ジーコ監督で天国のフォエも弱った Part150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
俺ら極悪非道のコインブラザーズ!

能力もないのに監督してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ .  ∧_∧     zico
 (・∀・∩)(∩・∀・)   edu
 (つ  丿 (   ⊂) zico
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   edu
  し(_)   (_)
前スレ
ジーコ監督で日本はzakzak的に弱くなる(Part149)
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069171808/

次スレは>>850がたてる。無理なら>>870。さらに無理なら>>890>>910>>930>>950と20レスごとに依頼。
#過去ログとテンプレは避難所にあり。
避難所
(テンプレ、過去スレ、お約束とか役に立たないが切るとクレームが来そうなゴミの置き場)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7866/zico_de_yowakunaru.html

ジー弱ルール
・愛媛、愛媛パラノイア立ち入り禁止
・ジーコ信者は下記スレへ
ジーコ日本代表を応援するスレ 24
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068024422/l50
・ジー弱のスレタイを考えるスレ
ジーコ監督「日本は精神的に弱い」と言い訳 Part49
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055236087/
2 :03/11/20 00:52 ID:4pB66Wxz
3?
3:03/11/20 00:52 ID:mgnTITR8
ちんこ
4 :03/11/20 00:52 ID:Lqs3uSIK
まんこ


★スプレー噴射しホーム騒然−韓国人すり団<丶`Д´>ノ3人を逮捕

東京都港区新橋の営団地下鉄銀座線新橋駅ホームで18日夕、張り込み中の警視庁の
捜査員が韓国人の窃盗グループ8人を逮捕しようとしたところ、催涙スプレーを噴
射するなどして抵抗したたため、ホームは一時騒然となっていたことが19日、分
かった。調べによると、18日午後4時50分ごろ、8人は電車から降りようとした
女性のショルダーバッグから財布を盗もうとして取り囲んでいたが、ホームにいた
捜査員に気付いて逃走。8人は持っていた催涙スプレーを一斉に噴射するなど、約
5分間にわたり抵抗した。
★逮捕された3人は包丁を所持していた <丶`Д´>ノ

  ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ    
    \\ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧∧_∧∧_∧_∧ 
╋┏┓ \ < `∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>
┃┣┫━━>  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ⌒ヽ  ━━┃┃┃
╋  ┃  /   . へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \  .   ┛
     /    /   \.\   \\ .\\ \\ \\ .\\ . \\ 
     レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つノ ヽ_つ 
    /  /  /  /  /  /  /  /  /  / /  /  /  /  /   
   /  /|  /  /| /  /| /  /| / . /|/  /|  /  /| ./ 

<丶`∀´>ノhttp://www.sanspo.com/sokuho/1119sokuho023.html

6 :03/11/20 00:54 ID:sU+NNWJ4
このタイトル、まずいと思うんだけど。
相手は不遇な亡くなり方した人だし。
7 :03/11/20 00:54 ID:eulAQBWE
気にすんな、悪意があるわけじゃないし
8 :03/11/20 00:55 ID:eXh9O+3E
はじめてだよ 海外サッカー板で2取れたの
よふかしして良かった^^
オレみたいな にわかが2getしてごめんね^^;
9 :03/11/20 00:55 ID:VhY9le+L
>>1
なんてスレタイだよ・・・_| ̄|ノД`)・゚・。
10893:03/11/20 00:56 ID:JGTksv+P
問題は監督がジーコじゃなくて中田だってこと。
中田はね、フランス代表をモデルにしようとしてるんだな。

力強い個々が、流れるようにポジションチェンジを繰り返し、
圧倒的な運動量をもって、敵を圧倒するサッカー

日本人には無理だし、向いてない。
11_:03/11/20 00:56 ID:Hw5p6ann
藤田が入ったことで、前線〜中盤でボールを奪っての攻撃が
かなりできてたな。あれならおれはジーコ静観してもいいが、
もっと早くから試せやって感じだ。

もしジーコが藤田レギュラー、中村控えという判断をしたら、
マスコミはどう騒ぐんだろうか。遠藤と替えられる時点で
やっぱり控え扱いなんだろうか。

最終予選まであと1年以上もあるのになぁ。
12 :03/11/20 00:56 ID:I06EyE2N
>>8
よかったな。おめでとう。
オレも1000ゲットはいくつかしたけど2ゲットはないな。

>>1
スレ立てご苦労様
13_:03/11/20 00:58 ID:irPosV8w
>>1
乙。しかし不謹慎なスレタイ棚。まあいいけど。
14 :03/11/20 00:59 ID:vgd/vFO+
「生き残るために点を取りたい」藤田俊哉 サッカー日本代表

 今日の試合どうこうというよりも、自分としてはこのチームに対して、
リズムを変えて攻撃に厚みを加えることで貢献していければと思う。
とにかく、次は点を取りたい。でないと、本当にこのチームでは生き残っていけないと思う。


15 :03/11/20 00:59 ID:VhY9le+L
「キリンチャレンジカップ2003」日本VS.カメルーン代表戦、一番印象に残った選手は?
2003年11月19日より 計404票

高原直泰 4% 19 票
柳沢敦 4% 18 票
藤田俊哉 41% 166 票
中田英寿 19% 77 票
小野伸二 6% 26 票
稲本潤一 1% 8 票
坪井慶介 6% 28 票
山田暢久 2% 12 票
都主アレサンドロ 3% 15 票 ←Yahooワラタ
その他 8% 35 票
16 :03/11/20 00:59 ID:V6VD0Y74
いくら何でもこのスレタイはないでしょう。
17 :03/11/20 01:00 ID:I06EyE2N
>>10
つまりワーワーサッカーですな

>>11
藤田の衰えと俊輔の成長
それにかかってる。現時点の2選手だと俊輔がどうこうより中盤に藤田が
入ってくるな。誰が抜けるかはジーコしか知らないだろうが。

ポジションを脅かす存在は選手を成長させるし、良い事だよ。
18 :03/11/20 01:00 ID:crX2XKKW
>>1乙です。

760 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:09 ID:4tWvxF/K
>>755
モヌは小平に戻ってランニングしたり石川とじゃれあったりしてたそうでつ

代表辞退するほど酷い捻挫でも、軽いランニングとかはできますよね、きっと。
うん。ジーコをみんなリスペクトしてるはずだし。
19_:03/11/20 01:03 ID:irPosV8w
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200311/zico105.html

会見です。「内容には満足」とのこと。ふーん。
20893:03/11/20 01:05 ID:JGTksv+P
印象に残ったのは、坪井かな。
21 :03/11/20 01:07 ID:crX2XKKW
意図的引用多数・・・

358 名前: [] 投稿日:03/11/20 00:39 ID:GP4n3xen
たまにはニダ−さん並みにホコホコになってみないか?

「韓国5陣ブルガリアに海外組総動員でベタ負け!!、我が国はカメルーン一陣に互角以上の勝負で引き分け!!
韓国全力ほんとに弱くなったの、、サササ」

みたいな感じで。

359 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:40 ID:EhPZBolW
>>358
無理、不(ry

360 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:41 ID:JzWleygm
>>358
ごめん、想像しただけで気持ち悪いわ

362 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:42 ID:5jnkK8EJ
>>345
ウリにはどんなに日本を嫌いになってもウリナラに帰化するのは無理、不可能

363 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:42 ID:PSQrXLBi
>>358
無理

365 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 00:43 ID:4etNrrwB
>>358
チョクパリは不幸探しが好きなミンジョクだから無理ニダ・・・
前半しか見てないが正直ウリナラ>チョクパリって思えてしまった。
22 :03/11/20 01:09 ID:sZOFjCWE
常にDFが1〜2人低い位置にいるからカウンター食らったときの
中盤の運動量がやたら増えるんだよな。
長い距離を戻らなくちゃならないし、密度も薄めだし。
おかげで後半目に見えて動きが鈍ってくる。
23893:03/11/20 01:15 ID:JGTksv+P
中田は完全に、「中盤」だったね。

いてもいなくても一緒だった
24_:03/11/20 01:17 ID:Hw5p6ann
>>17
そういった競争が今まで少なすぎ。
控え選手は今回もモチベーション上がらないままだったろうしねぇ。
海外で実績上げないとダメだ、とあきらめるしかないのかな。
25 :03/11/20 01:18 ID:kh9yd6Fd
やはりトルシエジャパン>>>>>ジーコジャパンだったな
26893:03/11/20 01:28 ID:JGTksv+P
静かだね。皆満足だったのかな。
27提言1:03/11/20 01:32 ID:hiaMXYIu
ジーコジャパンについての個人的考察と将来

まず、俺はジーコが目指している「規制されない自由な発想に基づく楽しく攻撃的なサッカー」
という理想、目標は良いと思うし、支持する。理想は高いがこれを実現できればそれはそれで大変
素晴らしいと思う。

ただ、俺がジーコジャパンを見てきて、どうにも「大丈夫か?」と思うところも多々あるのも事実だ。
以下にそれを書いていく。

1、「中盤固定における弊害」
   ジーコは就任以来、中田、中村、小野、稲本を固定している。そして、無理にでも召集し
   コンビネーションを高めたいと言及している。しかし、これには物凄く大きい弊害がある。
  (1)この4人のコンビネーションが成熟して、それが2006年躍進したとする。
     それはそれでいいが、この4人にこだわりすぎた為に、「その後」に急落に力を落とす
     不安がある。ジーコの場合はこの4人がいわば「戦術」になっているため、この4人が
     引退などをした場合、若手が育っていない状態になっている可能性がある。

    例)82年ブラジルがまさにそれである。82年のブラジルは固定した中盤に頼り、
      それが大いに機能し、躍進した。しかし、あまりにもこの中盤に依存してしまった
      為に86年は82年から脱却できず82年の亜流のチームになってしまった。
      ジーコは怪我、ファルカンは不調、セレ−ゾはメンバー漏れ、健在だったのはソクラテス
      のみだった。86年はカレッカとミューレルという優秀なFWがいたおかげでベスト8まで
      いけたが、中盤は崩壊していた。そして、更に代償は高くつき90年では明確なチーム
      ビジョンが無いまま惨敗した。82年、86年のフランス、90年優勝チームに固執して
      98年に惨敗したドイツなどもその例にあたるだろう。

     つまり、ジーコのこの方針を続けていけば、目先の利益は得られるかもしれないが、
     その後大きなしっぺ返しがくる可能性がある。ブラジルやドイツには中盤が崩壊しても
     それを補完できるFWなどの存在があったからいいが、日本にはそれは到底望めない。
28提言2:03/11/20 01:33 ID:hiaMXYIu
(2)この4人の成熟に失敗する。もしくは2006年大会に4人が揃わない状況もあると
     いう可能性が十分考えられる。4人に固執し、それを育てたはいいが、いざ大会直前に
     なり、ある選手が怪我、ある選手がスランプになるという可能性が無いわけではない。
     そこで、新たに選手を入れ替えるが、限定された選手に固執した為に、コンビネーション
     がバラバラでチームが崩壊する可能性があるということだ。ある限定の選手に固執すると
     いうことはその「大きなリスク」を背負うことになる。

   以上の懸念があるが、ジーコはどうやら2006年の中盤はこの早い時期から中田、中村、
   小野、稲本でいくつもりであるらしく、かなり危険と言えるのではないか?
   この状況では他の中盤の選手のモチベーションは下がり、全体的な底上げや強化は取り返しの
   つかないことになると思える。
29提言3:03/11/20 01:33 ID:hiaMXYIu
2、「選手起用、若手の処遇について」
  これは1、と関連があることだけど、ジーコは若手起用が極めて消極的であると思う。
  これは非常に危険と感じる。「U−22に集中させたい」と言ってるが、A代表の選手よりも
  Jリーグなでで結果を出してる選手も少なくない。しかし、そういう選手を何故か選ばない。
  これは1、で述べたようにある選手達に固執してるからだと思う。
  例えば、レッズの田中や山瀬、FC東京の桜井、石川、柏の玉田など結果を出してる選手は
  うようよいる。しかし、ジーコはそういった選手を無視してるように思えてならない。
  自分の戦術と合わない選手、お気に入りでない選手は無視しているように見える。
  「U−22」とか言い訳を添えて。そもそもU−22だろうが、U−20だろうが、
  それは全てA代表の為のチームである(欧州、南米ではそれが常識)
  「U−22に集中させたい」など言い訳にもならない。実力があればどんどん飛び級させればいい。
  ジーコはトルシエとは違い、戦術にしばられないと言ってはいるが、
  自分の戦術に合わない選手は呼ばないという点において
  トルシエより劣ると思う。そういう意味ではジーコは自分のサッカー観に縛られてる
  と言っていいと思う。何試合か試せばいい。それで駄目ならまた年代別のチームに
  戻し、精進させればいい。しかし、ジーコにはそれができていない!!
  こういったことが日本サッカーの底上げになるのは間違いないにもかかわらず! 
30提言4:03/11/20 01:34 ID:hiaMXYIu
 そこで、ジーコがこのままいくという現実を受け入れた上で、俺は提案をする。
    「協会はただちにA代表Bチームを結成せよ!」
   
   ○Bチームとは何か?
    海外組みなどの固定選手を多く欠く場合には、Bチームで代表戦を行う。
   これによりチームの底上げが行われるし、選手のモチベーション低下も防げる。
    勿論、その時の戦術はAチーム(海外組)と同じ戦術で戦う。そうすれば、Bチームで
   活躍した選手をピックアップしてAチームに入れることもできるし、中盤など固定してた
    選手が欠けた場合も同じ戦術が浸透したBチームの選手を補充すれば戦力の低下は
   防げるだろうし、同じ戦術なのでコンビネーションも容易に成熟するだろう。
    そして、何より世代交代も容易にできるだろう。
    BチームにはJリーグで活躍してるものの海外組とはまだ差があるものや、若手を
    積極的に多用していく。U−20だろうが実力があれば入れて試す。
    これを積極的にやっていかないと選手は育たないだろう。
   
    この案はオランダなどの育成を参考にしたものである。オランダではどの年代も
    すべて3トップでやり、オランダサッカーという戦術の根幹を徹底させる。
    これにより世代交代もスムーズであり、戦術理解も同じなので余計な時間を使う必要
    がまったく無くなる。オランダほど縛り付けなくてもよいが、それに準じた制度なり
    を設けるべきであろう。


   はっきり言って、東アジア選手権はBチームみたいなチームで行くべきである。
   欧州での試合などではAチームで戦えば良い。しかし、海外組がこれないなら
   無理に呼ばず、逆にいい機会だと考え、
   Bチームで試合をして若手や新戦力の発掘をすべきである!
   そして、それは今しかできないのである!!!!!!!!!!
31桜×バルサ@関東在住:03/11/20 01:36 ID:SxEZQTP5
>>ID:hiaMXYIu
82,ブラジルのSBってどんなタイプだったか分かる?
32 :03/11/20 01:37 ID:HzoTVtXM
>>27
そんなことはジーコが監督要請された時点でみんな危惧してた。
だからこのスレが立ったんだよ、今はこんなだけどね。
33 :03/11/20 01:38 ID:sqwV9z+Q
>>1
乙、そしてフォエに謝りに逝け

今日忘れてた orz
34ロナウド厨 ◆R9CFulrfto :03/11/20 01:39 ID:jSjLDVA4
>>29
>FC東京の桜井、石川

長文乙。桜井はヴェルディだよ
35 :03/11/20 01:40 ID:F64R6fVi
ジーコ監督で株価9000割れ Part152
36 :03/11/20 01:40 ID:00z5U0YS
しかし、今日のカメルーンもさんざんだったよなぁ
確かに、タイトルもわからんでもないわ

アルゼンチンといい、カメルーンといい、イタリアといい、
日本に来るとダメダメだな。どの強豪も。
37893:03/11/20 01:45 ID:JGTksv+P
>>27-30
Bチームって五輪のことじゃないの?
A代表Bチームを作って何になるの?
そんなことするくらいなら、所属クラブに専念しろってなもんだ。
38 :03/11/20 01:46 ID:1PqyKPsn

.   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ   ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |.     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U.      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          .U  .U     .二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
39 :03/11/20 01:48 ID:lcVsOgeE
>。(日本が)サイドをえぐることを、確実に消しに来たようですね。しかし選手たちは、
>それが難しくなったとみるや、今度は中央突破や中盤のボックスと前線がポジション
>を変えながら対応するといった、自分たちで局面を打開するところも見せていたので、
>このあたりの決断の良さには、チームとしての進歩を感じました。

やっぱり何もしてないんですね?
40 :03/11/20 01:49 ID:62K7m6w8
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   ボリボリボリ・・・
   `<   |  u/>>38ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U
41 :03/11/20 01:51 ID:sYjBxrtF
>>37
(´ー`)y−~~~ そーかそーか
42_:03/11/20 01:57 ID:n7wkk/hb
トルシエマジックって、日本がサッカーの強豪国だと日本人に勘違いさせたことみたいだな。
43 :03/11/20 02:01 ID:3+bVBcNi
中村と小野の共存は無理だと思った。
そもそもこの2人は黄金の中で一番タイプかぶってる。
現に中村がいない時は小野が、小野がいない時は中村がよくボールに絡んでいる。
2人そろって活躍した試合は少ない。
どっちかを外して潰し屋のボランチを入れるべきだな。
44 :03/11/20 02:04 ID:hiaMXYIu
>>43それにはジーコに辞めてもらうしかないんだが・・・って、それを言うともう無限ループだよ
45_:03/11/20 02:10 ID:wiDddO8O
なんてスレタイだ
46 :03/11/20 02:10 ID:tz8iFQ2I
ジーコ辞めて岡ちゃんだよ(w

いやーマジ良いと思うぜ(wwwww
47 :03/11/20 02:11 ID:csH35XIY
日本がふつうのサッカーをする国になった。
という認識でなければ、B代表もあり。
48 :03/11/20 02:12 ID:iVes2ml5
フォエが可哀相なのではやく埋めてしまおう
49 :03/11/20 02:13 ID:SoKybrCb
藤田一人でだいぶ変わったね
50 :03/11/20 02:13 ID:csH35XIY
予選の日程や予測不可能な事態にかかわらずジーコには、

1 これから先の日本サッカーの基盤となり、指針となるべき指導
2 ワールドカップベスト16以上をめざす強化とチームづくり
3 大きな世代交代を必要としないので短期間での強化、親善試合などでの結果及び内容

が求められていたのではないのか。
51 :03/11/20 02:14 ID:wXUnd3W6
ビデオ録画しているやつ、音消してもう一回見てみ
52 :03/11/20 02:15 ID:iqvMeMFp
シュート下手な連中集めてジーコサッカースクールするだけで2億?いい商売だね。
53 :03/11/20 02:15 ID:gL/qiUgQ
ジーコよっかイジリー岡田のほうが数百倍マシだよ
イジリーは人の扱いが上手い
54_:03/11/20 02:17 ID:wiDddO8O
なんだろうな、感性が麻痺してるというか
悪意がない分うすきみ悪い
55 :03/11/20 02:20 ID:hiaMXYIu
>>53舌の動きが神だしね!
56 :03/11/20 02:21 ID:YySG5bag
――藤田選手のできについてどう思われていますか?

