがある感じがする。

サイドを意識的に使うっていうよりは、もっと直線的な(自ら行く、ボールを縦に出す)プレースタイル。
サイドを使う、カバーするって意識だけ見れば、遠藤や福西の方があると思うな。
416 :03/11/21 02:07 ID:RXNmikUQ
>>412
そうか?
昨日の稲本はハーフラインより前にはほとんど行ってないぞ。
右サイドのカバー、真ん中、CBがサイドに釣り出された時の
カバーと守備におわれていた。ただ、そのCBとのマークの受け渡しが
少し、ずれていた。ここが共通認識の欠如だね。
どっちがサイドに出る?えっ!?俺ぇ?分かった。みたいな。
ちょっと遅いねん。

>>413
何回か上がってたよ。ただ、ボールがほとんど左に流れていたのと
(FW含め全体が左寄りだったって事だろうが)
左が一人お構い無しに残っていてロングボールでサイドを突かれていた
事だと思う。>山田に対する虐待は。
417 :03/11/21 02:09 ID:ns7jtYWZ
たしかに。
プレミアのサッカー自体が結構特殊だし稲本のやってるポジも代表とは全く違うしね
418 :03/11/21 02:10 ID:3rRQrPhw
以前の波があったころと比べると最近の稲本ってすごいな。
局面のフィジカルでも負けない。厳しい状況でもボールもててパスをつなげる。
採点こそ高くはないが、プレーの水準が高いところで安定してるな。
攻撃面でのプラスアルファがそれほど発揮できていないのが残念だが。
419 :03/11/21 02:11 ID:u5C3FvVE
てゆうか稲本は10月終わりからずっと調子落ちたままでしょ
途中交代も多くなってるし調子よくないよ
420 :03/11/21 02:15 ID:RXNmikUQ
>>418
最近は食事からコミュニケーションまでメンタル面、フィジカル面で
相当細かく自己管理しているらしい。
去年、勝負の年と思いながら最初の爆発のみで
怪我にまで至ったのが悔しかったんでしょう。
421 :03/11/21 02:15 ID:I02K0x8n
究極のワーワー目指して、イングランド型のフラットな中盤。


  (大)久保  高原

中村  小野  稲本  中田

サントス 宮本   坪井  加地

        川口
守備も攻撃も(GK含めてw)全員でやる。
走って走って走りまくる。これ最強!
422 :03/11/21 02:17 ID:RXNmikUQ
>>419
まだ、ほんの2、3週間じゃん。
423 :03/11/21 02:18 ID:cKSKk1S7
>>419
出場停止があって試合間隔が空いてちょっとコンディションが落ち気味だった。
まあ、稲本は試合出続けてろってこったな。
424 :03/11/21 02:19 ID:RXNmikUQ
>>421
それは意識の問題。
どうせ中田、中村が中に絞り込む。
変化無し。
全員が走ってるのも同じだよ。
425 :03/11/21 02:20 ID:ui/j/blc
右にデカイスペースが出来てたのは中田・中村の中盤のときもあったよね。
次見た時は修正出来てたように思ったが。
メンバー変わる度に同じ課題がでるのがこのチームの・・・な部分だが。
426421:03/11/21 02:24 ID:I02K0x8n
まさか、マジレスが返ってくるとは思わなかったw
じゃぁちょっとメンバーをいじって(個人的に茸が好みじゃないのも含)

  (大)久保  高原

サントス 小野  稲本  中田

アツ  宮本  坪井  加地

       川口

中田はね、役割を与えればちゃんと仕事するよ。
プランデッリが見本を示してるじゃんw

世界を相手にしたら、ワーワーでいくのが一番いい成績を残せる。
間違いないっ!
427 :03/11/21 02:33 ID:af6YlxBd
>>416
前に出過ぎたからor出なかったから、悪いなんて言ってないよ。

前へ行かずに、中盤の底をしっかり固めるのはいい。
ただその割には右サイドの攻撃の組み立て、守備がイマイチだったと・・。
自分の所に飛び込んでくる相手には強さを発揮するけど
周りをカバーしたり使ったりする意識に欠けると思うね。
428 :03/11/21 02:35 ID:w/okAisc
中盤もDFもなんとかやってるし結局これにつきる
ほんの一瞬の違いが顕著なんだよ