 彼の良さが十分生かされた試合だったと思います。先ほど言いましたように、2列目から飛び出していく、
さらには中田とポジションチェンジをしながら相手の目先を変える動きも良かったですね。
中盤のボックスのバランスがとても良かったと思います。

途中で代えたのは、あの時間帯、こちらが前掛かりになってカメルーンがカウンターを狙っていたので、多少守備的なバランスが取れる遠藤を投入したという戦術的なもの。
藤田の出来には満足しています。


ジーコも少しは戦術的な交代という考えがあるんだな。
57 :03/11/20 02:23 ID:eulAQBWE
ようやく、観戦歴一ヶ月程度の人くらいの考えはできるようになったのか
58 :03/11/20 02:27 ID:62K7m6w8
「普通のサッカー」やろうとしてるのは判らなくもないけど
面白いかどうかと言われると見ての通り全っ然つまんないわけで

オレンジ×スコッツ今日どうなるかねえ
普通に戦って普通〜に順当〜に負けるよりやっぱ組織と戦術だよねー 
仮に結果は同じでもさ
59893:03/11/20 02:29 ID:JGTksv+P
>>58

>>オレンジ×スコッツ今日どうなるかねえ

オレもそっちの方が楽しみ。
60 :03/11/20 02:31 ID:hiaMXYIu
>>58スレ違いだけどスコットランドに勝って欲しい。最近のスコットランドは若手がかなり(・∀・)イイ!!
2006年は出てくるかもね。
61893:03/11/20 02:34 ID:JGTksv+P
オランダやフランス代表の試合を見ると、
日本代表なんか見たくなくなるよな。

なんとかしろよ、FWを。
100年立ってもアンリやファンニステルローイみたいなFWは出ないだろうな。
62 :03/11/20 02:48 ID:12N6QuN3
日本なんかよりオランダ代表の試合の方が見てられん。
63 :03/11/20 02:48 ID:YySG5bag
いい加減つまらんとか面白いとか下らんレスはやめてもらいたいもんだが。

ま、戦術的に見ればかなり面白い試合だったけどね、実は今回。
64 :03/11/20 02:49 ID:Yqonu121
今のオランダは悲惨だな
65 :03/11/20 02:49 ID:QE9NdMHK
>>61
和製クラウディオ・ロペス、東洋のギッグスこと玉田圭司がいますが・・・
66 :03/11/20 02:51 ID:bhYsLzmX
ホームで1.5軍のカメルーンに引き分け、負けに等しい引き分けだね。
67 :03/11/20 02:53 ID:0icFKycM
藤田が飛びだしゃ戦術的に面白いってか
くっだらねぇ
中盤守備は比較的マシだったけど以前とは比べるべくもないしな
68893:03/11/20 02:55 ID:JGTksv+P
>>63
玄人気取るな、底辺右翼。

戦術的に見ても、ただのコンパクト&速攻サッカーだけじゃねーか。
バカはコレだから困る。

いいか?なぜツマランか教えてやろうか。
中田が威張りすぎてるだけなの、わかる?
シャダシャダウンコが、早く寝ろよ、包茎野郎。
余った肉で、焼肉でもしてろよバカが。
69 :03/11/20 02:56 ID:HhX+cdYK
半年位前と比べると試合後の代表関連スレのレス数減ってない?
70 :03/11/20 03:00 ID:hiaMXYIu
>>69興味が薄れてきたんだよ。大勝するわけでもなし、新人が出てくるわけでもなし
もうみんな( ´_ゝ`)フーンてな感じだろ
71 :03/11/20 03:04 ID:oqGM9rak
今日の試合のデータ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/full/result/2003/1119/index.html

日   本 0 0 前半 0 0 カメルーン
        0 後半 0

警告  山田 ジェレミ、メットモ、ペリエ・ヌドゥンベ

楢崎正剛  カメニ
山田暢久  ペリエ・ヌドゥンベ
坪井慶介   メットモ
宮本恒靖   ヌジャンカ
三都主    チャト
稲本潤一   ジェンバ・ジェンバ
小野伸二   ジャン・マクン
中田英寿   ジェレミ
藤田俊哉   アトゥバ
柳沢敦    モカケ
高原直泰   エムボマ

交代
前25分 ファレミ(ヌジャンカ)、後1分 エパレ(モカケ)、後24分 大久保嘉人(柳沢)、後18分 バオケン(チャト)
後23分 ウェボ(ジェンバ・ジェンバ)、後35分 遠藤保仁(藤田) 、後35分 ヌゴム・コメ(エムボマ)

日   本 計 後 前       前 後 計 カメルーン
       7 6 1 シュート 4 6 10
       3 3 0 C  K  2 2 4
       26 14 12 直接FK 6 9 15
       5 4 1 間接FK 1 1 2
       0 0 0 P  K 0 0 0
72 :03/11/20 03:05 ID:oqGM9rak
2001年コンフェデでの対カメルーン戦のデータ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/confede/2001/02-2.htm

カメルーン 0 0 前半 1 2 日   本
         0 後半 1
得点者 前8分 鈴木 後20分 鈴木

アリオム(サムサンシュポル) GK 川口 能活(横 浜)
ソング(ウェストハム)      DF 松田 直樹(横 浜)
カラ(エストレマドゥーラ)       森岡 隆三(清 水)
ヌジャンカ(ストラスブール)     中田 浩二(鹿 島)
ジェレミ(Rマドリード)      MF 明神 智和( 柏 )
フォエ(リヨン)             稲本 潤一(G大阪)
アルヌージ(リゼシュポル)     戸田 和幸(清 水)
ウォメ(ボローニャ)          小野 伸二(浦 和)
オレンベ(ナント)           中田 英寿(ローマ)
エトオ(マジョルカ)      FW 鈴木 隆行(鹿 島)
エムボマ(パルマ)          西沢 明訓(エスパニョール)

エパレ(パナハイキ) 後10 ←ジェレミ 交代 森島 寛晃(C大阪) 後16←中田英寿
ジョブ(ミドルズブラ) 後10←オレンベ    中山 雅史(磐田)後28←西沢
チャト(モンペリエ) 後31 ←ウォメ       服部 年宏(磐田)後40←小野

カメルーン 計 後 前      前 後 計 日  本
       19 6 13 シュート 5 8 13
       10 6 4 G  K  9 6 15
       5 0 5  C  K  1 7 8
       20 13 7 直接FK 5 5 10
       3 1 2 間接FK 1 5 6
        0 0 0 P  K  0 0 0
73 :03/11/20 03:08 ID:bhYsLzmX
へ〜前のカメ戦、相手そんなに豪華メンバーだったんだ。
74 :03/11/20 03:08 ID:ecFZzqd5
シュート数は両チームともコンフェデの半分だったのか
75 :03/11/20 03:12 ID:SoKybrCb
中田が威張りすぎなのは















自慰子のせい
76 :03/11/20 03:12 ID:oqGM9rak
前回に比べて、今回は日本の直接FKが増えてますね。
つまり、被ファール数が増えてるって事で……
77  :03/11/20 03:15 ID:YySG5bag
まあ明神や戸田にはファールする必要はないからな。
78 :03/11/20 03:17 ID:eulAQBWE
>>75
監督が明確なプランを持ってても、自分に合わなければ反発するけど。
79 :03/11/20 03:18 ID:ZGvGbbMT
madaplalakiseichuu?
80 :03/11/20 03:19 ID:XeuV70xN
田中でも入れれば世間的にもいい話題になったのに
新鮮味がないから藤田くらいしかない
81  :03/11/20 03:22 ID:bhYsLzmX
なんか上のデータ見るとむかつくな。2年前ベストのカメ相手に2-0で勝ってるのに
なんだよ今回引き分けって(苦笑
しかもホーム、相手は2軍、緊張感0の親善試合でよ。
82893:03/11/20 03:24 ID:JGTksv+P
前回のカメルーン戦は、相手が全くやる気無かったよ。
今回もモチベーションはそう高くなかった。

そろそろ寝るわ。オランダとウェールズが気になるけど。
83 :03/11/20 03:30 ID:UmQrAUDM
何で中田監督はフリーキックが下手なのに打ちたがるんですか?
84 :03/11/20 04:05 ID:n8V+TcUj
他のヤシがもっと下手だからです
85 :03/11/20 04:34 ID:wMMMaZ9F
カズみたいだな でしゃばってFK蹴って外す
86 :03/11/20 04:47 ID:QE9NdMHK
カズはたまに決めてたよ。
87:03/11/20 05:07 ID:7exgfYFa
事故が中田にFK蹴らせたんだろ?
88 :03/11/20 05:09 ID:hVzQqf3B
小野もFK宇宙開発ばっかだろ。
89 :03/11/20 05:25 ID:csH35XIY
そういえば、高さが不安とか言われていたけど、センタリング上げられた割に
それほど危ないシーンはなかったね。
中澤いなかったけど。
90 :03/11/20 05:34 ID:hVzQqf3B
選手は皆どんどん良くなってきてるとコメントしてるね。

フィルターかかっちゃ見えるもんも見えなくなるのかな。
91:03/11/20 05:35 ID:PqvqnDZN
あーーーーあ
ジーコになって
つまらねえ試合ばっかり
何しろ勝てない
何しろ緊張感がない
何しろ監督が、負けると言い訳、引き分けでもニコニコ
何しろ監督が馬鹿
何しろサッカー協会会長がエコひいきしているから監督交代可能性ゼロ


92a:03/11/20 05:38 ID:rv94Sk7z
a
93  :03/11/20 05:38 ID:rv94Sk7z
アクセス規制やっと解除されたか・・・
94 :03/11/20 05:41 ID:8uhUkbt1
>>91
つまらねえ試合って…それはお前がアンチジーコだからだろw(プゲラ

と自分を疑ってしまうほど代表戦にワクワクしない。
95 :03/11/20 05:43 ID:J2Q1rUqI
アク禁明けおめ
>>58
スコッツ虐殺されとるな
やっぱブレイブハートだけじゃ駄目ぽw
96 :03/11/20 05:46 ID:rv94Sk7z
日本人にはブラジルサッカーは向いてないね。
見ていてつまらないのは興行としては失格だからね。
実際、視聴率見ても代表の人気はなくなってるんだし。
日本人にはアトランタのブラジル戦や
W杯のベルギー、ロシア戦のように
カウンターサッカーで行くのが日本人
のメンタル的には一番受けがいいと思う。
攻めても点が取れない憂鬱感より耐えて耐えて
ハラハラしながら一発カウンターというのが
一番絵になるし面白い。
そういう意味でトルシエのサッカーは面白かった。
97 :03/11/20 05:48 ID:3dC7O7+z
シュートを打った後の選手が

○|_| ̄

こんな印象だった
98 :03/11/20 05:49 ID:Xtf0K/1W
トルシエのはカウンターじゃなかったんだけどね
FWに一旦当てて、こぼれ球を怒涛に運ぶだろ?
カウンターは未だかつて日本は下手糞だよ
なぜなら、相手DFに戻られちゃうからw
99 :03/11/20 05:49 ID:hVzQqf3B
いよいよアンチジーコもつまらんとかしか言えなくなったか。
100 :03/11/20 05:54 ID:3MpwxIvx
>>97
わらた
101:03/11/20 05:54 ID:7exgfYFa
俺はおもしろいサッカーじゃなくてもいいが
今の時期勝たなきゃだめだろ、やっぱり。
2年前は公式戦で勝ってる相手だし。
102 :03/11/20 05:56 ID:J2Q1rUqI
>>99
こんな朝から無理すんなって
103 :03/11/20 05:56 ID:rv94Sk7z
多分、緊張感とスピード感が無いのが一番つまらない原因だね。
ボールをとっても後ろで回してからゆるゆるの遅いパスを繋いで
繋いでの攻撃だから見てても楽しくない。

104 :03/11/20 05:57 ID:hVzQqf3B
ん?この前までは今の時期は結果より内容だと騒いでたと思うのだが。

105 :03/11/20 05:59 ID:hVzQqf3B
楽しいとかつまらんとかが前面に押し出される感想。

まさにニワカでしょ。
106 :03/11/20 06:03 ID:rv94Sk7z
>>105
サッカーも人気スポーツなんだから
興行としては失格だろ。
人気が無くなって視聴率稼げなくなったら
バレーやプロレス、ボクシングみたいに
終わった存在になる。ニワカなんだろうけどな。
107 :03/11/20 06:04 ID:rv94Sk7z
相撲もここ数年で人気なくなってしまったよな。
108 :03/11/20 06:09 ID:hVzQqf3B
>>106
はぁ?ネットやここの意見が国民の総意だと思ってんのか?

トルシエのサッカーが面白いなんて思ってた奴はトル信くらいでしょ。
そん時もそんな批判してたのか?

所詮個人の嗜好に過ぎない好き嫌いをやたら表明して
批判してるのはアホとしかいいようがない。
馳と同レベルだね。
109 :03/11/20 06:11 ID:rv94Sk7z
今日の内容はよかったんだろうけど、
欧州でもFWで先発できる人材がいないと
このスタイルで勝つのは厳しいね。
攻撃に絡むのが中田、藤田だけでは辛い。
SBにサントスつかって4バックにする意味がない
110 :03/11/20 06:13 ID:rv94Sk7z
>>108
視聴率見たら分かる。
111 :03/11/20 06:17 ID:5GZ1aom4
一時期に比べて実況スレに集まる人も減ったね
112 :03/11/20 06:19 ID:rv94Sk7z
このスレも応援スレもU22スレも低調になったし、
人気なくなってるのが分かる。
113 :03/11/20 06:21 ID:gUtCG40r
だってオールスターサッカーだもん
オールスターサッカーなんて普通見ないでしょ
114 :03/11/20 06:29 ID:J2Q1rUqI
まあジーコ擁護してみると
「つまんない」原因のうち2割位はマッチメークのせいも有るんじゃないかな
コンフェデなんかは噛み合う相手が多かったから面白かったとかさ。
強い相手呼べば好ゲームになるってもんでもないし〜
115 :03/11/20 06:39 ID:wrqRNKSy
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm

お願いだから国内組使って
鈴木とかもうまじで勘弁。鹿島のロートルコンビより邪魔
116 :03/11/20 06:45 ID:ki5pYYNP
>>115
チャンピオンシップに出場するチームからも選手を呼べないので、人手不足な罠。
117 :03/11/20 06:46 ID:KihyFqaD
カメルーンの大人の組織サッカー
それでもセネガルの方が強く感じたけど
実際にカメルーン−セネガルやるとカメルーン勝ちそう
118 :03/11/20 06:51 ID:AZARF2uf
ジーコ監督でマイケルジャクソンにも逮捕状!日刊の一面も頂きだ〜
119 :03/11/20 06:53 ID:KJcFUEKq
>>111
俺なんか普通に用事入れちゃったよ
明らかに興味が薄れてきている
今はJが面白いし、見るのはCLとJだけでいいかも。
何か局面を打開する時はほとんど個人の能力だけだから
ダイジェストで十分かもしれない。
チームとしての美しい崩しや共通意識が垣間見られるような
試合を多くしてくれるならわくわくするんだろうけどね。
ジーコは経営学を学んだ方がいいよ
組織とは何かを知って欲しい
120 :03/11/20 06:58 ID:AZARF2uf
でも茸が俊哉に代わっただけで中盤がぐっと良くなったョ
ジーコは金儲けの仕方なら知ってるけどね!
経営ってよりチームマネジメントの勉強かな?
121 :03/11/20 06:58 ID:Py4xd1y2
俺大久保よりも田中の方が好きなんだけどやっぱり大久保の方がいいの?
素人でスマソ
122 :03/11/20 06:58 ID:sLHiOrlF
昨日はわりと組織で(というかショートパスの連携で)くずしていたよ。
123 :03/11/20 07:00 ID:iqvMeMFp
ビデオ撮らずに普通にバイトしてたな。
CSとWYの方が遥かに楽しみだよ。

>>121
どっちも坂田の足も(ry
124 :03/11/20 07:00 ID:AZARF2uf
大久保なんて問題外だろ!
あれなら達也見たかった。
125 :03/11/20 07:02 ID:k9IYlE9a
>>118
(|| ゚Д゚)Σガーン!!
126 :03/11/20 07:06 ID:Py4xd1y2
>>123
そうなのか・・・_| ̄|○
127 :03/11/20 07:10 ID:k9IYlE9a
NOBU氏、トバしてるなあ。信者の鑑ですね。
Jの混戦もジーコのモチベーションコントロールの結果ですと。
オランダの圧勝もラトビアの躍進もジーコのおかげだな。
128 :03/11/20 07:14 ID:iqvMeMFp
>>126
マジレスすると田中はドリブルさせてなんぼ
大久保は裏とってなんぼやと個人的に思ってんで
その辺がパサー並べてる代表には大久保の方が合うってだけだと思う。

だいたい加地とか永田とかよりいいDFなんて山ほどいるでしょ。
代表に選ばれてる奴が選ばれてない奴より確実に優れてるなんてことはないから。
129 :03/11/20 07:17 ID:RxwZz0Fx
Jの混戦はカピタン配下の審判によるカードコントロールの結果だろW
130 :03/11/20 07:22 ID:oVWf+8xV
>>128
田中達はスペースへの動き出しとか上手いよ
フリーでボール貰えるような場面が今年良く見られたし

まぁ相手のマークがエメルソンに集中していたと言われればそれまでなんだが
131 :03/11/20 07:23 ID:k9IYlE9a
(|| ゚Д゚)ΣNHKもスルー?
132 :03/11/20 07:23 ID:U1nFdltV
山瀬が見たい!!!茸要らないから山瀬が見たい!!あの運動量!あの得点力!
あの機動力!あのアイディア!
点入れて結果出してるのになんで呼ばないんだよ!
133 :03/11/20 07:26 ID:WzEt0kjI
>>132
アテネで結果出してからにしてくれ
134_:03/11/20 07:29 ID:ycVALZwQ
でも藤田も海外行かなかったら、こんなに使ってもらえなかったんだろうね。

しかし点入らないね〜。
もうゴール前で瞬間フリーになったりしても、決まる予感なんか皆無だもんな。
こればっかりはジーコかわいそう。
135 :03/11/20 07:31 ID:U1nFdltV
>>133アテネで活躍して海外移籍して結果出したら(・∀・)イイ??
ジーコも山瀬呼んでくれるかな?
136 :03/11/20 07:33 ID:WzEt0kjI
>>135
そうしたら呼ぶんじゃないか?

ただ、俺はその前に茸が化けそうな気もするがw
137 :03/11/20 07:38 ID:LXvCH/Mu
あいかわらずいきあたりばったりのパスばかり。
だからパスミス多い。攻撃の形なし。
いつも意思疎通が取れてきた後半は少しはよくなる。でもつまらん。
138:03/11/20 07:44 ID:ES0kPUsE
130〉オマエ馬鹿だろ?なぁ?馬鹿だよな?
139 :03/11/20 08:08 ID:8b0yP1hd
これであすにでも帰国ですか。


責任回避して、批判からも回避して、うらやましいなあ。
140 :03/11/20 09:11 ID:4qgkiM8f
メリハリがなく、戦術的なカラーが見えないから、好試合をしても退屈でつまらなく
感じてしまう。代表は勝利することに特化すればいいわけだから、なにもサーカス
サッカーをする必要はないが、サポーターの支持や熱狂といったものがない原因は
真剣に考えるべきだと思うよ。つまり、自称玄人さんたちよりも素人を巻き込む何か
が必要なんだな。
141 :03/11/20 10:05 ID:VhY9le+L
日刊:強豪相手にDF陣が無失点に抑え、「進化した守備」という大きな収穫を得た。

スポニチ:得点力にまたしても課題は残ったが、主将中田英寿が最後まで
日本の“核”としてチームをけん引した。

サンスポ:欧州勢が集結する最後の親善試合で中田主将がチーム改革とW杯予選突破に
手ごたえをつかんだ。

放置:高原がゴール正面3メートルでGKと1対1の“超決定機”を外すなど、
決定力不足の課題は解消されなかった。結果を出すには指導方針を見直す必要がある。
142 :03/11/20 10:10 ID:uPNWNksD
自称玄人さんは少しでもジーコ批判するとニワカ、素人認定するからね。
そして、「トルシエより良い」が持論で何故かトルシエ引き合いにだして
くる。誰かが退屈でつまらない試合と言うと必ず怒りの反論レスをする。
143 :03/11/20 10:32 ID:HhX+cdYK
試合後の課題が毎試合同じってのもどうかと思うよ
144 :03/11/20 10:56 ID:cTo/eL/J
ジーコ監督でカメ戦新聞一面1紙も無し Part151 弱
145 :03/11/20 11:11 ID:QztI5xnF
しかしサントスの消える動きは抜群だな。
ぜひFWで試して欲しいよ。
146 :03/11/20 11:12 ID:75N1DvvN
てういか「退屈じゃない試合」ってどういう試合?
昨日は要所でダイレクトパスが繋がったりしてたし、
久しぶりの藤田もなかなか良い動きしてたし、
カメルーンも結構マジで攻めてきてくれてたし、
点こそ入らなかったけど退屈じゃなかったと思うけど。
147 :03/11/20 11:14 ID:1F3M9lID
パスがさ、みんなぎこちないよね。
パスが来て驚いて反応してる場面が多い。
148 :03/11/20 11:17 ID:iIalnBn/
>>146
内容じゃなくて、中村が出てる試合はおもしろくて
出てない試合はつまんないんだろ。

はっきりそう言えよ、中村オタ。
中村が出ないから荒らしてるんですって。
149 :03/11/20 11:20 ID:ZYqoGpBH
守って守ってカウンターとかの筋書きがみえてたほうが
狙いがはっきりしていて楽しいという見方はあるかもしれないな。
常に状況に応じて攻撃の組み立てを考えるというのは
1つの理想だが、攻撃の方向性がないチームにもみえてしまうのかもね。
150 :03/11/20 11:28 ID:iIalnBn/
>>149
見えてしまうのではなく実際そうだ。
ただパスを回して崩すだけ。ワンパターン。
相手がPA内に入れない守備をしてくれば、打つ手なしだ。
151 :03/11/20 11:31 ID:+YS8RF7k
つまんねーし、弱いしどうしようもねえな。

これじゃあ、代表の視聴率も落ちるはずだよな。
俺も代表は興味なくなってきたし。
152 :03/11/20 11:33 ID:sYCcskL5
あー、おれもあまり見なくなったな。
トルシエ時代までは、必死に応援していたのに。
153 :03/11/20 11:33 ID:b2c3fONh
最初の15分間で、チャンネル変えたのは俺だけですか?
ときおり、チャンネル戻したけどne
154_:03/11/20 11:36 ID:GKwp+57j
視聴率に関してはトルシエ時代の方が酷かったんだけどね。10%切ってた試合なんてザラにあった
155 :03/11/20 11:37 ID:iIalnBn/
>>153
見る目なし
156 :03/11/20 11:38 ID:NL8kt0rm
遠藤入れて3人のボランチは無駄に終わった
3人とも動きが悪くなった
157 :03/11/20 11:41 ID:J6sddK0u
ミーハー素人向けにはジーコの固定された有名メンバーが
確実に見られるのが数字に繋がってるのかね?
俺的にはトルシエの渋い選手抜擢とか幅広いテストスタイルが
刺激的だったけどな
158 :03/11/20 11:41 ID:b2c3fONh
久保が出てれば最後まで見たYo
159 :03/11/20 11:42 ID:iIalnBn/
結局は、誰が出てるから見るってミーハーが多いですから。
160 :03/11/20 11:43 ID:dUIpHqUF
>>156
つーか遠藤が3ボランチは初めてで戸惑ったって言ってるのが気になる。
練習で試してないことをいきなり本番でやるアホジーコ…

http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html
161 :03/11/20 11:45 ID:b2c3fONh
通を気取って糞試合を褒めてもつまらないものはつまらないYo
162 :03/11/20 11:51 ID:sYCcskL5
トルシエ時代はつまらないと言う人がいたが、今の方がもっとつまらない。
163 :03/11/20 11:53 ID:iIalnBn/
コメントに困る人が多いなぁ。
164 :03/11/20 11:54 ID:iIalnBn/
何がどうつまらなかったか説明できるかな?
個人の感想にはなんにも価値はないし、ここの管理人さんも
そういうレスは嫌いなんだよ。
165 :03/11/20 11:56 ID:b2c3fONh
>>164
カメルーンがあまり本気じゃなかったところ
166 :03/11/20 11:57 ID:9l8vldjm
>>157
単純にWカップで盛り上がったからだろ。
でも、まただんだん落ちてきた。それだけ。

俺も藤田がでるから見たけど、それまでスルーだったし、
やっぱりつまらんかったけどな。

もうJと海外しかみてない。
167 :03/11/20 11:57 ID:NL8kt0rm
>>160
そこは好意的に書いてあるな
慣れんことはするもんじゃないと思うが
168 :03/11/20 11:58 ID:iIalnBn/
>>165
どうして本気じゃないと思ったのさ。
あんだけハイペースで試合したのに。
169 :03/11/20 11:58 ID:wu2r+UzD
俺は面白かった。
ただ、つまらんとか面白いとかって結局個人の主観だからなあ

俺が面白いと思った理由は
・パスがつながっていた
・ピンチをよくしのいでいた
・試合を決めてしまうような大きなミスがなかった
170 :03/11/20 11:59 ID:zuwWAzJZ
・試合を決めてしまうような大きなミスがなかった

おしゃれヒールの事か?
171 :03/11/20 12:01 ID:b2c3fONh
アウェイだし、フレンドリーマッチだし、怪我したら恐いし、エムボマだして、90分の内15分ぐらい本気見せれば失礼じゃないだろ、って感じだったYo
172 :03/11/20 12:01 ID:wu2r+UzD
うん。ミスで決まるのは一番萎える。
173 :03/11/20 12:02 ID:wu2r+UzD
おいおい、
昨日のカメルーンが本気じゃなかったという奴は試合見たのか?
(まあ100%じゃなかったにしろ90%は本気だった)

本気じゃなくてあれだけ削ってくるかよ。
174 :03/11/20 12:02 ID:974TaO83
何年か前にこれよりコンディションがいいカメルーンに完璧な試合見てるから
175 :03/11/20 12:03 ID:UdvZoUBp
>>1

お前は天国にはいけないな、史ね
176 :03/11/20 12:05 ID:WD/fZg6k
やってるメンバーはまあまあ気合入ってたと思うが、
いまさらエムボマ出してる時点で本気のメンバー構成じゃない罠。
177 :03/11/20 12:08 ID:UdvZoUBp
でもエムボマやっぱいい選手だな
それに引き換え・・・・
178 :03/11/20 12:08 ID:CEFxUFHG
本気かはともかく本来のデキからは程遠かったな>亀
それでも日本は互角でしかなかった。
179 :03/11/20 12:10 ID:iIalnBn/
もうね、どうやって本来のデキを判断しているのかと。
おまえはカメルーン人かと。
180_:03/11/20 12:12 ID:i1XAHQHM
ジーコになって試合がつまらないってよく聞くけど
トルシエの時はエタイ知れない鬼畜監督と選手たちという構図や
マスコミが好きそうな中村をめぐるドラマ性や
W杯が日本で行われるというプレッシャーが面白くさせてた気がする。

「フラット3は機能するのか」「中村は使われるのか」
「このままトルシエでいいのか」ってね。
試合の面白さどうこうよりも、それをめぐるトラブルがないんだよ。
勝っても負けても代わり映えの無さがね。



181 :03/11/20 12:18 ID:TKia4NWN
>>180
「三都主のSBは機能するのか」「藤田は使われるのか」
「このままジーコでいいのか」

正直似たようなもんだと思うが…。
182  :03/11/20 12:19 ID:fxHKaCXJ
東アジア選手権
チャンピオンシップ組、海外組召集できなかったらどうなんだろ
183  :03/11/20 12:19 ID:9l8vldjm
>>エムボマ出してる時点で本気のメンバー構成じゃない罠。
俺も思ったよ。エースのかわりがエムボマってw
奴はJですら大したことない奴だぞ。

>>169
確かに主観だけど

明らかに代表関連のスレ、実況板のレス落ちてるだろ。
もちろんテレビの数字もな。
184 :03/11/20 12:19 ID:QztI5xnF
試合だけ切り出してみると面白い時もあるけど、
「強化」のステップがつまらないからな。
185 :03/11/20 12:21 ID:eERFu5/2
>>180
単純におもしろかったし、少なくともジーコジャパンより強かったよ。

ま、つべこべ言う前に前回の亀戦のビデオでも見て
懐かしさに浸ってなさいってこった
186 :03/11/20 12:22 ID:sYCcskL5
小泉・竹中=トルシエ  菅直人=ジーコ
187 :03/11/20 12:22 ID:iqvMeMFp
協会がトルシエ辞めさせてベンゲルとか言ってたけど
今は何やっても絶対ジーコをクビにすることないしね。
ファルカンの方がマシ。
188 :03/11/20 12:22 ID:iIalnBn/
>>183
エトーは発熱だろ。急な辞退。
呼べるのは近くにいるエムボバくらいで直前まで代表の
中心だった選手。わかってんのか?
日本で松田や中澤が辞退したときのことを考えてみろ。
189 :03/11/20 12:23 ID:IEMYdheO
>>182
お気に入りの鹿島の選手で固めるに決まってるじゃないですか。
190 :03/11/20 12:24 ID:eERFu5/2
>>186
逆だろ
菅の方がアンチが多いぞw
191 :03/11/20 12:25 ID:IEMYdheO
>>188
直前まで中心だろうが、今はダメダメだよ。
おまえこそJみろよ。
192 :03/11/20 12:27 ID:sYCcskL5
>>190

違う。マスコミはどっち叩いているかと分かる。
193 :03/11/20 12:28 ID:eERFu5/2
>>192
でもジーコみたいなカリスマは無いしな
例えが悪かったな
194 :03/11/20 12:31 ID:iqvMeMFp
ジーコもカリスマ無いだろ。
ただの名選手で。
195 :03/11/20 12:31 ID:QztI5xnF
>>193
ん?ジーコにカリスマ性なんて感じてるヤツいるのか?
196 :03/11/20 12:35 ID:eERFu5/2
>>195
マスコミ
197 :03/11/20 12:35 ID:wXsYiVif
ナカタ・ジャパンアフリカ最強とドロー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/11/20/01.html

・・・・・・・え〜と
198 :03/11/20 12:36 ID:sYCcskL5
マスゴミは菅直人にカリスマあると思っているらしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:36 ID:n7wkk/hb
ボマいなかったらヴェルディの躍進はなかったけどね。ここ何試合かは調子が悪かったが。
ガンバ時代と比較してないか?
200180:03/11/20 12:36 ID:i1XAHQHM
>>181
なるほど、確かに。
でも番組などでもそれが話題(問題)にされないのはなんで?って思う。
前はあんなに討論されてたのに。

>>185
トルシエのサッカーの面白さを教えてくれい。




 
201 :03/11/20 12:37 ID:CuTx39Y4
トルシエ時代は、FWの決定力を上げるのは一朝一夕には無理と判断して、
取り敢えずの応急処置としては組織力を向上し日本の長所である展開の
早さに磨きをかけることで、欠点を補おうとしていた。
長所を伸ばして短所を補う方式だ。

ジーコの場合は、短所である決定力不足そのものを克服しようとしている筈
なのだが、具体的方策が定まらないまま成果が出ず迷走している感じだ。
むしろ短所の克服に躍起になるあまり長所を潰しているとも言える。
202 :03/11/20 12:38 ID:WD/fZg6k
カメのできはコンフェデと比べればわかるが・・・。

メンバーに関しては、コンフェデで1トップを張ったエンディエフィもいないし
イドリッスもメザグもオレンベもウォメも、そしてもちろんエトーもいない。
これではカメルーンの攻撃の怖さは半減だよ。
203 :03/11/20 12:39 ID:sYCcskL5
日本を改革できた人は、ゴーン、トルシエ。

守旧派の川淵がジーコを推したので、日本はどんどん悪くなっていく。
204 :03/11/20 12:39 ID:eERFu5/2
>>200
ビデオみて
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 12:46 ID:n7wkk/hb
コンフェデの亀が良かったって言ってる奴はネタだろ。

直前のW杯予選に負けてチーム状態最悪、それに伴う監督交代で戦術なし、
協会と選手の金に関するごたごたでモチベーションゼロ。

今回はシェファーが2年近く見たチームで戦術あったし、
中津江の応援のせいなのか、一軍半のせいなのかしらんが、
逆にやる気はあったぞ。
206_:03/11/20 12:46 ID:GKwp+57j
向こうは名将シェーファが率いる完成されたチームだぞ、高望みしすぎ
207 :03/11/20 12:52 ID:UdvZoUBp
モチベーションは高かったね
かなり削ってきてたし、熱くなるシーンも見受けられた
ベストメンバーじゃなくても、選手間の競争とかあってんのかな?
あとは中津江村か?
208 :03/11/20 12:52 ID:BS/5x8Xk
こっちは智将ジーコが率いるチームだぞ
209 :03/11/20 12:53 ID:cTo/eL/J
茸がオーバートレーニング症候群になったってホント?
210 :03/11/20 12:54 ID:eevBMf9O
自慰は志村けんの変なおじさんにソクーリですね
211 :03/11/20 12:54 ID:e5YYczLD
>>207
やっぱフォエが天国に召されたコンフェデ以来の国際試合、ってのがあるんじゃないの?
212 :03/11/20 12:55 ID:x9IrgxNP
ジーコ
中盤は藤田が入って、前以上によくなったことが明らかだ。

川渕
藤田が入ったことによって、非常によくなったと思う

小野伸二
(藤田が入ったことで)中盤に大きなスペースが生まれて、
ボールを回すことができるようになったし、裏に抜けるような動きが最初は有効だった。
後で相手も慣れてきてしまったが、以前と違う選択肢ができた。




やっぱり茸は要らないでつね
選択肢の1つとしてベンチに置く分にはいいけどね
213 :03/11/20 12:57 ID:UdvZoUBp
>>212
マジレスはアレだが、不要は言い過ぎっしょw
選択肢として藤田が使えるめどがたったのは事実
214 :03/11/20 13:00 ID:Eor5NXAy
点が入らんのが面白くない。
これからこんなストイックに楽しみを見つけていかないといけないのかと思うと嫌になる。
いいパスがつながったとかコンビネーションが良かったとか言って、
そこに楽しみを見出しているるやつらはサッカーの楽しみ方を間違っているんじゃねぇかと思うよ。
215 :03/11/20 13:01 ID:eERFu5/2
不要は中田だろ
動きすぎ、下がりすぎ
パルマで要らない理由がよくわかる
システムもへったくれもない
ま、もともとシステムなんて無いジーコジャパンだからこそ
やりたい放題なんだろうがw
216 :03/11/20 13:01 ID:NCqhzn7J
俺達の日本を汚したジーコは氏ね
217 :03/11/20 13:02 ID:e5YYczLD
>>214
>サッカーの楽しみ方を間違っているんじゃねぇかと思うよ
それは言い過ぎ
ま、得点シーンがサッカーの絶頂ってのは分かるけど
218 :03/11/20 13:02 ID:xYQoesQf
コンフェデで国内組中心で日本に勝ったコロンビアって
海外組呼んで真剣に戦って南米予選最下位...... ジーコジャポンダメ杉
コンフェデにノルマ設けて解任すべきだったな _| ̄|○
219_:03/11/20 13:04 ID:GKwp+57j
スペインやイングランドは勝っても内容が悪かったら叩かれるらしいな、そこら辺は国民性の違い
220 :03/11/20 13:05 ID:NL8kt0rm
>>218
コルドバがテソと楢崎を超えるファンタジーを見せてたぞ
221 :03/11/20 13:07 ID:UdvZoUBp
国民性もあるが、単純に地力の違いのような
磐田と鳥栖じゃ選手を誉めたりする基準も違うだろうし
地域性関係なく
222 :03/11/20 13:09 ID:k78QIACF
ジーコ名義のナカタジャパン でも弱
223 :03/11/20 13:09 ID:VBViXOPc
流れの中で点が入らんのはもう諦めてる
日本の得点力不足ってのはもう慢性的なものだし
FWのレベルが世界レベルに達してないのはもうわかってることだし
ただ、そのFWの得点力のなさをどのようにカバーしていくかっていう課題を
放っておいてるジーコの無策っぷりに呆れ返ってしまう
点が取れないなら守る。セットプレイで点を取る。これが基本だと思うんだが
昨日のセットプレイなんか見てたらもう全然練習してないってわかるのな
動き出しがチグハグ。
藤田がよく見えたのは、ディフェンスに積極的に参加してたからでしょう(茸にはない運動量だったね)
やっぱり中盤にはディフェンシブな選手が必要だと思う
藤田はよく動いたと思うけど、やっぱり彼は攻撃に参加させてナンボだと思うし。後半はよく絡んでて良かった
遠藤も小野も稲本も、守備がどうにも危なっかしい。あの位置の藤田にあれだけ守備させちゃダメだよ
224U−名無しさん:03/11/20 13:11 ID:FmRepf0N
東アジア選手権でふがいなかったらジーコやめろコールとジーコ解任希望の署名運動するからな!!
225 :03/11/20 13:11 ID:eERFu5/2
>>214
結果だけでなく
内容も不満