■日本には決定力のあるFWがいない
日本チームについては、コンフェデレーションズカップの時もそう思ったが、決定力のあるFWがいない。
突然出てきて意外なシュートを決めるような、そういう選手がいればもっと強くなるだろう。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200311/cmr002.html
429 :03/11/21 02:36 ID:af6YlxBd
で、底にポジ取ってても意識が前を向いているというか・・
430 :03/11/21 02:38 ID:PUaqaRBX
>突然出てきて意外なシュートを決めるような、そういう選手がいればもっと強くなるだろう。
これが稲本なんだけど、パラグアイ戦以降、守備専になっちまっただよ・・・。
431 :03/11/21 02:40 ID:ns7jtYWZ
>>430
たしかに。
稲本の得点力使わない手はないなあ
でもそうするとまた中盤の構成が…
432 :03/11/21 02:42 ID:3+jjCrxg
稲本生かしたいなら相方は遠藤がやるべきっしょ
遠藤が相方の時のほうが上がってた気がするし
433  :03/11/21 02:49 ID:/c7vRt7i
遠藤じゃないね
一番イイのは戸田か明神
434_:03/11/21 02:57 ID:kdj6/4Ju

      高原
 アレ        石川
   中田   稲本
 中田こ  福西   阿部
    闘利王 中沢
      楢崎
中田・稲本・小野・中村・小笠原などみんなアタッカーでもボランチ
でもなくミッドフィルダーの選手。このポジションで一番生きる
435 :03/11/21 02:58 ID:k4XwWqAc
そういや稲本って案外中田と相性良いよな。
中村との連携は記憶無い。
小野とは良さそうな感じはするけど意外に良くない?
あと遠藤先発の時は遠藤が上がって稲本は残るシーン多かったよな。
横に並ばせて攻撃面での相性良いのは戸田か明神だよな、今までだと。
436 :03/11/21 03:23 ID:HWDH3j5C
中盤をあんなワーワー使用にしといて稲本まで上がりまくったらえらいことになりそうだしね。
つーかある程度相手の中盤を押え込んでる状態じゃないと稲本は上がれない。
トル時代は中盤でのプレスがメインテーマだったから稲本はここっていうときに上がることができたけど、今は正直当時とは比較しようも無い。
437 :03/11/21 03:39 ID:e7QI7pnX
戸田はずっとプレーしてないのにどうして?
438 :03/11/21 03:45 ID:N1OWqAFJ
稲本の得点力は前で使ってもよいと思うから

  稲本中田
  福西遠藤

てな中盤はどうか
439 :03/11/21 03:47 ID:aw/X7y40
>>438
代表厨にも程がある
440 :03/11/21 03:51 ID:N1OWqAFJ
>439
あそう
441 :03/11/21 04:06 ID:PUaqaRBX
>>437
ダブルボランチの時にはね、
一方が縦に動いて(攻撃的ボランチ)、もう一方が横に動く(守備的ボランチ)の。
で、稲本は縦も横も出来るけど、それ以外の選手で
横に動けるのは、戸田と明神ぐらいしか居ないの。
で、稲本を縦に動かす為には戸田か明神が相方に必要なわけ。
さらにこの中では組んだ時間が最も長くて、お互いの動きを良く知っている戸田がよいとなるの。
442 :03/11/21 04:07 ID:4qI32dRY
そのオカマ口調はなんとかならんか
443 :03/11/21 04:16 ID:PUaqaRBX
子供相談室調のつもりだったんだが_| ̄|○
444 :03/11/21 04:16 ID:/+QjRYW2
DHは展開力があるのと守備専門の組み合わせが機能する
中田、中村を同時に使うなら守備専門のDHを二枚使ったほうがいいかも
トルシエの頃には、基地外プレスを嫌がってよくロングボールを放り込まれてたものだが
ジーコになってからは中盤でいいように回されてるしな
445 :03/11/21 04:21 ID:t4xLyr+x
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200311/1120kaji_01.html

たまにはこうゆう記事も参考になる。ナルホド!ってな感じで。
もっと長い視野で落ち着いて議論してみては?
446 :03/11/21 05:16 ID:62SvPw7L
全く根拠のない楽観論だな。
ジーコにブラジルの代表育成のペースが染みついているとして
なんでそれが日本にも当てはまるんだ?

何十年もその方法で強豪の座を維持してきたブラジルの方法論が
最近やっとW杯出たばっかりの日本にも通用すると?