はっきりいってストレスしかない
226 :03/11/20 13:12 ID:VBViXOPc
>>215
基本的に最終ラインとボランチの位置が低い
中盤のバランスをとるために下がってるんだろ
システムもへったくれもないジーコジャポンだから
ああいう動きになってしまうんだと思う
中田だけに関わらず、全員と言っていいほどポジショニングがふわふわしているな
未だに迷っている感じ。そりゃ、迷うよな。
227 :03/11/20 13:13 ID:cjQ+iUaj
中田、中村を特別扱いしなかったトルシエは偉大である。
228 :03/11/20 13:15 ID:3+bVBcNi
>>224
頼む。
229 :03/11/20 13:17 ID:UdvZoUBp
>>227
それは、ある
230 :03/11/20 13:17 ID:VY95nUJd
>>223
何言ってんだ?
藤田は前半の方が光ってたじゃん。
むしろ後半は消え気味だったろ。
大久保が入ってからは特に。
小野も消えちゃったし・・・。
かと言って大久保が悪いわけでも
藤田が悪いわけでも
小野が悪いわけでもない。
何もかんがえずに選手交代した監督が悪いんだけど。
FW交代するなら高原と変えるべきだったな。
231 :03/11/20 13:18 ID:eERFu5/2
>>226
だからこそ中田には規律を重んじた支持をだして
システム重視に動いて欲しいね
おまえが率先して自由勝手に動き回ってどうするよ、と
232214:03/11/20 13:18 ID:Eor5NXAy
>>225
最近、代表の試合で点が入らなくてもストレスさえ感じなくなりつつある。
昨日の試合のゴール前の小野のフリーでも昔はアドレナリンがググッと出たが、
昨日は冷静に”どうやって外すのかな”と瞬時に分析していた。
で、後ろからこられた後で、”これ、レフェリーに文句いうんだろうな”と思ったら、案の定。
痛みを伴う改革無き現状維持の惰性って感じで、なんだかなぁ。
233 :03/11/20 13:20 ID:8AV9A3Ea
だが、毎日新聞のスポーツ欄の見出しは
「ジーコジャパン、(予選に向けての)ベースはできた!」
だったよ。
234gyu:03/11/20 13:22 ID:4/W1n5Wz
点が取れないはマスコミがサッカーに関して、くだらない情報
ばかり流すのも問題じゃないのかなあ。
オハスタのトムさんのコーナーぐらいしか技術力アップするの
が無いんじゃないの?
235 :03/11/20 13:23 ID:cjQ+iUaj
戦犯1位:マスゴミ(ジーコ派) 2位:川淵 3位:サポーター
236 :03/11/20 13:26 ID:PQTk1muy
>>227
其れは代えの利く選手が居たからだろうに。
中田→モリシ 中村→小野・サントス・三浦アツ他

ジーコのシステムでは他の選手では過不足分を
埋めるのは難しいのではないからでは?
ただ藤田や遠藤は新しい方向性を引き出したとは思うが。
237_:03/11/20 13:28 ID:ysvyFyx9
パスが繋がっているように見えるのは全て足元へのものだったから
238 :03/11/20 13:31 ID:DjydqusX
>>236
お前の言いたいのは、藤田や遠藤 「が」 
ジーコジャパンの新しい方向性を引き出した、んだよな?

藤田や遠藤 「の」 新しい方向性を ジーコが引き出した 
なんて言っていないよな?
239_:03/11/20 13:37 ID:AMVXb6at
ジーコの試合後のインタビューでは、藤田アウト=遠藤インの
選手交代の意図はカウンター封じと言っていた。
240 :03/11/20 13:40 ID:PQTk1muy
>>238
もちろん前者ですけど。

>>239
その戦術は悪くないと思う。
241 :03/11/20 13:44 ID:nx5MGZ1G
>>232
ストレスを感じないどころか、ジーコにやめてもらいたくて、派手に負けちゃえばと思ったりする

黄金の4人には指定席が与えられてる安心感
それ以外の選手には、やっても無駄だという無力感
競争のないところには停滞がある
小野のぼんやりも緊張感の不足
日本代表がジーコと共に腐っていく

242 :03/11/20 13:46 ID:VY95nUJd
>>239
敵のカウンターを封じるだけで、逆に攻めようという意志は感じられなかったがな。
あの時点でジーコは「引き分けで良いや」って考えたのだろう。
結果にこだわると言ってたのは、「負けなきゃいいや」って意味かね。。。
243 :03/11/20 13:49 ID:JmrsuIT5
:S ◆zc5yTgVsRs :03/11/20 13:52 ID:AJhgSe64
18.5% 19:15 EX* キリンチャレンジカップ2003「日本×カメルーン」

20%とれませんでした
244:03/11/20 13:50 ID:y+pbiuTe
サイドバックがまるで機能してないのはなぜ?
そして機能してないのに使い続けるのはいかに・・・
245 :03/11/20 13:51 ID:Msu/92sZ
視聴率 9% ってマジ。
246 :03/11/20 13:52 ID:DGFSNXZA
バレボーより低いじゃん
247 :03/11/20 13:53 ID:NL8kt0rm
>>243
未来星人め
248:03/11/20 13:54 ID:y+pbiuTe
まず勝たないし面白くない。
あと海外サッカーが頻繁に放送されるようになって目が肥えてきたんじゃないー
249 :03/11/20 13:54 ID:SOj3AYi/
はっきりいって、世良のコンサート以上の価値はなかったね。
250 :03/11/20 13:57 ID:3mgvieP8
BS朝日の再放送でもう1回見たが、藤田→遠藤に代わってからのほうが
落ち着いてきちんとチャンスを意外と作ってたように見えたな
251 :03/11/20 13:57 ID:Zgh8xIn0
一般Pは海外サッカーは関係ないよ
この不景気に3億円の不景気面・・・見たかない
252 :03/11/20 13:59 ID:69dPBafA
バレーの相乗効果で久々に20%いくと思うけどな
253 :03/11/20 14:01 ID:NuFd0Nn0
華がなさすぎ
254  :03/11/20 14:03 ID:Zgh8xIn0
選手選考にすでに勝ち組みと負け組みがある
って〜のも、まぁ現代を反映しているが、夢はないよな。
つまり現代の鬱要素満タンのジーコジャパン
255 :03/11/20 14:14 ID:RaE3C2VH


そ ろ そ ろ ヤ マ タ ク を 試 し て く だ さ い 。


つーか、もう昨日のスタメン+俊輔、遠藤、大久保、
中沢呼ぶだけでいいじゃん。使わない選手はヨブナYO!!ヽ(`Д´)ノ
256 :03/11/20 14:15 ID:qCyzVW6Q
ラトビア>>トルコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トルシエジャパン

監督がジーコになってよかった。
ラトビアですらホームではトルコに勝った。
257 :03/11/20 14:17 ID:kj00fqif
>>256
ラトビア>>トルコ>>トルシエジャパン>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコジャパン
258 :03/11/20 14:19 ID:Zgh8xIn0
そ〜なんだ〜
次のW杯ではラトビアすごいんだろ〜ね(呆
259 :03/11/20 14:24 ID:qCyzVW6Q
>>257
トルシエ信者この上なく必死だなw
そりゃあWCのホームでさえトルコ相手に何も出来ないくらいの糞システムだったからなあw
260 :03/11/20 14:24 ID:QztI5xnF
しかしW杯の予選では何事もなかったかのように茸がいるんだろうな。
で、ゆるゆるの一次予選で大活躍と。
261 :03/11/20 14:24 ID:BS/5x8Xk
リーズのジョン・マッケンジー新会長は今年10月、清水を極秘で訪問し、三都主の来季からのレンタル移籍を決め、安貞桓に強い関心を示したという。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/20/20031120000040.html
262 :03/11/20 14:25 ID:akkrXzI2
代表の試合に「面白い」っていうのは重要なの?
とりあえず勝つ試合を見たいんだけど。
263 :03/11/20 14:26 ID:HD09FPCS
しかしこのおっさん監督に3億の価値はあんのか?
264 :03/11/20 14:26 ID:SOj3AYi/
弱い上につまらないんだったら
せめて面白いほうがいいだろうね
265 :03/11/20 14:28 ID:RaE3C2VH
もう勝敗なんて気にしないから、シュートの打ち合いで
点が沢山入る試合が見たい。
266 :03/11/20 14:32 ID:DGFSNXZA
ならオランダ人監督しかない。ヒディング以外で。。
267 :03/11/20 14:39 ID:iybfq1kH
退屈なサッカーをしよう
退屈なサッカーをしよう
退屈なサッカーをしよう
退屈なサッカーをしよう
退屈なサッカーをしよう
268 :03/11/20 14:58 ID:hpu4EfDk
いい加減記事に「引き分けでも手応え」って書くのやめろや。
もう何回見たことやら
269麿サポ:03/11/20 15:01 ID:fcmoeCbo
>>266
W杯でコーチやってた方はどうでしょうw
270 :03/11/20 15:01 ID:2SDScjrT
>>250
ジーコは守備固めで3ボラにしましたが、何か?
選手もやりにくかったそうですが何か?
271 :03/11/20 15:07 ID:rkLd5CuE
枠内しゅーと4本で・・・いつになったら超攻撃的になるん?
272 :03/11/20 15:10 ID:tPUPn6V2
>>271  香港戦でなるよ
273 :03/11/20 15:19 ID:QztI5xnF
退屈でも勝つなら許せるんだが・・・。
超攻撃的とか言って、4バックのサイドにサントスと山田を置いておきながら
攻撃で機能せず守備では穴になるとは皮肉だな・・・。
274 :03/11/20 15:20 ID:rkLd5CuE
むこうが引くから・・・?で、今の守備だいじょび?
275 :03/11/20 15:24 ID:0LeYj6Fg
中田ボランチじゃ駄目なの?
276 :03/11/20 15:29 ID:tPUPn6V2
香港戦、五輪代表でさえ1人少ないのに一方的だったしNo問題じゃないのかなー
香港が控え中心だったのかわからないんだけど
高さがなかったから鈴木が頭で叩きつけるかもよ
277 :03/11/20 15:32 ID:JmrsuIT5
滅多にない代表戦で、今年最後のフル代表が集結、テロ朝が煽りまくって、18.5%ですか?

放送権料が高いのに、K1やバレーよりも低いのですね(^−^)

K−1WORLD GP2003開幕戦 フジテレビ '03/10/11(土) 21:24 - 110 21.6
22.9% 19:04 CX* ワールドカップバレーボール2003男子「日本×カナダ」


このコピペはまだまだ必要のようですね(^−^)

サッカー日本代表人気低下
そんな神様の指揮官ぶりに、ファンの反応が鈍い。人気と期待のバロメーターの
ひとつであるTV視聴率では、「もう、ジーコジャパンでゴールデンタイムの合格点
である20%の数字はとれない」と関係者は口をそろえる。
サッカー日本代表の視聴率は、ここ最近10%台が続いており、
いずれは協会の台所まで直撃することになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html
278 :03/11/20 16:16 ID:ZJAZRGXV
>>277
気の毒なことにここはアンチ日本代表スレなので、そのコピペはあんまり煽りにならんのよ
279 :03/11/20 16:22 ID:cjQ+iUaj
× アンチ日本代表
○ アンチジーコ日本代表
280 :03/11/20 16:40 ID:qWYu1jKo
>>259
ジーコJAPANならホームでやればトルコに勝てるってことかな?
良かったな。。。ジーコ監督に代わって。
日本は俺の知らないうちに強くなったんだな・・・ これはW杯楽しみだな・・・
281 :03/11/20 17:00 ID:6fWGKWqD
擁護派がどんなにポジティブな脳内変換を試みたとしても、試合後ピッチを
去るジーコのしょぼくれた表情が総てを物語っていた訳だが。

ていうか今回も出番の無かった山卓って一体・・・・・・・_| ̄|○
282 :03/11/20 17:14 ID:J2Q1rUqI
ジーコにとってスタメン11人以外はみんな「補欠」って感覚なのかもな
23人全体でグループって感じがしない 全然しない
だから競争意識からくる緊張感も仲間意識からくる一体感もない
283 :03/11/20 17:50 ID:fx2gbI2V
普通につまらない試合だった
FWがマシになればもう少しまともになるんだろうけれど
284 :03/11/20 18:07 ID:csH35XIY
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ  
   l.          |
   | |   _  _  |       
   | |  ´ -・  ・-  |    
   (6      \   )   かわいい子猫ちゃん
   |.   /  _>ヽ|        メール してね
   ヽ (  ー―  /        
     \  ー  /
    (( ⊂   ) ⊃
       し(_) 
285_:03/11/20 18:21 ID:N8RDehWm
>>282
マスコミも藤田=オプションって書いてるとこばっかだね。
就任当初(いや就任前か)から中盤のレギュラーが決まってるって
マスコミも決め付けてるのか、売上げの面からそうあって欲しいという
願望で書いてるのか…。
286 :03/11/20 18:23 ID:ZvSVc+Pj
なんでDFっていつもありえないパスミスするかね?
287 :03/11/20 18:25 ID:y5TNipHf
ありえないへっぽこクリアもする。
288 :03/11/20 18:31 ID:+VEbAZRz
普通に能力だけみれば藤田レギュラーなんて有り得ないだろ。
黄金4人の連携がいつまで経っても完成しないから藤田なんかに待望論が
出てくる現状がおかしいわけで。
289_:03/11/20 18:32 ID:rXTj1Tcg
        中田

    小野  中村  藤田

      遠藤  稲本

  三浦  宮本  中澤  山田卓

        楢崎

      

290 :03/11/20 18:34 ID:SOj3AYi/
藤田なんかその場しのぎじゃん。
だからなに?って感じ。
ジーコはセンスないよ
291 :03/11/20 18:35 ID:eulAQBWE
ベンゲルはよく、MFの選手をDFやFWにコンバートしてるが
代表でもウマくできないかな。
292 :03/11/20 18:35 ID:YufrQL/8
亀は3バックから4バックへの移行テストだったんね。
293 :03/11/20 18:37 ID:ZvSVc+Pj
正直山タクの方がヨーロッパ組よりもパスミスないし決定力があるような気がする
294_:03/11/20 18:39 ID:rXTj1Tcg
センスなんかいらねえ
295 :03/11/20 18:43 ID:rz+IKotq
>>292
うん。
だから亀としては日本を0で抑えることが昨日の狙いだったわけで、
選手も何人か試せて十分な収穫を得られただろう。

まあ、日本もテスト役はこなせる程度の国にはなったと思って喜ぼう・・・
296_:03/11/20 18:45 ID:T556nMj9
★鹿島・名良橋は全治4週間

 鹿島は19日、横浜M戦(15日)で負傷したDF名良橋晃(31)が左ひざ内側側副じん帯損傷で
 全治4週間と診断されたと発表した。


なんてことだ、東アジア選手権間に合わねえ















(・∀・)
297 :03/11/20 18:45 ID:YufrQL/8
チームの中心は中村だ→チームの中心は松田だ→チームの中心は秋田だ
→チームの中心は中田だ と今までいろいろ言って来ましたが・・・

ホントはチームの中心は、酸と酢なんです。
298 :03/11/20 18:46 ID:SOj3AYi/
ジーコ監督でトルシエバブルも崩壊
299 :03/11/20 18:49 ID:+XYtIl/z
ジーコ監督でカタールのトルシエも弱った Part 151
300 :03/11/20 18:49 ID:qRL8q4Mm
茸が出ない方が格段に内容はいいような気はする。
結果は伴わないけど。
301 :03/11/20 18:49 ID:rz+IKotq
>>296
そういや鹿島って、今度の土曜日はおにゃんこ4バックが全員出場不可なんで
石川−金古−池内−内田の4バックで行くらしいな。
今年の始めにあれだけ持ち上げられていたのになあ。
302_:03/11/20 18:50 ID:T556nMj9
>>300


なら結果がいい中村入れとけ
303 :03/11/20 18:50 ID:NCqhzn7J
藤田なんかジジイをつかうな
代表を老化させる気か?
304 :03/11/20 18:51 ID:A8Y6KJlc
ジーコ監督でトルシエの元金も無くなりそう part151 弱 
305 :03/11/20 18:54 ID:ZvSVc+Pj
中村はコネすぎててゲーム展開が遅くなる
306 :03/11/20 18:55 ID:AZARF2uf
茸入れたら昨日みたいな中盤のパスワークは見れないよ!
やっぱ俊哉だね。
307_:03/11/20 18:56 ID:/6zZQkKP
パスワーク?
308 :03/11/20 18:57 ID:/+T2cf4n
茸いねぇとFKで入る気がしねぇ
309 :03/11/20 18:59 ID:ZvSVc+Pj
FKだけの存在はイラネ
310_:03/11/20 19:00 ID:/6zZQkKP
中村藤田より
小野外して遠藤いれる方が何倍もよくなる
311 :03/11/20 19:02 ID:eulAQBWE
まとめると遠藤入れて小野を前、茸外しだな
312_:03/11/20 19:04 ID:/6zZQkKP
>>311
つまり藤田イラネってことだな
313 :03/11/20 19:04 ID:MEL1cRXo
なんで?中村機能してたじゃんコンフェデレーションの時なんか点も入れたしさ
314 :03/11/20 19:04 ID:AZARF2uf
じゃ次はその先発でお願い>ジーコ

  スズキ ヘナギ
  俊哉   ヒダ
   遠藤 稲本
315 :03/11/20 19:05 ID:4XsYdMfm
茸は遠藤がいないと機能しないと思う
316 :03/11/20 19:05 ID:Q6cpTYzZ
aga
317 :03/11/20 19:07 ID:TUp4il8h
結論


小野イラネ
318 :03/11/20 19:08 ID:voSaqYw6
正直小野が入ってからバランスが崩れたよなあ
319 :03/11/20 19:10 ID:rz+IKotq
>>315
茸にとっては名波がベストなんだろうが、名波はもう無理だからなあ。
あ、茸に合うボランチなら奥という手もあるな。
320_:03/11/20 19:11 ID:TUp4il8h
奥はボランチは無理
321 :03/11/20 19:14 ID:eulAQBWE
>>313
機能してたっていうか個人技
あれを毎試合やってくれれば神だが、普段は流れを断ってるとしか思えない。
322_:03/11/20 19:14 ID:5KPGMBkB
確実にゴールできる選手と予想外の動きができる選手
323 :03/11/20 19:15 ID:+XYtIl/z
>>313
コンフェデの時以外は全く機能してない。
324_:03/11/20 19:17 ID:j7qjZ1Uf
フランス戦の中田と中村の攻撃がベスト
小野(ボランチに)入れてる限り日本は強くならないよ
3251お:03/11/20 19:21 ID:4D3HAldZ
ボランチに守備専門の奴をいれて、
中盤の中田、中村をもっと高い位置でプレーさせて欲しい。
あと攻めのバリエーションとしてサイド攻撃も採用するべき。
FWに得点力無いんだからチェコみたいに中盤を最大限にいかせよ。
326 :03/11/20 19:22 ID:58Y4Uhba
遠藤入れても中田も中村も高い位置でプレーしないからな。
戸田とか入れれば高い位置にいるか?
327 :03/11/20 19:26 ID:QZEpBXTq
小野は攻撃のアクセントとして
後半からで良いと思うな
328 :03/11/20 19:26 ID:3gUXkVuD
正直、海外メンバー呼ばなくてもアジア予選くらい突破できる。
イランやサウジなんてJ2くらいの実力だろ。
329 :03/11/20 19:26 ID:5xB0hrXR
小野FWやりたがってるよ。
330 :03/11/20 19:26 ID:c8zl2vYS
小野外して遠藤を入れれば茸がかなり機能する

FKも蹴れる遠藤は必要

小野は実力より人気が先に行ってる選手だからイラネ
331 :03/11/20 19:27 ID:Z2hIN85F
亀戦の中田は下がらなかっただろ。高い位置をキープしてたぞ。
ちゃんとゲーム展開読んで動いてる。
中村はプレス厳しくなったりボール欲しくなると下がる。
対戦相手にプレスかけるなと頼んでこいw
332 :03/11/20 19:28 ID:qPCS6xWh
最近湯浅のコラムが面倒で読めない。
スクロールして、うだうだうだうだ言ってるの見るだけで、
うわ〜もうええわ〜ってなる。
3331お:03/11/20 19:28 ID:4D3HAldZ
黄金の中盤とかいってるけど似たようなタイプの人を四人
横に並べてるようにしか見えない。
334 :03/11/20 19:29 ID:5xB0hrXR
このスレではコンフェデ仏戦>>>>>>亀戦か。
335 :03/11/20 19:29 ID:vwdgA+nZ
小野の展開力と落ち着きが分からないとは
モグリもいいところだな
336 :03/11/20 19:30 ID:3MpwxIvx
>>328
イランの強さをしらないようだな
337 :03/11/20 19:30 ID:c+/Zh2s8
>>325
同意。中盤で人が余ってたり、肝心な所で足りて無かったりだからなあ。

後、サイドからのすばやい攻撃と言うのを殆ど見たことが無いんだが・・・
FWがサイドに流れたり、SBが上がってくる頃には大抵相手DFが戻ってきてる気が。
試合観てて一向に点が入る予感がしないのはその辺が原因かも知れん。
338 :03/11/20 19:30 ID:olBJ1U2L
小野がFWできればな。。。
339 :03/11/20 19:31 ID:c8zl2vYS
>>334
当然だろ
フランスは2軍でもたった数回のチャンスを逃さずに決める
340 :03/11/20 19:33 ID:GbVBI31l
>>321
その個人技が日本に一番かけてる物だし、ああいうプレーは必要だろう。
ああいう試合を毎回してくれる選手なんていないよ。
だからこそ、DHに守備の出来る選手を置くべきだと思うけどね。
中村の負担を減らすために。
>>328
イランやサウジをなめすぎだよ。 個人のスキルでいえば日本より断然上だろ。
特にFWや、OHでは明らかに上な選手が多いともう。
341 :03/11/20 19:33 ID:Reiwz+Bm
茸信者必死杉
342 :03/11/20 19:34 ID:srg8pa4P
しかし、何で親善試合なのに選手交代しないんだ?
ジーコって「ちょこと大久保」が好きだな。
343 :03/11/20 19:34 ID:c8zl2vYS
>>341
アンチのお前が必死なんだよww
344 :03/11/20 19:34 ID:5xB0hrXR
小野のFWやりたい発言は、ジーコジャパンの4−2−2−2で
ボランチやるのもうヤダ!!ってのを彼なりにオブラードに包んでるんだと思うが。
345 :03/11/20 19:37 ID:Z2hIN85F
遠藤がいないと中村使えないってのは総意か?
346 :03/11/20 19:37 ID:eulAQBWE
ジーコって小野がOHになったことや
中田がDHで先発復帰したこと知らないんだろうな。
347 :03/11/20 19:38 ID:3gUXkVuD
っていうかまじでアジア予選くらい突破してよね
韓国、大目に見てイラン、その次に日本でいいからさ。
348 :03/11/20 19:39 ID:Z2hIN85F
>>342
少しは考えたようだけどな。3ボランチ試したのが3バックを
考えてのことならね。
大久保はどうして使ってるのか全く意味不明だけど。
349 :03/11/20 19:40 ID:5xB0hrXR
亀戦かなり前目に行ってたのも、
もっと高い位置でプレーさせろっていうアピールだろ>小野
350 :03/11/20 19:43 ID:GbVBI31l
>>345
マケレレいないと、レアルの中盤安定しないのと一緒だろ
>>342
ジーコていうより、南米の監督はああいう選手好きだと思うよみんな。
>>346
最近試合観てないから分からんのだが、中田のボランチは機能してるのか?
ローマ時代みたいならはっきり言っていらんぞ ボランチ中田
351 :03/11/20 19:45 ID:xUHbWFWL
とにかくチームを象徴するような攻撃パターン、別の言い方をすればオートマティック
な部分がないと、安心して見ていられないし、ストレスもたまる。
352 :03/11/20 19:45 ID:c8zl2vYS
ひどいFKだったよ小野の。
あんなふんわりしたボールじゃ相手にとってくださいって言ってるようなもん。
353 :03/11/20 19:46 ID:eulAQBWE
>>350
ボランチ中田は概ね好評価らしい。
俺は試合見忘れたけど。
354 :03/11/20 19:48 ID:vwdgA+nZ
マケレレいないとレアルが安定しないのと
遠藤がいないのと茸が機能しないのは次元が違う
355 :03/11/20 19:49 ID:Z2hIN85F
>>349
ゴール前の飛び出しは良かったよ。枚数稼げた。結果に繋がらなかったけどな。
小野だけじゃなくSBもそうだけどもっと前に出ていかないと。
藤田の動きにはほぼ満足。もう少し高みにいるかと思ってたら中田がその役だったね。

中田ボランチは今の代表だと難しい。
高い位置でボール奪える選手や体張れるのがいなくなるぞ。
356 :03/11/20 19:50 ID:c8zl2vYS
遠藤、茸のコンビは必要
遠藤でチームが安定し
茸の攻撃力が存分に発揮できる
357_:03/11/20 19:50 ID:YqSVudjE
サントスにCKをけらせるな
358 :03/11/20 19:51 ID:Bf+1Gptb
ったく、選手の体力も考えろよー
「ちょこっと大久保清」なんて使えないよー
359 :03/11/20 19:56 ID:Z2hIN85F
東アジアでは鱸と大久保かね。
360 :03/11/20 19:56 ID:GbVBI31l
>>354
次元とか出なく、根本的には一緒だろ。
分かりやすく言えば、MFに一人は黒子の選手が必要という事だ。
実際コンフェデでは機能してたし。俊 遠藤
ルーマニア戦は逆に俊がDHの位置まで戻って守備せねばならなかったため、FWが孤立。
後半小野がシンプルにさばくプレーになってからは良くなったがな。
361 :03/11/20 19:59 ID:vwdgA+nZ
>>360
マケレレはレアルというチームに必要である
遠藤は茸の攻撃力を生かすために必要である
全然違う
362 :03/11/20 20:00 ID:xUHbWFWL
結局三都主の問題が解決しない限り、中盤もこのままだと思う。
363_:03/11/20 20:01 ID:YqSVudjE
茸の攻撃力が生きるんならそれはチームにとっていいことだろ
364 :03/11/20 20:02 ID:rz+IKotq
>>359
東アジアは海外組は来ないでしょ。
可能性があるとしたら戸田くらいだが、ジーコは呼ばないだろうし。
こんな感じだろう。(CSはマリノスとジュビロと仮定)

      大久保   田中

  小笠原            松井

       遠藤   山田卓

三都主   宮本   坪井   山田暢

          楢崎
365U-名無しさん:03/11/20 20:04 ID:ld4gTW/K
>>364
Jの下位チームから召集なんてするなって。
366 :03/11/20 20:04 ID:O8woqc92
>>273
あの素人のおっさんの中では超攻撃的らしいよw
367 :03/11/20 20:05 ID:GbVBI31l
>>361
マケレレがなぜレアルに必要なのか考えてみろよ。他の選手(ジダン、フィーゴ、ラウル、ロナウド)
の守備力や運動量をカバーするためだろ?
彼らをオフェンスに専念させるためだ。
同じだろ?
3681お:03/11/20 20:05 ID:4D3HAldZ
てかスリーバックでいいじゃん。
って思うんだけど・・・
369 :03/11/20 20:05 ID:Z2hIN85F
370 :03/11/20 20:06 ID:srg8pa4P
三浦淳ってチュニジア戦限定なのか
371 :03/11/20 20:06 ID:iPzra6vw
コンフェデと亀戦はいいテストケースになったよ。
機能してたといえばどちらも機能してたといえる。
で、具体的にこの部分がこっちの方が良かった、というような比較が出来る人いる?
3721お:03/11/20 20:07 ID:4D3HAldZ
>>367
同じだよね!
373 :03/11/20 20:08 ID:vwdgA+nZ
>>367
だから次元が違う
マケレレ一人で前4人が攻撃に専念できると分かってるなら
遠藤と茸との関係の比較で分かるだろが
374 :03/11/20 20:09 ID:O8woqc92
ほんと、海外板も盛り上がってねえな

数字が落ちてきてるのもうなずける
375 :03/11/20 20:10 ID:ro0FPKh2
今年1年見てきて、コンフェデのチームが一番良かったような気がする
なんっつうか、サッカーらしかったんだよな
可能性を感じたっつうか
遠藤はすげー言いと俺は思うのよ
昨日も実は、最後の15分が俺は好き
ああいうちとした落ち着きっつうのがさ、重要なんじゃねーかと
他の選手はみなアピールしすぎて精度欠いてたり、なんかプレーが荒い
376 :03/11/20 20:11 ID:1VZ7CvMu
>ほんと、海外板も盛り上がってねえな

不況の影響です
377U-名無しさん:03/11/20 20:11 ID:ld4gTW/K
男子バレーの方がジージャパよりヘタレだな、やっぱし。
378  :03/11/20 20:12 ID:CedCkybw
改めて言うのもナンだが

サントスはイラネ。せめて競争相手を召集汁

あと鷹腹はエースじゃねーな。ヒド過ぎる
379_:03/11/20 20:13 ID:ARetPdXb
なら小野外して早く遠藤入れろよ
あいつのせいで攻撃に専念できないんだろ
昨日何人で守ってんだよ
380  :03/11/20 20:16 ID:kpDEvn/A
スシはFWなのにシュートへただな。
打ち方がなんか変だぞ。
381 :03/11/20 20:17 ID:AZARF2uf
ジーコ監督で日本も4312になった。俺3ボランチやるの?by遠藤
382 :03/11/20 20:19 ID:/orT8VB8
>>374
視聴率は落ちてないって。
逆にナイジェリア→セネガル→チュニジア→カメルーンと
試合を重ねるごとに視聴率は上昇している。
ZAKZAK程度の小規模マスコミが煽っただけで
ジーコジャパン人気凋落と思う奴が多いということは、
なるほど、フジテレビの煽りが絶大な効果を生み出すのも
分かる気がする。

383 :03/11/20 20:19 ID:eulAQBWE
3ボランチなら

      中田
小野 遠藤or福西 稲本

だな。
384 :03/11/20 20:19 ID:nPU9XwDK
>>369
海外ならなんでもいいのか_| ̄|○
なら前ゾヌも呼べよ…。
385382:03/11/20 20:20 ID:/orT8VB8
キリンチャレンジカップサッカー2003・日本代表×ナイジェリア代表 TBS '03/8/20(水) 18:55 - 125 *16.4%

サッカー・キリンチャレンジカップ2003・日本×セネガル 日本テレビ '03/9/10(水) 19:18 - 126 *16.8%

「サッカー・ルーマニア×日本」(11日19:00〜21:14、フジ) *(関東)17.1%、(関西)11.0%、(名古屋)15.6%

S ◆zc5yTgVsRs :03/11/20 13:52 ID:AJhgSe64
18.5% 19:15 EX* キリンチャレンジカップ2003「日本×カメルーン」
386 :03/11/20 20:21 ID:iPzra6vw
俺はコンフェデと亀戦は突き詰めると全く違うチームになると思う。
現時点ではコンフェデの方がバランスが良かった。
それはサントス・山田からのクロスで惜しい形が作れたから。
やはり遠藤の存在が大きかった。これは4−2−2−2の基本的なバランスだろう。
亀戦は突き詰めるとSBに守備的な選手を入れ、2列目にアタッカータイプを
入れた4−4−2になると思う。これが見たい人も多いと思うが。
387_:03/11/20 20:21 ID:cnKlwZ/O
昨日はなんで3ボランチにしたの?
あそこは攻撃増やして点取りに行くべきじゃないの?
388 :03/11/20 20:23 ID:O8woqc92
>>382
おいおい、ナイジュリアから比べるなよw

ジーコ初期からみると落ちてるだろ。特に今回はバレーの相乗効果で
20いくと思ったんだよ。

俺はそれより実況板とこのスレのレス数の少なさがきになったけどな。
久しぶりにきたから。
389 :03/11/20 20:23 ID:Vf7OA+1b
中盤の運動量が落ちてカウンター食らってたから。
390 :03/11/20 20:25 ID:bck0p0mq
すべて解決する方法はサントスをスーパーサブにして
小野を左SBに持ってくることだな。
で茸か中田をボランチに入れる。
391 :03/11/20 20:27 ID:ljXqvL9o
>小野(ボランチに)入れてる限り日本は強くならないよ
>ボランチに守備専門の奴をいれて、中盤の中田、中村をもっと
>高い位置でプレーさせて欲しい

茸信者でもなんでもないが、これ激しく納得
小野のボランチはもう見たくない
392 :03/11/20 20:28 ID:bck0p0mq
小野の正確で柔らかいロングフィードは必要。
藤田の献身的で的確なポジショニングも必要。
サントスはイラネ。
ついでに山田もイラネ。
もう一つ言うと坪井もイラネ。
393  :03/11/20 20:30 ID:CedCkybw
やっぱ3バックにしてくれ。
394 :03/11/20 20:30 ID:iIalnBn/
もう、まじめに話すのもバカらしい。
395 :03/11/20 20:30 ID:BGUmCgBY
小野はもっとボールをサイドに散らすべき
396 :03/11/20 20:31 ID:bck0p0mq
坪井→中澤
山田→小野
サントス→三浦
小野→中村
これでもイイ
397 :03/11/20 20:31 ID:ZxN1Ztsd
どうせジーコに勝手にやれって言われてるんだから
黙って3バックやればいいのに。
398 :03/11/20 20:32 ID:GbVBI31l
小野は前で俊と競わせるか、1トップにして、遠藤をボランチに置くべきだな。
>>373
遠藤1人入るだけで、俊や、他のオフェンスの選手が生きるんだから同じだろ。
>>375
俺もコンフェデが一番良いサッカーしてたと思う。
遠藤のシンプルにさばき、前を生かすプレーはほんと良いと思う。
ああいうプレーが出来る選手が今日本にあんまりいないしな。
小野も、中田コも縦に急ぎすぎるし、稲本、ヒデ、福西はあそこでゲーム作るタイプではないし。
戸田、明神はDFに関しては良いがオフェンスは物足りない。
399  :03/11/20 20:32 ID:CedCkybw
坪井→中澤    同意
山田→小野    微妙
サントス→三浦  三浦もダメ
小野→中村    微妙
    
400 :03/11/20 20:35 ID:bck0p0mq
じゃあこれではどうだ

  高原 柳沢
 中村  藤田
 中田  稲本

小野 宮本 中澤 遠藤
 
401 :03/11/20 20:36 ID:zyECsuab

アンチトルシエの中村信者が集まるするスレはここですか、そうですか。
402 :03/11/20 20:36 ID:+n8shouO
茸の香りが香ばしいですね、ホルホルホル
403 :03/11/20 20:37 ID:zyECsuab
>>388
同意。人いねーーーよ。
404 :03/11/20 20:38 ID:AZARF2uf
茸信者はここにはいないだろ?
ここはアンチジーコスレだよ。
405 :03/11/20 20:38 ID:bck0p0mq
>>400
だと
小野が高い位置にいれば
変則3バックになる。
406 :03/11/20 20:38 ID:hrCCeKsR
遠藤ってガンバではどうなのよ?
あんまり冴えない印象だったが
407 :03/11/20 20:40 ID:zyECsuab
>>404
暇ならIDチェックしてくれ。面白いのみつけたらうpして。
408 :03/11/20 20:40 ID:Go4IlmA7
こうしとけ

   高原  柳沢

     藤田
中村        中田
   小野  稲本

  坪井 宮本 中澤

     楢崎
409_:03/11/20 20:41 ID:cnKlwZ/O
小野左SBは前スレで無理という結論が出ています
サントスの方がましだと
410 :03/11/20 20:42 ID:GbVBI31l
>>400
全然駄目。
ボックスの442ならまずSBの上がりは生命線なんだから、
バランサーの遠藤、や、パサ−でスピードも突破力もない小野はまず無理
ボランチも中田(ヒデ)、稲本、ついでに福西は、前に飛び出してこそ持ち味を発揮するタイプ。
よって一人はバランサーを置くべき。(中田コだとしても、彼は縦パスを狙いすぎるからな・・・)

411  :03/11/20 20:45 ID:CedCkybw
稲本・遠藤コンビと楢崎は使いたいな。
412 :03/11/20 20:46 ID:nMoCxes6
おいおい
本当に昨日の試合見てたのかコイツら?
単純に

中村 OUT
藤田 IN

で良いって判明しただろうが
昨日は藤田も中田も小野も活き活きとしてただろが
点こそ取れなかったものの柳沢もまあまあ良かった
中村入っても活き活きするのは本人だけだぞ
オプション的存在としてならアリだけどな
413 :03/11/20 20:49 ID:def+nGrO
   高原  柳沢