長い視野で代表を見ろというのは、単に結論を先延ばししてるだけ。
ジーコの代表監督としての適性も怪しまれてるのに
本大会でチームが完成するまで待ってたら手遅れになる。
447 :03/11/21 05:44 ID:onxCJ2BP
トルが特殊だったということがなぜわからないのか。
初めて見た動くものを親だと思ってしまうということか。
448 :03/11/21 05:57 ID:UWbIsxE0
>一番イイのは戸田か明神

こいつニワカ常駐だな(w

戸田とか明神とか・・・何を考えているんだが・・・・
4バックの意味無し男・・・・
449 :03/11/21 05:59 ID:UWbIsxE0
戸田と明神を出せばカメルーンにに2−0で勝てたとか?
450 :03/11/21 06:07 ID:2ITF7e+9
カメルーン戦での小野のプレー

  プレー機会   88
  パス本数    70
  パス成功率   85.7%
  クリア       9
  カット       2
  ブロック     2

ボールタッチ数は両チームで最多     by 日刊スポーツ
451 :03/11/21 06:17 ID:N1OWqAFJ
W杯時の戸田のデータ

自陣内パス成功率  92.4%
敵陣内パス成功率  74.4%
ショートパス成功率 80.6%
ロングパス成功率  88.7%

守備だけではない男。それが戸田。
452 :03/11/21 06:22 ID:qOF+4GXg
>>450
ジーコの狙い通りなんだろな

守備も安定してるし、カメルーン相手に全部問題なく押さえ込めるわけもなし
この前のは合格点でしょ
453 :03/11/21 06:26 ID:N1OWqAFJ
>452
守備はまだ合格ではないよ。
454 :03/11/21 06:35 ID:qOF+4GXg
コンフェデのカメルーンの時は中央を突破されてかなり混乱してた記憶があるが
今回のはサイドを攻められたものの時間掛けさせたし、中央ではしっかりカバーも疎かにせず堅かったし
あれから得点できるチームも少ないと思うけどな
455 :03/11/21 06:49 ID:N1OWqAFJ
>コンフェデのカメルーンの時は中央を突破されてかなり混乱してた記憶があるが

そう?もう覚えてないな。
布陣もちがうなら、メンバーも違うから
チーム単位で見ると言うのなら、合格かもしれないけど。
小野個人の守備が合格だとはいえないかな。
456 :03/11/21 06:59 ID:qOF+4GXg
どの辺が?
俺は合格点出せるよ
457 :03/11/21 07:04 ID:N1OWqAFJ
タックル率の低さ、速さ、高さ、競り合いなどのフィジカル面の弱さ。この辺かな。
怪我しやすいから、やれとはいえないが。
もともと向いてないんじゃないかな。
458       :03/11/21 07:10 ID:HsZDox/p
伸二はグアルディオラを目指せ!
459 :03/11/21 07:22 ID:3tV+M2NQ
小野はボランチやってないだけに飛び出しがサイドに流れるから
結果としてサイドバックの攻めあがるスペースを消してる
サントスは前に敵がいると何にも出来ないのにそっちに敵連れてってどうするよ
やっぱ3列目より2列目でミドルでも撃ってたほうがいいんじゃないか
460 :03/11/21 07:23 ID:qOF+4GXg
>>457
今まではどうか知らないがこの前の試合では特に問題ないよ
高さ勝負や競り合いの時でも負けてないし、カウンター時でのサイドや最終ラインへのカバーもしっかり入ってたし
ボール保持者のファーストアタックがちょっと弱いかなというくらいで、
ボールを下げさせる仕事もコースを切ることも良く出来てた
最後の時間帯には疲れなのかどうかはわからないが変だったけどね
チーム全体でもこぼれ玉を拾われて波状攻撃をくらう時間帯も少なかったし
前線での起点を作りたかったカメルーンと、その前でボールを奪いたかった日本との駆け引きは
日本の勝ちだと思ったけど
461   :03/11/21 07:28 ID:Bn1npUTm

>>af6YlxBd

[27] _ sage
03/11/20 06:39 ID:kJJxcvQE

>>25
みんな消えすぎと言うけど現地でみてないんだろ?
TVに写らないから消えすぎとか安易に言いすぎ
生観戦してきて今車すっとばして帰ってきた。稲本のカバーリングはいいよ
やっぱり全体の中で見てないと判らないね
簡単に守備のことではTV組の人は言わない方がいいと思うよ
攻め上がりは抑えていたみたいですこし残念だったが
後半は前半より守備的になっていたようだし、とにかく走り回っていたw
無失点は稲本の貢献大だと思う

462 :03/11/21 07:39 ID:N1OWqAFJ
>461
TVで見てても、稲本が小野のぶんまで、守備してたのはわかるよ。

>460
カバーやコースを切ることは以前からできている。
このまえの試合がどうとかでなくて、世界と戦うためには
君の言う、ファーストアタックの強さももちろん、スタミナも含めフィジカルが足りないんだよ。
463_:03/11/21 08:16 ID:aVpScnUv
>>97
すでにw杯モードに入っているとか??wwwwwwwwww
464
藤田がいる時は中村にボランチをやらせたい。