     中田
小野         山田
   遠藤  稲本

  坪井 宮本 中澤

     楢崎

つーかこれでよくない?
中村を外したトルシエの気持ちが分かってきた。
414 :03/11/20 20:50 ID:GbVBI31l
>>412
そんな単純じゃないぞ
コンフェデでは、小野が抜けただけで機能してたんだから。
つまり、小野と俊はタイプが同じだけに両方の同時起用は難しいってことだ。
415 :03/11/20 20:50 ID:JmrsuIT5
2003年日本代表戦視聴率

13.6% 日本×ウルグアイ
15.9% 日本×韓国
19.3% 日本×韓国
19.3% 日本×アルゼンチン
21.6% 日本×パラグアイ
9.8% 日本×ニュージーランド
7.8%・10.6% 日本×フランス
5.2%・8.3% 日本×コロンビア 
16.4% 日本×ナイジェリア
16.8% 日本×セネガル
0.8%・2.2%・3.5%(昼再放送) 日本×チュニジア
17.1% 日本×ルーマニア
18.5% 日本×カメルーン
416_:03/11/20 20:50 ID:cnKlwZ/O
藤田inなんかより小野out遠藤inの方が大事
417 :03/11/20 20:51 ID:zyECsuab
茸が凄いってより、茸ヲタが物凄いことだけがわかったw
418 :03/11/20 20:52 ID:iPzra6vw
遠藤in小野FWだってば。
419 :03/11/20 20:52 ID:+n8shouO
>>412-413
茸って本当に使いづらい選手だよな・・・。
いっそFKの時だけワンポイントで使えるようにルール改正をFIFAに働きかけてくれ>ジーコ
420_:03/11/20 20:53 ID:Oy0ZSYPk
        中田

    小野  中村  藤田

      遠藤  稲本

  三浦  宮本  中澤  山田卓

        楢崎

      

421 :03/11/20 20:54 ID:Tgz3SkF7
藤田はサブだろう
スタメンは程遠い
422 :03/11/20 20:54 ID:zyECsuab
ジーコはこのまま日本にいるのか?
423 :03/11/20 20:56 ID:AKkc0GY7
>>422
いらない
424 :03/11/20 20:56 ID:+n8shouO
>>422
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ  
   l.          |
   | |   _  _  |       
   | |  ´ -・  ・-  |    
   (6      \   )
   |.   /  _>ヽ|     バカンスで帰国
   ヽ (  ー―  /
     \  ー  /
    (( ⊂   ) ⊃
       し(_) 
425 :03/11/20 20:58 ID:zyECsuab
>>415
カメルーンは中津江村物語があった割には視聴率のびなかったな。
426 :03/11/20 20:58 ID:nMoCxes6
>>422
とりあえず恒例のバカンスじゃねぇ?
427 :03/11/20 21:00 ID:GbVBI31l
>>420
中田ヒデの1トップは流石に無理だろw
ついでに小野と俊は逆の方が機能するんじゃない?
三浦は微妙だな。 ヴェルディー見ると、OHに平野を置いてるじゃない

つまり、OHにウイング的な選手を起用して後ろで三浦がサポートしてるから、
彼の得意なサイドから中に切れ込むプレーが生きてる。
でも、今の代表はそういうタイプで固めてない OH
よって単純にウイング的な動きが出来る選手の方が機能すると思う SB
428_:03/11/20 21:00 ID:I7X9En2Z
>>424

おまえ金もらってんだろ!
429 :03/11/20 21:02 ID:+n8shouO
>>428
     ⌒ ⌒ ⌒
   /    ~  ノ ~ ヽ  
   l.          |
   | |   _  _  |       
   | |  ´ -・  ・-  |    
   (6      \   )    だってもう今年の仕事終わったし
   |.   /  _>ヽ|     東アジア?なにそれ、おいしいの?
   ヽ (  ー―  /
     \  ー  /
    (( ⊂   ) ⊃
       し(_) 
430 :03/11/20 21:02 ID:zyECsuab
いい身分だよな〜>ジーコ

放置の採点で平均が6.0なのに、ジーコは5.5の平均以下でダメ出しされてたよ。
431_:03/11/20 21:03 ID:I7X9En2Z
ジーコの一番評価が高かった試合っていつよ?
432 :03/11/20 21:05 ID:02l9+bv9
代表の現状を考えた時、中村ではなく藤田の方が「より」必要であろう。
突き進む力とチーム全体の推進力は中田、ダイナミックな動きと得点能力は稲本
ボール(ゲーム)を落ち着かせる力は小野、果敢な飛び出しとバランスを取る力は藤田に劣る。

中村のFK、ロングパスは捨て難いが
FWとの、チーム全体との組み合わせを考えた場合、昨日の構成の方が「より」良いのでは。

>>413じゃないけれど、突き詰めると結局はトルシエと同様の考えになって行く。
「中村を生かす」組織作りより、「中村の居ない」組織作りの方が手っ取り早く、効果的だと。
433 :03/11/20 21:05 ID:+n8shouO
>>431
去年のアルゼンチン戦(欠席)
434 :03/11/20 21:07 ID:def+nGrO
>>431
フラメンゴ(現役)
435 :03/11/20 21:08 ID:jNGZHuxC
にわかばっかりだな
叩けばサッカー通ですか?( ゚,_・・゚)ブブブッ
436 :03/11/20 21:11 ID:def+nGrO
>>435
ジーコさんですか?

ってかマジで3バックに戻した方が良くない?
アレ&山田が世界に通用するSBになるとは思えん。
MFに置いた方が攻撃に専念できるのでは?
437 :03/11/20 21:12 ID:jNGZHuxC
>>436
ジーコではありませんよ

4バックで十分です、3バックに戻した所で混乱するだけだと思うけど
438 :03/11/20 21:16 ID:+n8shouO
>>437
エドゥーさん?
439 :03/11/20 21:17 ID:GbVBI31l
ほんとニワカのトル信者が多いな。
3バック? やめてくれ。
日本の特徴(OHに良い選手特にパサーが多い)ことを考えれば、
今のシステムボックスの442が一番あってるのは明白
オプションで1トップ試すのなら見てみたいがな
440 :03/11/20 21:18 ID:ljXqvL9o
実は小野が一番使いにくい
441 :03/11/20 21:19 ID:def+nGrO
>>437
混乱しねーよ。今の4バックの方がよっぽど混乱してる。

>>439
1トップなんて言ってる方がニワカだろ?
誰をFWにする気だ?
442 :03/11/20 21:20 ID:RaE3C2VH
        高原

    藤田    中田英

  小野        稲本
        遠藤

三浦  中沢   坪井  山田

        楢崎
443 :03/11/20 21:20 ID:gUtCG40r
ジーコは無能だい、協会は見当違い
川淵はこれ以上ないと言っていいくらい究極の馬鹿
444-:03/11/20 21:21 ID:SV2LkhRr
コンデション不良、時差ぼけの相手なら加茂時代にも
ユーゴ、クロアチア、メキシコ、トルコ、ウルグアイなんかにも勝ってる
トル時代にはイタリアにも引き分けてる
こんなオナニー親善試合繰り返しても何の強化にもならない
なんで中国、イランなんかとアウェーで試合を組まないのか疑問
445 :03/11/20 21:22 ID:GbVBI31l
あくまでオプションだ。 1トップ
タイプとしては電柱なので、鈴木だろうな。
得点力は求めん
446 :03/11/20 21:22 ID:zyECsuab
まあ、ジーコに藤田使う柔軟性でもあればいいけどな。
東アジアに藤田が招集されて結果出した場合、どうするんだろうな。
447 :03/11/20 21:24 ID:egyHkWxX
>>440
小野自体は超使いやすい選手

ただ今の代表で組み合わせがうまくいかない
サントスを使うなら小野は使えないし
茸を使うなら小野は使えない(遠藤の方がいい)

現時点でサントス、茸は主力と考えられているから
小野の立場が微妙なものになるのは仕方ない
まあ、出続けると思うけど
448 :03/11/20 21:25 ID:NCqhzn7J
反日感情の強い国のアウェーでやってほしい
だけど韓国だけは勘弁
449 :03/11/20 21:25 ID:def+nGrO
>>442
要はこうだろ?

        高原

    藤田    中田英

三浦             山田
    小野     稲本

     中沢   坪井  
        遠藤

        楢崎
450 :03/11/20 21:28 ID:RaE3C2VH
>>449
なんか五輪代表みたいだな。
451 :03/11/20 21:28 ID:gUtCG40r
小野は逆に使いにくいと言ってもいい
OHとしてはドリブル突破能力に欠けるし、守備的MFとしてはディフェンス能力がない
テクニックは凄いんだけど突出した「これ!」という能力がないのでどこで使えばいいのか迷う
どこのポジション持っていっても少しずつ物足りない
452既出?:03/11/20 21:29 ID:+n8shouO
ナカタ・ジャパンアフリカ最強とドロー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/11/20/01.html

>手応えが欲しかった。だから合宿中の中田は厳しかった。練習であえて孤立し、
>ぬるま湯ムードを一掃。厳しい注文を出し憎まれ役をこなした。17日の紅白戦の
>ハーフタイムには全員で円陣を組ませ即席ミーティングを開いた。

ジーコさん、仕事してますか?中田に丸投げっぽいんですけど・・・
453 :03/11/20 21:30 ID:AZARF2uf
なんだよ!結局起用貧乏かよ!>小野っち
454 :03/11/20 21:30 ID:zyECsuab
>>451
ドリブル突破できるOHって三都主のこと言ってんの?
455 :03/11/20 21:31 ID:gUtCG40r
訂正
OH→トップ下
456-:03/11/20 21:31 ID:SV2LkhRr
フランス、オランダ、ブラジル、アルゼンチンなんかが
ガーってせめてきたら稲本、小野のダブルボランチじゃ耐えられない
どっちか福西に交代
457 :03/11/20 21:31 ID:XqHASbzw
      高原

  柳沢 藤田 中田

  小野 遠藤 稲本

  中澤 宮本 坪井

      楢崎
458 :03/11/20 21:32 ID:zyECsuab
>>448
芝と審判はアウェー風味
459 :03/11/20 21:32 ID:def+nGrO
>>451
でも小野をボランチに入れておくと
ありえないロングパスを(たまに)見せる。
中村のFKみたいなもんだが。
460 :03/11/20 21:33 ID:GbVBI31l
現時点での小野は確かに器用貧乏だな・・・・
フェイエで初めからOHとして起用されてればな・・・
あるいはJはいる時点で浦和じゃないクラブだったら良かったんだが
461 :03/11/20 21:33 ID:Gftna2I+
中田って将来良い監督になりそうだな
462 :03/11/20 21:34 ID:zyECsuab
やっぱり中田に金やるべきだ
463_:03/11/20 21:35 ID:yEQcIQff
最強の攻撃力はやっぱ中田、中村だろ
別にこの2人に合わせたチーム作ってもいいんじゃないの?
464 :03/11/20 21:36 ID:QlSG8AV+
>>451
> テクニックは凄いんだけど突出した「これ!」という能力がないので

以下の能力のうち、1つでも小野より明確に上の選手がいたら教えてください。

・ミドルパスの精度
・ワンタッチパスの精度
・視野の広さ
・トラップの確実性
465 :03/11/20 21:36 ID:zyECsuab
>>458
ドリブル突破できるトップ下って誰?
466 :03/11/20 21:37 ID:nMoCxes6
なんで1トップが禿かな〜?
467 :03/11/20 21:37 ID:gUtCG40r
ジダン
468 :03/11/20 21:38 ID:gUtCG40r
トッティ他多数
469 :03/11/20 21:39 ID:Gftna2I+
>>464
トッティ
470-:03/11/20 21:40 ID:SV2LkhRr
茸いがい全員
471 :03/11/20 21:40 ID:Gftna2I+
やっぱ中田ボランチで小野が2列目の方が良いな
中田はいやだろうけど
ディフェンス能力が凄い
472 :03/11/20 21:41 ID:def+nGrO
SBが上がれば小野が生きると思う。
SBが上がる為にはボランチのフォローが必要だと思う。

小野のボランチはデッドロック。
473 :03/11/20 21:43 ID:egyHkWxX
とりあえず小野を生かすより、中田と中村を生かす布陣にすべき
そのためにはボランチに小野は入れられない
現時点では
474_:03/11/20 21:45 ID:U9MD0cqh
小野はいい選手、これ事実
だけど使う位置が悪い


475-:03/11/20 21:46 ID:SV2LkhRr
小野の敵にも優しいパスをどうにかしてほしい
476 :03/11/20 21:47 ID:zyECsuab
どっちも良い選手だと思うが。
小野は中村と共存可能だろ。中村も小野と共存可能なように頑張ればいいんでない?
そして藤田と遠藤はジーコと戦えw
477 :03/11/20 21:48 ID:def+nGrO
とりあえず遠藤はスタメンで良い?
478 :03/11/20 21:49 ID:GbVBI31l
>>464
それらの能力って、今のサッカーではOHよりむしろボランチの選手の方が求めら得てる場合が多いよな。
OHやるには、それら+ドリブルのスキルがぜったい必要。
でも、ボランチやるには、さらに守備力も求められるわけで・・・・
そういう意味で小野は使いずらいといえる。
479 :03/11/20 21:49 ID:cV/WpcQL
つまり日本代表は中田の監督修行のためのチームであると…
480 :03/11/20 21:49 ID:egyHkWxX
小野は3大リーグに移籍しろ
プレッシャーに弱いから2列目ではなくてボランチとか言われているようじゃだめだ
481 :03/11/20 21:50 ID:PYwPoYOA
>>463
いや、中田と組ませるなら小野だな。
中村をおくなら、守備専用ボランチとして遠藤と今野あたりに
ひたすら汚れ役やってもらわないと。
482_:03/11/20 21:53 ID:CCpSSqKi
>>481

それで中田と中村の攻撃力が生きるならむしろそうするべきだな
483:03/11/20 21:53 ID:SV2LkhRr
3列目はいっても守備が弱い
2列目はいっても点が取れない、1対1で抜けない、消える
よって3大リーグいっても干されるだけ
これは茸にもいえる
484 :03/11/20 21:54 ID:yJMRL/7q
実際小野も中村も使いづらいよ
技術はある良いパスも出せる
でもボランチとしては守備が出来ないし前目で使うには得点力と打開力に欠けるし
485U-名無しさん:03/11/20 21:55 ID:ld4gTW/K
サイドバックは専門職のやつ使えよ。
Jで4バックやってるのっていったらどこだ?
外人、ロートルを使ってるチームを外せば自ずと答えは見えてくるだろ。
486 :03/11/20 21:56 ID:PYwPoYOA
>>439
>日本の特徴(OHに良い選手特にパサーが多い)ことを考えれば、
>今のシステムボックスの442が一番あってるのは明白

この論理の関連性を詳しく述べて欲しいものだな。
487 :03/11/20 21:56 ID:yJMRL/7q
今海外行ってる日本人は皆似たように中途半端なんだよねえ
悲しいけどこれ現実
488 :03/11/20 21:56 ID:GbVBI31l
打開力に関しては中村>小野だろう。
微々たる差ではあるが・・・
得点力の無さはおなじか。
489_:03/11/20 21:59 ID:CCpSSqKi
波戸は左もできるよ
490 :03/11/20 21:59 ID:yJMRL/7q
良いパス出てもトラップできなかったりまともにコントロールできるFWが・・・


491ジーコよ・・・・・:03/11/20 22:01 ID:fPiew72X
とりあえず山田卓と洗い場使え

てゆうか、使って下さい・・・
492 :03/11/20 22:05 ID:jNGZHuxC
>>438
違いますよ

小野君が前の位置でやりたいというならクラブでその適応性を示してください
中田君よりいいと判断すればもちろんポジションを変えますよ

その時、一番いい選手を使うということです
493  :03/11/20 22:07 ID:CedCkybw
今はドコMFでも得点力ないヤシはツカエネーからな
494U-名無しさん:03/11/20 22:08 ID:ld4gTW/K
>>491
ヤマタク、新井場よりも加地、金沢の両SBの方が魅力的だろ。
495 :03/11/20 22:08 ID:yJMRL/7q
小野のふんわりパスには萎えました
まあ正確だけどさ
鋭いスルーパスも1,2本あったけどさ
それとFKは蹴らないでください
496 :03/11/20 22:10 ID:def+nGrO
ジーコは足が速くて攻撃力のあればSBができると思ってる気がする。
誰か三都主にSBのやり方を教えてるの?
とりあえず色々試せ。SBもボランチも3バックも1トップも。
話はそれからだ。
497 :03/11/20 22:10 ID:GbVBI31l
>>493
正確には得点力自体より1対1での打開力だな。
得点力無いOHはたくさんいるよ。りケルメ、ルイコスタ、ユーベ時代のジダン
など以下略
498U-名無しさん:03/11/20 22:12 ID:ld4gTW/K
それと何度も言うようだけど、予告スタメンはヤメロ。
マスコミもいちいち聞くな。あれで萎えてるサポかなりいるぞ。
予告スタメンやって、しかもメンツ試さないで固定ばっかしてんなら、
いっそのこと16人しか召集しないで、
練習相手は各地のJクラブになってもらえ。
499_:03/11/20 22:12 ID:RcKjiKJx
結局はFKから得点できる(いいボール蹴れる)中村は外せないわけで…
外すなら小野、藤田よりFWが得点できるようになるしかない
500 :03/11/20 22:13 ID:AZARF2uf
結局亀戦でも使ったの控えは大久保、遠藤だけか?
福西なんて俊哉と高原に会いにいっただけだよな。
501 :03/11/20 22:14 ID:jNGZHuxC
>>496
無理です
組織に駒を当てはめてるわけではありませんので、
結果がわかるまで時間がかかります

>>498
僕はスタメン発表は萌えますけど
502 :03/11/20 22:14 ID:O5bff1cZ
選手同士をまずは競わせて欲しいね。

             高原(久保)   柳沢(黒部)


             中田(小笠原) 藤田(中村)

  
             小野(遠藤)   稲本(福西)


サントス(三浦)   坪井(松田)   宮本(中澤)   山田(加地)

                   楢崎(都築)
503_:03/11/20 22:15 ID:0A7tnrKW
中田がいない時の小野がみたい
504>>502:03/11/20 22:16 ID:fPiew72X
テソは?
505 :03/11/20 22:16 ID:gUtCG40r
外せないという程でもないと思うが
506U-名無しさん:03/11/20 22:16 ID:ld4gTW/K
>>501
全然萌えない。だってメンバー発表のときにやるんだよ?
それに固定して使ってばっかだし。残りのメンツ呼ぶ意味ねぇじゃん。
507 :03/11/20 22:17 ID:f20W+VO+
この板で代表布陣とか語ってる奴って殆ど代表メンバーに誰を当てはめるかで揉めてる奴ばっかで
実際に本当に戦術とか議論してる奴ってまじですくないよな
戦術スレもw
508 :03/11/20 22:18 ID:def+nGrO
>>501
コロコロ変えろと言ってる訳ではない。
ただ今の面子は長いこと固定しすぎだ。
509 :03/11/20 22:18 ID:siMYBHv2
ま、何にしても昨日の試合で日本の得点の臭いがしたのは、
高い位置でボールをカットして、相手のDFの応対が整うまで
に手数をかけずに攻めたシーンだけなわけで。

前任者のサッカーをやっただけやん。
510_:03/11/20 22:19 ID:RcKjiKJx
ならまずおまえから言え
511-:03/11/20 22:19 ID:SV2LkhRr
>>496
じーこは毎試合ガチンコだからテストなんてしない
4バック最強、海外>>>>>国内と思い込んでいる
512 :03/11/20 22:19 ID:jNGZHuxC
>>502
とりあえず海外でプレーすることが大事です
話はそれからです
DFの場合も海外へ行くことが望ましいですが、
国内でも海外のFWを相手にしてるわけで、問題はありません
513 :03/11/20 22:19 ID:sLHiOrlF
>>501
ジーコ乙
514U-名無しさん:03/11/20 22:21 ID:ld4gTW/K
ジーコはJもちゃんと見ろ。
トルシエなんて全国津々浦々、上のレベルから果ては少年サッカーまで
ありとあらゆるフットボールを見まくってたっていうのに・・・
515 :03/11/20 22:22 ID:def+nGrO
>>511
やっぱりジーコを変えるしかないな・・・。
またこの結論になった・・・。
516-:03/11/20 22:22 ID:SV2LkhRr
>>496
じーこは毎試合ガチンコだからテストなんてしない
4バック最強、海外組>>>>>国内組と思い込んでいる
海外に行けば誰でも成長できるという大きな誤りは早く直すべき
517 :03/11/20 22:22 ID:jNGZHuxC
>>506
各個人の考えですから僕はなんとも…

>>508
そうですか?
柔軟に選手はチョイスされていると僕は思うんですが
518 :03/11/20 22:27 ID:GbVBI31l
って言うか、海外行ってる選手の方が国内組みより明らかに上だろう。
鈴木は微妙だが・・・でもフィジカルで勝負できるしな
国内で無敵だった高原でさえあの低たらくなんだから、誰が言っても点と点だろう日本人FW
MFにしても小笠原<中村だろう、相手にしてる選手のレベル自体が違うんだし。
519 :03/11/20 22:27 ID:egyHkWxX
藤田が磐田に戻ったら使わなくなりそうで萎えるんですが
520U-名無しさん:03/11/20 22:28 ID:ld4gTW/K
代表レギュラーへのハードルがかなり高くなってるわな。スタメン固定によって。
そうすることで日常のJでの個々のレベルアップや試合でのアピールが
もっと熾烈になってくれればいいんだけど。。。
まぁ、2ndはかなり混戦してるわな。
521_:03/11/20 22:29 ID:GKwp+57j
今回の選手選考は鹿島偏重体制から脱却したことだけ評価できる
522 :03/11/20 22:30 ID:jNGZHuxC
>>516
海外に行く事でトータルの技術が明かに上がります
その中でもフィジカルコンタクトが日本人なら効果的に上がります
大きな外国人相手に日々プレーする事でこの辺が自然に鍛えられるのでしょう
昨日のあのピッチコンディションでコケまくるなんて選手はいませんでした
523  :03/11/20 22:31 ID:GbVBI31l
>>518
点とれんだろう の間違いスマソ
524-:03/11/20 22:32 ID:SV2LkhRr
日本の常識は欧州では通用しない
ヨーロッパだと
服部>>>名波
小笠原>>>茸
実用性の高い選手が求められる
525 :03/11/20 22:33 ID:jNGZHuxC
>>518
激しく同意です
中村は海外で揉まれてるうちにあれだけ言われてたフィジカルにたいして克服しています
海外に行くと自然に身につくんでしょうね
変な当りかたすれば体格差にまさる相手が多いので痛いだろうし、不思議なもんです
526 :03/11/20 22:33 ID:nMoCxes6
とりあえずみんな昨日の試合はどうだったのよ?
及第点?
527 :03/11/20 22:35 ID:WqsOvx1q
最初のレスがこれ

435 名前: [sage] 投稿日:03/11/20 21:08 ID:jNGZHuxC
にわかばっかりだな
叩けばサッカー通ですか?( ゚,_・・゚)ブブブッ


なのに、以降ですます調になってるのはなぜだ
528 :03/11/20 22:36 ID:XqHASbzw
話変わるけど昨日のカメのキャプテン誰だった?
529 :03/11/20 22:38 ID:jNGZHuxC
>>527
相手に不快に思われたくはないで
ちょっと調子に乗りましたすいません
530 :03/11/20 22:40 ID:SOj3AYi/
思われたくはないで
531U-名無しさん:03/11/20 22:41 ID:xmqCMhYd
>>528
ジェレミ
532 :03/11/20 22:41 ID:WqsOvx1q
関西弁?


NステでCM明けになんかやるよ
533 :03/11/20 22:42 ID:jNGZHuxC
>>530
そうです
相手に不快に思われたくないので
誤字、脱字、重ね重ね申し訳ない
534-:03/11/20 22:44 ID:SV2LkhRr
>>526
どうもこうもねえーよ
もう5、6年前から同じこと繰り返してるだけじゃねーかよ
時差ぼけ、コンディション不良のあいて呼んでファン、マスコミ、選手
みんなでオナニーにひたるという
535 :03/11/20 22:44 ID:268r1EA/
>国内で無敵だった高原でさえ

国内で無敵だったのはジュビロというチームそのものです
藤田がいて、名波もいて、福西もいて、服部もいて、中山もいて・・・
ヴェルディ全盛時の武田を思い出して下さい
彼はあんな下手糞なのにJでは100点近く取りました
強いチームにいればそれなりに得点できるものです
だから、点を取っているからと言ってその選手が優れていると考えるのは早計ですよ
536U-名無しさん:03/11/20 22:45 ID:ld4gTW/K
>>532
あ!ビートルズ見逃した・・・_| ̄|○
537 :03/11/20 22:46 ID:RJ/47qeD
高原を徹底的に生かすにはメンバー総取っかえでジュビロだらけの中盤にすれば良いかもね
538U-名無しさん:03/11/20 22:50 ID:ld4gTW/K
>>537
なんかそうやったら、バレーボールみたいに派閥闘争の泥沼になりそう。
代表選考とかでかなりモメるようになっちまうぞ。
539_:03/11/20 22:51 ID:GKwp+57j
服部、奥、藤田、名波、中山がゴールをお膳立てしてくれるんだもんな。あの頃ジュビロは最強
540 :03/11/20 22:52 ID:UdvZoUBp
点取りまくってた頃は奥はいなかったけどね
541 :03/11/20 22:52 ID:GbVBI31l
>>535
高原の得点パターンを考えてみろよ。
一番得意な形は左サイドから中に切れ込んで右足ってパターンだろ。
武田はポジショニングで勝負するタイプだったが、高原は、自分から仕掛けることが出来るタイプだった。
チームが違ったとしても得点ランキング上位に行っただろう。
542 :03/11/20 22:52 ID:sLHiOrlF
あの頃のジュビロで世界クラブ選手権に出て欲しかった。
543 :03/11/20 22:52 ID:YuItULHU
>>501
>無理です
>組織に駒を当てはめてるわけではありませんので、
>結果がわかるまで時間がかかります

遅レスだが、4−2−2−2の型に駒をあてはめているのはジーコだよ
544 :03/11/20 22:59 ID:NuuQvsDL
>>543
お前は意味がわかってないな。
545 :03/11/20 23:05 ID:Gftna2I+
東アジア選手権のスレってどこ?
546 :03/11/20 23:09 ID:oumuirt0
ジーコは本当に柔軟性がないよなぁ。
547 :03/11/20 23:09 ID:sBtkne00
カメ戦のメンバーを小野外して福西入れればいいチームになる
小野は大したこともしてないのにマイナス面が多すぎ
548ジーコ:03/11/20 23:10 ID:RcKjiKJx
 (´Д`;)、わたくしは・・・  
   ノノZ乙

  (・∀・´)監督をやめるつもりがございません!
   (OO)    
    (( 

549 :03/11/20 23:11 ID:Gftna2I+
攻撃にもっと人かけろ
550ゲンク:03/11/20 23:12 ID:mQWOHV1m
>>535
先生!質問です!

昔は鹿島アントラーズって強かったと思うんですけど、
それで全然点を入れられなかったヘナシガワ選手と鱸選手って何者なんですか?
551 :03/11/20 23:12 ID:sLHiOrlF
型もないのに融通も利かないってのが面白いよな
型を作る方が自由が広がるんだよ、逆説的だが
552-:03/11/20 23:12 ID:oQSSyCvC
>>547
俺は稲本はずして福西
茸はずして小笠原
世界の強豪が攻めてきたらあの4人じゃつらい
553 :03/11/20 23:15 ID:q2FFtR8y
高原の一番得意な形って
『藤田、名波等がお膳立てしてウマー(AA略)』
だろ?
554 :03/11/20 23:15 ID:Hl6uLvAE
昨日の試合の後で小野叩き&中村待望論が出るなんて思いもしなかった。
555 :03/11/20 23:16 ID:Gftna2I+
頼むから教えて
東アジア選手権のスレってどこ?
556 :03/11/20 23:18 ID:sBtkne00
小野が足引っ張ってんだよ
どんだけ奴のせいで他の奴がDFに回ってんだか
 
557 :03/11/20 23:19 ID:O5bff1cZ
高原はどっちかっていうと、中山とのコンビが大きかったんじゃないのかね。
558 :03/11/20 23:19 ID:sLHiOrlF
>>554
信者でしょ
559_:03/11/20 23:19 ID:JhfPfsfj
中村の1トップはどうよ?
560 :03/11/20 23:20 ID:sBtkne00
小野はシュートもろくに打てねえし
561 :03/11/20 23:22 ID:q2FFtR8y
>>554
危機感を持った基地害茸信者が暴れてるだけだろ
藤田に直接行かないのは昨日の試合で
藤田>>>>>>>>>>>>茸が証明されたため
562 :03/11/20 23:22 ID:sLHiOrlF
茸信者の愛媛なのか
アンチ小野のK君なのか>sBtkne00
563 :03/11/20 23:23 ID:sLHiOrlF
俺は中村好きだけど
使いにくいんだよな
中村のためのチームにするか
中村を外すか
564 :03/11/20 23:23 ID:WDQb7DeM
ざっとみたけど茸アンチはいつも必死なんだね・・・
565 :03/11/20 23:23 ID:zyECsuab
想像以上にキチは複数いると思われ
566 :03/11/20 23:25 ID:UKMSlU6i
茸も斧も両方アンチの俺ってへん?
567 :03/11/20 23:25 ID:Hl6uLvAE
小野・中村みたいな信者、アンチを大量に抱えた選手の比較じゃなくて、
藤田と遠藤、どちらが入った時にどうチームが機能するかを見るべきなんだよ。
まともなサッカーの話をする気があるならね。
568 :03/11/20 23:26 ID:sBtkne00
小野が一番使いにくい
過大評価の典型
569 :03/11/20 23:26 ID:Sx44naES
福西使うなら山田使ってみてほしい気がする。
570 :03/11/20 23:28 ID:sLHiOrlF
>>567
つうか相手によって変えて欲しいな
ショートパスに弱い相手なら藤田
ロングパスに弱い相手なら中村、みたいにさ
571-:03/11/20 23:28 ID:oQSSyCvC
ヤマタク東アジアは出れるだろ
ヤマタクファンじゃないが同情する
572_:03/11/20 23:31 ID:rYLTWF2L
いやむしろ藤田はどうでもいいわけで
悪いとは思わないけどスタメン取られるほどでもないし
そんなことより中村のよさを消す小野が邪魔なわけで

というかそれをなしにしても本気で小野のボランチがいいとでも思ってるの?


573 :03/11/20 23:33 ID:UKMSlU6i
>>572
思っていません
574 :03/11/20 23:33 ID:WDQb7DeM
中村と小野は1度じっくり話し合え。
話し合ってないだろ。絶対
散々話し合ってダメなら諦めろ
575 :03/11/20 23:34 ID:sLHiOrlF
本当に信者ってイタイな
中村も迷惑しているだろう
576-:03/11/20 23:35 ID:oQSSyCvC
きのこ永久追放ですべて解決
577 :03/11/20 23:37 ID:LcV94DAs
普通にサントスoutきんこin
だろ
578 :03/11/20 23:37 ID:zyECsuab
イライラしてきたw

>>572
それなら小野と藤田でいいよ。
579  :03/11/20 23:37 ID:sBtkne00
>>572
思っていません
ちなみに中村信者ではありません、が小野はいりません
580 :03/11/20 23:37 ID:qdl6OrS7
とりあえず今度は小野信者が釣れたねw
581 :03/11/20 23:38 ID:Sx44naES
キノコはアジア相手にすれば凄いですよ。
582U-名無しさん:03/11/20 23:38 ID:ld4gTW/K
香港戦は加地と金沢を両サイドに使ってほしい。
583 :03/11/20 23:39 ID:ubDXX34t
小野信者が切れた模様

つーか>>574の言う通りだと思うけど。
584 :03/11/20 23:41 ID:zyECsuab
小野信者じゃなくても普通に藻前らムカつく。
585 :03/11/20 23:41 ID:LcV94DAs
誰かをけなして誰かを持ち上げる
これ、釣りの基本
586 :03/11/20 23:42 ID:sLHiOrlF
小野は前目にして
ボランチには専属の奴を入れたほうがいいと思うけどね
587 :03/11/20 23:43 ID:MIURf2NM
試合後の各選手のコメントを見てたら
多くの選手が口を揃えて「藤田が入ってやりやすかった」と言ってた
茸ちゃんはみんなに嫌われてるのか?
588 :03/11/20 23:43 ID:rXCdXdjo
茸信者は叩かれ慣れてるが小野信者は不要論が出るとすぐに釣られるな
589 :03/11/20 23:44 ID:J4rflxnW
トルシエ信者でわるいが
ジーコジャパン弱すぎじゃね?
もう完全に沈没してるじゃん
590 :03/11/20 23:44 ID:UKMSlU6i
レギュラーは

中田 稲本 楢崎
591 :03/11/20 23:44 ID:6mTdqBgd
信者だから何?
本気で日本強くしたいなら中村信者でも小野信者でも意見聞けば
信者の言うことだから聞く必要もないなんて思ってるなら
海外組だから代表に呼んでるあほジーコと一緒じゃねえか


小野はボランチでは無理
前でも中村以下なんだから使う理由もない
左SB?昨日サントスの方がましという結論が出ました。
592 :03/11/20 23:44 ID:rXCdXdjo
>>587
山田のコメントみてると茸がいた方が良かったと思うが?
593 :03/11/20 23:44 ID:sBtkne00
小野の前目なんて使えねえ使えねえ
594 :03/11/20 23:47 ID:gcYM6SNi
サントスoutで岩本inだな
595 :03/11/20 23:48 ID:GbVBI31l
小野が前だと、俊に比べて1対1での打開力が劣るんだよ・・・(前向けんい小野)
パスだけだと限界がある
ボランチなら生きるかと思ったが、守備力が予想以上にクソだからな・・・

596 :03/11/20 23:48 ID:egyHkWxX
ついに小野不要論が噴出しますた
597 :03/11/20 23:49 ID:bG0Vwz+9
      鈴木
    柳沢 本山
藤田 小野 稲本 中田
  中澤 松田 坪井
      川口

こんなのを見てみたい。
攻めも守りもワーワーして欲しい。
598 :03/11/20 23:49 ID:sLHiOrlF
信仰は理性を超えたところにある
逆に言うと信者には理性はない
信じるのは自由だが他人には口を出すな
599 :03/11/20 23:49 ID:J4rflxnW
レギュラー確定
ジーコの構想→柳沢 中田 中村 サントス

実際は・・・→小野 稲本 宮本 中澤
600  :03/11/20 23:50 ID:chXPNXP+
プレー面では
藤田派  小野、高原、稲本
茸派   サントス、山田、柳沢、遠藤
中立   中田、楢崎、CB
じゃない?自分がやりたいプレーができるかどうかだけだよ。 
601 :03/11/20 23:51 ID:sBtkne00
あと小野が糞なのがロングをどんどん前に放り込むことだ
しかも相手にも優しいベルベットパスだとよw
サイドが上がれるわけなし
602 :03/11/20 23:53 ID:MIURf2NM
>>592
「藤田が入ったことでバリエーションが増えた」中田英寿
「藤田が入って守りやすくなった」宮本恒靖
「藤田とは自然とコンビプレーができた」高原直泰
あと小野と稲本も藤田が入ってやりやすかったと言ってる
603 :03/11/20 23:55 ID:rXCdXdjo
>>602
それってさー中田さんのコメントってそういうことなの?
攻撃のオプションが増えて良かったとかいう意味だと思うけど・・・
支持とかじゃなくってさ・・・
604_:03/11/20 23:55 ID:wY6Ydb2w
口を出すなだって、別に逃げないで
小野がボランチにふさわしい理由でも言えば黙るだろ
その信じてることが間違いだって言ってやれよ


605 :03/11/20 23:56 ID:Het8+Wiq
中澤は中村派だから問題ないよ
606 :03/11/20 23:56 ID:J4rflxnW
「中田がパスを出さないのと守備に戻らないので走りで疲れた」山田暢久
607 :03/11/20 23:56 ID:oumuirt0
小野は中村の位置で使えばいいと思うよ。
で、遠藤in。
608_:03/11/20 23:58 ID:wY6Ydb2w
小野より藤田の方がまし
609 :03/11/20 23:58 ID:GbVBI31l
>>601
同意
そもそもボックスの442を採用してるんだから、SBの攻撃を引き出さなくては、厚みが出ない。
フラットな442なら、あそこからラストパス狙っても良いが、ボックスならまずOHを生かすことを考えるべき
610 :03/11/20 23:59 ID:egyHkWxX
小野の2列目ってどうなんだ?
フェイエではやっと2列目で使われ始めたようだが・・・
実は今まであんまやったことないんじゃないか?
611 :03/11/20 23:59 ID:MIURf2NM
>>603
中田談
藤田が入ったことでFWと中盤の間の連携が良くなり
いろいろなバリエーションが可能になった。

サントス談
藤田の加入で動きやすくなったし、いいボールも出してくれた
コンビネーションを作っていくのも難しくなかった
前への飛び出しもあったからよかったと思う
612 :03/11/20 23:59 ID:LcV94DAs
藤田は体を張ったギャグで皆に活気を与えてたからな
年の功はあるよな
613 :03/11/21 00:00 ID:ui/j/blc
ボランチが前に精度の高いパス出すのって悪いの?
ボランチってボールをためるのが仕事だっけ。
じゃ、適任者がいるじゃん。いっつもため過ぎって言われてる選手が。
614 :03/11/21 00:00 ID:3CZZsy2l
>>601
小野のロングパスをへなぎがファンタジートラップしてなければ1点もんだったがな
糞サイドなんか上がらなくていいんだよw
615 :03/11/21 00:01 ID:QIUgTcYK
小野は太ってるわりにすぐに倒れない?
運動量も少ないのって致命的でしょ
マークされない今ですら大したことないのに
茸みたくマークされてやれると思ってるの?
616_:03/11/21 00:01 ID:NmMOiELF


  sLHiOrlF
617 :03/11/21 00:02 ID:2zTEGyYX
戦術うんぬんではなくて、中田なんかは
年配の気配りできる奴が好きなんだよ
W杯のときも中山秋田を呼んで欲しいって
トルシエに頼んでたしね
618 :03/11/21 00:02 ID:+oPQQIRn
ID:MIURf2NMって何が言いたいん?
茸が皆から嫌われてるという方向に持っていきたいわけ?
619 :03/11/21 00:04 ID:QIUgTcYK
小野なんて全然怖くないから誰もマークしないでしょ
日本の中で小野をマークしたいと思うなんていわれないし
それ以前に小野って知られてないよね
早く注目選手になってマークされるようになってよ
そしたら茸も楽になるんだから
620 :03/11/21 00:04 ID:7Ej4cTnG
ホント、結果に直結してないと何でも叩くんだね・・・
小野のパスは冴え渡ってたぞ
621:03/11/21 00:04 ID:etbWdNN3
>>613

誰のこと?

622 :03/11/21 00:05 ID:ThkDtsZa
小野いらないとか言ってる奴は
素人丸出し。
小野は日本ではNO.1の選手。
623 :03/11/21 00:06 ID:BmvTl//m
>>618
別にそういうわけじゃないよ
ただあまりにも藤田絶賛の嵐だからね

でも遠藤は小野のボランチ起用を批判してる
624 :03/11/21 00:07 ID:XVoZO9Kv
次スレ
ジーコ監督でマイコーの立場も弱くなった Part151
625 :03/11/21 00:07 ID:BTiBDi2n
ボランチ稲本遠藤じゃだめなの?
626 :03/11/21 00:07 ID:zeUsOuYg
藤田が入ってチームが見違えるように活性化したのは事実だな。
627 :03/11/21 00:08 ID:+oPQQIRn
>>623
じゃあずっと藤田使ってみりゃいいんだよ


まあそうなったら多分茸の重要性を理解する奴も出てくると思うけどな。俺は
628 :03/11/21 00:09 ID:SSiR/CDF
練習後のコメント出されても。藤田が入っていい点をあげたんでしょ。
サントスなんか、結局攻撃参加ほとんどできなかった。
中田も、攻撃には相変わらず課題といってるよ。
中田はコンビの相手にあわせるから、どっちがとかそういう意味で言わないと思う。

そういや、しきりと小野がシュートうまいとか言ってた人の意見がききたい。
629_:03/11/21 00:09 ID:hmjLix00
No1だから何?
上手くてもあったポジションで使われないと意味ないだろ
なんでもできるんならFWやれよ
今困ってるんだから
630893:03/11/21 00:09 ID:i/m3XjMx
こんばんは、球追い人。
のっけから、ニュースなんだけど、

イラク代表との対戦を計画=サッカー協会(時事通信)
ttp://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20031120/spo/18312000_jij_00020524.html

コレどうよ?え?
また川渕が官僚達のご機嫌取りに、
復興支援なんとかとか行って、マッチメイクしてるんじゃないのかな?

だめだね、こりゃ。
631 :03/11/21 00:10 ID:3PMcewn8
>>613
精度が高いパスを出せるのが悪いんじゃなくて、ラストパスを狙う事よりまず、
その前の組み立てを主にするのが本来の仕事。
サイドを有効に使う事によって厚みも増す
ちなみに中村では持ちすぎるためボランチは無理
632 :03/11/21 00:11 ID:xnQq0EeF
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「○○よりぼくのほうがいいよ」   「戦術スレにでも行けや、ボケが」
633 :03/11/21 00:12 ID:+oPQQIRn
中村のチームの前監督のデカーニオは中村をボランチとして使うことに成功していたぞ。
中村はボランチで絶賛されていたからな
634 :03/11/21 00:12 ID:PpwUs/Sf
小野がうまいのは分かるけど、
結果に繋がらないうまさは怖くないよ
635 :03/11/21 00:13 ID:XVoZO9Kv

│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
636_:03/11/21 00:13 ID:hmjLix00
>>631

中村と比べてるわけないじゃん
中村がボランチ無理なんてみんな知ってるよ
もし本気で>>613が中村が適任なんて言ってるなら
小野信者やばいぞ?

637 :03/11/21 00:13 ID:QIUgTcYK
藤田の年齢考えなよ
638 :03/11/21 00:16 ID:BTiBDi2n
汗かき役が足りない
639893:03/11/21 00:18 ID:i/m3XjMx
小野がどうとか中村がどうとかさ…(苦笑

やっぱり圧倒的なFWの存在が不可欠だよ。
640 :03/11/21 00:24 ID:a/9YtOGS
>>639
FWについてはずいぶん前から諦めてるから議論の対象外
641 :03/11/21 00:24 ID:PpwUs/Sf
そんなものいないから中盤でどうにかしてんだよ
642 :03/11/21 00:24 ID:SSiR/CDF
シュートのうまい小野にはぜひFWをやってほしい。
相手も警戒してマークいっぱいつくけど、きびしいプレッシャーでも
やれる選手だから大丈夫・・・だよね?
643 :03/11/21 00:24 ID:3PMcewn8
>>639無理な注文しても始まらんw
644893:03/11/21 00:25 ID:i/m3XjMx
久保がいるじゃないか。

今のところ、彼を越えるFWがいるかね。
国内・海外・ベテラン・若手問わず。
645 :03/11/21 00:26 ID:a/9YtOGS
FWはポストだけちゃんと出来れば良いよ。
646 :03/11/21 00:27 ID:3PMcewn8
>>642
マークつくと前も向けないから小野が前無理なんですけど・・・
FWなんてとても
647_:03/11/21 00:27 ID:GL4iHi5N
鈴木がいるじゃないか
648 :03/11/21 00:29 ID:OkHYbFUG
現行のパサー満載4-4-2ならFWのベストは
どう考えてもポストマンでもドリブラでもなく飛び出し職人だと思うんだけど
いやしねーし。
全盛期の武田が欲しいわ、マジで
649_:03/11/21 00:30 ID:GL4iHi5N
飛び出しなら藤田できるんじゃないの?
650 :03/11/21 00:31 ID:GlyyM9KQ
>>630
川淵、金で買うんだな。
政治的な緊張をサカーで緩和狙った官僚と川淵がウマー。
っていうかアウエーで試合はありえねー。米での中止のびびりはどこいったんだ。
651893:03/11/21 00:32 ID:i/m3XjMx
決定力、ポスト、速さ、パス、フィジカル(競り合い)、シュート力、ヘディング…
どれをとっても、高原、鈴木、柳沢、大久保以上だが。

問題はメンタルなところだけだがね(笑
652 :03/11/21 00:33 ID:3PMcewn8
ドリブラーでも足元だけでなくスペースでも受けられる選手なら可だな。
653 :03/11/21 00:36 ID:3PMcewn8
久保はいつ観られるんだろ・・・
代表の試合になるといつも怪我・・・
松田もだが、マリノスのフィジカルトレーニングって問題あるんじゃw
654 :03/11/21 00:37 ID:bEsvxXM/
> 久保

2002WC直前テストマッチで
何度か訪れた決定的場面で外した

いい選手だけど…
655_:03/11/21 00:38 ID:GL4iHi5N
松田はダメ、河合の方がいい
656 :03/11/21 00:38 ID:3CZZsy2l
トルシエの頃さんざんテストして得点0
んな奴いらねぇ
657893:03/11/21 00:39 ID:i/m3XjMx
久保はね、文句なしの天性のストライカーなんだな。
ただ、唯一の問題点は、田舎者で少々(略

だから、代表とかになるとびびったり他の選手にコンプレックス持つところがあるんだな。
プライベートでも問題起こしてたようだし(笑
658-:03/11/21 00:39 ID:fK6p0lzr
ヘナギはプレッシャーのかかる試合にめっぽう弱い
高原はジュビロシステムでなければ威力半減
田中、大久保は外人相手だと1対1で抜けない
城、西沢は死亡
鈴木は論外
最後の砦、久保に期待、でなんで呼ばれないの?

659 :03/11/21 00:41 ID:uwzgw1yP
最後の砦は黒部
660 :03/11/21 00:43 ID:3CZZsy2l
最後の砦は鈴木
奴はかならずやってくれる
661_:03/11/21 00:43 ID:D9s8Curw
久保は鈴木にもなるしアンリにもなります
662 :03/11/21 00:44 ID:xnQq0EeF
それこそ、ジーコが指導してやればいいこと。
柳沢みたいに。
663 :03/11/21 00:44 ID:3PMcewn8
トルシエ時代はテストて言ってもほとんど無かったからな 久保

退場者が出た試合とか・・・そんなのばっか
664 :03/11/21 00:45 ID:3CZZsy2l
>>663
いいわけばっかだな久保ヲタ
665_:03/11/21 00:46 ID:g1r48xG3
久保は回りの使い方が高原以上に下手、身体能力は日本人離れしてるけどね。ジーコの理念に合わないだけだろ
666 :03/11/21 00:47 ID:nEH7v9Xe
久保は代表に嫌気がさしてるんだろ
667_:03/11/21 00:47 ID:D9s8Curw
過去なんか関係ない
柳沢だって凄かったが今は…
668 :03/11/21 00:47 ID:nLjg0FOO
久保入れたら、今より一層停滞するよ。
球離れが悪いから無理だろ。
669-:03/11/21 00:48 ID:fK6p0lzr
久保はトルの時結構チャンスもらってたがいまいちだったからな
横浜で生まれ変わった久保に期待、早く呼べ
670 :03/11/21 00:49 ID:kVAZEGsR
まあジーコは若手選手を 腐して潰すの得意だから
671893:03/11/21 00:49 ID:i/m3XjMx
奴、昔、飲酒運転で捕まったりしてたんでしょ?
あと、広島時代、外人選手との小競り合いとか日常って聞いた(爆

でもオレは奴が代表の救世主になると信じてるよ。
今のところ呼ばれてないし、注目もされてないところがかえって不気味な存在として感じる。(ダークホース)
672 :03/11/21 00:52 ID:aw/X7y40
呼ばれたけど辞退してるんだろ。
673 :03/11/21 00:53 ID:3PMcewn8
>>668
玉離れはむしろ悪いくらいな強引な選手が欲しいFW
前ではエゴイストになれFW 久保は良いFWだと思うよ。
674 :03/11/21 00:55 ID:HFIigXeD
サブのFWは大久保しか使わないからね実際
675 :03/11/21 00:55 ID:nEH7v9Xe
いやー、国際試合で球離れ遅いと通用しないでしょ
簡単にシュートコース埋められちゃう
カメルーンもセネガルもその辺はうまかった
676 :03/11/21 00:57 ID:OkHYbFUG
久保とセットで右SBにユキヒコ入れれば1パターンできるじゃん
守備が逝ってるけど
677 :03/11/21 00:57 ID:nLjg0FOO
代表に呼ばれたいなら、海外移籍しろ。
まず間違いなく、呼ばれる。
678-:03/11/21 01:00 ID:fK6p0lzr
ヘナギ、高原がぜんぜん試合出れないので
城、西沢化が進むのが一番心配
679893:03/11/21 01:00 ID:i/m3XjMx
それより、オレには田中の良さが分からない。
680とほほ(T○T;)2号:03/11/21 01:02 ID:g5jkPDcy
滅多にない代表戦で、今年最後のフルメンバーが集結、裏番組も弱く、テロ朝が煽りまくって、18.5%ですか?


フ゜フ゜フ゜フ゜フ゜ッ ケラケラケラケラッ・・・



 。。゜(゜^∀^゜)゜。。テ゛ィヤーーーッハッハッハッハッハッハハハハ!!!!


(^∀^)放送権料が一番高いくせして、またバレーや格闘以下の結果ってアホか?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

サッカー日本代表人気低下
そんな神様の指揮官ぶりに、ファンの反応が鈍い。人気と期待のバロメーターの
ひとつであるTV視聴率では、「もう、ジーコジャパンでゴールデンタイムの合格点
である20%の数字はとれない」と関係者は口をそろえる。
サッカー日本代表の視聴率は、ここ最近10%台が続いており、
いずれは協会の台所まで直撃することになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html

681893:03/11/21 01:09 ID:i/m3XjMx
よ〜とほほ、覚えてるかい?この前の回答は見たか?
682_:03/11/21 01:09 ID:g1r48xG3
サッカーの練習試合とバレーや格闘技みたいなガチンコ勝負を比べてる時点で終わってる
683U-名無しさん:03/11/21 01:11 ID:QNIGWiP0
バレーもさぁ、第1セット取って、第3でリード奪っておいて負けてちゃなあ・・・
で、負けても「キャ〜」でしょ?あれじゃサッカーよりひどいね。
684 :03/11/21 01:13 ID:kD0Qe/MZ
>>681
放置願います
685 :03/11/21 01:13 ID:OkHYbFUG
格闘技ってガチなの?

あ、そうだいっそTAJIRIをFWに(ry
686 :03/11/21 01:15 ID:BTiBDi2n
ノゲイラはガチ
687_:03/11/21 01:21 ID:g1r48xG3
ミルコは本国クロアチアではコバチ兄弟より人気があるらしい。
688ジーコ親衛隊(元) ◆Qm/vGUARD. :03/11/21 01:31 ID:VU+oFpzl
└⊆≡⊇┘  / ビッグアイに行ってきました。あんなとこに
  (*´∀`)ノ <  あれだけ豪華なサッカー専用スタジアムを造って今後どうするんでしょう?
.          \ 試合の内容なんかよりそっちのほうが心配でした。
            ワールドカップ開催後は2008年の2巡目国体を目指して
            総合体育館やテニスコートサッカーラグビー場などが増設される予定らしいです。
            大分県の人にはがんばって税金払い続けてくださいとしか言いようがないのです。
689 :03/11/21 01:54 ID:3uU/shSg
てか結局、中田のおかげで成長してるように見えたのはオレだけか?
690 :03/11/21 01:59 ID:RXNmikUQ
>>688
皆の税金→国へ→政治屋共の黒い駆け引き→
選挙区への配付→大分へ
691 :03/11/21 02:04 ID:xnQq0EeF
              ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 中津江原住民のレポート書け
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

692893:03/11/21 02:08 ID:i/m3XjMx
東アジア選手権はもっと落ちそうだな>視聴率
693 :03/11/21 02:10 ID:3rRQrPhw
昨日の試合の視聴率はどうだったの?
694 :03/11/21 02:50 ID:JQOEYPQh
なんてスレタイだ。
もう少し考えればいいのに。
695 :03/11/21 02:57 ID:rOL1vRFa
>>648
飛び出し職人なら柳沢がいるじゃん。飛び出すだけなら代表の中でも飛びぬけて上手い。


飛び出すだけなら。
696 :03/11/21 03:26 ID:VxmhbmIP
てかどーでもいい親善試合なんてさ、視聴率昔からこんなもんだったろ。
W杯予選とかでどれだけ取れるかだろ、問題は。
697_:03/11/21 03:31 ID:L4Sgj8BU
そのどーでもいい親善試合に海外から選手呼んでコンディション
悪くしてるのが問題なんだが。
698 :03/11/21 03:46 ID:YWafvB+v
ようやくこのスレも廃止になるかな。
699 :03/11/21 05:07 ID:igeqwXu0
ついに川淵も腰を上げたか!?

ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003112102.html
700 :03/11/21 06:10 ID:KeAMscU9
>>699
>川淵キャプテンから飛んだ「東アジア選手権優勝指令」
>「韓国、中国も欧州組を呼べないのだから条件は同じ。負けても仕方ないという言い訳を作らず、
>残った選手で勝ち切る、強い気持ちで戦ってほしい。アジアの他国に日本の潜在能力を示す必要がある」

なかなかいいこと言うね。
もちろん結果が出なかったときは・・・ね?

一方でこんなのもあるな。
ジーコ&欧州組に食い違い!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/11/21/02.html
701 :03/11/21 06:26 ID:qOF+4GXg
>>699
当然だな
ジーコあきらめろ
702 :03/11/21 06:51 ID:22D+IhyG
見逃しがすとこだったサンスポ、ナカタドクロ記事の末にはこんなことが
サラっと・・・?・・・

中田は今遠征中にマッチメーク責任者の日本サッカー協会・平田GSと会談。
今後、どんな国と対戦したいか話し合ったという
703 :03/11/21 06:53 ID:rwJEcQ5z
宮本恒靖
「ボールを奪いに行くときの、連動性という点で良くなってきたと思う。
サイドでボールを奪う意識が、根付いてきたと思う。」

藤田俊哉
「今日は先発だったので、組織力も確認はできたし、どんどんよくなるチーム
だと感じた。」

稲本潤一
「取れるところで取っておけば、という、典型的な試合。自分たちのほうが多
くのチャンスがあったと思う。
カメルーンの1対1はかなり強かったが、中盤でもサイドに追い込んで、
2、3人かけてボールを取ることもできたんじゃないか。」

遠藤保仁
「向こうのカウンターを止めたことについてはよかったが、チャンスをひとつ
決めていればねえ。
チームはどんどんよくなっているのを実感できる」

704  :03/11/21 07:06 ID:22D+IhyG
やっぱ誰も全体見れてないっぽいコメントだね、
個のサッカーの限界

最低の下はないからね、良くなるしかないだろ選手としてみりゃ。
705 :03/11/21 08:07 ID:nC2EK9EZ
ブラジルサッカーを信奉するジーコにとっては久保の方がいいんじゃないの
久保にボール渡して後は点とってくださいねって感じで
706 
ジーコ監督でトルコ代表も弱った Part151

いや、トルコが弱ったと言うより、ラトビアが強くなっただけかもしれんが。